1
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 21:18:12
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 21:25:54
ID:
おつ
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 21:37:32
ID:
おつ
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 21:40:54
ID:
もつ
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 21:43:05
ID:
もつ
6
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/09(月) 21:49:17
ID:
よお。俺だよ。
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 22:50:04
ID:
おまえかよ
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 22:53:22
ID:
わたしだ
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 23:48:27
ID:
俺がガンダムだ
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 01:14:47
ID:
いや 君は癌だ無駄!
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 05:28:13
ID:
宮城県大変みたいだ
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 06:25:18
ID:
停電してる酪農家いるかー
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 07:04:51
ID:
近くに病院があると復旧が早いらしい
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 07:08:38
ID:
>>13
そうだったんですね。だからいつも停電の復旧が早かったんだな
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 07:11:12
ID:
千葉県停電です。発電機稼働してます。
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 08:15:46
ID:
>>13
うち近くに発電所あるから、胆振地震の時も発電所動かすために数時間で復旧した
発電所より向こうのとなりの地区は3日くらい停電してたわ
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 10:33:29
ID:
以前の計画停電には納得できなかったな。
同じ町で特定の地域は送電網の違いから計画停電の予定は全くなし。
結果的に計画停電にはならなかったが、先々の予定を見ても全く予定されない所と必ず網にかかっている所があるのは、
精神衛生上も好ましくない。
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 14:59:46
ID:
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 18:03:17
ID:
細くね?焼き鳥かよ
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 20:39:21
ID:
発電機ありがたいです。
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:24:15
ID:
発電機のタンク220リッターでは不安だから横に400リッター未満のタンクを増設しようと考えてる。
22
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/10(火) 22:39:20
ID:
停電続いてるんですか?
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 02:28:35
ID:
書き込み減ったな
台風にやられたか?
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 03:22:55
ID:
トンネル換気牛舎で電気止まったらこの暑さはやばいだろ
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 06:59:22
ID:
発電機ほ一度使ったら定期的に使っていかないとすぐ不具合起こすようになるぞ
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 14:27:32
ID:
そういうもんなのですか?
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 14:37:27
ID:
エンジンタイプはメンテがめんどくさい
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 14:41:12
ID:
PTO駆動のほうが長持ちする感じですかね
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 16:13:34
ID:
電気点検のおっちゃんに二千円余分に払って毎月発電機の試運転やらせてる
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 16:55:39
ID:
ベルト張ってやればD型ハウスの隅に眠ってた30年前のPTO発電機でも使えたしな。
去年は助かったわ。
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 18:10:53
ID:
PTOの発電機、20kVAなんだけど、扇風機何台くらい回りそうですかね?
32
31
2019/09/11(水) 18:17:27
ID:
20台くらい回ればいいんですが(インバーター付き)
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 19:39:22
ID:
単純に言うと20kwまで消費電力として使えます。という事。
ただモーター等の総力機器は力率と言って、ロスのようなものがあるから、
9割から7割までしか見込めない。
8割で見るとすると16kwだから、1kwのファンなら16台 0.4kwのファンなら40台。
ただしモーターは回り初めに負荷がかかるので起動電力を考えなければならない。
一般のファンは負荷は小さいが、負荷の大きなものだと倍近く起動電力が必要なこともある。
回り始めれば通常の消費電力でいいので、例えば上限の40台回すなら一斉にスタートさせないようにスイッチを操作した方が良い。
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 19:45:40
ID:
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 01:04:11
ID:
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 07:27:38
ID:
私たちの組合の平均体細胞が30万超えてます。
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 10:41:01
ID:
>>36
消費者が見てるかも知れんのだから
美味しい牛乳アピールしろボケ
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 11:12:13
ID:
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 12:19:57
ID:
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 12:58:18
ID:
30平均なら10代をコンスタントに出してたら村八分にされそうだな
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 16:39:53
ID:
>>40
「みんなの足並みを乱す」
とか言われて、罰金を払わせられたりして・・・。
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 18:54:24
ID:
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 20:42:13
ID:
>>42
そんなわけない
真面目にやってるとこはやってる
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 22:00:13
ID:
>>43
乳価ほとんど変わらないから
格差金の対象にならなければいいよ。
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 00:02:19
ID:
天気があれば! 何でもできる!
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 00:03:02
ID:
3、2、1、 だー!
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 14:48:05
ID:
北海道でバイオガス発電プラントの建設が相次いでいる。
全国有数の酪農地帯である東部の別海町では、牛のエサ用の牧草を主原料にしたバイオガス発電所が稼働した。
事業に出資した環境省主導の官民ファンドによると、牧草を活用したバイオガス発電は国内初。
酪農や農業の豊富なインフラが投資を呼び込む好循環が生まれている。
再生エネの固定価格買い取り制度(FIT)の成立以後に同制度に認定され、現在も稼働しているバイオガス
発電設備は道内だけで53件(昨年末時点)に達した。全国(151件)の3分の1を占める集中ぶりだ。
バイオガス発電の買い取り価格は1キロワット時あたり39円と、10キロワット以上500キロワット未満の
太陽光発電(14円)の2倍以上の高水準。別海町や士幌町、上士幌町など酪農の盛んな地域でプラントの
建設が相次いでいる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44727480T10C19A5L41000/
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 14:49:02
ID:
乳製品工場から出る汚泥や、カビが生えて使えなくなったトウモロコシなどの配合飼料も燃やす。
「乳業メーカーや酪農家が集積する地域で未利用の資源を活用しない手はない」。
KEHバイオの荒俣敦子代表取締役は強調する。
「町の人口より牛の数が多い」とも呼ばれる別海町は約1万5千人の人口に対し、牛の飼育数が約11万頭と
人口の7倍に相当する。農林水産省が発表した17年の市町村別農業産出額(推計)では646億7千万円と
道内首位で、生乳が全体の73%を占め酪農が町の基幹産業だ。
「地域資源を有効に活用し、循環型経済の流れを定着させたい」と荒俣代表は意気込む。
ふん尿を使うプラントに加えて牧草を使う方式も普及すれば、道東地域が再生エネの生産基地として発展する可能性も広がる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44727480T10C19A5L41000/
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 14:49:34
ID:
50
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/13(金) 14:59:42
ID:
そこらの雑草巻いて売るか~
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 15:02:43
ID:
なんでもカスが出る。
そのカスをどうするかを考えないととん挫する。
現状では買い手なんていないんだけどな。
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 15:25:49
ID:
バイオガスから出るカスって無菌状態だから川に流していいんじゃね?
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 15:55:00
ID:
太陽光発電はだめかな
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 16:26:51
ID:
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 17:27:46
ID:
肥料にはできないの?
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 19:26:30
ID:
>>52
無菌?
どこからの情報だ?
それに河川の環境基準にはBODがあるんだぞ。
BODって知っているか?
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 19:45:13
ID:
>>55
肥料にできるけど、運賃が高い。場所とる。
撒くのめんどくさい。
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 20:41:53
ID:
ダンプで運んでブルで慣らしたらどうかな
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 20:48:20
ID:
なんか疲れた 首つりたい
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 20:48:48
ID:
でも、しにそうだから吊らないけど
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 21:30:14
ID:
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 22:26:00
ID:
腐ったラップいくらでも提供するで
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 23:34:10
ID:
>>58
堆肥でそれをやっていた奴がいるが、畑がムラになって酷かった。
能率も悪いし意味がない。
そもそも家畜糞尿のバイオガス発電から出るのは、発酵が終わった消化液だろ。
カスじゃなくて液肥の部類だろ。
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 23:37:07
ID:
とりあえず、カスは脱水・発酵・乾燥して敷料に使えばいいとして、
消化液の固液分離した液体分だと生スラリーの1.5倍ぐらい畑に撒ける?
農協の偉い人たちはバイオガスプラント作れば、牛増やせるとか言ってた噂聞いて唖然
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 05:36:15
ID:
台風の影響大丈夫ですか
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 08:46:51
ID:
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 09:22:30
ID:
消化液の成分はほとんどスラリーと変わんないから多くまけることはない。
消化液は臭いがマイルドになるだけ。
ガスプラントは硫化水素が出るからとにかく施設が痛みまくる。
10年経てばボロボロだね。
あちこち壊れ始まって修理費がどんどんかさんでくる。
68
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/15(日) 13:03:32
ID:
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 21:36:04
ID:
海に流せばよくね?
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 22:17:11
ID:
ビール飲みながら仕事しててスラリー的な液体に缶落としたの大丈夫だろと思ってそのまま飲んだらめっちゃ腹痛い
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 00:04:13
ID:
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 12:12:24
ID:
関甲信、止めなければよかったのにね。
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 13:12:40
ID:
質スレが機能してないようなのでここで失礼します
蹄のある動物って生まれたときから蹄は硬いんでしょうか?
角質みたいなものなんである程度ふやけてるのかなとは思ってますけど
そもそも生まれた時から角質化してるのって哺乳類だと蹄ぐらい?
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 14:07:32
ID:
髪の毛(体毛)だって角質やろ
羊水に漬かってるから踏まれた直後は表面プニプニしてるけど、ちゃんとした蹄で生まれるよ
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 14:41:26
ID:
蹄は胎児の内からそれなりに固い。
で、それだと胎盤を傷つけるので、一番縁の部分には黄色い軟質状の組織が付いている。
生まれて外気に晒されて乾くと剥げ落ちる。
難産で手間をかけている時、足を引き出す前にこの軟質状の部分が取れてしまうと、
膣に傷を付けてしまう危険があるので注意が必要。
蹄は水分を含むと柔らかくなり乾くと締まる。
成牛でも乾いた環境では蹄は硬く締まり、湿った環境では柔らかくなる。
故にフリーストールで除糞回数が少ないと、蹄は締まることなく柔らかいので伸びやすく偏摩耗しやすい。
また蹄病にも不利となる。
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 15:18:51
ID:
たしかにおれのちんちんも 硬くなったり柔らかくなったりします!
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 15:20:05
ID:
生まれたときわ黄色い部分ザクザクしてる奴とツルッとしてる奴いるね
違いが分からん
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 16:46:13
ID:
回答ありがとうございます
レスにある言葉でググってたら蹄餅って名前と分かりましたが画像結構グロいっすね…w
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 17:24:22
ID:
千葉の酪農家は去年の国策事業で発電機買わなかったのか。。半額出たよね?うちは昔からあったから応募しなかったけど。
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 17:25:25
ID:
それとも全国単位ではなかったのかな。。なんか、北海道の停電被害の深刻さで予算出たと聞いたけど。
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 17:26:44
ID:
その事業はまだ設置までいってないはず。
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 17:41:10
ID:
最悪のタイミングで災害発生したわけだ。。備えようとしているタイミングで先に来られたわけか。
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 17:42:41
ID:
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 20:39:29
ID:
なぁって! おれのちんちんも硬くなるって!
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 20:41:38
ID:
触って!
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 22:39:38
ID:
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 22:53:12
ID:
っていう自演してみたよ(*´▽`*)
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 23:37:27
ID:
そろそろ牧草も終わりの季節ですな
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 23:56:54
ID:
インキンにクリアキル塗ってる
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 19:53:58
ID:
牛のガンベ移ったーかゆいー
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 20:51:36
ID:
うつるの?あれ
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 20:51:56
ID:
毎日 風呂入ってるか?
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 13:45:52
ID:
お前って長文には文句言っておいて
自分は短いから何度も連投していいと思っているのか?
短小だからって回数でこなせば相手は喜ぶとでも思っているのか?
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 14:15:23
ID:
脳ミソにまでインキンに侵されているんだろ
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 14:23:00
ID:
ま お前らは陰険だけどな
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 17:21:17
ID:
反論どころかいい訳すらできないけれど
何か一言でも言っておかないと治まらないんだ
やっぱり短小なんだな
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 20:17:14
ID:
包茎!包茎!
98
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/18(水) 22:09:09
ID:
ミキサーフィーダーってどこのやつのがいいのかな?
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 12:06:32
ID:
カービィ
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 16:52:04
ID:
乳房炎の生乳搾っても、ローリーで基準値以外なら大丈夫。体細胞いい農家さんあざーす。
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 20:29:20
ID:
ローリーでっておかしくね?
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 21:20:05
ID:
ロリコンだよ そいつ
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:54:17
ID:
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:09:25
ID:
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:18:22
ID:
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:42:27
ID:
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 00:08:57
ID:
あべし!!
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 02:40:17
ID:
からのー
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 02:40:23
ID:
ひでぶ!!
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 10:45:11
ID:
111
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/20(金) 12:16:28
ID:
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 12:29:29
ID:
子供ころした奴じゃ
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 12:39:10
ID:
再婚しなければよかったのに
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 19:42:15
ID:
お前らだって10歳下の女と再婚できるとしたら乗っかるだろ?
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 20:57:20
ID:
いや まず結婚したくねぇ
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:37:34
ID:
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:48:21
ID:
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:58:08
ID:
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 22:14:51
ID:
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 01:01:28
ID:
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 14:03:16
ID:
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 14:45:51
ID:
酪青研で知り合った酪農家さんのところは、体細胞がどんなに悪くても出荷停止がないそうです。
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:07:17
ID:
しらんがな
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:32:17
ID:
出荷停止がないのはいいよな。
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:39:01
ID:
出荷停止がなくてもペナルティをごっそり取られるだろ
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:58:44
ID:
40万以上70万未満キロ5円
70万以上100万未満キロ10円
100万以上キロ20円。
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 16:09:26
ID:
うちが良ければそれでいい
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 16:24:00
ID:
>>127
体細胞が高めの生乳を混ぜてくれてありがとうございます。
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 20:49:42
ID:
>>128
いや 年間で15万越えたこと無いけどww
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 20:50:10
ID:
相変わらず下らねーゴミしか居ねーなこのスレww
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 20:50:44
ID:
牛に蹴られて死ねよお前ら全員ww
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 20:56:03
ID:
わざわざゴミ箱覗きにきて唾を吐き捨てる暇人
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 21:00:29
ID:
自己紹介乙wwww
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 21:01:33
ID:
お前らってアスペだからマウント取られるの嫌いだろ?ww さっさと絡んでこいやww
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 21:32:22
ID:
お前らの牛舎が台風で飛ばされますよーに!
