1
畦草 (ワッチョイ f376-bbxf)
2019/01/22(火) 15:41:11
ID:
2
畦草 (ワッチョイ f176-r1Xg)
2019/01/22(火) 15:55:13
ID:
3
畦草 (ワッチョイ f176-r1Xg)
2019/01/22(火) 15:57:06
ID:
4
畦草 (ワッチョイ f176-r1Xg)
2019/01/22(火) 15:59:17
ID:
▼40cc未満
STIHL FS120 30.8cc 1.3kw 6.3kg Uハンドル
キンボシ CFB6A-TJ35EA 34.4cc 1.03kw Uハンドル
ホンダ UMK435K1-UWJT 35.8cc 1.0kw 6.7kg Uハンドル
ホンダ UMK435UTJT 35.8cc 1.0kw 6.6kg Uハンドル(ナイロンコード仕様)
カーツ X330 35.8cc(GX35) 1.0kw 6.5kg Uハンドル
STIHL FS131 36.3cc 1.4kw 5.8kg Uハンドル
STIHL FS311 36.3cc 1.4kw 7.2kg Uハンドル
STIHL FR131T 36.3cc 1.4kw 9.6kg 背負い式
STIHL FS240 37.7cc 1.7kw 7.0Kg Uハンドル
タナカ TBC-4200DX 39.8cc 1.3kw 7.6kg Uハンドル
5
畦草 (ワッチョイ f176-r1Xg)
2019/01/22(火) 16:02:20
ID:
▼40cc以上
STIHL FS 250 40.2cc 1.6kw 6.3kg Uハンドル
新ダイワ RM451-2E 41.5cc 1.5kw(参考値) 7.6kg Uハンドル
ゼノア BC4410DW1-EZ 41.5cc 1.5kw(参考値) 7.6kg Uハンドル
ビーバー 467Z 41.5cc(ゼノア) 8.5~9.1kg 背負い式
ビーバー 437M 42.6cc(三菱) 9.1~9.7kg 背負い式
カーツ V360W-TLE43 42.7cc 1.27kw 7.7kg Uハンドル
イリノ はやとも4500 42.7cc(TB43) 1.5kw 7.3kg Uハンドル
カーツ V540W-TJ45E 45.4cc 1.6kw 8.0kg Uハンドル
キンボシ CFBBA-TJ45E 45.4cc 1.42kw 6.87kg Uハンドル
カーツ VR540-TLE48 47.1cc 1.8kw 12.4kg 背負い式
▼ナイロンカッター専用機
共立 SRE2720UT-N2 25.4cc 出力不明 5.0kg Uハンドル
共立 SRE2720LT-N2 25.4cc 出力不明 4.8kg ループハンドル
新ダイワ RA1026-UTN2 25.4cc 出力不明 4.8kg Uハンドル
新ダイワ RA1026-PTN2 25.4cc 出力不明 4.5kg ループハンドル
6
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5976-M2JB)
2019/01/23(水) 03:52:51
ID:
▼40cc以上
カーツ VF500W-TLE48 47.1cc 1.8kW 8.9kg Uハンドル
Vibration Levels (m/s2) -Max.rpm- L : 2.5 / R : 2.0
7
jima (ワッチョイ 3d90-a4pb)
2019/01/24(木) 22:18:34
ID:
▼イロモノ
ウェイモール 盛りだくさん機 52cc 1.9kw 8kg ループハンドル
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/25(金) 02:33:49
ID:
STIHL FS 560 C-EM 57.1cc 2.8kw 10.2kg Uハンドル(海外向け)
Vibration level, left/right with plastic tool
3,7/3,7 m/s2
Vibration level, left/right with metal tool
3,3/3,3 m/s2
9
jima (ワッチョイ 3d90-a4pb)
2019/01/25(金) 20:09:57
ID:
今、買える50cc草刈機はアチラ製品だけなのですね。
10
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 3d08-n0+d)
2019/01/26(土) 01:57:54
ID:
全く意味の無い規制だと思いますね
11
jima (ワッチョイ 3d90-a4pb)
2019/01/26(土) 07:58:04
ID:
そんな規制があるんですかー。
ナイロンで使うときはエンジンの排気量が大きければ大きいほど楽に高速で刈れますから、意味がないどころか、ジャマな規制です。
このままでは国土の荒廃を招くので、早急に撤廃すべき。
12
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/26(土) 11:36:33
ID:
排ガス規制で50cc以上は厳しい制限なのとこれまでに成果があった事を得意げに発表している事とメーカーの自主規制(生産調整なのかな)も加わり、売られなくなると予想
はずれれば良いけど、欲しい人は良いタイミングで買うと良いのではないかと思います
無くなる直前が安くなってて買えれば良いんだけど、いつ無くなるか分からないから、高くても早く買う事を優先する
規制前の26ccと今の重い35ccクラスが同じってなかり本当に辛い規制です
綺麗な空気の為には仕方ないのかな
13
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/26(土) 12:00:11
ID:
さらに追い打ちをかけるのが、次回の規制
まだ検討中とは言うものの、2020年ごろを目安に、EURO4より厳しいEURO5の適用が検討されているらしい
TJ53Eもその頃には生産されてないかもしれない
軽くてハイパワー なスチールの刈払機は凄いと思います
14
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/26(土) 12:15:01
ID:
15
jima (アウアウウー Saa5-a4pb)
2019/01/26(土) 12:41:51
ID:
まー、ワタシはジャンク品しか買わないので排ガスは関係ないですが。
不思議なのは、中華品は規制にかからないことです。特別扱いも程々にして欲しいですね。
16
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/26(土) 12:47:33
ID:
中国の空気は相当汚れているから規制なんてないのでしょう
あれを見ると排ガス規制も仕方ないと感じます
17
greatdragon (ワッチョイ 927e-mPC8)
2019/01/26(土) 13:28:45
ID:
日本では 出力19kw以下の小型エンジンに対して、国からの法的規制は一切ありません。国内メーカーが構成した 陸内協 が自主規制してます。今は 陸内協3 標準 実施されてます。http://www.lema.or.jp/about/index.html
我々から見ると、メーカーが自分の手で自分の首を絞めてる様ですが、実は違う。日本のエンジン農機具市場年々縮小して、これから海外市場をメインにしなければなりません。そうすると、海外排ガス標準 特に米/欧厳しい排ガス規制をクリアしなければなりません。
18
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/26(土) 13:38:24
ID:
>>17
詳しい話ありがとうございます
EURO6もかなり厳しいです
でも規制前のエンジンが良いなと感じます
いつかは全滅するんでしょうね
そうなるとスチールしかないのかな
19
greatdragon (ワッチョイ 927e-mPC8)
2019/01/26(土) 13:43:40
ID:
ただし、その陸内協規制も、全量規制ではなく、総量と言います。要は、排ガス規制未達成機種の生産量は、そのメーカー全生産量の何割まで(具体的何割のは忘れた)okのような感じです。
例えば、スチールのfs250 陸内協3基準クリア機種ではなくても、fs240と一緒に売れるのはその原因です。
20
畦草 (ワッチョイ 3176-n8AQ)
2019/01/26(土) 13:54:12
ID:
>>19
燃費の悪いジムニーを発売できるのが燃費の良い車種を多数売ってるスズキだけ…なのと似てますね。
メーカーごとに設定された燃費基準を他の省燃費車種を売ってクリアできるおかげでジムニーが発売できるという構図。
21
greatdragon (ワッチョイ 927e-mPC8)
2019/01/26(土) 14:02:16
ID:
中国政府も、環境問題を意識し 排ガス規制を実施してる様です。EURO標準を基準として、自国独自標準があります.
自動車は、 今は 国4標準 (EURO4相当) を実施し,これから 国5(EURO5相当) へ切り替わると言います.
農機具は 国2(EURO2)標準ですが、来年から 国3へ切り替わる。
しかも、日本/欧米と違うのは、中国の農機具ガス規制は、耐久300時間 を要求されてます.
いわゆる、この刈り払い機/チェーンソーのエンジンは、新品状態と300時間使用後の状態 同じように排ガス規制値をクリアしなければなりません。ある意味から言うと 日本/欧米より厳しいかもしれない。
22
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/26(土) 14:02:42
ID:
そうですよね
なのでVF500もある程度売れれば無くなるんでしょう
23
greatdragon (ワッチョイ 927e-mPC8)
2019/01/26(土) 14:21:01
ID:
その耐久300時間 ルールは、中国消費者の商品買い替え年数と関係ある見たいと言われてます。日本/欧米の買い替えサイクルより遥かに長い と メンテナンス/使用方法不適切などの事情によりエンジン排ガス悪化することも考量した結果です。
そのため、各メーカー(やまびこ スチール ハスクバーナー) 先進国排ガス規制クリアしたが 中国ではないクリアできない機種もありました。意外に苦戦している様です。
環境守るのため、森林の伐採も規制されてます。基本的に、毎年何本まで伐採するのは国/各地域の規制があり、それを守らなければなりません。
なおかつ、伐採する前 役場への申請、伐採後の検査も受けなければなりません。 そのため、チェーンソーの売り上げ中々伸びず、各メーカーも悩んでいるようです。
以上の話、中国の業界内方々(卸業者 メーカー担当) から聴いてました。
24
jima (アウアウウー Saa5-a4pb)
2019/01/26(土) 14:25:25
ID:
詳しい話ありがとうございました。
ということは、規制前のエンジンを堂々と輸出してるのは今だけだということで、取り敢えず急いで一生分の部品を確保しておかなくてはなりませんね。
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927e-mPC8)
2019/01/26(土) 14:31:24
ID:
>>22
こんなハイパワー機欲しい様
vf500の発売原因ははっきりわかりませんが、TLE48エンジンは日本陸内協く規制クリア機種ですので、大丈夫と思います。
発売する気かけは、国内需要がある ユーザーからの声/競争ライバル機種はfs311以外 がないかもしれません。
か、単純にビジネス上、三菱から購買したTLE48エンジン 搭載機種を海外での売り行き良くない→在庫あまり→在庫消化/資金回転のため国内発売する の様な感じかもしれません。
いずれにしても 発売してくれて我々には良いことと思います。
26
jima (アウアウウー Saa5-a4pb)
2019/01/26(土) 16:51:22
ID:
>>25
なるほど、有難いことですね。
しかしながらVF500の実力はFS250プラスアルファ位でしょうから、値段もそんなもん(5万円台)でないと
一部のマニア以外には売れないのではないかと要らん心配をしてしまう。
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be81-TfEi)
2019/01/26(土) 22:11:38
ID:
販売店でカーツVF500の防震なしモデル??480も出るような話があったのですが 裏づけ情報ありますでしょうか?
28
こんなハイパワー機欲しい (ファミワイ FF6d-n0+d)
2019/01/27(日) 00:53:15
ID:
>>26
それで物足りなければTJ53Eをポン付けすれば良いだけかと思います
26cc機の振動さえとても嫌いです
VF500の振動障害のリスクを考えなくて良いレベルの防振性能は素晴らしいと思います
1.8kWフルパワーで三軸合成値2.0と2.5なら全く問題ないでしょう
費用対効果で考えると安いのでないでしょうか
ケチる意味は自分には分かりません
29
こんなハイパワー機欲しい (ファミワイ FF6d-n0+d)
2019/01/27(日) 00:58:30
ID:
>>25
譲っていただいたTJ53Eもあるので安心です
載せ替えはのんびりやります
30
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/27(日) 02:14:10
ID:
カーツ V540(W)-TLE48は防振ではないから
三軸合成値 L : 7.1 / R : 6.0
右手の6.0で考えても振動障害のリスク無しで使えるのは1時間23分までになる
左なら1時間足らずとなる
VF500の8時間はやはり素晴らしい
31
jima (ワッチョイ 3d90-a4pb)
2019/01/27(日) 08:31:52
ID:
1時間位で終わってしまう様な現場なら、ワザワザ重たい防振機をぶら下げていく気にはなりません。
従来型で充分なのです。
32
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/27(日) 11:07:43
ID:
>>31
趣味が改造なら自分でなんとかしたい気持ちは分かるような気がします
竿の太さが同じV540(W)-TLE48よりもわずか500g重いだけですから
竿が細ければさらに振動があるでしょう
ハイパワーなエンジンをたくさんお持ちのjima様に防振刈払機があれば鬼に金棒だと思います
VF500は値段は高いので例の中華6点防振刈払機のエンジン載せ替えの方がお買い得な気がします
VF500買わなければ、送料込み新品5万円位なら欲しいかもしれない
33
jima (ワッチョイ 3d90-a4pb)
2019/01/27(日) 11:44:40
ID:
34
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/27(日) 12:00:39
ID:
規制前のエンジンは良いですね
もう無い物は仕方ないのでTLE48を使っていきたいと思います
パワー当たりの燃費が多少良いのかな
35
jima (アウアウウー Saa5-a4pb)
2019/01/27(日) 13:34:55
ID:
>>34
燃費については、使用条件が違うので単純比較は出来ないですが、大げさに言えば
TLE48は低速トルクが細くスロットル操作に対する反応が鈍いので、常にスロットルを引きぎみで、パワーに余裕のある高回転を維持しておかないと
長い草があっという間に絡んで仕舞いやすいです。
ロビンの方は、低速でも余裕充分で回転上昇が素早いので、普段は低速で使用し、絡みそうな時にだけ回転を上げてやるだけでも間に合うので、
結果、ロビンのほうが燃費はかなりいいです。
36
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/27(日) 14:44:04
ID:
>>35
なるほど、基本的にまめな管理なので、まず草が絡まないから問題なさそうです
たぶんフルスロットルでの使用なのかと思っています
37
jima (アウアウウー Saa5-a4pb)
2019/01/27(日) 18:50:18
ID:
>>36
??
マメな草刈で大排気量が必要なのかという疑問はありますが、
フルスロットルなら時計の振り子のように速く振らないと追い付けないので、かなり体力勝負になると思います。
頑張ってください!
38
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/28(月) 00:34:09
ID:
>>37
今の刈り幅だと失速気味のパワー不足感があるので
パワーは必要です
刈り幅が長いのであまり早く振り回すような事にはならないと思っています
早く降るのはかなり辛いですから、そんな事はしないです
39
jima (ワッチョイ 3d90-a4pb)
2019/01/28(月) 21:02:03
ID:
大排気量機&フリーモアならかなり大薮でもサッと刈れますから、あまりコマメに刈りたくなくなります。
平地なら5年位ほっといても一反当たり2時間位で更地に戻るんじゃないですかね?
ナイロンなら灌木は歯がたたないので、毎年刈る必要があります。
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-n0+d)
2019/01/29(火) 00:43:08
ID:
>>39
ありがとうございます
jima様とは状況が少しだけ違います
一つの耕作放棄地は宅地の隣にあるので景観が悪いといけないのと、刈ればお酒のお礼がもらえるので出来るだけまめにしたいのです
メインのぶどう畑は作業するのに草が長いと靴とかズボンが濡れるのと田んぼが隣にある為小さなカエルが草に集まってそれを食べにマムシも来るのでまめに刈っています
その為、草刈はハイパワーな刈払機は必要無いかもしれないですが、去年スコーピオンにチタニウム角3.0mmを刈り幅50cmでその下に岩間式ミラクルパワーブレード(赤くて薄い方)のハイブリッドを使うと、楽な上に早く処理出来るようになりました
規制前とはいえ、26ccの1kW機ですから、やはり時々失速して復帰するまでは岩間式なので、なんとか誤魔化して作業していました
ハイパワー機なら多分回転は落ちないだろうなって事で、何か良いハイパワーな刈払機がないだろうかと探そうと思いました
手が荒れやすいので防振型の刈払機が良いと思って探しましたが、カーツのJetFit3jts様が買われた刈払機は売り切れでイリノしか無くて、ダメ元でカーツに問い合わせてみたら、VF500の発売が分かった次第です
草刈はどちらかと言うと嫌いじゃないのですが、なるべく短時間で済ませて、早いなあと思われたいです
耕作放棄地は昔シルバーの人が23cc機で処理してたので1日仕事でした
何故か小石や瓦礫があるので26cc機のハイブリッドだと弁慶ワークスのTB-02チタニウム角3.0mmで1時間半位ですが、ハイパワー機なら1時間位で行けるのではないかと予想しています
小石の全く無い綺麗なブドウ畑は出来るなら、スコーピオンに極太ゲータラインでチップソーのハイブリッドで行きたいです
もう一つの耕作放棄地は完全に耕作放棄地なのですがブドウ畑の隣なのでまめに刈る必要も無いのでフリー刃を試してみるには良い感じです
穏便策なのでまだ使うか分かりませんが、気を付けてすればきっととても早いんだろうなと思っています
周りは何も無い所なのでフリー刃にはもってこいでしょうか
41
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/01/31(木) 20:10:52
ID:
この頃思うのですが小排気量にこそフリー刃で
刃を鋭くして慣性をうまく使えばパワーはあまり要らないのではないかと。
42
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/01/31(木) 21:41:01
ID:
ゼノアG320RC とターボギア竿をドッキングするプロジェクト、少し進展がありました。
先週週末 注文した中国製他機種用燃料タンクが届き、色々工夫してエンジン本体に着けて、棹とドッキングしました。
棹が ウルトラメタル4 セーフティ3チタン角3mm 2本出し 片側20cmです。
エンジンかかって、レスポンはスチェーンソーエンジン並み、棹とドッキングした状態の最高回転数14000rpmです。ナイロンカッター回転数7000rpmぐらいと思います。
因みに、取説上 アイドリングは4000rpm クラッチミット6000rpmです 最高回転20000rpm 出力2.4kw(13000rpm時) です。恐ろしいです。なんか、ヤバいことしたような気がなくはない......
草刈りしてないので、何とも言えません。トルクが細くて草刈りに向かない可能性も有るかもしれない。(爆)
43
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/01(金) 01:34:32
ID:
実際に草刈している動画が見てみたいです
ターボギヤならトルク感は充分ではないでしょうか
それで防振型なら最高ですね
音も凄いのかな
うちの周りには民家があるのであまり激しいのは使えないです
最軽量ハイパワー刈払機興味あります
44
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/01(金) 01:44:29
ID:
45
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/01(金) 02:08:34
ID:
46
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/01(金) 18:37:32
ID:
47
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f08-7LCG)
2019/02/02(土) 03:40:32
ID:
カーツ防振刈払機VF500W-TLE48は3月頃の入荷予定となっております。
また、VF350は廃盤商品でございますのでご了承下さいませ。
是非ご検討のほどよろしくお願いいたします。
[商品名]カーツ防振刈払機VF500W-TLE48
[価格]84000円
[別途送料]無料
との事でした
48
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/02(土) 04:58:43
ID:
ジェットフィットというよりもコードの無駄が発生する差し込み式ナイロンカッターは嫌いでした
しかし、かしめないで極太ゲータラインが簡単に使えるジェットフィットは差し込み式の中ではダントツで素晴らしいナイロンカッターだと思います
なので、ジェットフィットだけは特別に使いこなしたいですね
畑が狭いのと極太ゲータラインも大量に買ったから、コードはケチる必要もないかなと思う
お気に入りの鉄丸やスコーピオンは手動繰り出し式でダントツかと言えばそこまでではないです
弁慶ワークスのTB-02の方が良いのかなと思う
チップソーの下に取り付けて使うジズライザープロエアと比べるとジスライザープロエアが欠陥品なのかと思ってしまうくらい良く出来ています
VF500用に極太ゲータラインが使える弁慶ワークスのハイブリッドがあれば良いと思う
しかしVF350が廃盤だとは、VF500も確実に購入しておかないといつ品切れになるかわからないし、その後いつになるかも分からない
値段が近所の店とネットではかなり違うな
49
畦草 (ワッチョイ ff76-+QNV)
2019/02/02(土) 07:59:42
ID:
>>48
クボタの担当に納期を確かめたら
ク『カーツに聞いてみます』
てことで、先日、返事が来て
ク『3月頃になる、と。
やはり好きな人がいるようで、本社に問い合わせの電話かけてきた人がいた、と言ってました』
私『多分、その人を私は知っている(笑)』
50
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/02(土) 11:57:48
ID:
>>49
その人と自分と畦草様はVF500を心待ちにしてるって感じですね
なんとなく三月の終わり頃かな
はじめだと良いですね
防振刈払機で1.8kWだから申し分ないと思うけど、畦草様が物足りなくて、TJ53Eに載せ替えたら真似するかも 笑
51
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/03(日) 08:13:56
ID:
>>51
> その人と自分と畦草様はVF500
の、【その人】&【自分】は同一人物ではないかと推測されます(笑)
近いうちに通販でもVF500が出てきそうですね。
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/03(日) 15:19:04
ID:
>>51
jima様、早くもアンカーがおかしくなっていませんか
VF500は気になりますね
ミナト電気工業へ通販価格を聞いたら送料代引き込みで84000円でした
前スレで75000円でどこかの店に予約した人がいるから、価格には差があります
こちらは消費税分だけの値引きなので95800円です
自分ではメンテナンスしきれないので、仕方がないです
近くで安く売っているところがあれば良かったんですが、、、
通販は売れ残って処分セールで安くなる可能性がありますが、そのまま売り切って在庫無しで終わる可能性もあります
53
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/04(月) 02:16:42
ID:
ターボギヤ刈払機にホビーエンジン
軽い31.8ccエンジンで2.4kWってのは興味深いものがあります
54
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/04(月) 03:09:15
ID:
55
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/04(月) 03:58:38
ID:
TJ53Eよりよりもハイパワー なエンジンでVF500に取り付けられるエンジンがあれば良いですね
本当はパワージャンキーじゃないです
貴重な資源と環境は大切にしたいと思っています
56
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/04(月) 06:25:47
ID:
>>55
エンジンちっさ。
これで2.4kw出せる技術を持ってるくせに、草刈機に応用しないメーカーの態度に腹立ちますよ。
>>56
パワーが必要なのはアメリカ製のあのナイロンだけなので、あれを使うのならハイパワー中毒に成ります。
57
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/04(月) 13:34:05
ID:
エンジンの下のタンクの受け金具とか細かい工作が素晴らしいと思います
ターボギア刈払機はアマゾンで29800円で売っていますが、そのままでも1:1.9のギア比だから使える感じですかね
58
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/04(月) 13:42:33
ID:
極太ゲータライン2本出しで26ccでも柔らかい草なら問題無く狩れたので、1.8kWなら刈り幅を草刈機に負担がかかり過ぎない長さにしようと思っています
エンジンだけ大きくしても、それに見合った竿やギヤがなければ、振動も大きく、壊れやすいのではないかと思います
VF500なら、ある程度で満足しなくちゃいけないかなと
本当に必要ならgreatdragon様からスチールの最高モデルを譲ってもらえば良いのかと(笑)
59
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/02/04(月) 20:17:06
ID:
>>56
jima様 このエンジンは、超ショットストロークエンジンです。だからその超高回転が実現できます。
4ポート 層状掃気構造です。
因みに、現在 層状掃気技術を持っているのは主にスチール ハスクバーナーゼノア カワサキ 三菱 四社です。
ですが、高回転/高トルク排ガスクリーンを両立したのはピストンバルブ式層状掃気です。その技術特許を持っているのはスチールとハスクバーナーゼノアだけ。
三菱とカワサキのはリードバルブ式です。構造上高回転回せません。
スチールとハスクバーナーゼノアの特許時効はいつまでのはわかりませんが、それが失効するまで日本メーカー我慢するしかない。
60
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/02/04(月) 20:25:39
ID:
>>58
こんなハイパワー機欲しい様
燃料タンクは、中国40-50ccクラスエンジン用 容量約1Lです。
エンジンは超高回転タイプだから、燃費も超悪いと想定した選択です。
各ステー 金具もほとんどホームセンターで買えます。
マフラーカバー 元々付いてません。火傷になりそう......
61
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/04(月) 21:11:53
ID:
ワタシは大排気量、高トルク方面に進みました。草刈機の場合はギアチェンジが出来なく、エンジンの地力(じりき)がモノを言うと思うので。
ハイパワーで高回転は適合する刈刃が見つからないです。
150年昔に、世界初の内燃機関をルノワールが作り出したそのときからずっと、層状吸気については研究されていました。
ここに来てやっとこさ実用化された様ですが、実力については軽くてパワフルな、規制前エンジンの方がまだまた上だと思います。
マフラーカバーが無くても、燃料タンクが下なので
燃料補給時に多少こぼれても安心ですね。
ロビン改造のヤツはタンクが上なので、こぼれたらマフラーに垂れてジュージューいうのでとても恐いです。https://i.imgur.com/GlqlMt6.jpg
62
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-AJMo)
2019/02/04(月) 21:42:37
ID:
>>61
先程話の続きですが、そのエンジンはホビーエンジンです、基本的トルクより回転数重視タイプです(rcカー搭載の為、スピードは命) 。
尚且つ、ラジコンは基本的持続的全開運転する場合はないので、エンジン冷却フィン面積小さいです。
上記原因で購入する前も草刈り向かないかもしれないと思ったが、どうしてもその高回転とターボギアの組み合わせ効果知りたいので、手を出してしまった。
実は、このエンジンの水冷タイプ G320PUM 3.4kw も考えたが、ウォーターポンプ モーター ラジエーター ホース 冷却水 バッテリーなど プラス2-3kgになり、結局重量機になってしまうので、辞めました。
私も規制前エンジン好きです。tb50 ec04もストックしてあります。
fs250のエンジンフィール好きだが、振動はひどいので、敢えてfs250の防振タイプfs350 を探して入手した。
少し前に、g5k g4kの新品も探したが、中々無いので、諦めました。
g320rcは トルク不足の場合、スーパーチャージャーを追加する考えもあります。 部品さえ入手できれば......
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-UJ0k)
2019/02/04(月) 22:57:45
ID:
64
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/05(火) 04:48:22
ID:
>>62
レース用のホビーエンジンは夏場の暑い時期は大丈夫でしょうか
フルパワー全開で使い続ければ壊れそうな予感がします
それとエンジンの耐久性はどうなんでしょうね
取説に明記されているのでしょうか
エンジンオイルも高いのが必要かもしれませんね
自分はずっとコメリの1リットル600円位のオイルを1:50で使っていますが、これじゃ多分ダメな気がします
極太ゲータラインを高回転で回すなら、軽量な刈払機よりある程度重い刈払機の方が抑え込まなくても良いだろうから、結果的には疲れにくいのではないかと思います
それと振動が気になります
使った感想を期待しています
どちらかというと71ccの6点防振刈払機の方が興味があります
これも壊れにくければ良いのですが、
防振性能が高くてカワサキTJ53Eは載せ替えられるなら問題無いかな?
greatdragonのリスクを恐れないまでの研究熱心さには脱帽です
3月のVF500の発売が待ち遠しいです
65
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/05(火) 06:44:49
ID:
66
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/02/05(火) 07:27:54
ID:
67
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/02/05(火) 07:37:54
ID:
>>64
研究まで言えません、ただ既製品を着けたり外したりだけです(笑)。
オイルですが、スチール純正 ウルトラHPを使ってます。 g320rcはFCクラス以上 25:1と書いてます。
68
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/02/05(火) 07:40:27
ID:
>>65
そのg4kもね 確かにポケバイ純正エンジンですね、前から気になったけど、農機タイプの逆置き式欲しくて......
それよりg5kが欲しくて......
69
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/05(火) 07:46:42
ID:
スーパーチャージャー、動画を拝見しました。とても興味深いですねー。こういう世界もあるんだと初めて知りました。
それを草刈機に応用するなんて、凄い発想ですね。応援します。
ワタシは今年は刃の切れ味を高める方向で、より快適に草刈出来るように進みたいと思います。
70
畦草 (ワッチョイ ff76-+QNV)
2019/02/05(火) 10:21:59
ID:
71
jima (アウアウウー Saa3-BAhN)
2019/02/05(火) 12:07:02
ID:
刈王だー。防振ハンドル不要。
それを持ってると本当のマニヤになれますね。
72
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ 5f76-7LCG)
2019/02/05(火) 12:54:48
ID:
73
greatdragon (ラクッペ MMf3-AJMo)
2019/02/05(火) 13:12:14
ID:
>>70
畦草 様、 刈り王ですね(笑)。 去年一年間ヤフオクで2、3回出てたが、その中一台だけ未使用品 新品でした。
確かに13万か15万で落札されたの記憶です。その時 金が足りなくて 買えなかった。無理矢理買おうとすれば 嫁に離婚宣告されるかもしれません......
それが買えなかったので、1週間ぐらい落ち込んでました。
そのあと、ヤンマー製 ロータリーエンジンチェーンソー 新品が出てたので、15即落でゲットした。 コレクションとして自分の子供 子供の子供へ渡すつもりです。
刈り王がまた現れたら必ずゲットすると思ってます。
そのツインシリンダーですが、ツインキャブですので、セッティングはきっちり同調しないと本来の性能は出ません。所用者の腕に問う機械です。
2気筒なので、スーパー滑らかフィリングとスーパーレスポンスだと思います。
ですが、その代わりにトルク細いと思います。重量のメリットもないし、それが生産終了の原因かもしれません
共立 は 昔 cs-651t 2気筒チェーンソーも生産してました、シングルキャブ インシュレーターで分岐する構造のは良かったが、結局2気筒だから重くて 、その原因でなくなったと思ってます。
74
畦草 (ワッチョイ ff76-+QNV)
2019/02/05(火) 16:22:48
ID:
>>73
新品未使用15万でしたか(^^;)
確かに中古のオンボロでも8~9万くらいの相場だったかと思うので、妥当っちゃ妥当ですかね。
以前は落札相場ももっと安かったような気がしますが、
すっかりコレクターズアイテムになりましたね(^^;)
greatdragonさんは刈王を所有するにふさわしい方とお見受けしますので、ゲットできるのをお祈りしております(ー人ー)
75
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/05(火) 19:19:19
ID:
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-A/76)
2019/02/06(水) 01:58:24
ID:
セル付きFI水冷多気筒スレはここですか?
77
greatdragon (ラクッペ MMf3-AJMo)
2019/02/06(水) 17:42:03
ID:
>>75
確かに 必要が無いですね。
自分の場合、新品/未使用品じゃ無ければ 手を出さないですので、仮に入手できるとしても絶対使わないです(部品は多分何も無いだから) 。ただの飾りになるだけです。
78
greatdragon (ラクッペ MMf3-AJMo)
2019/02/06(水) 17:45:54
ID:
>>74
畦草 様
ずっと聞きたいですが、fs310はどんな感じですか?fs240とfs250と比べて 振動以外に どんな性格の機械ですか?
ずっと興味が持ってますが、ホンダのgx35を使って見たら、4stに印象が悪くなりました......
是非アドバイスください。
79
jima (アウアウウー Saa3-BAhN)
2019/02/06(水) 17:55:03
ID:
ワタシの場合は基本にジャンク品か、良くて中華品にしか手を出さないので、使う度にどこかしら変になって楽しませてもらってます。
80
greatdragon (ラクッペ MMf3-AJMo)
2019/02/06(水) 18:49:01
ID:
>>79
新品しか手を出さないのはあくまで刈王の様な絶版品です、何でも新品買うの金がないですよ(笑)。
ジャンク品 と 中華品も結構狩りってますよ^_^
81
畦草 (ワッチョイ ff76-+QNV)
2019/02/06(水) 19:06:51
ID:
>>78
FS130に山林用特殊三枚刃を付けて、トラクターにせき立てられながら1日作業したら、その後一週間、手の痺れがとれなくて、背に腹は代えられず購入したFS310なわけですが…
●ナイロン使うには非力です。回転上がらないのでナイロンでの使用感よろしくないです。
●フリー刃の登場までは『結局、シュレッダーナイフ以外の使い道ないじゃん』という結論でした。
●ホンダに比べて音がデカいです。けっこうな騒音です。
●ボディがデカいので、小回りききません。淡々と左右に振る用途向きです。
●(1.4kwは)フリー刃の一番広い刈幅も(上下刃ダブル状態にしなければ)、密集地以外なら、慣性エネルギーをなんとか保った状態で刈れます。(だから、1.8kwあれば完璧のはず)
…以上、まあ、1日中作業しない人なら買う必要は無い刈払機だと思います(^^;)
私みたいに『混合ガソリンの4ストって(・∀・)ワクワク』と思うような変態は別として。
82
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/06(水) 20:22:06
ID:
ヤハリ、フリー刃は低速回転で使用するのがいいですね。
高回転のはナイロンに任せて置きましょう。
83
畦草 (ワッチョイ ff76-+QNV)
2019/02/06(水) 20:54:24
ID:
>>82
ですね(^^;)
『フリー刃は低速回転』
…それを聞いて、VF500がカーツ製なのを今一度思い出しました。
…つまり、やまびこの2:1ギアが使えるじゃアーリマセンカ(・∀・)アヒャ♪
84
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/06(水) 20:58:29
ID:
ちょとマテ
VF500のパイプφ28シャフトは知らんけど、付くのですか?
85
畦草 (ワッチョイ ff76-+QNV)
2019/02/06(水) 21:09:07
ID:
>>84
スプラインは同じはずなんですが、太くなってるのかな?
86
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/06(水) 21:16:32
ID:
確か、ドライブギアボスのベアリンクNo. 6001なのでボスの外径が12mm.
