1
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc4-z/8/)
2019/07/05(金) 05:17:36
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc4-z/8/)
2019/07/05(金) 05:18:30
ID:
3
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-tOvn)
2019/07/05(金) 06:16:59
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/05(金) 06:23:58
ID:
収穫の人件費100万かかった記念あげ
5
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-tOvn)
2019/07/05(金) 06:47:44
ID:
就農状況報告のお時間です
6
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/05(金) 10:26:53
ID:
7
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-meL3)
2019/07/05(金) 11:53:46
ID:
苗の発注してるけどちゃんと予定日に納品してくれるかな…
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/05(金) 12:43:28
ID:
種の値上がりキタこれ
毎年なにかの資材の値段上がってるね
9
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-rgZK)
2019/07/05(金) 12:45:16
ID:
輸送費がすごいです
10
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-ue8J)
2019/07/05(金) 15:25:32
ID:
令和って聞いた瞬間冷夏だと思いました
11
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-meL3)
2019/07/05(金) 19:34:32
ID:
>>9
苗の送料(4tチャーター)が14万って言われて
目が点だったわ
12
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936f-isUV)
2019/07/05(金) 20:22:20
ID:
所得税復興所得税363373円
町県民税320300円
国民健康保税620700円
持っていかれました~
idecoとふるさと納税がんばったんだけどな~
農業所得550の給与所得135(いずれも控除前)の結果
うー俺の130万...
13
名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM27-pTuq)
2019/07/05(金) 21:00:33
ID:
>>11
中国から20ftのコンテナ引っ張ってもそんくらいだろ・・・
14
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6a-jMpw)
2019/07/05(金) 21:57:27
ID:
>>12
農業者年金と小規模企業共済と連鎖倒産防止共済を満額に
15
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-rgZK)
2019/07/05(金) 22:04:24
ID:
>>12
な、それなりの所得だとそうなるんだよ
節税の為にも設備投資も多少は考えたほうが良いよ
100万以上の結構な税金納めるくらいなら、機械や車でも買って節税したほうが良い
16
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/05(金) 22:13:54
ID:
やっぱりおまえらって農業者年金はいってるのか
17
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-+NNL)
2019/07/06(土) 00:04:24
ID:
18
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6a-jMpw)
2019/07/06(土) 05:29:52
ID:
19
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2360-/fRm)
2019/07/06(土) 07:18:46
ID:
晴れがねぇ
7月終盤まで殆ど晴れがねぇ
もう最悪だ
20
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/06(土) 07:24:29
ID:
直売所メインだが、なす、きゅうり2日おきにしか取れないのにあんまり売れない
こんなんなら大根もっとやっとけば良かったわ
農業は天気の読みがほんと難しいな
21
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/06(土) 12:53:26
ID:
天候の読みの問題じゃねーしw
22
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-VHEK)
2019/07/06(土) 13:05:52
ID:
気象予報士にでもなれ
23
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/06(土) 19:32:48
ID:
24
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/06(土) 19:50:06
ID:
頭の問題かな
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9b-jZ0B)
2019/07/06(土) 20:19:30
ID:
野菜どれもこれも安いわ〰??。
26
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-meL3)
2019/07/06(土) 21:17:18
ID:
梅雨がわりと梅雨やってるから8月は値段持ち直すかな?
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/06(土) 22:02:58
ID:
>>24
無理して否定してみたものの、追求されて返答に困ってるのだけはわかった。
28
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-3Tw9)
2019/07/07(日) 01:30:25
ID:
連日の雨で畑が水田みたいになってるね
29
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-3Tw9)
2019/07/07(日) 01:33:16
ID:
>>12 税復興所得税って東日本大震災とは関係のないことに使われるみたいだよ
30
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-3Tw9)
2019/07/07(日) 01:36:39
ID:
31
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/07(日) 06:26:54
ID:
>>27
そんな都合のいい解釈ばかりしてると失敗するよ、してるようだがw
天候頼み農業(笑)なら尚更失敗のみ
運頼み農業w頑張ってくれw(爆笑)wwwwwwww
32
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-EJLl)
2019/07/07(日) 06:31:43
ID:
33
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-FfqC)
2019/07/07(日) 08:11:32
ID:
雨マークばかりだなぁ
34
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM07-1Fj3)
2019/07/07(日) 08:36:46
ID:
35
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-xXvs)
2019/07/07(日) 10:04:27
ID:
ヨトウてひびきに、拒絶反応起きる
やっかいだ
36
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/07(日) 11:20:18
ID:
ヤトウが政権握ったときは農業潰したけどなw
農業だけじゃなく経済全て潰して100年に1度の不景気にしたしな
まるで戦後の日本のようだって言ってたの忘れたの?共産党のおじいちゃん
37
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM47-1Fj3)
2019/07/07(日) 12:43:01
ID:
大豆の害虫で葉っぱ丸める害虫見つけて葉っぱ開いたら怒り狂ったように幼虫が暴れててウケた きっと寝てたのに起こされたから相当不快だったんだろうなぁ
38
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-6ioN)
2019/07/07(日) 13:19:49
ID:
こんなとこまでネトウヨがいるんだな
愛国活動(笑)頑張って下さい
39
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/07(日) 14:07:00
ID:
>>25
こっちは廃棄はじまった。何度見ても心が痛むなあ
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM47-1Fj3)
2019/07/07(日) 14:21:19
ID:
台風みたいな暴風がふいてるね
41
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-FfqC)
2019/07/07(日) 16:01:22
ID:
なんとか畑にトラクター入れたけど場所によっちゃ田んぼみたいだな
42
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/07(日) 16:23:12
ID:
ぬちゃぬちゃの中、苗植えてきた。毎日雨マークだしどうしたものか
とりあえず葉面液肥と殺菌剤ははそろえておくか・・・
43
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2360-AdgP)
2019/07/07(日) 17:07:16
ID:
>35はヨトウムシの事だろ
44
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-zfho)
2019/07/07(日) 17:16:13
ID:
>>25
もう半年ぐらい安値じゃないかな。
さすがにこれだけ長期だと体力奪われるわ…
45
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM47-jZ0B)
2019/07/07(日) 17:41:06
ID:
46
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-TBL1)
2019/07/07(日) 18:55:09
ID:
野菜の中のサリチル酸の量が減ってるらしい
ミネラルと同じ
虫に食われたりするとサリチル酸が防衛反応で分泌されるんだけど
農薬の問題なのかな?
47
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-TBL1)
2019/07/07(日) 18:57:40
ID:
48
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38d-rgZK)
2019/07/07(日) 19:04:20
ID:
>>44
俺の品目は去年の11月からずっと安値。
運転資金がスッカラカンだよ。
49
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/07(日) 19:04:26
ID:
>>31
うんうん、具体的には答えられないいつもの逃げ方ですねw
>天候頼み農業(笑)なら尚更失敗のみ
>運頼み農業w頑張ってくれw(爆笑)wwwwwwww
ところで、>>20は気候変動に対応できる作付けが難しいみたいな意味で
天候頼みなんてこれっぽっちも言ってないんだが、これこそ都合のいい解釈じゃないか?
はい、では気を取り直して具体的な反論どうぞ。
どうせまた逃げるんだろうけどwww
50
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-meL3)
2019/07/07(日) 19:10:08
ID:
>>48
安値続きだとなんで体力なくなるのかと思ってたけど
資金のことか
51
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/07(日) 19:10:31
ID:
>>37
そいつはオクラにもよくつくわ
見つけたらとりあえず心の中で謝りながら、100円ショップで買ったショボイはさみで真っ二つにしてる
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-zfho)
2019/07/07(日) 19:50:45
ID:
>>48
うちも運転資金が枯渇しないよう政策金融公庫から資金調達した。
まだまだ回復の見込みないし。
就農給付金がなくなったばかりだからつらい。
でも売上上げてるから問題なく融資通ったのはありがたかった。
53
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/07(日) 20:07:43
ID:
>>38
朝鮮人は祖国に帰れば?
日本が嫌なら出て行けばいいのにw
54
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/07(日) 20:10:10
ID:
55
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38d-rgZK)
2019/07/07(日) 20:24:42
ID:
農業に限らず天候に影響されない商売なんかないのに、
脳内実業家は能天気でうらやましいわ。
56
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38d-rgZK)
2019/07/07(日) 20:30:35
ID:
>>52
流通在庫が払底するような事態でも起きないとトレンド変わらないだろな。
浅間山か八ヶ岳でも大噴火してくんねーかな。
57
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-yOLd)
2019/07/07(日) 21:24:30
ID:
58
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-yOLd)
2019/07/07(日) 21:27:23
ID:
>>55 経営コンサルティングの仕事は天候に左右されないで冷暖房完備の部屋で
クライアントに適当なこと言うだけで年収1200万だよw
59
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-tOvn)
2019/07/07(日) 21:27:34
ID:
>>56
噴火クラスの災害だと
また補助金が投入されるからリバウンドひどいんじゃないの
60
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-yOLd)
2019/07/07(日) 21:31:25
ID:
>>51 たしかに隣に同じアオイ科の綿花植えてるわw 大豆ちゃんと混植
アメリカのプランテーション農業みたいに綿花だけ植えてたら土が痩せて砂漠みたいになっちまうから
61
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38d-rgZK)
2019/07/07(日) 21:39:08
ID:
>>58
そういうソフトサービスの発注だの耐久消費財の購入判断だの、世の中の
有象無象すべてが天候の影響を受けるんだってよ。裁判の判決すら。
俺の前職でも、重要な稟議は梅雨時に上げるなって冗談交じりに言われてた。
経営コンサルだって、同じレポートを今出すのと先月出すのじゃクライアントの
評価がひっくり返ったりするかもだよ。
>>59
まず目先の安値をなんとかしてくれればそれでいいわ。
富士山が噴いたら需要激減でもっと下がるか。
62
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM47-jZ0B)
2019/07/07(日) 21:49:14
ID:
まー、この安値続きで根をあげる新規農家もかなり多いでしょ。後は生き残りゲーム。体力ないとこから廃業の嵐。
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0304-rgZK)
2019/07/07(日) 22:12:05
ID:
サバイバルゲームは続いている件
64
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-tOvn)
2019/07/07(日) 22:22:34
ID:
>>61
「目先の安値」って何年続いてるの?
5年?10年?
まさか1年やそこらの安値解消のために
リバウンド覚悟の災害を望んでるわけじゃないよね?
65
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ f365-h6UU)
2019/07/07(日) 22:25:38
ID:
儲けにくい時期に入りましたね(´・ω・`)
道の駅の野菜よりスーパーの野菜のほうが安いし・・
道の駅の魚よりスーパーの魚のほうが安いし・・・
みんな心して掛れよ(`・ω・´)
66
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-g+Ac)
2019/07/08(月) 00:46:41
ID:
>>65 レノンおじさん お久しぶりで(*^-^*)
たしかに昔の直売所はもっと自由度がありましてけど今は戦場ですものねw
67
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0304-rgZK)
2019/07/08(月) 15:23:36
ID:
直売所増えすぎの件
68
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-meL3)
2019/07/08(月) 17:46:00
ID:
販売の機会が無いより良いんじゃない?
69
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/08(月) 19:57:24
ID:
>>67
それはいえてる
昔はみんな一か所に出荷したから賑わったけど
いまは何か所もできたので農家が分散してしまい
それぞれが品ぞろえいまいちで
客足も遠のいてしまった。
70
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-jMpw)
2019/07/08(月) 20:11:28
ID:
売り場が増えれば売上が上がるって言うけど
客も出荷者も同じ商圏のとこにポコポコ作って。
71
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-zfho)
2019/07/08(月) 20:59:24
ID:
みんなこういう長期的安値はどうやって持ちこたえてんの?
72
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/08(月) 21:03:27
ID:
生産者から見ても魅力のある店じゃないと生き残るのは難しい。
古参が能無しの癖にでかい面してたり店員が横柄だったり老害農家が増えて安売り合戦始まってたり
魅力がなくなる原因は色々
73
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0304-rgZK)
2019/07/08(月) 21:21:59
ID:
安売り合戦 自分で自分の首締めてる
どこかの直売は先に出した人の価格を下回ってはいけないって掟作ったとこ有った
シーズン一番出しの人がプライスリーダー
74
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-meL3)
2019/07/08(月) 22:31:16
ID:
「先に出した人」ってどこで判定するの?朝イチってこと?
バーコードは店に行ってからしか貼れないの?
75
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-TBL1)
2019/07/09(火) 05:38:20
ID:
大阪の4階の畑は虫が凄いわ
アブラムシとコナジラミが飛んできた
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/09(火) 08:21:17
ID:
直売所メインの農家はバカ
77
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VHEK)
2019/07/09(火) 09:33:43
ID:
>>73
>>74
茨城のみずほの村市場だな
シーズン1番出しの人に価格決定権があるかどうかは知らんけど、新規加入した時に既存の生産者の価格を下回らないことが加入条件だった気がする
78
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VHEK)
2019/07/09(火) 09:35:12
ID:
>>76
果樹だけど宅配による直売と道の駅の直売所にしか出してないや
直売所の売上が総売上の2割くらい
79
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-yCcC)
2019/07/09(火) 09:56:07
ID:
一昨日初めて直売所でアスパラちゃん7本200円で10袋出したら全部売れてた
買ってくれた人さんきゅな
80
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-meL3)
2019/07/09(火) 10:01:48
ID:
>>77
ちょっとよくわからないんだけど
既存の農家は値段下げ放題ってこと?
直売所主導で最低価格決めればいいのに
81
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/09(火) 12:10:41
ID:
最低価格ってなんだ?
100円未満にしないってルール作ったところで
200gが250g、300gと増えるから
効果は結球野菜などに限定される気がするけど。
82
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-meL3)
2019/07/09(火) 13:07:20
ID:
>>81
最低価格決めるときに最大入り数も決めるのが当たり前でしょ
きゅうりなら本、トマトならグラム、みたいに
最大入り数決めないならそもそも >>73 のルールが成立しないよ
というかウチが出してる直売所は決まってるんだけど
決まってない所の方が多いの?
83
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-IhhT)
2019/07/09(火) 13:40:59
ID:
>>82
そのくらいの常識的な前提条件が抜け落ちて理解不能に陥る人なんですよ
察してあげてください
84
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VHEK)
2019/07/09(火) 13:41:48
ID:
>>80
知り合いが出してるけど最低価格は店主導ではなく生産者主導で決めてる
価格は高くて値下げなんかしないでも売れるって
農家の売上平均800万とか
85
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/09(火) 13:44:51
ID:
>>82
うちはそんなの決まって無いな。
グラム超えたら罰金とか出荷停止とかないね。
86
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/09(火) 15:02:51
ID:
>>83
おーいID変え忘れてるぞ(爆笑)
いつも自分のコメに返答してるのバレるぞーw
87
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-meL3)
2019/07/09(火) 16:19:50
ID:
>>84
店の最低価格は決まってるけど
皆、たいていそれより高い値段つけてるよ
今の時期はちょっと怪しいけどw
平均800万って、
800万/店舗/農家ってこと?
すごすぎない?
88
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-f6cs)
2019/07/09(火) 17:05:22
ID:
直売所から売り上げ明細が届いたわ。6月だけで70万円。トップは100万越え。
ウチの地域は直売の売上だけで生活している農家もいる。年間500万の農家もいれば、年間100万円しか出せない人間もいる。
ウチは直売所は幾つかある売先の一つに過ぎないが、それでも結構な売上になる。ただ欠点なのは中国人が出荷した野菜果物はあまりにも質が悪く、そんでもって直売所の評判が落ちてきてること。何せ日本名で販売しているから尚更のこと。
89
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2360-AdgP)
2019/07/09(火) 18:12:54
ID:
手数料引いて800なら凄いな
手数料20%なら売上1000万(手数料引いて800万)が平均って話になるし
90
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0304-rgZK)
2019/07/09(火) 18:16:19
ID:
91
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0304-rgZK)
2019/07/09(火) 18:18:21
ID:
年金暇じじいの安値合戦
92
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-6ioN)
2019/07/09(火) 18:38:52
ID:
>>88
アークセーの妄想は毎回酷いな
病院行った方がいいぞ
93
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-meL3)
2019/07/09(火) 18:47:19
ID:
>>89
いやいや、手数料込みでも凄いと思うよ
1店舗の、しかも平均だよ?
なんなら税込みでも凄いと思う
94
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-VHEK)
2019/07/09(火) 20:42:23
ID:
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-tOvn)
2019/07/09(火) 20:56:38
ID:
>>94
ありがとう
この書き方だと税込み手数料込みっぽいね
それでも十分すごいけど
最低価格ちゃんと設定してるね
既存農家を下回らないとかじゃなくて
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-3Ys2)
2019/07/09(火) 21:29:05
ID:
>>94
なんだこの化け物みたいな直売所は・・・。
2600万売ってる人とか何者だよ
97
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0304-rgZK)
2019/07/09(火) 21:46:32
ID:
道の駅都市部に近いとこ
98
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/09(火) 21:57:26
ID:
売上げ2600万とか俺より下だな
99
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-mVFY)
2019/07/09(火) 22:53:53
ID:
>>94
何もかもちゃんとしてて産地の人がガチで出せば売れるのも納得。
自分のことしか考えない年寄りばかりが顔を利かせてるうちの地域じゃとても真似できないわ
100
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4344-rgZK)
2019/07/09(火) 23:14:40
ID:
うちの近所も結構大きい直売所あって安売りしてる年寄りもいるけど
そういう人って数出さないから真っ先に売り切れて後から普通の値段の商品が売れてる状況
しかし>>94って売上高のわりに生産者数が少ないな
情報処理料、反則金、年会費、安全安心基金なんかでガッツリ出さない農家が排除できてるんだろうな
101
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6e-8N1v)
2019/07/10(水) 02:35:48
ID:
アホ
102
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-EJLl)
2019/07/10(水) 04:54:16
ID:
直売所で重要なのは金を落としてくれる客がたくさん来ること
103
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/10(水) 08:09:02
ID:
スーパーのほうが綺麗で安い野菜ばかり
104
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VHEK)
2019/07/10(水) 09:14:42
ID:
105
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-6ioN)
2019/07/10(水) 09:18:27
ID:
果物は市場規格だと熟しすぎな完熟物があるから美味いのもあるね
106
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-xXvs)
2019/07/10(水) 11:02:13
ID:
107
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-EJLl)
2019/07/10(水) 11:37:42
ID:
桃じゃね
108
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-meL3)
2019/07/10(水) 11:52:06
ID:
バナナでしょ
109
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VHEK)
2019/07/10(水) 11:55:03
ID:
梨もそうだな
市場出しは色回すと怒られる
棚もちの関係で青い方が喜ばれる
夏場の果物、梨とか桃とかはスーパーより直売の方が美味いよ
110
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-6ioN)
2019/07/10(水) 12:31:07
ID:
ガキの頃近所や親戚から貰ったり買った規格外の梨の味覚えてしまってスーパーで買うと毎回残念な気になる
桃なんて同じ品種でも別物だし
田舎の特権だね
111
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/10(水) 19:46:14
ID:
地域の特産物はタダで貰えるもんね
貰ったら自分が栽培してるものお返しするけど
112
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-6ioN)
2019/07/10(水) 20:01:25
ID:
>>111
そだね
でも子供だったから曖昧だけどクズ買う時でも段ボールいっぱいで千円、2千円とかそんなだった気がする
最近はクズいちご買えるようになっていちご狩りでマズ過ぎて損した気分になった
見かけと味が反比例するのって野菜もなのかな?
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-6fHr)
2019/07/10(水) 21:11:12
ID:
どういうものが良いと判断する、その人の判断の問題かと
114
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-s4Dw)
2019/07/11(木) 00:03:31
ID:
115
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/11(木) 10:19:39
ID:
地元の市場:1箱1400円
東京の市場:1箱2400円
名古屋市場:1箱2300円
そりゃ地元に出さないわなw
116
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-s4Dw)
2019/07/11(木) 12:16:33
ID:
117
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/11(木) 18:48:33
ID:
仕事が忙しすぎて次から次とやらなくちゃいけない作業をどんどんこなして始末していって
今日の仕事を終えて風呂入ると天国だな
学生のときの全日本合宿思い出すわ
ありゃー刑務所とクリソツだったなぁ
明日から数日休むわw
118
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-JFmJ)
2019/07/11(木) 20:56:02
ID:
メインの野菜がロス多くて儲かってなくて西瓜に手を出したけど初めてながらよく育ってくれたおかげで食い繋げそう
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-q5pO)
2019/07/11(木) 21:14:31
ID:
空洞果に未熟過熟でクレーム赤伝で死亡orz
になるのが怖くて営業用を作る勇気ないなー。
自家用で20玉ほど作ってるのは俺様天才みたいな出来栄えなんだが。
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-l1qR)
2019/07/12(金) 03:14:13
ID:
ベトナム人技能実習生の現状が書かれた本読んだんだけど繊維業 農業 建設業で 現場から避難する
実習生が多いみたいだな
日本語が不自由だから雇用主から国に帰れだの言われたり日本人に殴られてたり酷いみたい
住居がボロイくせいに家賃が高かったり通帳とりあげたり残業代なしだったり 最低賃金以下だったり
現代の奴隷制って表現されてた
121
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-CZn3)
2019/07/12(金) 06:35:13
ID:
122
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-e05a)
2019/07/12(金) 10:09:23
ID:
加工メーカーとかすぐ赤伝出してきやがる。
農産物と生産者へのリスペクトが無さすぎだろ。
聞いてみると本当にちょっとした事でクレームつけてきやがる。証拠はあるのかと言っても記録してないとかいいやがるし。市場の方がクソ安いから、クレームつけて単価切り下げに来てるとしか思えん。
123
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/12(金) 10:36:17
ID:
なにがって西瓜が だろ
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-s4Dw)
2019/07/12(金) 10:43:56
ID:
>>123
普通ならそうだけど、
このスレだと流れ無視して
明言せずに自分の作目の話を始める人が多いから
そうとは限らないよ
125
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-nQ5x)
2019/07/12(金) 10:45:27
ID:
>>122
そりゃ加工業者は海外から安いもの買えるって強みあるから 安く叩かれるわな
126
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae0-s4Dw)
2019/07/12(金) 11:34:35
ID:
加工品の原材料産地表示を義務づけて欲しいんだけど
そういう政治家おらんの
127
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/12(金) 12:55:23
ID:
いるけど反対の議員の声が大きくてな
祖国の製品売りたいからって企業名すら伏せて販売させるくらいだからね
立憲や社民や共産党が産地偽装に手を貸してる
128
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-s4Dw)
2019/07/12(金) 13:17:02
ID:
129
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-Lh2B)
2019/07/12(金) 14:55:24
ID:
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-e05a)
2019/07/12(金) 18:18:08
ID:
>>125
農産物は関税かけまくって輸入ストップして欲しい
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/12(金) 18:42:23
ID:
>>130
安倍ちゃんがTPP後押ししてくれて逆方向だね
よかったね
自民党万歳
132
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-TPoM)
2019/07/12(金) 20:02:33
ID:
>>131
TPPは中国韓国入ってないからそうとも限らない
133
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/12(金) 20:06:58
ID:
>>132
農産物は韓国中国がメインなの?
どっちにしろ自民党万歳!
134
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-TPoM)
2019/07/12(金) 20:13:38
ID:
>>133
ヒキって買い物とかいかないタイプ?
加工品とかシナ産ばっかりだぞ
135
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/12(金) 20:19:20
ID:
無知にも程があるぞ・・・(ワッチョイ fa85-zTMr) ID:DHFXj28K0
中卒レベル
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/12(金) 22:51:36
ID:
安倍閣下万歳!
自民党万々歳!!
137
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/12(金) 23:05:41
ID:
相変わらずネトウヨからかうのはおもしれぇな
じゃあな
138
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-P44A)
2019/07/13(土) 07:36:09
ID:
139
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/13(土) 08:01:43
ID:
安倍は右翼じゃねーからな
ほんと無知にもほどがあるな
社会にでろよ無職ニート
140
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-JFmJ)
2019/07/13(土) 08:03:05
ID:
出す市場間違えたな 少し先にある市場の方が1000円くらい高かった…
141
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/13(土) 10:50:27
ID:
なぜパヨクは勝手に自滅するのか
それは頭が悪すぎて負け犬になって やることなすこと全て損に繋がり
成功してる人への憎しみが生きる原動力になってるから
負け犬のたまり場 共産党の犬と成り果てる
142
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-q5pO)
2019/07/13(土) 11:58:18
ID:
選挙近いからアレだな
まー自民政権下で農業がどうなってきたか歴史を考えたら結論はおのずと出る
143
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/13(土) 12:27:13
ID:
戦後の片山政権下で行われた蛮行を農民は忘れない ゲホゴホ
144
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/13(土) 12:50:19
ID:
10年くらい前政権とった現在の野党がもっとダメにしたし
自民党も国内農業守らない政権だし
政権による農業の評価は自民党が△ 野党X
〇か◎にならないと良い評価にはならないわな
10年前の民主党(民進党)が政権握ったときは野菜の値段は今の半額までおとされたからな
>>143
そんな年寄りしか覚えてないこと言われても若い人知らんがな
だからここは新規就農スレだから年寄りの来る場所じゃねーって言ってんだろ!