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 22:37:31
ID:
137
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/22(日) 07:47:50
ID:
お!連休だから中坊がきてるのかw
こいつあれだろ?
母親をバットで撲殺したとかイキってたクソガキだろw
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 09:07:40
ID:
このクソな流れの中、今朝も嫁さんに種付け完了。
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 10:38:14
ID:
>>134
いや、一度もマウントを取れたことのないお前に言われてもな・・。
・・ひょっとして、まさか、いやあり得ないけど・・・、
勝ったつもりになってカンチガイしているのか?
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 12:24:36
ID:
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 13:08:30
ID:
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 19:31:22
ID:
>>140
どろっどろの濃いやつな。
ストローのやつと違って原液だぜ。
血統的には並以下だけどなw
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 06:00:48
ID:
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 04:50:47
ID:
>>47
そもそも農業電力ってkw20円程度じゃないの?
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 04:52:21
ID:
なんで変態が混じってるんだ 汗
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 07:57:46
ID:
>>144
糞尿処理施設は誰でも必要。
堆肥利用だけ考えて安い投資で仕上げるか、収益も加味した投資と捉えるかという違い。
その投資の回収に売電収入を充てる事ができれば、設備投資額が多額でも償還が有利になる。
電気の売電価格は国の制度で保証されているから、発電さえできれば需要も市場価格の動向も気にしなくていい。
投資事業としては夢のような制度。
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 08:04:06
ID:
メンテナンスを加味して割に合うかどうか
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 10:03:34
ID:
7haくらいの堆肥置き場つくってショベルとトラックとマニア用意して完熟堆肥作って畑屋に売るとかじゃダメなん?バイオガスプラント作るより安いしメンテナンスも楽そうだけど。
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 10:07:18
ID:
ただ堆肥売って儲けられるならとっくにみんなそっちで頑張ってるだろ
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 11:15:32
ID:
>>148
基本的に畑屋は堆肥に金をかける意識は薄い。
高価な完熟たい肥を使えるのはせいぜい野菜農家ぐらいだから量も捌けない。
単純な切り返しで完熟たい肥を作るのは、初期投資額は安いがランニングコストはそれなりにかかる。
未熟を完熟と言い張るなら別だが。
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 11:21:09
ID:
大型経営がバイオガスを考えるのは、フリーストールだと液肥処理しないと水分調整剤に相当なコストがかかるから。
かといって一般スラリー処理だと、十分な発効までなかなか持って行けない。
ただし液肥だと散布機会も限られるし、畑に堆積できないので巨大な貯留槽が必要になる。
散布可能な特定時期に一気に散布しなければならないから、それなりの能力の散布機械が必要になる。
周辺に十分な面積の草地がないと結構大変。
バイオガスプラントは売電収益があるので、収集や散布までセットである程度の費用負担で押さえる事ができるという組み立て。
実態収支がどうなのかは知らない。
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 11:48:45
ID:
>>138
朝からかよ?
俺は死ぬほど働いてるからそんな気は起きないぞ
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 12:58:36
ID:
牛に飼われて一生が終わるパターンですか?
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 13:11:42
ID:
>>152
でも、かわいいねーちゃんや色っぽい営業が来たら勃んだろ?
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 13:25:58
ID:
嫁姑問題とかで酪農家と離婚して近くの酪農家と再婚する人は多いのですか?
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 13:28:36
ID:
全く聞いたことがない。
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 21:00:24
ID:
>>146
そもそも農業電力ってkw20円程度じゃないの?
いるの? 錆びるんでしょ?
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 21:46:22
ID:
も~何でもかんでも腐りまくり。
ポンプなんかも摩耗しまくり。
エンジンも壊れまくり。
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 21:52:13
ID:
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 22:18:35
ID:
まじ吹雪團十郎!
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 22:28:23
ID:
風吹ジュン
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 23:58:42
ID:
>>157
なんか意味が通じていないね。
バイオガスで発電した電力は自分で使わないで売るんだよ。電気代を浮かす目的ではない。
とりあえず農業電力というものはない。他産業と同じ事業用電力。
農事電力はかんがい排水など目的が限られている。
買う電力が20円で売る電力が39円なら、使わず売れるものは全て売った方が得という考え方。
後はランニングコスト含みでそろばん勘定が合うかどうか。
実態としてもメーカーごとにトラブルの程度は様々。
すでに撤退している三井造船なんかは最悪の部類。
一番の問題は硫化水素らしい。
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 02:59:11
ID:
(´・ω・`)
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 04:05:22
ID:
(´・ω ・`)
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 06:20:59
ID:
>>162
牛舎などの電力は
一般家庭と同じってことですか??
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 07:33:43
ID:
あれ?日本で大規模酪農って無駄なんじゃね? 家族経営で細々と衰退していくのが無難なんじゃね?
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 07:46:40
ID:
100V(単相)はアンペア契約、動力200V(三相)は低圧電力契約(50Kw以下)。
単相は一般家庭も事業所も同じ契約。
動力200Vは事業用契約。
だから牛舎でも100Vと200Vメーターは別々。
一般家庭も配電盤までは200V(100V+100V)が来ていて、その片側で100Vを使っている。
IHやエアコンは100V2本を束ねて200Vとして使う。
これが単相200Vでメーターはあくまでも一つ。
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 07:53:47
ID:
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 14:21:52
ID:
パイセンは今から育成始めます。
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 14:59:03
ID:
いや 俺はセクシーな酪農家になりたい
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 17:18:55
ID:
>>167
つまり200Vなら、牛舎でもお安い電力が使えるってことですか?
100Vに減衰して100Vの機器使えませんか?
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 17:45:26
ID:
>>171
動力契約の200Vを減圧して100Vで使うのは契約違反で、
偽計業務妨害罪の対象になるので、書類送検され3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑となります。
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 18:18:15
ID:
>>172
というのは建前で
みんなやってるんですよね?
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 18:47:08
ID:
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 20:33:52
ID:
やってない やってないww
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 21:22:12
ID:
セクシー電力
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 21:41:49
ID:
そもそも動力利用していれば、牛舎で使う電灯電力なんか微々たる出費でしかない。
一時間に1000ワット使って差額が数円なのに。
自分で経理やっていない者の発想なのか?
178
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/25(水) 21:46:50
ID:
200vの機械を100vで動かしたら壊れないか?
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 21:51:06
ID:
>>171
そんなくだらないみみっちいコト考えてる暇あったら、小汚いベコの鎧でも取れよ
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 21:56:14
ID:
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:10:57
ID:
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:18:28
ID:
牛マンのばーーか
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:26:43
ID:
牛マンを300ボルトで動かしたい!
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:27:43
ID:
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 22:31:32
ID:
北海道はそうなのか
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 00:29:27
ID:
ほらおまえら さっさと搾乳するよ
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 05:11:15
ID:
>>175
>>177
そうなんですね
周りはみんなやってると聞いたので 汗
それかそもそも200Vでエアコン、ファン、搾乳機を導入してるのかも?
>>179
電気のことがよくわからないのと
やっぱり経済したいと思うので質問しました
188
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/26(木) 07:05:14
ID:
>>187
ミルカーポンプとかファンは200vが普通だよ。
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 07:31:06
ID:
>>187
何を探っているんだ?
農家への批判材料を集めている様子だな。
どうしても酪農批判の材料を用意せておきたい特定団体の工作員か?
いくら電気に無知でも自分が日々使っている設備が、100Vか200Vかわからない奴などいない。
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 08:01:34
ID:
>>189
あなたのような人がいるってのが
一番批判されるところでしょ
妄想老人はネットを見ないで
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 08:14:41
ID:
>>190
それで?
どこが妄想で何を非難されるのか言ってみなさい。
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 10:24:39
ID:
>>187
頑張れ若者よ 10年 20年後の日本の酪農を頼むぞ!
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 11:57:53
ID:
>>192
>それかそもそも200Vでエアコン、ファン、搾乳機を導入してるのかも?
こんなこと言っているおバカに期待するのか?
だいたい牛舎の動力で思いつくのがこれ?
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 12:20:36
ID:
>>187は酪農家でも、酪農家志望でもないでしょ。
酪農家が電気の契約違反をしてると妄想して
違反してるって話を引き出そうとネチネチ、どーでもいい話を繰り返すニート。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 12:49:34
ID:
引きこもりのどの口で
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 13:07:39
ID:
197
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/26(木) 13:31:32
ID:
バンクリーナーを100vで回そうとしてるとこ想像したら笑えてきたwww
198
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/26(木) 13:34:13
ID:
ああ~俺も100vのパイプラインで搾乳して100vのバルクで冷やしてえよ!!
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 13:45:09
ID:
あ~あ認めちゃったw
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 15:19:18
ID:
真空ポンプは200Vでもパルセーターや洗浄コントローラは100V駆動だったりして、停電で発電機つなぐ時に混乱した
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 16:10:17
ID:
制御系は100Vだね。内部的にはDCだけど。
バルククーラーも同じ。
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 19:31:22
ID:
アッ、そういえば輸入ミルカー設備の制御は100Vじゃなかったな。
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 20:24:12
ID:
うちは搾乳関連は全部200だったな。
100の方はなくてもよかった。
去年の停電では30年前の発電機が役に立ったわ。
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 21:55:34
ID:
発電機ほしい
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 21:56:06
ID:
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 22:14:07
ID:
>>192
頑張ります!普通に聞いただけなんですが
僕のせいで荒れるのでやめます。
すみません。他意はなかったんですが・・
結局牛舎の中で200Vを使うなら何に使っても
安い電力で使用ができるってことですよね?
100Vにするのは違法だから内緒だと。
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 01:04:08
ID:
どうしても降圧している事にしたいんだな。
周りはみんなやっているんだろ?
さっさとどんな機器で降圧して何に使っているのか書けばいいのに。
周りがやっているという事実をここで確認しなければならない理由はなーに?
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 02:15:36
ID:
>>207
いやいや、よくわからなかったので聞いたんですが・・
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 02:15:52
ID:
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 05:43:29
ID:
ゲノミックの数値が低い牛はどうなのかな?
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 07:53:22
ID:
>>209
降圧機自体は普通に売っている。
昔にそのような機器を売り歩く業者がいた。違法なので新聞などでも報道があった。
農家じゃなく一般の動力契約をしている事業者に「電気料が安くなる」と言って売っていたらしい。
農家で買った者がいるかは知らない、算数ができれば大して得でないことぐらい誰でもわかる。
牛舎に電灯契約が無ければ疑われるし、契約があれば基本料は必ず発生する。
そもそも牛舎の電器を食う機器は動力用で電灯利用は小さな機器しかない。
周りのみんながやっているのなら、どんな風に設置しているのか聞いてきてくれ。
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 07:56:24
ID:
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 08:32:00
ID:
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 08:57:21
ID:
>>209
>皆やってるなら安心
周りのみんながやっている設定はどうした?
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 09:13:42
ID:
>>212
いやノータリンだな
きっと100Vの基本料金もかからなくなると思っている
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 09:46:20
ID:
ノータリンというより世間知らずの馬鹿だろ
こういう奴を馬鹿と言わずしてなんというのか
農家やってる人が頭良いとかいうつもりは全くないが、少なくとも自分の関わる仕事の知識や技術は最低限皆持ってるはずだ
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 10:29:58
ID:
つまり、この仕事に関わっていないという事だよ。
>周りはみんなやってると聞いたので 汗
>それかそもそも200Vでエアコン、ファン、搾乳機を導入してるのかも?
この一文で明確だろ?
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 12:33:19
ID:
太陽光はどうした?
早く始めろよ!
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 13:44:50
ID:
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 13:52:04
ID:
ボスは死んだよ
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 14:11:21
ID:
千葉県民だったんだな
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 14:48:16
ID:
千葉の酪農家さんたち 大丈夫なのかなぁ 情報ないよね
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 16:54:45
ID:
金くれ
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 18:08:00
ID:
一部損壊で9割補助とか震災の時より優遇
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 19:06:56
ID:
>>211
普通に両方契約して、高圧機で牛舎の方を使ってるようです
電灯とかは普通にして、電気ストーブとか事務所で使っているとのこと
パソコンとか。 でも確かに数千円しか変わらないぽいですね 汗
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 19:57:49
ID:
>>222
うちは屋根が一部飛んだ位で停電も無かったから良かったほう
配合飼料のタンクが倒れたり牛舎がめちゃくちゃって所もちらほら聞くね
停電で発電機用意出来なかった人は潰しと乳房炎が酷いって
このまま離農する人が増えるんじゃないかって話
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 20:31:02
ID:
安部しねトランプしね
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 05:09:14
ID:
>>225
それがどうしたの?おどろいたの?
なにを言いたいのかわからんけどきっと馬鹿なんだろう
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 08:50:14
ID:
全道はやっぱいいな
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 14:16:54
ID:
いやー 自走ひっくり返しちまって参った ww
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 14:35:28
ID:
TMF強い
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 14:38:01
ID:
よく笑ってられるな
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 14:49:18
ID:
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 15:23:38
ID:
うそだよーんw
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 15:34:56
ID:
おふざけは構わないが、ここにいるのはみんな同業者なんだからな。
掛け値なしに心配もするし、明日は我が身として精神的な重荷にもなる。
いつものように夜中に独り言を連投している輩なら、その前提で軽く受け取るだろうがそうはならないだろ。
さっさと謝れよ。
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 15:40:34
ID:
ごめ~んチャイチャイチャイニーズ♪
237
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/28(土) 16:59:15
ID:
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 17:05:56
ID:
体細胞高めな生乳を廃棄するのはもったいないから混ぜてます。
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 20:28:57
ID:
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 20:29:25
ID:
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 20:50:10
ID:
>>235
真面目に質問すれば被害者妄想激しい
回答が来る。まともに会話できるのが1人しかいない印象
おじいちゃんばかり?
