1
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 07:09:05
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 07:28:08
ID:
素人はライナー見たことかいからこんな書き込みするんだろ
だからボンクラ変態素人
501 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/10(水) 21:43:21.89
シリコンライナーをオナホの代用品として使ったことあるやついる?
519 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/11(木) 08:09:16.40
なあ、マジでシリコンライナーをオナホにしたことあるやついないのか?
ひとりくらいいるだろ?
523 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/11(木) 11:22:06.27
何だとコノヤロー
試してみて良かったら教えてやろうと思ったのによ~
お前のモノがどんだけ太いかは知らないがシリコンは伸縮するからな!!
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 08:29:02
ID:
一腹搾りは儲かるみたいだよ。
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 11:10:53
ID:
一腹は損だろ
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 12:34:55
ID:
>>4
繁殖気にしなくていいし、乳質も厳しくないからいいです。
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 21:02:39
ID:
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 10:33:29
ID:
親父さんは組合にこだわってましたが、農協から出荷することにしました。
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 11:14:50
ID:
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 12:39:37
ID:
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 13:37:14
ID:
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 18:59:31
ID:
感染症の治療で牛にも抗菌剤混ぜた餌食わせることあるだろ
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 19:21:42
ID:
家畜の抗生物質もだけど、すぐに抗生物質出す人間の医者もどうにかしてくれ。
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 06:37:29
ID:
>>5
自分が繁殖も見られない乳質も管理できない能無しって事だな
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 09:02:31
ID:
金くれ!
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 11:48:51
ID:
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 12:02:36
ID:
今年は繁殖良くないわ…
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 11:44:56
ID:
粗飼料悪いからだろ
単純に授精師の技術不足というか、仕組みがそうなってないというか。
授精出来る発情に5段階あるとして、最高のとそのちょっと手前くらいは普通付けて、そこそこ止まるはずだけど、その下の微妙な発情や問題がありそうな子宮の状態の時の発情の時に腕の差、知識の差が出る。
獣医の仕事になるかもしれんけど、ただ授精しっぱなしじゃ受胎率は上がらんよ、悪い時は。
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 15:48:17
ID:
ホルス安くなったね。
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 19:21:07
ID:
ベストタイミングで獣医が来てくれればいいけど中々上手くはいかない。それならたとえタイミングズレてても取り敢えず受精するしかない。
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 20:06:06
ID:
だから授精した後の処置でかなり受胎率は変わるんだよ。gnrhとかネオポリシダールとか
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:21:07
ID:
自分で種付けないの?
いつでも付けれるぞ
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 22:03:03
ID:
>>20
授精後にネオポリシダールとか正気の沙汰じゃない
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 05:23:28
ID:
ネオポリは授精後でも問題ないよ
いい発情のようにみえてもいまいちの場合、その時は排卵後にネオポリだよ
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 08:44:01
ID:
シダーってあれか?
マンコからプラのひも出てるやつか?
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 12:31:17
ID:
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 13:04:18
ID:
今も使うぞ
何回つけても止まらない牛に授精の後、いれてみな
ちょっとは受胎の可能性上がるから
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 13:11:50
ID:
>>26
ありがとうございます。
和牛は受胎はなまらいいです。勝吾や梅栄福いいです。
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 14:08:47
ID:
種付け後にネオポリシダールいれてバケットで捨ててるのか
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 16:03:18
ID:
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 13:20:59
ID:
3連休は何するの?
俺仕事
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 13:43:14
ID:
俺も仕事
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 14:22:30
ID:
俺も仕事
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 16:05:12
ID:
飲み会
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 17:50:51
ID:
外仕事も片付いて毎日昼寝の生活だわ。
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 18:30:21
ID:
書類整理
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 21:53:05
ID:
和牛、F1スモール高く売れました。ホルスはほとんど付けてません。
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 09:24:39
ID:
先輩
共進会止めちゃいました。
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 10:23:06
ID:
家族に反対されました。
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:14:41
ID:
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:15:06
ID:
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 15:20:36
ID:
>>40
キムチ臭いオカルトチョンカスは巣に帰んなw
そのうちチョンカスお得意のウリジナル祭りを始めるんだろw
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 07:28:20
ID:
共進会なんて別にやらなくていいじゃん。どんなに頑張ったって日本の牛は北米の牛にはなれないんだし。
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 08:35:36
ID:
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 09:28:46
ID:
授精証明書を偽装した家畜商さんは誰ですか?
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 11:18:58
ID:
なんで家畜商が受精証明書を偽装できるの?
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 15:59:37
ID:
>>44
そういう家畜商と付き合いある農場も怪しいのかな?
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 16:31:35
ID:
個体識別耳標が義務付けられた時に、おかしなバクロは絶滅したはずだが、まだ違う形で生存していたのか
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 17:42:21
ID:
>>47
出生報告遅らせるバクロウもいるみたいです。
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 06:07:33
ID:
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:44:00
ID:
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 12:25:31
ID:
精液なんかどうやって盗むんだろ?
中国人に売る分も合わせて発注して、高い値段で売るのか?まさか事業団の中の人が本数チョロまかしてるとかは無いよな
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 12:34:10
ID:
隙を見て手コキしていくんじゃないか
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 14:11:32
ID:
出生報告も受精証明書も農家と獣医がグルになってやるしかないじゃないですか、家畜商にそんな手段はありませんよ
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 16:57:51
ID:
>>50
とっくにアメリカとかに流失してね?
離農した農家から買い取って持ち出したとか聞いてるけど
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 06:24:20
ID:
お役人さんは上から目線
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 16:33:47
ID:
どうだ、おまえら今年は儲かったか?
まぁ、今儲かってなかったたら今後絶対に儲かることはないんだけど
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 17:04:28
ID:
例えば700トン出荷、でなんぼ残れば儲かったって言える?
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 17:05:20
ID:
乳量だけじゃなんとも言えんな
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 17:41:26
ID:
乳量だけでいいじゃん。ざっくりで。
人雇ってるからとか関係なしな。
規模の大小あるだろうけど、実際残ったカネが全てだから。
和牛の複合経営もしてますとかになると話は別だけど。
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 21:21:56
ID:
100万でも儲けは儲け
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 22:07:57
ID:
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 13:13:57
ID:
ホクレンの市場もセリライブ配信しないかな
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 14:39:32
ID:
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 15:51:09
ID:
梅栄福いいのかな?
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 10:05:18
ID:
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 12:53:02
ID:
全酪連いいよ
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 12:57:44
ID:
なーんか、この景気の波に乗り切れてない気がすんだよな~…
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:55:50
ID:
景気の波じゃなくて暴風雨だから、沈没しなければいい方よ
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 16:12:03
ID:
追い風しか無いのに暴風雨て
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 17:14:30
ID:
北海道のヘルパーさんって低賃金なのかな?違法なDVD販売しなければ生活出来なかったのかな?
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 07:35:49
ID:
繁殖良くない農家さんは、たくさん種を買ってくれるからいいよ。
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 07:59:50
ID:
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 08:21:22
ID:
内地は一回の種付けで料金もらうからいいよ。
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 08:37:29
ID:
繁殖が良くないから安い種(1000円)しか買えません。梅栄福使いたいな
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 16:38:06
ID:
九州の肉牛専門の授精師は生まれた仔牛が金になって初めて技術料が振り込まれる
早産、流産、なんかは金にならない。
だから授精師は職人の世界で、評判のいい人は稼げるがダメと評判の奴は誰からも指名が来なくなる。
乳牛の授精師とは根本的に違う。
どっちが上とか下とかって話でもないが。
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 16:46:30
ID:
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 16:54:28
ID:
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 17:02:26
ID:
九州畜産はヤクザみたいな世界なんですね
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 21:04:45
ID:
たまに六本木にフレンチでも食いに行くかな。
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 08:11:51
ID:
あめだから山岡家にでも行くか
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 08:25:23
ID:
山岡家まで100キロある俺に許可とったんですか
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 08:32:58
ID:
山岡家はなんか臭えし、雨の日に入ったら脂で床滑りまくり。
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 08:52:43
ID:
あの匂いがいいんじゃないか
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 10:22:35
ID:
茂晴国いいよ
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 11:24:01
ID:
光彦いいね
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 10:32:50
ID:
繁殖良くない農家さんから儲けさせてもらってます。
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 09:53:49
ID:
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 09:54:19
ID:
用心棒21
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 19:37:54
ID:
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 22:32:33
ID:
>>89
エコーで妊娠診断して性別解ってから販売するみたいです。
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 05:49:12
ID:
>>90
そういえば導入牛は、ホルスオスが多いです。
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 10:38:42
ID:
暗黙の了解
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 11:39:04
ID:
エコーで雌雄の判定なんて出来ないだろ
なんとなくわかるかも知れんが、確信は持てないよ
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 12:41:13
ID:
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 12:42:08
ID:
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 19:40:51
ID:
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 20:23:13
ID:
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 22:00:00
ID:
売るときは予定日2ヶ月前か。
エコーでキンタマわかるか?
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 22:20:41
ID:
オスの確率が高いかどうかは通常の妊鑑のときでもわかるみたいだよ
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 08:59:20
ID:
乳房炎の乳が入ってもバルク乳の体細胞が低いのはなんでだろう?
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 10:08:49
ID:
他の牛が健康だからだろ。
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 15:49:19
ID:
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 09:42:35
ID:
なんで、ホルスタイン育成糞安くなってんの?
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 09:55:52
ID:
そりゃ、供給が増えすぎたせいだろ
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 12:29:01
ID:
和牛ちゃんも下がってきたな
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 14:35:23
ID:
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 14:51:33
ID:
安いんなら買っとけ
初妊も安くなるのけ?
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 18:14:59
ID:
オリンピック需要が終わりの始まり
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 20:44:16
ID:
キチガイ牧場は忘年会やるのかなw
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 23:01:21
ID:
>>107
年明けに値上がりするみたいだよ。内地が助成金増やすみたいです。
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 06:07:40
ID:
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 06:10:32
ID:
>>109
お前に関係のない忘年会気にする前に
テメェんところの汚い牛のケツでも綺麗にしろや
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 07:50:26
ID:
うんこの上に寝るのが好きだからな
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 12:17:25
ID:
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 15:53:17
ID:
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 16:02:49
ID:
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 18:57:55
ID:
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 20:22:00
ID:
内地用は精子の濃度が違うのかな?
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 20:38:47
ID:
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 21:27:14
ID:
種によって濃度は違う
お湯に入れた時に浮かぶやつや沈むやつがある
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 13:21:57
ID:
濃度が薄くて水に浮かぶかな・・・?
希釈した精液の比重が水よりも軽いという事になるけど、それって精液の希釈倍率には関係しないのではないかな?
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 22:01:23
ID:
浮き沈みで留まりの良し悪し。それに関して相関関係全くない気がする。
ただ、精子数を多く封入しているストローはどれも沈む傾向にある。しかして、活力がどれ程あるか分からないので冒頭の通りの結論に至る。
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 23:07:18
ID:
>>122
たしかに量が沢山あっても重要なのは質だよな
ただ、一定の水準以上のものしか使ってないはずだからやはり量が多いと止まる確率も高いような気がする
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 00:12:18
ID:
判別は量が少ないけど付くよ
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 16:02:30
ID:
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 17:34:44
ID:
助成金もらった牛からPI牛が産まれました。
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 20:01:29
ID:
梅栄福が安くなった
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 23:49:33
ID:
種の値段が?それとも、牛本体の値段が?まぁ、後者だろうけど。特段悪い気はしないけどね。因みに使ったこと無いから種の値段は知らない。
129
全
2018/12/15(土) 08:13:12
ID:
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 12:21:36
ID:
ETなんてやってたら生態系がおかしくなるのも当たり前
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 14:32:18
ID:
自然界に放てば繁殖のバランスも崩れるだろうが、
飼育している環境内で行うことで生態系がおかしくなるというロジックが全く分からない。
どうして?
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 22:46:01
ID:
事業絡みで来年からはJAから出荷することになりそうです。
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 05:59:00
ID:
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 08:09:32
ID:
信用事業ないところは、大変だよね~
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 10:29:38
ID:
JAは融通きかないから組合がいいっす。
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:05:35
ID:
年末なのになんだか景気悪い話だなぁ
景気のいい話聞かせてくれよ
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:06:31
ID:
乳牛が安くなって買いやすくなるらしいよ
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 23:24:04
ID:
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 23:42:38
ID:
>>135
組合は支払い待ってくれるから助かります。
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 06:03:41
ID:
MMJはどうなんですか?
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 07:24:17
ID:
>>140
わたし達のところは誰も出荷してないです。
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 08:26:10
ID:
よつばに移りたい
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 09:23:05
ID:
組合に出荷してれば、多少体細胞高くても大丈夫だからいいよ。
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 20:39:39
ID:
下町ロケットみたいな組合の対応ってあるの?
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 07:55:34
ID:
ある訳ない。
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 08:07:05
ID:
僕の下町ロケットは今にも発射しそうです(>_<)
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 09:10:08
ID:
受け止める下付きソケットをさっさと見つけろ。
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 11:05:27
ID:
あんな対応されたら問題ですよこっちでは。
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 12:53:24
ID:
300年も続く大農家であれだけ整備されたほ場で自社ブランドなんて持っていたら逆に組合が逆らえないだろうね
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 13:30:04
ID:
金だけ借りて地元に貢献しない牧場とかなら、恨まれてもおかしくないかも
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 15:41:51
ID:
モンスター農家ならよくいる
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 16:17:03
ID:
知恵袋にあった詳しそうに語る回答者の書き込み~
これはあくまでも氷山の一角で、本来行なってはならない、補助金の分配を計画的に行なったり、農地の斡旋を組合員に優先的に行なったりしています。
他にも、大手の企業、電力会社などが農園(2ha以上)を立てる場合は、中央卸売市場などに出荷しない様な覚書を交わさせるなどしていた事例もあります。
競合阻害の観点からもやめさせないといけません。
補助金の分配は、間接的ですが主にWCSや大豆などで行われています。
WCSは牛などの飼育頭数で面積が制限されますので、割り振りをJAが一括して行い(表向きは協議会)、組合員外農家は、補助金額の高いWCSに取り組むことが出来ません
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 08:53:36
ID:
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 16:05:46
ID:
軽減税率で販売の生乳と廃用肉出荷は8%でヌレ仔や初任牛の販売は10%?
