1
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:11:34
ID:
和牛(おもに黒毛和種)について
繁殖、肥育、その他生産者をはじめとして
色んな人が各々の立場から大いに語るスレです。
煽る人、傍若無人な発言をする人、かまってちゃんは、
残念ながら一定数存在して、完全に排除することは困難です。
そういう人たちはスルーして、マナーを守って発言し
有意義な意見交換のできるスレに、みんなで育てましょう。
北安福165の2 父 安福165-9 祖父 安美土井 曾祖父菊照土井
※前スレ
H黒育61 深晴波★黒毛和種の情報を交換しよう★★
https://ikioi5ch.net/cache/view/agri/1546202576
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:15:08
ID:
スレ作ったけどワッチョイもIDも無しでごめん
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:23:37
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:36:35
ID:
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:45:29
ID:
北安福165の2
今話題の徳島産だね。笑
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:23:03
ID:
まさに、グッドタイミングな雄牛(笑)俺達は徳島のしたこと忘れませんから!
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:41:54
ID:
>>1
乙
最近ジェネが続いているから、
次スレは鹿児島の黒育63 吉1 (父 宝春 祖父 福好)をリクエストする。
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:03:08
ID:
それで茂晴花になんかあったの?
生産者が噂の人ってだけ?
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:39:39
ID:
徳島の牛だからって話か。(納得)
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 20:01:25
ID:
1246940174
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:07:01
ID:
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:23:45
ID:
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:25:28
ID:
まだ犯人はわかったわけではないから
ワーワーいうのはやめよう
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:26:18
ID:
マジなの?
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:31:15
ID:
最新のコメント
「多少は(怪しいと)思うけどな。金がなかったら、エサ代も払わなあかんから、生活に困るから。私の牛は、私が努力して改良したから、人の関知は受けない」などと話しています
マジ老害の極み
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 21:41:34
ID:
>>11
H黒62 北安福165の2もここの牛なんだね
ジェネティクスの牛をスレタイに使ったら、これからもここの牛達にはお世話にならざるを得ない
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 22:20:45
ID:
てかこんだけの母体持ってて今稼げないで今までどうやってやりくりしてきたんだよ
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 22:28:06
ID:
ほぼ確定だね、まあ、中国に行くとは知らなかったっていえば、無罪ちゃう
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 00:02:22
ID:
徳島の肉用牛農家は200軒以下で年齢まで公表されてるから特定されてしまうわな。自分だけで改良したわけでは無いだろうに!
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 05:30:29
ID:
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:22:42
ID:
夜桜の去勢の後代検定がすごい。BMS9.8
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:04:19
ID:
でも、雌はつまずいてるね。なんで雄雌でこんなに差がでるん?
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:27:35
ID:
徳島のオヤジ、ニュース映像ででたのね?
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:46:04
ID:
航路等々ですでに流出してるんだろうな~?
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:49:13
ID:
北安福165の2か
買ってきた牛に事業団の種付けて造成しただけで
自分で作った感じしない牛だなぁ
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 09:00:55
ID:
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 09:27:19
ID:
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:35:21
ID:
最近ミクニが去勢も雌もパッとしなくなった
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:41:37
ID:
>>28
ミクニは過大評価しすぎたね。
久を買えない作れないからか、期待がいつしか有りもしない現実を世間が作り上げた感がある。
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 14:09:25
ID:
>>28
今年で12歳だし、平茂晴みたいに下降するタイプなんだろか?
母体としてはいけると思います
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:25:15
ID:
ミクニ母体でいけます?
掛け合わせ次第なんだろうけど保留を迷ってます。
ここの住人のご意見が聞きたいです!
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:34:15
ID:
今から美国肌をーとかいうひとは美国から出たメスを買ってからスタートした方がいい気が
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:08:19
ID:
ノヒメつけれないし種は何を軸に使ってるかによるんじゃないかなぁ
ところでサキオ×ミクニってやっぱ小さめ?
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:15:10
ID:
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:53:53
ID:
ミクニ生まれだけど小さかった。メスだからしょうがないのかな?
ちなみにミクニ×百合茂×久
保留したいけど小さいままなら売るか
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:13:53
ID:
うちはミクニ普通にいい感じに生まれてくる。
ミクニとサキオとリャンタが主体の薩摩市場が、淡路を除けば、実質市場平均1位だから、
あたりまえだけど交配とか付ける母体とかあるんでしょ。
まあ久まではいかないけど、母体にした時の脂肪交雑の遺伝力は現役1番じゃね。
誰か種うってくれ。もう一年以上入ってこない。
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:11:10
ID:
ミクニとサキヲは母体残してるけど、リャンタ×久、残すか?迷ってるナウ
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:30:15
ID:
リャンタ×久残したよまだ4ヶ月くらいだけどでかくなりそうだ
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:39:37
ID:
この農家は牛の人工授精などを行う「家畜人工授精所」の許可を県から得ており、
受精卵などの売却は違法ではない。ただ、売却の際に法律で定められた証明書を交付しなかったという。
男性は取材に対し、「求められなかったので証明書を渡さなかった。
中国に持って行くとは知らなかった」と話した。嘘だな!!
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:36:32
ID:
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 22:43:08
ID:
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 23:19:05
ID:
家畜人工受精所の許可ないと販売しちゃ駄目なの?
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:23:48
ID:
授精証明書を付けないといけないでしょ。
裏には譲渡記録の記載も義務付けられてないかい。
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:05:57
ID:
普通は現金を振り込んだら証明書と一緒に送るか、
精液 卵を先送りして金が振り込んだ後に証明書を送る。
求められなくても渡さなければダメでしょ
これでは中国に渡るの分かっていたから渡せなかったのが正解
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:33:37
ID:
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:47:12
ID:
和牛受精卵って儲かるんですね。
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:00:08
ID:
>>46
採卵する牛の回転稼働率と採卵数を考えるわけだけど、採卵したい牛が久だったりすると採れる卵が極端に少なかったりするから、採算ラインの線引き次第で様々結果となるのではないでしょうか。
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:51:54
ID:
ホルモンやら射ちまくるから牛が無理しそうであんまりやりたくないな
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 12:20:38
ID:
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:53:59
ID:
白老の爺さんといい徳島の爺さんといい
法の抜け穴っぽいところを屁理屈こいてすり抜けるようとするよな
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 16:50:35
ID:
ヤングに茂晴花の兄弟がいたな
まぁ買えないんだけども
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 17:27:39
ID:
忠花国ね。俺も欲しかったよ。。
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 17:40:51
ID:
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:16:52
ID:
梅栄福いまいち高値にならないです。
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:42:18
ID:
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:58:10
ID:
交雑の話してんの?
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 19:00:02
ID:
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 07:41:38
ID:
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:44:29
ID:
リョウタロウも微妙になってきたな
売るか
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:15:05
ID:
りゃんた別に微妙ではないだろ。
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 14:17:13
ID:
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:30:56
ID:
美国-りょうた–久のメス産まれたけど保留あり?
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 21:00:58
ID:
↑肥育
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:29:41
ID:
>>62
しっかり市場の様子を見たらいい。美国2代祖は売れてる。
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:31:54
ID:
久、美国、りゃんたは母牛向き、去勢肥育でイマイチはほぼ確定じゃない?
夏百合もそうなる可能性が高そう
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 05:20:44
ID:
繁殖としてリョウタはキビーと思うぞな?
久台以外の雌は売ってよし?
ただし、あの増体は魅力的!
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 08:09:04
ID:
諒太郎ー久って病気に弱すぎる
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 10:40:06
ID:
リョウタ-ヒサは、改良の意味でも保留アリだと思うんですが、いかがでしょうか?
美津照重-ヒサも同じ様な理由で保留と思ってるんですけど。
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 11:00:32
ID:
りゃん×久は病弱になるって、かなり近親になるから、その下が田尻ならそりゃ、よわくもなるでしょーさ。
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 12:48:26
ID:
鳥取雌356万って何?白鵬?
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 15:26:42
ID:
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 15:54:53
ID:
耕富士欲しいな~
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:09:39
ID:
>>66
りゃんたのメスのBMSの高さは繁殖に向かないか?
去勢の悪さがめっちゃギャンブル性がある所だけど・・・
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 16:16:54
ID:
>>71
ありがとう!
何処が買ってったかまで分かる?
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:37:28
ID:
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 21:07:44
ID:
今、ニュース9でやってるな
和牛受精卵の不正持ち出し
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:06:53
ID:
大策先生の話しだと、今回のは氷山の一角で漏れ漏れ常態みたいだね。
隆之国は、今でも2~3億/年稼いでいるのか?
10年後は、外国の和牛改良と増頭が進んでいるだろうから、国内畜産は疲弊しそうだ。
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:51:16
ID:
>>77
例え10年後に外国で和牛が大量生産されたとしても、その肉が日本に安く押し寄せる事はないね。
中国の富裕層の人口は今でも日本の富裕層の人口の桁違いの多さでいる。
その和牛は彼らの胃袋の中に入るだけだ。
国内畜産はそんな事によるものではなく、単純に担い手不足で疲弊しているとは思うが。
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 03:41:14
ID:
119 名無しさん@1周年 sage 2019/03/09(土) 01:17:20.28 ID:ugCruqAP0
>>1 やっぱり朝鮮人だったか
ブランド和牛の受精卵を中国へ持ち出した疑惑で取り調べを受けているのは
大阪の焼肉店経営者
3/8 NHKニュース9より
^
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:25:06
ID:
耕富士 バリバリ特選たくさん出るね えしかも枝重600kgで 自分は 幸紀雄 久に付けました 楽しみ
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 12:18:12
ID:
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000018-mai-life
怒りのニュースの続き
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 14:50:10
ID:
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 15:37:18
ID:
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 16:26:05
ID:
>>82
九州ETネットワークだね
シンジケートって言ってた
実績バリバリで ゲノムやばいレベル
畜産試験場も買えなかったらしいよ
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 16:44:24
ID:
FBみたらわかるよ!
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:24:09
ID:
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:40:16
ID:
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:32:11
ID:
yahooで 凍結精液 証明書 で画像を検索すると、勝忠平、森元畜産の黄色ラベルの写真が
でてくる。これって何なの。最初、森元畜産の所有だったの?
いろいろ調べたけどわけりません。ご存知の方、教えてください。
画像リンクは長すぎて貼り付けできませんでした。
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:44:52
ID:
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:25:09
ID:
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:38:24
ID:
>>89
新名牛百選よんだ。30頁
「へいせい10年当時、うめ2の育種価が判明して間もなく、勝忠平が群外に流出
しそうになると、徳重さんは、貴重な遺伝資源として買い戻すことを決断し、現在
に至ってる。」
微妙な文章だけど、つまり。森元畜産から買ったってこと?
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:44:35
ID:
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 20:24:26
ID:
>>91
そういうことだね
不思議なことに森元畜産にいるときの枝肉成績は、いいとこ3等級ばかりで、気性も荒く離島へマキ牛か闘牛として売り飛ばされる予定だったそうな。
そこをギリギリ徳重さんが 母牛うめ が どうこうというより、平茂勝の子だからと 引き取ったところが勝忠平の運命分かれ道
その後の活躍は皆が知るとおりで、枝肉成績も森元時代とは打って変わって5等級連発!そしてとくに母体となったときの能力と体形は抜群で、平茂勝の後継として代表格に大成し、引き取ってくれた徳重さんに恩返しをして、現在の和牛界を支える大きな屋台骨となっている。
勝忠平の能力を引き出した徳重さんは やはり神!!
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 20:37:09
ID:
日本のものだけではないと言い放った徳島のジジイマジいらつくんだけど
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 20:40:01
ID:
日本だけのものではないだな苛ついて書き間違えたわ
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 21:41:40
ID:
>>93
ゲノム的にも金水系の百合に対する東豊系のカッタダは実に貴重
是非大分と岩手にはカッタダ母体を発掘して欲しい
種牛にもまだまだ少ない
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 21:48:37
ID:
ミャンマー、カンボジア経由で種が流れてそう。
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 00:30:16
ID:
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 05:53:50
ID:
おいおい真っ黒じゃねーか
いや、わかってたけどさ
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 07:44:47
ID:
中国で待ってた
授精師も居るんだよね。
黒幕がいるよ
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 07:58:58
ID:
闇深いわ。
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 08:00:40
ID:
逆に、授精師の方が気になる。あのとき中国に出掛けてた奴だろうからわりと簡単に割り出せそうだけどね。警察しっかり捜査してくれ。
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 08:45:13
ID:
授精師自体はそれそれ自国にも居るだろうから、日本人授精師が渡航してるかは分からないけど、今回の様な案件が氷山の一角だと言われると、やはり厳格な法整備が待たれますね。
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:00:16
ID:
卵販売した人は法律に触れないのかな?
罰則なしってことなん?
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:49:58
ID:
ガイアの夜明けでは子牛登記まで用意して流出させたオヤジ
あれも逮捕してくれ
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 10:20:57
ID:
卵販売した人は法律に触れないのかな?
罰則なしってことなん?
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 15:18:52
ID:
>>103
厳格な法整備は無理。
それやったらホルスの種が海外から入ったこなくなるし、そもそもWTO違反。
だから過去に農水省も何度か知財として輸出できないよいにしようとしたが、できなかった。
今回だって、家伝法違反での逮捕であって、ちゃんと届け出を出していて相手国が日本からのストローの輸入Okの国だったら逮捕できなかったわけだし。
そもそもホルスのストローに和牛のストローを混ぜて持ち出したら誰も分からないでしょ。
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 17:20:38
ID:
なら、ホルスのストローを禁止してでも守るべきだね。
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 17:40:45
ID:
パッキングリストも何処までチェックするか疑問だしな。解凍したら終了だって言われたら、専門家以外は引けるだろうから難しい。
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:32:48
ID:
液体窒素入りのボンベの国外輸送を危険性があるとして原則的に禁止にすればいい。
ホルスなどのは、窓口を一つにして専門機関通して安全確認して検査後輸送とすればいい。
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:38:18
ID:
これで文句言う人は、出す気のある人だな。要注意人物となる。
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:54:05
ID:
確かに、液体窒素を。。って思うけど悪いやつは次はチルドで送るだろうね。
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 19:14:27
ID:
中国産和牛が増えれば安く霜降りが食べれるね!
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 20:35:21
ID:
ヒント 口蹄疫
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 21:00:00
ID:
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 22:24:58
ID:
>>112
冷凍じゃダメでしょ~
卵も種もパーになっちゃうよ
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 06:01:20
ID:
困ります
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 08:47:22
ID:
チルドだと受精卵は時間的にむりだべな。精液なら保つかな。
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 09:17:51
ID:
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:52:25
ID:
よくしらんけど最先端技術があれば肉のかたまりから何とかなるんじゃないの
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 07:42:09
ID:
久にシゲフクヒサを付けるのは避けた方がよい?
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:27:22
ID:
>>121
良い種を久に付けたいのわかるが…
せめて2代目久だろ( .. )
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:31:00
ID:
なんでそんなに久というか
みんなもとじろうを濃くしようとすんの?
弱い牛作りたいの?
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:54:12
ID:
まぁ、久に代わるだけの気高が出てこない事にはねぇ。。
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 09:55:01
ID:
フクノヒメ値上げすんの?
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:19:24
ID:
サキヲ×久にフクノヒメで当分安泰だべさ!
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:19:56
ID:
しないから安心しなさい。あと、協力県が優先配布されるからね。協力県の友達に頼んで譲ってもらえ。
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:29:55
ID:
>>123
きっと血が濃くなった場合の理屈をあまり知らないのではないかと。
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:35:59
ID:
まずは友達造りからやな
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:09:42
ID:
それな。ここで、精液やりとりしようとしてるやつはその辺考えた方がいい。
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:39:13
ID:
事業団のヤング30年度以降は一切売らないだってさ
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 13:48:16
ID:
>>121
種雄を作る以外は止めた方がいい。
っていうか、みんな雑種強勢と近交退化って知らないのかな?
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 14:48:43
ID:
>>131
福之姫ですでに後継作りやらドナー母体とか出来上がって
ドンドン早くなるから
みんなに行き渡らないものは流さない方が良い
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 15:34:43
ID:
繁殖に携わるなら最低限の勉強をする為にも、授精師の資格くらいは取っておいた方がいいのですが、何にでも久を絡ませたい方が多くいらっしゃいます。雑種強勢と近交退化をキチンと理解していただきたいですね。
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 16:06:05
ID:
なんかかみつかれそうなんだが...