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 21:06:38
ID:
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 21:07:28
ID:
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 21:45:21
ID:
そうそう馬が合う奴がいて たまるかよ! ベコ屋だけど!
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 22:57:39
ID:
初妊もF1もどんどん値下げしてきた!買い時や!!
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 23:24:47
ID:
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 00:21:14
ID:
ポンコツを無視してるだけ
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 00:33:11
ID:
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 00:55:24
ID:
250
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/29(日) 10:47:31
ID:
コンビレーキ使うしたら何馬力くらいのトラクターが必要かな?
ちなみに俺の持ってる1番デカいので110馬力
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 11:40:01
ID:
平地なら問題なさそう。
山坂ありなら厳しい。
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 11:41:47
ID:
>>249
網走刑務所あたりの展示物の蝋人形っぽい
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 11:48:19
ID:
>>250
ベーラーにもよるだろ。
側巻き芯巻き・カッティング。
254
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/29(日) 12:00:24
ID:
芯巻き、カッティングなしで径が最大で160のやつ
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 12:30:20
ID:
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 12:30:57
ID:
坂あるなら110じゃつらい
257
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/29(日) 13:57:54
ID:
採草地は坂ばっかりだw
諦めた!!
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 15:43:56
ID:
110で160芯巻きのベーラー使えるのか
125で135側巻き使ってても調子悪いと坂登ると止まりそうになるぞ
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 16:08:33
ID:
ベーラーを理解してないだろ。
心巻きは初めから終わりまで一定の圧力をかける。
側巻きは後の方で圧力がかかって、初めの無圧で飲み込んだ分を締め上げるから中が星形になる。
機械に無理を掛けないのは圧倒的に心巻き。
260
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/29(日) 17:00:44
ID:
余裕だぞ
多分90馬力くらいでも楽勝だと思うな
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 17:31:51
ID:
まあ、心巻きだから足さえ落とせば何とかなりそうだけどな。
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 20:25:56
ID:
コンビ、レーキはつらそう
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 20:48:15
ID:
いや! ハゲのほうがつらい!
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 20:48:43
ID:
牛マンはハゲだぞ
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 20:49:09
ID:
あと嫁さんぶす!
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 21:18:02
ID:
今日はオナニーしちゃったから嫁さんが求めてきても寝たふりしよ。
おれは賢者なんでな。
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 21:24:05
ID:
自分の事を賢者だと言っていたニートの過去
自然農法信者で猫虐待犯の栗田隆史(hitman)= 農家漁師の補助金を妬む革命烈士
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
↓ID:aqZ4qCdz つながり
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
↓教育委員会 つながり
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
↓10歳過ぎて人前で猫が可愛いと言うと知恵遅れ つながり
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
『名無しで農林水産板の自然農法スレに書き込んでも正体バレバレのhitman』
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 21:42:56
ID:
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 21:43:07
ID:
画像ください!
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 21:57:16
ID:
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 07:26:26
ID:
>>250
110馬力ってすごいですね
100馬力以上でなんでもできるトラクターって
最低幾らしますか?(中古しか買えない)
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 07:34:56
ID:
最低でも100馬力だぞ
1000万からだ、好きなの買え
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 07:42:39
ID:
1馬力 1万円
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 07:43:15
ID:
10万円
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 07:43:43
ID:
の
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 07:43:56
ID:
間違いです
277
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/30(月) 10:00:40
ID:
何でもできるかどうかは知らんけど
クボタのWORLDシリーズなら
100馬力以上あっても800万くらいで買えたような気がしたぞ
最近の主流と違ってほとんどワイヤーで動かしてるだけだから壊れた時もそんなに金かからなくていいと思う。
278
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/30(月) 10:09:16
ID:
ああ、中古の話か
中古だったら300万くらいで買えるかな
信頼出来て妥当な値段つけてくれる中古農機扱ってる業者みつけるのはなかなか大変。
あとはメーカーから買ってるわけじゃないから壊れた時メーカーも気をよく直してくれないからなぁ
ひとり親方でやってる何でも直せる人といい付き合いするのも大事だね
メーカーから中古買うのもいいけど結構農家の言い値みたいなおかしな金額出してくるとこもあるからな
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 10:43:05
ID:
ディーラーの中古価格と言っても、単純な個人間の仲介もあれば
ディーラーを通しての現状価格や整備しての価格もあるし、整備後の価格もどこまで直すかでマチマチ。
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 13:15:28
ID:
ファーガソンとジョンディアどっちがいいの?
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 13:25:49
ID:
休憩中に飲むビールうめぇー
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 17:35:19
ID:
>>280
好きなほう選べ
ただ最近、MSKは離職者続出で営業もサービスも人手不足で大変そうだ
サービスの対応の良さが売りだったのになぁ
今ならニューホのほうがサービスの質は良いと思う
ヤンマーのサービスにはそもそも期待してはいけない
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 20:01:37
ID:
ニューホ サービスいいけど夜遅くとか来てくれるから申し訳ない気持ちになってしまう
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 20:44:01
ID:
>>278
ご親切にありがとうございます
弱小なので、新品買えないです。
馬力あるトラクター高いですよね
100馬力は夢ですよ 笑
クボタワールドシリーズ調べてみます
ありがとうございます!
それにしてもコンビレーキ羨ましい 笑
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 20:44:46
ID:
>>278
実は以前中古払い下げしてもらって
とんでもない思いをしたことがあって・・
自動車のように3年保証してくれるようなところが
あれば良いんですが・・
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:01:08
ID:
甘えるんじゃねえ! 新車買え! 大事に乗ってりゃ最後高くうれる!
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:26:26
ID:
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:29:31
ID:
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:30:23
ID:
50個も売れば儲かりまくるぜー!
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:43:36
ID:
1個いくらで売るの?
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:45:05
ID:
わかんないけど4000円くらいで売れるんじゃないの? 売ったことないからさ
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:48:04
ID:
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:48:30
ID:
買ってくれよなおまえら!
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:49:06
ID:
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:49:29
ID:
1人5個までな
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:51:34
ID:
297
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/09/30(月) 22:17:28
ID:
>>292
ん!頑張っても
1000円までしか出せねえ!!
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 23:06:14
ID:
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 03:57:34
ID:
>>291
大きさなどにもよるが五千円程度なら
買ってくれるだろうけど、送料込みだよ? 笑
遠隔地は無理じゃない?コストが?
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 08:55:31
ID:
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 08:56:04
ID:
ポンコツだったな
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 09:36:33
ID:
>>284
MFにグローバルシリーズというのもある。
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 10:42:15
ID:
あーあ どうせ農家の家に産まれるなら豪農に産まれたかったなー
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 10:50:43
ID:
豪農でも二代目になったら借金まみれになったパターンは少なくない
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 10:53:37
ID:
そうなのかー でも見てたら羨ましいんだよな
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 10:55:48
ID:
見てたらって いうのはTwitterでねw
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 10:56:17
ID:
すげえ良いことばっかりツイートしてるじゃん
308
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/01(火) 12:24:14
ID:
MFのエンジンって丈夫なのかな
アジアの発展途上国の動画をみると古い型のMFが結構無茶な使い方されてるやつをよく観る
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 14:53:58
ID:
おれは牛マンをこきつかいたい
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 16:58:00
ID:
ん?
マンこを使いたいって?
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 20:38:23
ID:
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 21:04:30
ID:
消費税1割!
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 21:15:35
ID:
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 21:23:22
ID:
まぁ嘘は 書いてないけど いらっとするよなww
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 22:16:04
ID:
明日から2番刈るか
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 23:49:59
ID:
F1めちゃくちゃ下がったあああああああ
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 03:06:22
ID:
また上がるんでしょ?
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 07:48:26
ID:
夏が高かっただけだから
319
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/02(水) 10:36:39
ID:
5万くらいの差なら想定内
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 11:44:33
ID:
じゃあ五万くれよ
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 11:44:57
ID:
牛マンの牛 タダでくれよ
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 12:02:57
ID:
牛マンは包茎
323
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/02(水) 12:05:58
ID:
324
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/02(水) 12:06:37
ID:
>>321
俺の牛なんか18kgくらいしか出さねえぞ
325
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/02(水) 12:07:07
ID:
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 12:12:56
ID:
牛マンは素人童貞
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 12:46:18
ID:
私は玄人童貞
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 13:54:26
ID:
マンコ
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 20:19:42
ID:
買う人は安く買えて最高じゃん
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 20:42:51
ID:
世の中そういうもんだよな。儲けたらその分取られる。上手く取られないのが経営上手なんだろうな
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 21:26:46
ID:
逆に考えるのだ。
取られたと思うから問題なのだ、今その手から離れていったものは、いずれ誰かからもたらされると考えるのだ。
そのように流れ巡っているものに触れた一瞬があったと考えるのだ。
君はその流れを見つめている数多の者の一人にすぎないのだ。
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 21:52:56
ID:
にーちぇ
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:26:40
ID:
いままでが高過ぎだったのだ
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:28:07
ID:
これから市場だけじゃなく牛乳も下がっていくぞ
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:28:58
ID:
上がるのはエサと燃料だ 頑張れおまえら
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:57:25
ID:
おれ 農家継がないでどかたになるわ
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 11:38:31
ID:
牛マンはいんぽてつ
338
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/03(木) 14:25:41
ID:
なめんじゃねえ!!
毎日朝立ち!!
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 15:07:27
ID:
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 15:14:23
ID:
BL陽性牛発生農場リストって個人情報に引っ掛からないのかな?
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 15:40:50
ID:
スレの流れ的にBL陽性とか書かれると、お前らの嫁さんリスト化されるほど腐ってるのかと思うわ
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 16:12:11
ID:
内地は大変なんだね
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 16:27:30
ID:
㌧コレラ来ないかなぁー。圃場ボコボコにされるしコーン時期の電牧管理がシンドイ。
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 18:07:48
ID:
イノシシ?
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 22:00:48
ID:
おっことぬし
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 22:01:32
ID:
Bえるってなに?白骨びょう?
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 22:08:14
ID:
牛マンはえいず
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 22:41:01
ID:
牛マンは牛のうんこ
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 23:12:25
ID:
牛マンは眼鏡かけてるよ
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 23:12:36
ID:
おれ昨日みたし
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 23:35:10
ID:
牛マンのパンツはくそだらけ!
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 23:48:43
ID:
牛マン に電気ムチ
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 00:05:47
ID:
牛マンゲーム
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 03:14:49
ID:
牛マンのあな
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 03:46:27
ID:
牛マンおきろー
356
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 07:16:20
ID:
好き放題言いやがって!
ぶっ飛ばすぞ!!
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 07:39:46
ID:
夜中にくだらないつぶやを連投するのは、お前のお仲間だろ。
二人の愛のブログにでも行けよ。
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 07:46:40
ID:
つぶや(笑)
359
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 09:24:06
ID:
>>357
お前は長文おじさんか?
お前こそオナニーの長文なんだからブログでも書いてろ
これからはグタグタ長い文章はURLで済ませろ馬鹿
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 10:37:48
ID:
乳頭の横を踏んで切ってる(;´Д`)
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 11:09:06
ID:
乳汁ブシャー!
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 11:09:47
ID:
つぶや ってなに? 美味しいの?
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 11:20:28
ID:
収入保険に入ったら税務署来ちゃったよ
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 12:14:06
ID:
オナニー終了。
賢者になったので牛さんの世話してくるわ。
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 12:42:49
ID:
>>359
だから長文がダメで連投が良い理由を書けって言われただろ。
なんで自分だけは良いと思っているんだ?
366
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 12:50:51
ID:
>>365
何言ってんだこいつ
俺は長文がだめとか連投はいいとか言ってないの
俺はあのおっさんの長文が気に入らないだけ
気に入らないから出来ればコテつけて欲しいって話をしただけだぞ
正しいか正しくないかの話はしてねえんだわ
理解できた?
367
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 12:51:37
ID:
どこをどう解釈したら自分だけ良いって解釈できるんだろな
馬鹿なんだろうな
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 13:38:19
ID:
今日は昼寝するわ。
おやすみ。
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 13:50:26
ID:
>>367
種付けは今までどれくらいしましたか?自分は30くらいです。
370
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 14:05:04
ID:
>>369
この話の流れからなんだその質問はwww
俺は受精師の資格持ってないから牛にはしたことないよ。
人間の話なら嫁さんが3回受胎してる。
受精行為は数えきれないぜ!!
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 14:44:06
ID:
おはよう。
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 14:57:56
ID:
>お前こそオナニーの長文なんだからブログでも書いてろ
>これからはグタグタ長い文章はURLで済ませろ馬鹿
↓ 言い訳
>俺は長文がだめとか連投はいいとか言ってないの
>俺はあのおっさんの長文が気に入らないだけ
>気に入らないからだぞ
単純に個人の好き嫌いを命令系で書きなぐっておいて、「出来ればコテつけて欲しいって話をしただけ」
お前の好き嫌いを勝手に持ち込むならそういうスレを立てろよ
373
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 15:21:34
ID:
不快なこと言われたから不快になりそうなこと言い返しただけだぞ。
好き嫌い持ち込むなってなんだよw
じゃあ、長文は正しい
連投は正しくないって認識で生きてるのか?
そもそもお前は俺と喧嘩したいの?
何なの?
374
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 15:24:29
ID:
わざわざ引用してまでご苦労さんですなぁ
375
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 15:29:35
ID:
俺もやり返そうw
>お前の好き嫌いを勝手に持ち込むならそういうスレを立てろよ
好き嫌いを勝手に持ち込まれると不快なの?ねえ?
