1
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM08-6Qeb)
2020/04/24(金) 06:28:59
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-6Qeb)
2020/04/24(金) 06:29:35
ID:
3
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/24(金) 09:14:26
ID:
安倍のマスクを首相官邸に送り返す会
が発足しました
国民の怒りを表す時です
皆様ご協力お願いします
4
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f683-0GGu)
2020/04/24(金) 11:37:39
ID:
勝手にやってろよ共産党
5
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-rYy1)
2020/04/24(金) 15:38:31
ID:
新規のみなさん私は日本の農業者や農協から
農業の神様・または農業の鬼と呼ばれています
6
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f683-0GGu)
2020/04/24(金) 16:29:32
ID:
それ貧乏神と疫病神って意味ですよ
馬鹿にされてるんですよ^^
7
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-5lN7)
2020/04/24(金) 16:32:56
ID:
予定外に夏休みを長く取ることになりそうだ
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd65-PxOI)
2020/04/24(金) 17:52:54
ID:
9
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cb1-A1EL)
2020/04/25(土) 01:46:02
ID:
10
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f683-0GGu)
2020/04/25(土) 06:11:14
ID:
お前らの祖国の殿様が植物状態になり死亡だってよ
よかったなw
11
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-9S5y)
2020/04/25(土) 06:34:28
ID:
12
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-vqvY)
2020/04/25(土) 21:55:07
ID:
丹波市に開校 全国初 有機農業を学ぶ学校
https://www.youtube.com/watch?v=YBdKTmZf3Kw
丹波市に開校した「農(みのり)の学校」。
新規就農者を育成しようと兵庫県丹波市が設置した全日制の学校です。
丹波市では、有機農業の分野で40年以上の歴史を持ちますが、
高齢化や後継者不足が課題となっていて学生たちはこれから1年間をかけ、
栽培技術や 経営のノウハウ などを学びます。
学生たちは、
卒業した後に丹波市で就農した場合、
農地のあっせんや、設備導入の際の 助成 を受けられるということです。
13
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-7fX9)
2020/04/26(日) 06:44:19
ID:
もう田植え始まってんの?早いなぁ
14
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ b279-2F+G)
2020/04/26(日) 09:24:50
ID:
15
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f683-0GGu)
2020/04/26(日) 09:51:31
ID:
お前らの宗主国様が脂肪吸引失敗で死亡だってよw
ギャグかよw
おまえらとそっくりだなw
16
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-OjeS)
2020/04/26(日) 10:39:56
ID:
今後更に関係悪化すると思われる、中国や韓国で採種されている冬~春まきの種が、来年も普通に買えるかどうか不安で来年1年分買ってしまった。
乾燥剤と一緒に予冷冷蔵庫に保管したよ。
直売所向けの短型大根、ミニ白菜、オクラ、スナップエンドウ、唐辛子、カブ、スイカ等々
通販で2店で何とか全て揃ったし、発芽率が心配なので多めに買えて良かった。
それにしても特に○種さんは韓国産多いな。
17
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/26(日) 11:32:33
ID:
安倍のマスクを首相官邸に送り返す会
が発足しました
指導者に決断力があれば
今頃台湾のように経済も動いていたはず
国民の声をを首相官邸に届ける時です
18
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 306d-Btmo)
2020/04/26(日) 12:38:31
ID:
>>700 「さいたbワ地方裁判所」wwwwwwww
19
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/26(日) 13:32:32
ID:
白菜 大根など値上がり 外出自粛で家庭の需要増か 新型コロナ|NHKニュース
白菜など一部の野菜が値上がりしています。外出自粛の呼びかけが続き、家庭での需要が増えている影響と見られます。 https://t.co/oUJ0JN7fvt
20
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 983c-1Gce)
2020/04/26(日) 14:59:46
ID:
白菜大根の値上がりは単純に気候の問題じゃないのか?
21
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-YtHG)
2020/04/26(日) 15:27:30
ID:
白菜は家庭では時期じゃないよね。
小松菜さんは相変わらずの安値だね。
22
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/26(日) 15:49:01
ID:
農地法の改正により、一般法人や農作業従事日数が年間150日未満の兼業農家等の個人においても、使用貸借及び賃借権の設定(解除条件付)での農地法第3条の許可を受けることができます
ってあるんですけどサラリーマンでも農地借りれるってことですか?
23
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-5lN7)
2020/04/26(日) 16:29:19
ID:
>>22
既に兼業農家として営農してれば大丈夫
農業経験ゼロのサラリーマンなら不可
24
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-5lN7)
2020/04/26(日) 16:30:23
ID:
経験ゼロのサラリーマン不可ってのは
農業委員会がOK出さないからって意味ね
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムー FF86-3cD6)
2020/04/26(日) 16:41:27
ID:
16:41 【悲報】農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史、悔しくて発狂し、さらに誤爆w
新規就農スレに誤爆した、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳w
↓
[新規就農]農業をやりたいPart116
18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 306d-Btmo):2020/04/26(日) 12:38:31.68 ID:BHVYoN/W0
>>700 「さいたbワ地方裁判所」wwwwwwww
栗田が書き込もうとしたスレw
↓
青果市場を語ろうシーズン4 さんもん
700:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:49:49.39
813の書き込みを見てください。
間違いなく 「さいたま地方裁判所」 と書いてあります。
ところが栗田隆史は 「さいたbワ地方裁判所」 と書かれてると言って発狂。
栗田の視力が悪いのか、韓国のブラウザだから文字化けしたのかわかりませんが
問題があるのは栗田側なのに、コチラが耄碌したと馬鹿騒ぎして
恥をかいた、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史。
この後、栗田は200レス近く連投して、スレを埋めて逃げましたw
★大矢誠・北川直人・栗田隆史、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・逮捕 Part.29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cat/1586793185/813-814
813:黒ムツさん (JP 0H56-3cD6):2020/04/23(木) 20:05:50.42 ID:/o1CH7V5H
浪人を購入して自演してるのがバレた猫虐待犯、栗田隆史(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
その後も、懲りずにワッチョイ変えて書き込んでいますw
814:黒ムツさん (ワッチョイ 302d-Btmo):2020/04/23(木) 20:08:38.74 ID:JaBjfL5M0
>>813 「さいたbワ地方裁判所」wwwwwwww
ついに耄碌したか、農薬電波の今井シコタロウ(57歳・無職)wwwwwwwwww
26
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/26(日) 18:13:53
ID:
農業学校で2年在学したり、農業法人に2.3年勤務しないとだめってことですか?
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-5lN7)
2020/04/26(日) 18:18:56
ID:
>>26
そういうこと
具体的な期間は自治体によって違うと思う
うちは1年以上の農業経験(研修含む)だった
28
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/26(日) 19:15:54
ID:
長すぎでしょ…
29
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/26(日) 19:36:58
ID:
農地法に基づく農業委員会の条件には書いてないのにだめなのか
1、営農計画書を持っていること
2、年150日以上従事すること
3、農地取得後の農地面積が50a以上であること
4、無農薬栽培の地域で農薬を使用する等の行為をしないこと
30
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a66a-rGdA)
2020/04/26(日) 19:57:27
ID:
>>29
農業委員会で受け付ける条件でしょ。
総会にかけて通るかどうかは別。
31
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-5lN7)
2020/04/26(日) 19:58:25
ID:
>>29
自治体によっては経験問わないってとこもあるのかな?