じゃーなんでミクニ-久が結果良いの?
数ある中には近交退化の逆もあるってこと?
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 16:57:29
ID:
近交退化が良くないよと言われてるのは、繁殖を司る機能障害や弱い個体の出生が危惧されると習った記憶があります。
肉質に於いては、もとじろう系の能力の高さを期待しての事と思いますが、いい結果が量産されているのであれば、選択の幅とも捉えられましょう。
敢えて行うのか、敢えて行わないの二択なのでしょうね。皆様の判断に委ねられております。
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 16:57:37
ID:
良形質の固定化もあるしね
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 18:46:12
ID:
枝肉を見せる肥育と違い、繁殖は牛の改良だけではなく名簿上の血統の並びも改良しないと売れない。
近交承知で◯◯×美国×久の子牛をセリに出したい人も多いだろう。
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 18:52:07
ID:
ホルスタインの共進会みたいに実と乖離し始めてるよな。一貫ならまた違う系統を造成してる。販売用に造る牛とそうでない牛と。買い手の目線に合わせて保留する牛を造ると悩みは多くなる。
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:01:00
ID:
売れ筋の血統をつくるために多少のリスクは犯すでしょ。近交で小さく生まれたり、弱かったり。けどまともな牝が生まれれば、それの子は高く売れるなら、すぐ元とれる。先を見ての投資ですね。だから所有してる牛が全部近交させてるわけでないよね。
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:05:32
ID:
知識披露したくてウズウズしてるようだがさすがに連投されると鬱陶しい
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:43:47
ID:
ここはそういうとこだろ?嫌なら読み飛ばせば良いんだし、生暖かくいこう。
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:53:34
ID:
抗生物質食わせてる癖に偉そうに
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 20:01:34
ID:
牛買うにしても実物より先に名簿でチェックするからね
血統で目を引かないと市場で気にも留められないよ
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 20:31:07
ID:
>>135
そういうこと。
しかも、厄介なのは肺炎とか下痢とか直接的な目に見える疾病ではなく、
何となく体質が弱かったり、個々で見れば抜群の個体がいる一方で、どうしようもないのも生まれやすく、
全体の平均を比べると平均値が下がる。
そして近交退化で一番最初に影響が出るのが繁殖性と言われている。
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:54:19
ID:
>>141
おまえ知識ない奴の典型
気の毒
おめでたい
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:19:32
ID:
生体でも枝でも生産物として必要なのは斉一性
血統揃えてもばらばらなのは種として固定されていない
さもなければ近交退化
血統まちまちでも斉一性あるのが種として固定されてる証
雑種強勢は斉一性を邪魔しない
肉質や体積の遺伝子ホモ化してしまえばあとは出来るだけ多様性を保ちたい
IARSやMSHRに連鎖してる遺伝子を固定するのが早いよ
ゲノムでもこの辺ターゲットにしてみたら面白いのにね
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:45:37
ID:
よくわかりません><
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:16:46
ID:
>>146
今後の人付き合いの参考にしたい
どのようなプロファイルすればその結論に?
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:36:56
ID:
ファイ!!
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:56:29
ID:
甘くて美味しそうなサトウキビを与えてられている地域の牛さんは、サトウキビの食いつきが良さそうだけど、実際、喜んで食べてますか?
おいらも仕事中にしゃぶってみたい。
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 07:58:37
ID:
内地はソルゴーでいいだろ?育ててみ。
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 08:06:12
ID:
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:16:47
ID:
子牛品評会を出したいんですけど、2日置きぐらいに洗ったら
毛質は黒くなるんですか?
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:36:22
ID:
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:21:05
ID:
熊対策とかしたことないけどそうなんだ。熊怖い。
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 13:11:55
ID:
熊は食わないけど倒して、遊び場にしていた、そのソルゴーは牛は食わない
高糖分ソルゴーだとイノシンに荒らされる
背の高いソルゴーだと風と雨で倒れる
水分が高いから、枯らしてからラップするか高水分サイレージにするか
難しいよね
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 15:43:26
ID:
ソルガムの高水分は勧めない
カッサカサの茅にして保存
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 16:23:11
ID:
まぁ、基本やね。カサカサにすると糖分でベタつく。それがいい。
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:22:11
ID:
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:55:08
ID:
ソルゴーのホールクロップ見たとき水分低くて凄い独特の臭さだったんだけど良質な物でもそう?不良発酵だったのかな
二日酔いで嗅いだら吐く
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 23:49:39
ID:
これは宮崎アゲインありますね
せっかく良い種牛出てきたりしたんだから
周りで潰しにかかれば良いのに
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 00:48:57
ID:
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 07:23:05
ID:
去年から久の受精卵13頭生まれて全部オス
久はオス多いよとはいうものの滅入った。
残り4頭に期待。
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 08:30:52
ID:
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 10:41:36
ID:
うちの久雌買ってください(笑)
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 13:42:21
ID:
うちは全農ETのミクニが8頭全部雄だわw
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 14:20:58
ID:
やっぱりETはオス率高いな
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 15:37:32
ID:
久ミクニのAランクはオス、Bランクはメス多いって
死んだじいちゃんが言ってたよ
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 19:12:00
ID:
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 14:16:57
ID:
福島県の勝忠安福っていいんですかね❓
値上げしたみたいだけど。
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 15:16:04
ID:
みなさん他県の種を買うコネクションは、どの様にしてるんでしょうか?
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 16:22:32
ID:
福島県のホームページはあんま更新されてないね。鳥取みたく他県に種を販売する気はないんかね。
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 16:24:43
ID:
上の掛け合わせって2代祖のカツタダ×久だけならりゃんたや、せいか、鈴音とわりといるよね。この中で大成した奴がまだいないからなんとも。。
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:03:20
ID:
福島、秋田、山形の県有種は信用ならない、せめて宮城、岩手、青森
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:20:31
ID:
自分の県の改良所には頑張って欲しいすな
鳥取凄いわ
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:21:40
ID:
>>172
SNSを活用して、年月をかけて信頼関係を築き上げて、それからですね。
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:29:00
ID:
>>165
供卵牛6頭分です。
やっぱETはオス多いんですかね?
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:57:02
ID:
まっ、50年に1度とかそんなフレーズは心踊るけど、冷静でいられなくなった奴から脱落していく。そんな姿を俺達は嫌と言うほど見てきた。
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:32:03
ID:
>>177
ありがとうございます。
民間おのび事業団の種雄牛であれば、振興協会やJAに頼んで入手していましたが、各県の有名どころの県産種雄牛に関しては、何かの折に全農県本部等を通った物だけがJAに分配されてるイメージでした。
隣県くらいであれば身近なコネクションで何とかなるかと思いますが、東日本・西日本などの広域となると難しいと感じていたところでした。
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:41:43
ID:
勝忠安福使おうかと思ったけど枝みたらサシが粗いからやめてしまった
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:54:32
ID:
勝忠安福パンフで見た感じだと、諒太郎と聖香藤の中間みたいな表現と感じた。
質系との掛け合わせならアリかな。
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:43:25
ID:
>>180
東北ですが、事業団から全農経由で、秋田、山形、福島、茨城、島根、岡山、広島、
山口、長崎、大分、熊本の種は買えますよ。まあ、地元で人気の種はなかなか入っ
てきませんが。
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 17:18:55
ID:
子牛の水様性の下痢にニュートリトップというものが良いと聞いたのですがいかがですか?
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 17:25:48
ID:
大分はシラキヤ一色になってたな
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 22:41:56
ID:
岐阜ってだいぶ存在感薄れたよな。。
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 22:53:57
ID:
スマホからだと403 forbiddenと表示され書き込みできないの俺だけ?
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 23:40:24
ID:
>>186
あそこは繁殖から消費まで県内で自己完結してるからね。
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 05:08:24
ID:
>>184
ポカリみたいな物
下痢の解決にはならないが補水にはなる
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 05:56:09
ID:
獣医からもらった電解質おいしくないのか飲み悪いから粉のポカリ常備してるわ
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 07:35:36
ID:
エヌワイエスの電解質とか
全酪のとかいろいろあるやん
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:13:47
ID:
ポカリでええけどイオンバランスの観点で重曹が人より入っているはず。軽い下痢ならポカリかもだが、安全策なら動薬が良い。
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 14:29:07
ID:
>>186
豚コレラで行政側が死んでる
枝肉は相変わらず高いけどな去勢A5平均で3400円
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 07:56:48
ID:
青森の基幹種雄牛に選ばれた”広清”って宮城全共出てたやつ?
知ってる人いたら情報よろしく!
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 08:48:43
ID:
8区に出てるね~
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:19:39
ID:
>>195
ありがとうございます。
これって県外でも買えるんですかね?
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 15:53:22
ID:
フクマスの評価上がってるみたいで良かった
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 20:07:40
ID:
茂福久があんまり良くないとか地元のJA職員が言ってた。本当?
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 20:13:41
ID:
ハクホウとモトハナエの種が欲しい
鳥取民は大量に買えてるの?
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 20:31:56
ID:
黙ってLIAJ
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:26:26
ID:
茂福久なんてヤングやしまだわかるの先よ。サキオだって、おおよそみんなが良いとわかるまで紆余曲折あったわけで。結果を早く求めすぎ。わかるのまだまださきお。
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 21:49:15
ID:
夏百合の血統構成を知っている方おられますか?
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:00:15
ID:
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:28:20
ID:
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 06:24:19
ID:
白鵬は鳥取から1本10万円でこっそり出てるらしい
というウワサを聞いた
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 09:31:22
ID:
もとじろう一族の 父 安福久ET3頭ついて3頭♀やで-
残したら種付きづらい(笑)
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 09:39:51
ID:
久に繁殖性を求めるとか(笑)
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 10:18:15
ID:
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:38:29
ID:
久の留まりが悪いと思ったことがないわ
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 13:01:30
ID:
やったぜ!!
幸紀雄が正規で送ってキターヾ(°∀° )/ー!
美国桜は1月注文して3月にくれると言う話しだったが5月に遅らされた
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 13:03:38
ID:
>>205
ラベル有りならやすいなー
一時期ラベル有りなら100マソとか言ってたが
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 17:34:54
ID:
受精卵の流出元となった徳島県吉野川市の畜産農家松平哲幸容疑者(70)も共謀
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:09:07
ID:
松平哲幸を許すな
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 20:32:03
ID:
肥育のノウハウも流出してんのかな。
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 20:40:30
ID:
>>202
夏百合の血統は検索してもなかなか出てこないよね。
夏百合の母は夏秋花(第1花国ー安福165
の9ー紋次郎ー糸光)の全きょうだいだったと記憶している。
夏秋花の母(夏百合の祖母)である「なつあき」は安福久の全きょうだい。
夏秋花が期待外れだったので夏百合も様子見しているけど、枝肉とりまとめ見るとメスの成績はかなりいいのが出てきている。
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 22:12:36
ID:
>>215
そうですよね
近頃の種雄牛は、名前がチラホラ聞こえ始めると、メスの成績は良い結果が続いても、去勢は時間の経過と共にアララララな傾向になり易いと言うか、和牛のサガには抗えないんですかね。
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 22:42:50
ID:
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 23:32:24
ID:
彼の残した功績は大きい。それだけに、今回の事件はあまりにも残念だ。
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 02:07:02
ID:
もう誰からも相手にされないし信用されないだろうな
その子供までもずっと言われ続ける
地元にいれないだろ
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 05:09:30
ID:
日本の警察の捜査力は凄い
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 06:35:31
ID:
親父と息子で喧嘩になったなんて噂も聞いたな
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 07:37:07
ID:
↑同情する価値なし 和牛守るためにバカな奴出てこないようになんとかしないと
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 07:42:49
ID:
いずれにしても自分さえ良ければの典型。
沢山いる悪いヤツの一角が畜産の中核から出た。
知ってから知らずかに関わらず、想像が及ばない所で簡単に起こってしまう言い訳がまかり通っては最悪。受精卵だって今日日たくさん出回ってるし、今一度しっかりとした法整備を急務でお願いしたい。
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 08:42:19
ID:
茂晴花値下がりしないかな?
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 08:43:48
ID:
1246940174
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:43:30
ID:
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 10:57:59
ID:
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 11:40:47
ID:
茂晴花いまいくらですか?
事業団は、美津照重・福増・福之姫・愛之国にばかり目がいってたけど、今度茂晴花買ってみようかな。
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:17:59
ID:
5k
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:18:46
ID:
5500円じゃなかったっけ?
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:24:44
ID:
もう、5回目もやってたんだね。そら、逮捕だわ。
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:26:31
ID:
受精卵や精液が破格の値段だったみたいです。
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:50:56
ID:
今国会では間に合わないが
来年度あたり目指して早急に法改正するよう業界全体で動かないと
10年後には中国で和牛だらけになるかも
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:04:44
ID:
中国は口蹄疫やBSE問題は清浄国なのでしょうか?
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:25:01
ID:
牛に罪はないかもしれないけど、まともな会社なら廃用にすべきだよ
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:34:13
ID:
茂晴花と事件は切り離して考えるべき。
色眼鏡でみない。能力があるかないかだけ。
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 15:53:37
ID:
待機中の勝忠の奴はどうなるか
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:55:27
ID:
そんじゃなくてもブラジルに10倍の値段で初の輸出とか話題になってんのに
日本ブランド保守
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 17:59:41
ID:
まぁ、ハレ花とかもうあの人のもんじゃないしねー。関係ないよ。
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 18:27:58
ID:
金入るわけじゃないしな
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 18:56:55
ID:
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:00:39
ID:
バックに政治家がいるからなかなか捕まらないと思っていた
と知り合いのJAの人が言ってたけどすぐ捕まったな。
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:51:17
ID:
アンガスの受精卵を
黒毛だと言って売りつけろ!
なら
よくやっ◯!!
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 02:03:19
ID:
ホルの優秀精液は海外から手に入れたいけど、和牛精液は出したくないのね。
和牛って言っても、たかが100年前に外国牛の種使って作ったのにね~
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 07:30:43
ID:
その百年が日本と海外の肉質の差である。つまり、「貴様らの今食べている肉は、日本が既に100年前に食うのを止めた肉だっ!」とイキれる(笑)
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 07:40:48
ID:
ブラジルと言えばホウ牛
生体輸入して和牛とのF1造ってみたいわ
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:10:24
ID:
技術が流出されたら終わりだわな。
やってる獣医さん居るよね。
これ遺伝子とセットになれば
和牛生産の空洞化は加速される。
どの道避けられないのかね。
これがグローバル化なんだろうな。
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:47:23
ID:
>>247
もうとっくの昔に商社が中国に和牛の農場を作ってるという話は何年も前からあるよ。
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 10:31:05
ID:
遺伝子も技術も追い付かれたら人件費も高い自給資料も底辺な日本に何が残るのか
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 11:50:35
ID:
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 11:53:36
ID:
とっくに流出して
流出先で造成ができてない
結局は盗んでドンしかできないやつらが
金出すことで乗っかるバカがいるっつー話やね
なんだかんだ正当風な言い訳して
白老の爺さんもヤマケ◯がよいしょしてるけど
あいつは和牛流出させるのをいい風な記事でツイートして
国内の和牛ディスったりなにしたいんだか
売国奴だらけや
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 17:41:40
ID:
松平哲幸容疑者を潰すことが和牛を守ることにつながる
牛に罪がないけど生産者の名前も潰す必要がある
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 18:41:24
ID:
>>244
すまん酪農はよく分からんけど乳さえ出ればみんな同じじゃないの?だからいい種をどんどん売りたいんじゃないの?正規ルートでしょ?
肉牛は質で需要が変わってるからこその独占だと思うんだけど
松平さんはどう考えてます?
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 20:36:20
ID:
>>253
ホルスタインでも乳量だけじゃなく、体型や乳質、連産性など色々なパラメーターがある。
とある怖い国が国外に出さない精液を日本人が密輸してたりするので、俺にとっては今回の件は
「日本人だろうが○○人だろうが目先の利益のためには何でもやるよね」としか思えない。
今回の爺さんやブローカーは法律に違反したのでみっちり絞られるべきだが、話を広げすぎて、
「和牛作るためにブラウンスイスを輸入するのは良いが、中国牛作るために和牛出すのは許せない!」
ってなると隣国の考え方っぽくて嫌だし、モラルでの良い悪いは全てブーメランになる気がする。
流出を防ぎたいなら根本の法整備を進めるしかないだろうが、世界に筋が通ったものが作れるか・・・
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 23:10:09
ID:
徳重手に入らないから今年はこれで行く予定。
気高:若百合、安亀忠、美津百合
但馬:美津照重、福増、舞菊福
藤良:愛之国、隆之国、隆安国、福之姫
他に手に入りやすい種でお勧めあったら教えて
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 00:03:28
ID:
↑百合幸
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:37:13
ID:
茂勝郎ー若百合ー高くて買えない
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:50:21
ID:
高いの?