376
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 15:31:37
ID:
俺は俺を不快に思う人に配慮してコテつけてんだけどなぁw
それをNGにしないでわざわざ不快だ!って絡んでくるって頭おかしいのか?
ああ、おかしいのかw
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 15:49:14
ID:
>>370
ありがとうごさいます。
自分はなかなか受胎しません。
378
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 15:52:27
ID:
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 16:58:02
ID:
ああ、困ったね
お願いと命令の区別もつかないんだな
それに勝手に俺様ルールを強要して悦に入っている
380
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 17:00:30
ID:
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 17:04:31
ID:
>>379
相手は馬鹿だから無視した方がいいよ
おかしい事をわかりやすく教えてやってもわからないらしい
諦めるしかない
まともな牛の話に割り込んできて欲しくないけどね
382
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 17:09:11
ID:
お!何か自演っぽいなw
383
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 17:11:14
ID:
どうやら俺に何か教えてくれてたっぽいけどどの部分なんだろうな
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 17:14:59
ID:
385
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/04(金) 17:36:38
ID:
>>381
キミの「おかしいこと」は万人共通じゃないからな
もちろん、俺ともそこは合致してないから仕方ないんだよ坊や
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 07:33:02
ID:
>>385
だてに年だけ食ったボケナスに何か諭されても
なんとも感じない、話しかけないでね
387
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 07:53:56
ID:
>>386
先に絡んできて人を不快にさせたのはお前な馬鹿
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 08:23:47
ID:
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 11:50:11
ID:
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 21:22:56
ID:
>>387
はあ?絡んだ??
あんたが突っかかってきたから、話しかけないでねって言っただけなのに
四方八方に嫌味言って、みんなに敬遠されているんだから被害妄想で迷惑かけないで欲しい
391
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:01:08
ID:
>>390
365はお前じゃないのか?
これがお前じゃないって言うなら悪かったな。
それと横から勝手にしゃしゃってくんな馬鹿
基本的に俺は言われたから言い返してるだけだからな
理解できるか?馬鹿
他のやつが俺に言うのは良くて俺が言い返したらダメな理由はなんだ?
ちゃんと答えろよ馬鹿
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 22:06:38
ID:
なにこら!たここら!
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 22:07:20
ID:
牛マンはじじい!
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 22:15:47
ID:
牛マン(´・ω・`)
395
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:16:36
ID:
俺ってみんなに敬遠されてんの?
396
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:17:24
ID:
牛マンはイケメン!!
397
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:19:03
ID:
牛マンはダンディー!!
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 22:19:05
ID:
牛マンはあと 何年酪農やるの?
399
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:19:16
ID:
牛マンはセクシー!!
400
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:20:09
ID:
>>398
あと20年くらいかな
金ためて何か店でもできたらなぁって思ってるけどね
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 22:20:44
ID:
20年とかながいなww
402
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/05(土) 22:30:07
ID:
長いよなぁ~
子供が就職するくらいまでは続けるよ
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 00:52:00
ID:
>>400
起業しても3年後の生存率は50%
上手くいかないと思ったほうがいいぞ
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 01:43:19
ID:
50% … 成功するか 失敗するか 半々て事ですね… (゚A゚;)ドキドキ
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 01:44:42
ID:
やっほーひまな農民みてるー?\(^o^)/
406
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 06:21:41
ID:
>>403
ほそぼそと暮らしていくしかないんかのぉ~…
老後に光がみえねえなw
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 07:44:34
ID:
牛マンとして生きて行くのじゃ
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 07:55:50
ID:
2045年には北海道の人口ヤバいことになってるからその頃には札幌に移住したい
409
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 09:32:43
ID:
未来から来たのか?
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 11:16:08
ID:
>>391
キチガイ
あんたが居座るとみんな嫌がって書き込まない
だいたい短文の連投に文句いうのを注意されただけだろ
自作自演の掛け合いにしか見えないけどな
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 11:22:52
ID:
(´・ω・`)
412
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 11:33:44
ID:
>>410
頭悪そうw
そこそこの人数が普通に書き込んでると思うけどなぁ
お前の言うみんなってお前と誰なの?w
413
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 11:37:03
ID:
それとこれ意味わからんわ
>だいたい短文の連投に文句いうのを注意されただけだろ
その言い方が俺にとって不快だったから言い返したんだけど何か文句あるか?
414
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 11:38:59
ID:
同じようなこと何回も説明してるんだけどな
馬鹿なんだろうな
415
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 11:44:42
ID:
こういう馬鹿って何で自分の意見=みんなの意見にしたがるんだろうな
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 11:57:12
ID:
いつまでやってんだよ
両方死んどけ
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 12:17:22
ID:
(´・ω・`)やっほー
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 12:20:08
ID:
おまえら暇なのか?
小汚いベコのケツの鎧でもとっておけよ
419
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 12:39:17
ID:
俺んちの牛はきみらが思ってるよりはキレイだぞ。
まあまあ汚いけどな
420
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 12:39:34
ID:
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 14:12:43
ID:
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 18:15:27
ID:
稼ぎたい
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 20:24:20
ID:
稼ぎてぇよなあ? 先ずは己の能力を知るところから始めろ
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 20:25:17
ID:
もしかしたらお前は農業以外のなにか のほうが稼げる可能性もあるからな
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 21:43:00
ID:
牛マンは100馬力
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 21:43:31
ID:
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 22:07:41
ID:
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 22:08:25
ID:
牛マンのちんこにデイッピングしてやる!
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 22:09:06
ID:
牛マンのちんこに乾乳軟膏入れてやる!
430
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/06(日) 22:59:46
ID:
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 00:45:34
ID:
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 08:48:13
ID:
月曜なのでこれからせっくすします。
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 10:29:01
ID:
牛マンのアナルにカンメルパスタ塗ってやる!
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 11:08:59
ID:
注入してあげて!カンメルパスタル
435
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/07(月) 11:22:07
ID:
それはそれでちょっと気持ちいいかもしれんな
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 12:53:36
ID:
ところで、畑がないとき1日何時間働いてる?
オラ、9時間。
牛舎8時間、事務所1時間。
少ないかな?
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 13:31:09
ID:
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 13:33:07
ID:
>>436
年中、畑仕事ないから
牛舎4時間くらいっす。
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 15:02:57
ID:
おれは牛舎に住んでるよ
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 16:08:47
ID:
6時間くらいだな。
朝寝昼寝大好きだわ。
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 18:44:28
ID:
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 19:21:32
ID:
冬になったら毎朝熱燗飲むんだ(^○^)
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 02:08:52
ID:
酪農家の皆様にご教授いただきたいことがあります。
牧場へは一般人の立ち入りは通常、大切な家畜に口蹄疫等の感染の危険性があるために禁じられて
いると認識してます。一つ教えていただきたいのは、例えば冬季、牛等の家畜が帰省し、
牧場からすべていなくなった後、再び牛が戻ってくる間、すなわち、牛等の家畜がいない間に、
一般人が許可を取ったうえで牧場内に立ち入ることは可能でしょうか? ご教授いただけ
れば幸いです。どうぞよろしくお願いします。
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 03:03:08
ID:
そこの牧場主にきいたほうがいいじゃん? ここできいても 半々の答えしかこないでしょ
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 03:05:20
ID:
って牛マンに言えってゆわれた
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 03:05:51
ID:
牛マンアホマン
447
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/08(火) 07:10:20
ID:
牛のいない牧場に何の用事があるのかが気になる
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 07:37:16
ID:
またポンコツの質問だろ
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 08:04:38
ID:
>>443
先ず、牛が冬場に帰省するという意味をどうとらえているのだろうか?
酪農は365日搾乳や分娩等があるから親牛の帰省というのはあり得ない。
育成牧場では夏季放牧で牛を預かる格好になるので冬季の帰省はある。
しかし十分な大きさの育成施設を持たない生産者もいるから、冬季に舎飼い受け入れをしている牧場もある。
より幼齢な育成の場合、その管理の手間を省力化するため預けるのでこれも季節による帰省はない。
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 09:42:43
ID:
>>443
勝手に入ったら警察に通報するぞ
もし病原菌持ち込んだら損害賠償請求するから
怪我や死んでも保障しないからな
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 10:24:37
ID:
牛舎が空になる日なんてないよ 離農して空いた牛舎見つけて許可とって見せてもらいなよ
452
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/08(火) 10:35:45
ID:
もしかして、牧場って放牧地のこと言ってんのかね?
453
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/08(火) 11:02:31
ID:
まあ、よっぽど仲のいい人間か許可することで自分にメリットをもたらしてくれそうな人間(例えば付き合いのある餌屋とか機械屋)でもない限り俺は許可しないね
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 12:19:53
ID:
牛舎内に直接入るのか敷地内に入るのか、その辺のところもはっきりしていない。
一般的な伝染病予防なら牛舎への出入りも、消毒すればOKな所は多いけど。
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 13:01:27
ID:
口蹄疫の種をまきたいのです
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 13:02:26
ID:
ぎゃー
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 13:30:10
ID:
これから新規で施設するなら、道路から駐車スペースを十分にとって
侵入口をそこに限定すれば防除もしやすい。
既存施設で入口にスペースがないと限界は感じるな。
路駐させるしかなくなる。
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 15:02:34
ID:
牛の帰省って意味不明
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 21:23:37
ID:
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 21:26:33
ID:
>>443
うちに見にこい! 10000円で見せてやる!
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 21:27:00
ID:
覇格だろ?
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 21:27:14
ID:
覇王的価格
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 09:22:12
ID:
雇われで年収500万行く?
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 10:43:25
ID:
いくよ!頑張って!
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 11:58:42
ID:
場長になれば1000万貰えるから頑張れ
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 12:10:40
ID:
場長やべえ! やりたい
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 15:36:16
ID:
最近の牛って乳頭短くて細いのが多くない?ミルカーが落とされ易くてイラつく
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 18:44:14
ID:
ぶっとくて先っぽしかミルカーつかないやつも…
おれのちんこもあのくらいあれば…
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 19:38:19
ID:
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 21:39:33
ID:
471
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/09(水) 23:08:24
ID:
あんまり軽いと搾り残し多くならない?
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 23:13:52
ID:
とりあえずライナースリップはさせたくない
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 02:06:42
ID:
お産の時に母牛が立った状態で産み落とされた子牛ってヘソに問題起きやすくなるとかある?
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 07:01:51
ID:
長文の人がネットで調べてるから待ってろ
475
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/10(木) 07:24:35
ID:
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 07:28:42
ID:
>>473
ないだろうな。
へそが切れると呼吸を始めるので、逆子の場合だとへそが切れた時点で頭はまだ子宮の中にあるから用水を飲む可能性が高い。
ちなみに逆子の場合、へそが根元からちぎれる事が多い。
正常分娩は立っていようが寝ていようが、へそが受ける作用に変りもない。
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 07:29:42
ID:
羊水だった。
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 11:37:07
ID:
>>475 軽くしたからといってスリップしなくなるか わからないけど試したい
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 11:45:11
ID:
>最近の牛って乳頭短くて細いのが多くない?ミルカーが落とされ易くてイラつく
これって、スリップして牛が嫌がって落とすという事?
細くて吸着が弱く(エアーを吸いやすく)落ちるという事?
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 11:52:41
ID:
両方
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 12:01:30
ID:
>>470
これはどういう物?
乳頭の位置に合わせて長さが変えれるとか?
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 12:16:52
ID:
>>480
一応、オリオンに世界最軽量のユニットがある。使ったことはないが異様なほど軽い。
ライナーもナローボアやシリコーンタイプが選べる。
這い上がり自体は昔言われたほど悪影響はないから乳頭の乾燥は言われなくなったが、
スリップが非道いならペーパーで拭いて水分をとって装着するとスリップ自体はかなり減る。
搾乳を急ぐあまり乳頭清浄(泌乳刺激)から装着までの時間が短すぎると、ホルモンによる泌乳開始とタイミングが合わず乳頭が膨らまず牛も嫌がる。
ライナスリップも繰り返し毎度毎度嫌な思いをすると、なおさら泌乳が遅れるという悪循環になる。
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 12:28:07
ID:
>>481
これまでのライナーではなくカートリッジタイプと書かれている。
牛ごとに簡単にライナーボアを変更できる物かと思ったけれど、どうも交換時間を短縮する目的のように書かれている。
一年ほど前に発表されたものだけれど、日本のデラバルサイトには載っていない。
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 15:10:58
ID:
またくだらない長文書いてるのか
だれでも分かるネットの情報なんかいらねーんだよ
牛マンがもっと気の利いたこと書くからひっこんでいろ
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 18:20:02
ID:
個体販売バブルも終了かな…
なんでも値段下がってきてるな。
486
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/10(木) 18:25:49
ID:
今までが異常だったもんな
ホルメスの濡れ子とか一時の半分以下くらいになってるね
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 18:47:32
ID:
昔は個体販売はオマケであてにするなと言われてたけど、本業の生乳販売もTPPで雲行き怪しくなってきたしどうなるんだろうな。
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 20:38:12
ID:
いやいや そこ暴落したらやばいでしょ
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 20:39:35
ID:
つーか 今日外人の雑品買い取り屋来たんだけど やたらと牛の値段聞いていったわ
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 20:40:55
ID:
怖いから 初任で100万円だ! って言っておいた(´・ω・`)なんかたくらんでるぞあいつら
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 20:44:15
ID:
まさに酪農は水商売よな(´・ω・`)
492
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/10(木) 21:07:10
ID:
外国人の買い取り屋、ユンボを売ってくれ!ってしつこいんだけど戦車でもつくるんかなぁ
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 21:14:13
ID:
猫車の車輪や朽ちた骨やるわって言ったら「タイヤは要らない」って言って贅沢言うよな。
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 21:31:02
ID:
雑品屋の外人は古いトラクター見つけるのはいいが、どさくさで倉庫の中まで見ようとするから気をつけれ
金目のものを下見してるのかもしれん
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 22:51:19
ID:
>>486
半値どころか1/3だよ
初妊はまだ半値にまではなってないな
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:03:50
ID:
この前の北海道の市場あまり買い手居なかったって聞いたけど。まぁ瑞穂関係が買っていったと思うけど。
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 04:37:05
ID:
>>486
当然、増産等で
初任牛も余る傾向にはある→デーリィマン
だが、傾向として、夏・秋は基本安いし
一時的に需要がなくなっただけで、結局それなりに
高値に落ち着くんじゃない?