餌や資材の購買やら各種手数料は10%?
もしかして俺ら農家は損するの?
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 09:54:07
ID:
何故、損になる?
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 10:13:02
ID:
餌の支払いを待って貰えば解決
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 20:05:20
ID:
ほるほる
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 20:27:52
ID:
バクロウから芋づる式で税務署来てしまいました。
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 21:14:05
ID:
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 23:15:47
ID:
バクロウはピンハネするから取り引き辞めたよ。
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 13:40:12
ID:
ピンハネって・・、
バクロウは買い上げて他に売る、その差額が利益だろ?
委託で売り買いするなら、手間賃をいくらにするとか決めるし。
JAで売り買いしても手数料を払うから同じ事でだろ。
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 16:05:39
ID:
>>161
組合経由だと安心だよ。先輩のところは家畜商絡みで税務調査きたみたいだよ。
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 17:41:31
ID:
税務調査が来て何が困るんだ?
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 19:05:21
ID:
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 15:58:47
ID:
来年は、初妊牛かなり上がるみたいだよ。
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 17:13:03
ID:
なんで?
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 17:13:37
ID:
>>165
内地は、助成金が増額されるところが多いみたいです。
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 17:20:18
ID:
勝吾いいよ
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 19:28:48
ID:
にわかに育成始めて、搾乳牛になったら乳量が出ないみたいです。
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 20:32:11
ID:
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 21:36:39
ID:
30キロでれば十分だろ
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 23:04:29
ID:
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 16:33:23
ID:
金融なくなった組合には魅力ないです。
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 17:47:43
ID:
育成は難しいよ
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 19:20:31
ID:
とりあえず、春産みは取り合いだな。今年は去年ほどではないけどまぁ、普通に留まった。どんだけ、爆上げするのか見させてもらう。
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 09:25:20
ID:
かなり上がるようだよ。
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 09:52:50
ID:
補助金でも出たの?
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 10:49:16
ID:
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 10:53:00
ID:
搾乳頭数60
1日乳量1350
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 10:53:40
ID:
搾乳頭数105
1日乳量3500
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 09:24:04
ID:
元組合長さんのところ
来年度から農協に移るみたい
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 19:25:45
ID:
共同経営は難しいです。
個人経営が良かったです。
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 22:54:09
ID:
他県から北海道へ来た人ってやっぱりすぐ辞めちゃう人多いですか?
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 00:08:52
ID:
http://www.asahi.com/articles/ASLDX652FLDXULFA027.html
生乳価格、4年ぶりの引き上げで合意 牛乳も値上げか
2018年12月28日23時32分
牛乳の原料になる生乳の価格を来年4月から1キロ当たり4円引き上げることで、
大手乳業メーカーと関東地方の生乳生産者団体が28日合意した。
110円強の現行から3~4%の引き上げで、3円上げた2015年度以来4年ぶり。
牛乳の小売価格も引き上げられる可能性が高い。
明治、森永乳業、雪印メグミルクの乳業大手3社が、
1都8県の生産者でつくる関東生乳販売農業協同組合連合会と価格交渉をしていた。
酪農家が減少する中、生産の維持には値上げが必要と判断した。
ほかの地域でも、関東の水準を目安に交渉が進む見通しだ。
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 06:10:43
ID:
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 07:03:25
ID:
値上げか
よっしゃー! 増産じゃ
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 08:20:29
ID:
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 08:55:45
ID:
SNP検査して結果が出てから個体販売するようになりました。
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 09:21:07
ID:
最初6円でやってたのに、ある一社が頑なに拒否して4円になる。いつも、予定より必ず下げてくるよな。向こうは、海千山千の交渉人。こっちは、、、(あっ、察し
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 09:22:39
ID:
1000万位出しても、強い交渉人をこちらも用意すべきだろ。
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 09:48:45
ID:
借金して新築牛舎は無理だ
とりあえず3頭増頭しよう
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 09:54:07
ID:
メガが増頭したら初妊牛がまた上がるだろ
乳価上がっても導入組は損じゃね?
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 10:04:39
ID:
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 17:32:56
ID:
平均100万超えるみたいですよ。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 22:32:28
ID:
120は欲しいね。
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 09:46:11
ID:
酪政連のデモ行進お疲れ様
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 10:21:14
ID:
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 18:20:08
ID:
未だに南北問題を解消もしないでおいて・・・、としか感じない。
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 22:33:28
ID:
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 08:13:11
ID:
内地の導入組の中小酪農家さん、大変みたいだよ。
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 11:59:56
ID:
育成に移行したので余裕です!
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 12:26:59
ID:
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 14:43:12
ID:
さて労働の時間だ。
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 16:06:27
ID:
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 17:25:52
ID:
お正月もお仕事ですか?
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 17:32:16
ID:
組合員は仕事だよ。
うちらはお休み
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 21:45:41
ID:
俺仕事
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 07:15:08
ID:
よろしくお願い致します
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 11:25:42
ID:
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 11:50:04
ID:
先輩の親父さんは、組合の理事もしてたのに、申告をちゃんとしてなかったみたいです。
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 17:39:03
ID:
親父の知り合いの馬喰のトバッチリで税務署が来てしまった。
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 18:37:15
ID:
税務署に目をつけられたとして、実際にガサ入れされる時期っていつなのよ?
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 18:40:25
ID:
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 19:07:35
ID:
牛のケツに金隠そう
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 19:35:17
ID:
先輩のところ、たくさんやられたみたいだよ
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 19:49:03
ID:
俺はバルククーラーの断熱材がわりにしてるぞ。
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 20:42:17
ID:
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 21:08:09
ID:
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 22:01:54
ID:
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 23:14:54
ID:
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 07:01:56
ID:
>>212
うちらの組合長さんのところにも入ったらしい
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 08:36:43
ID:
売却所得免税制度
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 11:49:27
ID:
経産牛60頭
育成牛10頭
で使用凍結精液、和牛200本ホルスタイン100本は多いですか?
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 11:54:45
ID:
意味わからん
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 15:43:09
ID:
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 22:39:19
ID:
留まり悪い
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 07:02:41
ID:
繁殖良くないです。
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 07:04:52
ID:
月に200万くらいしか餌使ってないから全○連さんは、去年は一度しか牧場に来られませんでした。
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 08:25:35
ID:
たねとまんねー!
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 08:59:49
ID:
>>228
餌代金溜まってるからだよ。系統の餌使ってるところはいろいろな事情があるみたいだから。
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 09:00:57
ID:
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 11:30:33
ID:
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 15:50:12
ID:
判別使わない人はこだわりあるんだろうな~
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 17:19:16
ID:
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 09:47:52
ID:
育成しなくて良かったです。北海道などの知り合いから押し出しの牛を買ってますが、稼いでくれてます。和牛ETやF1が高いから楽だね。
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 10:05:47
ID:
昨日の初セリでF1高く売れたよ。
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 11:52:13
ID:
>>235
F1売れば育成費出るから楽勝です
和牛ET売れば丸儲けです
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 15:04:37
ID:
はい
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 15:46:54
ID:
>>235
私のところは酪農連の導入事業の牛は、あまり稼いでくれないから大変です。
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 16:24:32
ID:
まぁ、育成下手なら買った方が得だし。通常で4000円以下の種使ってるなら黙って市場で買った方が良いと思うが。
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 17:06:58
ID:
>>240
私のところの組合は、ほとんどの組合員さんは国産精液を使ってます。
ちなみにほとんどの組合員さんは和牛精液の方が高い種を使ってます。
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 19:30:28
ID:
調子が良いのは二産目位までで、淘汰早そうですね。。
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 20:32:47
ID:
>>242
そうなんですわ
我慢して種付けしてるみたいですがおっぱいが垂れてます。
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 07:46:30
ID:
昨日の晩は妻に種付けしました
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 07:58:08
ID:
>>244
受胎するといいね。
うちは体外受精卵です。
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 12:10:22
ID:
組合の指導で国産精液を付けてますが、共進会で勝てないのはなぜですか?
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:03:55
ID:
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:19:33
ID:
共進会に勝つことになんの意味があるの?家で活躍する牛を造ったほうがいいよ。
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:07:36
ID:
趣味と自己満だろ
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:22:11
ID:
体型の改良とか?
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:22:36
ID:
>>249
見るのは楽しいよ
自分ではやらないけど
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 21:25:09
ID:
この情報化社会の中、共進会の役目は終わりつつはあるね。逆に病原菌持ち帰られたら最悪だし、豚はそれで共進会やめたよね。
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:32:39
ID:
本来の牛の改良は共進会も個々の生産も同一の物だよ。
改良モデルは搾乳性や高い能力を支える体系、長命連産を目指したものである事に変わりはない。
あるいは、それを支えコンディションを維持できる管理能力も必要になる。
でも昔の誤った風潮で、高得点の母系を作りその個体販売で稼ぐ感覚の人達が、乳検などで成績をデータ化された後も昔の感覚から抜け出せなかった事で、ショーモデルと一般改良に一気に乖離してしまった。
牛づくり・牛群づくりは酪農経営にとっても有用であるのに、逆に軽んじられ過ぎているとは思う。
当時、一所懸命やっていた人たちの牛を見る目は今でも確かだし、能力改良が逝きつくところまで来ているのだから、安定経営のための体系改良は間違ってはいないのは確か。
しかし、昨今は逆に数値に偏重しすぎて足腰に弱さを見せる牛、しかも施設型で運動量の少ない育成手法が横行して、長く安心して搾れる牛づくりが出来ていないのは嘆かわしいと感じる。
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 04:36:14
ID:
共進会が素晴らしいとかやった方がいいとは思わないけど、やってるとことやってないとこの牛の、とりあえず見た目(体格・体型)だけは間違いなく格段に違う。能力に関しては個々のデータを見ないとわからないけどさ。
理想としてはフレームのしっかりした牛を作って、そこから搾れて長持ちする牛が作れたら良いなとは思うかな。身体が出来てないと能力も伴わないかな?と。
その点で行ったら共進会も悪くないのかなと思ったり思わなかったり。
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 05:16:09
ID:
共進会に夢中になってる暇人は親の代から余裕があるから、牛も割と揃ってるんだよ
改良どうとかじゃないよ、改良なんて事業団が常日頃からやってんだから農家の親父が何が改良だよw
親父がアホみたいな白い帽子被ってドヤ顔で牛引いてる時、家では母ちゃんが苦労してるなんて本末転倒だろ
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 06:13:34
ID:
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 06:53:25
ID:
道東です
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 07:02:20
ID:
>>257
大変ですね。私たちのところはアンチ共進会の方が、酪農連の会長さんになってくれたのでいいですよ。
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 08:30:37
ID:
>>255
家で働いてる人達を大切にしないといけないのに
道楽は困ります。
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 08:46:25
ID:
和牛の共進会はある意味古くからある独特な世界観があるから、それに対抗するために洗練されたヨーロッパ的な雰囲気を醸し出そうとしてるんだろうけど、田舎の牛飼いたちが考えて作り出したのが、今ある独特な歪んだ雰囲気の共進会の空気感。
洗練されるどころか朝鮮臭い歪んだ形の上っ面だけ取り繕うとしてるのが滑稽かつ間抜け
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 09:13:37
ID:
>改良なんて事業団が常日頃からやってんだから農家の親父が何が改良だよw
現場あっての改良だとは思えないだな。
そんな程度の認識で語られたら、事業団もがっかりだろうな。
>田舎の牛飼いたちが考えて作り出したのが、今ある独特な歪んだ雰囲気の共進会の空気感。
へー、じゃあ諸外国の共進会と日本の違いでも述べてくれよ。
もっと盛大なお祭りにしている国もあるが、だからと言って日本の形式が田舎で勝手に作られたとは全く感じないけれどな。
そもそも日本の乳牛共進会は和牛より早くからやっているのに、和牛が古くからの世界観とか対抗するためとか・・・、どこの国から書き込んでいるんだ?
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 09:24:48
ID:
結論としてはさ、共進会やるもやらぬも、個人の判断に委ねられなければならない。地域で活発だからと言って合わせたり合わせることを強制するものではない。やりたきゃ、やれ。やりたくなければやるな。お互いに干渉するなでええよね。
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 10:42:29
ID:
そだよ~
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 12:17:20
ID:
共進会なんか暇人の自己満そのものだろ
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 14:27:53
ID:
それなら乳量を誇るのも、経営規模を誇るのもみんな自己満足だろ。
暇かどうかなんか周りでは分からないし、忙しくても家族もそこに楽しみを見出しているのなら周りがバカにする事でもない。
機械ばかりかまって牛を疎かにしている奴だって沢山いるし、乳質が悪いのに加工販売に浮かれた奴もいる。
フリーストールになると見る事が減ってしまったが、繋ぎ牛舎に揃った牛群が並んだ姿はやはり喜ばしいものだったよ。
町内に経産牛を売った時、獣医が言っていたが・・、
「ここに並んでいる時は気づかなかったが、あっちで見たら一頭だけがまるでレベルが違った。」
昔はそうして母系改良をしていったから間違いなく意義もあった。
現代も今のように牛が高くなると、しっかりした牛群を持っている所は傷病事故も少ないから、儲かる側に立てるんだし。
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 14:39:20
ID:
今時儲かってない奴なんているの?
アホなの?