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:59:34
ID:
計画倒産するなんて
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 09:56:59
ID:
百合幸良いの?検定ではイマイチのような、、、
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:04:42
ID:
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:36:02
ID:
耕富士 肉質安定してて良いわ BMSは久レベルあるかもカブリ 周囲やや弱いから 美穂母体とかでカバーすれば凄い枝肉が出来そう
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:38:58
ID:
>>257
茂勝郎いくら?
若百合は今は知らないけど、3か月前は5400だったけど?
>>256
百合幸に限らず長崎の種は県外にとっては高くて厳しいな。
隆之国とかの結果出た牛の1万越えは納得できるけど、
広域後代検定に出る段階で1万越えは買う気がしない。
百合幸も勝乃幸も金太郎も今の所は
後代検定の成績>>>枝肉とりまとめの成績
なので「長崎は信用できない」が俺の公式になりつつある・・・
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 11:09:58
ID:
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 11:54:38
ID:
長崎は半数以上が平茂晴母体だよねぇ
新聞に駆け込み注文がすごいって出てたね
勝乃幸はETで産まれたとこだけど元気でいい子牛だよ
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:40:19
ID:
>>263さんと同じくオレも基本長崎信用していない派だが、うちの管内に久台だろうとなかろうと、
育種価オールAだろうと、とにかく3等級しか出さない肥育屋が勝乃幸-菊花国-第2平茂勝で
BMS11 枝重556、勝乃幸-福安照-茂勝栄でBMS10 枝重570ツウの出したモンで
あわてて購入してつけちゃった。
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 18:14:04
ID:
茂勝郎ー若百合の元牛です
268
263
2019/03/23(土) 19:13:28
ID:
>>266
へぇ~BMSはともかく枝重も期待できるのかも?
さっき間違えて書いたけど、勝乃幸はまだ枝肉取りまとめに成績出てないから、
まじで期待できるのかもしれないね。
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:59:20
ID:
今年も百合白清って種販売するのかな?
成績情報とか種販売情報とか知ってる方いらっしゃいますか?
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:07:57
ID:
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 08:41:48
ID:
早く法なんとかしないと流出し放題ってことですね
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:35:35
ID:
法をなんとかしたところで抜け道なんていくらでもありそうなのがなんともね
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 15:06:16
ID:
>>260
JAごとう家畜市場では百合幸去勢ドーンと上がった
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 15:12:44
ID:
↑
ホントだ美国桜、サキオよりも高いな
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 07:28:08
ID:
モラルの問題だよね。
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 08:15:51
ID:
和牛精液や受精卵輸出できれば民間業者かなり儲かるだろうな~
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 08:25:30
ID:
バーター症って受精卵でも発症するのかな?
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 09:54:42
ID:
母体が保因してなければ大丈夫なんでないすか
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 10:29:14
ID:
胎児のおしっこが大量に出る病気だから借り腹親も死ぬと思うぞ
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 00:05:47
ID:
>>277
発症する。
ホルスタインに保有和牛受精卵移植で発症して母体も死亡した例もある。
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 10:41:34
ID:
隆安国の4代祖わかる方いますか?
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 13:11:49
ID:
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 13:19:44
ID:
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 14:40:43
ID:
耕富士の良いとことオススメ血統教えてください。
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 21:47:41
ID:
>>284
ほぼ久が絡まない宮崎血統で肥育実績も上位。古い血統でもサシ入る。後種牛性も高い。骨締まりも良い。が若干肩付きが弱いのが散見される。
おすすめは耕富士×秀菊安とか?
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 22:30:14
ID:
美津金幸いく人いらっしゃる?
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 23:42:16
ID:
敢えてそこに行こうとは思わない。
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 08:15:57
ID:
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 09:16:38
ID:
もう、こうふじは二代祖に欲しいよね。
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 09:46:07
ID:
耕富士×美穂国が牛は良かった気がする
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 10:49:40
ID:
皆さんの中に、強化哺育だとかTMRの給餌をされている方はおられますか?
また注意点などご存知でしょうか?
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 12:18:14
ID:
TMRは粗飼料と配合が一定にしかできないので子牛には向かない
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 13:11:57
ID:
強化保育代用乳だと牛自体は体重のわりにこじんまりして見える。筋肉で体重乗せてる感じ。他の代用乳に比べるとぶくぶくしにくい。個人的にはその後の成長も良く好き。全酪がこの手の商材では一日之長があるみたい。高いけど。
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 15:08:56
ID:
なんだ曽於市場の275万円は。
またなんかしたのか。
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 16:54:24
ID:
>>292
TMRも、これまで酪農の経産牛で使われていた実績をふまえ、黒毛和種の育成牛に用いようと考えた場合のご意見を伺えましてありがとうございます。
>>293
第4胃からの消化促進する時期と、第1胃に機能が移行する繋がりは、やはり強化哺育によってすくすく育った牛が力強い傾向なのでしょうかね、ありがとうございます。
強化哺育とTMRでガッチリとなるか考えてましたが、一長一短あるものですね。
ありがとうございました。
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 17:43:47
ID:
TMRのが嗜好も良いし食い込みは上げられるかもしれないけどそれ一本にはできないから、その分丸々手間が増えるだけになって費用対効果があるかと言われるとなんとも
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 18:11:01
ID:
とりあえず、強化保育だけ始めたら?ちなみに、安いやつは安かろうだから。蛋白は値段なりだよ。代用乳はケチれない。
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 22:47:08
ID:
昨年の宮崎の県共で耕富士 美穂国がチャンピオンでしたロース芯が大きくムダのないきれいな枝肉でした 美穂国 本人はばらつきがあったけど母体にくると良いかも
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 02:51:05
ID:
それが藤良である
やたら小さいくせに子出しは良い母体もあるので要注意
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 07:30:14
ID:
耕富士良いんですね!
久母体で欲しいが、宮崎で出てくるんですかね?
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 08:12:30
ID:
そしたら、耕富士×美穂国×安福久は高いんですかね。
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 10:38:07
ID:
児湯とか口蹄疫の後で久が外からたくさん入ってなかった?
宮崎で買うなら耕富士-美穂国-勝平正とかのほうが魅力に感じるけど
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:00:04
ID:
耕富士のまえ、美穂国じゃなくて久がいいって話でしょ。
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:09:21
ID:
白鵬×こうふじ×久とか胸熱やな。
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:24:39
ID:
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:28:23
ID:
そういや、福島の勝忠安福どうなってる?情報聞こえてこない。
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 16:32:15
ID:
福島のイメージは、いっつも検定結果良くて現場はダメって感じ。
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 21:19:54
ID:
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:07:11
ID:
北海道のTBFが、また お買い上げ みたいですね
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:26:23
ID:
>>306
早い子牛で、6月以降の上場かな・・
県のヘボ母牛に付けての枝結果だから
今までの種雄牛よりはいいと思うね。
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:30:01
ID:
ま、様子見ましょ。
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:14:47
ID:
ふと思ったが、新元号が「安福」とかになったら凄いな。
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 21:26:17
ID:
新元号「金幸」も時代を象徴していていいかも。
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 00:10:13
ID:
ミル≂ッシュ利用の早期離乳の子牛が
飲んでくれません 一日空けても
砂糖やヤクルト混ぜたりしても
何かいい方法ありませんか???
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 01:22:20
ID:
ミルク溜まりは断乳や電解液で胃袋をリセットすれば回復すると思うけど、、、ヘソや他に原因があるかもしれないですね…
早急に獣医に診てもらいましょう。
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 01:56:14
ID:
ミルク溜まりって表現は面白いな
今後使わせてもらおう
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 05:40:45
ID:
>>313
それ言ったら話題の安久
でなければ美国
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:06:58
ID:
胃薬
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:10:29
ID:
事業団から購入した和牛受精卵
登録するために親子判定したら違ってたよ。
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:29:01
ID:
>>319
あってはならないミスだけど、ヒューマンエラーだね。人間だもの…
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:43:35
ID:
仮に事業団に過失あっても彼らは同じロット追跡して原因調べてくれるし、間違ってたらちゃんと対応してくれるはず。今できることは、自分が間違っていなかったかしっかり調べることかな。
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:45:21
ID:
追跡したら中国で産まれてたとかなら笑えないわー
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 11:24:20
ID:
松さんの受精卵
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 14:05:59
ID:
子牛市場で血統違うとかなり手厚い保証してくれるけど
この場合はどこまでしてくれるかね?
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 22:00:03
ID:
アメリカから輸入したホルスタイン精液が、ジャージー精液だったという話を聞いたことある
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 07:02:33
ID:
北国7-8だと思ったら北国7-9だったのは聞いたことがある
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 07:55:34
ID:
紋次郎かとおもったら高栄
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 08:49:55
ID:
第7糸桜だとおもってたら第14茂
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 09:54:27
ID:
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 10:26:10
ID:
近所に種違いの娘を育ててる牛飼いが…
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 10:57:04
ID:
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 11:33:26
ID:
種雄牛みたいな元号だったりして
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 12:50:29
ID:
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 06:06:10
ID:
安福165の9だと思ってたら安福165の10でした。
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 06:59:18
ID:
北国7の8もネタにできたよなたしか。。?
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 08:17:39
ID:
福栄だと思ってたら、北福栄でした。
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 09:53:50
ID:
糸光だとおもったら糸光◆でした…
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 10:06:49
ID:
女とおもったら男
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 18:46:36
ID:
朝ドラで牛観てた方がマシなレスが並んどるな。
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 01:02:03
ID:
テスト
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 09:23:49
ID:
養牛の友4月号に、H30共励会においてミクニ母体が久母体よりBMS良い
という結果が載っていた。
ミクニをかなり保留してきたんで正直、うれしい
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 09:55:40
ID:
ミクニのメス酪農家さんから安く導入してます。
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:04:35
ID:
幸紀雄の雌の子牛が結構いるのだけど母牛にすべきか迷う。周りに聞いてもすごく良いと言う人もいれば、向いてないと言う人もいる。簡単に種も入手できないしなぁ。
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 12:59:24
ID:
ミクニ保留したけど、サキオ種無くなったから初産種何付けるか迷う。
ミクニ×百合茂×久、母体少し小さめ。オススメ種何かないかな~?
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 12:59:44
ID:
>>341
花国がまた再ブレイクしてんのね。
久母体との相性良いってことかな。
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 13:08:07
ID:
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 18:00:04
ID:
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 18:46:14
ID:
サキオ普通に手に入るだろ。
系統的に織り交ぜておくと数世代
あとにじわりと効いてくると思って率先して保留してる。
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 20:13:23
ID:
初産に若百合はまずくないか
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 20:46:34
ID:
りんとふくもだめ、若百合もダメ、福の姫も安亀もきた福もダメで初産につける種が無いぴょん(半ギレ
351
344
2019/04/03(水) 20:51:34
ID:
>>346美津照重は確かに安定してますね。
>>347若百合は増体系で怖いので未経産にはパスですね。
>>348サキオは普通に入らなくなりました。みなさんご意見ありがとうございました。
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 22:46:03
ID:
安全にちっこいのほうがいいね、最近の種ほんとでかいこ生まれるから。ボンベのこやしなってる福安照とかいっとく。美津百合とかもいいけど
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 23:27:20
ID:
困った時は隆之国。
美国育成には夏百合もいいと思うけど、二代祖百合茂三代祖久では流石に勧められないかな。
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 02:56:30
ID:
みなさんに質問。華春福母体の成績わかる人いますか??枝肉とbmsいーんですかね? 母体として導入するか考えてるんですけど みなさんの意見お願いします。
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 07:12:12
ID:
>>354
枝重も550以上ってアマリ見ないし、BMS2桁もアマリ見ない。
中の上って感じ。
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 07:14:01
ID:
舞菊福でいいじゃん
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 10:19:55
ID:
>>356
俺も、ミクニに美津照重は美津福濃くなると思って舞菊いったけど、、、
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:55:31
ID:
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 12:39:23
ID:
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 12:41:43
ID:
結構産ませたけど若百合意外に産まれ小さいよ
後からかなりデカくなるタイプ
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 13:13:36
ID:
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 13:18:26
ID:
若百合なら種は容易に入るからね。でも、できれば紀多福がいいかな。ギリギリ種は入りそうな気配あるし、ゲノムも高いと言われている。。
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 14:06:42
ID:
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:50:44
ID:
美津忠はどうなのかな?
使ったことないが気になっている。
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:53:59
ID:
>>358
中身はそこそこ入るやろ
6.7.8.9位は出るし
重量取れるから、2桁必要ないし
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 16:05:04
ID:
>>365
鹿児島のニーズにはマッチしてるよね。
まあ県外でも血統的魅力はあるかな。
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 19:03:49
ID:
368
344
2019/04/04(木) 20:03:58
ID:
344ですが、みなさんご意見ありがとうございます。
そこで、ぴーんと来たのが舞菊福!!これにします。ありがとうございました。
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 20:20:57
ID:
>>354
ウチではハナハル母体の肥育はこれまで去勢30頭以上出荷し平均BMS8.3、枝重538キロ
365さんのいいたいことはわかるが、枝重は個体差があるよ。
(ちなみにウチのH30年度約300頭出荷した平均はBMS8.9、枝重565)
ってことでウチでのハナハル母体の評価は中の上かな
むしろヨシカメ母体のほうがBMSは安定してるような..
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 20:46:48
ID:
肥育はわかんないけど優良肥育農家ですな
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 01:35:53
ID:
茂久桜雌安過ぎわろた
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 02:37:31
ID:
血統で導入する時代ではないみたい
県外放出のハナハル♀に期待する肥育屋は多くなさそう
マイキクの生まれ落ちはビミョー
フクマスハレハナ無双
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 06:32:48
ID:
白鵬母体の枝成績って出てる?
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 07:15:36
ID:
フクマス良ければと思って雌種用意してる
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 07:35:28
ID:
>>373
白鵬母体のまとまった成績ってあと2~3年はかかるでしょ。
鳥取ではソロソロ出始めてると思うが、頭数的にはまだまだ。
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 08:14:17
ID:
そうね
皆んなが欲してる直近の種雄牛の結果って、年間通して3桁からの屠畜数が揃わないと、一部の凸チャンピオンデータだったり、一部の凹コケたデータが変に助長されて拡散される傾向にあるものね。
そんな感じでバッサリやられると、安福久や勝忠平みたいな種雄牛は日の目を見なかった訳だから、一昔前とのスピード感の違いが顕著ですね。
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 10:25:00
ID:
まぁ、平成20年辺りの雄が今選別されてる位だろうね。
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 10:28:59
ID:
ストローを溶かしている時、先っぽから小さな気泡が連続的に出ている時、中にお湯が少しずつ入っていると思うのですが大丈夫でしょうか?
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 10:41:52
ID:
そんなストローに出会った事がない…
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 10:46:52
ID:
福増は試しに残す準備はでけてるけど
なにつけるべか
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:01:55
ID:
>>380
安平吉だもんな~( ˘ω˘ )
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:17:58
ID:
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 18:35:41
ID:
福増は気高絡めといたほうがいい
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 18:43:24
ID:
県の種に気高系の当たりがいるからありがたい
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 08:15:22
ID:
後、親牛深みなかったら背高のっぽになっちゃう。
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 10:13:46
ID:
5代祖あたりにいるとなんか安心するやつ→菊安、賢深
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 13:08:55
ID:
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 16:57:07
ID:
採卵の経費って幾らくらいですか?
また、ストローは必ず2本必要ですか?
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 18:52:48
ID:
隆之国どうかした?
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 19:58:29
ID:
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 20:18:47
ID:
>>388
普通6~7万ぐらいでは?