それに見合うシャフトはφ8位ではないかと推測してます。
ちなみに中華ボスの外径はφ9に対してシャフトはφ7か8です。
87
greatdragon (ワッチョイ 7f7e-a4sP)
2019/02/06(水) 21:20:56
ID:
>>81
畔草様
ご返答ありがとうございました。とても参考になりました。
88
jima (ワッチョイ 5f90-BAhN)
2019/02/06(水) 22:01:39
ID:
ワタシの持っているVR540はパイプφ26シャフトφ7の7スプライン
中華の盛りだくさん52ccはφ26φ8の9スプライン
ロビンNBはφ28φ8の9スプラインです。
どれも中華品の1500円のギアアセンブリが適合するので、遠慮なく使い倒せますよ。
89
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ c576-IOe6)
2019/02/07(木) 03:05:08
ID:
>>83
ターボギヤは10:19でVF500は14:19ですから、取りける事が出来れば回転数が71%になります
取り付くと良いですね
フリー刃の回転数が多いとどんな弊害があるのでしょうか
フリー刃をアクセルワークで回転を抑えるのはダメなんでしょうか
どこかの誰かさんみたい壊れるのでしょうか (笑)
発売がとても待ち遠しいです
90
Jima (ワッチョイ 1d90-dBGw)
2019/02/07(木) 06:15:01
ID:
フリー刃で高回転は単純にコワいです。
折れて飛んだときに破片の持つ運動エネルギーが大きく、被害が拡大しそう。
91
jima (ワッチョイ 1d90-euQ/)
2019/02/07(木) 06:29:39
ID:
92
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ c576-IOe6)
2019/02/07(木) 10:37:47
ID:
>>90
ありがとうございます
岩間式のチップソーでも高速で刈るのは怖いです
低速で刈れる為に
グラインダーでまめに研磨する必要がありますか?
93
jima (アウアウウー Sa05-euQ/)
2019/02/07(木) 18:13:21
ID:
フリー刃の研磨ですが、しないよりした方が楽に刈れます。
ピンピンに尖らせたらすぐに丸くなるので、ワタシは60度位の鈍い刃にしてます。
94
こんなハイパワー機欲しい (ワッチョイ c576-IOe6)
2019/02/08(金) 02:15:32
ID:
>>93
60度なんですね
ありがとうございます
それだと耐久性はありそうですね
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c4-oY9w)
2019/04/08(月) 04:27:26
ID:
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a327-tULn)
2019/04/29(月) 08:01:46
ID:
みなさん特殊すぎる
97
ありがとうございます (ワッチョイ 8d76-Cn2D)
2019/04/29(月) 18:31:45
ID:
弁慶ワークス様からいただいた駒を取り付けて極太ゲーターライン2メートルを巻いてみた
巻きつけはペンチが必要な感じです
負荷無しで回した感じはスコーピオンのハイブリッドと変わらないが、VF500に取り付けた時に全然違うのは高ナットとボルトが不要なので安全だという事
これでわずらわしい高ナットとボルトによる固定か
解放される
雨で草刈りは出来ませんでした
https://imgur.com/a/gjzkEBP
98
畦草 (ワッチョイ cb76-WKBU)
2019/05/01(水) 07:39:14
ID:
99
ありがとうございます (ワッチョイ 8590-Cn2D)
2019/05/01(水) 12:02:31
ID:
壊れなくて良かったです
ナイロンコードがあるからぶつけにくいとは思いますが、自分は壊れるのが怖くて硬い物にぶつけたくない感じです
100
畦草 (ワッチョイ cb76-WKBU)
2019/05/01(水) 13:24:11
ID:
>>99
草むらの中にビニペットのスプリングが隠れてたんですけど、今までで一番安全に発見できた感じでした。
探り刈りに最適なユニット…という感じですね。
101
ありがとうございます (ワッチョイ 8d76-Cn2D)
2019/05/01(水) 17:34:49
ID:
旋風より斬れ味が良いと思いました
刈り幅が小さいのでVF500でも使える感じがしました
あまり暴れる感じもなかったです
アイガモンL刃があるともっと良くなるなら、買って良かった
102
Jima (アウアウウー Sabb-2VMk)
2019/05/02(木) 06:58:40
ID:
>>100
農地とはいえ、放棄地には何が落ちてるかわからないからフリー刃は安心ですね。
みた感じアイガモンは草刈には寄与しておらず、単にスペーサーの役割しかしてないと思ったのですが、無かったら空回りしますか?
103
畦草 (ブーイモ MM93-p9uA)
2019/05/02(木) 09:32:33
ID:
>>102
ナイロン専用機のヘッド…というか、二段になってる軸のやつだとウルトラオート4は空回りします。
普通のヘッドなら大丈夫。
104
Jima (ワッチョイ eb90-2VMk)
2019/05/02(木) 15:28:11
ID:
急傾斜の竹が生えてくるやっかいなヤブがうちのメイン刈場なので、現状20cc+再生笹刃でやってますが、
その中華フリー刃には期待しております。
105
ありがとうございます (ワッチョイ eb08-1tDo)
2019/05/02(木) 16:13:12
ID:
>>104
竹は切れるかどうかは
分かりませんが太い草には良い感じですね
106
ありがとうございます (ワッチョイ 4e2f-1tDo)
2019/05/02(木) 16:38:05
ID:
スペーサーは鉄丸付属のワッシャーが大活躍中
107
Jima (アウアウウー Sabb-2VMk)
2019/05/02(木) 16:41:17
ID:
>>105
タケノコは切れると思いますが、伸びた竹は現状どうもならんです。
なにか革新的な方法を模索したい。
108
ありがとうございます (ワッチョイ 6790-1tDo)
2019/05/03(金) 02:01:32
ID:
>>107
のびた竹はノコギリでやっつけています
たけのことっていれば、そんなに多くないと思います
109
ありがとうございます (ワッチョイ 6790-1tDo)
2019/05/03(金) 02:04:26
ID:
110
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e25a-Vzb7)
2019/05/03(金) 02:30:47
ID:
ふと思いついたけど、チップソーと重ねてセットして使う巻き込み防止カッター?を
単体て上下逆さにセットした場合、アイガモンL刃の様に使え無いかな
111
畦草 (ワッチョイ c676-p9uA)
2019/05/03(金) 13:27:54
ID:
112
Jima (ワッチョイ eb90-2VMk)
2019/05/03(金) 18:45:15
ID:
>>111
アメリカ進出ですかー!メーカーのやることは違いますねー。
早いこと急傾斜の竹やぶを刈る刃が欲しいのであります。
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3f-wvL8)
2019/05/03(金) 23:26:43
ID:
>>111
畦草さんお久しぶりです
一年ぶりですw
お元気そうでなにより
メーカーさんから提供されたのは現代農業に掲載されてからですか?
114
ありがとうございます (ワッチョイ bb76-1tDo)
2019/05/04(土) 06:09:48
ID:
>>113
このスレに書かれていますが畦草様も欲しいとの事で紹介しました
115
畦草 (ワッチョイ c676-p9uA)
2019/05/04(土) 06:45:44
ID:
>>113
弁慶ワークスさんに『極太改』の購入希望メール出したんですが、弁慶ワークスさんはハイパワー機を持ってないようで
『実戦で使ってみての意見をいただけるなら』
ということだったので
『極太コードを巻いて使える唯一の選択肢なので、改良のためならなんでも協力します』
てことでモニターとして提供いただきました(^_^)ノ
116
畦草 (ワッチョイ c676-p9uA)
2019/05/04(土) 06:50:56
ID:
>>112
弁慶ワークスさんの場合、住所からGoogleストリートビューで見てもらったらわかりますが、
『メーカー』
というより、いわゆるひとつの
『バックヤードビルダー』
ですな(^^;)
117
ありがとうございます (ワッチョイ bb76-1tDo)
2019/05/04(土) 08:00:45
ID:
118
畦草 (ワッチョイ c676-p9uA)
2019/05/04(土) 09:11:17
ID:
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3f-wvL8)
2019/05/04(土) 10:31:17
ID:
>>115
そういう流れでしたか
ありがとうございます
これで新製品が生まれるといいなぁ
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3f-wvL8)
2019/05/04(土) 10:32:05
ID:
121
Jima (アウアウウー Sabb-2VMk)
2019/05/04(土) 14:03:36
ID:
>>125
> 『アメリカの俺達』(笑)がこの製品を待ってるのが見える……
そんなに良いですかー。
使用機械と繰り出しの頻度はどのくらいですか。
122
ありがとうございます (ワッチョイ eb08-1tDo)
2019/05/05(日) 01:04:46
ID:
>>121
草にもよりますが、金属刃があるのでジェットフィットの単独使用よりも長持ちします
コードの有効利用率もとても高いですね
今だとハイパワー機の為に極太ゲーターライン(2.4mm丸コードなら4本まとめて使う方法も可能です)を使える様に試行錯誤しているので、購入したら駒を2つ200円で購入できると思います
jima様が開発に参加していただけると心強いと思い
ます
昨日、どの位置に駒を配置したら良いか畦草様が一つ案を考えてくれました
逃げ角の最適化が出来れば駒が小さくても元切れにくいかもしれないかなって段階です
それでダメなら駒の大きさと形状の変更かな
元切れしなければ、最高のハイブリッドシリーズだと思います
たぶん、jima様も一度使えば元切れがあっても、自分でなんとかしようと思える程に気に入ると思います
高ナットが要らないので安全かつ簡便で非常に重さと刈り味が軽いです
TB-02の金属刃の径は9インチ程度ですが、斬れ味が良い為に小さいと不満になる事が全くありません
扱いやすいと思う大きさです
SP-02はまだ使ってないので分かりませんがより太い草には良いのではないかと思います
逆に12インチのチップソーだと加速する時にジャイロ効果で右側に引っ張られて使いにくいですね
25ccのホンダの4ストで草刈りしている動画がありました
小さな刈払機から大排気量の刈払機まで満足できる性能を持ったハイブリッドは他にはないでしょう
元切れ問題をジェットフィットとは違うやり方を考えて、試すのは楽しい事です
製品化に寄与するだけでも満足感はあります
そのアイデアが採用されて製品化されて多くのユーザーが使う様になればさらに満足感は素晴らしいと思います
123
Jima (アウアウウー Sabb-2VMk)
2019/05/05(日) 12:21:15
ID:
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-wvL8)
2019/05/05(日) 13:02:36
ID:
20ccもツムラフリーを換装?
125
Jima (ワッチョイ eb90-2VMk)
2019/05/05(日) 13:23:03
ID:
126
Jima (アウアウウー Sabb-2VMk)
2019/05/05(日) 14:29:47
ID:
127
ありがとうございます (ワッチョイ bb76-1tDo)
2019/05/05(日) 14:47:29
ID:
薮にはスコーピオンの方が壊れにくくて良いのですが、コードの元切れは鉄丸の方がしにくい
引っ掛けるL形の所がなくなると終了です
128
Jima (ワッチョイ eb90-2VMk)
2019/05/05(日) 15:21:45
ID:
https://i.imgur.com/LRYxmQb.jpg
20ccのBigMですが、12年位昔にコメリで13,800円だったのですが、再生笹刃との相性抜群で、傾斜地のヤブ刈はこれから卒業することがなかなかできません。
超軽量なので変わった使い方が可能。エンジンの後ろの給油口を右手でつかんでリーチをとても長く出来、まともに腰に下げた状態よりも1.5m位は遠くまで届き、縦にしても逆さにしてもエンストしないので、立てない傾斜地で威力を発揮します。
129
Jima (ワッチョイ eb90-2VMk)
2019/05/05(日) 15:44:34
ID:
>>135
スコーピオンは20ccには重過ぎ、鉄丸が限界です。
ヤブ刈には邪魔なので外しました。
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-1tDo)
2019/05/05(日) 16:44:56
ID:
>>129
径が小さいので鉄丸は20ccから23ccくらいには最高なんでしょうね
26ccだとスコーピオンでした
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-wvL8)
2019/05/05(日) 17:20:08
ID:
132
ありがとうございます (ワッチョイ bb76-1tDo)
2019/05/06(月) 07:02:50
ID:
今日から立夏
草刈りの季節になりました
133
ありがとうございます (ワッチョイ bb76-1tDo)
2019/05/06(月) 23:17:25
ID:
今日、弁慶ワークス様のハイブリッドTB-02の駒を付け替えて草刈りしました
もう極太ゲーターラインを使うのにジェットフィットは必要なくなりました
極太ゲーターラインで刈りにくい所も軽くて扱いやすい金属刃で効率良いです
ちょうど良いフライホイール効果で極太ゲーターラインも扱いやすい
それと実験用に全てのハイブリッドシリーズが弁慶ワークス様から送られてきました
どれが一番使い勝手が良いのか比べてみる事が出来るのも嬉しいです
この感じだと来年には極太ゲーターラインに対応した製品が発売されるでしょう
非常に効率が良くなったので、自分にとって草刈りは楽しみとなりました
134
Jima (ワッチョイ eb90-2VMk)
2019/05/07(火) 20:07:14
ID:
>>133
はー、ワタシも楽しく草刈出来るよう色々やってみてるのですが、急傾斜の竹やぶ等条件の悪い場所はなかなか楽しくならないです。
しかしここの皆様のおかげで平地限定でしたらどんなヤブでも楽しく出来るようになりました。本当に感謝しています。
さてハイブリッドですが弁慶ワークスの新製品によりジェット不要となって結構なことだと思います。繰り出しが素手で出来るなら買っても良いかな。
しかしワタシはもう少し高ナット方面をやりたいと思います。20cc機で鉄丸と再生笹刃のハイブリッドはものすごく使えると感じたので。
135
ありがとうございます (ワッチョイ b776-vGcT)
2019/05/09(木) 17:50:20
ID:
弁慶ワークスシリーズを極太ゲーターライン5メートル巻きに出来るようにしてみました
なかなか良い感じです
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-vGcT)
2019/05/10(金) 13:11:32
ID:
137
畦草 (ワッチョイ ff76-AAPA)
2019/05/10(金) 19:06:59
ID:
138
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-GaDN)
2019/05/10(金) 21:06:36
ID:
>>137
足元はスネガードと長靴で防御できるから上がもっと欲しいよ
下半身に比べて上半身の重装備は体力的にキツくなるしね
139
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9f83-vM1y)
2019/05/10(金) 22:06:44
ID:
>>137
簡単にたわみそう
雨の日は付着した草で即ボヨンボヨンな気が
Stihl シュレッダーガード FS310用みたいな
頑強そうな模造品をどっかでコッソリ出してほしいわ
(現物すら見たこと無いけど)
140
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3708-vGcT)
2019/05/11(土) 02:57:11
ID:
>>137
トバ~ンにかなり大きなポリカーボネートのプラダンを縦に取り付けているから、それよりもかなり大きいです
それでもズボンとか服が汚れますね
かといって外す気にもならないくらいの効果はあります
141
Jima (ワッチョイ 3790-Ae2o)
2019/05/11(土) 17:53:02
ID:
142
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9f83-vM1y)
2019/05/11(土) 20:38:55
ID:
>>139
あっそうだよ、カバーの素材に適合するパテで
補強部分を盛ったりして強化すれば済むのか
などと今日ひらめいたので自己完結レス
まあやらないけど
PP樹脂用パテになるのかなあ
143
Jima (ワッチョイ 3790-Ae2o)
2019/05/11(土) 21:05:36
ID:
144
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9f83-vM1y)
2019/05/11(土) 22:34:57
ID:
写真のこぶし大の穴をガラスマットだっけ?
それを組み合わせて本格的に手がけるの?スッゲー
145
Jima (ワッチョイ 3790-Ae2o)
2019/05/12(日) 10:15:40
ID:
146
畦草 (ワッチョイ ff76-AAPA)
2019/05/12(日) 10:35:28
ID:
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978a-FYEM)
2019/05/12(日) 12:19:47
ID:
穴あけてタイラップで止めとけ
148
Jima (ワッチョイ 3790-Ae2o)
2019/05/12(日) 13:04:37
ID:
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-vGcT)
2019/05/14(火) 11:48:41
ID:
150
Jima (ワッチョイ 3790-Ae2o)
2019/05/14(火) 19:11:24
ID:
>>149
その動画昔に見たことあります。ドラえもんか何かに出て来そうな笑える感じのですね。
しかし、まじめに考えてみれば結構機能的な構造なので、やってみる価値は有りそうですね。主流になることはないと思いますが(笑)
151
ありがとうこざいます (ワッチョイ ff76-vGcT)
2019/05/15(水) 03:48:59
ID:
>>150
これを使う人は日本にはいないと思いますが、腰が悪いなら使う価値はありそうだし、奇抜だが格好は悪くないと思います
どこまで竿が軽くなるんでしょうね
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-c6Ac)
2019/05/15(水) 06:12:08
ID:
>>148
Aliexpressでこのカバー購入したけどあまりいい品物でもなかった
飛散防止具合はあまり大差ない
153
畦草 (ワッチョイ ff76-AAPA)
2019/05/15(水) 18:21:46
ID:
154
Jima (ワッチョイ 4590-zv0m)
2019/05/16(木) 20:24:15
ID:
155
Jima (ワッチョイ 4590-zv0m)
2019/05/16(木) 20:42:32
ID:
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb7-Wp9y)
2019/05/17(金) 01:46:13
ID:
>>155
中華の、刃がすぐに飛んでいきそう
刃を固定してるのが削れて外れ易そう
気を付けて使ってね
一個でも外れたら終わり?
新しい刃有るのかな?
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c6-8NB0)
2019/05/17(金) 17:34:36
ID:
弁慶のSP-04に太いコードを巻こうと思うんだけど、今簡単に入手できるナイロンの極太コードって4mmくらい?
158
Jima (ワッチョイ 4590-zv0m)
2019/05/17(金) 20:06:09
ID:
>>156
確かにそうですね。
まー、壊れても1000円以下だしやってみます。
>>157
弁慶の持ってるんですかー!アレ確か高かったでしょ。
159
畦草 (ワッチョイ 7076-m4kf)
2019/05/17(金) 21:13:59
ID:
>>157
今なら弁慶に頼めばコード通すコマ売ってくれるよ。
コマ4個買って極太ゲータライン通しやすい位置に設置すればOK。
160
Jima (アウアウウー Sa83-zv0m)
2019/05/18(土) 12:06:08
ID:
161
畦草 (ワッチョイ 7076-m4kf)
2019/05/18(土) 12:18:21
ID:
>>160
とどのつまりは『シュレッダーガード』ですわ。
162
Jima (アウアウウー Sa83-zv0m)
2019/05/18(土) 12:40:38
ID:
>>161
アレ高いし、ロビンには合わないでしょ。
しかし先ほど昼メシ時に、何かちくちくするなと思ったら、スネから長さ8mm位の竹ヒゴが出て来たので何とかしないといけませんね。
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d076-gY+v)
2019/05/18(土) 12:59:07
ID:
>>161
今ならFS311がフリー刃使うには安全で良いって事ですね
VF500なので刈り場に薮が無くて良かったです
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-ImZz)
2019/05/18(土) 16:39:03
ID:
>>160
衝撃を吸収する素材じゃないとダメってことですね
165
畦草 (ワッチョイ 7076-m4kf)
2019/05/18(土) 16:46:13
ID:
>>164
笹藪に刈り込んで笹竹にコネられても変形しないくらい頑丈でないと無理…ということです。
166
Jima (アウアウウー Sa83-zv0m)
2019/05/18(土) 16:57:59
ID:
>>164 >>165
アレってそんなに丈夫な素材なのですか?
一万円以上するので気になります。しかし、買う気は有りません。
167
畦草 (ワッチョイ 7076-m4kf)
2019/05/18(土) 17:11:59
ID:
>>166
ガチガチに頑丈です。
ヘラジカのようなデカくて不器用なゲルマン人が使っても大丈夫。
168
Jima (アウアウウー Sa83-zv0m)
2019/05/18(土) 17:21:27
ID:
>>167
機械については独逸は昔から日本のお手本ですから草刈機も頑張って欲しいですが、それはなかなか出来ないみたいですね。
169
Jima (アウアウウー Sa83-zv0m)
2019/05/18(土) 18:57:50
ID:
草刈するときちゃんと面を被ってますが、目に汁が入って後ですごく目がショボショボするのはワタシだけ?
170
畦草 (ワッチョイ 7076-m4kf)
2019/05/18(土) 20:00:49
ID:
>>169
面は網ですか?ポリカーボネート?
網だけだと無理っす。
必ずガードグラス併用です。
171
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ f683-Q2B8)
2019/05/18(土) 20:30:29
ID:
>>169
防災面と一緒にダイソーの防護メガネもつけるだけでもかなり違うかな
1枚入りの活性炭入り防塵マスクとあわせてお買い求めください
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-ImZz)
2019/05/18(土) 20:31:37
ID:
そうですね
夏前までは雑草青汁避けにマスクもしてます
173
ありがとうございます (ワッチョイ 7990-gY+v)
2019/05/19(日) 06:44:48
ID:
弁慶ワークス様のSP-04の駒を外して、代わりに左ネジボルトを付けて色々試している
極太ゲーターラインの繰り出しが簡単でなおかつ緩まなくて、ジェットフィットよりも元切れしない様なアイレットが理想だと思っています
それが昨日なんとか形になってきました
これからの試し刈りが楽しすぎてたまらない感じです
草刈りするには、本当に素晴らしい時代になったと思います
刈り幅ちょうど50センチです
https://imgur.com/a/KpLhb7M
174
Jima (ワッチョイ 4590-zv0m)
2019/05/19(日) 08:20:51
ID:
>>170 >>171
ヤッパリ要りますよねー。
雲って見えにくいからキライなのですが、防護メガネ掛けた方が良さげですね。
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-8NB0)
2019/05/19(日) 08:47:07
ID:
自分はメガネ嫌なのでセフティ3のロングメッシュにオプションのポリカシールドを内側に付けてますよ
共締めで付けれて簡単に外せるので洗うのもそんなに面倒じゃないです
メッシュの下に布を追加して隙間を埋めてますが今のトコ目に飛んできたことは無いですね
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-8DYq)
2019/05/19(日) 09:15:19
ID:
偶々だろうね
177
ありがとうございます (ワッチョイ d076-gY+v)
2019/05/19(日) 17:34:38
ID:
メッシュのガードしてても下から小石が目に入るので100均の花粉症用のゴーグルみたいな眼鏡をしている
マスクは吐く時に弁が開くタイプをしている
弁があると楽だね
178
ありがとうございます (ワッチョイ d076-gY+v)
2019/05/21(火) 18:43:23
ID:
弁慶ワークス様より送られてきたSP-04の駒のレイアウトが違う金属刃
極太ゲーターラインとの素晴らしい相性でした
コードが限界まで短くなるまで耕作放棄地を刈りましたが気になる元切れは発生しませんでした
自分の中では草刈り悩みは解決した感じです
179
Jima (アウアウウー Saab-4tgz)
2019/05/24(金) 22:20:43
ID:
ワタシのはマダマダです。
次は径が3cm高さ5m.10cm間隔で密集してる笹薮を粉砕できる草刈機と刃ですね。
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-34MU)
2019/05/27(月) 19:50:15
ID:
尼でチェーントリマー誰か使った人いませんか?
チューブでは見掛けるけど安いので購入してみるかな
1300円位からある
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-34MU)
2019/05/27(月) 20:56:16
ID:
尼のアドレス直接叩くと弾かれる
対策かな?
182
Jima (アウアウウー Saab-4tgz)
2019/05/28(火) 18:22:27
ID:
>>180
今はフリー刃と極太ナイロン巻けるようになったので、チェーントリマー要らなくなりました。
以前は気になってたのですが。
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-34MU)
2019/05/28(火) 19:09:21
ID:
ポチりましたw
週末にupします
184
ありがとうございます (ワッチョイ 7f76-cTfy)
2019/05/29(水) 05:33:06
ID:
>>183
千切れて終わりって畦草様が検証済みだったと思う
フリー刃かハイブリッド使うかでしょう
185
ありがとうございます (ワッチョイ 7f76-cTfy)
2019/05/29(水) 05:38:20
ID:
それが壊れるって事は前に購入した6枚刃のフリー刃もおなじ材質の65マンガン鋼だから壊れ易いのかな
186
Jima (アウアウウー Saab-4tgz)
2019/05/29(水) 12:15:09
ID:
>>185
brushdestructorやフリーX モアと比較すると、刃を留めているヒンジの軸が異常に細いので頼りない印象を受けますね。余程荒く扱わねば簡単に折れるってことも無いでしょうが、何しろ中華品なので過信は禁物です。(ワタシも2枚買いましたけど、検証には至って居りません)
187
ありがとうございます (ワッチョイ 7f76-cTfy)
2019/05/29(水) 13:02:57
ID:
>>186
弁慶ワークス様のハイブリッドが調子良くて使う事がなさそうです
刈り幅が半分しかないから2倍振り回す必要があるので大変そうです
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-mt45)
2019/05/29(水) 22:31:16
ID:
VF500使いに質問ですが、ヘッドのネジ径は?
スチールのC26とか使えますかね?
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-mt45)
2019/05/29(水) 22:32:50
ID:
弁慶ワークスってよくわからないけど、差し込み式ヘッドかな?いくらするの?
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26c6-yed5)
2019/05/30(木) 13:04:05
ID:
弁慶SP-04の購入を検討していますが、すでに使っておられるユーザーの方に質問です。
短くなってきた場合のコードの伸ばし方ですが、コードを引っ掛けるネジ(?)を段階的に変えながら
4-5回くらい伸ばせる構造になっていると想像します。
このコードを伸ばす作業は、パッと見た感じでは、煩雑で面倒くさそうに見えるのですが、慣れたら
簡単にできますか?
いちいちエンジン止めて座り込んでネジ位置を睨みながら格闘するのは面倒ですよね。。。
191
ありがとうございます (ワッチョイ be76-GMYR)
2019/05/30(木) 13:35:13
ID:
>>190
繰り出しは簡単ですが、やはり少ない方が良いです
刈払機のパワーと刈る草によって使うコードの太さを決めます
細ければ斬れ味は良くなりますが耐久性が低いので、26cc機ならチタニウム角2.6mmか3.0mmです
繰り出しは2.6mmの方がやりやすいです
ハイパワー機だとチタニウム角3.0mmを二本まとめて巻く方法もありますが繰り出しは更にやりにくいです
使い勝手はすごく良いです
金属刃の径は小さくて軽いのが特徴です
ナイロンコードも使うので最適な大きさだと思います
振動が気になるならTB-02ですが、SP-04も気に入っています
ナイロンコードで探り刈り出来るので障害物に当てるような事はかなり少なくなります
ナイロンコードで刈る事が出来ない所は少し早めに降ると金属刃優勢に刈れます
よりハイパワーな刈払機だと極太ゲーターラインが非常に耐久性があるので繰り出しが少ないです
標準の駒では付かないので、グラインダーで削って取り外して専用の駒を付けます(2つで200円)
それ用に新しい発売される予定です
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26c6-yed5)
2019/05/30(木) 15:05:54
ID:
>>191
ご丁寧なご回答有難うございます。
確かに、コードの太さとの関係で繰り出し頻度も変わってきますよね。いろいろ試行錯誤が必要ですね。
ついでに質問で恐縮ですが、軽量とは言え、金属なのである程度の重さはあると思います。26ccなどの
標準的な排気量の刈払機の場合、ナイロンカッター単体で使用する場合に比べて、回転によるコードの
破壊力(草刈力?)が落ちるということはありませんか?
193
ありがとうございます (ワッチョイ be76-GMYR)
2019/05/30(木) 17:43:59
ID:
>>192
プラッターの様な効果でコードの先端しか草に当たらないのでより回転しやすいです
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-gySn)
2019/05/31(金) 16:55:11
ID:
ツムラフリー刃使っている方の刈払機は何でしたっけ、パワー的に使えるサイズとか
フリー刃の現物を見たら結構重いですがこんなのマジで回せるんだ?
195
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/05/31(金) 18:39:48
ID:
196
Jima (アウアウウー Sa1f-hN58)
2019/05/31(金) 19:54:53
ID:
197
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd5-0s7m)
2019/05/31(金) 21:39:43
ID:
日尼でチェーントリマーをポチったけど
発送昨日で到着予定6/11になっていたw
中華からの発送かww
写真シバラク御待ちをw
198
ありがとうございます (ワッチョイ 3f08-GMYR)
2019/06/01(土) 00:37:07
ID:
>>197
それはもう畦草様が使用して、千切れてお蔵入りしたやつだと思います
199
畦草 (ワッチョイ 7e76-zKPd)
2019/06/01(土) 06:37:35
ID:
200
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/06/01(土) 19:23:23
ID:
>>199
ですよねえ。
危険を承知で鉄製の刃を廻すのなら切れ味を追及するべきだと思うので、もうチェーントリマーは要らない感じです。
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd5-0s7m)
2019/06/01(土) 20:36:58
ID:
うちの場合は畝間、休耕地の草刈りがメイン
ハイパワー機も欲しいけど軽さと燃費が優先
一反の休耕地を1L、1時間20分が星型ナイロン2.7mmで現状
畝間はコンクリートカッター180mmを刈り払い機に付けて使用
以前ホムセンの刈り払い機を借りてナイロンで使用したけど
軽くてビックリw
202
ありがとうございます (ワッチョイ be76-4HZR)
2019/06/02(日) 07:18:44
ID:
>>201
26cc1.0kW機の振動の多さとモタモタ感に嫌気がさして、VF500を購入したがあまりの振動の少なさと効率の良さにびっくり
海外モデルだから、取り寄せになりますが日本でも買えるようになったのは本当に嬉しかった
203
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/06/02(日) 07:35:25
ID:
軽くてハイパワーで低燃費のがあれば一番良いのですけどねー。そこら辺はトレードオフです。
ワタシは68ccのまで試したけども、結局、49ccのが一番好きですね。
204
ありがとうございます (JP 0Hb6-4HZR)
2019/06/02(日) 08:36:54
ID:
結局ホビーエンジンを使った軽くてハイパワーな刈払機ってのは成功したんですかね?
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-Ef9U)
2019/06/02(日) 16:16:12
ID:
206
Jima (アウアウウー Sa1f-hN58)
2019/06/02(日) 20:56:51
ID:
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731c-gySn)
2019/06/02(日) 21:02:16
ID:
>>202
その海外モデルを購入できるサイトは楽天とかであるんですか?
208
Jima (アウアウウー Sa1f-hN58)
2019/06/02(日) 21:26:11
ID:
>>203
アリエクスプレスです。
大陸製品の日本向け?サイト。
ワタシはとてもおせわになっていて、通販と言えばここ、みたいな感じです(笑)
209
ありがとうございます (ワッチョイ be76-4HZR)
2019/06/02(日) 21:26:54
ID:
>>207
メンテナンスの面で農機具屋さんで買うのが良いだろう
カーツに問い合わせたら、取り引きのある農機具屋さんで買う事が出来ると言われたので農機具屋さんの名前を言ったら、そこだと取引があると言われて注文しにいった
振動を完全に吸収するフローティング防振なのだが柔らかくてグニャグニャした印象はない
硬めなのによく防振出来ているなと感心する
買えるうちに買っておくのが正解だと思う
買えなくなると何年も待たされると予想
今のところスチールのFS311よりハイパワー防振刈払機は他には売ってないので選択の余地はない
210
ありがとうございます (ワッチョイ be76-4HZR)
2019/06/02(日) 21:31:44
ID:
>>207
アリババでは防振刈払機を安く売っていますがメンテナンスの面とエンジンの耐久性で不安だったのでVF500にしました
カーツのVF500も海外だと安く売っているのに日本では高い
注文入ってから売るスタイルなら値崩れしないからだろうかな
211
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731c-gySn)
2019/06/02(日) 21:55:00
ID:
>>209
そう、メンテナンスの面で農機具屋さんで買うのが良いですね。でもカーツはほとんど見かけないんです馴染みの農機具屋さんの展示会にも来てなかったくらいです。
212
ありがとうございます (ワッチョイ be76-4HZR)
2019/06/02(日) 22:57:52
ID:
>>211
自分の買った農機具屋さんにもなかったけど
VF500の使い勝手は良いので問題無し
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb8b-tqfW)
2019/06/03(月) 00:54:42
ID:
ついにfs460 がヤフオクに登場したみたい。
どうしよう…
214
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/06/03(月) 06:27:38
ID:
215
ありがとうございます (ワッチョイ be76-4HZR)
2019/06/03(月) 10:29:15
ID:
>>214
自分はそういう話がわからない程エンジン内部に関しては素人なので、きちんとメンテナンスしてくれる農機具屋さんで買うしかないです
定期的にメンテナンスしているので30年経っても快調に使えています
直ると良いですね
216
Jima (アウアウウー Sa1f-hN58)
2019/06/03(月) 12:23:29
ID:
すでに修理済、稼働中(^^)
へんてこりんな改造機を持ち込まれても農機屋さんも困るでしょうから、自分自身でやるしかなくて素人なので失敗は付き物です。
多少の失敗にはめげず、それを肥やしとして進んで行くのみです。
幸い、このエンジンの部品はオモチャの様な値段でいっぱいあるので、遠慮は無用です。
https://i.imgur.com/gsCg0EU.jpg
217
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/06/03(月) 21:01:07
ID:
218
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/06/03(月) 21:16:44
ID:
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26c6-yed5)
2019/06/03(月) 23:13:43
ID:
単なる思い付きなんだけど、ナイロンコードの代わりに、たとえば
ブレーキ・ワイヤーなんかを利用できないものだろうか?