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 15:38:17
ID:
>>266
都府県の導入してる中小規模のところは厳しいみたいだよ。
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 18:42:38
ID:
>>266
いちいち臭さないと気が収まらないの?
儲かっているのならもっと気持ちにゆとりも持てるのだろうに・・・。
「傷病事故も少ないからより儲ける事が出来るのだし」
なら文句は言わないの?
更新率が高ければ利益もそがれるし、疾病対応が多くなれば手間も確実に多くかかる。
一般レベル並みに儲からないなら、赤字じゃなくても安穏と時は出来ないだろう?
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 21:25:24
ID:
とりあえず、今年最初に付けたホル種発表していこうぜ!
シルバー
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 22:41:10
ID:
うちはデューク
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 07:54:28
ID:
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 10:06:11
ID:
牧場主はどんな処分されるんですか?
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 10:08:04
ID:
はい
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 10:09:47
ID:
むしろ機械の故障の原因とかになれば保証人に請求するのでは
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 10:49:11
ID:
雇用主は必要な安全管理をしていたか、安全指導や安全対策。
農業現場での従業員雇用は他産業より歴史が浅いから、今後安全管理面では厳しくなるだろうな。
防護策だとか緊急停止装置の義務化とか・・・、2名以上で作業に当たれとか・・・。
記事の内容からはスクリューオーガーのようだけれど、一般的なサーマルリレーだけではなく、
ショックリレーを付けていれば死亡は防げていたと思う。
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 10:16:16
ID:
わたしらの組合のメガファーム 導入なかなか出来ないそうです。
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 11:18:23
ID:
痛み感じながらゆっくり機械に巻かれて死ぬのは嫌だな
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 11:45:05
ID:
バキバキ音すごかっただろうな
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 15:56:27
ID:
十勝市場の育成市場
高値でしたね
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 16:19:09
ID:
事業団が改良してるって…
自分とこで国産なり海外なりの精液で改良して行こうって気持ちないのかな?!
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 07:24:08
ID:
国産の好成績牛をつけていけば血統とかきにしなくても良い牛ができますか?
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 08:23:09
ID:
残念ながら牛さんは消耗品。
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 09:15:42
ID:
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 11:39:58
ID:
足腰がしっかりしてて30~40キロ出てくれたら見てくれはどうでもいいんだが
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 11:52:08
ID:
>>281
産乳能力は既にホルスタインとしての上限を超えていると思う。
能力があってもそれに見合う栄養補給が出来なければ、能力を発揮できないだけ。
育成管理にもあると思うが、体系的に足腰の改良の余地はまだまだあると感じる。
というより数値的な産乳をを追い過ぎて、体系改良がおざなりになり過ぎていると思う。
乳頭配列の悪い牛も見かけるが、乳頭に関しては父方の遺伝が80%と昔から言われる。
母系の血統に関しては、皮膚被毛の良さなど質的に良い血統、あるいはその血統での安定性を見て、増やしていくべき母系を決めていけばいいと思う。
母系が定まれば、改良ポイントの範囲も揃ってくるから種牛も絞る事が出来る。
あとはセオリー通り近交は極力避ける。
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 12:21:51
ID:
>>280
自分とこで改良wwwww
そんな気持ちあるわけねえだろ
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 21:13:40
ID:
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 21:22:45
ID:
事業団で平成で当たった牛はいますか?うちはノマドやマセラテイくらいです。
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 22:23:43
ID:
エモーションいいよ~
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 06:09:02
ID:
ジエスロ良かったです。
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 07:31:46
ID:
>>287
垂れてもパーラーだからミルカー擦らなければ搾れる
育成してるから垂れる牛は残さないしね
導入組はハズレ引いちゃうんだろなー
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 15:23:29
ID:
だいたい、ゲノム調べて市場に放流。エコーで調べて市場に放流。キャリアかどうか調べて市場に放流。なんでもできるんだぜ?
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 17:45:07
ID:
>>292
できるだろうけど、そこまで手間かけて選別して売ってる人がどれほどいるかね?
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 18:43:09
ID:
こんだけ値段高ければやるさ。自分の牛群レベルをスマートに上げれる。駄牛を売ることで。逆に怠っているなら、経営的にすごく怠慢に思える。
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 19:10:23
ID:
だんだんと買う人がいなくなって買い叩かれるコース
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 06:05:25
ID:
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 06:09:08
ID:
>>292
県酪農連の導入牛が活躍しないのはそういうことだったんですね。
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:18:33
ID:
うちらの組合ダメかも
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:29:26
ID:
>>292
北海道は進んでるんだ
都府県はゲノムもエコーもまだまだです。
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:32:59
ID:
>>295
そだね~
ゲノム低い牛はいませんでした。
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 10:08:16
ID:
ホル雄玉数足りないんだって?、予想以上に高く売れて驚いた
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 12:05:12
ID:
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 19:37:26
ID:
昨日売ったホル♂9万だったけど
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 06:04:20
ID:
金曜日の十勝幕別市場の最高値は20万越え、ホル雄な
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 09:06:20
ID:
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 09:10:35
ID:
いつになったら農協と合併するんだろう
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 09:46:45
ID:
>>306
専門農協単独がいいですよ。融通が利きます
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 14:18:00
ID:
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 17:21:04
ID:
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 18:29:18
ID:
借金すれば問題ないです
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 19:03:08
ID:
はい
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 19:04:12
ID:
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 06:11:10
ID:
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 08:01:17
ID:
導入資金ないの?
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 08:43:34
ID:
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 08:55:58
ID:
生産調整の時は、北海道から安くていい牛を導入出来きました。
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 11:20:06
ID:
搾乳頭数40頭くらいで
去年は初乳以外でバケット使ったのは1頭でした。格差金は一回も取られてません。
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 11:35:52
ID:
バケットで廃棄乳って勿体ないよね。
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:39:43
ID:
ゲノム検査したら良かったです。
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 19:36:00
ID:
全部ゲノムやってる。内地でも当たり前になるんじゃないか?無駄なストロー無くなるよ。
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 21:03:35
ID:
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 08:48:26
ID:
組合にPAG(パグ)検査したいって言ったら意味が解らなかったよ。
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 09:40:25
ID:
結果が良くない牛は放流
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 10:52:12
ID:
組合の指導で判別精液付けてるけどぜんぜん受胎しません。
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 12:07:18
ID:
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 13:05:13
ID:
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 14:07:49
ID:
>>326
我々の組合では、そんなこと言う組合員さんはいません。
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 15:44:15
ID:
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 16:41:30
ID:
パグに有用性を感じない。2週間でわかればありがたい。
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 05:42:31
ID:
先輩のみなさん共進会止めたのかな?熱心だったのに
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 21:31:00
ID:
やりたいやつだけやればいい。地域貢献とか言って巻き込んでくる奴が一番ウザいのに、本人はそれに気付かない謎w
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 10:48:26
ID:
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 06:01:43
ID:
初妊牛が高過ぎて買えません。
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 16:02:17
ID:
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 08:34:46
ID:
そんなもん買おうとするからだ
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 09:38:25
ID:
うちは馬喰さん止めて組合経由で牛の取り引きしてますが、先輩達は馬喰さんと取り引きしてたので、税務調査が入り大変だったみたいです。
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 19:53:16
ID:
何故???
売り買いした金額を正しく経理していれば、農協だろうと馬喰だろうと関係ないよね。
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 21:20:52
ID:
馬喰さんいい思いしてたんだろうね
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 06:03:53
ID:
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 08:09:54
ID:
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 08:11:01
ID:
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 08:47:30
ID:
>>336
芋づる式で無申告状態が見つかってしまったんですね。
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 08:56:35
ID:
反面調査対象から本調査対象へ
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 09:39:54
ID:
税務署って何月に来るんだよ
11月まで来なかったら何もないセーフなんだよな
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 12:19:39
ID:
>>344
お気楽でいいな~
パパやママにおまかせなんでしょうね。
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 12:26:24
ID:
>>340
それなら調べられたって、何でもないだろ。
売買の日付と金額の確認だけで終る。
税務調査というような大袈裟なものではない。
>>344
なんで?
5年間はいつ調べられてもおかしくないだろ。
税務署も小さな金額でいちいち調査してたらコスト倒れなんだよ。
だから重加算や金利が沢山かかるまで待って、一気に調査するんだよ。
ビビるくらいなら、さっさと修正申告しろよ。
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 16:03:55
ID:
ホルスタインの精液
適当におまかせしてたらダメでした。
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 16:24:10
ID:
今年は牛舎とか新築の補助金あるのですかね?
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 17:19:05
ID:
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 19:13:04
ID:
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 22:54:40
ID:
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 09:18:44
ID:
まあな・・・、
親の代までで基盤が出来て、この数年に帰ってきたのなら苦労もしていないんだしな・・・、
負債がそれなりにあっても、先は見れるものな・・。
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 09:29:28
ID:
それって先を見てるつもりになってるだけでは
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 10:31:02
ID:
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 10:56:03
ID:
>>354
そんなの、かわいいものだろ。
うちの組合長はかなりご立派な事を言うし強権姿勢だけど、職員と不倫しているのは、職員や一部農家にもバレているけど、たいして問題意識も持っていないぞ。
だからいくら大声を上げても職員も本気で聞いていないし、まともな職員はどんどん辞めてしまうは、新入職員もすぐに辞めるわで、
職員数も全然足りなくなっている。
そこそこの年齢の奴は、定年まで自分の仕事だけしっかりやって、余計な事には一切口を挟まないでいるとまで言う始末。
もうすっかり終わった組織になってしまっている。
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 11:28:18
ID:
>>353
そのとおりだけれど・・、
経験もないんだから仕方ないんだろうし・・。
ひと昔前までの生産調整と毎年毎年の乳価引き下げは、いったい何だったんだろうな・・。
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 12:32:23
ID:
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 12:33:08
ID:
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 13:12:20
ID:
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 13:28:20
ID:
>>359
昔がおかしかったのは確かなんだよ。
当時、統計調査員が高校の先輩で内密という事で教えてくれたんだが、
「十勝の統計段階で乳価が低すぎる」という数値を上げても、農水内で係数やらなにやら処理されて、
「まだ引き下げの余地がある」という見解に代わってしまう。
こんな事を続けていたら、まともな農家がいなくなってしまう。
という事を言っていたよ。
だから農業団体が独自調査して数値をぶつけるべきだったんだが、それもなかった。
全農など上部組織が稲作主体の役員で稲作以外を下に見ていたし、恩恵にあずかるため農水に意見もしない主義だからだろうけど。
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 17:06:34
ID:
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 19:27:17
ID:
>自分とこで改良wwwww
↓
>自分とこで品種改良wwwwww
勝手な改変による、かなり意図的な印象操作だな。
恥ずかしくないのか?
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 21:52:55
ID:
自分とこで品種改良できたら凄い罠w w w
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 22:20:08
ID:
>>363
交雑種を作る事はできるよ。
例えばホルとジャージやブラウンスイスをかけ合わせるとか・・・。
アメリカでも結構前から交雑を試しているらしい。
噂ではホルの能力改良をし過ぎたので、若干能力は落ちても丈夫な品種にしたいとか・・・。
まあ。農家の庭先ベースだと、品種の固定までは中々辿り着けないのだろうけれどね。
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 23:52:35
ID:
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 01:29:26
ID:
>>355
別に職員と不倫してるのは
何も問題ないだろ、ちゃんと仕事できてるかどうかの話で
そんなことを問題視して、ついてこない社員がどうかだろ
まぁ他に問題があるのかもしれないけど。
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 06:40:35
ID:
>>366
うちらの組合長さんは真面目だけど、組合員さんの経営厳しいよ。
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 09:38:47
ID:
>>365
うーん、それほど楽しい事ばかりじゃないけれど、
ここに顔を出すと、時々クソみたいなおバカに出会えるから、それは面白く思うな。
幼稚な印象操作をしてまで、何かを主張しようとか
wwwを連投してまで優位に見せようとか
こんな底の浅さがみえみの人間が大きな面を晒すとか、本当に面白いと思うよ。
息抜きにはちょうどいい。
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 09:42:18
ID:
わかる。
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 09:57:07
ID:
導入した牛
死産が多いです。
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 10:19:06
ID:
導入しなければいいんじゃない
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 10:47:07
ID:
悪い牛ばかり放出する、それを導入すれば死にやすいのは当然では?
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 11:39:38
ID:
>>372
昔は健康だが能力が劣る牛を買えたんだよ。
今は明らかに無理な飼養管理で消化器を痛めた牛が出てくる。
外貌には表れ辛いから農協の担当者に任せていると、それを見抜けないんだよな・・・。
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 11:56:46
ID:
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 12:05:55
ID:
カナダ産牛肉の輸入が増えてるんだが
F1の暴落くるかな?
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 12:16:17
ID:
>>366
あのさ・・、
日頃からだらしない事をしている奴が、正論を吐いたからと言ってそれほど聞く耳持つか?
特に下の者を諫める時に、そんな人間の言う事を聞く姿勢をとると思うか?
逆に生真面目で不器用でも一所懸命な奴なら、周りも支えてやろうと思うだろ?
一緒に仕事するならまだしも、指示する立場に問題があれば付いて行こうとなんて思わない。
最低限の責任をこなすだけだろ。
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 12:36:34
ID:
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 12:37:37
ID:
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 13:40:03
ID:
>>376
逆に生真面目で不器用でも一所懸命な奴なら、周りも支えてやろうと思うだろ?
これはその通りだと思うけど
仕事ができるかどうか、周りに対して良い関係になれるかじゃない?
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 15:24:52
ID:
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 15:41:56
ID:
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 20:11:26
ID:
はい
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 23:51:50
ID:
>>368
わかる、だけど世の中バカの方が多いから仕方ないかもなぁ
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 09:58:51
ID:
>>368
印象操作w
ま~たこのエア農家長文おじさんかよ
お前も大概馬鹿なんだから黙っとけよw
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:01:53
ID:
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:02:14
ID:
>>384
はいはい、
相変わらず、どこが馬鹿なのかは言えないんだね。
長文を読むのが辛いの?