そもそもホル牝が5万とか10万になったらおかしいわけで
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 05:37:58
ID:
みんな台風対策大丈夫?
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 07:22:03
ID:
>>498
こっちは大丈夫
本州の人はキーつけてや
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 12:01:36
ID:
お昼やすみだー
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 13:37:35
ID:
県酪農連の言う通りに育成しなくて良かったです。助成で牛を導入した方がいいです。
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 15:11:07
ID:
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 16:40:42
ID:
>>501
育成のよさは
牧場に最適な牛を作り出せる所だよ
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 19:34:37
ID:
>>495
初任80万くらいじゃない?
30%ダウンくらいかな?来年は半値か?
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 20:26:39
ID:
自分以外みんなタバコ吸ってるんだけどみんな喫煙者なの?
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 20:38:30
ID:
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 20:58:08
ID:
くだらねえ
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 20:58:33
ID:
焼けて死ね嫌煙者ども
509
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/11(金) 21:17:21
ID:
搾乳しながら吸うタバコは最高だよな!
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 21:41:40
ID:
>>509
だな! おれはタバコ嫌うやつには煙吹き掛けてやってる
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:04:07
ID:
パーラーで喫煙をやめない奴をクビにした親方がいる
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:14:22
ID:
盛大にタバコ吸いながらミルカー修理するオリ○ンは社員教育がどうかしてると思った
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:43:41
ID:
電話して言ってやればいいじゃん?
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 03:04:40
ID:
酪農家のポジションが下がるからやめろよ
今は普通は吸わないんだよ・・・
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 04:18:58
ID:
みんな結構しっかりしてるんだな
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 05:00:48
ID:
タバコくらい他人に迷惑かけないなら吸ってもいいじゃん
お堅い仕事でもあるまいし
おれは吸わんけどな。たまに自生してるヨモギに似た草を乾かして吸ったことある奴なら聞いたことあるけどそれは色々とヤバイから本当にやめた方がいい
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 06:57:40
ID:
野生のヨモギみたいなやつは吸ったところで濃度が薄いからたいして効かない。
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 07:42:47
ID:
作業中に勝手に休憩タイムをとって、
「タバコを吸った方が仕事に集中できる」と真顔で主張する従業員を雇ったことがある。
「それは吸わないでいると禁断症状が出ているだけだろ。」と一言言っただけで、
「・・・そうですね・・・」だと、
クソ女が 30にもなって言う前に考えられないのかとしか思わなかった。
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 09:16:15
ID:
きちんと休憩時間与えないから変な時に吸うんだろ
タバコくらい吸わせてやれ
隠れてすったりして火事でも起こされたら大変だぞ
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 09:58:19
ID:
なに勝手に決めつけているんだ。
休憩時間を与えていてもコソコソ吸うんだよ。
30分に一度吸わないと納まらないなんて、吸わない従業員から見て逆に不公平だろ。
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 10:37:10
ID:
家族経営が気楽でええわ
522
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/12(土) 10:58:24
ID:
野生のヨモギみたいなやつは違法なだけで悪いものではないぞ
違法じゃなくなったら畑1枚くらいそれ作ってみたいなぁ
あれって牛が食ったらどうなるんだろうなw
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:01:20
ID:
ヨモギなんか臭くて誰も吸わないというぞ。
そもそも牛だって食わないぞ。
乾草に混ざっても上手に残す。
524
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/12(土) 11:13:25
ID:
食わないのかぁ
種は栄養価高いんだよね
食わせてみてえよなぁ
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:30:12
ID:
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:53:03
ID:
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:33:26
ID:
ふんに生えるキノコは食べちゃ駄目だぞ
昔話題になったあれだからな
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:34:25
ID:
>>526
世間知らずは幸せだな
どこにでもキチガイはいる
俺の所でも社労が呆れるほどのバカもいたぞ
529
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/12(土) 12:41:19
ID:
やたらと喫煙者を嫌うやつもアホだと思うけど、休憩時間も守れない喫煙者もアホだな。
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:42:43
ID:
>>524
いくら種の栄養価が高くたって、種だけを実効性があるだけ集められないだろ。
それに臭いのきつい物は牛乳に匂いが出るから異常乳扱いになるぞ。
「栄養価の高い餌をやったハーブ牛乳」と言って独自販売するなら構わないけど。
531
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/12(土) 12:45:21
ID:
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:49:57
ID:
>>516
タバコも大麻もよもぎも大差ないでしょ
何判断なの?
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:50:45
ID:
>>529
過去に喫煙が許されてきたから、無意識に既得権的な感覚の者がいると思う。
まともな喫煙者はかなり早くから色々配慮してきたのに、いつまでも気付きもしないばかのおかげで今日がある。
一番の被害者は「まともな喫煙者」だと思う。
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 13:16:35
ID:
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:05:46
ID:
俺はココアパウダーを毎日10㌘与えてるよ
わかるだろ?
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:07:06
ID:
たしかにココアパウダーを与えると 経費はかかるけど 最高のミルクココア 搾りてぇからさ
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 13:10:11
ID:
じゃあ俺は、イチゴでもやってみるか。
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 13:45:31
ID:
じゃ俺はザーメン搾り取らせるわ
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 14:19:25
ID:
ビール粕食わせてもビール風味にならないんだけど
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 14:50:33
ID:
匂いが移る話だろ?
ビール粕ってビールの匂しないだろ。
ビールを飲ませるしかないな。
541
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/13(日) 16:46:37
ID:
ビール粕とかさ大麦をたくさん食わせてるとおしっこがビールクサくならないか?
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 17:05:27
ID:
ビールの香りや味はホップによるものだぞ。
ビール粕だって所詮は絞り粕だし。
果実粕はもともと水分が多くて、極度に圧搾しないらしいから成分が残っているけれど、
ビール粕やビートパルプはかなり絞るから、成分もあまり残っていないと聞いた。
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 20:10:09
ID:
なんか 急に気温下がって寒いー これで例年どおりなんたろーけと
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 21:09:00
ID:
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:02:54
ID:
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 02:18:37
ID:
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 02:19:41
ID:
>>533
まともな喫煙者なんていねえよ
タバコってのは害しかない
俺も前吸ってたが、吸わない方が絶対良い
免疫力も全然違う 脳が犯されてるだけだぞ
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 04:55:18
ID:
>>546
これで太いとか、だからお前は結婚できねーんだよ。
549
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/14(月) 08:18:47
ID:
たぶんキミの脳も何かに侵されてるぞ
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 10:54:05
ID:
元喫煙者ってなぜかマウントとりたがるんだよなぁw うぜえわーw
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 20:17:56
ID:
お前ら19号にやられてね?
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 20:21:23
ID:
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 10:27:30
ID:
北海道だけど そろそろ冬囲いの時期ですな
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 14:05:56
ID:
おまえら道路に道路汚すなや
少しくらい間開けて撒け、タイヤで踏まないように撒け
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 14:15:09
ID:
白血病陽性の牛がいる牧場から
スモールの導入はしない方がいいです。
556
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/15(火) 15:03:37
ID:
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 17:00:26
ID:
>>548
そこに絡むのか?残念だが俺はモテモテだから 笑
足やべーじゃん 汗
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 17:01:19
ID:
>>550
マウントじゃなく、正論だぜ 汗
やめたらわかる 喫煙車全員基地外の猿にしか見えんくなる
やめてみ?
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 19:17:16
ID:
メス種でオス出たわぁ
今年二回目ついてねぇ
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 20:01:46
ID:
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 20:34:35
ID:
むかしはそうでもなかったけど 今はすぐ通報入るからな
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 21:43:22
ID:
白血病って潜在的にいるもんじゃないの?
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 22:56:51
ID:
発症しないだけ?
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 01:06:23
ID:
乳量追っているなら発病する前に死ぬからな。大抵平均産数越えて(長生き)るのが発病して分かる位。パスチャライザ?冷凍初乳?メンドクセー。
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 05:53:11
ID:
>>563
不衛生にしていると伝染するんだよ
だけど人も伝染すると恐ろしいよね(人はしないのはなぜ?)
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 07:10:14
ID:
家も五年に一頭くらい発症してるな
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 07:43:52
ID:
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 08:40:35
ID:
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 09:16:27
ID:
サシバエアブなんかの吸血昆虫でもうつるらいしからな。
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 10:41:43
ID:
ヨーネもそうだが、垂直感染より水平感染の方がかなり感染率が高いそうだよ。
かといってアブやサシバエ対策も限界があるんだよな。
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 11:16:58
ID:
逆じゃね?
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 12:58:57
ID:
573
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/16(水) 13:27:06
ID:
運次第ってことかぁ~
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 13:43:44
ID:
白血病出たら全頭検査しないとダメなの?
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 14:02:28
ID:
ゴキブリと一緒で一匹見たら。。?
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 15:01:46
ID:
都道府県によるだろうけれど、既に検査はしている模様。
ヨーネとか結核・ブルセラなどの定期検査時に内々に行われている。
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 15:26:54
ID:
ヨーネやらBVDはこまめに検査してるわ。
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 19:34:38
ID:
未経験だけど、雇われで3年後とかに手取り30万は厳しいですか?
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 19:46:27
ID:
大型特殊免許 牽引免許 大型トラック免許あれば家なら払う
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 19:49:07
ID:
真面目にやっとけば貰えるんじゃない?
工場派遣の方が待遇も収入もマシだけど
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 20:15:47
ID:
>>579
酪農って大型免許いるの知らなかった…
まずは中型から目指します!
今は関東で派遣してますが待遇はあまり良くないです
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 20:25:18
ID:
>>578
無理に決まってんだろ
手取り30ってことは総支給35位上だぞ
ありえないわ
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 20:26:02
ID:
手取りで20程度。
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 20:36:52
ID:
大特と牽引はわかるけど大型は何に乗るため?
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:04:24
ID:
>>581
社会保障とか休日日数とかまでちゃんと確認しないとな。
大型必須は牧場によりけり。
時間外の割り増しも農業は適用除外だから、つけない所が多い。
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:07:53
ID:
トヨタの期間工でこれだぞ
在籍1年目 年収425万円以上
※1ヶ月21日勤務 残業20h 連続2交代制で12ヶ月の場合 各種手当を含む
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:11:03
ID:
農業は労働基準法の一部が適用除外になってるとかいう奴な
俺だったら絶対雇われたいと思わないね
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 22:02:18
ID:
人工授精と移植、卵胞、黄体のチェックと妊娠鑑定できるなら総支給35でも構わないけど。
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 22:56:26
ID:
場長になれば1000万貰えるから頑張れ
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 23:03:01
ID:
『牧場長に 俺はなる!ドン!!』
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 23:04:23
ID:
>>588
そいつが辞めたあと妊鑑したら全然付いてませんでしたていうバイトテロが怖いわ
592
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/16(水) 23:30:28
ID:
>>588
それできるなら開業したほうがいいでしょ
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 23:40:12
ID:
>>584
去年見に行った牛屋はデントコーンとサイレージを大型ダンプも使って運ぶ言ってた
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 04:01:00
ID:
>>578
本当にやる気があるなら
出せるようにするけれど?捨てアドとか出せますか?
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 05:42:29
ID:
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 07:05:51
ID:
知り合いのヘルパーさんの地域は、実働が平均朝2時間、夕方2時間で月に23日勤務で手取り30だそうです。
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 07:25:24
ID:
>>596
あんまり早く作業終ると困るから
時間調整してるよ。
自分のところは実働は朝晩で3時間くらいですわ
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 08:28:13
ID:
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 08:31:56
ID:
>>588
それ以外の仕事全くしなくていいなら楽勝だなぁ
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 11:01:14
ID:
人 雇うレベルじゃねえな
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 11:11:52
ID:
>>599
逆に考えると、その業務に35万払って雇用するなら外注した方が安いな。
労務管理も必要なければ休日も関係ないし。
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 11:46:26
ID:
種付け自分でしないの?
簡単な仕事にお金払うのがバカバカしい
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 12:17:26
ID:
手取り35なんて農協職員で考えればありえないってわかるだろ。年収1000万超えてる職員なんにんいる?
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 13:02:02
ID:
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 13:13:56
ID:
606
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/17(木) 13:38:51
ID:
>>602
しない。
発情みつけたり、周期の牛がいたら電話するだけ
お金もそんなにかからない。
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 15:10:52
ID:
>>596
羨ましすぎる
平均して実働7時間くらいだわ
月6日休みで勤続五年でも手取り20万いかない
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 15:37:13
ID:
>>607
内地は楽ですよ。自分が休みたいときに休めます。
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 15:39:54
ID:
>>607
7時間もかかるところは、予約をあまり取らないようにしてもらってます。
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 15:50:59
ID:
普通に作業したら朝晩で3時間で終るところがほとんどだけど、酪農家さんから早く終るとふだん仕事してないと思われるからって時間調整を頼まれます。
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 20:28:16
ID:
朝三時間 夜三時間 てことだよね?
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 20:29:02
ID:
違うなら 勿体ないわこのご時世
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 22:10:56
ID:
>>608
内地です…
いいなぁ…
八時間以上が残業なんですけど、八時間目一杯使ってやろうって見え見えの家は本当に行きたくないです
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 22:59:19
ID:
嫌ならやめろ お前の代わりなんていくらでもいるんだよ
615
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/17(木) 23:29:00
ID:
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:47:41
ID:
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:50:12
ID:
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:50:35
ID:
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:50:57
ID:
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 23:51:38
ID:
死ね って言われると嬉しいだろ 牛マン
621
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/17(木) 23:52:37
ID:
嬉しいわけねえだろ
頭おかしいのか?