耐久性と破壊力はあると思うんだが・・・
220
ありがとうございます (ワッチョイ 3f08-4HZR)
2019/06/04(火) 03:51:38
ID:
>>218
エンジンだけの防振じゃなくてナイロンコードや金属刃からの振動もあるから、フローティング防振じゃないとかなり振動するのではと思う
ナイロンコード片側だけ元切れしてもほとんど気にならない感じです
斬れ味が悪いのと音が変わるから気づきますが
221
Jima (ワッチョイ 3f90-hN58)
2019/06/04(火) 05:35:43
ID:
>>220
変な刃を付けてる時は先端からの振動はある程度伝わって来ないと危険です。
防振ハンドル機でバランスが崩れていても気付かないままで作業を続けて、いきなり真っ二つに折れちゃった話もありました。
>>219
ワイヤーは最初は切れにくいけど、草刈してるとしまいには必ず切れるので、その時けがしたくないならやめといた方がいい。
222
ありがとうございます (ワッチョイ be76-4HZR)
2019/06/04(火) 09:17:01
ID:
>>221
防振刈払機が問題じゃないと思います
スチールでずっと使い続けているわけだから
Vカーツの強度不足が原因だと思う
メーカーはナイロンコードと一般的な金属刃で使うようにとの説明してきた
そもそもフリー刃なんて想定して作ってないのだろう
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-XyJs)
2019/06/04(火) 10:01:45
ID:
>>219
φ2.0のワイヤーを使って試したことがあるよ。差し込み式のカッターに装着し、
オーバルスリーブをかしめて抜け防止のストッパー代わりとした。
結果は、しばらくするとワイヤーの先端がバラけて、毛羽立つ(?)ような状態に
なってしまった。対策としては、先端から2-3cmおきにハンダでワイヤーを固める必要あり。
貴殿の言うように、耐久性と破壊力はあるが、やがて切れてしまうので、ワイヤーが飛散して
何かに当たる危険性はナイロンに比べてはるかに高い。周囲に何も無い、だだっ広い休耕地の
手強い雑草の草刈なんかには使えるし、今もたまに使ってる。
224
ありがとうございます (ワッチョイ be90-4HZR)
2019/06/04(火) 10:40:51
ID:
鉄よりも軽く強いと開発されたナイロンです
ワイヤー使うのはコスパが良くない上に危険です
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb87-eyJi)
2019/06/04(火) 11:15:52
ID:
ワイヤー入りのナイロンコードもあるようです。高価ですが。。。。
226
Jima (アウアウウー Sa1f-hN58)
2019/06/04(火) 12:38:09
ID:
>>222
ワタシもう、チップソーとかナイロン等の市販品の刃を使うことはほとんどなくなりました。
変な刃がメインなので、先端からの振動はないと困ります。エンジンからの振動はないほうが良いのですけどね。
ワイヤーは、興味あるならやって見ればどんなだか解りますよ。オススメは出来ませんが、どうしてもやりたい人を留めることは無理です。
227
畦草 (ワッチョイ 7e76-zKPd)
2019/06/04(火) 12:52:14
ID:
>>226
チェーントリマー使ってからというもの
ワイヤーはナイロンと違って
『巻きついた時に切れてくれない』
というのが
『恐怖』
に思えて試してみようと思わなくなりました~(^^;)
228
Jima (アウアウウー Sa1f-hN58)
2019/06/04(火) 14:00:03
ID:
>>227
やはり、やってみようとはしたわけですね。誰もが一度は通る道、というわけですか。
229
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b90-X8QW)
2019/06/05(水) 21:02:23
ID:
230
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/06(木) 03:13:21
ID:
>>229
差し込み式のナイロンカッターと金属刃のハイブリッドなのでしょうか?
231
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/06(木) 06:57:26
ID:
232
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 07:21:34
ID:
>>231
完成形の写真プリーズ。
部品みてもわかりません。
233
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 07:24:07
ID:
234
229 (ワントンキン MM7f-oeiT)
2019/06/06(木) 08:17:37
ID:
>>232
土日にテストする予定です
これまで何個か作っての最終形の予定です。
まあ不満があれば修正しますが
市販品の改造なのでコストは安く刃もチップソーは自切しそうですがそれ以外は何でも行けそうです
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-N69s)
2019/06/06(木) 10:14:22
ID:
Fs560に限らず最近の機種なら軽くスタート可能かと思われますが?
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-N69s)
2019/06/06(木) 10:18:35
ID:
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df44-N69s)
2019/06/06(木) 11:17:32
ID:
>>228
ナイロンコードの消耗に我慢できないにしろ
金属刃ですら消耗部品でありメンテナンスしてこそである
ワイヤーが使えるか実行する暇人は一部の人間だけで、だれもが通る道ではない
238
Jima (アウアウウー Sa1d-88nC)
2019/06/06(木) 12:54:59
ID:
>>235
マジですか?知りませんでした。
VR540-TLE48は背負い式なのに、平らなところで一旦下ろしてからでないと再始動できなくて、とても不便でした。
239
Jima (アウアウウー Sa1d-88nC)
2019/06/06(木) 14:22:50
ID:
>>237
ですよね。
ワタシもワイヤーは妄想だけで実行はしなかったです。
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 14:38:07
ID:
>>238
別に背負式に限らずでしょう。
始動要領チェンソーみたいにしなきゃかからないのは普通に慣れている、それが不便とかいちいち話題にする程大袈裟な事も考えない位ですよ
周りで例えば共同作業の時に、肩がけしてから始動する人も別に珍しくなく至って普通で、それが別に羨ましくも感じなくて
そもそも>>233動画にしろ機械を持ってから、わざわざ後ろ手に変な掛け方しなきゃならんのかよって思ったですよ
カッコ付けてわざとやってんだろう、あれ見て反応するのも暇だけど、もしかしてやってみたい?
241
Jima (アウアウウー Sa1d-88nC)
2019/06/06(木) 17:24:45
ID:
先端に草が巻き付いたりナイロンが千切れて引っ込んだときに、エンジン掛けたままだと微妙に回転したりして直しにくい時はエンジン停めて、腰に下げたまま手を伸ばしてやるのですが、再始動するとき結局下ろさないとダメなので、うらやましいのです。
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 17:27:25
ID:
フリー刃の動画ってアップしてないんですかね?
350mm位でしたっけか
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 17:39:33
ID:
>>241
なるほど、エンジン掛けたままだと微妙に回転しますか?それはアイドル高すぎでは?
金属刃とナイロン併用でもいちいちエンジン止めないもんだけどね、中で溶着したとか簡単に治る時ですが
しかし巻き付く最大の原因は回転低い時ぐらい、ハイブリ対応で殆ど巻き付く事がないと思いますけどね。
244
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 19:11:52
ID:
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 19:32:35
ID:
一体何台の機械あって、色んな組み合わせがあるやら?
金属刃も無くなったら研がずに使い捨てて違うの買うんだろうか?
すぐ飽きるのか、商品レビューか何がしたいなんなのか、草刈りグッズマニアさん
しかし軽量機械とは言え、26ccクラスならそれなりに、しかも金属刃をダブルで組み合わせ重くなるはずだし、それに肩がけハーネスとは?
基本的に少ししかやらないのでしょうけどね。
ここだけはブレずに両肩ハーネスだろうが、軽量なら腰ベルトなしとかでさ。今更肩がけハーネスで作業するなんてマジでありえないっすね。
246
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 19:50:48
ID:
何か新しい事をやってみたというお話なら楽しく拝見出来るのですが、
人のやってることをあーだこーだとゆうだけの話なら見なければ良かったと後悔しますね。
247
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 19:52:30
ID:
>>245
やってみれない奴にはわかんないよね。
俺は色々やってみれるので楽しくて満足してるよ(笑)
248
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 19:58:54
ID:
>>246
そーそー、
言うだけなら小学生でもできます。
なにか発信するのが大事。
249
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 20:04:17
ID:
発信します。
https://i.imgur.com/aEpTNnC.jpg
今メインで休耕田を刈るのは、このフリー刃なんです。
あれだけハイブリッドやっといてアレですが、フリー刃で実際刈ってみて欠点をあぶり出すのが目的なので笹刃は付けていません。
刈幅50cmでも凄く良く切れるし、何より高回転は恐いのでだんだん低回転を使用するようになり
何かの拍子に絡みやすいのと、刃が長いので曲がってハブに当たったときに自動で戻ってこない事があるのが今後の課題。
アイドリングは高めにしないとパスンと止まったり何よりすごい振動なので、改造機は面倒です。
でもいいんです。いくら調子良く刈れるからと同じやり方を続けるのは性に合わないし、何かしら今までとちがうやり方を試すのが
普通にやったらおもしろくも何ともない草刈を楽しくする方法だと思うので。
250
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 20:23:17
ID:
>>249
同意。
何か新しい要素がないと草刈りのモチベーションが上がらないんですよね~。
251
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 20:33:30
ID:
>>250
うちの刈場は3反の放棄地なのですが、新しいやり方をしたら高速で刈れる様になって
2時間で済んでしまうのですよ。
物足りなくなったので山の笹薮に行ってますが、30年放置の笹薮はなかなか手強くて、1時間当たり30平米程度しか出来ません。
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 20:38:21
ID:
何かしら言われると、面白く無いだろうが
そもそも改造機からして自己満足の域であるからして、真似する対抗するのはマイノリティでしょう。
休耕地の草刈り、ある意味あなたのストレス発散場所みたいなのは理解しますよ。
農家さんなら草刈りなんてやらないようトラクターでマメにやりますけどね
普段は果樹園の乗用モアの作業を見ていると、楽に綺麗に安全にこそ大事、休耕地草刈り大事なら歩行型モアでも探したら良いですね。
ブローしたジャンク直して使うとな、理にかなったブマライベーター改造マニアならでは
何にせよ、暇なら動画でもアップしてアピールしてください、実に素晴らしい斬新なフリー刃刈り、恐れ入ります
しかし巻き付く時点で果たして使い物になるのか?とも思いますけどね
もし既にフリー刃刈りをアップしていたなら、発信願いますね、
253
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 20:49:18
ID:
>>252
『情報乞食』のくせに態度がデカいぞ(笑)
流石、日本人と違うメンタリティだな(笑)
254
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 20:52:23
ID:
動画は無理です、ビデオカメラ無いです。
でも今後少しずつ改良版出しますので過度な期待せずご覧下さい。
何らかの参考になるご意見なら喜んでお受けします。
批判だけならつまらないので、その都度つまらないと申し上げましょう。
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 20:56:13
ID:
>>250
いや、あなたの場合はお買い物が楽しみで購買力こそモチベーションじゃないですか?
もちろんわからなくも無いです
毎日同じ服ばかり着て居たら飽きるからね、違うの買いたくなるんだろう
それが何故か草刈り機だったり。関連グッズだから実に不可解なる楽しみでしたね
改造マニアさんとは、基本的スタンス似てるようで人種違うでしょうが
ただしハイパワー志向は共有するって話なだけかな
あと共に西日本で西南暖地だから年中草刈り遊びするんだろな、東も今年は暑いようだが異様な気候に間違いはないけど
夏はどうなるやら?
256
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 21:02:25
ID:
気候は夏にならないと解らないし、高速草刈はハイパワー機を使わない人には理解出来ない
だけのこと。
繰り返しになりますが、
批判だけなら見たくないので、何か発信資て下さい。
257
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 21:03:19
ID:
>>255
情報を提供しても経験不足で理解できず的外れなことしか言えないアンタではスレが進歩しないんだよね。
正直、お荷物でしかないんで自分の巣に帰ってもらえないかな。
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:06:39
ID:
>>254
>批判だけならつまらないので、その都度つまらないと申し上げましょう。
褒められて伸びる、ヌルい今時なガキでもないでしょうよ、いい歳こいてんだからお互い、匿名掲示板でキモい馴れ合いするまでもない
リアルにSNSで繋がるのが今時でしょうけどね、SNSに草刈り遊びでのめり込むつもりはないです。
改造マニアなら孤高なる職人気質かとおもいきや、違いましたかね、主張は基本かとスマホあるならど 動画ぐらい?
色々期待していますよ、改造マニアさん、
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:11:04
ID:
>>257
>正直、お荷物でしかないんで自分の巣に帰ってもらえないかな。
いつも馴れ合い的な進化論ばかりで、ストレス溜まるだろうから、たまには良いだろ
disり対象も大事だと思うから、上あんたは常にから目線でばかり物事を見ているようだからね。
260
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 21:12:20
ID:
>>259
クリンチしかできない奴が何言ってんの(笑)
261
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 21:15:21
ID:
>>259
俺らは野球したいのにキャッチボール出来ないレベルの奴に来られても困るんだよ。
262
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 21:15:27
ID:
つまらん。オレここで草刈の話しか興味ないので勝手にやっててください。
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:18:50
ID:
確か草刈り遊び、ナイロン作業は同じような時期に始めただろ?
4mixなんて変態機械を使う馬鹿もなかなか少ないからな。経験値とはいわゆる作業の話ではなく、沢山の機械や関連グッズを買った意味だろうが
人柱を気取りレビューありがとうと持ち上げられて、上機嫌な社長さんだからな、毎年ご苦労様です。
今のトレンドはカーツVF500かな?
スチール使わないならビンボー人にくださいよ、笑
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:25:01
ID:
>>262
>つまらん。オレここで草刈の話しか興味ないので勝手にやっててください。
認められたいねは理解するが。耐性無しな職人マニアさんかな?
草刈り遊びと、やらなきゃならを仕事の考え方は理解出来ないだろうけどね
とりあえずフリー刃動画が見たいからヨロシク
世界的にもいるのかな?斬新過ぎるからさ、良いアピールになるでしょうね。
265
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 21:27:59
ID:
世界など知らないよ。
せっかく少しいい雰囲気で画期的草刈の話しが出来てたのに、台無しになりましたねー。
まー、地震か津波が来たと思ってやり過ごしますか。
266
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 21:44:04
ID:
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:44:41
ID:
マジ耐性無い人だな
ネットしか草刈りで馴れ合いできないきら大事なのは分かるけど、そのネット依存体質もヤバいレベルにならない様に
キモいといわれなあと自覚も無いだろうがらね
フリー刃。コレはを刈り払い機で使うキチガイの自覚を持って先駆者として日々進化してくださいな。
真似出来る機械も暇もない人は多いだろう、動画を見るぐらいしかないのであるあっを楽しみにしていますよ。
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:46:06
ID:
動画アップを楽しみにしています、訂正失礼!
269
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 21:54:36
ID:
>>266
>レビューが無いですからね~(^^;)
やはり、それがポイント目立ちたい
金持ちセレブ向きなニーズ時代はエコだからね、安物もあるがバッテリーもハイパワーか
しかし、今までの路線はなんだったんだったとなるけど、流行りならなんでも良い反応せずには、いられないのでしょうね。
270
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 21:57:16
ID:
近所のじいさん達に大排気量ハイパワー草刈機とか、刈幅が50cmのフリー刃とか見せても何も理解出来ないので、
NETなら賛同者がいるかもと思って出してみてるるのですよ。
なら賛同者もいますが、批判者もいるという、NBTの恐いところ。
動画は無理なので見たければ来なさい。
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 22:04:31
ID:
着なさいとか?
何かしら上から目線ほ基本だろあが
そんな暇も金もないからよ よ、博多辺りなら行きたいがなんかあるのかって話になるし
スマホもないジジイじゃあるまいしSNSなり簡単にアップ出来るだろうよ
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 22:06:32
ID:
#フリー刃
コレでSNS検索出来る様に頼みますよ
273
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 22:10:58
ID:
ワタシは自分で出来ることはしますが、無理なことはしないので動画はしません。
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 22:18:00
ID:
>>270
>NETなら賛同者がいるかもと思って出してみてるるのですよ。
リアルと勘違いしているのがネット依存者ならでは
お友達やら賛同しているのは果たしてどの程度かって話、構って欲しけりゃとりあえずいいねしけって話にもなるからね、お互い様だ
ネットの裏と表なんていちいち気にしていたらバカらしいぞ
フリー刃、刈り払い機に危険だし批判にビビってアップしない公表しないでは先駆者にはなれないだろうな
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-N69s)
2019/06/06(木) 22:23:44
ID:
なんだSNSぐらいやってないのかね、まぁ草刈りごときで、いいね欲しがって何になるって話だからな、SNSなんてリア充的な自慢が基本だ
フリー刃、万人ウケする刈り払い機ツールにはなれないのは明白だからね
276
Jima (ワッチョイ a590-88nC)
2019/06/06(木) 22:25:56
ID:
先駆者とかそんなん興味ないし自分が楽しいと思うことをやるのみです。
つまらんと思うことを我慢してやるぐらいなら昼寝してる方が有意義というもんです。
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF73-N69s)
2019/06/06(木) 23:04:50
ID:
改造マニアは流行りに関係なく好きな事をブレずにやるだろう
おそらく多くは金持ちとは属さないそんな人種が多い印象だ。ジャンクなガラクタ集めたりしてぬ
万人ウケがつまらない個性を出したいから自己主張をする孤高なるマニアだからこそSNSでもやりながら刺激し合うのが今時のスタイルだろうか
車ならマニアも幅広いが、しかし草刈り機改造する
ポケバイエンジンがベースの変態コミュニティ超マイノリティ
その中でしか真価を発揮する事が出来ないだろう禁断の ツールそれがフリー刃、危険な香りがそそるんだろうね。
278
名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF73-N69s)
2019/06/06(木) 23:12:47
ID:
まぁ好きな事して自分に酔って孤高なるカッコ付けていながらも、構ってもらいたい認めて貰いたいんだろうから素直になれよ
時代に乗るとこは乗りながら自己満足な主張をしてみなさいよ、スマホないなら機種変すれば良いだけでSNSデビュー出来るだろう。
頑固なガラケージジイもいつのまにかインスタやってたりするそんなモンです
279
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/06(木) 23:30:16
ID:
280
名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF73-N69s)
2019/06/06(木) 23:59:04
ID:
せいぜい1時間作業しかしない人には丁度良いわな
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/07(金) 00:51:22
ID:
>>248
自分にレスするほどのボケ爺か
最近の高齢者の自動車事故みたいな事故するなよ
自分だけ勝手に死ぬならいいけど周りを巻き込むな
282
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/07(金) 03:12:45
ID:
まるで割烹にキムチを持ち込んで、こっちの方が美味いと自慢している感じの様な違和感
専用のナイロンコード草刈り自己満足日記スレがあるだろう
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F3id)
2019/06/07(金) 05:08:55
ID:
>>279
おお使った感想聞かせてくださいね
このバッテリー機は何cc相当なんですかね?
ナイロンもいけるかな?
バッテリーが4万弱かあ
4~5年持ってくれるならありかな
284
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/07(金) 12:18:10
ID:
285
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 12:31:00
ID:
>>284
ウルトラオート4は本体ネジ込みなので芯出しはし易いほうかと(^^;)
286
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/07(金) 12:39:57
ID:
>>285
ウルトラオート4は全体ねじ込み式で、固いものに当たったときにひどく締まり込んで取れなくなりそうで、持ってはいますが使う気にならない品です。
アイガモンはいいとして中華フリー刃のところはどうなってるのですか?
287
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 12:48:26
ID:
>>286
確かに固く締まりますね(^^;)
固定はワッシャー2枚重ねてセロテープで巻いて…だったと思います。
288
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/07(金) 13:00:30
ID:
289
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 13:52:29
ID:
>>288
確かに中華フリー刃は固定が一苦労な感じですわ。
上下二枚のプレートの空間がありますんで。なんか一細工したかも~(^^;)
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-N69s)
2019/06/07(金) 14:01:56
ID:
チップソー作業が嫌だからナイロンに走る、走ったと思うんだが
なぜにあチップソーに極太とか使うんだろな、いや極太にチップソーが正しいのか、いずれにせよチップソーがないと切れが悪いからなんだろうが
ナイロンは消耗が早いが安全に綺麗にはやい作業が出来るのが利点だ、あとは草の状況による、田んぼなど大抵の場合はそれで真価を発揮するのナイロンだ
放棄地などのジャングルは金属刃でやれば良い環境であるが、刈る面積を稼ぎたいからナイロン使うのか
考え方の根本が違う人なんだなって思うが
他人と違う事やって自己満足、いわゆるハイブリッドと言う名称、スチールなどで付属の二枚刃とナイロン使うぐらいで充分だし、二枚刃いらない場面すらある、なのに3段重ねで使う意味あるか?
刃が沢山あるからまとめて使ってみたいだけだろうな
実にナンセンスな話であるな。どうせ手持ちの刃が摩耗したら終わりだと思うけどね。
先端丸くなるまで二枚刃使ってみろや!
https://i.imgur.com/jguQyUs.jpg
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-E5Ye)
2019/06/07(金) 15:13:08
ID:
>>270
横からすまん。
ここを見て、思い切ってハイパワー機を買った。草刈りが楽しくなった。クリアリングってこういう世界なんだーって。
近所のじぃさんにゃ、んな重いのって言われる。
292
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 15:34:03
ID:
293
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/07(金) 15:58:45
ID:
ワタシは『これはいい』というやり方を見つけても、次回は場所や植生も変わるし、同じやり方をすることはけしてなくて、
何かしら違う方法で刈るので、そんなまん丸になることはないですね。
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c4-N69s)
2019/06/07(金) 17:26:22
ID:
刃が摩耗するまで使ってない、畦草様
と言うか研いだ事あるのだろうか?って話なんだけどね。消耗したら捨てているだろ?
普通に何年も使っていれば二枚刃もこうなる、自分も毎回研がないけど、障害物に当たり先が欠けたりしたら研ぐくらいだが新たに買う気にならないだけ
3段重ね、実際作業で使えのかすら分からんけどね
自慢のハイパワー三菱エンジン、コレも実に勿体ないね機械を見れは綺麗だし、たまにしか使わない
ぶっ壊れるまで使って語れだよ
テキトーな商品レビューなんて信用して買うバカいるのかね
3枚重ねて使う為に買うバカはいないだろうけどさ、普通にクレーム出るだろう
一般的なハイパワー三菱エンジンじゃないと使えないってオチかなw
295
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/07(金) 17:27:08
ID:
>>291
ようこそハイパワーの世界へ。
ついでにフリー刃にも行きませんか。
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c4-N69s)
2019/06/07(金) 17:49:25
ID:
>>293
>何かしら違う方法で刈るので、そんなまん丸になることはないですね。
刈り方遊びの模索してんだよね
そんな暇人がエラそーに語るなよと思うわ
そこそこ広い放棄地や休耕地は草伸ばして遊んでんじゃねーよ
周りに迷惑なるよ害虫やらマジ迷惑なるもんだ
だから普通はトラクターでやるんだ
農家でもないなら無理な話だと思うけれど
フリー刃があるならモアても買い正規に使いなさい
あのさ、刈り払い機で10aでも草刈りやっていたら普通にアホだよ、暇な奴だと笑われるマジでウケるから笑
金貰って委託されるにしろ平地はモアなりで作業する方が効率的、斜面などやれないから刈り払い機を使っているんだから
しかし君の愛用機はフロートタイプだったな
あと背負い機で草刈りする奴、普通にいないからハッキリ言って良くやると思う安全面から見ても
背負式なら除草剤を散布した方が良いと言われると思います。
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c4-N69s)
2019/06/07(金) 18:02:39
ID:
>>295
>ついでにフリー刃にも行きませんか。
調子こいてないで動画くらい見せから言ってください
写真は当然ながら、初心者を釣るに動画が説得力ある
フリー刃の先駆者さん
ある意味違法な使い方を推進して責任取れるのか?
あんな重たいフリー刃を回転させる時点で無理がありそうだぜ
まず初期投資約1万円~ポン付け出来ない取り付けセンター加工必要だよな、
全ては自己責任でフリー刃遊びしてくださいってな
298
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/07(金) 18:30:25
ID:
まー、何言ってくれてもいいですよ。
ワタシは今後も変わった草刈方法を模索続ける積もりなので、あんまり期待せずご覧下さい。やれる範囲でやりますんで。
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 21:32:24
ID:
フリー刃を買う時点でまず勇気いる、ウイングモア用だから無駄に2セット買わされてさ、取り付け加工しなきゃ付かない通販で買えば若干安いみたいだが、送料もある1万だからね。
先日の農機具展示会のツムラコーナーで初めて現物を見て、あの重さにたまげたね、あんなの使えるのかと普通にビビる、かなり迷いつつも我慢したですよ。
金ばかりかかるナイロン草刈り関連、今日はクソ高い混合オイルを買ってきたわ、
使えるかもわからない安くもないフリー刃がなんて手を出す余裕もないのが正直なところだね金と暇あれば良いよね。
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 21:45:44
ID:
ナイロンコード普通で刈り幅40cmちょいあるわけで
同等の刈り幅を求めて重量かるフリー刃が回せるパワーがFS250クラスにあるとま思えなかった。
その為にモアパワーな機械など買う気もない買えないわ、
スチール社の日本で買えない機種、40ccクラスが2kwであったはずだ防振システム装備、国内発売したら君らも買うだろ?君らなら50ccか機体重量10キロ超えの長ヘビー級なんてさ山で木を切る用途なんだろうけどな。
301
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 21:49:21
ID:
お前の感想なんか無価値。
スレにゴミを撒き散らすだけ。
チラシの裏にでも書いてろ。
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 21:54:04
ID:
せいぜい大昔の機械FS250しか使えない
自分はFS240にはあえて手を出さないでしょう
興味はあれどフリー刃は無理だから
28cm旋風レベルなら普通のパワーでやれるあれは材質も軽いもんな
この間竹藪なと木の枝に手をだしたら、あの刃は曲がりましたな、ホムセンに替え刃もあったが買うのもアホらしいが無くなるまで使う人がいるからストックがあるのかね。
俺も手持ちのナイロンヘッドとハイブリッドやら
まずは旋風でも組み合わせて遊びますかね、どうせ二枚刃と大差ないと思うけどね、一応買ったのあった訳ですよ。
基本的に普通に誰もが買える機械に、誰もが使えるナイロンを使って作業するのが筋だ
田んぼメインに何回やるやら日々の消耗品は手軽に買えないとね、特にナイロンコードなど
ハイブリッド仕様によりで少しでも長持ちするならやる意味はあると思う。
誰もやらない事、やれない事をより日々の単調な草刈り作業なんだから、誰もがやれるメリットある作業を模索する方が有意義でしょう。
303
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 21:56:05
ID:
>>301
うるせーよ、ええカッコしいのジジイ
早くバッテリーでもやれば?
304
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 22:06:25
ID:
>>302
お前がそうしたいのならそうしろよ。
俺らは俺らの好きなようにやるだけ。
真似できないんなら指くわえて観てろ。
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 22:11:04
ID:
毎年変わらない機械で、単調な草刈り作業をありきたりなナイロンで良くやるよって話だな
せいぜい草刈り機の仕様変更くらい、それで作業のモチベーションを上げる為に悲惨防止カバーを作り変えるのが俺のやり方かな、虫除けネットとか全身装備はしたくないからだ
もちろん完璧ではないが、ないよりマシだしないとナイロン作業をやる気にならないだろう
コンセプトは丈夫な耐久性、ガンガン地面に叩きつけたりして付着物を落とすのは基本だから
https://i.imgur.com/v6xdrGY.jpg
しかしフリー刃仕様なら飛散防止カバーは金属を使わないとヤバそうだな、小さな粗末なカバーで良くやると思うよ。
306
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 22:15:49
ID:
>>305
見飽きたから。
もうウンザリなんだよね。
『ずっとその場で足踏みしてます』って報告いらないから。
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 22:16:15
ID:
>>304
>真似できないんなら指くわえて観てろ。
エラそーにすんなジジイ!
あんたの短時間遊びレビューなんてなんの参考にもなりませんからね、バッテリーはマジで興味ないから
まさかフリー刃付けたりハイブリッド仕様やんの?
バッテリー機そういう需要じゃないと思うけどな
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 22:20:34
ID:
>>306
>『ずっとその場で足踏みしてます』って報告いらないから。
あんたはスチール社の製品を使い込んでないからな、例えばナイロンコード専用カバー、これん四つ買う意味もわからんだろうよ
あんたのドデカのパクリ仕様とは質が違うんですよ
309
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9b83-vSLw)
2019/06/07(金) 22:23:32
ID:
ようやく草刈り
23cc草刈り機での匍匐性のある畦畔侵入雑草処理を試験運用
https://imgur.com/wU1m4Az
アイガモンL刃いいね
ただズボンが水しぶきで冷たい。素直に専用カバーほしい
最大の課題はコンクリ水路のウイングモアで刈りきれなかった部分も
コイツの二枚刃で手を出したくなる点
キックバックを起こしたときは大きな衝撃を受けるだろう
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/07(金) 22:27:05
ID:
毎回毎度同じ機械で同じ事ばかりやっさとバカにする訳だろうがな
毎度毎年、機械を買い換えて、ジジイのリア充かよ金持ち自慢の商品レビュー
行き着くのはバッテリー機。基本作業は1時間だからね
311
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 22:34:44
ID:
>>309
お(・∀・)下向きで使ってますか。
確かにあのサイズたと23ccでも使えるか~。
刈り残りのとこは素直にナイロン使うか、例の中華フリー刃を使うのが良いかと。
312
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/07(金) 22:40:43
ID:
>>310
夏場の草刈りは朝仕事でやりたいけど騒音に気を使うからバッテリー機が実用レベルになってきたのは歓迎すべきこと。
しかも、マキタ独走に待った!をかけるべくグローバルブランドのechoで50.4V製品で勝負をかけてきたやまびこグループ。
これに興味がわかない馬鹿は一生そこで足踏みしてろよ。
313
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/08(土) 02:40:16
ID:
バッテリーの容量はリチウム硫黄電池等で何倍にもなるし、モーターもハイパワーになり使いやすくなり価格も下がる
新製品がどのくらい使いやすいか興味深いです
名無しさん@お腹いっぱい。はあぼーん設定しました(笑)
314
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/08(土) 02:54:25
ID:
名前でN69sをあぼーんの方が良いな
まるで畦草様の引き立て役と感じるのは自分だけかな
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/08(土) 05:16:53
ID:
>>313
自分も同じで興味があり
同じくあぼーんしてスッキリしました
316
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/08(土) 05:20:46
ID:
スプッッもあぼーんすると良いと分かります(笑)
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/08(土) 05:40:25
ID:
何もしてないのに酷いなあ
名無しでも畦草さんを支持してる者もいるのに
318
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/08(土) 05:45:18
ID:
319
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/08(土) 05:49:36
ID:
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/08(土) 06:35:13
ID:
お前以前はいなかったのに勘違いしてるようだな
畦草さんに色々教わって感謝しているが
お前は畦草さんの敵だったのか
それならありがとうございますをNGにするしかないか
321
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 06:47:24
ID:
>>299
ツムラフリーを気にはなってるみたいですね。それを知ってて試さず我慢できるのに感心しますよ。
322
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9b83-vSLw)
2019/06/08(土) 06:59:31
ID:
>>312
知らなんだ・・・ノーマークだったわ
先週末コメリでマキタ18Vを1時間ほど徘徊していたり
ニギニギしていたりしていたもんだからさ
取り急ぎ個人的な所感とネットとかでの調査結果
1.ウッヒャアァ、230じゃなくて255mmチップソー標準装備だぁ!
2.BSR56VU説明書PDFも見たが
ギヤヘッド部が普通のエンジン草刈機と変わらない形状
防滴じゃなく防水?モーターが後方のバッテリー部付近にある?
ということは土水路など水がある周りをモーター故障を恐れずに刈れる?
でも感電リスクが出てくる?「42V は シにボルト」って最近習ったしなあ
3.稼働時間の目安は探せなかった
本機のバッテリー容量は大きい方で3.66Ah。アレ?うn・・・
18V6Ahの表記に慣れているもんだから・・・
どれ、念の為マキタ36Vの大きい方は・・・2.6Ah。これよりは大きい
なお、マキタ草刈り機36V(18V+18Vじゃない方)高速モードの
連続運転時間は約25分。うn・・・電圧は違えど察しが付く・・・
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/08(土) 07:13:21
ID:
324
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 07:15:04
ID:
>>312
早朝用の草刈機としての電動機ですかー。興味ありますがまだ実用という面では能力不足と思います。
もし入手してもついついハイパワー機と比較しちゃって、こりゃダメだってなるので私の場合
なのでおとなしく見てます。
325
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/08(土) 07:17:00
ID:
326
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/08(土) 07:20:09
ID:
327
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 07:28:17
ID:
>>326
その動画、モーターは静かだが草はエンジンのほうが良く刈れますね、という紹介動画に見えるのは私だけ?
328
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/08(土) 07:30:32
ID:
>>327
ナイロンで5500回転だとそうだろうな…という動画ですね。
329
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 07:42:03
ID:
>>328
何かのバッテリー&モーターを既存の草刈機の棹の後ろにつなぐだけで、クラッチも要らないし改造の難易度は低いかな?
