1
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be5-0ZVt)
2020/03/24(火) 11:47:05
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-khjk)
2020/03/24(火) 16:13:31
ID:
3
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-khjk)
2020/03/24(火) 16:15:13
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Y2tH)
2020/03/25(水) 07:51:42
ID:
スレたて乙
5
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Y2tH)
2020/03/25(水) 07:51:58
ID:
こっちが本スレね
6
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620c-vX/y)
2020/03/25(水) 19:37:42
ID:
7
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-MKsy)
2020/03/26(木) 13:05:28
ID:
以降スレ65とスレ67埋まるまで放置
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e5-drik)
2020/03/28(土) 02:36:51
ID:
政府の米の備蓄が190日分あるというがここまで世界的に物流や労働者の供給が滞ると
まさかの食糧不足も現実に有りそうだな
9
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Y2tH)
2020/03/28(土) 06:19:15
ID:
米はさすがにないでしょ
仮に5月から備蓄開放して190日分尽きたとしてもその頃には今年の稲刈り終わってるし
10
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-Yxfn)
2020/03/28(土) 07:22:01
ID:
米の場合は非常時での食料利用も可能な飼料米もあるしね
11
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ZbQi)
2020/03/28(土) 08:01:05
ID:
今年は野菜のほうが需要があるのかな?
12
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620c-vX/y)
2020/03/28(土) 20:18:04
ID:
13
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Y2tH)
2020/03/29(日) 05:53:44
ID:
ワッチョイ無しはコピペ荒らしが湧くので嫌です
14
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eed-90LF)
2020/03/29(日) 08:40:41
ID:
教育格差。ここに書かれてることは正しいと思うよ。実体験からそう思う。底辺から最上位
まで経験してるけど、実際にそうだと思う。
離婚して、母子家庭になってから、教育に割くお金がなくなり、お金がないから大学行かずに
働くことが普通になった。例えば、母方の両親も学歴が無いと、なおのこと大学へ行って
勉強する理由がわからないから、進学を勧められることはなかった。結局、大学行っても
無駄だから、手に職を付けろっていう発想になる。今思えば、身近な全員高卒か夜間大卒、
田舎育ちの無知な人達だったな。地方と都会の学力差はかなりあるよ。
父方の祖父は士官学校卒で、父方の男兄弟全て有名大学卒だったな。最低でも大卒っていう
発想だから、大学行くのが当たり前。そのための教育資金も用意しておくのが当たり前だった。
しかし、どちらが良いかは、子供の資質や家庭の優先順位も違うから、一概には言えないと思うよ。
15
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-XGZE)
2020/03/29(日) 09:21:47
ID:
中国野菜 加工食品がストップ
日本は胃袋までいつの間にか中国に掴まれていた 島国日本は食糧不足
16
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e5-K+F1)
2020/03/29(日) 10:35:09
ID:
ロシアが穀物輸出制限を検討って話だが
国際価格に影響してくる
日本の備蓄状況だけで語れる段階じゃないわな
17
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-WOfp)
2020/03/29(日) 13:58:00
ID:
米農家は安泰
18
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-XGZE)
2020/03/29(日) 17:32:04
ID:
戦後の食糧不足 闇米 闇市の復活
19
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-Y1xQ)
2020/03/30(月) 03:35:29
ID:
麦高値で売れるといいなあ
20
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc6-Y1xQ)
2020/03/30(月) 03:36:58
ID:
>>15
遺伝子組み換え導入、グリホサートマキマキさせればなんとか持ちこたえそう
21
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-WOfp)
2020/03/30(月) 08:06:58
ID:
麦2月に畑に蒔いたけど今5cm位になっている。観賞用
22
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eed-90LF)
2020/03/30(月) 13:13:37
ID:
長男教で跡継ぎにこだわる
ヨメの物はウトメの物、ウトメの物はウトメの物
汚宅が多い
従順でない女性は「生意気」
全ての女性はコンパニオン
結婚できないと自分の事は棚上げで「女がわがままになったから」
ジジイに差し掛かった奴が20代の妻きぼん
子が出来ないのは嫁が悪い
(というか災害でも何でも悪いことは嫁のせい。台風すらも)
贈答品は質より量(挙句しまいこんで劣化してから使う)
お茶は贅沢品扱い
既婚女性が化粧したりストッキングをはくのは悪
冷凍庫は万能保存庫
隣近所と虚しい見栄の張り合いをする。
楽しむことは罪悪
たとえ金はあっても死に金、特に嫁の可処分所得はゼロに等しい
婚約の際、「農作業しなくて良い」と言うのはほぼ100%嘘
(しかもその嘘をつくのは常識なので騙している自覚もない)
結婚したら「農家なんだから農作業は当たり前」
「小作」「名主」「庄屋」という概念は健在、農家間の会話に頻出する
息子には嫁が来て酷使するのが当たり前だが、娘を農家に嫁がせることは絶対しない
23
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eed-90LF)
2020/03/30(月) 13:25:18
ID:
息子の生命保険は親のもの、JA共済なら勝手に受取人書き換え
見合いしたら結婚するのが当たり前、断るのは阿婆擦れ
嫁いびりとセックスは最高の娯楽
嫁が家事・育児・介護・農業・外貨稼ぎと馬車馬のように働くのはごく当たり前
(よってけなしこそすれ、ほめることは決してない)
農業をやっても、外貨を稼がない嫁は「専業主婦」
嫁は若ければ若いほどいいので、16歳大歓迎、15歳以下の青田刈り上等
いくつになっても男の初婚の価値は消えない
(むしろ円熟味が増して価値があがる)と妄信している
年商と年収は同じものであると思っている
世帯年収は自分の年収であると思っている
経費という概念がなく、年収は=利益と勘違いしている
上記3つ+どんぶり勘定で、農協に多額の借金をしていることに気付かない
老いたら子供の世話になるのが当然なので、老後の蓄えは考えない
士農工商を額面通りに信じ、平成の世に通用すると思っている
道路沿い、墓地にも農薬を撒きまくり
最近はドローン業者のカモにされている←NEW!!
24
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-XGZE)
2020/03/30(月) 13:36:55
ID:
農機具メーカーが次の補助金でカモを
物色中
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e5c-Y1xQ)
2020/03/30(月) 20:17:57
ID:
農機は自作がトレンドの時代になる
26
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ZbQi)
2020/03/31(火) 10:54:30
ID:
自作は無理だけど、トラック型のトラクターあったらいいな
前キャブで三気筒ディーゼルでクローラーじゃなくてタイヤで四駆で倍速ターン有り
pto付きで
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-U3qV)
2020/03/31(火) 12:14:12
ID:
28
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-ZbQi)
2020/03/31(火) 13:54:36
ID:
>>27
近いかも
でも、倍速ターンしたら前キャブでは振り飛ばされるか
29
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-5rsS)
2020/03/31(火) 22:39:02
ID:
タイヤ小さすぎて使い物ならなそう
30
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-ouyQ)
2020/04/01(水) 10:36:37
ID:
>>26
AWSな幅広タイヤダンプとか荷台脱着可能で、噴霧器と1000Lタンク載せられるとか?
31
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-9Xj+)
2020/04/01(水) 10:40:32
ID:
>>30
いいねえ
4wsと中折れのどっちが有効だろう?
32
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-FVGQ)
2020/04/01(水) 16:43:14
ID:
食糧難でお前らがモテる時代になるぞ!!
33
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-DPKn)
2020/04/01(水) 16:53:40
ID:
後一週もすれば首都圏完全封鎖
深刻な食糧不足
34
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d34-rgDk)
2020/04/01(水) 21:26:55
ID:
>>31
中折れだと車体の大きさに対して(荷台とかの)有効に使える面積(容積?)が少なくなりそう
4WSは曲がり方にクセがあるのと構造が複雑になって耐久性が心配になるな
35
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-LcGy)
2020/04/01(水) 22:37:58
ID:
36
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-iezU)
2020/04/02(木) 10:13:36
ID:
・カザフスタン
小麦粉の輸出禁止
・ベトナム(世界3位の米輸出国)
米の輸出契約を一時的に停止
・ロシア(世界最大の小麦輸出国)
輸出制限開始
37
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp01-MBmA)
2020/04/02(木) 18:03:01
ID:
今回のコロナで国策見直しで食料を輸入に頼るの見直してれないですかねー。
どこの国も農家はある程度手取り保証されてるけど、日本だけだよこんなに保証ないの。
有事になった時、まず食料の確保大切でしょ。
コロナ騒動が2週間程度で収まると思ってる政治家はとてつもなくバカ!
日本は贅沢病にかかり過ぎてなにが大事か忘れてるね。
国民含めバカばっかりだ!
38
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e5-5QI3)
2020/04/02(木) 18:37:24
ID:
39
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2339-7rDz)
2020/04/02(木) 19:50:33
ID:
芸人とか飲み屋とか自粛補償しろってうるさい奴いるが
今大事なのは医療従事者と食糧生産に関わるものだよな
平時に一次産業消耗させといて有事に我が我がと声が高い
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Jh2R)
2020/04/02(木) 21:38:27
ID:
>>37
てか農地中間管理機構にも貸さない変な農家いるからな。
農地転用狙ってるのか??バカだよな
41
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp01-MBmA)
2020/04/02(木) 22:29:45
ID:
>>40
誰かに土地を取られるかと勘違いしてるかでしょうね。
それかおっしゃる通り道ができたり住宅地になるかもしれないと思って反対してるか。
うちの近くの地区では、そーゆー少数の反対する人は無視して、その人の田んぼ残して他の圃場をでかくして、あとから恥かいてもらってます。
あとから泣きついてきても無視。
自腹で田んぼ大きくしてって言ってます。
42
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de4-E7vC)
2020/04/02(木) 23:16:42
ID:
輸入制限てことは輸出も然りになるのかなー
今年度産米輸出開始するまでには解除になっていて欲しい
43
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-DPKn)
2020/04/03(金) 00:39:09
ID:
お爺ちゃんを巣鴨プリズンから生きて返してくれた
アメリカ様の犬 籠城も出来ない平和ボケ日本
44
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-DPKn)
2020/04/03(金) 17:54:33
ID:
備蓄米買い占めろ
45
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-uNRJ)
2020/04/03(金) 18:04:35
ID:
毎年1年ぶんまとめ買いで備蓄してるし
46
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa9-L110)
2020/04/03(金) 18:16:39
ID:
>>42
飼料米は今回の事で延命できそうだけど
輸出米は心配だね
俺は先がないやり方の全農はやめて
民間の輸出米に切り替えたけど
47
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Jh2R)
2020/04/03(金) 18:27:31
ID:
ホストが干す、と。
なんてね
48
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-DPKn)
2020/04/03(金) 18:46:36
ID:
終戦直後の闇市 闇米 食糧の奪い合いになるぞ
世界同時多発食糧危機
49
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-iezU)
2020/04/03(金) 19:31:01
ID:
農家だけは大丈夫って事はないからな
燃料も機械も無い状態になったらお手上げw
50
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-trDy)
2020/04/03(金) 19:52:47
ID:
ウイルスだけなら2年もすればワクチンも集団免疫も出来て落ち着くだろうけど
経済がズタボロになったらもうどうなるか予測つかんね
51
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-MBmA)
2020/04/03(金) 20:10:09
ID:
>>49
燃料とか農薬とかが心配ですね。。
油なかったらなんもできない。。。
収入保険入っておきましょう。
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2339-7rDz)
2020/04/03(金) 22:08:41
ID:
収穫期の強盗が心配
抵抗すると危険だし
53
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-WfhI)
2020/04/03(金) 22:21:01
ID:
各種道場があるな
54
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-LcGy)
2020/04/04(土) 16:06:54
ID:
>>52
>>53
5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/26(木) 13:19:30.71
以降米農家総合スレ65が埋まるまで放置
そしてこの米農家総合スレ67が埋まったら
既存の米農家総合スレ70を検索してもし生きてたらそこへ引っ越し
迂闊にスレを建てないように
55
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-BF/6)
2020/04/04(土) 18:13:47
ID:
籾摺りで腕力鍛えよう。申し訳ないがフレコン出しはNG
56
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-nJi9)
2020/04/04(土) 18:28:25
ID:
フレコンの方が盗まれにくい気はするけどやられた時はデカいな
57
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Jh2R)
2020/04/05(日) 13:03:28
ID:
労働生産性が低いというのは、かんたんにいうと、過労死するほど働いていてもぜんぜん
儲かっていないということだ。とりわけ日本は製造業に比べてサービス業の生産性が低く、
たいして効率的とも思えないヨーロッパの国と比べても半分しかない。これは控えめに
いっても驚くべきことだ。
私は日本人の「生産性」が低いのは、日本が「先進国のふりをした前近代的な身分制社会」
だからだと考えている(詳細は新刊の『働き方2.0vs4.0』に書いた)。
58
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-LcGy)
2020/04/05(日) 14:36:17
ID:
59
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-LcGy)
2020/04/05(日) 14:37:11
ID:
60
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Jh2R)
2020/04/05(日) 16:18:08
ID:
主要先進国で最下位の生産性
平成もいよいよ終わりつつあるが、この30年間の変化をひと言でまとめれば「日本がどんどん貧乏
くさくなった」だ。
国民のゆたかさの指標としては1人当たりGDP(国内総生産)を使うのが一般的だ。日本はバブル
経済の余勢をかって1990年代はベスト5の常連で、2000年にはルクセンブルクに次いで世界2位に
なったものの、そこからつるべ落としのように順位を下げていく。
2017年の日本の1人当たりGDPは世界25位で、アジアでもマカオ(3位)、シンガポール(9位)
香港(16位)に大きく水をあけられ、いまや韓国(29位)にも追い越されそうだ。
主要7カ国(英・米・仏・伊・独・加・日)では首位から6位に転落し、かつては世界の15%を占めていたGDPも30年間で6%に縮小した。訪日観光客が増えて喜んでいるが、これはアジアの庶民にとって日本が「安く手軽に旅行できる国」になったからだ。
なぜこんなヒドいことになるのか。経済学的には、その原因は「日本の生産性が低いから」と説明できる。
61
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-DPKn)
2020/04/05(日) 16:36:00
ID:
来週の今頃 首都圏はニューヨークみたいに
なるな 医療崩壊 人工呼吸器が足りなく
死者多数
62
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-iezU)
2020/04/05(日) 17:01:01
ID:
もう代が始まっている地域の人は水は足りてますか?
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-DPKn)
2020/04/05(日) 18:05:41
ID:
日本人が貧乏臭くなったのは
欧米人の価値観が日本人に蔓延した為
64
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58a-h30A)
2020/04/06(月) 16:50:36
ID:
雪が降らないと雑草もそんなに生えていないな。
ガソリンはどこで買おうか?ぼったくりな値段でも注油してくれるJASSしかないか?
65
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK11-L110)
2020/04/06(月) 18:47:20
ID:
なんとかの一つ覚えでJA叩くが
うちの地元はJASSが最安値
もちろん全国平均よりかなり安い
66
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34d-p+Ol)
2020/04/06(月) 19:58:35
ID:
67
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-3DFr)
2020/04/06(月) 23:23:08
ID:
世界同時多発食糧危機 どんなに金を積もうが
自国の食糧が不足すれば売らない どうする日本
68
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e5-5QI3)
2020/04/06(月) 23:41:39
ID:
今年の分の資材はほとんど手元に届いたから燃料が滞らない限りなんとかなる
来年分の資材も無事に農家に届くんですかねえ
69
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-3DFr)
2020/04/07(火) 00:27:26
ID:
油はコロナショックで溢れている
レギュラー99円の世界に
70
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8576-WfhI)
2020/04/07(火) 00:43:41
ID:
今年は米を溜め込む。売っても買い叩かれるし
71
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMa3-IRel)
2020/04/07(火) 10:56:33
ID:
末端の販売としては業務用は軒並みガタガタ。
非常事態宣言で明日からデパートや商業施設内のお客は全てストップです。
家庭用は非常に好調ですが、景気の先行き不安のためか安値傾向。
業務用と思って仕入れたつきあかりを家庭用に転用する予定。
食味は家庭用として十分通用するので、ありがたい。
72
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Jh2R)
2020/04/07(火) 11:15:09
ID:
嫌いな相手が内ゲバで苦しむのを見て愉悦を感じるのは
かなり陰湿な娯楽な訳だけど。
日本国内にいる「アイデンティティ満々な外国人」な人達が
まさにそうした娯楽で「日本人」を内ゲバで苦しめて嗤ってる図式があるように思えるんだよな。
73
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-3DFr)
2020/04/07(火) 12:43:59
ID:
アメリカの遺伝子組み換え 枯れ葉剤まみれの
小麦が入って来ないからな
74
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2339-7rDz)
2020/04/07(火) 17:24:30
ID:
農業生産用の資材は他を犠牲にしてでも優先させないとね
75
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-UzXd)
2020/04/08(水) 02:54:21
ID:
今なら米が高い値段で売れそうだな
米選機が有るのでホームページを作って売ってみるか。
かさばるけど籾保管はいいよな
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6799-LElx)
2020/04/08(水) 07:49:32
ID:
今は米の値段ガタガタだぞ
卸も商社も在庫抱えてえらいことになってんのに
77
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ed-R4sm)
2020/04/08(水) 11:04:07
ID:
上京民なら、田舎の村八能力の高さは身に染みてしっているはずだし
そういうのが嫌で上京してんだからな
お前の不用意な帰省のせいでお前ら一族は永遠に村八分にされるんだよ
78
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-dRYP)
2020/04/08(水) 11:54:41
ID:
アメリカはメキシコからの労働者が来ない
日本はアジアからの実習生と言う単純労働者が来ない
途上国は自国の食糧を確保する事を優先する
世界同時期に食糧危機になる
79
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-KRXG)
2020/04/08(水) 18:51:18
ID:
主食は実習生おらんでも問題ないでしょ
80
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-UzXd)
2020/04/08(水) 19:10:13
ID:
売り惜しみ
81
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-dRYP)
2020/04/08(水) 19:24:17
ID:
アメリカ様に胃袋まで掴まれて
逆らえない 敗戦国
82
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-slfm)
2020/04/08(水) 19:37:59
ID:
花卉は既にヤバいという話だが本当だろうか?
83
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-dRYP)
2020/04/09(木) 04:47:00
ID:
第三次世界大戦 戦時体制 食糧 生活必需品しか買わない
首都圏 関西圏 食糧も配給制になるらしい
84
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-0DgC)
2020/04/09(木) 17:48:51
ID:
積雪無く
水不足で田植えが出来ない予感
大豆でも蒔くか
85
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f66-0DgC)
2020/04/09(木) 19:24:33
ID:
去年、水が少なかった時に減反政策続いてれば少しは水足りたのかな?と、思ったわ。
今年もか?
86
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-TbLb)
2020/04/10(金) 11:38:02
ID:
87
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-mit7)
2020/04/10(金) 12:40:08
ID:
>>86
画像見る限りではもういつ切れても不思議ないけど使い方次第では年単位でもつ可能性も十分ある
そんなに大きい機械でもなさそうだし社外のを1本キープしておけば切れてもすぐ履き替えられるしいいんじゃない?
88
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-elK8)
2020/04/10(金) 13:56:08
ID:
クボタの007が同じ様な状態だ
切れるまで使い続けるつもり
89
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c5-AglQ)
2020/04/10(金) 15:45:36
ID:
作業してる現場で切れると面倒じゃね?
90
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e239-tiDW)
2020/04/10(金) 18:11:39
ID:
タイヤのもよく見たらヒビがあちこちに
パンクしたりしないか
91
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-XSTH)
2020/04/10(金) 19:01:04
ID:
即交換レベルだろ
92
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-UzXd)
2020/04/10(金) 19:27:55
ID:
米麦輸出制限 ロシアインド
93
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-TbLb)
2020/04/10(金) 20:11:53
ID:
泥が付いたまま日光浴させるとゴムの劣化は進むからな
94
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-KRXG)
2020/04/11(土) 18:21:57
ID:
>>89
人が持ち運べるレベルのクローラなら面倒だけど問題ないんじゃね
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-mit7)
2020/04/11(土) 20:09:33
ID:
ユンボはジャッキなくても自分で持ち上げられるから切れるまで粘ってもわりと楽に履かせれるよね
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ed-R4sm)
2020/04/11(土) 20:47:24
ID:
コロナ騒動、フェイクニュース説あり。
ヒント、死体や罹患者が一切出て来ない。
余りにも不自然なくらい出ない。
あと不自然なくらいゾロ目の人数が出てくる。22、44、88とか。
97
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-dRYP)
2020/04/11(土) 21:58:00
ID:
奪い合えば足りぬ 分け合えば余る
いよいよ本当に食糧危機が
98
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-elK8)
2020/04/11(土) 23:00:01
ID:
皆さん、春の作業は滞りなく出来ていますか?
99
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-UzXd)
2020/04/11(土) 23:50:05
ID:
who食糧危機警告したな 10倍にならんかのう
100
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-7NGa)
2020/04/12(日) 00:39:21
ID:
東北だが、さすが記録的な暖冬で積雪少なく
そのぶん2月3月と雨続き
ようやく圃場がかわいて入れるようになったので畔塗りを始めた
食糧難も踏まえて畑も動かす今年は
肉牛もやってるが、こっちは値崩れでコロナダメージでかい
101
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-dRYP)
2020/04/12(日) 01:44:46
ID:
今まで散々金にものを言わせて輸入してきた
途上国が食糧囲い込んだら日本なんか
暴動 餓死するしかない
102
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-dRYP)
2020/04/12(日) 03:57:41
ID:
途上国は今日も餓死している
103
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ITXX)
2020/04/12(日) 07:08:23
ID:
今から植えるコメは来年夏までの国民の食糧だけど国はなんのメッセージも出してないね
あてにしてもしょうがないけど
104
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK93-JGKd)
2020/04/12(日) 09:01:08
ID:
種蒔きは二千枚蒔いて
折り返し地点だが
畔塗が油断してたら雨だらけて難航中
105
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-791I)
2020/04/12(日) 12:01:15
ID:
労働者の不足なんて皆さんの所ではまだ問題になってませんか?
106
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-xQG8)
2020/04/12(日) 12:05:43
ID:
何にせよ物価は上がりそうな気がしますよ…。
107
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-791I)
2020/04/12(日) 13:18:44
ID:
米価は上がらないのにねー
108
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-791I)
2020/04/12(日) 13:20:12
ID:
圃場が乾かないから全ての作業ができないー!
109
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-urJ/)
2020/04/12(日) 14:13:38
ID:
>>105
どこも人手は足りてないけど求人出したところで最低賃金出せるかどうかのレベルだから求人出しても人は来ないでしょうね
働き手からすれば最低賃金で汚れ仕事するよりコンビニでレジ打ってた方がよっぽど稼ぎになるしね
しかも「雨だから今日は休みね」なんて不安定な事起こらないし
110
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-xQG8)
2020/04/12(日) 18:26:38
ID:
コロナで派遣切りになってる労働者はたくさんいますけど、産地には向かわないですからねぇ。
向かったら向かったでコロナ持ち込むし。
111
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e239-tiDW)
2020/04/12(日) 18:50:37
ID:
医療と農業は最後の砦なんだけど
農の方は話題にもならず忘れられたままだなあ
112
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f793-C6iC)
2020/04/12(日) 19:31:52
ID:
やばいよ。住んでる市でコロナ出ちゃった
あと一週間で町内の農業の組合の総会、飲み会やるんだよ。
どうしようもう出欠も取ったし、オードブルも注文したし。
決行してもいいかな??
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-LElx)
2020/04/12(日) 19:35:16
ID:
>>112
いくらなんでもネタだろ?
うちは2月末時点で県内にすら感染者ほとんどいなかったけどJAも法人協会も稲経も全部会合は中止だったぞ
感覚がおかしい
114
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-791I)
2020/04/12(日) 19:36:47
ID:
悠長な組合だなw
会合だけして飲み会は中止した方が良いんじゃないの?
115
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f793-C6iC)
2020/04/12(日) 19:46:22
ID:
>>113
>>114
ネタじゃないんだよ。3月の時点で中止にしたかったんだけど
班長さんに相談したら延期。ってことになってあぁ延期するくらいなら
3月中にやってしまったほうがいいかなと思ったけど4月にやることになった・・・。
困ったなぁ。オードブル注文したの今日だしキャンセルするかなぁ。
それともやっちゃうか・・・
116
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe4-K8Ri)
2020/04/12(日) 20:17:15
ID:
今日なら全然キャンセル間に合うじゃん
117
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-LElx)
2020/04/12(日) 20:52:59
ID:
感染者出たとき全責任負うならやりゃいいんじゃないの
正直、俺の周りにこういう人がいなくて良かったわ
118
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-elK8)
2020/04/12(日) 21:06:55
ID:
本当の話だったら逆に面白いw
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cf-7UnY)
2020/04/12(日) 23:41:12
ID:
大体の組合は総会中止で書面決議になったわ
役員改選された所とか新旧役員代表による挨拶しなくていいなぁとちょっと思った
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-bzwj)
2020/04/13(月) 00:37:13
ID:
基本中止でやるとしても会合だけで食事は中止だな
オードブルはキャンセルできるだろ
会合の席は前後左右2mほど離せば大丈夫だろ
121
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f72c-2BNw)
2020/04/13(月) 02:03:10
ID:
町内会の総会、延期→中止にする予定だけど、
宴席折りだけは配れって人が居て困ってる。
122
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-4NZY)
2020/04/13(月) 07:16:06
ID:
123
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-LElx)
2020/04/13(月) 07:21:27
ID:
>>122
米価はここ3年ずっと上がってたじゃん
だから大手の外食とかどんどん外国米に切り替えてるんだし
相当数元年産の在庫が引っ張られるんだしどこに上がる要素あるのかわかんない
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-UzXd)
2020/04/13(月) 07:31:02
ID:
米の売れ行き150%増加らしい
125
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-4NZY)
2020/04/13(月) 07:43:04
ID:
>>123
確かにまあ微々とはいえ上がってましたが。。
コロナ状況によっては小麦等の輸入が例年通りにはいかなくなる可能性がないですか?
126
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0699-LElx)
2020/04/13(月) 08:09:48
ID:
>>125
微妙?