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 01:06:36
ID:
>>614
そうやってヘルパー見下してるんだろうなって家は本当に行きたくない
休みの日にどうしても来てほしいって頼まれても理由つけて絶対行かない
ヘルパーのこと考えてくれる家には怪我したり体調悪いって言われればこっちから「この日行きましょうか?」って声かける
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 01:19:25
ID:
624
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 01:28:10
ID:
>>622
俺もヘルパーナメてる酪農家は大嫌いなんだよ
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 01:37:25
ID:
>>624
牛マンいいやつだな
俺も614に死ねって思う。
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 01:37:40
ID:
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 05:07:58
ID:
死ねとは思わんが辞めればいいじゃんとは思う。
ヘルパーやれてるなら大手でも、どこの牧場でもひくてあまただし。まぁ、酪農やってる奴にも当てはまるんだけど。
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 05:46:30
ID:
>>611
朝晩合わせて3時間です。
朝6時~7時半、夜5時~6時半です。
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 05:49:27
ID:
>>612
うちらは、楽だけど組合経営はどうなんだろうな~
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 06:07:25
ID:
従業員でもないから意識は低いし仕事は雑で汚い奴ばっか
翌日牛舎入るとため息出る
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 06:16:16
ID:
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 07:30:45
ID:
平均作業2時間
休憩1時間
役員も事務局もいい人ばかりだからいいよ。
給料は手取り25だから少ないけどね
633
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 10:28:53
ID:
何でもそうだけど等価交換ってことを忘れちゃいかんと思うね
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 11:52:06
ID:
>>633
いやいや、
等価と簡単にいうけれど、ものの価値というものは諸情勢で変わるもので、
画一的なものではないからね。
635
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 12:10:19
ID:
>>634
そう思うのならそれをふまえて考えればいいだけの話
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 12:17:29
ID:
責任なんて無いようなもんだし
バイト君と同レベだから
637
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 12:18:33
ID:
俺が何を言いたいかって言うと人を使うということを軽く見ちゃいかんよってこと
酪農ヘルパーとかは特にそう
自分や家族の代打で使うんでしょ?
って話
638
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 12:20:28
ID:
>>636
だったら仕事内容もバイトと同レベルで文句ないわな
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 12:24:04
ID:
>>638
バイトに払う金額の何倍も払っとるわ
その癖質が悪いから不満だっての
640
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 12:37:00
ID:
>>639
なるほど
作業工程もバイトとヘルパーが全く一緒だとしたらその不満も仕方ないか
誰の代打なのかってことが気になるけど
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 12:57:51
ID:
金銭もらってプロとして仕事するならそれなりの仕事しろって話だろ。あまりにも雑というか精度の低い仕事されたら文句の1つも言いたくなるし見下すのも仕方ないだろ
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 13:04:36
ID:
>>640
その時によって変わるに決まってんだろ
自分が面倒臭いの嫌いだから作業は誰でも出来るよう極力シンプルにしてる
なのに雑で汚いから腹が立つ
持ち回りで役員もやらされてると他からも言われるしたまんねぇわ
643
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 13:22:57
ID:
ストレスたまってますなぁ
ちなみに俺はヘルパー使ったことない
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 13:58:48
ID:
ヘルパーのせいで乳房炎になったって言われるの嫌だし搾乳はかなり丁寧にやる
鼻前とかの掃除に関しては家の人が綺麗にやってるなら仕事来た時と同じ状態にして帰るし、いついっても汚い家は汚いまま帰る
牛床汚いのは許せないのでそこはどの家もちゃんとやるようにしてる
ヘルパーの時だけいつもは掃除してないとこしろとか言う人もいるけど、本当に頭おかしいなって思うわ
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 14:03:01
ID:
地域によってヘルパーのレベルも違うんだろうから見下されるヘルパーいてもおかしくねぇだろ うちのとこも6人いるけど優秀なのは2人だけ 残りは… わかるよな?
646
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 14:06:34
ID:
>>644
それでいいと思うよ
酪農家の言い分もわかるけど、中にはイカれた酪農家もいて大変だよな
647
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 14:09:39
ID:
両方の言い分を聞いてると酪農家とヘルパーの不満ってのは永遠のテーマだな
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 15:24:09
ID:
>>644
お前みたいな奴ばっかりだと使う方も楽でいいな
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 15:42:09
ID:
>>644
北海道は大変なんですね。
私たちのところは厳しくないですよ
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 15:51:26
ID:
ヘルパー嫌なら組合抜ければいいだけなのにね
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 16:20:54
ID:
まてまて、農家が払う利用料とヘルパーの賃金は違うだろ。
俺の所は単純に基本料+頭数換算だったから、増頭した時点でとんでもない出費だった。
規模拡大に合わせ設備もかなり拡充したのにだ。
片や設備が悪く手作業が多くて、時間がかなりかかっても頭数がいなければ利用料も安い。
ヘルパーの総会で基準時間の導入や繋ぎとフリーストールでの勘案とか、かなり要望したな。
組合自体も大口利用があった方が経営が安定するのは明白だったし。
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 16:35:30
ID:
普通は上限設定するだろ
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 17:00:16
ID:
654
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 17:22:05
ID:
ヘルパーに不満を爆発させてる酪農家は自分で人探して雇ったらいいと思うんすよね僕は
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 17:40:06
ID:
>>652
ところが昔はなかったんだよ。
改善要求した時、地域の他の組合を調べても事例がなかったから。
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:11:54
ID:
>>651
経営は安定するけど
私たちのところは小口が多いから
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:13:50
ID:
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:17:31
ID:
>>651
利用料の上限はないんですか?
うちは上限決まってて、一人19000円が上限です
頭数多いところはそれだけ設備が整ってるから仕事楽だろって前提なので、フリーストールで100頭搾ってるところとつなぎで50頭搾ってるところの値段が変わらないです
古い牛舎のまま継ぎ足しみたいな形で牛舎拡大して増頭した家が一番厄介ですね
機械も古いまま、考え方も古いままで時間ばっかかかって…
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:22:39
ID:
下限設定ないから、うちみたいな小規模農家は助かります。朝晩頼んで二人で2万かかりません。ヘルパーさんも作業時間が短いので喜んでます。
搾乳頭数25です。
1頭330円
一人出勤料金5500円
330×25=8250円
5500×2=11000円
合計19250円
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:34:18
ID:
ボブキャットのホイルローダーっていいの?
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 18:41:38
ID:
ボブキャットって、10年も前から韓国資本になってたんだな、知らんかった
662
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 18:50:07
ID:
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 19:00:52
ID:
>>660
ボブキャットは昔はTCMがライセンス生産していて、その後TCMは独自開発になった。
ボブキャットは日本法人を作ったので、メーカー直の強みが出ると期待されたんだけれど・・・。
あちこち代理店規約を広げたのはいいが、対応が悪くて近年はどこも力が入っていない。
どうしてもボブキャット指定される所にしか売らないと言っている。
最近のモデルを見るとCATが良さ気に見える。
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 19:28:41
ID:
嫌なら抜けろ自分で探せってガキじゃねぇんだからさ
使った事もない糞コテがいちいちしゃしゃり出てくんなよ
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 20:52:10
ID:
>>659
下限無くて組合成り立ちますか?
うちは赤字続いたので下限14000円を去年から設けました
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:21:03
ID:
牛マンてヤツは いい奴ぶってスレでもてはやされたいんだよ 承認欲求の塊みてえな野郎だわ きも
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:21:30
ID:
Twitterから出てくんなよ牛マン
668
625
2019/10/18(金) 21:40:39
ID:
>>633
人の価値は違うから
等価交換ではないけれど
やっていただいてるって気持ちをお互いに持つことが大切
ただ、仕事でやっているのに、仕事をできない人は
文句言われても当然、それは酪農家にもヘルパーにも言える。
>>639
それは文句を言って良いと思うが
そもそも能力高い人間がヘルパーやってるか?って話
>>641
当たり前のことすらできない時代ですよ 汗
だからそこにフィットするようなやり方をしないと
>>666
こいつが614かな 笑
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:46:02
ID:
どうした急にww
670
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 21:52:22
ID:
>>664
嫌なら抜けろ自分で探せのどこがガキなんだ?
不満あるのに使い続けて文句ばかり垂れて解決しようとしないのはどう考えたってアホだろ
俺からしたらちょっとの金でヘルパーに作業代行してもらってブーブー文句垂れてる奴みると甘えるなって思うけどね
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:53:39
ID:
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:54:13
ID:
673
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 21:54:47
ID:
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 22:06:20
ID:
>>670
文句たれてる奴なんて実際みたことあるの?
675
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/18(金) 22:20:01
ID:
>>674
あるよ。
っていうか俺も昔ヘルパーやってた。
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 22:30:52
ID:
>>665
親組合と同じで大赤字です。
楽観的なみなさんばかりです。
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 22:35:17
ID:
ヘルパー取りたいけどお金がないです。ヘルパーたくさん取ってる酪農家が羨ましいです。
678
625
2019/10/18(金) 22:53:57
ID:
>>670
俺もそう思う。
ただ世の中そんなもんで
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 06:46:02
ID:
>>677
金があってもヘルパー思うようにとれない人の方が多いからきにするな、自分でやれ休むな
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 07:25:45
ID:
今年の1月に2日休んだだけでずーと働いてる。次の休みは来年かなー
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:12:09
ID:
ヘルパーだって昔は無かったし、
組合を作ったはいいが、金がかかるからと利用が低迷して経営難になる事例も多々あった。
年間〇日強制利用とか、最低利用料を事前に徴収して使わなければ損が出るようにしたり、結構四苦八苦してきたんだよ。
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:17:54
ID:
親父が死んで10年無休で働いてるが
もう限界だ
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:21:20
ID:
アルバイトでもなんでも雇えよ
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:27:39
ID:
>>682
全部売って大手牧場に雇ってもらえよ
普通に酪農経営していたなら大手に勤めてる従業員なんてレベルが低すぎてすぐに上のポスト与えられるからやりがいもあるぞ
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:33:36
ID:
>>680
北海道の方々は働くね。
私たちのところは毎月ヘルパーさんが最低3日はあります。その他に休みたいときにヘルパーさんが来てくれます。
料金も1万かからないから助かります。
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:36:02
ID:
>>679
組合でヘルパー料金をかなり値上げしたら思うように取れるようになりました。
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 08:44:01
ID:
農協ってお金関係に融通効かないよな
そのかわり、酪農組合は融通効くから助かります。
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 11:17:03
ID:
今ではヘルパー予約でいっぱいですよ
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 11:19:14
ID:
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 12:23:20
ID:
仕事中に肋骨を折ったことがあってな。
傷病扱いでヘルパーを使いたかったんだが、混んでいて殆ど無理。
かといってひと月なりの短期で即戦力を雇える訳もなく・・・。
ちょっと動いても痛むし、くしゃみでもしようものなら死ぬほどの痛さだし。
夜中も痛みで何度も目が覚めるから日中もずっと眠いし。
地獄様なひと月だったわ。
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 12:41:37
ID:
怪我と病気はいやん
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 13:21:09
ID:
>>690
傷病優先にならないんですか?
うちの組合はできるだけ融通きかせてもらって傷病優先でまわります
どうしても譲れない用事があるときは片方終わらせてからもう一件まわったり、ヘルパーからしたら結構ハードですが^^;
あとは傷病使いたいって農家さんへのヘルパーと組合員の印象も大事ですね
なんであいつのために譲るんだとか、なんであの家のためにヘルパーが負担背負うんだってなると最低限の助けしか出せないです
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 13:21:30
ID:
>>690
どこですか?その組合は助成金返上しないといけないですね。明らかに違反です。傷病は最優先です。
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 15:07:32
ID:
うちの組合の場合、理事会が開かれて出張が決まった時点で理事がヘルパー入れるから、病気だろうが怪我だろうが取れるはずがない。
それに加えて一部の権力ある農家や、新規の奴らなんかが計画の時点で月に2回はヘルパー入れて楽農実践しまーす、とやるもんだから普通の人が怪我や病気、ましてや知り合いの結婚式なんかは取れるはずもない。
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 15:36:16
ID:
>>694
内地は大変なんだな~
北海道では考えられません。
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 15:37:08
ID:
大病を患ったら大変だ
もう廃業するしかない
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 16:17:27
ID:
>>695
北海道の話なんだけど
他はそうでもないのか?
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 16:23:26
ID:
うちなんてヘルパー月に15日頼んで40万以上かかってるよ…高すぎるよ…でも頼まないと仕事まわらないんだよ…
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 18:18:18
ID:
こちらの組合は休日型と病傷型は別だな。
複数軒が怪我病気になられると足りないけど。
あと、役員のヘルパーは取らせてやって当たり前だと思う。
ヘルパーも取れないんじゃ誰もやり手がいなくなるぞ。
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 19:07:58
ID:
急なケガや葬式に対応できないんじゃヘルパー組織の運営方針に問題がある
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 19:15:14
ID:
702
625
2019/10/19(土) 19:48:32
ID:
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 20:52:08
ID:
病気怪我冠婚葬祭の保険として入れてるから殆ど無駄な出費
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 20:55:56
ID:
保険ってそういう物だろ
何事もないのが1番良い
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 21:10:11
ID:
>>704
掛け捨てみたいなものに百万単位で払うのと一緒だと思えば高いよ
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 21:24:48
ID:
じゃあ抜けろ
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 00:46:25
ID:
>>694
うちは月に一回来月の日程決める会議があるんですが、
冠婚葬祭が一番優先されますね
もし要望が被っても、冠婚葬祭が必ず優先されます
あとは入院の日程が前もって分かってたりしたらもちろんそこも優先
月途中で病気怪我があったらやはりその農家を優先的に回ります
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 07:52:36
ID:
今日は朝6時からでした。7時半で作業終了しました。
今日の夜も頭数少ないところです。
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 07:53:43
ID:
止めたくても止められません。
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 08:20:57
ID:
40過ぎですが酪農やりたいです
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 08:56:11
ID:
>>710
内地で、電話酪農の地域がいいですよ。居抜きのところがいいです。
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 10:26:54
ID:
713
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/20(日) 10:41:43
ID:
無理ではないだろ
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 10:54:02
ID:
自己資金1億有ればギリギリ大丈夫かもな
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 11:27:22
ID:
1億あれば酪農より他にいい仕事があるだろ
例えばだな・・・
716
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/20(日) 11:29:05
ID:
金融公庫から新規就農で無利子で金借りれるやつって年齢制限あったっけ?