年寄りは共産党でも崇拝してろ!
145
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-zTMr)
2019/07/13(土) 14:17:19
ID:
>>144
ちなみに新規就農の補助金はその野党が政権取った時に始めた政策だからな
くっさいネトウヨはここに来るなよ
146
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/13(土) 14:20:14
ID:
じっちゃんが言ってた事も伝えていかねばなんねー
10年前? もうそんなに?あの政党も いっぱいやらかしたな
素人が数え上げても100個はあった
阪神も東日本の大地震もぜ~んぶだよな
普天間基地の問題も、あのアンポンタンは地球儀を見た事もなかったのかねぇ
米軍が日本を守るため?プププ
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/13(土) 15:16:31
ID:
>>145
あれは誤魔化しだよ
今の半額の値で取引されるように超円高にして
それで新規就農させようと税金投入したって全く意味が無い
瀕死の産業に就職させて地獄見せようとしてるのをありがたいと思ってるお前が馬鹿過ぎるw
それに名前は違えど昔から支援あるわw
148
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-l1qR)
2019/07/13(土) 15:29:01
ID:
百姓農園の人が雨の日に苗定植してたんだけど大丈夫なのだろうか
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/13(土) 16:01:52
ID:
まいにち雨なんだから老化苗で植えるよりはましなんじゃね
150
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-zTMr)
2019/07/13(土) 16:42:27
ID:
>>147
いつものアウアウでレスしてこないのかw
151
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/13(土) 17:40:49
ID:
何言ってんだか
ボケちゃったのかい?おじいちゃんw
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/13(土) 21:18:03
ID:
>>145
ちなみに言っとくけど
民主党時代に消費税10%まで上げるって
前のG20で国際公約してるからな
10%に上げたのは旧民主党 現民進党の国際公約のせいだからな
153
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-Ggyq)
2019/07/14(日) 08:18:41
ID:
今日は休みだ酒がうまい!
154
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-pypi)
2019/07/14(日) 11:19:07
ID:
ここに書いてる人は日照不足の影響受けてなさそうで羨ましい やばい
155
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-q5pO)
2019/07/14(日) 11:50:10
ID:
いざとなったら帽子を脱げばまぶしいくらいだからね
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-/EdS)
2019/07/14(日) 11:58:57
ID:
日照不足は、おもっくそ影響あるわ
あるのだが、天気と喧嘩しても勝てんけ仕方なしの域にある
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d8-Ggyq)
2019/07/14(日) 12:08:02
ID:
158
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/14(日) 13:32:40
ID:
毎日雨で俺も野菜もしんどいんだけど
値段が高騰しているわけでも無いっていう最悪の展開なんだが・・・・。
159
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-AaZ9)
2019/07/14(日) 14:07:45
ID:
160
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM67-2Rmz)
2019/07/14(日) 14:54:11
ID:
もう 米作らないでよ 近くの田んぼで発生した蚊が生活を脅かしてるんだからさ。
日本は土地が狭いんだから春と秋作れるじゃがいもをもっとたくさん作るべきなんだよ。
161
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-J6nX)
2019/07/14(日) 16:30:06
ID:
日本全国の田畑が耕作放棄地でもかまわない
これが霞ヶ関の似非インテリの
本音
162
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rCBe)
2019/07/14(日) 17:14:45
ID:
>>160
水田には、国土の保全、水源のかん養、景観の安らぎなど大事な機能があるからね
蚊なぞ、家のトイに少し貯まった水とかささやかな水溜まりでも大量発生するよ
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-l1qR)
2019/07/14(日) 19:44:28
ID:
>>162 水田がなくても国土は保全できますよ
それに水源とか平地の海沿いの水田には関係のないことです。
のどかなじゃがいも畑も北海道みたいで良い景観ですよ。
これから地球温暖化が進行してマラリアなどが南方から北上
そうなると日本も蚊がマラリアを媒介する可能性は否定できません
準備として今のうちから水田に土を入れ畑にして稲以外のものを生産するべきです。
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rCBe)
2019/07/14(日) 19:49:47
ID:
>>163
ふむ
つまり、ドイツみたいに主食をジャガイモにしたらいいと
ジャガイモ好きだけど、そこまでするとちょっとね
ジャーマンポテトばかり食べたくはないんで
165
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-N7FP)
2019/07/14(日) 23:43:04
ID:
蚊が発生して困る? 何を言っているんだ?
蚊は貴重なタンパク源やぞ
蚊がいなかったら人間は生き延びれない
蚊の命に感謝して食べないと
166
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ad8-Ggyq)
2019/07/15(月) 06:28:15
ID:
いい加減 晴れてくれよ…
167
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-AvHN)
2019/07/15(月) 06:45:52
ID:
うちの天気予報では今日ちょろっと晴れて
明日から日曜までずっと雨だな
168
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36b-N5m6)
2019/07/15(月) 07:13:32
ID:
トマト栽培してるけど着果はしてるが奇形果が凄い多い…(ヽ´ω`)
交配作業やってると嫌でも目につくからその間胃が痛い
169
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/15(月) 07:23:28
ID:
ずっと晴れだな
170
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-BjeY)
2019/07/15(月) 07:50:33
ID:
ハウス小松菜だけど長雨でリゾクトニア菌が大暴れして腐りまくってやがる
ナメクジやカタツムリも活発で最悪だ
何か良い方法ないかな?
171
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ad8-Ggyq)
2019/07/15(月) 08:56:01
ID:
>>170
ビニール掛けて太陽熱消毒後に蒔き直し
梅雨明けは例年並みになるんだろうけど、
早い梅雨明けが続いたから作物計画狂っちまったよなぁ
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab1-q5pO)
2019/07/15(月) 08:57:45
ID:
無農薬野菜の栽培
川田農園
どうなった
173
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/15(月) 09:20:26
ID:
174
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-BjeY)
2019/07/15(月) 10:13:17
ID:
>>171
>>173
やっぱり土壌消毒しかないんだ
何年も菌体肥料を入れ続けてやっと良くなってきたところだから土壌消毒したくないんだよね
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-TPoM)
2019/07/15(月) 11:11:23
ID:
水田を畑に転作したいだけど、近くにある他人の水田は夏にカメムシのヘリ防除するんだ。
どれくらい離れてたら薬害の心配ないかな。
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/15(月) 12:11:31
ID:
そんなもん暴れさすな
土の微生物相が悪すぎるんだよ
EMを米ぬかと籾殻でぼかしてすき込め
2~3年でふかふかの土になり病気発生しにくくなる
連作障害も出にくくなる
嫌気発酵気味が良い結果になる事例多し
ま、世界救世教なんてぇのが絡んで怪しく見えるが試してみれば分かる
比嘉さんの論文読んでみるのもよし
177
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/15(月) 12:13:41
ID:
へり防除の上からドローンで監視した事有るけどドリフト少ないよあってもせいぜい10mかな
水田防除のダスターでの粉剤より100倍まし
178
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-TPoM)
2019/07/15(月) 13:44:56
ID:
>>177 そうなんですか。なんか近所の農家さんから、畑がヘリ防除する水田から50メートル
離れてないと野菜出荷できないとかいう話をきいたので気になってました。
結構回りは水田が多く、50メートル距離をとるのは難しいので困ってました
179
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6cf-DLiN)
2019/07/15(月) 14:26:40
ID:
土地改良区から宮崎まさおに投票してくれって言われてるけど、お前らの地域はどうよ?
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-+OlT)
2019/07/15(月) 14:54:43
ID:
>>168
灌水不手際で萎れさせた?
或いは強勢?
>>174
逆にそれが悪かったんじゃない?
それか効果が無かったから病原菌が蔓延してるんじゃないの
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/15(月) 15:34:08
ID:
>>179
北を崇拝し北のトップの髪型を真似て国会議員やってる人のお言葉です
福山哲郎「当時政治犯だった31歳の若者がヘリを乗って、ヘリを奪って、ある労働組合のおっきい集会の上からチラシを撒こうという犯罪です」
福山哲郎「まぁ、ある意味でいうと大した犯罪じゃありません」
こんなテロを行う行為を大した犯罪じゃないって言う党に入れるくらいなら そっちに入れたほうがマシなんじゃね?
182
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/15(月) 17:44:34
ID:
北のキムジョンウン・民進党・共産党「韓国への輸出規制は違反ニダ!」
ここにいる左翼も在日だってわかるだろ?
落ちこぼれとおいぼれだけだよ 民進党や共産党の応援するのはw
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/15(月) 23:13:19
ID:
>>178
今時へりと言われたヤマハの無人しか思い浮かばん
まさかヒューズとかベルとかは無しだよね
184
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/15(月) 23:14:59
ID:
大体50mだ100mだと言う数字決めてる香具師、殆ど現場を知らないアンポンタン
185
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-s4Dw)
2019/07/15(月) 23:19:34
ID:
そもそもの話
なんでドリフト受ける側が配慮しないといけないんだよ
186
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-l1qR)
2019/07/16(火) 01:20:41
ID:
今後日本は水田はもうからない そうだ じゃがいもなら二回栽培できる
その方が土地生産性がいいじゃないかってなるんだろうなぁ 今は少数派だけどね
少数派が多数派になれば行政も無視できなくなるのは歴史が証明してる
187
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/16(火) 08:22:22
ID:
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db04-q5pO)
2019/07/16(火) 13:49:56
ID:
米ほど素晴らしい食料はない
同じところに何度作付けしても連作障害は出ない
トウモロコロシが主食のような国に米を持って行くと麻薬的うまさらしい
先人に感謝だ
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/16(火) 13:53:19
ID:
とうもろこしって連作障害あるのか。
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-uvhY)
2019/07/16(火) 14:14:14
ID:
連作の話題になので、便乗をさせて下さい。
ハウスで胡瓜の栽培後に熱消毒をして、一年間栽培期間をあけたら障害は出ませんか?
191
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-q5pO)
2019/07/16(火) 15:22:20
ID:
障害は出ない たぶん出ないと思う 出ないんじゃないかな まちょと覚悟はしておけ
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rCBe)
2019/07/16(火) 17:54:24
ID:
>>188
米が連作障害でないのは、不思議だね
もともとそういう作物なのか
水の働きで障害を起こす物質や微生物が洗い流されるのか
193
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/16(火) 17:56:30
ID:
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-l1qR)
2019/07/16(火) 19:51:10
ID:
連作障害が出ても連作続けると連作障害が出なくなるんだよ 土壌がその野菜に適した土になるから
キャベツの産地とかがいい例
195
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-zTMr)
2019/07/16(火) 19:52:14
ID:
196
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/16(火) 21:08:37
ID:
>>194
適当な事言うな!ボケが!
って素人感覚で言いたくなるけど、実際そうらしいな。
連作のすすめって本を読んで認識が変わったわ。気になる人は読んでみるといいよ。
197
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e76-q5pO)
2019/07/16(火) 21:29:11
ID:
198
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/16(火) 21:36:00
ID:
>>196
いや連作障害でるし
出ないようにどれだけ苦労してると思ってるんだよ
199
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/16(火) 21:52:39
ID:
>>198
まあまあ、騙されたと思ってすこし文献読み漁ってみてくれよ。
俺に文句言っても始まらんぞ。
200
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-P44A)
2019/07/16(火) 22:03:10
ID:
言い返せなくなると、本のタイトルだけ書いて
そこに自分の主張する通りのことが書いてあると言い張る
革命烈士こと、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:29:54.32
前科者烈士って、そのパターンが好きなんですわw
引きこもりだから雑誌を買えないくせに
ネットで雑誌の広告見て、自分の主張と合ってそうな物があると
記事の中身も見ないで、タイトルだけ嬉しそうにコピペw
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-AvHN)
2019/07/16(火) 22:04:47
ID:
似非科学ってやつだね
やりたい人は勝手にやればいいけど他人を巻き込むなよ
202
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa75-e05a)
2019/07/16(火) 22:16:05
ID:
>>196
あれ実践してる畑見たけど、とても商品クオリティではなかった
203
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/16(火) 22:21:49
ID:
>>202
その人が下手だっただけでは?
連作続けると「発病衰退現象」が起こることは科学的に解明されているわけだが。
ちなみに連作と続けると出なくなるといっているが
連作をし始めると障害は出るとちゃんと書かれている。まあ当然の話だよな。
204
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-+OlT)
2019/07/16(火) 22:23:24
ID:
>>202
俺も2箇所知ってるが同じ状況w
うち1箇所は残渣の根コブが酷かった
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5a-taT5)
2019/07/16(火) 22:32:01
ID:
キャベツや白菜で連作障害定番の根こぶはphの調整を間違えなければたいていは大丈夫
産地によって同じ根こぶでも菌の種類が違うから農薬の効果はバラバラ
うちの産地はオラクル粉剤が効果あり
品種も種苗メーカーは大産地の菌にあわせた品種改良してるから自分の産地の菌を知ることが重要かと
土壌が畑の土になっていくとか土の団粒化が進むとかよく乾くとかならわかるけど
それと連作障害は全くの別問題だよなあ
今の時代、農薬が実質1種類しかない黒斑細菌のほうが戦々恐々としてそう
206
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a03-MLMy)
2019/07/16(火) 22:39:54
ID:
>>204
根コブについてはコーラルとか転炉スラグ投入って書いてあるな。
JAの資料でもPH調整についてはちゃんと言われているし。
俺もオラクル使ってるわ。苗に灌注よりも粉使った方が確実だよな
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/16(火) 23:47:14
ID:
他人のやってることを聞いただけで
さも自分がやったかのように自分の経験のように言うやつ
これが本物の嘘つきの見栄っ張り 自覚が無いから性質が悪い
そして何事もうまくいかず底辺の人間に成り果てる
その原因をじじいになっても理解できず死んで行く
こういう馬鹿が多いこと多いことw
こういう奴等って馬鹿だから誰でも出来る手作業しかできない
手作業だけ頑張って苦労すれば良くなると勘違いしている
貧乏人の特徴だな
208
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa75-e05a)
2019/07/17(水) 00:41:19
ID:
>>203
一応5年目とは言ってた。視察先だからあまり変なことはないと思う。
うちらは科学者じゃないから観察するのが仕事じゃなく、農産物を売るのが仕事。
正直出なくなるまで耐えてたら金が無くなる。
>>204
同じかー。やっぱりそんな都合の良い話はないわな
209
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-zTMr)
2019/07/17(水) 05:14:03
ID:
経験より本を信じるとかどうかしてるわ
本を信じて実践して結果出してから人に勧めろよ
210
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-TPoM)
2019/07/17(水) 05:52:37
ID:
連作するとその作物が使う養分だけ無くなってくのにどうして適した土壌になると思えるのか。
キャベツを例に挙げてるけどそもそもアブラナ科は連作可能な野菜だし
211
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ b71e-XDyz)
2019/07/17(水) 06:34:09
ID:
>>175
ヘリ防除は、無風状態だと5mくらい離れてれば良いみたい。
まぁ、無風てのはめったに無いけど
ヘリ防除は、だいたい4m/s以下の風でやるので、
それでも、間に田圃一枚入れば、ほぼドリフトの心配なくなるみたい(見た感じで
隣との間にソルゴーを植えて、障壁にするのは効果があるみたいです
または、周辺のぐるりの田を借りて自分が米を作るとか
防除を受託するとか、の手はあります。
水稲の場合、殺菌殺虫剤の防除回数は1回とか2回と思うので
隣の田の品種がわかれば、その間畑を休ますってのも手段としてはあります
212
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-mVAd)
2019/07/17(水) 08:01:51
ID:
こういうネット脳だからこんな馬鹿な意見が出てくるのだ
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd8-Y9kC)
2019/07/18(木) 14:27:27
ID:
雨が終わったとたんに鬼のような蒸し暑さ
気を付けて仕事してるけど熱中症になりそう
214
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-OnOs)
2019/07/18(木) 14:34:25
ID:
長雨がやんだと思ったら定期的な夕立
もういい加減にしてくれ
215
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-xTH7)
2019/07/18(木) 14:47:45
ID:
殺菌剤ぶっかけてきた。今年は殺菌剤の消費が激しすぎ
216
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-5LBU)
2019/07/19(金) 08:46:49
ID:
よう、ご苦労!
217
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f04-k+pP)
2019/07/19(金) 09:50:06
ID:
殺菌剤も一歩間違えるとカビの肥やしになる事も
218
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMa3-pMIo)
2019/07/19(金) 16:54:17
ID:
>>215
近くの家庭菜園も、胡瓜が枯れたり、カボチャの葉がウドンコみたいになったり、キツい感じになっている
>>217
どういう意味かな
殺菌剤で、カビの働きを抑えている良い菌を殲滅してしまうてことかな?
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f04-k+pP)
2019/07/19(金) 18:58:31
ID:
湿度の高い低日照時水をまくってかなりリスキー
殺菌剤の選択間違えるとてぇこと
220
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f04-k+pP)
2019/07/19(金) 19:00:42
ID:
梅雨が明けて高温晴天低湿度時の水遣りも葉っぱに盛大にかけると枯れる事も
必ず根元に
221
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f85-xDaA)
2019/07/19(金) 19:44:57
ID:
222
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f04-k+pP)
2019/07/19(金) 20:04:47
ID:
おたふくでいい?
苦い自分の体験だな 特に冬の高湿度低日照時
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-5LBU)
2019/07/19(金) 23:05:23
ID:
今年は低温と日照不足でスイカの生長が3週間も遅いわ
お盆にスイカ食べれないのはきつい
224
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-xTH7)
2019/07/19(金) 23:27:38
ID:
>>223
お盆の花とか大丈夫なのかね、まあ大丈夫じゃないだろうな
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-OnOs)
2019/07/19(金) 23:38:39
ID:
今年の夏は暑くなりそうだ
226
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-5LBU)
2019/07/19(金) 23:39:40
ID:
花はハウス栽培だから大丈夫だろ
ハウスの中ビッチャビチャにしてるような適当な農家はやばくなってそうだが
227
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-OnOs)
2019/07/20(土) 01:45:28
ID:
ハウス農家は今の時期はハウスの開閉で大変そうだ ハウスの開閉がその日の仕事で終わるやつもいるからなw
肝心の作業ができないというw なんと滑稽なw
228
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6a-Ttte)
2019/07/20(土) 06:53:21
ID:
229
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-BT2b)
2019/07/20(土) 09:55:16
ID:
つまサイドを限界まで開くように改造して上は閉めっぱなし
230
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f44-k+pP)
2019/07/20(土) 11:07:34
ID:
>>219>>222
ハウスやってるけど常識だね
湿度を高める事は殺菌剤で菌を減らす以上に悪影響があるので必ず乾かさないといけない
殺菌剤撒いてからハウスを閉める夕方までに乾かないで一晩高湿度に置いてしまうと元通り以上になることも
露地ならもうちょっと条件緩いんだろうけど
231
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f85-xDaA)
2019/07/20(土) 12:49:28
ID:
232
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-k+pP)
2019/07/20(土) 15:32:42
ID:
どうせ夜は湿度100%近くなるから早め早めに殺菌剤撒いてるよ
233
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/20(土) 16:23:52
ID:
ふざけ始めたよ
これが火病ってやつか
234
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f66-PeZV)
2019/07/20(土) 16:32:57
ID:
精神的な病気で就職が困難なので農業始めたひといる?
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4e-Ttte)
2019/07/20(土) 17:40:16
ID:
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f66-PeZV)
2019/07/20(土) 18:42:30
ID:
>>235
どんな農業してるんでしょうか?就農に応募して?
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd8-dxBI)
2019/07/20(土) 19:48:28
ID:
>>234
そんな人を見たことあるけど、本人は病気を理由にし、親は甘やかし…
農作業のほとんどを親がやってるような印象だった
まだ農業やってるかは知らん
238
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4e-Ttte)
2019/07/20(土) 20:25:51
ID:
>>236
農業大学校→研修→就農(7年目)
所得はすくないけど、まあまあ。
239
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f66-PeZV)
2019/07/20(土) 23:14:15
ID:
>>238
大学までいかれたのですね、発病したのは何歳の時に?
>>237
精神的な病気にも色々あって甘やかしてるのでは無いと思います。
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/21(日) 00:11:49
ID:
農業研修生を4年前に終わって今でも同じ農業法人で働いてるんだけど
糞社長にいい加減ついて行けないから新規就農しようか悩んでる
241
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMa3-pMIo)
2019/07/21(日) 00:34:34
ID:
>>240
お世話になってきた人を糞とか、思っていても言ったり書いたりするなよ
人間性は、言動でみな判断されるから
いらない言動はしない方がいいよ
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/21(日) 00:45:56
ID:
>>241
最初は感謝してたけどね、親が死のうが子供が死のうが会社に出てきて俺の金のために働けって言われたら流石にね
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe8-aZqd)
2019/07/21(日) 05:36:27
ID:
農業法人なんて不人気職、経営者の方が頭下げて感謝すべき
244
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-xTH7)
2019/07/21(日) 12:31:28
ID:
いい働きをしたら自然と経営者だって褒めたり親切にするもんだよ
暴言吐かれていると言う事は、ろくな働き方をしていない可能性もなくはない。
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/21(日) 13:14:33
ID:
知ったかぶりして会話するやつが困る
仕事の内容も知ったかぶりするから
いかにも仕事できるような言いぶりで実際やらせると何も出来ない
例えば苗作るのに土がどのくらい必要か〇〇1個あたりこのくらい必要だから
1万個ならその1万倍買えばいいじゃんって言う
じゃ買ってきてって頼むとどのくらいの量買えばいいかわからなくて買ってなくて
半日いつもの仕事して終わってた
そのせいで明日の仕事準備できてないからなしになって、次の日俺が買いに行く
その2、フォークリフトで野菜のコンテナをトラックに積む仕事で
俺なら自分で積んでトラックで市場もって行くのを1時間に1回できるけど
そいつは「簡単だ 積んで運ぶだけだろ」って言うからやらせたら
半日経っても1度も持っていけず
1年目から同じ事教えて、3年目でこれだから辞めてもらったわ
頭のネジ外れてる人達は普段から悪いことを隠そうって自衛本能働いてるせいか
言うこと全て想像の話で知ったかかぶりでなんでもできるアピがうざい
酔っ払い相手してるかのように同じこと教えても覚えない
認知症かよってくらい覚えないのはイライラするね
246
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe8-aZqd)
2019/07/21(日) 16:00:18
ID:
自分の無能さを棚に上げた挙句、解雇ですか。ダメ経営者の典型だね。
247
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-z9i4)
2019/07/21(日) 18:40:53
ID:
>>245
それ統合失調症による自己認識の欠如じゃないかな。
解雇して正解だと思うわ
248
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/21(日) 19:22:12
ID:
>>246
では知ったかぶり従業員の扱いについてのご教授をどうぞ
249
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-4kyb)
2019/07/21(日) 22:47:51
ID:
そんなのを3年も置いておける経営余力にバンザイ!w
250
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/21(日) 23:36:21
ID:
>>240だけど産地偽装は当たり前(助成金貰うために他県のを買って袋を入れ替えてそのまま出荷)
農薬の防除基準は守らない(強くかけたらいいっていう安直な考え)
従業員へのパワハラは日常茶飯事(障害者だの馬鹿だろ?だの、社長だけがブラックようちは
従業員はみんなちゃんとやりたいけど糞がいい加減な仕事させる
おかげで定着は悪いねうちは、だからぶっ壊したい気持ちもある
251
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/21(日) 23:43:12
ID:
通報するなら農林水産省がいいのかね、うちの会社はあってはいけないと思う
消費者にとっても我々従業員にとっても
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/21(日) 23:54:26
ID:
それぐらい切羽詰まってるんだよ自分の収入しか考えてないからうちの社長は
いい仕事しても褒めるとかしないから、やって当たり前自然に感謝の気持ちが出るなんて綺麗事よ
そんな人間がやってるんよ経営を、良い見本にはなるけどな
こうならないようにしようってな、連投ごめんね
253
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8d-k+pP)
2019/07/21(日) 23:57:40
ID:
>>250
余計なことを考えずにさっさと逃げろ
そんな奴から得られる技術なんかないだろう?
最後っ屁をかけるのすらもったいない
もし事件になったら、お前も自身も冤罪おっ被される可能性だってあるんだぞ
254
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/22(月) 01:10:34
ID:
>>253
真っ当な意見だと思う、ありがとう
察しの通り何も得るものもない会社だったけど
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/22(月) 06:48:45
ID:
普通に通報でいいだろ
パワハラで仕事やらされたって言えばいいだけ
256
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8d-k+pP)
2019/07/22(月) 07:19:12
ID:
>>255
そんな正義感振りかざして何の得がある?
狂ったやつを追い込んで逆恨みされてガソリン携行缶持参で
コンニチワとか、何されるかわかんねーから形だけでも円満退社で
以後の付き合いを絶つのがいちばんだって。
告発が上手くいったって最後の給料が給料未払いになるだけだ。
257
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-/KCR)
2019/07/22(月) 07:24:09
ID:
>>254
何も得てないんだから
ド素人が独立しても経営成り立たないよ
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/22(月) 07:26:20
ID:
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3c-0ngu)
2019/07/22(月) 07:41:08
ID:
告発されたら困る経営者さんたちが慌ててるようにしか見えない
260
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8d-k+pP)
2019/07/22(月) 07:50:14
ID:
>>258
農業法人の安月給で勤続4年
さて失業保険は満額でいくらでしょう?