読み解けないオツムだろうから、誤解されないように書いているんだが、それ以前の問題だったんだな。
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:17:44
ID:
>>386
wwwwww
やっぱ馬鹿だなぁ~
あの品種改良のレスに対してのあの真面目な返し、しかも見下しながら
どっからどう見ても馬鹿だろ?
何歳か知らんけど冗談言い合えるくらいの友達すら居ないだろ?
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:23:59
ID:
印象操作w
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:27:07
ID:
ところでエア農家は仕事なにしてんの?
会社員じゃなさそうだけど
どっかの重役さんですかぁ?
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:44:48
ID:
悪いけれど、くだらないやり取りに付き合うほど寛容じゃないんだよ。
話相手もいなくて、何かの不満の憂さ晴らしをしているようだけれど、誰もガキの面倒なんか見たくはないだろ。
内弁慶のように外では意見もできない分、相手の見えないここで吠えているんだろうけれど、回りに迷惑をかけたらダメなんだよ。
理解できたか?
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:47:26
ID:
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:48:28
ID:
馬鹿をみるのが息抜きなら鏡みてろ馬鹿
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 10:50:27
ID:
冗談に自分からマジレスで絡んできてくだらないやり取りに付き合う気はないってかw
そもそも何でエア農家なんかやってるの?
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 11:20:57
ID:
いい加減に止めろよな。
何がそんなに悔しいのか知らないが、おかしな事を指摘されて悔しいのなら反論すればいいだろ。
それもできずに、何ら指摘もせずに人をバカ呼ばわりするのは幼稚の極みなんだよ。
そんな程度の者に付き合う筋合いはない。
他の皆に迷惑がられたくないから、別スレに行っていてやるから、さっさとオムツを変えろ。
じゃなくてオツムを冷やせよ。
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 11:46:49
ID:
>>394
俺気づいたんだけど世の中バカとかキチガイばかりだぞ
もしくは悪いやつばかり。まともな人間も毒されるんだわ
そう思った最近。
だから酪農やってるけど、仕事だし
酪農の未来、牛の未来なんかしらねってのが当たり前なんだわ
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:04:37
ID:
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:25:11
ID:
>>395わかる。そう思う。これからの酪農とかなんだとかって講演したり頑張ってる人否定する気は無いけどさ、今やってる事が大きく変わる事はないよね。
どんだけ頑張ってもバターは輸入するしさw偉い人のやってる事はよくわからないもん。
牛乳は飲まないけどバターは必要なら、輸入なんかしないでバターいっぱい作れば?売れ残った牛乳捨てるよりいいのに。って思っちゃう。
俺は世の中の仕組みがわからないバカな底辺の酪農家だからさ。
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 15:47:36
ID:
組合の生産調整なんだったんだろう?
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 16:39:27
ID:
反論w
皆に迷惑がられたくないw
笑える
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 01:56:47
ID:
>>396
知らない 笑
>>397
そうだよね
真面目に考えてる人は本当に俺も素晴らしいと思う
それと、大きく変わるときはきっとくる
で、本当は色々学ばないとならない
でも俺らは頑張ったじゃん?
そろそろ引退して次にタスキを綺麗に渡してあげることが
せめてだと思うんだよね。おじさんもうついていけないし
パワーもないからさ。
ただね、学ぶのやめたらそこで終了だと思うから
勉強はするし、しょうもない人間とは付き合うだけ無駄かな
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 08:32:55
ID:
なんだこの流れ
アホクサ
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 08:59:09
ID:
新規就農スレでもやってたなぁ
ニートが、自分は馬鹿な農家だ、馬鹿だから農業やってるんだと言って農家攻撃。
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 10:09:09
ID:
だから牛の事も酪農の事も全然出してこないで、
ただ文句の垂れ流しなのか。
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 11:50:23
ID:
F1に使う精液は何がいいですか?最近は、梅栄福使ってます。
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:23:54
ID:
え?君ら自分で賢いと思ってるの?
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 13:32:11
ID:
なんでバター不足なのかも良くわかってないから馬鹿だよ
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 14:57:54
ID:
自分は賢くて周りは馬鹿だと思ってるやつが1番滑稽だよ
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 15:40:17
ID:
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 15:51:32
ID:
酪農家あるある
ホルスタインにジャージーやブラウンスイスを付けたことがある。
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 16:03:54
ID:
ないよ
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 18:56:01
ID:
流石にそれはないと思う。
ブラウンスイスに見えないブラウンスイスは見た事がある。
ジャージーが混ざった様な風体だった。
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 20:50:31
ID:
>>402
まぁ大体バカなんだから
そこは諦めようぜ
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 08:01:05
ID:
>>412
そいつはバカというよりキチガイの部類では?
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 10:56:54
ID:
70~80万くらいで初妊娠牛はいませんか
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 12:29:47
ID:
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 12:51:15
ID:
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:05:03
ID:
オーストラリアの牛ならワンチャンそれくらいだったぞ。来年度応募したら?
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 03:38:54
ID:
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 05:57:41
ID:
>>418
わざわざ手間かけて能力の低い牛飼うのか?、もうちょっと金出して日本の牛飼った方が良いだろ
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 07:40:10
ID:
いつから日本の牛が他と比べて能力高いと錯覚した?
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:15:44
ID:
うっかりしちゃったんだよ、きっと。
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:33:59
ID:
そこまでの長距離輸送に耐えられるもんなの?
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:38:43
ID:
初妊牛や経産牛
またまた値上がりするみたいです。
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:45:40
ID:
空輸らしい。
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:57:37
ID:
空輸しての現着価格みたいだけれど、やはり能力はもともと低いので、
お得感はあまりないと聞いたね。
過去にはヨーネが酷かったそうだし、色々問題となって検査等も変更になった様子だけれど、
実施されてまだ2年程しか経っていないので、しばらく様子を見るという人も多い。
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:42:24
ID:
搾乳頭数24
1日乳量550
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 00:31:09
ID:
>>419
そもそも輸入したら幾らくらいなんですか?
10頭くらい合同で購入したら安くならないかなぁ
検疫とか大変そうだけど
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:24:20
ID:
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:46:40
ID:
うちらの組合は、経営内容よりもいかにして組合員を辞めさせないようにするかに重点をおいてます。
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:51:56
ID:
>>426
稲わらでも食わしてんのか
全然儲かんないね
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:02:11
ID:
>>430
おれんとこもこんなもんだけどそこそこ儲かってるぞ
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:10:22
ID:
全部購入飼料なら赤字だろ
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:40:25
ID:
>>432
全部購入飼料でこれだけしか乳量ないわけないだろ
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:40:53
ID:
赤字なら借金して規模拡大すれば良いじゃない
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 20:13:35
ID:
はい
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 21:01:33
ID:
>>433
飼料だって直輸入したら安いんじゃないの
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:24:39
ID:
>>436
それほど単純な話ではないね。
コンテナは商社などの年間契約のようには安くは借りられない。
港から庭先の運賃も同じ。
なにより、現地での品定めなどの経費も掛かる。
大量に買い付ける時は、商社に仲介してもらって買い付けるのが一番安く安心。
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:57:40
ID:
なんか、肉牛のほうでabs言われていてワロタ。
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 23:13:25
ID:
粗飼料まで直輸入して安くあがるとは思えない
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 23:46:35
ID:
>>437
思い切り素人の意見で申し訳ない
牛を空輸、コンテナを借りてって話で
相手企業に全部やってもらっての直輸入したら
少なくとも商社挟むより安く上がらないかな
その差益を商社が得て稼いでいるんでしょ
コーンズ(もろこし屋?)はそれで大きくなったと聞いたが・・
初任牛は今100万ちょい
輸入牛がトータルで70万ほどで輸入できて、生産量もあまり変わらないなら
輸入した方が良くないか?それか輸入して100万で売って、初任牛を買い付けるかさ
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 01:47:00
ID:
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 01:50:49
ID:
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 04:28:18
ID:
>>442
借金は財産なので気にせず借りるのが正しいです、どんどん借りて牛を高く買ってください
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 06:03:38
ID:
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 06:05:32
ID:
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 08:14:35
ID:
>>445
組合長さんと仲良しなら貸してくれるよ。
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 09:08:53
ID:
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 11:07:43
ID:
>>440
生産物を自分で売り先を見つけ、自分で選果して、自分で運んで、
更にその全てのリスク管理をして安くなるのか?
商社は当然利益を得ているが、船だって航空機だって一回限りの利用と定期利用では価格設定が全く違う事くらい分かるだろ。
素人というより経営者として結構恥ずかしいぞ。
商社より輸入代行業者を使った方が安い場合もあるが、それだって指定された物を運んで来るまでが責任であって、物を選んだりする責任はないんだから。
そのリスクは依頼者が持つものだろ。
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:43:43
ID:
>>448
凄く勉強になりました。貿易とかあまりにも世界が違うので
となると商社に安くなるか見積もりとってみるのが正解でしょうかね
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 23:02:08
ID:
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 04:42:54
ID:
>>449
ふつうに農協経由で買うのが正解だよ
みんながそれで儲かってるのに、わざわざ他の方法しようとする発想がわけわからん
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 08:17:18
ID:
結局、4月からの酪農家手取り幅は実質1円なの?
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 09:04:41
ID:
いろいろ引かれて実質1~2円です。
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 09:13:05
ID:
>>449
生体輸入については他の物と違って難しいだろうし、経験のある所も少ないだろうね。
商社では野沢組くらいしか聞いた事が無い。あとは全農と全酪連だと思う。
他の商社でも物は動かせるだろうけれど、現地で牛を選んだり集めたりが出来なければならないだろうね。
どんな物にしろ商社を相手にするには、まとまった量と必要な資金が必要。
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 09:24:03
ID:
組合員として農協を利用するのは当たり前なんだが、農協なり職員側が手数料を貰うのが当たり前という認識に陥りやすい。
手数料を取るという事は相応の責任が発生するのだが、その重みを考える事なくリスクも上部団体に丸投げになっている所が多いと思う。
指導など競争のない非営利部門よりも、競合のある営利部門での在り方を絶えず問いかけた方が意識改革には近道かと思う。
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 10:27:35
ID:
目立たないでこっそり稼ぐのがいいよ。
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:15:35
ID:
愛之国と福之姫のF1
かなり高かったよ。
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:31:29
ID:
初妊牛高過ぎます
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:32:10
ID:
また太陽光パネルど素人現れたのか?
こいつ馬鹿だろ
何が輸入だよw
何のための組合だよ、手数料払ってでもその方が楽で儲かるから今があるんだろ
なんでも人と違うことするなら、知恵と行動力と財力、運がなきゃダメだよ。
ここでくだらないこと聞いてる時点で才能なしの無能だと自覚しな
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:49:38
ID:
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:02:47
ID:
生産調整の時の方が良かったです。初妊牛や経産牛は今の半値でしたし、搾乳牛は廃用値段で購入出来ました。
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:13:01
ID:
>>459
頭ごなしに否定するのは良くないな。
俺はぜひ実践してもらいたい。
失敗すれば組合や組織の存在意義を確認できるし、成功すれば逆にあり方を問う事になる。
まあ、上手くいっても「損でも得でもなく、良い経験だったが手間がかかった」というオチになりそうだけれど。
それでもチャレンジには期待する。
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 17:31:59
ID:
いつも口だけで実行しないから叩かれてるわけで
実行する気もないくせに知恵だけを求めてるから否定されてもしょうがない
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 17:57:24
ID:
>>461
みんな借金して買ってるんです
買いたければ借金しましょう
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 04:11:50
ID:
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 06:12:32
ID:
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 07:34:31
ID:
F1を3、4頭売って初妊牛1頭だろ
初妊牛買ってたら儲かるはずがない
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:08:49
ID:
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:13:57
ID:
わたしは、居抜きのところで始めました。
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:14:32
ID:
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:16:33
ID:
F1や和牛ETを授精や移植してたら、ホルスタイン♂が産まれません。
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:22:51
ID:
>>469
普通はそう、そしてサラリーマンでは考えられない額を借りて始める。色々優遇されてるからうまく行くことが多いが、ダメになる人も相当いるから覚悟がいるな。
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 09:43:49
ID:
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:27:39
ID:
>>454
海外の牧場辺りと話しつけて
間にエージェント噛ませるか
海外の市場に商社経由での調達依頼が良いかもしれませんね
問題は金額が合うかどうかですね
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:37:33
ID:
地元の組合ともまともに付き合いできない奴が
海外のエージェントとかw
まじめに話してるつもりなんだろうけど、アホみたいな顔して喋ってるんだろうな
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:40:42
ID:
海外から個人で飼料買うくらいなら、自分で海外に牧場作って日本に輸出した方が楽だよ、多分
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:41:42
ID:
>>475
wつける奴って大体頭おかしいと思ったら
ここにも居たのか。
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:44:08
ID:
組合長は、あんまりよくないから
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:43:06
ID:
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 16:51:06
ID:
口だけ達者くん
早く酪農始めようよ
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 17:12:10
ID:
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 17:22:58
ID:
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:07:45
ID:
>>474
いや、それなら既に事業化している野沢組に頼めばいいだろう。
あれこれ部分部分を切り分けてもコストダウンにはならないだろ。
現地で牛を確認しないで決めるのなら、危険すぎるからやめた方が良い。
伝手があるのなら自分で現地で話を付けて、商社に手続きと運搬を任せるのがせいぜいだろ。
自分で渡航し牛を選ぶまで滞在する経費と、商社に丸抱えで頼む経費とどちらが有利か考えてみると良い。
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:08:05
ID:
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:02:01
ID:
>>480
カタワくんは肥溜めにでも落ちてしんどけ
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 05:03:42
ID:
本当に肥溜めに落ちて死んだりスラリーの機械に巻き込まれて亡くなる人がいるのにネットとはいえよくそんな事書き込めるな
こういう人は人を雇うのも、ましてや家族もつのもやめた方がいい、みんな不幸になる
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 07:05:53
ID:
223 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/02(水) 11:49:27.76
経産牛60頭
育成牛10頭
で使用凍結精液、和牛200本ホルスタイン100本は多いですか?
