1
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 05:16:45
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 06:24:19
ID:
乙です
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 07:36:19
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 07:39:32
ID:
梅栄福のF1高く買い取ってくれなくなりました
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 11:29:38
ID:
前スレの狭い乳頭孔。
広げる方法はいくつかあるが、乳房炎リスクも高くはなるから、
それを覚悟してチャレンジするしかない。
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 15:21:49
ID:
熱っぽいと思ったら38.5℃もあった
計んなきゃ良かった
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 17:53:23
ID:
先っぽ切断かな。ダメだったら潰して3本乳にする
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 18:40:38
ID:
そういうのは乳房炎になりにくい
我慢して絞ってりゃそのうち広がるだろ
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 18:58:08
ID:
>>8
いや、出が悪いのを無理して長時間ミルカーをかけると、
陰圧に長時間無理に晒されて、乳頭の先端が硬くなり余計に搾りづらくなる。
残乳があっても時間を見て外す方がまだまし。
Aチューブもキャップが外れるリスクもあるしね。
俺はテータスティック使う事が多い。
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 19:51:04
ID:
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 20:22:30
ID:
濃厚接触
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 21:52:02
ID:
>>10
多分昨日の会議でもらったかなぁ
熱くて寝れん
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 22:16:34
ID:
焼酎クイッとやって寝ろ
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 23:16:25
ID:
金たま袋を冷やすといいよ
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 08:37:06
ID:
借金も財産だ
先輩お気楽でいいな
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 08:42:13
ID:
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 08:49:14
ID:
コスモポリス♂しか産まれないよ
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 10:40:34
ID:
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 10:42:38
ID:
>>17
家も前に32頭中2頭しかメス出なかった種あった
怖くてそれからメス種使うようになったわ
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 12:18:32
ID:
去年メス種つけて2回連続オスきたことあったわ
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 13:13:35
ID:
そらそんなこともあるよ
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 15:23:47
ID:
俺らの地区はメス種でやけにオスでたから聞き取り調査あってオス多い家はツナギくれた
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 15:31:09
ID:
マティーGは雄しか産まれなかったなぁ。
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 21:22:30
ID:
こりゃー
天気軸 ズレちまったな 大変なことに なるぞー
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 21:57:31
ID:
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 08:53:08
ID:
エアー授精
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 20:49:03
ID:
間違えて抗生物質使ってる牛 普通に搾乳したら怒られた もう辞める
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 20:55:55
ID:
ネタつまらん。
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 20:57:10
ID:
間違いはあるだろ
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 21:00:30
ID:
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 21:23:11
ID:
全量廃棄だろ
そら怒るよ
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 21:23:55
ID:
連絡系統ミスもあるかもね
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 21:25:07
ID:
うちでは牛の足にオシッコかけてマーキングしてます!!
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 21:25:42
ID:
しっこ太郎!?
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 10:58:39
ID:
最近のF1の価格どう?
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 11:04:59
ID:
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 11:17:15
ID:
このまま春になんねーかな
38
牛マン00
2020/01/21(火) 12:02:52
ID:
なるよ
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 12:21:07
ID:
水不足になるよ
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 13:28:44
ID:
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 13:31:04
ID:
>>40
家が一番終わってからにしてくださいお願いします
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:19:24
ID:
しっこ太郎!?
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 19:01:49
ID:
>>41
OK!OK!
どこの誰だか言ってくれれば善処する。
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 20:55:33
ID:
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 21:26:59
ID:
グレタ\(^o^)/
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 22:20:26
ID:
熊が冬眠出来なくて荒ぶってるよ
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 02:58:31
ID:
ヒグマ?
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 07:53:18
ID:
ハプトナーの耳標の装着、一発でパッチンできるの3割くらいなんだけどなんかコツある?
いっつもカリ首のとこで折れる 耳の痕みる限り場所は問題ないはず
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 08:00:53
ID:
失敗したことないな
メス側のタグがうまく装着できてなくて耳挟むときズレるとか
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 08:17:55
ID:
>>48
寒くなると樹脂の柔軟性が悪くなるから、なるべく暖めて使うと良い。
お湯に漬けておいて打つと、孔側も濡れて滑りも良くなる。
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 08:51:08
ID:
>>50
それは初めて聞いたな
そんだけ丁寧に耳標うつ農家なら養いも素晴らしいと想像できるな
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 10:01:05
ID:
>>51
いや、寒い地域では結構常識だと思う。
孔側を濡らすのは効果的だから、夏でも水を付けたり唾を付けたりしている。
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 10:10:21
ID:
それから、いちいち温めたり濡らしたりするのが面倒なら、
シリコーンオイルのスプレー滑走材を、事前に吹き付けてコーティングしておいても良いと思うよ。
一応、よく使う浸透性潤滑スプレーは樹脂を侵すし、ベトベト感が消えないけれど、
シリコーン系は基本的に樹脂も侵さないし、サラサラしていて乾いてもコーティングが残るから。
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 10:55:52
ID:
そこまで難しいもんか?産まれてから一週間くらいで付けてるけど失敗するのなんて年間0~2回くらいだな。
55
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/01/22(水) 12:40:42
ID:
打つ機械と耳標が合ってないんじゃない?
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 12:48:09
ID:
うん 合わない辞表来るね
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 13:37:12
ID:
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 13:37:45
ID:
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 15:02:25
ID:
>>54
耳標の種類によって違ったりする
凹が黒いのはあまり失敗しない
凹が黄色いやつは失敗しやすい、凸側が弱くて針が突き抜けたりする
凹が△のやつは未だに使ったことないから分からん
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 15:47:09
ID:
支給の時によってオールフレックスかハプトナーか違うけど、毎年入札でもしてんのかね
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 18:31:06
ID:
農業って人手不足凄いらしいけど、酪農はそうでもないんですか?
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 18:49:36
ID:
>>61
酪農は家族経営がおおいからな
人手不足はどの業界も同じ
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 19:29:27
ID:
>>61
もともと酪農は農業の中でも労働投下時間がかなり多いんだよ。
それを家族みんなでこなしてきた。
大型経営だと雇用するけれど、他産業水準で労賃を払うのはなかなか厳しい。
地元の基準以上に払っていても、都市部などから来る人から見るとやはり見劣りする。
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 20:11:52
ID:
ヘルパーさんもなかなか取れないし
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 20:36:36
ID:
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 21:15:10
ID:
作業機械乗れるヘルパーなら尚更だな。
67
牛マン00
2020/01/22(水) 22:37:24
ID:
フリーランスのヘルパー集団作ったら儲かるかのぉ?
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 00:42:48
ID:
フランスのヘルパー集団 に見えたww
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 08:13:52
ID:
>>67
需要はあるが人手不足で仕事をこなしきれない。
いくら頑張っても一日に受ける戸数は限られる。掛け持ちできない。
70
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/01/23(木) 08:38:57
ID:
5件に3人くらい固定できれば
イケる気がするんだけどなぁ
だとすると相当な人数が必要かぁ…
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 08:51:47
ID:
ヘルパースレで聞いてくれば?
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 09:05:59
ID:
それならヘルパーと言うか自分らが仲良い農家数件集まって人雇えばいいやん
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 10:20:36
ID:
>>70
5件で3人って、休日型ヘルパーの話?それとも被雇用者を使いまわす話か?
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 10:33:52
ID:
>>72
月給30万/月・1人として、それに車両・燃料費・作業衣類、損保掛金もろもろで+5万。
二人雇うとして70万で、現場労働日数20日。
月2回ヘルパーをとるとして、10戸集まれば月20日稼働を維持できる。
70万を10戸で負担するから、単純な1戸の負担額は7万/月だな。
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 10:43:05
ID:
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 10:50:41
ID:
>>74
高いよ
5件で各農家3万、15万やれば十分
2人でも月6万の出費
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 10:58:57
ID:
15万じゃ誰もやらんだろ
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:00:33
ID:
利用料35,000円/日はちょっとな
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:03:56
ID:
おれ専従者給与15万円
80
牛マン00
2020/01/23(木) 11:09:31
ID:
81
牛マン00
2020/01/23(木) 11:10:45
ID:
>>72
そこをフリーランスのヘルパーとして稼働させて、各地域に配置できたら理想かなぁと思ったんですわ
82
牛マン00
2020/01/23(木) 11:13:21
ID:
月に2日の休日を7万で買えるなら安いもんだよね
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:18:53
ID:
>>77
そんなもんだって
今時フラフラしてるやつなんてちょっと訳ありなやつなんだから
15でも多いくらいだわ
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:19:39
ID:
15万で誰がやるかよ
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:24:45
ID:
休日型ヘルパーなんだぞ。
補助労働じゃあるまいし、15万しか稼げない程度のフラフラしている奴に牛を預ける気か?
86
牛マン00
2020/01/23(木) 11:26:10
ID:
問題はどう育てるかだな
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:26:29
ID:
補助も出ないようなそんなゴミの集まり作ってどうすんのよ
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:31:09
ID:
ベトナム人使おうぜ
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:31:21
ID:
そのフラフラして奴ですら雇えないのが現実だろ
若くて働ける奴は農業なんてやろうと思わない
農業に雇われるくらいならコンビニのバイトを選ぶだろう
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:32:53
ID:
仕事覚えかけの頃に辞めて居なくなるのが目に見えるね
91
牛マン00
2020/01/23(木) 11:36:53
ID:
完全週休2日で実働8時間
月30万
この条件でもなかなか集まらないんだろうなぁ
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:38:08
ID:
15万で扱き使おうとか
マジでブラックやん
93
牛マン00
2020/01/23(木) 11:38:26
ID:
若くして家庭持ってる人間なら頑張ってくれそうだけどなぁ
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:41:14
ID:
>>80
5件で3名雇用。2人/セットで動くとするとだいたい週2休が可能。
30日を5件だから、6日/月利用する形になる。
3名必要な経営が入っても、週一利用は可能だな。
先の計算の35万で考えると、105万の利用料を5件で負担。
月6回利用なら、やはり3.5万/回になる。
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:43:16
ID:
>>90
違うよ。
慣れた頃に大型経営がより好条件で引き抜く。
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:47:28
ID:
>>79
文字化けしているが、15マンは手取りだろ。
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:49:03
ID:
>>96
なぜか しゃ←の漢字が文字化け 15は手取りッス みんなそんなもんなのかな? 知り合いだとあまりお金の話しはしないから
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:59:27
ID:
>>97
手取り15万だと本給で17~18万かな?
手当とかわからないけれど、20日/月勤務で8時間労働なら時給1千円くらいかな?
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 12:06:18
ID:
>>91
住居費など生活費が安ければ、目は向けられると思う。
期末手当をプラスして年収400万に乗せるとか、日中の副業を認めるとかまだ工夫は可能。
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 12:15:42
ID:
今時厚生年金や社保がないとまともに人も集められない
事務処理するのも必要だろ
簡単に考え過ぎ
101
牛マン00
2020/01/23(木) 12:22:10
ID:
出来ない理由はとりあえず後回しでよくないか?
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 12:36:07
ID:
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 12:47:26
ID:
>>100
30万なり35万は本給だから、社会保険は含んで考えるものだろ。
あとはその組織を受託事業主とすればこちらの負担は増えないし、こちらで雇用すると15~16%の負担。
特定農家での契約ヘルパーなら事務処理なんて鼻くそ程度。大げさに考えすぎ。
組織の継続経営を考えれば細かな管理に拘らず、先に計算しているように何件で支えるかという意識が大事。
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 13:00:12
ID:
30とか35とかありえないって
農協の職員でそのクラスもらってる人、勤続何年だ?
世の中知らなさすぎか夢物語考えすぎ
総支給20、手取り15~16くらいでも高いくらい
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 13:01:57
ID:
規模によるね
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 13:11:40
ID:
>>103
そんな好条件が揃えられるなら飛び付く人いるだろう
出来ると思ってるならやればいい
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 13:22:30
ID:
>>104
農協職員?一般的には地方公務員に準じているか、そこにちょっと色付けしているだろ。
地方公務員の平均年収見てみろよ。20~23歳で350万を当たり前に超えるぞ。
採用年こそ低いが3年くらいで一気に追いつくようになっているんだよ。
大学新卒採用なら20万から始まっても、25歳にはボーナス入れて400万は超えるだろ。
もっと安いというのは、法改正前の臨時職員ベースだろ。
108
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/01/23(木) 13:35:32
ID:
109
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/01/23(木) 13:40:06
ID:
現状のヘルパー不足を何とかしたいという話っていうことを理解していますか?
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 13:50:53
ID:
>>106
別に俺がやるとか言っていないぞ。
他人の構想があったから、それに沿って現状で求人が可能な数値に落としただけ。
人件費を下げる事は可能だが、そうすると人材育成の費用や日数が負担となる。
スキルアップで収入を稼げるような職種じゃないから、経験が浅くても程々に稼げて経験年数が上がっても
あまりベースアップできないと考えた数値。
最近の時給上昇も大きいけれど、バブル崩壊後にやや景気が持ち直した時があって、その当時の都会でのウェイトレス(ファミレス等)の求人が、
時給1500円だったし、就職難で騒がれていた数年前ですら1000円以下は仕事じゃないと言われていた。
ワーキングプアと騒がれていたが、実際には安い仕事には就かないし休日もしっかり欲しい結果の年収300万以下。
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 14:04:21
ID:
介護職が大変で酪農求人に流れてきた時期もあったが、
手取り16~18万程度しかないと嘆いてはいたが、当時ほぼ週2休は当たり前の業界だった。
それに農業の求人といっても、肉牛関係は昔から賃金水準も酪農より上で仕事も楽。
畑作では繁忙期の野菜関係の求人が多いが、通年雇用じゃない分時給は高い。
短期で稼ぎたいなら野菜へ行くし、通年雇用なら肉牛へ行く。
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 14:29:37
ID:
ついでだけど、
年間の休日日数って、週2休に祝日や盆・正月休みを入れると120日前後になる。
役所あたりだとこれに準じている。
法的な労働時間から計算すると105日で民間ではこれを基準にしている所が多いし、大手の製造業だと130日を採用している所も多い。
これらから考えると365日稼働の現場で、週2休は現実的な数値になる。
勿論これには有給休暇は入れていない。
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 17:58:21
ID:
チーズ作ってメルカリで売るかなー
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 18:28:19
ID:
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 18:28:58
ID:
>>99
年収400万超えるなら今の仕事辞めてやりたいわ
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 18:49:31
ID:
>>115
午前 5時~ 9時
午後 16時~20時
アパートの相場は、月4万前後、通勤車両必須、
通勤手当は法定内、ただし上記時間帯だから1日2往復になる。
時間帯は多少前後するとして、ヘルパーにしろ牧場従業員にしろこんなパターンになると思う。
住居に関しては自治体で定住促進対策で助成される所もあると思う。
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 19:00:15
ID:
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 20:48:22
ID:
と び な さ へ
あ か な
ら
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 20:50:55
ID:
1日五万円で個人ヘルパーやるぜぇ 月百万円稼ぐぜぇ
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:13:20
ID:
なんかネオコーポレーションって言う会社の人来てブレーカーにつけたら電気料金安くなるよってのわかる人いる?
怪しくて帰したけど
リースに月11000円もかかるとか
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:25:56
ID:
あー 夏に来たことあるな 電気代半分になるなら頼むわって言ってやった
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:44:17
ID:
安い基本料金にして差額分からブレーカー代を払うんだろ
面倒くさいからやめた
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:53:54
ID:
何かやけに強引で今日契約しないと出来ないみたいに言ってきたし顔が与沢翼みたいだったから気になって
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:55:41
ID:
あいつらもノルマあるから必死なんよ
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 22:04:45
ID:
電子ブレーカーだろ?
設備の重複稼働を避けて基本料金を安くする方法。
短時間でON/OFFを繰り返す設備があると有効な模様。
繋ぎ牛舎なら、ミルカー・バルク・バーンクリーナー・アンローダーなどの動力機械は、稼働時間帯を避けて使わないと効果が出ないと思う。
安くなる場合もあるけど、リース契約だから効果がないとしても解約できない。
シュミレーションを出させて、数か月レンタルして実績が見合えばリース契約してやると言ってみたら?
メーカーの製品としては確かなものだとしても、代理店の中には都合のいい事ばかリ言ういい加減な所もあるらしい。
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 22:14:41
ID:
お前らがコロナウイルスに侵されますよーに
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 22:41:35
ID:
呪い厨こと
猫虐待犯、栗田隆史33歳 (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 23:56:49
ID:
業者はどれも胡散臭く見える
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 00:09:20
ID:
>>125
ちょっと違う
通常は全動力が重複稼働しても問題ないような容量でアンペア契約してるのを、
数時間重複稼働しても電子ブレーカーで制御できるから契約アンペア数落として安くできるよってシステム
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 01:11:00
ID:
胡散臭かった訪問販売業者
LED照明
サニックスのソーラーパネル
電子ブレーカー
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 01:53:58
ID:
北海道相場が80万円代に上がったな。
理由はなんなんだ?