330
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/08(土) 07:55:18
ID:
>>329
ですね。
以前、バッテリーを背負う形の無名メーカーのプロダクトもありましたから改造の敷居は低い感じがしますね。
331
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/08(土) 08:16:10
ID:
パワー不足なら刃の切れ味を増せば実用性が上がるはずなので、いろいろ試すと良くなるかもですね。
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-87PE)
2019/06/08(土) 11:52:48
ID:
メインパイプ28ミリの良い出物がないな。
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-N69s)
2019/06/08(土) 12:32:39
ID:
バッテリー機なんて買ってもすぐ飽きるだろうが
都市部やら家の周り庭の手入れでサクッとやる為の需要です。
休耕地やる為のものじゃない
それにフリー刃がを付けようとか考えているならただのバカだからな、改造って言葉に何か快感でも覚えているみたいだが、無駄な真似ですよ
車と同じでつまらなくなるだけですね。
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-N69s)
2019/06/08(土) 12:44:54
ID:
バッテリー機など別に欲しくもないが、とりあえず話を合わせておこばいい、調子こいて語りたがるジジイに買わせてさ
リアルに金持ちは上から目線でええカッコしいばかり、とりあえず敵にしないように持ち上げておかないとね大人のメリットないからな
金持ちが全てを仕切る、それを利用する取り巻きのしたたかな奴ら人間的には実にくだらないが、商売するにしても生きて行くとはそう言うもんだ。
335
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/08(土) 13:22:24
ID:
336
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 16:01:22
ID:
あの、超画期的かつハイパワー不要で21世紀の草刈はこれだ!の
ツムラフリーを手に取ってご覧になった上で試すことなく我慢できる自制心。
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/08(土) 16:53:16
ID:
>>321
ツムラフリーを気にはなるつつも、マジな話冷静に考察したら遊びじゃないからさ
現状のナイロンコード草刈り環境は田んぼ周りがメインである訳だ、直接金にもならないやらなきゃならない作業だ
イネ科広葉系にしろ、別に手に負えない草環境って訳でも無い、ナイロン始めた頃は頑固な硬い草も生えていたが今は無い
機械のパワーの話ばかりだが、それだけじゃない
あと一つ、現状でギアヘッド周り単体にかかる質量もそこそこである訳だ、飛散防止カバーは外せないスタンダードな装備だ
そこにツムラフリー刃、この単体の重さ考えたらどうよ?付着物が付く以前に先端がクソ重くなる訳だ、仮にいくら切れがよくなると言われても微妙ですな
バリカンみたいなもんだろな、先端が重くて扱えたもんじゃ無いとなる
パワーがどうした回せるか?それも大事だがそれ以前に扱い難いでは困る、やらなくなるね。
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/08(土) 16:55:26
ID:
>>336
先端がチェンソーの高枝刈りってあるが分かるだろ
これ用の専用のハーネスこれでも使えばフリー刃にも良いかもな
田んぼや畑の草刈りにそんなハーネス使うバカはいないだろう、マジで笑われそうだが、フロントヘビな場合は理にはかなっている
実は田んぼ周りの木も伸びており高枝刈りも欲しいね
あれば使えなくもないんだけどな、だからと言っていちいち機械買うなど道楽だよ、普通は高枝用のノコで良いってだろってなるレベル
なんにせよ田んぼ周りは平坦な場面ばかりじゃ無い
単純なダルイたかが草刈り作業だか、畑の放棄地みたいにボーっと草刈りする訳にも行かないですからね。
水際の草に畦の大小とある中で抱えあげたりする、作業し難い真似なんてナンセンス。
ナイロンの良さは金属刃にない安全性に扱いやすさだそこ忘れたら本末転倒となるんだよ。
放棄地やら極端なジャングル的場面において
ナイロンの耐久性や切れ味に不満感じるなど根本的にズレている、意地になりナイロンを使う場面じゃないんだから金属刃だけでやれば良いんだよ。
畑はモアでやれよ、刈り払い機でやるのは暇な貧乏人ぐらいだよ。
俺は貧乏農家だか刈り払い機ではやる気にすらならないね、周りには果樹園農家も居るからな周りの目もあるんだよ。
339
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-N69s)
2019/06/08(土) 17:05:29
ID:
いずれまた秋の農機具展示会でツムラの営業マンには会うだろうからな、代金後払いで手を出してしまうかな、爆
つうかフリー刃2セット買わされんだろ1セット余ってるならくれよ、使えそうなやつを平地専用で使いますよ。
手をだせば出したで文句を言ってきそうだけど、周りなんてどうでも良いな、FS250でやれるレベルは先駆者にしたら今更の域だろうがな。
これからやりそうな奴らは沢山居るんだぜ、FS250は誰でも手が出せるメジャーな機械だから
340
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 17:58:21
ID:
だって、手押しの自走モアより早いんだもの。
341
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/08(土) 18:13:56
ID:
342
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 18:29:03
ID:
>>341
もう、雨降ったらバリ!ってショートしそうな電圧。
直流アーク溶接でも30Vとかそんなのでしょ、電圧上げれば瞬間的パワーはでるけど、電気は良く解らんので恐いです。
343
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/08(土) 19:01:29
ID:
344
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/08(土) 19:04:42
ID:
>>343
丸型ベースが発売直前に変形タイプにモデルチェンジしたように聞いたんですけど違うのかな?
345
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/08(土) 19:11:22
ID:
えそうなんですか?
最近ではワタシフリーXモアの台座にツムラ刃を付けて刈るのが好きです。
何かハイブリッド系の刃を重ねるの、あれだけやったんですがいまちょっと嫌いです。
346
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/08(土) 20:42:00
ID:
>>340
なんだ手押し自走ってのは?歩行型モアと違うのか?
347
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/08(土) 20:50:53
ID:
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/08(土) 21:41:19
ID:
そんなオモチャみたいなのモアと呼べないんじゃね?
まともなモア使えば普通はアホらしくなる、しかも先のクソ重たい刈り払い機を持ちながら、やりたくない作業だよ。
疲れるが草刈りバカだから、刈り払い機にフリー刃つけて遊んでますって素直に言えば良いんですがね
意地を張って無理しないでくれな。
349
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 21:55:17
ID:
まー好きにいってください。
どうせ3反しか刈るとこ無いんだし、今日も一回りしてきたけど朝のうちに終わるし、
はじめの頃は普通の刈方しか知らなかったので、足かけ3日位掛かって大変でしたが、皆のおかげさまで楽しく
350
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/08(土) 21:56:39
ID:
ありゃ、切れましたスンマセン
楽しく出来るようになったのでありがたいことでございます。
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/08(土) 22:17:40
ID:
えー三反の面積をやるって結構大変だろよ、良くやるな、そこを何回やるのやら
写真くらいは撮ってんだよね?
なんで見せないのか
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d5-ri+w)
2019/06/08(土) 22:18:04
ID:
三反二時間ですか
自分は一反一時間20分三反だと四時間掛かります
半分の時間で済むならハイパワー機導入検討します
対抗馬が小型トラクター+ハンマーナイフモア
中古で予算40位だけど維持費と新設の小屋の費用で悩み中
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/08(土) 22:33:51
ID:
ハンマーナイフって基本的に遅いモアの方がスピード出るはず
トラクター装着タイプの話をすると、色々なタイプあるはずですけどね
小さな20馬力位の中古トラクターにモアなりハンマーナイフ専用機で使うにしろ悩むだろうな、専業農家にしろ草刈り機に関しては導入は費用面から歩行型モアでしょうな。
トラクターでやるなら最低普通にロータリー耕起するスピード以下ならだるくなると思うからね。
先日40aの休耕地をトラクターでやった。しっかり時間ははからなかったが。
160cmロータリー幅で3時間くらいだっと思う、途中から二速にして早く歩いたけどね、巻き付く草も大した事ないレベルだから出来た。
装着タイプのハンマーナイフなりモアを持っている農家は居ないな。
酪農家ならでかいトラクターにロールベーラーだろう
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d5-ri+w)
2019/06/08(土) 22:59:25
ID:
歩行型モアなら新設小屋要らないので最初は検討したけど
刈り払い機よりノロいので検討落ち
楽なんだけどな
5畝の休耕地が点在してるので刈り払い機になってしまう
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d5-ri+w)
2019/06/08(土) 23:06:51
ID:
5畝でワンタンク40分弱
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-F/TN)
2019/06/09(日) 00:06:25
ID:
どんなしょぼい歩行型モアなら刈り払い機よりノロいんだろね。いやどんだけ急いで振り回しているのか?
側から見たらこっけいな姿を見てだろうな。
競技じゃねーんだからさ、草刈りごときでバカらしいと思わないかね?
楽にやりたいんだよ、基本的に農作業は競争する為ではない競技じゃないんでね。
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d5-ri+w)
2019/06/09(日) 00:17:27
ID:
40aって約四反だよね
それをトラクターで三時間ですか
ハイパワー機の三反二時間の方が早くない?
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-F/TN)
2019/06/09(日) 03:00:22
ID:
そもそもどこまで信頼出来る話かも定かじゃない
クソ重たい刈り払い機を振り回して、トラクターより早いと豪語する、草刈り競技大会でもやりたいらしいから
農家でもない方々だから軽トラなど運搬するクルマも無い、小屋を作るとか意味わからない話です、草刈り遊びの為にって事ですよね。
しかし休耕地がある?わけわからないが、草刈り機、刈り払い機は疲れるよ、しかも普通よりクソ重たい機械を使うんだからね
歩行型モア作業のにしろ結構大変で腕が疲れるもんですがね。
広い場所を真っ直ぐに歩くだけならそうでもないが、
耕運機作業みたいなもんと考えたら理解出来るか
だから範囲が広いと必然的に乗用カートタイプのモアになるでしょう、速さと言うより楽に作業したいから
昔は果樹園があった親戚の家にはハスクの小さい乗用カートがある。なかなか珍しい機械らしく今は部品がなくて修理が困るらしい。
359
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 03:22:41
ID:
>>357
今のままでは、今のまんま
行動を起こさなければ、何も変わりません
あなたがひとりでどんなに苦しみもがいても、
何もしなければ何も生まれないのです
すべてを救ってくれる「魔法の杖」なんて存在しないのです
ですから、悩みを解決したいのなら、あなたが自分で行動を起こさなければなりません
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-F/TN)
2019/06/09(日) 03:26:22
ID:
>>357
>ハイパワー機の三反二時間の方が早くない?
わかった、では次回にでも40aしっかり時間を測ってみるかなはっきり言って、やる事がアホらしいのだが、まぁ畑も田んぼも同じだがぶっちゃけ正確な面積なんて、わからない大体の作付け面積での話であるからな
ロータリー幅は160ではなかった、大体30馬力クラスでは170幅だったね、普通に考えてロータリーで耕す方が時間的に優位なのは明白なんだけどな
何かとくだらない動画サイトばかり見て比較でもしているんだろうね、君ならハンマーナイフは要らないな
ちなみにあトラクター装着タイプで市販されているのは140幅で50万はするぐらいだ。
普通は草刈りごときで高くて買う気もしないから、トラクターでロータリー耕起してますが
https://i.imgur.com/t9vb829.jpg
https://i.imgur.com/7h5qiWg.jpg
こう言うの大規模な野菜農家とか果樹園農家が買うのか近所で需要は無いけどね。
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-F/TN)
2019/06/09(日) 03:44:30
ID:
362
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 05:38:56
ID:
363
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/09(日) 06:14:54
ID:
>>362
これは奥側の刈ってない部分は他人の土地ということですか?
364
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 06:31:58
ID:
>>363
手前の草地がうちで、奥の土羽の上は人の田で、その向こうの笹薮とヒノキ山がうちです。
草地についてはどんなに茂ってもおかげさまで楽しく刈れます。
現在笹薮に着手していますが、とても大変です。刈倒すのはすぐ出来ますが、倒れて積もったのを粉砕しとかないと歩けなくなるので、試行錯誤しています。
365
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/09(日) 07:03:23
ID:
粉砕できないと嵩張りますよね
乾燥すればある程度嵩減りしますが
あまり放置もできないし
竹粉砕機とかどうなんですね?
持ってる人いるのかな?
366
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 07:32:56
ID:
>>365
倒した笹の幹は
フリー刃の小径のを高速回転させて押さえつけ、粉砕してますがエンジンのパワー不足はなはだしく、
https://i.imgur.com/yEI3yDa.jpg
68ccなら良かったですが、今度は人間のパワー不足が露呈し、なかなかこれだ!というやり方が見つからないです。
粉砕機にしても、結局一本づつ拾って挿入しないといけないのでそんなに楽じゃないだろうし、何より道が無いので機械を入れられないという現状です。
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-F3id)
2019/06/09(日) 08:13:21
ID:
>>366
粉砕機も高いですからね
軽トラに乗る小型のものはすぐ壊れそうですし
368
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d5-ri+w)
2019/06/09(日) 10:16:46
ID:
>>359
変化を求めなくとも強制的に変化を求められる
自分の意見こそ至高と考える者もいる
押し付ける者もいる
自分の意見を至高と考えるなら宗教家でもなれば良い
水は高きより流れて低きに澱む
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3376-F/TN)
2019/06/09(日) 10:36:16
ID:
>>364>>366
良くわからないがこれは二ヶ所で合わせて三反と言う意味か、草刈り後はそんな広くも見えませんな
放棄地ってくらいだから道も無いってか、あとは山の土地管理ということだが、刈り払い機でご苦労様だ楽しんやってください。
ちなみにこちらが先日やった40aの休耕地だが
https://i.imgur.com/INz7cXL.jpg
全部を写真に収めるに無理があるので半分くらいで、土手周りの下は、共同作業でやったみたいで
その上を自分が刈り払い機でトラクター歩くに分かりやすい刈ってから
いずれまた夏前には歩かなきゃならないだろうから、その時にまたトラクターで、周りは一周だけを刈り払い機かな
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-87PE)
2019/06/09(日) 11:37:40
ID:
>>365
スレ違いだが粉砕機は庭屋敷で枝葉の処理するのに使ってる
最近は野焼きで処理すると消防がうるさいから重宝してるよ
国産メーカーは軽トラ一台買える値段するけど
ハイガー社製なら20万円くらいでお手頃な価格だな
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-F3id)
2019/06/09(日) 11:57:29
ID:
>>370
スレチなのにありがとう
ハイガー良さそうですね
372
jima (ワッチョイ a590-hyj3)
2019/06/09(日) 12:34:24
ID:
山の反対側から超えて林道をつける計画があります。セルフで。
バックホーは持ってるのであとはやるだけのことなんですが、10年計画くらいでやりましょうか。
道が出来たら刈払機の出番もなくなって新しい草刈方法の模索とかいらなくなって寂しいことです。
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b2-F/TN)
2019/06/09(日) 12:52:03
ID:
粉砕機って何よ?
ハイガーとか普通はそんなの相手しないはずだけどね、アマゾンやら中華サイトばかり見ている奴は何も知らないだろうけど
農機具屋が扱わない機械なんてって事だな
ハンマーナイフモアというのは超高速回転するから粉砕機の役割もある>>361フレールモアと言う名前だけど刃を見てもらえたら理解するでしょう
春先に果樹園の枝刈り選定作業した後で、枝を集めるのが大変だからこう言うの使い粉砕するって言う話を聞いた、果樹園は何町歩クラスな農家の話でしょう。
もちろん草刈りも出来る、しかし果樹園は整備してある農地ばかりじゃないから、車高低い小さな乗用カートかま主流だったりする。
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b2-F/TN)
2019/06/09(日) 12:59:58
ID:
>>372
バックホー持ってるのであれば、ショベル部分にハンマーナイフを取り付けたみたいなヤツ
そんな草刈り機械が国道脇の斜面とか刈っているのを見た事あるよ、建設関係者なら分かるだろうけど
こう言う機械を個人で使う話はないでしょうけれどね
刈った後を見れば結構雑だけどだったりするけど、やらないよりはマシって言うレベルだ
刈り払い機でやる作業が一番綺麗にはやれるはずからね、手間はかかるけど
375
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 13:10:28
ID:
中華上等。
私の刈払い機は棹以外は中華部品で構成されていて、性能はかなりのものがありますが、まともに動かすにはかなり手間が掛かります。
ハイガー粉砕機も気にはなるけども、必要なときに動かなかったりするはずなので
自分で直せる人でないと近所の修理屋さんとかはかまってくれないでしょうから
うちじゃあ安くても手を出す気にはならないですね。どっちにしろ道が無いので今は現場に持ってはいけないのですが。
376
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 13:12:01
ID:
>>374
そのバックホーが入れないんですよね。道をつけるのが先みたいです。
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b2-F/TN)
2019/06/09(日) 13:39:36
ID:
ちなみに国道で見た草刈りバックホータイプは歩道幅を進んでやる狭いやつだったけどね。
土地があり何故に道ぐらい無いのかが激しく疑問だけ
ども道も無いならやる必要もないが、道を付けても良い合意があるなら早々にやれば良いだけに思うが
除草剤の選択肢はないだろうけど
いやいや、そんな金をかけてしまうのも無駄に思うか
やらなくても誰も文句も言いそうも無い場所と見たがしいては景観くらい?
刈り払い機を使いたい、そんだけの理由
自分達の土地に何か木を植えるなりしたら、やる意味はとても大事になる。
山の手入れはなかやか出来ない事だけどね、森林組合なりプロに頼める余裕あるなら苦労しないよな。
378
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 14:47:51
ID:
山いじりや草刈は、ものすごく簡単に説明すれば、趣味ですね。
好きなことするのに理由は要らない。
379
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/09(日) 15:33:13
ID:
またそんなカッコばかり付け自分に酔いながらバカな語りをするが、いい歳こいた趣味と言うのはガキじゃないんだから説得力ある意味ある事も必要だよ。
380
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 16:12:15
ID:
いーんだ。ほっといて下さい。
381
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 16:32:45
ID:
高速道路を運転してるトラックドライバーがいて、同じ道をバイクにのってる良い歳したライダーもいるわけで、それと同じ事。
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 17:49:30
ID:
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0781-6eHC)
2019/06/09(日) 18:06:33
ID:
>>382
かっこいいですね
できれば 側面と裏側も見てみたいです
384
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 18:16:56
ID:
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:17:34
ID:
386
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 18:17:50
ID:
>>382
素晴らしいと思います
3Dでの材料費はだいたいどの位かかりますか?
4.3mmの極太ゲーターラインなら2.9m程巻ける計算になりますね
自分は3Dプリンターは使えないので極太ゲーターラインが2メートル巻ける弁慶ワークスのハイブリッドに改造駒をつけて使っています
径が大きいのでより使いやすいです
これで残りコードを使う予定です
https://imgur.com/a/dmHY2C3
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:19:15
ID:
>>384
機能的には一緒ですな
画期的とか誰か言った?
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:21:33
ID:
>>386
材料費そのものは100円もかかってないと思いますよ
3Dプリンターは別ですけど
389
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:26:27
ID:
>>387
ああ
材料費は安く付くから俺にとっては画期的かもね
弁慶は5,6千円だよねたしか
でも刃は何でも付けられるよ
改造コストは500円もかかってないし
390
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 18:26:37
ID:
写真見てわかりました、鉄の刃とナイロンリールの間隔を任意に設定できるので、いっぱい巻けるし繰り出しも容易ですね。
私のやってたスコーピオンのは差し替えが面倒なので使えない判定です。
391
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 18:31:11
ID:
真ん中の固定ネジはそのまま使えるのですか?
なら超画期的。
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:36:30
ID:
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:37:47
ID:
>>391
ちょっと掛かりが少ないのでネジは交換しようと思ってます
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 18:40:51
ID:
どこかM8とM7の逆ネジ売ってる所知りませんか?
395
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 18:42:19
ID:
>>393
ではM10やM12のナット留めの時は高ナット使用に成るのですね。
396
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 18:47:45
ID:
>>394
モノタロウでM8ピッチ1.25が売っています
高いですね
397
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 18:48:22
ID:
398
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 18:53:07
ID:
あら、被った。
草刈機附属のネジで付けば3000円でも売れますよ。
ナット留めの草刈機のフォローも宜しく。
399
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 19:09:10
ID:
モノタロウは知ってましたがM7が無いんですよ
標準ネジでも止まってるのですが、通常使っている3mmコードを通す設計だと掛かりが浅いので用心で長ネジ交換を考えています。
個人の趣味なので売るつもりは毛頭有りませんよ
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 19:13:07
ID:
>>395
ナット留めの刈払機は敬遠してるので持ってもいないし構造が判らないので考えていませんよ
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc5-2HP8)
2019/06/09(日) 19:15:49
ID:
>>394
農機具屋に行けば?刈払機を売ってるホムセンにも売ってる。
402
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 19:16:37
ID:
403
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 19:25:48
ID:
>>399
趣味の方でしたか。お見それしました。
確かに、M7はありませんねー。ダイスもM7はないみたいなので、いよいよ特注ですかー、あるいは旋盤を導入。
>>400
そんな嫌わずに、ハイパワー機はナット留めの方がスタンダードなのですよ。
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 19:36:57
ID:
405
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 19:42:07
ID:
406
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 19:42:25
ID:
407
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 19:43:48
ID:
刃受けにはナイロンカッターのスコーピオンを使っています
ポリカーボネート製なので耐久性抜群です
3Dプリンターの素材はポリカーボネートですか
耐久性が心配です
408
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 19:44:56
ID:
>>403
正直に言うとあなたのサイトを見てイメージを形にしました。
斬丸の外周に巻き付けいたのを見まして
私も他の誰かの役に立てばと
409
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 19:45:30
ID:
>>406
草にもよりますが、刈りにくい草だと半日使えばなくなります
410
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 19:48:48
ID:
>>405,407
めっちゃギリギリですねw
素材はPLAですが壊れてもプリントし直せば良いので問題ないです
試作機で丸一日笹薮刈っても大丈夫だったので微修正して作り直しました。
411
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 19:54:05
ID:
412
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/09(日) 20:01:59
ID:
413
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 21:26:07
ID:
>>381
誰が高速道路を運転してるトラックドライバーで同じ道をバイクにのってる良い歳したライダーやらね
意味がわからない例えだったな、とりあえず刈り払い機の機械的な話としてか
単純に改造か、ノーマルかで良いんですが
この>>412が今の自信作か、素晴らしい違法改造ってやつだな、この刃を研ぐのも大変だろうにね。
笹刈刃も先端がまん丸になるからな、研ぐにも技量がいる
414
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 21:33:22
ID:
ノーマルで良いと思うなら、ノーマルじゃダメだから何とかしようとしてる人ばかりしかいない場違いなスレにわざわざ書き込みする意味はないだろう
簡単に言うとお呼びではない
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 21:34:04
ID:
プロショップに言わせたら悲惨防止カバーをズラしただけで海外では認められないから、事故になれば保証問題だ、裁判沙汰だなどと苦言を言われます
少々話が飛躍してしまったけど、めんどくさい話だぬか。
自己責任で自己満足な趣味の世界と、責任ある立場のプロ店ですからね。
改造するタイプも自分なりに使いやすくするタイプと。もはや個性的に目立ちたいだけの領域に入っているタイプも感じる
極太マニア達は、草刈りを趣味と豪語する
もはやここは極太ナイロン以外は話にならない空気でしたな。
貴様は黙って見てろとジジイに言われているが
趣味と語るのは暇人達ならではの余裕があり羨ましい限り、俺は草刈りを趣味とは考えていられない。
趣味=遊び、と言う観点で考えて、ならば趣味は他にあるよ。
色々な作業改善の観点から改良すると趣味の改造は違うでしょう。
楽な草刈り作業義務がしたいから。極端な無駄な仕様変更を求めていない、とにかく草刈り作業は、これからの暑い中辛い
刈り払い機は軽く感じないと楽にはならないから難しい。
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 21:44:06
ID:
>>414
ノーマルで良いなんて言ってないし、お前は自分の都合良い解釈で、話を捻じ曲げたがる
粗探しばかりみたいだから話にぬらないね
多様性は否定しないが、遊びの草刈りマニア達はカッコ付けて競争したい
他人に凄いと言われたいのだろうね、
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 21:47:34
ID:
まぁ女は慣れ合い男は競い闘い合うのが基本だよな、極太マニアさん
418
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 22:00:37
ID:
しかしナイロンヘッドを自作する人までいるのは凄いですね。
果たして耐久性やらどうなのか自分には関係ない世界ですが
商売考えている訳でもなさそうだけど、巷の草刈り関連グッズみたいにパクリこそ商売だろうからね。
419
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 22:03:02
ID:
みんなもう名前でF/TNはあぼーん登録済みかな?
>>410
材料のフィラメントはポリカーボネートだと3倍くらいします
ポリカーボネートで3Dプリンターを使って作った場合の強度は高いのでしょうね
チタニウム角のナイロンコードが暴れる事なく綺麗に回る叩き出しナイロンカッターとか、自作プラッターや大型のジェットフィット、大型の鉄丸とかも良さそうです
これからの作品期待しています
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-XtOW)
2019/06/09(日) 22:10:40
ID:
自作いいね
自分はナイロンケースをちょっと改造して使ってます
従来は1年でナイロンケース3個程使ってましたが、
現在は5年程ナイロンケース1個で使えています
予備に2個作ってありますが出番が来ません
まだ数年は使えそう
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 22:17:18
ID:
基本的に何故か差し込み式がベースの考え方は、黒幕はあのジェットくんだからでしょうかね?
もはやタップ式なんてって言われそうで
3200円もするしな、3Dプリンターとやらで消耗部品を作って欲しいですね
スチール社はポピンのみを1800円で売ってるけど、もっとやすく出せと、もし作る勇者がいたらスチール社に何か言われたりしてな、笑
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-F/TN)
2019/06/09(日) 22:27:46
ID:
確かに年間3個使う可能性はある
C26Cヘッドの白い部分まで擦り減り一個が使えなくなってしまった
消耗したポピンは買って来たのだが、これでは2セットが使えない、また買い直すハメになる
https://i.imgur.com/Jps9L9U.jpg
いつまでもそんな話ではと言われそうだな、笑
どうせスチール社の信者で良いカモだからなw
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 22:42:36
ID:
>>421
差し込み式がメインとかではなく、叩き出し等の巻き込み式はずっと使っていたけと
分厚くて邪魔&金属刃を下に付けたかったからこうなった。
叩き出しは金属刃の上にはどうやっても付けられないから
要はプラッター真似で円盤を金属刃にして安く運用したかった
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/09(日) 22:45:19
ID:
>>419
私が作ったパーツはほぼ無垢構造ですし金属にサンドイッチされて衝撃もそんなに受ける位置では無いのでPLAで十分かと
425
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 22:54:20
ID:
>>424
3Dプリンターの事は良く分からない事ばかりです
耐久性のあるポリカーボネートは作るのには難易度が高そうなので作製できるのかなと思っただけです
興味なければスルーして下さい
叩き出し式ナイロンカッターの下に金属刃期待しています
426
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/09(日) 23:05:16
ID:
質問して気になったので少し調べてみました
ポリカーボネートを扱える3Dプリンターは20万円くらいするみたいです
失礼しました
427
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b2-F/TN)
2019/06/09(日) 23:08:17
ID:
>>423
なるほどプラッター真似でしたか、アレは斬新では、あった、行きつけの店で取り扱い勧められたが高いから買う気になれなかった。
差し込みヘッドもタップ式の余りコード再利用の視点から持つ必要は意味はあります。
どうしても叩き出しに慣れてしまえば、いわゆる差し込み巻きを手動出しするには違和感を感じるだろと思うとこ。
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa7-fbqF)
2019/06/10(月) 07:36:13
ID:
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-F/TN)
2019/06/10(月) 18:52:31
ID:
それはどんな改造か?写真くらい出してね
430
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/10(月) 20:35:49
ID:
431
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/10(月) 20:43:57
ID:
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 20:56:56
ID:
支えて腕がぱんぱんに疲れるのは君の仕様も同じじゃねーの?
どっちの作業が早いで自分が早いと言いそうですね
何度もあれだが、早いだけでなく安全第一に楽に作業が第一だから
田んぼだと広く四角いよく整備されている場所なら使ってみたいウイングモアだけどね正しいフリー刃の固定はネジが三箇所なんですか
433
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/10(月) 21:01:08
ID:
安全とか速度よりも大切なのは『楽しさ』なのです。
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 21:18:36
ID:
どうせ刈り払い機も使う場面は必ずあるからな、田んぼ周りでは水際作業だし、しかし長い畦道でモアが歩ける畦なら楽だろうよ水際で中に草を入れなうようにやれると重宝はするだろう。
水田の草刈りは刈れる面積だけの話じゃない
水際はナイロンで右側使って抱えあげて後ずさり刈りすらば早いけど、田んぼに草を入れまくりだからね、それ掃除するだろう係がいるなら良いが
一人でやるなら草あげ掃除は出来るだけやりたく無い
少し入るくらいなら構わないが出来るだけなかに入れないように左側からすくい上げる感じで刈るテクがいる。
チップソーではキックバックでは上手くやれない作業こそナイロンを使う醍醐味だ
モアのフリー刃なら完璧な安全カバーあるから中に草は飛び散らないと見るが、それが使う意味の大事なポイントでもあるからな
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 21:20:35
ID:
>>433
>安全とか速度よりも大切なのは『楽しさ』なのです。
君も一度田んぼの草刈りしてみた方が良いね、楽しいと意地ばかり張ってられない作業もあるから
436
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/10(月) 21:24:15
ID:
米は100町歩とか作る人から買う方がいいから。
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 21:53:54
ID:
米を作るとか買う話はしてないから、その100町のとこなら田んぼ周りの草刈りも大変だろうな、是非とも草刈りバイトでも自慢の変態機でしてみたら?
もしかしてネットでクソ高い米を買わされてんだろうか知らないけどね、直に売る農家さんネット依存な買い物厨の心をわしづかみして
笑いが止まらないだろうなマジで
438
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/10(月) 22:24:21
ID:
うちのじいさんの頃は、1俵当たり米価2万6000円、3反でも50万からの売上がありました。小さな機械を使って、大変だったがそれでも父の兄弟はみな学校を卒業出来た。
いまは米価は半分、近所のじいさん達はそれでも頑張って続けてるけども、
20何万かの売り上げの為に掛ける経費は?知らんけど給料はでてないでしょうね。
それでもやる、というのはやっぱり『好きだから』だと思うんですよ。
つまり、趣味の米作してる。
その米価も国際価格の7倍とか。つまり、60kg当たり1万円の補助金が投入されてるわけで、零細農家は穀潰しな訳よ。今は。
だけどもあと100年経って石油がなくなったらまた零細農家が国を支えることになるので、農地は維持しておくべきと考えます。
で、私の結論としては今は草刈こそが大切、ということ。
そして、外で仕事したら農業の何十倍の収入があるので、米は買いましょう。
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 22:40:23
ID:
やりもしないで知ったかぶって趣味とか農家を馬鹿にしてますよな、あんたのガキくさい趣味と同列に語られたら困るわな。
所詮は違法改造機で刺激を求める、そんなガキの心境だからな
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/10(月) 22:47:44
ID:
農地にもならん土地を意地して草刈り遊び
さぞかし高給取りならではの優雅な遊びとでもアピールしたいようだな
ジャンク品で集めた改造機の草刈り遊び
ネット依存を釣りで自己満足なサイトでもやってんだよね。
441
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/10(月) 22:53:16
ID:
うちは父の代に耕作はやめました。父が決断しました。
零細農家の将来は真っ暗ですが大切な票田なので、政府与党の政策としては、農家を生かさず殺さす
という状態をキープし続けるはずです。お先真っ暗なんて口が裂けても言いませんが、現実はそうです。
で、結論としてうちは草刈だけをやることにしたわけです。
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 22:58:22
ID:
違法フリー刃改造変態に対抗意識をむき出し極太ナイロンマニアも含め。みんな農家でもないのに必死こいての農機具オモチャいじり状態。
いい歳こいて他にマシな趣味でもないのかねと余計なお世話ながら思うばかりだ
ブログだSNSやらで趣味をカッコ付けて語る手前、今更に戻れないから、ネタを探しながら好きだからなどと言って意地になるしかないんだよな。
443
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 23:09:15
ID:
>>441
>お先真っ暗なんて口が裂けても言いませんが、現実はそうです。
実に上から目線な知ったかぶりな受け売りだ、
出来の悪いがきが改造なんて馬鹿な真似ばかりするから、農家なんてやりたくないって話になるのはありがちな話だろう
君みたいな改造マニア、いや道楽野郎に言われなくてもな、と農家の誰もが思うだろう
農家を馬鹿にする、この手の知ったかぶりな野郎が一番ふざけている、どんだけ稼ぎあるか知らんが何様のつもりだって話だな。
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1c-F/TN)
2019/06/10(月) 23:31:01
ID:
カスタムありきは分からなくもないんだが、いい歳こいて車いじりや、改造でもしている方がまだマシに見えてくるんだよね
例えばサーキット走行の為とかな、明確な競技としての目的や目標などは万人の共感や理解を受けるし
自分のスキルを上げるのだろう。
なんで草刈り機を、刈り払い機を改造して山に走らやなきゃならんのよって話、なんの自慢にもならんこんなの趣味とよく言えるものだ
普通に考え頭がいかれている、そんな馬鹿がお互いを認め会いたいから健全なる農家の草刈りを馬鹿にしてまでだな。
普通にありがちな方法で作業するのはくだらない事で、毎回同じ真似は足踏みしている
などと言ってるから実に訳がわからない。
445
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 05:26:40
ID:
この世には色んな人がいるので、人がやってることをバカにするということは全くないのですが、大変な上に収入につながらない小規模農業をを良く続けられるなと感心はしています。
それを出来るのはやっぱり農業が『好きだから』だと思うんですよ。
うちじゃあ、またやりたくても機械類は何にもないし、買えば今後20年分位の収入を全部突っ込むことに成るので、農協さんもそんな融資はしてくれませんよ。
そんなわけでうちは農地はあるが耕作はせず、草を刈るのみという選択をしました。
446
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 05:39:19
ID:
そんで同じやるんなら楽しんでやらないともったいないので、色んなやり方を試しているうちに、変な刈刃とか草刈機の改造方面に進んでしまった(笑)
草刈に限らず、何でも遊び半分で楽しみながらやるのは、性格なので仕方ない。
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-F3id)
2019/06/11(火) 06:03:18
ID:
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-F3id)
2019/06/11(火) 06:19:48
ID:
>>445
そうですね
家の地域は20世紀くらいまではいい米がとれましたが21世紀前半から温暖化の影響なのか香りや食味が落ちたような気がします
また災害も多い為親父が亡くなってからはトラクター以外の農機具は全て売り払い7割は無償貸付で残りは草刈りだけにしました
449
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 06:48:52
ID:
>>448
うちでも30軒からあった農家の、今も続けてるのは4軒だけ。
市街地に近ければ再開発などの選択も有るのですが、中山間地なので荒れるか草刈か、頑張って耕作か、
大きい匍場なら農業法人にお任せ出来るんですがね。
選択の余地は少ないです。
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-9o0w)
2019/06/11(火) 08:58:51
ID:
https://ikioi5ch.net/cache/view/agri/1548139271
賛否両論があるようですが、ここで話題に上る”極太コード”のことで質問です。
ナイロンコードを回すにはチップソー以上に機械のパワーを必要としますので、
良し悪しは別として、機械パワーとのバランスで興味があります。
実際に使用されている方々は、 0.155インチ(3.9mm) とか 0.17インチ(4.3mm)の
太いコードをブン回すのに草刈機はどのくらいの排気量(or 出力)のものを
使用されているのでしょうか?