2本使ってもあんま意味ない
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 20:54:10
ID:
茂久桜 地元の薩摩でさえ
3,4月と2頭しか出ない現実
残す母体とは考えずらい
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 21:49:24
ID:
>>344
同じ系統でつけた経験あります。
サキオ ♂横が大きくて獣医よんでだしました。
母牛にダメージをあたえ、餌を食べず、受精も2
カ月でやっと可能でした。
ミツテルシゲは、ユリシゲ、カッタダが2代以内にかんでいるとでかい♂ができ、難産になる可能性があります。
ワカユリか、タカノクニあたりがよいと思います。
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 22:46:44
ID:
茂久桜はばらつきがちだから残すにしてもよーく体型見て選ばないとあかん
選ぶほど産ませるかっていうとね…
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 07:54:35
ID:
久頭の雄は交雑だと伸びる。
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 08:37:28
ID:
北海道の精液は、内地用では精液数が違うんでしょうか?
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 08:49:32
ID:
北海道で販売してる精液を使ってます。受胎いいです。
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 09:30:17
ID:
それは感じるところはある。@関東
道民のなまら留まるを鵜呑みにしていない。彼らは嘘を言ってはいないけどね。
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 10:14:19
ID:
諒太郎♀残している方いますか?
二代祖は何ですか?
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 10:16:19
ID:
それは管理がヘタクソだからじゃないの
百合白清とまらんとまらんて話聞いたけど
めちゃくちゃ止まるぞ
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 10:44:29
ID:
百合シラキヨ2は鳥取ぞ?
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 11:32:37
ID:
>>401
北海道ですが、百合白清がとまらんとか周り言うてたのが全然とまります
だから勝早とまらないとかいう関東の人は
管理が悪いんじゃないですか?
行間読みづらくてすみませんでした
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 11:38:58
ID:
ロットで左右もあるんじゃない?
輸送の問題もあるかもしれないし
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 13:04:32
ID:
北海道用と内地用があります
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 13:06:42
ID:
精子性状があんまり良くないって言われてるのつけて♀産ませたらその♀も繁殖に影響出やすいと思う?
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 15:33:27
ID:
すぐ値上げするよね
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 16:09:23
ID:
>>399
安福久・百合茂・晴とたですね。
子だしいいですよ。
母体としては、いいかもね。
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 16:26:52
ID:
諒太郎-百合茂は見たことないな
久以外は残さなくて良いと思うけど
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:10:23
ID:
〉〉404
同じ地域の十勝授精所はアホみたいに留まるぞ。輸送関係ない。
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:11:25
ID:
リャンタ百合は悪くない
怖くて出来ないけど
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:12:54
ID:
かつはや、大福は留まらなくても納得できるが、勝吾留まらないのは納得いかなかった。事業団のほうがよっぽど留まるのは相性かなぁ。オカルトだけどね。。
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 19:30:21
ID:
リョウラロウは繁殖としてどうなの?
まだナオタロウのほうが見所あるんでは?
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 02:57:31
ID:
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 05:52:06
ID:
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 12:52:14
ID:
勝早来月からとれるって言われたけど1万じゃさすがになあ
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 16:01:18
ID:
一万でも使いたいです。
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 16:08:35
ID:
>>416
勝早桜ってそんないいの?
母体にもってってもいいのかい?
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:10:43
ID:
北海道ではないですけど、管理しやすくて繁殖もいいです。
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:47:55
ID:
勝早桜、繁殖にも全然いいと思います自分も。
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 19:46:52
ID:
カツハヤ中身も外見もいいよね。
最近の中じゃダントツ。
次点でミツテルシゲ、シゲハレハナ
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 21:15:56
ID:
北海道より東北のが勝早メス高くていいなあ
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 21:25:09
ID:
新岡光81どうだろう?
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 21:37:02
ID:
なんか、びみょーに使ってる人見るけど。
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:02:15
ID:
新岡光もうすぐ産まれるとこだわ
載ってる枝は流れザシじゃないし、うちは茂洋いないから入れたくて使ってみる
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:12:42
ID:
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 02:57:34
ID:
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 07:24:07
ID:
>>426
そもそも大して流通してもないのに、微妙も何も無いだろ知ったかちゃん
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 10:13:47
ID:
隆之国販売リストから外れたなんかあったかな?
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 14:01:52
ID:
売り切ったのでは?
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:00:32
ID:
隆安国にシフトしたのでは?
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:55:41
ID:
採精してないらしいと聞いた
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:36:42
ID:
諒太ー百合ー久を残してしまったけど使えますか?
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:06:32
ID:
>>432
繁殖牛として使おうと思って残したなら発情したらAI(ET)したら使えるでしょ?
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:46:32
ID:
ちゃんと発情くればなんでも使える
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:49:52
ID:
試しに使ってダメなら卵入れれば問題ない
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 01:35:18
ID:
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 01:39:49
ID:
すまん
隆之国供給減らせば全兄弟と息子シフトする以上に闇値が上がる想定かな
サシはいけるが闇値上がるほど枝重と希少価値はなさそうだけど
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 06:44:59
ID:
鳥取市場に入ろうと思ってますが、繁殖母牛に持つにはシラキヨとハクホウとどっちが良さそうでしょうか?
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:49:44
ID:
隆之国もういいでしょ
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:31:13
ID:
福之姫種止まりいいです。
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:33:48
ID:
愛の国はそこまでじゃないなぁ。。
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:33:00
ID:
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:00:33
ID:
>>438
こんな質問するやつが押しきれると思わんな
白鳳も良い牛を採卵用に導入する以外経営に合わんぞ
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:15:56
ID:
白鵬も白清もまだ未知数なレベルでしょ
自分ちに合うとか使いやすいと思う方買えとしか
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:31:42
ID:
そうね、それを青田買いと言うのね!
近ごろは皆んな前のめりが過ぎないかい?
普通に母牛として、各々の市場性に合致すれば問題ないけど、答え合わせは未来のハナシだからね。
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 17:25:10
ID:
中国人の方が和牛精液や受精卵を高く買ってくれるからかな?
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:31:50
ID:
逮捕されて執行猶予付いて牧場復帰しても、周りからは疎まれ、出入りしていた業者も来なくなり、電話越しに注文だけする生活に耐えうるメンタルがあれば金の事だけ考えて生活できるわな。
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:48:32
ID:
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 11:00:32
ID:
愛之国産まれた方いますか?福之姫は大きいとよく聞くけど愛は子出しどうでしょうか
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 12:47:25
ID:
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 14:06:25
ID:
>>447
回りから疎まれるほど、徳島県に和牛農家っているの?
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 00:52:41
ID:
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 06:16:01
ID:
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 14:50:50
ID:
はじめまして。今の所2頭産まれましたがどちらも小さめです。福増もうちで産まれるのは小さいのであてにはならないですが…
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:27:32
ID:
>>449
今のところ2頭生まれたけど、小さめだね。
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:26:15
ID:
みなさんありがとう
未経産やらに芳之国の変わりにつけていこうかな
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 22:13:59
ID:
>>456
未経産はやめた方がいい、頭はってるから難儀しますよ。
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:23:21
ID:
>>457
あ、マジですか?頭美津照重ほどじゃなければいけそうなもんですけどどうですかね…
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:46:53
ID:
>>458
我が家の美津照重って、スルッとポンな感じでしたけど、様々なのでしょうか?
おデコが大きいのは、隆之国な感じでした。
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:59:58
ID:
久母体なんじゃねー
久が頭でかい
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 10:43:50
ID:
ふじよし系は大きかったり小さかったりバラつくイメージ。未経産に大きいの当ったら母体に謝りながら介助するわ。産んだあと親牛すぐ立てなかったり、ショックで育児放棄したり。だから、うちは最初は但馬か気高でも頭小さい百合茂系
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 13:33:05
ID:
光平照かミツユリで良くね?
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:55:43
ID:
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 09:46:20
ID:
茂勝朗っていいですか?
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 10:35:44
ID:
>>464
最近引き合いでてきたよな。
おれも知りたい。
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 09:24:04
ID:
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 05:18:20
ID:
茂福久が受精卵で2頭が生まれた。
大きくならない(T_T)
原因は、○阜の○○○系だからだと思う。
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 06:58:11
ID:
茂福久の売りはサシ気だからサイズについては・・・これから聞こえて来るんでしょ
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 07:17:26
ID:
頭熊波なら体積欲しい
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 07:28:41
ID:
茂洋の能力が継承されていれば、そこそこの体積とカミナリザシが表現されるのか?
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 07:49:07
ID:
茂福久って岐阜の系統関係有るの?
それとも母体のはなしか?
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 08:15:37
ID:
一応宮城県のHPから茂福久を確認してみたけど、安福165の9が岐阜で括られてるくらいで、他には無いなぁ
その安福久の系統ってだけだから???
分からんねんね
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 09:46:56
ID:
まさか、2代祖久で育ち悪いとか言ってないよね?
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 10:03:57
ID:
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 10:17:16
ID:
なに系?
わざわざ伏せずに教えてよ
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 11:16:47
ID:
勝乃幸の成績を鵜呑みにしていいのでしょうか?
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 12:32:42
ID:
わたし長崎の百姓だけど丸呑みしない程度には信じていいかもね
わりと県外の肥育屋には肉質を評価されてるようだが
わたしら繁殖にとっては小さくて太らない牛って評価がもっとも多い
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:37:59
ID:
>>476
まとまった肥育結果はこれからでしょ。
ただ子牛の状態は...小さいよな。
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 07:38:37
ID:
いくら気高でも近親係数が高いから大きくならないのかな
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:01:16
ID:
あの血統構成で大きくならないのは辛いですね~何母体に付ければ良いのやら…勝乃辛
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:17:06
ID:
フクノヒメって保留考えてる人いますか?残そうか迷い中です…
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 11:50:25
ID:
今はみんな保留してるからねぇ。敢えて残さなくてもいいかもね。
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 12:01:54
ID:
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 14:09:38
ID:
>>481
体型良ければ当然ありでしょ!
そのうちノヒメだらけになりそうな予感が有るから俺も敢えては残さないけど、
うちの場合は残したいほどのサイズが出ていないのが現状ではありますが、
芳の国だから後から来るタイプなのかなぁと期待(^-^;
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 20:53:43
ID:
>>481
少し早くないですか?まだやっと子牛がせり市場に出てきたくらいでしょ。福之姫は種として使ったほうが良いと思います。
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:31:31
ID:
>>485
やっぱそうかな~
今、藤吉系で残せるって言ったら
美国桜かフクノヒメぐらいじゃない…
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:02:48
ID:
満天白清 宮崎 都城 牝 去 100万越えでした
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:03:12
ID:
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:44:03
ID:
>>486
美国桜は母牛として肉質が良いという実績があるけど、福之姫はない。あとから大したことなかったでは意味がない。繁殖牛は短くても10年くらいは使うでしょう。
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 00:28:43
ID:
491
佐賀県
2019/04/19(金) 00:33:56
ID:
20頭生まれてます。高値取引せr
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 06:33:48
ID:
美国桜は素牛へ、の傾向が強まってるけど、残せる美国桜は3頭に1頭程度。小さくて残せないのは売っても安値。去勢は相変わらず安く、今は授精すら抑えてる。
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 06:49:32
ID:
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 07:11:48
ID:
ミクニつけないならクレ
久飽和なら要らないかもね
何つけてんの
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 07:59:17
ID:
それでもミクニ母体は欲しい。モノになるのは確かに3割。その中でこれはと思うのはやっぱり3割。でも、その選りすぐった奴等がとんでもなく良さそう。
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:13:57
ID:
安福久の時だって、あの母体からは想像もつかない肥育牛たちが産出されてきたんだよ。
あの特徴が、もとじろう由来の能力と思うのか思わないのかって時期なんかな?
安福久のメス肥育の枝も沢山みてきたが、母体で残ってたらなと思い返すよ。
これだけ改良とミックスが進んだ時代、小さい親の子が小さいってのは過去の話な気がするよ。
ゴリゴリの土井系につけるのは別よ。
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:21:44
ID:
美国母体小ぶりでも以外といいサイズでるけどな。体高ないけど体躯深くて太いの多いかな。
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:24:38
ID:
繁殖雌に体高なんて標準あればいいよ
幅や深みの方が大切
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:45:21
ID:
宮崎の満天白清が高くて手が出ないな><
全共の結果がよかったからだろうな~
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:51:20
ID:
>>499
出始めだからじゃないの?
半年もしたら、予算の範囲でピンからキリまで出揃わない?
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:51:38
ID:
白鵬85の3て母牛として期待されすぎじゃないかな?皆さん落ち着いて考えましょう!
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 09:01:38
ID:
よそはよそうちはうち
一貫だから自分の好きな種を好きな組み合わせでやるのが楽しい
みんな流行りに振り回されて大変だよね
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 09:46:43
ID:
少し前まで美国の雄安いなぁと思っていたが今はそうでもない感じ(青森)。並びの良い母牛に雌狙いで種付けして雄が生まれてもいいと思える。それよりも幸紀雄・・・
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 10:36:14
ID:
幸紀雄種欲しいんだが。。
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 10:39:19
ID:
>>503
それよりも幸紀雄……
はどうなんですか??
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:08:57
ID:
繁殖性と健康形質後々の1手にどうしても幸紀雄がこの瞬間欲しいのに手に入らん。
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:31:35
ID:
>>505
種の入手困難さに対して2代祖によっては成長が良い子牛でも安かった。名簿の250番ぐらいまで価格を書いてたけど、2代祖久以外の同じレベルの並びでは美国の雄の方が高かったです。
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 13:00:50
ID:
じゃぁ、そろそろ種供給してもらえるかな。?
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:44:47
ID:
幸紀雄ローソンで売ってる
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:57:28
ID:
うちの久ちゃんと周期に発情くるんだけど、止まりが悪くて2産して、平均種付け数5回。
今回は、AI1回目、隆之国だめ、2回目、隆之国だめ
3回目、気合を入れて幸紀雄、昨日1回目の周期だったけど、3日前から要観察。
とりあえず1回目の周期はクリアしたみたいだが。。。。
付いてればいいが。
皆さんの久は一般的にどうですか、種止まり。
個体差や飼い方によるのは十分承知ですが、傾向としてどうかなと思って。。。。
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:02:24
ID:
種付きよくない牛は事業団のFCMax使ってます。百合勝安かなり付きいいです。
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:03:56
ID:
久4頭しかいなくてまだ若いけれどどれも発情明瞭、一発留まり
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:48:48
ID:
自然発情 AI でなく プログラムAIは 試した?
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:25:35
ID:
うちのは種止まりは悪くないなぁ
肥えやすくて気つかうけど
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:26:36
ID:
シダーとか使うとええよ。
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 21:10:12
ID:
うちには十数回AIしても付かないのに、採卵したらA卵20個以上取れる久がいる
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 21:35:26
ID:
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:12:14
ID:
>>499
来年の今頃には耕富士と満天が市場にゴロゴロ出て来ますよ
ピンキリで。
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 00:01:50
ID:
耕富士 去勢 12ゴロゴロ出てます サシの能力なら安福久に劣らないです あとは安福久母体のボリュームで共進会入賞いけるかも ただ肩の薄いのはあんまり良くなってない気がします どの牛もかもしれないですが
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 08:30:00
ID:
12番ゴロゴロは、確かに近頃の共励会・研究会で溢れてきてるし、12番でも入賞を逃す現象が起こってる。
そこで、カブリと僧帽筋の弱さからくる造りの甘さは、芯ザシオンリー感が強く印象に欠けてくる。
ロースの太さ・カブリ及び僧帽筋の厚さを造る改良には、現在では安福久と美国桜が担保してると思われるが、結果からイメージすると育種価の低い母体(そもそもハズレ・加齢等々含)が3割強な印象。
これまでの肥育チャンピオン(過去5年程)達の3等級・4等級率が急増し、その裏側で新規チャンピオンが続々誕生。過去の素牛の見立てが現在では通用し難い、またはセリで押し切る勢いの低下(資本力含)が、この2~3年の共励会・研究会に表れてる。
チャンピオンを獲るコマーシャル牛も大切だけど、毎月の飯のタネとなる一般出荷牛との差が縮まってくれる改良を希望します。
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 11:53:26
ID:
徳重に凜斗福頼もうと思って注文書見たら
表示無いんだけど本牛死亡したとかなのでしょうか?
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:32:59
ID:
リントフクは性状悪すぎるんだっけ?
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:50:46
ID:
凛斗福は、タネどまりが悪かったな
ゴツいメスが産まれたけども
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 13:14:42
ID:
種の留まりの悪さは有名だよなぁ。されど欲しい。
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 13:17:34
ID:
凛×姫×百合×久とかね。
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 17:02:09
ID:
510です。
皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
お礼ついでもう一つ、種どまりよくするために何か特別なことしてます。
例えば、餌の種類とか。。。
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 18:52:00
ID:
例えば、糖質が良いという話もある。
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 19:41:14
ID:
凛斗福、種止り悪いなら受精卵作ればいい。
いっぱい作っていっぱい生まれてますよ。。
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 20:21:58
ID:
採卵時2本使いしてるのこれだけ。
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 21:19:14
ID:
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 21:24:17
ID:
鳥取市場 540万 でたーー 血統知っている? 誰が買ったのかな?