これも素人か 変なこと聞いてるなとおもた
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 09:46:18
ID:
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 09:58:01
ID:
会長替わったら給料減給されたよ。
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 10:48:01
ID:
>>487
奴には公認会計士が居たはずだけどどうしたんだろう?
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 10:57:15
ID:
あいつあっちのスレでこんなこと言ってたぞw
2018/12/24(月) 22:04:18.39 0
ありがとうございます。ものすごく大変ですね、お気持ちお察しいたします。
血反吐を吐いてでもですね!
自然界に牛さんが居たら、子供が生まれる前のお乳は誰が吸ってくれるのか・・
妊娠してすぐにお乳が出るようになる、しかし子供が生まれるのはずっと後の話・・
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 10:58:31
ID:
これもう酪農がどうとか経営者がどうとかいうレベルじゃねえだろw
哺乳類レベルで間違ってるw
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 11:21:52
ID:
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 11:22:41
ID:
導入組にはますます厳しいです。
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 11:49:52
ID:
ゴミくずは小学校から出直すべきだな
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 11:55:24
ID:
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 12:02:31
ID:
やっぱ
安い種で改良はダメだわ
乳が出ないっす。
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 12:20:07
ID:
>>497
安いタネでいい牛がバンバン育つなら高い種買う人いなくなるだろうよ
価格にはそれなりの理由があるんだな
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 12:22:23
ID:
妊娠してすぐ乳出たら妊鑑しなくてもいいし、乳量も増えるし(?)いい事づくめだな
気を付けないとあっちもこっちも漏乳してるかもしれんけど
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 12:22:41
ID:
自分が母親のお腹にいたころは母親の乳は誰が吸ってたと思ってるんだろうか?
父か?
おあとがよろしいようで
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 14:14:59
ID:
素人が想像してた酪農が想像通りなのか聞きたいな
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 15:38:56
ID:
>>501
まだあの時のままで何も行動してないと思うよ。
言ってることが頓珍漢すぎるから
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 15:55:51
ID:
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 17:30:33
ID:
>>498
みんなバカだから高い方が良いと思ってる
だけじゃないの?
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 17:56:09
ID:
俺は6千円以上の種は使わないと決めている
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:23:27
ID:
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 20:14:53
ID:
クロもしくは後代検定のたねです。
ちなみに搾乳牛は全て導入で仔は全て売ってます。
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 00:11:48
ID:
種聞いてるの素人だろ
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 00:52:27
ID:
ポンコツ経産をかき集めてやってそう
早く潰れないかな
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 05:59:57
ID:
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 06:16:02
ID:
職員多いな~
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 07:22:34
ID:
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 07:56:20
ID:
まぁ、ポ●コ●は北海道から内地に出て行くからな。という、逆説的な意味で言ってるのかな?
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 08:07:27
ID:
ポンコツ経産でもじゅうぶん儲かるけどな
使える牛を市場に放流してくれる優秀な酪農家さんは俺にとってはありがたい存在ですわ
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 09:41:47
ID:
寒すぎ
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:17:13
ID:
経産導入は儲かるよね。
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:40:02
ID:
君らのとこ水道凍結大丈夫?
ウォーターカップ半分くらい凍ってたんだけど…
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:17:49
ID:
暖かいところだから大丈夫
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:25:35
ID:
ウォーターカップの皿の中が氷るのは良いんだが、
弁が凍ってゴムが痛んだり弁自体が歪むと修理が面倒なんだよな。
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:49:06
ID:
今年は暖冬で良かった
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:57:54
ID:
雪がほぼ降らないからつもるとちょっと嬉しい。
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 14:50:54
ID:
3月にどっかんどっかん降るから覚悟しとけよ!
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:12:56
ID:
朝から昼にかけて溶かしたウォーターカップが夕方には凍ってたんだが…
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:09:51
ID:
一人嫌な奴がいるな。
スレが荒れるからやめてほしい
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:29:56
ID:
>>524
お前が嫌ってだけで別に荒れてはないだろ
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:39:39
ID:
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:40:06
ID:
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 20:32:01
ID:
ポンコツ素人帰れ~
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 20:35:41
ID:
マイナス20度超えてきた~。
ここまではまあ例年なら普通だが、どこまで下がるかな?
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 21:01:16
ID:
30年前に比べたら明らかに雪は少なくなったなぁ
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 21:26:46
ID:
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 21:29:57
ID:
ポンコツ酪農家でかまわんけど
お前は酪農家ですらないじゃん
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 21:43:36
ID:
>>527
確かに
雉も鳴かずば撃たれまいとはよく言ったものだ
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 21:43:56
ID:
素人は経験積んで始めたほうがいいぞ
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 22:06:41
ID:
外気温既に -25度
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 01:50:05
ID:
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 06:44:34
ID:
-29℃です。寒いです。
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 07:17:05
ID:
今日産まれた♀にはコールガールって名前つけよう
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 08:33:31
ID:
4度 寒いです
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 09:32:09
ID:
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 10:03:15
ID:
>>533
うーん、
おかしな意見が「雉の鳴き声」で、「撃たれる」が反論かも知れないと思った。
>>538
「凍るガール」なのか?
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:02:35
ID:
都府県の組合さんは、空き牛床対策で苦労されてるそうです。
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:17:45
ID:
種雄牛生産された農家さんも使わない種を奨めるのはどうなんだろう?
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:00:18
ID:
国産種雄牛いいよ。
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:23:20
ID:
カウジャケットで雌用のお腹まですっぽり包むようなのってある?
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 21:03:05
ID:
大き目の物なら腹まで回ると思うけれど・・。
俺のお奨めは、カイロポケット付き。
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 21:03:50
ID:
子牛だから「カーフ」な。
カウは成牛だ。
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 08:32:13
ID:
北海道で輸入精液まったく使ったことがない牧場はあるのかな?
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 17:54:07
ID:
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 00:19:10
ID:
フリーストール牛舎増築してて、工事中の増築部分壁とカーテン切り取られててノーガードで冷気入り込みまくりでつらい
ヒーター付きの水槽も管が凍った
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 05:07:10
ID:
>>550
なんでそんな工事今頃やるんだよ
秋までにやっておけばよかったのに
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 05:49:16
ID:
>>550
いいですねフリーストール
牛を繋ぎっぱなしでろくに世話しない
動物虐待野郎と比べたら・・
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 06:13:11
ID:
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 06:53:10
ID:
>>553
前にも同じ質問有ったけどそれ意味あるのか?
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 07:41:25
ID:
なんで、今増築してんのか?春まで待てないの?セメントだって固まり悪いし、補助でどうしてもという場合を除けば、お前が悪いになるよ?
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 07:52:04
ID:
雪の降らない暖地なら通年工事してるけどな
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 07:59:03
ID:
それでも、冬は地面の固まり悪いし強度が落ちるからやらないよ。クラック入りやすい。
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 08:04:25
ID:
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 08:12:59
ID:
いつものポンコツ素人くんだろー
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 08:19:02
ID:
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 08:41:19
ID:
>>555
人も建材も不足してて、どこも工事遅れまくってる
去年の春から工事始めて、8月に完成予定だったのにまだ完成してない農家さんがあるわ
盆明けに工事着工予定だったのに、何もやってないとこもある
みんな東京五輪のせいだ、大失敗してしまえ
冬季五輪の札幌招致なんかするなよ、絶対するなよ
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 08:56:29
ID:
わかってて工事をするならタダのバカでは?
どうせ借金で建ててるので予定通りするしか無いんだろうけど
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 09:01:22
ID:
>>562
ノベ〇ズの社長に言ってやれよ、年単位で遅れてるぞ
ってかバイオガス発電がらみで工事ストップかかってるし
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 09:35:38
ID:
>>551
>>555
楽酪事業で申請許可下りたのが11月半ば
その上クラスターや楽酪で業者も混んでて胆振の地震だからな
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 09:58:11
ID:
助成金いいな~
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 09:59:37
ID:
新しい会長になってから、導入資金の貸し付け審査厳しくなりました。
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 11:19:51
ID:
ナマポ貰ってる癖に農家の助成金妬むなよ、ナマポ乞食の栗田クソw
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 12:46:41
ID:
導入に助成出るところがあるから初妊牛の価格が高騰するんだよな~
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 15:26:42
ID:
>>568
だから育てて売る人は儲かる
買う人はしんどい
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 15:49:49
ID:
>>569
昔は、導入はかなりいいおもいしてたからね
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 15:58:55
ID:
このスレにも居たろ、育成する奴はバカだって豪語してる奴
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 16:23:05
ID:
>>561
建築屋は忙しいだろうね
高速道路も新幹線も補修工事もで
てんてこ舞いだろう。
俺建築屋やるかな
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 17:19:07
ID:
建築関係も忙しいんだけれど、一番の問題は土木関係。
公共工事縮小で日本中の土建屋が事業縮小や廃業してしまった。
当然、残された業者に仕事が集中するんだけれど、現場監督や代人をやっていた奴らが離れてしまって戻っていない。
仕事は山ほどある。誰でもいいような下働きは集められる。
ところがが現場管理できる人間がいない。
若い奴を育てようにも任せられるまでに年数も必要な上、やはりすぐに辞める。
だから仕事を受けられない。
定年退職組を高給で引っ張るしかないのでは?
建築関係も工場生産のパネル工法なんかを進化させないと無理かもしれない。
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 17:48:43
ID:
職人さんが減る一方だな
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 18:53:31
ID:
クラスターで牛舎建てるとか無理。自己資金のほうが理想的なものができる。
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 18:56:31
ID:
そんなもんは人それぞれだろ
わけのわからんことを言うな
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 18:58:10
ID:
どんどん借金して牛を高く買ってください
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:00:13
ID:
>>574
まあ、既に大工なんかは造作の出来ない、電動工具使う組み立て屋だからな。
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:04:05
ID:
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:07:31
ID:
外国人研修生にできる程度の仕事ですよ
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:24:37
ID:
>>577
組合経由で借金してるから万が一の時は安心だよ
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:20:25
ID:
>>573
知り合いが一生懸命現場監督の
資格を取りに行ってますけど
色々あるようで大変ですね。
ちなみに、知り合いの現場監督は
いつも、昼間から寿司屋で酒飲んでたけど
良い仕事なんでしょうね 笑
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:20:42
ID:
>>576
なんで?やったことないけど
半額補助でしょ?
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:21:27
ID:
>>578
言いたいことわかります。
ユニット組んでくだけの仕事・・
これなら誰でもできますわね。。
でもそれが理想なわけで
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:39:00
ID:
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 06:44:52
ID:
クラスターは書類が面倒
入札なので自由にできない
大工が調子こいてる、ちゃんと来ない
しまいに逆ギレ
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 07:53:57
ID:
そんなもん自費だって同じだよ
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 08:28:50
ID:
クラスターはいいよ。
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 11:03:13
ID:
酪農儲からないから
外に働きに出るそうです。
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 11:56:47
ID:
何の話をしてるの?
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:20:51
ID:
メガファームは人手不足で経験者大歓迎ですよ
中小はさっさと廃業して勤めに行くべきです
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:22:48
ID:
>>591
給料安いでしょ
規模小さくてもお気楽に酪農したいです。
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:30:09
ID:
メガが月100万くれたらいくよ
僕にはそれくらいの価値がある
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:32:21
ID:
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:32:35
ID:
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:36:17
ID:
誰でもいいような仕事はな・・。
まともに経験があって管理できる人は、けっこう高給で求められている。
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:36:42
ID:
なぜ人手不足なのかってことを考えたら行く気にもならんな
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:02:22
ID:
実質4割補助金使って建てるのと
資金借りてか自己資金で建てる時の場合の見積り取ってみろよ。
バカでもわかるぞ。
それが終わったらその後の税金までいくら違うか計算してみろ
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:10:35
ID:
>>598
でも、その分融通きかないし
周りの農家とも連携したり
面倒な会に出たりしないとならんでしょ?
税金は高くなるのでは
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:27:31
ID:
>>599
それはクラスター使う使わない関係ない話だよ
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:02:59
ID:
>>599
だいたい談合して
実際問題4割以上安くできるように
なってんじゃないの?
どっかの組合長が言ってたけど
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:12:19
ID:
人がいなくてな、集めるのに金かかるらしいぞ。
それでも高いとは思うがな。
建設屋の社長、笑いながら忙しくて死んじゃうとか言ってるから儲けてるんだろうがな。
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:18:05
ID:
北海道の東側だけど
2、3年前から大工やら建築屋は
大忙しで今も全く足りてないぞ
大工が100万もらえるって話もあるくらい。
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:30:53
ID:
どんどん借金して増築して増頭してください
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:39:24
ID:
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:55:04
ID:
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:08:31
ID:
もう、まともに牛舎建てれる技術が無い。あっても、他の単価の良いとこ優先させる。
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:56:17
ID:
>>606
一気に広げると大体ダメになる
そこを乗り越えないと倒産の道しかない
実際大丈夫だろうと計算では問題がないが
そうはいかないことが沢山ある。
勿論例外はある。
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 06:00:44
ID:
>>608
倒産したメガファームは聞いたことないです。
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 06:18:56
ID:
メガファームに限った話をしてるわけじゃないだろ
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 06:37:13
ID:
メガファームは守られてます
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 06:39:15
ID:
止めるところは中小規模なところばかりです。
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 07:09:02
ID:
はぁ…
また素人の口だけ達者くんか…
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 07:20:28
ID:
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 07:25:03
ID:
ここに来てたヤツと同じヤツじゃねえの?
