1
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 21:14:56
ID:
和牛(おもに黒毛和種)について
繁殖、肥育、その他生産者をはじめとして
色んな人が各々の立場から大いに語るスレです。
煽る人、傍若無人な発言をする人、かまってちゃんは、
残念ながら一定数存在して、完全に排除することは困難です。
そういう人たちはスルーして、マナーを守って発言し
有意義な意見交換のできるスレに、みんなで育てましょう。
黒育63 吉1 父 宝春 祖父 福好 祖々父?(ご存知の方情報お願いします。)
S48年生まれ栄光系。 吉1の兄弟牛の宝徳は神高福の母の父。
※前スレ
H黒62 北安福165の2★黒毛和種の情報を交換しよう★
https://ikioi5ch.net/cache/view/agri/1551683494
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 21:30:25
ID:
乙
益広ー日鹿と続くようです
どちらも栄光の息子
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:56:59
ID:
おつ
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:57:14
ID:
983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:45:28.75
>>972
ウェルカムショットは全部の菌を殺すのが目的じゃなくて、菌数を減らして肺炎を発症させない
ことと白血球のアポトーシス狙いだから、ワクチン打っててもウェルカムショットは有効だよ。
輸送ストレスで肺の中に肺炎原因菌が増加することはほぼ確定なので、その発症を抑えるのは
ワクチンだけでは足りない。
でも発症した場合に重症化させないためにワクチンは重要な役割を果たす。
輸送ストレスで増える菌は環境ではなく体内由来だから、素牛生産農場でミコチル耐性菌が蔓
延していなければミコチル耐性菌が蔓延している農場でも普通に効果あると思うよ(ま、ミコチル
以外を選択するのが普通だと思うが)。
ワクチン、耐性菌、抗生物質は決めつけのルーチンじゃなく、常に理詰めで変更していくことが
大事だと思うよ。
輸送で増える菌へらすならバイバイキンショットした方がよくないか
ほかにも卵からニワトリ理論が散見
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 01:34:21
ID:
バイバイキンショットって何?
輸送直前に抗生物質打つことだとしたら、そりゃできるならそっちのが理想。
ただし市場によっては意味の薄い抗生物質しか選択できない・・・
というかそれも含めてウェルカムショットと呼んでたよ。
あと「卵からニワトリ理論」ってのも何?当たり前って事?
それとも「卵が先か・・・」の間違え?
俺は単に「抗生物質よりもワクチンが正しい」的な意見に対して
「いや二者択一じゃなくて併用できるものでしょ」と言いたかっただけ
なんだが、喧嘩売らないようにしすぎて回りくどかったかな?
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 10:38:29
ID:
乙次郎
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 15:57:48
ID:
>>5
意味の薄い抗生剤ってなんだ? 煽りじゃないから答えはいらんけど
薬剤は自前で調達して「俺が買ったらこの薬を打つようにできないか」と市場と交渉してみたらどうだろう
獣医さんの指示書つきでお願いしてやってもらえた
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 19:27:15
ID:
栃木と茨城の種雄牛育種価しりたい。
誰かお願いします。
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 19:35:48
ID:
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 20:12:07
ID:
採卵で 卵 たくさん 採る 方法ありますか? 教えてください。
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 20:31:56
ID:
母体の管理
以上
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 20:38:03
ID:
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 21:18:09
ID:
ウェルカムショットもミコチルも悪くないが
接種歴のわからない状態で一律に使うなって話でしょ
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 23:37:00
ID:
そうは言っても一度に50頭も買われると一頭一頭の治療履歴なんて観てられんわ
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 05:34:02
ID:
今年になって購入した勝早桜5
種つき悪いです。
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 07:40:22
ID:
北海道の知り合いから譲ってもらった勝早は、受胎いいです。
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 16:12:06
ID:
ふくふく系統はなぜ高いの
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 17:57:39
ID:
うちの牧場(一貫)、経費削減のため鉱塩買うのを辞めるそうです
やらなくても大丈夫なものなんでしょうか?
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 18:10:40
ID:
>>18
やった方がいい。
やめてもまたやるようになると思う!
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 18:19:20
ID:
>>19
ありがとうございます
塩切らして具合が悪くなる牛が居るのに「やらなくても良いんじゃね」の一点張りで
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 18:23:27
ID:
話しぶりから従業員っぽいのでアドバイス
急いで転職先を探せ
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 18:32:16
ID:
>>20
一貫なら儲かってるでしょ?そこはケチっちゃダメだよ、経費削減言うなら他に削るとこあると思うけどな~
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 18:44:29
ID:
これから暑くなるから余計に塩欲する時期だろうに
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 19:15:28
ID:
ミネラルをケチるとか時代に逆行してるなw
発情や受胎率なんて1度悪化させると元戻すの大変なのにw
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:16:45
ID:
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:25:28
ID:
皆さん様々な意見ありがとうございます
断固反対してみます
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:44:10
ID:
鉱塩やめるとかマジキチ
それくらいの経営改善余地なんかいくらでもあるはず
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:47:50
ID:
儲かってないから余裕がなくてってんなら負のスパイラルだな
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:56:59
ID:
朝比奈先生のご指導のおかげです。
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 09:21:34
ID:
配合にミネラル入ってるからやらんでええやんと思ったけどやっぱ別にやらないと足りないみたいと思った
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 09:23:11
ID:
せめて安い鉱塩探すとか、まとめ買いして単価下げるとか、それでもキツいならボイラー塩とか安いやつあるから。でも、鉱塩が1番扱い良くて衛生的なんだよなぁ。ボイラー塩は自己責任だぞ。食用でないから。
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 11:39:33
ID:
>>17
鳥取県の育種価でトップクラスということでしょう?他の県にもトップクラスはいます。鳥取県のふくふくは過剰評価されてますよ。
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 15:33:36
ID:
>>32
宮城の茂福久もそうです。
現場での枝肉評価が出ないうちに5万だ8万だとか…。いま、2万でどうかなと言ってた。餌や談。3千円なら買うと言ったら、笑ってた。
要らない無いけど、
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 17:04:32
ID:
>>32
その亜流を主流としたいんでしょうかね?
鳥取から繁殖用に白鵬あたりを◯百万円で買ってきて、そこからの子牛(雌)を60万円台で売ってるなんて笑い話もある。
遺伝子レベルを評価したって量産出来るほど生き物は甘くないし、BMS No,だって12番までしか無い。
これまで以上に枝肉価格が上がると言うよりは、安定供給によって下がる傾向に作用するんじゃないかと思います。
業界の出口でもある肥育の状況に対して、入口にあたる繁殖部門の目の色がヤバく見えて仕方ない。
そんな中で白血病検査してから上場してる宮崎県の市場が、ここに来て評価されてるみたいですね。
こういう市場を応援したくなります。
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 17:43:04
ID:
>>34
宮崎以外ですが,農場単位で白血病清浄化しても市場が分けて販売でもしないと市場で移る可能性あれば、個人で検査済み陰性として出場させても意味ないのかな?
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 18:06:47
ID:
でも白血病検査したら、キャリアの牛はたくさんいるから、発病しているわけではないから、どうするんでしょう。
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 18:10:37
ID:
>>34
鳥取県の宣伝に他の県がまんまとはめられているんですよ。どう考えたって、白鵬のメスより安福久や美国桜のメスが実績は上!
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 19:07:20
ID:
>>37
確かに。でも白鵬メス高値で買って帰る人は採卵なりして、卵で売ったりするんでしょ、今だから成り立つ手法。白鵬母体にしても久かミクニかまさないと実績は伴わないと思う。
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 19:32:55
ID:
>>35
アプローチ法は様々でよいと思います。
きっかけは小さな一歩でも、賛同する人が増えれば大きな波になります。
宮崎の様に、陽性牛の受け皿として県の肥育センターの存在は非常に効果的であり、素晴らしい取り組みですね。
畜産の未来を考えると、早いうちに封じ込めないと大変な事になるかもしれません。
10年前の発症頭数と現在を比較すると、ウイルスの濃度も上昇したのでしょう、どエライことになってます。
宮崎県内でも、登録検査の方法(場所等)での課題は残っているそうですが、我が県も見習っていただきたいです。
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 19:48:00
ID:
肥育屋さんは、市場で白血病清浄化というコメント入りで市場にでていれば、優先的に買うでしょうか?優先的でないにしても気にして競るでしょうか?
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 20:53:55
ID:
繁殖農家にボコられるのが先だと思う
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 20:56:25
ID:
家畜共済の対象になれば陽性牛の淘汰は一気に進むんだろうけど。
財源的に難しいでしょうね。
自分とこの繁殖牛を清浄化して、閉鎖→一貫が間違いないのかも。
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 21:34:06
ID:
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:07:52
ID:
>>8
茨城なら北国関7は人気あります
この前栃木の市場で茨城の種雄牛が最高値出しましたね
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 23:35:51
ID:
肥育でも濃厚感染してたら出るもん?うちは一貫でキャリアもいないから心配はしてないけどさ
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 23:43:26
ID:
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 00:16:46
ID:
>>43
買っていった子牛が白血病発症したりしたら肥育屋さんネットワークであの繁殖農家から白血病でたよとか話しなりますよね。そうなったらまわりより安くしか売れなくなるんでない。
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 00:32:45
ID:
白鵬はまだ高値のほうだけど、百合白清2なんて普通の値段になっちゃった。白鵬と肉質かわらないくらいの牛なのに。本当に良いのか白鵬?
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 02:15:41
ID:
白鵬はともかくシラキヤはどうでしょう
マイナー血統で力のある母体溜めてくる地域が次取るかな
茂晴花美津照重隆之国少し前なら北福波
光平照なんかも大きく出た奴なんかはありでしょう
福増はまだわからないけど安平三世は容易でないね
ほんとはリントじゃ無く安平幸×なつえ75だったよ…トクツゲさん…
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 05:58:38
ID:
>>47
実際に肥育屋の間では、あの繁殖農家から買った牛が肥育期間に発症した、いわゆる濃厚キャリアが居るって情報は共有してる。
なので、その兄弟牛は先ず買わない。
一貫農家や、地元の繁殖農家が母牛更新の際に、清浄農家とキャリア農家を聞かれる事はよくある。
そうやって差が出てくる事があるかもね。
知らない農家さんは手を出してるかもね。
知ってて選択するかな?
ボコられる?
この高値相場で変なモノ摑まされてボコられるのはどっちなんだろうね?
取り組んでる農家には答えてあげたいとは思うよ。
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 07:56:12
ID:
>>50
白血病が騒がれはじめて何年かたち、早くに取り組みはじめた農家はそろそろ清浄化するはず。先行して取り組んだ苦労を考えれば、清浄化農場とうたって販売しても良いですよね。うちももう少しで清浄化です、頑張ります。
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 09:18:08
ID:
>>51
国が本気にならないのはなぜなんでしょうね?いろいろなしがらみがあるようです。
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 10:29:08
ID:
北海道が動かなければ国も支援しない。
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 11:54:00
ID:
白血病対策、国が動く前に先に清浄化して儲けらせてもらう。肥育屋さんよろしくお願いします。ちょっと高く買っておくれ、付加価値分。
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 12:59:15
ID:
対策したらたちまちホルスタインも和牛も今の6割になりそうだし、そうなるから対策できない。一度隙を生むと逆に海外勢にシェア盗られる。国は動けずにいる。
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 13:45:06
ID:
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 16:05:17
ID:
対策って言うと、即淘汰って意見が散見されるけど、ウイルス数値が高い牛でなければ、家畜衛生所なり獣医師に相談してみるといい、様々な案件を紹介してくれるはず。
垂直感染と水平感染の対策法を検討すべきで、決して淘汰ありきで悪戯に頭数を減らす為のものではありません。
しかし、各県の市場では肥育期間中の発症事例のクレームは増え続けてます。毎年前年超えの勢いです。高ウイルス化した感染牛が増えてると言う事と理解してます。
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 18:45:49
ID:
BLV陽性牛がいる繁殖牧場の情報を教えてもらってます。ありがたいです。
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 20:03:30
ID:
ちょっと勘違いした気持ち悪いのがわいちゃったな、メンドクセ
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 20:30:15
ID:
気にする人はするだろうから
県もしくは、市場、組合でフリーって部分を宮崎みたいにアピールして欲しいですね。
それが自分、もしくは他の地域の、魅力の一つ要素として、購買して貰えると思う。
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 21:21:29
ID:
>>59
オタク今時 未検査の農家さんかい?
残念なくらい遅れてるぞ!
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 22:42:06
ID:
>>61
未検査だよーん
NOSAI出るから大丈夫
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 22:42:51
ID:
陽性牛いる牧場から導入しないです。
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 00:02:29
ID:
牛白血病て外部寄生虫によって放牧地なんかでもうつるんですよ。自分のとこはいないなんて考えてたら甘い考えです。
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 00:07:23
ID:
自分の取り組みを誉めて欲しいあるいは取り組んでない人をバカにしたい、のどっちかだろ
いずれにせよ目障りにしかなってないからいい加減空気読んで黙ってろ
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 00:12:39
ID:
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 03:08:44
ID:
>>65
貴方の様な考えの方が一定数居るのは分かってます。
そういった方が、今すぐゼロにはなりませんから。
今はその過程だと思っています。
将来の人達の為に、ゼロに近づけられるのも人間の努力だと思ってます。
全国の何処かで仲間達が啓蒙し続けてますから。
貴方だって将来はその1人になるかもしれませんからね。
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 04:19:50
ID:
そのうち今までフクイチぐらいの割れ鍋に綴じ蓋してたの気付きますわ
気絶もんですから
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 07:16:10
ID:
たぶん、白血病対策を拒否してる人は、白血病に対して知識が足りないと思う。
きちんと対策すれば、5年くらいで清浄化にめどがたつ。
放牧もキャリアとノンキャリアを5,6mあけて分離放牧すればいい。
母子も濃厚感染でなければ、経験上では、お産でも初乳でも感染しませんでした。
あくまでも血と血の接触が無ければ大丈夫でした。
牛舎に防虫ネットを張るとか手間はありますけど。やりようはあります。
獣医師でさえ知識のたりない人います。いまだ、直検手袋変えない人いましたからね数年前まで。
まずは対策してる人にでも聞いて正しい知識を
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 07:51:41
ID:
>>69
内地ですか?うちは、やっと数年前に陽性牛がいなくなりました。
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 08:14:05
ID:
>>69
防虫ネットとか簡単に言うけど、牛舎全部を囲うなんて絶対無理でしょう?冷静に考えればわかること。
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 08:26:00
ID:
白血病は感染牛を淘汰ではなく、発症牛を淘汰するように指導されてる。全部検査したら家畜保健所はパンクする。
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 08:36:14
ID:
牛と牛の間隔が5mあれば、吸血昆虫の類いのクチバシの血が乾く時間を稼げると言われてます。
これが牛と吸血昆虫が接触しても、感染を抑える最短距離な訳です。
その前段階として、牛舎外部からの侵入防御としてどの様に網を張るかは個々の牛舎状況に依りますので、防御線を二重・三重とする必要性が出る場合も考えられます。
自分の牛さん達に陽性牛が居ない場合だってありますから、居た場合と居なかった場合とで、多少フローチャートが変わったりします。
まずは対策方法を知ってる部署に相談するのが大事。
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 08:45:53
ID:
>>71
そこの農家の状況によってやればいい、感染牛多ければ非感染牛だけネットで隔離。
同じ同居していても、室内で1マスあけて間にネット垂らすだけでもOK
吸血昆虫が血を吸っても次の牛にいくのに時間を稼げれば、その昆虫についている血液は感染能力がなくなります。
一番難しいのは母子、すぐ近くにいるので、これは丸ごとネットで覆った方がよい
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 08:47:30
ID:
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 09:36:12
ID:
>>52
監視伝染病=「家畜伝染病+届出伝染病」
家畜伝染病=「口蹄疫、ブルセラ病、結核病、ヨーネ病、BSE、豚コレラ(アフリカ含)、(高・低病原性)鳥インフルエンザ、etc」
届出伝染病=「アカバネ病、牛白血病、鳥インフルエンザ、etc」
監視伝染病の中でも、口蹄疫・豚コレラ・ヨーネ病・牛白血病は、現在重点項目となっております。
本気になるならないではなく監視しております。
何処の農場を経てきているのか静観しております。
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 21:01:28
ID:
牛舎一棟でまとまってるからやるなら新築してじゃないと無理ポ
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 21:54:21
ID:
自分の牛全頭検査して感染牛淘汰しても、また全頭検査したら感染牛いるかもしれないですよ。品評会や登録検査で牛動かすでしょう?自分とこはいないから良いと思わないことです。
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 22:56:53
ID:
なまじ全頭検査してしまったために清浄化に苦しんでおります(笑)。
始めは感染牛のあまりの多さにショックで落ち込みましたが、清浄化は何年かかってもやり切らなければ
りきらなければならないと思い、家保と連携しながら少しずつ進めています。
私がやっているのは、①徹底した分離飼育②陽性牛から生まれた子牛には初乳は飲ませず、「最初のミルク」で育てる。
③陰性牛の年1~2回の全頭検査など。*②は、胎盤からも感染する可能性もある、ということなので完全ではないかもしれない。
清浄化を進める強い意思と具体的な手段を持たない方は検査しない方がいいかもしれない。検査結果を聞いて卒倒するかもしれないので(笑)。
清浄化できたらその経験と教訓を地域に広げて、取り組む農家を少しでも増やしたい。けっして自分の牛だけ高く売ろうなんて思いませんよ(笑)。
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 23:07:29
ID:
>>78
白血病のこと、もっと勉強した方がいいですよ
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 23:14:06
ID:
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 23:22:13
ID:
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 00:05:46
ID:
しつけーなぁ、オイ
どんだけ白血病の話したいんだ?