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 21:39:15
ID:
アホが買ったのは分かる
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 23:59:06
ID:
雌が産まれて喜べる地域にしたいわ…
弱小な県は鳥取が羨ましいわ…
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 00:07:06
ID:
鳥取のローカルニュースじゃ買ったのは十勝の人ってなってたね
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 04:09:32
ID:
凄いと思います。
車、お○な!買ったと思ったら安い買い物。
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 06:09:21
ID:
和牛バブル全部鳥取が吸い上げたな
ふくふくでしょ。
採卵性期待してるだろうが白鵬でどうかな
まあOPUまで持ち込めばなんとかなるか
100個行けば技術料込みでペイ
多分こんな腹の人
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:53:48
ID:
>>533
ここ5年くらいの話でしょ。
それまでの30年は全国で最安値レベルの市場。
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 11:51:27
ID:
これからは各県レベルでもゲノミック評価に基づく種雄牛の造成が進む時代に突入した。
受精卵から生まれた肥育素牛の肥育成績も白日のもとに晒される。
アーメンコーナーの入り口に入ったところ
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:15:59
ID:
ふくふくの白鵬って
卵取れないや
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 07:29:04
ID:
そこに気付けるやつが俺以外にもいたとは。。
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 09:53:31
ID:
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 13:25:29
ID:
美国桜って徳重さん県外にまだだす?
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 13:47:44
ID:
ふくふくってどういいの?ふくふく産子が全部12番が出てるの?
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 13:53:43
ID:
>>542
出してます。
むしろ今年に入って一回あたりの本数が増えました。
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 16:02:13
ID:
ふくふく産子が血統だけで12番ばかりってないよね。
そもそも、そんなに12番だらけになったら、和牛の3等級 4等級の評価、ひいては交雑との住み分けすら難しく、和牛肥育業界が大変な事になる。
そうは言っても既に12番率が5年前の水準とは違ってきてる。大会が大きくなればなる程、12番作っても入賞すら出来ない事がこれまで以上に増える。
それらの素牛導入価格は100万級がザラとなりがち、それなのに回収不能が多数となってる。
これからの2年くらいで肥育業界の様相は変わってくるかな、モネ以降の餌もハマってなさそうだし。
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 16:09:31
ID:
今に脂の質とかが評価基準に盛り込まれて
もう一度BMSもリセットかかるんでないの
12だけどマズイとか
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 16:37:19
ID:
確かに脂の質も含めた新基準も一考だろうけど。
セリ前日の2分体から当日の6-7間の切開面を、どの段階で脂質を計測し、しかもその計測器は全国統一規格で計測できなければならない。
現在その議論が聞こえてきてない。
一部の大会でオレイン酸を計測し始めてはいるが、脂質の数値と食味を数値化して測ってるとも聞こえてきてない。
現に脂の柔らかさと造り以外では、やはりマーブリングが占める割合が1番大きいと言っても過言ではない。
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:29:34
ID:
久は脂肪組成に貢献しないと聞いて一旦辞めたけど、結局評価されるのは久絡みなんだよね。味的なものはまだまだこの業界未開だよ。もっと先を行かないと海外和牛にとって代わられてしまう。というか、そこに海外勢が付け入ると思う。
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:34:08
ID:
一度大鉈を振るい、磐石な評価方法を作り直す時期に来ているだろ。評価が間違っているから、間違った方向性に皆が傾倒していく。まぁ、間違いというのは大袈裟な表現だが。そこに早くから気付いて、風潮に流されず、我が道を行く人間がこの先の業界を牽引する可能性はある
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:36:12
ID:
人を信じて上がるより、自分を信じてのし上がれ。人を信じて落ちるより、自分を信じて転がり落ちろ。
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 18:00:35
ID:
繁殖の粗飼料にオーツ乾草のみって良くないですかね?
嚢腫になりやすいとか?
552
biased idea
2019/04/22(月) 18:28:41
ID:
平成3年に起きた牛肉の自由化以降の和牛肉用牛を取り巻く業界の初動(平茂勝あっての奇跡だが)は正しかったと思う。
その後28年たった現在、一部の高額購買に繋がる血統構成に人気・実力?が集中してしまった。
不幸な事に、繁殖基盤の脆弱時期と重なり素牛価格の異常高騰(必然でもあったが)と重なり、素牛導入価格にかかる経費分を回収する事が困難な負のスパイラルが発生し現在に至る。
枝肉評価基準が変わったとて、利益を回収する仕組みを構築できない限り、循環は改善されず現状と大きくは変わらない。
しかし、循環を改善する為に出来る事はある。
枝肉の質と量をそこそこ高い水準で両立出来る、派手さは無くてもより力の発揮できる交配に注力してもらえれば、出荷頭数が1番多い一般売りで経営基盤を堅持する事につながるのだが。
研究会・共励会でチャンピオンを獲ったところで経営基盤の安定はないのだから。
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 19:10:30
ID:
その時旬だからと飛び付かず、数世代後の事に思いを馳せて使うべき。今はどんどん種雄がデビューして枚挙に暇がない状態であるからこそ、流されることなかれ。だから自分は未だに幸紀雄を使ってる。周りからは遅れた奴だと思われているはずだけど気にしない。
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 20:08:25
ID:
書き込み見る限りじゃ煙たがられてそう
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 20:57:00
ID:
各地で高額の雌でてますね
薩摩の美国百勝忠220万、宮崎小林で耕富士美穂国302万
もちろん鳥取中央でも
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 21:20:34
ID:
結局枝肉の質を求めていけば、いい血統が必要になってくる。だからどこの市場も良血統は高額になるわな
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:15:25
ID:
肉の質って言ってもそれもまだ基準がなくて曖昧なんだからどうしようもない
食べておいしいと感じる要因もちゃんと判明してないんでしょ?
うまい肉を数値化なりできたとして卸と小売りでどう捌くかも問題だし簡単なことじゃないよね
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 07:40:31
ID:
>>555
小林のはバカだ。最後まで本人ボタン押しやがってあほか‼️
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 08:58:07
ID:
小林の302万は誰が買った?
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 09:28:41
ID:
北海道らしいぜ。
多分2産とれないわ。品評会では上に行く農家の牛だけど、繁殖成績は430日越えてる経営逼迫農家だからな。
汚いやり方もわかってるから、会場もしらけた雰囲気だったね。
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 13:02:46
ID:
>>551
オーツだけだと繊維が少なく、食べすぎるでしょ。腹持ちが悪いからあまり良くないと思います。
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 14:28:29
ID:
WCSを子牛にやってる人いるかな?
変に太ったりする?
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 16:25:40
ID:
籾は消化できなく詰まるんじゃないか
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 16:28:31
ID:
見学させてもらった農場の中にWCSを子牛にあげてる農家あったけど良かったよ
ただ、WCS自体も乳熟期に刈られて水分調整後ラッピングされてて実に良い仕上がりだったが
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 16:35:52
ID:
WCSは作る農家によってばらつきがひどくて安心して購入できないっていってたな。
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 16:46:31
ID:
WCSじゃないけどサイレージ食った子牛が酔っ払いになったのを見たことがある
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 17:44:24
ID:
品物が良かったらWCSも有りみたいですね
うちのは十分乾燥させて状態も良く嗜好性も段違いですからこのままやってみようかな
オーツやチモシーも混ぜながら
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:58:34
ID:
サイレージ食べてる素牛は肥育屋さん嫌がるって聞いたけど、どぉなの?WCSも似た感じだよね。
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:25:28
ID:
子牛にwcsは全然大丈夫だけど良質発酵してる物じゃないとダメだから難しいところよね
てか親付けしてると1週間も経たず親の真似して食ってるから早期離乳しない限りどうしよもない
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:38:37
ID:
親付けは難しいよね
良質乾燥よりも親の食ってる餌優先で食べるし
最初から草ばっか食べるんでスターター食い込むのは2か月過ぎてになる
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:48:07
ID:
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:29:33
ID:
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:16:30
ID:
良いWCSやってると、極上のオーツだろうが、チモシーだろうが食べなくなる。肥育屋さん的にはアリなのかナシなのか…
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 03:18:07
ID:
育成するにはデンプンすぎる
腹ん中脂でみっしり
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:09:52
ID:
子牛に少々のトウモロコシサイレージ食べさせても大丈夫ですか?
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:48:31
ID:
>>574
そうですよね…
WCS一辺倒は良くないですね
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:12:41
ID:
>>562
うちは子牛にはWCSとオーツヘイ、クレイン混ぜて与えてる(ほぼ飽食)
濃厚飼料3kg
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:55:17
ID:
ボバクチンやったら乾草あふぉほど食べるぞ。
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:49:44
ID:
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:04:59
ID:
>>558
本人ボタンの意味わかりますか?
最後まで押してたってごく普通の事だけど?
鹿児島見たいに競り落とした!!
と思ってたら
本人!!
って言われる方が腹立つ
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:48:51
ID:
>>577
濃厚飼料3キロは出荷前?
MAXは5キロ付近?
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 21:14:14
ID:
>>581
育成飼料に替えて最初から出荷まで上限無しの3kg
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 21:16:25
ID:
>>582
上限無しでなくて
変化無しの3kg
少ないのは分かってますが草を食い込ます為に
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 22:34:16
ID:
>>580 セリ後の本人後の
吊り上げての場外売りは まだイラつく
セリ中の信号ランプ つけてないa市場のは
ドキドキでやりにくい こちらもイラ
購買者の方々どうですか
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 06:01:39
ID:
鹿児島ってなんで売る気もないのに競りに出すの?
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:00:35
ID:
自分で値段設定して、これ以上なら売る、以下なら売らないってだけじゃね?
本人ボタンあった方が良いような気はするが、本人ボタンない方が本当の市場価値が
見えてくると思う。
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:32:02
ID:
本当の市場価値というよりも適正価格じゃね
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:48:51
ID:
本人落としだと 手数料とか消費税とかどうなるの?
裏でJAとかにセリ落とさせる場合は?
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:49:42
ID:
>>580
確かにそれはわかる。
しかし小林のは明らかに吊り上げ。
前日接待して、明らかに値段決めてたらしいわ。
一本バックってあり得なくない?
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:58:06
ID:
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:10:28
ID:
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:27:57
ID:
>>590
高く売った俺すごいだろー。
あ、この人前回高額販売した人だ。高額販売したこの人の牛はとてもいいんじゃね?ボタン押してみるか。→結果この人の牛は毎回高値で売れるようになる
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:52:53
ID:
本人ボタンがない市場なんで競り場で構えてるわ
バックする場合って簿記上どうするの?
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 21:46:57
ID:
何年か前に
高齢繁殖牝牛淘汰事業って有ったよね
ババ牛淘汰したら、次買う牛に補助金やるっての
あれが和牛の減少高値に拍車かけたと思ってる。
肥育農家もあの頃は5産以降は淘汰しろとか言ってたけど
あの発言は自分の首閉めてたと思う
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 22:03:56
ID:
昔みかんも同じことして失敗したわな。いや、お上の意向に逆らって減産しなかった地域が今盛り上がってる。
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 06:29:34
ID:
>>593
あくまでバックは現生だから、簿記では雑費あつかいで経費にはならんわな。
>>590
ドッチもドッチなんで双方が良ければって話だろ。
ただ市場をしらけさせてることは間違いない。
592さんのいう狙いもあるが、むしろ価格をみればコイツ何かやってるな的な目でみてしまい
それ以降の牛じゃ案外伸びないってのが見られるけどな。
牛しだいだろうけど。
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 06:36:50
ID:
>>594
15歳の老婆が現役で頑張ってる俺の牧場は勝ち組ですね
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 07:26:41
ID:
うちも一貫に切り替え始めた時期で淘汰なんて一頭もしてないから10歳以上のが何頭もずっと現役で頑張ってるわ
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 07:26:45
ID:
>>594
減価償却かんがえたら5産以降が儲けになるべな
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 18:47:07
ID:
ウチの農協職員は8産を目途に更新っていうけど、着いた売れなくなっちゃう。
で、なんだかんだ13~15才が数頭いるよな。
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 19:09:32
ID:
最新のより一つ前の枝肉成績とりまとめの冊子を見て、室太郎が良さそうと思って付けたのがそろそろ産まれるのですが、全然話題にもならないということは並以下なのでしょうか?実際子牛がいる方がおりましたら成長具合だけでも教えてください。
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 19:52:00
ID:
去勢は悪くないよ。
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 21:51:26
ID:
室太郎去勢は結構良いよ。もうけさせてもらったわ
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 02:49:04
ID:
>>601
最新の枝肉とりまとめデータ(30年1~12月)では
去勢のBMS順で98位だね。107頭でBMS平均7.00
枝平均の482.9kgがちょっとさびしいね。
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 07:13:05
ID:
室太郎、増体はいま一つだが、体型が良い。
中身も良ければ、案外繁殖用にもって話になるかも?
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 07:25:31
ID:
>>604
ちなみに1位~10位って、どんな感じですか?
教えて下さい。宜しくお願いします。m(._.)m
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 08:33:30
ID:
どうしても諒、直と比べてしまうから枝が出ない分隠れがちかもしれないけど一番小綺麗にまとまってる印象
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 09:24:32
ID:
徳重さんとこ今買うなら美国桜 夏百合かの?他なんかいいのいる?
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 09:49:51
ID:
>>608
若百合
紀多福
あたりも追加して
ぜひ美国桜を母体で頼みます
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 10:39:54
ID:
若百合は違うよ
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 11:17:41
ID:
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 12:17:19
ID:
徳重さんとこの関シリーズ気になります。
頭違いで3頭も作るには、よほどの理由と期待があるのかな?
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 23:14:42
ID:
604>>どこでか順位見れるサイト
あるのでしょうか上位知りたいです
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 00:00:50
ID:
全国枝肉データ詳細教えて!エロイ人!
615
604
2019/04/28(日) 00:12:49
ID:
>>606
去勢50頭以上のBMS順
>>613
パスワード等をもらっていない人は見れないが、少し待てば協力肥育農家に冊子が配られる
白鵬85の3(227頭)
安亀忠(58頭)
若百合(312頭)
耕富士(3681頭)
百合白清2(343頭)
幸紀雄(6672頭)
茂洋(597頭)
花之国(223頭)
美津忠(73頭)
安秀平(125頭)
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 00:25:19
ID:
ありがとう!エロイ人!
もっと詳細プリーズ!
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 00:36:50
ID:
無理
パスワードの話で察して欲しいところ
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 03:43:25
ID:
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 05:34:40
ID:
>>615
606です、ありがとうございます。助かります。
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 22:18:04
ID:
平成最後のお産を無事難産で終えた
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 00:15:59
ID:
おめでとう!
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 05:25:59
ID:
無事ならいいけど難産かよ
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 18:33:15
ID:
福増の順位求
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 21:00:34
ID:
福増去勢46位
でもデータを詳しく見れないなら順位だけで判断するのは危険だと思う。
福増に関すると、雄雌ともにBMS7.5以上でロースも大きく46位でも俺は積極的に使いたい。
逆に安亀忠は去勢2位でBMS8.9だけど、雌49位でBMS7.1なのと数がまだ少ないので様子見。
若百合もメスはいまいち。
雌雄コンスタントに良いのは美津照重、光平照、福増、隆之国、花之国、幸紀雄くらいかな~
(茂洋、耕富士、秀菊安、白清、白鵬はもちろん両方良いけど手に入らないので・・・)
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 21:38:14
ID:
幸忠栄は出てますか?
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 21:48:37
ID:
福増は被らない血統が魅力
ゲノムどんなもんかね
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 22:26:16
ID:
>>625
50頭以下
きりがないのでもうリクエストは無視します。
そんなに激しく変わらないから知り合いの肥育農家に29年度の冊子見せてもらえばいいよ。
>>626
liaj.or.jp/maebashi/LIAJGikusyuka.pdf
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 23:46:05
ID:
枝肉とりまとめと言えば「太丹香」って牛がずっと数は少ないけど非常に成績が良い、
手に入れたくてどれだけ探してもどんな血統の牛かすらわからない。
誰か知ってる人いる?
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 00:32:52
ID:
安亀忠のメスは保留してますか?