(私は29.5ccの機械を使っていますが、これだと3mmでもかなり負荷が
掛かっており無理している感じです。機械を”大事に長く使っていく”ことを
前提とすると、この機械だとベストマッチは2.7mmくらいかなと思います。)
451
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 09:54:21
ID:
>>450
うちでは0.170の
2本出し刈幅40cmなら40cc
4本なら50cc
4本出し刈幅50cmなら68cc
のが丁度いいです。極太ナイロンはひたすらハイパワーを要求されるので、修羅の道です(笑)
452
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-fbqF)
2019/06/11(火) 10:11:35
ID:
>>451
40cc、50cc、68cc(!?)
それにしても、すごいラインナップですね!
40ccで刈幅40cmということは両端約15cm出しですか。その長さの
0.17"をブン回すと、40ccとはいえ負荷の限界でしょうね?
453
畦草 (ブーイモ MM4d-4X64)
2019/06/11(火) 10:41:57
ID:
チタニウム3mmを1穴2本出しで刈ってみた。
39氏の言うとおり、上に金属刃よりコードが長持ちする印象。
ほぼ極太コードと同じ感じになって、取り回しはこっちのほうが楽。
コード繰り出しのためにエンジン止める回数が気になるのでは?と思ったが、これだけ長持ちすればそんなに気にならない。
もうちょっと使い込んでみようと思う。
https://i.imgur.com/0qlbdmZ.jpg
454
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 12:12:41
ID:
>>452
極太ナイロンは草を斬る以前に空気を斬るのにパワーが必要です。
ワタシはスロットル全開でなく、エンジンに弱冠余裕を持たせて作業するのが好きなので
モアパワーを追及してしまい、どんどんエスカレートしてこのようなラインナップに(笑)
455
ありがとうございます (ワッチョイ eb08-ms+B)
2019/06/11(火) 14:46:17
ID:
>>453
上に金属刃というのが大きいけどアイレットがきちんとコードを固定できているというのも良いです
梅雨が終わればより太いコードなんでしょうが、今ならそれで間に合う感じです
ナイロンコード代が節約できるのは嬉しいです
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 14:48:48
ID:
>>453
コード繰り出しのためにいちいちエンジン止めているんですか、止める必要ありますか
3mm二本出しはどんな機械で使う話なのか?
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 15:00:22
ID:
過去に二本出しを散々否定された気がするけどな、2.4mmを二本でノーマル純正カット長さで40cmちょいだと思うが回転落ちして密集したイネ科の株草などでは切れは落ちるので少し時間がかかり、満足に使えない草の場面もある
そこを2.4mmの50cmでやれば回転は高いのて良く切れた感じ、ノーマル長さでは回転が早すぎてコードの、摩耗が早いだけ
結局は草次第ではないのかね
また良い感じの感覚もそれぞれだし何回転と数字で比較出来る話でもないからな
https://i.imgur.com/uhu0gU6.jpg
458
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 15:10:08
ID:
>>457
お前の2本出しとは条件が違うのがわからんのだな。
ま、お前にはそこまでの知識経験しかないもんな。
VF500の1.8kwパワーを前提として、作業中断の回数を減らすための2本出しだよ。
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1c-F/TN)
2019/06/11(火) 15:35:48
ID:
>>450
>前提とすると、この機械だとベストマッチは2.7mmくらいかなと思います。)
言葉足らずは誤解の元、結局はコードの長さも絡むのでそこが肝心です、皆さんはコードカッターなんて使わないでやる、そんなナイロン作業みたいだし
何を持ってベストマッチかはやる人の判断で、ナイロンは場面によりけあだから千差万別だと思う
どんな場面でもやれば敵なし、そんな考え方が極太系かも知れないが、まいかやる作業だからペラい草刈りな場面もあるからね
それに大袈裟な装備も要らないとなり3mmコードすら使わないで作業は出来るからね。
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1c-F/TN)
2019/06/11(火) 15:42:29
ID:
>>458
>お前の2本出しとは条件が違うのがわからんのだな。
なんの条件だよ?
長持ちさせたいからの二本だしで基本は同じだろ
3mmと2,4mmの違い、機械のパワーの違い、それだけの話じゃないか
いちいちエンジン止めた方が安全だが、俺は簡単に直せる場面ならいちあ止めた事無いね
しかしあんたはなんの機械を使ってやるのか、沢山ある中の気分次第だからよ予め言えだよ、いちいち言わずも写真でわかるようにするとかよ
461
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 16:12:27
ID:
>>458
>ま、お前にはそこまでの知識経験しかないもんな。
何種類もの機械と草刈り関連グッズを無駄に買い漁り、遊んで来た知識ですね。
例えるなら、何人もの女に手を出したエロジジイ的発想であるね、金の力は偉大だって言うかね性欲も金次第って世界でしょうか。
そんな物欲をカミさん良く許しますね、みんな粗大ゴミにしか見えないでしょうに
462
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 16:19:12
ID:
>>461
せいぜい自分の狭い枠の中をグルグル回って
『俺の周回数が一番だ!!』
と誇ってなさいよ。
俺ら興味無いから。
463
ありがとうございます (ワッチョイ eb08-ms+B)
2019/06/11(火) 16:20:18
ID:
使った事もなく、これからも使う事のない人の薄っぺらな意見(ねたみ)などなんの役にも立たないと思う
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F3id)
2019/06/11(火) 16:53:40
ID:
>>461
みんなから忌み嫌われているのにこの粘着質スゲえな
アスペか糖質なのか?
465
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 16:59:12
ID:
>>464
日本人とは違う文化がバックボーンだから。
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 17:04:14
ID:
>>462
>せいぜい自分の狭い枠の中をグルグル回って
爺さん意外に、短気だからな
せっかちな性格みたいだから、ロクに論破出来ないとすぐそれだ、毎回同じ事ばかりとバカにした上から目線なdisりで逃げる
あれこれ買おうがどうせ基本は同じ草刈り関連だ、結局は暇人の物欲自慢やないけ、そんなヤツが居ないと商売成り立たないから助かるだろう
惜しみなく無駄金使ってやってんだから、ある意味凄いと羨ましい話だからな。
要は極太使いもちょいと飽きて来たか、他にもやるやつがいるとイマイチ目立てないとなったか?
まぁそんなとこだろう
そこで散々disった二本出しをネタにしてくるとはウケましたが
すなわち極太は要らないねって話にもなるんだよね
だから細いコードで二本で3mmも要らないってな、もちろん使う機械のパワーは違うけど基本理念は同じなんだな
以上。
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 17:12:26
ID:
>>464
>アスペか糖質なのか?
さてテメーはなんだ?
常にマウント取りたがる爺さんに寄生する蠅みたいなそんなありがちな雑魚もしくはアレだな、ワッチョイ推進ジジイはIP多数は常識だからな
なんにせよどうでも良いジジイに癒着してせいぜいガンガレよ
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9e-Y4Ch)
2019/06/11(火) 17:28:56
ID:
たろってんなー
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-oeiT)
2019/06/11(火) 18:04:08
ID:
>>467
少なくとも生産性の無い会話続けるお前はイラネ
470
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 18:11:25
ID:
>>466
いつもながらお前のお国気質の勉強になるよ(笑)
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 18:17:24
ID:
基本的に草刈り作業ありきなはずだが、ここは違う
田んぼも無い方々は毎週末には草刈り場所でも探し歩いて、自慢の変態機で遊んでくださいだが。
機械買ってグッズ買って喜ぶのが大事な趣味である
基本的作業は二の次な人ばかりなんで、暑かったり雨だったりそんな場面で試す事も無い、極太ナイロンにフリー刃仕様、趣味の遊びだから
こちらは一応仕事と言うけど、たかが草刈りだからそこ大事です。中山間地区は田んぼ意外にメインあるのが大半で常識だ
収穫出来ない様な時や、微妙な天候やらメイン優先の合間にこそ草刈り遊びやれよってのがリアルな周りの同業者の常識なんですよ。
草刈りなんて除草剤撒いとけば良いと普通に言われるから、趣味の草刈りなんて感覚はありえない恥ずかしくて言えないね。
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 18:22:47
ID:
>>470
上から目線でヘイトスピーチが大好き!
西南暖地の爺さんは確か法人で農業関係者でしたね
こんな醜い感性の先立ち人に使われる社員も大変そうでブラック認定だな
さつ、実際どんだけ草刈り作業しているかは激しく疑問なんだが、社員やら誰かにやらせて写真だけ撮ってそう、そんな疑惑は前からある
草刈り道楽ジジイには間違いないが、作業はマジでどんだけやれんだよ還暦過ぎた爺さんマジ無理は出来ないです
何故ならバッテリー機で十分だなんてオチを暴露し出したからね
沢山の機械をストックしているから草刈りバイトは手ぶらで行けば良いのは当然だろが、クソ重たい機械でやれと言われてもね。もし強制ならブラック認定確定ですね爆笑
473
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 18:36:38
ID:
>>472
ヘイト?
何言ってるのかわかんない。
『日本人と違う感性なんだな』って理解を深めてるだけだよ。
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 18:51:03
ID:
図星な疑惑に背を向けて、くだらんヘイト爺さんの本性はバレバレなんだよー
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-oeiT)
2019/06/11(火) 18:59:59
ID:
草刈機に親でも殺されたのかコイツ
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F3id)
2019/06/11(火) 20:05:28
ID:
477
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/11(火) 20:19:43
ID:
つまらん。
1の人が言ってますが、ここは楽しい草刈のスレです。
つらい草刈の話は書き込まないでね。
478
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 20:37:16
ID:
479
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/11(火) 20:41:55
ID:
480
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 20:43:36
ID:
>>479
クラッチ固着でリコイルのときから刃が回ってたから修理に出したのよ(^^;)
481
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/11(火) 20:52:16
ID:
>>480
そうだったんですかー。
私んところも今6機あるハイパワー機の、まともに使えるのが2機だけで、メンテは自分でやるしかないので追い付かなくなりそう
すべてが動かなく成ったら、ジャングル確定でーす(笑)
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 20:55:19
ID:
ろくに使わないから、普通はそんなありえないクラッチトラブルになったんだろうが、どうせ直してもる使わないだろ
さて>>478は誰が刈ったんだかなぁ
483
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 21:11:00
ID:
そういや、スチール海外仕様のあの反発式スロットルを何故がペットボドルで固定する。
などと得意げに語っていた方ですから、そんなダサい舐めた使い方をすればクラッチ固着もすると言う、実際レアケースなんでしょうな。
これはクレーム修理対象外かな?使い方に問題ありだろ
484
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 21:13:27
ID:
>>481
フリー刃で笹刃アシスト付ける前だったから、負荷が大きくてクラッチの熱でスプリングが伸びたかな…と思ってます。
クボタの担当、そろそろ修理取りかかってくれよ~(^^;)
485
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 21:16:54
ID:
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 21:18:15
ID:
極太ナイロンと金属刃で、普通はありえない負荷もかかっていたんだろうな?
焼結クラッチとかそう言うタイプなんだよな、プロの考察が知りたとこだが、トラブル要因は何かあるはずだがな?
そういや、シャフトも変えなとか言ってなかったっけ?
部品取って捨てたFS130ももったいねー話だし
487
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 21:18:23
ID:
>>484
あー、10分で直せるやつだ。部品さえあれば。
488
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 21:21:24
ID:
>>487
とりあえず明日からフリー刃付けてるTJ53E機に持ち替えますわ。
チガヤの割合増えたら切れ味が快感(笑)
489
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 21:22:32
ID:
>>486
FS130は兵庫県の友達にあげたよ(笑)
490
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 21:23:04
ID:
>>484
>クボタの担当、そろそろ修理取りかかってくれよ~(^^;)
つうかあんたの地域にはスチールショップやら、その手のプロショップは無いのかよ?
まぁクボタでもやれるだろうが、放置されているって
ウケるぞ
クレーム対応知らないのかな?保証期間内だろ
491
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 21:24:48
ID:
わかります、変な使い方するので常に予備機を用意しておかないと、間に合わなくなってジャングルになる。
>>488
始動性は良くなったの?
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 21:27:03
ID:
>>489
FS240は直さなくて良いから俺ににくれだな、笑
いや失礼!フリー刃代ぐらいは出しますね
493
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 21:27:11
ID:
494
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 21:34:21
ID:
>>493
まー、始動さえすれば刈れるし問題ないすよ。
しかしフリー刃の場合、うちではパワー不要ですが、四国の草はそんな固いんでしょうか。
44ccで1mの草セイタカ、スズキ&カズラをアイドリング+αでパラパラリンと刈ってますがそれでも余裕です。
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 21:37:45
ID:
FS240は振動が凄いとか言ってたが変な使い方してんだからな、FS250にしろ振動気にして放置してんだし
別にこんなもんだと思うけどね
爺さんはなかなか繊細みたいで防振対策機がお気に入りってかい
ハイパワー機欲しがるヤツに譲ってやれば良いが、コレは下取りありなら4万ちょいで買えるけどな
496
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 21:44:02
ID:
なんだ?一番高級な草刈機買っても10万以下でしょ。欲しいならきちんと働いて買いましょう。
497
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 21:50:06
ID:
>>494
飼料稲は肥料をコシヒカリの倍近く入れるので畦の内側の雑草がゴツくて元気なんですわ。
チガヤの大きい株もいっぱい。
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 21:51:31
ID:
なんだ?またバカにしてんのかよ?
いちいち働けなどとエラそーに言ってんじゃないよ
たかが10万以内と言う割にはジャンク漁りなガラクタ野郎が言ってもな
金持ち爺さんが言うなら話は別だから、くださいなんだよ、わかったか?
ジョークにや煽るにしろ空気を読めるスキルぐらいは持てよボケ!
499
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 21:55:54
ID:
つまらん。冗談ならもっと面白くしてくださいよ。
500
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 22:04:30
ID:
>>497
フリー刃の前には
どんな草も無抵抗に伐り払われていくイメージでしたが、色んな草が有るもんですねー。
501
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 22:08:17
ID:
>>500
チガヤの株みたいに草の『量』があると、FS240では最初の慣性パワーが消えると苦しかったです。
笹刃アシストでスムーズに刈れるようになりました。
アシスト無い時期に無理させたのがクラッチにきましたね。
502
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 22:09:34
ID:
西南暖地の草は大変なんですかね、温暖差もあまりないからかな?
こちらで飼料米は作るのはみんなメリットが無いと面積ある方々はやめたみたいだけどね、それより鉄コーティングとかなそっちに移行した親戚とか
いわゆる有名ブランド米の産地米でもないけど、そんな気合い入れて作付けしている、そんな感じな農家で草刈りは、ほぼなし除草剤を散布を2回くらいかな。
草刈りも米作りも趣味じゃないからな。米買うなんてアホらしいとみんなが思っているプライドなんだろね。
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 22:19:40
ID:
あーFS240クラスでフリー刃のクラッチトラブルがあったのは貴重なる一例かな、スロットル操作は常に前回だから関係ないか、まぁこれは笑い話であるから気にしないでくださいなんだが
FS250でフリー刃もトラブル可能性大となるかな?
より古い機種であるし、クラッチなどはどうなのか
トラブルの元なるフリー刃の詳しい仕様がわからないけどね、良い話ばかりではないとは思っていたけれどこう言う話も大事なんで、バカをやるのは自己責任となる訳だ。
504
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 22:27:03
ID:
>>501
あんまり低く刈るとチガヤ優勢に成るので、いたちごっこになります。
うちでは、例えばクローバーとかなら20cm以上に成らないので、刈らずに残して育てます。
そのうち全体に低い草ばかりになって、草刈不要にならないかなー。という夢
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 22:35:37
ID:
どんなトラブルがあるか、それも経験値となるし
だからこそブレずに使い続ける意味もある
VF500にしろパワーありきでマンセーしても何かしらのトラブルはあるかもしれないからな、しかしそれはメーカーが保証しない使い方想定外なら論外だ
そもそもカーツに保証期間があるかすら知らない定かではないが、スチール社にはあるそうだからな、勿論正規の店で買って保証書があってこそ、ないなら新品の中古にしろジャンク扱いらしい
まぁ数万円ぐらい大した金額でもないだろとジャンクプライベーターに言われそうだ、笑
506
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 22:41:09
ID:
フリー刃なんてキチガイの刃物ですよ、まともな農家さんが使用するような道具と違います。
使った瞬間、草刈機本体にも保証が効かなくなります。
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 23:03:48
ID:
いちう言われたくても分かっているつもり、だから安易に釣れない、貴様は金が無いだけだろとジジイは言うが、確かにその通りた、爆
しかしマジであのフリー刃の実物を見たら。特に重さを考えるとなかなか厳しいだろうと普通は思う
正規に三ヶ所で固定するとこをセンターのみで緩みそうだし、意味があるから三ヶ所で固定しているのを一ヶ所で固定し
外れそうなるから回転は落として刈る?何だそれって感じ疑問に思うのが普通に筋と言うものだ。
意地になり使うジャンク野郎みたいな使えるパワー機械でもないからな安易に飛びつくと火傷確定
いや、何かしらの不具合は隠してマンセーしているかも知れないからな。
いやいや全ては自己責任にしろリスキー過ぎるFS250でフリー刃仕様
508
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/11(火) 23:07:58
ID:
悩むんなら止めとけって。考えても、答えは出ません。
そもそも、前に畦草さんに禁止されてたでしょ。
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 23:21:18
ID:
だから悩む以前の話だと、分かるだろ?
誰ががツッコミぐらいは入れとかないと調子こいて語るだけだからな
ネットで周りの外野は話合わせでのせているだけだろ、どこまで興味があるかすら疑問だぜ
実践テストとは使い込まないでは話にならない。コロコロ仕様を変えて遊ぶのは不具合も感じているからじゃないのかね。
完成形とか言って、トラブル出してちゃ責任問題だけど、そもそも違法改造なんだから論外な話
全て自己責任だからウケるな、苦笑
510
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/11(火) 23:28:03
ID:
>>509
いつもながら何の中身も無い書き込みだな(笑)
流石異文化だわ(呆)
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/11(火) 23:34:36
ID:
気に入らない耐性ならいちいち出て来るなスルースキルぐらい付けな
しかしFS240を壊したレアなジジイは表彰モンだな、ある意味褒めてんだから感謝しとけ!
ボケた慣れ合いマンセーなジジイはコレだから困るぜ
512
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 00:03:33
ID:
>>511
いや、感心してるよ。
堂々とした乞食だ。
日本人の理解できる範囲を超越してるわ。
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-uQfi)
2019/06/12(水) 00:29:58
ID:
ネチネチと人の趣味趣向にケチを付け続けるのはゲスだと思うが、
根拠もないヘイトで対応するのは最悪だ。
514
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a190-oeiT)
2019/06/12(水) 00:38:47
ID:
半島の基地外か
515
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 01:42:04
ID:
>>513
明確な根拠がある。
奴は以前『地名で呼びあおう』と提案してスレの全員を『?』の状態にした。
この謎を論理的に説明できる解答はただ1つ。
地名で呼んだ瞬間に『国籍ロンダリング』が完成するからだよ。
516
ありがとうございます (ワッチョイ eb08-ms+B)
2019/06/12(水) 03:29:33
ID:
Gの書き込みは完全に見る価値はないのであぼーんで読まない様にしてます ┐(。・ε・。)┌ャレャレ
ハイパワー防振刈払機と極太コードが巻けるハイブリッドが使えるようになって快適に草刈りができるようになったのが本当に良かった
色々教えてくださった先輩方には感謝しております
517
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 05:48:16
ID:
>>512
オレも凄い感心してる。というか、とても興味が有りますよ。
どこまで変わらず同じやり方を継続出来るのか、変わるとしたらその切掛は何なのか、その後の対応はどうするのか、真面目に面白い。
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F3id)
2019/06/12(水) 06:01:47
ID:
>>515
なるほど凄くわかりやすい
この精神は半島人ならではですな
まさに異文化笑
519
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 06:12:27
ID:
>>518
それまでワッチョイを嫌い、あだ名を付けられて特定されることを嫌い、匿名性の闇に隠れて攻撃しようとし続けてきた奴が突然
『地名ならいい。さあ呼べ!』
と豹変した。
その時に確信したよ。
『これは地名への《背乗り(ハイノリ)》狙いの国籍隠しだ!!』
と。
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F3id)
2019/06/12(水) 06:21:55
ID:
おそらくF/TNは通名で過ごしているんでしょうね
やはりワッチョイは必須ですね
521
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 06:37:09
ID:
と、ここまで連投ご苦労様です。
半島とか?普通はそんなヘイト発言はできないが、ジジイのヘイトっぷりは昔から沢山あって度々ぼやきだすからある意味筋金入り。
歯向かう奴は気に入らない半島人に仕立て上げ血祭りあげは毎度の事ですから。
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 06:40:42
ID:
別に逃げも隠れもしないから、ワッチョイはIP多数あるヤツ、粘着好き、自己擁護したい攻撃の為には都合のいい、耐性ないなら耐性付けろよって話だから。
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F3id)
2019/06/12(水) 06:42:06
ID:
また自己紹介始まったよ
524
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 06:42:10
ID:
>>521
『hate』は無い。
隠したい
『fact』があるだけ。
525
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 06:42:14
ID:
>>509
仕様をコロコロ変えるのは、今よりもよりいいやり方が見つかるかも知れないからですよ。
新しい事を何か思い付いた事は、実際に試して見ないとわからないですからね。
526
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 06:53:44
ID:
さて、こちら目が覚めたら雨ですた。
あまり強く無ければ草刈りでもやるべきとこだがどうするかな?
楽しい草刈りがしたいと雨の中ではありえないのだろうがまだまだ甘いな
疲れた毎日に雨なら仕事は休みと喜ぶとこ、カラ梅雨よりは雨が必要だ
だが農家は雨でもやる事かある、今の時期になら草刈りは合理的、真夏の炎天下の中でやるよりはマシ
実は雨は嫌いではない
一流ブランドのカッパを買えば楽しんでやれそうだ、まぁ水弾く新しいうちだけなんだがな、快適に作業も金ばかりかかる。
店にのせられて10k~15kのカッパに手を出して来たがボロボロになりホムセン5kに成り下がる
今の状況、カッパは5kと15k二枚重ね、実に貧乏臭いしかしこんな寒い雨なら丁度良い。
ナイロン2本出しで作業、雨の日の草刈りは切れ味が良いと言うが、しかし雨のナイロン作業の付着物は試練である。
527
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 06:58:17
ID:
528
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 07:03:50
ID:
とりあえずは、田んぼの水入れてなかったっけ?止めて来いよって感じ
あーもちろん場所によっては草も伸びて来ましたよ。
ガソリン買って来ないとな、あー糞ダルい
仕事サボって出歩くも金かかるんだから働けよって話
以上、自己紹介はこれぐらいに
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 07:06:33
ID:
>>527
>あなたの日記スレはコチラ↓だったでしょ。
別に俺が立てた、訳じゃねーし
埋める義理もねーよ
disり血祭り用にヘイトジジイが立てたスレだからって必死過ぎるんだよバーカ!
530
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 07:11:23
ID:
>>529
スレ立てできないお前さんのためにお仲間が立ててくれたんだろ(笑)
好意を無駄にしちゃいかんな(笑)
531
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 07:23:46
ID:
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/17(土) 06:05:13.55
ナイロンコードを有効に使いこなすための情報交換スレです。
去年の11月にスレ立て過疎、笑
がっつりシーズンオフに来る暇な人がいるんだな。
使って欲しくて誘導か?
ナイロン使い始めは確かに面白かった、今はどう?
自問自答して今更チップソーに戻れないから継続してやるしかないだろうってとこ、まだシーズン序盤戦でありモチベーションは低い
532
ありがとうございます (ワッチョイ d776-ms+B)
2019/06/12(水) 08:15:05
ID:
533
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 11:53:04
ID:
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 12:06:45
ID:
あーそこの粘着ヘイト君
そもそもGではないし勝手にあだ名コテ名をでっち上げてんじゃないよ。
もちろん自分でイミフに名乗るバカはしない
T/NFと言う強制名称が付き逃げも隠れもしない。
ここは畦草様とゴマスリしながら談合状態のブラック野郎の巣窟だから分は悪いが関係ない。
ブラックに属さない孤高なるマイノリテでもいないと面白くない。
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 12:07:50
ID:
自演にdisりはヘイトジジイの得意技である。
元々この板に住み着いて既に還暦過ぎの頑固な粘着質
こんな基地外が監視してマウント取り合うキモい場所
ジジイども草刈りごときでがおだて合いながらマウント取り合い馴れ合う様は実にキモい
草刈りが趣味?リアルで言えない恥ずかしい趣味
農作業で草刈りなんてのは誰もやりたがらないつまらなく生産性のない底辺作業だからだ
農機具の改造って?やる必要や意味はないしカッコいいとは到底理解されるべき事ではない。
改善と改造は根本的に違う、違法的な危険ツールでは万人に向けて使えると誇れるはずもないからだ
農機具とはそう言うものである。
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 12:09:23
ID:
>>534訂正。
>T/NFと言う強制名称が付
F/TNだったぜ失礼した。
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 12:17:06
ID:
>>533
除草機ですか、お疲れ様です
まさか無農薬か?こんな疲れる作業よくやりますね、いわゆる巷の有名ブランド米だって農薬使ってますぜ
西南暖地の米は農薬も効かないのかな
つうかこれは社員がやっている作業だよな、還暦過ぎた爺さんには辛過ぎるから無理はしないでください。
538
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 12:29:14
ID:
539
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 12:50:04
ID:
この人が何が言いたいのか分からないのは俺だけ?
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 12:50:15
ID:
スレ的にアイガモンは使わないのかな?
あれこそ遊び、真面目にやるなら最低2連除草機だが
アイガモって美味しいのかな?
水田除草剤も高いからな、こだわりの無農薬でクソ高いぼったくり価格で売る商売もネット直販ならではなかな、何も知らない都会の消費者向け
541
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 12:53:47
ID:
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 13:01:16
ID:
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 13:02:12
ID:
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-F/TN)
2019/06/12(水) 13:07:22
ID:
>>541
流石だな、笑
田んぼの中全てはやらずも一部失敗する時あるから、買うか迷うが遊びます的なお試し16k投資にこれは機械は背負ってやる作業が楽か、除草剤買う方が楽
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 13:15:05
ID:
546
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-F3id)
2019/06/12(水) 14:28:16
ID:
>>539
俺もさっぱりわからんw
情緒不安定なのかね?
相手にしてあげる畦草さんも優しすぎw
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abcf-F/TN)
2019/06/12(水) 14:51:04
ID:
崇拝する畦草さんに寄生して媚びるだけの雑魚はロムってなさい
いわゆるなんの個性もない野次馬の潜伏、自らネタを振る訳もなく
あーもしや極太マニアだったら失礼!
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abcf-F/TN)
2019/06/12(水) 15:30:46
ID:
>>539
>この人が何が言いたいのか分からないのは俺だけ?
では聞こう?
君は何がしたい、こんな場所で何をしようが勝手だろうが匿名掲示板で何を望んでいるんだ
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abcf-F/TN)
2019/06/12(水) 15:38:31
ID:
機械いじりのうんちく、慣れ合い暇つぶし
顔が見えないからこそdisりにヘイト発言も大目に見られている空間だ
いわゆるSNSではそうはいかない、複数アカウントで匿名的に使ってる野次馬なヤツもいるけど
基本はネット依存、この時点で病んでんだからみんなアホばかり。
自分をさらけ出し活動するアーティストや商売人やら営業活動、様々な一般人が有名人気取りで自慢話がデフォ
ハッキリ言って草刈りごときでいいねもしたくないって、SNSで使える様な趣味は他に作りあります。
いわゆるメジャーなソーシャルメディアでは絵にもならない地味な事だ、匿名性あるここが似合っていると言えるだろう。
550
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 16:00:22
ID:
551
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 16:00:25
ID:
>>548
>崇拝する畦草さんに寄生して媚びるだけの雑魚はロムってなさい
それお前だろ
妬んでかまって欲しくて意味分からんレス繰り返すな
>君は何がしたい
ナイロンコードカッターの情報共有だが?
邪魔しないでくれる?
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 17:59:57
ID:
>>551
何が情報共有だよ、それは自分から何か出してこそ言えるもんだ
553
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 18:14:46
ID:
まあ、このスレには
『動画上げろ』
『俺の排気量で役に立つ情報出せ』
『俺に理解できるように説明しろ』
…で、とどのつまりが
『俺にタダでくれ』
と言い出す日本人とは違う文化の人がいるからな~(苦笑)
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:33:31
ID:
何言ってんだヘイトジジイ、ついに本性バレバレ
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:34:47
ID:
都合のいいでっち上げと半島disりがマジキモい。
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:37:46
ID:
ヘイトジジイのFS240まだ直らないのかよ?
どんだけやる気ない
どうせ使わない、いずれはオクで売り払う可能性大、そんなんだからどうでも良いか。
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 18:41:13
ID:
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:41:57
ID:
機械を買い漁り使わずに放置しているなら
必要もないならくれよ、実に自然な流れだろう
機械コレクションが趣味な爺さん
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 18:42:08
ID:
>>556
で、使わないなら俺にくれ!
だろ?
まじジャマ
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:43:01
ID:
>>557
>お前よりはマシだと思うけど
ならそのマシな情報だしてみなよ
561
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 18:43:59
ID:
ワロタ
10秒遅れで図星レスw
やっぱただの乞食じゃんw
562
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 18:44:39
ID:
居丈高な乞食だなぁ(笑)
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 18:44:59
ID:
564
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:45:35
ID:
小心者は畦草様に胡麻すりして情報共有、コレは基本だなw
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 18:46:05
ID:
チップ飛んた仮刃でも回収してろカス
566
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:49:07
ID:
なんだよ、なんもねーのかよ?
びびってなんも出せないくらいの雑魚なら絡んでくるなよ
やはりただじゃれ合いしたいたいだけの暇な野次馬は目立とうなんて思うなよ
567
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 18:51:04
ID:
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:55:38
ID:
小心者ワントンキン早くも逃亡か
草刈りすらやらない様なもやしな奴がこんなとこ見て情報共有とかマジウケる。
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 18:59:10
ID:
>>567
嘘付けタコ!そんな下手くそな加工よく出すわ
アサリ出しすら知らないど素人、マジウケる!
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 19:00:16
ID:
>>566
>やはりただじゃれ合いしたいたいだけ
ブーメラン頭に刺さってますよ
&乞食に何言われてもねぇ
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 19:01:50
ID:
>>569
知っていればプロなのか?
じゃ俺プロだわw
572
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:03:11
ID:
アサリ要らない、木は切らないのでね。
加工に時間を掛けたら意味なくなるから10分で作るとこういう加工になる。
でも良く切れるよ。批判なら試してから言ってね。
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:04:05
ID:
だから、なんか出せよワントンキン君
草刈りやんのか?話はそこからだ、何がしたくてこんなとこ来てんだよ
通販で米でも欲しいのか?畦草様の飼料米でも食ってろよ
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:06:13
ID:
>>572
つうかチップソーにもアサリ出しくらいあんだろよって 話だな、せめて低速グラインダーで過去しろよ下手くそジャンク野郎
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 19:08:01
ID:
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:08:01
ID:
過去→加工なw
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:10:16
ID:
>>575
>刈払機乞食が笑わせるwww
雑魚粘着なワントンキンはジャンク野郎みたいになんか出せよ、あれが共有できるなら、何も知らないって素晴らしい
578
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:12:33
ID:
自分の時給を考えたらね、10分で作らないと買う方がよくなります。
だから最低限、機能だけ満たせば充分、ここに至るまでどんだけ試行錯誤したかセツメイハ省きますが。
579
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 19:12:47
ID:
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 19:14:03
ID:
老害ここに極まれり
てかw
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:16:26
ID:
これこそ乞食加工だろな>>567マジで舐めてますよ
まぁ10分くらいなら切れるんだろか?
8枚刃程度にしとけば、まだねもちろんアサリ出しなりしてこそのビンボー加工
582
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:17:16
ID:
つまらんかったかもしれないけど、オレは出した。
583
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:18:03
ID:
批判なら試してから受けます。
584
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 19:20:02
ID:
585
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:23:06
ID:
>>578
>自分の時給を考えたらね、10分で作らないと買う方がよくなります。
ジャンク野郎は、突っ込まれるといい訳ばかりだよな
適当過ぎてクオリティが低い、そんなクズ作品を自画自賛して喜んでいるレベルではダサいわ
ワントンキンみたいな実験すらしないネット野次馬が相手なら良いだろう、そんなヤツを相手に情報配信とか言ってせいぜい喜んでいたら良いな
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-oeiT)
2019/06/12(水) 19:24:56
ID:
こうもブーメランが飛び交うスレも珍しいな
587
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:28:37
ID:
試してから言ってね。
実際凄いよ。
588
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:40:16
ID:
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:43:10
ID:
>>584
>今、凄い改造機紹介してもらいました(・∀・)
何が凄いかが伝わらないが、排気量とかな
そのおもちゃは4サイクルって事か?