結構な上がり幅だったでしょ
世界的食糧難による小麦の輸入量減はあると思うけど、これから日本も飲食や観光業がバタバタ潰れるから米の消費にかなり影響するでしょ
127
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-n8ZX)
2020/04/13(月) 10:14:40
ID:
今多少多く売れてても
トータルで食う量増えるわけじゃないから
そんなに米価が上がるとは思えない
海外からの食品の輸入量減っても
人も入って来ないんじゃなぁ
128
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM92-xQG8)
2020/04/13(月) 11:14:50
ID:
>>122
個人の無責任な予測で、天候はわからないので加味しない前提となりますが、大幅に上がる事も大幅に下がる事も考えにくいです。
たぶん100円玉数枚の範囲での値動きになるのではないでしょうか。
近年は市場の需給よりも、政治的な判断で概算金が左右される傾向が強いです。
今の状況で大幅に値上げすれば消費者の不安感を煽る事になりますし、逆に暴落すれば生産者側のダメージ計り知れません。
全体的な需給面ではさほど大きな動きはないですが、例年よりやや消化が進んでない感はあります。
今年の主食用の作付け面積は目標より多すぎる見込みですが、価格にそこまで大きく影響するかは疑問です。
末端では買い溜めの仮需で一時的にスーパーの棚が空になりましたが、大阪の飲食店は死滅状態で量はさばけてません。
自粛が長引けば、スーパーのお手頃な値段の地場産銘柄などは、家庭用で需要が大きくなりそうです。
129
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e239-tiDW)
2020/04/13(月) 11:54:04
ID:
米が近年上がってたように見えるのは
その前に急落してそれが新基準にされてるから
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-4NZY)
2020/04/13(月) 12:39:13
ID:
>>128
なるほど勉強になりました。
大阪そんなにひどい状況なんですか。。
自分のとこは緊急事態宣言が出てる県で、スーパーの棚の米はスッカスカで
イオンやヨーカドーのネットスーパーでも売れ切れか、一人一袋制限ですねいまだに。
>>129
ああそうだったね、うそでしょってくらい下がったことあったね。
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-b6Yp)
2020/04/13(月) 13:16:31
ID:
さて通信販売でもはじめるか
132
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-TbLb)
2020/04/13(月) 16:40:51
ID:
みんな藁もさなくなったから、排水溝が藁屑で詰まり放題。
5年に一度排水溝堀してたのが、2年に一度は掘らないと間に合わなくなった。
けど周りは体力削がれたクソジジイばかりになったから超小型ユンボ投入してセコセコやってる。
1日500m掘れる時もあれば、100m進むのもやっとなケースも。
今シーズンは2週間ちょっとで2000m一人で掘ったった。
133
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4351-bdCM)
2020/04/13(月) 20:20:02
ID:
134
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-TbLb)
2020/04/14(火) 08:44:01
ID:
藁は燃やさないと二酸化炭素よりも温暖化傾向の高いメタンガスを出すから絶対燃やせ。
雑草の種もある程度は一緒に処理できるし、酸性土壌を中和させる効果もある。
二毛作エリアなら尚更。
麦藁きちんと燃やさないと田植えで苗が浮く元になるし、浮いてきた麦藁が苗の上に重なって発育途上になるわ最悪。
上に書いてあるように大量の藁が排水溝に溜まって排水不良になる。
ゼンソクガーとかエセエコ市民が消防車呼んだりクソ迷惑。
消防の職員はきちんと法律わかってるから、ちょっと謝ってスゴスゴ帰ってくけどね。
135
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0699-LElx)
2020/04/14(火) 09:07:09
ID:
藁燃やすのは周りの迷惑だからやめた方がいい
洗濯物に匂いがついたりして嫌がられる
そんなことしてるから農業者の社会的地位が向上しないんだろ
時代の流れに合わせないと
うちはもう10年は燃やしてない
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-TbLb)
2020/04/14(火) 09:14:13
ID:
>>135
そんなので地位が低くなるとかアホか。
昔から燃やしてたのに、文句言うやつは田舎に引っ越してきたばかりの田舎リテラシーないやつだけだ。
しかも365日のうちの数日だぜ。
燃やす理由と二酸化炭素、メタンガスの関係を丁寧に説明してるが、理解力ある脳みそ持ってる人はすぐに理解してくれてるよ。
137
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0699-LElx)
2020/04/14(火) 09:55:54
ID:
他人の経営なので好きにしたらいいと思うけど、うちの地域では野焼きは極力しない、クローラーが多いから道に落とした泥の掃除はちゃんとやるって生産者同士で啓発してる
さらにうちではヘリやドローン飛ばすときはもちろん臭いのする資材や堆肥なんか散布するときも近隣に説明して回る
事業者として当たり前だと思うから
138
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf7-JGKd)
2020/04/14(火) 11:24:10
ID:
139
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-TbLb)
2020/04/14(火) 13:03:58
ID:
140
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe4-K8Ri)
2020/04/14(火) 13:09:18
ID:
無駄に争うようなことを率先してやることもない
本当に賢い人は自分のうまい立ち回り方を知っている
141
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf7-JGKd)
2020/04/14(火) 14:23:09
ID:
>>139
出しとくと
話がスムーズに終わる
合法でも通報あると始末書書かされるときあるし
142
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM7f-R7lJ)
2020/04/15(水) 11:55:42
ID:
距離にして数百メートルの住宅街のコンビニでコロナ発生。
ちょっと前までは遠くの国の出来事だったのに、まぢでもうすぐ隣まで来てて怖いっす。
感染したら罪人扱いされて社会的に死ぬ…。
143
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-4K8u)
2020/04/15(水) 14:05:05
ID:
感染したら客が買いに来なくなるなw
144
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5793-ycCE)
2020/04/15(水) 18:51:56
ID:
>>142
コンビニ店員が陽性だったってことかな。
店員と接触した客全員怪しいじゃん。これはやばい。
145
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-4K8u)
2020/04/15(水) 19:14:25
ID:
釣り銭でお姉さんの手が触れたらラッキーと思う
146
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-sqO8)
2020/04/15(水) 19:42:32
ID:
>>145
関西の女店員はこっちののお釣りを受けとる手を
がっちり両手で包み込んで渡すって噂を聞いて
関西出張に行ったときにコンビニいったら
本当にぎゅってされて笑った
めっちゃ可愛いJkだった
買ったのは風俗誌なのに
20年前の話だが
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-XneL)
2020/04/15(水) 20:16:33
ID:
148
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-/HLi)
2020/04/15(水) 20:27:24
ID:
コンビニは閉鎖に
農家が陽性になれば
農産物出荷停止になり 米も作れない
首を括るしかない
畑に引きこもるべき
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-5eHT)
2020/04/16(木) 08:22:04
ID:
>>141
ごくたまにそういう書類出さないとならないことやるなら必要かもだけど、いつもの事にいちいち付き合わないよ。
署員もわかってる。
いつも杓子定規にやってたら、もっと大切なことに時間潰さないとならないことを蔑ろにしてしまうからな。
150
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-5eHT)
2020/04/16(木) 08:26:11
ID:
>>146
昔流行ってたよな。
ぎゅって掴んで渡すの。
何故か若い女子店員だけにされてた。
151
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-vJOc)
2020/04/16(木) 15:53:32
ID:
最近の都内の某事件後「上級国民」という言葉がネットでよく知られるようになったが、この場合
「上級国民」とは“不当に優遇されている”というニュアンスがあると思われる。一方、本書
では世界的に見られる“本来マジョリティだった層の上下への分裂”を語っているが、善悪の
問題ではなく必然的に行き着く先として自然現象に近いニュアンスで描いているように見える。
その論の進め方は巧みで一気に読める歯切れの良さがあるが、同時にそれを言ってしまったら
元も子もないという内容も多い。それがこの著者の言うところの“言ってはいけない”ことなのだろう。まず「団塊の世代」という既得権益者を優遇して格差を拡大させた日本の失敗について語り、
次いで男女の性戦略についての論はこの分裂に生物学的基礎もあるように思わせる。その後
は米国の状況を中心に語られトランプだのオルタナ右翼だのも登場させるが、本質は60年代
以降人間が人類史上かつてない“異常な自由”を享受しておりその行き着く先は究極の
自己責任社会になるしかなく、情報化社会での格差とは知能の格差に他ならないという点である。
1つの希望?として、シンギュラリティ後は人間相互の知能の格差は無意味になるという
趣旨のことを述べているが、これは一種の「加速主義」であろうか。
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-EAAl)
2020/04/18(土) 08:51:56
ID:
稲ワラ燃やすのは野焼きだから違法?
153
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9799-ef3M)
2020/04/18(土) 10:11:29
ID:
>>152
違法だが、農林漁業のやむを得ない焼却は例外が認められてる
ただし周辺からの苦情等があると行政指導の対象
まあ、稲藁の腐食促進資材や、プラウなどによるすき込みとか思えば現代稲作で「やむを得ない」シチュエーションはあまりないように思うがな
154
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-5eHT)
2020/04/18(土) 12:50:26
ID:
>>153
すきこむのもコストかかるし腐食もなかなか進まないし二酸化炭素よりも温暖化しやすいメタンガス出るし大していいことない。
農業分かってるやつならすぐ理解できる筈なんだけどな。
155
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-ef3M)
2020/04/18(土) 14:04:45
ID:
>>154
他人から苦情やクレームの出る恐れのある行動は慎むべき
「経営者」ならリスクを避けるべきってすぐ理解できるはずなんだけどな
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-d7Zb)
2020/04/18(土) 19:38:51
ID:
田んぼから出た分を田んぼで燃やすのは本来OK
一緒にゴミ燃やすと違反
ただし煙は迷惑になるのでやらないに越したことはない
一般の人は詳細なんて知らないから通報される
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e5-IHcq)
2020/04/18(土) 21:12:15
ID:
やっぱりさあ、農地の区画と住宅の区画はきっちり分けるべきなんだよ
場所によっては混在してしまっているもんな
158
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-5eHT)
2020/04/19(日) 09:31:48
ID:
>>155
誤解によるクレームなのでクレーマーに理解を求めて行く所存
159
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-5eHT)
2020/04/19(日) 09:33:59
ID:
>>156
日本の法律で守られている部分だよね。
一方、自治体条例はお願いなので、お願いが法律を守ってないなら特に無視しても問題ない
160
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-IS3w)
2020/04/19(日) 13:16:22
ID:
>>157
それで土地改良区と裁判までやってるからね。
ヒント、排水
161
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-/HLi)
2020/04/19(日) 14:40:45
ID:
稲作から冬野菜の産地では藁の分解に
時間がない時 燃やすのは常識
ただし夕方
162
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a1-xa8R)
2020/04/19(日) 15:07:04
ID:
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>いじめられるやつはうんこ食っとけ
>はよ死ねイジメられるクズ
↑
大阪府三島郡島本町はこういう町やろ
「相模原の障害者殺傷事件は、殺傷された障害者が悪い」と同じ言い草やな
まるで死刑判決を受けた植松聖みたいやな
島本町(シマモト国)死ね!
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2020/04/19(日) 15:18:32
ID:
藁なんかロールにして大手肥育屋に投げ売りやで
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9799-ef3M)
2020/04/19(日) 16:54:51
ID:
>>161
んなこたぁない
うちは水稲後キャベツも麦後キャベツも麦後水稲も藁なんか燃やさないよ
165
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8b-VaDD)
2020/04/19(日) 17:11:10
ID:
クリンチャー買っておいて良かった
複勝で100円でも当たればうれしいもんだ
166
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9799-ef3M)
2020/04/19(日) 17:12:47
ID:
>>165
クリンチャーバスも買っとけよー
色んな農薬の在庫が枯渇するかもしれん
ちな皐月賞は外した
167
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b765-thIy)
2020/04/19(日) 18:08:51
ID:
藁も有機肥料だわ、絶対にすきこみます
168
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-5eHT)
2020/04/19(日) 18:28:50
ID:
>>160
排水なぁ
二毛作地域だと、農業排水に家庭排水流されると田畑が乾かないから困りまくる
ってか、家庭排水は勝手に農業用の排水路に流しちゃいけないんだけどな。
169
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-5eHT)
2020/04/19(日) 18:31:01
ID:
>>163
ロールベーラー持ってて作業する時間があればいいけどね。
他人任せだといつ運び出してくれるか分からないから始末が悪い。
170
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-5eHT)
2020/04/19(日) 18:44:18
ID:
>>167
稲藁ならまだ良いかもだけど麦わらは絶対燃やす。
燃やさないと、田植えの時に浮いて来てうき苗が出来やすくなるし、植え付け深さも不均一になりやすいから、田植え後の生育状況もまばらになる。
台風とかの増水時には周りの圃場に流れ込んで大迷惑。
植えたばかりの苗を藁が覆って生育不良。
水張っても凸凹だからそれなりに深水にしてても表面出てて雑草繁茂の元。
排水路は詰まりやすくなるし良いことないな。
燃せば害虫やカビ類、雑草のタネも割と死んでくれるし、耕耘も楽に平らにしやすい。
ので、どう考えてもすきこむのはコスト高でとても効率の悪い作り方になる。
171
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f04-qgO0)
2020/04/19(日) 18:44:19
ID:
ウチは牛屋にロールにしてもらって代わりに牛糞入れてもらってる
できないところはすきこんでるわ
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f04-qgO0)
2020/04/19(日) 18:45:40
ID:
毎年絶対藁燃やすマンでてくるな
何年もいるから同一人物なのだろうけど
173
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-5eHT)
2020/04/19(日) 18:51:31
ID:
>>171
牛糞堆肥は生や半生だと雑草の種も発芽力あるまま入ってきて大損害被ってるから入れるのやめた。
もう随分立つけどね。
174
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-5eHT)
2020/04/19(日) 18:52:04
ID:
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-4K8u)
2020/04/19(日) 18:52:37
ID:
食糧不足でアメリカの米は25%上昇した
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-TiJT)
2020/04/19(日) 19:16:53
ID:
消防入ってから麦わら燃やすのやめてたけど今年から燃やすわ
手間がかかりすぎる
177
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1719-VaDD)
2020/04/19(日) 22:14:19
ID:
今まで稲藁を燃やしてたけど昨年稲刈り終了直後の台風15号で被災した
結局燃やすどころかすきこむこともせぬまま台風19号の豪雨で藁が寄った
それを手間暇かけてくろにあげて乾かして燃やすを何度も繰り返してしてなんとか始末した
結論から言えば田んぼはきれいになったけど手間は非常にかかったね
178
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-tZ20)
2020/04/20(月) 14:19:58
ID:
5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/26(木) 13:19:30.71
米家総合スレ67が埋まったら
既存の米農家総合スレ70を検索してもし生きてたらそこへ引っ越し
迂闊にスレを建てないように
179
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-tZ20)
2020/04/20(月) 14:20:18
ID:
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e4-X0Dk)
2020/04/20(月) 15:12:32
ID:
橋板の上に乗って溝切りしてたら板が折れて落ちた
80cmくらいだったけど鉄棒の角に打ち付けてちょー痛い
今の時世病院行くの怖いしちょっと様子みる
雨の合間に終わらせたかったけど無理だこれいたい
みんな古い木板には気をつけてー
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-/HLi)
2020/04/20(月) 16:02:39
ID:
田舎だから 近接する住宅地がないから
燃やしてもなにも言われない
182
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1719-VaDD)
2020/04/20(月) 19:20:41
ID:
近所の農家のお爺ちゃんのトラクターが動かなくなってたところに通りかかった
自分は軽トラで水が漏れる田んぼの修繕の帰りで雨合羽に長靴
お爺ちゃんはキャビン無しのトラクターだし雨だから同じく雨合羽で長靴
お爺ちゃんは軽トラの荷台に乗るって言ったけど
最近パトカーが多いし今の時期捕まるといろいろ面倒だからと軽トラの助手席に大判シートしいてお爺ちゃんの自宅まで送っていった
今思えばお爺ちゃんは助手席を汚すと遠慮して荷台を希望したんじゃなくてコロナを恐れて荷台に乗るって言ったのかも
うちには不定期だけどコロナ発生市に通う家族もいるの知られてるし
これがわかった以上これからお爺ちゃんの健康を祈るしかない
どうか無事田植えまで見守りたい
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-P3oR)
2020/04/20(月) 21:09:00
ID:
爺さんがコロナに感染してたってオチだな
見に覚えがあったんだろう。きっとお前さんのことを見守ってるよ
184
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7751-oAAd)
2020/04/21(火) 02:19:51
ID:
灯油価格が下落してるね。下がり切るところを見切って乾燥機用のホームタンクを満タンにしたい
185
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-4K8u)
2020/04/21(火) 05:14:25
ID:
軽油が100円だった
186
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-Df86)
2020/04/21(火) 07:43:30
ID:
自給率なんて高くしたって石油が入ってこなきゃ意味ないという反論はよく聞いていたが
あまった原油を押し付け合う世界線は想像してなかった
187
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-7eNI)
2020/04/21(火) 07:43:44
ID:
まだ下がりそう
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e5-D7AG)
2020/04/21(火) 08:38:47
ID:
価格がマイナスって初めて聞いたわw
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-xsLP)
2020/04/21(火) 15:46:10
ID:
大特取りたいのに取れねえ
自動車学校に空きがないんだよー!
クソ役人〇ね!
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM8b-X0Dk)
2020/04/21(火) 17:37:11
ID:
農耕車限定なら県の振興センターで申し込んだけどな
こっちだと大特はそうでもないけどけん引が結構待つ
191
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-eARE)
2020/04/21(火) 18:49:26
ID:
>>189
そりゃこの時期はね。2、3月から卒業決まった高校生が入ってくるから春は毎年予約取りにくいよ
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572c-3bNY)
2020/04/21(火) 20:12:39
ID:
先日農協からのチラシに大特講習会の案内があったっけ。
193
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-jy4l)
2020/04/21(火) 21:35:47
ID:
大特取りに教習所通ってたのに、コロナのせいで営業停止になった、、
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e7-oJbW)
2020/04/21(火) 23:49:04
ID:
コメリブランドのエンジンオイル、JA農機の評判は良くないんだけど、OEMのメーカーはどこか知ってます?
去年からトラクターに使ってるけど、今のところ急に減ってたり、劣化してることは無さそうだけど。
195
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9334-BYln)
2020/04/22(水) 00:09:19
ID:
大特なぁ
俺もわざわざ教習所通ってとったけど、ぶっちゃけ直接免許センター行った方が早くて安上がりだと思ったよ
教習所ったって6時間(1日2時間かける3日)乗って卒検でコースぐるっと回るだけで約10万
で、結局免許センターに免許書き換えには行かなきゃならないんだし
だったら最初から免許センター行って教習所の卒検っぽい試験受けて免許もらってきた方が早い
196
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ec04-3GPN)
2020/04/22(水) 00:14:26
ID:
農耕限定を格安でとって限定解除なら教習所通うより10分の1未満の値段ですむんじゃない
牽引もそうだけど
197
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-hR2K)
2020/04/22(水) 12:12:26
ID:
皆さん、もし食糧危機になったらチャンスと思って規模拡大したい?
稼いでも楽しいことに使えるわけでもないし、家族が食べる分+αぐらいに縮小したいわ
今ドラッグストアに並んでるような人が家まで押し寄せるとか想像するだけで嫌なんだけど
198
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210a-1Gce)
2020/04/22(水) 12:22:38
ID:
米は人気ねぇーんだよ
199
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe5-Evjh)
2020/04/22(水) 13:10:41
ID:
リンもカリも入って来なくなったら農家も終わり
自家用を作って飢だけはしのげるか
200
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ 29b1-7lep)
2020/04/22(水) 13:25:54
ID:
食糧危機になって一番儲かりそうなのは集荷業だと思います。
生産者と違って何万俵もお米をストックできるんで、相場が上がるのがわかってるのなら出し渋りますからね…。
んで、打ち壊しw
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e4-ooG+)
2020/04/22(水) 17:08:35
ID:
令和の米騒動やな
202
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-DGJu)
2020/04/22(水) 17:38:17
ID:
今年まだ密苗密播の話題は始まってないのね…
203
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1651-jsj1)
2020/04/22(水) 19:36:47
ID:
密植も入れて3密だァ
204
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-7KqW)
2020/04/22(水) 23:42:57
ID:
蜜苗じゃないけど、コシヒカリで220gまきで50株植えで苗取り量少なくして1反当たり11枚ぐらいになった
苗枚数少なくなったらめちゃくちゃ楽!
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-DGJu)
2020/04/23(木) 10:39:10
ID:
>>204
メーカーはクボタ?
近所で密播した法人が14枚とか言ってたが
11枚くらいは良いなオレ目標は12枚イセキでこれから撒くw
206
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e4-ooG+)
2020/04/23(木) 11:38:05
ID:
ここらは240gで13枚らしいけど
密苗用の田植え機じゃないから220の11ってのはなんか魅力的だな
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5e-yMUV)
2020/04/23(木) 12:36:59
ID:
密苗は育苗で病気になりやすいから注意な
殺菌剤、窒素管理にはいつもより気を使ったほうがいい
208
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-7KqW)
2020/04/23(木) 13:41:04
ID:
>>205
クボタの1世代前の田植え機(2年前に購入)です。
去年は疎植でも生育には問題なかったかな!
ほんとに2.3本しか植えてないかも!
ハウス回すのがきつくて実験してみたけど、1000枚で9町歩分ぐらいの苗が賄える計算です^ - ^
209
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-a8RR)
2020/04/23(木) 20:35:19
ID:
米不足になりそう?
210
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e0a-1Gce)
2020/04/23(木) 20:47:38
ID:
パスタ不足になってます
211
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-DGJu)
2020/04/23(木) 21:17:14
ID:
>>206
スレ的には乾籾量?
催芽籾なのかな?
スズテック厚播型とミニコンを注文したぜ
>>207
了解
212
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-fI3r)
2020/04/23(木) 23:40:51
ID:
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/24(金) 02:46:05
ID:
皆さん安倍のマスク届きましたか
全国でマスクを首相官邸に送り返す
運動が始まりました
是非ご協力を
国民の怒りを首相官邸に届けましょう
214
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe5-Evjh)
2020/04/24(金) 07:08:16
ID:
届く前に不良品多過ぎで全部回収だそうですw
215
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1651-jsj1)
2020/04/24(金) 12:40:05
ID:
>>213
アベマスクが来たら表に朱書きで受取拒否と書いてポストに投函するだけでええんやで
216
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-jU60)
2020/04/24(金) 22:02:44
ID:
217
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-rGdA)
2020/04/25(土) 08:38:33
ID:
ドレンワッシャー買いに来たらホームセンターに行列!
マスクか
勝手にじじぃがオイル交換したらワッシャ消えてた・・
218
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-1Gce)
2020/04/26(日) 13:09:12
ID:
ワッシャー、パッキン、ナット、みんなどこへ行ったぁ~見守~られることもなく~
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bb-coZq)
2020/04/27(月) 01:53:32
ID:
高圧洗浄機がほしい
220
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-4hDo)
2020/04/27(月) 04:45:07
ID:
40万あればそれなりのは買える
221
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H34-yMUV)
2020/04/27(月) 06:53:48
ID:
電動の12MPaくらいならアマで2万円くらいな。
ただ、1500wくらい使うのでブレーカー確認しとかないとあれだけど。
エンジン式になると工進の14MPaのが¥49,864からあるね。
大型機のキャタの泥落としにはちょっと物足りないかもだけど、小型機用なら充分かも。
222
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-rGdA)
2020/04/27(月) 07:59:15
ID:
マスクが思わず手にはいったのにワッシャー無かったわ
結局日産用の12ミリを他所で手にいれた
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-8lXM)
2020/04/27(月) 08:48:56
ID:
田植え機の回り方で、田んぼに入って1列目は植えずに横マーカー線だけ付けて
隣の列から植えるやり方あるよね?
あれ4条植え機だと出来ないんですか?
224
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ec04-1Bob)
2020/04/27(月) 09:09:10
ID:
7条以上かホイールベースがショートな6条はそれで外周1周てのはできるけど
4条や5条でできるかはきいたことがないな
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-rGdA)
2020/04/27(月) 09:26:21
ID:
うちは六条だけど、一往復(12株)ぶん残してスタートするわ
空植えで一往復
226
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-SnlO)
2020/04/27(月) 11:56:26
ID:
>>223
4条だと1往復マーカーで、最後外周2周りじゃない?
227
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ec04-1Bob)
2020/04/27(月) 12:28:31
ID:
6条以下なら端から植えて枕は往復でやるパターンもある
223は多分それだけど苗のロスが気になるから周回も検討してるんじゃないかな
228
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-8lXM)
2020/04/27(月) 13:07:53
ID:
>>227
>>223だけど、4条で枕往復やってるけど
苗ロスよりも枕の四隅ターン位置合わせが難しい面倒くさくて
周回植えだと簡単かなと
ちなみに父が中古の5条機買ったみたいなんだけど
無理か。。
229
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-LCCN)
2020/04/27(月) 13:10:16
ID:
230
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe5-Evjh)
2020/04/27(月) 13:35:45
ID:
奇数の7条は敬遠されるかもしれんが
外周一周で済むのと移動時にたたまなくて済むから自分にとってはベスト
231
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-8lXM)
2020/04/27(月) 13:41:32
ID:
外周2周だと大変なの?
232
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7602-f+67)
2020/04/27(月) 13:45:32
ID:
うちのは4条植えだけど一枚だけ2条止めて2条植えで帰ってくる田んぼがある
233
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-yMUV)
2020/04/27(月) 14:52:14
ID:
6条植えと8条植えつことる
始めの20センチ分ちゃっちゃっと植えて緑のマーカー代わり
長い田んぼとか雨天時とか風が強い日とかの目じるし。
流石に夜中は感だ寄りだけどねー
234
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-yMUV)
2020/04/27(月) 14:53:08
ID:
植え付けクラッチ治さないとー
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc56-D6wu)
2020/04/27(月) 15:53:36
ID:
>>223
4条だけど、2周分を残して植え始めるぜ。
8条分でウチは役3メートルって所かな。
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-8lXM)
2020/04/27(月) 18:58:33
ID:
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc56-D6wu)
2020/04/27(月) 21:53:36
ID:
238
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-v6MF)
2020/04/27(月) 22:36:45
ID:
1回目、空で走るのはダサいねえ
239
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9662-f3HO)
2020/04/27(月) 23:08:48
ID:
自動直進だからどうしても最初のAB点決めるのに空で走るわ
ダサくてごめんね
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-9FzG)
2020/04/28(火) 07:56:19
ID:
ダサくてもいいわ
空で一往復してる間に軽トラ班がいろいろ準備してる
241
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-mJJb)
2020/04/28(火) 10:15:39
ID:
>>218
ロータリー爪交換したがサイドのボルトプレートが削れ過ぎて寿命だわ
ところでニプロロータリーにコバシ爪って良いこと在るのかな??
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-a8RR)
2020/04/28(火) 11:53:34
ID:
コロナで米屋が倒産するんだな
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc73-NEDv)
2020/04/28(火) 13:13:39
ID:
>>241
それやったら、石の多い田圃で爪が何本か折れたわ
純正に戻したら折れんかった
244
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-X8o/)
2020/04/28(火) 18:36:54
ID:
コバシが出してるとにかく長寿命って爪が石多いとこには畑の砕土には微妙だけど田んぼにはオススメ
ただ、田んぼ用はサーフロータリー導入したから今は純正しかないようだ
1本目空で走るのはどっちにしても片道余る田んぼではやって余らない田んぼは端から植えて枕バックして植えてる
ちなみに8条植え
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f676-1Gce)
2020/04/28(火) 19:34:54
ID:
ローソンのトイレとゴミ箱が利用不可になるってニュース流れてた
他のコンビニは知らん
農作業中にトイレいけなくなるな
246
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Szh0)
2020/04/28(火) 20:19:51
ID:
ローソンが駄目ならセブンに行けばいいじゃない
247
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-PoKU)
2020/04/28(火) 20:43:56
ID:
248
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aed-V4Ok)
2020/04/28(火) 23:03:45
ID:
249
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-ur4w)
2020/04/29(水) 20:31:28
ID:
最早手遅れだが収入保険に入っておくべきだった
こんな事態になるとはな
250
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/04/29(水) 20:46:32
ID:
収入保険、この1月から加入しといて正解だったかもしれん
まあ米価は間違いなく下落するからナラシが下りるだろうが
251
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-H84w)
2020/04/29(水) 21:39:42
ID:
下落はさせないと思うよ
若干過剰になって不人気産地が1000円下げくらいのもんじゃないかな?