安亀忠ー安茂勝
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 00:34:35
ID:
>>628
自己解決
鹿児島の本交用の牛だった。
この牧場の勝元19も成績良いし、種も良いんだろうけど肥育技術が優れてるんだろうなぁ。
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 04:46:32
ID:
本交用のマキ牛で種付けするのは人工授精でつかなくて、でも血統やら成績やら
が良くてどうしてもつけたいメスを牧牛といっしょに放牧してつけるので成績が良い
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 10:34:30
ID:
子牛 生後1月のしっぽの先の毛が
抜けて肌が露出してる病気からな?
原因、対策知ってる方教えてください。
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 12:24:35
ID:
ウンコ禿げじゃないの?対策は、糞付いたらすぐに洗い流せ。
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 16:07:12
ID:
福之姫値上げしていいから制限かからないでほしい。
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 16:58:28
ID:
姫毎月2本きてたのに年度変わって1本になったつれぇわ…
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 17:42:29
ID:
買えないストレス半端ないから15kでもいいから制限かからなくならないかな
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 17:43:38
ID:
なんで値上げしないんだろう?
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 18:16:39
ID:
回らないのは協力県でないから。お前らもわかったら事業団に協力しろ。
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 18:24:09
ID:
>>636
15k出すなら福増3本買った方がよぐねーか~
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 19:08:33
ID:
そう思うならそうすればええやん。誰の同意もいらんよ。
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 21:51:40
ID:
福之姫でかくて親牛死んだぞ
8産目のベテランが
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 22:02:30
ID:
うちは雄一週間持ち越して子宮脱なったわ
腹見て予定日にPGで出した方がいいな…
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 22:03:53
ID:
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 23:12:58
ID:
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 00:26:55
ID:
>>643
獣医だが、普通のエコーの画像に入るのはせいぜい10センチ程度だから、妊娠3か月以降はエコー役立たず。。。
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 00:41:50
ID:
大きさは直検の感触だけが頼りだよねぇ
さて、先日>>620を報告したものだけど
母子ともに元気であるものの畜主の痔が悪化しました
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 08:21:48
ID:
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 09:25:33
ID:
分娩予定日まえから直検するのって一般的なの?
後付けみたいに聞こえるが
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 13:08:57
ID:
>>648
エコーでは胎児が成長してきて大きくなると画面に収まらないから見れない。
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 13:28:54
ID:
>>648
勘違いしてるようだけど一般的とか後付けとかそういう話ではない
予定日きたが兆候ない
大きい子を持つ傾向の種牛
難産や帝王切開はリスクがあるので避けたい etc
などの状況で獣医師直検で誘起するかを判断する一要因
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 14:21:02
ID:
百合久はどこの種牛ですか?
繁殖として残しても良いでしょうか?
御教授お願いします
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 15:24:07
ID:
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 00:27:36
ID:
枝肉成績とりまとめのデータもありがたいが、
「産仔の平均生体重」が産次別にあれば金出してでも買うな。
光平照や美津照重は平均枝重から甘く見てると出生体重が重すぎな気がする。
今後精液の項目に「分娩難易度」が入ることを期待。
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 05:20:44
ID:
ホントにその項目ほしいね 新しい種雄牛はそこが分からないから怖い
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 05:49:43
ID:
事業団の育種価出てるやつ使えばいいじゃん
値段と安全なお産を両どりなんて無理だよ
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 21:14:05
ID:
分娩難易度って何に対して?
何が標準?
なんでもデータなんか?
畜主の経験値や改良姿勢を疑います(笑)
全姉妹に同じ種付けても、表現形が異なるのに
重く生まれるなら相性良かったとか、プラス思考で、あとは飼養面からマシ飼いしないとか。
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 21:36:08
ID:
煽る必要あるか?
その飼養面でやりくりするためにデータが必要なんだが??
俺は分娩難易度出してほしいね
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 09:17:40
ID:
凛斗福 保留するか迷ってます。
頭から 凛斗福 華春福 百合茂です。
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 11:20:47
ID:
大きければ残せばいいんじゃない
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 14:48:56
ID:
>>658
ソレ迷う内容かな?普通に考えたら迷わず残す血統じゃん。迷う要素はナニ?
ソレ迷うってことは些細なコトにも悩みの種、多そうだね。
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 15:43:37
ID:
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 15:44:31
ID:
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 16:31:58
ID:
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:03:42
ID:
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:14:19
ID:
>>662
ここの住人=世話焼き=に相談したんだから色んな意見があるよ。色々な気づきがあっていいんじゃない。
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 18:14:15
ID:
アスペはほっておけばいいよ
多分地域でも浮いてる存在だからそいつ
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 19:21:14
ID:
だいたいそうだろ(笑)
地域で相手されないのが2ch居る
これ常識ね
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 20:31:36
ID:
全員そうなのか?
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 20:56:44
ID:
久先輩👺
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 21:17:31
ID:
リントフクはマジいらない。
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 21:44:41
ID:
すみません。今更ですが、白鵬と百合白清は何でこんなに注目を集めて
るんですか?
単に直検・間検いいだけなら、似たようなのはほかにもありますよね。
ゲノムに基いて造成したからですか?
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 21:54:50
ID:
>>671
そんな説明できるヤツは、ここに居るわけが無い!
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:09:57
ID:
出し渋る奴はみんな欲しくなる
そういうものさ
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:33:51
ID:
凛斗福そんなに評価していいものか?
半兄弟の徳悠翔は外れだし、同じく半兄弟の諒太郎も去勢はダメ。
鹿児島の育種価では凛斗福の後代数が少ないから、自分はまだ信じていない。
何か情報あるなら聞きたい。
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:56:41
ID:
>>671
平成30年1月~12月枝肉とりまとめ
白鵬産仔
去勢227頭 BMS平均9.4 枝重平均521kg
メス52頭 BMS平均8.33 枝重平均421.8kg(生育良いのは繁殖行った予想)
百合白清産仔
去勢343頭 BMS平均8.57 枝重平均526.1kg
メス123頭 BMS平均7.83 枝重平均444kg
>似たようなのはほかにもありますよね
百合白清はともかく白鵬と似たような成績の牛は今の所いないと思うが・・・
現場後代検定の結果なら勝乃幸とかあるけど検定結果はもう皆あてにしてないでしょう。
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 00:13:46
ID:
>>671
あと百合白清2は県有精液で県外の人が手に入れる可能性がある中ではダントツのなのも
人気の理由かもね(次点が去勢BMS平均7.87の満開1くらい?)
検定BMS平均10.4の勝乃幸の結果次第だけど、検定BMS平均8.4の百合幸が
30頭だけだけどBMS平均6.66の結果なので期待できない気が・・・
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 01:04:14
ID:
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 01:23:41
ID:
所謂データだね。
あと3年~5年位は良い思い出来るかもね。
繁殖屋は高く売れて、肥育屋は大枚叩いて潰れ行くスパイラルは、とっくに始まってる訳だし。
枝肉の実売事情から言えば、二桁のBMS No,が揃えば始めは枝肉単価が上昇するけど、溢れる程になってくると今までのBMS No,では徐々に単価が下がってくるのが市場原理。
今ココに差し掛かってるからね、あちこちで看板下ろしてる肥育屋が出始めたよ。あんまり欲張っちゃダメだよ。
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 07:14:44
ID:
こういう鳥取県から出てくる情報に振り回され過ぎだろ
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:42:22
ID:
よその県産種雄牛(民間含)よりも優位性を見いだす。すばらしい努力の賜物だと思います。
しかし、素牛不足の背景の時代(だからこそ)に進んだ改良が業界の中で裏目に出てしまった要因の一つでしょう。
裏目とは、素牛価格が40~50万円台ならば良い改良のスピード感と思えたが、5.6年の間に素牛価格が倍以上の80~100万円台で取り引きされる時代の扉がバーンと開いたから堪らない。
枝肉単価は、上位と下位を除いた安定の中間帯で表せ、素牛価格が高騰した5.6年の時間では儲けを出せる構造が出来ていない。養鶏や養豚と同じ道をなぞっていなければ良いが。
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:51:25
ID:
>>671
百合白清2、白鵬 結構ゲノムで造成していると思ってる人多いけど違いますよ!!
今の若い牛達だけゲノムで造成してます
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:47:44
ID:
>>680
まさに茹でガエル
死んでる事に気付かないって事?
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:12:34
ID:
白鵬みたいな気高系統に数百万円出してどうすんのよ
気高なら他にいい牛がもっといるだろ
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:19:34
ID:
育種価高い親につけて吊り上げてる結果なだけで希少性が薄れてばら蒔かれれば右肩下がりになるのはどの牛も一緒でしょ
所詮商売だから話題性を作って売り込むのは当たり前それを鵜呑みにするかどうかは農家側の問題だよね
まさに情報化社会
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:22:09
ID:
>>680
肥育農家の段階で儲けを出せない状況なのは皆知ってるが繁殖農家は千円でも高く売りたいのが現実で、本当にこのまま行けば鳥豚と同じで企業内一貫経営でしか和牛の生き残る道は残されていないのでは⁉と言う事になって来てます
この混沌とした現況を打破する方法は無いものでしょうか。
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:29:46
ID:
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:29:49
ID:
>>685
既にエサ屋さんが、肥育業界の斜陽化を語り出してるからね。プランは2.3本しか聞かないけども。
その一方では、ゲノム・ゲノムって言ってる。
そりゃ斜陽産業と言われても仕方ないか。
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:10:07
ID:
肥育屋の経営がメーカーに移った噂が立ち始めれば、それを皮切りとして、次の時代に推移する事になってくるだろう。
その時は、BMS二桁の牛は特に必要としなくなる。
餌メーカーのCM牛程度のパーセンテージは必要になるかも知れんけど。
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:16:53
ID:
人工哺乳の子牛は寝グソが増える、その結果尾に糞玉ができやすいって説を耳にした
真偽はわからんがちょっと面白いと思った
個人的には親付き子牛は親が処理してくれるから糞玉できないだけなのではと思ってる
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:39:00
ID:
>>687
そうなんですよねー
既に大手の肥育屋さんにはメーカーさんの資金注入が始まってるし大手メーカーさんの中から飼養頭数3割以上の保有頭数を持ちだしたらかなりな影響を業界に与える様になると思うから業界再編が始まりますね。
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 06:07:49
ID:
子牛の数が足りないのでしょ。肥育屋潰れて少なくなったら、子牛が飽和になって値下がりします。
ずーと、その繰り返しでないかな。だいたい7年サイクルだけど、子牛の値の低迷期が長すぎた。10年以上安かったもな。少し上がり始めたら、口蹄疫で下がって、また少し上がり始めたら震災で下がって。そうやって繁殖農家が減りすぎて子牛の数が足りなくなった。
もう少し素牛価格下がった方がいいのは確かだね。繁殖農家としては頑張って生産頭数増やすしかないな。
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 07:49:35
ID:
北海道はブラックアウトi以降少なからずホルシフトしてるからね
ET生産による肥育素牛はここからまたしばらく減るよね
経産肥育もバカにできないだろう
何しろ真性和牛に間違いないから
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 09:04:04
ID:
和牛は緩やかに増えてくだろうけどそれよりホルF1肥育素牛のがやばい
ETするまでもなくF1産ませた方が儲かるってとこまできてる
一番厳しいのはF1肥育専門でやってる人なんじゃないだろうか
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 09:07:29
ID:
牛肉の自由化以降に黒毛和牛の在り方(サシ至上主義傾向)が確立され、その後の牛肉小売価格は安定推移(適正上昇)してきた背景があった。
その裏では、この28年の間に肉用牛繁殖農家や肉用牛肥育農家にとって、粗飼料ならびに配合飼料の価格上昇が年を追うごとに経営を圧迫し経営努力で凌いできた。
素牛価格相場は、数年単位でバイオリズムの波形の様に推移していたが、口蹄疫+震災後に12%の繁殖基盤が減少。
その後も毎年4%の減少傾向が積み重なって、現在の80万相場に至ったが、牛肉国内消費分の小売価格はこれより上昇は難しく、中間業者にあたる肥育農家に膨大なシワ寄せのヒズミが、約5年分蓄積されている事実。
風前の灯な肥育部門の受け皿として、商社が手ぐすねを引いて待っている。
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 09:48:05
ID:
まじ、そんな袋小路な未来は嫌だね。
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 11:19:25
ID:
>>695
昔は子豚市とかも普通にあったのに今は商社メーカーのグループ一貫経営で完結してるから畜産の中での業種も減ってるんだよなぁ⁉
牛も市場に出さずに直接取り引きが出て来てるから子牛市場の縮小閉鎖も有り得るかもしれない⁇
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 12:07:13
ID:
繁殖農家全部,目標2割増頭だね
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 12:11:25
ID:
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 13:40:22
ID:
>>697
貴重で建設的な意見ありがたいです。
高齢傾向にある農家の戸数は今後も自然減少は必至でしょうし、現状は繁殖基盤の方が2割程度少ないのかもしれません。
これは数のバランスの話であって、肥育基盤での差し迫った課題は、これからの単年をどの様にやり過ごす(乗り越える)かといった対策です。
現状をV字回復できる説明が出来なければ、稟議は通りません。(素牛価格が60万円台にでもならないと)
「事業計画書に素畜代金が70~80万円台となってますが、どこで利益を出せるんですか?」
「餌代の支払いが大変でしたら待ちますよ、でも長くは待てませんので、支払えなければ動産担保を引き上げますけど悪く思わないで下さい」
こんな話が笑い話じゃなくなりそうです。
企業は、マーケット(市場)にはどれだけの買い手がいて、誰に売るのかまでリサーチしてGoサインを出しますが、肥育を生業としてる肥育農家の多くが見切り発車の自転車操業で来てしまった結果でしょうか。
種雄牛の改良は、今後さらにゲノミックやオレイン酸などを謳って高く評価してもらいたいのでしょうが、今以上の素畜の高騰は肥育農家は誰も望んでいません。
現場からは以上です。
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:53:29
ID:
繁殖の方が手間かかるから今の相場で妥当
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 21:03:56
ID:
種雄牛の改良、ゲノミック等はそんなに価格の高騰には関係ないと思う。
高騰を抑えるのは、市場でボタン押さなきゃいい話し。
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 22:26:25
ID:
高いってことは足りないだけの話
あと5年もすれば少しは落ち着くでしょ
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 23:43:02
ID:
5年もすればまたさらに離農農家増える
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 06:07:48
ID:
ボタンを離す勇気を持ちなさい。
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 07:48:08
ID:
ボタンを放せ俺が買う。
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 09:46:57
ID:
あと千円だけとボタンを押すから結局高くなる
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 10:05:53
ID:
それが性よ。離せとか放せとかお前がはなせよ!に、なっちまう。。
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 10:27:30
ID:
>>706
それな、、、
だから値段設定1万位安めにしとく。
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 13:39:46
ID:
意地になって値を吊り上げられる子牛を生産したいものである。
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 14:58:53
ID:
それな。
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 12:47:28
ID:
薩摩中央の名簿送られて来ました。
美国桜148、諒太郎127、幸紀雄73、凛斗福19
凛斗福は、良いんですか?
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 12:48:41
ID:
様子見して今日は安い気がするって思うけど
俺が押すと高くなる
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 12:51:06
ID:
>>711
19頭しかいないのに良いも悪いも、、、
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 19:53:52
ID:
え?凛斗福いいの?
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 19:55:31
ID:
いいよ
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 20:18:35
ID:
凛斗、肥育したけどA5-12 600kgでした。
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 21:29:03
ID:
凛斗福と茂久桜はバカにできん
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 21:38:36
ID:
一言でいうと
凛斗福 今”から”でしょう
茂久桜 今”さら”でしょう
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 21:42:41
ID:
これからは、紀多福と凛斗福の、福ちゃんコンビでしよ!
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 22:02:32
ID:
凛斗福も茂久桜も、母体となってナンボでしょ。
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 22:14:14
ID:
>>719
キタフクはなんとか手に入るが、リントはな~、、、
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 22:19:46
ID:
最近トクスゲの若雄種着きが悪ぃ
リン、キタ最悪だ
他の着けたら1発
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 23:57:25
ID:
茂久桜母体ものすごく個人的な見解ではあるけどバカにはできない。生まれた子牛中駆の伸びがあってなかなかよい。
中身はこれからだけども…
去勢はあまり魅力感じないけどメスなら牛がよければ残そうと思っている 紀多福期待してるぜ!!