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:16:45
ID:
やる奴がいなくなって困っているって言うからやってやるんだから、
国がもっと金を出すのは当たり前だろ。
80才の年寄りがやれる事ぐらいできる。
って、本気で言ってる奴らもいるくらいだからな。
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 09:12:54
ID:
楽酪でパイプライン入れ替えました
最高です!!
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 09:17:32
ID:
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 09:20:02
ID:
半額だよ
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 09:22:44
ID:
>>614
たぶんソイツ、昔から「~だけど質問ある?」ってスレをたて続けてるニートくんですわ
話し相手がいなくて寂しいのか、
自分がスレ主になり語るのが気持ち良いのか知らんが
似たようなオナニースレを何十もたててる
どうせ、すぐに話が続かなくなって放棄、また新スレたてるよ
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 10:10:00
ID:
ムショク笑
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 11:42:37
ID:
青汁王子年収12億だってよ
牛乳搾るのやめて青汁搾ろうぜ
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 12:54:34
ID:
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 16:01:23
ID:
籍だけでもおいておいてくれたら良かったのに
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 18:36:51
ID:
というか去年でクラスター終わったでしょ
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 20:43:14
ID:
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 20:43:44
ID:
導入助成15万じゃ足りないよ。
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 20:43:44
ID:
にわか乙
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 21:14:38
ID:
今まで導入でしたが、育成始めて搾り始めましたが、乳が出ないです。やっぱり北海道の牛は、乳が出ます。
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 21:53:23
ID:
精液どこの使ってるの?
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:08:13
ID:
十勝AI
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:38:32
ID:
組合経由で家畜改良事業団です。
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 06:09:16
ID:
>>626
省庁に聞いてみ、予算は請求するとか言ってたけど
去年で原則終わりって言ってたよ。
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 07:07:24
ID:
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:16:57
ID:
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:18:47
ID:
花国安福ってまだ種あんの?
使わなくなったなぁ
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:27:30
ID:
まだある
オスもメスも相変わらずそこそこ高値つくよ
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:36:00
ID:
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:48:31
ID:
皮下脂肪厚いしそろそろ交雑は手仕舞な気もする。それよか、十勝で交雑なら安福忠が増体も良い。ただ、分娩難易度高い時がままある。本当なら、小さく産ませて大きく育てたいのが理想だけどねぇ。4千円くらい
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:52:08
ID:
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:39:13
ID:
鼻国安福は去年40万で売れたっけ
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:47:49
ID:
>>639
理想だけど、枝割れて成績出るまで濡れ子も素牛も買い叩かれるんだよなぁ
今でこそ名牛扱いだけど、美津照重の出始めなんかすげー安かった
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 13:31:48
ID:
>>642花国安福も2011年とか辺りは買い叩かれてたしね。まぁ、飼いやすいからこれからも多少は使うけど、種が高いからここぞで使う予定。
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 14:22:46
ID:
うちは少数だからなのかもだけどF1育ててる数週間が1番楽しいわ
手間かければそれだけ結果がはっきり見えるから面白い
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:10:56
ID:
ミツテルシゲはお湯にほぼ確実に浮くんだよな
受胎とはあまり関係ないとは思うが、なんとなく嫌な感じがする
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:20:10
ID:
>>644
ダービーで勝てる最強馬育ててる感じだよな
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:40:13
ID:
>>645浮くのは嫌だよな。気持ちの問題とはいえ。
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:12:36
ID:
秋以降の受精卵の受胎率ダメダメ。
全滅した。
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:13:25
ID:
俺も今年は卵留まりは悪かった。通常種はかえって良かった。
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 01:14:47
ID:
受精卵の受胎はまずまずでした。
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 08:33:25
ID:
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 08:39:07
ID:
豊富市場でも
初妊牛の平均100万近くでした。
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 08:48:28
ID:
組合の助成金増えても
着で100万超えては購入出来ないです。
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 10:40:59
ID:
F1高いです
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 13:03:36
ID:
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 13:46:28
ID:
頭数がじわじわ減ってるところは資金繰りが苦しくなってそのうち詰むよ
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 14:11:40
ID:
高く売れる今のうちに廃業してメガファームに勤めに行くべきですよ、メガファームと競い合って勝てるわけはありません
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 14:39:27
ID:
近くにメガファームなんてないし
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:07:53
ID:
導入組はメガと競って初妊買ってるけど育成組は余裕っす
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:18:46
ID:
>>657
誰も競ってねえよ
本当にお前は馬鹿だな
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:20:22
ID:
個人規模で初妊を導入してるのはセンスないと思うわ
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:55:05
ID:
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:08:09
ID:
いま余裕ない人って今後余裕出る事一生ないよ
早くやめる事考えたほうがいい
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:19:07
ID:
>>660
バカはお前だろ
そうやって淘汰される運命なんだよ
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:44:09
ID:
>>664
メガファーム以外は潰れるってことでいいか?
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:45:14
ID:
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:03:43
ID:
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 20:33:29
ID:
>>665
まともなら潰れないし、
まともじゃないなら潰れる
それは自然の摂理
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 20:45:02
ID:
>>668
じゃあ中小はさっさと廃業したほうがいいって言うのはおかしくないか?
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 20:52:37
ID:
今、一時的に病気か何かでシンドイならまだしも頑張ってるのにトントンもしくは赤字の人は無理だよやめたほうがいい。
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 21:42:58
ID:
あほくさ
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 21:53:07
ID:
ほっとけほっとけ
メガファームがどうの中小は潰れるだの言ってるのどうせポンコツ素人だろw
酪農も経営も知らないからまともな根拠も言えてないじゃねえかw
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 22:04:39
ID:
経営が大変なら今が最高の辞め時ですよ
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 22:09:48
ID:
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 22:47:18
ID:
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 22:48:00
ID:
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 07:34:26
ID:
組合の手数料負担が辛いです。
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 08:14:48
ID:
>>672
農協系は肩たたきありますが、専門組合系はほとんどないので大丈夫です。
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 12:13:58
ID:
おい
クソボケど素人
アホなことばっかり言ってないで少しは見習え
12 初心者 2019/02/16(土) 11:47:46.37
皆様、いろいろなコメントどうもありがとうございます!
先ずは肥育農家様の所で働かせてもらう事になりました!
毎日の牛さんのお世話のに中で、これは大切な事や
勉強しておく事、覚えていく事はありますか?
運営資金として1億~必要、堆肥処理先、家畜商の免許なども
大変勉強になります。
肥育農家にも免許が必要なのですね。
堆肥処理先としては、皆さん自分達でつくっているのか
専門業者さんにお願いするのかも気になります。
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 12:59:47
ID:
借金して高く牛を買ってくれるお客様は神様です
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 17:18:51
ID:
直接取り引きは回収出来ない事があるから、組合経由で取り引きしてます。
組合様々です。
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 20:13:45
ID:
アニマルウェルフェア資格取って牛乳売れば儲かるかな?でも今の日本人に家畜愛護の精神とか理解できるだろうか?
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 21:29:24
ID:
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 21:31:41
ID:
>>669
そんなこと言ってない
それ別人でしょ
まともなら潰れないって言ってる
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:05:04
ID:
>>684
君の言うまともというのはどういう状態を指すんだね?
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 23:44:10
ID:
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 23:45:44
ID:
それは理想でしかない
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 03:04:19
ID:
牛には優しくポンコツ素人には厳しく
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 14:56:10
ID:
ポンコツ素人は牛に慣れたかな
蹴られて泣きべそかいてないかな
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 15:40:58
ID:
前年比95%
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 05:59:16
ID:
堀越けいにん議員
牛乳嫌いなんですかね
残念です。
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 06:26:33
ID:
好き嫌いあるのは当然
公に喋るのはバカだから仕方ない
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 06:38:38
ID:
北関東の比例でそれ言ったら今度は比例ですら危うくなるぞ。
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 07:12:51
ID:
>>691
実際福島近辺は放射能汚染酷いし
日本全土被害は0じゃないだろう。
静岡のお茶だって、なんだって
汚染はされているのは事実
みんな忘れたふりしているだけ
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 07:14:15
ID:
痛みを分かち合うべき、はわかりますが、何故汚染された食物も分かち合わないといけないのか…RT @hiyochann この憲法理解できてない議員落として下さい→板橋区議会議員・元山よしゆき氏「汚染食品を子供に食べさせない親は利己主義」http://seetell.jp/25056
全くもって正論
国として福島はもう捨てるべきだったんだよ。
住民を助けて、保護してさ
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 09:38:50
ID:
国が金を畜産業界につぎ込んでくれているのです、喜んでお金を借り牛を高く買いましょう
仮に汚染があるとしても些細なことです
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 12:05:05
ID:
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 00:45:41
ID:
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 01:14:15
ID:
なにいってんの
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 05:42:22
ID:
授精師さんを軽視する組合は何処なんだろう?
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 07:41:37
ID:
何をもって軽視さ?
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 08:23:32
ID:
明日豚コレラの当番出役です。同じ部署のみんなは誰も出てくれず事務所で遊んでいるだけ。何もすることなく、暇つぶしに携帯いじっているだけ。自分は豚コレラ出役直後に事務所にもどって資料作りの毎日。こんなことなら今すぐにでも退職したい。
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 08:28:54
ID:
努力≠真面目
時代にあった努力をしないと楽にはなりません
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 08:50:11
ID:
>>699
放射能だらけの牛乳を各地に出荷。
でも仕方ないさ、悪いのは国なんだから。
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 10:50:50
ID:
ホクレン市場
セリ市況&セリライブ中継してくれないかな?
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 10:57:06
ID:
>>702
仕事なんていくらでもあるから辞めちまいなさい。
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 10:58:10
ID:
>>703
うるせえんだよポンコツ素人
早く酪農始めろよノロマ
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 11:11:32
ID:
>>707
今のオススメは増築増頭
牛を高く買ってください
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 11:47:32
ID:
>>707
教官、ノロマの亀?
スチュワーデス物語
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 13:05:02
ID:
日本の畜産業って鬼畜だよな放牧する事なく鼻輪つけて身動きしないようにして餌だけ目の前あげて一生乳だけ取り続けるツノも切れは尾もきるそんな牛乳美味いわけない
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 13:34:49
ID:
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 13:40:59
ID:
>>710
うるせーよタコ助w
牛よりおまえの親の方がかわいそうだよ
キチンと働け
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 19:50:08
ID:
パイセンは、蛍光灯のリースの詐欺に引っかかりました。
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 20:00:19
ID:
うちらの先輩は、コピー機の詐欺にあったようです。
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 20:43:53
ID:
仲間にはなりたくないな
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 21:16:06
ID:
従業員さんをヘットハンティング。
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 04:40:25
ID:
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 08:27:05
ID:
>>717
お金ないからうまい話を信じるんですよ。
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 08:32:24
ID:
お金がないなら借りればいいんですよ、借金は財産です
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 10:01:40
ID:
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 10:39:42
ID:
いくつかの業者がLEDのリースをやっているが、詐欺とは感じなかったけどな。
ただ点灯時間を考えると回収までが長すぎて、ランプが手に入るうちは蛍光灯のままでいいとは思った。
24時間点けっぱなしのコンビニとかだと、数か月で元は取れるらしいな。
コピー機も詐欺なんてできるのかな、基本的に保守契約とセットだから料金も明確だしな。
たいてい5年リースで再リースや買取だけど、10年くらいで部品がなくなってくるのがつらいな。
今までで詐欺と感じたのは、電話機リースだけかな?
一回線でしか使っていないのに、数回線入れられるビジネスホンのリースを進めるやつ。
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 11:40:19
ID:
アマゾンに10本で1万ちょっとのLEDを3年使ってるけど1本も切れてないよ
おすすめ
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 12:28:06
ID:
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 13:15:18
ID:
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 13:40:03
ID:
そんなことよりエコフィードをどんどん買いましょう、国が全力で支援しているのでオススメです
ニクコプーン
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 13:58:45
ID:
>>725
お前が残飯食っとけよ
大きな夢語るのもいいけど
バイトでもなんでもいいから働けば?
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 14:01:22
ID:
>>726
大事なことは夢じゃなく
国がどこにお金をつぎ込むかです
未来ではなく現実を見ましょう
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 14:03:23
ID:
いいから働け
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 19:51:12
ID:
>>723
どこをどう読んだんだよ。
コピー機はリースしているけれど、LEDにもしなかったし、電話機リースは前に随分話題になっただろ。
業者が来たらからかってやろうと待っていたら、どうも一軒手前まできて撤退したらしかった。
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 19:58:38
ID:
>>729
そだね~
怪しい業者には気をつけないとね
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 20:53:47
ID:
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 01:05:49
ID:
>>721
まぁ詐欺は言い過ぎたよ
LED助成金出てたから販売側は大儲けさ。
でも結局暖房費とか増えるのな
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 16:00:40
ID:
薄暗い牛舎にはLED明るくなって良いのに
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 17:50:28
ID:
飛び込みでリース業者来ましたが、地元の電気屋さんに付けてもらいました。1/3の値段でした。
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 20:33:22
ID:
LEDの明かりはなんかデメリットあったような、、、
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 21:50:07
ID:
目がチカチカする
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 06:30:42
ID:
北海道地震大丈夫?