個人向けの売れ行き見てると一人あたり消費量はむしろ増えてそうに思う
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf62-s/88)
2020/04/29(水) 22:47:18
ID:
>>251
いやいや…今の在庫のダブつきは相当やばいよ
2月末から米が全然動いてないし間違いなく秋まで引っ張られて2年産の価格に影響大きいと思うよ
253
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2766-OsQE)
2020/04/29(水) 22:51:05
ID:
動かないと腹減らないしなあ
254
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-2XXB)
2020/04/30(木) 16:08:43
ID:
家食でパスタとかに流れてるな
パスタ用ソース類が売り切れてスーパー棚で無くなってる
安い米を提供してないと米離れ加速するかもね
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-jNGy)
2020/04/30(木) 16:25:52
ID:
コロナでGW帰省せず田植え中止
食糧不足間近だな
256
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-EPjs)
2020/04/30(木) 18:59:03
ID:
田植え中止とかあるのか。
俺なら人手足りなくても、作った苗はどうやっても植える。
257
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-s/88)
2020/04/30(木) 19:32:11
ID:
応援これなくなって田植えができないってリスク管理の問題じゃね
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-nlk3)
2020/04/30(木) 19:37:12
ID:
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-s/88)
2020/04/30(木) 19:42:22
ID:
260
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7b-ghMT)
2020/04/30(木) 20:18:34
ID:
>>255
自分の食い量+αみたいな
休みに手伝いに来る息子いないと田んぼできないような農家の作付は
誤差の範囲だよ
261
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875a-ts7H)
2020/05/01(金) 00:04:10
ID:
あちこちの米屋から米持ってないかって聞かれてきた
もしかして、国やらかしちゃった?
262
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-jNGy)
2020/05/01(金) 02:08:19
ID:
海外では穀物の取り合いになっている
らしい
国民がマスクトイレットペーパーのように備蓄しだしたら米がいくらあっても不足する
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKcb-ghMT)
2020/05/01(金) 08:09:28
ID:
輸出米を一括管理で出荷してるから
あまりは食米に出来るが量が半端なので取っておいて
コシヒカリより安くして
安い米騒ぐ個人に売って小遣いにしてるんだが
ここに来て、まだあるか問い合わせや
その人の友達や友達のって人からも連絡が
残しすぎてそれを見つけられて
親ともめたが全部はうれそう
ちなみに味はコシヒカリに劣らない多収品種
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-ED5/)
2020/05/01(金) 11:09:27
ID:
ドローン持ってる人、近くにいる??
265
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-OsQE)
2020/05/01(金) 11:29:50
ID:
266
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM4f-rDg5)
2020/05/01(金) 12:03:15
ID:
業務用の需要が激減して逆にスーパー向けの定番銘柄が伸びてます。
コシヒカリとかその他スーパーの定番銘柄なんかは、ダブつきは解消されつつある感じがしますので、今年の秋は安定かもしれません。
ただし消費者の安値傾向は非常に強いので、それらの銘柄の値段が上がったら業務用の未検査から転用した家庭用ブレンド米に流れます。
なので極端な暴騰にまでは行かないと思います。
輸入農産物の値段が上がれば米の消費量は少し増えるかもしれませんね。
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/01(金) 12:26:05
ID:
>>264
ドローン持ってるよ
>>266
2月末の民間在庫量が前年同月対比でプラス11万トン
そのうち3月末時点での在庫量もわかってくると思うけど、どうなるかなぁ
個人消費を上回るダブつきだと個人的には思ってるんだよね
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-nLwY)
2020/05/01(金) 15:07:06
ID:
269
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM4f-rDg5)
2020/05/01(金) 17:52:09
ID:
>>267
トータルではダブつくと思います。
ただ、その中でも不足気味になる銘柄はありそう、ということです。
民間在庫量に関しては、農水省発表の数字だけで見れば相変わらず昨年比+で、ただし昨年末に比べると3月末はだいぶマシになってきています。
でもウチみたいな本当に末端の業者はカウントされてないんで、リアルタイムで消化がどの程度進んでいるかはわからないんですよね。
自粛要請の影響はもう何ヶ月か様子を見ないと公の数字としては見えてこないと思います。
でも今年は平成25年だか26年?みたいに概算金があまりにも無茶な事になったりはしないと思ってます。
270
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/01(金) 19:05:43
ID:
>>269
まあ確かに未だに特定の品種だけはウチにも問い合わせあるね
ミルキーだったり、モチ米みたいなの
ミルキーはどんな年でも在庫の問い合わせ多いけど
業務用品種がほんと動かなくて気温も高いし自前の低温倉庫もパンパンだしで焦ってるわ
とはいえ自粛の影響がどの程度かってのは確かにまだわからんよね
常に悪い方に予測して動かないとどえらい目に遭いそう
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-FkC4)
2020/05/01(金) 19:27:19
ID:
もう椿油粕は在庫である分で終わりだと
いつもなら鹿島に届く2便目が来ないって
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-eGTG)
2020/05/01(金) 20:13:50
ID:
農水省は飼料米と普通米の需要予測しないと不味いぞ。
273
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-Sf3c)
2020/05/01(金) 20:35:22
ID:
今の政府が1年後の食糧事情を考えてるとはとても思えない
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-u/zu)
2020/05/01(金) 20:44:05
ID:
Gpsグタグタどうなってんのアレ
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-jNGy)
2020/05/01(金) 20:48:12
ID:
小麦粉が品薄状態
276
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8750-ts7H)
2020/05/01(金) 23:35:48
ID:
ウチの近所でもスーパーのパスタの棚に空きが目立つね
備蓄するなら米も良いんだけどねぇ
零細兼業だけどなんか世界的には食糧難が来るかも?って話もあるので
米が値上がるとはとても思えないけど田圃は続けることにしますた
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kSEX)
2020/05/02(土) 05:55:57
ID:
>>270
ミルキー美味しいけど作りづらいからな
5年くらいやったけどやめちゃった。
278
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/02(土) 08:25:58
ID:
>>277
倒れやすいからね
収量も伸びにくいし胴割多いし
倒伏軽減剤使うと楽らしいよ
うちはミルキーは特別栽培か有機だから使わないけど
279
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ed-ED5/)
2020/05/02(土) 13:28:12
ID:
>>265
質問です。
ヘリ業者になるにはヘリコプターの操作資格と実機を
所有すればなれるのですか??
あと所得てどんなもんなのかな??
280
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ed-ED5/)
2020/05/02(土) 14:08:17
ID:
農村の嫁不足てやはり因習だろうか??
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-ghMT)
2020/05/02(土) 14:33:13
ID:
>>278
コシヒカリと変わらない作り方でコシヒカリと同じくらいの収量
寝るとかありえないんだが
282
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-kSEX)
2020/05/02(土) 14:43:04
ID:
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/02(土) 14:57:16
ID:
>>281
ミルキーはどんなによくても9.5俵しか取れないんだよ
平均8.5俵くらいかな
穂肥のタイミングを見誤るとよく倒れる
うちに技術が無いと言われればそれまでだが
284
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-kSEX)
2020/05/02(土) 15:01:01
ID:
>>283
欲張りな人、せっかちな人には作りにくいw
285
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2b-ghMT)
2020/05/02(土) 15:07:27
ID:
286
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/02(土) 15:09:42
ID:
収量こそが儲ける1番の秘訣ってのがうちの信条だから、欲張りだというのは否定しないw
高く売れる米こそたくさん取りたい…
287
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-rvxR)
2020/05/02(土) 16:38:14
ID:
ドローンの費用対効果ってどんなものですか?
導入を検討してみるけど積載量やバッテリーの話を聞いて踏みとどまる
まだ近くのヘリ組合に作業委託してた方が良いのか悩む
288
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/02(土) 18:21:13
ID:
>>287
はっきり言って費用対効果あんま無い気がしてる
飛行免許と自動運転免許が別になって金かかるし
1ha程度しか1回のフライトで作業できないから大区画圃場で使いにくいし
買ったものの持て余し気味
289
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-Zfi/)
2020/05/02(土) 18:59:02
ID:
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-8lVZ)
2020/05/02(土) 19:57:18
ID:
田起こしで、外周だけ逆周りってしたほうがいいの?
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7xMS)
2020/05/02(土) 20:07:47
ID:
>>287
中国からパーツで輸入して自作なら自分でメンテできるし講習もぼったくり定期整備もなくて、導入費60~100万、年間維持費が保険5万くらいだから自分で飛ばす余裕あるならコスパ悪くはない
導入前にファントム3で練習してたけどファントム以上に素直に飛ぶよ
292
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7xMS)
2020/05/02(土) 20:09:36
ID:
>>290
外周ってより角から5mくらいだけを逆回りで回っておくといい
293
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-8lVZ)
2020/05/02(土) 20:18:41
ID:
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-8lVZ)
2020/05/02(土) 20:26:00
ID:
いやなんというか逆周りせずに耕起されない部分って僅かだし
何十町も作ってる人は手間かけてまでやってるのかなと思って
295
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-rvxR)
2020/05/02(土) 20:40:10
ID:
>>288
リアルな感想をありがとう!
費用から考えるとやはりまだ購入するタイミングではなさそうかな
でもこれから出るハイブリッドや農業用ヘリのノウハウがあるヤマハのドローンは一度見てみたいな
>>291
自分で作るなんて知識も技術も無いんで難しいかな
理想はヘリ並みの連続作業と積載量が実現出来れば嬉しいんだけどね
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-sxpY)
2020/05/02(土) 20:59:05
ID:
>>293
外周2周残して耕してチェーンケースのない側で外側
それから逆回りで内側を耕す
そのついでに292のいうように四隅を潰すよ
手間というかタイヤ跡を残さないためだからそんな手間でもないかな
とはいえ転作するから溝掘りで隅まで掘るしなあ
最近は代掻きでは隅気にしないしクワであげることもしないわ
隅植らなくても全然気にしない
溝掘りで四隅は下がる
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7xMS)
2020/05/02(土) 21:14:37
ID:
>>295
自作っていっても自作PCとミニ四駆組むくらいのもんだぞ
あとはキットによっては、はんだ付け何ヵ所かと何ヵ所かドリルで穴開ける必要あるかなくらいだ
ちょっと高いけどモーターとFCとプロポをDJI使って6ローターフレームにしとけばほぼMG-1と遜色ないぞ
298
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7xMS)
2020/05/02(土) 21:17:55
ID:
>>293
やったりやらなかったり
今年はコンバインの轍消しがてら外周3周ほど先におこしたから逆回りでやっといた
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-ZTDu)
2020/05/02(土) 21:22:31
ID:
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/02(土) 21:34:44
ID:
自作ドローンって機体登録申請面倒って聞いたけどどうなの?
保険とか入れるの?
301
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7xMS)
2020/05/02(土) 21:44:32
ID:
>>299
EFTのE616という機種らしい
HOBBYWINGとかARRISって名前でサイト出してるとこから買った
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7xMS)
2020/05/02(土) 21:51:05
ID:
>>300
保険は飛行許可降りる機体なら余裕で入れる。バッテリー抜いた本体価格なんてRTK積んでも100万以下だから掛金も認定機より安くなる
飛行許可申請は25kg以上で申請しようとするといろいろめんどくさいけど最大離陸25kg未満で申請して10Lくらい積んで運用ならそれほどでもない
車の名義変更自分でできる人ならできる程度
303
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8750-ts7H)
2020/05/02(土) 22:40:55
ID:
中国製は品質に不安があるし、壊れてもアフターケアも無さそう
購入時の値段が安くても、結局安物買いの銭失いになるだけだと思うなあ
まあ自分が買ったのはドローンじゃなくペンタブレットだけど
もう中国製は懲り懲りだよ
304
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-Sf3c)
2020/05/03(日) 07:22:59
ID:
講習なしで物体投下の訓練ってどうやったの?
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kSEX)
2020/05/03(日) 08:12:02
ID:
>>303
その辺は価格との引き換えだね。
日本のメーカーもパーツは中国産を使ってるから、ちゃんとしたパーツ販売者と契約すれば保証も問題ないんじゃないかな。
上の人も書いてあるとおり、主要パーツはDJIを使っておけばいいと思うよ。
306
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-7xMS)
2020/05/03(日) 12:26:11
ID:
>>304
完全に隔離した私有地で訓練でいいらしい
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-3676)
2020/05/03(日) 12:44:01
ID:
ドローンで中国産が不安かな?
むしろ日本産のほうが不安だけど
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/03(日) 12:50:42
ID:
>>302
詳しくありがとう
>>307
農業用だと完全国産とかそもそもナイルワークスだけじゃなかったっけ
どこから買ってもほとんど中身はDJIって聞いたけど
こないだ出たヤマハは国産だっけ
309
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ae-ts7H)
2020/05/03(日) 13:47:01
ID:
近所の営農組合でナイルワークスの導入したらしいけど、ちゃんと飛んでるのを見たことがないな
聞くところによると飛ばすたびにトラブル起こして仕事にならないとか
機体の問題じゃなくて使う人の問題のような気もするけどw
ヤマハのはバッテリーが問題だとか?
1ha分の農薬積めるのに50aくらいしかバッテリーが保たない
スカイテックでも「これじゃ売れない、ヘリ(FAZER)のほうがマシだ」って・・・
DJIはドローン本体だけじゃなく、フライトコントローラや管理ユニットとかバラ売りもしてるんで
自分でバラで買って自作してる人もいるし、そうやって作ったのを売ってる会社もある(ショップブランドPCみたいなもの)
俺も自作を考えたけど、作った直後は良いとして2年目3年目以降のメンテナンスを考えたら完成品買った方がいいってMG-1買った
空を飛ぶモノだし「壊れた(故障した)ら直せば良い」じゃなくて、故障する前に使った時間でパーツ交換していかないと危ないからね
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ed-ED5/)
2020/05/03(日) 15:35:01
ID:
311
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-jNGy)
2020/05/03(日) 16:56:19
ID:
小麦粉品薄状態、米粉は?
312
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71d-mIzA)
2020/05/03(日) 19:28:22
ID:
>>309
MG1はいい機体だけど農水協が絡んでるからダメ
自作すれば自分で修理できる、毎年ぼったくりの整備費払わなくて済む
N3-AGで自作すればよほど間抜けなことしない限り安定飛行する
だいたい学校へ行けなんて馬鹿らしくて論外
313
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ae-ts7H)
2020/05/03(日) 20:19:08
ID:
>>312
「自分でやったほうが安上がり」って気持ちはわかるよ
でも、自分とこの空散だけならともかく、作業受託してると
「トラブルで飛べません。部品買い置きしてないんでいつ直るか、散布再開できるかわかりません」
ってわけにはいかないのよ
俺が買ったDJI代理店では当日中~翌日までには直すか代替機用意してくれてる
それこそ自分のミスで電線に引っかけて落としたとしてもね
(1日平均20ha散布を連続1週間とかやってるとミスも起きるのよ)
ってか、今年度から農水協の管轄から離れたんじゃなかったかな? > MG-1
314
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/03(日) 20:53:32
ID:
トラクターでもコンバインでもそうだけど自分らで全部整備した方が安いし構造も覚えられるの分かってるけどその時間がもったいないって思っちゃうから販売店任せだ
親父も、昔は冬場ずっと土木と機械いじりやってたって言ってるけど野菜作ってた方が金になるんだよなぁ
結局販売店に払う部品代除いた工賃と自分らでやる人件費考えたら大差ないし
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-rvxR)
2020/05/03(日) 21:00:00
ID:
俺も整備とかそういうの好きなんでなるべく自分でやりたいけど、繁忙期はその時間があるなら他の作業をしたいので農機屋さんにお願いするわ
316
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-7xMS)
2020/05/03(日) 21:59:03
ID:
>>313
安上がりよりも自作機は、なんなら差額で予備機用意して更に交換パーツも用意してその場で自分で直すってのができる
MG-1いいなと思ったけど、ちょっとした部品交換すら自分でやるのNGってのが納得できなくて自作にしたよ
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kSEX)
2020/05/04(月) 00:04:26
ID:
そのへんはバランスだな。
両方出来ないと簡単に数分で直せるような事まで農機屋待つ羽目になる。
取り敢えず新機種買ったら取説と整備方法は時間作ってきっちり頭に入れておく。
318
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kSEX)
2020/05/04(月) 00:07:50
ID:
>>316
ボタン一つで飛行開始から自動散布、自動着陸までやるので今は70万くらいで揃えてくれる所あるみたいだよね。
薬剤10kg背負えるやつで1ha10分だとか。
コントローラとモーターはDJIで揃えてるらしい。
319
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kSEX)
2020/05/04(月) 00:09:32
ID:
70万で揃えてもらって、パーツ購入とかはアリエクとかでも良い気がする。
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bb-ZTDu)
2020/05/04(月) 02:38:19
ID:
たしかに安いが日常的に使ってるひと以外に勧めるもんじゃないよあんなもん
321
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-jNGy)
2020/05/04(月) 05:37:34
ID:
馬鹿が農業するんで
322
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKcb-ghMT)
2020/05/04(月) 07:25:28
ID:
毎回ドローンネタになると饒舌になる方がいるね
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8756-dh6M)
2020/05/04(月) 07:41:26
ID:
数少ない情報だから良いじゃん。
他の物と違って、皆が持ってないから羨ましくて皮肉言っちゃうのかな?
324
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-mIzA)
2020/05/04(月) 08:39:36
ID:
どちらかと言うとドローンに親でも殺されたのかってくらいにドローンを目の敵にして話題をやめさせようとする奴がいるほうが気になるけどw
ワッチョイが無い時はもっと連投していたけど
325
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c734-XzHk)
2020/05/04(月) 09:41:46
ID:
そういえば、ドローンに限らずトラクターや田植機なんかでの自動運転ありますよね
GPSの精度上げるのにRTK固定局設置するわけだけど、あれってメーカーごとにバラバラなのね
共通化してくれるといいのにな
326
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8750-ts7H)
2020/05/04(月) 13:27:26
ID:
>>324
ドローンのメーカーや販売店員が農家のフリして宣伝に来てる感が鼻に付くってのはあるw
そこまでしないと売れない商品なのかね
327
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/04(月) 14:23:33
ID:
実際やれることが限られてるからね
防除にしたってヘリ委託お願いした方が早いし
リモセンとかあるけど全く意味無いしね
328
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-7xMS)
2020/05/04(月) 15:10:19
ID:
>>325
そんなにバラバラなわけでもないんだけどね
うちの農協の基地局は一応トリンブル、トプコン、アグリバスどれにでも対応はできるとのことだよ
329
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-8lVZ)
2020/05/04(月) 20:08:36
ID:
田植え機って何でガソリンなの?
330
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-ycy0)
2020/05/04(月) 20:16:25
ID:
ディーゼルもあるでよ
331
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e4-NHOp)
2020/05/04(月) 20:25:20
ID:
トラクター変な音する!
ハローも動かない!
ロータリーも割れた!
なんなんだよ!!なんでいっぺんに壊れるんだよ!!
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ZTDu)
2020/05/04(月) 20:37:16
ID:
トラクターのミッションオイル自分で交換してみたんだがこの廃油40Lどうしたもんか
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-rvxR)
2020/05/04(月) 20:41:12
ID:
廃油処理パックに吸わせて捨てたら?
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-ycy0)
2020/05/04(月) 20:46:14
ID:
335
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKcb-ghMT)
2020/05/04(月) 20:50:38
ID:
>>326
毎回同じこと連呼するから
余計にねwww
ドローンスレあるのに
336
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-jNGy)
2020/05/04(月) 23:45:49
ID:
ここに来なければの農家に売れないだろ
ニューヨーク食い物品薄
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8750-ts7H)
2020/05/05(火) 00:33:25
ID:
>>332
ごみ焼却センターに自己搬入すると引き取ってもらえたりする
地域ごとに違うから市のホームページとかで確認してみたら
吸わせて燃えるごみに出しちゃうのが手間が要らないけど
40リットルだと吸わせるウェスのコストも地味にかかりそう
捨てる古着や古布団とかの中身をウェスにしてしまうというのもアリよ
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-2XXB)
2020/05/05(火) 01:53:27
ID:
燃やせるゴミなら
果樹農家の剪定枝焼却と一緒に燃やしてもらえよ
339
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c5-ts7H)
2020/05/05(火) 02:41:33
ID:
廃油は、GSやオートバックスでも無料で引き取ってくれるところがあるよ。
あと、自動車整備工場とか。
問い合わせてみれば?
340
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-6Nvk)
2020/05/05(火) 09:25:21
ID:
>>339
自分はこれだな
あとはコンバインにジャブジャブかけるとか
341
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-ycy0)
2020/05/05(火) 09:38:37
ID:
うちは農協に引き取って貰ってる
手動注油用に持って帰る人もいるね
342
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s/88)
2020/05/05(火) 10:25:35
ID:
うちもコンバインに使うな
あとは免税軽油頼んでる燃料屋が持って帰ってくれる
343
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-jNGy)
2020/05/05(火) 11:19:31
ID:
濾過してもう1回使う
344
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c751-IqDb)
2020/05/05(火) 13:12:44
ID:
345
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-nlk3)
2020/05/05(火) 15:18:08
ID:
田んぼに入る時の長靴て、ザクタスでもいける?
346
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ 27b1-rDg5)
2020/05/05(火) 16:45:14
ID:
整備士してた時は廃油はお風呂屋さんにこっそり売って、お金は裏金に回してましたな。
二束三文ですけどね。
347
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-ur4w)
2020/05/05(火) 21:37:35
ID:
>>345
「ザクタスでも」って一体ドコの業界から来たんだよ?
そうだよ基本は3千円ちょっとの弘進ゴムザクタスでいいんだよ
(ただ上位互換として「弘進ハイブリーダー」っていうのがあるらしい)
田植え時は田植え長靴とゴムバンドだ
コンクリ水路敷設時は安全靴だ
寒い時期は防寒靴だ
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2766-OsQE)
2020/05/05(火) 21:44:46
ID:
廃油
おれ、兼業農家で会社に持っていってる
冬は廃油ストーブだし
廃油は買うとリッター20円
349
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-unO+)
2020/05/05(火) 21:46:17
ID:
ペール缶に溜めて農機具屋か車屋にプレゼント
350
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-ycy0)
2020/05/05(火) 22:44:14
ID:
ペール10缶持っていったら廃油入れが溢れたな
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7399-llnD)
2020/05/06(水) 12:12:35
ID:
久々の雨
田植えちょっと小休止でたまった書類作成の日だ
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-z0QW)
2020/05/07(木) 08:02:55
ID:
今朝は熊本市でパラパラと雨が降りましたけど、10時過ぎに止みました。
熊本市の最低気温は20.1度と暖かい朝でした。
県下、阿蘇市で17.0度、南小国で17.3度、あさぎり町で19.8度で、菊池市で19.3度でした。
さて、公務員の公金横領が発覚しましたけど、刑事告発はしないとは驚きです。
また、上司の処分もないのでしょうか。
確かに懲戒免職で、着服分は返済するとのことですけど、書類を偽造してるし、公文書偽造にも抵触してるし、61回も引き出してるのに、悪質な行為ですよ。
民間だったら返済すれば許されるかも知れませんけど。
それに、幹部職員の管理ミスでもあるのに、まるで他人事みたいですね。
あさぎり町の土地改良区の職員が組合員から集めた賦課金や、国からの交付金など1400万円余りを着服していたとして、土地改良区は、4月末付でこの職員を懲戒免職の処分にしました。
懲戒免職の処分を受けたのはあさぎり町の上村土地改良区の37歳の元男性職員です。
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-yV3V)
2020/05/07(木) 13:12:32
ID:
雨でも夜でも植えちゃう植えちゃう
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-yV3V)
2020/05/07(木) 13:13:32
ID:
グンマーだけど、熊本産のスイカ美味しく頂いてますよー
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7312-jW3u)
2020/05/07(木) 21:57:18
ID:
田植え後田の中のキシュウスズメノヒエに効果が大きい除草剤と言えば
フロアブルか粒剤でお勧めなんですか?
稲刈り後デゾレートやラウンドアップがいいとは聞きますけど
なんだかんだで、田植えを迎えてしまったので・・・
完全に泥の中に埋めれば腐ってなくなると聞いたので、以前3反部ほどの田で
1人で手で取っては泥に沈めたら確かに撲滅できたのですが丸3日もかかった上に
糞疲れてしまったので・・・
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6662-llnD)
2020/05/07(木) 22:23:55
ID:
本田除草剤最強はおそらくカウンシルコンプリート
さらにカウンシルエナジーという上位種もある
フロアブルもジャンボもあるよ
ただ今年は在庫が枯渇してるっぽい
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2c-fC46)
2020/05/07(木) 22:26:40
ID:
豆つぶは出ないのかな?
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a04-S29Y)
2020/05/07(木) 22:45:46
ID:
カウンシルいいよね
これに変えてからクリンチャーの頻度減った
359
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be76-EY3H)
2020/05/07(木) 23:37:13
ID:
そんな田圃で作った米は出荷専用
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7312-63Nu)
2020/05/08(金) 05:17:03
ID:
カウンシルエナジーが上位種って事は
コンプリート<エナジーで
エナジーの方が効果高いってこと?
コンプリートがかなり良かったので
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f50-oySJ)
2020/05/08(金) 06:02:53
ID:
手で埋めるくらいなら水張って代掻きしちゃった方がいいのでは
でもまあ気持ちはわかるw
稲刈り終わると田んぼに出るのが億劫になる
362
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-B71R)
2020/05/08(金) 06:21:22
ID:
カウンシル効くけど薬害出てる人知ってるからなぁ
363
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6662-llnD)
2020/05/08(金) 06:30:06
ID:
3年使い続けて薬害なんか出たことない
てか農薬で薬害出たことないわ
薬害出るとか使い方おかしいだけだろ
ラベルをよく読んだ方がいい
>>360
エナジーは3成分で、難防除雑草に特化してるらしい
コンプリートは2成分
営業に勧められて去年エナジー使ってみたがヒレタゴボウが消えたよ
364
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK6b-McIF)
2020/05/08(金) 07:40:27
ID:
水口流し込みが認可になった当初の薬は水口回りが薬害出たことあるが
カウンシルは大丈夫だったな
去年は田植え時期の猛暑で薬ふりに田んぼに行ったら
既に藻や表面剥離で散布が困難になってたから
会社に問い合わせたら流し込みを提示されて、久し振りに流し込みしたが
効き目は八割くらいっ言われた通りだったし
薬害は無かった
365
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f50-oySJ)
2020/05/08(金) 08:06:26
ID:
というか薬害出るようなのが今の日本で認可される訳が無いっていう
もし出たというなら、そりゃ用法用量を間違えてるんだよ
366
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-yV3V)
2020/05/08(金) 08:37:45
ID:
カウントダウンの事か。
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-llnD)
2020/05/08(金) 08:58:58
ID:
まあ、あきだわらが除草剤に入ってるテフリルトリオンに反応して白化することはあるから品種と成分の組み合わせによってはそういうこともありえるがそんなこと注意喚起されてるしな
368
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c5-oySJ)
2020/05/08(金) 09:05:40
ID:
田植えを予定していた日が雨の予報。雨中ではやりたくない。。
苗は、田植え予定日に合わせて仕上がるような日程で組んでるんですが、田植えを2日くらい早めてもいいものですか?