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 02:05:42
ID:
セカンドクロップダメならオワコン
久の前に安平照母体の時代があったが繁殖は悪くなかった
菊美強くてでそこそこ使えるタネがホシス
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 02:56:31
ID:
はあああ?
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 02:57:04
ID:
へえええ
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 02:59:07
ID:
ほんん
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 08:06:39
ID:
繁殖性は勿論、母体となってからの遺伝能力に期待を馳せてる。
6年くらい前には、ミクニがどうだろうと思って残し始めたみたいに、メスの銘柄牛を扱ってる産地が気にかけて購買してる辺りはね。
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 09:54:48
ID:
茂久桜の可哀想なのはFBの仲良しクラブ連中(○○実験農場)とかが訳の分からん投稿しまくってイメージが悪くなった余計に。種牛屋もちんちくりんな成績を世の中に流されてww
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 10:01:38
ID:
牛に罪が無い分、可哀想な結果に・・・
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 12:04:09
ID:
雨に濡れた石灰で新人女性獣医師転倒させてもうた
石灰を掃ってやったが尻が実に柔らかかった、あれはいいものだ
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 12:08:33
ID:
>>731
ハートウォーミングな話でんな
キショイぞオッさん
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 15:43:21
ID:
いつまでも青春
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 19:51:11
ID:
リントフクはマジいらない。
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 23:25:36
ID:
そうですか、まだ良くも悪くも判断する根拠がないから、後継を残したい母体へピンポイント授精しながら様子見しています。
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 08:04:28
ID:
直太郎に静かなブームが来てる気がする
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 08:14:24
ID:
室だろ。
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 08:57:38
ID:
いや直だな
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 09:23:29
ID:
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 09:43:18
ID:
直太朗と聖香藤が侮れない!
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 10:08:29
ID:
聖はもういいだろ。
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 10:47:40
ID:
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 14:12:13
ID:
直はあがりばかり伸びて、馬みたいなのができる、それにメスができたらを考えたら今から産ませるのはリスクが高い。
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 19:11:42
ID:
美国桜の去勢が先月位から(今日も 青森市場)高いのですが何かあったのですか?
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 20:50:21
ID:
諒太郎がなんだかんだ先行して使われた感あるけどここに来て聖香藤いいみたいですね肥育成績が。
直太朗生体悪いから自分的には…でかいんすけど骨太で肩裏薄いイメージです。
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 21:17:18
ID:
鹿児島県の種雄牛育種価かれすれば、直も室も涼も聖も微妙ですね。
ただ、後代数も少ないので、見切るのもまた・・・・
美国は、久とちがって、掛け合わせ次第では去勢もありじゃないですか。
まあ枝重も関係しますが。
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 22:58:24
ID:
聖はもう交雑用の種として転売してしまった。
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 23:28:26
ID:
平成最後を難産で締め痔が悪化したものだが
検査で穴を弄られた結果、牛の直検は優しさをもってやるべきとの考えに至りました
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 23:39:36
ID:
>>744
今月熊本、美国桜のメス市場平均前後
去勢は平均以下でしたが
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 07:47:56
ID:
地域差やね。
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 08:36:51
ID:
熊本と曽於市場は、牛の造り込み感が強いのがタマニキズ
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 10:26:20
ID:
>>735
ですよね。
ウチも先々月育種価高いカツタダとユリシゲから生まれた。
小さいと思いきや案外大きく伸び巾深みでそうなんで
保留候補にしてます。
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 00:18:17
ID:
直太郎は5000頭レベルで雌雄ともBMS平均7以下は完全オワコンか、相性が
すごい限定される感じでしょ。
聖香藤は諒太郎と全兄弟だけあって、雄は体重だけだが、雌は結果が良さそうだね。
美国桜といい安福久といい、雄駄目メス良いはもとじろう子孫の強い特徴かな?
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 07:39:09
ID:
5,000頭レベルですか。
ビッグデータを見るときの基本として、極端な数値の切り離しを加味しないと内容が見えてこなくなる場合があるので注意が必要になったりします。
人気商売なら尚更のこと。
産次数が8産以降を切り捨てた場合とか、久・美国だけ(又は除いた)のデータと対比してる人も存在してます。
短絡的な見方は、ちょっと古いかな?
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 08:03:52
ID:
>>754
言いたいことは重々わかるけど浸透してないな
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 08:28:46
ID:
>>754
そんなん言うたら事業団の平準化なぞ婆牛だらけだぞ
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 08:40:55
ID:
>>755
営農指導の立場にある組織が全く機能しなくなって久しいく、全国的に見ればまだ頑張って指導してる組織も存在してますが、流れを創造してる様で実は衰退を加速させてる組織も力強く存在してる事実。
でも、啓蒙の意義はあるんじゃないかな?
身勝手さが招いた未来しか待ってないと思うとゾッとする。
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 09:33:45
ID:
トランプ政権の間税政策で中国に輸出されてた米産牛肉が日本に入ってくるのでは
との予想が出てる。逆に中国は日本産牛肉の輸入解禁を検討してるとか。
EUも日本への輸出を狙ってるみたいだし牛肉需給と枝相場どうなるのかね?
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 10:02:31
ID:
結局富裕層向けに迂回輸入するべ
ベトナムとか経由して
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 14:03:43
ID:
そんな変わらないと思うよ
今だって和牛食ってる人なんか限られてる
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 14:58:25
ID:
限られてるからこそ、これを期に一般スーパーから和牛が消えて
海外に販路がない産地は苦境にたたされるんじゃなかろうか?
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 17:22:57
ID:
一般スーパーに並ぶの裾モノかF1ホルだろ
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 17:24:17
ID:
>>761
オマエ マジデ イッテルノカ?
ガクガク ブルブル
タマニハ ソトノ クウキスエ!
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 18:11:48
ID:
一般スーパーでも金もってる年寄りはいるからなあ
和牛の棚の前でブランド牛はないの?って聞いてるの見たわ
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:01:41
ID:
ところで今年というか最近マイコ凄くないかい? なんか良い対策ないもんかなぁ
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:23:51
ID:
換気、まめな掃除。腹にいるときから親のミネラルに気を遣う。胸腺がしっかりした子牛をつくる事が大事よ。
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:51:30
ID:
胸腺がしっかりした子牛の為には、分娩前の増し餌もお忘れなく!
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 07:59:55
ID:
マイコは早期隔離しか感染拡大を防ぐ手立てはない
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 09:56:13
ID:
子牛育成段階に発酵混合飼料を与えてる方に質問なのですが、与える前と比べて具体的な変化はかんじられてますか?
第1胃の絨毛や微生物の発育に好影響なのだと思い現在使用してます。
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 12:05:30
ID:
換気とまめな掃除かぁ まだたらないのかなぁ
隔離はやっぱり出来る限り早くからかぁちょっと遅いんかもな 了解しました やってみるよ ありがとう
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 12:15:41
ID:
>>769
輸入モンのあれでしょ
めっちゃ高いでしょ
772
769
2019/05/13(月) 12:55:49
ID:
>>771
値段はそれ程でもないです。
一つはバガスだったり、もう一方はビール粕などを使用した発酵飼料です。
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 13:01:41
ID:
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 15:30:00
ID:
アルファサイレージだろ。
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 16:12:09
ID:
ファイバースタートは取り扱いがめんどくさすぎてやめたなぁ
値段も高いし
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 16:52:15
ID:
隆福也の4代祖って何?
わかる方おしおしてえてください。
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 20:11:37
ID:
ふくふく尋くほうが良い
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 04:16:57
ID:
?
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 06:30:53
ID:
息子よりかあちゃんが有名なんですよ
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 08:25:48
ID:
776です。
ふくふくで調べたけどなかなかこれといったのがなくて。
ふくふく 福之国ー福桜ー安平ですか?
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 08:48:43
ID:
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 17:26:46
ID:
みんな1番草収穫がんばってるかい?
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 22:03:57
ID:
そのまま放牧しちゃってるから頑張ってない
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 07:39:05
ID:
放牧も立派なもんだ。
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 08:39:43
ID:
>>783
放牧の環境が羨ましぃです。
近頃の週間天気予報と現実の差がアレレ?
局地的な天候変化が激しくなって、二の足を踏みがちです。
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 10:38:49
ID:
放牧は草地管理が大変
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 19:02:11
ID:
鹿児島の繁殖農家さんは幸紀雄の雌を母牛にしていますか?
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 20:48:21
ID:
益華福×安福久 屠畜99頭 データ BMS10.09 はいいですね。
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 22:01:56
ID:
勝忠輝の枝肉成績ってどんな感じですか? わかる人いたら教えてください。
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 07:35:26
ID:
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 10:30:00
ID:
>>790
そうですね。
今後、こんな牛は無いでしょう。。。
耕富士もいいですね
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 13:57:35
ID:
>>791
耕富士、サシは入る
ただ作りがイマイチなのが多い
芯ザシだけとか、バラ薄とか
母体にもよるだろうけど
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 04:23:14
ID:
美津金幸いい感じ何ですか?
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 06:51:40
ID:
じゃあ、耕富士安福久とかいいんじゃない?前後に気高入ってれば
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 07:17:39
ID:
金幸は未知数だけど、照重を6形質全てで上回るという宣伝だね。上位互換としてそろそろ世代交代させたい思いは感じるねぇ。
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 09:16:39
ID:
北海道の受精卵、なんであんなに高いんだ?
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 12:40:50
ID:
>>796
良いものだからじゃないの?
北海道内外でも、凍結した先生によって受胎率が変わるし、受胎率の良い卵なら少し高くても買うなぁ。逆に受胎率が低い卵は安くてもいらないわ。
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 17:47:08
ID:
美津金幸いいのはわかるんだが血統的優位性を考えると単純に照重の互換になるかと言われるとうーん
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 17:55:07
ID:
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 23:03:36
ID:
草切ったら大雨になった (´・ω・`)
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 08:47:47
ID:
>>800
ドンマイ
刈り倒しただけなら、不幸中の幸いと思う他ないな。
撹拌してたら残念ヽ( ̄д ̄;)ノ
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 16:40:47
ID:
俺が草を刈るとだいたい雨が降りだす謎
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 16:42:10
ID:
繫殖用のベータカロチン含んだサプリは
何がいいでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 16:57:00
ID:
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 18:35:19
ID:
事業団の27後期検定結果出たね知恵久が断トツ
今回も割と豊作になるのか?
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 19:17:45
ID:
1胃に効く生菌剤おせーてー
807
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:05:10
ID:
健康な牛の胃液を移すのが良いと聞いたことある。
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:07:25
ID:
知恵こそミツテルシゲの上位互換になりそうだね。カネユキではなかった。事業団の戦略嬉しい意味で裏切られた?
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:15:15
ID:
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:18:05
ID:
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 22:03:19
ID:
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 23:04:50
ID:
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 06:29:43
ID:
キタフク
ホンマにエエンカ?
みんなゲノムに振り回されてるだけとちゃうか!?
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 07:01:39
ID:
他所は他所うちはうち
ゲノムの信憑性もまだまだこれからでしょ
ゲノムも見つつ堅実にやるところはやっとかないとどう転ぶかわからん
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 08:17:01
ID:
繫殖用サプリをレスくれた方々
ありがとうございました。
調べて、何れかを試してみます!
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 08:19:07
ID:
繫殖用サプリに関してレスくれた方々
ありがとうございます。何れかを試し
てみます!
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 08:48:55
ID:
大事なことなので
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 08:56:24
ID:
ミヤゴールド
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 17:37:55
ID:
知恵
発育がなー様子見るか
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:05:29
ID:
>>807
藁の反芻したやつ絞って飲ませるってのはやったことある
効果があったかどうかはよくわからん
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:38:31
ID:
安亀忠の母体残してる方いますか?
どんな感じですか⁇
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 01:04:00
ID:
>>821
残してるのレアだと思うよ。
喜亀忠母体もこれからどうなるかもわからない。
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 07:13:37
ID:
>>822 安亀忠は最高ですね。私は若百合の方が好きですが
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 07:29:47
ID:
安亀まだメスが一頭だけだけど、すごく体形は良い
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 08:27:33
ID:
更新したら、10年からの付き合いになるので慎重になる場面だけど、飼養頭数が多いのであれば挑戦したいね。
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 09:26:48
ID:
10年の付き合いってのが一般的な考えだけど
6産くらいさせて結果が伴わなければ移植用にしてもいいと思うの
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 12:42:55
ID:
ありがとうございます。
まだ生まれて間もないので様子を見てみます。
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 15:05:36
ID:
牛飼い素人です。
生まれて一カ月の子牛の尻尾の先の毛が抜け落ちてしまいました。
何かにひっかけたみたいです。
もどにもどりますか?
またどれくらいでもどりますか?
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 15:24:13
ID:
俺らの頭と違ってまた生える心配しなさんな
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 15:52:59
ID:
今日の霜降り牛研究会の結果、誰が知りませんか?
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 16:02:54
ID:
>>828
はえる
生えなければ毛抜けと申告すればええやん
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 18:20:59
ID:
最優秀賞
幸紀
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 18:25:22
ID:
最優秀賞
幸紀雄ー安福久
優秀賞
諒太郎ー安福久
百合気高ー安福久
直太郎ー安福久
幸紀雄ー勝忠平
優良賞
美国桜ー安福久
秀幸福ー安福久
幸紀雄ー安福久
美津照重ー美穂国
金太郎3ー安福久
美国桜ー安福久
幸紀雄ー安福久
※優秀賞、優良賞は順不同
交雑種
最優秀賞
北乃大福
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 18:54:36
ID:
交雑はまだ大福が頑張ってんのか
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 19:08:58
ID:
おいおい頑張って入力したんだ
もうちょいまともなコメントくれ(笑)
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:11:55
ID:
サンキューやで
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:12:47
ID:
>>833
ありがとうございます。
実際に出品されて、見てこられたのでしょうか?
久が母体だと、種雄牛自体の力が見えずらい代わりに相性の良さが現れやすいですよね。
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:44:17
ID:
上でサキオサキオって未だに付けようとしてた奴いたけど、まだサキオ頭アリなのかなぁ。。
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 21:15:02
ID:
やっぱり安福久だよなぁ
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 21:16:03
ID:
>>838
全然アリでしょ~モノさえあれば。
他気高系いいの無いじゃん、若百合ぐらい??
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 23:10:54
ID:
>>838
サキオが古いと思うあなたは、今何をメインにつけてるの?
煽りじゃなく素直に知りたい。
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 23:29:59
ID:
そういえば百合2、ズタボロだってさ
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 02:29:12
ID:
テルシゲーミホか
糸秀マイスターの末裔かな
三代祖久母体に出来るかな
ナオタヒサとか
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 08:11:01
ID:
>>843
3代祖が久のチャンピオンもアチコチで聞こえてる。ナオタヒサも魅力的な流れだが、いかんせんサンプルと呼べるほど纏まった母体数とは聞かない。
どちらかと言えば、テルシゲヒサ母体が増えつつあるので今後の楽しみとして待とう。
当然ナオタヒサ母体も増産して欲しいと思ってる。良いものを造成して貰いたいのが肥育屋の願い。
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 08:53:09
ID:
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 10:20:18
ID:
>>845
5-8が1頭だけで、あとは4頭級と3等級だったって聞いた。
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 10:22:54
ID:
>>845
ズタボロ
これだけ前評判高く出てきたのにな
大枚叩いて入賞しなければズタボロ
BMSも二桁に程遠ければズタボロ
ゲノミック評価って、早い段階で傾向が読み取れるってだけの話で、そこに絶対ってのは無いからな!
次は凄いの出るかもね?ってトコでOK
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:51:08
ID:
ゲノム出しても結局は母牛との相性って話になるよね
母牛の特徴をちゃんと捉えた上で相性よさそうな種付けてそれがどう発現するか見極めていってゲノムを有効に使うかどうかだよね
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 12:40:38
ID:
>>848
まさにその通り!
相性を無視して語れないから。
地域性にもよるだろうけど、久の前は花国系が母体としての力を十分に発揮してると感じてる。
しかし生き物だから絶対ってあり得ない。
傾向が強目に出る確率が高いと思われるって位に捉えてれば合点が行く。そういう業界。
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 21:17:54
ID:
みんな地域性は大事にしよう
そのうち全国の宝になる可能性のある種牛がいるかもしれない
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 22:23:25
ID:
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 03:06:16
ID:
サキヨは超えないかな…
鳥取で要らない雌と兵庫で要らない雄を掛け合わせた時代もありました
育種的にはミヤサギが正義なのかもしれない
シゲヒルのつぎはまた20年かかりそうだし
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 06:36:43
ID:
>>852
つかぬ事をお伺いしますがシゲヒルとは何でしょうか?