少なくともうちは上に書いたとおり1年が条件だった
逆に面積は50aも要らなかった
実際私は20aちょいしか借りてない
32
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/26(日) 20:10:04
ID:
家の庭で20年以上育ててる作物を畑でやろうとしてるのに1,2年も農業学校なんて行く気にならないよ…
33
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 983c-1Gce)
2020/04/26(日) 20:43:07
ID:
>>32
補助金等が一切不要なら闇小作という手もある
普通に管理してれば誰も文句つけないだろうし
34
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-+Ljc)
2020/04/26(日) 21:06:26
ID:
マスクの原材料価格高騰 およそ10倍に 日本のメーカーは苦しい立場に コロナ
べたがけ栽培ができなくなっちゃう!
35
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c32a-f+Su)
2020/04/26(日) 22:04:42
ID:
これいつもの自演で栗田がーとかやるための前振りでしょ
相手しても無意味
36
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef11-QpYc)
2020/04/27(月) 00:00:15
ID:
原油安いからね、化学製品はぼろ儲けやろね
37
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-ejIz)
2020/04/27(月) 06:55:15
ID:
38
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca75-uMUX)
2020/04/27(月) 07:31:34
ID:
できるよ
39
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-QpYc)
2020/04/27(月) 08:21:45
ID:
イケメンみつばちが憎い。
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/27(月) 10:02:30
ID:
ガソリン価格は変動するのに
肥料とか安くなってもいいのに
一度上げたら戻さない
41
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f683-0GGu)
2020/04/27(月) 10:17:26
ID:
ガソリン94円安すぎw 冬の灯油と同じ値段まで落ちたw
42
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-QpYc)
2020/04/27(月) 13:00:05
ID:
いいことじゃん
43
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-uMUX)
2020/04/27(月) 14:33:42
ID:
老人地主どもさっさとコロナでころっといかねーかな
44
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-6Qeb)
2020/04/27(月) 14:47:55
ID:
45
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-rYy1)
2020/04/27(月) 15:50:45
ID:
農業に関しては日本1厳しいと恐れられている
農業の鬼が来ましたよ!
日本各地の農家さん達から弟子にして欲しいって
お願いされるくらい 農業にたいしては自然体で
徹底的に厳しく追及するからね!
そのかわり農業以外では日本1甘い天才って
呼ばれているんだけど
普段から農地で野菜にたいして1人で
めちゃくちゃブチ切れているよ!
農業のコツはとにかくブチ切れること!
わかるかな?わからないだろうなぁー
46
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-YtHG)
2020/04/27(月) 18:50:35
ID:
無花果を栽培したい。
でも、農地が借りれない。
空き農地がないのが都市近郊の悩みだよ。
47
よろ (ラクッペペ MM34-KGV2)
2020/04/27(月) 20:29:04
ID:
宅地を農地に変えてやれば良い
48
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e299-rGdA)
2020/04/27(月) 21:05:37
ID:
ここで聞いたりネットで検索するだけでは道は開けないよ
農地の賃借や取得の条件は自治体によって違う
本気なら行動すべき
事業を始めようという人が、モニターの前だけで結論出すことはないわな
49
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-6Qeb)
2020/04/27(月) 21:31:52
ID:
>>46
都市近郊てどこなの?隣の市なら借りられるかもよ。
50
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 983c-1Gce)
2020/04/27(月) 21:40:00
ID:
市街地だと変える意味は無いんじゃ
51
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-YBxr)
2020/04/27(月) 22:14:10
ID:
東京まで電車で30分くらいの都市近郊だけど農地余ってるぞ
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-ejIz)
2020/04/27(月) 23:02:29
ID:
個人で農業法人作れば農地借りられるのか?
53
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-QpYc)
2020/04/28(火) 03:56:50
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょうぅぅ
54
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-M4PI)
2020/04/28(火) 06:20:17
ID:
>>52
そんなもんせんでも借りられるぞ。五反貸してくれればだけど
55
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-ejIz)
2020/04/28(火) 07:13:11
ID:
50a借りて半分もつかってなかったらあかん?
56
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-M4PI)
2020/04/28(火) 07:15:03
ID:
>>55
使わないところは緑肥の麦でも何でも植えとけばいいんですよ。
57
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-E3pC)
2020/04/28(火) 09:14:45
ID:
最低経営面積は30a以上or販売額50万以上が販売農家だから面積関係なくね?
58
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-QpYc)
2020/04/28(火) 09:17:35
ID:
>>55
100均行って地這えキュウリのタネでも買ってくるか、スーパーの西洋カボチャからタネ採取しろ。
F1崩れるけど直売所に出す程度のものは育つ。
59
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6bd-WhDd)
2020/04/28(火) 09:53:22
ID:
遂にキャベツ5000円か
60
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF70-rYy1)
2020/04/28(火) 11:18:10
ID:
質問なんですが
麦や蕎麦栽培ってどうやって販売するんですか?
麦蕎麦って連作は可能でしょうか?
収穫にはバインダーかコンバインが必要ですか?
収穫後はどのように販売するんですか?
そのままでは売れないですよね?
蕎麦や麦を栽培して販売までの流れをざっくりと
でいいので教えて下さい
無人販売や知り合いの飲み物屋さんの前で
出しているんですがそう言った販売だと麦や蕎麦って
販売できますか?
61
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-M4PI)
2020/04/28(火) 12:33:22
ID:
>>60
では、ざっくりと
栽培→収穫→販売
これでいける。
62
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-QpYc)
2020/04/28(火) 13:00:30
ID:
あらかじめ買い取ってくれるところと契約して、栽培ノウハウの手ほどきを受け機材も借り受けた方がよい。
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9334-5Qgr)
2020/04/28(火) 16:33:31
ID:
>>60
蕎麦も麦も基本的に売り先を決めてから作る
直売所なんかに出すこともできるけど、ぶっちゃけ値段が安くて割が合わない
畑作物活用なんとかって補助もらってなんとか採算が取れるかも?ってとこ
麦のあとに蕎麦はいいけど、蕎麦のあとに麦だと蕎麦収穫の時にこぼれた種から麦の間に蕎麦が生えちゃって混じる
特に小麦は蕎麦が1粒でも混じると検査通らない
播種・収穫・乾燥・選別の機械がすでにあって野菜作るほどは人手がないし畑を遊ばせておくよりは、、、ならやってみてもいいかも?って感じ
64
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a66a-9FzG)
2020/04/28(火) 17:38:41
ID:
自分のところでパン屋と蕎麦屋を開いてみたら
65
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-9S5y)
2020/04/28(火) 17:39:13
ID:
66
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-9S5y)
2020/04/28(火) 17:39:38
ID:
事業拡大補助金制度ってやつ
67
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-o4ww)
2020/04/28(火) 17:49:31
ID:
新規就農生活保護を満額頂いたら
即離農
2020春夏のトレンド
68
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 983c-5lN7)
2020/04/28(火) 18:41:37
ID:
>>67
それだと設備投資費が全然回収できないでしょ
69
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66f-mEE2)
2020/04/28(火) 20:22:34
ID:
年たった150万のために5年間も無駄にするかね
離農後の就職仕事考えたらそんな金のために5年も縛られたくないし無駄にしたくないと思うが
まぁ何ももらえない既存の農家からしたらうらやましく思うのかもしれんが
普通の人からしたら150万もらって人生無駄にしたくないってとこだと思うが
70
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ae-1Gce)
2020/04/28(火) 20:28:55
ID:
>>60
麦も蕎麦も種播きは最悪手でバラマキでも可
ただ種が地表に出てるとカラスやネズミに食われるので土を被せる必要はある
蕎麦は痩せた土地でも育つが、収穫量を期待するなら多少の施肥は必要
ある程度育ってきたら病気や害虫駆除のために農薬散布が必要
麦はバインダーで刈って はさがけで乾燥させてから脱穀するか、コンバインで収穫して乾燥機(米用の乾燥機で可)
その後籾摺り(殻を剥く)して袋詰め
キチンと作るならJAなどで品質検査を受ける
直売所などで売るなら石臼や製粉機で小麦粉などにして売る
蕎麦の収穫は汎用コンバインが必要
汎用コンバインで収穫して乾燥機(こちらも米用の乾燥機で乾燥できる)
もしくは茎ごと手刈りして何本かづつヒモでまとめて、ビニールハウス内にブルーシートを敷いた上に並べて乾燥させてから軽く地面に叩きつけると実が採れる
その後ゴミなどを取り除いて袋詰め
やはり直売するなら挽いて そば粉にしないとほとんど売れない
うちの近くの直売所でも自家製粉のそば粉や小麦粉を出してる人がいるけどほとんど売れてない
米や野菜のように無いと困るものでもないし、僅かでも利益がでる値段にしようとするとスーパーの何倍もの値段になっちゃって売れない
71
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f11-QpYc)
2020/04/28(火) 20:31:38
ID:
>69
びっくりするくらいの阿呆とか貧乏人は想像より多いのだ
72
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-M4PI)
2020/04/28(火) 20:37:44
ID:
150万のために農地借りて計画立てて申請して報告してってやってるふりでも面倒臭そうだがな。
73
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66f-mEE2)
2020/04/28(火) 21:09:14
ID:
>>71
びっくりするくらいの阿呆と貧乏人が、5か年計画(きちんと通るやつ)立てて、その後もその土地で一応の管理して報告書出し続けるんか
ほんで所得を100万に抑えて満額受給か
今は貰った年数分就農しないと返還義務あるらしいけど、無視の方向なんかな...