261
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-BT2b)
2019/07/22(月) 08:13:04
ID:
262
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f85-xDaA)
2019/07/22(月) 08:17:43
ID:
>>250
経営者は間違いなくアレなんだろうけどこの文面からも色々勘違いもにじみ出てるのが悲しいな
独立するならもう少し勉強したほうが無難だと思うよ
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe8-aZqd)
2019/07/22(月) 08:18:17
ID:
>>248
知ってようが知っていまいが、きちんと教えればいい。
お前に最低限の根気があればできる。できない理由を相手に押し付けすぎてんだよ。
ていうかお前がこうすれば誰でもできると思い込んでる知ったかなんじゃないのか?
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe8-aZqd)
2019/07/22(月) 08:29:45
ID:
>>261
たぶん出荷先へのノルマかと。
俺が出してるとこにいる法人は日に数回出す事を条件に専用コーナー貰ってやってる。
そのせいなのか全体的に見た目の悪いワケアリ品が多い。
店はそれでも助かってるのかもしれないが、他の生産者にとっては糞野菜が溢れるし値段すぐ下げるし迷惑極まりない
265
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-xDaA)
2019/07/22(月) 11:10:13
ID:
>>264
それはその出荷先が決める事だから嫌なら出すの辞めるしかないだろ
売れないのをその農業法人のせいにしてるだけじゃん
266
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/22(月) 11:57:56
ID:
>>260
普通は6ヶ月働けば貰える
安すぎる失業しか貰えないのであれば
その人がそういう能力しかない人ってだけ
ご苦労さんとしか言えない
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/22(月) 12:03:19
ID:
>>264
いい物だけ売りたいなら
そんな誰でも持ってこれるような場所で売るのが間違ってる
ルール設けるか自分で店持つかどっちかにしろ
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd8-dxBI)
2019/07/22(月) 12:33:27
ID:
>>264
専用コーナーを設けてるんなら良店舗だな
緩い店舗で困るのはクズ野菜の隣に自分の野菜を置かなければならない場合
酷いときは後から来て自分野菜の上にクズ野菜を重ねる
補助金のヤツは、一定量出荷(市場等)すると金が出るケースだな。
金額は面積あたりだけど、作付けするだけじゃ金が出ない
269
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8d-k+pP)
2019/07/22(月) 14:01:38
ID:
>>266
勤続4年の若年層で会社都合と自己都合の失業給付が
どんだけ違うんだって話だ。20代なら1円も違わないぞ。
バカなのか
270
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-kWUG)
2019/07/22(月) 17:15:57
ID:
>>269
だいぶ違うぞ。少なくとも10万は変わると思うよ
でも、それに見合わない面倒臭さだとは思うし、会社都合じゃなくても失業給付金長くもらう方法あるから失業給付金貰うために会社と戦うのは時間と労力の無駄になるとは思うけどね。
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f44-k+pP)
2019/07/22(月) 17:45:22
ID:
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe8-aZqd)
2019/07/22(月) 20:52:18
ID:
>>265>>267
お前らの理解力の無さに呆れるわw
もう一度糞野菜が店頭に並ぶ弊害を考えてみろ
>>268
その法人はたまに専用コーナー以外に白菜とかスイカとかで場所取ったりするが、
可能な限り生産者ごとに置いてくれるから店は良店舗だな。
まあ客に返品されるまで糞野菜放置なのが残念な店だが。
273
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f85-xDaA)
2019/07/22(月) 21:32:47
ID:
>>272
それも含めて出荷先のやり方だろ
お前こそ何言ってんだ
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/22(月) 21:59:24
ID:
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8d-k+pP)
2019/07/22(月) 22:49:44
ID:
失業保険の給付日数
勤続5年未満 自己都合 会社都合
<30歳 90日 90日
<35歳 90日 120日
<45歳 90日 150日
経営者がトンズラなり逮捕なりされて最後の給料が出ずに会社都合離職と
辞表書いて離職票もらって給料受け取って辞めるので
20代は後者が得、35までトントン、45まで前者が得
まあ給料は訴えて返ってくる可能性はあるし、辞表書いた途端に給料
払わないクソもいるし、そもそも雇用保険掛けてないクソもいるがな
276
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-BT2b)
2019/07/23(火) 08:40:32
ID:
>>268
申し訳ないんだけど、そういった補助金のソースみたいなのくれないかな?
うまく見つけられないんだ
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-mbYN)
2019/07/23(火) 12:29:10
ID:
久しぶりのお日様だぁー!
暑い!そして全然売れてなかったトマトが売れ出した!
今まで売れなかった分売っていこうぜ!えいえいおー!
278
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-1UnR)
2019/07/23(火) 17:48:44
ID:
自家用車を買い換えようと思うんだが
カーリースで費用を経費として扱ったほうが節税になるのかな?
279
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f04-k+pP)
2019/07/23(火) 18:22:20
ID:
儲かっているならね
280
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/23(火) 18:45:38
ID:
リースはやめとけ
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3c-0ngu)
2019/07/23(火) 19:05:39
ID:
そのレベルで儲かってるなら法人にした方がいいんじゃない?
282
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd8-dxBI)
2019/07/23(火) 19:09:44
ID:
車大好きで車検毎に違う車に乗りたいって人にはリースいいと思うけどな
故障を気にせず外車に乗れるじゃん
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f85-xDaA)
2019/07/23(火) 19:28:27
ID:
事業用で申告するつもりならどっちでも大差ないだろ
284
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5a-qv3u)
2019/07/23(火) 19:32:03
ID:
suvとか人気車種じゃないと下取り叩かれそう
1000万現金があって3年毎に300万追い金だしてようやくRXくらいか?
285
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6f-Hfjl)
2019/07/23(火) 20:09:54
ID:
そういや節税したいから早く軽トラ乗り換えようとか言ってたやつがいたわ
減価償却費で節税したいんだとさ
286
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5a-qv3u)
2019/07/23(火) 20:18:46
ID:
儲かりそうな年に4年落ち買って一括償却じゃダメなんかな
287
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6f-Hfjl)
2019/07/23(火) 20:30:44
ID:
耐用年数切れなら2年償却じゃないん?
30万以下の話か??
買い替えのタイミング前後だったなら話は分かるが
まだまだまだ乗れるやつをわざわざ買い替えるのが得策とは思えんなぁ
節税にはなったが結局トータルで損してるみたいな
それとも4年おきに軽トラ買い替えますか?
288
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6a-Ttte)
2019/07/23(火) 20:31:37
ID:
>>278
個人事業主ならメリットはあまりないね。
289
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-1UnR)
2019/07/24(水) 07:18:43
ID:
278です。
農事組合法人の経営をしていて、息子の車が買い替え時らしいからこれを機にリースして使ってもらおうかと思っています。
書き込んだあとに色々聞いたらリースだと全額経費になるとのことでした。
息子には仕事もあるのにいつも手伝ってもらって申し訳なく思うのでせめて車くらい負担させてもらおうかと。
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-BT2b)
2019/07/24(水) 07:32:50
ID:
トマトに続いて小松菜もダメっぽいね
しかし九州や北関東の農家はまるでイナゴだな
品目自体を食い潰してやがる
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd8-dxBI)
2019/07/24(水) 07:53:41
ID:
小松菜は5年くらい前からダメだけど?
292
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/24(水) 12:53:47
ID:
畜産業大きくやってるとこなんかが
稼げるからってトマトもハウス10棟とかやってて
最近数減ってきたなぁって思ったら安くなって減らしてるのか
293
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-z9i4)
2019/07/24(水) 16:00:55
ID:
>>290
夏のキャベツなんか群馬の言う通りだからなー
地場産崩壊がどれだけ進んだか
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-MpFw)
2019/07/24(水) 18:31:12
ID:
めっちゃ晴れて快晴なのに
いきなり鉄砲雨が15分降ってまた快晴に戻るのが昨日から続いてるが
なんだこれw
雲が真上に発生して突然雨降って雲が消える
ドラえもんの仕業だな
295
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd8-dxBI)
2019/07/24(水) 18:40:23
ID:
ようやく梅雨明けかと思ったら台風とか、もうね…
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-BuGK)
2019/07/24(水) 19:10:13
ID:
つーかさー、補助金って親戚のおっちゃんがくれるお小遣いみたいなもんなん?
いつ貰えるかもわからんし、半額しか出ないとか、補助金決まりましたーからの2ヶ月後とか。
窓口が市役所なんだけどアテにならないから、上の方に掛け合いたいんだけど、どこに聞けばいいかわかる?
予定狂いまくって農業やっていけなくなる。
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-z9i4)
2019/07/24(水) 20:05:54
ID:
>>296
貰えればラッキーぐらいのもんだよ。
補助金を当てにしてキャッシュフロー組むと他人に命を握られる状態になるよ
298
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0e-//6I)
2019/07/25(木) 06:58:41
ID:
>>245
アスペだな
言語性知能は高いが動作性知能がからっきし
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a304-wm0+)
2019/07/25(木) 08:26:05
ID:
バチルスもいいがアスペルギルスもいい仕事するよ
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-bhhK)
2019/07/25(木) 10:14:21
ID:
>>297
そんな性質のものだったのか。
条文完全無視の補助なんだな。。。
301
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7344-wm0+)
2019/07/25(木) 10:18:27
ID:
ああ、こいつも仕事ができないやつだ
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea75-vdDm)
2019/07/25(木) 14:27:09
ID:
>>300
無視というか官僚の都合、予算の都合でルールをコロコロ変えられてしまう。
303
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/25(木) 15:40:37
ID:
304
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/25(木) 15:45:15
ID:
>>290 キャベツ産地でじゃがいもを栽培してやればいいと思うよ そうすればイナゴはなくなるよ
やっぱり涼しい所ではじゃがいもが一番だよ
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/25(木) 15:47:11
ID:
高原ポテト いいネーミングだね
306
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/25(木) 15:49:14
ID:
個人的に群馬とかああいう北関東の閉鎖性を打破したと俺は考えてるんだが無理だと思いますか?
よそ者には閉鎖的なそういう農村社会を変えたいのですが無理ですか?
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f7e-iZj+)
2019/07/25(木) 17:49:39
ID:
久々に開いたら助成金等の話が
4年前に研修終えてて研修は2年だから今6年かな
うちは助成金1千万単位だね、お小遣い程度ではない
社員今10人までは数えてたけど今何人いるか把握してない、福利厚生はちゃんとしてる
身バレ怖いからあまり言えないけど
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ad8-nS/w)
2019/07/25(木) 18:56:41
ID:
ぐんまーってそんなに凄いの?
309
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-rjfm)
2019/07/25(木) 21:07:27
ID:
群馬とか熊本は普通に経営指標がゴロゴロしてる 経営指標は正直信じるかどうか別にして、経営指標公開する余裕があることが経営の透明性だろうね
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea3c-ZVB1)
2019/07/25(木) 21:25:53
ID:
>>306
同じ考えの人間をそれなりの数集められたら可能性はある
1人だけ違うことやってても全体の雰囲気は変わらないだろうと思う
311
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/25(木) 23:32:07
ID:
>>303
それアメリカ軍お墨付きの映像だが
中国国民党(蒋介石)と中国共産党(毛沢東)の内乱の映像が混ざってるよ
内乱で中国人同士が殺しあってる映像に、旧日本兵の映像を差し込んでるプロパガンダ映像
アメリカと中国共産党のデマ映像だぞw
アメリカが戦後認めてるし
312
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab11-/0C9)
2019/07/25(木) 23:38:10
ID:
うちんとこは若いのはほぼ他地域から来たのしかいないけどそれはそれで閉鎖的
313
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-UqPH)
2019/07/26(金) 09:43:01
ID:
>>307
どういった助成金を活用してるか気になるが、そういうのは教えてくれないんだよなぁ
314
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-zEyc)
2019/07/26(金) 11:16:27
ID:
梅雨明けたとたん地獄やな
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea85-IQbN)
2019/07/26(金) 11:58:59
ID:
>>314
去年思い出しながらまだまだ涼しいと言い聞かせて作業してるわ
316
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-UqPH)
2019/07/26(金) 15:48:21
ID:
台風とかふざけすぎw
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b11-wm0+)
2019/07/26(金) 17:37:46
ID:
ハウスが全部やられますように
318
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-vdDm)
2019/07/26(金) 19:09:39
ID:
関東、東北、北海道の大産地全滅
319
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa5-mBoI)
2019/07/26(金) 19:26:37
ID:
こんだけ雨ばっかりだったのに全然相場動かんかった。いつもだったらこの時期もう上がってるのに。
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd8-nS/w)
2019/07/26(金) 19:44:50
ID:
>>318
そんな事になったら輸入がより増えて、国産はもっと買い叩かれるよ
321
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/26(金) 20:44:28
ID:
増税になるの決まってるから
売れ行き100%下がるのわかってるので買い叩かれてるね
民主党政権のときの首相の野田のバカヤローのせい
8%もこいつのせいで増税させられた
現在の民進党の奴らなんだが、こいつら今現在は消費税廃止を叫んでる
こいつらマジで頭おかしい
増税を自民党のせいにしてるが実質法律化したのは民主党の現民進党のバカども
自民党もそのまま実行しちゃってアホ
322
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-wm0+)
2019/07/26(金) 21:51:32
ID:
官僚はなかなか腹黒い
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6b-sWzo)
2019/07/26(金) 21:54:56
ID:
企業に税金投入して農業やらせた結果
うちの地域じゃ不味い野菜を大量生産、不味い!安い!沢山!と
美味しい野菜を作ってる農家を駆逐しちゃったw
デフレじゃそういう流れになるわな
味とかどうでもよく、求められるのは価格と量…か
324
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7344-wm0+)
2019/07/26(金) 22:22:41
ID:
趣味に現を抜かしてたのか
そりゃビジネスに負けるわ
325
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6b-sWzo)
2019/07/26(金) 22:42:16
ID:
そう
趣味で一級品の技術を磨いた人を悪貨が駆逐した
そしてどうなったか
技術を持ってる人は海外に乞われて行っちゃった
昔、減反政策で技術があった人達がアメリカに行っちゃったけど
同じ事を又やってるんだから救えない
326
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-wm0+)
2019/07/26(金) 22:58:36
ID:
結局パンピーは餌が食いたいと言っているわけだ
327
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7344-wm0+)
2019/07/26(金) 23:08:29
ID:
勘違いしてるけど
一級品の技術なんかないよー
328
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b11-wm0+)
2019/07/26(金) 23:20:20
ID:
329
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8773-/qzf)
2019/07/27(土) 09:34:05
ID:
本当に一級技術があれば農協なんかにださないし、自分で売ってる。めちゃくちゃ旨ければ買い手はいくらでもいるし、高くても買ってくれる。
普通に旨いくらいだったら自分で売っても客はつかないから農協に出すしかない。今はそういう極端な時代だよ
330
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-wm0+)
2019/07/27(土) 14:14:18
ID:
まずいのとめちゃウマの区別が出来ないやつ人口の7割な件
331
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ad8-nS/w)
2019/07/27(土) 15:00:35
ID:
旨さは感情に左右されるから野菜の値段に反映しないんだよ
だからストーリーが重要になる
ホント、バカバカしい
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-wm0+)
2019/07/27(土) 15:20:03
ID:
つまんねーこだわりの作り話もう秋田
こだわりは?んなもんなな~んもネーって言ってやった
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/27(土) 16:14:01
ID:
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf11-CDeu)
2019/07/27(土) 18:15:28
ID:
日本の農業全部で単価を20%あげないと農家やる人いなくなるよ
335
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/27(土) 19:49:31
ID:
バカじゃん
自給最低1500円にしろって言ってる馬鹿と同じ発想w
336
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e8-KIok)
2019/07/27(土) 20:44:36
ID:
年金貰ってない専業農家に毎年無条件で100万円支給するくらいでいいよ
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-Iugu)
2019/07/27(土) 21:08:50
ID:
今は完全な農家あまり。
日本人の胃袋は急に増えないんだし
農家の収入が少ないと言う事は
それだけ一人一人の面積が少ないと言う事。もっと農家は減らないといけないんじゃねえかな。
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-wm0+)
2019/07/27(土) 21:21:37
ID:
生産額ベースで食料自給率100%くらいあれば、減らしてもいいけど
日本は生産額ベースでも100%ないからな
339
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/27(土) 21:47:51
ID:
海外の食材も食べたいからな
海外なんて数兆円規模で自国の農業守ってるから
例えばアメリカはチーズ1kg500円で売っても1500円の収入になる
何を言ってるのかわからないと思うが、生産者は政府から+1000円の補助が貰える
輸出補助や農業助成金もWで貰える
日本はそういうのがほぼ無い
340
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-yZFp)
2019/07/27(土) 21:55:59
ID:
そういう政策掲げた第一次産業党とか政権取ればいいのに
341
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/27(土) 21:58:54
ID:
能力ないから予算すら取れずに政策破綻して終わるだろう
342
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e8-UqPH)
2019/07/27(土) 22:53:53
ID:
食料なんだから需要以上に栽培するのが正しいと思うんだ
だけど需要以上に出荷されれば大暴落して全て農家がかぶることになる
それを手当てもしないのに就農者を増やせ規模拡大をしろ耕作放棄地を無くせって狂ってる
343
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/27(土) 23:30:59
ID:
政府の考えと役人の考えと農家の考えが違うから
そういうズレた政策になる
現状は就農者の数<離農者だから増やす政策はあってる
規模拡大もあってる 生産者が毎年減ってるから規模拡大することで
農家一家あたりの収入は増え、生産数も維持できるようになる
間違ってるのがTPPで日本が加工製品で儲けすぎだから、発展途上国から
米や小麦やいろんな野菜を日本が必ず買わなければいけないって言うルールがあること
米が余りまくるが海外から輸入し続ける、減反政策で作らない農家にお金撒いて誤魔化す
今は新規支援やって誤魔化しつつ海外から大量の野菜を輸入を許している
中国や朝鮮半島に関税かけりゃ問題解決なんだよ
344
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-yZFp)
2019/07/27(土) 23:39:24
ID:
>>343
その2か国からの野菜輸入、多すぎだよね
345
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2a-kTwO)
2019/07/28(日) 00:54:28
ID:
中国韓国からの輸入問題って全部民主党が悪いんだよね
346
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/28(日) 03:40:04
ID:
さっき 深夜スーパーでオーストラリア産の米が5キロ1300円で売ってた
347
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-yZFp)
2019/07/28(日) 04:18:36
ID:
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea75-vdDm)
2019/07/28(日) 04:48:09
ID:
関税かけまくるのが1番だよな
グローバル化は亡国の道だよ。
実際はトランプが正しいんだろうな。
349
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ad8-nS/w)
2019/07/28(日) 05:55:46
ID:
むしろ、ダブついた分を簡単に輸出できる仕組み作った方が良くね?
不作の時は当然、輸入して価格安定。
TPP加盟国で野菜融通し合えばどや? 問題は価格差をどう補填するかだけど
350
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea75-vdDm)
2019/07/28(日) 06:56:29
ID:
ダブついたら税金から補填して全量廃棄
畑の肥やしにすればいいだろ
今も国指定産地はみんなそうだし
補填の金額はもっと上げるべきだけど
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM1b-Z9Su)
2019/07/28(日) 14:57:39
ID:
ホームセンターで買った培養土がパレットにのせられて屋根のない所に野積されてたから中身がぐちゃぐちゃなんだが。これ交換してくれるからな。
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab11-/0C9)
2019/07/28(日) 18:06:26
ID:
中韓は農産物について発展途上国扱いなのはおかしいとトランプが言い出してんだから
安部ちゃんしっかり乗っかってほしいね
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/28(日) 21:42:41
ID:
>>330
だから見た目で価格が違うのよね
味は一緒なのに見た目で違う
まぁ俺らも見た目がいい野菜を買うけどな
つまりはそういうこと
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/28(日) 23:56:01
ID:
キャベツ 大根とかは何もしなくても需要はあるから農協とかでいいと思うんだけど
日持ちしない野菜とかは独自の販路確保しないとだめだな
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-wm0+)
2019/07/29(月) 14:37:57
ID:
タピオカブームだ~
キャッサバ作るぞー
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-qUcI)
2019/07/31(水) 11:45:02
ID:
キャッサバには毒があるよ そんなリスクのあるもの作りたくないよ へたしたら廃業
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ad8-nS/w)
2019/07/31(水) 14:08:28
ID:
危険な暑さだな。3時までサボろう
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea85-IQbN)
2019/07/31(水) 14:21:09
ID:
こんな時間に動くなら夜明け前に動いた方がよほど効率いい
359
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-zEyc)
2019/07/31(水) 14:38:53
ID:
ここ数日、
16時か17時まで全然気温落ちない
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-cCBo)
2019/07/31(水) 19:44:58
ID:
露地苗壊滅して草生えた
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-yZFp)
2019/07/31(水) 20:46:13
ID:
近所のカボチャ、みな枯れた感じになっている
梅雨で雨が足りているのに枯れるて、謎だ
362
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f8d-wm0+)
2019/07/31(水) 21:35:21
ID:
>>361
長雨で根痛みからの高温でアウト
よくあるパターン
363
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-wm0+)
2019/07/31(水) 22:08:32
ID:
晴れてから葉っぱに盛大に水かけたんだろ
364
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-5Ye2)
2019/07/31(水) 22:10:37
ID:
うちの地域は雨が少なくて実りが少ない
365
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-QwzI)
2019/08/01(木) 12:20:25
ID:
>>7
苗作りしてる会社の下請けは福祉作業所だったりする
366
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-R8F2)
2019/08/01(木) 14:27:32
ID:
梅雨明け後の35℃オーバーは体にこたえるな
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e8-dfB4)
2019/08/01(木) 17:11:44
ID:
朝5時から収穫出荷して昼寝して夕5時から農作業の日々。
無理は無いがそろそろ雨降って昼も稼動したい
368
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e375-aj0o)
2019/08/01(木) 17:45:04
ID:
この時間でもハウスつらいわ
冷夏はどこいった
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-hLsc)
2019/08/01(木) 17:54:43
ID:
368 アイルランドのじゃがいも畑
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-xBW9)
2019/08/01(木) 18:13:58
ID:
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33c-7ShF)
2019/08/01(木) 20:37:52
ID:
昼暑すぎて昼寝できない
エアコンが欲しい
372
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/01(木) 21:27:36
ID:
エアコンがない?
発展途上国人かよ!
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-J2R6)
2019/08/01(木) 21:28:58
ID:
田舎の家でも、今は暑いんだな
昔は妙に風通しよくて、たたきの辺りひんやりしてた
まあ、玄関とか開けっ放しだし、家の下も高かったから熱もこもりにくかったんだろう
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-xkZ9)
2019/08/01(木) 23:08:04
ID:
5時から収穫、一杯やって昼寝して17時から収穫。
なんだこの暮らし?!!
375
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-xUbA)
2019/08/02(金) 00:59:35
ID:
きゅうりでもやってんのか?
頑張れ!
376
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-hLsc)
2019/08/02(金) 02:51:12
ID:
>>374 労働稼働時間帯が酪農ヘルパーの仕事みたいだなw
午前と午後の搾乳とエサやりみたいなw
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa91-xfO7)
2019/08/02(金) 05:56:47
ID:
378
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/02(金) 07:21:58
ID:
全然雨降らないなぁ・・・
6月から月に1日中雨って日が1日あるかどうか・・・
雨降っても1時間で止むとか今年異常だな
379
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-xBW9)
2019/08/02(金) 07:26:50
ID:
380
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33c-rlIB)
2019/08/02(金) 11:25:34
ID:
7月かなり雨多かった気がするんだけど
空梅雨の地域もあったのか?
381
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-R8F2)
2019/08/02(金) 12:18:53
ID:
>>378
どこの地域なんだ?
関東は7月雨ばっかだったんだが
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/02(金) 18:39:19
ID:
でっかいどうです
今日はでっかいどうでも猛暑記録
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-J2R6)
2019/08/02(金) 22:21:11
ID:
>>382
ジャガイモどう?
暑いの苦手だろう素人
384
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-J2R6)
2019/08/02(金) 22:22:35
ID:
暑いの苦手だろうし
アンデスの高地が原産だったような?