ラジコン用って事なのか、軽くてハイパワーって事なんだろうけどな。デメリットもあんだろ
しかし動画をスクショして実に紛らわしいアホかあんた
590
畦草 (ワッチョイ 9776-4X64)
2019/06/12(水) 19:47:14
ID:
>>588
Jimaさんにだけ見れるようにちょっとやってみます。
591
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:47:24
ID:
オレものすごい有用なの出したのに
試してから言え
言うたらスルーするん。
592
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 19:51:21
ID:
>>587
>試してから言ってね。
試せるかよアホな負け惜しみレスすんなジャンクマン
そんくらいは誰でも一度はやる事だ、やるなら低速グラインダーぐらいは買うけどな
そこまでクオリティが低いのは普通は出せないから恥を知れ
>>586
もやしワトンキンの情報は何もないならロムっていた方が良いだろう、既に野次馬雑魚認定されたけどな。
593
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 19:52:43
ID:
低速グラインダーならもってますが、トロイので使えません。
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 20:02:49
ID:
ポビーとか、良く言ったもんだ
確かに君らにしたら刈り払い機は「おもちゃ」だ
そっちの方向に走った方が理に叶っている良いかもしれない
基本的にこの手の改造好きは、作る事が楽しみであり
草刈り作業は二の次だったりするから、ある意味本末転倒なんだけどね。
なんにせよ世界にツワモノはいる訳で、意味があるのか何故かチェンソーエンジンをベースに刈り払い機のシャフトを付けてみたり
加工レベルは正にプロ職人そんなレベルならSNSでもいいね!は取れるだろうと思いました。
またまた見ただけだけどな。
595
Jima (アウアウウー Sa1d-E5QV)
2019/06/12(水) 20:04:29
ID:
初期の頃は丁寧な笹刃を作って見たけど、使ったら一緒なので、だんだん雑になったんです。
要は草さえ刈れれば良いだけのこと。道具を作るのに掛ける手間は出来るだけ省きたい、という当たり前の事。
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 20:07:05
ID:
>>593
>低速グラインダーならもってますが、トロイので使えません。
マジで馬鹿丸出し、なら笹刈刃用の砥石あるだろあれ買ってこいよ、もう少しマシに綺麗に作れるだろうからな
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 20:13:33
ID:
>>595
>初期の頃は丁寧な笹刃を作って見たけど、使ったら一緒なので、だんだん雑になったんです。
いい訳が必死過ぎでダサいやつだな
下手くその理由はどうでもいいよ、あまり舐めな真似して改造マニアを気取るなよ、言われないと気がつかないだろう
だから馴れ合いマンセーなぬるま湯では話にならない
598
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 20:15:05
ID:
砥石やらそんなん意味ないですよ。
要するに軽く刈れれば良いだけの話でしょ
ワタシがどんだけ実験してここに至ったのかは省くけど、
70円の回転砥石がベスト。
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-F/TN)
2019/06/12(水) 20:23:16
ID:
ジャンクマンのビンボー作品はフリー刃だけにして改造マニアを気取りましょう。
チップソー加工は出すなよ切れるとか以前にマジで笑われるレベルだから、ある程度クオリティぐらいは考えろよ
600
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 20:28:06
ID:
舐めたマネ言うのはなんの事
何ですかね?
刈刃には見た目は不要、楽に刈れれば良いだけの話でしょ。
601
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 20:32:33
ID:
やってみてから語ってね。
602
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 20:49:05
ID:
オレの自作、改造は微に入り細に渡って行き届いてるのよ。
写真が下手&伝え方が下手なのは申し訳ないがやってることは間違っていない。
やってみてからの批判なら受けますが、言うだけなら流しますよ。
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 21:03:22
ID:
語る?馬鹿丸出しないい訳に意地ばかり張るな
マジでカッコ悪いって話だから
ここでは馴れ合いまんせな手前誰も言わないだろうから言ってやっんだぞ感謝しろ
駄作チップソーと素直に受け取れないジャンクマン
そんな指摘すら受け止められない
器の小さいヘタレクオリティからやら直せ
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 21:04:51
ID:
駄作チップソー加工だったな、失礼!
605
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 21:12:47
ID:
直せません。自信もってやってるので。そもそもカッコはきにしていないし、見た目はアレですが何十枚も試した上での傑作なのですよ。
写真では伝わらないか。
言葉でも無理ですよね。刈ればすぐわかると思いますが。
意地はるのは嫌いなのでしてませんが、
誰と馴れ合いしてるのですか?わたし。
606
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 21:22:11
ID:
もうめんどくさいな。
スミマセン1の人、試してない批判は禁止にしてもらえませんか。
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 21:36:29
ID:
>>606
>もうめんどくさいな。
お前がな、いちいちいいね!と言われなきゃ禁止ってか耐性なしな馴れ合いマンセーもいい加減にしろよ
ダサい加工自慢して。誰も擁護してくれないのは、なんなんだろうなぁ
試す以前に見た時点でカッコ悪いって話を、すり替えて論破すら出来ないクオリティの低さは、ダサい
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9e-Y4Ch)
2019/06/12(水) 21:37:30
ID:
暴れ太郎あらぶってんねー
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 21:42:10
ID:
まぁここは畦草様がルールだ、笑
ジジイをおだてとけばなんとかなるだろうから、ジャンクマンは結構打たれ弱いのはわかったよ
ヘイトジジイみたいな図太いキモさにはまだまだ人生経験が足りないみたいだから
まぁ頑張れや!
610
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 21:44:40
ID:
フリー刃の先駆者だからな、骨あるジャンクマンに育って欲しいね、そうしたらまだまだクオリティも上がるだろう。
611
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 21:45:23
ID:
刈ればわかります。
誰も擁護しないのは、誰も試したことないから語れないだけで
やってないのに言える性根の人だけが言ってる状況でしょ。
試さず語れるという、普通ではなかなかできない事が平然と出来るのに感心してます。
612
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 21:47:27
ID:
そもそもオレ、誰と馴れ合ってるの?
613
Jima (ワッチョイ a590-E5QV)
2019/06/12(水) 22:09:31
ID:
なあ、耐性って
辛抱する能力の事でしょ。
ワタシがここで、なんにたいして辛抱しなきゃいけないのかサッパリわかりません。
解るよう説明してくださいよ。
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 23:12:24
ID:
グダグダうるせーよジャンクジジイ
やんわり言ってやれば調子こいて、悔しかったらマシなの作れ
お世辞にもいいね!なんて言えないクソ加工だったのは明白、あんなレベルに誰も反応出来ないわ
あれ自慢した恥を知れな
何が試してみろだよ、論点の意味わかってねーバカ
ダサいって言ってんの、どう見てもカッコ悪いんです
カッコ気にしないと開き直ったら負けな
ダサい改造加工なんて論外、センスを感じないヤツは根本的に話にならない常識だろう
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-F/TN)
2019/06/12(水) 23:45:23
ID:
たかが草刈りだカッコなんてどうでも良いか?
しかし趣味ですと豪語するアピールするなら周りの評価や評判も気になるもの、だからこんな場所で自慢するんだろ
誰が見ても完璧に綺麗には見えない加工を否定されてブチ切れるアホ
カッコなど気にしないなら何を言われても笑ってスルーしてみろな、基本的に構ってちゃんで耐性なしには無理な話だろう
突っ込まれたらいい訳ばかり、後出しジャンケン野郎はいい訳だらけ、実に男らしくないヤツ
616
ありがとうございます (ワッチョイ 4e76-1+gn)
2019/06/13(木) 03:55:32
ID:
>>613
もうあぼーん使ってスルーすれば良いと思います
617
ありがとうございます (ワッチョイ 4e76-1+gn)
2019/06/13(木) 04:55:40
ID:
jima様、ワントンキンもGのなりすましだと思う
ワントンキンもあぼーんすれば良いと思う
618
Jima (ワッチョイ c790-3oyO)
2019/06/13(木) 05:10:33
ID:
本当の価値は刈らんと解らんよ。
刈刃に見た目は不要、1000円で買えるものを30分も掛けて加工してたら意味ないからね。これは何回も繰返し加工した実体験で得た結論だから自信がある。なに言われても変わらない。
繰り返すけど、よく試さないでそこまで語れるなー。滅多にいないタイプ、実に面白く興味深い人ですよ。
619
ありがとうございます (ワッチョイ 4e76-1+gn)
2019/06/13(木) 07:22:38
ID:
>>618
いくら説明しても時間の無駄ですから
一緒にあぼーんしましょう
620
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/13(木) 08:17:21
ID:
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-JwTI)
2019/06/13(木) 09:04:19
ID:
>>620
二次利用してエコですね
サンダーで削ってそのまま刈る感じですか?
622
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/13(木) 10:34:21
ID:
>>621
そうです。
切れ味良いですよ。15分で切れ止みますが。5枚位リュックサックに持っていってちょこちょこ交換して、後でまとめて再研磨します。
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-uK26)
2019/06/13(木) 11:05:03
ID:
https://i.imgur.com/81wryHh.jpg
622 名前:Jima (アウアウウー Sac7-3oyO) [sage] :2019/06/13(木) 10:34:21.89 ID:1qKwxSoSa
>>621
そうです。
切れ味良いですよ。15分で切れ止みますが。5枚位リュックサックに持っていってちょこちょこ交換して、後でまとめて再研磨します。
↑
こちら15分×5枚セットが基本らしいが
ビンボー人のチップソー再利用、エコにしろお粗末だ
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM33-L5jN)
2019/06/14(金) 09:39:43
ID:
必死過ぎて笑える
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a8-WZwo)
2019/06/14(金) 10:14:33
ID:
あと斜面50メートルとグランド半分。
626
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-JwTI)
2019/06/14(金) 10:34:15
ID:
627
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 1a83-LWbF)
2019/06/14(金) 21:00:17
ID:
628
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a5a-sv0i)
2019/06/14(金) 22:24:10
ID:
アイガモンの刃でシュレッダーナイフみたいに刈ってたら、県有地のコンクリート境界柱に接触して折れた。
2スト30cc背負い。
想定外の用途で、使い方も悪いからだけど、
やっぱシュレッダーナイフ専用の刃を使ったほうがいいね。
629
ありがとうこざいます (ワッチョイ 4e76-1+gn)
2019/06/16(日) 01:47:19
ID:
>>628
アイガモンL刃は消耗も早く、シュレッダーナイフの代わりにはなりませんね
シュレッダーナイフはそのままじゃ取り付けられないのです
そのまま取り付けられるシュレッダーナイフの代用品があります
630
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d5-M13Q)
2019/06/16(日) 08:47:26
ID:
日尼から頼んだチェーントリマー
12日に届きました
外出してたので本日いま開封
https://i.imgur.com/yfUjJY7.jpg
同封部品は六角レンチのみ
自分の場合
異形逆いもネジが無いと接続出来ない
ウルトラオート4のいもネジを流用
チェーンカッターあればチェーンソーの刃を流用可能かな
使いこんだチェーンが油バケツに放りこんであるので
楽しみですよ
631
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/16(日) 13:29:30
ID:
632
畦草 (ブーイモ MM7f-X3z9)
2019/06/16(日) 14:58:47
ID:
>>631
怪我が無くて何より。
こうしてみるとSTIHL大排気量機のデカいギアヘッドは伊達ではない…ということですな。
633
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/16(日) 15:21:00
ID:
>>632
ああっ、ヤッパリ話がそこに行きますか。
笹薮粉砕は絶対クリアしないといけない問題なので、スチール購入も視野に入れて検討を重ねます。
ギアのみ売ってれば有りがたいのですが、そんな情報は落ちてないですねー(^-^ゞ
634
畦草 (ブーイモ MM7f-X3z9)
2019/06/16(日) 15:56:53
ID:
>>633
よしんばギアヘッドが買えても、ドライブシャフトをSTIHLの四角のスプライン形状にどうやって合わせるか…という問題が(^^;)
635
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/16(日) 16:02:59
ID:
636
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/16(日) 19:15:20
ID:
637
畦草 (ワッチョイ 0e76-X3z9)
2019/06/16(日) 20:13:58
ID:
638
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a7-hDtd)
2019/06/16(日) 20:51:00
ID:
クラッチマウントはGX35と寸法同じだな
639
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b1c-uK26)
2019/06/16(日) 22:19:58
ID:
>>635
>蟻でFs250互換のギアヘッド見付けたんですが、合わん物は買っても仕方ないですね。
ん!マジでこれ欲しい
今の純正ギアヘッドの形っぽいな固定ネジが一つになっているタイプ。
チップソー、ナイロン、他
フリー刃専用ギアヘッドとして使う為にもカバー込みのアッセンブリー交換だからね、メンテフリータイプかな?
このサイトは何だ中華系?
>>631
致命的なトラブルをやっちまいましたな、カスタムに強化品は必要と言うオチですな。
まぁスチールギアヘッドでトラブらない保証も無いけどね。木を切る場面も想定している機種ならぼそれなりの耐久性は必然的に求められているはずだ。
ジャンク系ならではの安かろうで耐久性を求めるのか流用カスタムでもやるのか、懲りないジャンクマンの今後の対策に期待するとしよう。
機種も違うし参考にはならんけど、エンジン以外にもやはりカスタムベースは大事って事ですな。
FS250でも買ってエンジンボアアップなり他
640
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/17(月) 08:17:01
ID:
641
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/17(月) 13:07:59
ID:
642
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b1c-uK26)
2019/06/17(月) 15:07:00
ID:
>>640
>絶対やったらダメですよ。
まだまだ準備不足だ、まずは専用ギアヘッドでもと思うとこから、いわゆる中華のSTIHLギアヘッドのコピーって事なのか?
なるほどサンクス!アリエクスプレスと言うのか、アプリをDLしたは良いがやはりカード決済ですな属性が悪いヤツはカードも使えないんで却下
アマゾンなどならたまには使います、もちろんカード決済以外で苦笑
643
greatdragon (ワッチョイ ca7e-6dqP)
2019/06/17(月) 21:47:03
ID:
>>641
jimaさん、あのgx35 は模倣品ですよ。 保証するから。
644
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e82-qEVS)
2019/06/17(月) 21:58:47
ID:
正規ルートでパクっている可能性も考慮するべきでは?
645
Jima (ワッチョイ c790-3oyO)
2019/06/18(火) 06:28:36
ID:
ワタシもコピー品と思います。
アチラの人はコピー品を作るとき改良型を作るのではなくて、
部材を薄くしたり安価な材料を使ったり、どういうわけか、必ずどこか劣化させるので、
何しろマトモな品ではないと思います。
646
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a7-hDtd)
2019/06/18(火) 07:42:34
ID:
ヤフオクにも出てた。
GX25を日本の精密メーカーのホームページを盗用してあたかも日本製であるかのようにしてたわ。
647
Jima (アウアウウー Sac7-3oyO)
2019/06/18(火) 08:27:20
ID:
それでもたま~に良いのもあるので、なかなかパチエンジン趣味から抜けられない(笑)
4stエンジンは組み立てがめんどくさいので手出ししたくないのですが、怖いもの見たさというのもあります。
でも正規のGX35はダメエンジンなので、50が出るまで待ちますか。
648
Jima (ワッチョイ c790-3oyO)
2019/06/18(火) 20:43:03
ID:
649
ありがとうございます (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/21(金) 04:09:38
ID:
jima様
防振刈払機にする為に必要なエンジン以外の中華の竿(部品)はいくらだと欲しいと思いますか?
自分は送料込みで3万円以下なら買っても良いかなとます
650
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/21(金) 06:31:30
ID:
>>649
防振草刈機欲しくないです。
重たいの嫌だし、変な刈刃ばかり使うのに先端の感覚が伝わって来ないと怖い、何より長時間連続で刈ることが全くなくなったので不要です。
651
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/21(金) 12:23:26
ID:
言い換えると長時間作業する必要もないって意味
まぁ遊びだし、疲れるまでやらないだろう
重いのは嫌だと言うが、別に軽い機械使う訳ではない
それはこれ以上は重いのは無理って意味だよな、現状でもかなりの重量ある機械を使っているんだろうからね
しかもそればかりではないフリー刃を使っているから竿の先もクソ重くなっている、ギアヘッドが壊れたくらいだからな、普通にありえない
そんな機械に酔う変人だからな
細かい振動なんて気にする、そんなやわな奴ではないだろう。
652
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/21(金) 16:17:52
ID:
平地は高速で刈れる様になったので、手がしびれる前に終わって仕舞ます。
山のヤブでは少しでも軽い方が良いですね。作業中はあんまり重さは感じないけど行き帰りにはズッシリ来ます。特に帰りにはタケノコも背負ってるのでこれは防振ハンドルとは関係無いですが。
653
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/21(金) 17:59:56
ID:
654
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/21(金) 18:11:15
ID:
655
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/21(金) 18:37:38
ID:
>>653
いいですね。私ら趣味の人は小遣いの範囲でやらんとダメなので早朝から改造エンジンの咆哮でやるしかない現実。
>>654
もうそれはナイロンの守備範囲ではないですね。
656
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/21(金) 20:58:49
ID:
>>654
わざわざナイロンでやれないとこを探してまでご苦労様です。
まさか共同作業にフリー刃を持って出るのか?
フリー刃の写真が無いけどな
爺さんはどこまで本当かわからないんだよな
657
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9383-br4T)
2019/06/21(金) 21:16:57
ID:
>>653
もう決めてきたのかよ!10万円もするんだぞ?
俺も今日展示会で本体を見たよ
どこも27cc以下の平凡な草刈り機しかない中、アイツは輝いていた
出力はエンジン式30cc相当以上はあって欲しいなあと勝手に妄想
すっごくデカい2Pバッテリー単体が気になって
実際に持ち上げてみたがやはり見た目どおり重かった
重量バランス的にアレを装着して気楽に上下に竿を振り回す、
というのはなんだか難しそうね
晴天時にチップソーで左右に振り振りするだけなら何の不満も出なさそう
658
畦草 (ブーイモ MM75-53pl)
2019/06/21(金) 21:20:24
ID:
>>657
いや、俺からしたら衝撃的に軽かったぞ。
マキタやゼノアと違って後ろモーターだから法面の刈り上げでも楽々だわ。
FS310で刈り上げ作業してた俺からしたら驚天動地の軽さだったぞ。
659
偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 9383-br4T)
2019/06/21(金) 21:53:25
ID:
軽い?そうかあ?
まあ、なにぶん2Pバッテリーを付けた電動草刈り機本体を
触ってすらいない俺は何も反論できぬ
ただただ君がうらやましい
660
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/21(金) 22:10:29
ID:
>>657
>もう決めてきたのかよ!10万円もするんだぞ?
農機具展示会にもよるだろうけど、馴染みの会社が主催ばツケ払いが可能だからな、それが農家さん相手の商売と言うもの
クボタ様ではそれはないか、ヤンマー系列なら良い
まぁ畦草様は金に苦労はしてないだろうし、法人関係者なら良い上客様でしょう。
661
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/21(金) 22:15:27
ID:
>>658
そのFS310、パワー無いから使えないと理由つけて放置プレイの癖に良く言うよ
どんだけ使ったか知らないが、せめてバルブクリアランス調整するくらい使い込んでから語れだろう。
662
畦草 (ブーイモ MM75-53pl)
2019/06/21(金) 22:22:24
ID:
>>659
実機触って回転させてみたら良かったのに。
俺は回転させた時の感触で
『ムムッ( ・_・;)これは使い物になりそう』
と一気に好感度が上がった。
去年、チャドクガにやられたのかもしれんが汗かぶれっぽい症状で昼間の作業は極力やりたくないから背に腹はかえられん状態なのよね(^^;)
663
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/21(金) 22:37:47
ID:
>>662
>かぶれっぽい症状で昼間の作業
あらら大変ですね。
草刈りは無理せず涼しい時にやるのが一番です
664
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6RXe)
2019/06/22(土) 06:38:11
ID:
665
畦草 (ブーイモ MM75-53pl)
2019/06/22(土) 06:54:14
ID:
666
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6RXe)
2019/06/22(土) 07:33:50
ID:
>>665
わかりやすい説明ありがとうございます
実践での感想をお待ちしております
667
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 08:57:18
ID:
>>666
水曜日入荷予定と連絡がありました。
しばらくお待ちを。
668
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6RXe)
2019/06/22(土) 09:05:28
ID:
>>667
ありがとうございます
今のところナイロンは細くても厳しそうですか?
669
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 09:20:11
ID:
>>668
現時点ではナイロンで使ってないのでなんとも…
早朝仕事に使えること最優先で判断しました。
負荷が増えると動作時間が短くなるので
とりあえず中華フリー刃6枚刃のやつを発注しました。
670
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-6RXe)
2019/06/22(土) 09:36:36
ID:
>>669
試す機会があればお願いします
最近では騒音にうるさいですからね
671
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 09:57:40
ID:
>>670
あと、印象的だったのは使用感と言いますか…
『刈払機の進歩の瞬間に立ち会えた』
感じ、、って言いますかね。
使っていて
『あ、《未来》は《今》なんだ』
という感じ。
この感覚を体験したのは貴重でしたね。
実際に使ったら動作時間とかで不満が出るのかもしれませんけど、今は
『チップソー草刈りの新・原点回帰&再発見』
という感じで楽しみです。
672
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6RXe)
2019/06/22(土) 10:05:55
ID:
>>671
その感覚は刈払機ではなかったですよね
出た当初は不満は付き物ですが不満のないものになってくれたらいいですよね
673
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 10:14:15
ID:
>>672
既存のバッテリーシステムをバックに電動機のトップに立ったかと思ったマキタでしたが、ゼロから『プロでも使える電動機』ということで新規の50Vシステムで戦いを挑んできたやまびこ。
目が離せない戦いになりました。
674
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM3d-wxKK)
2019/06/22(土) 10:33:03
ID:
マキタの電動工具色々持ってるけど
電動草刈機は返品したいくらい使えない
18vのバッテリーが共通だからと買ってみたものの倉庫で寝てる
電動草刈機はもう少し進化するまで様子見かな
675
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6RXe)
2019/06/22(土) 10:44:45
ID:
やはり一社単独より数社で競い合った方がいいですよね
676
畦草 (ブーイモ MM75-53pl)
2019/06/22(土) 10:58:00
ID:
>>674
エコーの50V機の出現を持って初めて
『買っても損したと思わないレベル』
に電動刈払機が達したのではないかな…と思って発注しました。
…ま、実際は本格使用してみないとわかりませんけど(^^;)
677
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-eGkX)
2019/06/22(土) 14:16:23
ID:
どうせ売れなかったら36Vシリーズみたいにディスコンになって
部品供給は今もってる在庫でオシマイみたいになるんだぜ。
本気ならKyoritzブランドで出してケーブルアダプターくらい用意するだろ。
俺のBSR24、いつまで使えるんだろトホホ
678
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/22(土) 16:32:27
ID:
製品の出来不出来と売り上げは関係ないですからね。いくら良くても電池の供給が止まったらそれきり。
草刈性能はアレでも電池の心配がないマキタがその点一歩先行してますね。
679
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 18:59:35
ID:
680
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/22(土) 21:11:41
ID:
>>677
売れる機械は何か?
果たしてパワーあるバッテリー機は需要あるのか?
何がどう違うのか?モーターデカくなるのか、なら普通に重くなるのだろうし
それだけ長く使えると言ってもせいぜいどれくらい?
バッテリー機を求める購買層を考えてみる
せいぜい庭先や家庭菜園などの手入れと思うけど、違うかな?作業はせいぜい長くても1時間くらい?
この程度の作業しかしないから、ガソリンや混合オイルも使いたくないと考えられる
ハスクやスチールの海外CMなら芝生の手入れですかね、ヘルメットに完全装備で山仕事に使うーはずもないだろう
ならばバッテリーにパワー必要なのか?パワーと言うより長い作業時間の為なのかわからないが
いわゆるパワーん必要とする、ハードな場面をバッテリー機で作業する必要があるのか?と言うばかりである
普通ぬ軽量機が売れる意味、バッテリー機だろうが同じではないのか、無駄にパワーをアピールしても
高価なバッテリー機が売れるとは思わないが?
681
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/22(土) 21:27:14
ID:
>>680
エンジンのはうるさいし、メンテナンスフリーとはいかない訳で、先には必ず電動機に需要は移行します。
ただし現状、性能的にダメでそのうえ電池の心配もあるし、
今ある製品を買う人は一部のチャレンジャーな人たち。自動車業界と同じ流れに乗ってる様に思います。
未来には必ず電動機が主流になりますが、まだまだ越えるべきハードルが多々ありますね。
682
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/22(土) 21:37:46
ID:
>>681
エンジンのはうるさいし、メンテナンスフリーとはいかない、などと君が言うかね、笑
時代エコだと言う流行りに乗りたいのはわかるんだが
パワー云々は、違うだろって話だからね
その趣旨を理解するならパワーは競争は必要無いって意味だ
要するに放棄地みたいな荒れ果てた場所をパワーがあるからと、バッテリー機でやる必要はないだろうって話だね。
なら車の話に例えるならレースに電気自動車は楽しいねかな?
683
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-eGkX)
2019/06/22(土) 21:40:40
ID:
>>680
何を言いたいのかサッパリわからないが、メーカーとして製品を
世に出した以上は少なくとも10年はしっかりサポートするべきだと思う。
やまびこがいつまで36Vの面倒を見てくれるのかわからないが、
ユーザーとしてはカタログから消えると不安になるのでね。
(まだ一応ラインナップにあるけど)
バッテリー機はエンジン機と違って、使える期間がメーカーの腹一つ
になるよ、ということを理解して買わないといけない。
この点、マキタの18Vバッテリー(世界標準)を使う機械とか、メーカーの
気合がヒシヒシ伝わるハスクバーナの方が良さそうな気がする。
バッテリー機は良いところがたくさんあって、一度使うとエンジン機には
戻れないほど魅力的だからこそ、やまびこは本気でやってほしいよ。
684
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-eGkX)
2019/06/22(土) 21:48:34
ID:
>>682
パワーで言えば、エンジン機の最高出力の1/3のモーターで使用感は同等。
極低回転から上までほぼ同じパワーが出続ける特性なのでね。
メーカーがあえてモーター出力を公表しないのは、0.5馬力なんて玩具とか
客が表面上の数字をみて判断しちゃうからでしょう。
エコかどうかなんて関係ない。機械としての素性がエンジンより優れてる。
685
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/22(土) 21:50:21
ID:
>>683
>何を言いたいのかサッパリわからないが、
バッテリーにパワー云々が必要かって話だが
いわゆるその世界喜寿となるレベルがエンジンのどのクラスやらだが
君はバッテリー機の持ち主ならどんな場面で使うのかな?
686
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/22(土) 21:53:09
ID:
685世界基準です、失礼
687
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-eGkX)
2019/06/22(土) 22:00:42
ID:
688
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 22:10:02
ID:
説明しても無駄。
知識経験の欠如甚だしく『群盲象を評す』が如し。
689
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/22(土) 23:27:37
ID:
>>688
ろくに草刈りはしない良い言い訳が出来ましたな
これかあはバッテリー機だげにしなさい
690
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/22(土) 23:35:33
ID:
>>689
巣に帰って新情報の無い変わりばえのしない日記を大量に書いてなさい(笑)
691
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/22(土) 23:54:59
ID:
情報とか言って。暇な爺さんか構って欲しいだけじゃない
草刈りもロクにやらないのに機械ばかり買い漁る。情報ではなく自慢だろ、金持ちの暇つぶし的機械うんちく
そもそもロクに草刈りもできないかヤツのぬるいレビューなどね。参考なるとかのせられ調子こいて、殿様気取りがしたいだけな。
692
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 00:02:34
ID:
偽善者がカッコつけてんじゃねーよ
草刈りなんて毎度のローテーションだからな、何が、情報だよ、実際は必要もないグッズばかりよ
ナイロンに飽きてフリー刃。己に都合のいい話の為にスレタイを変えてまで
次はバッテリー機ときた
何が原点だよ。あれこれブレまくるうんちくジジイ
どうせバッテリーが充電出来なくなるまで使いもしないだろうさ。
693
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/23(日) 00:12:37
ID:
>>692
ゴミ機のFS55の話題なんて誰も興味無いのに
よくもまあ本スレにまで書き散らかせれるもんだよ。
ある意味感心するわ。
694
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 00:18:43
ID:
バッテリー機の話は都合悪くて話題すり替えかな
流石はブレまくる爺さんらしいや、笑
そういうのマルチ粘着って言うんたまよ、爺さんの得意技がバレバレですね。
695
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/23(日) 00:21:44
ID:
>>694
水曜日入荷だからそれまで新情報は無い、、ってのが書き込み読んでわからんのか?
認知ボケ老害だな。
696
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 00:21:59
ID:
周りから構って欲しくて、工作活動ばかりマルチ粘着な、畦草爺さん昔からなんも変わらない、見栄っ張りなだけです。
697
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 00:29:43
ID:
畦草爺さんは、刈り払い機を何台持ってんだ?
10台はありそうだがもっとか?
普通に考えて異常じゃないか?
金持ちだから普通かな?
バッテリー機も何台か買わないと比較しないと満足しないだろ、なんでも知ったかぶりあたいからね。
698
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 01:22:46
ID:
>>697
あいかわらず身の程しらずのデタラメ野郎だな
そんなに自分の方が優れているとうぬぼれているなら、退屈な変わりばえしない画像じゃなくて動画をアップしてくれ
どうせ、口先野郎だから言い訳するか得意の論点ずらしして、誤魔化すんだろうな
底辺のお前ごときが偉そうにするな
699
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 01:43:18
ID:
爺さんのなりすましか?
動画とか笑わせんなSNSじゃねんだからよ
そもそも5ちゃんでアップやれんのか?見本を見せてくれな
ロクに草刈りすらしないくせにうんちくだけは立派だからな
700
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 01:52:28
ID:
画像の代わりに動画を貼るだけだろう
ヘボな草刈り動画は恥ずかしいだろうな
701
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 01:57:35
ID:
草刈り関連のスレで、作業した関連話こそ大事だろ
毎回仕事している職人にしろ、そこからの経験値こそ言葉で説明が難しいから画像で雰囲気を伝えている訳だ
機械を買った自慢話、それが情報らしいが
確かに誰も使わないフリー刃でのトラブルは確かに良い情報になるね、普通は誰もやらない事に酔いしれているだけ
フリー刃は、下手すりゃ新抜けの可能性すらある
だから正規の取り付けにはネジがあるんだな
702
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 01:59:04
ID:
>>700
>画像の代わりに動画を貼るだけだろう
下手な煽りしか出来ないクズのくせに
だから見本を見せてくれよアップの仕方やらをな、話はそれからだろあ
703
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 02:02:26
ID:
画像すらロクに出せない野次馬、草刈りもしないからテメーはネタすらないのはわかってますわ
せいぜい雑魚はキーキー騒きたいだけの暇人
704
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 02:07:58
ID:
>>703
そのまま返される事しか言えないならさっさと退屈なナイロンコードスレで引きこもってろ
705
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 02:16:13
ID:
はぁ?何言ってんだよ雑魚の分際で
早く動画の耳本を見せてくれよアップしてみせろよ、やれんだから、エラそーに言ってんだろ、テメーから降ってんだから逃げんじゃねーぞクズ
できもしないなら絡んでくんなよ雑魚は野次馬潜伏しとけ、ネタすら振れないんだし。
706
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 02:59:13
ID:
707
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 08:26:59
ID:
だから答えになってないだろうよ
お前が>>706動画を撮影してアップしてみろと言う話だ、動画は音付きでお願いする
マジでやり方がわから聞いているんだがな
SNSなら簡単にアップ出来るよか、畦草ジジイのアカウントにでもみんなで投稿するか?
揶揄してdisりがしたいだけで、自分は一切なんの写真ネタも出さない出せない小心者には無理だと思うけどさ
潜伏して逃げ回るしかないジェットくん
708
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-6RXe)
2019/06/23(日) 09:58:33
ID:
>>707
のらりくらりと論点ずらして逃げるだけのカス
画像だけでもいいからアップしてみろよ
709
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 11:02:52
ID:
>>708
>>707
まずはスマホで動画を撮る
IMGURに動画を張り付けるだけ
チキンだから無理か
710
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc5-T9Bf)
2019/06/23(日) 11:07:37
ID:
なんだこのクレクレ君。
ワイ関係ないけど見苦しいよ。
711
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-6RXe)
2019/06/23(日) 11:25:18
ID:
712
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 11:56:31
ID:
チキンのマルチ君
動画だと下手なのが分かるからだろう
所詮はそれまでだな
713
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-6RXe)
2019/06/23(日) 12:00:24
ID:
ワッチョイ見ても区別できない馬鹿か
6YuOのカスのせいでとばっちりだわ
714
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/23(日) 13:04:19
ID:
>>709
>IMGURに動画を張り付けるだけ
画像は使っているけどな、動画はわからないんだね
しかし音がない動画ばかりじゃつまらんべ
とりあえずあんたなんか見せてアップしろや
あとな、自分1人で草刈りしながら動画を撮影してみせたいがなかぬか無理がある、
まず片手で機械を持ってなどね
自撮り棒でも使うしかないのかね、一応撮影ぐらいは試しているが、構図的につまらんとなぁ
来て動画撮影してくれや、笑
715
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/23(日) 13:28:27
ID:
早朝から電動機で人家の近くの大藪を刈らなくては成らないというシーンはちょっと思い浮かばないので、
電動機については、ヤブで使用することは考えなくても良いのでは?