満額貰えるのが所得100以下ならさ、満額と所得の上限がたった250万になってしまう。
所得350になりゃ給付金は0だったはず
それでそのあと離農て、何が残るん??
ていうか、びっくりするくらい阿呆にはこれ無理ね。ただの貧乏人も生活保護(ガチ)に流れる
74
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-M4PI)
2020/04/28(火) 21:22:10
ID:
>>73
びっくりするくらいの阿呆はやってしまうのかもね。
びっくりするくらいのやつだから。
何が残るか考えられたらやらないと思うんだ。
青年就農給付金もらってる人の中でほんと何もできないって人いたの思い出した。
75
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66f-mEE2)
2020/04/28(火) 21:25:21
ID:
びっくりするくらアホなら計画書作れんだろ アホだから
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/28(火) 21:28:35
ID:
霞ヶ関のどうしようもないアホに踊らされ
びっくりする位のアホが
数年後全国各地の農村で破綻しているから
楽しみにしてくれ
77
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f11-QpYc)
2020/04/28(火) 22:02:24
ID:
阿呆って知能が低いという意味のほかに恥知らずとか銭ゲバとかの意味もあると思うの
78
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/28(火) 23:52:47
ID:
二階にの登らせ梯子を外す
こんな政策ばかりの日本の農政
考える霞ヶ関のお坊っちゃん達
79
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c9-o4ww)
2020/04/28(火) 23:58:44
ID:
EU諸国に比べてレベルが低すぎる
80
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/04/29(水) 06:58:06
ID:
地道に自己資金で設備投資してきた農家の
やる気を削ぐ政策
反感を買うのは必須
81
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3c-ts7H)
2020/04/29(水) 07:41:08
ID:
農地改革で土地を召し上げられた人ほどじゃないやろ
82
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8739-MbDw)
2020/04/29(水) 08:29:16
ID:
>>75
びっくりするくらいアホの俺でも作文で150万を5年もロタでー。
83
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-NlPP)
2020/04/29(水) 08:41:45
ID:
うちの地域で農家の息子で青年給付金もらってるやつ何人かいるけど
自分で考える頭無い知的障害者みたいなやつばっかりだよ、思考停止してるやつが多い
84
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-rf2Z)
2020/04/29(水) 09:15:48
ID:
農家の後継者なら設備投資する
必要もなく 丸々残る穴だらけの政策
85
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-MbDw)
2020/04/29(水) 09:18:36
ID:
穴はわざと作ってるんやでー
86
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/04/29(水) 10:27:06
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
87
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-rf2Z)
2020/04/29(水) 10:45:22
ID:
コツコツやってきた老舗の百姓の
やる気を削ぎ 銭ゲバだらけのアホだらけにして 日本の農業を潰す政策って事なら
流石霞ヶ関
88
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-ReWc)
2020/04/29(水) 12:46:07
ID:
農家になるなら
農林水産大臣や副大臣や農林水産政務次官!
農林水産省事務次官になった方が絶対にいいよ
みんなも妥協しないで
農林水産省事務次官や大臣を目指そう
89
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/04/29(水) 16:04:28
ID:
銭ゲバ 新規就農生活保護受給者で結論
90
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-0NTl)
2020/04/29(水) 16:43:34
ID:
次世代資金もらって美味しい思いできるのは
農家の跡取りだけでしょ
91
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-0NTl)
2020/04/29(水) 16:44:21
ID:
今年はそれより作付け時期ずらして
持続化給付金もらう方が美味しいのでは
92
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-LlFz)
2020/04/29(水) 18:28:39
ID:
93
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-5AA5)
2020/04/29(水) 19:48:31
ID:
持続化給付金て農家もらえるの?
94
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6a-OsQE)
2020/04/29(水) 20:22:46
ID:
>>93
貰えるよ。
農協によっては申請の代行してくれるよ。
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/04/29(水) 20:35:40
ID:
回り回って一番美味しいのは
農機具メーカーと農業資材屋
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6a-OsQE)
2020/04/29(水) 20:54:28
ID:
97
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3c-0NTl)
2020/04/29(水) 21:30:24
ID:
>>93
開業届出して2019年の確定申告してればもらえるはず
持続化給付金の対象外になってるのは風俗業などの一部のみ
98
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/04/29(水) 22:04:55
ID:
アメリカマフィア様の犬でしかない
霞ヶ関のお坊っちゃま達らしい政策
99
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/04/29(水) 22:45:08
ID:
イケメンみつばちが憎い
100
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eET6)
2020/04/30(木) 00:06:47
ID:
101
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cc-CpSA)
2020/04/30(木) 12:00:49
ID:
ECサイトで直売してる方とかいますか?青果だけどアマゾンに出品してみようかと。
102
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/04/30(木) 16:45:19
ID:
ひゃっひゃくしょう
103
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-5AA5)
2020/04/30(木) 19:27:31
ID:
>>97
出荷量と単価を比較しての売上減なの?
月単位の売上減少が対象になるということは単純に出荷日を後らせたらいいということ?
104
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-ReWc)
2020/04/30(木) 21:20:03
ID:
そんな簡単に給付金なんかもらえないぞ
簡単に貰えたら50億とか毎月貰えるじゃん!
50億って国家予算並だぞ
105
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6a-OsQE)
2020/04/30(木) 21:58:44
ID:
106
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-h83k)
2020/04/30(木) 22:31:18
ID:
給付額の計算
前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
107
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-5AA5)
2020/04/30(木) 23:39:40
ID:
農業は季節性収入特例かな?