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d8d-7p+E)
2019/08/03(土) 00:09:53
ID:
明日からパプリカ全力蒔きします
386
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-36BS)
2019/08/03(土) 05:21:18
ID:
>>385
ピーマンが安いって嘆いてる人達がパプに移るだろうから
そんなに旨み無さそうだなって思ってる
長期的にみたらアリだと思って俺も種蒔いた
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/03(土) 07:43:17
ID:
>>383
じゃがいもは雨少なくても育つから問題なし
雨多いほうが腐るから今年の収量は問題なしだと思う
今年はゲリラ豪雨が多かったくらいで
1時間に20~30mmとかの鉄砲雨降るけど1時間未満で止むからちょうどよかったな
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/03(土) 07:44:35
ID:
あーでもメロンやスイカはダメだったね
露地のメロンスイカは玉が少ない
389
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e8-dfB4)
2019/08/03(土) 10:56:45
ID:
直売所できゅうりナスが溢れてきたのに
ボケたジジイどもが未だ高値つけて売れ残りまくってて笑えるw
390
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/03(土) 11:45:33
ID:
その高値よりちょっと安くして売るだけで儲かるね
ボケ老人も使いよう
391
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d8-36BS)
2019/08/03(土) 16:34:49
ID:
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33c-7ShF)
2019/08/03(土) 17:10:19
ID:
45℃まで行ったらさすがにエアコン買おう…
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/03(土) 18:34:33
ID:
恐竜全盛期は今より平均15℃も高いけど
今より自然が豊富でセーフ
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-xBW9)
2019/08/03(土) 18:43:51
ID:
今年はまだ涼しい
去年はマジで死にそうになった
395
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/03(土) 22:30:51
ID:
とうもろこしって凄いな
甘味料や菓子類やいろんな食品に使われてて
食品だけじゃなく おむつや家電製品や乾電池にプラスチックまでなるんだから
スーパーフードじゃん!
396
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-R8F2)
2019/08/03(土) 22:45:17
ID:
>>395
食品じゃなくなったらスーパーフードではない
397
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-fQzx)
2019/08/04(日) 01:31:18
ID:
>>361
葉焼けじゃない?
軟弱成長で根張り最悪、
7月の長雨で水や窒素ばっかり吸って葉っぱペラペラで大きいと
8月昼間の高温で葉っぱ焼け死ぬよ。
単純に根ぐされの可能性もあるけど
398
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-fQzx)
2019/08/04(日) 01:32:51
ID:
>>374
一日二回収穫で地獄と言えば
真夏のキュウリか!?ああいうのはやりたくないな
399
361 (アウアウクー MM21-J2R6)
2019/08/04(日) 05:31:32
ID:
>>397
そうです
たしかに、葉っぱやたら大きくて、ウドンコみたいになってるのもありました
まあ、他人のですけど
葉焼けとか、キツいですね
結局、小さい実がちらほらなっただけでした
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-J2R6)
2019/08/04(日) 05:33:15
ID:
>>387
ポテチ好きなもんで、よかったです
デブではないですけど
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/04(日) 07:24:47
ID:
収穫後にポテチ作って食べたけど
昼飯代わりに山盛り1kg食べたら胸焼けした
それに掘り立て揚げると味付けいらないくらいおいしい
402
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-QwzI)
2019/08/04(日) 12:46:35
ID:
素人質問でごめん。
平高畝つくって、そこにマルチ貼るときに、天面だけ貼るってあり?マルチの節約にもなりそうなんだけと
403
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1544-u+qR)
2019/08/04(日) 12:52:44
ID:
天面しか張らないマルチャーもあるしそれで充分な事もあるだろうけど
作物何?
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-QwzI)
2019/08/04(日) 13:17:23
ID:
米の裏作に葉物野菜なんかをいろいろとやりたい
405
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-fQzx)
2019/08/04(日) 14:40:45
ID:
>>402
レタスの産地でトップマルチとかいう張り方があったような、なかったような・・・・
とにかくマルチを台風で吹き飛ばしまくって電力会社の方々に多大な迷惑かけるのはやめよう
406
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/04(日) 20:06:52
ID:
100円違っただけで2日で4万円の差
早く出荷したいが時間が足りない
407
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-rTkj)
2019/08/04(日) 21:36:38
ID:
>>402
マルチ抑えだけなら風でサヨナラ~
土で抑えるなら飛びにくいけどマルチ上に水が溜まる構造になるので溜まった水が株元に流れ込むことになる
それと肩部分の雑草処理が面倒。作物に近いので雑草が作物にすぐまとわりつくよ。
せめて肩部分の7分目まではカバーしたい
408
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ ed1e-M7ZR)
2019/08/05(月) 06:09:43
ID:
>>402
周囲で裏作やっておられたら
まずは、そのとおりやるのが良いと思う。
周囲がやってないなら
たぶん、色々問題がでてくるだろうから
マルチはオーソドックスにやったほうが良いと思います。
マルチの冬越しは、粘土質土壌だと土が固くなって、剥ぐのが大変なので
撤去方法も考えとく必要が有ります。
ところで、冬野菜(キャベツの2月ごろまでの収穫予定)のセル苗だと
うちらだと(山陰)、今日・明日あたりで播種を終わる予定にしてるけど
日程は、大丈夫なの?
409
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-hLsc)
2019/08/05(月) 12:51:20
ID:
なぜアイルランド人がじゃがいもをたくさん生産したか
その理由はじゃがいもは短期間で収穫でき地下にできるので生産が安定していた
それに岩を砕き海藻を敷いて石垣で囲っただけのやせた畑でも栽培できた
だから みんなもじゃがいもをどんどん作ろうよ そして9月少し涼しくなったら
デジマとか秋植え用の種芋を土に埋めようよ 秋じゃがは種芋きらなくていいから楽だよ(*^▽^*)
410
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-fQzx)
2019/08/05(月) 17:40:20
ID:
>>409
こっちはさむいから秋にデジマ作ってる人なんて
ひとりもいないけど、実はできるのかしら
411
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-hLsc)
2019/08/05(月) 20:03:30
ID:
>>410 ためしに通販とかで種芋買って実験的に作ってみてはどうでしょうか?ウイルスに侵されなければ
収穫した芋がそのまま翌春の種芋として使えますし。周りにライバルがいない方がじゃがいもの病気も
少なくて良いと思いますよ
むしろ低温の方がジャガイモは栽培向きです。米の育たない地方ではじゃがいもを主食にしたりしてますよ
沖縄は暑いから戦前はサツマイモが主食でしたし これはじゃがいもでも言えることです
412
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0511-7p+E)
2019/08/05(月) 21:15:41
ID:
ジャガ余りだろ ポテトチップス増量になったぞ
413
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-J2R6)
2019/08/05(月) 21:15:49
ID:
414
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-hLsc)
2019/08/06(火) 00:48:40
ID:
>>412 ポテトチップスだけがジャガイモの消費先ではない アメリカでは豚の飼料にしている
アメリカ人は昔からとうもろこしやじゃがいもを家畜に与え肉を得ていた 彼らは肉食だ
>>413 そうですが?
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e8-dfB4)
2019/08/06(火) 04:34:33
ID:
じゃがいもなんて簡単に作れる上、北海道が強すぎて直売所じゃ儲からない野菜の筆頭だよ
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcf-vdfK)
2019/08/06(火) 08:43:26
ID:
十勝まで視察に行った事あるけど
畑がアホみたいに広くてこら勝てんわって思った
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-J2R6)
2019/08/06(火) 08:57:18
ID:
>>414
沖縄は暑いから米が主食でもおかしくないのに、なぜさつまいもだったん( -_・)?だろう
、て意味です
やはり、台風とか地形の関係でしょうか
418
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/06(火) 11:57:06
ID:
栽培は簡単
保存施設や作業体系が一般農家じゃ無理
419
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb04-7p+E)
2019/08/06(火) 15:59:30
ID:
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM81-bAnz)
2019/08/07(水) 12:06:52
ID:
暑い
台風10号が心配
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-rlIB)
2019/08/07(水) 12:12:09
ID:
定植してからずっと天気良すぎてよく萎れてる
どれくらい生き残ってくれるかな…
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d03-fQzx)
2019/08/07(水) 14:33:10
ID:
大々的に灌水してきた。
これでお盆まで乗り切れるべ。よかったよかった
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/07(水) 18:03:20
ID:
貧乏人がお金貸して貸してってうぜえw
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb04-7p+E)
2019/08/07(水) 21:55:35
ID:
推理・・・・・水利 水の飲み過ぎで頭がふやけたみたいだ
425
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-xBW9)
2019/08/07(水) 21:56:27
ID:
>>423
そんなどうでもいい事ここに書き込むお前が1番ウゼェ
426
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-M93O)
2019/08/07(水) 22:29:01
ID:
オマエモナーw
427
56 (ワッチョイ 0d8d-7p+E)
2019/08/07(水) 22:35:02
ID:
やべえ本当にきちゃった
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-KToX)
2019/08/08(木) 07:19:35
ID:
未来人乙
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-KToX)
2019/08/08(木) 07:38:38
ID:
やっぱり露地3町歩4町歩って増やして思うことは
自発的に考え行動する人と、言われたことをやってる人は
はたから見たら同じに作業してるように見えるが結果が全く違うね
言われたことだけやる人は投資せず浪費ばかりする
自発的に動いてる人は毎年金を生み出せる
430
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-WSZs)
2019/08/08(木) 12:30:06
ID:
強日射と高温続きで定植苗の7%くらいが死んだ
431
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/08(木) 12:44:48
ID:
よく通る道路沿いの畑でいつも上手にきゅうり作ってるおっさんが
数日前またきゅうり植えてて今日みたら全滅してて悲しくなった
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0103-khYc)
2019/08/08(木) 14:14:03
ID:
猛暑の時は若苗で植えるか直播するんだよ。
昼の灌水忘れて枯れちゃうとか、そんな初歩的失敗すんな
433
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-KToX)
2019/08/08(木) 17:09:21
ID:
北海道やっと雨降るねえ
約1ヶ月ぶりの雨だ!
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-WSZs)
2019/08/08(木) 17:09:47
ID:
ご忠告ありがとうこざいます
接木苗を植えてるので直播は無理ですね
若苗って本葉何枚展開まででしょうか?
潅水は忘れてないですね
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696f-8amm)
2019/08/08(木) 19:37:33
ID:
「こどおじ」の最たるものて農業の親元就農のやつだよなこれ
仕事すら親から用意してもらってるという
世間知らずが多いわけだ
436
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0e-xvRA)
2019/08/08(木) 20:09:02
ID:
ナスの3本仕立てとか勉強したんだけどさ
やってもみたんだけどさ
あんなのたくさんやってられないだろ?
100本とか500本とかあるんだろ?
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-KToX)
2019/08/08(木) 21:24:43
ID:
親が仕事教えてくれるほど知識があるのが羨ましいな
そんな親がいるなら失敗なんてするはずがないからね
438
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-iNuD)
2019/08/08(木) 23:26:49
ID:
そりゃ~その分親がいっぱい失敗してきたから
ノウハウだけはてんこ盛り
普通の農家がこわがってやらない事もどんどんやっちゃう
っで、農業はサイエンスだ~っていつも吠えてる
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-/a8Z)
2019/08/09(金) 01:21:13
ID:
12日からなぜかずっと雨予報出てるね 気温が高くて雨連続 嫌な気配しか感じない
つまり
病気
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-AUIx)
2019/08/09(金) 10:16:09
ID:
16日に次世代投資金交付の可否発表があるので気が気じゃないです
441
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-VuDC)
2019/08/09(金) 10:43:54
ID:
>>440
相当狭き門だから落ちると思ってた方が気が楽
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/09(金) 11:23:35
ID:
>>441
よっぽどハチャメチャな計画じゃなければ通るだろ…
443
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-VuDC)
2019/08/09(金) 11:42:45
ID:
>>442
今年の予算減らされたの知らない?
相当厳しいよ
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/09(金) 12:18:55
ID:
445
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d8-DH92)
2019/08/09(金) 12:48:31
ID:
雨ください…
446
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-u8eR)
2019/08/09(金) 13:09:30
ID:
908 名無しさん sage 2019/08/09(金) 09:10:33.23
加古川に移住して2年夏は暑すぎるし冬は寒すぎる
加古川唯一のショッピングモール、ニッケパークタウンはクソガキのたまり場
良い所が一切ないわ前住んでた播磨町に戻りてぇ
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-/a8Z)
2019/08/09(金) 13:39:21
ID:
>>446 かわいい男の子の行動を観察できるじゃないか うらやましい
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-u8eR)
2019/08/09(金) 14:05:45
ID:
449
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d8-DH92)
2019/08/09(金) 15:19:55
ID:
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-AUIx)
2019/08/09(金) 15:39:00
ID:
>>443
後日面接官やってたJA職員にどうだったか聞いたけど「まぁ大丈夫でしょ!」言われた
信じていいものか
451
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-7ZOc)
2019/08/09(金) 15:47:30
ID:
聞かれたら 『だめだわ 』 とは言えないよな
452
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-AUIx)
2019/08/09(金) 16:13:30
ID:
453
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-u8eR)
2019/08/09(金) 16:24:02
ID:
坊主、おっちゃんと一緒に椎茸栽培せーへんか?
454
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d8-DH92)
2019/08/09(金) 16:32:33
ID:
いくら水やっても苗が萎れるから遮光ネット買いに行ったら、長物がラスト1本だったわ
みんな、強烈な日差しに苦労してるのかな
455
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-u8eR)
2019/08/09(金) 17:27:27
ID:
ハンマーナイフモアの中古探してヤフオクなんか見てたらつる切り機って一緒に出てくるんだけど、一緒なの?先輩方教えてください!
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-cOxI)
2019/08/09(金) 19:04:23
ID:
>>452
JA職員に権限ないよ
だからはっきりとは言えない
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0103-khYc)
2019/08/09(金) 21:07:53
ID:
遮光して苗育てるとべと病出るんだよね・・
地域によるだろうけどなるべく遮光にたよらずに育苗したいところ
458
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/09(金) 21:21:19
ID:
ビニールトンネルかけて湿度100%の環境にすればいくら熱々でも枯れない、、と思う。
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-iNuD)
2019/08/10(土) 00:05:28
ID:
飽差で管理しませう ですね
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad8-DH92)
2019/08/10(土) 04:49:30
ID:
461
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 6978-YyKJ)
2019/08/10(土) 06:12:18
ID:
>>455
つる切り機は使ったこと無いけど
ヤンマーのつる切り機みたら
つる切り機は、最低地上高が高い
デバイダーでツルを拾い上げでハンマーナイフでカットしてるみたい
モアよりもカット部の草が貯まる所が小さいみたい。(さほど草を小さくする必要がないのかな?)
ヤフオクの見たら
つる切り機にみえるのに、ハンマーナイフと表記してるのもあるみたい。
>>454
去年も暑くて、ハウスの遮光ネット締めてるのに枯れた
原因は、サイドにネットがなくて西日が当たって枯れてた。
なので、今は西側サイドは遮光ネット張りっぱなしにしてる
>>458
今の時期、トンネルを閉めきったら、太陽熱消毒状態になると思われ
462
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 956b-mqU7)
2019/08/10(土) 07:12:08
ID:
台風を消滅させろとまでは言わんが、弱くする事位出来ないものか
463
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/10(土) 08:03:52
ID:
おれは太陽を弱くしてほしい
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/10(土) 08:12:21
ID:
太陽はここ100年で一番活動が弱いのです
465
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-WSZs)
2019/08/10(土) 08:18:04
ID:
じゃあ雲を強くしてくれ
ここ2週間くらいまともに曇ってないぞ
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad8-DH92)
2019/08/10(土) 08:19:06
ID:
長い棒を畑にぶっ刺せる自慢の動画見て思ったんだけど
あの畑に支柱挿しても風で倒れたり作物の重さで沈みそうなんだけど、どうしてるんだろ?
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/10(土) 11:35:20
ID:
>>465
西日本に移住しましょう
毎年2~5回の台風が直撃しますので安心です
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/10(土) 11:41:37
ID:
>>466
その動画を張ってくれないとなんのこっちゃわからんから
返答に困る
ぶどうとかの支柱は縦横繋ぎ合わせるから重さが分散するし
ジャングルジムみたいに全体支えるから大丈夫
家庭菜園で使うプラスチックの棒は倒れないように3本4本使って
二等辺三角形のようにして上でまとめて縛る
どういうのを言ってるのかわからんから他はしらね
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad8-DH92)
2019/08/10(土) 12:31:54
ID:
畑に長い棒と言ったらアレしか無いと思うが、最近は流行ってないのか
ところで、週間予報から雨マークが消えました
台風10号がどんどん大陸の方に吸い寄せられて行くし
なんかヤバい雰囲気しかない
470
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d44-gLvi)
2019/08/10(土) 12:42:45
ID:
あの胡散臭い奴か
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/10(土) 12:45:06
ID:
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/10(土) 13:16:17
ID:
>>461
> 今の時期、トンネルを閉めきったら、太陽熱消毒状態になると思われ
ビニール重ねがけで若干遮光された状態での話だが、湿度100%なら死ぬに死ねない状況になる。
まあ何の苗か知らんけどこれでうちのナス、パプリカ、キャベブロカリフラワー、セロリは枯れずにいるよ
473
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-cOxI)
2019/08/10(土) 13:31:16
ID:
>>472
今の時期にそれらの野菜の苗作ってるの?
遅くね?
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/10(土) 14:10:05
ID:
トンネルの中が何度になってるのか興味ある
高軒高のハウスでも閉め切ったら平気で50度以上になるから
閉め切ったトンネルなんて60度とか70度くらいまで上がってそう
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/10(土) 14:16:51
ID:
水分さえあれば干乾びず相当な温度まで耐えれるよ、って話。
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-cOxI)
2019/08/10(土) 14:33:14
ID:
もしかして今の環境で苗作ってないけど言ってる環境にすれば枯れないって事が言いたいのか
477
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/10(土) 14:51:04
ID:
>>475
その「相当な温度」が何度なのか興味あるって話だよ
478
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/10(土) 16:02:56
ID:
>>477
ハウスで密閉トンネルしたくらいの温度なら大丈夫だよ
せいぜい夏の地表温度と同じ60度くらい。ハウスでトンネルって言ったって湿気が多くて地面も苗で覆われて湿ってるからそんなバカみたいに上がらないよ
糞コテといい、自分の知らないやらない事に対して想像力乏しくて笑えるw
479
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 012a-3qVD)
2019/08/10(土) 17:08:24
ID:
植物の細胞が壊死してドロドロになるだけじゃないの?
480
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-iNuD)
2019/08/10(土) 18:29:35
ID:
さすがに60度超えると美味しく煮えるでござる
481
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad8-DH92)
2019/08/10(土) 18:44:42
ID:
わざわざやる理由もないから今まで通りやるよ
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/10(土) 21:06:44
ID:
>>478
トンネル(ビニール)で覆ってて「地表温度と同じ」は無いでしょ
その60度っていうのは測って言ってるの?それとも「想像」で言ってるの?
想像力乏しくてっていうのはおれのことか?
別にいいけど、「想像」で物事を判断しない方がいいと思うよ
483
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-cOxI)
2019/08/10(土) 22:16:01
ID:
いつものあいつだろ
484
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/11(日) 03:45:15
ID:
>>482
別に苗が平気なら温度は重要じゃないだろうに知ってどうするのか。
あとなんで湿度100%の条件は無視するんですかね?w
>「想像」で物事を判断しない方がいいと思うよ
実際に試してそれでやってるのに想像もクソも無いんだが。
その揚げ足取りの必死さ、図星だったんですね。
>>479>>480
地表温度が60度超えるこの時期に苗植えれるのでそれは無い。と既に説明済み。
485
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 6978-YyKJ)
2019/08/11(日) 06:52:38
ID:
>>484
今の時期、キャベツをトンネルで栽培してんの!?
なんのために?
トンネル内の湿度100%ってどうやって維持してるの?
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/11(日) 07:19:25
ID:
>>484
温度が重要じゃないって本気で言ってんのか…
揚げ足取りっていうか
「想像力乏しい」ってバカにされたので
「想像で判断しない方がいいよ」って忠告しただけだよ
487
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-cOxI)
2019/08/11(日) 07:32:20
ID:
突っ込みどころ満載
488
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad8-DH92)
2019/08/11(日) 07:38:53
ID:
実際にやってるんならid付きで写真アップしてちょーよ
性器の大発明かもしれんぞ
489
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d44-gLvi)
2019/08/11(日) 07:54:54
ID:
温度と湿度がデタラメなんだろうね
想像力豊かだから測ってないようだし
490
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/11(日) 08:57:04
ID:
35℃の晴れの日にハウス締め切ったらデジタル温度計が110℃だった
直射日光当たってたからだと思うがサウナだな
491
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/11(日) 09:00:03
ID:
いつものアイツは言うだけ言って具体的に答えずに逃げるだけ
共産主義のパヨクらはまるで双子のように同じ行動を取る
なんで負け犬ってみんな同じ思考と行動なんだろうね
落ちこぼれだからだよね^^
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/11(日) 13:14:19
ID:
>>485
なるべく遮光しないで苗を作る為に湿度100%だと高温でも平気なのを利用してトンネルを活用してます。
湿度は地面が落ち葉敷き詰めた温床なのでそれのおかげでかと思います。
クソコテさん、せっかく賢い振りしてたのに聞いてばっかでホントに馬鹿だったんだな。
こういう時に具体的な案を挙げれるかで想像力が測れるのに化けの皮剥がれちゃったねw
493
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-iNuD)
2019/08/11(日) 14:02:26
ID:
サウナが100度でもいられるのは湿度が低いから
60度でも湿度100%だと温泉地の蒸気で野菜を蒸している環境になる
蒸気がもろ植物に熱を伝えるからね ア~ンド 植物が蒸散出来ないからね
蒸気オーブン定温設定状態だな
494
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-iNuD)
2019/08/11(日) 14:03:20
ID:
おっちょっと
定温→低温
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad8-DH92)
2019/08/11(日) 14:33:55
ID:
加熱しなくても食べられるエコ野菜が作れるやんけ
496
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-/a8Z)
2019/08/11(日) 15:38:07
ID:
台風とか多い日本では支柱を使わない野菜があってると思うよ
つまり じゃがいも
497
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/11(日) 15:42:47
ID:
>>493
まあ実際は茹で上がらないから間違ってる訳だが
想像レスの中ではこれまでの中で一番マトモだわw
せっかく質問に答えたのにこのままトンズラしちゃうどこぞのクソコテとは大違いね。
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfa-gLvi)
2019/08/11(日) 18:55:33
ID:
499
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/11(日) 19:45:27
ID:
497が大マヌケなのはさすがに釣りだよな
500
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM35-Ezsf)
2019/08/11(日) 22:57:02
ID:
>>497
湿度100パーで温度60度なら、自分が植物なら生き延びるのに、どうするかてお題ですよね?
土壌医二級持ってるけど、とんとわからない・・・
たぶんだけど、ボイラーの水循環みたいに水を循環させるんじゃないでしょうか?
根から吸い上げた水で植物全部から温度を吸収して、また根の方にもどしてそこで熱を放散すると
501
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/12(月) 03:29:25
ID:
>>500
高い湿度を保てばハウスの中でさらにトンネルしても苗が作れるってお題だよ。
揚げ足取る為に故意に重要な部分スルーされてるけど、どうやって湿度を保つかも既に話してる。
>土壌医二級持ってるけど、とんとわからない・・・
まあお前らの想像力・理解力なんてそんなもんってこった。もう諦めろ。
俺も諦めるわw
502
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/12(月) 12:03:36
ID:
想像だけで物事語るからボロがでるんだよ
だから農業ができない 経営が成り立たない 農業クソだーって荒らすようになる
こういうやつらって算数できないからな
計算もできない 計画も立てられない 立てても間違いだらけ
そして想像や妄想話しかできなくなってループ
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-cOxI)
2019/08/12(月) 12:08:04
ID:
やっぱりいつもの奴だった
504
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-vaHA)
2019/08/12(月) 12:24:15
ID:
就職するんだったら、なんの作物が作業が楽なの?
ナメコとか楽そうだ
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-cOxI)
2019/08/12(月) 12:27:03
ID:
506
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dad8-DH92)
2019/08/12(月) 12:58:20
ID:
だな、就職するなら機械化された米だわ。でも経営はしたくない
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-2Tso)
2019/08/12(月) 13:28:23
ID:
楽なのと儲かるのは違うからなぁ。
508
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7604-+P8T)
2019/08/12(月) 14:34:49
ID:
おらは農道歩行1級持ってる!
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/12(月) 18:52:48
ID:
おらはトラクター乗車2級持ってる!
510
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-NUQf)
2019/08/13(火) 18:17:03
ID:
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-NUQf)
2019/08/13(火) 18:18:14
ID:
512
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-NUQf)
2019/08/13(火) 18:20:15
ID:
>>497
じゃがいもはふかす以外にもゆでなきゃいけませんもね。
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-NUQf)
2019/08/13(火) 18:21:41
ID:
>>508
ワイはじゃがいも調理マスター一級持ってる
514
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/13(火) 22:42:04
ID:
北海道は2日連続で8号の最後っぺで大雨警報でたのに
おれんとこは奇跡的に1時間も降らない雨かよ!!
マジで雨ふれや!
10号頼んだぞ!俺んとこカラッカラだぞ!
515
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Ezsf)
2019/08/13(火) 23:02:25
ID:
カッチカチやぞ
の四角い顔の兄さん思い出したわ(笑)
516
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de8-VaZZ)
2019/08/14(水) 04:55:34
ID:
昨日にんじん蒔いてキャベツ植えて今朝バッチリ雨降ったw
517
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/14(水) 08:10:52
ID:
今年はスイカもメロンも全滅
トマトやジャガイモは問題なし
イチゴは枯れ気味
米にんじんは普通
ネギとうもろこしは硬い
にんにくは形悪い
収入2割は落ちそうだ
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-khYc)
2019/08/14(水) 15:16:30
ID:
去年よりも収量多いけど
やすいから結果的に2-3割収入落ちそうです!