それとも遅らせる方がいいのかな?
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-yV3V)
2020/05/08(金) 09:11:17
ID:
自分なら雨でも水落としてから植えちゃうけど、早く植えるか遅く植えるかなら後者かな。
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-RaLX)
2020/05/08(金) 09:12:05
ID:
準備が出来てるなら早めるかな
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-2mN1)
2020/05/08(金) 09:36:16
ID:
一発除草剤 おすすめあります?
水持ち悪い田んぼでも比較的効くやつないかな?
372
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-kDcj)
2020/05/08(金) 16:50:32
ID:
ドライブハローって何処のメーカーがお勧めとかありますか?
トラクターはクボタの50馬力です
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-z0QW)
2020/05/08(金) 17:06:21
ID:
渋沢栄一新札は
一万円なのに半分くらいの価値になる可能性がある
らしいとか。
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK97-McIF)
2020/05/08(金) 17:43:51
ID:
>>372
個人的にはコバシ
ヒタヒタの水で一発埋め込みの能力が高い
375
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b751-8oPe)
2020/05/09(土) 07:17:04
ID:
376
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-kDcj)
2020/05/09(土) 07:47:28
ID:
>>374
ありがとう、コバシを念頭に置いて検討してみます!
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-z0QW)
2020/05/09(土) 11:38:11
ID:
378
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-8oPF)
2020/05/09(土) 12:43:38
ID:
小橋は堅牢性
ニプロは軽さ
ササキは速さ
379
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 8f65-F0md)
2020/05/09(土) 13:13:13
ID:
コバシのTXF380 Tを今年から使ってますけど、すごくきれいに仕上がるし使いやすいですよ
リモコンも使いやすいし、満足してます
380
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2622-Koh+)
2020/05/09(土) 13:52:25
ID:
休校と自粛で米の減りが速い。このままだと生まれてはじめて米を買うことになりそうだ。
381
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b93-gIrT)
2020/05/09(土) 14:42:20
ID:
天気予報雨だからトラクターで肥料撒くのサボってるんだけど全然雨降らない。降れよ!
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe4-MSCW)
2020/05/09(土) 18:13:24
ID:
いや、撒けよ
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-kDcj)
2020/05/09(土) 18:26:34
ID:
そんな余裕が欲しいわw
384
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6662-llnD)
2020/05/09(土) 19:33:42
ID:
雨の日にブロキャスなんか使ったら肥料固まるでしょ
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-kDcj)
2020/05/09(土) 19:38:12
ID:
でも降らないんでしょ?
386
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-8oPF)
2020/05/09(土) 22:18:31
ID:
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-ErQM)
2020/05/10(日) 00:47:23
ID:
ちきしょう、冬の雪が少なかったから川の水も少ない。おかげで深夜の水引きだわ
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-yV3V)
2020/05/10(日) 03:06:40
ID:
天気予報はWindyが使いやすい。
これからどうなるか視覚的に分かりやすいから何年か前からウェザーニューズ解約してこれに乗り換えた。
389
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 8f65-F0md)
2020/05/10(日) 08:09:01
ID:
>>386
ちょっと高いところで使いましたが、はっきりと効果があるとは思いません
まあ毎年コツコツとしてれば陸になるかな
土引きは使わず、PTOを切って少し深めにして引っ張るとすごい量の土が動くので加減が簡単ですばやく陸になるのは良いです
390
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-yV3V)
2020/05/10(日) 08:47:11
ID:
隅の高くなったところは逆転ロータリーにしてゆっくり引けば短時間で引けるけどね。
391
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-8oPF)
2020/05/10(日) 08:56:10
ID:
除草剤で薬害が出る出ないは、微妙な条件が重なると出るね。
中期剤,後期剤は施用条件を守らないと簡単に出ます。
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-aaC1)
2020/05/10(日) 18:33:18
ID:
ハロー使って仕上がらなかったら問題だわな
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3311-mcHR)
2020/05/10(日) 19:21:43
ID:
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3311-mcHR)
2020/05/10(日) 19:27:53
ID:
中国地方の米問屋にきいたら
その地域は雪解け水を使ってないので影響なし、と言ってました
もしコメ価格が大幅アップの事態になれば
国が予算つっこみ少しまともな価格まで下げるだろう、とのことでした
395
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx33-4NJD)
2020/05/10(日) 19:46:28
ID:
>>394
いまのとこ全国的にそこそこ雨降ってるから田植えできないから作付けが減るみたいな心配はいらないんじゃないの
ただ業務用が激減して浮いた米を家庭用で賄えてたらいいけど余る可能性があるし
その辺りの正確な数字をまだ誰も把握できてないからなんとも言えないね
396
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-aaC1)
2020/05/10(日) 19:46:56
ID:
野菜は倍になるのに
397
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3311-mcHR)
2020/05/10(日) 19:57:10
ID:
>>395
ありがと
例えば東北の収穫が大幅減で値上がりした、とします
あんま関係なさそうな地域(九州とか)まで値上がりするものですか?
398
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx33-4NJD)
2020/05/10(日) 20:07:27
ID:
>>397
もちろんそうなりますよ
割安なら足りない卸が引っ張るので
ただ基本的に九州の米は九州で消費されておしまいだし生産量自体がそもそも大したことないから
東北と北海道の出来が日本全体の需給を決めるようなかんじかな
399
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx33-4NJD)
2020/05/10(日) 20:09:42
ID:
>>396
野菜は暖冬の影響で出来る時期が前倒しになりすぎて今枯渇してるだけかと
値上がりの前は余るぐらい出回ってたからかなりの安値だったはず
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-8oPF)
2020/05/10(日) 21:19:58
ID:
>>389
成程、そういう山にしてしまった所だけ使う発想が思いつきませんでした
てっきり土質の違いか、荒代と本代の作業工程単位の切り替えで作動させるものかと
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-aaC1)
2020/05/10(日) 22:54:17
ID:
佐天涙子 中学一年 身長160cm 体重46kg 79・58・80
御坂美琴 中学二年 身長161cm 体重45kg 78・56・79
初春飾利 中学一年 身長153 体重43 75/58/76
白井黒子 中学一年 身長152cm バストAA
婚后光子 中学二年 身長163cm 体重60kg 84・59・83
402
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af1-aaC1)
2020/05/10(日) 22:54:32
ID:
盛大に誤爆
403
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 8f65-F0md)
2020/05/11(月) 13:01:22
ID:
>>400
荒代に使うのは良いと思います、ただおいらの方ではロータリーで荒がきをして、ハローは植え代かき一度のみが基本です
くぼみとかを事前に「浅水」で直しに行くことはあります
荒起し→荒がき→代かきと3回の作業が基本です
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-KyAn)
2020/05/12(火) 02:05:15
ID:
405
368 (ワッチョイ b7c5-oySJ)
2020/05/12(火) 15:20:10
ID:
>>369
>>370
遅くなりましtが、レスありがとう。
やっぱり人それぞれ、考え方次第ってことですかね。
雨だと一発肥料が濡れるので、できれば避けたいです。
あと寒いし。
今度の土日を予定していたんですが、どうやら雨模様で、しかも台風並みの強風付きw
早めるとしても応援の手の予定がつかないし、遅らせるとしても、月曜以降も天候不順っぽいし、
悩ましいところです。
406
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7304-gIrT)
2020/05/12(火) 20:44:36
ID:
雨で田植えとか
側条施肥はペーストかえ?
407
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-kDcj)
2020/05/12(火) 21:14:44
ID:
代掻き難しい
水が多すぎても草が浮くし、少なすぎても乾いた土が上がってくるし
408
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5c-yV3V)
2020/05/12(火) 22:26:06
ID:
>>406
雨で田植えだけど代掻き前に撒いちゃう旧式
側条施肥は昔やってたけど、雨で撒けなくなるから旧式に舞い戻った。
ただ除草剤と箱処理剤は同時に撒いてるけどね。
409
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-7oqX)
2020/05/12(火) 22:27:23
ID:
ドローンの粒剤散布機どんなの使ってますか?
410
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41e5-fosC)
2020/05/13(水) 00:09:36
ID:
側条施肥は田植え時に肥料用のトラックを1台増やさないといけないのとメンテが面倒くさい
1種類しか肥料を撒けないからブロキャスに戻した
411
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-pAjo)
2020/05/13(水) 07:49:29
ID:
412
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-fRvC)
2020/05/13(水) 08:22:36
ID:
今年側条が固着して田んぼで全バラしたわ
413
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d104-32x/)
2020/05/13(水) 09:41:14
ID:
あの党が政権とったとき韓国産肥料を大量に契約したらしい
倉庫保存時に固まって大変だったとか
今も続いてるのかなぁ
414
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f04-7nw8)
2020/05/13(水) 11:41:45
ID:
>>410
うちもブロキャス
田植え機も痛まないしこれでいい
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-whPS)
2020/05/13(水) 11:51:19
ID:
2tトラックに苗と肥料積んでる
全層だと肥効が2割落ちる
完全ワンマン前提の湛直は側条ではやらないけど
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ed-4xJV)
2020/05/13(水) 17:42:46
ID:
12日夕方、富山市で3歳の男の子が、祖父が運転するトラクターにひかれて死亡しました。
12日午後5時20分ごろ、富山市金山新の畑で、東京都文京区の宮元菖太朗ちゃん3歳が70代の祖父が運転するトラクターにひかれました。
菖太朗ちゃんは県立中央病院に運ばれましたが、頭を強く打っていておよそ1時間後に死亡しました。
警察によりますと、菖太朗ちゃんは3月下旬から母親の実家である祖父の自宅に5歳の姉と一緒に預けられていて、12日は祖父と姉の3人で畑に来ていました。
警察は、祖父から話を聞くなどして事故の原因を調べています。
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5e7-8O3c)
2020/05/14(木) 13:32:53
ID:
418
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5e7-8O3c)
2020/05/14(木) 13:34:26
ID:
『それに対してザリガニ類の生態に詳しい岡山大学の中田和義准教授(保全生態学)は指摘する。「50センチ程度のネットであれば、容易にのぼってしまうと思う。アメリカザリガニは地面に長い巣穴を掘るので、そこから逃げ出す可能性もある」。
脱走したザリガニがどの程度の範囲まで拡散するかは周囲の環境によって異なるため予測できないという。「移動範囲によっては周囲の生態系や農地にも影響を及ぼす恐れはある」としている。』
419
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-whPS)
2020/05/14(木) 19:17:20
ID:
うちが水入れてたら止めに来るキチガイ
早よ死ね
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-nhXw)
2020/05/14(木) 20:07:11
ID:
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-ViZ2)
2020/05/14(木) 20:35:55
ID:
疎植が良いらしいね。
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/14(木) 20:38:29
ID:
品種による分ケツの違いを無視したら
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f04-7nw8)
2020/05/14(木) 21:20:06
ID:
北限がある技術は一概に語れない
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-fRvC)
2020/05/14(木) 22:50:19
ID:
反12枚程度を目安にしてるわ
425
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92d-L/7a)
2020/05/14(木) 23:20:47
ID:
代かき終わらねー
426
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f7e-0jSP)
2020/05/14(木) 23:37:42
ID:
ナイター
427
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e4-8g7I)
2020/05/14(木) 23:50:48
ID:
水があたらねー
早く寝たいのに
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-nhXw)
2020/05/15(金) 03:46:04
ID:
>>424
8条田植え機だと反8枚でやりたいだろうな
途中苗補給無しで3反田植え出来そうだ
6条田植え機械だと反12枚は計算しやすい
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-UJVj)
2020/05/15(金) 05:20:14
ID:
それでいくら儲かるの?
430
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41e5-fosC)
2020/05/15(金) 05:26:13
ID:
431
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-ViZ2)
2020/05/15(金) 06:42:46
ID:
親父死んで継いだときにお袋に20枚/反だって教わった。
田植え機共同なんだけど、どうしても毎年4枚/反余っちゃうんで
困ってたんだよね。
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-thCk)
2020/05/15(金) 07:37:02
ID:
田植え機に残る苗、なんかもったいない。7割ぐらい残るマットもある
433
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-fRvC)
2020/05/15(金) 07:57:23
ID:
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-pAjo)
2020/05/15(金) 08:21:44
ID:
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-pAjo)
2020/05/15(金) 08:29:10
ID:
>>431
うちもそうで、寒いうちからのコシヒカリのいち部はまだ20枚くらい入れてる。
暖かくなってからは12枚前後かな。
床土を安い赤土成分の多いやつ使うと、浮き苗ができやすくなるから注意な。
赤土使うくらいなら、黒土を若干薄めに敷いたほうがマシ。(北関東)
436
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-nhXw)
2020/05/15(金) 15:57:55
ID:
>>429
中古さ中古
新品4条より中古6条~が良いと考えたから
ローン組まない程度で買える中古よ
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-Wl0b)
2020/05/15(金) 16:42:41
ID:
大きい田植機の畦超えってどうしてるん?
小さいのと違ってウィリーしないの?
438
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-7fJq)
2020/05/15(金) 16:52:36
ID:
乗り越え部の畔を削っておく
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1f-gGu9)
2020/05/15(金) 17:19:08
ID:
>>420
反当10~15枚程度の密播なら改造や新規で設備しなくても大丈夫だよね
クボタの8条だけど最低掻き取りで反当9枚位に出来るし
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1f-gGu9)
2020/05/15(金) 17:21:47
ID:
>>433
350だけど平おきでも発芽揃うぞ
発芽はどうやってる?
441
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1f-gGu9)
2020/05/15(金) 17:23:11
ID:
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/15(金) 19:46:22
ID:
>>434
会社概要に代表者名もない会社の製品を買うと?
ぜひ人柱になってほしい
443
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/15(金) 19:52:37
ID:
NYlきたーーーーーーーー
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-nhXw)
2020/05/16(土) 00:41:44
ID:
>>433
乾200かな?
うちは乾220の床土17mmのイセキ密播仕様加温して発芽どうなるか
お試し中、ヤンマーはカタログみると床土22mm設定やね
来週は乾240~280でも試してみる
445
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1d-9scZ)
2020/05/16(土) 08:39:46
ID:
>>434
バッテリーが12セルか?
そういうの買うと汎用の6セル使えなかったりぼったくり価格でバッテリー買うはめになりそう。
446
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-pAjo)
2020/05/16(土) 18:27:20
ID:
やっぱりT20にする
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/16(土) 18:36:12
ID:
試乗というか代車でトラクター借りたがHTSに慣れたら新型でも高性能でももう旧式には乗りたくないわ
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/16(土) 18:36:24
ID:
HATだった
449
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/16(土) 18:36:30
ID:
HSTw
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-nhXw)
2020/05/16(土) 19:21:58
ID:
パトレイバー?
451
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ed-4xJV)
2020/05/16(土) 19:28:39
ID:
みんな、地域の組合で
内ゲバとかないの??
452
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b62-io+n)
2020/05/16(土) 19:44:51
ID:
>>451
入地耕作してる集落で、そこは9割うちがやってるんだが、形骸化してる水利組合の役員が余所者に水を自由にさせちゃいかんとか言ってうちが入水してたら止めにきたりする
去年、そこの組合長に水使えないからお宅の集落の田んぼは全部返しますって言ったら地権者からフルボッコされたらしく慌てて頭下げに来たけど今年また同じようにうちが水入れてるところ止めて回っとるわ
マジで耕作止めようかなって思ってる
453
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b51-Af6G)
2020/05/16(土) 19:53:58
ID:
地域でやってる共同の水路掃除をサボってるとか、嫌がらせに相応の手抜きがありそう
454
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-DBEz)
2020/05/16(土) 20:12:05
ID:
>>447
HSTというか無段変速ってロータリーとドライブハローでも価値あるのかなぁ?
乗ったことないからわからないけど、そんなにしょっちゅう変速したいものかな
455
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-3H49)
2020/05/16(土) 20:45:53
ID:
>>454
ヤンマーのHMTだからちょっと違うかもしれないけど走りながら随時微調整できるのはまさにロータリーと代かきでこそ価値があると思ってるよ
止まることなく変速ショックもないからクラッチ踏んでならそのまま行っちゃう砕土悪い場所とかも対応する気になれる
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/16(土) 20:57:53
ID:
>>454
乗ったことがない人にはわかりずらい
畑でも田圃でも荒れてる場所を奇麗にならしたい時にクラッチ踏まずに超低速にできる。超低速から高速バックも楽々
試乗会だと行って帰るだけだから全く有難みがわからない
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/16(土) 21:19:58
ID:
>>454
同じ馬力帯のシンプル機と価格を見比べるとうわあっ、ってなるのはわかる
常時時速2とか3km/hですべてゆっくり作業せざるを得ない環境の人には
ありがたみが薄いかもしれない
自分と似た規模の同業者の同じ作業をしている機械の速度や
作業効率を観察して比較するといい
この機能つける大金あったら有用なインプルメント買ったほうがマシ、とは
簡単に言い切れない要素がある
458
454 (ワッチョイ bbb1-DBEz)
2020/05/16(土) 21:25:05
ID:
>>457
まさに常時2~3km/hで作業してます
でも高速バックは便利そうですね
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f7e-0jSP)
2020/05/16(土) 21:48:44
ID:
下手な田植え機オペレータがやりがちな
畦際の位置合わせが上手く出来ないとか、枕地ダブリ植え箇所とか出るやん?
除草剤散布付き田植え機でそれやると
除草剤を埋め込む事になると思うけど問題ないですか?
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-XScl)
2020/05/16(土) 21:55:45
ID:
HMTで重作業は無理だよ 特に油温が上がるこれからは話にならん
461
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-pAjo)
2020/05/16(土) 21:57:02
ID:
462
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b62-io+n)
2020/05/16(土) 22:50:38
ID:
>>459
うちも同時処理で初期剤使ってるが少なくともおれが就農してから10年間1度も薬害出たことない
初期の除草剤で薬害出るなんて相当だから気にしなくて良いと思う
箱施用のとこに間違えて除草剤入れてしまい薬害出たというのは販売店の人から聞いたことある
463
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d104-32x/)
2020/05/16(土) 23:14:49
ID:
除草剤大量に撒くわけじゃ無いから薬害は出たこと無い
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-GThL)
2020/05/17(日) 16:14:17
ID:
去年の10月まで有効期限だった
カウンシルコルプリートを去年ヒエだらけになってしまった田に撒いてきたけど
効果無いって事あるのかね…
465
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41e5-9scZ)
2020/05/17(日) 22:29:49
ID:
最近の高性能ハローなら代掻き1回で田植え出来ないかな
ここを減らせると作業が格段に楽
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/17(日) 22:38:59
ID:
それは事前準備が大事では?
ロータリーで2回やるなら新型のハーローなら一回で済む気がするけど
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b62-io+n)
2020/05/17(日) 22:43:00
ID:
秋プラウ→春バーチカルorスタブルカルチ→代掻き
これで1回代掻きできるよ
ロータリーより全然早いし
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK75-gGu9)
2020/05/17(日) 23:37:38
ID:
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-Dp9O)
2020/05/18(月) 07:15:21
ID:
なんで2回掻くの?
470
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-fRvC)
2020/05/18(月) 07:37:20
ID:
うちは秋、春、水入れてハロー二回
一回減らしたいなあ
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-dtCP)
2020/05/18(月) 07:42:30
ID:
秋っている??
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-Wl0b)
2020/05/18(月) 07:49:14
ID:
要らんの?
473
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 295c-pAjo)
2020/05/18(月) 09:59:31
ID:
下手な人は3-4回かいてるなーw
うちの方は二毛作なんだけど、キチンとわら処分しておけば凸凹になりにくいから土の移動調整もあまりしなくて済む。
いちばんは代かく時の水加減と欲張ってぎりぎり広くかかずにタイヤの内側くらいの幅を残してかきなおす(意味分かりづらくてすまん)感じ。
1回か2回で完了
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-nhXw)
2020/05/18(月) 10:18:38
ID:
>>465
代掻きと同時に直播する事も出来るらしいよ
田植え要らず
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01f1-gIXh)
2020/05/18(月) 11:49:23
ID:
やっぱり稲刈り後に水入れて耕さないと藁残りまくるなあ
稲刈り終わったらなんかもう気持ちが一段落して田んぼに出たくなくなる
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-dtCP)
2020/05/18(月) 12:36:28
ID:
春起こし→荒代掻き→本代掻きで耕作してるけど、代掻きの時の草は確かにひどいけど、田植えできないレベルじゃないからこの工程でずっときてる。
477
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ed-4xJV)
2020/05/18(月) 13:56:53
ID:
この時期に葬式とかキツイな
478
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK75-gGu9)
2020/05/18(月) 15:33:54
ID:
コロナで
五分で終わり
受付したらお返し渡されて終了
479
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/18(月) 19:10:46
ID:
480
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d104-32x/)
2020/05/18(月) 20:30:59
ID:
インヒビットスイッチ
481
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d104-32x/)
2020/05/18(月) 20:35:58
ID:
電源ケーブルかい
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcf-ySfZ)
2020/05/18(月) 21:09:16
ID:
色々機械実物やらパンフやら見ると欲しくなるけど
買っても置く場所ねえw
秋までならともかく冬は雪の中に機械置いとくわけにも
483
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f7e-0jSP)
2020/05/18(月) 22:02:57
ID:
484
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/19(火) 07:20:03
ID:
井関は植え付け姿勢が悪いな
485
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-bKt3)
2020/05/19(火) 07:25:59
ID:
こまきちゃんついてるから除草剤も散布してんじゃね
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-B0wi)
2020/05/19(火) 12:06:43
ID:
たまたま拾った種籾が発芽したからバケツで育ててるんだけど、発芽したのが時期外れというか、他の田んぼの稲と比べて育ちすぎてる状態なんだけど、この場合ってなにか問題あったりする?
487
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-2QKb)
2020/05/19(火) 12:30:49
ID:
ない
488
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3550-gIXh)
2020/05/19(火) 12:47:09
ID:
収穫時期が少し早くなるくらいかな
田圃の稲と比べて成長が早いのはバケツだと水温が高く維持できるからかもね
489
486 (ワッチョイ 13ad-SLSC)
2020/05/19(火) 19:05:04
ID:
>>487
>>488
そうなんだ
教えてくれてありがとう
あと水の深さ5cmくらいいるって聞いたんだけど、3cmくらいでも大丈夫?
490
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f1-LUz6)
2020/05/19(火) 20:43:28
ID:
先日並べた苗箱がいつ発芽するのかw
いま芽出ししてるのもこの天候じゃぁ
491
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-RxCP)
2020/05/20(水) 06:54:17
ID:
クソ寒くて田植えが出来ん
4月初めの気温だわ
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-ov0c)
2020/05/20(水) 07:19:02
ID:
毎日霜注意報で
田植えまでもう少しの時期の晩にハウス全閉めするのほんとめんどくせえ
朝開けないとだし
493
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-Db5c)
2020/05/20(水) 07:45:40
ID:
>>492
温度でハウスを自動開閉してくれる装置あるよ
うちも4棟つけてるけどトータル100万くらいだったかな
探せばもっと安いやつあると思うし器用な人なら自作できると思う
494
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf1-crVl)
2020/05/20(水) 09:22:25
ID:
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-J8Vf)
2020/05/20(水) 11:41:54
ID:
やべ加温しすぎて初鰹伸び過ぎちゃった
496
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-J8Vf)
2020/05/20(水) 11:43:06
ID:
訂正○発芽伸びすぎ
497
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-K1im)
2020/05/20(水) 11:48:40
ID:
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-tJoz)
2020/05/20(水) 15:49:21
ID:
保温マットでシルバー色のアルミ?みたいな奴ない?
日中ハウス閉めっきりでも大丈夫と
メーカーは歌ってるらしいが
499
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7f-Zz36)
2020/05/20(水) 16:10:27
ID:
>>498
アルミ蒸着シートな
もう一つのスレで何回か詳しくかいてある
緑化するまでハウスは締め切りで放置なやり方
500
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af1-M9b0)
2020/05/21(木) 00:37:02
ID:
トーカンとかイワタニとかで調べれば出てくる
501
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dV0i)
2020/05/21(木) 07:42:47
ID:
アルミシートはサイドがクルクル巻き上がって幅が狭くなるね
502
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKe7-Zz36)
2020/05/21(木) 08:13:48
ID:
>>501
ならない高級品は何年も使えるけど
めちゃくちゃ高い
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bed-KVmJ)
2020/05/21(木) 20:12:33
ID:
質問です。
同じ敷地内に家が二つある、て
登記簿にどう書いてあるの??
納屋、蔵じゃなくて親と娘が一つずつ所有してる。
これっていずれ孫が二軒の固定資産税を
払うハメになるのかな??
もう一度言います。
同じ敷地内に家が二つ。
ちなみに市街化調整区域です。
504
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-Sy7E)
2020/05/21(木) 20:40:25
ID:
播種量200グラムだとちょっと苗が細いけど10aあたり12箱程度でいけて手伝いの人にも好評だ
密苗は怖くて手が出ない
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-F3kH)
2020/05/21(木) 21:09:36
ID:
バックで土を寄せたいんで、
ハローのエプロン丈夫にしてくれんかな。
まあ、丈夫じゃなくても寄せるんだが。
506
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af1-M9b0)
2020/05/21(木) 21:31:20
ID:
>>503
登記は土地と建物別やで。あとはわかるな?