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 02:53:16
ID:
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 08:30:59
ID:
>>129
数時間は無理じゃないか?
ネオコーポレーションの電子ブレーカーで、
・容量の154%で54分59秒
・容量の199%で29分59秒
・容量の349%で 3分49秒 で遮断となっている。
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 08:31:42
ID:
>>131
まだまだ上がるみたいですよ
都府県の助成絡みみたいです。
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 08:35:29
ID:
電子ブレーカー親父が言われるがままに契約しちゃったよ。解約したいよ。
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 09:07:44
ID:
昔は牛舎につける電話も営業に来たぞ
危なく契約するところだった
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 09:19:49
ID:
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 10:41:49
ID:
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 10:56:36
ID:
>>134
四月から中小規模農家に対して出るみたいだね。四月成る前にメガファームの買い漁りが激しく成ってる
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 12:09:28
ID:
お! 千歳で高熱の中国人が病院へ搬送だってよww
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 12:11:26
ID:
てか、春産みだからだろ。むしろ、この
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 12:42:31
ID:
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 12:50:53
ID:
>>135
リースだから基本的には無理。
ただし営業の説明に嘘や誤解させる言動があれば、詐欺で訴えると脅せば何とかなる。
サイト情報
「電子ブレーカーにもデメリットはある」
悪徳業者に注意!その見極め方とは
1.電力会社として電子ブレーカーを勧めてくる
2.電子ブレーカーじゃないと主開閉器契約に変更できないと言ってくる
3.省エネになると言ってくる
4.電流値計測調査が30分程度で終わると言ってくる
5.関連会社や電力会社のような発言をする
6.漏電調査を口実に営業してくる
7.自社製造を謳ってくる
8.電気事業法が変わったなどの発言をする
9.リース契約のことをレンタル契約として営業してくる
10.電子ブレーカーの取り換えを勧めてくる
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 13:13:04
ID:
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 13:31:59
ID:
>>144
「電気事業法が変わった」と契約変更を促す営業を行なう。
電力供給約款に主開閉器契約が追加される切欠となった電気事業法の改正は今から20年以上前にさかのぼる話です。
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 13:38:13
ID:
>>145
家は17wで契約してるらしいんだけど
昨日来た人が調べたら全部で31wらしくて電力会社にわかられますよ?みたいな言い方だったかなぁ
だから基本料金あがるからこれをリースすると得ですみたいな
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 13:51:03
ID:
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 14:35:35
ID:
>>146
17kWかな?
一般的には負荷動力の積算で契約しているんだけれど、動力装置それぞれにブレーカーが付いていて、
その工事は電力会社と契約している工事業者しか行えないし、工事を行えば電力業者に設備変更を届け出る。
個人で勝手にブレーカーを入れ替えて、負荷の高い動力を繋いでいるのかな?
昔からの負荷設備契約を主開閉器契約に変えるのは電子ブレーカーを使わなくても可能で、回路を手動で切り替える開閉器などを付ければ契約できるはず。
いちいち切り替えは面倒だけれど装置も安くて済むから、工作機械などが多い鉄工所なんかではやっている所がある。
たまにしか使わない高負荷の機械だけ別系統にしている。
そうなっているのなら現状でも問題ないよ。
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 15:00:05
ID:
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 15:25:04
ID:
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 20:55:04
ID:
みんなー カイジはじまるぞー
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 23:25:12
ID:
寒いね
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 23:25:27
ID:
みんな暖かくしてね
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 07:21:50
ID:
F1安くなったよね
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 09:03:24
ID:
あ~、生理だ。
昨日中出しされたけど大丈夫かなぁ…
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 10:26:49
ID:
生理?
男だからオンスだろ?
大丈夫だって
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 11:53:28
ID:
ネカマきんもー☆
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 12:02:44
ID:
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 20:07:18
ID:
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 19:01:05
ID:
ホルメス高くなってきたよ
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 20:38:07
ID:
2月の市場で久々にはらみ売るから高く買ってね
一番高かったころに2頭売ったら250万くらいになってびびりました
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 20:43:42
ID:
2頭でそれは凄いなw
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 20:48:31
ID:
ていうかこのスレID無いのなw
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 20:54:54
ID:
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 20:55:07
ID:
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 21:01:30
ID:
>>164 欲しいねw ざーっとスレ見たけど誰が誰か注視しないとわかりにくいw
>>165 すげーー でも良い牛育ててるってことだもんな
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 21:43:16
ID:
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 21:44:22
ID:
特定しますた
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 22:09:39
ID:
山本太郎先生を宜しく御願い致しますm(_ _)m
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 22:10:10
ID:
山本 太郎先生を何卒 宜しく御願い致しますm(_ _)m
171
山本太郎
2020/01/26(日) 22:42:00
ID:
みんな ありがとうな
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 23:13:13
ID:
いいってことよ
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 23:13:43
ID:
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 23:33:02
ID:
双頭の牛 市場に出しちゃおっかなー
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 23:34:00
ID:
牛タンと頬肉2倍取れて良いな
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 07:54:55
ID:
都府県では初妊牛導入で増頭したら
275000円出るそうです。
4月からまたまた初妊牛高騰だね。ありがたいです。
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 10:11:13
ID:
>>176
山本太郎先生を宜しくお願い致しますm(_ _)m
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 11:16:10
ID:
>>177
しつこい!
本人があまりにもバカすぎる
周りの支援者もアホとキチガイしかいない
このスレで支援を呼びかけるのなら、政策の一つでも言ってからにしろ、クズ
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 11:47:31
ID:
新型コロナは牛にも移る?
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 15:36:47
ID:
新発売!! 牛コロナ丼
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 16:35:07
ID:
参議院に無能障害者入れて総スカン
山田太郎はアホすぎる
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 17:45:08
ID:
無能障害者とは言いたくないが、
障害者支援だけを訴えるのならば、代理してその意見を聞き取り議場にあげるのが代議士。
全能な者などいないのだから、政治家がアイデアマンである必要もなければ障害などの当事者である必要もない。
必要なのはジャッジする能力。
それから無駄に時間を浪費せず、特定の案件は特別委員会で審議して国益など優先順位の高い案件の議論を進めるべき。
牛歩戦術や空転などで無駄に浪費した時間は議員全員の報酬から差っ引くべき。
そして巻き込まれた議員は当事者の議員に損害賠償を請求すればいい。
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 17:52:32
ID:
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 19:27:38
ID:
供託金没収で終わりやんけ
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 19:44:11
ID:
ヒヒヒ
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 00:02:34
ID:
すみません
20卒NNT文系で絶望しすぎて地元の従業員20ちょい月7日休の酪農会社に応募しようかと考えているんですが無謀でしょうか🌚
自然や生き物相手に働きたい
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 00:37:19
ID:
>>186
健康で挨拶出来れば余裕
たまにそれもできないやついるから困る
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 00:59:06
ID:
>>116
拘束時間自体は意外と短いんですね
家賃安すぎてびっくりだ
車は今も車通勤だから持ってる!
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 08:22:32
ID:
>>188
酪農ヘルパーは基本的に朝晩の管理作業に特化したものだからね。
当然、従業員も搾乳や哺乳などの作業がタイトな時間帯に割り振るし、大きな経営になるとシフトを組んだりもしている。
個人農家含め経営者は日中の作業とか夜中のお産もあるし、もっともっと長いよ。
家賃は安いだろうけれど、北国だと冬の暖房費はかかる。
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 08:41:09
ID:
>>189
アラフォーだけど雇われ酪農で結婚して子供もって出来るかな?
400貰えて、副業して共働きならなんとかなりそうかな~
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 08:41:49
ID:
>>189
冬の暖房費ってどのくらいかかるもんなんですか?
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 09:45:23
ID:
そりゃ築年数(断熱構造)と部屋数(居住人数)と暖房スタイルによるだろうとしか。
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 12:10:27
ID:
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 12:22:39
ID:
>>191
断熱性能が良いアパートなら一人暮らしで、暖房・給湯含め厳寒期で1万ちょっとじゃないかな。
かなりの寒冷地でも日照時間が多い地域なら日中暖房無しでも過ごせるし、そこまで気温が下がらない地域でも曇りや降雪日が多いと日中でも暖房は必要。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 15:18:09
ID:
デラバル北見の社員が一斉退職で
道内のデラバルから応援が出てるってホント?
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 15:30:05
ID:
マジか
やめて何やるんだよw
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 16:41:53
ID:
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 16:52:09
ID:
>>197
今のデラバルは昔のような地域会社の寄り合いじゃないからそれは無理だろ。
かといって会社規模が小さくて、応援になんか行ける余裕もあるとは思えないけどな。
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 20:54:08
ID:
デラバル逝ったあああああああ
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 23:52:44
ID:
明日デラバルの人に聞いてみよう。
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 08:40:50
ID:
一斉退職って…職場環境が悪かった?パワハラとか給料出ないとかか?(´・ω・`)
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 09:23:05
ID:
デラバルって、20年ちょっと前からなんかチグハグなんだよな。
丁度北海道でパーラーが増え始める頃。当時はアルファラバルで長瀬産業とクボタでやっていたが、
繋ぎでもシェア減少の上、パーラーでも出遅れていて、メーカーから問題視されたはずだな。
そのゴタゴタで長瀬が外れたようだけれど、エリア的にクボタ直轄であったり地域ごとの酪農施設設備専門の会社があったり・・。
その後、地域ごとの施設設備の会社は統合されたけれど、クボタはクボタで取り扱ってもいるよな。
あれって、デラバルの日本法人直系の販売店と代理店のクボタが併存しているってことなのかな?
酪農経営が大型化して設備機械の入れ替えや拡充が行われているのに、トラクターや作業機では繋がりが薄れていくばかり。
あくまで外野からの見方だが、どこを目指しているのかよくわからない。
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 10:17:19
ID:
この前の国際農機具展でデラバルでは「やっと総合カタログはできました!」って喜んでたんだよ
今まで何やってたんだよ?とか思ったな、今でもチグハグなんだと思う
そのゴタゴタの頃に何度かデラバルの不満をここのスレで書いたことあるけど、特許は~~ だの
シェアは~~ とか ステマ乙とか書いて叩いてくる奴がいたんだけど今どうしてるんだろう??
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 10:56:52
ID:
この20年くらいは農業関連メーカーの統合や再編が相当に慌しかったし、
日本側の輸入元や代理店も変革が色々あって、各社かなり大変だったと思う。
それでもそれぞれがなんとか乗り越えてきているのに、一番影響のなかったメーカーを扱いながら日本国内事情だけでこの体たらく・・・。
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 11:16:30
ID:
中国から全世界へと感染が広がる新型コロナウイルスの発生源は、中国湖北省武漢市にある国立の病源体研究機関かもしれない
──米国メディアがそんな可能性を報じた。
報道では、その研究所が中国人民解放軍の細菌兵器開発に関わっているとの疑惑も呈している。
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 12:39:33
ID:
アルファバル
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 05:52:58
ID:
これからはオリオンかな
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 08:05:44
ID:
4月から導入助成出るから助かります。
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 08:07:17
ID:
初任着90だって
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 09:20:58
ID:
やっすい経産買って使い捨てするのとたっかい初産買って長く使うのとどっちが良いのかな
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 10:57:56
ID:
買ったことないんだけどやっぱり高いと長く使えるの?
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:16:04
ID:
>>211
そうですよ。高い北海道の牛は長く使えます。
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:16:40
ID:
最近値上がりしてますね北海の牛
214
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/02/02(日) 12:24:38
ID:
高いから良いとかないよ
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:49:59
ID:
見てくれだけで高い牛もいる。
欠点がなく状態も良く高い牛もいる。
しかし、安いには安いなりの理由は間違いなくある。
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 16:45:36
ID:
>>214
牛の見方が解る方ならいいんですけど、高い北海道の牛がいいって組合員さんは思ってます。
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 20:31:49
ID:
親の乳検の成績が良いから高く買ってくれる人ありがとう
家の飼い方だからたくさん出るのに
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 20:57:07
ID:
いいってことよ! これからもどんどん書き込んでくれよな!
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 22:13:52
ID:
どーーーん!!
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 20:39:07
ID:
( ゚∀゚) 搾乳しろー
( )
| 彡つ
し∪J
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 00:13:02
ID:
BVDMD!
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 13:49:39
ID:
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 15:23:12
ID:
やっぱり雪は少ないほうがいいね。・゜゜(ノД`)
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 21:50:10
ID:
配合飼料って大切なの?
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 22:36:23
ID:
そりゃそううよ 栄養たっぷりやぞ
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 22:37:17
ID:
人間のご飯で例えると おかずだからね
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 22:53:39
ID:
TMRやり過ぎるとガスでまくってガフッゴフッてなって死ぬよ
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 22:54:51
ID:
うそでしょ??ww
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 22:58:17
ID:
TMRは おいしい
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 00:58:10
ID:
( ゚∀゚) 根元までディッピングひたせよー
( )
| 彡つ
し∪J
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 04:22:36
ID:
何事もバランスが大切ですな
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 08:22:15
ID:
>>227
それは設計がクソ
飼料は食い込ませてなんぼ
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 09:04:11
ID:
メガファームでは何産したら普通だと思う?
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 10:48:23
ID:
寒いです
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 11:24:43
ID:
寒風摩擦せい!
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 11:37:45
ID:
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 20:32:03
ID:
( ゚∀゚) この刀を納める鞘を探してます
( )
| 彡つ
し∪J
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 20:32:35
ID:
( ゚∀゚) こてつやぞ!
( )
| 彡つ
し∪J
239
牛マン00
2020/02/05(水) 20:47:27
ID:
しばれるねぇ~
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:04:19
ID:
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:13:51
ID:
まわりの農家さん どんどん離農していきます さみしい
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:14:28
ID:
やっぱSEXよりおナニーだな。
回り回って原点に戻る。
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:16:38
ID:
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:16:58
ID:
安倍のお掃除ふぇら!
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:17:18
ID:
うそだよ 安倍さん大好き!
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:24:18
ID:
>>245
よろしい 是非 桜を見る会 に来てください
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:26:53
ID:
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:28:52
ID:
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:39:53
ID:
できるよ! お前次第だけど 可能性はゼロじゃない
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:42:14
ID:
お前らの地域も交流会ていうか婚活会 みたいのあるの?
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:47:41
ID:
俺が女だったら絶対酪農男とは結婚しないわw
でもDairyManだっけ?雑誌の表紙いつも若い女の子だよね
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:54:59
ID:
最近見てないなデイリーマン
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:56:46
ID:
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:57:24
ID:
ななななー ななななー なななな生にく♪
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 21:58:38
ID:
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 22:05:44
ID:
勃起した
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 22:43:54
ID:
農業系は稼げないし臭いし田舎になりがちだから総じてモテない。農業好きなだけにぐやぢい
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 22:47:25
ID:
稼げない経営してるのに好きとかやべえやつだなww
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 22:52:45
ID:
>>250
農協と町の事業である
やばいモンスターとか特産品狙いで各地の戦場を渡り歩いた素人のプロとかいて面白いぞ
容姿が並以上で大きい都市に行ける距離なら婚活アプリの方が効率いいけど
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 23:12:47
ID:
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 23:37:05
ID:
>>258
してねえよ。おらは農家相手に商売する商社マンさ。
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 00:02:33
ID:
>>255
バツイチ子持ちの人に生ハメしたら大好きホールドされたよ
ちゃんと外に出したけどね
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 01:40:21
ID:
はいはい
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 02:10:13
ID:
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 15:17:31
ID:
いやー 今朝はキンキンでしたな
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 18:36:32
ID:
28度だったぞわやだわ(あえて-はつけない)
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 20:22:10
ID:
でも全道的に風ないし助かったよな 風ついてたら
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 21:18:00
ID:
お前ら全員凍ってしまえ!
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 21:24:18
ID:
牛乳全部凍れ!
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 21:25:53
ID:
明日は農場に行かねばならん。
商社マンの俺がなぜ。。
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 22:00:10
ID:
商社マンてなに売りに歩いてるの? 油?