聞いてもいない取り組み語り始めるし
もう白血病スレでもたてて一人でそこでやれよ
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 00:19:36
ID:
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 00:45:14
ID:
白血病がーって喚いてるのほぼひとりだろ
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 08:33:06
ID:
話を変えましょう!鹿児島の最新育種価てなぜ公表されなくなったんですか?前は年に二回くらい公表されてたような。
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 08:34:15
ID:
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 08:54:19
ID:
>>87
あくまで血と血の接触だから、1頭1頭を5m以上の間隔をとればいい、これで吸血昆虫の問題クリアできる。
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 09:05:01
ID:
白血病清浄化は地域によっても難易度違うかもね。雪のふる地域なら吸血昆虫でるの4~5ヶ月だもんな。その時期に公共牧場にでも陽性牧区つくって入れておけばいいもんな。年中温暖なところだったら行政が宮崎みたいに積極的に介入しないと難しいかもね。
それでこんだけ白血病に向き合う感じちがうのかな。
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 09:59:10
ID:
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 10:33:42
ID:
隆安国
花久勝
幸紀雄
夏百合
若百合
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 11:54:38
ID:
獣医師が持ち込んでたんですよね。
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 12:56:07
ID:
>>69
BLV関心のない方にはスルーしてもらって・・
「母子も濃厚感染でなければ、経験上では、お産でも初乳でも感染しませんでした。 」
というのは興味深いですね。垂直感染をどうやって防いでいくか考えるうえで。
なかなか実際に清浄化を実践している方の声をきく機会がないので、具体的な事例は参考になります。
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 13:03:24
ID:
BLV関心ない方はスルーの方向で願います。
垂直感染の件は、正に検討の余地がありそうです。
検査方法も、一般的にはエライザ法だと思うけど、仮にキャリアだった場合、次の段階としてこれまた任意でウイルス濃度を測って貰う様に進むんでしょうけど、濃厚感染とは具体的な数値でどの辺りからなんでしょうね?
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 14:43:54
ID:
文章にあやまりがあったかもしれません。
親のウイルス量を計ってくれて、いずれも低濃度発症のリスクなしと説明を受けました。
そのあと子牛の検査も受けましたが、感染してませんでした。
それから3年たち成牛は全頭毎年検査してます。
増頭してるのでキャリアの牛の子も残していますが、1頭も感染ありません。
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 14:46:17
ID:
産室が独居で3方が壁です、そこで乳離れまで親付けしてます。ただ、吸血昆虫の遮断は容易にすることができました。
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 15:01:07
ID:
こりゃウゼーといわれても仕方ないレベルw
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 15:04:21
ID:
市場でアピールすりゃええじゃん
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 15:06:59
ID:
面白い案件としてですが、陰性牛の放牧地に1頭陽性牛が紛れ込んだようで
秋に退牧時の検査で陰性牧区に陽性牛が2頭でてしまいました。このことは、凄い反省点なのですが、
入れかわりながら70~80頭ほどその群れに入ってるのに、たった2頭しか陽性ならないのにおどろきました。
ただ放牧の際、ペルタック装着とバイメック、バイチコールをやっております。いずれもダニ対策でしたが、アブやサシバエにも効果はあるようです。
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 15:11:00
ID:
愛之国はどうですか?
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 16:10:34
ID:
クチュウ剤は3週間はサシバエころすとは聞いたことあるけど、実際は3日かなぁとみている。
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 18:00:25
ID:
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 19:09:19
ID:
>>99 「たった2頭」と言いますが、その2頭を放置しとくと次の年は4頭になり、さらに次の年は8頭になり、
、16頭になり・・・、で、とうとう蔓延してしまうのですよね。怖い怖い。
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 19:17:55
ID:
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 19:45:04
ID:
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 19:50:52
ID:
愛は小さめかな顔は芳之国じゃない
全部♀なんだけどどれも飲み癖悪い…
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 20:37:31
ID:
>>101
ペルタックと併用はどうですか?放牧でピンクアイ対策に付けはじめました。
顔中ハエがびっちりとまっていましたが、群れ全部に片耳に装着したところ。みごとハエいなくなりました。
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 20:40:12
ID:
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 21:50:27
ID:
愛は小さく産まれて大きく育つイメージ。トラブル無し
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 00:46:51
ID:
アイノの母の血統は安茂勝的古典だからな
牛として悪くない
この前エフビーに安茂勝全妹からの久母体の話が出てて少し羨ましかった
安茂勝母体でいい奴居たらミクニで採卵せよ…
久母体で止まらなくなったら安茂勝三回つけよ…
アイノ×安茂勝×久とかで良いじゃないか
因みにアイノて病気ウイルスいるから間違えないでね
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 06:09:30
ID:
白血病の話もだけど、モネンシンの話も盛り上がるぞ
112
H黒
2019/06/12(水) 06:55:32
ID:
人気が出ると精子の数が少なくなるみたいです。
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 06:56:22
ID:
でもモネンシンは白血病より簡単だから
好みでなければ使わない、買わないで終わりだもの
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 06:59:56
ID:
北海道向け精液は受胎いいです。
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 07:08:45
ID:
>>111
モネンシンと白血病を同義に扱うって理解が足らないよ。
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 07:48:32
ID:
北海道向け精液ってなんだよ。
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 08:07:32
ID:
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 08:09:17
ID:
北海道は、エコーで胎児の性別が解るらしい
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 08:25:46
ID:
>>118
北海道じゃなくてもエコーなら判別可能だよ。
トリガーあてる角度によるけど。
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 09:16:13
ID:
若百合の評価どうですか?
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 09:20:18
ID:
ジェネのヤングって言えばほいほい売ってくれるの?
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 09:32:09
ID:
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 09:45:15
ID:
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 11:49:21
ID:
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 14:19:13
ID:
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 14:20:42
ID:
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 14:35:09
ID:
明日の岩手中央忠勝晴弟と育種価持ちくらいやま出るよ
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 15:07:01
ID:
>>125
鹿児島の民間授精所のとこは、軒並み制限中?と言われました。
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 15:46:30
ID:
組合で北海道から導入した牛で安福久受胎してた妊娠牛は、ほとんどが雄でした。
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 15:48:06
ID:
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 15:48:52
ID:
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 15:53:17
ID:
知り合いの酪農家もホルスタインも雄ぱかり産まれるって聞きました。
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 15:59:47
ID:
需要があるから技術が育つ
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 16:05:22
ID:
酪農スレで相手にされなくなったから黒毛スレに来たのね
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 16:16:30
ID:
若百合の価格は?
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 17:26:14
ID:
8k
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 21:24:31
ID:
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 22:42:13
ID:
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 22:54:55
ID:
P外耳炎
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 23:37:59
ID:
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 08:57:21
ID:
6月11日のみやぎ総合家畜市場に出場した茂福久、値段知っている方いますか?
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 12:48:58
ID:
渋川スモール600千円 安かった。
もう宮城にはダメだ
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 15:13:08
ID:
福之姫が全然手に入りません。
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 17:50:31
ID:
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 18:04:50
ID:
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 18:37:06
ID:
県有牛がいるところは後回しになりがちみたいね
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 18:46:13
ID:
茂久桜の母体としての能力はどうですか??
残している方がいたら教えて頂きたいです。
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 19:57:33
ID:
>>147
すまないがまだ能力まではわからないけど残すならよーく厳選して幅があるやつ残さないとだめだね
ひょろい母体いるけどやっぱ子出しもひょろい
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 07:18:18
ID:
産まれてからかれこれ2週間、全く吸ってくれない子牛がいます
根気強く毎日あれこれやってみてるのですが吸い付いてくれず、最初はストマックチューブ、それから注射器で口に注いでます
何かいい方法はないでしょうか?
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 08:42:04
ID:
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 09:07:27
ID:
牧場の事業継承って身売りのことですか?
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 09:52:49
ID:
>>151
事業継承
自身の引退を考えた時に、後継者が居なかったりした場合に如何ですか?の場合もあるでしょうし。
負のスパイラルから抜け出せなくて売却の場合は、半ば召し上げに近いんじゃないかな?
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 10:03:41
ID:
>>149
獣医さんに相談したら脳に刺激を与え吸い付く注射してくれました。結果は劇的に変化はなかったですが、じょじょに吸うよううになりました。コメント内容
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 10:24:36
ID:
>>91
よかったら10位ぐらいまでお願いします。
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 11:41:25
ID:
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 12:12:30
ID:
>>149
子牛体調良い前提で、指を口に入れて吸い付くか?吸い付く場合哺乳瓶を変更(乳首変更)する。
顔に黒っぽいタオル等で目隠しして、体のマッサージ(ブラッシング等)、首の所にまたがる。
指にミルク付けて口の周りに塗る。指を吸わせる。後は、あなたの心が折れない様に頑張れ。
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 12:47:02
ID:
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 13:00:54
ID:
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 13:58:16
ID:
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 14:08:47
ID:
最近同じミルク飲まない子がいて獣医さんがプリンぺラン注射と腸の炎症を抑える抗生物質
やっぱり獣医だすぐ治る
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 15:35:12
ID:
ビオペアも、併用するべし
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 15:53:08
ID:
ビオペアやアドヘルスのバケツ入りだったころが懐かしい
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 20:02:40
ID:
>>149
親牛になりきる。
冗談っぽいけどマジ。子牛の頭に前かがみになってお腹あてながら、親牛が子牛呼ぶ時の鳴きまねをしながら、子牛のお尻をなでる。そうしながらほ乳する。
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 20:32:29
ID:
>>128
そうでもないですよ(笑)人気あってもすぐ送ってくれる種もあります!
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 20:45:49
ID:
>>153
よければなんという薬か教えてもらえませんか?
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 21:54:48
ID:
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 23:14:28
ID:
安具楽牧場で美味しい思いした会社はどこですか?
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 00:02:34
ID:
>>159
内臓奇形でのまないやつが昔一頭いたなー 外見は普通なんだけど 死んでから解剖してもらって発覚した
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 00:21:50
ID:
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 03:29:26
ID:
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 10:01:45
ID:
鹿児島育種価ランキング、福大勝の順位わかる人いる?ベタ付けしてるので気になります
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 10:09:18
ID:
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 10:17:40
ID:
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 10:26:35
ID:
今回の鹿児島育種価ランキング教えてくださいm(_ _)m
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 10:45:15
ID:
↑私も知りたいです
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 11:12:33
ID:
隆安国
花久勝
幸紀雄
夏百合
若百合
華忠良
安亀忠
秀幸福
勝忠竜
凛斗福
隆之国
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 11:13:37
ID:
全部見たきゃ結構拡散してっから知り合いつたって手に入れた方が早いよ
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 11:16:07
ID:
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 12:08:21
ID:
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 12:23:36
ID:
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 14:25:38
ID:
そんなに苦労せずに簡単に入手できますよ。
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 14:33:58
ID:
以下つづき
桃茂華
安福久
金吉幸
伸幸福
室太郎
美津茂洋
照久福
花国白清
美国桜
華春福
茂勝朗
諒太郎
益華福
喜亀忠
関平照
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 14:40:41
ID:
ムロタにしよう…
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 15:17:50
ID:
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 15:21:31
ID:
隆安国と花久勝はすごい、前回からトップですね!
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 15:50:54
ID:
美津茂洋と勝昇龍と美津忠は下落し始めたな。
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 16:28:25
ID:
後代数も気になります。 わかればよろしくお願いします。
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:02:07
ID:
>>187
拡散されたデータを見つけようよ
後代数はもちろん各形質も見たいでしょ
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:08:25
ID:
室太郎牧牛になった説
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:13:49
ID:
幸せだね
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:17:18
ID:
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:24:53
ID:
メデランチル
食欲が出る薬
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:32:07
ID:
なんだかんだ隆之国ってスゲーな。
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:41:59
ID:
>188
同意。
そもそもタダだからって、苦労して入力することを安易にお願いできる神経が信じられないね。
どうせ、少し前に枝肉データをまとめてくれてた人に、うざいくらいにデータをクレクレして去られた奴と同じ人だろう。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 17:47:53
ID:
隆之国×安平照の爆発力
当に宮崎マジック
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 18:12:03
ID:
茂福久、13で譲って貰った
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 18:43:59
ID:
女子より安くね
月券三羊猫またぎ
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 19:02:23
ID:
AGジャパンとか昔は育種価でたらすぐホームページにのせてたのに。さぼってるのかな?
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 19:19:50
ID:
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 20:15:40
ID:
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 20:23:14
ID:
県(登録協会?)が公表したいなら公表するはず、ただコピーするだけでしょう?県内だけで示したいのかな?
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 20:48:14
ID:
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 21:38:45
ID:
鹿児島県の育種価は県内の繁殖農家にも一般的には非公表じゃなかったっけ。
その様な情報をこっそりと多くの人に伝えるのが5チャンネルの魅力だと思うけどなあ。
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 22:43:34
ID:
非公表の意味がわからない。
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 22:45:35
ID:
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 05:48:55
ID:
使う側はいいけど売る側はメリットもあればデメリットもあるしねえ
鹿児島なんて特に民間も多いから売り上げに直でひびくと難しいところもあるんじゃないの
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 07:47:29
ID:
夏百合生まれてる人いるかな?
やっぱ小さいんかな?
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 10:12:34
ID:
>>207
華春母体に付けたからかもしれないけどまあまあ大き目のメス生まれたよ。残そうと思っている。
まわりの農家でも小さいの生まれた話は聞かないなあ。幸紀雄よりは大きい感じがする。
鹿児島の育種価では枝重は夏はCで幸はBだけどね。
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 13:27:23
ID:
>>208
貴重な情報をありがとう。
そのくらいのサイズあるなら期待が持てそうだ
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 17:07:48
ID:
競馬界隈がゴタついてるけど日本農産は牛の飼料値上げとかやんないよね?
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 17:33:14
ID:
カカオ滓でもまじっていたかな
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 17:57:25
ID:
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 19:22:18
ID:
対岸の火事だからいいものの仮にこっだったら、と思うとお腹痛くなるな
まあこっちだと抗生物質が主だから混入しることは考えにくいが
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 19:37:55
ID:
コクシと肝炎病畜で出荷して休薬期間過ぎていたがサルファ剤が血液検査からでて全廃棄になった事はある
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 19:39:41
ID:
宮崎都城 妊娠牛
耕富士×安福久
に満天白清 付けたのが2頭出ましたが
2頭とも160万でした久2代目でも高いです
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 19:48:37
ID:
>>214
代謝が落ちてるやつは危ない、その代表的なのは肝腎
休薬期間を超えても残留してしまうので注意が必要
と家保に怒られたって獣医さんがグチってた
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 20:37:00
ID:
鹿児島育種価ランキング、福大勝の順位わかる人いる?ベタ付けしてるので気になります
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 20:51:34
ID:
>>215
満天白清も人気だし、考え様によっては安いよね!