519
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-khYc)
2019/08/14(水) 15:22:38
ID:
いつもこの時期のパセリは高いな
一箱1万円か
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dad8-DH92)
2019/08/14(水) 18:07:57
ID:
パセリって輸入してそうだけど、痛みが早くて無理なんかし
521
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-xAWj)
2019/08/14(水) 18:11:51
ID:
台風か… 水路や畑の様子見に行く人は気をつけてね
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/14(水) 18:23:57
ID:
屋内の30℃くらいじゃ暑いとも思わなくなってきたな
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0e-xvRA)
2019/08/14(水) 21:02:09
ID:
Youtubeで見てたら苗を12000定植するとか言っててワロタ
そんなに植えるのかよ!
524
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0e-xvRA)
2019/08/14(水) 21:03:03
ID:
台風が来る前には定植しないほうがいいよね?
525
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a83-JGwf)
2019/08/14(水) 21:18:40
ID:
12000つっても1反歩か2反歩だろ
少ないほうだぞw
526
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa3c-X5Lh)
2019/08/14(水) 22:11:18
ID:
何の苗とも言ってないのに通じ合えるなんてプロはすごいな
527
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Ezsf)
2019/08/14(水) 22:55:12
ID:
目と目で微かに通じ合うのは色っぽいけど、苗て言葉だけで通じ合うのはプロの凄みがあるね
528
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d8-wdTk)
2019/08/15(木) 05:10:23
ID:
台風直撃予報なのに露地に定植するのは流石に…
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09e8-vqjO)
2019/08/15(木) 05:14:40
ID:
苗植え機でキャベツ12000と手作業できゅうり12000じゃ全然違うのにな
530
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/15(木) 07:35:48
ID:
どの野菜でも1反歩あたりの苗は5000~15000
株間広くする系の作物でも3000
だから平均的なもので1~2反歩
植付け本数少ないものでも4~5反歩
2人でゆっくりやっても1週間程度で終わる
大したことねー規模でgdgd言ってんじゃねーよw
ガーデニング脳はやめろってw
531
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-aRjl)
2019/08/15(木) 08:23:26
ID:
まじかーうちは反当20本くらいだわ
532
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-RfGH)
2019/08/15(木) 09:51:03
ID:
うちトマトだけど反辺り1500位かなぁ
もっとギッチリ植えるトマト農家もあるらしいけど
533
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0944-+doy)
2019/08/15(木) 10:57:14
ID:
>>532
ずいぶん少ないね
うちの冬春トマト部会員でも概ね2000~2500の範囲
夏秋部会ではもっと多いところもある
2本仕立てとかでもなくてそんなに少ないと生長バランス崩れるよ
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/15(木) 12:54:23
ID:
>>531
果物の木じゃあるまいし
なんの野菜だよ反20ってw
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bVxB)
2019/08/15(木) 13:06:19
ID:
>>534
もしかしたら、干瓢かもしれない
あれ、凄く横に生い茂るから
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-h7L8)
2019/08/15(木) 13:45:39
ID:
支柱って直ぐに緑の被膜が剥げるよね?
何か良い代用品ないかなぁ。
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-h7L8)
2019/08/15(木) 13:47:11
ID:
ちなみに支柱は、ピーマン用です。
538
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5385-1r+T)
2019/08/15(木) 13:47:52
ID:
>>536
19ミリか22ミリパイプ
安さを求めるなら鉄筋に錆び止めでも塗って使え
539
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0944-+doy)
2019/08/15(木) 17:20:46
ID:
>>536
誘引や仕立て方から見直す事になるけど>>538の言うように支柱を変えるのも一つの選択肢
うちのトマト部会でもイボ竹使う人とφ19スチールパイプ使う人が居る
イボ竹は軽いけど強度が弱く1~2株に1本使うので本数が多く資材代は高い
スチールパイプだと4~6株に1本程度で済む
あと少数ながらφ16のパイプを使ってる人も居る
仕立て方を変えたくなければ細い鉄パイプを探してみたらいい
カタログにはφ13も載ってる
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130e-Kb2G)
2019/08/15(木) 18:17:24
ID:
>4~6株に1本程度
ひもでも使うの?
541
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d8-wdTk)
2019/08/15(木) 18:56:46
ID:
イボ竹って弱そうだけど、しなるから風に強いんだよね
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-e2Sb)
2019/08/15(木) 21:24:08
ID:
まじかあー 欲しいなぁ 尻叩いてほしい!
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-RfGH)
2019/08/16(金) 11:30:57
ID:
台風でモロコシ全滅\(^^)/
ってかうちの地域他は殆ど被害ないのにうちだけやられたパターン
倒れかたがおかしいんで、ダウンバースト気味のが直撃したんやろな
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cf-BsxG)
2019/08/16(金) 19:02:17
ID:
モロコシ強風対策って
受粉終わった雄穂切ってスズランテープかなんか列に張っとくしかないんかな
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/17(土) 08:31:53
ID:
大型の台風10号
風速4m程度で雨も大して降らず
今年は水が足りねえええええ!
546
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-h7L8)
2019/08/17(土) 17:09:56
ID:
来週は、雨が結構降るかもよ。
ハウスに被せている日除けシートが古いせいか、耳が破れる。
補修が出来るか心配。
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-tv11)
2019/08/17(土) 17:14:33
ID:
来週と言わず今日から降ってくれ
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-dCD9)
2019/08/17(土) 21:25:09
ID:
>>546
ふつうにできるにゃろ
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bVxB)
2019/08/19(月) 12:48:33
ID:
そうにゃろめ
いかん、何かのキャラが・・
550
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ac-VKx/)
2019/08/19(月) 14:46:17
ID:
次世代投資金決まるの来月かよ盆中ずっとやきもきしてたわ
県の方でまだ話止まってるみたいね
551
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09e8-vqjO)
2019/08/19(月) 16:10:07
ID:
去年貰えてて特に何も言われてないなら通るんじゃないの?
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-1r+T)
2019/08/19(月) 16:39:30
ID:
>>551
去年貰えた人は通るなんて言いかたしないでしょ
新規はかなり厳しくて点数方式で上から2割くらいもらればいいんじゃないかな
準備型貰ってた人もいきなり経営開始型よりはまだ希望がある
553
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-zG8y)
2019/08/19(月) 19:34:02
ID:
7月の日照不足でちょこちょこ水稲倒れてるね
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-1WPq)
2019/08/19(月) 21:32:50
ID:
野菜の値段一気に跳ね上がったぞ。
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bVxB)
2019/08/19(月) 21:49:24
ID:
>>554
いいね
労力に比べて、安すぎるんだよ
キャベツ一つ100円やそこらて何だよ
農家も手間ひまかけているけど、
キャベツ自身も、どれだけ頑張って成長しているかだ
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-tv11)
2019/08/19(月) 22:02:05
ID:
>>552
予算は1割削減でしょ?
なんで上から2割もらえれば、みたいな話になるの?
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ac-VKx/)
2019/08/19(月) 22:26:43
ID:
>>551
>>552
はい、今年から就農の新参者でございます
JAインターンの審査と違って市の審査ガッチガチでワロタです
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-dCD9)
2019/08/19(月) 23:35:47
ID:
ここにきてトマト激安
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09e8-vqjO)
2019/08/20(火) 05:58:05
ID:
てかきゅうりも今高いのな
雨続きの時並みだわ
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/20(火) 13:08:03
ID:
忙しすぎてつらたん
休みがほしいが金もほしいから休めない^^
じゃげーもの種芋作りだけで6tか
規模拡大しすぎた・・・
いろんな作業が重なる時期がやべえw
561
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d8-rybq)
2019/08/20(火) 16:26:03
ID:
嫌ならやめなされ
俺はクソ暑い今の時期は半日働けば終わる程度に抑えてる
収入は少なくなるが熱中症の危険を感じながら働きたくない
562
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116a-Gh2Q)
2019/08/20(火) 18:41:31
ID:
人が働かないときに働くのが金儲けのコツ
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416f-kta0)
2019/08/20(火) 18:52:08
ID:
>>560
>>561
>>562
そのへんほんま考え方次第よな
ついつい俺は金のこと考えてがんばってしまうが
ある程度余裕ができれば、仕事を減らして趣味や自分の時間に当てたいとは考えている
そういうの選べるのも自営業のメリットのひとつだよな
564
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/20(火) 23:37:33
ID:
>>561
今の時期の暑さは倉庫の中なんで大丈夫なんだが
急がないと芽が出過ぎるとヤバイから急いでやらないといけず
出荷もしながら畑耕しーの種芋作りーのプラスお盆だったから訪問者が多くてツライ
更に何か貰ったらお返しとか、新規就農者の相談とかマジきつい
俺も5年目でまだ新規なのによー
ベテランに聞きにいけよって内心思う
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ad-dCD9)
2019/08/21(水) 03:09:20
ID:
休みってどれくらいとれてますか?
春~夏は無休
秋はほどほど
冬はガッツリ休みって感じ
566
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/21(水) 07:21:36
ID:
規模拡大する前はそんな感じだったけど
今じゃ夏秋は休みなし
冬は週2日休み 春は半分休み
567
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 995a-rXWu)
2019/08/21(水) 11:06:40
ID:
春忙しい
夏半日
秋冬休みなし
特殊だとは思う
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d8-rybq)
2019/08/21(水) 12:14:42
ID:
今日は涼しいな。この位の温度が夏の最高温度なら頑張れるのに
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-1WPq)
2019/08/21(水) 12:14:59
ID:
>>565
初夏から秋まで無休で13時間労働
冬は2ヶ月半休み。冬は暇すぎて死にそう。
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0944-+doy)
2019/08/21(水) 12:17:51
ID:
スキースノボを趣味にすればいい
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-1WPq)
2019/08/21(水) 13:46:11
ID:
10代20代ならいいけどな、スキーとかそういうの興味なくなったんよ。
572
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-h7L8)
2019/08/21(水) 13:54:54
ID:
ブルーベリーの栽培をされている方は居られますか?
一反で栽培をした際、収穫時間は結構必要ですか?
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-1WPq)
2019/08/21(水) 14:00:28
ID:
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2941-RZ8Y)
2019/08/21(水) 18:13:14
ID:
>>573
ブルーベリーはやっぱり収穫が労働力のほとんどなんだよなぁ
ブルーベリーの観光農園は上手いことやってるわけだ
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-tv11)
2019/08/21(水) 18:34:27
ID:
イチゴとかブルーベリーの観光農園って
収穫した果実を洗わずに食べてるんだよね?
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5385-1r+T)
2019/08/21(水) 18:43:22
ID:
>>574
別にブルーベリーに限らず果樹全般そうだけどな
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-1WPq)
2019/08/21(水) 19:50:57
ID:
578
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516e-UYbl)
2019/08/21(水) 20:14:45
ID:
>>574
ウチの果樹園の一画にブルーベリーが20本くらいあるけど、メンドくさくて放置してる。アレを商売にしてる人はすげーと思う。
579
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-bVxB)
2019/08/21(水) 20:43:32
ID:
>>578
ほっておいたら、勝手に果実がなるだけじゃないのあ
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-lxcD)
2019/08/21(水) 21:24:25
ID:
別にそーゆーこと言ってるわけじゃないと思うぞ
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2904-dCD9)
2019/08/21(水) 21:49:39
ID:
クロピクってホスゲンが原料とか?
農薬なめたらあかんよ
582
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-g2bq)
2019/08/21(水) 21:53:05
ID:
>>573
収穫期だけアルバイト2人入れれば余裕そうだね
583
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-ERAC)
2019/08/21(水) 23:31:29
ID:
>>313
国の畑作物の直接支払い交付金って奴だよ
要は国騙して金取ってんの、1000万単位で
584
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/22(木) 12:41:31
ID:
条件満たして受け取って
その後も作付けして面積も条件どおりで就農してれば貰えますからね
出荷数に対しての交付ならその分ちゃんと数を出荷してれば払われますし
騙しては言いすぎじゃないの?
その後辞めたって言ったって、その人はその分のうんぜん万の機械設備整えたわけだから
全額交付金でるわけないし、その人も身を切ってるわけなので
ほんとに金だけ受け取って逃げたのなら、審査する国側がアホなだけってなるね
585
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-h79i)
2019/08/22(木) 16:26:05
ID:
飼料用のトウモロコシが整然と植えられていたんですが あれってなんで倒伏しないのでしょか?溝の中にさらに穴をあけて播種してるからでしょか?
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-2l6c)
2019/08/22(木) 19:06:28
ID:
ゼロアグリについてどう思ってる?
導入しようか迷ってるけど
587
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-x/pe)
2019/08/22(木) 22:31:27
ID:
ブルーベリーって1粒1粒手で収穫するんでしょ?ムリダナ
アメリカなんかじゃ機械でやってそうだけど
588
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795a-PlB+)
2019/08/22(木) 22:44:52
ID:
ブルーベリーやってる知り合い数人いるけどみんな観光農園でやってるな
収穫するのは加工食品用と客に持たせるお土産パックくらいだと
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-fzdi)
2019/08/22(木) 22:51:07
ID:
経営指標が上に出てたけど
売上70万/10a(利益10万/10a)じゃやっていけないでしょ
そりゃあ観光農園にするよ
590
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/23(金) 04:15:40
ID:
客の取り残し収穫するだけでも時間取られそう
気軽に観光農園って言うけどそれはそれで場所も限られるし金も人手もいるから現実的じゃないね
591
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bde8-gQHD)
2019/08/23(金) 05:28:45
ID:
近所でブルーベリー狩り経営してる人結構いるけど、ほとんどの人が老後の趣味でやってる感じだな
余ったらジャムにしてる人もいるけど加工場の許可が規制がすごく緩い時に取ったらしく、プレハブで作ってて老人有利でマジ羨ましい
592
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp05-l7P/)
2019/08/23(金) 11:32:22
ID:
先輩方に質問です。
これからの新規就農どう思いますか?
40歳ですが本格的に就農を考えています。
593
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-0PH2)
2019/08/23(金) 11:36:41
ID:
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-cGJi)
2019/08/23(金) 12:54:46
ID:
ハンマーナイフモアってレンタルあったら需要あるんかな?東北の稲作地帯だけど。
自分ちの転作緑肥で使いたいから買いたいんだけど、需要あるなら80幅クローラー買って、知り合いの農機具屋さんにレンタル貸出&管理してもらうのもイイかな~と。
595
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/23(金) 13:15:56
ID:
トラクターあればいらないからなぁ
持ってない農家にすら必要ないし
トラクター持ってる人に緑肥すき込み頼めばいいだけだから
効率の悪いハンマーナイフモア使う人なんていないんじゃないの?
知識のない人を騙して使わせるくらいしか用途ないぞw
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMc5-g0S6)
2019/08/23(金) 13:43:55
ID:
何たらプラウ?とか、下層の土を上層と反転させる機械も、あまり使われないのかな?
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-cGJi)
2019/08/23(金) 14:10:29
ID:
そっかぁ。
ハンマーナイフモア人気ないんかね。
緑肥もそんなでかくなる前なら、トラクター(耕耘用)でもいけるんかな。
~2mくらい成長するやつ考えてたけど、再考しますわ。
598
じゃがいもを作ろう会 (ワッチョイ 5db1-h79i)
2019/08/23(金) 14:13:43
ID:
バインダーほしいお
ところで皆さんは種芋買いましたか? じゃがいもの。
自分は買いました 秋じゃがの季節 みんなでじゃがいもをつくりませう^^
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/23(金) 18:49:41
ID:
>>597
緑肥2mでもトラクターの普通のロータリーですき込めるよ
昨日やってきた俺が言うんだから間違いない
600
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-Rqpr)
2019/08/23(金) 18:55:38
ID:
601
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-612t)
2019/08/23(金) 18:56:00
ID:
>>592
40だけどコンビニやろうと思ってますが、どうですか?
ってのと変わらんよ。経営計画きっちりしてたらメシは食える。同じ1反でも作物によっては10万~100万の差があるから、きっちり計画立てること。
やりたきゃやれ。頑張れよ。
602
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-cGJi)
2019/08/23(金) 19:21:24
ID:
2mまで育ってからいけるんか!
絡まったりしたら困るけど、馬力とやり方なんかなぁ
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-cGJi)
2019/08/23(金) 19:31:47
ID:
一旦押し倒して、逆から巻き込まない程度に土と混ぜる感じにしていけば、すき込みは出来るみたいね。やり方違ったらスマヌ。
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/23(金) 20:46:51
ID:
605
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/23(金) 20:52:32
ID:
>>603
それ全く意味ないよw
普通に耕すように進むだけで緑肥倒せるし勝手にすき込む
馬力低いやつでも1回耕して倒して
数日後枯れさせてからもう一度耕せば土と混ざる
早いやり方はリバーシブルプラウとかで土ごと掘り起こして天地返しし
緑肥を土の下に埋める
606
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-0PH2)
2019/08/23(金) 20:58:20
ID:
あのー、トラクターを何台も所有している農家いますけど
一台じゃだめなんですか?私は今のところ一台で済ませてますけど
2,3台持ってた方が仕事が楽なのかしら?
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/23(金) 21:04:38
ID:
収穫も植付けも楽
アタッチメント2種類くらい使う収穫作業も交換せずにできる
2台同時進行で1日の収穫面積も倍になる
天候に左右されにくくなって予定が立てやすい
従業員待たせたら大損するからね
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-Rqpr)
2019/08/23(金) 21:05:40
ID:
>>604
あー30もあれば大丈夫そうだね。それ以上なら尚更だ。そんないい機械あるのが羨ましい
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-0PH2)
2019/08/23(金) 23:36:08
ID:
Q 農薬の散布時期が収穫前日までというのは散布翌日収穫可能ということですか?
A その通りです、散布の翌日の収穫は可能です。厳密に24時間の経過を待つ必要はありません。(2018年6月回答)
これってあってるの?24時間待てって教わったんだけど
610
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd44-dWtO)
2019/08/23(金) 23:55:22
ID:
その会社以外は厳密には24時間待つ必要があると言ってるね
法解釈からはそうだけど
実用上問題無いから必要無いって事なのかね
611
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-cGJi)
2019/08/24(土) 06:02:36
ID:
>>605
ふむふむ 勉強なるのぉ
育ってきたから試してみまーす
612
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fad8-ArUF)
2019/08/24(土) 09:14:18
ID:
613
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/24(土) 09:17:16
ID:
>>597
バロネスなら造園業の人から借りれるかもね
果樹やってる人ならモア持ってるだろうから借りれるんじゃね
東北ならリンゴとか洋梨やってる人いるだろ
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/24(土) 09:19:20
ID:
厳密には24時間たたなきゃダメだろ
上の解釈だと夜23時に散布して翌日深夜0時に収穫してokになる
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/24(土) 09:26:58
ID:
>>606
うちは田んぼと果樹だけどトラクター4台
内1台は50年前ので巾160cmくらいのライムソア専用
1台は田んぼ用のキャビン付き
2台は果樹園用
雨の日もキャビン付きなら作業できるからね
616
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-lNpu)
2019/08/24(土) 09:46:31
ID:
>>614
>>609 の引用元がどこか分からんけど
法的に24時間と決められてるならラベルにも「前日」なんてかかずに「24時間」と書くんじゃないの?
617
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-kZrP)
2019/08/24(土) 09:47:19
ID:
キャビン付き裏山
一生買わないだろうけど
618
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-P0k6)
2019/08/24(土) 11:02:35
ID:
>>597
狭いところとか法面とかトラクターでやりにくいところ
トラクター自体持ってないならありでしょ
619
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMc5-cGJi)
2019/08/24(土) 11:24:50
ID:
そうねー
川横や集落持ちの山整備とか共同作業あるから使えなくはないのよね~。
が、タダ働きさせられそうだw
あ、トラクターはあります。
620
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fad8-ArUF)
2019/08/24(土) 11:53:13
ID:
>>609
極論だと、
流通での時間を考えれば、乾けばokっしょ。ってなるよな
農薬成分の分解に紫外線は関係ないらしいから
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/24(土) 12:09:51
ID:
>>616
原則24時間前だが、例えば朝6時に収穫して7時から薬散してまた翌朝6時に収穫するのはokとされてる
622
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/24(土) 12:25:18
ID:
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-9wV/)
2019/08/24(土) 14:43:25
ID:
ハウスで小ネギの栽培をするのですが、草対策は太陽熱しかないですか?
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-lNpu)
2019/08/24(土) 15:44:00
ID:
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fad8-ArUF)
2019/08/24(土) 16:59:33
ID:
626
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7978-erYU)
2019/08/24(土) 18:16:27
ID:
>>623
小ねぎってネギのことだよね
・マルチ
・バスアミド
・トレファノサイド乳剤・粒剤、ゴーゴーサン乳剤
・畝間除草、バスタ、ラウンドアップ、プリグロックス、
627
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/24(土) 19:01:25
ID:
>>618
狭いところに緑肥撒かないし作物も植えないでしょ
植える人はマメトラ持ってるだろうし
結局いらない
628
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-P0k6)
2019/08/24(土) 19:50:50
ID:
>>627
雑草には使わないの?
結局要らないものが製品として売り続けられるはずないと思うんだけど
629
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bde8-gQHD)
2019/08/24(土) 20:04:22
ID:
ハンマーナイフモアは草刈ったりキャベツやトウモロコシ片付けたりめちゃ使える。
緑肥もすぐ分解されるから悪くないと思う
いる・いらないで言ったらいる人が大半じゃないかね?
630
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/24(土) 20:10:04
ID:
>>629
それトラクターでできるよね
せめてもう少し違う例を挙げないと
うちの辺で使ってるのは果樹園の草刈り用が多いかな
631
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-dWtO)
2019/08/24(土) 21:15:01
ID:
うちの近所での使い方は水路沿いの法面かな
それ以外では見た事が無い
632
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/24(土) 21:21:57
ID:
633
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bde8-gQHD)
2019/08/24(土) 21:39:30
ID:
>>630
境界ギリギリまで作付けしてるような狭い畑だとトラクターじゃできないよ
世の農家の全てが金持ってる大規模農家だと思わないように。
634
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-IT1q)
2019/08/24(土) 22:19:03
ID:
>>630
これもロータリーかませばいい話なんだが、
稲刈り後すぐ耕起できないときに二番穂が伸びたあたりでモアかましてから耕起するとワラの分解早くなる
635
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ba-P0k6)
2019/08/24(土) 22:51:06
ID:
新規で就農した方で初期費用どれくらいでした?
利益が出るまでには数年かかりましたか?植えたその年で多少は稼げるのかな
636
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-fzdi)
2019/08/24(土) 22:54:16
ID:
>>635
就農条件なんて千差万別なんだから
あなたの想定してる条件と同じ(似てる)条件の人に聞かないと意味ないよ
637
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/24(土) 22:54:41
ID:
>>635
何で新規就農するかによるんでない?
野菜なのか米なのか果樹なのか、露地なのかハウスなのか
638
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-612t)
2019/08/25(日) 01:45:31
ID:
俺は昨年30万くらい。
利益100万くらいで死ぬかと思ったw 今年は600万くらいいけそう。
639
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21f9-cx4e)
2019/08/25(日) 06:47:13
ID:
640
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d18d-sMv4)
2019/08/25(日) 08:44:09
ID:
>>638
その見通しが課税所得なら
国保80万、所得税70万、住民税60万が襲ってきて、さらに次年分の予定納税40万で
合計250万の請求が来るね
641
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/25(日) 10:38:31
ID:
課税所得600なんて出したくねー
642
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 10:43:51
ID:
あんまり細かく突っ込んでやるなよ
儲かった話を誰かに聞いて欲しかったんだろ
643
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-lNpu)
2019/08/25(日) 10:51:45
ID:
600万儲かっても可処分所得は350万なの?夢がないね
644
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 11:00:59
ID:
>>643
経費にどれだけぶっこめるかみたいなとこはあるけどね
着る物履くもの車ガソリン携帯辺りは全部ぶっこむと思えばまぁそれなり
外食も欲張らなきゃいける
要はやりよう
645
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-P0k6)
2019/08/25(日) 11:08:16
ID:
600万も所得あったら、所得税と住民税と健康保険料で150万お支払いコースやんけ
おまけに、それだけ所得があるという事は、消費税の課税売上高も1000万以上だろうから、消費税も上乗せされて200万近くいくんじゃね
646
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/25(日) 11:57:31
ID:
>>644
携帯は半分までって税理士に言われたわ
税務調査で引っかかるから携帯全額はやめておけ
事業用で2台持ちならいいだろうけど
647
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/25(日) 11:58:25
ID:
>>640
住民税60万とかこないけど
俺の場合 家族で保険料70万くらい請求きたな
算数できない人はこの辺で作付け面積減らす
648
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 12:01:57
ID:
>>646
そこら辺もやりようだよ
税理士の言う事聞いてれば間違いないけどな
649
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-6xiF)
2019/08/25(日) 12:31:16
ID:
>>646
事業に使ってることを証明できれば全額いけるよ
税理士なんかの言うこと聞いてたら節税できんよ
650
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d18d-sMv4)
2019/08/25(日) 12:38:30
ID:
>>642
イヤミで言ってるわけじゃないよ。
急に所得が増えるとびっくりするくらい税と社会保険料が来るのは
認識しとかないと来年ひどい目に合うじゃない。今からならまだ
課税所得を減らす手立てはあるし、貯金して準備できるけど浪費
しちゃったら大変なことになるでしょ。
>>645
それは彼の場合だと来年から課税事業者になって実際払うのは
令和3年の春だろうね。
>>643
課税所得に対する社会保険料込の実効税率って平均40%レベルという
試算があるからね。さらに消費税も取られるから北欧もびっくりの
重税国なんだよ日本は。
651
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/25(日) 13:09:49
ID:
俺がハウス建てると次の年ハウス補助あったり
乾燥施設建てるとなぜか乾燥設備補助できたり
面積増やすと新規増設者補助あったり
なけなしの金で野菜の種買って増やしたら
次の年に新規就農者向けの種補助しやがる
ぜーーーんぶ1年おせーんだよ!ボケェ!