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 22:13:27
ID:
いざという時のためのソーラーパネルを販売しております
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 22:15:56
ID:
我が社のソーラーシステムを設置して照明をすべてLEDに替えて頂ければ電気代は劇的に節約されますよ
274
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/02/06(木) 23:08:11
ID:
電気代を気にして牛飼いやってるやつなんていないと思うぞ
ソーラーパネルで動力も賄えるならいいかもね
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 02:21:06
ID:
おはよー
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 02:23:31
ID:
おやすみ。夜行性の商社マンの俺には農家対応は辛い
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 02:26:21
ID:
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 07:38:27
ID:
>>274
いや、気にするぞ。
高圧受電ならデマンドをどう下げたらいいか、低圧なら少し前に言っていたブレーカー契約とか。
FITでのソーラーは売ってなんぼだけど、蓄電池がどんどん安くなっているから
今後、売電か終了したパネルを安く買って組み合わせる可能性は出てくると思う。
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 11:57:04
ID:
>>277
普通、商社って製造側と小売りを繋ぐ役割なんだよな。
もちろん自社で販売部門を持つ場合もあるが、市場で一般化している商材でそれを行う意味なんかない。
販売店に随行する事もあるだろうけれど、かなりの大型案件や市場投入の初期段階だと思うんだが・・・。
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 15:27:42
ID:
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 15:35:07
ID:
頭だけアブに刺されまくるんだろ?
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 20:23:32
ID:
ぴえーん
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 20:24:53
ID:
初産に第一花藤つけてみたら 難産でしんだ
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 21:50:37
ID:
ホルスタイン
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 23:40:18
ID:
>>283
第一花藤なんてそんな大きくないだろ
秋忠や勝吾ならわかるけど
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 01:50:30
ID:
このまえ第一花藤♂35万だった
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 02:31:47
ID:
お前らいつまで寝てんだ!早く起きてオナニーしろ!
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 02:32:29
ID:
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 03:45:21
ID:
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 03:50:24
ID:
でもたしかに マツコ・デラックスそんなに大きくないもんな モンターニャシウバやチェホンマンのほうがでかい
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 03:51:24
ID:
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 04:06:19
ID:
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 07:09:51
ID:
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 07:38:48
ID:
お前の家族
//video.twimg.com/ext_tw_video/1187641108290928642/pu/vid/720x1280/kjNm7to6Y5a-5h3u.mp4
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 08:53:37
ID:
F1の種、適当に選んでたら高値で売れなくなりました。
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 11:04:03
ID:
F1結局何がいいかわからんよね。だから適当。生まれがそこそこおおきいか小さいかで二種類使ってるだけ。
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 11:40:40
ID:
でかすぎるのは要らんわ
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 11:53:28
ID:
育成牛を出荷する時にうんこ漏らすのはなんで?
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 13:42:27
ID:
朝きちんとうんこしてから仕事にでないからや
300
牛マン00
2020/02/08(土) 13:48:05
ID:
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 15:45:44
ID:
今夜もシバレそうですな
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 18:31:35
ID:
こんばんはまあまあシバレて、その後は一気に暖かくなるようだね。
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 20:34:13
ID:
まじー? 春じゃないんだからもっとシバレて豪雪してほし
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 20:35:29
ID:
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 20:36:48
ID:
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 20:37:30
ID:
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 20:46:32
ID:
焼き肉 たべたいなー
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 23:55:17
ID:
カチンコチンコチンコ
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 00:05:27
ID:
ホル経専門焼肉店ないかなー。
和は脂ギッシュすぎて肩三角ぐらいしか食えんわ。
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 08:50:09
ID:
普通の焼肉屋ならほとんどホルじゃないの?
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 08:57:50
ID:
国産肉うたってる安い店とかって大体お前ら淘汰した体細胞高い牛とか足腫れ上がった牛とかヨボヨボの婆ちゃん牛とかなのかな
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 10:35:53
ID:
そうでしょ。
313
牛マン00
2020/02/09(日) 12:06:46
ID:
たれに漬け込んであるようなやつはそれっぽいね
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 13:22:20
ID:
この前、合成肉初めて食ったけど不思議な食感だった。
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 19:10:18
ID:
和牛とかF1なんてメニューにそう買いてなきゃ出てこないよ。ちゅうか濃すぎてロクに食えねぇし。
焼肉屋のはホルオス肥育か、廃用だよ。
内臓肉なんかはホルで充分だし。
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 19:15:42
ID:
>>314
あっち計の人達は全く違いがないと盛んにアピールしているけどね。
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 09:53:55
ID:
湖北省の複数の火葬場を取材したところ、火葬場の処理量は平常時の4倍から5倍だという。
電話取材を受けたある火葬場の幹部によると、旧正月に入る前から無休で働いており、「身も心も持たない」ほど忙しいと述べた。
「昨日(3日)127人の遺体が運ばれてきた。116人を火葬した。死亡証明書の『死因』に『新型肺炎』と書いてあるのは8件、『新型肺炎の疑い』が48件だった」
今は火葬炉が1日中、稼働している。この火葬場に18台の火葬炉があるが、正常に稼働しているのは11台。
また、遺体搬送車が不足しているため、輸送能力が限られている。今まで1台の車に1人の遺体を積んでいたが、今は2人を積んでいる。
それでも間に合わないため、バンの椅子を撤去し、7、8人を運搬している。
多くの遺体は病院からではなく、死亡者の自宅から運ばれてきたという。
「ちょっと計算してみたところ、38%が病院から、61%が自宅から運ばれてきた」
中国当局は新型肺炎感染患者の遺体取り扱いに関する通達で、自宅で死亡し死因がはっきりしない場合、感染者と接触した経歴があれば、一律に「感染疑い」として処理するよう指示している。
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 10:04:09
ID:
中国の武漢市で、何らかの焼却が行われていて異様に強烈な二酸化硫黄が空気中に放出されている。
危険といわれるレベルの20倍に近い濃度に達しているという。
コロナウイルス最初発生の武漢「大火」の画面がバレた。
燃えてる時、火葬のおかしいな味、臭さがした。その上、警察や、消防署も何も動作してない、武漢の人は自宅の窓から見て呆れてしまった。
もしかすると、当局は沢山急死で遺体を放火で燃やし尽くしでて、証拠を全滅した?
二酸化硫黄は雪物の焼却で発生する。
武漢は封鎖後、工場も止まっているし車も走っていない。それなのに重慶以上の汚染濃度になっている。
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 10:29:59
ID:
× 雪物
〇 有機物
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 13:23:01
ID:
コロナウイルス感染すると強制入院だとよ
入院したら牛の世話どうすんだ
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 13:56:09
ID:
クルーズ船の感染者、新たに60名感染。
併せて130名の感染。
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 15:54:07
ID:
そんな心配よりもサルモネラの方が脅威だろ
いつどこでてるか全くわからんからな
323
牛マン00
2020/02/10(月) 16:37:52
ID:
じゃあ心配してもしょーがないじゃん
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 19:42:33
ID:
今回のコロナが人獣共通だとまずいだろ
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 19:50:59
ID:
牛コロナはビビるよな。
いっせいに下痢し始めるもんな。
牛の体力に任せて過ぎ去るのを待つしかないという。
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 21:05:31
ID:
暇すぎて妄想がはじまったん?
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 14:33:02
ID:
成田空港での検疫の際のバイト募集。
検疫時の誘導や補助作業なんだが、時給1000円が非難されまくっているな。
どうみても学生や年寄りでもできる仕事だと思うが・・。
やっぱり都会の皆様は金銭感覚が違うな。
328
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/02/11(火) 14:41:12
ID:
仕事内容に対してじゃなくて、リスクに対しての不満なのではなかろうか。
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 15:11:35
ID:
週給2万だかそのくらいだったから叩かれてんだぞ
フルタイムなら文句は出なかったはず
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 15:49:51
ID:
>>328
これにリスクを感じるなら外を出歩けないだろ。
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 19:43:53
ID:
ここに 牛まん以外で経営者ってどれくらいいるの?
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 20:27:26
ID:
北見市場
スモール高騰
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 21:02:09
ID:
北見 平均相場高いよな なんで?
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 21:02:51
ID:
豊富市場が買い叩かれすぎなん?
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 22:17:54
ID:
豊富明らかに安いよ
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 22:20:51
ID:
ですよね
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 22:49:00
ID:
豊富がほかの市場に比べて安くてれば生産者側とすれば統廃合してくれって話になるよね
豊富以北の農家なんて0.数%なんだからさ
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 08:13:28
ID:
統廃合は良いとしても旭川にか?
距離がかなりあるだろ?
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 09:17:15
ID:
武漢からの第一便・二便チャーター機で帰還した2名から陽性反応。
この内第二便の乗客は隔離施設に入らず埼玉の自宅へ帰ったのち発熱、一般病院で受診。
家族にも感染し、自宅待機後の行動を調査中。
自宅待機で毎日体温とか報告している状況で一般病院受診。
待機せずに出歩いていた可能性が大きいし、家族がまき散らしたのは間違いない。
ネットでは埼玉の封鎖を求める声が出ている。
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 10:50:25
ID:
運転するの俺じゃないしw
試算したら北見や旭川に出した方が農家も農協も得だって所ありそうだけど
買いに来ないのにわざわざ北に持ってく必要なくないか
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 11:16:05
ID:
いや、道北の皆さんがドカドカ大型経営にして牛の数を増やせば豊富も安泰。
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 12:09:38
ID:
生産調整とか懐かしいなぁ
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 20:46:54
ID:
ひだり耳と 左手首から指先まで おかしい お迎えがきたようだ
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 20:56:30
ID:
脳梗塞の疑いが有るから今すぐ病院行け
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:06:02
ID:
>>344
ネットで調べてたけど まじでそれっぽい けど1人だから 牛を残して行けない こうなると1人はつらいな
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:15:17
ID:
テレビ観てても音がグワァングワァンしてキモいから寝るわ おやすみ
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:22:11
ID:
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:22:34
ID:
バカ、今からでも病院へ行け。
いや、救急車を呼べ。
まっすぐに立てるか?まっすぐ歩けるか?
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:24:54
ID:
お前ら優しすぎww
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:32:15
ID:
牛をいじめた報いが来る。
バクローは蹴られて蹴られてびっこひきになる。
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 23:42:25
ID:
牛を残しては病院に行けないってよぉ。下手すりゃ逝くことになるのになにを悠長に構えてるんだ?死んだら誰が牛の心配するんだ?入院でもなんでもいいからせめて心配できる体でいろ。お大事に!
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 02:23:36
ID:
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 07:08:02
ID:
3000?バルクタンクにはどのくらい加水したらバレるのかな
354
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/02/13(木) 07:50:11
ID:
ホース入れっぱなしで洗浄でもしたの?
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 08:02:37
ID:
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 08:04:50
ID:
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 08:05:41
ID:
×廃業
〇廃棄
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 08:21:20
ID:
具体的な数値は忘れたけれど、昔の測定器でも結構敏感な反応だった。
今の氷点はそれ以上に精度で出る。
3%近く入ったら完全にアウトだったと思う。
359
牛マン00
2020/02/13(木) 11:52:59
ID:
3%未満で考えると
洗浄の一発目のすすぎ水が全部入ったとしてもギリセーフってことか
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 12:24:07
ID:
毎日20㍑入れたとしてキロ90で計算しても1800円
毎日入れたらさすがにまずいから月の半分だけ入れたとして、1800×15=27000円
それを1年やり続けると30万以上になる。これをリスク負ってでもやる価値があると思うか、無駄と思うかはあなた次第。
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 12:35:52
ID:
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 12:53:50
ID:
>>360
成分が下がり単価が下がる分が計算されていない。
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 12:56:14
ID:
30万か。10年やれば子供の進学費用くらいにはなるか
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 13:14:53
ID:
そういえば、前の組合長やたら浸透圧気にしてたな
加水した組合員をかばってくれたからな
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 13:21:16
ID:
>>359
あくまで標準値での話だから、もともと下限値に近ければ少ない量でも異常乳扱いにはなるよ。
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 14:12:12
ID:
>>363
真面目に取り組んでる酪農家の足を引っ張るようなことは止めてくれ
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 15:56:02
ID:
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 21:49:21
ID:
>>367
うちの地区でサルモネラが出た牧場は経過観察含めて10カ月くらい
子牛が売れなくて大損してたよ
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 21:50:44
ID:
そりゃ得するわけないだろ
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 04:16:51
ID:
>>367
2ヶ月なら早くてよかったな
俺の知り合いも半年以上は治らなかった
そのあとも常に再発の恐れから怯えて暮らしてるわ
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 07:37:35
ID:
ヘルパー組合大赤字
行けば行くだけ赤字の農家さんを優遇したからです。
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 07:42:16
ID:
浸透圧がいつもギリギリな組合員さんが何人かいますが
何でだろう何でだろう
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 10:43:22
ID:
>>370
獣医さんに知ってる中で最短だって言われたよ
数あるサルモネラ菌の中で上位4つだかのサルモネラ四天王みたいな強力なサルモネラだったらしいんだけどね
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 18:55:46
ID:
ダブリンだっけ?
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 20:04:59
ID:
秋忠平てに入らなくなったけど
それに代わる種ないかな?
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 20:28:12
ID:
よし俺の種をわけてあげよう
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 20:47:39
ID:
近所で二番目に強いサルモネラでたわ。1ヶ月半くらいで清浄化されたけど。牧場の敷地内が石灰で真っ白だった。
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 21:02:42
ID:
チャンピオン牛の種を使った受精卵をばら撒けば質の良い和牛が量産できると思うのだが、なぜやらないんだ?
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 22:20:11
ID:
ばら蒔いたら希少価値さがるじゃん
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 09:52:09
ID:
さっさと
「免疫アップに牛乳」キャンペーンでもやれよな。
怠けているんじゃないぞ関係団体。
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 10:01:00
ID:
牛乳は体に良くないことが証明されてるからな。
いつまでそんな昭和チックなまやかしが通用するか。
環境破壊の件も知れ渡ってきたし。
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 10:59:10
ID:
>>381
身体に良くないなんて明らかに似非情報で証明などされていないぞ。
環境破壊も説明できないだろ。
環境負荷はあるがそれは人間が暮らし経済活動すると必ず付きまとうから、結果的にどんな産業でも起こっている。
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 11:23:16
ID:
>>381
きみがいなくなれば多少は環境破壊防げるかもね。
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 11:34:51
ID:
>>381
まだいるんだなこの手のバカ
マイナスイオンとか信じているんだろ。
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 11:39:54
ID:
必死過ぎて草。
グレタに滅ぼされる馬喰達w
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 12:22:23
ID:
グレタも信じてんのかw
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 12:23:58
ID:
反論できなくて話題替えに必死だな。
しかもグレタとか・・・本気で終わっているな。左巻きのレベルが良くわかる。
さてはこの前きやがったピースビートの一派か?
オーシャンドリームだったか?日本にウィルスまき散らすなよ。
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 12:27:55
ID:
>>386
いやいやグレタは悪くはない
ガキだから世間も世界も知らないだけ
周りを病人どもが取り囲んでいるから、外の世界や事実を知る事が出来ないんだ
そのうち真実を理解してグレてしまうだろう、可哀そうに・・
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 13:10:32
ID:
俺はグレタちゃんのオマンマン舐めたいよ
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 13:11:30
ID:
今調べたら16歳かよババァかよ
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 13:14:49
ID:
>>390
精神年齢は低いだろ
左巻きに利用される程度だし
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 13:18:34
ID:
あまりみたことなかったから小学生くらいなのかと思ってたよ
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 13:29:55
ID:
グレタのグレインフェッドビーフ(R)は
俺が商標登録するからパクるなよ
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 14:16:29
ID:
>>391
大事なのは実年齢です
ロリコンなめないでください
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 17:31:09
ID:
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 17:36:06
ID:
牛の乳を飲む。なんて不自然不道徳
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 17:41:36
ID:
よお牛乳が買えない乞食チョンw
お前のお国の言葉じゃ母ちゃんって「オモニ」だっけか?