それ通れば余裕じゃないか?
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 11:29:11
ID:
雇われなら健康であれば何歳でも大丈夫だよ
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 11:29:39
ID:
俺ならデリヘルやるね
719
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/20(日) 11:33:12
ID:
デイリーヘルパー略してデリヘル
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 11:48:18
ID:
風俗がええね
法律ギリギリで
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 12:08:17
ID:
ゲノミック評価の総合指数が低い牛は高値では売れなくなるだろうな~
今までのブリーダーさん大変だろうな~
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 13:15:38
ID:
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 14:50:40
ID:
搾乳牛30頭平均乳量30キロあれば年収500万いきますか?
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 15:06:52
ID:
ポンコツまた来たよ
725
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/20(日) 15:43:44
ID:
年収なら余裕
所得なら君次第
726
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/20(日) 15:47:23
ID:
所得にしても500万が目標ならバイトしてたほうがいいよ。
すぐなくなる
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 16:30:15
ID:
>>723
行くわけねーだろ
っていうかなんで儲かる前提なんだよ
赤字1000万かもしれないぞ
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 16:41:44
ID:
>>727
私たちの組合なら大丈夫だわ
いろいろと融通効きます。
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 16:49:41
ID:
風邪ひいたし。
このくらいならリーマンでも休まんからがんばろ。
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 19:43:26
ID:
インフルなっても働くのが普通だろ
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 20:23:41
ID:
インフル腸炎ノロが身近で怖い病気
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 20:42:38
ID:
トロケッテウーノ
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:16:22
ID:
6時産業てどうなの? やっぱり当たればでかい?
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:23:17
ID:
日本の産業界を見て考えろ。
生産から加工・販売まで一貫している企業ってあるのか?
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:31:52
ID:
おれも何か作りたいな 味噌キャラメルとかどうですか?
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:32:27
ID:
隠し味に牛のうんこを練り込みます
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:33:57
ID:
和牛って乳牛と同じ餌食わせても霜降りになるのかねぇ。コーン多く食わせればいいのかな?
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:35:40
ID:
だめだよ
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 21:45:25
ID:
牛乳とか野菜とか一次産業からやってるスーパーあったよな
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 23:50:11
ID:
嫌だなー またタイフーンくるよ
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 00:12:43
ID:
>>739
牛乳は聞いたことがない。
イオンは子会社を作って結構大掛かりにやっているが、内容は全く分からない。
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 02:22:28
ID:
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 06:14:01
ID:
>>733
儲かるためにやるんじゃない
ステイタスみたいなもんだ
そこで赤字でも本業が儲かりすぎてる奴がやるもんだ。
たまに血迷って本業で儲からないから手出す奴いるけど最悪だから、ギャグみたいなもんだから。
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 07:26:37
ID:
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 07:40:33
ID:
>>743
小売業とかの参入はイメージ戦略としか見えないな。
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 07:49:59
ID:
酪農ってやっぱりど田舎にしかないの?
ちょっとした街まで出るのにどのくらいかかるの?
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 07:54:43
ID:
30分
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 08:31:13
ID:
都心まで一時間です
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 08:50:39
ID:
人が快適な土地で酪農は向いてない
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 08:54:39
ID:
空港が近いから羽田まで2時間くらいかな?
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 08:56:24
ID:
映画館のあるイオンまで1時間半
札幌北IC下りるまで2時間くらい
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 10:41:57
ID:
>>732
また天塩かよ
言いたいことあるなら言え
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 11:40:57
ID:
本州以南の田舎より北海道の方が余裕で東京が近かったりする。
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 11:41:08
ID:
炙り出し
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 12:17:59
ID:
朝だけヘルパー入れて都内のクラブとかよく行ってたけど最近ご無沙汰
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 13:02:43
ID:
結婚する前にクラブにいるようなギャルとヤってみたかったなー
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 13:27:33
ID:
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 13:28:47
ID:
お金払えばできるやん
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 13:48:02
ID:
笑顔の中の冷めた目に気がついてから女にはカネかけてない。
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 15:13:29
ID:
お前も同じ目をしてるんやで
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 20:16:12
ID:
>>752 Twitterで流れてきたことあるぞ その商品 別にくさしてるわけでもあるまいし過敏すぎだろww
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 20:17:20
ID:
>>752 追記な いちいち地名出すくらいなら書き込むな 半年ROMっとけ
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 20:25:56
ID:
いいすぎたか、 ごめん
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 20:48:20
ID:
>>756
下手くそとか物足りないと思われるだけ。
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 20:54:28
ID:
女って本当にちんこで気持ちいいんだべか?
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:06:35
ID:
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:12:05
ID:
ビールって苦い!!
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:17:02
ID:
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:17:18
ID:
のみすがましした!!
770
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:17:47
ID:
トロケッテウーノってのは有名なのかい?
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:17:54
ID:
測ったら17センチ6ミリでした!!
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:18:17
ID:
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:18:39
ID:
ww
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:18:59
ID:
なめてんのか牛まんこ!!
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:19:33
ID:
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:20:10
ID:
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:20:26
ID:
びびってんのか?うしまんこ!
778
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:20:30
ID:
ググたって有名かどうかはわからんだろw
779
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:21:14
ID:
>>776
免許証は晒さないけど会ってやってもいいぞ
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:21:37
ID:
>>778 ここで有名です って言われたら有名なのか??ww ごみ
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:22:16
ID:
死ねよ牛まん
782
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:22:39
ID:
>>780
知ってる人がいるってことはそれなりに有名なんじゃねえのかな
お前のことなんか誰も知らないだろ?
そういうことだよ
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:22:50
ID:
てかスレに住んでんじゃねーよww
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:23:28
ID:
>>782
なにいってんだ このバカww おれが有名とか一言もいってねーけどww
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:23:47
ID:
痴呆はいってんすか?牛まんさんww
786
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:23:52
ID:
スレに住むってなんだ?ネットスラングか?
俺はちゃんと家あるぞ
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:24:03
ID:
さっさと寝ろ老害ww
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:24:39
ID:
負けず嫌い発揮ですか?ww
789
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:25:14
ID:
>>784
お前が言ったか言わないかは関係ない。
トロケッテウーノの比較対象がお前ってだけ
トロケッテウーノとお前じゃトロケッテウーノのほうが有名って話な
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:25:20
ID:
口だけ農家のくせしやがってww
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:25:51
ID:
792
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:25:58
ID:
ビビっていちいちww付けなくていいぞ雑魚。
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:26:49
ID:
リアルで会ったら目ん玉 割り箸でぶちいてんぞおまえww
794
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:27:08
ID:
会うか?
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:27:20
ID:
すげえww 簡単に釣られて草ww
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:27:48
ID:
会ったらおまえ死ぬよ?
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:27:52
ID:
ww
798
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:28:12
ID:
ああ、会う気ないのに言ってんだ雑魚
799
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:28:22
ID:
やってみるか?
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:28:24
ID:
顔 赤くなってきた?ww ねえねえ?ww
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:28:45
ID:
耐性なさすぎww ざっこww
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:29:20
ID:
うしまん? コテつけんの1000年早えーわ貴様ww
803
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:30:15
ID:
何の耐性?
言ったは良いけどビビってんの?
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:30:31
ID:
本当に農家なのか?うしまん? 嘘くせえ
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:31:34
ID:
だるいから絡まないで 許してやるからww
おまえみたいなごみ にかまってる暇ねえんだわww
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:32:06
ID:
いらいらしてる? うしまん?ww
807
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:32:13
ID:
お前がウソだと思ってるならそれでいいよ。
808
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:32:45
ID:
あ、泣き入れた
クソ雑魚
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:33:32
ID:
じゃあうしまんの勝ちねw
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:35:01
ID:
うしまんつよww
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:35:36
ID:
うしまんの源泉徴収見たいなー
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:35:54
ID:
むりかー
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:36:34
ID:
うしまんは何100頭しぼってるの?
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:38:19
ID:
うしまんて何処にすんでるの?
815
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:39:51
ID:
816
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:40:17
ID:
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:41:30
ID:
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:41:51
ID:
うしまん死ぬのこわい?
819
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:43:32
ID:
なんだこれ
820
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:43:53
ID:
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:43:57
ID:
クリックしたね
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:44:10
ID:
ありがとううしまん
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:46:45
ID:
いやいやww 他の2人 お前らいらんww
824
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/21(月) 21:47:25
ID:
クリックしたけど俺の情報抜いたとしてお前に何ができるの?
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:47:41
ID:
ばいばーい
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 23:01:18
ID:
おまえら子供かよ
いいから牛舎の見回りでもしてこい
仔牛産まれてるかもしれんぞ
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 23:41:20
ID:
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 00:09:20
ID:
829
625
2019/10/22(火) 04:47:11
ID:
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 08:11:07
ID:
牛舎、北海道で、新規に立てるなら
坪単価どれくらいになるでしょう?
50頭クラスを新設考えているのですが。
木造で良いんです。(鉄筋にしたら先に死んでまう)
831
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/22(火) 08:21:11
ID:
50頭クラスなら離農したとこ買ったほうがいいよ
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 10:17:59
ID:
50頭で新築するなら無牛舎でアブレストと処理室だけ新築でいいんじゃない?
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 10:28:43
ID:
ポンコツまた来たよ
834
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/22(火) 10:38:12
ID:
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 11:04:41
ID:
牛舎堆肥舎設備重機で5000万てとこかな
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 11:12:39
ID:
うわー 今日祝日かよ トラクター ファンベルト切れちまったよ
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 12:55:36
ID:
ヘルパー頼むお金あるなら餌代金溜めないでね。
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 19:04:35
ID:
5000万じゃどう考えても無理だろ
北海道はそんな安く建てられんの?
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 20:08:15
ID:
素人ですが質問させてください 今後 外国人が日本でギガファーム展開しだすとか ありますか?
840
839
2019/10/22(火) 20:31:13
ID:
今日きた中古農機具買い取りの外国人がやたらと牛の値段聞いてきたので気になりました
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 20:32:04
ID:
ないな
やるメリットも無い
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 20:54:19
ID:
>>839
ギガではないが大型牧場の経営者になったモンゴル人はいる。
何を目的にしているのかは知らない。
基本的にコストが高く法規制が厳しい日本でに投資するなら、他国でやった方がずっと楽。
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 21:49:02
ID:
>何を目的にしているか知らない
わろたww
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 22:43:37
ID:
もしかしたら これから酪農はまた大変な時代を迎えるかもしれんな
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 22:56:23
ID:
そうなればポンコツがかわいそうw
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 01:49:47
ID:
>>831
こっち余ってる土地とか牧場ないんですよー。
本州は多いんですか?
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 06:45:53
ID:
今の20~30代の酪農家は苦労する時代になるだろう
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 06:53:11
ID:
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 08:34:44
ID:
40代だってまだ逃げきれねえよ。
子供に金かかるんだよ!
850
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/23(水) 09:24:59
ID:
>>846
北海道だって離農予定のとことか既に離農して空いてるところとかたくさんあるでしょ
ちゃんと調べたほうがいいですよ
851
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/23(水) 09:26:14
ID:
とりあえず、本気でやる気があるなら農協か役所にでも話を聞きに行ったらいいと思うんですけど
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 09:33:45
ID:
>>850
牛マンさん
普通に酪農家です私 笑
多分道北以外にはないんじゃないかなぁ
東の方なんですが、当然周りの情報はありますし
どこも土地は余してないですよ
2年前は結構多かったんですけどね
それとその前に組合が動いた時は。
空き地は周りが買っちゃいますしね
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 10:37:51
ID:
離農跡はあっても、優良な土地なら周りで利用しているからね。
半端な土地や飛び地ばかりなら、やはり大変だし。
デントコーンができる地域なら草地だけ確保して、コーンは畑作に委託生産という方法もあるけれど。
854
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/23(水) 11:43:59
ID:
新規で50頭クラスから始めたいって人とは別の人だったのね
ゴメンよ
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 12:20:58
ID:
>>854
実生活でこっそり儲けてる感じがします。
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 17:37:04
ID:
>>854
いえいえ
牛舎も古い、土地も狭い
どうにも苦しいですよ 泣
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 20:58:12
ID:
皆さん景気が良さそうで羨ましいかぎりです
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 08:47:35
ID:
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 09:07:48
ID:
中年だけど雇われでもいいから酪農やりたい
田舎で自然と動物達と生きていきたい
化学物質過敏症まではいかないけど都内はもう無理だ!
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 09:14:41
ID:
やめとけ
雇われの酪農なんてこの世の地獄そのものよ
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 11:00:14
ID:
人雇う所は自然と無縁なくっさい工場みたいな所だから
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 11:45:11
ID:
>>858
今離農が多いのは府県だろ。
北海道でもあるけれど、基盤ができている所なら後継者はいる。
>>859
そんなのんびりやれる所は人を雇わない規模。
というか家族経営だから利益も出ている構図で、通年雇用すると経営が成り立たない。
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 16:04:24
ID:
よく和牛の受精卵販売してるホームページあるけどあれってクラスターの助成効くの?