宮崎も頑張ってんな~
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 20:52:37
ID:
>>217
A C C’ C’ C’ B
ご愁傷様です
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 21:56:38
ID:
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:01:13
ID:
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:05:27
ID:
>>219
焦るでない
評価を下すに頭数が全然足らん
特定の肥育農場以外のデータが集計されてからが本番となれば、本当の評価は丸一年集計してからか。
いずれにしても、鹿児島の育種家評価を判断するには、広大検定含め肥育農場をもっと散らさないと、強力な肥育会社の手腕が働きすぎだと思う。
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:13:21
ID:
新規種雄牛は毎度毎度不思議と上位にくるよね。
74位、BMS育種評価B、Hの下のAの下のB
売れなきゃ、授精されなきゃ未来もへったくれもない。
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:24:04
ID:
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:28:19
ID:
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:55:41
ID:
>>219
萩原社長が、良い成績なのになんで育種価があんな感じの成績なのかわからないてFacebookに書いてたね。
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 06:17:19
ID:
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 06:31:19
ID:
民間もゲノムしないのかな
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 07:14:02
ID:
どこかと思ったらギハラーか
血統だけ見れば嫌いじゃないんだけどなあそこの牛
やり方が気にくわないし結果も伴わないけどなwww
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 07:41:22
ID:
>>228
どういう遺伝子型なのかは事業団に毛根を送れば調べてもらえる。
でもそこからゲノム育種価を出すには、調べた遺伝子型と比較する膨大で偏りのない枝肉成績とその遺伝子情報がないとゲノム育種価は出せない。
民間にそんなことはできないでしょう。
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 07:45:42
ID:
>>230
これからは、事業団の種だね。民間はどうなるんだろう?
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 08:29:32
ID:
民間の闇種買わなくてよくなるから助かるわ。時代の流れだわ。
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 08:58:53
ID:
ゲノミック評価が、これからのトレンドになるのかな?事業団のパンフレット見ると、当時(ゲノミック解析以前)の牛と比較して悪いのってほぼ居ない感じだから、ハズレ無しって期待感が高まるのか?
その通りだったら画期的だね。
かく農家の改良も良い方向に進むかもしれんし。
多少は期待してるが、眉唾だったら企画倒れのヌカ喜び。
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 10:26:48
ID:
事業団はゲノムとFCマックスで自滅、授精師ならわかるよね?
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 10:45:27
ID:
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 11:53:33
ID:
>>233
ホルスタインで結果が出てるから信頼度あるんじゃないかな
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 11:55:13
ID:
これから先、培養人工肉が普及し始めるまであっという間やろか。
20年掛からないような気もする。
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 11:56:19
ID:
>>235
受胎が良すぎるからだよ。北海道の精液はほどほどの受胎だから助かります。
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 11:57:24
ID:
ゲノム悪い精液は売れないから?
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 12:06:18
ID:
>>236
確かにホルではもうゲノムが主流で実績もある。けど、聞く話では次から次へと高能力種雄牛が出てくるから農家がついていけなくなってるって。まあゲノムもいいけど実際に飼養してみて我が農場にあった牛を選んでいかないといけないね。
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 12:08:07
ID:
>>238
なるほど、良いもの作り過ぎたってことね!
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 12:19:34
ID:
>>234
本当そうですよね。
繁殖を生業にするなら、人工授精師の資格は必須だと思ってます。
染色体の理屈を分かってれば、母牛の能力と種雄牛の能力~云々。
こちらの能力に長けていると一方的に謳ってるだけですから。
ホルにつけて、F1で大成したら拍手しますよ。
そもそも枝肉成績をコピーする技術では無いのですから。時間をかけずに育種家評価を推察してるに過ぎないんで・・・
ある意味受精卵も然りです。
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 13:05:37
ID:
もう、ホルスタインはAIでは付いてけない。アメリカじゃ、数百頭規模で平均乳量40キロなんてザラらしいからね。
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 13:09:14
ID:
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 14:37:17
ID:
日本は日本に合った改良ちゃんとしてるよ
日本とアメリカじゃ飼料が違うんだから単純に比較なんてできない
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 15:50:53
ID:
ゲノミック技術で優劣を選別し改良し、結果として素畜の能力を飛躍的に進化させたいのだろうが、ホルスタインの改良「搾乳量・連産能力」と、和牛の改良「肉の質と量」は似て非なるものなり。
緯度に合わせた飼料や環境云々は言わずもがな。
搾乳牛の改良実績を引っさげて、和牛の枝肉成績改良に手を突っ込んじゃったんだから、責任持って最後までお願いしたい。
簡単ではないと思うが、失敗すれば総スカンもあり得るからね。
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 15:52:30
ID:
それにしても福之姫は手に入りませんわ。
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 16:16:24
ID:
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 16:39:11
ID:
>>226
あれはやばい。
相当、種出てないんだろうな
あと信者が目を覚まし始めたか
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 16:42:31
ID:
それでも基本は発情を見つけて種を付けるって本が気になってるんですが持ってる方います?
受精師1年ですが受胎7割ちょいなのでもう少し上げたくて参考になるなら買おうかと‥
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 17:12:28
ID:
>>250
7割ならしばらく維持するように頑張っていけば良いと思います。本読んだり、勉強するのは無駄にはならないです。
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 17:46:24
ID:
7割なら現状維持が一番だね
言い方が悪いけど、あれこれ知識つけたつもりで余計なことやってしまうよりはこれからの暑熱時期や冬季、粗飼料の質等に左右されないで一年しっかりと維持できるかどうか見て基本をしっかりと固めてからでいいと思うよ
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 17:55:44
ID:
結局、牛のコンディション。移植以外の技術介入はそこまで大きくない。
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 18:33:43
ID:
>>251
>>252
やはり場数ですかね‥
卵巣触診もするんですが片側見つけれなかったり
腕利き獣医さんに聞きたいけど技術的な事を聞くのも如何なものかと‥
夏は受胎が凄く悪いので牛のコンディションも見直してみます
ありがとうございます
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 20:17:14
ID:
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 20:17:50
ID:
そして姫の留まりの良さよ(笑)
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 20:18:12
ID:
民間なら薄めてくるところさすがやで
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 22:09:02
ID:
>>226
この育種価評価はありえない!って書いてあるけど、科学的に統計で出している数字に対して「ありえない」って言うことが種屋としてありえない
肥育がほぼ一箇所の優秀な肥育屋ってのも書いてて、それが原因だとか言うなら何箇所もの下手くそなとこで肥育してもらえよ笑
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 22:41:24
ID:
>>258
それにつけてもオマエはアホだな
毎回毎回オマエと思われるカキコミが見るに耐えない
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 22:46:25
ID:
>>254
卵巣触診は必要最低限だけにした方が受胎率は確実に上がります。触ると安心するかもしれないけど、上手く触ったつもりが卵巣付近を内出血させたりするそうです。良い発情と思うなら、触診せず種付けが一番良いです。
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 22:51:43
ID:
もういっそ膣鏡だけでよくね? → 膣鏡高すぎワロタ…
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 23:04:22
ID:
膣鏡だけのほうがかえって良いと思います。
高いけど価値ありますよ。
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 23:08:02
ID:
>>258
確かに現在の育種価の出し方には疑問に思う様な事が多々あるのは確かですよね?
農家の実績とか関係なく純粋な成績ではないのはわかってるけど、農家が本当に欲しがっている成績を提示する場所があればいいのにと思いますよね。
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 23:19:31
ID:
悲報 背中にかける某駆虫薬のフタ締め忘れて蒸散!
みんなも気をつけなはれ
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 04:05:08
ID:
アプリケーター使えば蓋とか関係なくね?
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 06:38:20
ID:
普通はアプリ外してから蓋閉めて保存しとくもんだ。
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 07:55:12
ID:
あんな劇薬が揮発して、それ吸い込んでたなんてゾッとすんだけど。
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 09:49:17
ID:
調度良い塩梅で寄生虫駆除してくれてるかもしれんよ
そもそも蒸発なんてどこに保管してたんよ
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 15:26:47
ID:
>>243
アメリカと日本じゃ乳質の基準やらエサの基準が違うんでしょ?日本は単に乳量だけ出すわけにはいかないんじゃない?
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 18:45:02
ID:
犬やネコはイベルメクチンが危険だが人間にはそんな害はないだろ
かえって駆虫されて良いんじゃない
それとも殺虫剤が入っているバイチコールの方
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 19:02:26
ID:
>>270
アイボメックだったら、人でも種なしになりますよ。
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 19:17:45
ID:
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 20:30:37
ID:
>>272
そもそも体重に対して何パーセントって記載あるでしょ。
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 21:59:36
ID:
>>271
えーっ、数年前にノーベル賞取った先生はイベルメクチンの先生で、最初は動物で効果を確かめて、良い結果から発展途上国の人の寄生虫駆除に利用出来て良かったと言ってた。人間にも使ってますよ!
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 22:03:31
ID:
>>270
犬のフィラリアの薬はイベルメクチンですよ。猫の寄生虫駆除もイベルメクチンです。ウソの情報は書かないで!!
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 23:30:43
ID:
発走近づいてビール持つ手が震える
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 23:31:48
ID:
ごらんの通り誤爆だ、許しておくれ
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:03:00
ID:
海外のレースなんて当たらんだろ
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:20:27
ID:
鹿児島育種価ランキング、福大勝の順位わかる人いる?ベタ付けしてるので気になります
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:29:51
ID:
>>279
人柱になってる誰かの後追いに感謝し、ベタ付けした牛さん達が結果を引き上げてくれると信じ、今後もベタ付け願います。
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:51:32
ID:
なんで同じこと聞くん?しかも、答え↑にあるしー。
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:08:17
ID:
ダイレクトマーケティング!!
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:31:35
ID:
イベルメクチンは犬、ネコが感受性が高いからほんの少しの量かけないと死ぬ
実際にネコに牛の様にかけてやって死んだり、弱ったりしたから
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:47:19
ID:
>>283
特に子猫なんかは、一滴二滴で命取りですよ。
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 10:22:25
ID:
>>282
それにしても事業団のゲノムマーケティングはすごいなぁ~
登録協会は事業団さんが勝手にやってる事だからって冷めた目で見てるし、ゲノム信者も多くなって来てるし
牛の改良に関しては未だにエンドの無い道だからゲノムも通過点の一つだと思うしかないのかな。
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 11:55:45
ID:
>>285
本当、ソコなんだよね!
組織毎の利権争いと違いがない、他方から見たら勝手に評価してるだけでしょって扱い。
それが通過点だったとしても、いちおう「祭」に違いは無いんだろうから、一丁噛みしといた方が得策ではあるんだろうな。
様々な理屈が出てきて、皆んなが通過して消去法の如く消えていく。
これの繰り返しだけど、それが時代の答えでもあるのかな?
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 12:28:00
ID:
自演くさいな
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 13:13:53
ID:
福大勝ネタ、意図を感じるがどうでもいいや
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 15:02:20
ID:
前スレからウザいのが住み着いてるなー
やたら連投してるが本人はバレてないと思ってるんだろうな
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 15:17:20
ID:
自演くさいな
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 15:26:45
ID:
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 15:41:08
ID:
句読点多いよね
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 17:20:40
ID:
次スレはワッチョイ頼むで
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 17:25:45
ID:
そんなんしたって変わらんと思いますよ
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 17:57:43
ID:
無いよりマシだろ自演野郎
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:30:43
ID:
ワッチョイいれた方がいいよ
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:34:13
ID:
繁殖導入するなら
美国桜×安福久
それとも
幸紀雄×安福久
どちらが良いですか?
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:39:45
ID:
>>297
確かにどちらもストロー入手困難な一代祖だね。どちらも欲しいな!
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:40:53
ID:
今なら後者ほしい。余力あれば両方なんだけど。
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:42:50
ID:
美国は手にはいるけど、幸紀はまったく入らなった。なんでだ。精液ちゃんと採れてるのか?
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:48:27
ID:
自分の知り合いが宮崎の子で
幸紀雄×安福久の育成を持ってて
耕富士を付けて8月くらいに妊娠牛せりに出したいって言ってたけど宮崎じゃ幸紀雄はメジャーじゃないらしく売れるか心配だって言ってた
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:51:48
ID:
サキオの母牛いいの産むよ
もちろんまだ中身まではわからないんだけど
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:54:34
ID:
>>301
心配しなくても県外の人が高値で買ってくでしょ!
>>297
おいらなら前者に若百合か幸紀雄、後者に福之姫か茂晴花だな!両方欲しいね。
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 19:11:04
ID:
枝共じゃ サキオ 久 バリバリ入賞しまくってるけどね 百合茂 久を思い出す枝ぶり
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 19:20:37
ID:
福之姫 良いみたいですね
12のバリバリ出てるみたい
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 19:43:30
ID:
茂晴花は妙な強勢力がある
今まで何つけても小さい子牛しか産まなかった親に茂晴花つけると見違えるくらい良いのが産まれる
淘汰候補だった親達なのに迷わされるわ
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 21:11:00
ID:
>>301
安けりゃ持って帰るって気持ちで強気にいこう
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 22:23:08
ID:
愛の国も良い。事業団伸びすぎやで!もっと控え目にしてくんないと他が淘汰されるから勘弁して。
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:42:51
ID:
>>308
今日更新された事業団のHPを見たら今度の検定が終わったようで、知恵久凄いことになってた。
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 23:55:54
ID:
事業団マンセー時代突入か?
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 08:17:29
ID:
すみません。どなたか本富士の育種価わかりますか? ボンベの中に沢山ありまして、、、
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 08:37:28
ID:
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 08:46:38
ID:
幸紀雄、隆之国全般的によく採れる。
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 09:54:46
ID:
>>311
1回のAIに5本使って確実に受精させたいレベル
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 11:16:39
ID:
キタフクはどうでしょう
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 11:23:19
ID:
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 15:15:56
ID:
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 15:28:00
ID:
処分するなら俺にくれ
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 16:04:17
ID:
本富士はおわっとるねぇ。
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 17:58:52
ID:
紀多福は若百合に続いて民間種畜場の精液使用の受精卵が全農から販売が始まった。
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 18:29:17
ID:
>>320
ってことは、やっぱり若百合なみにイイってことかな!?
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 18:45:01
ID:
若百合なみにゲノム解析で良かった。てことでしょうね
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 19:50:07
ID:
>>318
いいですけど方法あります? ここで精液のやりとりできます?
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 20:44:53
ID:
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 08:50:24
ID:
>>282
それにしても事業団のゲノムマーケティングはすごいなぁ~
登録協会は事業団さんが勝手にやってる事だからって冷めた目で見てるし、ゲノム信者も多くなって来てるし
牛の改良に関しては未だにエンドの無い道だからゲノムも通過点の一つだと思うしかないのかな。
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 13:50:44
ID:
サキオ2万でって言われたけど買いかな?
今相場いくらなんかな?
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 14:02:01
ID:
その倍
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 14:03:55
ID:
二万なら買って損なし。なにも言わずに黙って買うのが賢い。余計なこと言って相手に惜しかったのかな?と思わせないのが紳士の買い物。
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 16:12:28
ID:
キタフク、ゲノムが良いとかで前評判だけど夏百合の方がいいと言ってた。次は、関平照、美津忠の順…。
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 16:51:00
ID:
質問なんですが神戸ビーフになる牛を飼育してるのが盛んな都市はどこでしょうか?
確か神戸市内だか兵庫県内で育てた牛が神戸ビーフの条件と聞いたので
県内で盛んな都市が知りたいのですがどこになるのでしょうか?
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 17:01:47
ID:
>>329
鹿児島県育種価順位で判断するならば夏百合は納得。
関平照、美津忠は2枚目なので上がってきそうにないかもね。
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 18:48:47
ID:
安福久の種を譲って下さいって
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 18:55:34
ID:
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 19:37:15
ID:
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 19:43:50
ID:
久の種いくらまでだしてくれるもんなんだ
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 20:02:17
ID:
とりあえず、150kで分けてもらえればラッキーだろうね。
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 20:08:50
ID:
>>335
久なら10万円だしても欲しい人は欲しいだろうな、牛になれば安いもんでしょ?!
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 23:14:33
ID:
>>337
雄ならガッカリでないの?、相場の5万円くらい安いでしょ素牛
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 07:09:18
ID:
>>337
15万出しても、価値があると思う。
その代わり、ET用になるけど…
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 07:20:25
ID:
そりゃそうだ。100kで買おうなんて烏滸がましい。
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 08:18:44
ID:
10年くらい前に全農から頼まれて購入した安福久の受精卵ならまだ数個あります。
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 08:33:53
ID:
久頭の二代祖姫とか、幸紀雄、耕富士とかにしたいから種と卵とではまったく違う代物。
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 08:56:59
ID:
安福久の種買うなら高くて10万ですね、半分は雄だから。
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 09:42:31
ID:
久は7割が雄という説がある。
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 09:56:24
ID:
久を使って自家♀作るなら10万でも安い。
受精卵で売るなら7万まで。
でも世の中に久の種はあと何本あるんだろうね。
久しく見てないぞ。
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:04:44
ID:
とりあえずうち2本あるわ
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:05:33
ID:
雌半分胚死滅説濃厚
そのうち発生不良の受精卵をネグるETがAIの受胎率越すかもね
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:16:24
ID:
>>346
に同じ。
採卵用にとねかせてるが、はてさてどの母牛に使おうか…楽しい悩みだわ
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:43:45
ID:
>>348
第7糸桜の時代も安福も安福165の9の時も安福久の話と全く同じこと皆んなでワイワイしてたなぁ~。第7糸桜なんて闇ダネ価格100万超えだったからあの時代にって考えたら凄いよねー
次の全共で次世代を担うスーパスターが出てくれば良いですけど?