母ちゃんのおっぱいでも飲んでなよ、33歳の男やもめな
通名栗田隆史クソwww
<;Д;><アイゴーアイゴー>>396 ←牛乳すら買えない乞食、栗田隆史w
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 18:59:26
ID:
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 21:07:24
ID:
>>396
でも、何が自然で道徳的なのかは言えません。
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 22:19:46
ID:
お前らは俺のおちんぽミルクでも飲んでろ
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 22:59:01
ID:
コロナでコロリ
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 23:09:11
ID:
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 01:43:35
ID:
灌漑農業で、水不足を招くミルク飼い
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 07:41:54
ID:
>>403
どこの話?日本では全く聞いたことがないな。
他国での話ならあくまでその国固有の問題で、逆に日本はその面からも適地という事だな。
そもそもそれほど水量がひっ迫しているのなら、そこは農業全般にとって不適な地域という事になる。
それでその貴重な水を畑作物には振り向けて、畜産利用はダメだとするならその意味を説明してくれ。
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 08:17:43
ID:
>>402
頼むわ。うちの嫁さん下手なんだよ。
俺はクリなめなら上手いぞ。
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 10:13:04
ID:
答えられずにホモネタに逃げる何時ものキムチ臭い栗田w
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 11:19:18
ID:
>>405
俺にはクリトリスなんか無いぞ
69でフェラしあおうぜ
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 12:55:53
ID:
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 13:38:08
ID:
お前の巣に帰れホモ野郎
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 20:46:22
ID:
そーだそーだ! かえれかえれ!
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 20:46:36
ID:
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 20:54:37
ID:
結局、酪農批判したかったが全く歯が立たないから
下ネタホモネタで誤魔化して逃げるだけか
いい加減にしろよアニマルライツ
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 20:55:47
ID:
ラップサイレージの添加材? ロールするときに使うやつ? あれってどうですか? 少し興味あるけどすべてのロールに使う訳では無い?
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 21:11:21
ID:
カゼインは体に悪いことがわかっていて、
最新の情報に強いトレーニー達はすでに生乳を飲むことを避けている。
これが広まるのも時間の問題。
中共のように情報統制でもするか?w
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 21:23:26
ID:
勝手にしろ
こっちは乳価上がるだけだ
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 21:38:05
ID:
俺も牛乳苦手。でもチーズ、バター大好き
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 21:42:20
ID:
コーラでも青汁でも好きなやつ飲めよ
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 21:57:39
ID:
お湯でさえ500ミリリットルで100円の時代
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 21:59:28
ID:
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 22:34:55
ID:
>>414
>カゼインは体に悪いことがわかっていて、
それを論拠を示してちゃんと説明して見せろよ。
それからそのトレーニーという輩が情報に敏感だとしても、栄養学に精通していなければ意味はないだろ。
噂や流行でその気になっている事を論拠にするとか・・、脳クソしか入っていないのか?
少し前には牛乳は有害だからと、マーガリンを押しまくった自称栄養学者や健康に敏感な自称専門家もたくさんいたよな。
そいつらとどう違うんだ?
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 22:44:35
ID:
客観的な論拠や合理的な理論なしに主張ばかりするから、
アニマルライツは世間から相手もされないんだろ。
似非情報ですら必死に調べて一日に一つしか見つけられないレベルで専門スレに批判に来るとか、
自意識過剰すぎるんだよ。アホ
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 22:55:06
ID:
目立たないでこっそり儲けてます。
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:00:52
ID:
牛乳はモー毒
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:05:10
ID:
シコタロウ
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:07:59
ID:
ロボットほしい
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:29:18
ID:
哺乳ロボットほしい
なんかいい補助事業ないかしら
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:56:01
ID:
牛乳は仔牛に飲ませる物。
人の飲み物じゃ無い。
ところで、搾乳ロボットは3,000万で買えるが哺乳ロボは無いのか?
しかし哺乳をロボにすると鮮度を保ったりと、コストがかかりそうだ。
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:08:09
ID:
コストコで買えばええねん
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:09:12
ID:
腹に穴開けて直接ミルク注いだらええねん
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:10:52
ID:
牛乳は完全栄養食品()ていうじゃなーい?
でも牛飼って牛乳作るなんてそんな手間かかることせずにビタミン剤とかを人間様に打ち込めばいんじゃなーい?
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:19:14
ID:
卵じゃなくて?
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:22:54
ID:
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:43:00
ID:
タマゴセーキ最強!
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 00:43:26
ID:
オロナミンCと卵をまぜるだけや!
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 07:08:14
ID:
シコタロウ
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 07:31:46
ID:
6次産業やってる方々は目立ちたいんだろうね
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 07:50:09
ID:
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 08:08:18
ID:
日本の公務員は世界的にも優秀なのに、
他国より給料が安いとも農業板で強く主張していたな。
恥かき劣死と命名してやった。
多分、かなり左巻き労組の下っ端工作員。
上司に確認を取ったのかと問うとひるむ。
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 08:35:00
ID:
この仕事って、肉体的にキツいですか?
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 08:37:38
ID:
>>436
やりがいみたいだよ。
赤字でもいいみたいだから
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 08:43:13
ID:
>>426
畜産ICT事業だっけ?で半額。
旧らくらく事業な。
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 08:45:24
ID:
終わっちゃった?
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 09:30:38
ID:
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 10:33:44
ID:
>>413
パイオニアのヤツ使ってる。嗜好性上がるしカビが回りにくい気がする。
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 12:48:45
ID:
コロナヤバいな
どこで貰うかわからない
感染したら終わりだ
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 15:36:24
ID:
郵便物にも 気をつけろ
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 20:11:33
ID:
怖いからすすきのに抜きにいけない
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 20:26:51
ID:
>>441
「酪農労働省力化推進施設等緊急整備対策事業(通称:楽酪GO事業)」
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 21:27:54
ID:
>>444 なるほどー 良さそう だけど 使ってみなくちゃ わからんよなー
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 21:39:03
ID:
>>443
なんだよ! お前らと わきあいあいしてーんだよ!
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 21:59:36
ID:
ころすぞ
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 22:14:51
ID:
コロナ コロナってさー 騒ぎすぎ
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 22:23:01
ID:
コロナはこわいよ
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 22:29:49
ID:
怖くないよ コロナは ともだち
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 23:30:00
ID:
安倍さんのおかげで日本はコロナの脅威を、免れたね
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 23:31:15
ID:
やはりこれからの日本は 安倍さんと山本太郎様の二本軸でゆくべき!
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 07:17:44
ID:
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 08:15:07
ID:
これからはコロナウィルス検査最優先だから
官民の検査期間は牛関係の検査は後回しにするよ
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 09:51:42
ID:
馬鹿につける薬なしだなw
こいつポンコツなんじゃね?
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 10:45:48
ID:
無くはないな。
民間は余裕をもって検査体制を取っている訳ではなく、検査事業としてそれなりの顧客を抱えているだろうし。
動物関連の検査機関も元々手一杯だろうから、PCR検査可能な所に新型肺炎検査が振り向けられればしわ寄せは出るだろ。
大学は他の研究での利用を制限すれば可能だろうけれど、元々処理能力が乏しいだろうし。
簡易検査キットが開発されなければ、それなりに影響は出ると思う。
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 11:55:02
ID:
コロナよりヘルパーが増えるほうが重要だ
牛とだけ接してたらコロナなんかならんだろ
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 13:37:33
ID:
そもそも人間と家畜の検査は別なのでは?
同じ所じゃやらないし資格だって別なんじゃないのか?
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 14:23:07
ID:
>>462
PCR検査は遺伝子の下ゲノム解析。そこに人間動物の区別はない。
検査施設は認証が必要だが、検査員自体の資格はなかったはず。
同じところでやらない理由はないので、普段はある程度特化した検査を行っていているにしても、
今回の騒動ではそのような区別を取っ払ううから検査数を増やせるという事だと思う。
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 17:56:05
ID:
>>461
近くに中国人がいないか?近くに2秒いるだけで感染するらしいぞ。郵便屋さん、クロネコさん、佐川急便さんなんかが感染したらあっという間だぞ。(´・ω・`)
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 17:59:01
ID:
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:04:30
ID:
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:18:29
ID:
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:28:25
ID:
なんか、春産み安くね?たぶん、肥育兼酪農してる大規模が見通しを厳しめにしたんだろうなぁ。交雑雄で40は来年度は無さそう
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:39:17
ID:
安い っていうか 今が異常に高いって気持ちです
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:50:16
ID:
嫁さんに飽きました 独身に戻りたい
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 20:59:29
ID:
独身も 既婚も 一長一短だぞ 諦めて頑張れ!
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 21:37:24
ID:
安倍を信じろ
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 22:15:30
ID:
そりゃ国民な俺達が安倍さんを信じないでどうするって話よな!
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 22:57:03
ID:
雇われで未経験で手取り25万は厳しいですか?
大型特殊とか持ってると月どのくらいもらえますか?
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 23:01:25
ID:
場所によるとしか
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 23:03:57
ID:
うちで使うとしたらその半分だな 使わんけど
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 23:07:08
ID:
だいたい今まで手取り25万円稼いだことあるのか?
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 00:17:14
ID:
手取り25万なら本給で30~32万くらいか。
週一休なら雇ってもらえるかもな。
大特があっても牛舎作業がメインなら価値はないし。
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 00:27:56
ID:
今も手取り25万前後です
多少下がってもやりたいな
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 02:04:12
ID:
気に入った! 月給五万で雇ってやるわ そのかわり休み無ぇから覚悟しろよぉww
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 03:44:49
ID:
うおおおおおおお!!!
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 05:03:19
ID:
>>474
あるわけないだろw
各種手当が付いて手取り20あれば高いほう
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 07:59:16
ID:
んなこと言ってっから衰退するんだよ。
人手足りないんなら給料ちゃんと払って大規模酪農やれや。
なに?払ったら儲けが出ない?
人がいないと成り立たない規模はお前が選択したことだ。
儲けなしでやれ。
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 07:59:47
ID:
ホルホル
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 08:29:17
ID:
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 08:47:09
ID:
昔視察に行ったJETファームの偉い人は従業員の30歳くらいの人に年1000万くらい払ってるって言ってたけどな
その人30歳にしては死にそうな顔してたけど
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 08:52:10
ID:
>>486
チーフマネージャーだろ?デカい牧場チーフマネージャーなら800万~が多い。
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 09:12:07
ID:
経験なしでも将来マネージャークラスになってくれるのならいい。
意気込みだけの未経験者を何とか優遇しても、モノにならなかったら最悪。
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 09:29:30
ID:
>>486
しゃっちょさんより従業員の方がいい暮らししてます(笑
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 10:26:17
ID:
>>483
お前働いたことないだろ? 働いたことあった上で言ってるならやばいぞ
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 10:39:50
ID:
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 11:36:02
ID:
>>483
あなたと気があいそうです
手取り月50万で雇ってください
夫婦で雇ってくらるなら90万でいいです
残業無しでお願いします
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 11:51:35
ID:
>>488
給料しっかり払って連帯保証人になってもらうといいぞ
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 12:20:37
ID:
>>493
いくらなんでも連帯保証人は難しいだろ。
役員にして出資してもらうレベルがせいぜい。
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 12:26:10
ID:
>>486
そこの子会社?道北にもでかいとこあるだろ
あそこの従業員もそれくらいもらってるのかなぁ
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 15:29:16
ID:
ホルホル
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 18:16:35
ID:
白い恋人も製造休止かよ。牛乳も肉もダブつくなぁ。。
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 19:05:40
ID:
飲食関係への影響が大きいから肉は厳しいだろうけれど、牛乳はそこまでじゃないと思うが?
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 22:39:09
ID:
もう全共中止だなこれ。
イベントは自粛しなきゃダメな風潮
共進会は軒並中止でいいでしょ
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 04:55:48
ID:
なんか数日前から咳が出るなぁ
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 08:41:41
ID:
乾燥してるからな
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 10:30:36
ID:
心配するな。
ただの結核だ。
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 11:28:50
ID:
そっか 安心したよ
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 12:35:34
ID:
ごめん・・、もしかしたらだけど・・・
肺ガンかもしれなかった。
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 12:52:02
ID:
自然治癒したよ。
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 13:26:18
ID:
毎日リポビタン飲んでます
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 13:57:06
ID:
コロナに感染しても入院拒否して仕事しても許してね
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 14:21:10
ID:
>>504
飯食う場でタバコ吸うやつまじで死んで欲しいわ
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 14:37:59
ID:
北海道で新たに8人感染 新型肺炎 感染は計16人に
道内各地に感染拡大
道は22日、道内で新たに8人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。道内での感染確認は計16人となった。
道によると8人は、胆振管内の70代女性、渡島管内の80代男性、上川管内の70代男性、渡島管内の50代女性、
同管内の60代男性、根室管内の50代女性、胆振管内の10代女性、石狩管内の50代女性という。
道内では21日、上川管内中富良野町で10歳未満1人を含む小学生の兄弟と、新千歳空港に勤務する検疫官の40代女性の感染がそれぞれ確認されている。
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 18:22:15
ID:
帯広から出ないのが意外 なつぞら効果で観光客来てないのか?
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 19:04:47
ID:
冬には来ないだろ。
根室だって雪まつり観光じゃないのか?
後は観光客のスキーと雪まつりルートで説明つくだろ。
検疫官もなっているんだし。
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 19:24:56
ID:
根室で出るなら日本全国どこで出ても不思議じゃない
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 19:38:55
ID:
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 19:42:35
ID:
帯広は中国人寄るような観光地有る?
前に焼き肉バイキングに押し寄せてきたのは見たことあるけど
富良野や小樽は中国人多かったな、札幌は雪まつりではなくても中国人だらけだったし、さっさと入国禁止にしとけばよかったのに
来月ヘルパー取ってで札幌に行く予定だったのに無理だなこりゃ
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 20:02:00
ID:
みんな札幌行ってもらってきたんでないの。
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 20:40:02
ID:
糞口感染が一番問題だと思う。
雪まつり会場の簡易トイレとか観光ルートのトイレとか・・。
トイレ自体は整備されていても、トイレ全体の洗浄や殺菌がもっと重要視されるべきだと思う。
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 20:48:50
ID:
メガの従業員が感染したらどうなるんだろ
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 20:57:43
ID:
なんかダルすぎるから今日はシフト代わってもらえますか?
で、終わり。
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 21:40:53
ID:
だるいから今年共進会なくていいや
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 09:32:32
ID:
オリンピック中止になったら和牛売れなくなるかなぁ
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 11:57:55
ID:
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 20:09:23
ID:
クルーズ船の未検査下船、北海道に1名。
役人はさておき、本人は検査されていない自覚はあっただろ。
良く平気な顔で降りてこれたよな。
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 08:30:13
ID:
北海道はコロナでもうダメだろ
お疲れさま
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 08:40:42
ID:
コロナって牛にはうつらないの?
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 10:21:05
ID:
哺乳類だから可能性は否定できないが、他の感染症でも人畜共通のものは少ないから
今のところは気に病むことはないかと思う。
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 10:36:05
ID:
昔の同級生から、大事な情報だからシェアしといてくれとYouTubeのアドレス貼り付けたショートメールが来た。
今回のウイルスはアメリカによる中国への攻撃で第三次世界大戦は始まったみたいな動画だった。
途中でそっと閉じるしかなかったな。
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 11:30:16
ID:
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 13:41:25
ID:
ペニシリンって人に打っても効果ある?
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 15:05:39
ID:
愛に気づいて下さい
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 17:16:18
ID:
内地で初妊牛導入に4月から275000円の助成が出るので、相場高になりそうです。
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 19:49:29
ID:
532
牛マン00
2020/02/24(月) 22:09:28
ID:
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 22:13:21
ID:
牛にコロナうつりますか?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00000004-htbv-hok
肺に穴が開くんだって
牧場どうしよう
うつるなら狂牛病の再来じゃ
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 22:23:02
ID:
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 00:58:25
ID:
感染したら廃業じゃー
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 04:13:46
ID:
>>527
これもしかして牛にも移りますか?
>>530
頭数制限あるのですよね?
また100万近くになるのかな・・
しかしコロナがもしうつるなら・・
北海道はコロナが蔓延してます
重症化すると肺に穴があく
若くても重症化する可能性があります。
牛に移れば全滅して保険金でウマー
だな
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 04:45:16
ID:
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 06:32:08
ID:
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 07:43:29
ID:
肺に穴が開くって気胸か? 今回の新型コロナにそんな情報あったか?
どこからの情報だ?
普通の風邪も3割はコロナウイルスだし、牛コロナと今回のは全く関係ないだろ。
動物を飼っていれば一般人よりは疾病や殺菌などの知識はあるだろ。
おかしな情報で踊るなよ。恥ずかしい。
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 11:43:25
ID:
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 12:19:18
ID:
>>540
親戚と言う表現もどうだろ。
人の分類でも生物学的には、
動物界 脊椎動物門 脊椎動物亜門 哺乳網 サル目(霊長目) 真猿亜目 峡鼻下目 ヒト上科 ヒト属 ヒト亜種 ヒト
コロナウイルスでも、
・1本鎖RNA +鎖
その下に、
・目 (order; -virales)
・科 (family; -viridae)
・亜科 (subfamily; -virinae)
・属 (genus; -virus)
・種 (species)
コロナウイルスは、コロナウイルス「科」の下にいくつもの「属」があって、
今回の新型はその下のどれかの「種」の新種となるから、コロナウイルスだからと言って血筋が繋がっているとは言えない。
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 12:22:18
ID:
2 名無しさん@1周年 2020/02/25(火) 09:57:05.49 ID:5Iy8G8oH0
北海道はもう駄目だ。。。
//i.imgur.com/l8M6unN.jpg
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 13:00:21
ID:
家族や従業員がコロナになったら牛乳出せないの?