まだわからんね
108
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-0NTl)
2020/05/01(金) 10:45:51
ID:
>>107
特例っていうのは原則だと救えない人のためのものだから
原則で計算して当てはまるならそれで良いよ
ある月の売上が半分になってればたいてい満額もらえるでしょ
109
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/01(金) 12:15:47
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
110
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-hMNo)
2020/05/02(土) 05:40:21
ID:
柴崎コウさん『皆さん、種子法や種苗法のことをご存知ですか』
111
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/02(土) 07:23:10
ID:
厚顔無恥
112
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/02(土) 09:09:37
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-Dpj/)
2020/05/02(土) 12:34:24
ID:
生まれた時から資産持ち
114
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/02(土) 12:50:15
ID:
田舎の小金持ちほど銭ゲバ
115
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-Dpj/)
2020/05/02(土) 13:12:57
ID:
元々富農だったので
116
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/02(土) 13:19:01
ID:
ひゃっひゃっ
117
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-ErpD)
2020/05/02(土) 18:43:38
ID:
成功している人いる?
118
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-ErpD)
2020/05/02(土) 19:03:03
ID:
なんや、おらんのか。
口だけモンキーの集まりスレか。
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8739-MbDw)
2020/05/02(土) 19:51:30
ID:
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-ErpD)
2020/05/02(土) 19:57:46
ID:
>>119
凄いじゃん。何作ってんの?
なんか新規の奴に向けて自分なりの最適解教えてよ。
121
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/02(土) 20:29:14
ID:
イケメンみつばちが憎い
122
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-h83k)
2020/05/02(土) 20:34:23
ID:
最適解
普通に就職しろ
123
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-ErpD)
2020/05/02(土) 20:45:03
ID:
>>122
自分の努力不足は聞いてないんだわ。
お前のセンスがないだけ。
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-ErpD)
2020/05/02(土) 20:46:47
ID:
有益な情報出し合ってのかと思ったら、引き出しすらない奴が騒いどるだけやんけ。ざっこ。
125
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-ts7H)
2020/05/02(土) 20:51:24
ID:
雑談装って話しかけてきて必死に儲けになるネタ聞いてくる近所の老害農家を思い出した。
早く死ねばいいのに
126
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-ErpD)
2020/05/02(土) 20:57:11
ID:
ここそういうスレだろw聞かれて守りに入るほどたいしたプライドないくせにギャーギャーいってなんよw
127
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-ErpD)
2020/05/02(土) 20:57:58
ID:
なんだかんだ理由つけても結論上手くいってないんだろ。おけおけありがとう。
128
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/02(土) 21:02:16
ID:
ひゃっひゃくしょう
129
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/02(土) 22:32:43
ID:
厚顔無恥の銭ゲバが田舎に新規就農として
入って来る 国民の血税から生活保護を貰いながら
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-5AA5)
2020/05/03(日) 04:16:27
ID:
こんな便所の落書きみたいなとこにわざわざ儲け話なんて書くわけないじゃんww
それを期待してるやつって本物の馬鹿だと思うわww
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムー FF9f-Ew5U)
2020/05/03(日) 05:36:03
ID:
「ゆうきんぐ@生活保護の民」と名乗って
猫のグロ画像を貼りまくってた、猫虐待犯の栗田隆史33歳。
また彼は「革命烈士」の名で、農林水産板に粘着し
偏見と妄想で、補助金や農薬使用にケチを付けてた朝鮮人でもあります。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1588223503/5-12
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史は
精神病を理由に、33歳にして生活保護を受けながら
「農家に血税が使われるのが許せない」と一日中、5ちゃんに書きまくってるゴミニートです。
11:革命烈士 ◆t6vxGZ17vU:2011/02/20(日) 18:31:47.92
農家利権
・固定資産税免税で所持してきた土地を、農業委員会の利権で転用許可出して莫大な利益を得る
・関税770%で保護され、競争のない甘えた業界。経営努力など皆無
・凶作、災害、燃料高騰があるたびにゴネて血税で補填(他の業界は自助努力する)
・戸別所得保障(農家生活保護制度)など、票で政治家を恐喝して血税泥棒
132
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/03(日) 06:15:26
ID:
133
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/03(日) 07:11:10
ID:
バスに乗り遅れるなと
補助金を常にチェックし右往左往する
老害糖尿百姓って見ていて滑稽
134
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/03(日) 08:49:06
ID:
イケメンみつばちが憎い
135
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-ur4w)
2020/05/03(日) 13:53:03
ID:
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-eET6)
2020/05/03(日) 14:06:44
ID:
その地域で儲かってる家の作ってるものマネすりゃいいじゃん
137
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-jIbp)
2020/05/03(日) 15:07:33
ID:
排他されるぞ
138
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-ReWc)
2020/05/03(日) 15:52:16
ID:
蕎麦や麦の質問の件はありがとうございました
遅くなってしまいすいません
今の売り方や必要な機械も必要になるみたいだし
契約してから栽培しないと
無人販売や知り合いの個人店前で販売では
売れない可能も高いですね
蕎麦や麦は難しいかぁ
栽培も管理も販売もなにをやっても難しいですね
真似して同じ品目を作っても売り先が問題でしょ?
高く買ってもらわないとダメじゃない?
安く大量に販売するなら面積も人手も必要になるし
それに品質や管理方法も違うだろし
聞いてもざっくりは教えてくれるだろうけど
肝心のところは教えてくれないよ!
139
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-rf2Z)
2020/05/03(日) 19:21:10
ID:
イケメン蜜蜂の真似をすべき
140
よろ (ラクッペペ MM8f-3CU4)
2020/05/03(日) 19:27:37
ID:
なんでイケメンにこだわる?俺もイケメンすぎたけどさ サッカー部にいるようなかっこかわいい系がタイプだがな あの日焼けした浅黒い皮膚がたまらん。エロくて。
141
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/03(日) 19:57:35
ID:
営農歴6年の新規就農生活保護受給者の離農率
40%の現実を霞ヶ関の官僚に説明して貰いたい
142
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U)
2020/05/03(日) 20:19:50
ID:
>>132
【報告】農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史、また通報にビビるwww
農家の補助金を妬んで農林水産板を荒らしている革命烈士は
2006年に、殺した猫の画像を2ちゃんで公開して有罪になった栗田隆史33歳です。
栗田は今でも「ゆうきんぐ@生活保護の民」と名乗り
「猫のグロ画像を貼るだけなら罪に問われない」と言って
愛猫家への嫌がらせを続けているのですが、ガールズちゃんねるが警察に
相談したことを知ると、かつて逮捕された時のようにビビりまくりwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
趣味 [生き物苦手] ★大矢誠・北川直人・栗田隆史、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・逮捕 Part.28
=================================================
157:↑ (ウソ800 Sd43-Yung):2020/04/01(水) 08:56:10.79 ID:JOHD8lksdUSO
発言の整合性をとることもできず、誤魔化して逃げるのが精一杯の農薬電波=今井シコタロウ(57歳・無職)w
https://ikioi5ch.net/cache/view/dog/1585448857 「ゆうきんぐ@生活保護の民」 は、栗田隆史ではなく「中森 某」(笑)
https://twitter.com/goyadego goyadego は、「身バレして活動停止に追い込まれ」て居ない(笑)
158:黒ムツさん (ウソ800 adf5-lQ1w):2020/04/01(水) 09:12:52.34 ID:tKSGqTMF0USO
自撮り画像の位置情報の消し方も知らず、東京都在住だとバレた「中森 某」。
一方、「ゆうきんぐ」は大阪のeonetから投稿しており、画像を投稿するときには位置情報を消しています。
かつて生き物苦手板の大矢北川栗田スレを、猫のグロ画像で荒らしてた「ゆうきんぐ」ですが
ガールズちゃんねるが「ゆうきんぐ」を問題視して以降
必死に「ゆうきんぐ」と栗田隆史を切り離そうとしています。
それと猫のグロ画像をTwitterで公開していた「goyadego」は栗田隆史なのですが
「身バレして活動停止に追い込まれていない」と言い張っています。
毎日、朝から晩までツイートしていた「goyadego」が
2018年6月15日から2019年12月16日までの一年半もの間
書き込みを停止し突然、再開した事実には触れようともせずにw
嘘も百回言えば真実になる、とコピペで逃げるのがクセになってる栗田隆史です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
143
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/03(日) 20:49:51
ID:
144
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U)
2020/05/03(日) 21:21:35
ID:
21:21 【報告】朝鮮人の出自をなすりつけようと必死な、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳。
> 嘘をつくな、農薬電波の今井シコタロウ(57歳・無職)!