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:54:58
ID:
サキオor耕富士×テルシゲ×第一花国とか居りゃ採卵してみたいけどそんな牛うちにはいねぇ!
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 12:41:18
ID:
大概、数本持ってる農家いるよ。個人的には全国にまだ500本はあるとみている。
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 12:45:42
ID:
朝から何回書き込んでんだよw
お前の落書き帳じゃねーんだぞ
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 13:02:11
ID:
>>344
確かに産まれて来るの雄が多いわ
久去勢肥育にしても体型いまいちなんだよなあ
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 13:17:15
ID:
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 14:37:42
ID:
いつかいつかと思った種が死蔵されてるわ
名牛百選世代の闇種とかもはやコレクション
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 14:54:57
ID:
不毛な話題も偶にはあるさ
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 15:05:31
ID:
紋次郎 165の9とかこの先どうしろと?
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 16:41:13
ID:
>>355
名牛百選の初版本のこと?
初版本に載ってる牛って昭和生まれの牛ばっかりじゃん。
そりゃ今じゃ使い道ないよね。
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 17:10:45
ID:
昔の大分は名牛が多かった。
大船7くらいまで。
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 17:34:28
ID:
165もリントフクみたいなの出るしどう化けるかはわからんからな
別に俺はリントフク評価してるわけじゃないけどもちらほら名前は出てくるレベルだからさ
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 17:50:48
ID:
紋次郎×姫×勝忠とか?誰かやってみて。
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 18:18:46
ID:
長尾、知ってる?
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 21:14:44
ID:
165は安平照だね
勝洋は165でいってみたかった
165×安平照×茂勝
紋次郎は難しいね
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 21:43:12
ID:
大船はまだ二代祖に絡んでたりするよね。あっちじゃ。
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 21:43:40
ID:
>>359
いやいや、寿恵福は大船7より良い牛だったんじゃない?
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 21:51:34
ID:
ノヒメ×寿恵福とかよくね
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 21:51:42
ID:
福之姫成績抜群だな。安定感といい今のところ全力買いだ
これからまだまだこいつの本牛は上がるだろう
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 22:48:16
ID:
福之姫×美国桜が最強
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 22:57:58
ID:
句読点君コテつけてくれ
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 23:07:26
ID:
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 05:58:10
ID:
>>367
勝早桜5よりも安くて、花国安福と同じ値段です。
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 07:33:31
ID:
ICT技師導入してる方はおられますか?
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 08:30:04
ID:
福之姫値上げしてくれて、手に入りやすくならないかな?
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 08:59:18
ID:
ノヒメは雌も高いだろうし15Kまで上がっても売れると思う
子牛価格と民間の種が満足に入ってこない現状、種付きの良さ加味して
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 12:00:53
ID:
直販以外では20kで流れてたりするしな。そういう事が起きないように価格を上げるのは必須かな。
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 13:19:33
ID:
8Kは安いですよね。
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 13:25:58
ID:
タピオカもそのものはカロリー低いけど、黒糖練り込んだりミルクティのなかに含まれる糖類油分がけっこうやばかったり。それと、年寄りの胃腸だと未消化になって便秘になるとか。タピオカ好きの中年には後者の方が辛い。胃腸よもっと活発たれ。
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 13:26:19
ID:
誤爆したすまん。
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 13:40:00
ID:
>>374
15kはないわ。それなら、知恵久を買うわ。
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 19:47:56
ID:
タピオカデンプンを牛に食わせた事はある
タピオカなんて只のデンプン質
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 20:08:30
ID:
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 22:20:49
ID:
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 22:22:53
ID:
>>368
藤良×藤良ですか?気高付けたほうが良いと思いますが。
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 06:45:49
ID:
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 07:25:39
ID:
ゲノムが高いと何かいいことあるんですか?
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 07:34:38
ID:
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 07:44:43
ID:
繁殖関係のデーターもあればいいんですが、肉質ばかりだから
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 10:31:14
ID:
ホルスでは連産性や強健性の解析もしてるから黒でも直に来るぞ
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 12:09:43
ID:
黒にはホルスほど連産性も強健性も重要ではないからなあ
受胎がいいかどうかが全て
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 12:40:13
ID:
>>389
そうか?それが連産性、強健性に繋がるんじゃないの?
それはそうと、まだ百合茂、勝忠平、第1花国なんかのストローって需要あるかな?
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 13:05:47
ID:
花国×サキヲ×久
カッタダ×ミクニ×百合
百合×白鵬85×福之国で良くない?
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 13:09:55
ID:
宮城の育種価
茂福久
洋糸波
百合久007
皐月彰
安福久
美津照茂
幸紀
光平照
花安勝
茂洋美
勝早桜5
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 13:20:31
ID:
琥珀ってどうなったの?
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 14:30:34
ID:
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 14:33:03
ID:
ついにサキ光平照を花安勝がロックオン
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 17:10:51
ID:
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 17:36:10
ID:
>>390
そのとおりだすね。
あとユリシゲ、カツタダ、ハナクニ精液はサキオ、カツハヤ、サキオの繁殖が
定着するまでの間 も少し使えますよ。
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 19:14:24
ID:
>>392
俺は興味あった。ありがとう。
茂福久が1位なんだね。
ちなみに、これは今年の何月発表のやつですか?
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 19:34:37
ID:
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 20:55:23
ID:
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 21:14:41
ID:
茂福久、精液取れないからマキ牛とか?
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 21:41:28
ID:
10桁調べたけどまだ淘汰になっとらんよ?
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 21:49:53
ID:
>>402
淘汰してないとこないだ聞いた
ただ対応は検討中っぽい
BAS1だから
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 22:53:11
ID:
まぁ、交雑には無問題だな。
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 02:44:32
ID:
確定していない遺伝病なんて山ほどあるから目先に囚われず種雄の多様性を確保すべきだ
些細な因縁で雄絞り込むと近交退化の悪影響が大きくなる
雌保留の際のキャリア確認をする方が大事
原種や高等では義務にしたら良い
キャリアだから資格剥奪する必要は無い
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 03:28:55
ID:
>>399
ありがとうございます。半年後またお願いします。
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 05:03:26
ID:
⚽️日本1-1オランダ
前半終了 頑張れ日本🗾
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 17:17:33
ID:
>>387
肉質のほうは遺伝的要因が強いけど、連産性などは遺伝では伝わりにくいとか、黒毛の高等登録もあまり意味がないようです。
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 17:29:45
ID:
ホルと黒毛和種とでは、雌の繁殖能力以外の部分では改良の方向性が全く異なる。
と思うけどね。
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 17:32:26
ID:
ホルも三元交配とかすれば良くなるんじゃね?
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 17:54:15
ID:
和牛でもホルでも純血から始まるんだったら何元交配でもシンプルにスタート出来そうなんだが・・・
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 18:03:39
ID:
>>149です
いろいろとやってみましたけど未だ飲まず、補液で命繋いでましたけどもう限界だと思うので今日は何もせず楽にしてあげます
多分夜中には旅立つでしょう
アドバイスを頂いた皆さんありがとうございました
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 18:32:57
ID:
>>412
飲ませないと元気なくて死にそうなんですか?
前に全くミルクを飲まなくてモーレットのみで育っ子牛がいました。まあその牛は活力はありましたが……
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 19:18:02
ID:
>>412
心中察するわ、お疲れ様。こういうことあると牛飼い辛くなるけど、また頑張っていかまっしょい!
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 19:50:34
ID:
>>412
出生時に臍帯からばい菌が侵入し尿膜管遺残になるとミルクの飲みの悪い子牛になる。
手術しないと治らないし、手術してもセリでは発育が見劣りする。
412がそれかどうかはわからないが、もしそうなら分娩房の環境と臍帯の消毒方法をチェックすべき。
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 00:06:01
ID:
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019062601193
和牛受精卵、流通記録義務化=中国流出受け法改正へ-農水省
2019年06月26日20時54分
農林水産省は26日、有識者検討会を開き、和牛の受精卵や
精液(遺伝資源)の流通履歴を帳簿に記録することを義務付ける中間報告を取りまとめた。
和牛の遺伝資源が中国に流出した事件を受け、保護・管理を徹底する。
同省は秋に開かれるとみられる臨時国会に
家畜改良増殖法の改正案を提出する方向で、来年の施行を目指す。
和牛の遺伝資源は、都道府県から許可を受けた
「家畜人工授精所」を通じて取引することが、同法で定められている。
しかし、実際は畜産農家が転売業者に渡すなど、不透明な取引が少なくない。
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:18:50
ID:
みんなゲノムに溺れてんなっておもってたが、フクノヒメスゲー!!!!
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:20:14
ID:
なにがすごかったの?
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:22:11
ID:
闇種なくなるね。
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:47:01
ID:
時代は姫1強
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:50:56
ID:
うんこ
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:08:53
ID:
>>420
共用開始されて枝肉結果が出揃う時間は経ってないと思うが。
根拠となるエビデンスは?
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:15:05
ID:
>>419
なくならんよ。全国の農家を調査できるわけないし、酪農家なんて授精証明書ではなく、本人が書く出生届、F1なんて登記もない。ラベルの裏書きなんて途中が抜けててもわからない!
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:16:23
ID:
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:17:55
ID:
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:57:21
ID:
>>425
闇で売りたい人が騒いでるだけなんじゃない。
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 10:34:36
ID:
>>426
そう思います。種と子牛を高く売りたい人達が騒ぎたててるだけ。
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 10:34:59
ID:
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 10:50:02
ID:
なんやこの自演のおっさんは
事業団の勢いにビビってる事業団蔑ろにしてる地域のおっさんとみた
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 10:55:36
ID:
だからワッチョイしろとw
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 12:23:08
ID:
だったらお前が~ っていうトンチンカンな返しまでがセットw
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 12:24:00
ID:
所詮は芳之国の子ってどんだけ過小評価だよ
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 12:24:44
ID:
自演句読点君はギハラ信者だろwww
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 13:02:06
ID:
美津百合の後継牛早く出てこないかなー、サシは入るからあとは、枝肉だけクリアすればいい牛出来る。
血も貴重な岩田の血が入ってるしなー
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 13:21:23
ID:
美津百合って過小評価過ぎない。
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 13:28:28
ID:
>>435
かもね。百合茂Jr.が他にも沢山居るからなー
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 14:43:09
ID:
サシバエ駆除のいい方法を知ってたら教えておくれ
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 17:04:11
ID:
今日も一日見苦しい連投だっようだが
満足したのだろうか?
日課だから毎日見る羽目に トホホ
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 17:21:25
ID:
スレ盛り上がってええやろが。
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 17:26:01
ID:
サシバエは、ペルメトリン製剤を動噴で散布、ウジ発生するところにネポレックス
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 17:50:41
ID:
>>439
ホラすぐ釣れちゃった
言い草の小物感がハンパない
こんなの釣るのに落書きしてしまって、他の皆さんには申し訳なかった。
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 18:22:49
ID:
電子のなかでここまで器量が狭いと言うことは、リアルだと相当周りとは疎遠なんだな。こんなとこでイキらなくていいのよ。
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 19:14:02
ID:
釣られたのが悔しくて発狂しだしちゃったじゃん
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 19:56:14
ID:
未経産用に美津百合重宝してる。そこそこ値つくし。なんと言っても安産。
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 20:26:29
ID:
和牛に携わって10年くらいになるけどツル牛ってのが何を指してるのかがよくわからない。自分とこで代々残してる流れの自慢の牛って認識でいいの?種牛に使われましたとか条件あるの?
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 20:52:03
ID:
↑
中国地方で改良された優良な系統の和牛の呼称。 江戸時代末期から近親交配による系統の維持・固定が行われ、
資質・発育・繁殖などで優れた特性をもつ系統が蔓
羽部先生の書物に詳しく載っているよ
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 23:31:00
ID:
美国桜って自家保留とおすの確率
どちらも高いの
今月の曽於111たい44
来月のさつま89たい47
どちらも出荷頭数2位です
曽於 1位華春福
さつま 1位リャンタくん
さつま 3位さきお
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 01:17:17
ID:
美国桜に耕富士なら高いですか?幸紀雄に耕富士は高いですが美国桜母体をみないので宮崎ではあんまりみないのでレアで面白そうです
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 03:26:17
ID:
今のミクニ母体はひと昔まえの福之国みたいなもん
宮崎はサキヲ×秀菊安×忠富士みたいなブル作れば良いよ
バラエティ増えてよかろう
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 03:43:14
ID:
>>445
雄もグループの中から生まれた良さそうなの使ってたから前提ではあるな
近交で行き詰まればほかの地域の雄連れてきたんだろうが
基本行き詰まらないのは本交だから交配頭数が限られて必然的に供用雄も多く多様性が確保されたから
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 03:58:41
ID:
>>446
近交が優良を産むという改良という勘違いがあるが、但馬でやった二代がけとかは不良形質摘発のためのホモ交配試験だから
基本はやっぱり系統繁殖
孫交配を続ける
安谷土井ー安福ー165ー久みたいに一代毎に一つ進める
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 07:06:25
ID:
シゲハレハナって評価低くない?
うちは母の血統関係なく2桁連発しているんだが。
でもってうちではメス保留してるんだが、みなさんの地域でも保留してる?
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 07:10:50
ID:
>>452
今から、ガンガン割れてくと思うので評価はあと1~2ヶ月経ってからてとこですな。
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 08:50:33
ID:
>>452
茂晴花、子牛も高いですよ。評価は高くなっていると思います。
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 09:39:33
ID:
>>452
決して低い評価ではないと思うんだが、現時点では知ってる人だけが追っている様に映る。
美津百合しかり茂晴花しかり、同世代のライバル達に出鼻を挫かれた名牛感を自分は感じてるので、我が家では楽しみの一環として、この様なラインを全体の二割弱程度に付けているかな。この夏に茂晴花の分娩コンボがやってくる。
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 11:44:24
ID:
>>455
なんか嬉しいです、同じ様な考えな方がいて。
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 14:20:13
ID:
甘草てどう?
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 14:44:33
ID:
既出やで
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 15:06:00
ID:
>>452
保留した2頭が産んだとこ
周りに残してる人もいないし枝もこれからだからまだまだわからんけども期待してる
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 16:12:58
ID:
そりゃあ同じ考えだろ自演だもの
反感買ってるんだからいい加減ちょっとは自重しろよ
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 16:13:25
ID:
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 16:56:37
ID:
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 17:35:39
ID:
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 17:42:53
ID:
>>461
初産だからと思って美津照と在庫処分の光平栄
両方♀だった美津照は小さかったけど更に小さいだろうと思ってた光平栄がわりといいのが出た
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 17:55:13
ID:
光平栄小さかったイメージしかないけど、それは楽しみですね。
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 18:36:50
ID:
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:11:53
ID:
>>466
照重は頭でかいから俺は初産には避けてるのよ
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:14:10
ID:
>>467
なるほど。
舞菊福オススメよ、伸びがあってスルッと出る感じ。
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 20:02:55
ID:
世の中に安福、165-9、安福久が蔓延してて使いずらいわ!もう、残す母牛はその3頭が入ってない牛にするわ。
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 20:06:58
ID:
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 21:55:46
ID:
肉牛ジャーナル恒例のヤング種牛特集。
この中から青田買いする牛はどれだろ?
教えて頂けますか?
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 22:39:40
ID:
福大勝
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 23:08:40
ID:
>>470
増飼いとか母体によって変わるから一概にねーよとは言えないじゃん
うちでは初産で難産したことあるからつけないってだけ
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 04:55:13
ID:
>>473なんか普通に会話ができない野郎が居ますよねーー文句言うならわざわざ書き込まなければいいのに
最近多いっすよゆるっといきましょうこの板は
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 06:52:50
ID:
自演必死過ぎて寒い
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 07:36:24
ID:
まったり行こーーよ
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 09:06:16
ID:
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 09:55:05
ID:
idすらないスレだしこんな感じで良いんじゃない?
この勢いは好きよ
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 10:32:21
ID:
ギハラースルーで良いよ
いちいち反応せんでよか
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 10:39:14
ID:
だったら名前出すなよー。新手のステマか?ここはどんな牛でも愛を持って接することのできる紳士の集まりのスレやで。
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 11:37:21
ID:
上別府さんがまとめてた、美優王、販売価格高いね。
気高強いけど、子出しどうだろう。
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 16:47:47
ID:
>>471
眺めて楽しい7月号の時期になりましたね。
はたしてどれが?
悩むのも楽しむ時間です。
個人的には5月号の雌の能力を参考に照らし合わせるところがあります。まぁ皆さんも経験則を重視して見ると自ずと絞り込まれるのでは?楽しみましょう!