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 13:33:22
ID:
もうすぐヘルパーなのに怖くてすすきのに抜きに行けない
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 13:58:32
ID:
知恵
遅れみたいな質問絵を繰り返している奴は何なんだ?
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 13:58:48
ID:
>>543
出荷できるけど感染者は入院することになる
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 14:32:22
ID:
コロナのことならニュー速かどっかで聞いた方が早いぞ
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 15:04:34
ID:
うちもコロナだわ。給湯器が。
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 15:49:38
ID:
共進会中止した方が良くないか?入院とかになったら廃業なんだが。
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 16:16:26
ID:
>>546
軽ければ自宅待機の様子見でいいんだよ。
若くても一気に重篤化するケースも出てきているから、体温が高かったり酷い倦怠感があれば
早めに受診すべきなんだろうね。
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 16:57:22
ID:
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 17:28:06
ID:
体調回復がみられるのは、中富良野町の兄弟と石狩管内の女子学生のほか、根室市のパート従業員の50代女性、
北見市の会社員の50代男性、釧路市のパート従業員の30代女性。
重篤だった石狩管内の学生は人工呼吸器を着けているが熱は下がり、意思疎通ができる状態という。
良かった。本当に良かった。
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 19:25:56
ID:
韓国ってアメリカンビーフ食わないってマジ?
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 20:07:07
ID:
うちもコロナだわ。エアコンが。
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 21:42:34
ID:
ストーブやボイラーだな。
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 06:41:35
ID:
コロナになって1日10時間の牛舎作業出来るかなぁ
隔離になったら誰がしてくれるんだろう…
ヘルパーさん来てくれるかなぁ
不安で寝られない
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 07:27:50
ID:
くだらねぇ心配する前にテメーの身の回りの心配しろよバカ
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 07:31:05
ID:
病気になるかどうかこそ「身の回りの心配」
そのものではないのか?
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 08:23:05
ID:
熱でても仕事しなきゃ
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 08:48:34
ID:
昔、親が一週間喉旅行に行った時に、風邪で下痢と嘔吐で死にそうになったな。
ヘルパーもない時代で、仕事ははかどらないし病院へ行く時間もないし。
結局、一週間後にやっと病院へ行ったら血圧が80-54だった。
看護師が驚いて3回測り直しても同じで、その後数時間点滴しっぱなしになった。
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 08:54:46
ID:
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 09:19:49
ID:
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 09:45:09
ID:
>>562
肺が動いていない訳ではない。
ウイルス性肺炎の場合は粘液が肺房に溜まる、これが「溺れた様な・・・」と言う表現になっている。
ウイルスを抑え込めばこれが改善されるので、後は炎症の回復と共に自力呼吸できるようになる。
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 10:52:30
ID:
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 11:00:03
ID:
ブタの伝染病の「CSF」は、これまで法律上の日本語の名称は「豚(とん)コレラ」でしたが、
改正された法律の施行にあわせて、5日から「豚熱(ぶたねつ)」に変わります。
農林水産省はこの伝染病について、ヒトに感染しないのに下痢などを引き起こすヒトのコレラを連想させ、病気の実態と合わないなどとして、
日本語表記での名称を変更するため、家畜伝染病予防法を改正して「豚熱」に改めました。
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 15:08:06
ID:
酪政連の総会するとか頭おかしい
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 21:14:00
ID:
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 21:17:54
ID:
>>556
インフルエンザにかかった状態で働くみたいなもんだ
いけるだろ!
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 21:31:59
ID:
潜伏長いからまじでメガ従業員全滅とか有り得るで
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 21:49:53
ID:
そうなって欲しいんだろ?
他人の不幸願うなよ
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:10:44
ID:
え? 別にそんなこと思ってないけど? そーなろうが どうなろうが俺になんの影響もないし
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:11:49
ID:
そーなって俺が儲かるなら願うけどww 御百度参りも辞さないわww
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:12:39
ID:
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:12:59
ID:
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:28:47
ID:
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:36:06
ID:
そーだそーだ!
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 22:36:29
ID:
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 00:52:34
ID:
コロナは軽症だと自然治癒するのか
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 02:09:24
ID:
せやで な~んも怖くないよコロナウイルス
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 02:48:31
ID:
また農家さん自殺しちゃったん?
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 06:38:23
ID:
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 08:25:30
ID:
そっか
じゃあ家族に生命保険掛けといたほうがいいな
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 09:33:29
ID:
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 10:52:57
ID:
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 12:17:17
ID:
コロナ長者
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 15:52:49
ID:
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 17:17:40
ID:
うちもコロナだわ。車が。
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 18:23:01
ID:
といあえずトイレットペーパー、ティッシュ、赤ちゃんのお尻ふきとオムツ、インスタント拉麺買いだめしてきた。
589
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/02/27(木) 18:39:01
ID:
オムツ被ればマスクの代用にもなるね!
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 19:13:53
ID:
トイレットペーパー関係はガセだぞ。
どっかのバカが、中国から輸入しているから入らなくなると騒いだせいだ。
日本のトイレットペーパーやティッシュペーパーは世界最高の品質で、日本で一貫生産しているから
中国からの輸入はせいぜい2%くらい。
殺菌アルコールも国内生産だが、容器が中国から入らなくて供給できない。
パウチなりで代用できると良いのだが、生産ラインの組換えが必要なのだろう。
業務用の大型容器で薬局で量り売りにでもしてほしい。
それぞれがペットボトルとか持参で行けば転売屋対策にもなる。
誰か偉い人に伝えてくれ。
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 19:20:20
ID:
買いだめしたのは極力外出しないようにするためかな。来週飲み会あるけどw
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 19:33:25
ID:
Jミルク、って知ってるか?
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 19:55:39
ID:
>>590
成分ほぼ一緒なんだから第三類医薬品の製造に全力でいいんだよ
開設しないで医薬品売ると薬機法24条に引っかかるしその罰則は3年以下又は300万、もしくは両方なんだから
ただ薬機法違反の通報先は保健所…
マジで害悪でしかないわ
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 20:02:37
ID:
アル綿用に調達したいが買えないから頭に来てるわ
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 20:14:50
ID:
学校給食がなくなるけど大丈夫か?
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 20:22:27
ID:
>>593
良くわからないのだが、
アルコールの事か?容器不足だと言っているんだが・・。
それから薬局で売るのに何が違反になるんだ?
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 21:10:55
ID:
みんな添加剤とか使ってるの? ミネラル薦められて使い始めたけどどーなんだろ
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 21:19:35
ID:
>>597
ビタミンとカルシウムくらいしかやってないなぁ
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 21:29:38
ID:
うちもビタミンだけだな
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 21:30:15
ID:
正直どう影響してるかわからんで使ってるww
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 21:46:29
ID:
十勝岳噴火
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 22:09:56
ID:
令和のちから とくと見よ!!
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 22:10:13
ID:
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 23:29:12
ID:
従業員のコロナ対策 しっかりな!
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 23:29:30
ID:
パンデミックに備えろ!
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 08:28:02
ID:
~次亜塩素酸水の勧め~
ハイター希釈液(次亜塩素酸ナトリウム)の80倍の殺菌力(殺ウィルス力)があり
殺せるウィルスの種類も多い。
http://ziasui.com/image/kouka_pic.png
しかし人体には安全で、歯科がうがいに使うほど。
アルコールのような可燃性もなく、ハイター希釈液のような漂白の心配も低いから、
帰宅したらコートや服、靴かばんなどに25ppmのものをスプレーして除菌!!
専用の超音波加湿器に50ppmのものを入れたり、25ppmのものをスプレーして空間除菌!!
★名前の似た次亜塩素酸ナトリウム=ハイター希釈液はNaClO(アルカリ性)、
次亜塩素酸水はHClO(微酸性~弱酸性)で、2つは別物【混ぜるな危険!】なので注意
★液体の次亜塩素酸水は1か月~数か月でほぼ水になってしまうので、粉末を買って自分で溶かして作った方がいい
搾乳に使ってるやつでいいよな
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 09:01:00
ID:
こんな高い物、搾乳に使っているのか?
ちなみに次亜塩素酸水(電解塩素水・微酸性電解水)生成器をはじめに世に送り出したのは、森永乳業と子会社の森永エンジニアリング。
牛乳等のプラント用に研究開発された「ピュアスター」。
その後他社もいくつか参入しているが、電解せず炭酸水で混合中和した炭酸次亜水というものもある。
生成水自体は量を使う場面では結構高上り。生成器も結構高価。
混合中和型の方が価格は安いが炭酸ガスを買わなければならないし、次亜塩素酸水から見ると長期保存には向かない様子。
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 10:24:33
ID:
カリフォルニア州、新型ウイルス感染の可能性で8400人を監視中-知事
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 10:27:39
ID:
岡山県内の保健所は25日、39校でインフルエンザとみられる集団風邪が発生したと発表した。
患者は計981人。最長で28日まで休校や学年・学級閉鎖する。
「インフルエンザとみられる集団風邪」???
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 10:28:05
ID:
素人が次亜塩素酸水に手を出さないほうがいいよ
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 11:14:59
ID:
次亜塩素酸ナトリウムは洗浄に使うでしょ
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 11:41:23
ID:
>次亜塩素酸ナトリウムは洗浄に使うでしょ
洗浄ではなく殺菌だな。
旧来の次亜塩素酸ナトリウムの「次亜塩素酸塩」と、昨今の「次亜塩素酸水」を生成するとされるジクロロイソシアヌル酸ナトリムは別な物。
そもそも「次亜塩素酸水」の定義があってないようないい加減なもの。
これらと「微酸性電解水」などの「電解塩素水」はまた違っていて、こちらは法的な定義もある。
そのため電解しない混合系のものは、「次亜水」とか勝手に名付けている。
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 12:07:29
ID:
カンファ水とは違うの?
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 12:22:30
ID:
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 12:55:28
ID:
エタノール普通にあるよ
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 13:29:51
ID:
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 13:34:26
ID:
ここに
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 13:57:51
ID:
アルコールランプ燃料用でええんでない。薬局に置いてあるし。
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 14:28:07
ID:
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 15:06:43
ID:
酒の方がマシか
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 15:39:23
ID:
ガソリンでもいいだろ
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 15:45:37
ID:
アルコール消毒の良さは、結構瞬間的な効果がある事。
但し濃度が濃すぎると殺菌力は下がる。これを理解していない者が多い。
メチルアルコールも殺菌力自体はある。
しかし劇物指定になっているように誤飲等に注意しなければならないし、皮膚への刺激もある。
次亜塩素系は対象範囲が広いが、ある程度の接触時間が必要になる。
次亜塩素酸ナトリウムは肌荒れを起こしやすいので、スキンケアも必要になる。
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 15:46:34
ID:
エタノールでも荒れるわ
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 15:47:24
ID:
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 15:56:01
ID:
市場は開催大丈夫なん?
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 16:09:20
ID:
>エタノールでも荒れるわ
有れるという点では同じだろうけれど、それは脱脂作用によるもので皮膚組織を痛めるとは違うんだよ。
(次亜塩素酸がたんぱく質を分解。メタノールは皮膚腐食等)
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 19:50:33
ID:
ウィスキーをストレートで飲めばいい?
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 20:23:47
ID:
世の中過剰反応すぎてわらえる(´・ω・`)
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 20:24:39
ID:
死ぬやつは死ぬんだよ(´・ω・`)
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 20:42:01
ID:
もし死ぬなら小学生とセックスがしたい
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 20:56:35
ID:
>>630
お前は今にでも即死すべきだな! 危なすぎる 事故でも何でもいいから早めに死ねよ (´・ω・`;)
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 21:19:49
ID:
熟女最高なのに…
なんでしょんべんくさいガキなんだよ…
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 21:21:21
ID:
女とか何が良いんだ? ちょっとわからん
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 21:31:55
ID:
>>632
ロリコンだけど50くらいまでは全然抱けるよ
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 21:32:18
ID:
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 21:39:29
ID:
エリンギでもしゃぶぅてろくそ農家
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 22:46:26
ID:
ぷいぷいっぷー!
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 22:54:57
ID:
もし牛もコロナ保菌するならどうなるのかね
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 23:47:30
ID:
下痢とか食欲不振とかじゃない? 犬は感染したみたいだし
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 23:59:12
ID:
コロナビール みたいに コロナミルクで売ったらええねん
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 23:59:39
ID:
売れるやろ!!
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 23:59:56
ID:
濃厚やぞ!
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 00:00:31
ID:
濃厚摂取や!
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 01:36:51
ID:
犬の話は研究した当人でさえ「もしかしたら」程度の話だぞ。
侵入と感染も違うし、ただのキャリアも違う。
仮にも生き物飼っているのなら素人みたいな反応するなよ。
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:25:03
ID:
いや 飼ってねーけどwwww 仮にもごちゃんねらーならそれくらい(re
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:25:52
ID:
ヘルパー舐めんな! くそ農家ども!
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:26:44
ID:
>>644
くそ老害ははやくしね!コロナにやられろ!
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:34:17
ID:
>>644
お前も研究者(笑)のはなし鵜呑みにしてるだけのにわかじゃねーかww
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:34:44
ID:
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:35:16
ID:
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:36:01
ID:
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:36:38
ID:
死ね と言われるほうが悪い(キリッ
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 04:43:44
ID:
言われなくてもそのうち死ぬから心配すんな
ヘルパーに限らず舐められるってのは本人に原因がある
見た目、態度、仕事ぶりなどなど
使えない奴ってのは見たらだいたいわかるから共通の何かがあるんだろ
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 05:41:48
ID:
>>539
ネット見てちゃんと
医者が言ってる、ウィルスが肺を攻撃してあなを開ける
そうなると予後不良
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 05:44:53
ID:
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 05:46:11
ID:
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 08:54:27
ID:
>>654
それは間質性肺炎で炎症が進むと、線維化(肺の壁が厚く硬く変質)して肺線維症になるという話。
ウイルスが攻撃するとか今回のウイルス特有のものではなくて、間質性肺炎の炎症が進むと発症する二次的なものだよ。
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 09:00:44
ID:
>>648
当事者である研究者ですら疑念を持っている話と研究者が結論付けた話は全く別物だろ。
そんな程度の事はいくら「にわか」でも判断つくよな。
裏付けのある報告を「鵜呑み」にしても、根拠が希薄なものを「鵜呑み」にすることはないな。
まあ、どこかのお人は区別しないから、「にわかじゃない」お偉い人なのだろうけれど。
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 12:39:05
ID:
給食停止で余った牛乳はバターに加工できないんですか?
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 13:04:16
ID:
普通に考えれば、
消費期限までに回収して検品しながら容器を開け、バターを作る手間やコストを考えると採算が合わない。
投稿しないという事は家庭で飲食するわけで、牛乳を含め給食用途の食材は市中に流せば消費される。
ウイルスに対抗するために体力を付けろといっているのだから、当然食事についてもそのように導くべき。
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 13:14:32
ID:
そもそも牛乳は子供にとって毎日必要なのか?