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 06:31:19
ID:
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 08:19:24
ID:
電磁波強いから、近くにラジオのアンテナあると雑音が酷い。
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 09:07:18
ID:
組合で新規に自家育成始めた組合員さんのみなさんの牛は、乳があまり出ないそうです。
やっぱり北海道の牛がいいんですね。
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 10:09:10
ID:
>>740
低能力の牛の後継牛なんだね。飼いやすいかも
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 10:09:46
ID:
乳量といえば餌、昔は肉骨粉、今はエコフィード
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:39:20
ID:
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:08:38
ID:
>>742
普及センター、エコフィード勧めなくなったな~
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:09:09
ID:
>>738
蛍光灯のような面発光ではなく光軸が細いからだね。
昔から見るとそれなりのメーカーの製品は改良されて、だいぶん良くはなっているけれどね。
デスクライトは反射タイプじゃないと、かなり目が疲れる。
天井器具は照射面が広い物を選んで、天井からの反射を上手く利用しないと真下だけ明るくて全体には暗く感じる。
本当は天井掃除して、白っぽく塗りなおせばいいんだよね。
紫外線が少ないから虫が寄りづらいのはメリットなんだけどね。
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:36:39
ID:
蛍光灯より明るいから本数減らせる
寿命長いのと虫がLEDに寄らないからクモの巣が少なくなる
電気代はわからん
パーラーもLEDにしたときは目が疲れたけど今は慣れたかも
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 15:38:45
ID:
はい
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 17:53:54
ID:
>>745
うん、そう
そして壁を白くするのは賛成だわ
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:24:44
ID:
>>742
肉骨粉なんか見た事もないけど本州の方では当たり前に食わせてたの?
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:27:20
ID:
不謹慎だけどサルモネラ出た農家は石灰塗布するから凄く明るくてキレイな牛舎に見えるよね笑
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:58:41
ID:
>>750
昔から見ると石灰塗布する機材が安くなったから、
共同ででも一台買って3年間隔ぐらいで噴き直せばきれいだし衛生的だよね。
カーフハッチにもおすすめらしい。
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:47:47
ID:
全○連ってどうなの?
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 22:35:35
ID:
衛生的なのかなぁ
ポロポロ剥がれ落ちてくるけどなぁ
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 05:02:12
ID:
触ったりすると作業着白くなるし
おれは石灰塗布は嫌いだ
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 07:13:29
ID:
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 08:21:11
ID:
借金してでも牛を高く買ってくれるお客様は神様です
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:36:43
ID:
>>753
下地をしっかり洗わなかったからじゃないか?
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:58:07
ID:
>>756
そだね~
瑕疵情報あっても高く買ってくれるよね。
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 15:36:06
ID:
そだね~
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 07:31:47
ID:
3000万でどこか牧場売ってくれるかなぁ?
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 07:47:02
ID:
今は無理じゃね、大手が牧場地を買いあさってるらしいし、改築して増頭するにも元から牧場があった土地の方が色々と楽らしいね
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 10:32:03
ID:
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 11:50:30
ID:
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 11:58:19
ID:
>>760
北海道の過疎地ならそれくらいで売ってくれるよ
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:15:52
ID:
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:54:22
ID:
つまり離農する人は今が最高の売り時ですよ
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 15:19:05
ID:
後継者がいない高齢農家なんて探せばいくらでもいそうだけど
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 15:38:25
ID:
はい
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 15:49:32
ID:
買う方だって無限に買うわけじゃないからな
これから離農が加速化していく中で自分が売ろうと思った時に、 要らねーわって言われる可能性があるからな
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 17:26:11
ID:
でも君ら今離農したところで何もできないだろ?
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 17:31:31
ID:
大型の免許持ってりゃ、運転手は引く手数多やぞ
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 17:36:33
ID:
何も出来ないポンコツに言われてもなぁ
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 17:56:51
ID:
>>772
確かに俺も何もできないポンコツだからこのまま頑張るよ…
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:43:21
ID:
堆肥運搬の仕事ならポンコツでも即日歓迎ですよ
メガファームさん困ってるらしいです
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:49:12
ID:
堆肥の処理ままならないのはメガあるあるだよな。
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:50:30
ID:
そろそろどの人工初乳が1番優れているか決めないか?
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:57:42
ID:
さいしょのみるくが安くていいべ
効果は知らん
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:58:05
ID:
>>765
北海道に旨味がないのはどうしてですか?
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 21:49:15
ID:
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:00:46
ID:
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 05:48:59
ID:
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 05:51:03
ID:
>>780
玄人土ばかりで素人がいないからうまみがないんですよ。
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 05:58:06
ID:
>>782
素人がいたら、どのような
旨味があるんですか?
言葉悪いですが、騙して、良いように使うとか?
何回もごめんなさい。
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 06:48:31
ID:
>>781 今、お産終わって最初のミルクくれてるけど、ヘッドって昔使ってたけど、味が良くないのか飲まないイメージ。いや、出産直後の牛に味なんてと思うけどね。溶けも悪かったような。。解消されたかな?
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 07:04:56
ID:
今は人工初乳使うのが主流なの?
うちは初乳冷凍保存してるんだけど
それじゃあだめなのかい?
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 08:08:55
ID:
そっちの方がいいんでないか?
めんどくさいから買うんだよ。
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 08:32:20
ID:
確かに解凍すんのに時間かかるからなぁ
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 08:51:24
ID:
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 08:58:44
ID:
>>782
北海道なんてバカばっかりだぞ
田舎のとっちゃん、かっつぁんが
適当にやってる感じ
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 09:15:32
ID:
馬鹿な玄人もいる。
賢い素人より全然マシ
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 09:18:37
ID:
ベッドスタートだけは初乳から作られてるって聞いたから良いのかなーと思って使ってます。
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 09:20:33
ID:
人工初乳なら確実に一定量グロブリン供給できるから。もちろん、そのあと初乳をくれる。
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:05:55
ID:
ああ
併用してるんすね
それならわかります
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:47:03
ID:
>>784
溶けはリニューアルで解消された。
>>791
明治のメイハートも同じ。
導入が多くなってくると今までにない病原体が持ち込まれるリスクも高くなるから、
より広範な免疫を獲得できる初乳パウダーを使うメリットがある。
本当は自家初乳と併せてt買うのがベストだが、免疫を吸収する過程で脂肪分があると効果的だそうで、自家初乳がなくとも生乳や代用乳と一緒にやる方が良いらしい。
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:53:04
ID:
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:54:18
ID:
初乳は捨ててるのかい?
ちょっと昔に初乳を買い取ってるところがあったけど今もやってるのかなぁ
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 11:48:28
ID:
>>789
だからうまみがないんですよ。適当にやってるふりして中身がちゃんとしてますから
内地はその逆だからおいしいんです。
プライド高いのを利用します。
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 12:32:41
ID:
未経なら豆腐でも作って売れば?
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 14:25:47
ID:
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 15:45:45
ID:
はい
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 15:46:57
ID:
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 19:08:45
ID:
初乳の牛乳豆腐は黄金色で旨い
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 20:30:11
ID:
うちは初乳でしか牛乳豆腐作らないから、酢が入った牛乳豆腐食べた時に不味さにびっくりした。
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 01:00:53
ID:
>>797
してないって 笑
そもそも勉強してない連中だから
仕方ないが
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 10:19:48
ID:
組合の先輩は、補助事業、助成金持ってくる神様です。
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 19:25:32
ID:
>>805
そう言う人は大事だよね。
こっちはクラスターってなによ
って感じ
807
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 19:26:59
ID:
神様は神様でも邪神かもしれないけどね
最後に残るは借金だけ
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 20:41:33
ID:
>>806
もったいないな~
お国から補助してもらえば倒産することはほとんどないようです。
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 05:49:49
ID:
>>807
組合がなんとかしてくれるから大丈夫っす。
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 06:24:00
ID:
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 08:14:10
ID:
>>808
そういえば、メガファームで倒産って聞いたことないよな~。
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 08:40:57
ID:
ニュースにならなければ存在しないも同じ
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 08:56:17
ID:
聞かないだけでしてるよ
俺は倒産したとこ知ってる
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 09:28:10
ID:
メガが潰れても経営者替わるだけだろ。だから、見た目潰れてない。中小から見れば空中戦よ。俺たちには関わりのない話。
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 09:43:36
ID:
確かに俺達には関係ないよな
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 16:18:50
ID:
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:02:06
ID:
自分、酪農家さんに努めて3年目。農業校いたけど牛は未経験。現場作業オンリーで牛についての知識はほとんどないから質問したい。
柵の中の牛を移動させてる時、寄ってきてくれる子が何頭かいる(いつも同じナンバー)んだけど作業着とか顔とか舐めてくるのって牛的にどういう意味があるの?
ほっとくと顔をガシガシ擦り付けてきたりもする。職場の社長さんはじゃれてるだけって言ってたけど、牛って人になつくもんなのかな
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:21:49
ID:
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:25:19
ID:
>>818
そっか、ちなみに草束ねて食べさせてたら
間違って手ごと噛まれたら指無くなる?
馬の場合、絶対間違って噛まれたら無くなると思うんだ
羊は大丈夫だった。(上手に食べる)牛は鈍臭そう
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:40:23
ID:
>>819
817だけど、めっちゃ痛かったけどもってかれはしなかったよ。引っ張るから指が抜けるかと思った。
牛が寄ってくるのはじゃれてるだけでいいのか、安心した
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 07:57:53
ID:
>>819
甘えているんだよ。猫や犬だって同じだろ?
牛は上の前歯がないから噛み切ることはできない。
青草を食べさせても再生に必要な根際を残すから、牛の過放牧で問題になるのは草を踏みつけること。
馬は根際まで食いちぎるから、過放牧すると再生が厳しくなり一気に草地が劣化する。
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 15:56:11
ID:
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 17:02:34
ID:
指って認識はないと思うよ
なつくと面白いけど、なつきすぎるのは面倒になるからあまり構わないほうがいい
大きくなった時に不意に寄って来たり作業着のフードを引っ張ったり危険になる。
群れの中に入ろうとすると寄って来たり、どけなかったりで邪魔くさくなる
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:05:11
ID:
うん。
フード引っ張られるとかなり危険
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:25:23
ID:
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:26:59
ID:
ただのお肉ですよ
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:57:31
ID:
おかしいな・・・、
懐くと寄って来すぎるとか・・・、いくら甘えた牛でも言う事は聞くだろ。
信頼関係が築ければ、人を信用して従ったり、こちらの意図を察して行動するだろ。
言う事を聞かない → 痛い思いをさせないとだめ。
ちゃんと牛にサインを送っていないんだろ。
それとも牛から軽く見られているのか、どちらかだぞ。
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 20:50:33
ID:
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:29:29
ID:
スルー検定実施中です
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 22:37:49
ID:
┐(´д`)┌
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:03:51
ID:
>>828
正直考えたくない
自分だって好きでやってるわけじゃない
殺してるのは自分じゃない
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:08:15
ID:
伝染病予防のため、関係者以外の牧場敷地内への無断立ち入りはご遠慮ください
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:14:27
ID:
勝手に牛に自分の手を舐めさせるとかどうかしてるな しかも耳タグがモロに映ってるけどいいのかね~
こんな無知な人間がこんな動画つくってるって腹立たしいな
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 04:55:32
ID:
長野県の小林さんの牛か
牧場主がUPしてるのならただの変人だが、それ以外の人ならダメだろ
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 07:29:32
ID:
人類は多くの生物の命を頂いて生きている
かわいそうだと思うなら食べることをやめたらいい
牛だけでなく米も野菜も魚も
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 07:44:28
ID:
自分の育てた牛かもしれない肉を食べるのはかわいそうなので、外産牛肉ばかり食べております
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:37:54
ID:
メガファーム出入り禁止になった家畜商さんってどうなのかな?
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 09:36:50
ID:
何がどうなのかな?なのかがわからない
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:34:15
ID:
ちょんぼしちゃいました。
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:21:48
ID:
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:16:26
ID:
>>836
わかる、牛乳はありがたく頂戴しているが
牛肉は国産の食べれないよ
巡り巡って食べてるかもしれん。
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:27:10
ID:
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:37:43
ID:
逆の立場で考えたら人間もまともな扱い受けてなかった、離農も進むわけですね
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:53:53
ID:
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:56:53
ID:
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:22:43
ID:
楽して稼ぎたいのに酪農に着目する時点でセンスないから諦めなさい
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:03:21
ID:
>>841
牛脂とか牛肉エキスなんてカップ麺とかカレーのルーとか、ものすごく広く使われてる
気にしてたら外食もコンビニ弁当もインスタント食品も食えんな
医薬品は、狂牛病以降、牛由来原料の使用は規制厳しくなってるみたいだけど、無くなったわけじゃないしな
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:07:04
ID:
死ねばいいんだわ
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:30:46
ID:
牛屋が国産食わないで外産ばかり食べるのは単に金がないからだしな
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:40:16
ID:
ヨボヨボのメスホルなんてどこでミンチにされてるかわからんし
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:56:45
ID:
>>850
わからんの?バカだわこいつ
普通、わかるだろ
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:09:22
ID:
市場に廃用として出したならどこに渡ったかなんてわからんよ。
だいたいの予想はつくとしても全部が全部わからん。
ってか、何でそんなに鬼の首とったようにはしゃいでんの?w
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:19:50
ID:
きっと乳房炎が絶えないような農家なんだろうな
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:30:53
ID:
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:48:33
ID:
F1の肉でも高くて買えないから!
特別な日は和牛
普段はオージービーフ
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:39:23
ID:
つなぎ牛舎は正直ありえないわ
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:51:35
ID:
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 01:33:27
ID:
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 02:06:15
ID:
この狭い日本でどうしろと?
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:16:33
ID:
麦捍たけぇ
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:20:18
ID:
日本は狭いので海外で牧場作ろうぜ
TPPで日本に輸出だ
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:19:39
ID:
廃用牛も焼肉になってると思うけどどうなのかね?
ハラミとかさ。内臓系なら柔らかくて美味いんでないかい?
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 14:15:35
ID:
日本人は黒毛和牛が何もかも最高って風潮あるけどミノなんかはホルの方が旨いって言うよね。
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:49:33
ID:
赤肉の部位と臓物を同じ土俵で比べるとか・・・
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:27:14
ID:
>>864
通販とか見てみなよ。
極上黒毛和種特上ミノとか山ほどあるから
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:02:56
ID:
その前に誰も同じ土俵で比べてないんだけど?