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 19:09:03
ID:
古城種畜場FBにふくひめファミリーの種雄牛が記載されていますね。
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 19:18:53
ID:
自演に連投にと「俺がスレを盛り上げてあげてる!」とか思っちゃってるバカなのかな?
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 20:44:22
ID:
あんまり刺激しないで有意義な場にしましょう
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 22:05:48
ID:
争いは同じレベル同士の者でしか起こらない。苦言は黙して語れ。
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 06:52:05
ID:
百合久ってどう?
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 07:33:32
ID:
茂勝朗って直で買うと1本いくらですか?
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 08:44:31
ID:
3Kみたいですよ
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 08:55:19
ID:
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 12:37:01
ID:
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 18:34:39
ID:
九州!
大丈夫かい?
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 18:55:46
ID:
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 18:56:59
ID:
大丈夫じゃない人はココ覗かないでしょ
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 19:19:25
ID:
>>493
すまん すまん。大分あたりが大雨で報道されてたから書き込んでしまったが大雨って入れてなかった。
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 20:53:19
ID:
岐阜、愛知、三重の豚さんの方も心配や。
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 23:11:44
ID:
鳥取和牛やっぱすげ〰️
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 23:24:19
ID:
茂勝朗より若百合
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 00:11:50
ID:
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 05:37:50
ID:
夏百合
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 06:05:28
ID:
茂勝朗いいかも
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 07:45:29
ID:
茂勝朗牛はきれいだけど、肉は微妙
育種価もかなり下がったし
若百合、安亀忠の時代来るな
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 09:17:39
ID:
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 14:28:47
ID:
茂勝朗肉微妙なんだ。
買うの止めよ。
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 17:50:09
ID:
九州地方の大雨で大変な事になってるとニュースでやってるが、この板の住人は無事で居るのかな?
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 18:44:59
ID:
>>504
子牛高いけど中身が·····
久絡みだけ
若百合安いけど儲かる
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 19:40:59
ID:
茂勝朗 普通の人の分は
子牛普通のせり価格です
特定は 特別な価格も
民間はそんな物
姫に期待
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 20:15:07
ID:
俺的には若百合と茂勝朗は比較対象じゃないな~
俺の交配対象候補としては、若百合と比較するなら美津百合あたりで、
茂勝朗は百合幸あたりと比較するな。
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 21:21:33
ID:
>>508
言ってる事がよくわからん。
もっとわかり易く言ってくれ。
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 21:50:56
ID:
>>502
逆に言えば久に付ければ良いということ、茂勝朗は枝重あるから、きっと大成しますよ!
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 22:20:29
ID:
>>510
皆んな求めるものが多種多様だからコレってのは決まらないですよ。どのタネが一番なんてその人それぞれの価値観と価格の融合性が合うかだからねー
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 05:58:43
ID:
久に付ければってなるとわざわざ茂勝朗である必要もないな
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 09:28:12
ID:
ナオタでいっかってね
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 09:43:40
ID:
色々いるからね。ヨシヒラ、義福平。枝のみ見れば。
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 10:10:28
ID:
茂勝朗はお産のリスクが高すぎる
けっこう事故の話を聞くよ
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:24:32
ID:
あなたの1代祖勝忠平のおすすめ種雄牛best3を教えて下さい。
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:39:53
ID:
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:57:05
ID:
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:05:19
ID:
九州の人大丈夫か…?
牛ももちろん大事だけど自分の命を一番に、気をつけてください
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:32:58
ID:
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 16:07:22
ID:
>>519
自分の命が大事だけど、いざとなったら子牛の命を優先する人が繁殖には多そう
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 19:36:34
ID:
>>512
そう思うなら、それでいいんじゃないですか😄
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 19:40:12
ID:
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 19:57:12
ID:
お前のひとりごと連投のほうがキツいのだが
お前のせいでこのスレが過疎ってると自覚しろ
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 21:42:17
ID:
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 22:16:20
ID:
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 22:39:07
ID:
>>516
そんな時こそ枝肉とりまとめでしょ
勝忠平母体での種雄牛成績(去勢50頭以上のBMS順 H30年1月~12月)
1好平茂(BMS8.45 枝重569.1)
2美津照重(BMS8.27 枝重507.0)
2茂洋(BMS8.27 枝重547.1)
2幸紀雄(BMS8.27 枝重523.6)
5光平照(BMS8.05 枝重501.9)
んで勝洋、芳之国、隆之国、北乃大福、百合茂の順ね
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 23:08:34
ID:
>>527
詳しそうなあなた様、教えて下さい。
美国桜の未経産(2代祖美津照重)に種付けするのにおすすめの美津福絡んでいない気高系がありましたら教えて下さい。(幸紀雄以外で)
また、気高以外でも良さそうなのがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 23:56:28
ID:
>>528
527でなくて申し訳ないが初産に気高は危険かと…
なので光平照がオススメ
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 00:12:47
ID:
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 02:08:28
ID:
女子すげえ
そして久母体にスポイルされた芳の底力っ
芳之国×カッタダこそ当にゴールデンクロスッ
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 08:30:30
ID:
元白鵬はいいでしょうか?先輩に勧められました。
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:30:40
ID:
明日は全農共励会
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 11:40:47
ID:
全農共励会、ほぼ東日本選手権とも見える
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 11:53:29
ID:
最速結果お願いします。。
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 12:16:10
ID:
たまには派手さの久ガラミ外して(飽きた)肉質が良い枝肉をチャンピオンにしてほしいです
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 15:22:49
ID:
ナメクジって牛に影響ある?
夜中来たら餌槽にたくさん張り付いてた
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 15:22:59
ID:
ヒサとミクニが絡まないのが1頭くらい出るか優良賞あたりで
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 16:06:21
ID:
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 16:29:15
ID:
ナメクジ気にしなくても平気だと思う。
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 17:22:07
ID:
ナメクジの寄生虫って牛は大丈夫なのかな?
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 18:37:41
ID:
肝蛭のこと言ってる?
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 18:53:37
ID:
イベルメクチンは何ヵ月に一回処方してますか?処方する月齢とか季節とかあればアドバイスいただきたいです
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 18:57:08
ID:
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 19:14:57
ID:
全農共例会、久絡みばかりだな
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 20:03:27
ID:
BMS12にならないとスタート地点にも立てないからな
どうしても久絡みになっちまうだろうよ
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 21:09:28
ID:
当時の久だから100万オーバーでの購買だろうよ
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 21:32:26
ID:
九州は雨の被害、東北は獣医の被害·····オワタ
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 21:45:50
ID:
久が入ると金太郎アメみたいに似たような枝肉ばかりでこういうコンテストじゃ最近は面白みにかける気がしてます
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 22:16:35
ID:
宮城産の久がらみに注目だな
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 22:27:04
ID:
>>550
震災もやっと復興してきたのに宮城の市場は再び大震災突入?南無南無南無南無
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 22:28:39
ID:
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 22:42:33
ID:
>>552
間もなく分かります
その頃これを思い出して下さい
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 23:19:58
ID:
偽物、紋次郎ですか?
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 23:39:05
ID:
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 02:34:08
ID:
IVF
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 06:30:40
ID:
宮城のの食肉市場業務開始44周年より
注目の茂福久が2頭、福之姫1頭が出品されました。
去勢、茂福久×百合茂 A5-9 594.5kg
去勢、茂福久×茂洋 A5-9 553.5kg
牝、福之姫×安平 A4-5 492.5kg
名誉賞は去勢、美津照重×安福久 A5-12 635.5kg 牝、勝隼桜5×安福久 A5-12 452.0kg
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 08:35:42
ID:
次こそは・・・
母牛を選ばない訳ではなく・・・
普通やんけ!
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 09:38:17
ID:
茂福そこまでのインパクトは無いね。下馬評のハードルが高すぎたというところでそう感じるだけかもしれんけど。それでも長く使えそうな雰囲気はある。茂福×久の去勢を早くみたい。話はそれからだ。
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 09:55:51
ID:
>>557
これだけで判断するのは良くないかもしれないけど…
久母体は凄いね。
それと、福之姫より茂福久の方が、検定通り良いんだね。
情報ありがとうございます。
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 10:53:00
ID:
芝浦 全農共励会 速報
名誉賞
171 美津百合×安福久
最優秀首席
181 美津照重×美国桜
最優秀2席~
149 第1花国×安福久
184 好平茂×美国桜
267 耕富士×美穂国
114 美国桜×安福久
137 芳之国×安福久
147 美国桜×安福久
169 福華1×安福久
210 華春福×安福久
259 平茂晴×安福久
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 11:03:05
ID:
>>561
あざす
ミクニ母体もっといるのかと思った
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 11:07:37
ID:
4番目に
297 美津照重×美国桜
抜けてました。スマソ
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 11:09:39
ID:
訂正版m(_ _)m
芝浦 全農共励会 速報
名誉賞
171 美津百合×安福久
最優秀首席
181 美津照重×美国桜
最優秀2席~
149 第1花国×安福久
297 美津照重×美国桜
184 好平茂×美国桜
267 耕富士×美穂国
114 美国桜×安福久
137 芳之国×安福久
147 美国桜×安福久
169 福華1×安福久
210 華春福×安福久
259 平茂晴×安福久
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:00:21
ID:
速報
ありがとうございます!
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:16:02
ID:
多謝
プアマンズの大会ではないだろうが百合はともかくサキも居ないのね
この辺を母体にしている人が次代を制するのは当然だろうね
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:24:27
ID:
メスの部を教えて貰えないでしょうか?
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 12:39:17
ID:
西の出品勢力が多けりゃサキオも入賞してたかもね
この大会自体プアマンズな大会では無いが東寄りだからな
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 13:12:40
ID:
はー久ばっかでツマンネ
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:36:47
ID:
名誉賞は570kgの11,111円
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:50:10
ID:
美国桜台も増えましたね
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 16:54:54
ID:
美津百合良いね。なんでか周りでは人気ないけど俺は見直してみるよ。
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 17:19:42
ID:
久母体の表現力は絶対的なのは言わずもがなだが、これまでの種雄牛の素性も素晴らしいんだと改めて思ったよ。
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 00:03:58
ID:
久で楽するとしっぺ返しがいつかは来ると思ってる
それくらい久は凄いんだけどほんとの肥育の職人は言ってる意味分かるはず
耕富士もそういうとこがあるかも
枝の造りからチャンピオンとれそうな感じはないけど腕は無くてもサシが入るから楽してるはず 同じ忠富士産子の本富士でバンバン特選出せば私は腕があると認めます
それくらい今の時代種牛の能力上がってサシ入れるの簡単になってると思う
つまらないと思ってるのは私だけかな
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 01:42:09
ID:
カンニングで満点してた奴はカンニング出来なくすると零点になる奴ですねわかります
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 07:48:45
ID:
言うてもまだまだ久母体は続くやろなぁー!長いでこれは
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 09:21:58
ID:
サシが入れば入るほど単価が高くなるのは何故なのか
この状況をひっくり返すのはよっぽどのこだわりとブランド力しかないからねえ
但馬はいいモデルだよ
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 12:48:39
ID:
久母体はいいのはわかってるけど、久が三代祖にきたときの成績はどう?
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 13:48:30
ID:
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 08:01:18
ID:
むしろ二代祖より好印象だわ
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 08:23:56
ID:
勝吾なまらいいよ
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 08:38:41
ID:
具体的にどう良いの?
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 11:03:34
ID:
夜桜でしょう
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 11:19:29
ID:
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 11:39:24
ID:
梅栄福でしょ
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 12:58:51
ID:
夜桜成績オスメス偏りがきになる
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 14:25:40
ID:
偏り怖い
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 15:34:26
ID:
夜桜の牝は早出しだったらしい。事故が怖くて早く出したと聞いたよ。確かに早出しなのに枝重とれてるみたいです。もう少し置いたらどうなるか気になりますね。
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 19:57:13
ID:
早出しでもBMSはそこまで変わらんでしょう
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 21:00:57
ID:
>>578
宮崎の系統共励会では入賞してます
3代目久なら、出品資格があるので。
ただ、ここ1、2年はどんなに良くてもGCにはなってませんが。
久を敵視している傾向なので。
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 21:24:19
ID:
久を越えるモノは今後も無いでしょう。。
元花江が、、
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 22:25:19
ID:
久ってなんだろうなぁと哲学的な気持ちに時折なる。
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 22:59:03
ID:
宮崎でも一代祖選ばず二代祖”久”なら
高いの事実 鹿児島ライバル視
してても 安福久はいい
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 01:46:24
ID:
et卵は皆どうやって売ってるの?知り合いに?ネットで?外国流出が怖いんだか。
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 02:20:25
ID:
捕まった人に訊けば捕まらなくて済むかも
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 02:53:53
ID:
>>593
安平は後継も沢山出たから
中毒性は久だが総合力で安平は超えてない
もとじろうをみて有力マザーが次々名乗りを挙げるが続かないねぇ
もみじよりひもしげの方が面白そうだけど
久は少なからず大外れも居るから育種価の大切さ感じるよね
後は強健性
ヨシノみたいにそこそこの能力で増体のあるマイナー系で育種価最優先の母体構築をしたい
ハナハルに引き合いあるのもこの辺が理由かな
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 03:40:04
ID:
ひもしげBAS1もってるでしょ
あれが出てこなくて遺伝病フリーじゃないとね
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 09:21:49
ID:
元花江欲しいかも
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 09:56:11
ID:
鳥取に期待できるかね?
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 15:53:11
ID:
和牛精液厳しくなるね。免許ないとダメみたいです。
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 16:14:58
ID:
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 17:05:17
ID:
>>601
中間報告ではそのような流れみたいです。和牛を守るためには仕方がないですよね。
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 17:27:27
ID:
闇種なくなるな
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 18:06:28
ID:
NOSAIでは在庫持ちたがらないしな。
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 18:14:16
ID:
ウチはそもそも県産と事業団以外は闇種だよ
トホホ
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 20:13:04
ID:
満天白清欲しい!
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 21:16:13
ID:
満天驚いたのは最初だけ
小林76万(税込み)
普通に買えます
児湯は耕富士―久なんて
それ以上実績もあるし
夢を買うのか 現実を直視するのか
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 01:43:29
ID:
迷い中、平茂かつ×百合しげには種は何がおススメですか?
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 04:22:14
ID:
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 04:36:45
ID:
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 05:52:15
ID:
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 08:27:46
ID:
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 08:52:15
ID:
さっさと更新した方がいい。か、受精卵移植する。
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 09:04:14
ID:
だってもう2019年だぜ!
更新だろう
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 09:17:23
ID:
>>609
ありがとうございます。
久、ミクには何とか保留しています。
他にいいのありますか。
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 09:29:36
ID:
美津照重
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 10:34:32
ID:
美津照重が良いのではないでしょうか。
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:00:17
ID:
福増
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:22:08
ID:
曽於の最高額紀多福も気になる
メスの最高額がうめってのも気になる
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:31:37
ID:
勝吾
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:38:30
ID:
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:42:48
ID:
うめてカッタダの?
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 12:59:00
ID:
>>555
ある地域で過去に個人の獣医が種付けした久が偽物の種だった件でその地域は騒ぎになってる様だ
きっかけは他の県に買われたのが違うようだと連絡が来てこっちを検査したら…
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 13:27:34
ID:
全頭DNA検査だな
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 13:34:13
ID:
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 14:14:24
ID:
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 15:00:26
ID:
北国兄弟ならともかく何付けるんかね
久ラベルが余るなんてよっぽど腕悪いな
おっと
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 15:22:17
ID:
その問題はよ処理せんとそこの地域の農家共々滅びるぞ
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 15:39:28
ID:
偽物紋次郎
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 16:39:24
ID:
懐かしい
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 17:01:51
ID:
紋次郎さんにはかなりいい思いさせてもらいました。ブレイクする前にF1用に紋次郎大量購入してました。
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 17:54:37
ID:
当時かはF1ってあったのかよw
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 18:08:05
ID:
久のストロー偽装なら
その子も孫までも採卵してそうだから
賠償額が大きくなるよね。
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 18:12:13
ID:
こりゃ精液ストローの取り扱いが更に締め付けられるかもしれないな。
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 18:43:38
ID:
おまえら今からでも授精師の免許取ってないやつは取りに行け。何があるかわからん。最低限の装備はしとくんだ。
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 18:55:14
ID:
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 18:55:57
ID:
無免許に販売しなければいいんじゃねぇ
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 19:02:07
ID:
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 19:18:24
ID:
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 19:27:17
ID:
狭い業界だしすぐ足がつくとか言う以前に面と向かってやることなんだからバレるとわかるだろうに…w
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 20:09:35
ID:
>>640
この獣医まじヤバイな、、
こんな獣医が世の中に居るとは。
免許剥奪じゃ済まされない話やな!