減反系の補助しかもらえねーぞ!^^
652
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd44-dWtO)
2019/08/25(日) 14:11:22
ID:
方向性の正しさを示せないと補助金なんて立案できないからな
先駆者は損して後から真似する奴が儲かる
653
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd44-dWtO)
2019/08/25(日) 14:14:38
ID:
まああんたは今後も先行者利益を確保する戦略でいけばいいんじゃね
654
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 15:33:22
ID:
>>651
あなたの立派な営業姿勢が他人の為になってると思うしかないね
似たような事は経験してるけど補助金だけは読めないね
条件も緩くなったり厳しくなったり平気で変わるし
655
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-612t)
2019/08/25(日) 18:36:54
ID:
656
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796f-OjJs)
2019/08/25(日) 21:01:12
ID:
まぁある程度税金払うくらい収入ないとかつかつな生活になるよな
ただでさえ年金すくない退職金ないてな感じだし
老後考えるならなおさらやな
657
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 21:13:35
ID:
農家は退職金ない代わりに死ぬまで出来る仕事だからね
年金合わせると結構稼いでるジジババ割といる
それより新規就農者は補助金抜いて所得300は無いとマジで困るよ
特に最近もらい始めの人は辞めるに辞めれないから頑張ってね
658
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796f-OjJs)
2019/08/25(日) 21:26:12
ID:
死ぬまで働きたいか??
定年ないってのをメリットに思える人もいるだろうけど
俺は60過ぎたらちょっとのんびりするわ
会社員の退職金年金と、自営の老後まだ働けるってのを互角に考えるのはおかしい話だと思うわ
659
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-fzdi)
2019/08/25(日) 21:28:45
ID:
10年もすれば会社員の定年も70歳になるでしょ
20年もすれば年金の支給開始が75歳になるでしょ
660
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796f-OjJs)
2019/08/25(日) 21:32:31
ID:
それで自営業者が有利に進んだわけじゃないやろ
661
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 21:45:50
ID:
別に農機に限らず自営ってのはそんなもんよ
別に50からのんびりしてもいいし死ぬまでカツカツに働いてもいい
それを決めれるのが自営の強み
662
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 21:47:38
ID:
農機じゃなくて農業だね
ただ年取ってもやれる仕事ってのは限られてるからね
会社員も昔みたいに退職金と年金でのんびりなんて極一部の人しか無理だしね
663
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796f-OjJs)
2019/08/25(日) 21:58:47
ID:
税金もかからんような収入の農家にはそれは無理って話な
そりゃ稼いでる農家には選択の余地あるだろ
664
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-kZrP)
2019/08/25(日) 22:01:05
ID:
それは会社員も一緒では?
665
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-g0S6)
2019/08/25(日) 22:23:23
ID:
会社員60定年で辞めて田舎で農業始めるのて、今は厳しいのかな?
遊休農地借りてやれたらとは思うけど
会社員て言っても運転手だし、独身だから農地貸してくれる人もいないか・・・・
666
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 164e-P0k6)
2019/08/25(日) 22:37:23
ID:
>>665
探せばいくらでもいるはず
というか地元だと継いでくれる人もいないから、80くらいのばあさんが1人で農園やってたりする
農機具と土地まとめて売りたいって人は山ほどいるよ
その辺の法律あまり詳しくないんだけどね
667
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-612t)
2019/08/25(日) 22:38:14
ID:
なぜ定年まで待つの?
やりたいなら今からやればいいのに。
668
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-g0S6)
2019/08/25(日) 22:48:46
ID:
>>667
いえ、借金したりしてて貯金がありませんので、定年時点までそこそこ金貯めておこうかと思いまして
>>666
そうなんですね
かなり勇気づけられます
ありがとうございます
669
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd04-P0k6)
2019/08/25(日) 23:12:06
ID:
機械も無しに農業ってどんだけ能転気よ
退職金の無駄使いして納期や儲けさせてやれ
670
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-dORx)
2019/08/25(日) 23:49:46
ID:
若いうちは会社員で退職金、厚生年金かけて
定年後に農業がベストなんだろうな
671
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5a-ZxkI)
2019/08/26(月) 06:00:42
ID:
>>661
俺は50歳過ぎたらのんびりやるよ
今でものんびりやっている方だけど子供の学費がしんどい
672
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 164e-P0k6)
2019/08/26(月) 07:12:47
ID:
日米の関税が一部大幅に下がるみたいだね
トウモロコシ農家とか牛肉はヤバそう
国の一声で廃業までいっちゃうのか
673
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMed-v7bg)
2019/08/26(月) 11:29:29
ID:
>>629
百姓農園さんもそれで作物残渣処理してたな
674
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-03G3)
2019/08/26(月) 18:59:55
ID:
おそらく安いトウモロコシを牛の餌にして
国産牛の経費を低くし価格も低くするんじゃないかな
675
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-lNpu)
2019/08/26(月) 19:11:46
ID:
輸入してる(する)トウモロコシって食用?飼料用?
676
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21be-4oiC)
2019/08/26(月) 20:48:21
ID:
677
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-0PH2)
2019/08/26(月) 21:11:42
ID:
飼料用のトウモロコシなんて日本で作ってるの?
打撃ないんじゃないかね
678
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/26(月) 22:42:58
ID:
679
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-P0k6)
2019/08/27(火) 04:18:23
ID:
クロピラリド牛糞の元を大量輸入か
680
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d8-ArUF)
2019/08/27(火) 05:49:52
ID:
>>677
飼料が安くなるだけだろうな
でも、飼料の自給と言う意味で国内でコーンの生産量を上げるべきだと俺は考えてる
681
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-g0S6)
2019/08/27(火) 07:20:00
ID:
今は、大量収穫型の飼料米はどうなっているのだろうね
やはり価格の面ではやらないのか
682
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6511-sMv4)
2019/08/27(火) 12:27:33
ID:
中国用コーンなんて遺伝子組み換えだろうけどなあ
683
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-fzdi)
2019/08/27(火) 12:30:38
ID:
アメリカでラウンドアップレディじゃない
小麦、大豆、トウモロコシって作られてるの?
684
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-h79i)
2019/08/27(火) 13:50:41
ID:
ラウンドアップって昔はカーボーイが冬に放牧しといた牛を集める作業のことをそう呼んだんだけどね
それがなんで除草剤名になったのかは 不明
やっぱり トウモロコシ作ってアワノメイガに食べられるより じゃがいもをもっとたくさん
生産した方がいいと思うよ!
685
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-lNpu)
2019/08/27(火) 14:40:25
ID:
飼料用トウモロコシ限定なのね
生体濃縮が気になるけど
トウモロコシ食べさせるのって牛?豚?鶏?
686
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd04-P0k6)
2019/08/27(火) 14:57:27
ID:
日本の金を回収するって意味だろ
687
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-P0k6)
2019/08/27(火) 21:59:52
ID:
>>682
遺伝子組み換え自体は悪いことじゃないよ、ただの品種改良。
688
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-dQ5g)
2019/08/27(火) 22:04:51
ID:
>>687
なら、なぜ遺伝子組み換え大豆不使用とか書いてあるんだろう
安全感あるように書いている気がするけど
実際は、同じ様なものかな?
689
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-0PH2)
2019/08/28(水) 02:51:49
ID:
遺伝子組み換えってあれだろ?
BT剤で使われるような物を遺伝子に組み込んで
虫が作物食うと死ぬみたいなことだろ?違うの?
690
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-P0k6)
2019/08/28(水) 04:55:06
ID:
>>688
遺伝子組み換えでよくないものもできるし、いいものもできる。
一緒くたに「遺伝子組み換え=悪」というのは情報操作されたイメージ。
単純に耐病性とか味の向上とかにも使える技術だからね
691
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-lNpu)
2019/08/28(水) 08:17:08
ID:
>>688
遺伝子組み換え≒ラウンドアップぶっかけ栽培、だからでしょ
692
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/28(水) 09:11:22
ID:
>>688
消費者団体中心に「遺伝子組換え=悪」というイメージを植え付けているから
というか「遺伝子組換え=ラウンドアップ耐性」「ラウンドアップ=モンサント=枯葉剤」のイメージを植え付けられてるから
693
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-0PH2)
2019/08/28(水) 11:52:19
ID:
ラウンドアップのメーカーなんて思いっきり訴えられてるじゃん。
シャレにならない額だよ
694
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMc5-cGJi)
2019/08/28(水) 12:58:12
ID:
九州~西日本はまた大変そうだわね。
695
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0af4-PYVm)
2019/08/28(水) 13:26:01
ID:
四国は平穏無事です
696
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0e-JtTJ)
2019/08/28(水) 14:12:55
ID:
面白い実験結果(論文)を読んだ
野菜にとってバランスの良い肥料だと虫に食われにくい
野菜にとってバランスが悪い肥料だと虫に食われる
消費者の行動は正しかった
露地トマトの裂果もらしい
裂果は水、UV、Ca、Bだと言ってる
浸透圧を調整するオスモライトで裂果が減るみたいだから
まだ他にミネラルがありそうだわ
697
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0e-JtTJ)
2019/08/28(水) 14:15:35
ID:
>>692
グリホサートを使った飼料で牛が亜鉛不足になるらしい
癌のうわさもあるね。IARCで2Aはかなり厳しいだろ
698
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/28(水) 15:57:25
ID:
>>693
アメリカでタバコメーカーも訴えられて3兆円だかの賠償金判決出て、同じように日本人もJT相手にやったら敗訴した
699
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-IT1q)
2019/08/28(水) 16:00:57
ID:
>>697
2Aって人間への発ガン性の根拠はないランクでベーコンやハムとかの加工肉と同じ
グループ1のアルコールやタバコ、2Aの加工肉や夜勤の禁止運動起きない不思議
700
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0e-JtTJ)
2019/08/28(水) 16:17:24
ID:
農地って10年くらいしかもたないらしいんだけど
なんで排水設備が必要なの?
81名無しSUN2019/08/28(水) 12:22:16.31ID:F5acvwnG
>>78
伝統的焼畑農業の基本を知らないんだな
10年単位で農地を放棄する
3~5年とも言われている
放棄しない場合、石灰を撒くが収量が減る
雨量が有っても砂漠化する
農地を維持するには大規模な排水設備が不可欠になる
マクドその他が散々行って、問題になっている事
701
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-sVIF)
2019/08/28(水) 17:18:47
ID:
輪作って聞いたことないのかなw
それに排水が必要なのは農地が水浸しになるような場合
せっかくフカフカの土が数年で粘土質に変わってしまうからだよ
更にそうなったらドブみてーにくっせー匂いすっからな
PHも異常に低くなって作付けしようと思ったらお金と手間がかかるようになる
だからほとんどの地域で放棄地を禁止にしてる
農地の水捌けがよくて草ボーボーなら放棄地にしてから再利用したほうがフカフカの土になる
702
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-wLSV)
2019/08/28(水) 17:46:44
ID:
一般人もラウンドアップの件を知ってるだろうから、もう使わない方がいいな
早く在庫を使い切らないと
グリホサートじゃない安価な除草剤は無いかしらね
703
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795a-PlB+)
2019/08/28(水) 18:31:24
ID:
モンサントをバイエルが買収したから訴訟ラッシュなだけだろ
どこの業界でもよくある話
704
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hee-P0k6)
2019/08/28(水) 18:42:50
ID:
>>692
> というか「遺伝子組換え=ラウンドアップ耐性」「ラウンドアップ=モンサント=枯葉剤」のイメージを植え付けられてるから
ヲイヲイ、そんなイメージ持ってるのは農薬電波こと、猫虐待犯の栗田隆史(hitman)くらいだろw
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
↓ID:aqZ4qCdz つながり
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
↓教育委員会 つながり
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
↓10歳過ぎて人前で猫が可愛いと言うと知恵遅れ つながり
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
『名無しで農林水産板の自然農法スレに書き込んでも正体バレバレのhitman』
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
705
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hee-P0k6)
2019/08/28(水) 18:50:50
ID:
2006年に殺した猫の画像を2ちゃんで公開して逮捕され
2007年に有罪判決を受けた栗田隆史の現在。
今でも、5ちゃんで最も書き込み数の多い、動物虐待マニアとして知られる栗田隆史。
飽きもせず、個人による猫駆除の合法性が認められた、と現実社会では通じない
法律解釈を匿名掲示板やTwitterなどに書き込み
また、農家漁師の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らしています。
Twitterで猫虐待犯の大矢が殺した猫のグロ画像を公開してる goyadego が栗田隆史ではないか?
と言う話で検証が行われ、下記の発言から goyadego = 栗田隆史(hitman) が確定!
すると即座に goyadego はアカウントを一時停止して、当該ツイートや画像を削除
自ら、栗田隆史(hitman)であると認めてしまいました。
猫より人 公衆衛生向上協会@goyadego の2018年1月のツイート
↓
10歳以上 + 猫アイコン = 恥ずかしい
10歳過ぎて猫抱いてるたり、猫のことを「このこ」「うちのこ」と人前で恥ずかし気もなく発言。
猫虐待犯(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)、栗田隆史(hitman)
↓
809 :教育委員会[sage]:2005/01/06 03:16:44 ID:D+Ll72yK
10歳過ぎて 人前で犬猫が好きとか可愛いとかほざいてるやつは 間違いなく知恵遅れ。
143 :hitman[sage]:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
685 :hitman[sage]:2006/01/27(金) 22:20:22 ID:XP00zvjJ0
10歳過ぎて犬猫が可愛いなどと人前でほざくやつは知恵遅れ。
461 :hitman[sage]:2006/02/21(火) 21:26:55 ID:UaGVDlHl0
猫が可愛いとか言って殺せないのは 明らかに 知恵遅れ
706
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd04-P0k6)
2019/08/28(水) 20:45:41
ID:
訴訟でそうだからバイエルに売ったった 飯ウマ 何だろうね
アメリカはいつも汚い 極悪と良心が住む国だな
707
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0e-JtTJ)
2019/08/28(水) 21:29:46
ID:
>>699
夜勤は1日やるだけで、半年ほど高脂肪食を与えられ続けたのと同じ状態になるらしい
708
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-IT1q)
2019/08/28(水) 22:18:36
ID:
709
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-sVIF)
2019/08/28(水) 22:42:15
ID:
西日本って毎年こんな大雨で農業できてるん?
710
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130e-UXQ+)
2019/08/29(木) 06:45:30
ID:
>>704
ダウト
虫が付くかはC/N比で決まる
有機肥料だろうが化学肥料だろうがどっちでも同じ
711
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130e-UXQ+)
2019/08/29(木) 07:25:02
ID:
窒素はアミノ酸になりDNAの設計図に基づきタンパク質になる
植物内の化学反応はこのタンパク質が調整してるのだが
タンパク質には補因子が必要なものもある
それが微量要素
窒素つまりタンパク質だけじゃ化学反応が進まないので根から吸い上げた硝酸態窒素が
いつまでもアミノ酸に変わらない
硝酸態窒素の匂いを嗅ぎつけた虫が集まってくる
712
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130e-UXQ+)
2019/08/29(木) 08:02:29
ID:
C/N比が高すぎてキノコが生えてくるナスを見たことがあるw
713
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5375-Jw4O)
2019/08/29(木) 09:50:51
ID:
714
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-cnX4)
2019/08/29(木) 11:16:04
ID:
>>713
別にこれはよくね!?
この活動に賛同するそれなりにやる気ある農家しか関わらんだろうし
民主党政権の時のバラマキ戸別補償こそ救済する必要なかった
715
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/08/29(木) 12:02:11
ID:
税金のばら撒きは選挙の票を獲得するための資金に過ぎないからな
バカな日本人を騙す為の目先の金
716
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-SyoE)
2019/08/29(木) 12:08:32
ID:
>>713
頭しか読んでないけど
「こだわってるのに何故儲からないのか」って
アホすぎるな
農業を産業だと思ってないんだろうな
717
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-EL9A)
2019/08/29(木) 12:16:41
ID:
農家じゃなくて自分が儲かるようにやってんだからキレイな言葉を並べるさw
718
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/08/29(木) 14:14:43
ID:
あのー、悪天候でブロッコリー定植遅れてしまったんですけど
なにか良い方法ないでしょうか?
トンネルやベタがけするにはでかすぎるし・・・。苗すてるしかないですかね
719
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/08/29(木) 14:27:13
ID:
雨天結構いや決行
720
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b2-e202)
2019/08/29(木) 14:36:03
ID:
加工してから売ってる方はいますか?
トマトソースとかバジルソースとか
ピクルスにするとか
かえってコストもかかっちゃうのかなぁ
みんな、そのままもらうより料理してあればね~って言うから
加工品の方が売れるのかしらと思って
721
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-CJuN)
2019/08/29(木) 15:33:31
ID:
加工って免許?か何か必要なはずだけど
それは理解した上での質問?
722
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d8-yqkD)
2019/08/29(木) 18:13:24
ID:
723
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-cRT5)
2019/08/29(木) 18:23:31
ID:
>>718
ブロッコリーは老化苗になってもそんなに問題ない
724
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pZ5C)
2019/08/29(木) 18:32:48
ID:
>>720
加工品の方が売れないよ。
労働もコストだって忘れてる人多いけど、その辺も考えた方がいい。
725
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/08/29(木) 19:02:00
ID:
加工品のほうが売れるよ
なんたって手間省けるからな(調理する側が)
日持ちするし売る側も楽
その代わり加工が作れる機材揃ってること大前提
加工技術あれば栽培しなくてよくなる
あとはどこから仕入れてくるか契約能力が必要
仕入先の確保はサラリーマンの営業のように大変で
相手の気分に左右されるからハゲあがるぞw
726
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ae-cRT5)
2019/08/29(木) 19:27:31
ID:
727
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-RR1g)
2019/08/29(木) 21:17:04
ID:
728
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e8-Be7n)
2019/08/29(木) 21:22:40
ID:
>>713
小規模農家は地域の地域保全に役立ってるからいい。
でもその記事の女が言ってる事は色々アウトだな。
運営してる「食べチョク」とやらも無農薬とか農家の自己申告頼りで、野菜の農薬検査したり現地に行って畑を審査する訳でもなさそうなところが胡散臭い。
こういう誠意に欠ける商売する輩が多いから、こだわり()野菜が正当に評価されないんだよ
729
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/08/29(木) 21:25:59
ID:
>>723
ええと、暖地じゃないので、定植遅れだと強い霜で収穫前にしぬ
ってことなんです。
730
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-kL5O)
2019/08/29(木) 21:36:53
ID:
そういうときは高いぞ
死ぬ気で植えろw
731
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-WkqV)
2019/08/29(木) 22:18:52
ID:
>>728
かわいいは罪
農薬や化成肥料ぐらい許しちゃう。
732
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-AlKH)
2019/08/30(金) 00:29:57
ID:
733
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5375-Jw4O)
2019/08/30(金) 01:38:23
ID:
>>728
全てが農から遠くて本気の農業者であればあるほど、むしろこのエンドユーザーとのやり取りが
いかに儲からないかというのがわかると思うわ。
結局本気の農に向き合ってないファッション農業は迷惑なんだよなー
734
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/08/30(金) 07:18:37
ID:
日本語で頼む
735
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-RR1g)
2019/08/30(金) 07:48:34
ID:
736
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-yqkD)
2019/08/30(金) 09:20:53
ID:
ナスやってる人 居ます?
3本、4本仕立てで、主枝が途中で折れたら 代わりにどの枝を育てれば良いの?
折れた下の側枝? 一番花付近の側枝?
737
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 5978-sxjS)
2019/08/30(金) 10:10:15
ID:
>>736
今年から、やり始めて、いま収穫から帰ってきたw
正しいかどうか知らないけど。
主枝が折れたら、
その折れた所の近くの丈夫そうな側枝を選んで伸ばしてます。
一番花の近くって、下の方のこと?
下の方から上がってくる側枝は、
株全体の風通しが悪くなりそうなのは、病気が出といやなので根本で切ってます。
(これも正しいことなのかは、知りません)
738
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Lehr)
2019/08/30(金) 11:16:06
ID:
>>737 今年のハチミツの出来具合はどうですか?
739
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-GX87)
2019/08/30(金) 12:00:57
ID:
45歳
コネも土地も無いサラリーマンだが農業をやりたい
調べたら農地って買えないんですね
どうすれば良いか途方に暮れてます
アドバイスあればお願いします
740
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-SyoE)
2019/08/30(金) 12:03:07
ID:
ここで聞かずに、就農希望の自治体で聞く
741
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b162-tSlG)
2019/08/30(金) 13:37:35
ID:
>>736,737
基本は1番花の下を伸ばす方が収量は上がる。
上の方に育ちが良いのがあるならそれでも良い。
風通しは葉掻きの技術でなんとかする。
742
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pZ5C)
2019/08/30(金) 13:53:41
ID:
>>739
借りればいいんだよ。
俺も全部借地。あれは買うもんじゃない。
役所に相談するのが一番。
743
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d8-yqkD)
2019/08/30(金) 15:12:24
ID:
744
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 5978-sxjS)
2019/08/30(金) 19:42:33
ID:
>>741
ありがとうございます。
今度やってみます。
>>738
数年前に親父が亡くなり
ミツバチ飼うのやめました。
745
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/08/30(金) 20:14:01
ID:
周辺はネオニコ系農薬だらけだからねぇ
746
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-yqkD)
2019/08/31(土) 07:32:01
ID:
コナジラミ 死なねぇー
747
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/08/31(土) 08:10:46
ID:
コナジラは幼虫撲滅しかない
カスミカメ一番
ネオニコ撒くと蜂しんじゃうし
748
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d8-yqkD)
2019/08/31(土) 08:47:49
ID:
749
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-SyoE)
2019/08/31(土) 10:02:21
ID:
もうハチいれてるの?
ちゃんと飛ぶ?
750
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/08/31(土) 14:51:14
ID:
涼しくなると思って蜂入れたけどまた暑くなるらしい
今年はコナジラミほぼ制圧した
去年は黄色いライトで猫の枕できるほど捕れた
でも温コナの目玉は黄色なんだがタバココナの目は真っ赤なんだよね
蛍光灯に黄色塗料縫ってる集虫灯は赤のスペクトラム出てる
黄色いLEDで作ると温コナしか採れない
しっかり研究しろ ゴルア
静電噴口作ってるメーカーもアンポンタンだらけ
1昨年のビッグサイトの展示会でアリミツに600Vなんて寝ぼけた電圧の噴口でくっつくと思ってるのか ゴルアしてきたら
今年かな昨年かな 6000Vのやつ出してきた 唯一 電極をプラに埋め込んでいるので 噴霧しても電気がリークしない
褒めてやる
アサダ おまえはアホか 電池駆動で 噴霧の瞬間から電極ぬらしてリークしていて 電極乾かすのにヒーター入れましたって ドアホ
アリミツも誘電率ってのに気がつけば花丸やる
農業関係の物作ってるやつ 中学時代の理科は40点ぐらいとみた
751
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 716c-cRT5)
2019/08/31(土) 16:30:04
ID:
752
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/08/31(土) 17:49:25
ID:
ほうほう 日本語が理解出来ないとな?