農薬電波は、栗田が「除草剤は枯葉剤だ」と言ってたころ付けられたアダ名。
今井氏は、猫殺しの栗田が執着していた動物愛護者。
シコタロウは、栗田が対立農家に付けたアダ名で、こんなものを混ぜて
第三者に向けて、嘘も百回言えば真実になる、と必死にコピペしています。
57歳というのは、栗田逮捕に尽力されたloveneko氏の年齢から妄想してるのでしょう。
> https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/11/91/b0247091_(画像は省略)
適当な人物の画像を、シコタロウの姿だと何百回もコピペする栗田隆史。確かに栗田には精神疾患があります。
184:黒ムツさん (ワッチョイW e516-Gpp1):2020/04/01(水) 21:35:53.51 ID:zZZ7jxWs0
シコタロウシコタロウって書き続けてる奴は何かの精神疾患持ちなの?
画像のって吉野家のアメリカ産牛肉の輸入再開の時のインタビューでしょ?
しかも画像はコラで顔広げてるし
> 栗田が日本人であることは、いつもお前がコピペして居る【パブロックドメイン】の裁判傍聴記に人定質問の記述がないことからも明らかだ。
loveneko氏が「パブリック」を「パブロック」と誤字っただけのミスを鬼の首を取ったようにあげつらう栗田隆史。
裁判傍聴記は、人定質問(被告人が本人に間違いないか確かめる質問)後から始まってるから、無いのは当たり前w
栗田は猫殺しの正当化でも「指定した文言が判決文に無いから猫殺しは合法」と、このパターンを多用しています。
> なお、農薬電波=今井シコタロウが韓国人であることは、お前自身がカミングアウトして居るので動かし難い事実だ。
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1544708371/774
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1556397046/695
上のリンクはネットで出回ってる朝鮮の猫に関することわざ、下のは「アイゴ~、ニダ~」と誰かが栗田をからかっただけの書き込み。
こんなものをカミングアウトだと強弁して、重要な証拠のように見せかけているのですw
145
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/03(日) 22:33:00
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
146
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/04(月) 02:00:54
ID:
5年生活保護頂いたら即離農って現実
40%いるらしい 土さえ触った事のない
流石霞ヶ関の官僚はどう責任取るのか
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/04(月) 02:01:33
ID:
5年生活保護頂いたら即離農って現実
40%いるらしい 土さえ触った事のない
流石霞ヶ関の官僚はどう責任取るのか
148
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/04(月) 04:03:01
ID:
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/04(月) 05:51:50
ID:
血税の無駄遣い
150
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U)
2020/05/04(月) 07:23:29
ID:
07:23 【報告】朝鮮人の出自をなすりつけようと必死な、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳。
> 嘘をつくな、農薬電波の今井シコタロウ(57歳・無職)!
農薬電波は、栗田が「除草剤は枯葉剤だ」と言ってたころ付けられたアダ名。
今井氏は、猫殺しの栗田が執着していた動物愛護者。
シコタロウは、栗田が対立農家に付けたアダ名で、こんなものを混ぜて
第三者に向けて、嘘も百回言えば真実になる、と必死にコピペしています。
57歳というのは、栗田逮捕に尽力されたloveneko氏の年齢から妄想してるのでしょう。
> 栗田が日本人であることは、いつもお前がコピペして居る【パブロックドメイン】の裁判傍聴記に人定質問の記述がないことからも明らかだ。
loveneko氏が「パブリック」を「パブロック」と誤字っただけのミスを鬼の首を取ったようにあげつらう栗田隆史。
裁判傍聴記は、人定質問(被告人が本人に間違いないか確かめる質問)後から始まってるから、無いのは当たり前w
栗田は猫殺しの正当化でも「指定した文言が判決文に無いから猫殺しは合法」と、このパターンを多用しています。
> 韓国人は、お前だろ。前にカミングアウトして居たよな、ゴミ!
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1544708371/774
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1556397046/695
上のリンクはネットで出回ってる朝鮮の猫に関することわざ、下のは「アイゴ~、ニダ~」と誰かが栗田をからかっただけの書き込み。
こんなものをカミングアウトだと強弁して、重要な証拠のように見せかけているのですw
> そうやって息を吐くように嘘をつき続ける↓シコタロウ↓こそ韓国人で確定だ。
> https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/11/91/b0247091_(画像は省略)
適当な人物の画像を、シコタロウの姿だと何百回もコピペする栗田隆史。確かに栗田には精神疾患があります。
184:黒ムツさん (ワッチョイW e516-Gpp1):2020/04/01(水) 21:35:53.51 ID:zZZ7jxWs0
シコタロウシコタロウって書き続けてる奴は何かの精神疾患持ちなの?
画像のって吉野家のアメリカ産牛肉の輸入再開の時のインタビューでしょ?
しかも画像はコラで顔広げてるし
151
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/04(月) 08:10:04
ID:
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U)
2020/05/04(月) 08:19:57
ID:
「ゆうきんぐ@生活保護の民」と名乗って
猫のグロ画像を貼りまくってた、猫虐待犯の栗田隆史33歳。
また彼は「革命烈士」の名で、農林水産板に粘着し
偏見と妄想で、補助金や農薬使用にケチを付けてた朝鮮人でもあります。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1588223503/5-12
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史は
精神病を理由に、33歳にして生活保護を受けながら
「農家に血税が使われるのが許せない」と一日中、5ちゃんに書きまくってるゴミニートです。
11:革命烈士 ◆t6vxGZ17vU:2011/02/20(日) 18:31:47.92
農家利権
・固定資産税免税で所持してきた土地を、農業委員会の利権で転用許可出して莫大な利益を得る
・関税770%で保護され、競争のない甘えた業界。経営努力など皆無
・凶作、災害、燃料高騰があるたびにゴネて血税で補填(他の業界は自助努力する)
・戸別所得保障(農家生活保護制度)など、票で政治家を恐喝して血税泥棒
153
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/04(月) 09:12:40
ID:
154
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/04(月) 10:39:12
ID:
ひゃくしょう
155
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-ReWc)
2020/05/04(月) 10:44:10
ID:
農協会長や農林事務次官や農林水産大臣に
なるよりも農家の方が絶対にいいよね?
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U)
2020/05/04(月) 11:17:13
ID:
「嘘をつくな」と言って嘘をつく栗田隆史の過去
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f5-Ew5U)
2020/05/04(月) 11:40:23
ID:
11:40 【報告】朝鮮人の出自をなすりつけようと必死な、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史33歳。
> 嘘をつくな、農薬電波の今井シコタロウ(57歳・無職)!