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 20:22:54
ID:
偽装獣医って T地方?
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 20:49:40
ID:
サイコパス。大昔空のストローでエア種付けしようとした糞もいたけどなー。
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 21:14:41
ID:
なるほど
つけたふりしてストロー添付だけでバクエキ
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 23:42:35
ID:
獣医師すべてを信じちゃいけないよね。ただ単に間違って授精証明書書いてくる獣医師もいるから農家も目を光らせてないとならんよね。
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 23:45:37
ID:
>>633
採卵するなら採卵牛の血統証明にDNA鑑定だすでしょ。まぁ、それで判明したんでしょうね。
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 23:59:19
ID:
そうそう、採卵した時点で。
ドナーのDNA検査引っかかるから、孫まではないね(笑)
AIのみ。かえってETの方が血統証明で手間かかってるので信頼度上がる!
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 02:42:57
ID:
まあ卵でもいろいろあるが
色々なトラブル知らない老いぼれがニワカに商売思いついて種付け始めたんか
頭悪すぎでしょ
まぁ20世紀獣医はほぼ落ちこぼればっかだけど
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 06:36:09
ID:
>>641
その事件って…ヤバいの獣医師だけなんだろうか?
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 06:55:24
ID:
偽福久かぁ。。
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 07:41:02
ID:
かなりやばいかも
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 07:45:21
ID:
授精師会に入ってない獣医師はやばいかな
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 08:14:35
ID:
どの業界にもモラルの無い輩がいて、つまらない悪事を働いたりするものだが、和牛改良の歴史に遡れないとんでもない汚点をつけてくれたものだ。
市場出品者が気の毒でならない。
まさかの我が県には無いよなと心配してしまうのも鬱陶しい時間だ。
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 08:24:42
ID:
まさかって感じです。
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 08:26:16
ID:
ETなら遺伝子検査するから、普通のAIも遺伝子検査するようになるかも
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 08:54:30
ID:
自家授精して獣医師に証明書出してもらったのかな?
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 09:06:44
ID:
うちらの開業獣医さんは、たまに妊娠してる牛に、PG打っちゃうけど、融通利くから仕方ないです。
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 10:09:42
ID:
この"偽福久"の話って該当県内でうやむやにすべき問題ではないと思う。が、しかし問題の波及効果が恐ろしすぎて・・
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 11:22:17
ID:
>>656
なるほどねえ
威嚇すれば足りない獣医はへいへいだねー
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 11:58:22
ID:
偽福久の問題、いろんな憶測が出てるけど本当のところは?
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 11:58:37
ID:
無免許には和牛精液販売できなくなるみたいです。
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 12:26:10
ID:
精液偽装単独で法作って厳罰化すればいいのにね
今どんな法で裁かれるのか知らんけど
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 12:32:01
ID:
これに関しては法整備は急務やで。てか、農産物の知的財産権に関しては日本はガバガバやでほんま。役人仕事しろ。
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 13:13:33
ID:
>>658
周りに与える影響の方がヤバそうだよね
迂闊に県も公表できないからくさいものには蓋をするね
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 15:10:22
ID:
偽福久は何の種牛で授精させたんだろうか?
統一性があったのか?全てデタラメだったのか?
あ~やだやだ
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 15:36:51
ID:
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:01:24
ID:
インドで盗んだ牛に股間を蹴り上げられて脂肪だって。。。
股間には気をつけよう。。。
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 20:26:44
ID:
>>665
勝緑
勝緑
黒原3807
H9.10.18
茂勝✕紋次郎✕寿高
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 20:51:42
ID:
勝緑が
偽福久(安福久)
嘘茂(百合茂)
に化けたらしい!?
疑惑の十石もすでに特定班で済み
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 21:04:26
ID:
せめて
P黒854 安金次(165-紋次郎)
P黒774 光富士(165-紋次郎)
H黒63 北安福165の1(165-安美土井-菊照土井)
H黒62 北安福165の2(165-安美土井-菊照土井)
にしてほしかった。
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 21:30:44
ID:
嘘茂も居たのか~ぃ⁈
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 22:01:15
ID:
あーもうめちゃくちゃだよ
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 22:27:26
ID:
血統修正したら勝緑◆になるのかな?
詐欺事件も裁判沙汰になるね
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 23:30:39
ID:
◆←これなにですか?
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 01:44:14
ID:
勝緑に修正はかからないよ
久-百合-久のミラクル雌導入!てエフビーに載せたやつが
勝緑-勝緑-勝緑になるだけ
獣医に証明書書かせた百姓馬喰がいるんだろ
建築艤装の時の姉歯もこの辺苗字だし
薄弱技術者が多い
この辺は
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 05:22:32
ID:
後はね「高い種は自分で付ける」とか言って偽種は自分で付けて普段は本物安種若い獣医に付けさせて練習させてるフリして丸投げ
後でストロー添付書出して「妊娠鑑定したら全部授精証明書出して」これも丸投げ
傲慢馬喰百姓に若いのが騙されたかな
カアイソウ
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 06:41:39
ID:
もうちょっと分かりやすく書いたらいいんじゃなかろうか
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 07:06:18
ID:
バクロウじゃないよ
宮○県?の石○市地域?の農家
安福久の絡んでる母体が、ほぼ全て安福久が違うらしいです。
実際に種付けされたのは、血液検査で判明したのは県有の『勝緑』って種雄牛
容疑者は1人の開業銃石
安福久や百合茂を大量に持ってるから!
と言って種付けして回ってたらしいです。
しかも高齢農家やら絶対に採卵をしない農家ばかりを狙って、メスが産まれたら保留する!という契約書的なものを一筆書かせての愚行とか。
もし、廃業などで、その農家から 近隣の農家に保留したメス牛が移動になった場合には、頼んでもないのに、健康チェックと称して勝手に往診に来て、診てもらったら、
翌日には冷たくなってたそうです。
偶然なのか証拠隠滅だったのかは不明??!!?
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 07:10:19
ID:
これまでの調べだと
血統矛盾の疑いは120頭以上
検査により15~20頭は矛盾確定
あくまで不確定情報ですがw
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 07:36:14
ID:
サイコパスだよね。
普通のメンタルだと無理じゃない?
聞いてるだけで俺は怖いけど。
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 07:52:08
ID:
その銃石 すでに特定されて
SNS上で晒されてるよね笑
どこまで事実かは わからないけど、拡散情報によると、元恐妻10位で、その地域の所長まで勤めたものの、診療報酬の水増し請求工作がバレてクビになったとか笑笑
その後 開業してコレ
ググってアースみると、どでかい高級住宅や診療事務所?が…ストビュー爆笑
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 07:57:36
ID:
登◯の久は当たらないと言われる所以はコレだったのか?
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:03:34
ID:
うちとは関係ない地域で安心した
昔みたいに購買者は結構な金貰えるんかね
今なら150万てとこか?
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:10:14
ID:
新聞載るね
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:13:37
ID:
茂福久は大丈夫かな
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:22:00
ID:
>>682
そういえばいまいちです。米は美味しいですよね。
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:28:24
ID:
>>686
米は美味しいですね。
ウチでの導入は比較的◯っこからが多かったのでホッとしてますが、登◯地方にも真面目な農家がたくさん居る中で今回の件は許せません。
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:29:46
ID:
まじか!はじめて聞いた
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:50:07
ID:
犯罪だね
久なら2代祖のも購入して母体にするさね。損害総額物凄いことなるね。
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 09:04:50
ID:
被害受けた農家に絞り尽くされた後に牛に股間蹴られて市ね
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 09:24:59
ID:
話の途中にスマソ
このまえの十勝市場にでた
百合茂×てつせん 300マソ超えメス
鳥取に行ったな
やっぱり白鵬バブルに勝てねーな
かたや東北では偽福久に嘘茂の矛盾祭り
雲泥の差とはこのことだな(笑)
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 09:48:46
ID:
採卵共用の共同購入だったら多少高くても買ってくんだろうな。県の事業も一本筋が通っての成功事例と思う。鳥取パワーは凄いと前置きした上で、世の中にコレだけ久母体の産子がいる背景もあるが、各種共励会で表にはあまり聞こえて来ない。だけど凄いらしい。
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 10:18:32
ID:
てつせんファミリーが凄いのですか
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 10:18:36
ID:
>>692
いくら白鵬良くても、年に8回 1セリあたり250頭の上場頭数じゃ少なすぎてほとんどローカル消化
表に出るわけない。むしろ全国にマキ散らしてる百合白清2のほうが そのうち 大花火あげる可能性大
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 10:54:55
ID:
>>694
そうだね。2パターンで内から外に展開するか、外から内に注目させるか。宮崎と違ってセリ開催の少なさがなせる技。
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:20:08
ID:
鹿児島全共出品種雄牛って各地でそろそろ決まる頃かな。鳥取はどんなので来るんだろう!?興味あるところだなぁ、それに比べ我が県は、、、
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:42:06
ID:
12月頃に肉牛の部の種付けが始まるようだ 俺も一頭指定交配頼まれた
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:46:17
ID:
>>696
FB情報によると
元花江 サブで隆福也、百合福久で、
7区以外はオール白鵬85の3母体
とのこと
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:58:06
ID:
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 13:05:59
ID:
隆福也×元花江×白鵬とか見てみたい!
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 18:41:19
ID:
ギハラーの社長さん、福大将の野崎さんの出荷分の母体の血統構成いまいちでしたがとか言ってるけど、あれ以上の血統ってどんな血統よ。言い回しがかなり失礼じゃない?
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 18:56:14
ID:
どんな構成なら納得するのか逆に興味湧いたわ(笑)
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 20:33:52
ID:
今更だけど、全農枝肉メスの部
最優秀賞
山形 美国桜ー安福久ー百合茂 枝重537 bms12 2862210円
優秀賞
佐賀 安福久ー百合茂ー白清85 枝重595 bms12 1784629円
優良賞(順位省略)
栃木 美津百合ー安糸福ー百合茂 枝重444 bms12 1541568円
宮城 美津百合ー安福久ー勝忠平 枝重430 bms12 1548430円
宮崎 富久竜ー美穂国ー安平 枝重497 bms12 1628669円
今回はメス去勢合わせて、美国桜と美津百合が頑張りました。
)
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 20:50:58
ID:
優良賞一つ抜けてました。
宮崎 耕富士ー福之国ー糸弘2 枝重416 bms12 1383616円
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 21:02:37
ID:
>>703
美津百合てメスもいいんだな、ヌキだけかと思た
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 22:04:58
ID:
宮崎の冨久竜も雌の検定なかなか良くて、期待してたけど、やはり久の遺伝子強いのかもね。
脂質は良いので期待しとこう。通常出荷でも平均BMSが9越えてるとなかなか。
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 22:48:07
ID:
美津百合は儲かるいい牛だよね
知り合いの上手い人が好んで買ってる
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 00:21:41
ID:
へえ
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 03:29:43
ID:
美津百合×美津照重とか体型的に良いのかもね
フレームの強い安福系母体につけるのが理想だけど
昔なら福栄みたいな
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 08:13:24
ID:
はあ
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 09:01:41
ID:
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 09:04:07
ID:
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 09:51:03
ID:
>>712
県内産の期待の星で数も不足してるらしいから無いとは言えないかもよ
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 12:01:07
ID:
種付精液偽装の多い理由は授精証明書を授精師本人が書かずに牛の所有者が書いたりしてるから、ペーパードライバー授精師が授精師に種付けしてもらって、自分で都合の良い種付け日やもしくは精液まで偽装している人の話聞きました。いつかバレるとは思いますが。
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 12:26:07
ID:
そんな風に誤魔化し誤魔化しやってるやつは本気でいい牛作ろうと努力してないんだろうな
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 12:42:37
ID:
普通はストローと証明書セットじゃないと通さないと思うんだけど
宮城の体制自体も甘いんでしょうね
良い牛ってのは人それぞれだから
金になったって点は良かったんじゃない(笑)
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 12:43:00
ID:
同意
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 09:04:31
ID:
牛の飲み水の水槽などに蚊の幼虫がいる場合、牛に悪影響がなく退治できる薬などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 09:32:05
ID:
近くに誘蛾灯おけばええやん
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 09:44:19
ID:
掃除しろ
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 10:51:38
ID:
金魚入れてるよ
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 10:52:46
ID:
ブクブク無くても金魚大丈夫なん
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 11:17:18
ID:
牛舎の消毒+殺虫の回数が増える時期だが、どれぐらいの頻度でやってる?自分トコは週1回ぐらいだけど。
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 11:17:31
ID:
金魚はありだな
あとは流水であればボウフラわかないよ
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 18:55:34
ID:
近くの農家で金魚入れてるとこあったから真似して入れたら1週間持たずに全滅した。ちなみにベタも殺すくらい魚飼うの下手です
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 22:09:14
ID:
茂晴花未経産種付OK?
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 23:07:15
ID:
>>724
皆んな堆肥処理は大丈夫なの?肥育屋さんは皆んな捌けなくて大変だって言ってるけど⁉繁殖屋さんは自家消費出来てんのかな?
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 08:26:18
ID:
久の母体、酪農家さんのおかげでかなり集まりました。
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 08:28:51
ID:
ETは2つ落ちるってのが定説やでコレBMSの話な
ソレの子やからな
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 08:31:57
ID:
連投すまんが、12から2つなのか?8から2つなのか?最近のヒサ代の暴れっぷりもナルホドやで
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 08:32:34
ID:
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 09:12:34
ID:
取れる牛のBMSBVが二段落ちなんですかね
同じくBMSBVの高い牛は繁殖悪くて淘汰されず稼いでるボンクラ久が目立つようになって来てる
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 09:46:22
ID:
まさかボンクラ久は偽福…
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 10:43:10
ID:
まさかw
そうでなくても盛大にスカす久がいる
で、採れる
繁殖は悪い
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 13:02:20
ID:
久絡んでると高く売れるからね。繁殖はそんなに悪くないです。
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 13:53:19
ID:
久×耕富士×華春福なんてのが出てきたら熱いよなぁ。。
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 14:04:37
ID:
カッコいい!でも能力が渋滞しちまってるな。
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 18:54:49
ID:
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 19:12:41
ID:
うちの久母体が外しまくろうとも
寿命まで誰かが高値で買っていってくれるでしょう。
毎年お客さんが変わるだけやろね
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 19:28:56
ID:
久が入ってるだけで高いってほんと異常だよなあ
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 21:23:30
ID:
>>739
そういうの淘汰しないと、「貴牧場の牛はサシが入らない」って肥育屋さんたちで噂になると思うけどね。私だったら、妊娠牛で売って久の卵を妊娠牛分の代金で買うな。
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 22:23:47
ID:
久のストロー持ってるけど30万でも売る気しない
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 22:26:51
ID:
30万で買ってくれるなら売りたいわ
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 22:59:24
ID:
一年前に5万で10本譲りました。
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 00:14:36
ID:
>>742
あんまり温め過ぎて紋次郎にならないよう御注意下さい
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 07:43:33
ID:
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 10:54:00
ID:
>>742
そういう種に限って、溶かす時ストロー破裂すんだよね。
大事にされすぎッてやつかな。
事業団の種は破裂したことないけど、鹿児島の特定種畜場の種はほんと破裂しやすい。
融解温度が違うのか?
民間精液なら37度で、事業団は38度で溶かしてます。
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 10:56:19
ID:
>>746
この業界は懲りないからねー
皆んなが儲かれないようになってんのはどの業界も一緒なんだよなぁ~
1発情逃したら何万円損するとか実際に思ってる農家は殆どいないって事だよなぁ~
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 10:57:00
ID:
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 13:35:17
ID:
やけに温度に細かいねぇ。それほぼ意味ないけど。意味を成すとしたならば溶かす時間から自分が今いる場所の高度。気圧だよね。それらを勘案してベストな数値を出さなくてはならない。まさか室温20度以下で作業してないよな?そういう事を気にせずして温度1度変えるとかw
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 17:47:44
ID:
4代祖 安福久の枝肉成績って良いですか?誰か知ってたら教えて下さい
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 19:04:59
ID:
さすがに4代祖が久は未だ聞かないな。
だけどチャレンジングでもあり更新のサイクルが早い農家さんだと印象づけられるんじゃないかな。
それから久を4代祖とする事によって、1~3代祖までの牛の純粋な力を測れたら面白いと思うのだが。そうはいかないか
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 19:16:11
ID:
そろそろ久4代祖も出てくるだろうね。
まあミクニが替わりに入ってくるから
もとじろうの血はけ
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 19:17:10
ID:
もとじろうの血はこの先も続くだろうね~
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 19:45:54
ID:
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 19:50:39
ID:
>>754
でもモトジロウ系の種牛はかなりの数が出来たけど、久以外は美国くらいだけど…どちらも母系になってからだから…そう考えたら今までも母系になったてたら凄い種牛がいたかもしれないですね?