716
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b9-R5Mv)
2019/06/23(日) 13:41:36
ID:
また乞食か
飽きないねアンタも
717
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 14:11:09
ID:
人の動画や画像にケチつけてき続けて
『そのお前がコレかよ(笑)』
の決定的証拠は出したくないわな(笑)
だそうです
全くの同感だよ
普段から偉そうな事ばかり言っているので動画がみせられなくなったんだな
もう期待してないから巣で退屈な画像貼ってれば良いよ
718
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/23(日) 17:15:16
ID:
>>715
ですね。
電動機は朝仕事のチップソー刈り…もしくは使い終わった手鋸の替え刃改造フリー刃用途ですね。
現状、代掻き前に刈り残した土手の下側がボウボウに茂ってきているんですが、フリー刃使い出してからは全然焦らなくなりました(笑)
『まあどうせバッタバッタと粉砕できるんだから、もっと茂ってもどうということはないさ~( ̄∇ ̄)』
という感じ。
719
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/23(日) 17:48:45
ID:
>>718
一旦伸びたいだけ伸ばしてから粉砕するのが気持ちいいんですよね。
うちは刈場が狭いので伸びるのが待ち遠しくて。1m以下の草じゃ物足りないですよ、平地は。
720
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/23(日) 18:04:00
ID:
>>719
明日には完璧にセンター出ししたVF500用刃受けとスペーサーが届く予定なんで楽しみです。
今度は替刃も0.1gハカリで重さ揃えてフリー刃再挑戦します(*・ω・)ノ
721
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/23(日) 19:49:35
ID:
懲りない人ですねー。まーそうやって21世紀の新しい草刈法が出来るというもの。
ワタシは刈幅60cmのフリー刃目指し、試作を続けてます。
あと、傾斜地のヤブを楽しく刈る方法を模索中です。
722
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0190-R5Mv)
2019/06/23(日) 20:25:36
ID:
草刈り関係スレは古参の馴合ばかりで気持ち悪い
723
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-6RXe)
2019/06/23(日) 21:05:45
ID:
>>722
新参者の私のような輩でも受け入れてくれましたよ?
普通じゃない人はここだけじゃなく社会でも難しいと思われますがね
724
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/23(日) 21:10:42
ID:
>>717
>人の動画や画像にケチつけてき続けて
どっががケチつけてんだよ、笑
つうか俺は雑魚のdisりなんぞ気にしないし。色々言われていちいヘコむやわなヘタレなハートなら、出すなと思うぞ違うか?
だから貴様が動画を出せと言っている話
粗探しをしたいからネタを提供しろやてって話も別にびびるはずもないが、5ちゃんで満足にアップやれるスキルはないんだわ
ブログやつべなんかもやらんからな、5ちゃんに動画アップすべくうpろだリンクも試した事はあるが無理だったな
マジな話、こんな程度だが簡単に簡単に動画アップやれるのはSNSだろう
畦草ジジイのSNSアカウントにでも投稿してやっても良いけどね、どうよ?
名前で呼びあいたいヤツらなんだよな、SNSアカウントぐらいはお持ちだよな、まぁ無理な話かな、笑
725
ありがとうこざいます (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 21:36:58
ID:
IMGURに画像貼れる訳だから、代わりに動画を選択するだけの話
出来ないのではなくて、やりたくないの間違いだろう
口先だけのデタラメばかりで、超下手くそなのがバレるのが怖いからでしょう
珍獣は巣へ帰れ
726
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0190-R5Mv)
2019/06/23(日) 21:45:02
ID:
>>724
>色々言われていちいヘコむやわなヘタレなハートなら、出すなと思うぞ違うか?
>雑魚のdisりなんぞ気にしないし
どうぞ気にせず動画うpして下さい
自分ヘタレちゃうんやろ?
727
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/23(日) 21:45:53
ID:
>>720-721
60cm幅とか、笑
対抗意識まる出しなのかバカなのか?常に先を行きたいのだろうが。現状完璧
その加工品は笹刈刃や、チップソーにフリー刃を付けたタイプですかな?
厚さは?言われなくても理解してやるのだろうが
下手に薄いと、芯抜けトラブルなったりしてな
まぁそこまで力はかからないながくも使わないか
ツムラのなどフリー刃のベースは分厚いから芯抜けは大丈夫かね、センター出し完璧ならいずれ試してみたいもんだ
ちなみに、山のブロは芯抜け対策から笹刈刃は、厚さ2.25mmの305mmと言ってましたな、プロショップにもなかなか置いて無いらしく取り寄せらしい
なかなか芯抜けトラブルぬんて普通にありえない想像も付かないが山仕事の場面では起こるらしい。
728
ありがとうこざいます (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 21:52:55
ID:
言えば言うほど、動画をアップできないレベルなのにギャップがおかしい
もう誰からも信用されないだろう
狼少年G
729
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/23(日) 21:55:56
ID:
>>725
>IMGURに画像貼れる訳だから、代わりに動画を選択するだけの話
えーそうなの?
ならとテストしてみるよ.......
てか、スマへで撮った動画は選択されねーし
テキトーな話すんな!
写真をアップロードとしかならねーんだよ
だからテメーが撮った動画を出さして見せろよ
つうか写真も貼れないヤツが動画など無理だよなw
730
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/23(日) 22:00:01
ID:
>>728
>狼少年G
いちいちうるせーぞ岡山ジェット
なら誰が動画貼った奴いたか?
畦草爺さんは映像関係強いはずだったが出来ないみたいだが?
その辺り、よろしくどーぞ
731
ありがとうこざいます (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/23(日) 22:05:08
ID:
732
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/23(日) 23:07:18
ID:
拾い物は要らないからさ、違うの探すか?
アプリは入れてあるが
使い方がわからない、日本語で頼むって感じw
733
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/23(日) 23:15:25
ID:
734
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 09:59:23
ID:
735
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 12:01:28
ID:
>>734
TB-02アマゾンで見たら六千円くらいするのか結構高いね、これチップソーが減ったら刃の部分だけ別売り部品で買えるんですか?
穴あけ加工出来たなら、あらゆる刃に装着して使える事にはなるんだろうか精度の問題はありだが
あとSTIHLの機械を沢山持っている畦草爺様なら多分やった事はあるだろうと思いお聞きしたい。
C26ヘッドでネジ代わりにベンケイ式を固定する事は可能か?
大きいならC25-2クラスの径などはどうだろう?簡単なねじ込み式であり安定盤代わりに
フルオートヘッドC20などは若干薄くできる溶着しまくり挫折したけど
そんでFS250で、TB-02+タップ式ヘッドで使えるのか?
736
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 12:19:18
ID:
>>735
弁慶初期型はSTIHLのギアヘッドのスカート部分に干渉して、加工しないと装着できなかったけど、その後の改良でリール部分が大型タイプになって装着可能に。
TB-02の下にC25やC26を装着することは可能。
737
ありがとうこざいます (ワッチョイ 2b76-jTOb)
2019/06/24(月) 12:30:28
ID:
TB-02の下に単なる刃受けとしてナイロンカッターのスコーピオンを取り付けると高さと形状がジズリしやすくなる
ナイロンコードの持ちも他のナイロンカッターに比べて良い
チタニウム角3.0mmを取り付けた場合の斬れ味がタップ式よりも良いので下にタップ式なんて考えられない
丸2.4mmの2本出しについても同様です
買えば必ず報われるでしょう
738
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 12:40:51
ID:
>>735
FS250にTB-02+タップ式ヘッドで使えるわけだが、
TB-02は外周部分に刃がある。
C25やC26は、確かにコード出口の位置が高いからTB-02のチップ部分で自傷してコードを切る確率は低いとは思うが、ゼロとはいえない。
装着時は、超強力両面テープでC25orC26とTB-02を(コード切れしにくいように)位置を合わせて貼り付けて一体化した状態にしてネジ込むことを推奨する。
739
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 12:50:13
ID:
>>736
>TB-02の下にC25やC26を装着することは可能。
なるほどサンクス!
とりあえず装着可能ならば買う価値も見いだせるか、アマゾンで購入するなら自分なりの何かしらの根拠が欲しかったのである、それ聞いたらなんか遊びたくなるかもな、笑
740
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 12:52:45
ID:
>>737
>チタニウム角3.0mmを取り付けた場合の斬れ味がタップ式よりも良いので下にタップ式なんて考えられない
いやいや、別に良い悪いは個人的な見解もあるのからどうでも良いんだな
自分はタップ式にしろねじ込み式しか使わないから
バカでかい安定盤があるじゃないかアレ見て閃いた
あえて高刈り仕様まて言うならナイロンヘッドでも良いだろうと考えてしまう
そんな話から聞いてみただけである。
また、過去に使ったフルオートヘッドC20、2個くらい買ったが良く溶着したのは回転が早過ぎたからだったのかと今になり思ったりね。
ハイブリ仕様に組み合わせて回転調整したらフルオートヘッドも使い道はあるかなと、もちろんチタニウムコードなどあるての材質的スペックもあってこそとは思うが。
741
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 13:08:01
ID:
>>738
>TB-02のチップ部分で自傷してコードを切る確率は低いとは思うが、ゼロとはいえない。
ふむふむ、確かにね
コード切ってしまえば付ける意味もなくなるね
でも自分的にはぶっちゃけ金属刃は無くても良くて
草刈りする場面が田んぼなら必要ないレベル
まぁそれもこれからの夏から秋の草は手強いとなるかもだけど
タップ式に手動繰り出しを組み合わせてみる
そんな使い方考え方が基本にあるだからベンケイのボビンが欲しくなった感じ
STIHL海外仕様のタップ式で4本出しがあったね、確か50ccクラス向けらしいですが畦草爺様ならわかるだろ
アレをC26にベンケイ式を組み合わせ実現してみたらどうよ?って話
各コードを個別に巻く訳だからコードのみでも長い作業時間が可能かどうか
742
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 13:25:19
ID:
743
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 13:36:21
ID:
もちろん自分の用途の話だし、畦草爺様にやって欲しいなどとはとんでもない、自分だからしかわからない感覚や方向性の違いがあるだろう
1日の長時間作業に使えるかなどね、単純に良い悪いの工作活動をやる気もない
まずは取り付け可能な話を聞けだだけで感謝だわ
同じ機械を使っている人は貴重です。
744
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 14:22:35
ID:
745
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 14:30:09
ID:
746
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 15:03:11
ID:
744-745
ん?なんで笹刈刃の取り付けが、逆なんですか?
コレは逆回転の機械なんでしょうか?
フリー刃も逆ですよね?
スペーサーボスとは、フリー刃の取り付け径がが違うからなんで必要なんか?
変な安定盤?これを取り付ける為の意味か?こんな高さ必要なる意味は使わないとわからないかね。
防振竿はハンドル位置も変えられなくて、支点ずらしても竿フロント重そうだし、使い難くそうながらおそらく平地専用機なんだろか、荒れ果てた平地ばかりじゃないだろうに
フリー刃仕様はマジで動画で見たいですね。
747
畦草 (ブーイモ MM05-53pl)
2019/06/24(月) 15:29:40
ID:
>>746
さっき気が付いた単純取り付けミス(笑)
気が急くとダメね(苦笑)
748
畦草 (ブーイモ MM05-53pl)
2019/06/24(月) 15:30:33
ID:
749
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 15:46:39
ID:
マジで大パワーは逆回転かと思ったぜ!浮かれすぎだろ畦草爺様よー爆笑
コレはどちらのフリー刃か?
なんにせよ動画アップお願いしますよ🤲
少しぐぐったが>>733などはツイッター動画を取り込むアプリらしいがSNS投稿自体は簡単なんだけどなぁ
5ちゃんにリンク貼るのはスキルが居るみたいなんで期待します。
750
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/24(月) 16:19:31
ID:
なるほど、ツムラ専用φ26の刃受とは考えましたね。刃の底は平らな方が抵抗が少ないですから、それだけエンジンも刈手も負担がすくないと。
からみ防止の小刃は付きませんね。
笹刈刃の芯だしはどうやってるのですか?
751
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 16:55:16
ID:
752
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 17:07:16
ID:
753
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 17:18:21
ID:
754
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/24(月) 18:28:31
ID:
>>745
追加の質問ですが、ツムラハイパーフリー410の刃を
台金の上に一段だけ、下向きに付けてる様に見えるのですが、フリー機能に支障有りませんか?横に向いたとき笹刃に当たる気がするのですが。
755
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 18:42:46
ID:
756
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511c-6YuO)
2019/06/24(月) 18:43:52
ID:
とりあえず慌てて逆に付けた刃を全て正規に使える状態に付け変えて、改めて詳細な全体写真をお願いしたいところだ
フリー刃はツムラの410mmですか、それに笹刈刃は255mmか、木を切る訳でもないんだからならチップソーで良いんじゃないのかと思いつつ
余計なお世話だが
穴がツムラフリー刃よいかから使ってんだろうけどね
笹刈刃を綺麗に角度揃えて研ぐのは面倒だろ刃の厚さはどんな感じか?
フリー刃の重さに耐える強度も考えた方が良いし
固定の複雑さで緩みは大丈夫かと思うし
強度的に笹刈刃が芯抜けしないように祈るわ。
757
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 18:47:46
ID:
758
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 19:04:24
ID:
759
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 19:28:00
ID:
なお、2段スペーサー、鋭意製作中とのこと。
友情に深謝m(_ _)m
760
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 19:34:37
ID:
>>757
それは真ん中の穴の径が大きいので芯はでないのでは無いかと思いますけど。
>>755
何か刃がねじれてるみたいですが、気のせいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
761
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 19:54:33
ID:
>>760
刃のねじれは新品替刃が届くので無問題。
762
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb3-6YuO)
2019/06/24(月) 19:57:41
ID:
>>758
確かにこの組み合わせ、逃げは良く思いついたと思う
ツムラフリー刃と組み合わせる為に、思わぬ副産物を生かした無加工の組み合わせはお見事でした。
しかし固定方法が見るからに怖い、
結構小さな口径であるからそれこそ芯抜けのリスクがありそうにも見えてくるからだ
衝撃と言うよりフリー刃の重量があるはずだからそれからの負荷などの要因からなど
芯抜けなんて、そんなトラブルありえない!
と思うけど逝く時は一気に飛ぶらしいから怖いね
もちろんブレや振動など前兆はあるらしいが
芯抜けの意味理解してた?緩まないのに割れて外れてしまう超危険なトラブルで山仕事の笹刈刃では起こるらしく、素人作業にしたら想像つかないが
対策的に、こればかりは笹刈刃を厚くするしかないそうだ
この様な組み合わせなら薄い笹刈刃を選択しているはずだから一応話をしてみた次第である。
つうか、まだ刃は逆にしたままやないか?笑
試し刈りすらしてないのがバレバレだな、仮想レビューも良いですが、そう慌てずに実践検証をしてから見せてくださいよ。
あとフリー刃動画アップの件スルーしてますが
よろしくどーぞ!
763
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 20:04:46
ID:
764
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 20:08:57
ID:
>>762
あ、笹刃は正規に戻してますが、窓がわかるように引用した画像が古かっただけね。
ちなみに笹刃そのものにはそれほど仕事はさせないし、フリー刃ベースに付いてるから、たわみ等が原因となる問題は少ないと思う。
765
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 20:12:32
ID:
つまり、ワンオフスペーサーを製作されたと。市販の予定は有りませんか?
766
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb3-6YuO)
2019/06/24(月) 20:19:10
ID:
>>763
>ハイパーフリーベースの26はスペーサーでバッチリセンター確定。
ツムラフリー刃を刈り払い機に装着対応のスペーサーを誰が作ったのか?
それがあればフリー刃使う為に入りやすくなるが
767
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 20:21:52
ID:
>>762
VF500でのフリー刃動画は、一度壊した前科のある人間としては慎重にならざるをえないのよね。
真似してほしくはないのよ。
ただ、壊した前科のある人間が
『ちゃんとセンター出したら大丈夫でした。カーツさんのせいではありません。私の使い方が悪かったせいでした。』
というのをはっきりさせて、落とし前つけたいからやってます。
だから動画は期待しないで。
768
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 20:23:32
ID:
>>766
製作者に
『スペーサーをヤフオクに出してくれ』
という要望がある、と伝えておきます。
769
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 20:31:58
ID:
770
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 20:32:29
ID:
>>766
ここに書き込んだ1分後にLINEで
『ヤフオクに出すつもりはない』
と返事がきた(笑)
771
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb3-6YuO)
2019/06/24(月) 20:52:48
ID:
>>769
自作との事だが、フリー刃とは逃げの機能があるからと思うのだが、あんたの自慢の50cmなそれはギアヘッドに当たりそに見えるが?
もしかしてあ、だからギアヘッドが脱落破損したんな?
強度にしろ。ウイングモア自体は、草を刈る前提だろうから、竹やぶや小枝など木を叩き切る粉砕遊びばかりしていたら、強度云々の前に使う場所にも問題がなくもないのではないか?
772
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 21:02:55
ID:
>>771
バーカ
壊れたのはクラッチハウジングだよ。
日本語読めんのか!
773
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 21:07:40
ID:
>>770
ギアケースの下に黒いハブカバーが付いてるのですが、鉄製で丈夫なので多少へこんだりするけど大丈夫。
笹薮は、笹刃かチップソーで刈倒すのはすぐできるけど後始末が大変なので、フリー刃で粉砕したいのです。
またなにか違うやり方を模索中。
774
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 21:08:30
ID:
775
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 21:14:28
ID:
>>774
あ、Jimaさんの件か。
間違いゴメンチャイ
776
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 21:29:51
ID:
ワタシのギアヘッド破損はは過大な負荷をかけ続けたのが原因。
畦草さんのクラッチハウジングはブレに気付けなかったのが原因。
理由はハッキリしてるので対策すれば良いだけ。
とはいえ、笹薮を切り開くのは傾斜地でもあるし昔なら火を着けてもやして仕舞うのでしょうが、なかなか楽しい方法が見つからないのです。
777
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/24(月) 21:35:48
ID:
>>775
少し落ち付け短気な爺さん。日本語は嫁なw
なんにせよ、フリー刃動画インパクトは大きいはずだから見たい、それだけだが。
メーカーサイドが強度がどうしたとか、そんな事まで考えて検証とか大袈裟だが
トラブルは全て自己責任なんだから、それがフリー刃に走る変人の掟だろうし。何を言われようが関係ない自己満足の素晴らしき世界、笑
それなりにアップを期待してます。
778
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/24(月) 21:41:52
ID:
やるなといつも言ってますが、やってみた方がインパクトはデカイ。
779
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/24(月) 21:47:50
ID:
780
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/24(月) 22:59:13
ID:
おーやはりあるじゃありませんか、サンクス!
映像を拝見し回転音から察して普通に回せているんですねー少し意外かもでした。
なるほど、このFS240がクラッチトラブルをしたとされた原因はセンターのブレからですか
このフリー刃は何センチ仕様やらだがドデカポン付けでは飛散防止も足りないから前掛けやらフェイスガードで完全装備だろうか、ボディからシャフトに見える吊り紐は効果あるんすかね?邪魔そうですが
しかしフリー刃の威力を見せようと選んだ場所は農家の視点からついつい、こんなとこ刈り払い機でやる意味あんのかってツッコミをしたくなりつつ、いいね!
畑かなんか放棄地か?平地みたいだが良く風景が把握出来ない映像ながら、この手の映像見れば、やはり作業する方の刈り方が気になりますね、笑
畦草刈太郎さんも、ありがちな腕振り回すタイプっぽいが、約10分の動画で常にスロットル全開で頑張りましたがスロットル固定してんのかな?
後半はお疲れみたいな?振りが弱くなった様ながら
平地なんだからステップハンドルを生かしたスタイルが欲しいかもで、なんの障害物もない場所だからフリー刃でしょうが
山作業にしろ常に全開フルスロットルって事はないはずで、キックバックやら何かしら周りや自分に飛散したりスロットルワークは必要不可欠
急いで刈りたいのだろうが中途半端に雑に振り回すだけに見えてくる物はまかり
などと余計なツッコミ余計なお世話ですな、失礼!
畦草刈太郎さんチャンネル登録しました(^^)
以後よろしくどーぞ。
781
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/25(火) 00:23:29
ID:
>>780
FS240のクラッチ固着原因は、熱によるバネの伸びと推測。
この動画撮影当時はフリー刃初期なので、刃も購入状態のまま無加工。
草塊に刈りこんだとき、最初切れ味良いのに、途中から明らかに違うな?と思ったけど『こんなもんかな?』と思っていた。
笹刃アシストを教えてもらってからは、驚くくらいパワーロス無く刈れるようになった。
今ならクラッチ負荷も軽くなってると思うので固着しないと思う。
782
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/25(火) 07:31:53
ID:
>>780
Mo Takoさんは金岡神社盆踊りアップロードしてる、、てことは大阪某所あたりかな?
草刈りする所も無さそうではあるが、ま、いっか。
そちらの草刈り動画も期待してますよ(笑)
783
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/25(火) 21:10:45
ID:
784
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/25(火) 21:21:47
ID:
>>783
私はFS460(2.2kw/8.5kg)がベストかな~
畦草刈りは2.2kwあればOK。
それ以上は本体重量重くなるので過剰っす。
785
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/25(火) 21:45:02
ID:
>>784
うちは30年放置の山があって、笹刃で片端から地道に刈ってれば、10年位続けるとまーキレイに出来そうですが、
作業が楽しくないので、パワーで何とか出来ないかなーって思うんです。
あと、笹薮を改造機で粉砕すると壊れるので丈夫なやつで遠慮なく刈りたい。
786
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/25(火) 22:29:31
ID:
787
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-6YuO)
2019/06/25(火) 22:34:54
ID:
788
Jima (ワッチョイ 7990-8I4v)
2019/06/25(火) 22:45:26
ID:
まー、「無いものは作る」という原則から改造草刈機をやって来ましたが、入手可能なパーツで組んだのでは笹薮に負けて壊れるのが分かったで
最初から丈夫な機械に興味が移りました。
789
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/25(火) 23:22:40
ID:
790
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-a50t)
2019/06/26(水) 06:03:45
ID:
>>789
平地なら中古のモアにお金払ったほうがいい値段。
791
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/26(水) 06:53:52
ID:
792
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/26(水) 07:10:07
ID:
793
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/26(水) 07:29:11
ID:
>>792
いいなー、ワタシがコジキに成りそうだよ。
794
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/26(水) 15:01:17
ID:
795
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/26(水) 15:14:46
ID:
796
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/26(水) 15:19:07
ID:
797
畦草 (ワッチョイ a176-53pl)
2019/06/26(水) 18:24:35
ID:
798
Jima (アウアウウー Sac5-8I4v)
2019/06/26(水) 19:31:58
ID:
>>797
3.2kgて、山に持って行きたいですね。
799
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 00:27:37
ID:
>>798
機体が軽ければ、少々刈り幅が狭くても、梅雨以降の時期は許せる気になるとわかりました。
それが今日の新発見。
『軽いは大正義』とわかりました。
800
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea06-uQxE)
2019/06/27(木) 03:25:17
ID:
>>797
なかなか面白そうですね
バッテリーの容量が少し足りないかな
6Ahモデルが出てない所を見るとケチってる感じで嫌だな
ナイロンコード使えるのか気になる
801
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-6a8Z)
2019/06/27(木) 04:51:18
ID:
ナイロンだと何cc相当がわかりそうな気もするけどどうなんでしょうね
802
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 06:11:28
ID:
>>800
>>801
そのうち、ナイロンがどれくらい使えるかの基準にしてるマキタフリーローラー付き4本出し(ダイアトップバタフライ)に30cmに切ったチタニウム3mm四角コードで刈ってみる。
この組み合わせだと、ゼノアBK3420FLEZがTB26より非力だというのがよくわかる。
803
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/27(木) 07:11:11
ID:
>>802
ナルホド、標準の刃を決めておけば刈払い機の能力を客観的に評価出来ますね。
バタフライを標準としたのはなぜですか?
804
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 07:17:41
ID:
>>803
4本出しなので草塊に当たったときに負荷の限界に到達しやすいです。
『これくらいの草塊ならTB26はなんとか粘ったのにBK3420FLは失速した。』
とわかりやすいです。
そうでなかったらパワーのありそうなBK3420の野太い排気音に誤魔化されて錯覚しそうになります。
805
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/27(木) 07:50:54
ID:
わかりました。1個買いましょう。
ゼノア嫌いなのが伝わって来ます(笑)。
ワタシはTLE48がカタログ通りの出力が出てないのではないかと感じて居るので
どうやって客観的に比較出来るのか悩んでました。
806
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 08:00:32
ID:
>>805
ゼノア嫌いなわけではないのですが
ナイロン板でBK3420を人にすすめる人は不誠実だと思います。
807
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/27(木) 08:36:25
ID:
>>806
貴重なご意見です。
排ガス規制以降、エンジンのパワーがカタログ通り出てないと言われていますが、ユーザー側で実際に比較した人は居ないと思います。
よく考えたら、大排気量草刈機の評価にバタフライでは向かないですね。
ハイパワー機所有者なら全員持ってるであろうジェットフィットが使えそうです。
808
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 08:44:46
ID:
>>807
まあ、実際に使ってみてもらえればわかりますが、普通にナイロンカッターのリストに入ってますけど
『四本出しは修羅の道』
とはよく言ったもので、
「こんなにパワーのいるカッターをよくお勧めラインナップに入れたもんだ」
と驚いた使用感でした(^^;)
なお、バタフライで使い終わったコードがジェットフィットで使えるサイズになるで1つ買っておいても損はないかと。
809
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/27(木) 15:00:09
ID:
>>807
>ハイパワー機所有者なら全員持ってるであろうジェットフィットが使えそうです。
FS250程度のプアーな奴だが
ジェットフィットなんて高価で使えないのは持ってないです。
>>791
確かにそのFs460はあんまり高くない、というか安すぎて詐欺じゃないのか?と疑うレベル
中古に間違いないだろうが、訳あり中古にしろジャンク好きから買えば良いのに
コレは使う価値ある機械には、間違いはしハイパワー厨相手になら自慢になる変態機械だろう
810
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/27(木) 15:15:41
ID:
>>799
>『軽いは大正義』とわかりました。
今更何を言うんだろね、言われなくても誰でも知っている話、20ccちょいの軽量機ぐらい持ってないのか?
でも草は絡みつくしパワー必要なり、あえて言うまでもない話、でも初めてやればこの程度でも重く感じる、肩は痛いし疲れるもんだろ
草刈り作業は慣れなきゃ話にならないのです。
バッテリーの購買層、このニーズにナイロン人口がどんだけいるやら?草刈り素人的なニーズだろう
ナイロンの回転音すらうるさいと言いそうだ
なんでもいいかり新しい機械を買えば嬉しい話はわかっているから、今更チップソー作業なんてなナイロン
つけてダメだしして、次はフリー刃か?
811
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-6a8Z)
2019/06/27(木) 15:20:30
ID:
>今更何を言うんだろね、言われなくても誰でも知っている話、20ccちょいの軽量機ぐらい持ってないのか?
なぜバッテリー機を使うかわかってない馬鹿なのか?
812
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 16:10:13
ID:
馬鹿はホントにキャッチボールの相手にならないので無視。
今日はバッテリー2本連続で使って、インジケーター残り2つ点灯でナイロンカッター回せるかの試験。
https://i.imgur.com/s9qrPYQ.jpg
ダイアトップバタフライ+チタニウム3mm四角で試し刈り。
(o゚▽゚)oオオ!!
いけるで!ナイロンもいける!
想像してたより上回って力強い感じ。
正直、バッテリー2本あったら朝仕事充分。
昼に充電しといて夕方仕事したらいい。
813
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5a-YFvK)
2019/06/27(木) 17:11:26
ID:
電動草刈り機いいなぁー
814
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 17:32:38
ID:
815
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-6a8Z)
2019/06/27(木) 18:21:45
ID:
>>812
電気自動車と同じでトルクがあるかなとは思っていましたがモーター次第なので
どうかなと思っていましたが良さそうですね
あとはバッテリー寿命が気になる
畦草さんとしてはバッテリーは何年持てばよしとします?
816
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 18:37:12
ID:
>>815
ヌーン…
頻度にもよるんだろうけど…3年?
でも、このバッテリー、高いのよね~(^^;)
817
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-6a8Z)
2019/06/27(木) 18:51:34
ID:
>>816
そうなんですよねバッテリー高いですよね
だからどの程度持てばよしとするか興味がありました
ガソリン代+オイル代+50:1を作る手間+静かに刈れるメリット+軽量による身体負担軽減等勘案するとどんなもんですかね?
たしかに最低でも三年は持ってほしいですね
818
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/27(木) 19:07:02
ID:
つうか誰も言わないから、あえて突いておくけどバッテリーが寿命なるくらい使う人なんか買わないすよ
流行りものだからね、高いバッテリーに嫌気さすか
あー基本的に畦爺さんは、すぐ飽きるからね
フリー刃やら色々といじるオモチャはあるから、バッテリーにフリー刃付けてどんなトラブル出るやら
怪我だけはしないように
とりあえずナイロンコードだろうけど
819
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/27(木) 19:11:27
ID:
>>812
>ダイアトップバタフライ+チタニウム3mm四角で試し刈り。
>いけるで!ナイロンもいける!
だから回して喜ぶだけかよ、アホか舐めたレビューすんなよ
雨の中だろうが暇ならカッパ着て草刈り試しでもやって来いよ!
あーバッテリー機で雨はまずいかな?
つうかカッパ着て草刈りしないか、失礼した。
820
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/27(木) 19:29:12
ID:
>>797
>刈り上げて行って刈り下げて戻ったところでバッテリー終了。
>ガンガンに振って刈って連続作業時間35~40分。
相変わらずテキトーな写真だな
バッテリー機は写ってないが?
こんな雑な感じ見せられてもなんもな
だからバッテリー機で急いで作業したからなんなんだって思うね
静かにまったりゆっくりちんたら暇つぶし、そんな素人向けの機会だろえ
まぁしかしながら、そこそこ作業をチップソーでやる方も中にはいるならば
305mmなりよ280mmぐらいでも良いわ、そういったチップソー使えるか?そんな視点はないのかね?
金属刃でパワー必要ならコレが基本だと思うが
これが作業効率を求める一般的需要だ、パワーがあるというなら使えるはず
ナイロンコード3mmとか、しかもマニアしか使いそうも無い4本出し?誰もやらない様なツールでテキトーな嘘レビューは要らないんだよ
あんたの自己満足と一般的需要はズレているし、そもそもブレがありすぎるのだから。
821
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/27(木) 21:01:19
ID:
>>812
話の流れから、それはBK3420よりパワフルと理解してよろしいでしょうか?
822
畦草 (ブーイモ MMea-nSLx)
2019/06/27(木) 21:05:26
ID:
823
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/27(木) 21:24:42
ID:
>>823
それはかなりのもんですね。
自動車でも日産リーフの加速力はかなりのもんだと聞いています。持続力がダメなのも一緒ですね。
この前中華フリー刃6枚刃単体でBig Mの20ccで刈ってみたのですが、パワーは十分でした。チップソーよりも軽く斬れる感じ。
ワタシの主観ですがナイロンは草を斬る前に空気を切るのにパワーが消費されるので動力に余裕が必要ですが、
フリー刃の場合は出力がダイレクトに草に伝わるのでロスが少なく、
感覚で発言して申し訳ないのですが、刈払い機の能力がナイロンと比較して1.5倍くらいになります。
で、電動機にこそフリー刃、と強く思うのです。
ですから多分、ナイロンよりも電池が長持ちすると思うんですよ。
知りたいなら自分で買って試せばいいという話ですが、小遣いの範囲を大きく越えていますのでよろしくお願いします。
824
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/27(木) 21:27:03
ID:
>>821
>話の流れから、それはBK3420よりパワフル
そんな明確なる根拠はどこにも無いはずだけど
おそらく試し刈りも妄想であり装置して回しただけだろうと推測されるので
そんな写真すら撮らない話に真実は感じられませんが
時期に動画をアップするだろうから期待し
とりま見ていいね!
ぐらいしてやりましょう
テキトーにキャッチボールご苦労様です。
825
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/27(木) 21:36:03
ID:
>>823
>フリー刃の場合は出力がダイレクトに草に伝わるのでロスが少なく、
ん?フリー刃の重さは考慮したいのか?
フリー刃をマンセーしたいが故に、既に洗脳されていならばその主観は偏ったものにはなる事だろう
とりあえず使う事が全てになっているだろうから、客観的な冷静な判断もないだろうけどね
826
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/27(木) 22:00:05
ID:
>>823
了解です。
フリースパイダーモアベースのほうで試してみます。
827
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/27(木) 22:26:09
ID:
主観の直感で発言して申し訳ないのですが、21世紀の草刈は電動&フリー刃です。
最先端を行けるのがうらやましいです。
828
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 07:36:50
ID:
829
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 07:42:37
ID:
830
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 08:47:34
ID:
831
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/28(金) 09:54:25
ID:
おーそうか、バッテリーはSTIHLにもあった
ギアヘッド単体でカバー付きを見るとエンジン式と共有可能だと見た。
そこそこ作業でやるなら必然的に背負いバッテリー
背中に7kg、ハーネスはアドバンスタイプならフルハーネスですな機械は4kgとなりなかなかの装備になりそうな。
造園業やらプロ向け、全身を作業ジャケットにパンツだコーデしてバッテリー最先端気取りはなかなかリッチな気分になるだろうか
832
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/28(金) 10:22:46
ID:
>>828
>電動機+刈り幅28cmフリー刃は新時代の使用感です!