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 13:36:48
ID:
じゃあ、何が必要で何が必要ないのか説明してくれよ。
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 14:36:29
ID:
ただちに説明する必要はない。
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 16:42:11
ID:
まだあの団体が張り付いているのか、
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 17:03:44
ID:
【ネット探偵団】トイレットペーパー品切れのデマを流した人物を特定
鳥取県米子市の富田優史
垢消して逃亡
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 19:12:34
ID:
まさかオラの県…
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 19:32:25
ID:
>>666
とりあえず代理で謝れ。
そして知り合いを総動員して逃亡先を特定して公開処刑しろ。
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 20:48:18
ID:
さすがコナン県。江戸川探偵によって犯人特定か。
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 00:00:36
ID:
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 00:06:46
ID:
>>668
コナンの里、北栄町は中国人観光客滅茶苦茶来るよ。
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 04:22:24
ID:
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 04:26:27
ID:
>>665
ググりましたけど、
そもそも彼は注意喚起しただけであって
そもそも、皆さんが生活に必要な数ヶ月分を
買いだめしとけば良い話だと思うんですよね。
例えば、自分で死ぬほど仕入れた後に
風説の流布を狙った。自分で大量に出品してた。
この事実があるなら叩かれて当然だと思うけど
でもそれなら普通よっぽどバカじゃなければ
本垢で書かないと思う。
バカなのか、悪なのか、悪気ないのか
浅はかだなぁと。
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 04:27:35
ID:
>>665
まぁでも社会ってそんなもんですよね 泣
右脳直感で思考して自分の怒りを誰かにぶつけりゃいい的な。
自分らもミラノの例を元に数百人にものなくなるから買いだめしましょ
って伝えましたよ、だいぶ前にそれと何が違うのかなぁ
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 08:35:11
ID:
鳥取西部に在る大きい製紙業関係者かも。
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 08:35:23
ID:
>>671
「コロナウィルスに侵されて、肺炎が酷くなると」ですから、
「ウィルスが肺を攻撃してあなを開ける」と言う意味ではありませんね。」
「呼吸」とは、吸った空気(吸気)を気管から続く気道を介して、末端の肺胞という小さな袋にまで運び、
肺胞の周りの「間質」の中を流れる毛細血管中の血液に酸素を与えるための作業です。間質性肺炎は、
この間質にさまざまな原因による炎症が起こり、壁が厚く硬くなって(線維化)、血液中に酸素が取り込まれにくくなる病気です。
線維化が進むと、蜂巣肺(ほうそうはい)と言われるような多数の穴(嚢胞)がCTなどで確認できます(肺線維症)。
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 08:38:39
ID:
>>672
いや、普段から常習的に転売をしていたこともバレているんですよ。
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 08:50:33
ID:
>>672
日本製のトイレットペーパーやティシュペーパーは、外国人が土産物にするほど飛び抜けて高品質で有名です。
トイレットペーパーなどは中国からの輸入は2%程度です。
ところがデタラメな根拠を示して中国からの輸入だと断じていますね。
意図的なのか、こんな簡単な事も調べる能力も無いのに調べたつもりになったのかはわかりませんがね。
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:03:37
ID:
>>676
いや、だから転売するのは別に良くて(まぁ、やり方もあるけどさ)
ペーパーを販売しようとしてたかどうかじゃない?
それなら俺も叩かれて仕方ないかなと、。
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:05:12
ID:
>>675
メチャメチャお詳しいですね・・勉強になります
ちなみに、そうなった場合に予後はどうなるんでしょうか?
要は、肺炎とは、肺に穴があくし、コロナじゃなくてもなると
そういうことですね?
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:07:10
ID:
>>677
そうですね、事実として、事実を彼が誤認したのか
未確認だったのか、悪気がなきゃって話ですが、
どっちにしてもそこは良くないなぁと私も思いました。
こんな時期にそこ間違ったらダメでしょとは
そもそも紙を海外から持ってくるかよって部分は
コストやらなんやらわかつてればわかりそうなもんですよね
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:07:36
ID:
結論ある程度叩かれても仕方ないかぁ・・
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:13:29
ID:
>>674
本人は「フリーの介護士」とか「光り輝く一周を切り取るフォトグラファー」とか・・
「喜楽屋」と言う屋号を持っているとしているけれど、ネットオークション関係では使われていたいとか・・
個人事業の屋号でしょうからわかりませんけどね
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:26:40
ID:
>>680
そうなんですよね。
安価でガサばるものを持ってくるというのは最悪なんですよね。
別な人が「ゴミ袋が中国生産ばかりだから、次は・・」と書き込んだものも見ましたが、
こちらは逆にガサばらないから「大量に保管が効く」「毎日消費しない」「自治体ごとに違うものなのに」「自治体ごとに管理している者を買い占めてどうする」
等々、すぐに全否定されていて笑えました。
北海道がブラックアウトした際でも、即席の食品や飲料とか電池類はすぐに底を突きましたが、トイレットペーパー等の買いだめは無かったように思うのですが、
群集心理と言うのは恐ろしいですね。
それを煽るのがネット情報なんでしょうが、まあツイッター情報が特に危ないですね。
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:29:55
ID:
>>681
ただの予測だったのなら、すぐに誤ればよかったのでしょうが、
垢消しで逃げたとなると、逆に疑いを強くすることになったのではないでしょうか?
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:51:03
ID:
>>679
ウイルス性肺炎と細菌性肺炎では肺炎の内容が違うようで、間質性肺炎を招くのは前者だとされています。
細菌性肺炎は肺房が炎症を起こすのでその治療になりますが、間質性肺炎になると肺房の壁に粘液が纏わりついて、
そのために「溺れた・・」ような状況になるとされています。
肺に穴が開くというのは、CTの画像上での見え方ですから肺を輪切りにした断面がそう見える事を指します。
間質性肺炎が進行し悪化多状態なので、ウイルス性肺炎全般に起こり得ると言えるといえますが、中にははっきり原因が特定されない
間質性肺炎もあるとされています。(特発性間質性肺炎)
「間質性肺炎は肺の細胞に炎症が起こった肺炎ではなく、肺の細胞と細胞の間にある組織に起こった炎症で、
症状が重症化することで肺が硬くなる肺線維症に移行することもあることが知られています。
間質性肺炎は薬剤や放射線、ホコリなどの様々な原因が絡み合って発症する病気で、一度発症したら長期にわたって治療が必要になります。」
間質の炎症になるので免疫抑制剤やステロイド等で治療するようですが、これらの薬剤はもともと使い過ぎの副作用もあるのでバランスが難しいのでしょう。
また悪化した場合、炎症を抑え込んでも線維化してしまった組織が再生されるにはかなり時間がかかるでしょうし、呼吸系の疾患は体力の低下が著しいので他の感染症対策も必要で大変だと思います。
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 10:12:45
ID:
「3週間ほど前、台湾ではデマによってトイレットペーパーが一時的に品薄になったが、SNSでデマを流した3人の女がすぐに逮捕され、事態は収束した。」
「マスクとトイレットペーパーの原料は違いますよ、と政府からも呼びかけがあった。」
台湾の話ですが、逮捕まで行っていたんですね。
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 11:49:08
ID:
畜産現場で消毒用アルコールが無くなって病死が増えているから
牛乳が品薄になると煽ってもいいですか?
688
牛マン00
2020/03/01(日) 12:33:00
ID:
やめろよ!
絶対にするな!
絶対にだぞ!!
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 12:39:42
ID:
特定されて晒されるかも
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 12:40:17
ID:
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 12:52:44
ID:
病気だす牧場が悪いで解決ですね
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 13:26:28
ID:
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 15:07:15
ID:
この前獣医さんと話してたら、削蹄のあとに巻く伸縮カラーテープ?が入って来なくなったって言ってたな。
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 16:24:36
ID:
>>685
ありがとうございます、大変勉強になりました。
とにかくご老人がかかると20%以上死ぬとのことなので
本当に気をつけないとですね!
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 16:26:33
ID:
>>683
みんなピリピリしてますし仕方ないですね 汗
今度はなんと納豆が全部売れてましたよ、
買い物するのが基本主婦ですから、仕方ないんでしょうね
満遍なく買えば良いのに・・・
偽のエビデンスをわざとじゃないにせよ
中国生産のテイッシュは・・と書いたのは
このタイミングでは致命傷になったんでしょうね 汗
にしてもネットは恐ろしいですね 汗
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 16:27:14
ID:
>>683
間接的に誰かになりすましてから
ツイートすれば、社会的に誰かを殺せる時代ですね 汗
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 18:18:18
ID:
トイレットペーパーの次は学校の給食が休みで牛乳が余るので牛乳買おうみたいな流れになってるのな
実際問題、広めた方がええんか?
698
牛マン00
2020/03/01(日) 18:19:37
ID:
牛乳なんて常に余ってるんじゃないのかね
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 19:17:56
ID:
>>697
そりゃあ、なるべく飲用消費してもらった方がいいよな。
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 21:18:16
ID:
ホクレンがわざとバターを品薄状態にして値段を上げてるんだろ?罰が当たったんだよ
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 21:28:09
ID:
正直ほどほど買って貰うのは嬉しいけど大量に買っとけみたいな事にはならんで欲しい
そうなるとほんとに必要な時に足りなくなるし
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 21:32:21
ID:
>>700
わざわざ捏造のバカ話をしたいのか?
>>701
保存の効かない物だから大量買いもできなけりゃ、必要な時に無くなる事もないだろ。
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 22:52:30
ID:
ジャップのホルスタイン界は北海道が牛耳ってるの?(牛だけに)
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 00:49:39
ID:
>>703
北海道、別海地方の組合が仕切ってるんじゃ?
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 08:32:42
ID:
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 16:16:47
ID:
経済産業省は28日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて品薄が深刻になっているマスクや消毒剤について、
3月14日以降はネットオークションへの出品を自粛するよう事業者に要請した。
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:01:26
ID:
シコタロウ
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:01:34
ID:
どうも直接的な飛沫感染より、汚染された所を触っての接触感染の方が感染拡大要因のようだな。
そうなるとディスポのゴム手をしたらかなり有効だよな。
手洗いも短時間で十分だし。
そんな事が広まると手袋が品薄になるのか・・。
うちのはラテックスがマレーシアでニトリルがベトナムだけど。
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:06:04
ID:
会話だけでも感染するって
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:30:07
ID:
農家の補助金を妬む猫殺しの
栗田隆史は引きこもりだから
感染の心配がなくて良いね
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:47:22
ID:
会話レベルで感染するならもっと酷くなっているな
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:51:44
ID:
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 09:56:11
ID:
輸入飼料も少影響出てるぞ。コンテナ船が中国経由が多いため。値上がり避けられない。
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 11:24:31
ID:
コンテナ船のハブ港は釜山だろ。
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 12:36:07
ID:
コロナは終息に向かってるってさ
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 13:18:05
ID:
シコタロウ
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 14:33:26
ID:
シコタロウ
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 15:10:19
ID:
お疲れ様です安倍総理
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 15:44:15
ID:
そもそも「学童保育」という言葉は共産党用語。(「全国学童保育連絡協議会」は、共産党支持団体)なので、
各自治体は「放課後児童クラブ」とか「留守家庭育成センター」といったバラバラの名称を使用しています。
運営形態は、社会福祉協議会や社会福祉事業団などの外郭団体がやっているところが多く、
自治体直営の場合でも、正規職員ではなく、嘱託職員が指導員をしているのがほとんどです。
外郭団体の指導員は、公務員ではないので、自治労や自治労連などの公務員労働組合には入れません。
ので、多くは「全日本建設交運一般労働組合(建交労)」という共産党系の労働組合に所属しています。
建設や交通系の労働組合なのに、なぜか学童保育指導員部門というのがあります。
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 16:45:00
ID:
シコタロウ
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 22:38:25
ID:
シコタローなら俺の隣でねてるぜ?
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 04:42:14
ID:
ツィートで給食停止で牛乳が買われないから
酪農家が困ってると言ってる人がいますが、
そもそも、契約しているのに酪農家サイドが損失を
被る事ってのはないですよね?
契約上、買取は、買取相手の自由なんですか?
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 06:18:41
ID:
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 06:45:22
ID:
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 07:16:14
ID:
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 07:33:50
ID:
>>722
多くの生産者はJAを通し指定団体に出荷しています。
これは販売委託契約ですから、指定団体は買い取っているのではなく
委託された生乳を販売して手数料を得る仕組みです。
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 07:37:51
ID:
米子医療生活協同組合
理 事 長 梶 野 大
このたび、「新型コロナウィルスにかかわりトイレットペーパーが品薄になる」旨の事実とは異なる誤った情報のSNSへの投稿者の1人が、
当組合の事業所に勤務する職員であることが判明しました。
当組合の職員の極めて不適切な行為により多くの皆様方にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
当該職員には当組合の規定に照らして厳正な対応を検討いたします。
728
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/04(水) 07:55:30
ID:
>>722
困ってるか困ってないかで言えば全く困ってないよ。
メーカーの儲けが多少減るだけだよ。
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 09:05:03
ID:
>>726
ご回答ありがとうございます
なるほど、つまり、乳価などは先に決定されるが
情勢次第では、指定団体次第で、
牛乳の買い取り拒否が起こりうるということでしょうか?
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 09:05:50
ID:
>>728
ありがとうございます
現在は、加工品に回すなど対策で対応できているようですね
牛乳も買占めされるように、ツイッター頑張ります 笑
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 09:15:51
ID:
元々給食がストップする時期にちょっと早まった程度だろ
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 09:54:35
ID:
>>729
それも違う。
生乳の価格は飲用・加工向け(バター・チーズ・脱脂粉乳等)で価格が違う。
飲用向けが一番高く、加工向けが安い(厳密にはその中でも用途別に価格が違う)。
生乳の需要が落ちると加工向けに回る物が増えるので、生産者の手取りの乳価も下がる事になる。
単純に言うと、飲用向けが減ると最終的には長期保存が効くバターや脱脂粉乳になる。
(バターは保存コストがかかるから、品薄でなければ脱脂粉乳が最終的な加工製品になる)
北海道で言うと明治の本別工場が東洋一の規模の脱粉の処理能力があり、各地の最終的な余剰分は峠を越えて集まる。
メーカーは生産コストがわからないから何とも言えないが、高値で買って安い製品を作る訳ではないので損をすることはない。
指定団体は量目に対する料率なので、基本的には仕向けが変わっても委託料は変わらなったと思う。
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 10:35:43
ID:
>>732
大変お詳しくご回答ありがとうございます
よくわかりました。
1点だけ、最後にお願いします、
色々な要因の結果、酪農家さんの牛乳の買い取り拒否
(牛乳を処分しないとならない)
ということは、契約上起こりうるのでしょうか?
販売委託契約ということですから、JAさんM M Jさんに
今はもう誰もいらないと言っているから、処分してね
と言われたら、決まった乳価で買い取りしてもらえず
捨てるしかないんでしょうか?
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 10:57:29
ID:
MMJは買い取り方式だから、買った分で損害が出ても生産者には影響しない。
ただ買取量を保証した契約ではないはずなので、拒否される可能性はなくはない。
それに備えてバター等の工場を作りたいのだと思うけれど。
指定団体は組合組織の延長にあるようなものだから、本来的には団体の損は生産者の損にもなり得る。
指定団体が捌けないとするなら生産者側が自己廃棄する事になる。
契約はあくまで委託販売であって、決められた量を確実に買い取る契約ではないしそれは逆に生産者側も決められた量を必ず納める契約でもない。
生産未達の責任を問われることにもならない。
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 11:17:03
ID:
過去には生産調整で実際に余剰乳廃棄も行われました。
また、指定団体は生産者から消費拡大の資金を受けていますから、
本来的には需要減少に対しては、簡単に「売れませんでした」とは言えない立場にもあります。
以前、ホクレンからそのような発言があり、かなり問題になった経緯もあります。
丁度ペットボトルのお茶の消費が増大した時期で、「お茶に負けました」と言い訳されたものです。
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 11:22:04
ID:
ポンコツ来てんね
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 18:06:46
ID:
>>734
>>735
ありがとうございます。
結論、情勢次第の部分が大きいのですね
なんとか、持ち直してくれるとありがたいです
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 20:03:04
ID:
生きとったんかいわれーww
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 09:02:08
ID:
牛乳いっぱい買ってきたわー!
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 11:14:37
ID:
えらい!!
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 14:24:28
ID:
トイレットペーパーいっぱい買ってきたわー!
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 14:25:04
ID:
バカもん!!
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 18:11:38
ID:
新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの需要が高まる中、セブンイレブンのある店舗で、
ひと箱60枚入りのマスクに1万6900円の値段がつけられていたことがわかった。
セブンイレブン本部で確認したところ、この店舗では客からマスクの要望が多いため、ネットで購入したものをほぼ同額で店頭に並べていたという。
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 19:29:45
ID:
コンドームいっぱい買ってきたわー
夜遊びできんからなー
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 21:08:19
ID:
飲食店とかのトイレを使用し、手拭きペーパー見て搾乳ペーパーを思い出す。
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 22:12:05
ID:
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 22:58:48
ID:
小規模牧場さんって
牛乳を自分で、農協に持っていくんですか?
それとも1頭分から取りに来てくれるのですか?
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 23:26:43
ID:
寒さ対策で子牛のハッチの敷料をこまめに掃除しないで30センチくらいの厚みになるまで放置してる農家さんがいるんですが正しいのですか?アンモニアで肺炎とかになりそうな気がするのですが。
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 23:26:44
ID:
農協に牛乳持っていってどうすんねんww
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 23:27:54
ID:
>>748
発酵熱で子牛も暖かぬくぬくだぞ!!