農薬電波は「除草剤は枯葉剤だ」と言ってた栗田に付けられたアダ名。
今井氏は、猫殺しの栗田が固執していた動物愛護者。
シコタロウは、栗田が対立農家に付けたアダ名で、こんなものを混ぜて
第三者に向けて、嘘も百回言えば真実になる、と必死にコピペしています。
57歳というのは、栗田逮捕に尽力されたloveneko氏の年齢から妄想してるのでしょう。
> https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/11/91/b0247091_(画像は省略)
適当な人物の画像を、シコタロウの姿だと何百回もコピペする栗田隆史。確かに栗田には精神疾患があります。
184:黒ムツさん (ワッチョイW e516-Gpp1):2020/04/01(水) 21:35:53.51 ID:zZZ7jxWs0
シコタロウシコタロウって書き続けてる奴は何かの精神疾患持ちなの?
画像のって吉野家のアメリカ産牛肉の輸入再開の時のインタビューでしょ?
しかも画像はコラで顔広げてるし
> 栗田が日本人であることは、いつもお前がコピペして居る【パブロックドメイン】の裁判傍聴記に人定質問の記述がないことからも明らかだ。
loveneko氏が「パブリック」を「パブロック」と誤字っただけのミスを鬼の首を取ったようにあげつらう栗田隆史。
栗田裁判の傍聴記は、人定質問(被告人が本人に間違いないか確かめる質問)後から始まってるから、無いのは当たり前w
栗田は猫殺しの正当化でも「指定した文言が判決文に無いから猫殺しは合法」と、このパターンを多用しています。
> なお、農薬電波=今井シコタロウが韓国人であることは、お前自身がカミングアウトして居るので動かし難い事実だ。
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1544708371/774
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1556397046/695
上のリンクはネットで出回ってる朝鮮の猫に関することわざ、下のは「アイゴ~、ニダ~」と誰かが栗田をからかっただけの書き込み。
こんなものをカミングアウトだと強弁して、重要な証拠のように見せかけているのですw
158
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/04(月) 12:00:39
ID:
159
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-bTFM)
2020/05/04(月) 12:41:37
ID:
本当に4割も離農してるの?
まぁ、実際向いてなければ辞めるべきだよね。
160
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-Ew5U)
2020/05/04(月) 13:48:38
ID:
シコタロウと連呼してる無職の過去(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1581598645/2-9,13-18)
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
161
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072a-ncCd)
2020/05/04(月) 16:17:40
ID:
もらった年数分営農続けないと返還だから問題ないやん
162
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/04(月) 21:03:06
ID:
政党が変わる度に政策が変わる 血税の無駄遣い
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-Ew5U)
2020/05/05(火) 06:00:25
ID:
「ゆうきんぐ@生活保護の民」と名乗って
猫のグロ画像を貼りまくってた、猫虐待犯の栗田隆史33歳。
また彼は「革命烈士」の名で、農林水産板に粘着し
偏見と妄想で、補助金や農薬使用にケチを付けてた朝鮮人でもあります。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1588223503/5-12
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史は
精神病を理由に、33歳にして生活保護を受けながら
「農家に血税が使われるのが許せない」と一日中、5ちゃんに書きまくってるゴミニートです。
11:革命烈士 ◆t6vxGZ17vU:2011/02/20(日) 18:31:47.92
農家利権
・固定資産税免税で所持してきた土地を、農業委員会の利権で転用許可出して莫大な利益を得る
・関税770%で保護され、競争のない甘えた業界。経営努力など皆無
・凶作、災害、燃料高騰があるたびにゴネて血税で補填(他の業界は自助努力する)
・戸別所得保障(農家生活保護制度)など、票で政治家を恐喝して血税泥棒
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-LlFz)
2020/05/05(火) 06:02:33
ID:
165
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-Ew5U)
2020/05/05(火) 06:18:25
ID:
6:18 【猫虐待犯、栗田隆史33歳の活動報告】
農家の補助金に対する妬みや、農薬使用への憎しみから、10年以上前から農林水産板を荒らしてきた革命烈士。
しかし彼には知的障害があり、同じ発言を病的なしつこさで繰り返すため
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史33歳だとバレ(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1577338735/4-5)て
前科を晒されています(事件番号 平成18年(わ)2114 懲役6月 執行猶予3年)
そんな栗田には、言い争いに負けると、自分の立場を対立相手になすりつけて逃げるクセがあり
嘘も百回言えば真実になる、と捏造情報をキチガイコピペして、事情を知らない人に必死のアピールをします。
そう栗田隆史は、これまで10年以上も悪意を持って攻撃してきた農家に泣きついているのですw
> 農薬電波=今井シコタロウ(57歳・無職)↓は、自分が韓国人であることをカミングアウトして居ますw
・農薬電波は「除草剤は枯葉剤だ」と言ってた栗田に付けられたアダ名。
・今井氏は、猫殺しの栗田が固執していた動物愛護者。
・シコタロウは、栗田が対立農家に付けたアダ名。
・「居ると漢字で書くのは50歳以上の老人」だからシコタロウは57歳だと言い張る栗田。
・吉野家の、アメリカ産牛肉の輸入再開時のインタビューに登場した人物の画像を加工し、シコタロウの姿だと言ってキチガイコピペしてる栗田。
> その1 普通の日本人が知らない半島の慣習に、やたらと詳しい(笑)
ただの、ネットで出回っている朝鮮の猫に関することわざ。
> その2 シコタロウが日本語を「わかりやすく意訳する」と、なぜか韓国語になる(笑)
> つまり、意訳したシコタロウは韓国語を母国語とする話者であり、韓国人だということ
> その3 レスの中に、やたらと韓国語が自然に混じる(笑)
朝鮮人をからかう時、よく使われる「アイゴー、ニダー、ホルホル」を
相手が韓国語を使ったと主張する栗田隆史。
> その4 息を吐くように嘘をつき続ける(笑)
> 例:「ゆうきんぐ@生活保護の民」=中森 某=を栗田だと言い張る(続く)
166
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-Ew5U)
2020/05/05(火) 06:18:49
ID:
6:18 (続き)
栗田は「ゆうきんぐ@生活保護の民」と名乗り、あちこちに猫のグロ画像を貼ってきましたが
ガールズちゃんねるが警察に相談すると、ゆうきんぐと栗田隆史を切り離そうと必死です。
猫愛護の一人が「中森某がゆうきんぐではないか?」と言ったのを利用しているのですが
中森は東京在住、栗田は大阪のIPアドレスから猫のグロ画像を投稿しているので別人です。
> 例:50歳台後半の「農薬電波」(シコタロウ)を33歳の栗田だと言い張る
農薬電波を追い続けていた人物が、最悪板に立てた農薬電波スレを
いつものキチガイコピペで埋めておいて、それが農薬電波=シコタロウの証拠だと強弁する栗田隆史。
> 例:自分は韓国人のくせに、日本人の栗田隆史を朝鮮人だと言い張る
> シコタロウがコピペして居る【パブロックドメイン】の裁判傍聴記にも人定質問の記述がなく、明らかに虚偽
loveneko氏(猫虐待犯の栗田隆史を告発した人物)が「パブリック」を「パブロック」と
誤字っただけのミスを鬼の首を取ったようにあげつらう栗田隆史。
栗田裁判の傍聴記(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1583322006/3-8)は
人定質問(被告人が本人に間違いないか確かめる質問)の後からなので、記述がなくて当然。
栗田は猫殺しの正当化でも「指定した文言が判決文に無いから猫殺しは合法」と、このパターンを多用しています。
> その5 そして何よりも恨みがましくて執拗(笑)
> 農林水産板のあちこちに同じレスをコピペしまくり!もはや説明の必要なし
一度こうと思い込むと固執する性癖(栗田の猫殺し裁判で弁護士が使った言葉)の栗田隆史。
「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物だ」と殺して、画像を公開して有罪になり
「農家は補助金で貴族生活し、出荷用の作物にだけ農薬を使っている」と妄想して農林水産板に粘着。
猫虐待裁判では精神病での通院歴が示され、身元を隠すこともできないほど頭の悪い栗田隆史。
そんな栗田だから自分の負けも理解できず粘着を続けてるのかと思っていましたが
自分の荒らし行為や、過去の発言、置かれている状況等、全てを対立相手になすりつけ
嘘も百回で広めようと工作してるのを見ると、負けているとの自覚はあるようですw
167
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/05(火) 10:10:21
ID:
新規就農生活保護 200万×5年 1000万
離農者4割 完全に失敗した政策だな
168
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-ur4w)
2020/05/05(火) 13:32:13
ID:
そんな政策ないよ
169
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-ur4w)
2020/05/05(火) 15:14:19
ID:
170
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/05(火) 16:51:20
ID:
日本の農村の崩壊を加速させる政策だな
171
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-h83k)
2020/05/05(火) 18:25:36
ID:
ひゃっひゃくしょう
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8739-MbDw)
2020/05/05(火) 20:14:27
ID:
173
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df99-OsQE)
2020/05/05(火) 20:41:52
ID:
174
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-MYxN)
2020/05/05(火) 21:16:02
ID:
就農6年目で、直売所7割+市場3割の1人農家です。
昨年の売上786万で所得金額451万でした。
就農資金は全額自己資金で借入金無しで、補助金も貰った事は無いです。
これって成功に入りますか?