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-dtuc)
2020/05/22(金) 04:16:16
ID:
密苗は強欲な人が好むわな
508
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-oHUC)
2020/05/22(金) 05:40:10
ID:
雨上がったら今年一発目のドローン飛ばすかな
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/22(金) 08:17:49
ID:
こないだミルキーの話題のときも強欲な人はどうたらこうたら言ってる人いたけどさぞや高潔な人なのだろう
少しでもコスト下げるか収量上げて稼ぎを増やしたいと思うのが普通の経営者の感覚なんだがな
>>508
昨日飛ばしたぜ
おれは合図マンだけど
510
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e4-BsFt)
2020/05/22(金) 08:51:45
ID:
作業コストを下げるために密苗に移行中
父親はいい顔せん
だったら苗管理や田植え時の運搬を自分ひとりでさせるなよと
今年は学校休校になって子供たちに手伝ってもらえたけど来年はあてにできないし
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7f-Zz36)
2020/05/22(金) 10:15:46
ID:
>>509
話はかなりちがうじゃん
欲かいて金かけた上に寝かせて損してるのを言ったのと
なんの脈絡もなく
密苗は強欲とかいみわかないこと言い出す
アレな人は
512
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-cFKA)
2020/05/22(金) 15:52:22
ID:
>>510
年寄りは昔の呪縛から抜け出せないからなあ
そして口座を手放さない
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-dtuc)
2020/05/22(金) 16:08:36
ID:
密苗だとガツガツしているように見られるよなぁ
田植えが直線に植えていて、隅までキッチリ植えていたら精神的に余裕が無さそう。
金も無さそうに見える
514
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-Hl32)
2020/05/22(金) 16:57:48
ID:
他所の田んぼを見物して回る暇人(笑)
515
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7f-Zz36)
2020/05/22(金) 17:07:07
ID:
おさわり禁止の人だったのか
516
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-s4/3)
2020/05/22(金) 18:10:02
ID:
前に近所にいたな、田んぼに知り合いとかですらない関係の人がやってる他人の
田んぼ(パイプラインなのでバルブ開ければ水入る)に勝手にガソリンで動く
ポンプを排水路に仕掛けて水入れちゃう人
ブロードキャスターで肥料散布時、肥料残ってるのにPTO切らないで
田んぼから出てきて道に肥料まき散らしながら走行
冬場キャビン無しトラクターて耕んしてる時は映画でテロリストが被ってるような
目出し帽かぶってて不気味だったw
昔は普通の人だけど、いつも酒ばかり飲んでておかしくなってしまったとか・・・
酒屋の自販機に話しかけてて店主に「気味悪くて客来なくなるからあっちいけ!」
と怒られたりとやばかったな・・・
飲酒運転(もう何回も捕まってる)で捕まって今は刑務所の中だけど
517
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7e-J+U9)
2020/05/22(金) 19:10:58
ID:
ヤンマーのデザイン好き?
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/22(金) 20:49:01
ID:
キリャー
せめて鉄人28号にしろ 不気味すぎ
519
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-tqmx)
2020/05/22(金) 21:48:38
ID:
>>517
外観は尖った感じで好みが分かれるだろうと思うけど
乗ってみると操作系が統一して色分けしてあったり(走行系はオレンジとか)
膝が当たる所が凹んでたりとかそういう意味のデザインは良く出来てると思う
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-YdVe)
2020/05/22(金) 22:40:41
ID:
持続化給付金のパンフレット配られたんだけど、要件みると青色申告に月次売上書くようになってない農業だと
前年総売上の1/12の半分以下の月がある(=大部分の米農家や畑作農家)は余裕で100万あたるみたいだね
役場に確認してみたけどその解釈であってるって言うんだけど素直に申請しちゃって大丈夫なんだろうか?
521
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-Wo20)
2020/05/22(金) 23:05:32
ID:
総売上の1/12ねんたら2000万あったら200万売り上げ無い月をピックアップして申請すればいいってこと??
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-YdVe)
2020/05/22(金) 23:34:20
ID:
>>521
2000万なら月平均166万の50%で85万くらい以下の月が1月以降で1回でもあればいいって言われた
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-YdVe)
2020/05/22(金) 23:42:06
ID:
つまり年売上200万以上の農家で売上7万以下の月があればそれで上限100万の対象になるようだ
どうにも不可解で50ページくらいのPDFもざっとみてみたけどやっぱり対象にならないような記述はないんだよね
524
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-Wo20)
2020/05/23(土) 00:54:12
ID:
どこに申請出せばよいの?(自分で調べろよって話ねんけど)
教えてください。
525
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-tqmx)
2020/05/23(土) 07:15:39
ID:
昨年1/12と比較して半減なら申請の対象なるけど、給付額の計算は前年同月比半減以下じゃないとあかんじゃないの?
526
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 08:03:35
ID:
お前ら別にコロナの影響うけてねーだろ…
田植えいつよ?
527
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-xVew)
2020/05/23(土) 08:15:06
ID:
田植え後の田んぼ
他の田んぼは水が澄んでるがうちの田んぼだけは濁ってる
ネットで検索すると微生物やらがうごめいて濁っている説があり
むしろ良い状態の田んぼらしいが誰か詳しい人おらんかね?
たしかにうちの田んぼだけはタニシ(ジャンボではない)やら生物が住みついてる
528
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-dtuc)
2020/05/23(土) 08:35:37
ID:
コロナで外食ダメだろ→酒売れない
日本酒メーカーが酒米の仕入れを抑制する
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Giwv)
2020/05/23(土) 08:42:39
ID:
役人の考えることなんかザルなんだから…
貰えるもんなら貰って設備投資に回したいんだけどなぁ
530
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-Wo20)
2020/05/23(土) 09:18:28
ID:
米農家なんか影響出るの遅いしな。貰えるものはもらっといた方が良いね。来年の物資コロナの影響でバカみたいに値上がりするかもしれんぞ。
531
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/23(土) 10:49:46
ID:
すでに今年いくつかの農薬は供給不足だしフレコンや肥料といった資材も値上げが懸念されるし
日本酒は酒米そのものより掛米がやばいな
うるち加工用米の中でウェイトしめてるのが冷凍米飯と掛米だしね
加工用米はかなり影響受けるだろうから主食にどこまで影響出るかな
酒造メーカーは2年続けての暖冬とコロナで下手したら倒産しかねない大手も出てくる
532
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/23(土) 13:05:08
ID:
酒屋は消毒用アルコール作ってるね
日本酒を蒸留器の有るところに出してるんだが
533
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-iyss)
2020/05/23(土) 15:06:42
ID:
雷けっこう鳴ってるとき田植えやっても
大丈夫ですか?
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e4-BsFt)
2020/05/23(土) 17:30:43
ID:
雨降ってなくてやりたいならやればいい
突然雹が降ってくるような雰囲気ならやらない
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-tqmx)
2020/05/23(土) 18:33:33
ID:
例年3月は10俵売れてたところ、今年はインバウンドで100俵売れる見込みが
コロナのせいで20俵しか売れなかった。
感染防止のためキャビン付きのコンバインを買わざるを得なかった
こういうことでしょうか?
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-Giwv)
2020/05/23(土) 18:49:26
ID:
です
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H06-h5Ds)
2020/05/23(土) 19:02:38
ID:
>>505
逆転ロータリーに出来るならそれが早いかもよ
538
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 21:04:15
ID:
新コロナも稲に感染するんだな
539
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-tqmx)
2020/05/23(土) 22:52:56
ID:
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-71EB)
2020/05/24(日) 01:00:04
ID:
>>526
東京感染者ピークの頃
米買い占め的な売上あったからな
今年売上半減月が見当たらんわ(泣
副業で観光農園か給食野菜でもしてりゃあなぁ
541
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-JKb5)
2020/05/24(日) 06:33:38
ID:
>>525
申告した?
オンラインでてきるからオレもやってみようかな
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H12-h5Ds)
2020/05/24(日) 07:20:23
ID:
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H12-h5Ds)
2020/05/24(日) 07:22:43
ID:
>>513
人手が少ない今は密苗は省力化にとても有効なんだけどね。
育苗管理と植え付け時期にいつも以上に神経使うけど。
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H06-h5Ds)
2020/05/24(日) 07:30:31
ID:
>>533
通り過ぎるまで車中で休憩
雨でも夜でも植えるけど、雷落ちて死ぬ事故見たことあるので
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-71EB)
2020/05/24(日) 09:28:23
ID:
>>543
直播よりは気楽だろ
密苗密播苗作りはドンドン機械化させて合理化さ
苗箱自動供給培土フレコン用ミニコン自動加温発芽棚緑化して平置き
密苗失敗不足分は急ぎ直播で補完かな?と思う
546
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/24(日) 09:44:33
ID:
うちは250gまでしかやってないけど、このくらいならそこまで神経使わなくても大丈夫よ
普通に苗作る技術があれば誰でもできると思う
3年間続けて200~250g程度の苗を数千枚撒いたけど密苗にしたことに起因する問題は生じてないね
行き当たりばったりな人には向かないとは思う
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-tqmx)
2020/05/24(日) 11:59:24
ID:
1/3ぐらいは苗で売るから密苗はやりたくても無理だなぁ
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-RxCP)
2020/05/24(日) 12:47:54
ID:
密苗をしてるけど、父親は、播種が慣行に比べて10日ぐらい遅くなるとか
緑化が済めばハウスは基本昼夜全開とかは2年目からは理解してくれたけど
移植してから2日ぐらいは入水しないってのは、いまだに理解してくれなくて困る
あと欠株でも周りの8本が植えられてたら、補植しなくてもいいっていうのも理解してくれない
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5e-lMMI)
2020/05/24(日) 12:48:32
ID:
12:48 【卑劣】自分の思考、行動まで相手農家になすりつける栗田隆史
農家の補助金に対する妬みや、農薬使用への憎しみから、10年以上も農林水産板を荒らしてきた革命烈士。
彼には知的障害があり、同じ発言を病的なしつこさで繰り返すため
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史33歳だとバレ(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1577338735/4-5)
前科を晒されています(事件番号 平成18年(わ)2114 懲役6月 執行猶予3年)
そんな栗田には、言い争いに負けると、自分の立場を対立相手になすりつけて逃げるクセがあり
嘘も百回言えば真実になる、とキチガイコピペで事情を知らない農家に捏造情報を信じ込ませようと工作します。
そう栗田隆史は、これまで10年以上も悪意を持って攻撃してきた農家に泣きついているのですw
> 最後に発言した方が【勝ち(笑)】思考のシコタロウ、最終レス維持が気になって気になって眠れない日々w
ずっと前から農林水産板にあるスレの最後は下記のような感じで
最後に発言しよう、最終レスを取ろうと毎回、数百レスも埋めているのは
農家をシコタロウと呼んでいる栗田隆史の方です。
以前は人気のない深夜、早朝に埋めることが多かったのですが、最近は時間に関係なくやっています。
[農林水産業]しりとり
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:59:03.13
し く じ り 先 生 シ コ タ ロ ウ (笑)
[農林水産業]ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part12
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 19:53:20.02
スクリプトシコタロウ(笑)
[農林水産業]多摩青果
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:27:39.07
キンタマ精子シコタロウ
[農林水産業]薪ストーブ総合★12ストーブ目
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:39:01.88
わきがニートデブ-シ-コ-タ-ロ-ウ-
550
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-txyM)
2020/05/24(日) 13:10:17
ID:
無人田植機をみかけた
テストかな?
なんか気味わるい
551
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/24(日) 13:16:05
ID:
農機なんてさっさと無人化すべきだけどな
ロボトラにしても実質有人なんだし費用対効果なさすぎる
>>548
2日間入水しないってのは初めて聞いたけどなんで?
同時処理の除草剤使わないの?
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/24(日) 13:25:34
ID:
無人機は水田の粘度で追従出来なくなったりでいまいちじゃね
553
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/24(日) 13:31:36
ID:
もちろん圃場条件は選ぶとは思うけど作業の何割かでも無人化できないと導入コストに見合わないじゃん
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4b-ov0c)
2020/05/24(日) 13:42:51
ID:
設定さえ終わっとけば
自分は何かしらの車内でボケーっとしてて無人トラクターが荒起こしやらなんやら作業してる世の中が通常な時代に生まれたかった
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e4-BsFt)
2020/05/24(日) 13:49:25
ID:
蜜苗同時処理除草剤使ってるから普通に田植え後入水してる
水管理は既存の苗と同じようにしてるけど
活着までは時間かかるような気がしてる
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-FV/k)
2020/05/24(日) 14:01:38
ID:
代かきトラクタが嵌まっちゃってユンボ待ち。
去年田植え機が嵌まった同じとこでやっちゃった。
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5e-lMMI)
2020/05/24(日) 17:34:21
ID:
17:34 【惨め】自身の思考まで相手農家になすりつける栗田隆史
農家の補助金に対する妬みや、農薬使用への憎しみから、10年以上も農林水産板を荒らしてきた革命烈士。
彼には知的障害があり、同じ発言を病的なしつこさで繰り返すため
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史33歳だとバレ(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1577338735/4-5)
前科を晒されています(事件番号 平成18年(わ)2114 懲役6月 執行猶予3年)
そんな栗田には、言い争いに負けると、自分の立場を対立相手になすりつけて逃げるクセがあり
嘘も百回言えば真実になる、とキチガイコピペで事情を知らない農家に捏造情報を信じ込ませようと工作します。
そう栗田隆史は、これまで10年以上も悪意を持って攻撃してきた農家に泣きついているのですw
> 最後に発言した方が【勝ち(笑)】思考のシコタロウ、最終レス維持が気になって気になって眠れない日々w
ずっと前から農林水産板にあるスレの最後は下記のような感じで
最後に発言しよう、最終レスを取ろうと毎回、数百レスも埋めているのは
農家をシコタロウと呼んでいる栗田隆史の方です。
このように自身の考えや荒らし行為を対立農家になすりつけ、キチガイコピペで広めるのが栗田隆史の手口です。
[農林水産業]しりとり
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:59:03.13
し く じ り 先 生 シ コ タ ロ ウ (笑)
[農林水産業]ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part12
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 19:53:20.02
スクリプトシコタロウ(笑)
[農林水産業]多摩青果
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:27:39.07
キンタマ精子シコタロウ
[農林水産業]薪ストーブ総合★12ストーブ目
1000:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:39:01.88
わきがニートデブ-シ-コ-タ-ロ-ウ-
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-D8cI)
2020/05/24(日) 18:04:45
ID:
>>527
いいじゃん草生えなくてカブトエビでも
いるんじゃないか。
うちはホウネンエビとカイエビしかおらん
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af1-M9b0)
2020/05/24(日) 18:14:56
ID:
>>527
ホウネンエビとジャンボタニシがいる田圃は澄んでる
タニシ(ジャンボ含む)しかいない田んぼも澄んでる
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af1-M9b0)
2020/05/24(日) 18:18:06
ID:
>>556
前トラクターは4WDは任意に選べたが、今のはHSTでほぼフルオートで細かい設定はできない
でも細かく設定できる台車(非HST)を借りたけどもう乗りたくないw
561
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-f9J/)
2020/05/24(日) 19:41:38
ID:
562
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-f9J/)
2020/05/24(日) 20:02:55
ID:
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-f9J/)
2020/05/24(日) 20:26:40
ID:
コメ農家がマスコミに叩かれた昔の事だが、テレビの討論会で知識人と言われるお方や商社の
エリートと思しき人たちが言ってたもんだ。
国内で高いものを補助金使ってつくってるより、世界中のどこからでも安い米を買えると。
いろんなものがウィルスで他国から入ってこなくなった今を、どう考えるのかを問い詰めたい・・・
>>561 これを聞いていたら腹が立ってきた。
564
名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムー FF12-lMMI)
2020/05/24(日) 20:32:47
ID:
20:32 【悲報】栗田隆史、スレ潰し工作に失敗すると、今度は埋め立て行為を相手農家になすりつけw
猫虐待犯の栗田スレ Part.29を、200レス以上も埋めて潰した栗田隆史。
その後、なかなか次スレが立たなかった事に味をしめ、半日かけ2000レス以上も投稿し
栗田スレを潰そうとしますが、次々とスレを立てられ失敗www
★大矢誠・北川直人・栗田隆史、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・逮捕 Part.30-32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cat/1588662916/109-1000
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cat/1588694877/81-1000
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cat/1588701947/64-362
>2000レス埋め立てとかなんちゅうキチガイだよと思えば、あれほどスクリプト扱いされてキレてたシコタロウがスクリプト導入(笑)して自分のスレ埋めててワロタwww
スレ潰しに失敗すると、荒らし行為をなすりつけ。
「相手が自分で立てたスレを自分で埋めた」 なんて荒唐無稽な話をキチガイコピペで広めようとします。
>しかも住民に注意された途端にピタリと止むこのチキンっぷりw←いかにもシコタロウらしい反応で笑える
住民(生き物苦手板の猫殺し)に注意されて止めるのは、同じ猫殺しの栗田隆史だけ。
>散々スクリプトじゃないニダ!とキレておいてそれなのに実際やっちゃったもんだからそれじゃ体裁が悪い、おまけに叱られて立場も悪いっていうんで
>自分でやったスクリプト埋め荒らしを他人に擦り付けて責任回避
スクリプトだと書いたのも、スクリプトじゃないと言い出したのも、栗田隆史。
自分からレスバに持ち込んだくせに、それにも負けると、スクリプトだと騒ぎ出した栗田隆史。
「じゃあ栗田隆史はスクリプトに終日反応してたマヌケな無職なのねw」と言われたら必死に火消しw
>出た出たw都合が悪くなると発動する韓国人シコタロウの常套手段【責任転嫁逃げ】www
”革命烈士”な~んて朝鮮人丸出しの恥ずかしいコテで活動していた栗田隆史。
負けると、嘘も百回言えば真実になる、とキチガイコピペで自身の立場をなすりつけようとします。
これが農家の補助金を妬む、茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史(現在33歳)です。
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-crVl)
2020/05/24(日) 20:47:32
ID:
EUだと農作物の補助金は日本の数倍掛けてるんだよなあ
そのくらいやらないと食料自給率を適正化できない
今回はコロナだったけど対中戦争でも起これば東南アジアルートでの輸送が厳しくなるわけで・・・
566
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc5-crVl)
2020/05/24(日) 22:28:56
ID:
かと言って、国内で何かあって作物が大ダメージを受けた場合、緊急輸入でどうにかなるとも思えないし。
なるべく幅広い輸入ルートを常に維持しておくのも必要では?
567
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-mURg)
2020/05/24(日) 22:36:46
ID:
全部まとめて広い土地にならんかなあ
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/24(日) 23:19:56
ID:
食料防衛は最後の砦だからねぇ
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af1-M9b0)
2020/05/24(日) 23:26:19
ID:
もやしもんで自給率マジックやってたなぁ
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムー FF12-lMMI)
2020/05/25(月) 00:32:06
ID:
0:32 【報告】農家にシコタロウなどと意味不明なアダ名を付けて
補助金や農薬使用を攻撃している革命烈士は、茨城県水戸市けやき台出身の
猫虐待犯、栗田隆史33歳です(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1577338735/4-5)
栗田は、言い争いに負けると、自分の立場を対立相手になすりつけ
嘘も百回言えば真実になる、とキチガイコピペで事情を知らない農家に捏造情報を信じ込ませようと工作します。
> 四六時中5chに張り付いての監視と荒らしがお仕事()の【万年無職シコタロウ】の総書き込み時間
> 朝から晩まで5chに書き込むこと【一日22.6時間】 自称農家の無職ひきこもり暇人乙
> 07(木)○(21)--(3) ←スクリプト導入(笑)
栗田は 「シコタロウはスクリプト(自動書き込みプログラム)を使っている」 と言い張る一方で
「こんなに書き込めるのは無職だけだ」 と矛盾する主張をキチガイコピペしています。
シコタロウがスクリプトを使ってるなら、無職なのはスクリプトに必死に反応している栗田の方でしょうw
栗田が手動なのは、時々寝入って、書き込みが途絶えることからも間違いなく
下記のように浪人を購入してるのがバレてて、その力で連投規制を無視して投稿しまくっていますw
浪人を購入するとワッチョイを消せて、串規制や連投規制も緩くなります。
ワッチョイを消して 「猫虐待犯の栗田隆史は犯行当時、未成年だったから晒すな」
と訴えていた栗田は、定形コピペだけの自演キャラと一緒に登場していましたが
コピペキャラが270でワッチョイを消してしまい、自演失敗www
↓
264:黒ムツさん:2019/11/03(日) 08:53:06.73 ID:+Ys0ZBPr
犯行当時未成年だった(省略)
266:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 09:56:32.75 ID:80k+seeV0
おめでとう君の脳内では真理だね。
270:黒ムツさん:2019/11/03(日) 16:32:42.79 ID:80k+seeV
おめでとう君の脳内では真理だね。
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H12-h5Ds)
2020/05/25(月) 02:20:42
ID:
>>545
急ぎ直播きって知らなかった。
代掻きしてからばらまくのかい?
572
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H06-h5Ds)
2020/05/25(月) 02:28:35
ID:
>>548
オレも2日入水しないのは理解できない。
いや、キチンと止水して2日以上田面が出ないなら良いかもだけど、そうなるとある程度は深水で植える事になるから田植え機走る速度落として効率落ちるし…
まさかピチャピチャの植えやすい水深で植えて除草剤も同時に撒いたあと乾かしちゃうとかアホなことはしてないと思うケド…
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/25(月) 03:10:22
ID:
田植え稲刈りもルンバでやれないのかよ(´・ω・`)
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-RxCP)
2020/05/25(月) 07:29:38
ID:
田面が出るぐらいに落水した状態で田植して2日入水しない。つもりだけど
理解はしてもらえないよねぇ
初期除草は基本的に田植前、代掻き直後に散布してる
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a04-pwG5)
2020/05/25(月) 07:35:51
ID:
水稲は適当にやってもできるということがわかる
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc5-crVl)
2020/05/25(月) 08:11:59
ID:
表層剥離や薄い膜が張っているような田んぼでも、雨後の短時間はそれらが消えて
ジャンボ剤を撒ける程度にはきれいになるんだけど、そんなタイミング、めったにありゃしない。
諦めて今年も1kg粒剤買ってこようw
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/25(月) 09:49:00
ID:
表層剥離程度なら水深保てればしっかり水中拡散するけどな
578
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-txyM)
2020/05/25(月) 11:52:34
ID:
自分も藻が湧いてるような田んぼでも水もちの良い田んぼはジャンボ
579
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-oHUC)
2020/05/25(月) 12:46:25
ID:
>>574
田植え機のローラーや舟で除草剤が土の中に隠れちゃうと思うんだけど大丈夫かな
それにわざわざ忙しい時期にひと手間増やすのはなぁ
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/25(月) 13:05:17
ID:
田植え前に撒く除草剤って有るの????
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-YdVe)
2020/05/25(月) 13:12:11
ID:
>>580
うちの近所ではけっこう代かき仕上げたタイミングで初期剤使う人増えてるよ
反500mlが通常のを300mlで水口投入でも代かきから一発剤やるまでの10日~2週間くらい抑える程度には効いてる
582
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-Sy7E)
2020/05/25(月) 13:41:40
ID:
583
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKe7-Zz36)
2020/05/25(月) 13:56:43
ID:
>>580
デルカットとか知らない?
まぁ最近は受注生産だけど
法律変わって使いにくくなったのもある
584
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/25(月) 14:35:43
ID:
県の農業指導会で田植え機の同時施用で風で植える前の所に飛んだら違法だからと言ってた
一瞬締めてやろうかとオモタ
そんな事普通にあるじゃろ、もし違法になるならそんなモンに使用許可出すなボケ!!
585
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/25(月) 14:52:01
ID:
>>582
催芽籾換算だと300gくらいかな?
一般的な計算式に当て嵌めて1.25で割って算出してるよ
だからそこまで正確ではない
>>584
田植え機についてる薬剤散布機でドリフトってどんな強風でも起こらないと思うんだけどその人ら使ったことないんじゃないの
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/25(月) 14:52:54
ID:
間違えた、乾籾換算250gだと312gだね
587
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-Z0SM)
2020/05/25(月) 15:08:27
ID:
田んぼ社会も大変だなと、うんざりする。
オラは軽い持病持ちで、若い頃から梗塞の傾向あり、現在では軽い鬱の症状あり、人間関係に苦労が多い。
オラの田んぼでの作業態度は、他人から視れば滑稽でイライラするだろう。
実家の雑用くらい手伝おうかと田んぼに繰り出すと、何かやたらと周囲の視線と態度が厳しい雰囲気を感じる。
田んぼでは、同年代の人間を一人たりとも見かけない。
昔、知人に理由を問うたことがあったが、「近所の人間が鬱陶しくてやってられない」と言ってたのは、なるほどこういうことかと思った。
直向きに雑用に集中しているだけの自分は、田んぼ管理そのもには関わる意志はなく、田んぼ社会の一員に加わるものではない。
ちょっとした雑用くらいは手伝いたいが、まるで邪魔者な雰囲気を出されると、こっちもやってられない。
588
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK7f-Zz36)
2020/05/25(月) 15:26:24
ID:
風だろうとなんだろうと
違う場所にかかるのは違法なんだが
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/25(月) 15:55:35
ID:
チャウ
次に植えようとする隣のこと
ドリフトっていわないだろ
590
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3750-crVl)
2020/05/25(月) 16:18:40
ID:
あー、確かに植えてから初期剤撒くの少し面倒だわ
来年からは自分も代掻きの後に撒いてみよう
591
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Db5c)
2020/05/25(月) 16:38:08
ID:
>>589
あーなるほど、次の条って意味か
隣の圃場って意味かと
それにしても30センチもズレねーよ
592
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0393-f9J/)
2020/05/25(月) 17:05:38
ID:
近所の人が畦にラウンドアップ撒いたけど風でドリフトして
隣のタバコにかかり一列分枯らして。弁償することになったそうだ。
593
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-F3kH)
2020/05/25(月) 18:05:44
ID:
家の隣の田んぼのバカヤロウは、
70cmの畦を超えて、
1.2m以上端から端まで全面に
除草剤をまきやがった。
同時散布の機械の設定だから仕方ないとか、
同時散布の除草剤だから問題ないとか、
舐めた事言いやがったから、
呼びつけて役所に通報しといた。
あのバカは一回〆てやらないと、
つけ上がる一方だわ。
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-f9J/)
2020/05/25(月) 18:35:56
ID:
コメ農家かい? ここはコメ農家のスレだよ。
大目に見なよ、自分の田んぼに撒いてるんだから稲に対してはそんなに害はないと思うんだけど。
自然農法でプレミア付けて米を高く売ろうてかい? そんなら田んぼの場所の確保から必要じゃないのかい?