(ばかだから信じるだろw
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 00:09:27
ID:
品薄状態になっている、消毒液の増産要請をしたことがわかった。
関係者によると、厚労省と経産省は、消毒用エタノールについて、新型コロナウイルスの影響で需要が増加していることから、3日に製造・販売メーカーに増産を要請した。
また、中国での容器の生産が滞っていることから、容器の変更は、薬事上の手続きをしないで変更ができると、あわせて通達した。
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 00:22:58
ID:
>>749
別に寒さ対策じゃないけど毎日少しづつ足してるよ
高すぎるなってなったら移動させる
肺炎ふくめ病気になんか全くならないよ
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 01:32:47
ID:
好きにやれよw
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 02:01:18
ID:
>>749
あ、ごめんなさい 提携工場だと思うんですが
ミルカーでの集荷受付は何リッターからでしょうか?
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 04:59:39
ID:
アンモニアが気になるなら石灰を上から薄く撒いてその上に新しい藁入れてやればいい。臭いも無くなるし石灰から熱が出て温かいぞ!
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 07:48:22
ID:
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 07:58:47
ID:
>>748
こまめに床替えしてる。下には500円位のバスマット敷いてる
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 08:34:47
ID:
石灰から熱が出るって・・生石灰しかないだろ。
そもそも呼吸器を痛めるアンモニアは空気より重いから、床に近いところの換気が重要になる。
床から10cm程度に高濃度に滞留するから、仔牛が寝るとモロにそれを吸う事になる。
人間が立った位置で確認していてはダメ。
アンモニアを化合物に変え揮発させない方法もある。
以前、十勝農協連で牛舎の消臭用に作っていた。「あんもナイト」と言うような商品名だった。
液剤で散布作業は面倒だったが、先にゼオライト(粒)等に吸着させておくと手撒きできるので作業しやすい。
作っていたのは農産部の農産化学研究所で、畜産農家へのアプローチは十分でなかったから話題にならなかった。
759
牛マン00
2020/03/06(金) 08:37:26
ID:
>>747
そうだよ。
自分でトラックに積んで農協に持ってって味見してもらって値段を付けてもらうんだ。
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 10:44:45
ID:
綺麗にしとくのが一番 異論は認めないし
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 11:42:52
ID:
新型コロナウイルスに関連して「トイレットペーパーが品薄になる」などのデマをSNSに投稿した米子医療生活協同組合の職員について、
事情を聴いていた鳥取県警米子署は「悪意の意図がなかった」として、刑事責任を問う可能性は少ない見込みだと同組合の担当者は話しています。
この騒動をめぐり、米子医療生協本部には連日、「トイレットペーパーを届けろ!」など、
1日あたり100件をこえる抗議の電話が入りパンク状態になっているほか、
米子市役所や県の消費生活センターにまでクレームの電話が入り、米子市全体が大騒動になっているそうです。
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 12:00:27
ID:
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 12:13:53
ID:
>>762
その量なら低温殺菌してビン詰めで自分で売った方が良いと思う。
製造工場は政府の許可がいるが許可は難しくないだろうし、その規模なら設備投資も僅かで済む。
後はその100~200本ほどを商店などで売ってもらうか、契約したお客さんに毎日届けるか。
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 12:26:21
ID:
>>763
ありがとうございます、私が知りたいのは
それだけ少ない量の場合でも、牛乳をメーカーが引き取り
持ち込みしてくれるかどうかなんです。
順次乳量を増大すると言う前提の元です
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 12:36:47
ID:
>>764
指定団体に出すのか?
MMJ以外にメーカー直売はできないぞ。
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 12:46:41
ID:
牛持ち込みで何処かで雇われたほうが…
767
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/06(金) 12:57:15
ID:
出荷までにその量をどうやって保存するんだろうか。
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:17:34
ID:
やばいな、牧場勤務の方が新型コロナ陽性らしい
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:19:26
ID:
攪拌を考えなければ業務用冷蔵庫で済むな。
以前、府県を回っている業者に聞いた話では、
震災当時でも東北には零細経営がたくさんあって、その中でも特に小さな高齢経営では
搾った乳を隣のバルククーラーのある牧場まで運び、サンプルを取って合乳出荷していたようだ。
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:21:30
ID:
>>765
農協さんと契約して
ミルカーで取りに来てもらえる
とかじゃないんでしょうか?
その最低量を知りたいんです。
あまりにも少ないと取りに来てもらないような
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:27:10
ID:
>>770
地区で対応が違うので地元の農協の畜産課で聞きなさい
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:35:33
ID:
ポンコツくせえ
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:43:37
ID:
だな
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 14:38:56
ID:
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 14:44:43
ID:
俺にはわかる アドバイスだな (安価間違えたなこいつ
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 14:47:46
ID:
>>774
俺か?
ポンコツの質問と分かったら教える意欲無くすぜ
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 14:50:26
ID:
コロナは長野県滝沢牧場の従業員だって
恐れていたことが起きた
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 14:55:34
ID:
これからどんどん増えそうだな そういうの
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 14:56:45
ID:
つーかまたあのライブハウス絡みかよww
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 15:15:16
ID:
>>770
組合員として出荷するのなら、基本的には相互扶助の考えもあるから集荷には来ると思う。
だが乳質等も踏まえバルクルーラーでの冷却がその組合の規定だとしても、その量でバルククーラーの導入はできないでしょう。
昔は250L程度の物もあったが今は最低でも400L程度からだし、50L/日なら一階の搾乳量は25L。
たとえ250Lのものがあったとしても攪拌が効かないし、量が少なすぎると凍結する場合もある。
だから隣家との合乳とか考えなければならない。
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 16:07:49
ID:
円高が進んできたけども酪農家にとって恩恵ありますかね?過去に円高になった時ってどうでしたか?
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 16:14:14
ID:
>>771
例えば、持ち込みでも大丈夫な
地区もあるのでしょうか?
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 16:15:24
ID:
>>780
お返事ありがとうございます
あ!バルククーラーに数日貯めとけば良いのかもですよね!
3頭なら、 3日で300リットルとか!
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 16:27:14
ID:
ポンコツに答えたら損した気分になる
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 16:28:57
ID:
>>783
生乳は48時間経つと急激に生菌数が増大するので、最長でも隔日集荷が限界。
それから先に書いたように、一回の貯乳量が少なすぎるとバルククーラーに問題が出る。
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 16:34:46
ID:
>>785
ありがとうございます
最低50リッターくらいでしょうか?
大変勉強になります!
(頭良かったら酪農やろうと思いません!!!!)
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 17:00:30
ID:
俺らアホだと思ってるぜ
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 17:20:27
ID:
>頭良かったら酪農やろうと思いません
ふーん、
農業者や関連業者でも酪農をやりたいという者はまずいない。
作業も大変だが、とんでもなく難しくてやる気にならないと言うな。
小型バルククーラーの最低容量くらい自分で調べられないかな?
普通の牛屋はそんな小さなバルククーラーは使っていないから問われても困るんだ。
実際、俺の所は10000Lだし。
最低容量も人頼みな上、頭が悪いという自覚があるのなら止めた方がいいぞ。
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 17:37:55
ID:
>>788
最低400リットルと上にあったのですが
そんなに大きいですか?
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 17:38:33
ID:
>>787
・・すみません・・
揚げ足取らないでください
791
牛マン00
2020/03/06(金) 17:40:50
ID:
なんだかんだ言ってこういう人来たらスレ伸びるよな。
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 17:42:58
ID:
50リットルで食っていけるなら最高だなおい
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 17:48:47
ID:
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 18:32:53
ID:
>>789
隔日集荷だと200L/日だろ。
平均日量が30㎏/頭 だと6.6頭だぞ。
そんな規模で食っていけないだろ。
それから
>頭良かったら酪農やろうと思いません!
頭が悪いから酪農をやっている = 良かったたら他のことをやっている。
つまり「酪農をやっている奴は頭が悪い」という事になるな。
頭の悪い俺たちに何を質問したいんだ? 常識的にも上げ足取りでも何でもないぞ。
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 18:41:29
ID:
真面目か
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 18:57:56
ID:
酪農経営に役立つ書籍やサイト教えろよ!
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 18:59:02
ID:
昔はマジで頭悪い酪農家わんさかいたぞ
みんな離農したけど
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 19:20:40
ID:
まじで頭悪かったらやれないし苦労するだけだな
親やってなきゃやらないわ
799
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/06(金) 19:32:48
ID:
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 20:12:09
ID:
スレ伸びてると思ったらやっぱりポンコツさんかww
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 20:19:07
ID:
ほんとにポンコツさんはこのスレの名物になりつつある
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 21:04:26
ID:
頭の良し悪しよりも学ぶ意欲と続けられるかどうか
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 22:57:21
ID:
頭の良い酪農家ってどんな人?
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 23:09:28
ID:
頭の良い っていうか 向上心あるかないか かな
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 23:10:09
ID:
答えも極みも無いじゃん酪農って
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 23:16:27
ID:
60歳で牛も土地も売って引退したかった。
807
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/06(金) 23:23:01
ID:
俺は相当頭悪いけどトライアンドエラーで何とかなってるぞ
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 23:57:52
ID:
シコタロウ
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 00:21:17
ID:
農業を志す者を虐めるの
いい加減やめたら
聞く方も聞く方だけど
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 00:23:52
ID:
>>794
順次乳量を増大すると言う前提の元
って書いてあるやん
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 01:52:15
ID:
ポンコツの自演援護ワロタwww
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 05:51:41
ID:
幼稚園児がプロの集団と対等に話せるわけないべや
せめて高校生レベルにはならんと話にならん
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 05:55:06
ID:
ゴミ屑は何やっても無駄
で、太陽光はどうなったんだ?
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 06:15:39
ID:
>>809
前にも同じ事書いてた奴が居たな
ポンコツ本人だろうけどな
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 07:15:27
ID:
栗田隆史はまーだバターが買えずに泣いているんかw
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 07:29:01
ID:
>>810
あのな・・・、
日産30~50kgで始める酪農で、「順次」増大する構想ってどの程度か想像できないのか?
頭数で見ても1・2頭からの話だぞ。
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 08:39:19
ID:
>>809
農業とは産業であり「なりわい」。
趣味や楽しみで行うのは、単なる栽培や飼養と言うだけで農業ではない。
そのレベルで考えるのならハッキリとそう表明して相談すべきだし、本気で志すなら経営的視点で厳しい意見を受けるのは当然。
起業したい者が妄想だけで夢を語っても仕方がないし、それに付き合う義務もない。
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 08:50:03
ID:
そんなんだからどんどん人居なくなるんだよなぁ…
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 09:16:18
ID:
ポンコツが不要なだけ
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 09:27:11
ID:
従事して経験積んでこいという総意を無視したのが嫌わた原因
夢はストレスない放牧とか新築牛舎でロボットとソーラーとか言ってましたね
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 09:40:49
ID:
>>818
お手盛りの新規就農優遇で結構入ってきただろ。
最近は乳代が上がったから何とか回っているようだけれど、結構行き詰った経営も多いんだぞ。
昔の新規就農者は長距離運送で金を貯めたりしてやっと実現できていたのに、昨今は自己資金もろくに無いのに入ってきていた。
一般でも起業して残るのは1割と言われているのに、大型投資が伴う酪農でそんなお気楽な参入まで迎え入れる意味はないだろ。
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 10:01:00
ID:
小さい所から初めて……そんなんだから…
このパターン既視感有るわ
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 10:09:40
ID:
農薬電波=シコタロウ(57歳・韓国人)は、無職www
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 10:18:32
ID:
『農薬電波』は、猫虐待犯(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)で
農家の補助金を妬む自然農法馬鹿、栗田隆史(hitman)に付けられたアダ名で
『シコタロウ』は栗田が、アンチ栗田に付けたアダ名です。
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
↑↑↑↑↑
猫殺しhitmanと農林水産板の自然農法馬鹿は同一人物
↓↓↓↓↓
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
栗田は言い争いに負けると、自分のやってきた荒らし行為や、書き込み時間、前科、病歴、出自、そして名前すら
対立相手になすりつけ(>>823)、嘘も百回言えば真実になるとばかりに、狂ったようにコピペします。
知的障害があり、精神病での通院歴もあるカワイソウな栗田隆史の前科を晒したくはないのですが
>>823のように自分の立場をなすりつけて来るので、書かざるを得ないのです、残念ですね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1582195450/4-17
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 12:18:45
ID:
>>818
関係ないだろ
もともと忙しい割に儲けは少ないから後継者不足だったし
乳価が上がって、更に個体販売も儲かるようになったのはつい最近
この時期いか知らない奴はただのラッキー
826
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/07(土) 12:30:40
ID:
毎回おちょくりに来てるだけなんだから適当に遊んでやればいいのにw
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 12:56:13
ID:
農薬電波シコタロウ
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 13:10:21
ID:
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 15:34:37
ID:
シコタロウと連呼してる栗田隆史の過去
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 16:42:17
ID:
小学校などの臨時休校に伴い学校給食に牛乳を供給している酪農家の収入が減ることから、
政府は来週取りまとめる予定の第2弾の緊急対応策に、酪農家への支援としておよそ10億円を盛り込む方針を固めました。
酪農家は本来は給食の牛乳として供給する生乳をバターなどの乳製品の原料に回すなどの対応を迫られていますが、
それによって1トンあたり3万4000円程度、酪農家の収入が減ることになります。
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 16:45:20
ID:
みんなどうして酪農してるの?
転職して楽で稼げる仕事は興味ないん?
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 17:36:07
ID:
農薬電波=シコタロウ(57歳・韓国人)は、無職www
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 18:30:30
ID:
>>831
酪農より楽で儲かる仕事あるの?
芸能人とかYouTuber?
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 19:19:26
ID:
>酪農より楽で儲かる仕事あるの?
そういえば、そんなことを言いながら夜逃げした新規就農夫婦がいたな。
835
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/07(土) 20:10:18
ID:
なんで酪農は大変で儲からないアピールしてるの?
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 20:42:39
ID:
和牛相場やばいな。
和牛をETしたホルも大して価値なくなるのでは?
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:45:07
ID:
楽じゃねえだろ
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:48:30
ID:
>>818
ほんとそれ、
すぐマウント取ってバカにして
猿山の大将気取り。そりゃ誰もこんわ
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:50:13
ID:
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:50:31
ID:
そんなやつばかりじゃねーよ
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:55:21
ID:
他人に使われるのはそんなに楽じゃないし簡単に稼げるわけでもない
ただ一つ言えることは
口だけで実行力の無いポンコツはどこに行っても馬鹿にされるだけ
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:55:53
ID:
牛マンは わかんね 俺もそうだけど 5ちゃんのこのスレに来るような奴はたいしたことねえよ
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 21:56:47
ID:
できるやつは5ちゃんなんて見ないし書き込まねえ て思うわ
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:21:40
ID:
流れぶった切りですみません ロボット2台
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:22:02
ID:
ポンコツが口癖の
ゴミ酪農家居るか?
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:22:16
ID:
途中で送信してしまいました すみません
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:22:45
ID:
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:23:55
ID:
だいたい 口癖がポンコツってなんだよ?ww 意味わかんねえww
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:24:09
ID:
コミュ力が0なんだよな
聞いてることに答えないで
自分の思い、経験を語るだけ
相手が知りたいことなら良いが、
回答が思い切り的外れ
だから誰にも相手にされないんだよ。
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:24:27
ID:
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:24:38
ID:
>>845
お前はさっさと寝てさ 2度と目覚めるな!
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:24:59
ID:
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:25:11
ID:
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:25:24
ID:
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:25:46
ID:
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:25:50
ID:
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:26:30
ID:
お前ら全員首吊ってしねよ
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:26:43
ID:
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:27:24
ID:
>>858
お前みたいのが農業衰退させてるんだろなww
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:28:35
ID:
>>858
今日も5ちゃんねるでストレス発散wwですか?ww
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:29:07
ID:
>>859
うち結構でけーし 笑
人もいっぱい雇って
みんな幸せぽいけど?