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-5AA5)
2020/05/05(火) 21:27:33
ID:
その売上で経費300万しかないの?
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8739-MbDw)
2020/05/05(火) 21:34:49
ID:
177
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eET6)
2020/05/05(火) 21:38:34
ID:
農業
サマーオレンジ
178
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ur4w)
2020/05/05(火) 22:14:31
ID:
179
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ur4w)
2020/05/05(火) 22:15:22
ID:
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-h83k)
2020/05/05(火) 23:23:29
ID:
>174
年齢が60以上で貯蓄と厚生年金があるなら成功
若くて休みなし全力でその売上だったら失敗
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-MYxN)
2020/05/05(火) 23:29:59
ID:
>>175
原価償却が進んでビニールハウスと深井戸位しか大きい金額は残っていない。
ビニールパイプハウスも4割は中古で自分で移築した物で、車両や作業機械機器は中古で、
トラクターも都度1日レンタルで所有無し。
動力噴霧器は背負い型しか持っていない。
作業場も大型トラックコンテナ改造品。
予冷冷蔵庫は中古の厨房用0.5坪で狭い。
市場出荷はミニトマトとサツマイモだけで、芋掘り取りは今時少ないトラクターのスキ掘り。
農機屋さんがレンタル事業止めたら俺終わる。
経費は原価償却約40万、種苗費~作業衣料費合計で約150万、直売所や市場の手数料に利用料で約100万、残りは短期雇人費や農地借り賃に運賃や会費に共済掛金とか。
新車のトラクター20psが欲しいよ。
182
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-rf2Z)
2020/05/05(火) 23:40:07
ID:
補助金貰わない覚悟は見上げたもの
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-MYxN)
2020/05/05(火) 23:59:23
ID:
>>180
俺50歳で持病持ちのバツイチで、ローン完済
持家一戸建てに子供夫婦と同居、扶養者無し。
若くないし、毎日結構全力だな。
貯蓄も少ないし、この状態のままでは失敗か。
184
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb11-gIrT)
2020/05/06(水) 00:18:34
ID:
子育て終わって家も完済してるならいいのでは?つうか成功
規模拡大すると売上3倍になっても所得2倍にもならないし
トラクターより冷蔵庫拡充した方がいいんじゃない通販のキットなら安いし
185
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/06(水) 03:03:32
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
186
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/06(水) 03:30:25
ID:
大規模農家の50代って国の補助金詐欺に引っ掛かり
1000万位の借金当たり前ですから
成功でしょ
187
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-7Ypw)
2020/05/06(水) 06:44:39
ID:
借金無しで生活出来ていれば良い方なのか。
売り上げ金額よりも、手取りをどうやって増やすかですね。
直売所用にジャガイモとニンジンを増やす為に
1.5坪プレハブ冷蔵庫も欲しくて、通販で税配送費込み35万位で買って、組み立ては自分でやるとして、新規で三相引いて約8万(今の冷蔵庫は自宅からの単相200V)設置ベースはブロックで、建築許可申請不要な作りで、母屋から軒を出す形で単管で屋根作って7万位なんだけど、
トラクターは20psロータリー込みで約200万だ、1年我慢して冷蔵庫買おうかな。
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8d-oySJ)
2020/05/06(水) 07:46:26
ID:
>>187
冷凍機は基本料金がかからない単相の方がトータルの電気代が安いと思うぞ
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb11-gIrT)
2020/05/06(水) 08:55:56
ID:
生活できていればいいというか
年金農法なら>183の所得に200万加算されるので老後の生活水準であっさり負けるのが農業
まあ年金農法と比べる必要もないけど65までに最低貯金3000くらいは確保しとかないとリーマンやってた方が老後が楽
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/06(水) 09:02:37
ID:
欧州みたいに国が農業者に向けて公務員並みのの福利厚生を約束すれば
農家は増える
191
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-wded)
2020/05/06(水) 10:53:12
ID:
>>188
三層動力はやたらと基本料金高いからね~
一日中回すなら元取れるけどw
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-HEjn)
2020/05/06(水) 11:23:06
ID:
手残り減っても小規模企業共済に入る手がある
貯蓄しながら節税可能
ttps://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/entry/index.html
193
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76d-SlU8)
2020/05/06(水) 11:31:07
ID:
>>192
そこは農業者年金勧めようよw
ほぼ受け取る側には同じ制度だけど、積立ての範囲内での貸し付けは、小規模企業共済のメリット。
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-jgrQ)
2020/05/06(水) 11:40:36
ID:
>>190 農地法廃止しなきゃ増えないよ 小作人になりたくない人は多いから
195
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/06(水) 11:47:07
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
196
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-HEjn)
2020/05/06(水) 11:50:18
ID:
>>193
制度がまるで別物で、小規模企業共済と農業者年金の二つは併用できる
ただ、農業者年金を使うくらいならiDeCoを使う方がマシ
手数料無料の定期預金を使えば安全に節税貯蓄可能
JAに依存しないからリスク分散になる
農協で使うべきなのは、個人年金保険関係
生命保険控除枠の、個人年金保険控除で貯蓄節税可能
農家が掛かりやすい怪我や病気の補償が充実してる
197
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/06(水) 11:54:32
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょうぅぅ
198
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-7Ypw)
2020/05/06(水) 11:55:16
ID:
>>188
成る程、消費電力量しか考えていなかったと言うか、今後購入したいサツマイモやニンジンの洗浄機の電源が三相200Vなんですよ。
後は今は住居と合算なので完全に分けたい。
199
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fcf-dMI3)
2020/05/06(水) 14:10:51
ID:
>>141
それホント?