595
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-oHUC)
2020/05/25(月) 18:55:22
ID:
>>594
薬害や使用回数考えたら軽く考えるのは良くないでしょ
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-f9J/)
2020/05/25(月) 19:40:48
ID:
それは言えるけど。
でもねぇ 田んぼはみんなくっついてるんだよ、ラウンドアップとかなら判る。
うちもやられたことがある、でも 何とか普通に稲刈りできた。
自然農法やってるわけでもないし。
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-Ugvf)
2020/05/25(月) 20:17:17
ID:
いやいや、自分の畑に間違いとはいえ自分の関与しない薬まかれたら普通は怒るだろ
謝りに来たなら許すけど
しかしどう設定したらそんな広範囲にまけるのか知りたいわ
598
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-Patc)
2020/05/25(月) 21:21:51
ID:
無農薬でコメ作ってたのにドローンがうちの田に間違えて散布して行きやがった!ってご立腹してる人があったけど、その圃場で無農薬でやっている事を周りの人に分かるように標示する看板とかは設置してなかったらしい。
俺は被害者だー!可愛そうな俺のコメ買ってくれー!ってウザかった。
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e4-BsFt)
2020/05/25(月) 22:12:50
ID:
散布ホース持ってると掴み所が悪くて隣の田んぼにパラパラッと落とすことがある
できるだけ気は遣ってるけどなかなかなぁ
600
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H46-lMMI)
2020/05/26(火) 05:10:09
ID:
突然、隣人が農薬を 「まきやがった」 と言い出す無農薬バカは
殺した猫の画像を2ちゃんで公開して有罪になった栗田隆史(hitman 現在33歳)です。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
↓
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
977:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:33:40
俺の畑の隣の親父が農薬の残りを俺畑の草にかけやがった。
俺はその白いものが何かしらずに草刈をした。その夜。俺は体全体に発疹ができて、喉が詰まって死にそうになった。
農薬の恐ろしさを見たし、身にしみてわかった。
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
↑↑↑↑↑
猫殺しhitman(栗田隆史)と農林水産板の自然農法馬鹿は同一人物
↓↓↓↓↓
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
今も猫虐待犯を晒すスレで、なんの脈絡もなく、農薬被害を訴える動物虐待マニア栗田隆史。
↓
趣味 [生き物苦手] ★大矢誠・北川直人、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・相次いで逮捕 Part.6
328:黒ムツさん (ワッチョイ 5dba-MMs3):2017/12/02(土) 12:55:58.49 ID:FCV/gz1I0
俺が畑を借りてたのをやめたのは猫飼いが命に係わる嫌がらせをしてきたから。
忌避行為をやった後、農薬の白い粉を草の上にばらまきやがった。
知らずに吸った俺は呼吸困難になるはブツブツできるはで2か月苦しんだ。
601
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-71EB)
2020/05/26(火) 05:46:12
ID:
長期天気予報
これから3ヶ月気温高めとか
暑いんですかねぇ
602
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7679-0yQM)
2020/05/26(火) 06:14:48
ID:
>>579
初期剤使ってるけど
植代時散布した後、田植機のローラー・船・タイヤは問題無いよ。
代かき下手くそなので、田植え後の水深が取りにくくて使ってる。
注意点は、7日間落水してはダメなこと
代から田植えまで7日ない人は、使えない。
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 765c-ENUO)
2020/05/26(火) 07:14:23
ID:
>>583
荒掻きで水やや多め
平らになったらそのあと水を落として1~2回、半日~1日置いてピタピタ状態でサクッと田植え、初期剤投入しながら水入れて5日は落とさないでいるから、使えない薬剤だな。
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/26(火) 07:29:19
ID:
605
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3750-crVl)
2020/05/26(火) 12:34:10
ID:
田圃の隣の市営住宅で非農地用の除草剤使われてウチの稲が二列ほど枯れた事があった
気味が悪いから6列くらいまで収穫せず埋め込んだよ
もちろん役所に届けて厳重注意してもらった
賠償請求出来たかもしれんけどまあ止めておいた
606
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-F3kH)
2020/05/26(火) 13:04:32
ID:
>>594
まず隣の田んぼに70cm以上の畦を超えて、
更に1.2mも除草剤をまくなんていうのは、
同時散布の設定の間違えで
起こるような事じゃないからな。
まだ植えてない人の田んぼに
初期剤じゃない一発剤をわざわざ
1.2mも端から端まで全面にまいて、謝りもしないクズはどうしようもねえ。
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-f9J/)
2020/05/26(火) 18:54:52
ID:
>>606
う~ん・・・・
初期剤も撒いてから間置かないと薬害あるのもあるし、一発剤でも田植えと同時散布しても
大丈夫なのがあったんじゃないかな?
詳細はこちらでわかりようもないが、田植え機で同時散布なのかな?
隣はなんとも隣だから、いかんともしがたい。
圃場整備の割り当ても、役員は口外禁止。
理由はあんなやつの隣の田んぼなんてとんでもない話だと、まとまらなくて収集がつかなくなる。
住宅も田んぼも隣はいかんともしがたい、引っ越す人もいるから 田んぼは引っ越す言うても困るな・・・・
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-oHUC)
2020/05/26(火) 19:10:13
ID:
オフセットシュレッダー選び失敗したなぁ
180幅じゃなく200幅にすれば良かった
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4b-ov0c)
2020/05/26(火) 19:49:32
ID:
畔から漏水してるんですが
水の通路がまっすぐじゃなくてネズミとかモグラ?のせいで土の中でグネグネしてるっぽい時は
漏れの入り口はどう見つけるのが一番手っ取り早いですか
610
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/26(火) 20:21:26
ID:
水面で墨流し遊び
それでも見つからなければ徹底的に足で踏んで歩く
611
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-oW4g)
2020/05/26(火) 20:54:32
ID:
まず耳で田面側の吸い込まれていく漏水音を聞く
それで無理なら次は水面をとりあえず目で観察する
それで無理なら>>610さんの通り。
田の透き通った水をかき混ぜ泥水を観察とかしてみよう
それで無理ならまさかの畦畔に穴があるか見てみよう
それで無理ならまさかの隣の田んぼに穴があるか見てみよう
それで無理なら最後の手段、第三者に頼んで探してもらおう
612
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-s4/3)
2020/05/26(火) 23:08:38
ID:
穴どこに空いているか見つけるの結構見つけられなくて苦労するよな
田(大水)と土排水路に水があって同じ水位だとマジでわからない
墨流がすのは勉強になったわ
隣の田と自分の田が高低差が結構あって、しょっちゅう穴空いちゃって
除草剤が効かない2反部ほどの田があって困ってるんだよな・・・
パイプラインで好きなだけ水は入れられる、ジャンボタニシの被害は少ない
畦畔は粘土質みたいな感じ、家から1番遠い田で車で片道15分ほど掛かる
田植えと同時で2.4㎏程忍散布→田植え終了後カウンシルコンプリート1Ⅼ散布→
水が少し入るようにバルブ開けておき、散布後3日間は1度畦畔の点検に来る
が…直しても直しても翌日別の所で漏れてる
オモダカとヒエ生えて夏ワイドアタック散布しなきゃいけないっていう繰り返し
幅が広い畦畔なので畦畔板を真ん中に埋めちゃおうとか考えたけど、やった人いる?
613
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/26(火) 23:12:40
ID:
墨と書いたが白のラッカースプレーが使いやすい
結構広範囲に広げられて見やすいよ
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/05/27(水) 01:51:50
ID:
数千円投資すれば100発100中穴を発見できるのに江戸時代と変わらぬ陳腐な方法
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-a1I9)
2020/05/27(水) 04:18:24
ID:
616
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b62-vr5I)
2020/05/27(水) 06:25:12
ID:
田んぼ1枚に数千円もかけてられんだろ
採算度外視の兼業農家やホビー農家ならともかく
617
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f1-Eaxu)
2020/05/27(水) 07:51:32
ID:
糠撒け
618
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-sg3b)
2020/05/27(水) 10:43:24
ID:
619
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-sg3b)
2020/05/27(水) 10:44:04
ID:
620
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-sg3b)
2020/05/27(水) 10:44:16
ID:
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-sg3b)
2020/05/27(水) 10:45:47
ID:
622
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-Tvg7)
2020/05/27(水) 10:57:37
ID:
だあああ!
軽トラのインジェクターの配線、ネズミがかじりやがった!
仕方なくテープ巻いてるわ
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-Ha0p)
2020/05/27(水) 11:05:34
ID:
ネズミ駆除にチューインガムと聞いたけど効くのかな
粘着トラップ置いてるとたまに踏んで困る
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-4Qak)
2020/05/27(水) 12:16:00
ID:
チュー・インガム
チューチュー
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6b-K8ul)
2020/05/27(水) 13:15:21
ID:
>>578
藻ってプールに入れる塩素剤撒いたら消えるかな?
コロナ対策で用意したのが大量にある。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム10kg
626
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/27(水) 13:46:07
ID:
苗枯らしたいの
627
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/05/27(水) 15:10:20
ID:
汚い田圃の米は全部出荷。作っても自ら食わない
628
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MMd3-rMYK)
2020/05/27(水) 17:34:49
ID:
酒米の需要がコロナで蒸発しまくってて、今更になって酒米作るなとか言っちゃってるJAがあるらしいですね。
>>622
見える場所で良かったっすねぇ。
629
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db19-QQqs)
2020/05/27(水) 22:42:05
ID:
草刈りをしながら
「脈をあげることができる!キツイけどツラくない!!」
「カロリーの消費ができる!でもこの面積だと30分しかやれない」
キツイけど楽しい
キツイけど辛くない
世の中この程度のカロリー消費するのに金払ってジム行くのか!
無料でやれて金に繋がるなんてツイてる!!
農家で幸せ!
キツイけど辛くない!!!!
630
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e5-xpl7)
2020/05/27(水) 23:42:22
ID:
居間で寝ながらテレビつけてんのに寝てないって言い張るよね
631
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ d965-hMDj)
2020/05/27(水) 23:53:28
ID:
>>628
子供は2歳になったのかな?・・・かわいい盛りだろうね
米農家としては「米」の需要があればいいわけで、最近の細かくブランド化された需要はちょっとよくわからん部分があります
製品「酒」の品質はその酒を造るための「最適な米」、例えば「山田錦」とかが売れにくくなるとか?・・・まあ酒はすごくデリケートですから・・
何が言いたいのか‥分らーん(´・ω・`)
632
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b62-vr5I)
2020/05/27(水) 23:58:20
ID:
酒蔵に頼まれてやってたけど酒米は2年で止めたなぁ
等級間価格差でかいのと、値上げしようにも「酒造組合で買取価格協定結んでるから」とかわけわからんこと言ったから話にならねえと思った
こっちに価格決定権ない商売とかやりたくないよね
多収米作った方が利益出るし
633
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/05/28(木) 01:20:07
ID:
山田錦の芽が出たところだが、たまに炊飯して食うとうまい。たった20gだけです
634
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-eOYN)
2020/05/28(木) 08:38:32
ID:
酒の需要自体が右肩下がりな上に、そのなかで日本酒のむ人は更に少ないからな
635
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-ednZ)
2020/05/28(木) 08:55:23
ID:
農家の付き合いの場てもタバコ吸って酒飲むのはじいさんばっかだな
20代や30代なんかは半分以上はアルコールもタバコもパチンコもしない
636
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/28(木) 08:56:00
ID:
なっだけ
酒米はタンパクが少なくて寿司に合うとかじゃ無かったかな
637
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bb-tjxq)
2020/05/28(木) 09:31:06
ID:
日本酒ブームきてるってきいたことあるんだけども
638
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-N0hq)
2020/05/28(木) 10:37:54
ID:
>>635
俺も20代だか酒もタバコも
パチンコやったことないな
でも、年近い農家仲間はみんな
やってて、なんか俺が変わり者みたいなかんじになってる
639
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/05/28(木) 12:01:48
ID:
>>635
地域性はありそうだなー
うちのとこは4Hでも稲経青年部でも4割は喫煙者だし飲まないやつはほとんどいないな
まあ飲めないやつは馴染めなくて来なくなるのかもしれんが
バクチ打つ奴は確かに少ないね
まあおれもそうだけど結婚や子供できて辞めたやつが多くて元々はやってたけど
640
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/05/28(木) 15:24:42
ID:
今週に入って加工用米の数量変更(契約数量減)のお願いが2件
去年の暮れから進めてた新規取り組みの話が全部立ち消えに
県外の友人たちの話と照らし合わせてみても秋の米価は相当ヤバくなりそうだな
備蓄の枠増やしたりするんだろうか
641
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e0-moxv)
2020/05/28(木) 17:02:16
ID:
世界的には食糧難が始まるって話はあるけどね
コロナと蝗害のダブルパンチ喰らったインドーアフリカあたりとか
まあ主食にどんだけ影響が出るかはよく分からんね
いまだに近所のスーパーではスパゲッティの棚がスカスカだし
642
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-bkQJ)
2020/05/28(木) 18:25:15
ID:
643
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-K8ul)
2020/05/28(木) 19:16:18
ID:
デュア・リパとかビリー・アイリッシュとか聴きながら田植えすると捗る説
644
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ f1b1-rMYK)
2020/05/28(木) 22:46:02
ID:
>>631
もうすぐ2歳です。生まれたときは宇宙人でしたが、今はかわいいと思えるようになりました。
酒米はうるち米やもち米とは別に区別されていて、食べる事は可能ですが見た目が真っ白なので主食用としては商品にならず、互換性がないです。
今年作りすぎた分は来年生産を減らす事になり、その分だけ主食用の作付けが増える事が予想されます。
一方、主食用も業務用米は動きが鈍く、それを補える程ではないですが少し家庭用に回帰する動きがあります。
今年の秋は価格だけを見ればコシヒカリなど家庭用の定番品種は引き合いが強いかもしれません。
645
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ d965-hMDj)
2020/05/29(金) 08:05:11
ID:
>>644
宇宙人w・・・まあ子供は3歳までに親孝行するとか言いますから可愛がってあげてください
「三つ子の魂百まで」とか言いますが、この時代のふれあい方がその子の人生を決めてしまうことが多いような気がします
おいらはコシヒカリオンリーですから一安心w
ただ外食をあまりしなくなっても、1人暮らしの人は家で米炊いてはあまり食わないからなあ
646
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-bkQJ)
2020/05/29(金) 09:50:22
ID:
>>638
田舎というのは常に誰か標的を探し出していじめ殺す事が第一だからな。
よく引っ越してきたよそ者が標的にされて事件になるが
これは単によそ者が一番立場が弱いから真っ先に狙われるだけで
よそ者がいなければ内部で一番弱いやつを標的にして嫌がらせを行ってる
内部での連帯や安全があるわけじゃない。
むしろ内部も自分が標的にされるのを常に避け、誰かを常に攻撃して生きている地獄。
647
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-AGvc)
2020/05/29(金) 10:31:25
ID:
648
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MMd3-rMYK)
2020/05/29(金) 10:31:54
ID:
>>645
あまり期待しないで下さいねw
全体的には下げ圧力が強い中で、業務用品種よりは下げ幅がましかもね!というニュアンスですので(´・ω・`)
関東コシなんぞは一時期より1俵1000円は下がってますが、近年は偉い人の都合で概算金が決まりますんで、祖国の力?を信じるしかないです。
649
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/05/29(金) 22:06:08
ID:
20本ほど小麦の芽が出たけど、秋には収穫出来るかな?
650
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f1-Eaxu)
2020/05/29(金) 22:38:09
ID:
20枚ほどのもち米は芽が出ない
しかも変なにおいがする
651
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fLpd)
2020/05/30(土) 02:58:55
ID:
あと1ヶ月後で枯れるだろうな
少し収穫出来るかもしれんが…
652
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ d965-hMDj)
2020/05/30(土) 09:41:17
ID:
>>648
まあそんなにあくせく生きてはいないので少し儲けが出ればいいですw
しかし幸いにもコロナの影響は米百姓には直接来なくて良かった、ド田舎のちょっと寂しいとこだけど、空気と水と米だけはうまいでーす(`・ω・´)
653
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/05/30(土) 10:23:29
ID:
まあ本格的なコロナの影響はこれからだな
うちは主食の動きが鈍って4月時点で前年より2割ほど在庫が多くて処分に苦心したわ
これから自前の倉庫に麦を入れなきゃいけないからヒヤヒヤしたぜ
6月に入れば加工用米の全貌がもうちょっと見えてくると思うけど相当2年産の主食価格にも影響するだろうね
654
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c5-moxv)
2020/05/30(土) 15:18:34
ID:
655
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-Ha0p)
2020/05/30(土) 16:37:21
ID:
ドライブハローのカバー、
排土板にできる頑丈なヤツ作ってくれんかな。
いつも両端が低いんよ。
656
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/30(土) 18:59:41
ID:
逆転で少し引っ張れば簡単に解決するがね
657
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b83-nZ/E)
2020/05/30(土) 19:29:35
ID:
検査員の資格なんて取っててメリットあんのかね……
658
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337e-ew7n)
2020/05/30(土) 21:30:49
ID:
こまきさん
659
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-6vce)
2020/05/30(土) 22:53:40
ID:
検査もAIとクラウドでやればもっと簡単に安くできるのにね
写真撮って画像で判断するとかすればぶれがなくていいのに
660
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2c-4Qak)
2020/05/31(日) 07:21:36
ID:
腕捲りで田植機に乗ってたら真っ赤になってたw。
何か良い薬無いかな?
661
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-mqbe)
2020/05/31(日) 09:51:54
ID:
>>660
日焼けは保湿が重要だから保湿クリーム
症状が酷いなら皮膚科行ってステロイドの塗り薬。これは効き目抜群
662
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワンミングク MMd3-rMYK)
2020/05/31(日) 10:31:55
ID:
軟弱と言われそうですが、予防で嫁さんの日焼け止め使ってます。
田植え手伝うようになるまで5月に日焼け対策が必要と知らなかった…。
663
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db19-QQqs)
2020/05/31(日) 10:59:12
ID:
Amazonで買った日焼け止めサプリ飲んで
日焼け止め塗ってUVカット長袖着て
それでも日焼けするから
ハイチオールC飲んでシミにしない努力を続けているよ
腕捲りなんて考えられないわ
でも日焼けしてヒリヒリするならシーブリーズが効いたかな(遠い目)
664
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-mqbe)
2020/05/31(日) 11:00:18
ID:
665
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-IQDE)
2020/05/31(日) 13:50:20
ID:
666
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-vr5I)
2020/05/31(日) 13:52:12
ID:
なんか随分ともっさりした苗だなぁ
667
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-IQDE)
2020/05/31(日) 13:56:40
ID:
苗も伸び過ぎたからな、予定から五日くらいは遅れたからな、しかしなんとか終わったから良いよ。
実は昨日に田植え機のトラブルが発覚した。
異音がして最初は何か分からずだったがとにかくやらなきゃならんからな、原因はフロントアクスル周り
やめようか悩んだ、しかし修理屋呼んだところでなぁ
代わりの機械を貸してくれる訳もない
悩んだ挙句強行したよ、フロント片側左の四駆は効かないが、デフロックする事で走行出来たからだ
https://i.imgur.com/QMxMRUW.jpg
668
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/31(日) 14:06:22
ID:
マスクと偏光サングラスで日焼け知らず
669
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-vr5I)
2020/05/31(日) 14:17:04
ID:
>>667
なるほど、お疲れ様でした
こういうのが怖くて全ての機械は予備機として古いのも売らず手元に置いてあるよ
今年も800時間近い古い田植え機が半日だけ緊急出動したわw
670
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-t/pI)
2020/05/31(日) 14:17:25
ID:
伸びた苗を切る用にマキタの芝刈りバリカン買っちゃった
671
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-IQDE)
2020/05/31(日) 14:22:53
ID:
日焼けがどうしたとか、能天気なヤツらはいいね
田植えはもちろん沢山の人数でやるんだろうが
こちらは1人で機械積みだよ。
田植えは五ヶ所の田んぼで560枚の苗だ。
本日3日目は100枚だけで余裕でやれたけど、とにかく田植え機械のトラブルにはビビりながら
最後に深い田んぼがありマジでヤバかった、左フロントが田んぼで取れたら終わりだった。
田植え機を洗って改めてトラブル箇所を観察すれば
https://i.imgur.com/BdGFurW.jpg
この左フロントの角度みてよマジで良くやれた、笑
我ながら良くやった、と言うかやるしかなかったのだよ、とにかく田んぼで動けなくならず耐えてくれ良かった。
672
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-IQDE)
2020/05/31(日) 14:39:27
ID:
>>669
>こういうのが怖くて全ての機械は予備機
そうだね予備機あれば良いが、こちらは歩行型が逝かれて乗用型にした、今更歩行型四条もやれないよ。
もうかなりの昔の廉価シリーズですが四条ならトラブルも無いのかな軽トラに乗るコンパクトな車体に五条だから重宝しますが無理もかかるのか。
実は同じトラブルを右フロントは過去に、何年前だったかやらかしており修理しましたね。
当時のクボタの営業が言うには同じトラブルが何台も出てきているとかね、そんで忘れていま今回左フロントも
過去の同じトラブルの時には田植え中断してね、機械なんて借りれるくらいの客じゃないん。
現行型を買えるくらいなら苦労はないです。
https://i.imgur.com/DoEiF78.jpg
さて修理はいつやろうか、確か過去に修理費15万くらいだったかな?
673
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFa3-sg3b)
2020/05/31(日) 16:37:20
ID:
674
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-K6u6)
2020/05/31(日) 18:37:53
ID:
今年から田植えさせて貰ってる期待のルーキーです
こちらは山間部なので基盤整備されていない変形田がメインなので綺麗に決めれた時が気持ちよくてめちゃくちゃ楽しいです
クボタの新しい6条のでやってます
675
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1c-IQDE)
2020/05/31(日) 18:44:53
ID:
ルーキーさんか、独身が既婚か?
就農の背景はよくわかりませんが、とりあえず親が元気なうちは農家も良いかもな
既婚者なら、嫁や子供を養いながら暮らせる明るい農家を目指してください。
676
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-K6u6)
2020/05/31(日) 18:51:12
ID:
>>675
ありがとうございます
独身です牛屋なので飼料稲を作ってます
秋の刈り取りが1番楽しいので今年は自分が植えた物を収穫できると思うと感慨深いです
677
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1c-IQDE)
2020/05/31(日) 18:56:09
ID:
なるほど、酪農家の期待のルーキーさんか
飼料米それなりの面積なんだろう
とりあえず嫁だろうな、笑
678
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2c-4Qak)
2020/05/31(日) 19:46:27
ID:
>>667
うちのこれの4条植えのヤツ。
転回が苦手でギヤ滑ってるような音がする。
679
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-Ha0p)
2020/05/31(日) 20:20:53
ID:
680
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-UAdq)
2020/05/31(日) 20:41:36
ID:
バリカンは切れない。
大型の剪定バサミがいい。
681
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-UAdq)
2020/05/31(日) 20:45:10
ID:
>>656
する訳ない。
それは高い時でしょうが。
682
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-moxv)
2020/05/31(日) 20:49:42
ID:
>>667
うわー お疲れでした。
枚数からするとうちと同じぐらいかな。
しかし俺なら修理しないでネットで中古捜すけど、そうとうかかりそうだし
田植え機は中古がかなり出てるから。
でもあれかな 修理費用と比べてからか。
683
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-Ha0p)
2020/05/31(日) 21:15:23
ID:
田植機に箱乗せてるけど苗取り板ちゃんと使ってる人少ないのかな
684
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e4-THcr)
2020/05/31(日) 21:17:49
ID:
苗箱洗い
ひとりで地道にできるありがたい仕事
今年は何日で終わるかな…
685
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e4-THcr)
2020/05/31(日) 21:19:20
ID:
>>683
使わないでどうやって補給するの?
まさかの鷲掴み?
686
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e7-rpVQ)
2020/05/31(日) 22:09:27
ID:
苗箱は根っこを払うだけで洗わずにしまってます。
1000枚あるし。
今まで病気になったこともないけど。
687
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e7-rpVQ)
2020/05/31(日) 22:14:11
ID:
688
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-vr5I)
2020/05/31(日) 22:16:23
ID:
クボタのリモコン式でしょ
誰が買うのアレ
700万って聞いたけど、例えば1人で3台とか操作しないと費用対効果出ないでしょ
689
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-05E3)
2020/05/31(日) 22:32:50
ID:
コロナの補正予算にスマート農業の事業もねじ込んでるからその金で買うとこがあるんじゃね?
690
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e5-t/pI)
2020/05/31(日) 22:35:45
ID:
田植機に金をかけるより高性能のハロー買ったほうが工程を減らせるんじゃないかなと思った
691
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-vr5I)
2020/05/31(日) 22:37:08
ID:
>>689
5Gのやつでしょ
あれって今の加速化事業と一緒で県やら農研機構と一緒にコンソーシアム作んなきゃいけないからね、台数は出ないだろうな
692
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-Ha0p)
2020/05/31(日) 22:49:58
ID:
693
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5112-MDw3)
2020/05/31(日) 22:50:47
ID:
8000枚程度だが、スーパー洗ちゃん今年使ったけど本当に楽だったよ
ちゃんと700にセットしたが供給機からNBC-700間でほんのわずかだが箱同士で
隙間ができてしまい時間660枚位しか洗えないようだが・・・
694
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e4-THcr)
2020/05/31(日) 22:56:03
ID:
>>692
うちは箱ごと載せて補給する時に板使ってる
大積載の籠だから板挿しっぱなしだと乾くんだよね
運搬が楽だし
695
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/31(日) 23:04:55
ID:
ド田舎の水田でエリア狭い5G使えるように成るの何年先?
5Gって昔のピッチ並みのエリアじゃないのか?
696
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/05/31(日) 23:44:54
ID:
農機具は見栄で買うからね
697
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK75-eM9Z)
2020/06/01(月) 01:55:54
ID:
>>685
うちはプールだから根っ子がマット化してるんで
鷲掴み
698
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-AV50)
2020/06/01(月) 04:43:06
ID:
>>678
やっぱこの機種ってそうなんだな。
うちも右旋回しようとしたら異音してて無理矢理使ってたら全く右旋回できなくなって昨日から大急ぎでフロントのギアシャフト周りのベアリング全部交換中。
699
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fLpd)
2020/06/01(月) 04:56:39
ID:
クボタ以外のヤンマーとかイセキの田植え機は大丈夫?
おっと三菱とかみのるとかw
700
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f1-Eaxu)
2020/06/01(月) 07:12:15
ID:
板使えばって言われるけど鷲掴みのほうが楽で速い
701
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49cf-rs7n)
2020/06/01(月) 07:56:31
ID:
数年前に親父が田植え機新調してドヤァしたけど
その金でレーザーレベラーなりバーチカルとかスタブル買った方が良かった気がする
702
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK05-eM9Z)
2020/06/01(月) 09:12:58
ID:
703
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0193-+GDy)
2020/06/01(月) 09:16:02
ID:
どうしても癖で代かきのとき深水にしちゃう。シャバシャバ状態で代かき・・・
ほんとは浅水代かきのほうがいいんだろうなぁ。
704
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2d-rs7n)
2020/06/01(月) 09:24:50
ID:
機械といえば農機具フェアが軒並み中止でつまんねえなぁ
品揃えが普段とは違う(気がする)し知り合いもたくさん来てて話せるし
705
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/06/01(月) 09:37:22
ID:
>>701
そんなことない
GPSレベラー一式と8条植えが大体同じ値段だぞ
レーザーならもう少し安い
カタログだけ見て言ってるでしょ、実売価格は安くなる
706
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/06/01(月) 09:37:49
ID:
707
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK05-eM9Z)
2020/06/01(月) 09:42:24
ID:
708
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0193-+GDy)
2020/06/01(月) 10:44:45
ID:
うちはハローじゃなくてロータリーで代かきだから深水でやってみます。
ところで、トラクターを洗うためのエンジンポンプを掃除してて
プラグ外してピストンみたらどうやらプラグとピストンが接触してるみたい。
プラグがPって文字が入ってる電極が飛び出してるタイプだからだろうな。
一応エンジンは動くけど。交換するときは電極が飛び出してないタイプを買おう。
709
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-r6SX)
2020/06/01(月) 11:01:24
ID:
おしえてください
精米機から出た米ぬかってどう処分してますか?