農業の衰退?そんなもん知らんわ
自分達だけでどーにかなるもんじゃなし
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:29:19
ID:
わろたww
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:29:30
ID:
>>860
ゴミがゴミをいじめてるというか
陰湿なの嫌なんだよね
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:30:09
ID:
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:30:26
ID:
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:31:49
ID:
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:36:03
ID:
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:36:34
ID:
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:37:40
ID:
なかなかいいじゃん
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:39:33
ID:
まじで酪農家全員おかしいと思われるから
やめろや
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:56:55
ID:
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:57:30
ID:
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:58:08
ID:
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 22:58:51
ID:
(´・ω・`)
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:00:02
ID:
シコタロウと連呼してる猫虐待犯の栗田隆史(ひたまん烈士大先生)は
ヤフー知恵袋で、複数のアカウントで自演して、自説を広めようとしていました。
現在はアカウントを消してトンズラしていますが 【ttrtppt23】 も、その一つ。
会社・職業 [農林水産業] 【維新】百姓をTPPで駆除 5利権目【改革】
736:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:43:04.86
これは、ひたまん烈士大先生が
現在進行形で使ってるヤフーIDですねw
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ttrtppt23
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史はヤフー知恵袋で、こんな書き込みをしてました。
↓
ttrtppt23さん
日本人は嫉妬の民族?
日本人は高所得者や金持ちを妬む劣等民族なのか??
つまり、自然教=栗田隆史
↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart17
813:自然教:2009/07/23(木) 19:31:05
日本民族は元々妬みやすい農耕民族だから。いくら批判されても俺は当然の結果だと思ってる。
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart33
184:自然教:2011/07/06(水) 11:28:26.56
民族学的に日本人は妬みやすい民族だから一方で富める者がいたらもう片方は貧しくなり妬みうらみ犯罪をする。
造園業スレに常駐してると認めてた栗田隆史w
ええ、造園業スレを中身のない会話で埋めてるのも栗田です
↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart18
559:自然教:2009/08/09(日) 17:30:23
俺は造園業スレにも常駐してることを皆さん知らないようだね。ウシシシ
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:03:43
ID:
やっぱ畜産業界ってキモくて不潔で頭いかれてる奴多いんだな。。
早く脚洗いたいけど、農学部だからこういうとこしか転職先がないんだよな。
しんでやりなおしてえ
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:05:47
ID:
土かたでもやってろ
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:07:12
ID:
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:43:32
ID:
>>733
搾りたてをソフトクリームやバニラシェーキにしたらええやん
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:53:26
ID:
>>876
ごめんな、俺が余計なこと書いたから
ドン引きしたわ・・
イかれてる
うんこの写メとかなんで持ってんだ
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:55:05
ID:
開いた画像は断片としてお前らのスマホに永久的に
残る
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:55:19
ID:
消しても無駄やぞ
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:55:53
ID:
これからも良いウンコの画像を貼りにくるからな
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 23:56:55
ID:
お前らはそれを見て俺の健康状態を指南してくれ 頼んだぞ
885
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/08(日) 00:17:21
ID:
なんじゃこりゃあ…
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 00:19:17
ID:
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 00:24:12
ID:
カレー食えカレー
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 00:25:06
ID:
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 00:25:57
ID:
でもお前らウンコなんて馴れてるだろうし どーってことないよな
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 00:42:12
ID:
うんこさんが、特別臭い うんこ臭 で 身バレ
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 00:42:33
ID:
農薬電波=シコタロウ(57歳・韓国人)は、無職www
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 01:47:30
ID:
猫虐待犯の栗田隆史(hitman)は、農薬使用にケチをつけて農林水産板を荒らしてた農薬電波
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
『↑が猫虐待で2006年に逮捕された栗田隆史、↓が農林水産板に自然農法スレを立てた無農薬バカ』
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 02:14:30
ID:
スカトロ趣味の栗田がウ〇コ画像貼って逃げてんか、恥ずくてキモい鮮塵失せろ
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 03:50:52
ID:
川上村にも栗田来てる
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 04:05:44
ID:
この流れたまに起きるな
ポンコツ現れる、ボンクラすぎてまともに相手にされない、低レベルな荒らし
マジでボンクラはあんまりこういう事言いたくないけど障害あるんだと思うよ
質問するなら最低限の知識と経験ないとどうしようもない。せめて農家の息子10歳児程度はないと話にならん
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 04:45:01
ID:
小さい子供が親に褒めて貰いたがるのと同じかと、褒めて貰わないと怒るしw
ウンチ好きなのも一緒
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 06:46:16
ID:
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 07:02:18
ID:
新しい会長さんになってから職員が2人辞めてしまいました。
899
牛マン00
2020/03/08(日) 07:50:40
ID:
いいケツしてんなぁ~
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 07:52:35
ID:
ただのデブやぞ
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 07:59:53
ID:
>>833
ドライバーとかは?
歳行ってなければ大手で好待遇で年収600~700はいけるみたい
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 08:29:35
ID:
>>895
そいつ(ポンコツ=栗田隆史)アスペ患者で統合失調症持ちだから
精神錯乱状態で支離滅裂な妄想しか言えないよw
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 08:36:26
ID:
ドライバーなんて底辺やってられっか
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 10:25:06
ID:
な なんてハイレベルなスレなんだ(゚A゚;)
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 10:29:44
ID:
グロとうんこ貼ってる人は同じなの?
なんのためにそんな画像持ってるの?
子宮脱のがグロいぞ
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 11:18:26
ID:
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 11:28:14
ID:
>>903
それは底辺のドライバー、ドライバーでも底辺もいれば上もいる。
管理者等の資格を取らなければ上にはなれない。
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 11:36:21
ID:
おれ頑張って安倍ちゃんのドライバーになる
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 11:49:57
ID:
農薬電波=シコタロウ(57歳・韓国人)は、無職www
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 12:00:54
ID:
無職でもどこの国の人でもいいけど
せめてもう少し知識つけてから書き込めよ
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 13:08:58
ID:
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 13:10:56
ID:
ほんとスカトロやろう多いよな。
腸内細菌に精通してるアピールしたいのか知らんが、
飯食ってる時にうんこの話題出す老害も多いし。
接待のパブではずーっとAIの手の動きを絡めた下ネタ話続けてるし。
1度潰れろよこの業界。。
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 13:16:43
ID:
>>912
そんなローカルな世界の話を持ち込むなよ。
勤め先か取引先か知らないけれど、そんな所にしか繋がれない自分の程度を知れ。
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 13:35:59
ID:
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 14:34:25
ID:
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 14:40:08
ID:
>>912
お前がつまらない話しかしないから下ネタくらいしか話題がないんだよ
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 14:56:09
ID:
うんこの話題ってどんなのだよ?w
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 15:20:07
ID:
猫殺しのhitman(栗田隆史33歳)
↓
88 名前:hitman 投稿日:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
農林水産板に自然農法スレを立てて、農薬使用にケチをつけてたニート
↓
983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 18:08:54
ID:
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 19:17:52
ID:
>>919
そりゃ四六時中クソついたカッコして牛舎にしかいないような奴は金持ってても使う暇もなく実質底辺だわな。
生活にメリハリつけて出る時は出てこ綺麗なカッコしてるやつはステキっ!ってなるよ。
ここにいるようなやつはパチンコかたまに風俗くらいしか行かないだろうがな(笑
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 19:23:01
ID:
俺は汚いけど嫁は美人だもん!
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 19:32:19
ID:
>>920
風俗は底辺じゃないが
パチンコは底辺(趣味ならまぁ別)
なぜかわかる?
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:16:04
ID:
>>922
風俗で69してうんこ臭かったので底辺認定してしまいますた。
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:16:55
ID:
争いって同じレベルの奴らで
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:17:04
ID:
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:18:02
ID:
↑なっ! こういう低俗な書き込み出来る奴が 集ってるのがこのスレよ
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:25:43
ID:
>>924
紳士なら舐めて綺麗にしなきゃ女に恥かかせんな
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:34:29
ID:
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 21:20:08
ID:
インポテンツ!
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 21:42:51
ID:
1人でやってる人ってさ 大変じゃないの? 時々嫌になったり しないの?
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 22:10:45
ID:
ルーメーン
932
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/08(日) 22:27:43
ID:
俺はほぼひとりでやってるけど大変なのもたまに嫌になったりするのもどんな仕事でもあるでしょ。
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 22:31:14
ID:
特殊だよ ぼっち酪農は
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 22:55:11
ID:
俺は一人でしてるとこ可愛い子に見てほしいな
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 23:28:16
ID:
オナニーのはなしかよ!!
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 06:34:21
ID:
ぼっち酪農は自分が急遽仕事が出来なくなったらどうすんの?
937
牛マン00
2020/03/09(月) 06:50:48
ID:
そういう時はさすがにヘルパー頼むでしょ
急遽仕事できなくなるって死ぬか大怪我するかしかなくない?
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 07:32:13
ID:
遡って見てきました、発言を訂正まとめます。
趣味レベルで、酪農を始めてみようと思ってますが、
(48時間以内に、ミルクを出荷 最低200ー多くて400リッター)
こんな条件で、ミルクを集荷してもらえますか?
よく考えたら持ち込みは無理でした(量が多すぎて)
また、1000-2000リッターのバルククーラーならば
50リッターから牛乳を保存できますか?
939
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/09(月) 08:04:30
ID:
>>938
1000Lのバルクでは50Lは無理だよ。
撹拌できない。
940
牛マン00
2020/03/09(月) 08:07:07
ID:
搾る設備はどうするつもりなんだろうか
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 08:23:46
ID:
棄てとけ
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 08:30:04
ID:
>>938
1000Lのバルクに50Lだと先に書いた通り、
攪拌もできないし、そもそもバルク底面全体を生乳が覆わないから
そこで配管内の冷媒が気化しないで冷えた液体のまま循環する。
バルク内の温度は高いから冷却器は冷やそうとするが、実際には熱交換が行われないで
冷えた冷媒が戻ってくるので、冷やし過ぎて凍結してしまい冷媒が回らなくなる。
これが長時間続くとコンプレッサーやエバポレーターを壊す事に繋がる。
943
牛マン00
2020/03/09(月) 08:48:15
ID:
しかし、趣味レベルで酪農始めたいって面白い発想だなw
1~2頭ならチーズか何かに加工してご近所さんに配ったらいいんじゃないのかね
収益化しようと思ったらなかなか面倒くさそうだけどな。
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 09:26:04
ID:
趣味で酪農ってアメリカあたりの金持ちは道楽で農場持ってる人いるみたいだけどそれの極上版か?
凄いなぁ
945
牛マン00
2020/03/09(月) 09:30:48
ID:
まあ、家庭菜園とかは普通にやってる人もいるしなぁ
そういう人がいても面白いと俺は思うぞw
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 09:42:35
ID:
それは誰も問題にしないだろ。ただそれをやたらと農業と呼ぶからおかしくなる。
実際に農林省も「自給的農家」という区分をする。
でもここで語られているのは「生乳販売」だから、その尺度で計られることになる。
自家消費用に生産して余ったものを売るなら、それはフリーマーケットで物を売るのと同じで産業や商売ではない。
947
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/09(月) 09:54:39
ID:
趣味の延長で生計建ててる人もおるんだろうからそれが生乳でもいいんじゃないのかね。
産業や商売である必要性が俺にはわからんな。
本人がやりたいって言ってんだからやったらいいと思うぞ。受け入れてくれるところがあるかどうか知らんけどそれを自分でクリアしてやるならそれでよくない?
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 10:46:42
ID:
沢山の雌に観られてるだろ?
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 11:12:34
ID:
ポンコツはただここで皆と語りたいだけなんだろうな
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:06:38
ID:
質問です
乳器=乳房
という理解でいいんでしょうか?
ググってみたんですがネットで見られる酪農関係の用語集には乳器という単がのっていなかったので
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:11:19
ID:
朝晩搾乳して昼間は仕事行くか
道の駅で牛乳とソフトクリーム売ればいいんじゃないかな
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:12:05
ID:
もう畑見え始めたな
ここ数十年こんな雪がないのは初めてだ
夏雨ばっかり降ったりして
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:14:44
ID:
>> 947
俺は止めていないぞ。だから初めに個人販売を勧めたし。
自賄と生計を建てるはまるで意味が違うだろ。
産業として位置付けるからそれなりの仕組みも存在していて、そこに乗っかろうとするから問題が出てくるんだよ。
今のマスク騒動を見てもそうだが、政府は製造業界に増産を求めるだろ?
そのための助成金も用意している。勿論そこで投資するかどうかは製造側の判断ではあるけれど。
産業には社会的なインフラとしての意義があって、その枠組みに沿うものかどうかという観点が必要になってくる。
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:15:50
ID:
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:16:08
ID:
>>950
乳房 乳頭だろ! 乳器って搾乳器のこと?
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:17:25
ID:
ちんこまんこは性器
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:17:47
ID:
アナルも性器でしょうか?
958
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/09(月) 12:18:52
ID:
今回の発言で
乗っかろうとしている表現あったっけ?
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:19:06
ID:
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:21:21
ID:
牛マンはなぜ独身なの? 問題児なの?
961
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/09(月) 12:25:48
ID:
ああ、集荷に来てくれるかとかそういうところかな。まあ、50Lじゃ受け入れてくれないだろうし、万が一受け入れてくれるところがあったのならその団体が判断したことだからしゃーなくないかね。
962
牛マン00 ◆Is21zsBoMg
2020/03/09(月) 12:28:02
ID:
>>960
独身じゃないよ。子供がまだ小さいからほぼひとりで作業してるだけだよ。
まあ、問題児かと言われれば否定はできない。
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:28:26
ID:
現状の写真撮ってみせてくれよ 搾乳2等か3頭いるんだろ?
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 12:55:13
ID:
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 13:32:55
ID:
農薬電波=シコタロウ(57歳・韓国人)は、無職www
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 14:55:59
ID:
>>964
「乳器」という表現は、体形改良や搾乳性などで使われる言葉だな。
乳房の高さ、乳頭の太さや長さ・配列などは搾乳作業の効率に直結するし、
附着の良し悪しは長命連産に欠かせない要素。
乳房や乳頭は遺伝による要素が大きいので、それらを総じて重要な体形改良の要点と言える。
例えば乳頭配置は8割が父系遺伝、太さや長さもそれに近い。
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 15:09:40
ID:
>>961
いや、良い悪いを言ってはいないよ。
受け入れ先があったり、そのために隣家との合乳などの工夫をしてもらえるのなら問題ないだろ。
年寄りが自給目的で野菜を育てて、余った分を直売所に持ち込むのも良いだろ。
それをAコープや一般商店に買ってもらうのもいいが、それでは市場やJAの農産部門で引き受けるものなのか?
先に言った産業としての在り方で見れば、そのようなものまで農業施策の枠組みに入れるのは違うと思っている。
968
牛マン00
2020/03/09(月) 15:36:35
ID:
>>967
確かに産業ではないね。
趣味レベルで牛を飼いたいってことだったら肉系のほうがいいと思うけどなぁ
969
牛マン00
2020/03/09(月) 15:40:27
ID:
そういやペットとしてジャージー飼いたいって人が前にいたけどどうなったんだろかw
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 15:47:26
ID:
>>968
確かに。
とりあえず生き物を飼いたいのなら、ヤギや羊とかポニーでも良いのかもしれないし。
飼料の調達も楽だろうし、何より糞の始末に困らない。
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 18:24:08
ID:
>>939
>>942
ありがとうございます
無理なんですね。
これは誰かと一緒に
やるしかない気がしてきました
バルククーラー小さいのを買うのも
お金がかかると思いますし・・
絞りは手絞りやってみたいです
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 18:27:06
ID:
ありがたいご意見本当にありがとうございます
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:00:58
ID:
ホルホルホルスタロウ
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:00:58
ID:
ホルホルホルスタロウ
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:00:58
ID:
ホルホルホルスタロウ
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:00:58
ID:
ホルホルホルスタロウ
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:04
ID:
ホルホルホルスタロウ
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:04
ID:
ホルホルホルスタロウ
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:05
ID:
ホルホルホルスタロウ
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:10
ID:
ホルホルホルスタロウ
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:10
ID:
ホルホルホルスタロウ
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:10
ID:
ホルホルホルスタロウ
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:15
ID:
ホルホルホルスタロウ
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:15
ID:
ホルホルホルスタロウ
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:15
ID:
ホルホルホルスタロウ
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:20
ID:
ホルホルホルスタロウ
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:20
ID:
ホルホルホルスタロウ
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:20
ID:
ホルホルホルスタロウ
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:25
ID:
ホルホルホルスタロウ
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:25
ID:
ホルホルホルスタロウ
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:25
ID:
ホルホルホルスタロウ
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:31
ID:
ホルホルホルスタロウ
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:31
ID:
ホルホルホルスタロウ
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:31
ID:
ホルホルホルスタロウ
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:38
ID:
ホルホルホルスタロウ
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:38
ID:
ホルホルホルスタロウ
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:38
ID:
ホルホルホルスタロウ
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:46
ID:
ホルホルホルスタロウ
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:47
ID:
ホルホルホルスタロウ
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:01:48
ID:
ホルホルホルスタロウ