島にお帰り下さい
753
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-cRT5)
2019/08/31(土) 18:31:24
ID:
コナジラミは見てるだけで体が痒くなってくる
754
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/08/31(土) 22:10:31
ID:
白くてきれいだお
755
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Lehr)
2019/08/31(土) 23:22:25
ID:
綿花の枝をごっそり切りとられて盗まれました 近所の夕方薄暗い時間帯に散歩してる二人組の婆が怪しいです
756
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/08/31(土) 23:24:22
ID:
せっかく栽培増やしてきたけど
家族の反対で農業辞めました^^
やったー^^
757
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a2-gkB1)
2019/09/01(日) 00:15:33
ID:
>>756
それが正解だろうね
俺もモヤモヤしながら続けてる
758
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f5-cRT5)
2019/09/01(日) 00:38:32
ID:
759
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-cnX4)
2019/09/01(日) 07:29:34
ID:
>>747
最近はネオニコチノイド主因説は薄れてきたけどね
だから反ネオニコ派は神経障害になるって言ってる
760
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/01(日) 08:43:15
ID:
>>759
根拠は 蜂にネオニコかけると数秒でお亡くなりになるよ
グリーンハウスでは1ヶ月ぐらい蜂飛ばせなくなる
761
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c92a-qHXL)
2019/09/01(日) 09:17:31
ID:
蜂にネオニコ系農薬が直接かかって死んでしまうのと蜂群崩壊諸侯群とがゴッチャになってる
蜂群崩壊症候群にネオニコ系農薬が関係してるって話はかなりトンデモだけど直接かかったら
そりゃ死ぬでしょ
762
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Lehr)
2019/09/01(日) 12:01:00
ID:
みつばちさんありがとうございます そうでしたか。ハチミツおいしいですけどね
今はほとんどみませんがセイタカアワダチソウのはちみつってけっこうおいしいみたいですね
763
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d8-yqkD)
2019/09/01(日) 12:22:41
ID:
ネオニコ系って効きにくくなってない?
ミツバチの件もあるけど、最近は使わないようにしてるに
764
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Lehr)
2019/09/01(日) 12:35:51
ID:
おいしいはちみつ食べたいな
765
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-TFuJ)
2019/09/01(日) 12:38:14
ID:
食品メーカーと契約栽培した人は自分から売り込みましたか?
それとも先方から声がかかるまで地道に実績を出そうと努力しましたか?
766
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/09/01(日) 13:44:11
ID:
規模でかくするとちょいちょい話くるよ
一度断るとこなくなるけど
767
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5975-Jw4O)
2019/09/01(日) 19:58:13
ID:
>>765
仲卸経由ではなしくるよ
ただ契約栽培は中途半端な面積ならやめた方がいいわ。
768
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pZ5C)
2019/09/01(日) 20:16:59
ID:
ネオニコチノイドってスズメバチにも効く?
769
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/01(日) 20:43:39
ID:
バリ効くよ
スズメバチ退治テレビで大げさにやっていたけど
夜中に静かに近づいて黒のビニール袋かぶせれば一発終わり
不安ならネオニコ吹き付けておいて夜中に・ だね
770
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/09/01(日) 20:58:28
ID:
>>769
効くのか。これからはアドマイヤーでぶち殺すか
771
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/01(日) 22:10:20
ID:
ネオニコって蜂に特異的に効くんだよね
コナジラミには効かないのに蜂だけは
春先の新芽時に家の生け垣に年に1度だけネオニコ系撒くようになってから
スズメバチが巣を作らないようになったわ
でね
>>758
文章力の無いおいらのために>>750を転作してけろ
あおり おちゃらけ 少しの怒りの感情も付けてね
772
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/01(日) 22:11:39
ID:
添削と校正もおながいします
773
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pZ5C)
2019/09/01(日) 23:04:34
ID:
774
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5111-cnX4)
2019/09/02(月) 01:33:01
ID:
>>760
有機リンでもピレスロイドでも家庭用洗剤でも、なんなら熱湯でも直接かけたら死ぬわ
775
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-cnX4)
2019/09/02(月) 01:36:02
ID:
>>771
ネオニコチノイド系の中のどの成分使ってるんだ?ネオニコチノイド系でも蜂に低毒性のモスピラン使ってるけど養蜂してるニホンミツバチ死なないわ
776
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 5978-sxjS)
2019/09/02(月) 06:45:54
ID:
>>770
普通にスズメバチ用のハチジェットとか買ったほうが良いのでは
アドマイヤーを普通の希釈倍率で散布してもバタバタとは死なない気がする(やったことなし)
だって、ネオニコチ散布してる時にハチが死ぬのって見たこと無いから。
>>762
セイタカアワダチの蜜?
ごめん、わかりません
777
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c144-jfW9)
2019/09/02(月) 07:34:14
ID:
フタモンアシナガバチにベストガードは全然効かなかった
水性コックローチはよく効いた
778
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/02(月) 08:26:31
ID:
779
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/02(月) 08:28:28
ID:
確かにモスピランでは蜂死なないね
おいらはベストガード使った
スタークルはどうだろ
780
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-7tXn)
2019/09/02(月) 09:43:47
ID:
肥料屋ってーのは儲かるんかね。
販路とか売る方での企業努力、設備・機械投資、は必要だろけども。
781
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/09/02(月) 11:47:21
ID:
>>775
たしかにハチに低毒性のネオニコってあるよな。
おれはよくバリアード使うけど蜂への影響はかなり少ない。
782
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/02(月) 13:13:03
ID:
10月9~の幕張 農業weekの案内きた!
783
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/09/02(月) 21:21:54
ID:
784
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-cnX4)
2019/09/03(火) 00:01:07
ID:
>>782
名刺に役職名入れとくとVIP招待券が来る
785
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-ahYS)
2019/09/03(火) 09:29:59
ID:
アスパラって新規就農者が手を出さない方がいい?
やっぱり難しいですか?
786
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-CJuN)
2019/09/03(火) 11:25:56
ID:
>>785
出荷できるようになるまで資金がもつならいいんじゃない
アスパラの栽培が特別難しいとは思わない
787
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/09/03(火) 14:17:22
ID:
>>785
アスパラは雨に弱く特に露地では地域が限られるから
産地じゃないなら手を出さないこと。
まともな収入になるのは3年くらいかかるからそれまでは別の作物で食いつなげばいいんじゃないか
788
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-7tXn)
2019/09/03(火) 14:28:02
ID:
うちの近くでも助成があるとかで結構やっとるね。肥料食いで収穫めんどい&長いとか。最初は資材や苗やらでマネーもかかりそうね。
789
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-7tXn)
2019/09/03(火) 14:36:48
ID:
もみがらぼかし沢山作って畑に使ってる方はいらっさる?結構土壌改良効果はあるんかしら?
うちで大量に出る→親戚んとこの畑にぶん投げるだけらしく、なら堆肥箱いくつか作って自作するかなーと。
790
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/03(火) 15:55:23
ID:
3年ぐらいすると土がふわふわになるな
一説によると堅いから根に良くネーとか
病気でなくなったとか、果菜のできが良くなったとかなんとか
791
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/09/03(火) 17:40:14
ID:
籾がらは1t 500円で売ってるなぁ
生や乾燥しただけなら窒素飢餓起きるから堆肥にしてるところから買う
その方がすぐ作付けできるからな
でも普通の籾がらだと1反に10~20tは入れないとふかふかにならないだろうね
792
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM95-mvxo)
2019/09/03(火) 17:51:27
ID:
第一次産業ネットの広告に出てた顔の濃い少年みたいな子すごくタイプ(//∇//)
793
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/09/03(火) 17:59:23
ID:
ほもぅ~
794
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-7tXn)
2019/09/03(火) 18:25:01
ID:
>>806 807
ふむふむ。そのままだとずーっと残ってるイメージだけど、ぼかせば使えそうだわね 。コンパネでデカい簡易枠作ってやってみまー。
795
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/03(火) 18:37:23
ID:
あら? またエスパーが・・・
796
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 5978-sxjS)
2019/09/03(火) 19:25:41
ID:
>>785
アスパラは、1年目は株の養生なので収入ゼロが新規の人には辛そう。
一度植えたら、7年とか10年とかその株を使うので
事前の準備、ほ場や設備の準備をしっかりする必要があると思われ
>>789
ぼかしにせずに、生のまま籾殻投入してます。
たぶん、2tくらいを1町くらいのところに
秋に作付してないところに放り込んでるので、場所によってバラバラw
粘土質の土で5年ほど毎年入れてるけど、
良くはなってきてるけど、もっと沢山入れても良いような感じです。
797
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-N8qG)
2019/09/03(火) 19:40:49
ID:
>>755
根本から苗木切断された、葡萄果樹園…生き延びたんだろうか?
農業用水に農薬混入されたブランドメロン農家…生き延びたんだろうか?犯人捕まったんだろうか?
ふと思った
798
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533c-CJuN)
2019/09/03(火) 20:04:29
ID:
799
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596f-CTsw)
2019/09/03(火) 20:27:48
ID:
もう3年以上も、傍目からしてろくに農作業せずずっと草ぼうぼうにしてたやつも
結局、最後まで給付金停止にはならなかったな
給付停止の条件て結局なんなんやろうなぁ
俺らの税金があんなのに浪費されてるんかよ
実際の圃場見なくとも、出荷日数・量だけの差異だけでもわかりきれることなのに
結局市町村としても上(国)には隠そうとしてんのかな
問題にしたくなくて
800
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6104-cRT5)
2019/09/03(火) 20:38:48
ID:
動機や背景がわかりやすいから捕まるんじゃね
民事でがっぽり絞り上げれば良い
背景に組織があるかも知れん
801
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-u0zy)
2019/09/03(火) 21:46:14
ID:
メロン除草剤の事件、犯人捕まって無いのか。
散布するのも一苦労だし割と特定できそうなもんだと思ったんだけどな
802
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a2-gkB1)
2019/09/03(火) 21:51:54
ID:
>>799
普及員の税金泥棒っぷりに比べたらたいしたことないやろ
803
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-cnX4)
2019/09/03(火) 21:54:00
ID:
犯人の目処はたってるって言いながらその後は情報なしで、もうそっとしておいてくださいと言い放つメロン農家だろ
クラウドファンディングでガッポリ儲かったし著書も売れたし知名度も上がった
804
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5375-Jw4O)
2019/09/04(水) 03:37:44
ID:
あれ、わりかし栽培の失敗を誤魔化すためなんじゃないかと本気で思う
805
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1383-hioB)
2019/09/04(水) 07:42:52
ID:
明らかに身内の従業員だろアレは
施設の電気系統の場所把握してるし
農業用水も設定イジってる
朝礼で注意してることに反応してるかのように犯行行われてるし
806
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c144-jfW9)
2019/09/04(水) 08:02:18
ID:
散布なんて通常業務で実施されればいいだけで
犯人がすればいいのはタンクへの混入
807
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e8-Be7n)
2019/09/04(水) 19:43:15
ID:
>当農園より安い値段で富良野メロンを販売しているところがありますが、ただ安いメロンがお望みでしたらそちらでご購入してください。
B品安売りしたりこんな事言っちゃったり、商売も性格も汚いから自作自演を疑っちゃうな
808
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-2NMm)
2019/09/04(水) 22:43:50
ID:
犯人は農園へ被害を出すために犯行
農園はメロン全滅被害やその後の対応に苦労
その様子をSNSで発信して同情獲得
メディアに取りあげられて顧客増、売上増
結果的に犯人の意図とは反対の方向に農園は強くなっていったとさ
逆に犯人疑惑をうけた農協が被害者か?
809
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4111-8R7k)
2019/09/05(木) 07:19:02
ID:
富良野メロンも夕張メロンみたいにJAが商標取っておけばよかったのに
富良野メロンの第一人者みたいになってるしな、なんてったってHPがfurano-melon.jpだもん
〇〇nouen.jpならわかるが、利用できるものならなんでも利用してやるって魂胆がミエミエなんだよ
810
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/05(木) 07:56:50
ID:
農業法人の汚さは異常。
地域ブランドに全力で乗っかかる癖に、農協や他の農家へのリスペクトが無く協力もしない
811
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-4ewl)
2019/09/05(木) 13:05:58
ID:
アスバラガスの質問にご解答をいただき有難う御座います。
産地でないけど、露地栽培を一度やってみます。
812
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-soL/)
2019/09/05(木) 13:18:10
ID:
>>810
農協とか他の農家へのリスペクトてなに?www
813
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/05(木) 13:30:03
ID:
このケースだと農協関係者疑わしいな
おいらの周辺もすごいよ
みかじめ料出荷額の20%相当
相当・・・・これが肝
814
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Mj6H)
2019/09/05(木) 13:58:59
ID:
>>812
良いものは自分の販路でさばき、
残ったB級品を大量に農協に持ってくるとかしてると
こいつリスペクトの精神がねえなってなる、とかじゃねえの?
815
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d8-g6f7)
2019/09/05(木) 14:59:09
ID:
>>813
精算書 見せてみそ。大半が市場の手数料だと思うが
816
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/05(木) 15:16:31
ID:
行方不明20%
817
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-oi5w)
2019/09/05(木) 15:46:08
ID:
>>813
むしろ農協関係者は相手にしてないと思うよ
個人がさばく分量なんかたかがしれてるし
どう考えても運転資金難からの自作自演
818
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-oi5w)
2019/09/05(木) 15:47:34
ID:
>>816
農協手数料なんか5%ぐらいだろ
大半は運送費、市場手数料
819
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/05(木) 17:30:31
ID:
>>814
>>810 が言ってるのは、
地域ブランドの恩恵を受けてるのに、そこに対する恩返しがないってことで
リスペクト云々はどうでもいいでしょ
820
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/05(木) 18:01:22
ID:
>>818
自分で出荷してないor親にやってもらってるバカ息子
ってとこだろw
手数料の内訳詳細見りゃわかるのにな
文句言ってる奴の大半がやってりゃ必ずわかることを知らない
そのせいで思い込み文句だけで言ってるよな
JAの肩持つわけじゃないが、自分で全てやるよりJAのほうが安いか同程度だからな
でも中にはJAが高いものあるから、そういう所は自分で判断して利用しないようにする
そのくらいの算数は子供じゃないんだから自分で判断しろって笑われるぞw
821
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/05(木) 18:03:41
ID:
みんな幸せな地域に住んでいるのは分かった
822
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/05(木) 18:03:51
ID:
何も知らない奴って稼いでくれる親がいていいなぁ
マンモーニだろうけど
823
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d8-g6f7)
2019/09/05(木) 18:57:11
ID:
井戸の水質悪くて点滴チューブが半月ほどで出にくくなっちまった
カルシウムめぇ〜
灌水チューブに取り替えるのメンドクセー(泣
824
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/05(木) 19:34:47
ID:
>>819>>812
あれの場合、リスペクトは平たく言うと配慮だな。
配慮に欠ける法人共は全体に迷惑掛かるような事を自分は困らないし儲かるからと平気でやってしまう。
あとブログで他所の農家を貶したりもする。
まあ、除草剤事件で何やっても世間から同情的に見られるからやりたい放題っすわw
>>813
農協みたいに人が大勢関わってるところは下手な事できないよ
こういう事は社会とあまり繋がってない個人経営者の方がやりやすいし効果が大きい。
825
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-w988)
2019/09/05(木) 19:35:44
ID:
群馬県のキャベツ農家のバイト大変ですか?日給12000円もらえるみたいなんですけど
収穫以外の作業もやらされるのかな?
826
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/05(木) 19:44:18
ID:
>>824
周りに配慮してない法人は確かにある
でもそれは個人農家でも同じだと思う
あとそれを「リスペクト」と呼ぶのはどうだろうか?
827
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/05(木) 19:46:22
ID:
>>825
1日の労働時間を確認しておくこと
規定時間を超えたら別途時給を請求すること
正しく支払われない場合、労基に持ち込むこと
828
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d8-g6f7)
2019/09/05(木) 19:56:41
ID:
>>821
悔しいのだろうが、JAによって手数料はかなり違うから
明細アップしないとどうにもならんぞ。
ちなみに俺の入ってる出荷組合は年会費5000円です
>>825
出荷作業以外をする時間なんて無さそう
829
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d8d-kyym)
2019/09/05(木) 20:40:26
ID:
830
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/05(木) 20:45:31
ID:
>>826
個人だと容易に潰されるが法人だとそうは行かない。そんで声もデカイから悪影響も大きい。
なので同列に扱えるものではない
>あとそれを「リスペクト」と呼ぶのはどうだろうか?
ググったら「敬意を払う」「配慮」などという意味を持つ英単語、と出たけど何かおかしいかい?
831
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Mj6H)
2019/09/05(木) 21:00:31
ID:
>>825
一日中段ボール箱作るとかはあるかも。
定植や防除は機械でやるからバイトにはやらせないと思う。
832
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/05(木) 21:01:03
ID:
チューブの洗浄はリン酸 サルファミン酸 なんかも有りだよpH 2~3だよ
浸け置きがいいんだが 通常からポリリン酸使ってると結晶が付着少なくて良いよ
833
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-DLcZ)
2019/09/05(木) 22:12:10
ID:
>>830
法人に対しての憎しみが強すぎて会話にならない
リスペクトに「配慮」って意味があるとは知らなかった
これは失礼
834
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/05(木) 22:21:37
ID:
親子二代続いてるイチゴ農家(ビニールハウス軽く十数棟有る)の倅さんと知り合い何だが…
休畑期間?中に鬱になって、自ら土に還ってく人が居るって、この前、世間話で聞いたけど、
苺以外も、そうなのかなぁ?
835
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/05(木) 22:24:16
ID:
>>833
素直に理解できないと言えばいいのに会話する気無いのはどっちだよ
836
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-AJSK)
2019/09/05(木) 22:49:54
ID:
>>834
知り合いはそんなんだよ。
気分がいいときには普通に農家してるが、鬱状態になったら家に引きこもって何ヶ月も出てこない。
作物作ってても収穫前に引き篭もり始めると収穫せずに放置。
嫁さん、子供もどうにもならないと放置だよ。
下手に刺激すると本当に土に還るからな。
その人の兄も鬱からの自殺してるから周りも迂闊なことは言えない。
837
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-DLcZ)
2019/09/05(木) 23:13:33
ID:
>>835
法人に対する憎しみが強すぎて理解できない
838
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-w988)
2019/09/05(木) 23:53:36
ID:
>>831 ありがとう^^ その方がむしろ助かります あんな定植機で定植とか自分には無理です
839
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-w988)
2019/09/05(木) 23:55:08
ID:
>>827 ありがとう そうですね ブラック農家も存在しますからね 気を付けます
840
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 00:28:22
ID:
>>837
利用しなきゃ全て解決
やべー疲れすぎて寝れねーぜ・・・
841
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/06(金) 00:38:56
ID:
JAも役場もええとこだけ利用すりゃいいだけなのに、なにへんに正義感ぶってるの?
そんなんだから利用されるんだよ。
そして文句だけぶつくさ影で言う。
842
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4111-8R7k)
2019/09/06(金) 01:48:42
ID:
>>828
出荷組合費は1万、それとは別に農協出荷しない人も含めての組合費が2万
843
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d8-g6f7)
2019/09/06(金) 04:48:29
ID:
>>829,832
半月で詰まるんだから毎週やる勢いだよね
生育障害にならんだろうか?
クエン酸ならphだけ気を付けてれば大丈夫かし
844
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/06(金) 05:06:52
ID:
>>841
正義感なんてカッコいいもんじゃないよ。
強い農家に年金ジジイみたいな汚い商売されると弱い新規はひとたまりも無いんで
先輩方にはプライド持って商売して欲しい。という切実なお願い。
力じゃ敵わないから情に訴えるとも言えるw
最近の汚い農家を見てると、あんな糞なJAでも必要なものなんだと理解してきたわ
845
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/06(金) 05:40:07
ID:
資本主義の根底を覆すような幼稚な考えだよそれは
846
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4575-oi5w)
2019/09/06(金) 06:32:57
ID:
汚いってのがよくわからん
安売りしてるってこと?
847
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 07:33:39
ID:
>>844
何言ってるのかさっぱりわからん
>強い農家に年金ジジイみたいな汚い商売されると弱い新規はひとたまりもない
マジで何言ってるのかわからんw
具体的に言ってくれw
それに年金貰ってる歳のジジイに、お前が仕事量負けてるとしか聞こえないんだが
高齢のジジイにお前体力も仕事する時間も負けてるの?
じゃ負けて当然だろw
848
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 07:39:20
ID:
悪いけどな俺は新規で始めてコツコツ苦労しながら
5年で3町にまで増やして歩栽培してるが
肥料散布も1人でやってるぞ
1袋20kgの肥料を300袋散布するのに丸2日かかる
年金もらってるジジイにゃ無理
俺ぐらいとは言わんが、ジジイに負けるような仕事ぶりは情けないぞ・・・
849
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-R2Pv)
2019/09/06(金) 07:48:38
ID:
結局自分との闘い
人のせいにしたって下げたって愚痴ったって自分が変わらなきゃ状況は変わらん
人任せで生きたいなら自営業やめた方が自分を含めてみんなの為
850
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-7gEd)
2019/09/06(金) 07:48:42
ID:
>>848
年金貰ってるジジイは1日でやるよ。
苦労自慢の方が一層老害臭漂うんだけどw
851
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 07:56:18
ID:
無理だよ
運ぶだけで半日以上かかるから
852
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-jRYQ)
2019/09/06(金) 11:28:30
ID:
853
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 12:19:12
ID:
ブロキャス
機械の問題じゃなくて、散布機に20kgの袋を300袋以上入れるのに時間かかって
畑に肥料運ぶのも時間がかかる
1回に15~20袋入れてトラクターで散布 これで20~25分
これを約20回
運ぶのに半日で散布に1日かかる
複数ある畑に移動も時間が地味にかかる
準備も入れりゃ丸2日は余裕でかかる
854
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-jRYQ)
2019/09/06(金) 13:09:31
ID:
>>853
まあそんなもんだろうな
うちは自走式の使ってるけど
肥料は農協の人に畑の一画に置いといて貰ってそこで機械に入れてるから運ぶ手間は無いな
肥料や土改材は200袋くらいで畑は1枚で走ってる距離も短いだろうけど8時間あれば準備から片付けまで終わるかな
855
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Rv3o)
2019/09/06(金) 15:40:36
ID:
嫁んちが農家で、未経験で継いだって人いますか?
856
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 18:28:20
ID:
運んでくれる農協でいいな
200の農家がある地域だから農協で運ぶのは無理だからなー
みんな散布する時期同じだから2週間で200人に肥料運ぶと考えて
1日14~15農家に複数回運ぶと考えると 2tトラック10台以上ないと無理
そんな農協見たことない
857
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 455a-WnFg)
2019/09/06(金) 18:33:36
ID:
ウチは農協の倉庫に直接引き取りに行ってるわ
なんなら直接トラクターで乗り付けてそこで肥料放り込んだりする時もある
858
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/06(金) 18:37:33
ID:
>>836
農業って以外に因果な職業なのね…
>>855
行く行くは&逆バージョンなら、隣の家がそうかな?
農家の嫁の実家に婿入りして、公務員しながら米作ってる(兼業農家)
859
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e285-R2Pv)
2019/09/06(金) 18:58:24
ID:
>>856
そんなにいらないわ
そこそこでかそうな場所なのにつうか運んでくれない農協なんてあるんだな
通販じゃないから1日2日はズレるけど急なら自分で取りに行くし
聞けば案外運んでくれるかもよ
860
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e285-R2Pv)
2019/09/06(金) 19:00:10
ID:
ちなみに俺は
>>854
じゃないけど
運んでくれない農協のが少ないんじゃないかな
自分で取りに行けばほんの少し安くなる
861
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-jRYQ)
2019/09/06(金) 19:28:01
ID:
>>856
うちは県内一の巨大農協だけど
組合員数は正・准それぞれ1万件以上
構成員100人以上の部会も10くらいあるよ
862
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Rv3o)
2019/09/06(金) 20:06:45
ID:
兼業されながら行く行くは継がれるパターンなのですね。
地元から東京に転勤(戻ってこれる見込み無)が決まり、嫁の実家継がせてもらうか悩んでいます。歳は30代前半で農業未経験。嫁は地元に残る希望で、両農家を継ぐ予定の人もいません。嫁の両親は春~秋までの農家で、冬は他所に働きに出ています。
会社を辞め農家1本(冬は他所に出ないとですが)というのは甘いでしょうか。>>858さんの様に兼業しながら行く行くの場合の方が多いのでしょうか。
863
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 20:06:57
ID:
>>859
Aの畑に3種類くらいの肥料それぞれの数運んでくれ!
Bに3種それぞれの肥料を・・
Cに・・・・
自分で運ぶわってなる
864
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/06(金) 20:08:43
ID:
>>847
ほい、じゃあ具体的に。
年金ジジイみたいな汚い商売ってのは質ではなく低価格で売ろうとする農家の事だよ
法人とか強い農家が自由な売り場でこのやり方やると、はっきり言って新規どころかベテランでも稼げない。きっちりルール作ってちゃんとやってる売り場だと追い出される。
あの除草剤メロン農家も農協から追い出された様だし、たぶん似たような商売してるよ
>>848
妄想ソースに煽る姿に哀愁が漂ってるw
苦労を知る割りに想像力が貧困すぎないか?
農家やってりゃ大なり小なり他農家が気に食わない事があるだろうに余程恵まれた地域なんだな。と
865
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 20:13:27
ID:
>>862
人によりけりで
その人がどういう働き方をするか どういう働きが好きか
大体これで決まる
1本で行くのは全て自己責任
春~秋に自分の農業やって、冬は知り合いの農業の手伝いで稼ぐとか出稼ぎに行くと
責任が半々だから楽
農業が得意なら1本でいく
まだ未熟だなぁって思うなら兼業
農業が副業or副業が簡単に稼げる なら兼業
好きな感じでやれ!
866
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e285-R2Pv)
2019/09/06(金) 20:14:20
ID:
>>864
君は前もスーパーの棚がどうだっていってたね
あれから新しい売り先は探したかい?見つかったかい?