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 11:41:19
ID:
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 12:40:11
ID:
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 20:43:48
ID:
飼料屋から繁殖障害に甘草がいい! と言われたのですがどうなんですかね?
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 21:00:31
ID:
黒いアレかな。高いよね。でも効きそうな雰囲気はある。
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 21:29:02
ID:
>>828
病気じゃないと良いですね。尾の房が抜けるのは、大きな病気のあとに良く起こります。
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 23:01:55
ID:
甘草は去年だかに記事を見たような気がするけどどうなんだろ?サプリなんかより自然由来のが効きそうな気はするけどね
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 02:39:58
ID:
日本の在来種は主要成分が少ない
まあ輸入もんでもおっと誰か来たようだ
カテキン抽出した茶葉とかどこいってんだろうね
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 07:27:17
ID:
肝機能悪い牛の改善に良いらしいね
めっちゃ高いから使わないけど
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 07:48:38
ID:
甘草使い始めたけど一頭120円/1日だからね
あとちゃんと混ぜないと牛が嫌がる
あぜ草やった方がマシな気がしてる
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 08:17:41
ID:
肝機能を気にするんだったら、定期的にウルソでしょう!
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 08:18:01
ID:
ちなみに、甘草は収量減って高騰してるからな。そのサプリメントも値段どうなるか。。、?据え置き?
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 08:19:40
ID:
だいたい、毛が抜けるのは肝機能になにかあると思うけど、子牛でそれは無いよなぁ。あるとしたら先天的な肝機能不良。まぁ、どっかにひっかけて抜けたんなら糞にまみれないように清潔にしとけば生える気もする
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 08:33:52
ID:
>>828
親に踏まれたんじゃ無いの?
再生しないよ
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 09:10:17
ID:
甘草、供卵牛に一年使いました。
1ミリも効果を感じなかった。
大西嫌い
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 11:40:09
ID:
甘草ってなに?
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 12:29:56
ID:
心太
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 12:31:43
ID:
そりゃ、天草ww
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 15:55:51
ID:
カンゾウよりパンカルとウルソだろうね
ウシヘルスとかONE'Sサプリ、ミルカンのほうが効くだろ
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 16:52:01
ID:
ミルカンでよかない?でも、注意すべきはベダインとコリンは似て微妙に非なる関係にあるから。ちゃんと自分がターゲットとするところを間違えるなよ。
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 08:09:06
ID:
直太郎今精液いくら位で流通してますか?
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 09:54:53
ID:
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 17:18:26
ID:
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 21:33:21
ID:
4000円税別
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 23:28:42
ID:
直太郎は久以外ではあまり良くないけど、今から久に直太郎はもったいないという難しさ・・・・
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 03:38:43
ID:
ノヒメとかあるからね
孕まない久にナヲタは有りだが今なら若百合かー
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 21:04:41
ID:
若百合の評判が全国的になってきたなー
今のうちに種確保しないとやばいよやばいよ
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 08:49:53
ID:
血統は勉強する価値ありだと思うけど、問題は発育ですね。子牛の発育が良いと値段が高いから、繁殖農家によっては生年月日をずらす人います。肥育農家さん、牛の角とかしっかり見て買ってくださいね!若い発育良い牛が角まで大きいわけないでしょう?
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 10:26:50
ID:
配合ばかりやってバカ角の子牛もいるから
兎に角、月齢の割に異常に角の伸びている子牛は買うなということか
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 11:12:18
ID:
確かに、蛋白煽って強化保育してるとこは角伸びてるね。
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 11:14:19
ID:
そういう牛は体重より見た目が軽く見える。蛋白をガッツリくれてる牧場のはそうなる。角も他と比べると出てんなぁってなる。
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 11:31:55
ID:
あっそ
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 12:28:10
ID:
蛋白質高い餌やっても、大きくなれる素質のある牛しか大きくならんわ。小さいのは小さいまんま。
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 12:43:27
ID:
角の伸びは気にしてるけど、タンパクのやり過ぎってよりも順調に育ってないのが伸びてる感じ
そんな牛は細く長い
輪っかが多けりゃなお悪し
爪のびもそんな傾向かな
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 12:49:21
ID:
最近の牛は導入後の肺炎が多い。
昔は導入して肺炎なんてあまりいなかったのに。
多頭化が進んで病気も多いのかな。
冬の導入を止めようか真剣に悩んでおります。
疾病対策の進んでる市場は御座いますか?
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 14:14:13
ID:
ワクチン打ってる牛を買うとかしたら多少は軽減するのでは?
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 15:46:53
ID:
導入時にミコチル注射、ビタミン注射でだいぶましになると思うよ。
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 16:06:58
ID:
ミコチルは用法にやや難があるからなぁ
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 16:46:40
ID:
>>499
来年の今頃には耕富士と満天が市場にゴロゴロ出て来ますよ
ピンキリで。
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 17:01:28
ID:
ミコチルは使いすぎて耐性ができて効かなくなっているよ
東北、北海道の牛は、寒いのとアンモニアがこもりやすいので肺炎が冬蔓延するから罹患しやすい
沖縄とかは風邪ひきにくい
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 17:01:43
ID:
農協毎にやり方違うのかな?
うちは出荷1~2ヶ月前にワクチン打つけど
出荷前TSVもやってる所あるみたいだけどうちは必要ないかな
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 17:08:55
ID:
ミコチルより安く連続で使えるドラクシンが良いかな
ミコチルは、酪農のf1で薬漬けにして兎に角、風邪ひかないようにしているから効かないのが流行っている
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 18:28:07
ID:
定期的な換気が一番の薬やで
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 18:35:01
ID:
それが、冬は難しい。
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 18:59:02
ID:
去年痛い目見たから冬でもヒーターつけてちゃんと換気と敷料変えこまめにやったら今年はなんもなかったわ
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 21:43:40
ID:
耕富士やっぱりすごい
宮崎でバリバリ12ばんばんでるわ
うちの子牛が サキオ×久に耕富士のメスが生まれたから売るか残すか検討中
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:16:17
ID:
>>894
自分はドラクシンは小さい子牛に使う選択肢ではかなり後ろの方です
素牛導入時はひとまずミコチルで行ってます
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:22:15
ID:
899の者です。話は少しずれますが産まれた子牛のワクチンは皆さんどんな感じで行ってますか??自分は出生1ヶ月で生ワクチン→2ヶ月で不活化→2.5ヶ月で肺炎1回目→3ヶ月で肺炎2回目を打ちます。
ここは獣医さんもおられると思うのでご教授願います。繁殖農家さんの意見も聞けたらと思います。
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:26:44
ID:
横からすまんが一貫の人でもワクチン射つ?うち全くのノーガードなんだが
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:36:48
ID:
>>901
私は打っています。5種混合ワクチンとイバラキ病ワクチン、導入牛と同じように打ってもらっています。
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:54:28
ID:
pstvは気休め位にしか思ってないけど、その気休めにすがってる。。効いてるのかよくわからない。
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 23:13:21
ID:
900です。
多頭化になればなるほどワクチンでがっちり固めてボロが出るのを少なくしないとと思っています。 もちろんワクチンが絶対と思ってるわけでは無いのですけども…気休め、と言われればそうなのかもしれませんねー…けど根気強く続けてみます
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 23:56:39
ID:
>>887
肺炎もかなり血統が要因しますよ
特に体高の出やすい牛の中に前幅の薄いのが出やすい種牛の産子に多いですよね。
いま人気の種牛の産子にも見られる傾向がありますね。
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 00:18:43
ID:
気休め以上の効果あるのでぜひ継続してほしいと思うが接種時期はなかなかに難しい
近所で上手くいったプログラムが機能しないなんてよくあること
そこで獣医さんを通して家畜保健衛生所を使うわけですよ
抗体検査で接種したワクチン抗体ができてるか確認するといいと思います
してない場合は接種時期なんかを考えてくれるハズです
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 06:17:02
ID:
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 07:13:15
ID:
>>898
それで検討中って他にも凄い血統産まれてるんですね?羨ましい。
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 07:35:22
ID:
>>906
なるほどですね!ありがとうございます!
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 12:47:09
ID:
華春福とか、耕富士の精液は県外の人間は買えないんですか?
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 12:48:12
ID:
あれだよなw
今の牛飼いはたくさん税金収めてるから公務員を頼ってもバチあたるまい
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 14:36:19
ID:
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 16:39:45
ID:
華春なら事業団が卵もってたよ親はどんなのか忘れたが
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 17:20:50
ID:
孕みで買うってのも面白いんじゃない
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 21:56:26
ID:
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 11:17:10
ID:
主に本州のかた
勝早、美国、幸紀雄は入手できてます?
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 11:33:23
ID:
サキオ以外は手に入る。
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 11:47:57
ID:
勝早は普通に注文できたはず?注文できますよーって言われたけどしてないからわかんないけど
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 12:04:46
ID:
かつはやは待ってりゃ来る。今は使わなくても頼んでおけば忘れた頃に来る。わざわざ定価以上で買わないように念のため頼んでおくよろし。
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 12:06:19
ID:
なにげにサキオは種が取れてないという噂も聞くし種もにわかに高騰している。
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 18:45:19
ID:
なら幸紀雄x美国桜は保留しておいた方がいいか?
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 19:35:56
ID:
>>921
大きければモチありでしょ!ただ小さいのが出そうなのと、その母体に何付けるかだよね~今なら福之姫かな!
まぁ残して考えればいっか!?
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 05:01:25
ID:
サキヨは保留だよね…
花国サンドはありえない
基本但馬で福増か美津照重
種止まらないなら御当地の久Jrにお付き合いが面白い
是非糸桜ならシゲハレまあこれも花だけど
ミクニ母体ならカツハヤが良いだろうね
カツハヤ×ミクニ×ユリ久晴みたいな
ここまでカツカツだと金幸や晴からの久母体がイイネ
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 08:00:05
ID:
粉ミルクはどこがいいですか?
くみあいを使ってます。
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 08:21:05
ID:
母体用は全酪、肥育は全農
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 08:29:48
ID:
>>916
勝早→現在正規では入りません。値段表は来ているから、いずれは入るかも。
美国は入るけど時間かかってます。幸紀雄もわずかですが入ります。
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 08:31:15
ID:
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 08:36:04
ID:
ワクチンによる肺炎予防、いいけど獣医が面倒くさがる。肺炎のワクチンなどは農家管理で購入、接種できるようにしてほしい。
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 20:03:46
ID:
篠山から失礼します どうやらRSがあちこちで蔓延しとるようなんですがなんか良い薬ないですかね 抗生物質もないだろうし解熱剤なんかないですかね
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 07:11:30
ID:
治療方法はない消毒と細菌性風邪の二次感染防ぐのには抗生剤は有効
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 07:44:18
ID:
>>929
牛RSウイルスだったら、分娩前のワクチネーションで叩けたのに。やってなかったの?
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 10:33:39
ID:
流行ってるのは初生じゃなくて育成でしょ。
空間消毒と免疫アップ+ワクチンじゃないかな。
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 11:27:12
ID:
>>916
幸紀雄×美国桜×福華1の血統の種牛近日デビュー
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 11:47:22
ID:
そうやったんですね
キチンとやってなかったんかなぁ ありがとう ちょっと見直してやり直してみます
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 13:12:28
ID:
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 17:20:32
ID:
>>933
鳴り物入りでデビューしては消えて行く
これの繰り返し
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 12:43:15
ID:
肺炎の治療ではなく「予防」にミコチルの先発注射は良く効きます!あとは普通の抗生物質で治療は十分、担当獣医さんの理解があればいいけどそこが難しい。
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 14:35:28
ID:
諒太郎の母体保留してますか?
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 15:52:41
ID:
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 16:12:38
ID:
>>937
自分もその方法でやって効いてますね
投与はもちろん担当獣医にしてもらってますが
ドラクシンを代わりに使ってる人もいるみたい
けど、それは最後の切り札かなって思ってます
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 16:52:32
ID:
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 17:36:52
ID:
>>938
残してますよ
ヒサとミクニ絡みですけどね
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 18:12:14
ID:
鹿児島県最新育種価データ求む
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 19:06:07
ID:
クソ太郎オワタ
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 19:41:35
ID:
クソ太郎オワタ
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 20:13:31
ID:
直太郎は終わってーよ!
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 20:13:51
ID:
終わってねーよ!
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 21:09:46
ID:
ミコチルは使いすぎが問題
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 21:32:22
ID:
ウシコシコ
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 21:34:12
ID:
抗生物質で予防とか無いわ。
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 22:22:26
ID:
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 12:18:34
ID:
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 14:31:26
ID:
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8MYO01V4AEG9K6.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で倍額の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットしてもお釣りが来ます。
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 14:46:22
ID:
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 18:14:26
ID:
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 22:07:42
ID:
>>950
シェパードの松本さんの本読んでみて下さい!
ミコチルの先発注射について書いてあります。
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 23:07:37
ID:
>>956
こんなことするから効かなくなるんじゃね
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 23:25:57
ID:
>>957
一度しか使わないんだから、効かなくなることはないです。しっかり勉強してください!
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 04:05:48
ID:
それは薬が効いてないから
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 04:51:39
ID:
大変です
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 07:03:02
ID:
なにが
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 07:13:09
ID:
いまはtsv2で免疫力を上げる
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 08:01:57
ID:
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 08:42:16
ID:
飲ませるタイプのミコラルの方が持続性はあると聞いた。
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 08:43:03
ID:
ワクチンは万能薬ではありません。
特定の株を狙って臨床してます。
副産物で他の効果が見られたと感じても、臨床外の個体差が現れたに過ぎません。
個人の範疇なら自己責任、他に広めるのは如何なものですかね。
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 10:23:54
ID:
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 10:58:45
ID:
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 11:41:29
ID:
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 12:28:42
ID:
そうなんですね
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 18:52:48
ID:
なおミコチルの耐性菌検査したが、ミコチルは耐性かできて効果ないと言われるが
毎年耐性菌テストしているが一昨年よら去年が数値が悪化している
ミコチル使いすぎ、搾乳f1なんかはミコチ漬けで市場に出してくるからな
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 20:27:15
ID:
>>970
日本語しっかり頼む。
ミコチル耐性菌が増えてるでOK?
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 20:39:13
ID:
>>958
ミコチル耐性菌が出てきてるからカウンターショットはやめた方がいいって言ってるんだよ。ワクチンが基本。昔から抗生物質は菌とのイタチごっこ。経験上の話です。
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 21:18:34
ID:
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:08:53
ID:
抗体検査してみればわかるよ
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:23:39
ID:
ワカチコワカチコ
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:04
ID:
醜太郎
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:04
ID:
醜太郎
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:05
ID:
醜太郎
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:21
ID:
醜太郎
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:22
ID:
醜太郎
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:22
ID:
醜太郎
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:23
ID:
醜太郎
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:28
ID:
>>972
ウェルカムショットは全部の菌を殺すのが目的じゃなくて、菌数を減らして肺炎を発症させない
ことと白血球のアポトーシス狙いだから、ワクチン打っててもウェルカムショットは有効だよ。
輸送ストレスで肺の中に肺炎原因菌が増加することはほぼ確定なので、その発症を抑えるのは
ワクチンだけでは足りない。
でも発症した場合に重症化させないためにワクチンは重要な役割を果たす。
輸送ストレスで増える菌は環境ではなく体内由来だから、素牛生産農場でミコチル耐性菌が蔓
延していなければミコチル耐性菌が蔓延している農場でも普通に効果あると思うよ(ま、ミコチル
以外を選択するのが普通だと思うが)。
ワクチン、耐性菌、抗生物質は決めつけのルーチンじゃなく、常に理詰めで変更していくことが
大事だと思うよ。
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:37
ID:
醜太郎
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:38
ID:
醜太郎
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:53
ID:
醜太郎
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:53
ID:
醜太郎
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:54
ID:
醜太郎
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:45:55
ID:
醜太郎
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:10
ID:
醜太郎
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:11
ID:
醜太郎
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:11
ID:
醜太郎
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:12
ID:
醜太郎
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:30
ID:
醜太郎
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:30
ID:
醜太郎
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:31
ID:
醜太郎
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:32
ID:
醜太郎
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:53
ID:
醜太郎
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:53
ID:
醜太郎
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:46:54
ID:
醜太郎