フレコンが溜まってきてて処分に悩んでます
710
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/06/01(月) 11:14:24
ID:
>>709
うちは田んぼに撒くか知り合いの野菜農家にあげてる
あとは資材屋が引き取ってくれるときもある
711
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0193-+GDy)
2020/06/01(月) 11:17:59
ID:
米ぬか+洗剤で手洗うと手についた油汚れがよく落ちるよね。
712
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-r6SX)
2020/06/01(月) 11:20:34
ID:
やはり知り合いの農家ですか
今年は色々あって梨農家に渡せなかった分とステイホームで精米が増えたので何時もになく増えてて困ってるんです
田んぼはもう全て田植え済みです
資材屋ってどんな業者でしょうか?
ある程度お金出しても良いぐらい本気で困ってます
713
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-jzmT)
2020/06/01(月) 11:26:22
ID:
産廃処理業者に出せば
714
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-r6SX)
2020/06/01(月) 11:35:16
ID:
調べてみたら産廃も大量の一般燃えるゴミの引き受けもやってる業者がありました
米ぬかはどちらになるかは分かりませんが、少し聞いてみます
ありがとうございます
715
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-4Qak)
2020/06/01(月) 12:27:31
ID:
716
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/06/01(月) 13:24:24
ID:
もったいない
717
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MMd3-rMYK)
2020/06/01(月) 15:27:02
ID:
畜産やってる所は引き取ってくれるかもです。
あとは地元の米屋に糠を引き取ってくれるかどうか聞いてみるとか?
よほど小さな米屋じゃない限りフレコンそのまま持ち込みでいけると思います。
718
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-r6SX)
2020/06/01(月) 15:41:42
ID:
現状で11個で1月に2~3個増えてくんですが、それでも米屋さんは行けますかね?
畜産は籾殻は引き取ってくれますが、糠はちょっとらしく近辺は駄目っぽいです
自分ちの田畑はもう稼動中だし、近場の畑作さんは他から既に受け取ってるので、追加はいらないみたいなので
本来なら梨農家が秋春にドバッと持っていってくれてたんですが、今年の春は色々で一件これなくて邪魔になってます
近場の処理業者ならフレコンごと持ち込めるって判明したので、処分費はかかりますけどそこしか無いのかなって思い始めてます
719
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-IQDE)
2020/06/01(月) 16:58:07
ID:
>>682
>田植え機は中古がかなり出てるから。
だから訳あり中古買ったところでね、20年も使えば何かしら逝くよ
だから修理は15万くらいだったはず、過去に片側を修理しているからね
>>697
修理代金は、工賃が高いからな確か明細書からそんな記憶しているけど
720
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c5-moxv)
2020/06/01(月) 18:09:56
ID:
>>701
あー、同感
田んぼが均平なら、コメ作りで今悩まされている不都合の7割は解消するのにと思う
721
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f1-Eaxu)
2020/06/01(月) 18:18:25
ID:
ユンボ持ってるから楽ちん作業だけど毎年やらない均平
722
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/06/01(月) 18:35:36
ID:
田んぼの均しは簡単なんだけどなぁ
トラクターで十分
723
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-C7YA)
2020/06/01(月) 18:52:29
ID:
お前らレベラー牽ける程デカいトラクター乗ってんのかよ
羨ましいぜ
724
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb3-6vce)
2020/06/01(月) 19:18:57
ID:
>>718
どこの県か知らんが米屋に出すのはきついと思う
糠の処理してる業者(米油作ってるとこ)に直接聞いてみたら?
養鶏してるとこもエサで使うとこあるから聞いてみればいいけど
でかいとこじゃないとフレコン嫌がると思うわ
つか、生産者でもめちゃめちゃ精米してるんだな
それだけ在庫抱えてたら毎年秋に余るか足りないかでてきそう
725
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vr5I)
2020/06/01(月) 19:29:59
ID:
畔抜きもやるし乾直もやるからレベラーとか必須だわ
2台あるよ
726
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/06/01(月) 19:58:04
ID:
玄米から芽を出そうとしたけどカビが生えて失敗した
727
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0193-+GDy)
2020/06/01(月) 20:02:32
ID:
>>726
うちは種まいて育苗箱を畑に並べてシルバーポリでトンネル育苗するんだけど
トンネルはずすのが早いって言われたから仕方なく3日ほど伸ばして様子をみたら白カビが所々に発生。
すぐシルバーポリ外して、タチガレエースとダコニールまいた。 大丈夫かな
728
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-r6SX)
2020/06/01(月) 20:31:53
ID:
やっぱ廃棄業者が確実なのかも
養鶏とかは隣市辺りまでには無いので
>>724
直売用の保有米のためにコイン精米機いれてます
保有米は基本事前に予約を取ってるので余りは無いです。余分に欲しいって言われたら自分家用の米を出すので足りなくなる感じでしょうか
精米機の値段を10kg100円に設定にしたら、近隣で最安だからか精米機を利用するお客さんが結構いるので、そのせいですね
納屋の電気代と精米機の購入費がペイできるぐらいにはお客さんが使ってます
729
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9339-eaa+)
2020/06/01(月) 21:55:02
ID:
ハート形の変形田を効率的に植えるにはどうしたら良い?
730
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ f1b1-rMYK)
2020/06/01(月) 23:36:29
ID:
>>718
可能なら直接需要があるところへ持ち込むのが最良ですが、無理なら仕方ないですね。
米屋は必ず糠が大量に出るので、処分先と繋がってます。
よその糠を引き取ってくれるかどうかは米屋によりますので問い合わせるしかないです。産地の大きい米屋はよその米屋から集めたりするところもあります。
大型トラックで引き取りなら、逆にある程度量がまとまってないと難しいです。米1トン入るフレコンにヌカ500kg入れて×12本ぐらいあればなんとか1車分に足りると思います。
731
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db19-QQqs)
2020/06/01(月) 23:40:09
ID:
ラブ注入
732
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-6vce)
2020/06/02(火) 01:19:26
ID:
>>728
なら利用する生産者に持ち帰り自由で開放したら?
使える原料なのに廃棄料がもったいない
糠で商売してるとこ絶対あるけどな。探せてないだけだと思う
733
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 012c-4Qak)
2020/06/02(火) 04:21:03
ID:
うちのとこのJAのコイン精米は自分が出した糠は持ち帰りが原則だな。
734
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/06/02(火) 07:44:33
ID:
糠に菌を蒔いたら発酵するかな?
735
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fLpd)
2020/06/02(火) 10:08:53
ID:
>>727
うちの一回目発芽機から出すとがピてたから並べる前にダコニール1000培の1リットル灌水してみたよ
気候にも寄るだろうがダコニール散布で消えたみたい
棚発芽機の使い方がマスター出来てない一年生w
誰にも聞けないし
736
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fLpd)
2020/06/02(火) 10:23:41
ID:
>>682
中古機械買った者だが
少し使って無い機械だと中に入ったままの水分で錆びて使えないとか有るよ
植え込み爪オーバーホールで1条あたり四万円は予備で必要っぽい
俺はアッセン交換してもらった
ロングライフで作業後のグリスアップとか油脂交換は重要っぼいね
737
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2d-oOfV)
2020/06/02(火) 10:44:46
ID:
738
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f1-Eaxu)
2020/06/02(火) 13:06:30
ID:
うちのJA産直は肥料系も受けてくれる
739
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-UAdq)
2020/06/02(火) 17:27:50
ID:
レベラーってバックで土を寄せられるだろ。
あれを見て、やはりハローでも、
バックで寄せられるようにすべきだと痛感したね。
とりあえずレーキ外して、
Cチャンでもネジ止めしてみるわ。
740
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-rs7n)
2020/06/02(火) 18:00:00
ID:
中古の機械って怖いわ
安さは魅力だけど中まで見れないからなぁ
ロータリーとかならせいぜい爪周りぐらいまでだし
741
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5199-vr5I)
2020/06/02(火) 18:28:34
ID:
親父の代から中古は買ったことないな
怖いよねほんと
742
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKbd-eM9Z)
2020/06/02(火) 18:35:38
ID:
>>739
大規模の人はトラクターにはい土板をつけてるね
そんなアホな使い方はしない
743
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-UAdq)
2020/06/02(火) 19:03:52
ID:
排土板で納得させられる
アホはテメーだよwww
744
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0193-+GDy)
2020/06/02(火) 22:06:49
ID:
>>735
そうなんですか。家は5枚ほど苗がヨレヨレになっててダメダコリャみたいなのがあります。
10枚余る計算で種まいたから5枚くらいで止まって欲しい。
745
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0193-+GDy)
2020/06/02(火) 22:09:21
ID:
うちの中古トラクタロータリーのベアリングの寿命が短い。買ったときすぐに新品に交換したのに
5年くらいでもうグリス切れで異音がするからグリス突っ込んで応急処置。
746
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-mIVl)
2020/06/02(火) 22:49:52
ID:
カビの中から5本生えてきた
200g玄米からたった5本
747
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a151-Alfg)
2020/06/03(水) 08:09:24
ID:
748
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da7e-u1DV)
2020/06/03(水) 08:15:51
ID:
【悲報】撮り鉄さん、勝手に田んぼに水を張ってしまう
749
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1c5-uikQ)
2020/06/03(水) 09:35:45
ID:
>>748
(撮り鉄の)邪魔してやれ、っていうカキコもあるけど、そんなことしたら
それこそどんな仕返しされるかわかったもんじゃないし。
ホント、迷惑な連中だわ。
750
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d99-fFvp)
2020/06/03(水) 09:43:59
ID:
撮り鉄もだけど、猟師と釣り人もマジ迷惑
特に釣り人
751
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-RseF)
2020/06/03(水) 11:03:02
ID:
猟師なら基本山の中だろうし
まともな猟師ならこっちに断り入れてから罠仕掛けたりするしまだマシじゃね?
752
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-wKEX)
2020/06/03(水) 11:19:04
ID:
カメラ趣味にすると人間おかしくなるよな
753
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d99-fFvp)
2020/06/03(水) 11:29:34
ID:
>>751
今年、うちの野菜の中から散弾銃の弾が出てきた
出荷先のカット工場で金属探知機に引っかかったのよ
びっくりしたわ
もちろん返品&出荷停止
そもそも毎年うちの畦畔にプラスチックの薬莢がゴロゴロ落ちてるし気付いてないだけで圃場内に落ちてるだろうな
11月から2月だったかな?それが解猟期間なんだけど、圃場に畑作物が植わってる場合は近くで発砲しないようにしろって県に言ったけど相手にしてくれないからブチギレてる
今本気で弁護士立てようか悩んでるとこ
754
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-Ee3U)
2020/06/03(水) 13:21:34
ID:
うちんところの猟師は狩猟期?に田んぼズカズカ入ってきて薬莢とか鳥の羽とか弁当のごみとか捨てていくな
1月頃だからロータリーかけるふりして妨害しに行ってる
水入れてくれるだけましなのでは(錯乱)
755
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-wKEX)
2020/06/03(水) 14:45:26
ID:
756
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/03(水) 16:59:30
ID:
めんどくせぇ。家族に代かきは縦横やれって言われた縦だけじゃだめなん。
荒代かきと本代かき、両方縦横やらないといけませんか??
757
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/03(水) 17:24:07
ID:
傾いてないならいいだろ
758
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca04-dXVs)
2020/06/03(水) 18:01:09
ID:
代になるなら縦だけで問題ないよ
練りすぎるよりはいい
759
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-BoFv)
2020/06/03(水) 18:49:42
ID:
760
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-SLLr)
2020/06/03(水) 19:07:41
ID:
米は安いか?それでも直にネット販売している農家は変わらず儲けている。
都会にはロクに米を知らないお得意様がいるのか?
無名な米でもブランド米並な値段でも売れる
つうかブランド米とかに騙されてんじゃないかって言う話にすらなるか、それなりに上手い米なら無名だろうがぼったくれると言うこか?
まぁ精米して販売など、もちろん色彩選別を導入してそれなりに設備はしてからな
無農薬でぼったくり販売もいるけどな
761
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a151-exSn)
2020/06/03(水) 20:53:10
ID:
>>755
銃向けてくれたら有難う言いながら110番するわ
762
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-XqB4)
2020/06/04(木) 01:46:55
ID:
763
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-XqB4)
2020/06/04(木) 01:48:25
ID:
>>688
2台くらい入れてみようかな
苗継ぎ要員に専念しそうw
764
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-XqB4)
2020/06/04(木) 01:59:28
ID:
田植え機の爪のグリスは白いシリコングリス使ってくれっていつも言ってるのになー
普通のグリス使うのやめてくれー
765
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/04(木) 07:46:05
ID:
なんで?
766
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-wKEX)
2020/06/04(木) 07:52:38
ID:
専用グリスかったぜ
767
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-fFvp)
2020/06/04(木) 08:14:34
ID:
>>763
湛直対応できるならちょっと欲しい
移植でリモコンはやる意味ないと思うわ
クボタは営業一切うちには来ないからあったとしてもデモ機もってこねーだろな
768
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-jfqg)
2020/06/04(木) 08:22:29
ID:
>>764
家にあまってたモリブデングリス使ったんだけどまずかったかな?
769
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK71-dd9p)
2020/06/04(木) 08:31:14
ID:
モリブデンは性能は上だけど水に強くないから
他のがいい
一応メーカー的には専用(少し柔らかい)グリースでお願いしますとのこと
770
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adc-Alfg)
2020/06/04(木) 10:11:17
ID:
771
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11d-B5RW)
2020/06/04(木) 11:06:37
ID:
>>768
いろいろ試したけど錆を呼び込みしないモリブデングリースが内部の部品には有効と思っている。
特に、押出スプリングは錆びて折れていることが多いけどモリブデングリースを使うようになってから
スプリングが折れていたことが無いのでたぶん良いのだろうと思って使っている。
772
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-RseF)
2020/06/04(木) 11:24:03
ID:
田植え機の説明書でグリスを塗布してくれって箇所
どれがいいかわからんかったから
ホームセンターに売ってた農業用機械に使えるって書いてあったグリーススプレーをぶっ掛けてたんだけど
不味かったんかな?
773
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/04(木) 12:23:31
ID:
付けないよりはマシだけどスプレーのって粘度低いから水が被るようなのはチューブに入った奴がいい
シャーシグリスで十分だし、高価なのを使うより安くても頻繁に塗りなおした夫雄が効果がある
774
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-pRKe)
2020/06/04(木) 14:59:46
ID:
中期除草剤を撒くために、タンボの中を歩いてみたら
もうワキが発生してたっぽい。
でも撒いちゃったから1週間は、どうししょうもないわ
ヒエも出てきてたしさ
775
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe02-wwJ/)
2020/06/04(木) 19:40:02
ID:
ユニクロメッキの部品が錆びた時、
サビ転換剤がエエわ。
クエン酸処理してサビを落とした後、
シルバー塗装したり、
クリア塗装したり、
電気でニッケルメッキしたりしたんだが、
サビ転換剤が簡単。
水濡れのまま、タオルで拭く程度で塗れるし、
ハケ塗りでキレイに仕上がるし、
被膜は薄くて硬いし、
乾きも早くてベトつかない。
半乾きで上塗り出来るし、
ちょっと錆びてきても、
後から幾らでも上塗り出来るし、
黒光りして黒染め部品で見た目もいい。
塗料じゃないから、
ネジ状部品に使用しても問題なく回る。
昔、PTOシャフトの黒が、
サビ転換剤かなと思って塗ったんだが、
未だに黒光りしてるのを思い出して、
イロイロ塗ってみたら結構カッコいいwww
776
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-3JJb)
2020/06/04(木) 19:47:03
ID:
今年も豊年エビいっぱい、だが、ジャンボタニシも大量発生中
持ち込んだ奴は市中引き回しの上打ち首獄門の刑に処して欲しい。
皆さん中干ししてますかー
777
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/04(木) 20:02:58
ID:
しね~よ
778
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/04(木) 20:34:42
ID:
うちはそろそろ早稲が中干しの時期だな
779
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-IXqw)
2020/06/04(木) 20:43:22
ID:
バケツで稲育ててるんですけど
5月の初旬に植え替えをして、現在草丈が40cmほどになったんですが
もう中干しをした方がいいんでしょうか?
780
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de5-xeTY)
2020/06/04(木) 21:55:50
ID:
GPS付きの田植機もなにかにつまずいてズレると修正しないで延々とズレていくって話を聞いたんですけどマジですか?
781
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/04(木) 21:57:50
ID:
>>780
ヤンマーのRTKのタイプ使ってるけどそんなことは起きたこと一度も無いね
RTKで補正しない直進機能しかないやつはメーカー問わずしょっちゅうズレたりするとは聞く
782
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/04(木) 22:05:03
ID:
あのね 中干しは株数が増えすぎるのを押さえるためと溝切や秋の収穫時にぬかるまないためにやるの
バケツはしっかり水を張っておきなさい
酸欠防止に泥の中に小さなエアーポンプ(水槽用)で空気を入れておくと成長がいいよ
おいらが中干ししないのは超細植えだから分けつを止めない、秋作業のためサブソイラを細かく入れてる
中干しする水田は株周辺で枯れていく株?と言うのかな、があるはず、初期段階で栄養の奪い合いと発生が遅れて実りが悪くなると思ってる。
783
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/04(木) 22:16:20
ID:
中干しは根っこに酸素補給する意味もあるね
水張りっぱなしだと根が弱まって出穂期以降窒素を吸えなくなって収量が落ちるという研究データもある
バケツ稲ならそこまで気にしなくていいだろうけど
ちなみに中干ししない人は穂肥はやらないのかな?
畔から散布できる区画ばっかりとか?
うちは60a以上の区画ばっかだし中干ししないと背負って穂肥できないのよね
流し込みも多用するけど晩生は穂肥用のコーティング肥料使うから流し込めないし特別栽培だと対応してる資材がクソ高いしね
784
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-MPI0)
2020/06/04(木) 22:42:46
ID:
住化のジャンボたにしくんどこも売り切れでワロタ
785
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856a-uikQ)
2020/06/04(木) 22:56:45
ID:
田植え機の植え付け部のとこのニップルに普段使ってるリチウムグリス入れてたけど
田植え機専用の柔らかいグリスがいいってクボタの人が言ってた
でグリスは溢れるまで入れるのが当たり前かと思ってたけど
溢れるまで入れると中のシールが傷んで泥水が入る可能性があるらしい
786
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0acb-uikQ)
2020/06/05(金) 03:20:37
ID:
修理に来た農機屋さんが使ってるチェーンオイルの商品名を覚えて、あとでそれ買ったことある
787
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca04-dXVs)
2020/06/05(金) 06:45:47
ID:
>>785
溢れるまでいれるとロッドの動きが悪くなって欠株の原因になる
788
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-XqB4)
2020/06/05(金) 07:41:28
ID:
>>768
爪のシリンダーに白いグリス使う理由は、シリンダーがすり減って泥水が侵入してしまってるか容易に確認できるからだよ。
なので、一度でもモリブデングリスなどを入れちゃうと、その確認が出来なくなる。
シリンダーやっちゃったら、植え付け精度落ちるし、固着したら植えられなくなるから、高くても絶対白グリス派。
789
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-XqB4)
2020/06/05(金) 07:46:19
ID:
790
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/05(金) 07:46:53
ID:
カバーを外して溢れるくらい入れた後に、注入口のネジを外して空運転で余分を噴出させてた
でも一杯入れると蓋を閉めるのが大変そうだったからまぁ程々よな
791
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-XqB4)
2020/06/05(金) 07:53:41
ID:
グリスはグリスニップルで入れるタイプとゴム栓外していれるタイプあるよね。
グリスニップルは作業早くていいけど、グリスが汚れてるか確認するにはやはりゴム栓外さないと出来ないからやっぱあれだ。
モリブデングリス入れられた爪を外して泣きながら一晩灯油を掛けながら洗ったあの頃。
792
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-Ee3U)
2020/06/05(金) 08:28:57
ID:
植え付けアームの内部のバネがすぐ折れるんだけどグリス入れすぎってことなのかな
交換しても数年しか持たない
793
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8902-7w+V)
2020/06/05(金) 09:31:57
ID:
グリスは
耐摩耗性
耐圧性
耐荷重性
耐水性
耐熱性
ちょう度
腐食性
その他色々を加味して選択しなきゃいけないんで、
機械の特性とグリスの特性を知り尽くしてないと、
自分で選んでソレが機械に合うグリスかどうか、
わからんだろう、難しすぎる。
794
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-ZTLa)
2020/06/05(金) 09:56:21
ID:
ハンターの人って断りもなくズカズカ人の土地に入り込んでくるが、挨拶された事は一度も無いよ。
撃った後のカラもそのままだし、注意しようにも何かされても(田んぼにいたずら等)嫌だし。
795
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-fFvp)
2020/06/05(金) 10:16:26
ID:
基本的に銃を撃とうなんて思うやつは社会不適合者だと思ってる
いくら合法とはいえ、薬莢もその場に転がったまま、ゴミも捨てていく
禁止にして欲しい
796
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1cf-RseF)
2020/06/05(金) 10:22:41
ID:
グリスを適度に注入してください
↑
このざっくりとした説明わかんねえ
797
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-MPI0)
2020/06/05(金) 11:09:58
ID:
ニップルから入れ過ぎると植えてる最中にゴムキャップが外れる事もあるね
798
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd9-YA0I)
2020/06/05(金) 11:28:57
ID:
AI による病害虫雑草診断というアプリがあるんだけどスゴいぞ
100%の確率で雑草診断の結果が間違っている
799
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-HhI+)
2020/06/05(金) 12:14:02
ID:
ただのゴミやん
800
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/05(金) 14:54:08
ID:
すごいな!! 100% ww
801
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/05(金) 18:10:56
ID:
802
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/05(金) 18:45:35
ID:
蛸から小麦粉w
803
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-MPI0)
2020/06/05(金) 20:27:53
ID:
>>801
空回しはしたって
俺がやらかしたんじゃねーよ
804
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e566-WuRc)
2020/06/06(土) 07:45:41
ID:
また溝切りとかいう謎作業の季節が来るなあ
805
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1599-fFvp)
2020/06/06(土) 08:08:59
ID:
作業の意味理解してないならやらなくていいのでは
806
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-pRKe)
2020/06/06(土) 09:13:57
ID:
田植え後に初期除草を撒いて
10日後にはもう中期を撒くなら
もう一発でよくね。お父さん
807
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-nOV9)
2020/06/06(土) 09:44:40
ID:
中期は初期の一月後くらいだな。
808
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e566-WuRc)
2020/06/06(土) 09:47:57
ID:
溝切り
ホジョウ整備で100メートル田んぼになったら効果なくなったんだよなあ
水は流れないし、それどころか低い所に集まり出すし
溝は同時に畔を作るから畔を越えて溝に水が入らないわ
1メートルおきに切れ目をサクッサクッっと、入れてくれるオプションないかなあ
809
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-Ee3U)
2020/06/06(土) 13:38:56
ID:
けい酸加里まくぞ~
810
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e4-7Fxb)
2020/06/06(土) 13:39:10
ID:
算盤のコマみたいなのに長柄をつけた自作道具で溝つけるだけだわ
溜まってる所から流すだけ
全部回るなんて無理だもの
811
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/06(土) 14:13:17
ID:
代かきしたあと水入れてるんだけど。濁り水に散布しといた肥料成分ふくまれててそれ出口から逃げて行っちゃってるかな?
812
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-nOV9)
2020/06/06(土) 15:58:40
ID:
トラクタや田植え機がズブズブはまるようになった圃場って
植えないで乾かしたところでプレートコンパクターみたいので
バタバタやったら固まるかな?
813
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/06(土) 17:38:55
ID:
表面を叩いて意味あるの?
沈まない地盤を作りたいなら乾かす工夫したほうがいいだろ
814
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/06(土) 18:29:14
ID:
あ、今日 夕方苗に水やるの忘れた。いいよね?
815
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a02-ebAe)
2020/06/06(土) 19:01:05
ID:
夕方に水やりなんかしちゃいかん。
816
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/06(土) 19:04:56
ID:
ですよね。親が水やれっていうんですよ・・・だから仕方なく・・・
817
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-IzLT)
2020/06/06(土) 19:38:24
ID:
夕方に水やりするよ
818
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de5-90Ic)
2020/06/06(土) 19:53:20
ID:
水のやり過ぎは徒長の原因ですか?
夕方乾いてチリチリになる箇所があるからつい水をやってしまう
819
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/06(土) 20:16:43
ID:
徒長するしマットもゆるゆるになる
820
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d1a-uikQ)
2020/06/06(土) 20:33:10
ID:
>>795
>薬莢もその場に転がったまま
うちの親父が昔、鉄砲撃ってたけど
たしか空薬莢は回収ししないといけないんじゃなかったけ?
購入した弾数-使用した弾数=残った弾数
を台帳に記入して在庫管理
使用した弾数=空薬莢の数を警察が定期的に確認しに来るはず
821
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/06(土) 20:43:06
ID:
>>820
マジ?
じゃあ薬莢集めて回ったら猟師締め出す材料になるかな?
時々拾うんだよね
捨ててたの失敗だったか
822
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-IzLT)
2020/06/06(土) 21:21:07
ID:
無許可だと薬莢を回収する必要はないから無許可でぶっ放しているのかも?
823
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/06(土) 21:25:19
ID:
夕方に水やりするなは夜間の冷え込みに対応できないから
育苗を考えたら温度をキープしたいが、そもそも水が足りないならへったくれもない
つまりプール育苗最強
824
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/06(土) 21:37:13
ID:
知り合いに地元の猟友会の取りまとめをしてる人がいるから聞いてみようかなぁ
最も田圃だからとバンバン撃ちまくる馬鹿はいないけど
銃猟のさいは発砲禁止区域で無い事と道路や居住区が射線に入らないことが前提。罠や網猟ならともかく猟銃ならダメもとで警察に文句を言って損はないと思うよ
825
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/06(土) 21:39:07
ID:
>>822
それはもはや犯罪じゃねーかw
>>823
プール1年だけやったことがあるんだけどさ、80mのハウスにコンクリでプール作ったんだけどどうしてもレベルが出せなくて高いところと低いところで水位が4、5センチくらいズレたんだよね
そうすると生育にバラツキが出ちゃってそれで1年でやめちゃったんだけどどうやってレベリングしてる?
826
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1512-nxLJ)
2020/06/06(土) 21:49:36
ID:
2tダンプのキャンター新車で買って水回りやってたけど、車幅狭い道走ってると
頻繁に路肩の草に反応して衝突被害軽減ブレーキ発動して焦るわ
OFFにしてもエンジン掛けなおすたびにリセットするしな・・・
3インチのガソリンポンプとかいくらでも道具積めるけど、小回りきくし
少し走っては近くの田で乗り降り繰り返してると軽トラのほうがいいなって思った
827
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/06(土) 21:50:00
ID:
828
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/06(土) 21:57:56
ID:
>>825
高低差が出やすい方向にプールを作らないを今年やった。まぁ満足と不満半々かな
現代農業では高低差の是正にスクモを利用とあったよ。軽いけど重量を分散するから沈みにくいと思うからかなりの良策
ただ、レベラーを持ってないならアナログな方法でしか水平を測れないからそれなりの労力は必要
どうしても水平が取りにくい場所でやるなら仕切りを入れて区切るしかない。うちは30mで10センチ以上は違ったので4か所くらいに区切りをいれたよ。それが嫌で小プール方策にしたけど
今年は方向を変えたけどそれでも最低でも1センチは違ったかな。及第点レベル
完全水平を目指すなら高低差が出にくい方向にプールを小さく作って、さらにスクモなどの軽量資材を床にしてベニヤを乗せて水平器で測るとか?