>>863
そんなギリギリにならないとわからない作物?
ある程度予測つくなら日にちずらせば持ってきてくれるはず
その時間で出来ること増えるよ
休んでもいいし
867
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/06(金) 20:14:50
ID:
>>862
ご両親が歓迎してくれるなら農業については教えてくれるだろうし、現時点で未経験かどうかは関係ない
専業になるのが甘いかどうかは、ご実家の決算書を見ないと何とも言えない
ただし、被雇用者から経営者になるという自覚がなさそうだから危ない気はする
868
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/06(金) 20:17:36
ID:
ここで文句いってるやつはどの業界行っても同じだよ。
そこで儲けるやつはどこ行っても儲ける
儲けれないやつはどこいってもダメ。
ちなみにサラリーマンでも同じね。
異論は認めない。
869
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-KZ+T)
2019/09/06(金) 20:18:32
ID:
有機っぽくやってる人は肥料関係どんな構成なんかしら?完熟堆肥・基肥・追肥とか。
870
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 20:18:39
ID:
>>864
何言ってるのかさっぱりわからん
妄想ばかり話すキチガイジジイにすっげー似てるんだがw
871
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-IDKG)
2019/09/06(金) 20:22:25
ID:
>>856
農○さんは、軽トラに20キロ肥料50本以上乗せているのをよく見かけるな
あれは、積載オーバーなんだろうけど
警察も取り締まらないだろうね
見逃すだろう
872
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/06(金) 20:28:16
ID:
>>866
スーパーの棚?何のことかと思って前スレみたけど俺じゃないよ
お前もID:tRR3iOma0と会話ができるだけあって妄想で語るタイプだなー
てか組合で煙たがられる農家の話なんて良くある話なのに頑なに理解を示そうとしないのは
もはや農家じゃないか汚い本人以外考えられないw
873
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/06(金) 20:31:18
ID:
何を言っても「わからない」
妄想ソースと言えばそれで鸚鵡返し。
農家ではなく誰かに構って欲しい寂しいひきこもり、ってところだな
874
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/06(金) 20:42:37
ID:
ブーメラン過ぎてやばいなw
875
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/06(金) 20:52:38
ID:
>>862
私が紹介した例ですが、お婿さんは農業経験無しでしたが、近所のベテランさん達に相談したりアドバイス受けながら、やってましたね
(消防団に加入して地域に溶け込んでたのも大きいかな?)
あとは、田植え機とトラクターと種蒔き機を近所同士で所有して、田植えと種蒔きを近所同士で一緒にやってたのも大きいのかな?
876
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/06(金) 21:03:46
ID:
サラリーマンで生活出来るならあえて冒険はお薦め出来ないな
農業の納税具合(儲け)を確認してからが良いよ
頭と体力に自信があるならどじょう
脳みそも筋肉製の人ではきびしいぞ
877
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-v+yl)
2019/09/07(土) 07:49:36
ID:
>>862
現時点でそれなりに稼げてるならサラリーマン続けた方がいいと思うな~
嫁さんの実家がどの位稼げてるのか分からないけど。
農業1人で所得500万上げるのはスゴくハードル高いよ。
878
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/07(土) 08:04:44
ID:
>>864
低価格で売るジジイに新規はともかくベテランが負けるのは
そのベテランとやらもクソジジイと同程度の小作人だからだろw
そして、追い出されるようなことやってるんだから放っておけば自滅するだろ
他農家が気に入らないとか関係ないことにイチイチ気にしてるって
余程の小作人なんだな
お前60歳以上のジジイだろw
879
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Rv3o)
2019/09/07(土) 09:38:45
ID:
なるほど、サラリーマン続けられるなら続けた方が良いという意見が多いですね。
地方で年収300万ちょいで、東京に転勤になっても増えそうにはありません。
嫁の実家がどのくらい稼げてるかは分かりませんが、冬期間は短期で働きに出てるので自分も兼業になると思います。
880
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/07(土) 12:03:04
ID:
仕事がデラハードになって家族全員で年収300万だろ
ただし首都圏なら頭を使えば顎が外れるほど儲かるかもしれん
881
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-KZ+T)
2019/09/07(土) 12:46:48
ID:
転勤で東京行けば、東京での売れ方・売り方とか見る機会にはなるでしょうね。東京で知り合い増えるのも良いだろし。とりあえずサラリーマンで、農業に関わりそうな情報集めるのが良いんでは?
882
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/07(土) 13:45:15
ID:
沖縄のサトウキビとかは、国からの特別保護込みでウハウハらしいが
883
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-w988)
2019/09/07(土) 15:00:27
ID:
884
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-Rv3o)
2019/09/07(土) 18:11:45
ID:
>>881
濃い料理で味覚崩壊してる中流~下級レベルの東京の人間は質や味の違いをよくわからず近郊の野菜なら新鮮だからとりあえず買うという感じの奴が多いイメージ。
上陸階級でもとりあえず有機という感じだな。
あと無理してでも金払うことが見栄みたいな気質があるから高値ふっかけても買ってくれる。
東京民相手なら初心者でもボロ儲け
885
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-qs1I)
2019/09/07(土) 18:30:30
ID:
>>880
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)2019/09/05(木) 13:30:03.01ID:h11H4d/h0>>815>>817>>824
このケースだと農協関係者疑わしいな
おいらの周辺もすごいよ
みかじめ料出荷額の20%相当
相当・・・・これが肝
886
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-mSZb)
2019/09/07(土) 19:40:55
ID:
ソフトバンクが農業参入するみたいだしオンライン市場みたいなのもできるみたい
農協死ぬのでは?
887
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/07(土) 19:46:09
ID:
農協は一度完全に死んだ方が良い
むしろ大手の商社がやってくれると良い
888
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-qs1I)
2019/09/07(土) 20:07:04
ID:
けっこう効いてて草
889
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/07(土) 20:28:49
ID:
農家が搾取されて終わりそう。で、結局農協に戻る
890
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0227-jzJJ)
2019/09/07(土) 20:58:56
ID:
農業にわかの農協批判凄いね
厳しい所もあれば赤字でも補填してくれて何とかなってる所もある
891
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Rv3o)
2019/09/07(土) 21:50:49
ID:
892
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-8jcQ)
2019/09/07(土) 22:41:09
ID:
そういうのは羨ましいけど沖縄かぁ
塩害と台風の被害すごそう
まあ塩害は海のそばならどこでもあるもんだけど
台風時期になると毎週直撃してるイメージある
893
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-uIBX)
2019/09/08(日) 04:15:50
ID:
>>886
企業が参入して成功してる農業ってないだろ
農学部出ても無駄
生物・化学がわからないと何もわからんだろ
生化学ならかなり進歩してきてるが
わかってきたことは20世紀の既存パラダイムは医学農学ともに崩壊してるってこと
894
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-uIBX)
2019/09/08(日) 04:21:32
ID:
895
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-uIBX)
2019/09/08(日) 04:23:24
ID:
鬱は太陽で決まる
日本一の鬱は太陽が一番少ない秋田県
知り合いの鬱は気象庁の日照時間を予測するほど
896
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8R7k)
2019/09/08(日) 07:28:40
ID:
>>886
死なない
ネット市場に出すような農家はそもそも農協出荷の比率高くない
農協を潰すなら、農協より手数料安くして肥料とか資材とか買ったら届けてくれて世間話にも乗ってくれないと
897
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/08(日) 08:17:03
ID:
>>887
農協より手数料安くやれるなら農協なんてすぐ潰れる
農協に出すより収入多くしてくれるなら農協を潰せる
企業はどれだけ安く買って高く売るかの勝負だから
農家とは相性悪い
企業参入したところで従業員に賃金払って働かせないといけない
農家は最低賃金以下で働いて低価格で出荷してる人が多い
だから企業は勝てない
雇うより低価格で出荷しそうな農家から買い取ったほうが早い
そんな農家と個別に話すより、地方の市場で安いものを買って売ったほうが効率いい
898
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-KZ+T)
2019/09/08(日) 08:35:08
ID:
地域のでもオリジナルでもイイけど、ブランド持って育てて、顧客確保囲い込み既得権益化せにゃ稼ぐのは難しいやね。がんばるべ。
899
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c271-ZC7+)
2019/09/08(日) 09:01:05
ID:
>>898
そう言えば、(原発事故発生数年前の頃に)鉄腕DASH見て、
アイドルグループにだって出来るなら、自分にだって出来るハズだ!
と、自ら交配合して、高級苺ブランド作った人居たな
(ぶっちゃかか何かのバラエティー番組で御本人自らぶっちゃけてた)
900
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-jRYQ)
2019/09/08(日) 09:41:19
ID:
民間企業の活力(笑)に期待してる人がよく現れるけど
過去の事例を知らない奴が議論を振り出しに戻してるだけ
901
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-NbiP)
2019/09/08(日) 09:59:40
ID:
地元では10年以上前から企業の農業進出問題があって、
それがかなり深刻化したので今はルールができた
殆どが3年以内で逃げるし、畑が荒らされた状態で返ってくるから地主もしょんぼり
地代が払われないケースも多々
902
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd8-g6f7)
2019/09/08(日) 11:51:30
ID:
台風すごそうだな、早目に東に曲ってくれればいいんだが…
903
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/08(日) 12:00:28
ID:
>>901
悪徳企業「約束ってぇのは破る為に有る(キリッ!)」
904
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-w988)
2019/09/08(日) 14:54:36
ID:
台風嫌だな 今までの努力がすべて無駄になる
905
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-w988)
2019/09/08(日) 14:55:13
ID:
台風嫌だな 今までの努力がすべて無駄になる
906
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Rv3o)
2019/09/08(日) 16:24:16
ID:
907
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-stHu)
2019/09/08(日) 16:36:08
ID:
908
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Rv3o)
2019/09/08(日) 16:37:46
ID:
>>899
それはなんていう品種を何県で作った方ですか?
909
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/08(日) 17:00:43
ID:
>>907
補助のやり方が駄目すぎるからどんどん削減していいや
年間150万とか現金渡すんじゃなくて国はトラクターとか必要な農機を貸してくれ
910
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/08(日) 17:13:48
ID:
年間150や200万で新規に農業やれとか ない方が良いよ
前途ある若者がだまされる仕組み解体だな
お花畑思考すぎる
戦後のハイチ移住とかブラジル移住とか同じ構図やん
>>909の通りだな
てか>>901 おま おれ?
911
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-KZ+T)
2019/09/08(日) 18:40:24
ID:
昼に種まきしたら首が真っ赤に。
ワークマンで、襟とサムホルダー付いたクール素材なぴたっとロンT出してくんないかな。
912
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/08(日) 18:51:17
ID:
>>909 >>910
稼働時間の少ない農機具を使う人はそれでいいけど
おれは現金150万の方が使いやすくて助かる
しかも準備型は現金じゃないと意味ないしな
913
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-w988)
2019/09/08(日) 19:05:48
ID:
そんなことより農地法と農業委員会を廃止しろよ
農地の違法転用の刑罰を死刑にすれば誰も悪さはしないだろw
それと行政と農家の癒着組織 農業委員会も廃止しろよ 代替機関創設はなしで。
914
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/08(日) 19:27:26
ID:
タオル撒けよ
915
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/08(日) 20:05:24
ID:
>>909
担い手に頼めば貸してくれるが
基本的に高いよ
例)田んぼの1番耕起 4000円/反 2番耕起 3000円/反 代かき 6000円/反
肥料散布10袋まで1500円/反 全部まとめて13000円/反
コンバイン刈り取り脱穀16000円 乾燥1500円 調整まで全て24000円
畑 植付け機 6000円/反+日当6500円 農薬散布500L 3000円
収穫機 10000円+日当6500円(自分でやるなら日当は0)
916
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Mj6H)
2019/09/08(日) 20:48:48
ID:
補助金はないほうがいいな。
補助金目当てのしょうもない農家が来なくなって良いんじゃないの?
本当にヤル気ある人だけがちゃんと土地借りられる仕組みの方が良い
917
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-KZ+T)
2019/09/08(日) 20:51:28
ID:
帽子にタオル挟むと旧日本兵っぽくなるよね(横井並感)
918
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-w988)
2019/09/08(日) 21:15:19
ID:
919
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/08(日) 21:27:47
ID:
>>916
既存農家も含めて完全に補助金なしにするならいいかもしれない
でも既存農家は既に補助金で機材買ったりハウス建てたりしてるからまだハンデがあるね
「本当にヤル気ある人だけがちゃんと土地借りられる仕組み」にするのは良いけど
「本当にヤル気ある人」なんてどうやって見分けるかね?
920
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/08(日) 21:33:53
ID:
ここに農業総合研究所と取引ある人いてる?
921
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/08(日) 21:50:50
ID:
種は買ったことあるよ
めちゃくちゃ高い
ホムセンで売ってるようなものより5~10倍する
原種だから5年増やせてそのまま出荷するには勿体無い
種として収穫し増やす人が買う物で、出来上がりがかなり良い
葉や皮や実の締まり具合が違う 農業素人に見せたけど全く違いわかってなかったがw
922
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8R7k)
2019/09/08(日) 22:12:56
ID:
>>916
関税だって間接的な補助金だから即撤廃しないとな
そうすれば強い農家だけが生き残る
923
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e275-oi5w)
2019/09/08(日) 22:47:17
ID:
>>920
取引はないけど手数料45%で委託販売ならやる意味ないと思う
農協通しで市場手数料や運送料払っても手数料45%ぐらいなもんだから
それなら秀品率を上げて買い切りしてくれる市場向けに出した方が確実
924
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-jRYQ)
2019/09/08(日) 22:59:16
ID:
農協通して45も取られてる?
うち25くらいだが
共選共販運賃箱代その他手数料諸々込み
925
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-g6f7)
2019/09/09(月) 03:06:15
ID:
台風凄すぎて眠れん
926
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-wyw6)
2019/09/09(月) 04:17:17
ID:
ガラスが割れそうなくらい風が強くて草木を街路灯下でみると竜巻動画みたいにうねってる
風の音がすさまじく戸がガタガタ言ってる
927
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d8-g6f7)
2019/09/09(月) 06:48:32
ID:
見回りしてきた。記録的な強風と聞いてビクビクしてたけど、ビニールハウスのサイドが少しめくれだけで済んだっぽい
被害にあった人は、
ビニールハウス飛んで仕事がいっぱい って喜びのツイートしてるようなハウス業者には仕事を頼んじゃダメだぞw
928
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-WCOk)
2019/09/09(月) 08:04:51
ID:
千葉で57メートル!去年の大阪並だな。
都市部っぽいからハウスの被害はなさそうかな。
929
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/09(月) 08:19:50
ID:
この世界他人の不幸は密の味ってね
あの産地潰れたラッキー なんだよね
いやな世界に踏み込んだもんだよ
930
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-WCOk)
2019/09/09(月) 08:53:55
ID:
それは一昔前までだな。
今後は毎年風速50m超の台風が日本の何処かで上陸するだろうよ。
明日は我が身。喜んでなんていられない。
931
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-v+yl)
2019/09/09(月) 09:14:07
ID:
台風は直接被害出なくても
近くに来るって予報だけで準備等に時間と労力とられるからねぇ。
九州だと毎週のように来たりする事もあるから本当に厄介です。
ビニールハウスだと閉め込んで病気広がったりするし、台風発生の情報だけでやる気がやくなっていきます。
932
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-wyw6)
2019/09/09(月) 09:43:17
ID:
933
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-g6f7)
2019/09/09(月) 10:32:28
ID:
>>924
しょぼいJAだと、個選共販運賃箱代で45位取られるよ
大きな所は手数料安くて羨ましい
934
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-soL/)
2019/09/09(月) 11:35:10
ID:
45%も手数料取るとこなんてきいたことないぞ?
ちなみに何県?
935
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Rv3o)
2019/09/09(月) 15:44:11
ID:
10月中の丹波の黒豆収穫バイト時給1200円の場所あるよ
936
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d8-g6f7)
2019/09/09(月) 16:58:07
ID:
JAに、出荷したいから規格表と生産履歴簿と箱を頼んだら
箱持って来やがらねぇ。明日から出荷できんやんけ
937
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-DLcZ)
2019/09/09(月) 17:00:54
ID:
>>935
兵庫県の最低賃金が899円になるからね
ちょっと上乗せしないと農業のアルバイトなんて来てくれないよ
938
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-oi5w)
2019/09/09(月) 17:09:48
ID:
流通ルートと物量の問題かな
10kg1ケース 1,400円の野菜
JA手数料 4.5%
地元市場 2.5%
中央卸売市場 8.5%
仲卸 12.5%
運送費 10kg 216円 15%
939
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-soL/)
2019/09/09(月) 17:47:24
ID:
なぜ市場二ヶ所の手数料?それと仲卸手数料とか意味がわからない
940
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/09(月) 17:49:50
ID:
自分果樹農家だけど運賃が15%とか高すぎるわ
941
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e285-R2Pv)
2019/09/09(月) 18:08:31
ID:
なんか色々ごっちゃにしてる気がするわ
942
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-oi5w)
2019/09/09(月) 19:13:07
ID:
中央卸売市場に直で持っていけない距離だから(荷物も少ないし)市場から市場に転送してもらってる。
仲卸経由してスーパー行くからそこも手数料になって取られる。
値決め販売だから価格は安定
うちのJAは過疎のためすぐキャパオーバーして暴落する地元より中央卸売市場狙ってる感じかな。
943
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-oi5w)
2019/09/09(月) 19:14:38
ID:
むしろ25%なら喜んで全量JA出すなー
944
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/09(月) 19:27:59
ID:
25%でも高くね?
個選の人は基本、運賃+箱代+市場手数料だよね?
JA出荷の場合はJA手数料(JA委託販売手数料、運賃、箱代、市場手数料)じゃないの?
945
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/09(月) 19:29:45
ID:
>>942
よくわからないんですが、スーパーで売れた単価から経費を引いたものがあなたの取り分ですか?
946
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-oi5w)
2019/09/09(月) 19:43:35
ID:
>>944
JA発行の明細上はあまり変わらない。
JA手数料(単協と全農合算) + 運賃 + 市場手数料(こいつを細分化すると >>938 になるってだけ)
>>945
スーパーで売れた単価は上代ってことですよね?
それだとちょっと違いますね。スーパーへの下代が1400円でJAと契約してるみたいで、商流としては
JA→地元市場→中央卸売市場→仲卸→スーパー
仲卸は本当に入って右から左に伝票流して手数料取ってて、JAの伝票上は市場手数料という感じで丸めて記載されてます。
947
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/09(月) 19:49:16
ID:
バカどもに詳細教えると妄想に花咲かせるぞw
948
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7944-jRYQ)
2019/09/09(月) 20:05:29
ID:
>>944
うちの場合は共同選果だから選果手数料が乗ってる
>>942
うちは運送会社と契約しててシーズン中は毎日10tトラック数台で東京大阪の市場に持って行ってるよ
スーパーと直接契約もしてる
949
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/09(月) 20:08:21
ID:
情報聞き出されてるの気づいてないのかね?君らw
950
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/09(月) 20:11:06
ID:
951
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/09(月) 20:13:27
ID:
JA出荷って全部買ってくれるんでしょ?それで25%とか破格すぎる
952
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/09(月) 20:32:17
ID:
JAて基本全部買ってくれるんじゃないの?
どう考えても25%高いよw
10㌧トラック数台てそんなのあたりまえじゃないの?w
みんな一体何を出荷してるの?w
出荷物はいいとして、販売手数料25%のJAの販売売上高て何億なの?
953
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/09(月) 20:43:50
ID:
>>946
仲卸手数料を生産者に負担させる意味がよくわからないですね。
954
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/09(月) 20:49:04
ID:
しかもペーパーマージン取ってるだけなのわかってるなら尚更いらんでしょ
そんな仲卸通す意味ある?
農家は中で抜かれすぎなんだよな
955
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-GLMd)
2019/09/09(月) 21:24:27
ID:
956
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/09(月) 21:26:06
ID:
天下り先への資金になるのだよ
957
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/09(月) 21:51:57
ID:
958
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-5yZC)
2019/09/09(月) 22:03:25
ID:
精算書見たら4割は取られてる。選別、包装、配送、手数料等
自分でサイズ揃えて袋詰めして配達すること考えたらまぁしょうがないのかなとは思う
儲けるならいっぱい作らなきゃいけないが、いっぱい作ったら農協ぐらいでしか捌けないジレンマ
959
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e285-R2Pv)
2019/09/10(火) 01:20:55
ID:
>>958
選別、包装は自分のところでやる農家が多いからそれはしょうがない
パート雇ってもそんなに収支変わらないはず
それ除いて45%近いって話っぽいから本当なら無茶苦茶な農協
それで成り立つって相当珍しい作物だと思う
960
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d8-g6f7)
2019/09/10(火) 05:30:40
ID:
JA出荷は資材が高いんだよなぁ。ダンボールに全農マークが付くだけで高額にw
その分、信用となっているのかもしれんがな
しょぼいJAはトラック満載になるほどの量が無いから運賃高いです
JAの取り分も雀の涙だから、職員はやる気無しです
961
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/10(火) 07:38:56
ID:
それは厳しいなぁ
農家より農協職員になるしかよかったかもね
962
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Mj6H)
2019/09/10(火) 09:19:03
ID:
段ボールも高いがうちは発砲スチロールだからさらに高額・・・。
963
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/10(火) 12:03:19
ID:
変な質問、農園就職やバイト以外の農業やる覚悟有るなら、
何月頃にリストラ募集中に志願したりリストラされる又は、退職するのがベストセラー何だろう?
964
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23c-fUZA)
2019/09/10(火) 12:27:38
ID:
変な質問というより日本語が変だぞ
965
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd8-g6f7)
2019/09/10(火) 12:56:18
ID:
>>962
あれって、回収して何回も使うもんだと思ってた
966
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/10(火) 15:17:21
ID:
どの世界でもそうだけど、賢く生きないと一生搾取されるぞ
特に農家は
967
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-DLcZ)
2019/09/10(火) 17:17:35
ID:
なんで農家が「特に」なの?
968
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-soL/)
2019/09/10(火) 17:30:22
ID:
素直で順応で自分で考えない人が多いから。
まぁ農家だけとは限らないけど、商売してる人相手にしてたらわかるでしょ?
969
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-uegj)
2019/09/10(火) 17:41:56
ID:
恵まれてる人以外は農家で生計立てる事自体厳しいんで一生搾取でいいです
970
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-kyym)
2019/09/10(火) 18:48:19
ID:
農業界は間に入ってくすねる奴らが多いってことだよ
農業補助金施設又は機械 談合 落札企業は使途不明金作って 半分納税 半分は農業団体へキックバック
これ常識な
971
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-DLcZ)
2019/09/10(火) 19:08:49
ID:
サラリーマンの方がよほど「自分で考えない」人が多い気がするけどな
972
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/10(火) 19:09:17
ID:
973
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/10(火) 19:19:57
ID:
>>971
農家も大概だぞw
見た感じというか面積や持ってる農機具見ればすぐわかる
半数以上が生活費くらいしか稼げてない感じ
そのおかげでうちに手伝い頼めて雇えてるんだがな^^
974
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-soL/)
2019/09/10(火) 21:03:48
ID:
>>971
サラリーマンは自分で考えなくていいんだよ。
なった瞬間から搾取される立場なんだから。
975
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/10(火) 21:30:55
ID:
農業の予算が大幅減だとよ
おわたw
976
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-DLcZ)
2019/09/10(火) 22:39:59
ID:
>>974
それだと「特に農家は」の一文がおかしいことになるよ
977
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd2a-nhYZ)
2019/09/10(火) 22:46:57
ID:
自営業の中では農家って何も考えずにやってる人多いと思うよ
978
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/10(火) 22:58:26
ID:
田んぼごときにわざわざ雑草抜くために
手作業で田んぼの中歩いてまで除草作業してる人いるけど
収量かわんねーのによくやるよな
他の仕事やったほうが儲かるのに
979
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Mj6H)
2019/09/10(火) 23:03:16
ID:
>>978
草だらけにすると近所じゅうの農家から
クスクスされるんよ。お金だけの問題じゃないのかもね。
980
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-8D6z)
2019/09/10(火) 23:17:33
ID:
数千円の除草剤撒けばすむのに
981
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Mj6H)
2019/09/10(火) 23:23:10
ID:
除草剤まいて、残ったの手で抜くんだろ?
982
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-DLcZ)
2019/09/10(火) 23:32:30
ID:
>>977
そうなのか
農業以外の自営業者にほとんど知り合いいないからな…
983
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZC7+)
2019/09/10(火) 23:45:21
ID:
>>978
収穫時に雑草穀物混じると、単価下がるんだよ
特に朝顔系が最悪
984
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:16
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
985
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:18
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
986
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:20
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
987
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:29
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
988
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:31
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
989
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:41
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
990
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:43
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
991
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:45
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
992
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:53
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
993
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:55
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
994
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:07:57
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
995
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:08:05
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
996
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:08:06
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
997
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:08:08
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
998
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:08:16
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
999
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:08:18
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]
1000
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-5Jlp)
2019/09/11(水) 00:08:20
ID:
[新規就農][自称農家][万年無職]