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:39:00
ID:
>>861
実際それありじゃない?
中国とか余ってる土地いっぱいあるじゃん
そこにまず牧草だけ生やして
大きなミルカーの船作ってさ
それを港の近くの牛乳工場に輸入させてやれば
全て問題解決じゃね?
老害みたいな牧場主みんな中国に飛ばそうぜ
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:42:01
ID:
>>865
黒毛の肥育牛の内臓なんて脂多すぎて食えたもんじゃない、って、食肉卸業者の人が言ってた
まぁ同じ黒毛でも、繁殖上がりの婆牛のならミノとかホルモンも食えるかもしれんね
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:43:43
ID:
>>867
口蹄疫で牧場の牛全滅する未来しか見えん
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:28:33
ID:
>>868
自称食通は和牛だから上手いと思って食うんだろうな
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:28:59
ID:
旨いの間違いね
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:41:10
ID:
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 03:51:57
ID:
ポンコツは何処まで行ってもポンコツでした
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 04:54:06
ID:
中国はダメよ中国は。病気以前に身ぐるみ全部剥がされて残るのは借金だけになるよ。
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 07:16:46
ID:
ポンコツ素人は浅はか
中国でお前がやれよ
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:51:03
ID:
中国の乳業メーカーと牧場の規模知ってるか?
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:51:40
ID:
中国なら堆肥の処理も野積みでも川に流すのも自由だろうし、薬品だって使い放題だろ
口蹄疫?サルモネラ?狂牛病?調べなければないのよと同じ
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:02:12
ID:
メガファームさんにゴルフ場跡地が大人気らしいです
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 12:40:31
ID:
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 18:50:30
ID:
そもそも狭い農地を
ボケ老人が手放さないから
ぜんぜん広げれないんだけど
どうしたら良いんだろうね
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:25:13
ID:
だから、非常識さは、あきらかに知恵遅れの【うんこおっさん】鏡見ろってぷッw
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:19:00
ID:
>>878
ゴルフ場はホール以外のところば牧草地にしようと思ったら大変だし
価格が折り合わないしょ?
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:22:15
ID:
不思議ですね
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:56:26
ID:
ヒント 太陽
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 07:42:19
ID:
ヒント 池沼
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 09:40:15
ID:
働け
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 20:21:09
ID:
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 00:09:05
ID:
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:12:38
ID:
そだね
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:16:25
ID:
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 15:39:40
ID:
何ヶ月も増築工事でズンズンガンガングイグイ騒音凄かったけど牛はなんともなかったから関係ないと思うぞ
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 15:49:24
ID:
>>890
だらしないだけ
首にロープ絡まって死んだとかって事例からも
どんな程度の牛飼いなのか見なくてもわかる
難癖つけるだけならタダだからとりあえず言ってるだけだろ
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:23:28
ID:
繋ぎ牛舎にまともな人はいない
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:25:44
ID:
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:51:06
ID:
>>894
私の分まで働いてください、儲けだけ下さい
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:55:09
ID:
牛に虐待は駄目だぞ!
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 19:23:22
ID:
酪農2年生の若輩です
覚えておいたほうがいいロープワークを教えてくれ
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 19:26:35
ID:
倒産した時のロープワーク
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 19:48:47
ID:
>>897
三つ編み
巻き結び
カン結び
もやい結び
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 20:00:53
ID:
>>898
労災認定される業務上の事故の方がいい。
それも交通事故だと、子供に交通事故育英会からに奨学金や給付型の助成金も出る。
更におすすめは、労災に上乗せする保険。
掛け金が安くて補償が大きい。労災認定されれば審査無しで保険が下りる。
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 20:29:21
ID:
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 03:10:46
ID:
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:05:14
ID:
ウンコビッチ シコルスキー
904
897
2019/03/12(火) 21:50:04
ID:
>>898
自在結びでいいのか?
>>899
もやい結び、巻き結びは使えます
三つ編みは何に使うのかわかりませんが使えます
カン結びは初耳です
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:54:41
ID:
>>897
モクシを牛に装着出来るようにならなきゃならんよ
最初はもたついたりすると思うが、怪我しないように気をつけてやれ
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 08:20:27
ID:
ウンコビッチ 珍棒シコルスキー
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:08:51
ID:
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:08:55
ID:
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:43:24
ID:
うわぁ・・・・・・ウンコビッチ シコルスキー 糞尿を撒き散らすwww
ああ、消せないウンコ臭www
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 13:27:55
ID:
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:20:33
ID:
うんこ = うわぁ・・・・・・ウンコビッチ シコルスキー だってwww
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 18:40:29
ID:
うんこ = うわぁ・・・・・・ウンコビッチ シコルスキー だって、キモ----すwww
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 22:21:04
ID:
農家の補助金を妬んで糞スレを乱立させ、1000が近づくと言い逃げのため埋め立てる、栗田隆史の過去
419:hitman:2005/09/29(木) 21:57:34 ID:7q5/ztb0
俺農家なんだけどさあ、苗を荒らされてるぜ。4匹くらい入ってるのを確認してる。だから毒餌しかけてる。
493:hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
358:hitman:2005/11/08(火) 22:35:15 ID:00t8ICez
庭に侵入し糞尿を撒き散らす猫。畑に糞尿する猫を駆除することは「みだり」に当たらない点に注意。
276:hitman:2006/03/18(土) 00:51:35 ID:hLItYUIm0
普通の人間なら猫に噛まれたら踏み潰して当然と思うよ。 俺も噛まれたら絶対殺す。
364:hitman:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:zOfHJIbm0
466:hitman:2006/10/01(日) 04:13:37 ID:mYGtxNCU0
加害猫を駆除しても愛護法にある「みだりに」に当たらない。ので無罪。
↓ 本当に猫を踏み殺して逮捕、裁判では情状酌量を狙う弁護士との打ち合わせを無視し自説を披露
栗田被告「みだりに殺していない」
裁判官 「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
栗田被告「みだりではない」
弁護士 「あなたの行為はみだりになる」
栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
弁護士 「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
↓犯行当時未成年で、精神病での通院歴があった事を考えると重い判決がくだりました
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、茨城県水戸市けやき台の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は懲役6月 執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
男は裁判の中で 「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物、正義感から殺した、見せしめに画像を公開した」 と述べていた。
事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:18:51
ID:
うんこ = うわぁ・・・・・・補助金詐欺師ウンコビッチ シコシコルスキーwww ワラタ ぷッ
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:21:56
ID:
相手農家にナリスマシて、ドン引き工作を繰り返す猫殺し栗田隆史(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:34:46
ID:
はい
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:41:02
ID:
>レス番1は必ず表示される5ちゃんねる。シコタロウが書き込んでも書き込まなくても晒し物になるスレです。
最初から言い逃げを考えてる、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史www
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 12:40:49
ID:
いいえ
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 12:44:35
ID:
今日も相手農家のレスをパクりまくりw 弱いね、へたれっしw
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 19:35:03
ID:
いいえ
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 19:39:12
ID:
自演馬鹿で猫虐待犯の栗田隆史は、農家の補助金を妬んで農林水産板を荒らす自分の仲間が多数いて
それを批判する農家が一人だけだと言い張っていますw
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 12:39:08
ID:
今日もキムチ臭の臭いうんこ出たんか?
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 12:41:01
ID:
言い返せなくなると、相手農家の書き込み時間や回数にこだわり、農家じゃない無職だと言い出すアウアウ栗田w
農林水産板を荒らす栗田を叩く者が一人であるわけがなく、また同じ時間帯に相手農家以上に書き込んでる自身の存在は棚上げにして
毎回、同じパターンに逃げ込むしかない、哀れな農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳w
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:55:39
ID:
ニート訂正www 無職うんこ
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:57:38
ID:
一部農家にやり込められると自治厨を演じて、これまで悪意を持って攻撃してきた農家に泣きつく前科者栗田烈士w
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:46:25
ID:
なんだよこの連投
春になると精神的におかしくなるのか?
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:54:46
ID:
あれだけ農家を攻撃してたくせに、言い負かされると自治厨逃げの栗田隆史www
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:59:34
ID:
税金が払えなくて発狂してるとか?
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:19:36
ID:
木の芽時
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:27:18
ID:
不正受給した補助金が返せなくて発狂してるのか?
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:35:51
ID:
言い争ってる農家が一人しか居ないと妄想し、カキコ時間に固執して、相手は農家ではなく無職なんだと必死に言い張る栗田隆史w
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:38:08
ID:
やべえ、ホンマもんの精神異常者か
それとも違法薬物でもやってんのか?
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:48:55
ID:
Twitterで猫殺しを正当化している、goyadego = 栗田隆史 wwwww
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 01:25:36
ID:
ワッチョイ欲しいね
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 02:10:22
ID:
670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2018/11/02(金) 03:33:58.02
まだ944なのに次スレを立てる、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史w
ワッチョイ自演の得意な栗田は、どうしてもワッチョイを導入したいようですw
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2018/11/01(木) 21:08:19.33
次スレ
米農家総合スレ65
https://ikioi5ch.net/cache/view/agri/1541074033
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 03:09:00
ID:
コンビニ業界で不祥事数ダントツ1位のローソン◆◆!
正直、食べ物が不味い。店員もやる気ないし。
ローソン3大事件 指おにぎり アイス冷蔵ケース内でうたた寝 障碍者にイタズラ
1位 ローソンのおにぎりから指=製造工場の従業員が切断
仙台市宮城野区のコンビニエンスストア「ローソン仙台五輪2丁目店」で販売されたおにぎりに、人の指先が入っていたと1日、同市に届け出があった。
おにぎりを製造した「日本フレッシュデリカ」仙台工場(同市若林区、三川昇工場長)で、女性従業員(46)が誤って切断した右手人さし指が混入したとみられ、
同工場は製品を自主回収し、市は食品衛生法に基づき、1日間の営業停止を命じた。
同市生活衛生課などによると、同市青葉区の女性会社員が5月31日昼ごろ、
同コンビニでおにぎり「直巻石焼風ビビンバB」を購入。同日夜に食べた際、異様な感触があって吐き出したところ、約1センチ四方の肉片が見つかった。
病院に届け、人の指と確認されたため、警察が同工場から事情聴取。
2位 ローソン店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ 雑菌アイス?
コンビニエンスストア「ローソン」店内でアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され、「不衛生ではないか」と騒動になった。
ローソンは7月15日、「食品を取り扱うものとしてあってはならない行為」として謝罪し、店舗とのフランチャイズ契約を解約したことを明らかにした。
問題になった写真は、店内のアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に、Tシャツ・ハーフパンツ姿の若い男性が寝る形で入り込んでおり、
友人が「もう22になる人が何をしゆがで!」「あえて言おう!カスであると!」といったコメントとともに投稿していた。
3位 大阪のローソン曽根崎新地店が、障碍者にイタズラ?
大阪市北区のコンビニエンスストア「ローソン曽根崎新地店」にて店員が、
障碍者の利用客に対して商品破損など濡れ衣行為をきせるなどのイタズラ行為をしていたことが判明した。
被害を受けた同客は「このコンビニ店員は、怒鳴るかと思えば急にニヤニヤしだしたり、とびはねる仕草をしたり終始異様だった。」と述べている。
同店では過去にも利用客から複数の苦情が上がっているという。
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 04:59:42
ID:
無能スレッド
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 04:59:44
ID:
無能スレッド
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:02
ID:
無能スレッド
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:03
ID:
無能スレッド
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:05
ID:
無能スレッド
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:07
ID:
無能スレッド
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:22
ID:
無能スレッド
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:23
ID:
無能スレッド
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:24
ID:
無能スレッド
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:24
ID:
無能スレッド
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:42
ID:
無能スレッド
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:43
ID:
無能スレッド
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:45
ID:
無能スレッド
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:46
ID:
無能スレッド
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:00:59
ID:
無能スレッド
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:02
ID:
無能スレッド
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:02
ID:
無能スレッド
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:03
ID:
無能スレッド
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:19
ID:
無能スレッド
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:20
ID:
無職スレッド
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:21
ID:
無能スレッド
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:24
ID:
無能スレッド
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:46
ID:
無能スレッド
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:48
ID:
無職スレッド
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:50
ID:
無能スレッド
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:01:51
ID:
無職スレッド
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:05
ID:
無能スレッド
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:06
ID:
無職スレッド
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:06
ID:
無能スレッド
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:07
ID:
無職スレッド
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:24
ID:
無能スレッド
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:24
ID:
無職スレッド
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:25
ID:
無能スレッド
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:25
ID:
無職スレッド
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:43
ID:
無能スレッド
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:44
ID:
無職スレッド
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:46
ID:
無能スレッド
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:02:48
ID:
無職スレッド
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:00
ID:
無能スレッド
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:01
ID:
無職スレッド
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:17
ID:
無能スレッド
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:18
ID:
無職スレッド
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:18
ID:
無能スレッド
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:19
ID:
無職スレッド
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:35
ID:
無能スレッド
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:37
ID:
無職スレッド
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:39
ID:
無能スレッド
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:40
ID:
無職スレッド
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:53
ID:
無能スレッド
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:54
ID:
無職スレッド
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:55
ID:
無能スレッド
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:03:57
ID:
無職スレッド
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:11
ID:
無能スレッド
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:12
ID:
無職スレッド
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:12
ID:
無能スレッド
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:13
ID:
無職スレッド
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:33
ID:
無能スレッド
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:34
ID:
無能スレッド
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:36
ID:
無能スレッド
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:38
ID:
無能スレッド
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:57
ID:
無能スレッド
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:04:59
ID:
無能スレッド
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:05:00
ID:
無能スレッド
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 05:05:02
ID:
無能スレッド