プールの前提として初入水の時は遅れ芽を考慮して種籾の高さくらいまでに抑えるという点。そうやって酸欠を防ぎながら成長を促すんだけど、1センチ違うと完璧状態は厳しい
極論を言えば5mmでも水深があるなら手灌水の手間は省ければそれでよしw
一番ダメなのは湛水状態の苗箱と乾いた苗箱を作ることだと思う
省力を目指したら余計に手間がかかったじゃ本末転倒だし
829
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-Alfg)
2020/06/06(土) 22:00:51
ID:
20年以上前からコンクリプール育苗だなー
6000枚以上並べて2cm差があるかないか
830
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/06(土) 22:03:54
ID:
ちなみに今年は発砲スチロールを床や淵に使ったからゴリゴリおさえつけて土を慣らすができなかった
831
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/06(土) 22:18:32
ID:
>>827
>>828
所有してた1番小さいハローも当時4.5mとかでハウスに入れ辛くて代掻き案は早くに却下されたね
毎年準備するのは手間かかるしってね
苗代作る場所も無かったし、1番近い圃場も当時は100m以上農舎から離れてたし
区切る案も当時出たけどね
まあ今は直播に切り替えていってるからプール育苗を始めることは今更無いんだけど単純に興味があって
教えてくれてありがとう
今は無事機械の格納庫になってるから無駄ではなかったよw
>>829
すごいね
やっぱプロに施工してもらった?
832
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PAbh)
2020/06/06(土) 22:27:20
ID:
>>826
2輪買えば?
軽&トラック複数とか軽バン同時所有とか面倒くさで、小型トラック&バイクで間に合わせてるが
肥料パレット積みとか米検査輸送とか小型トラックは外せん
833
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11d-B5RW)
2020/06/07(日) 04:28:24
ID:
バイクで水回り、バイクのスタンドって田んぼでは土が軟らかすぎてバイクが倒れてしまう。
農道に倒れないように地盤の固いところに堂々と軽トラのように停めるとそれを知らない親父たちに道路の端に止めるような顔で見られる。
834
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-Ee3U)
2020/06/07(日) 06:24:04
ID:
>>833
スタンドの下に小さい板でも敷くといい
ぽっけに入るレベルで十分
835
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1cf-RseF)
2020/06/07(日) 07:27:10
ID:
溝切り機持ってないんだけど
中干しする時ってただ水抜いとくだけでも多少効果あるもん?
836
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e4-7Fxb)
2020/06/07(日) 09:10:38
ID:
あるよ
837
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-BoFv)
2020/06/07(日) 11:14:50
ID:
838
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-ui9s)
2020/06/07(日) 12:52:56
ID:
高齢者主体の稲作営農だと、、、
なにかメリットでもあるのか
高性能機械と大人数でオペレータ専門作業がほとんど
突然のブランド品とやらを農協と行政が後押し
地産地消だとかで農協子会社の商社ができたが、今までの農協はなんだったの
県単位で合併とか聞くが 縮小→消滅の布石か
いい話はないねー
839
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-pRKe)
2020/06/07(日) 14:02:51
ID:
草刈りの時期がやってきたけども
畔は刈り払い機で刈るからいいとして
法面は斜面草刈り機を購入を考えないってぐらい
足腰と気力が
840
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PAbh)
2020/06/07(日) 15:34:28
ID:
今年は除草剤使うわ
2種混合のロング除草散布
841
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/07(日) 15:56:29
ID:
300円くらいで売ってるグリホサートいいよね。経済的で。
みんな使ってる。 俺は使ってないけど。
842
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-SLLr)
2020/06/07(日) 16:03:21
ID:
>>839
どれくらいの法面や斜面やらですが、草刈りバイトを雇われたいくらいだ。
ガソリンだけ出してくれたら機械や混合オイルは自分ので良いですよ
843
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/07(日) 16:22:55
ID:
草刈り好きでうらやましい。おれは草刈り苦手。
斜面も長靴のなかで明日偏って痛い。スパイク欲しいなと思っちゃったり
844
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-SLLr)
2020/06/07(日) 17:00:12
ID:
スパイク履いても大変さは変わりませんよ、15kの岩礁なら長靴買いましたが高いなら耐久性もよく長持ちするかと思いきやシャフトが穴開いて水には入れない、まさに草刈り専用になってました。
845
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-Alfg)
2020/06/07(日) 17:50:21
ID:
魚釣りする人?
846
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM5a-nAL3)
2020/06/07(日) 19:12:46
ID:
>>833
効果が高いのは持ち運びタイプのサイドスタンドプレートですね。
あとは取付式のサイスタンドエンドもあって、こちらは毎回設置の手間がないです。
自作するならスタンドの接地面の所を少し切って、鉄板の端材を溶接して適当に黒く塗装でOKです。
緊急時ならその辺に落ちてる平たい石ころでも十分。
847
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a56-cN1g)
2020/06/07(日) 19:48:07
ID:
ザ!鉄腕!DASH!!★3
848
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/07(日) 21:13:13
ID:
農協イラナクね?「
底の抜けたカントリーエレベータで頭の黒いネズミが穀物持ち去る
数億単位の穀物が消えて行く
849
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-1Cb0)
2020/06/07(日) 21:19:50
ID:
法面面積が圃場の半分とかそれ以上、みたいなところがあるけど栽培止めて山に返したほうが良いと思う
平地にいくらでも農地あるんだしさ
850
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf2-vSfl)
2020/06/07(日) 21:36:41
ID:
851
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af1-weZO)
2020/06/07(日) 21:48:24
ID:
センサーをやられたんじゃない?
852
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-UAhy)
2020/06/07(日) 23:33:23
ID:
853
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe02-7w+V)
2020/06/08(月) 00:25:53
ID:
>>849
ソレは不可能、地すべりしてしまうから。
地すべり対策をして、ほ場を整備し直すしかない。
854
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-UAhy)
2020/06/08(月) 00:53:54
ID:
855
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-UAhy)
2020/06/08(月) 00:54:58
ID:
856
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-IzLT)
2020/06/08(月) 01:51:01
ID:
梅雨が迫っているので乾燥機に入ったままになっている籾を米袋に詰めている。
体力がーー
857
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5c-vSfl)
2020/06/08(月) 07:10:05
ID:
>>851
一応テスターテスターで測って異状なしだった
排出が開かないエラーもたまに出るようになったので、数日前の雷で基盤やられたかな
別の乾燥機に入れ替えて修理依頼した
858
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-f6iC)
2020/06/08(月) 12:51:06
ID:
>>850
螺旋、バケット摩耗していないかな?摩耗すると負荷が多くかかる。
859
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-aBD9)
2020/06/08(月) 14:40:33
ID:
乾燥機に籾を定量以上に入れると排出時に天井螺旋に一時的に更に多くなるのでこのエラーでるよ
860
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PAbh)
2020/06/08(月) 19:34:34
ID:
麦収穫ご苦労様です
天気が良いうちに頑張らねば
861
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 861c-SLLr)
2020/06/08(月) 21:32:48
ID:
乾燥機の話ですかぁ~時期的には田んぼの水草処理に関して色々と苦労する時でありますがね
862
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-fFvp)
2020/06/08(月) 22:34:01
ID:
麦刈りしてる人多いだろうし乾燥機の話もタイムリーでしょ
863
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-BoFv)
2020/06/08(月) 23:41:11
ID:
モーター過負荷は別のエラーメッセージだったような
回転センサーはチェーンのとこについてるリミットスイッチだっけ
864
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5c-vSfl)
2020/06/09(火) 01:47:50
ID:
>>858
ありがとう!
一応、バケットベルトを貼り直して様子見してみるけど、もしかしたら螺旋摩耗かも。
頭に入れとく。
小麦刈りと代掻きとたうぇーでネルヒマナイ
865
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5c-vSfl)
2020/06/09(火) 01:49:13
ID:
>>859
そうかもと思って別の乾燥機に一部を移して回してみても出たので違ったみたい。
866
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5c-vSfl)
2020/06/09(火) 01:51:41
ID:
>>860
木曜日には天気が崩れそうなので、明日(いや、今日か)と水曜日には20ha刈り上げちゃおうかな!!(ムーリー)
867
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-RseF)
2020/06/09(火) 08:59:14
ID:
乾燥機やらなんやらの機械更新しようと思って補助金でも見たら
どれもこれも規模拡大が条件だったりで二の足踏んでしまう
868
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-uikQ)
2020/06/09(火) 10:24:12
ID:
今年はものすごく分かり易くカチッと梅雨に突入しそうだな
ウチの地方は今日が最後の晴れになりそうなんで畔草刈りでもすっかなと思ったけど、やっぱりやめた
初期除草剤の効き目が甘いとこにクリンチャー軽く撒いて様子見
869
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/09(火) 11:20:50
ID:
トイレ休憩
農業だけが時代の逆を行ってるような気ガス
電話は地域共同、企業は内部に交換機で集中 (交換手なんて仕事もあった)
今はパーソナル 1人1台
コンピュータはメインフレームにスレーブか
そしてサーバーにクライアント パーソナル化
電気は電力会社から買うのが当然と思われていたが
戸別に発電と蓄電
超伝導送電なんて言ってるがまだ実用には遠い
超高圧送電 いずれも設備と電力損失多大
農業の未来形はやっぱり戸別で自前だな
870
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-fFvp)
2020/06/09(火) 14:35:01
ID:
>>867
性能証明取って30%圧縮したらいいじゃん
こっちのがハードル低いと思う
871
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5a-WsFC)
2020/06/09(火) 18:48:10
ID:
草刈についてだが稲作の場合このタイミングで行うと良いというお決まりのパターンはあるのかね?
872
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-fFvp)
2020/06/09(火) 19:05:53
ID:
少なくとも出穂前には刈っておいた方がいいんでない
あとは周りから苦情が出る前に刈る
まあ普通は自分が排水升の調整したり本田除草剤やらするのに歩きにくいからそれなりに処理するだろうが
873
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-dd9p)
2020/06/09(火) 19:26:29
ID:
イボクサに強い中後期か後期の一キロ財が
近日もしくは最近、認可が降りたとか小耳に挟んだが
ググっても今までの薬しか引っ掛からなくて困ってる
わかる人いますか?
874
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-3JJb)
2020/06/09(火) 20:59:04
ID:
ウィードコア
もう売ってるぞ
875
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-mLjS)
2020/06/09(火) 21:53:56
ID:
876
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-6G9n)
2020/06/10(水) 05:44:59
ID:
>>875
水面に歯が当たるとちょっとだけ恐いよね。
877
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-FsV4)
2020/06/10(水) 08:13:52
ID:
>850 遅レス
チェーンにマイクロスイッチが常に接触してオンの状態になってないと、このエラーが発生する
で直すというか出来ることは、マイクロスイッチの取り付けナットを緩めてチェーンに押し付けて、締め直すこと位
それと回転胴に石か何かが噛んで、チェーンが波打って一瞬でもオフになるとでる
878
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1304-EVMN)
2020/06/10(水) 08:42:09
ID:
スイッチ電極の接触不良もあるでよ
879
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9351-GeM5)
2020/06/10(水) 11:58:55
ID:
880
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9351-GeM5)
2020/06/10(水) 12:00:05
ID:
881
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK47-fWtw)
2020/06/10(水) 12:03:58
ID:
882
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK47-fWtw)
2020/06/10(水) 12:05:15
ID:
>>880
でかくなったのに効くので許可あるのはそれ
グラスの方は水田には使えないが
883
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-Oh05)
2020/06/10(水) 13:06:13
ID:
なんだ宣伝かよ
884
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 15:40:45
ID:
あと三十分で田植え終わったのにーーー
路上走行後にフロントがゴリゴリいうようになってたから田んぼに埋まるほうが早かったかもしれんが
885
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 15:59:05
ID:
まだ田植えやってんの?ゴリゴリがどうしたとか全く何を言っているのか?言いたいのか伝わらないな
886
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-++K0)
2020/06/10(水) 16:03:35
ID:
麦あとに植える人もいるだろうし作期分散で晩生植える人もいるだろ
うちも麦あと加工用米やるから一昨日終わったとこだぞ
てか普通に西日本だと今くらいでも普通にやってるだろ
887
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 16:15:11
ID:
ほーそうなんだ、南国の西日本は田植えは2回目か?
そもそも麦の話をされてもわからないね、今刈るの?
東日本なら普通に刈るのは秋って感覚なもので
888
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 16:34:10
ID:
狭い了見で何を語るのか
889
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 16:48:27
ID:
普通に全国見てないし、西日本の話まで知らんわ
なら東日本の事わかるのかよ?
狭い広いの話じゃない、ここは西日本の人しか居ないと思ってんじゃないよ
890
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-oUR4)
2020/06/10(水) 16:59:45
ID:
東日本でも割と大きい所やホールクロップの専用品種なんかはまだ絶賛田植え中だよ
891
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 17:06:07
ID:
だから一般的な話をしているからね
特殊な例を出して必死だな、法人関係にしろ早いよ
東日本も広いからな田植えはGWに始める地域だってあるんだからな
892
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-++K0)
2020/06/10(水) 17:18:46
ID:
麦作ったことないの??
転作どうしてんの?飼料用米とか?
てか別にGWから植え出す地域は西日本にもあるし、作期分散のために関東東北でも6月頭にまだ田植え終わってない人らもおれの知人だけでも結構いるけどね
うちは西日本だけど、田植えは大抵4月末開始6月頭終わりって人らが多いかな
兼業やホビー農家さんはGW中に植え終わってるね
893
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK47-fWtw)
2020/06/10(水) 17:21:20
ID:
おっブーメラン使いが現れたな
894
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 17:23:10
ID:
西日本の不味い米は売れないから餌米がメインなんだろうけどさ
895
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-++K0)
2020/06/10(水) 17:37:35
ID:
餌米は九州でも作付けは多いが関西や中四国よりも東北の方が盛んだぞ
関西圏だと大手の酒造メーカーが多いから掛米を加工用米で作付けするからな
896
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0399-G43w)
2020/06/10(水) 17:41:17
ID:
まだ田植えやってんの?と自分基準でレスしておいて他人には自分の地域目線で話すなという超ダブスタ
ま、もうちょっと謙虚になるこったな
地域地域で色んな稲作があるんだぞ
へーそうなんだ!って素直に聞くことが大切
897
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 17:45:49
ID:
自分の無知を指摘されて絶賛ふぁびょーん
どうせ親の跡を継いだはいいが、才覚なくて親父の名前で仕事してるんだろうなぁ
898
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 17:47:31
ID:
小雨中に田植え終わらせてきた
カッパ着たくないから今日に前倒しして頑張ったのに結局は傘で半濡れ
899
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワントンキン MM9f-XoRa)
2020/06/10(水) 17:47:39
ID:
今は西の気候にあった新しい品種も出てて、かなりおいしいのもありますよ。
東の方でも高温に苦しんでる所は多いし、産地だけでは米の味は語れないです。
900
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 17:49:07
ID:
そんな事が理解できる奴ならもうちょっとマシなレスするぞ
901
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-++K0)
2020/06/10(水) 18:09:58
ID:
>>899
自分も西日本だけどにこまるは収量も品質も毎年安定してるよ
業務用でやってるけど客先の評判はかなり良いね
ああいう品種をうちの県もやってくんねーかなぁ
いつまでもバカのひとつ覚えみたいに食味食味で品種開発してるから大規模農家が県産品種作んねーってことに気付いて欲しいわ
902
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd07-To7x)
2020/06/10(水) 18:25:49
ID:
2年前にデモで密苗やり始めて去年から本格的に全面密苗
除草だけがネックだなぁ…
903
名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK47-fWtw)
2020/06/10(水) 18:28:37
ID:
>>899
裏技があるにしても特Aランキングは西日本にだいぶやられたよね
もりのくまさん辺りがターニングポイント
904
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-Z00E)
2020/06/10(水) 18:37:33
ID:
素人の考えだが元々は熱帯の東南アジア起源の植物なんだから気候的には西日本のほうが適してるような気もする
長い年月かけて適応進化したのと近年の品種改良のおかげで日本ならどこでもおいしいお米が作れるようになったけど
倒れやすさとか病気への強さとかいう収量や育てやすさの面で差が出る可能性はあるんじゃないかと思う
まあ仮にそうだったとしても西日本は台風があるから結局差し引きゼロどころかマイナスになりそうだけどな……
905
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 18:43:48
ID:
その熱帯の米が日本人には美味くない
夜間温度が高いとエネルギーを無駄に消費する
906
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-LJsW)
2020/06/10(水) 19:29:24
ID:
関西だけど去年は7月まで田植えやったぞ
907
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 19:38:44
ID:
>>896
>地域地域で色んな稲作があるんだぞ
ヘェ~そうなんた、西日本の人が必死にマウントとりしているんですね。
なんと言われようが、普通基準である主食米の田植えは終わりでしょう、そもそも餌米なんてのは普通基準ではないので一般的ではありませんからね。
こちらでは割りに合わないと言う事か、やる方がいなくなり作付の話もほとんど聞きませんね。
法人関係レベルと言っても、全国的に見たらそんな大した規模でも無さそうですが、餌米は稲刈りが楽だからやるんだろうけど
908
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-++K0)
2020/06/10(水) 19:48:12
ID:
>>907
君ちょっとしつこいね
言ってる事意味わからんしもう黙りなよ
やってること荒らしと同じだよ
主食用だってまだ田植えしてる人はたくさんいるけど?
大体最初に餌米の話出したの君でしょう
他の人も言ってるけど自分の周りの稲作だけが全てだと思わない方がいいよ
909
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-Z00E)
2020/06/10(水) 19:58:07
ID:
>>905
たしかに
ただこれは俺の好みの話だけかもしれんけど、背が低くて育てやすい品種って味はいまいちじゃない?
その辺元々背の高い植物の特性を無理矢理捻じ曲げた反動的なものなのかなって感じる
910
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 20:04:55
ID:
>>908
>主食用だってまだ田植えしてる人はたくさん
だから何処の話をしてんだよ?
普通に考えても一般的な田植えは終わってますからね
そろそろ梅雨に入りそうな時期に田植えする地域って何処なんですか?
911
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ c3b1-XoRa)
2020/06/10(水) 20:07:37
ID:
>>901
にこまるはヒノヒカリより明らかに品質が安定してますよね。身もしっかりしてるし汎用性が高い使いやすい米だと思います。
検査通せば普通に一般家庭用で販売できる米ですし。
奨励品種は柔軟に新しい物を取り入れて欲しいですね。
奈良とか事実上、ヒノヒカリ以外ほとんどなんも作れない…。
>>903
九州勢も頑張ってますよねー。
もりくまは地震の時は一時期苦しかったけど、去年のはかなりうまいですしウチにも置いてます。
佐賀のさがびよりは去年は豪雨と塩害で出回らなかったけれど、全国レベルで通用する食味と安定した外観品質です。
912
米屋 ◆9Ce54OonTI (ワッチョイ c3b1-XoRa)
2020/06/10(水) 20:13:23
ID:
あ、ちなみにヒノヒカリをディスってる訳じゃないです。
うまい年は驚くほどうまい。
ただ、綺麗な玄米を見るのが年々難しくなってる印象。
913
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 20:14:13
ID:
ID:wWzu1+Zq0
そろそろこれの相手するなよ。かまってちゃんなんだから
914
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/10(水) 20:14:41
ID:
>>909
それはある。思い込みの部分もあるんだろうけど○○ヒカリは根強い
915
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 038a-w9pG)
2020/06/10(水) 20:19:17
ID:
田植え機に去年のガソリンを入れておいたのを使っていたらエンジン切った時に空砲みたいな音なるのはガソリンの劣化ですか?
916
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 20:29:14
ID:
>>911
>奈良とか事実上、ヒノヒカリ以外ほとんどなんも作れない…。
全国的に知られていない米、とりあえず都会で売れない主食米は話にならないから、話題に出しても無駄じゃないですかね
917
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-++K0)
2020/06/10(水) 20:41:19
ID:
>>909
短桿で良食味謳ってる品種だとつや姫がぱっと思い浮かんだけどどうだろう
近くのスーパーにあったから一回買ってみたけど美味かったよ
>>911
うちでもヒノヒカリ一時期作ってたけどにこまるが出てからは一気に切り替えたね
にこまるは生産サイドから見てもいい米
仲間内でもみんな作付増やしてますね
918
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 20:54:22
ID:
いわゆるブランド米ってヤツ、西日本にあるの?
つうか個人でもネット販売してるヤツ多数だと思うけどさこちらじゃブランド米じゃなくてもブランド米並みな価格で売ってたりね、ネットで見たら玄米30キロで1万近くとかだったり
ネットで農作物を買うのが好きな都会の人って、無名な米でも高いと買うらしいから不思議だな。
つうか無名でもおいしなら買うって言う事かな?
とりあえずボロ儲けしている近所の方、もちろん精米して色彩選別とかも導入して経費をかけているから、ブランド米並みに高く売らなきゃ割りに合わないってか。
919
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 21:16:00
ID:
【無洗米・精米】お米と水を入れて炊くだけなので簡単
◎【無洗米・精米5kg×1袋】★送料無料(沖縄除く)希少品種★【田んぼで化学肥料ゼロ栽培】数量限定
当店通常価格
3,500円(税込)
価格3,150円 (税込)
精米】カレーライスにあうお米(品種-)
◎【精米10kg×1袋】★送料無料(沖縄除く)★【こどわり米【田んぼで化学肥料ゼロ栽培のお米】遠赤外線乾燥・色彩選別済【RCP】
メーカー希望小売価格
オープン価格
価格5,000円 (税込)
五千円でも買うんだなぁ
化学肥料は使わないから無農薬って話じゃないけどな
、水田雑草は農薬使うし、カメムシ防除とか
920
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e4-akkz)
2020/06/10(水) 21:19:57
ID:
よく喋るなー
都合が悪くなると舌弁振るう人いるけど、やめときゃいいのにって思う
921
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1c-fIPq)
2020/06/10(水) 21:22:33
ID:
西日本の美味しい米の話を聞かせてくださいよ
東日本の無名な米でも美味しい主食米なら売れる
922
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-0f3O)
2020/06/10(水) 21:54:42
ID:
そんな事より持続化給付金もらった?
923
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-o3eJ)
2020/06/10(水) 22:07:53
ID:
貰いたいけどちょうどよく収入が半分になってる月が今のところないという
924
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e5-wu2a)
2020/06/10(水) 22:37:52
ID:
>>902
デモの密苗ってヤンマーで用意してくれたりするんですか?
密苗を導入したいけど結構わからないことが多くて
925
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd07-To7x)
2020/06/10(水) 23:15:21
ID:
>>924
うちはヤンマーと太い繋がりがあって営業から声をかけられました
営業にもデモ機のノルマがあるみたいですね
密苗に興味があるけどデモ的にやってみたい旨を営業に伝えればある程度は話を持ってきてくれると思います
926
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1304-EVMN)
2020/06/10(水) 23:56:01
ID:
密苗・・・ヤバい物の感じがしゅる
927
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-7M6W)
2020/06/11(木) 02:08:52
ID:
ペダリストに慣れると手で変速とか面倒になる
928
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-Oh05)
2020/06/11(木) 02:10:52
ID:
新品をごり押し売りの恐怖 ローン地獄 一家離散首吊り
929
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-Oh05)
2020/06/11(木) 02:17:26
ID:
業務用食品卸会社がコロナで倒産していた。
外食、居酒屋に売っていたら焦げ付き多数だろうな
930
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:29
ID:
クスクス
931
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:29
ID:
クスクス
932
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:29
ID:
クスクス
933
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:37
ID:
クスクス
934
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:39
ID:
クスクス
935
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:40
ID:
クスクス
936
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:54
ID:
クスクス
937
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:55
ID:
クスクス
938
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:25:55
ID:
クスクス
939
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:06
ID:
クスクス
940
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:07
ID:
クスクス
941
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:07
ID:
クスクス
942
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:17
ID:
クスクス
943
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:17
ID:
クスクス
944
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:17
ID:
クスクス
945
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:27
ID:
クスクス
946
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:27
ID:
クスクス
947
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:27
ID:
クスクス
948
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:40
ID:
クスクス
949
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:40
ID:
クスクス
950
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:40
ID:
クスクス
951
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:50
ID:
クスクス
952
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:50
ID:
クスクス
953
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-geSK)
2020/06/11(木) 04:26:50
ID:
クスクス
954
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:27:04
ID:
クスクス
955
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:27:04
ID:
クスクス
956
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:27:04
ID:
クスクス
957
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-geSK)
2020/06/11(木) 04:28:24
ID:
クスクスクス
958
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:29:04
ID:
クスクス
959
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:29:09
ID:
クスクス
960
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:29:13
ID:
クスクス
961
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:29:19
ID:
クスクス
962
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:29:55
ID:
クスクス
963
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:30:01
ID:
クスクス
964
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:30:06
ID:
クスクス
965
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:30:12
ID:
クスクス
966
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:30:48
ID:
クスクス
967
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:30:53
ID:
クスクス
968
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:31:04
ID:
クスクス クスクス
969
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:31:10
ID:
クスクス
970
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:31:44
ID:
クスクス
971
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:31:49
ID:
クスクス
972
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:31:56
ID:
クス
973
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:32:01
ID:
クス
974
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:32:36
ID:
クスクス
975
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:32:40
ID:
クスクス
976
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:32:47
ID:
クスクス クスクス
977
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:32:54
ID:
クスクス クスクス
978
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-7mCY)
2020/06/11(木) 04:33:34
ID:
クスクス クスクス
979
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-7mCY)
2020/06/11(木) 04:33:39
ID:
クスクス
980
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-7mCY)
2020/06/11(木) 04:33:44
ID:
クスクス
981
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-7mCY)
2020/06/11(木) 04:33:50
ID:
クスクス クスクス
982
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:34:18
ID:
クス
983
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:34:22
ID:
クスクス
984
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:34:27
ID:
クスクス
985
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:34:34
ID:
クスクス クスクス
986
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:03
ID:
クスクス
987
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:07
ID:
クスクス
988
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:11
ID:
クスクス
989
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:27
ID:
クスクス
990
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:31
ID:
クスクス
991
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:37
ID:
クスクス クスクス
992
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-7mCY)
2020/06/11(木) 04:35:46
ID:
クスクス クスクス
993
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:36:14
ID:
クスクス クスクス クスクス
994
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:36:18
ID:
クスクス
995
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:36:24
ID:
クスクス クスクス
996
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:36:29
ID:
クス
997
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:36:58
ID:
クスクス クスクスクスクス
998
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:37:04
ID:
クスクスクスクス
999
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:37:11
ID:
クスクス クスクス
1000
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-7mCY)
2020/06/11(木) 04:37:23
ID:
クスクスクスクス