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 20:00:19
ID:
>>756
ジャーナルの5月に掲載された、母系の種牛別平均bmsをみたら、2,3代に安福久が入らない美国って平均bms低くない?むしろ、茂洋が凄いと思った。
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 09:14:33
ID:
>>757
美国桜の前に安福久が入ってないとダメってことですか?
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 15:40:47
ID:
今日から始まった宮城の仔牛市場
やはり県外購買者から不信の声は強く相場は安め
市場終了後に県外購買者向けに説明があるそうだけどどうなることやら
さっさと膿を出してしまえばいいのに
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 15:53:08
ID:
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 16:35:06
ID:
市場だけじゃなく全国に説明しないと詐欺やで
知らない人間が馬鹿見る
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 16:51:33
ID:
これまでに素牛として市場に出てる分も考えられるだろうから追跡シッカリ頼むで
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 17:47:52
ID:
糸光◆
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 18:04:37
ID:
>>574
腕でさしいれられると思ってるのは二流
久は楽は大いに同意するけどさ
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 18:29:16
ID:
確かに腕でサシを入れる時代は終わった。
メガファームが12番を量産する時代になった。
久が台頭した事によって肥育に対するオカルト的な考えが過去の遺産になったな。
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 19:05:21
ID:
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 19:08:51
ID:
俺、元 痔瘻だからもとじろうファミリー
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 19:09:20
ID:
7月 十勝市場で 300万以上の 雌 でたみたい
詳しい情報を 知っている方 教えてください。
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 19:14:36
ID:
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 19:17:41
ID:
自己解決した。偽福久かw なんだかなー
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 19:46:43
ID:
>>759
ここまできたら、ホント久、百合だけなのって思ってしまうわ、、、信用、信頼は一回ダメにしたらしんどいぞ
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:13:13
ID:
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:18:00
ID:
てつせん て 有名な牛なの?
誰が 購入したのかな?
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:36:21
ID:
まーたひとり遊びが始まったよ
うぜぇなぁ
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:44:16
ID:
300万の 牛って 価値あるの かなー
種牛 作れる掛け合わせなの?
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:55:57
ID:
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 21:50:20
ID:
300万って話題作りなだけでしょ。
二匹目のドジョウ探しなんてミイラ取りがミイラになるようなもん。
担がれちゃあダメよ
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:08:31
ID:
>>774
722だけど、決めつけキモッ
全農の「てつせん」を一人で盛り上げてもいみなくね?産子数いっぱいいるし…
ただ、仔牛はわからんけど、てつせん自身は能力のある牛だと思うけどね…
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:28:40
ID:
>>778
情報ありがとうございます。
全農ドナーてことは 全国的に 産子が いるんですね
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:34:05
ID:
一人で会話してバレてないと思い込んでる滑稽さw
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:50:45
ID:
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:58:19
ID:
石巻農協の松川組合長よ
今回の件は農協にも責任あるぞ、公表が遅い。
全頭検査でも何でもいいから信頼回復しないと駄目だ!
全農も駄目、後手過ぎる。
発覚からもう半年過ぎてこれでは管理者失格だ!
マスコミもマスコミ
獣医が告発されてないからって尻込みしてるんならどうしようもない。
登録協会も何してるんだか!!
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:16:15
ID:
宮城終わったな
全共前に発覚してたら面白かったのに
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:28:43
ID:
宮城には近付かないから勝手に野良牛の競りでもやってくれ
二度と和牛なんて言うなよ
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:34:04
ID:
発覚してから半年もたってただと…
起きたことに責任果たさないで隠蔽しようとしてたのかよ
あきれた宮城最低だな
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 05:27:25
ID:
茂福久安くならないかな
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 06:29:04
ID:
茂福久×偽福久で起きるミラクル
>>783
全共話前提でやってたんでしょう
大会牛に混ざることもあるわけで充分コント
協会大憤怒
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 07:54:09
ID:
インチキはダメよダメダメ
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 07:56:56
ID:
ホルスタイン登録協会みたいに抜き打ちで検査してればよかったのに
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:04:42
ID:
宮城県有牛は県内産より県外産の方が信頼度高いね。
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:06:05
ID:
>>759
結果として相場は先月と違わない
むしろ高かったんじゃないか
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:14:56
ID:
購買者って馬鹿なのか
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:32:16
ID:
もう宮城は、久と百合はDNA検査結果添付を義務付けさせる位でなければ信用できん。
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 10:07:04
ID:
>>792
偽なら補償だすようになるだろうからそれ狙いじゃね
安くなりそうなら行く人も増えるし
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 10:40:22
ID:
>>794
購買して検査して親子関係違ってたら補償してもらえるんだろうね
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 11:01:27
ID:
この不正の開始された時期はいつ頃なんのかね?
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 11:14:23
ID:
震災後徳重さんの好意で増配されたストローのガラを使いまわしたんじゃね
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:10:55
ID:
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:31:28
ID:
>>798
窒素ボンベが授精所の許可や授精師の免許が無いと所持できなくなると困る人が多いよね⁉
ヤミダネブローカーもいなくなるんかな⁇
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 14:16:50
ID:
種の管理も子牛のDNA検査やら生年月日の管理やらももっと厳しくしてくれていいよ
うちはちゃんとやって全部記録も取ってるからいつでも抜き打ち検査でもなんでもきてくれ
正直にやってる農家が損することがあってはならない
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 14:23:17
ID:
てつせん て 鳥取に行った の?
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 14:23:51
ID:
ポケモンみたいな話し方やめろ
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 17:47:08
ID:
全頭遺伝子検査で血統証明書発行になればいいね
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:11:57
ID:
今、久に種付けするなら何が一番なのかな?(久の前は勝忠平)
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:13:47
ID:
>>803
確かにそうだが手間掛かるし登録協会の肥やしになるだけな気がするが、こんな事があるとやむ無しか…
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:14:46
ID:
807
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:15:33
ID:
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:32:47
ID:
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:37:54
ID:
>>806 807
早速の回答ありがとうございます。
その久は今まで全部雄を産んでいるので雄前提で考えています。
若百合は幸紀雄や百合白清2よりいいですかね?
あと、H10年採取の花国と比べたらどうですかね?
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 19:06:14
ID:
>>809
雄が生まれやすいなら花国かもね。まあ今の流行りはミクニかな~
若は大きいし保留もアリだと思ってる俺は。
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 20:00:35
ID:
少し前までより、美国の去勢の評価は上がってきているのですかね?
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 20:23:33
ID:
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 00:30:08
ID:
こういう話題は各地域で流行りの種とか違うんだなって再認識するね
うちの方では久に美国は雌なら良いけど去勢では一段落ちてるけど
第一花国に久はみたことすらないけど結果でてるの?
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 07:38:00
ID:
>>813
第1花国は、青森で今もポツポツ出ていて、久との掛け合わせで600Kg台の枝重で二桁のBMSって十分いまも通用する結果が出てる。青森では今なお現役当時の活力あるストローを農家が持っているようだが、肥育素牛の流通としては東北止まりかな。
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 08:22:03
ID:
>>814
青森でならいそう納得した情報ありがとう
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 09:39:53
ID:
それでメスでたら残してんの?青森
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 10:25:06
ID:
>>816
青森ではないが花国×久メス出たら残してる。今のところ子出しはいい感じかな。
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 10:44:59
ID:
青森では花国×久の雌の子牛そんなに高くないけど、安茂勝×花国×久の去勢を100万近くで買ってくれるあの人がいるからなぁ。
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 11:08:56
ID:
今日の鳥取市場どんな感じ?
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 11:11:09
ID:
100万近くで買ってくれるのは、導入計画書に一頭あたり100万円での借入れでスタートしたからだな。独り舞台の青森市場から客が離れたのはそのせいや。
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:13:25
ID:
肥育屋さんにお尋ねします。
素牛の導入月齢はどれくらいが理想ですか?
発育の具合にもよるので一概には言えませんか?
それと話しは全然ちがいますが、繁殖屋さんにお尋ねします。
若百合のストローの色って何色ですか。もしよろしければ、お教え願います。
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:30:22
ID:
百合茂のストローは透明です。
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:31:57
ID:
821
補足です、一つのキャニスターに色々な種ごちゃごちゃにしてしまって
若百合のストローの色忘れてしまいました。
1つ1つ確認するにも、高い種も入ってるんで空気中にふれさせたくな
くて、こまってます。もちろん、サブボンベがないから、別容器に液体
窒素を入れて確認することができません。
さっき発情みせた牛に使いたいから、明日の朝までに、教えて頂けれ
ば幸いです。
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:42:29
ID:
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:53:04
ID:
>>824
自分は、福之姫が赤だと思うんですが、それより薄いですか?
もしわかればお願いします。
そのキャニスターに福之姫も入っているもんで。。。泣
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:55:46
ID:
福之姫や愛之国がピンクだとすると、若百合はもうちょっとダークな感じの赤紫のような色だよ。
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 14:19:25
ID:
若百合は赤紫のストローで綿栓部と逆端に黒いラインが入ってたような。
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 14:44:21
ID:
ストローの色の件、皆さんありがとうございます。
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 14:49:14
ID:
福の姫何本か欲しいんだけど闇だといくらくらいする?
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 15:57:39
ID:
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 16:24:10
ID:
>>806
こちらお願いします。
久-百合茂、でも若、いいかな?
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 16:28:56
ID:
821です。
肥育屋さんにお尋ねします。
素牛の導入月齢はどれくらいが理想ですか?
発育の具合にもよるので一概には言えませんか?
教えてくださいばかりで申し訳ありません。
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 18:01:08
ID:
いまだに久ー勝忠には百合茂で採卵している俺は古いだろうか....
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 18:02:06
ID:
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 18:08:02
ID:
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 18:11:02
ID:
>>833
サキオは無いけど百合茂が使えず残ってる、みたいな
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 18:53:03
ID:
福之姫普通に入ってくるけどなー
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 19:14:50
ID:
サキオも姫もあるけど百合茂が高値で売れるからかな
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 19:34:54
ID:
>>832
僕は270日 9ヶ月より手前がいいですね
9ヶ月から10ヶ月の時ってすごくエサも食べるし実際にDGもかなり伸びると思います。そこで濃厚めちゃくちゃくれる繁殖農家だとブクブク太りすぎてみるのも嫌になります
しかしそーゆう牛を高く買う人もいるからそーゆう牛を作る人もいるので正解はないのかなと
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 22:45:28
ID:
夏百合はまだ付けるのは早いんでしょうか?
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 23:16:34
ID:
>>839
太りすぎ、て良く言われる言葉ですがどこからが太り過ぎ?子牛市場で240日くらいで360キロくらいのが毎回最高価格。肥育屋さんも馬鹿じゃないと思います。
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 01:04:28
ID:
>>841
839です。
そりゃ牛見て決まることと思います。
841さんが言われるような牛はガンガン濃厚食べて太りすぎたのではなくフレームで持って行った品のある牛じゃないですか?もちろん久がらみですよね基本最高値は
目に余る脂がついた牛が最高値はつかないと思います、肥育屋も見てます
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 08:08:49
ID:
>>830
そのくらいで買えるんだねありがとう探してみる
>>837
うちのほうは配布だと月一本で来月は配布ないと言われたけど普通にはいるの?
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 09:43:13
ID:
>>805
抜き打ちでやって引っ掛かった農家だけぜんとう検査でいいんじゃない?
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 10:30:45
ID:
抜き打ちなんて甘過ぎでしょ
最低でもこの獣医の出入農場と県内生まれの久は全て検査しないと
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 11:02:29
ID:
>>842
発育抜群でフレーム大きい良い牛を買う肥育屋さん、でもでかくてぶよぶよの牛も買ってますよ。そこがわからない。
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 11:55:25
ID:
大きいということは草でも濃厚飼料でもたくさん喰ったはずだから買う、といことでは?
小さい牛はたくさん濃厚与えても喰わないし。
濃厚飼料多給がいいとは思わないが。
うちは1貫だが、子牛の群れが大きいので濃厚飼料6kg上限で与えてる。
肥育期の喰い込みは変わらないと思う。
子牛の大きさにばらつきが少ないので平均枝重は大きい。
サシは去勢は変わらないけど、雌は美国や福華で体高出ないやつはBが多い。
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 12:33:30
ID:
>>843
なんか今年だけでも10本以上は来たような…
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 12:44:50
ID:
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 13:48:10
ID:
体高ない牛は枝重取れないし中身も微妙な感じがする
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 14:01:29
ID:
間違って種付けしちゃったでいいのかな?
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 16:10:30
ID:
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 16:13:56
ID:
>>847
雌の肥育はなかなか難しいところがあると思うけど、去勢子牛の太り過ぎは、あとの肥育管理で取り返しが出来るのかもしれませんね。
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 16:29:37
ID:
もうこのスレダメだろ…
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 17:08:24
ID:
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 17:08:39
ID:
だからわっちょいにして俺建ててたのに
ここんと先行してふつーのフレ建てるからこうなるのや
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 17:18:17
ID:
>>848
まじかうちのほうは5月も配付なかったから今年まだ6本だよ
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 18:08:51
ID:
859
中部
2019/07/19(金) 18:52:24
ID:
>>837
北海道ですか?
こちらは制限きついです。
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 19:08:12
ID:
>>859
福之姫そんなにいいんですか?こっちは 制限無しに 普通に入ってきます
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 22:47:28
ID:
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 23:20:54
ID:
姫作った本人が姫入ってこねーぞwって状況らしいから栃木だからってことはないんじゃ
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 05:43:17
ID:
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 06:22:38
ID:
>>863
協力してるから優先してもらえる方だね羨ましい
制限無しで入るとこなんてあるんだ
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 08:12:59
ID:
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 08:29:51
ID:
誰か詳しい人教えてください。
福之姫のお母ちゃんて有名な牛なの?
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 08:33:51
ID:
経営継承しなければならない農家さんへのマッチングの取り組みはじめました。
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 08:59:27
ID:
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 09:10:03
ID:
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 09:33:48
ID:
>>864
今までの中で1番入ってこない種だけどね
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 09:49:49
ID:
>>869
そうですか、高齢化問題は全国的な問題ですね。
地元の60代後半の方々の話を聞くと、オリンピックが過ぎたらボケない程度に段々頭数を減らす考えだと。
蓄えも出来たから余生を楽しみたいって事なのかなと感じてます。
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 10:16:12
ID:
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 10:41:31
ID:
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 13:10:40
ID:
当方いなか者なんで「てつせん」とやらの凄さを知らないんだが、その「てつせん」とやらの系統から受精卵で生まれた牛は300万を狙えるって理解でOK
でないとバカ騒ぎの意味がわからん
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 13:33:52
ID:
そうなんじゃね
それでいいよ
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 14:26:46
ID:
白鵬で儲けてる鳥取の人が
県外の有名な牛を買い集めて
卵取ったり、孕で出したりして
また儲けようって感じ
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 15:17:47
ID:
ミイラ取りがミイラになるって話か
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 16:08:13
ID:
それでお金が世の中を回り廻る 俺のところには来ないけど
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 16:31:05
ID:
うちにもお金が廻ってこないんだけど…
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 16:51:20
ID:
鳥取ねぇ ユリシラキヤは前評判だけだったし 白鵬に賭けたいってトコかいな
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 17:42:55
ID:
授精師会の会員でないと、和牛精液購入できなくなるみたいです。
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 19:06:13
ID:
>>880
そうかなぁ
百合白清2 絶好調だけど
鳥取県内でも 白鵬85の3やめて百合白清2に戻ってるて聞いたよ
次の育種価解析では 入れ替わる可能性もあるってさ!
産まれた子牛みれば納得だけどね
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 19:09:31
ID:
>>881
民間の種畜場は違うでしょう?それと授精師会のない農協団体もあるから。なかなか難しいのでは?
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 19:56:15
ID:
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 21:27:14
ID:
百合2見切るのはかなり早計で今注目されつつある。悪いこと言わんから種は買っといた方がええぞ。
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 22:17:01
ID:
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 22:17:37
ID:
シラキヤ×カツハヤで
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 08:27:06
ID:
>>887
弱い弱い 逆立ちしたって久には敵わんで
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 05:19:09
ID:
宮城の件5月には行政側も知ってたんだね
てことは6月は黙って市場開いたんだね
宮城は全部信用出来ないね
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 06:05:58
ID:
300万、500万、高い子牛。普通の子牛繁殖農家が回収出来る金額ではないと思う。受精卵受精卵言うけど頑張っても3から5万くらいでしか卵は売れない。みんなお金が余ってるのかな?