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 16:59:30
ID:
自分で手続き全部やるんなら効くんでね?
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 17:23:58
ID:
受精所から買えば半額?補助だよ
自分で何もしたことない
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 21:31:34
ID:
>>862
そうなんだ?
バカにしているような言い方して悪いけど
北海道って、いいだけ土地ない?
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 22:09:51
ID:
北海道のどこの土地がどれだけ空いてるとか 全て網羅してるヤツはいねぇだろww
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 22:19:45
ID:
>>866
いいだけなんてないだろ
優良な土地が出てくれば不利な条件の土地を止めて有利な方を使うから、
余ってくるのは、絶えず条件不利地という簡単な流れ。
でも一番の優良な土地は市街地になってしまっているけど。
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 23:26:34
ID:
>>867
>>868
札幌の方に遊びに行ったことあるんだが
そこから1時間も自動車で走ったら自然しか
なかったよ? 未開の地という感じだった
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 23:34:37
ID:
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 23:55:41
ID:
>>862
北海道でも雇ってもらえないもんですかね?
一から始めるには年齢と金が…
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:02:05
ID:
Twitterだとけっこう農場作業員の募集あるけどね
873
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/25(金) 00:02:17
ID:
どうやら土地の概念が違うから話が噛み合っていないようだ。
874
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/25(金) 00:06:56
ID:
牧場の従業員の募集はたくさんあると思うけど859の人が言ってるような自然と動物たちと共にってイメージからは遠いような気がするよ。
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 00:07:25
ID:
中年で職 定まってないのもつらいな
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 06:15:49
ID:
北海道バカにすんな
未開の地なんてねーよ
山林と農地の区別もつかねーのか
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 08:02:56
ID:
>>876
うちの組合の方は
離農が多くJAも潰れるって噂
補助金、中抜き
運賃ぼったくり
牛売却手数料ぼったくり
そりゃあね
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 08:21:30
ID:
>>877
うちらの組合は大丈夫ですわ
長年組合長をされてた方のおかげです。今は県酪農連の会長をされてます。
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 09:01:48
ID:
>>876
ここの板みてりゃ馬鹿にされるのは分かる
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 09:14:15
ID:
雇われで年収400万は可能?
北海道行きたい
身近に大自然があるとこがいい
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 09:52:44
ID:
>>859
田舎が良いのなら、移住して普通に努めればいいだろ。
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 09:57:39
ID:
>>880
相応の高いスキルがあれば可能。
素人がそれだけのスキルを身に着けるのには、しっかりした指導者についても何年かかかる。
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 10:03:57
ID:
エモーションうるせぇ。ミルカー落としすぎ
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 10:20:59
ID:
>>880
経験あって資格持って人に好かれる人間性のやつなら可能かも。そうでないなら手取りで18超えればいい方
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 10:29:17
ID:
>>880
場長になれば1000万貰えるから頑張れ
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 14:38:22
ID:
和牛受精卵買ってみた。
安福久絡みでも助成使って3万ならいいな
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 15:05:06
ID:
半額補助?
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 15:46:48
ID:
30年度のクラスターで通った機械が未だにこねぇわ
機械屋の倉庫で眠り続けてる
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 16:37:22
ID:
29年度だけどこの前入ったわ
30年度の楽酪も年度内設置で完成先々月
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 18:52:30
ID:
>>881
酪農したい
>>882
完全未経験です
>>884
経験も資格もない…
人間性は悪くはない気がする
最初は手取り18万でも頑張れば上がりますか?
>>885
完全未経験中年で可能性低そうだけど頑張ります!
完全未経験でだと初めは年収300万切る感じかな?
生活キツいからある程度貯金してからの方が良さそうですね
若い頃からやってればよかったな
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 18:55:57
ID:
>>890
どこの会社だって新人に20万以上手取り出すところなんてないんじゃないか?10年やっても25越えないなんて普通にあるし
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 18:58:38
ID:
完全未経験でも雇って貰えるはずだよ
先輩が普通はキチンと教えてくれる。
全く問題ないよ
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 19:06:11
ID:
未経験のオッサンなんてしばらく日給5000円くらいだろ
やる人間で利益が大きく変わる仕事だからな
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 19:26:13
ID:
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:03:24
ID:
>>878
道東に人は流れてるが
組合が出来たか、変わった時に
100軒位無理やり離農させたらしいよ
まともな組合なんてあるの?浜中くらいじゃない?
あっちはあっちで元ヤクザかチンピラのような酪農家だけど
根はみんな良い奴だよな。
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:04:18
ID:
>>890
まともな所
紹介するか?
場所選ばないと偉いことになるぞ?
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:07:00
ID:
今まで個人から買ってたから補助対象じゃなかったんだよ!
どこがいい受精卵あるか知ってる?補助対象で
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:16:26
ID:
農協に相談できないの? よくわからないけど
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 20:16:59
ID:
5ちゃんねるのほうが有益な情報得られるてこと?
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 21:08:41
ID:
そりゃそうでしょ? 5ちゃんねるの力 舐めてんの?
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 21:51:17
ID:
>>897
クラスターっていつでも使えるんですか?
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 21:57:41
ID:
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 22:41:57
ID:
千葉県 呪われてるなぁww まじうけるww
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 00:32:51
ID:
>>902
申し込んだ時にやる事業だけしか
対象にならないと思ったら
都度(物品購入とか)
できるんですね!
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 00:40:49
ID:
どんどん買い手市場になってきて嬉しいなぁ
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 05:07:49
ID:
>>891
別人だけど関東で運送業で新人でも45万貰ってたよ
稼ぐなら首都圏がいいよね
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 05:09:18
ID:
東京ならバイトでもそのくらい行く
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 08:24:46
ID:
後継者がいない組合員さんのところは空き牛床がたくさんあります。
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 13:28:00
ID:
雪がふるぞー
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 17:02:14
ID:
まだ降らないだろ
今年はなんか暖かくないか?
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 20:09:46
ID:
あー 女ってムカつくな たいした仕事できねえくせに 口だけは一人前でよ
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 20:57:04
ID:
>>906
なくなると言われている仕事が
今は人がいなくて給料が高いよね
しかも企業は金持ってるから、ウハウハ。
北海道で働くのはやめた方が良いぞ
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 20:57:16
ID:
やってることがオウムと変わらない・・
集団心理で、せんのー してどれいを作り出す課程
しかも地域や行政まで噛んでるとか終わってるわ
心底けい べつした。
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 20:58:34
ID:
農業体験実習生 怒りの“告白” でググって
これ見てみ urlは載せれない?
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 21:06:50
ID:
一部の地域の一部の人間による非常識な行為に耳目を集めてどうすんの?教師や警官なんかの清く正しい事を求められる職種の人間でさえとんでもない事やるんだから
農家がやったところで ああそんな事もあるんだ 以上の感想でないわ
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 21:42:25
ID:
昔きた農業実習生の女の子とやりまくったな~
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 21:55:24
ID:
体験実習や研修を受けたい側の者も受講料を払う気がない。
受け入れ側に指導経費が入る仕組みも殆どない。
ただでも労力不足なのに、とてもとても指導に当たる時間も経済的余裕もない。
そこの改善は必要だが、個々の生産者がそれを担うゆとりなどないのだよ。
受入れ側の能力や体制を測る基準もないので、そこを厳しくして指導側の支援を拡充すべき。
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 00:14:08
ID:
>>915
そっか、確かに
ただ、偏見かもしれないが
人里離れた山奥では、まだこんなことってあるのかな?
これ農業に限らず、どんな産業もその街ではそうなんでしょうね
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 00:15:00
ID:
>>917
とてもとても指導に当たる時間も経済的余裕もない。
そこの改善は必要だが、個々の生産者がそれを担うゆとりなどないのだよ。
もし業務改善、効率化して、それでも合わないなら
別の仕事した方が良いんじゃないでしょうか?
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 00:15:15
ID:
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 03:53:17
ID:
そして今日も酪農家に
実習生が犯される
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 06:22:41
ID:
犯されたい
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 07:53:56
ID:
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 08:01:55
ID:
>>919
なんか話がズレていないか?
殆どの生産者で圧倒的に不足しているのは単純作業員だろ。
他の業種でも単純作業員は監督して使うだけで教育はしていないぞ。
で、必要な数の監督者を置けるかとなると、規模の小さな事業者だと難しくそれを毛家者が担うだろ?
そうなると経営者にゆとりがなければそこに当たれない。
他の業種なら休日に経営者がその埋め合わせや事前準備をしているのだが、酪農業務は休日がないからそれもできない。
日々の作業量も多く、しかもその日その時間に終わらせなければならない作業が大半だから、作業調整できる範囲もかなり限られる。
酪農がある程度儲かるようになったのは乳価の上がったこの数年、それでもやっと単純作業員を雇うレベルがやっと。
業務改善?効率化? ただの能書き語りに来たの?
農業全般見て異業種参入してきても殆どが撤退するのは、作業量に必要な人員を投入すると人件費で経営が圧迫されるからだよ。
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 08:26:11
ID:
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 08:35:12
ID:
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 09:00:38
ID:
朝寝しよ。おやすみなさい。
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 10:17:39
ID:
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 13:05:56
ID:
日曜日のトラブル本当につらい バンクリーナーのワイパー飛んでって糞の中からやっと見つけたよ・゜・(つД`)・゜・
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 13:07:02
ID:
三時間くらいウンコとたわむれてた・゜・(つД`)・゜・
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 13:53:41
ID:
>>929
冬大変だぞ
取れ始めたらどんどん取れる
932
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/27(日) 13:56:11
ID:
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 14:12:05
ID:
>>931 冬は登りたくなーい・゜・(つД`)・゜・
>>932
今日が日曜日じゃなかったら探すこともなく 新しいワイパー持ってきてもらって業者さんにお任せだったのにさ ワリピン折れて抜け落ちただけだったから 直るのは簡単に直って良かったです 数万円得した と自分を慰める(i_i)\(^_^)
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 14:14:10
ID:
でも社長は親父なので実際には俺のお金は増えません・゜・(つД`)・゜・
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 14:21:07
ID:
俺なんて元旦の朝にチェーン切れたんだぜ。
自分で繋いださ。
持っててよかったアセチレンガス。
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 14:28:02
ID:
そうかー もうすぐ正月か なんだか1年があっという間だな
937
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2019/10/27(日) 14:52:30
ID:
まだ10月だぞw
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 17:25:54
ID:
和牛の受精卵だけどABSは扱ってないのか?十勝はホムペに載ってるけど、ABSみたけどないよな?
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 20:21:13
ID:
糞運んでるダンプが元旦の朝に盗まれて無かった事あったわ
積みっぱなしだったのにようやるわと
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 21:09:07
ID:
>>939 そういうのって発見されるの? 無くなって終わり?
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 21:15:29
ID:
>>940
出てこなかったよ
近くでダンプ上げられなかったからまだまし
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 21:24:31
ID:
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 22:42:22
ID:
>>924
全部人のせいじゃん
それをなんとかするのが経営者の仕事でしょ 汗
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 22:44:14
ID:
>>924
合わないなら他の仕事をしたら良い
答え出てるじゃん。
農業だけやってるからいけないんだよ。
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 22:45:02
ID:
で、なんかやると思ったらアホみたく
6次産業化!!んなもん上手くいくなら
誰でも儲かるでしょ。ちゃんと考えないと。
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 22:49:01
ID:
やっぱりロボット導入した人たちは正解だったのかなぁ
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:09:57
ID:
それはまだわからない
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:13:34
ID:
>>946
放牧と組み合わせたら最強じゃ?
牛舎もいらんし
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:45:41
ID:
2005年頃の減産直前に増頭した人たちが一番勝ち組に見えるよ、
最初の10年ものすごく苦労しただろうけど
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:53:49
ID:
しこ牛ね
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:53:51
ID:
しこ牛ね
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:53:51
ID:
しこ牛ね
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:00
ID:
しこ牛ね
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:02
ID:
しこ牛ね
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:02
ID:
しこ牛ね
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:10
ID:
しこ牛ね
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:12
ID:
しこ牛ね
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:12
ID:
しこ牛ね
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:21
ID:
しこ牛ね
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:23
ID:
しこ牛ね
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:23
ID:
しこ牛ね
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:30
ID:
しこ牛ね
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:32
ID:
しこ牛ね
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:32
ID:
しこ牛ね
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:40
ID:
しこ牛ね
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:42
ID:
しこ牛ね
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:42
ID:
しこ牛ね
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:49
ID:
しこ牛ね
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:51
ID:
しこ牛ね
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:51
ID:
しこ牛ね
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:54:59
ID:
しこ牛ね
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:01
ID:
しこ牛ね
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:01
ID:
しこ牛ね
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:09
ID:
しこ牛ね
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:11
ID:
しこ牛ね
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:11
ID:
しこ牛ね
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:19
ID:
しこ牛ね
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:21
ID:
しこ牛ね
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:21
ID:
しこ牛ね
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:29
ID:
しこ牛ね
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:31
ID:
しこ牛ね
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:31
ID:
しこ牛ね
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:38
ID:
しこ牛ね
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:40
ID:
しこ牛ね
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:40
ID:
しこ牛ね
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:47
ID:
しこ牛ね
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:49
ID:
しこ牛ね
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:49
ID:
しこ牛ね
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:58
ID:
しこ牛ね
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:55:59
ID:
しこ牛ね
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:00
ID:
しこ牛ね
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:07
ID:
しこ牛ね
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:09
ID:
しこ牛ね
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:09
ID:
しこ牛ね
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:29
ID:
しこ牛ね
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:31
ID:
しこ牛ね
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:31
ID:
しこ牛ね
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:46
ID:
kurita
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:52
ID:
しこ牛ね
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 23:56:52
ID:
しこ牛ね