最先端と乗せられおだてられご機嫌な爺さん、早速のフリー刃装置画像乙です。
ナイロン仕様は?早くもも飽きたんだね、笑
ダセー飛散防止ドデカの汚れ具合から見て、全く使った風には見えないけどなぁ、使った草刈りした場所の撮影はしないのですか
フリーとL刃ですか、何故にそこまで組み合わせ?
特注品の2段スペーサー使いたいから?フリー刃だけではダメなのか?
その組み合わせになり前だけクソ重たいだろ、パワー食われるべ
そんで何分作業出来るんだか、やはり不可によりバッテリーの持ち時間も違うんだろと見たが?
そういった細かな話はしないねはなんでかなぁ
どうせ、作業ありきな実践ではない短時間需要だからいらんか
そのフリー刃錆びてますが切れるのか?
やはりマメに研ぐ事はしないんだ、イチイチ毎回の刃のメンテナンスはメンドクセーもんな。
あんたの場合は、マジでどんだけ作業しているかはエンジン式にしろ疑問だからな、だから短時間需要のバッテリーに手を出している、そうだろ?
普通に忙しく草刈りに追われる人は普通に買わない手を出さないバッテリー式だと思うけど金に時間に暇ある爺さんならではだから
実に羨ましい限り、確かに見る楽しみは大いにあるから、動画アップにも期待します。
是非とも背負いバッテリーにもトライして頂きたい。
833
畦草 (ブーイモ MMea-nSLx)
2019/06/28(金) 10:28:07
ID:
春から梅雨まではナイロン
梅雨以降はフリー刃
…と何度書いても読めない馬鹿がいる模様。
834
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 10:34:28
ID:
>>829
ギアヘッドの径が大きいのでフチが接触してるんですね。そういう時は内径25.4のワッシャを重ねて底上げすれば使えるはずですが、
ツムラフリー刃が使えるんなら中華不要ですね。
中華フリー刃は20ccエンジン機でもパワーに余裕があるので、もっと小さい草刈機に適用するのが良さそうです。マキタ電動機とか。
>>830
バッテリー7.8kgて、エンジンの背負い機なら50ccクラスの重量。
わざわさ電動で・・・・何か違う気がする。
公園とか市街地の草刈に使うならよさげですね。我々中山間地には全く不要と思います。
835
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/28(金) 10:38:44
ID:
実にウケるw
基本的にブレまくりが基本だからね
昨日ナイロンの話をして次はそれで草刈り作業するのかと言えば
梅雨入りしたからフリー刃でしたか、それは失礼いたしました。
確かに理由は必要だ納得の筋は通ってないけどね
バッテリー式もナイロンとフリー刃と二台ぐらいは必要かな?
STIHLバッテリー式も買いましょう。
色々なバリエーションが効くと思うからさ
836
畦草 (ブーイモ MMea-nSLx)
2019/06/28(金) 10:45:46
ID:
837
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/28(金) 10:55:41
ID:
>>834
>公園とか市街地の草刈に使うならよさげですね。我々中山間地には全く不要と思います。
我々田舎モノには関係ないバッテリーには同意だか、あんたの場合は鼻からバッテリーなんて全く興味も無いくせに、笑
最先端だとか言って爺さんおだてまくるから、実にウケる、爺さんも田舎だろうが基本的に金持ちなんだからね、中山間地域や市街地関係ナッシングさ
キャッチボールご苦労様って言うか、ジャンクマンは世渡り上手だなリアル社会では常識だけど、笑
それよりいつまでもジャンク品ばかりじゃ未来も無いべ、FS560なりFS460を見つけてんなら買いだろ
ハスク45ccでもよいだろ15万ぐらいで買えるサイトがありましたな。
小遣い稼ぎに週末草刈りバイトでもやるとかな
現状のジャンク漁りガラクタいじりが楽しいのだろから余計なお世話だろうけどね。
838
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/06/28(金) 11:11:57
ID:
>>836
>20cmチップソーを引っ張り出して
あらら、もう笹刈刃は辞めたか?
次から次へと仕様がブレまくり二転三転しますけどw
まだまだ模索段階であるからなのか?
なんにせよチップ刃にフリー刃固定用の穴を開けているのはいいね!
安全性を考えている正しい装着例になるから
これは参考になるフリー刃センター出しから全てクリア出来るなら
何だかんだ言って大したもんですな
あとはそんな仕様をがっつり1シーズンテストして使い込む、そんな作業実践さえ伴っていたならね。
確実に重たいであろうフリー刃を使いやすい場所だけで短時間マンセーしていても、ハード面の評価が?
839
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 12:49:12
ID:
>>836
ワタシ廃品利用は得意ですが、鋼に削孔するのは難しいです。サンダーで切るのがやっとです。
>>837
興味どころか、電動機には将来が掛かってます。
今売ってる製品アレですけどね。
840
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 13:23:36
ID:
>>839
私もサンダーでやる予定。
ちなみに某SNSにBSR56Vの使用レポ書いたら、友人3人からイイネが付いてましたが、さっき知らない人からイイネ。
名前がアルファベット表記なので、アバウトに日本名に変換して検索したら
やまびこの中の人でした(^^;)
ケッコーなポジションの(^^;)
841
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 14:27:53
ID:
842
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 14:30:53
ID:
>>840
>ちなみに某SNSにBSR56Vの使用レポ
別にいいねぐらいはしてやるべ、さてアカウントは?
843
畦草 (ブーイモ MMea-nSLx)
2019/06/28(金) 14:36:19
ID:
844
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 14:41:51
ID:
SNSなんて基本的に自慢話だけどな、見られたくないならこんな場所で自慢げに話すなよと思いますが?
845
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 15:50:06
ID:
846
ありがとうこざいます (ワッチョイ b908-0rME)
2019/06/28(金) 16:13:49
ID:
知る人ぞ知る草刈り専用のSNSグループチャット
邪魔者が居ないのは最高に快適
誰かさんがいなければSNSは不要かもしれない(笑笑)
847
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 16:25:17
ID:
>>843
馬並みですな。それなら竹を叩いた位で折れたりとかは無さそうだけども、傾斜地はダメでしょうね。
848
畦草 (ブーイモ MMea-nSLx)
2019/06/28(金) 16:41:25
ID:
>>847
まあたしかにゲルマンの森やスカンジナビアの平原用ですからな~
849
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 17:06:49
ID:
>>846
なんだFacebookでの意味ない馴れ合いをわざわざここで披露するんか?それ自慢のつもり
ダセー真似してんだ、どーせバーチャルで馴れ合いするだけだろ
リアルでオフなりなんかするならやる価値もある
まーメッセンジャーぐらいはするだろうか
趣味グループ共有ってさ、結局リアリティないと長続きしないからね趣味の共有ってのはそう言うもんで、ある意味刺激をし合いお互いがテンション上げるんだよね。
もし近場の仲間や知り合いとわざわざSNS使って馴れ合いしてんなら実にくだらないし、刺激も無いからやる価値も無いと思うし
なんにせよ草刈りSNSバーチャル自慢大会、人見知りジジイが顔も出さないでキモい馴れ合いしてんのかな?
そもそもSNSで草刈りなんて自慢にもならない、そんなダサい話はどうでも良いんです。
こんな匿名掲示板だから晒せるんだよ
850
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 17:28:17
ID:
>>848
日本のヤブをストレス無く刈れる刈払い機が欲しいものです。
うちの山刈は、結局小排気量機の笹刃に終息しそうな感じ。
851
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 17:58:00
ID:
>>850
>日本のヤブをストレス無く刈れる
ストレスってw
そんな張り切って振り回す必要は無いと思うけどな
やはり南国のジャングル山口の藪は違うのか?
機械の問題ではないはず、よく切れる研いだ笹刈刃で充分なはずだけどな305mmとか使ってストレス発散すれば良いはずだが
変な真似して意地になりやる気になるから無駄にパワー志向になるばかり、頑固ジジイに何を言っても無意味だが
やらんでも良いような場所、必死な趣味の為にご苦労様です。
FS560買いましょうブレたなんてケチなツッコミは言わないから。
852
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 18:23:04
ID:
すまん間違えました。
傾斜地のヤブを
ストレス無くではなくて、楽しく刈れる刈払い機が欲しい。
笹刃で笹薮を刈ると、刈倒すのは簡単だが燃やしたり後始末がめんどくさい。
フリー刃なら倒す端から粉砕すれば楽じゃないけど楽しく刈れます。
大型機は平地はいいけど、
傾斜地でアレを振り回せるほど体力が。
853
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 18:45:58
ID:
854
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 18:58:10
ID:
電動機いいですね。
エンジンを掛けなくても草刈出来るという気楽さ(笑)
855
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 19:06:17
ID:
>>854
そ、気楽さ。
だから背負いバッテリーてのはどうよ?と。
856
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 19:34:57
ID:
>>855
その背負いの話をを俺に振るん(困)
自分で好きなのを買って試せば良いじゃないですか。
と、言いたいところですが、
エー、
5月に京都の寺に行ったのですが、物凄い広い敷地に静寂が心地よく、除草は丹念にされていました。
そういうところにエンジン草刈機の爆音は似合わない、電動機の本領発揮ですよ。
うちら中山間地では朝6時からエンジン草刈O.K. 問題ありません。
電動機は要らない感じです。
エンジン始動は面倒ですが、
電動機に10万20万のお金を使うんならそのくらいたいしたことないと自分に言い聞かせてます。
プリウスを例にしますが、通常の自動車と性能に対する価格が拮抗してきた頃から大きく普及しました。
草刈機も電動機がエンジン機に性能&値段が近く成らないと
ワタシは正直、要らない感じです。
857
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 20:49:50
ID:
858
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 20:52:33
ID:
>>856
>プリウスを例にしますが
いちいち知識人気取りで例にしなくて良いから、車とは別次元なんだから、草刈りごときに刈り払い機に金をかけ過ぎな、時点で普通と違うんだからね
だからあんたはFS560を買うんだよ
斜面だろうが10kgぐらいははやれるだろよ、それが楽しいんだろ
時代がどうだろうが周りに振り回されないブレずにやるのさ、クソ高い混合オイルの匂いに酔いながら
ちなみに俺の仕様は付着物が付いたなら10kgにはなってんじゃないかね?こんなな今更慣れだから
あんたね機械だって似たようなもんだべ
体力は気合いで乗り越えてたら良いだけ
問題は金が無い、それだけだw
859
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 20:54:46
ID:
>>856
そ、、それほどの気持ちで振ったわけではなかったのですが(困惑)
ま、完全業務用なら背負いバッテリーもアリ…てのは理解してます。
電動機に関しては知人が次々とマキタ18V×2を買ってたんですが、
『続けては刈れんのよね~』
『前モーターが邪魔』
とか聞いていて
『まだ購入は待ちかな』
と思ってましたが、
展示会でエコー触った感じが信頼感があったのと、実勢価格ではワンモアバッテリー付いてVF500よりも安く買えると知って
『待ちの時期が終わって、買ってもいい機種が出たのではないか』
と判断して買いました。
買ってから今までの使用感は
『朝仕事で刈りたい人は迷わず買え』
ですね。
改めて発見が多いです。
860
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/28(金) 20:56:10
ID:
>>857
マジデー(☆。☆)
レポお待ちしてます。
861
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 21:06:34
ID:
>>857
あんたの大好きなアチラの太国では安全基準なんてないんだろう、ナイロンではストレス感じてイラつく様な人種が使うんだろな、せいぜい怪我しないひさん事故しないように
由緒正しい海外では、全ては責任問題になるらしいからな、何かにつけて訴訟だ裁判とかよ
例えばSTIHL社はギアヘッドにカバーが固定されているが、外したら違法とされ怪我しても責任取らないなど徹底しているそうだ
日本じゃその程度何もないのにな、あちらの国じゃパクリ天国なんだし何でもありなイメージだからね。
自己責任で楽しんでくれ、ワイヤー自慢してもなw
862
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 21:11:36
ID:
主観ですが、マキタの電動機には中華フリー刃をおすすめしておきます。
それから、Fs560イラネ。
そんなに刈るところが有りません。
今や平地のヤブは貴重な遊び場で、
草を1m以上になるまで育ててから一気に刈るのが気持ちいいんです。
863
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/28(金) 21:46:41
ID:
とりあえずFS560使ってみたいだろって話だからな、草ん刈るからないは置いといての話だから、ビンボーゆえの仮想の世界だ、笑
ジャンクマンの得意な、車話に例えるなら
別にスポーツ走行やサーキット走行などしないがスポーツカーが、フェラーリが欲しいみたいな男のロマンと言うかね。
少し大袈裟だけどな、刈り払い機なんてたかが数十万円の話だから、笑
864
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 21:59:48
ID:
そうね。スチールはポルシェだねって思ってます。
で、エコーのBSR56Vは日産リーフ、
うちの改造草刈機はGTRかな。
ジャンクな本体と中華パーツ合わせて7000円位なのでGTR 言うんが恥ずかしくなって来ますが。
話は変わりますが、
いまやF1カーでもハイブリッドな時代、電動化は避けて通れないでしょう。
エー、
ワタシがジャンク品を直して使うのは、重くてパワーの出ていない排ガス規制対応品が嫌いだから。
今、規制以前の草刈機はジャンクしか入手出来ないので仕方ないんです。
ですから、電動機には将来が掛かって居ます。
865
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab2-MQXj)
2019/06/28(金) 22:24:46
ID:
>>864
中華パーツ合わせている時点でけしてGTR ではないから調子に乗るなよ
トータルバランスが伴わないパワーありきのジャンクは一流にはなれないと思う
車だってパワーだけあり、止まれない曲がれないそんなカスタムでは話なりませんね、楽しくないだろ
最強のポルシェじゃなくても良いから、操って楽しみたいハチロク良いと思う。
FS250はそんな位置でしょうか、これも規制前仕様だろ。リコイルは軽く引けないまるでチェンソーのサウンドが心地良いレスポンスじゃないか、しかも手頃でパワフル
カスタム目線にしたら物足りないパワーと言うだろうが、トータルバランスに優れている時点で後々優位になるでしょう。
866
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/28(金) 22:32:09
ID:
いいのいいの。趣味だから形とか格好とか関係ないし。
そもそも使用可能なパーツが物凄い限られてるので、誰がやっても似たような改造草刈機になると思いますよ。他にやる人居ればの話ですが。
867
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-IWvs)
2019/06/28(金) 22:41:53
ID:
868
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/28(金) 22:54:31
ID:
869
greatdragon (ワッチョイ da7e-SgbD)
2019/06/29(土) 08:09:19
ID:
>>868
浪人さんの動画ですね。ブログで色々見て勉強になりました。
色々聞きたいことがあるので、単独の連絡方法がありますかね?
870
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/29(土) 08:16:33
ID:
871
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/29(土) 08:21:34
ID:
>>869
個人的な連絡先は知らないですが、
すごくいい人みたいで、
質問をブログに書き込んだら凄い丁寧に教えてくれますよ。
872
畦草 (JP 0Hb2-nSLx)
2019/06/29(土) 08:43:24
ID:
>>870
やはりチェーンと同じ感じでクラッチへの負担が凄そうですね(^^;)
873
greatdragon (ワッチョイ da7e-SgbD)
2019/06/29(土) 08:44:02
ID:
>>870
参考になりました。ありがとうございます。
874
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/29(土) 09:42:08
ID:
いえいえ逆ですよ。
ワイヤーに重量があるので、空気抵抗に負けず動力が草にダイレクトに伝わるので
同じ太さ長さのナイロンよりもエンジン、クラッチの負担は軽いです。
なお、石の飛びもナイロンよりも激しいです。
くどいですが、あくまでも実験です。やってみたい人は止めることは出ませんが、何がおきてもワタシは知りません。
875
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab2-MQXj)
2019/06/29(土) 10:31:08
ID:
>>866
趣味だから形とか格好とか関係あるんじゃないか
周りから見られてダサいならダメだろう
>>870
あんたも暇だね、ワイヤー重量あるならクラッチに負担はあるだろうけどねナイロン比較の意味だろが
フリー刃と比較する話じゃない
どうせワイヤー無駄に長く50cmとか長くしてやったんだろな
石垣のかさそんな場所は柔らかい材質でやるから安全作業が出来る物だと思うけどな
ナイロンコードを使う良さの意味を根本的に勘違いしている人はワイヤーを使うんだろうが
柔らかい草なら金属刃並みとは言わないが長く使えたって言うオチもあるかもしれないが、粗探しがしたいのかなんなのか?中華ワイヤー買う気も無いけど。
車のタイヤを例に取れば、南国ではスタッドレスタイヤは買う事もないだろうけど、用途に合った場所で使えば威力を発揮する、消耗部品には変わりないのだからケチな考え方は捨てないと話にならない。
876
畦草 (ブーイモ MM39-nSLx)
2019/06/29(土) 10:38:54
ID:
>>874
チェーンも巻きつき気味になって棹を持っていかれてたので、そのときに『ギュン!』とクラッチに負担がかかってる感じでした。
877
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/29(土) 12:09:05
ID:
トリガーハッピー全開マンの畦草さんには説明しづらいのですが、
ワタシの場合は作業時にスロットルを物凄いこまめに調整して使うので、引っ掛かった時は直ぐにアイドリングに戻ってるので大丈夫です。
まー何でもやってみないとほんとの事はわからない訳で、やってみてやっぱりダメだったねー、って言うのが9割以上あるのです。
でも中にはコリャいいというのも有るので、
忙しい合間を縫って人と違ったことをやるのは大事な事で、失敗にも価値があるのです。
878
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab2-MQXj)
2019/06/29(土) 12:39:41
ID:
>>877
>トリガーハッピー全開マンの畦草さんには説明しづらいのですが、
もしかして嫌味?バカにしてんだ、笑
言い換えるなら自分はテクニックを使ってますからとでも言いたいのか
でも畦草様、今はペットボトルは使ってないと思うけどね、誤解がないようにコレはSTIHL機の場合ですよ
つうか、ジャンクマンは少し隔たった感覚があるからな、重いならクラッチに負荷はかかるのが単純な理由になるだろうし、負荷は回転数で感じる事は出来るものだが、その辺りの説明が不十分だろう
スロッルワークなんて当たり前の話なんだがSTIHL海外仕様の反発式スロットルは慣れたら実に使いやすい
ジャンクマンは固定ハンドルで微妙に調整するんかな?その辺りの話も無いのであれあだが
879
畦草 (ワッチョイ d681-nSLx)
2019/06/29(土) 12:40:39
ID:
880
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab2-MQXj)
2019/06/29(土) 12:51:11
ID:
ジャンクマンもSTIHIL機使いましょうよ
規制後エンジンは嫌いと言ってたか、しかし軽いリコイルスターターには反応したり、なんかわからないヤツだがな
FS250ってボアアップ出来ないんですかね?カスタムベース的にはどうなんですかね。
排ガス規制前の20年前の古いエンジンキャブですが耐久性はある名機だから再販されたはずだ。
不具合的にはポジション的に普通ならあまりないが、エンジンのチョークレバーが体に触れてストールする事があるけどな抱えた時とかぐらいですが
このクレームから以降の機種は、対策されたらしいですよ。
881
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab2-MQXj)
2019/06/29(土) 12:59:48
ID:
>>879
>ハスクの親指トリガー的操作
あーこれじゃ使えないね畦草様的には無理だ、どうりで手を出さない訳ですかぁ
買えるサイトはあったから何故に買わないのが不思議でしたよ
俺も微妙だな、STIHILの反発式トリガーが一番良い微調整が可能だしハーフ固定もたまには使える
FS240FS310放置プレイとは実に勿体ない
中古で相場はいくらかね
882
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/29(土) 13:11:50
ID:
https://i.imgur.com/7fMWv3m.jpg
ワタシのスロットルトリガーはコレ、自転車のブレーキレバーみたいな小さいのを小指でちょいちょいと操作します。
近頃は刈刃の切断能力が向上してるので、いつも余力を残して、スロットル全開になるのは絡みそうな時だけ。
メチャクチャ使いやすいです。
スチールは愛好家の方にお任せします。同じ海外製品でもアジア系のが好みです。
格好は一切気にしませんので、
自分が楽しいかそうでないかが一番大事。
883
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/29(土) 13:15:00
ID:
884
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab2-MQXj)
2019/06/29(土) 13:28:27
ID:
あーなるほどロビンとか新ダイワの機械で見るタイプだな、慣れたタイプなのが一番使いやすいには間違いないし
他人にどうこう言われようがブレないのがジャンクマンのスタンスだと思っている。
我が道を貫いて欲しいですな、動画アップはしてないんですかね?
885
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/29(土) 14:49:20
ID:
いやー、思い付いたことはすぐやってみないと落ち着かない性格なのでやってることは右へ左へくねくねしてますよ。
あれだけ人にはやるな!って自分で言ってたのにワイヤー刈も、
試してみないと眠れなくて(笑)
そのうちスチール方面もわからないですよ。道端でジャンク拾うかも知れないし。
886
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/29(土) 15:12:48
ID:
いちいち細かいツッコミは気にしないに限る
要らないと言いながら、実は使いたいが金がなかったり面倒だったり実際はそんなもんさ
勢いは大事だ、今更ながらダメ出しする為では無いが、アマゾンをポチる事もある
うーむ、弁慶ワークスに五千円出すなら
買い控えていた音源MP3DLも可能だったなと、後から思いつつ
買うならCD派ながら実はパソコンがヤバくなり最近はitunesすら開いてなかったな、などと意味不明な独り言失礼!
つうか発送が遅いなぁ弁慶ワークスさん、通常は48時間以内に発送となっていますが、これは月曜と見たね
週末は休みですかぁ別に急いでませんが
共同作業には間に合わない。
887
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/29(土) 16:54:54
ID:
888
畦草 (ブーイモ MM2e-nSLx)
2019/06/29(土) 17:23:40
ID:
>>887
私も電動機用に使用済みアイガモン刃がフリー刃ベースに使えないかな~と思ってたとこでした。
889
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/29(土) 18:09:03
ID:
>>888
鋼に削孔さえできればいろいろ可能性が広がるのですが、DIYレベルでは何ともハードルが沢山有りますね。
890
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d90-/w0R)
2019/06/29(土) 18:12:14
ID:
891
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/30(日) 07:13:37
ID:
トリガーハッピーの話しですが、全開で使用するのがダメって言う訳ではなくて、
エンジンはスロットル全開の時に最大の仕事してるので、
それに合わせて棹を振る速度のほうを調整すれば草刈機の能力を最大に発揮出来るわけですよ。
それを実現するにはそれなりの体力とテクニックが必要なので、誰でも出来るわけではないですね。
危険性が増す上、機械や燃料・刃の消耗も早くなるのでワタシはやりたくないですけど。
892
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/30(日) 15:31:31
ID:
893
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 15:36:46
ID:
894
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 15:49:43
ID:
895
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/30(日) 16:30:55
ID:
896
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 16:34:14
ID:
>>895
あー(ーー;)
近所の農機具屋が
『刃は薄いけんな~(^^;)』
と二の足を踏んだ案件~(汗)
897
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 16:43:58
ID:
898
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/30(日) 16:47:40
ID:
>>896
チップソー加工するの、大変だったのにー。すべてパアです。
899
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 16:57:45
ID:
900
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 17:02:34
ID:
901
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/30(日) 18:02:48
ID:
刈ってみないとわからない。
902
畦草 (ブーイモ MM39-nSLx)
2019/06/30(日) 18:34:34
ID:
朋輩から
『みかん農家の草刈り募集しよるが行く気ある?』
と言われたので
『行く!!《伝説の草刈り人》になりたい( ̄∇ ̄)』
と答えておいた(笑)
903
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/06/30(日) 19:45:34
ID:
>>902
おー、南愛から21世紀の画期的草刈法が、いよいよ衆人の前にさらされる時が来たようですねー。
従来の刈方と比較して5倍位能率的ですが、弱点もあります。
想定外の傾斜地とか太さ5cm位の灌木とか、チップソーなら平気なやつでも切れないのがあるので
くれぐれもそういうところに近付かない様にお願いします。
904
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 21:01:54
ID:
>>903
『段々畑よ』と言ってましたので
とりあえず明日雨だったら現地見学に行ってみます(^_^)ノ
905
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/06/30(日) 21:15:30
ID:
ほうほう、なら問題ない
ぜひそれは
高速粉砕能力を発揮してきて下さい。
906
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/06/30(日) 21:29:21
ID:
>>905
ハイパワー機だけのときは斜面の多い段々畑は躊躇するものがありましたが、電動機を手に入れた今は自信満々(笑)
907
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/06/30(日) 21:44:36
ID:
か弱い爺さん、今までは無理してハイパワー機を使っていたとカミングアウトですね、笑
まぁ所詮はそんなもんだろと思ってましたが
もっと気合い見せないとダメじゃない、笑
みかん畑とか東北人的には見た事すら無いから興味あるね、どんな場所なんだべ?
果樹園と近いかな?こちらはそんな傾斜地ではないんだけど、本場の産地は違うのかよく知りませんが
とりあえず薬剤散布するスーパーカーな機械が入れるレベルだとは思います。
908
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/07/01(月) 06:56:42
ID:
気合じゃどうにもならんでしょう。
山で刈るの、重いのは楽しくないです。
電動機が軽くてハイパワーと言うことで、山には合ってるかもですね。充電はどうするのですか?
909
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-MQXj)
2019/07/01(月) 08:40:52
ID:
遊びでしか草刈りしない人には、自分基準でしか考えないからそれ以外全部楽しくないで片付けそうで話になりませんが
楽しくなくてもやるのが草刈りだから
甘い話ばかり言って突っ込んだら言い訳じみた事だらけで趣味だからと逃げる
仕事なら忍耐力と気合は当たり前、少しくらいなら雨降ってもやれと言われるだろ、報酬得るならそう言うもんだからね
どうせ口だけだれは、軽いから楽しいとか言って1時間しか使えないバッテリーを何個持ってやるん作業だよ、1日作業しなくて良いなら楽なバイトですな。
910
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/01(月) 09:04:33
ID:
>>908
平地部分はVF500で斜面を電動機でやる予定。
電池終わったらKZ260ロングに持ちかえる。
911
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/01(月) 09:46:00
ID:
912
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/01(月) 10:25:29
ID:
アイガモン刃への穴あけ状況確認に行ったら
『ドリルの頭が潰れたのでしばらく待ってチョンマゲ(>.<)』
とのこと。
ヤパーリ(^^;)
ツケにプラスして十二分な額は支払ってるんで心は痛まないww頑張ってチョー(^_^)ノ
913
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/01(月) 10:48:19
ID:
914
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/07/01(月) 11:35:40
ID:
雨降ると、県道沿いの路肩の草刈です。
カッパ着て蒸し暑いけど降らない日は斜面なのでむしろ楽。
ノルマは1km位、後日の行程に影響するので絶対終わらせないと帰れない。
保険の関係で私物の草刈機を持ち込めないので支給の共立の26ccで
安物のチップソーを午前中2枚、午後1枚消費する。
夕方は集めてトラックに積み込み。フリー刃で粉にすればこんなバカな事しないで済むのだけどと思いつつ。あー手が痺れて腰が痛いぜ。
などという、つまらない報告をワザワザするのが嫌なので
黙っているだけです。
代わりに自由ちの草刈は自由にやれるので楽しいです。
915
畦草 (ブーイモ MM39-nSLx)
2019/07/01(月) 15:47:43
ID:
草刈り募集してると聞いた某農園を訪ねてみました。
おばあさん以外は旅行中。
とりあえず園地の草刈り1サイクルは終わってる模様。
連絡先を書いて渡しておいとま。
916
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 151c-MQXj)
2019/07/01(月) 21:40:14
ID:
>>914
>などという、つまらない報告をワザワザするのが嫌
へぇ草刈り仕事なんだ
結局何が言いたいの?
草刈り仕事はフリー刃が違えないから嫌々やってますってか?ご苦労様です
そんだけ草刈り浸けの毎日で、休みの日にも趣味で草刈りとかよくやる気になるもんだよね。
草刈りは好きも嫌いもない生活の為にやる作業か
こんな底辺仕事よくやるよな、こちらは報酬もないが、ら
仕事がら普段から金属刃ばかり使っていると、軽く振り回せないとダメなんだれはな、軽く刈れる場所でナイロンなんて環境もないのだろうな
なんにせよマイペース作業が一番です。
917
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] (ワッチョイ 8676-0rME)
2019/07/01(月) 23:13:24
ID:
言い方が鬼太郎に絡んでくるねずみ男みたいですね
(笑笑笑)
918
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d34-GYeF)
2019/07/02(火) 02:44:01
ID:
50v以上の刈払機が欲しいなら米Amazonで買うと良いよ
送料を入れても日本は高すぎる
919
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/02(火) 08:00:18
ID:
920
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/07/02(火) 08:46:58
ID:
>>919
軽い切れ味の3枚刃ですが、失敗して地面を削った時の泥シブキが。
面の網の目を通してバサーンと入って来て、口を開けていてらもうひどいことになって(笑)もう使いたくないです。
921
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/07/03(水) 11:01:48
ID:
https://i.imgur.com/wmBvjh9.jpg
Greenworks-Cordless-Attachment-Included-GST80320
米アマの80Vの電動機。動画付き。
あんまり刈れてない感じです。
アタッチメントの豊富さから見て棹は中華なアレっぽい。
日本まで送料入れて$200以下ですが、英語がサッパリなので買えないです。
922
greatdragon (ラクッペ MM9d-SgbD)
2019/07/03(水) 12:03:32
ID:
>>921
jimaさん あれ バッテリーなしの金額ですよ。本体だけ
923
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea06-uQxE)
2019/07/03(水) 13:22:50
ID:
バッテリー高いよね
業界全体で共通規格を作ると将来の安心にも繋がって普及するかもね
業界が旧態依然なのが残念
924
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/07/03(水) 13:59:12
ID:
英語をもっと勉強しとくべきでした。
925
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/03(水) 14:04:01
ID:
>>923
電池は進化し続けている真っ最中なので、共通化は全固体電池が実用化されてから以降かな、と。
926
Jima (アウアウウー Sa11-eoNk)
2019/07/03(水) 16:42:28
ID:
927
greatdragon (ワッチョイ da7e-SgbD)
2019/07/03(水) 19:05:48
ID:
>>926
バッテリーセットでも意外に高くないね。分割式だから、送料は大した金額にはならないと思うね。
英語は そんな優秀な言語じゃない、歴史的イギリスがあちこち植民した結果だ。
日本語の方がよほどいいと思う。
928
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/07/03(水) 19:22:57
ID:
>>927
ありがとう、うれしいよ。
日本人として。
けども、日本国内の農林機械の値段と来たら高杉、農林従事者は完全に足元を見られています。
私らDIYの人には有難いのですが(笑)
929
畦草 (ワッチョイ 5d76-nSLx)
2019/07/03(水) 19:46:18
ID:
930
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/07/03(水) 19:57:50
ID:
>>929
写真じゃよう分からんのですが、フリー刃はチップソーの上?下?
どっちが良かったですか?
一緒にチップソーの削孔も依頼すべきだったのではないかと。
931
畦草 (ブーイモ MM2e-nSLx)
2019/07/03(水) 20:12:21
ID:
>>930
刃をリバーシブルで使うからには上と下と両方アリかな、と。
フリー刃が下のときは上にアイガモンL刃がくるので巻きつき防止はいりませんが、
フリー刃が上のときは巻きつき防止の水草カッター逆付けが必要。
使用感としてはフリー刃が上のほうがいい感じかな~。
932
畦草 (ブーイモ MM2e-nSLx)
2019/07/03(水) 20:17:15
ID:
>>930
チップソーはまだ完全ではないので、確かに仕上げを頼もうかな、、と今思いました。(^^;)
933
Jima (ワッチョイ b990-eoNk)
2019/07/03(水) 20:24:25
ID:
でしょ、強度の問題です。
アイガモンとチップソーを両方ネジで締込んだら丈夫になると思ったのです。
934
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9a7-9NVx)
2019/07/03(水) 20:31:48
ID:
今、米アマのGreenworks GST80320のレビュー見るとドライブシャフトに亀裂が発生して
いる写真がありますね。 カプラーがスプラインではないから耐久性もどうかな。
935
畦草 (ワッチョイ 6376-ZPzf)
2019/07/05(金) 21:04:31
ID:
936
Jima (アウアウウー Sa67-wTYQ)
2019/07/06(土) 06:56:41
ID:
>>935
ヤブを刈る訳ではないでしょうから、
切れ味の向上による電力の節約が目的と思うのですが、電池の持ちはどんなですか?
それと、
フト思ったのですが、それなら26ccでもブン廻せるのではないですか?
937
畦草 (ブーイモ MMff-ZPzf)
2019/07/06(土) 07:05:46
ID:
>>936
フリー刃の『刈り味』が好きなのが一番です。
電池の長持ちは期待できないですね。
カタログにも『255mmのチップソーが使えます』レベルなので、刈り幅28cmでは全開に近くなります。今の草の量だと。
…で、26ccでもブン回せると思います。
KZ260のロング棹で使ってみようかと。
938
Jima (アウアウウー Sa67-wTYQ)
2019/07/06(土) 07:28:57
ID:
>>937
ふんふん、大体電動機の能力が見えて来ました。
低速は35ccのトルクだけど
高速は23cc並
てな感じで合ってるでしょうか?
26ccで使えるなら傾斜地のヤブ刈に希望の光が射して来ましたよ。
中華フリー刃が使えないので行き詰まっていました。