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 06:44:18
ID:
高い牛は複数農家で金持ち寄って採卵して全共狙いでしょ当たれば宣伝費としては安いし博打紛いの先行投資
普通に繁殖に使う人なんていないから元が取れるかどうかって話じゃない
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 08:41:39
ID:
強欲な連中が大枚叩いて頑張ってる。
頑張れ!応援するから。
これからAI一回噛ませから採卵スタートだ!
その間に有力な種雄牛も実績重ねて選択肢も増えるだろうから応援するよ。頑張れ!
200~300万で買ってきたユリシラキヤの産仔が60万円台だった事もあったから本気で頑張れ!
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 09:08:45
ID:
ひっそりと地道に頑張ってます。
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 14:01:58
ID:
>>891
じゃあどんどん高い牛買ってもらいましょう。全共頑張ってください。名誉だ宣伝だと日本の繁殖農家は景気良いですね。けどエサ代もきちんと払えない農家が実際は多いような気がしますが。
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 15:13:22
ID:
何ひがんでキレてんの
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 15:20:07
ID:
枝肉相場かんがえると素牛去勢のB+で込み込み70万あたりが適正導入価格と思うが、実際は5万くらい高い状況。高けりゃ買わなきゃいいだろうって商売じゃない。
これで安くなったと言われるからアンバランスだな。
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 16:53:28
ID:
どの視点からみて言ってるのかわからないけど今お金無い繁殖屋さんなんていないでしょうに
肥育屋は自転車操業だけどねw
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:15:39
ID:
エサ代払えない繁殖農家多いよ。
4~5年前に増頭した農家は結構きついんでは?
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:30:08
ID:
>>897
繁殖屋は利益出てるように見えて、厳しいとこ多いです。機械は高価なものを何台も入れてる。すごいお金かけてる、肥育屋ははっきりと計算が出来るけど繁殖屋は適当にしてるとこ多い。儲かってる気分の人が多い。
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:41:55
ID:
繁殖で高価な機械ってなんだ…?
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:57:04
ID:
今餌代払えないほど繁殖厳しいってセンスないどころのはなしではないような…
増頭したり機械導入したりは多いけど今まで生き延びてきたような繁殖屋さんは手堅くやってるところが多いイメージ
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 18:12:15
ID:
繁殖屋さんといっても規模が様々だから、我が家は30頭規模だから機械や草地の確保もソコソコ必要だけど、20頭未満だったら機械の更新なんか悩むトコかもしれん。
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 18:47:13
ID:
全共狙いで高い牛買ってもととれるかな?
うちの県じゃちょっと経ったら
全共出た血統とか忘れられてる
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 20:03:00
ID:
血統云々じゃなくて自分の名前に付加価値をつける為だからその先を考えてないなら全共狙う理由なんてないよ
血統なんて久に流行りの種をつけてりゃ後10年は戦えるでしょ
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 21:24:00
ID:
>>900
牧草関係の機械だけで相当なもの、トラクターも作業機専用で何台も。安くはないでしょう?
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 21:30:57
ID:
>>901
繁殖成績悪い農家さんは多いですよ。人工授精に行ってみるとすぐに分かります。良いと言っている農家さんに行ってがっかりする事多いです。
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 08:39:26
ID:
>>906
久とかつきにくいときくしはたからみるほどボロ儲けでもないのか
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 11:16:58
ID:
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 13:58:56
ID:
繁殖成績悪くてエサ代払えないのね
はいはいなるほどなるほどねー
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 17:16:49
ID:
"あっち"はボロ儲けは無くともガッチリ儲かってるんじゃない?自転車操業の"コッチ"とは雲泥の差と思うぞ。。。
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 18:59:38
ID:
今、肥育農家厳しいですわ…
子牛もう15万は平均下げてもらわんと
儲けありまへん…
この相場いつまで続くんだろうか
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 19:20:45
ID:
子牛相場下がって利益出すのも考えの一つですが・・・・
枝肉相場が上がる方策を考えないと!!!和牛農家が農家が居なくなる!!
政治家さん選挙良いことばかり言ってないで結果出してよね!!
中国へ牛肉ガンガン輸出、出来るように早くしてよ!!!
結果出せよ!!結果 輸出対応出来る屠場も増やせよ!!
皆さん、地元国会議員に強く働きかけて!!
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 20:31:01
ID:
はい
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 20:58:12
ID:
宮城の血統めちゃくちゃ問題
いわゆる偽福久、嘘茂の問題
最新情報で、26日に宮城県と全農みやぎが、
記者会見?説明会?を開くようです。
マスコミにも配信されたそうで、
翌日には新聞掲載される模様
吉本とコラボなら爆笑
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 22:02:31
ID:
宮城対応遅い!!!
益々疑念深める・・・・・
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 23:01:41
ID:
>>912
中国人には、いっぱい喰わせない方がええよ。
日本食の焼き魚を知ったとたんに、日本近海へ回遊する前に乱獲し放題や。
和牛の味を広く人民に知らしめたら、今以上に中国での和牛生産が盛んになるのが見えるで。
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 08:20:41
ID:
>>914
7月の宮城のセリで、全農みやぎから県内外向けに経緯を説明したみたいだが、ソコ以外から全く伝え聞こえて来ない。
ヲイ宮城県ドユコト?
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 08:33:38
ID:
>>911
仔牛を15万安く買うことを願うより、肥育牛を15万高く売る方法を考えた方がいいんじゃない?
根本的な考えを変えないと不況の波にも飲み込まれるけどなぁ…
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 09:53:05
ID:
>>918
では繁殖農家さんは、子牛を15万円高く売るために敢えて調整を行なったとでも言うのですか?
第一次産業は、構造上小売及び加工販売等をしなければ自分で価格を設定できない構造です。
だからこそブランド化とかって言う方達も一部いらっしゃいますが、そもそも地域的に立ち上げている◯◯牛等として存在してます。
敢えて言わせてもらえば、世に出ている国産牛肉はプライベートブランド品であり、枝肉セリでも◯◯牛としてセリにかかり相場に左右されてる訳です。
現在の素牛不足による素畜価格の高騰に伴ない枝肉相場も高くなり、小売価格に反映されて客が安価な外国産に手を伸ばし、国産黒毛和牛の売り場面積の縮小が今日です。
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 10:27:26
ID:
>>919
でも世界的にも牛肉は高騰しつつあります。牛も馬も高くなったでしょう?なぜかわかりますか?繁殖農家に安く子牛や子馬を提供させて、たよりきってきたツケです。牛肉なんて、そもそも庶民がどんどん食べられる食材ではないと私は思います。
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 11:40:47
ID:
>>920
繁殖農家に安く提供させて頼りきってきたツケだと?
ばくろさんにでも言い値で売ってたの?
高い安いあれど市場で売ってるならその値段が相場だろ
肥育屋が買いたたいてたように言われるのは我慢できんわ
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:05:43
ID:
>>921
肥育屋を非難してるんじゃなく、肉の値段や子牛の値段がそういう値段で今まで推移してきたことを言ってるんです。
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:06:45
ID:
いやなら繁殖もやればいいんだよ
はじめた肥育屋たくさんいるだろ
今に肥育屋繁殖はじめたから値段ガンガン下がりますよとか
いつだかのスレで書いてたやつ居たけど
もう少し安くなりはじめたらまた繁殖農家いなくなるだけや
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:23:51
ID:
繁殖って簡単じゃないよ(笑)自分の出来る仕事を極めないと。
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:27:57
ID:
こいつのオナニー連投のクソさがスレをダメにしてんなぁ
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:29:02
ID:
>>922
そしたら書き方考えた方が良かったんじゃないかな
そんな一方的に肥育屋が搾取してたように言われたらさすがに気分悪いよ
値段が昔は今より安かったならなぜ安かったのかわかるでしょ?
今昔に比べて高いのもなぜかわかるでしょ?
熱くなったすまん
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:31:43
ID:
>>925
番人みたいにチョクチョク出て来るよな
連投マン
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 12:35:55
ID:
>>926
肥育を非難しませんよ。私本人も肥育やってますから。
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 13:40:47
ID:
次スレの番号と牛名ください
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 13:44:30
ID:
繁殖屋も肥育屋も一貫にすればいいんじゃね?
外部導入一切なしの完全なる一貫経営に
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 13:57:27
ID:
>>929
お? たてるならワッチョイ付きでお願いします
さて次スレは"64"に関係した牛か
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 14:12:46
ID:
何で繁殖と肥育で喧嘩してんだよ
高級外車乗り回してる小売り叩けよ
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 15:32:02
ID:
>>930そうだねみんな一貫やればいいんだよ
その方が改良も面白くなる
いままでそうならなかったのは繁殖にはお金がなくて、肥育は導入の方が儲かったから
ここ数年のバブルで状況変わったしこれからでしょう
ただ利益の話させてもらうなら一頭あたりの儲けは繁殖の方が高くないと産業として成り立たないと個人的には思うわ
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 15:55:15
ID:
>>933
スタートの繁殖が高かったらビジネスモデルは成り立たない。ど素人め
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 16:08:17
ID:
>>933
いくらなんでも考察ができてなさすぎだろ素人以下だよ…
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 16:14:16
ID:
やっぱ繁殖農家って無知が多いな
特にここの書き込みにおいては
床面積でどれだけ利益を出せるかなんだよ
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 16:20:13
ID:
繁殖1頭のスペースで最低でも肥育2頭は飼えるとおもうんだけど
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 16:28:27
ID:
僕は繁殖屋。子牛がめんこい。自分の好きな分野だけで御飯たべらせてもらってる。
だから僕は肥育屋さんの欲しがるものを一生懸命つくる。いいものできれば高く肥育屋さんに買ってもらえる。なかにはダメなのも産まれる、それはそれなりで買ってもらえる。
確かに今はまだまだ相場高だ。けど長らく低迷期もあったし、どっちもどっちか。65~75万円でずっと落ちついてくれれば経営安泰だし、次世代の繁殖屋も繋がっていってくれるんでないかな。そうすれば、供給不足のこんな高値にならないよな。
ちょっと低迷期が長すぎたから繁殖頭数減りすぎたわね。
どちらもリスク分散なるし、繁殖も肥育も上手くつながっていかんと駄目だよね。
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 17:11:44
ID:
>>938
これは良い繁殖屋さん
数字だけみて一貫が一番効率良いとか言ってるのは現場知らない人
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 18:01:12
ID:
>>938
いい繁殖屋さんですね。
自分は繁殖+肥育をやってるが一貫ではない。
やってる人なら分かるが、より良い肥育結果を求めれば単純な一貫は中途半端で得策ではない。
それから繁殖1頭のスペースで肥育2頭飼えるかといったら、繁殖の方がもっと面積が必要と感じるが。
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 18:16:04
ID:
結局規模大きくして餌の回転上げて無駄を出さない仕入れを安くするってしかない気がするんだよな
中途半端に手をつけても設備投資に見合った儲けは出せない
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 19:13:00
ID:
>>938
これからも繁殖頭数は減り続けるよ。
競り場で見渡せば、高齢者の引退時期がそう遠くない市場が多い。
15年後は更に高値で取引されそう。
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 19:15:06
ID:
一人でずっとやってて恥ずかしくならんのか?
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 19:33:55
ID:
>>943
ちょくちょく湧いて出てくるアナタうざいです
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 19:48:42
ID:
いや俺も自演してる句読点バカのほうが邪魔だと感じてるが
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 19:51:21
ID:
もう、950越えたら次のスレにいこうぜ!
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 20:16:28
ID:
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 20:33:39
ID:
梅雨明けしたけど
牛舎扇風機フル回転
ミストの人いますか
どうですか
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 22:08:53
ID:
>>929
H黒64北谷雪 谷福土井-第2安鶴土井‐菊照土井
ちなみにH黒65は欠番?のようだが、H黒66以降はジェネティクス北海道の種雄牛案内を見たらずっと数字が続いている。
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 22:54:42
ID:
ワッチョイ頼むぞ
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 23:23:28
ID:
北海道全共までジェネでオケ
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 23:32:16
ID:
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 23:39:53
ID:
スレたてお疲れさま
谷福土井-第2安鶴土井‐菊照土井 という並びが懐かしさを感じる
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 23:44:42
ID:
菊照土井とか血統表でもう見ないもんなあ
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 01:40:35
ID:
うめ
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 05:06:08
ID:
乙
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 06:34:55
ID:
梅栄福
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 06:35:05
ID:
うめ2
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 07:18:41
ID:
いま枝出荷してる素牛平均価格は80以上
肥育屋は正念場だろうな
そこに白血病で全廃やら絡んできたら目も当てられない
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 07:34:18
ID:
ミストは湿度の高い日や雨の日はダメだね湿度が高くなりすぎて牛に負担がかかる
自作したほうが安上がり
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 08:03:26
ID:
一番問題なのは湿度だよね
そう考えると換気扇で外に空気を逃がす構造が理想?
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 08:03:52
ID:
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 08:06:13
ID:
それは自演じゃない気がするが
次スレならipもあって安心だね!
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 08:06:42
ID:
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 08:56:37
ID:
梅沢富美男
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 09:55:45
ID:
まぁ自演だとしても自分の意見や考えを述べたいだけだし良いではないのかい。攻撃的な意見や相手をおとしめるような言葉を使わないことが大事だね。
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 10:05:21
ID:
>>942
そうなると肥育屋つぶれる→子牛があまりだす→子牛価格の低迷→子牛減少となるか
その先は枝肉の減少により枝肉の高騰→子牛価格低迷期の仕入れのため肥育屋爆益
しかし、その時はまた供給不足により子牛価格高騰か。
ずっとそんな感じの繰り返し
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 10:05:27
ID:
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 10:22:56
ID:
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 10:53:15
ID:
自演指摘君だけが正義の味方!皆の者ひれふすのじゃ!
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 13:59:57
ID:
うめ
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 16:02:04
ID:
うめ
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 16:04:29
ID:
うめ ぼしをそうめん茹でる湯にいれると上手にできるらしい
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 16:09:52
ID:
うめ ちゃんてもとかのいたな農家には嫁げない言うから別れたけど何してるんやろ
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 16:45:26
ID:
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 16:59:42
ID:
>>914
今日の宮城県の説明
ネットで事が拡散しはじめてから
仕方なしに説明会とマスコミ向けの会見?を
開いたとのこと
呆れるわ
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 17:07:17
ID:
10年以上前からって…
子牛はセリ上場があるから、検査するけど、母牛や出回ったモノは今のところ検査しないとか…
持ち主の自主的に任せる的な話だが???
真相は不明
でも
宮城全共ってなんだったんだ?
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 17:21:46
ID:
しかも二代祖のDNA検査については確実な検査法が無いと言うお粗末な話。
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 17:41:45
ID:
そうなのかDNAだとどこまでも追っかけられるもんだとばかり思ってたわ
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 17:45:52
ID:
宮城クソだな
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 17:50:50
ID:
からの宮城全共
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 19:11:08
ID:
ホルスタインはすべて解るのにな~
和牛は隠蔽体質。
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 19:39:26
ID:
10年以上前からでも偽造の話はあったし
基本ストローと証明書セットじゃないと登録させないって方針だったろ
どうやって偽造を許してたんだよ
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 19:56:15
ID:
つかなかったストロー取っときゃいくらでもできるからな
今の管理体制は甘すぎだ
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 20:20:12
ID:
やった獣医師とか徹底的に責任とらせないとだめだよね。やったもん勝ちてきに逃がしたら今後模倣犯もでるべな。徹底的に叩かんとな。DNAでスニップとか3代祖まで血統証明してるんでないの?
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 20:35:56
ID:
所詮、百姓のやることですので。
性悪説に従った方がいいと思いますが。
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 20:47:32
ID:
そこはかと漂うひたま○臭
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 21:09:57
ID:
ストロー印字マシン
買いましたとさ
FHKから茶色の綿栓付きストロー
ケース単位でかっちゎったのね
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 21:18:55
ID:
>>988
そうなれば とうぜんだけど
ルベラは パソコンとスキャナ付きカラープリンタで量産やね
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 21:24:17
ID:
やる気でやってるし、まさか全国販売なんかしてないよね?
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 21:31:44
ID:
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 21:50:40
ID:
>>990
わざわざ詰め替えてそれやっても
採卵とかで使われて、ソッコーで
矛盾が見つかって偽物ってバレるから
10年?ももたねーし、やる意味ねーな
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 00:01:16
ID:
茂福久怪しいね
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:13:33
ID:
醜太郎
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:13:35
ID:
醜太郎
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:13:37
ID:
醜太郎
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:13:52
ID:
醜太郎
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:14:03
ID:
醜太郎
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:14:05
ID:
醜太郎
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 04:14:07
ID:
醜太郎