ソースないだろ。
うちの近所では離農して奴はまだいないけどな。
200
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fcf-dMI3)
2020/05/06(水) 14:27:17
ID:
農家はコロナの自粛下でも基本普段と変わらんよね。
元から人との接触は少ないし、通勤電車に乗らないし。
新規だからか農家連中との飲み会もほとんどないし、自粛疲れガーなんて世間は騒いでるけど、
こっちは元々家と畑と出荷先の往復しかしてないし、休みはほとんどないし、普段と変わらん。
やることないってそんなにストレス溜まるのかな?忙しい身としては休めてうらやましいなーって思うくらいだけど。
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-xb1h)
2020/05/06(水) 18:01:53
ID:
売上400万
経費引いて手元に200万
副業正社員で月の手取り19万
ボーナス2ヶ月分程有り
これだったら負け組?
202
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-HEjn)
2020/05/06(水) 18:25:06
ID:
>>201
電気水道代の農業案配割合、
パソコンやネット回線などを確定申告に使うと私費を農業に割り当てる按配、
石油ストーブと灯油代など出荷集積場やハウスで使うとして計上
車などを農業の運搬経費としてガソリン代も車体も計上
作業着も私服もワークマンで買った物なら計上可能、
ユニクロのヒートテックの下着やシャツも作業着で計上可能
スーツ代も農協の会議で使うから経費に使える
携帯電話も、出荷先や農地でも取引先と連絡するのに使うとして、1/3は本体代と月額使用料を計上可能
農業事業主として小規模企業共済が、年間96万(満額控除)
iDeCoか農業者年金で個人拠出型の年金が、年間24万(満額控除)
一般生命保険の控除で個人年金保険控除が、年間8万(控除4万)
など青色申告に入れても良い私生活の按配も経費計上できる貯蓄も全部ぶち込んでなら勝ち組
それらを含まないでその農業経費だと無駄な経費掛かりすぎでない?
203
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ffa-wCX9)
2020/05/06(水) 19:44:18
ID:
勝ち負けなんて考えなくていいんじゃないかな。
好きで農業やってるんじゃないの?
204
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/06(水) 20:04:21
ID:
人間が一番人間らしく生きる 生き方
縄文 弥生の時代から変わらない
拝金 金 金 金儲けしたければさっさとやめて儲かる業種に転職すべき
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/06(水) 21:07:39
ID:
金儲けしようと 労働者移動支援金で派遣会社パソナに就職して
竹中平蔵に食い物にされる 本末転倒
206
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e8-oySJ)
2020/05/06(水) 21:58:40
ID:
親から畑も売り先も継いだとか、地主が趣味で農機何でも持ってたとか、
始めから条件良くて勝って当たり前の奴程勝ち負け気にしてる印象。
稼ぎをおだてるフリして好条件羨ましがってやると、内心イライラしてるのが見てとれて面白い
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8d-oySJ)
2020/05/06(水) 22:14:37
ID:
>>203
勝ち負けを聞いてくる人は潜在的に自分は勝ちだと思いつつ
承認欲求を満たそうとして周囲の意見を訪ねて回るわけ。
幼少期に親との関係がうまく行ってなかったタイプね。
最近仕事中にテレフォン人生相談を聞きまくってるんだけど、何か
につけて心理分析だの子供時代のトラウマだのに思い至って困るw
208
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/06(水) 22:27:15
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
209
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb11-gIrT)
2020/05/06(水) 22:59:02
ID:
金儲けというより普通に結婚して子供育て老後に備える経営のつもりでやってても守銭奴っていわれちゃう世界だけどね
210
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/06(水) 23:00:50
ID:
に に にんげんだもの
211
よろ (ラクッペペ MMe6-oSqN)
2020/05/07(木) 02:59:25
ID:
道路を渡る毛虫がひかれる動画撮ってたら 向かいの田んぼで田植えしてたおじさんに何してるんですか?って言われたわw
ごめんなさいおじいちゃん。あなたの田んぼは撮影してないから大丈夫ですよ。嫌ですよね。他人に自分の田んぼ撮られるの。
212
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-7Ypw)
2020/05/07(木) 10:05:43
ID:
>>211
おいおい何してんのw
俺は避けるが、たまに凄く速い毛虫いるよね。
1分間に10m位進むような高機動型毛虫な。
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/07(木) 13:54:24
ID:
ひゃくしょう
214
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-Vl7e)
2020/05/07(木) 14:01:00
ID:
おいおい、毛虫は轢き殺したらもったいないだろ?
新規や小規模はお金がなくて貧乏な人が多いんだから
無駄にしたらダメだぞ
毛虫や他の虫は貴重なタンパク源なんだから
捕まえてたべないとこの先 生き残っていかれないぞ!
ちなみにワイは新規じゃないけど
小規模の貧乏農家だから 野草や毛虫や様々な虫を
見つけたら必ず捕まえて焼くか揚げて夜や次の日に
食べて食費をおさえてる!
水も近くの湧水を汲んできて飲んでいるぞ
貧乏農家はそのくらいやらないと
生きていかれないんだから!
215
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-dfXO)
2020/05/07(木) 19:40:54
ID:
つまんねーからさっさと首吊って死ねゴミ
216
零細企業の呪いの館永和信用金庫の杉友和義代々理事の恐怖 (ワッチョイ 8f19-VjN/)
2020/05/07(木) 20:00:58
ID:
こいつの住所は大阪府泉南郡熊取町希望ヶ丘4-13-28や、息子は杉友政仁や、孫は杉友優心や、先祖代々ドロボウの家系で御座います
217
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/07(木) 20:49:39
ID:
琉球の心 自然を愛する 自分を捨てて誰かの為に何かが出来る
218
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/08(金) 04:17:33
ID:
ひゃっ
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-vmhc)
2020/05/08(金) 08:11:14
ID:
可愛そうだから毛虫は隣の畑に逃がす
220
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/08(金) 08:33:06
ID:
くしょん
221
よろ (ラクッペペ MMe6-oSqN)
2020/05/08(金) 09:56:47
ID:
逃がそうとは思ったがその横でも次々ひき殺されてる現実があるからやめた
222
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-6Pxu)
2020/05/08(金) 13:14:51
ID:
持続化給付金申請した人いてる?
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/08(金) 14:40:29
ID:
持続化給付金貰って 即離農するべき
224
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/08(金) 14:52:46
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/09(土) 08:22:11
ID:
新規や小規模は金がないだけだが
大規模は借金だらけ 止まったら
万歳
226
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lN55)
2020/05/09(土) 08:23:29
ID:
どこの企業もそうやって力つけてくんじゃないの?
借金する勇気もリスクも取らないやつに成長なんてできないでしょ笑
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 09:41:33
ID:
借金する勇気(笑
銀行もJAも経営戦略と返済計画がしっかりしてないと貸す事すらしないよ
門前払いの雑魚も追加しろよ
228
よろ (ラクッペペ MMe6-oSqN)
2020/05/09(土) 11:29:11
ID:
借金は他人の金 コントロールできない金だから借りない方がいいよ 銀行の性格はうんちだよ。まじで。最悪。
229
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-Vl7e)
2020/05/09(土) 12:14:17
ID:
しない方がいいかも知れないけど
新規や小規模農家は借金しないと
大型のハウスや大型トラクター数台や
トラクター用各種アタッチメントやホリトリ機や
フォークリフトや大型コンバインや
大型ユンボや乗用草刈機や
大型ユンボや大型トラクターを運搬車するのに
必要な大型トラックがかえなくない?
230
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-8sGu)
2020/05/09(土) 12:16:47
ID:
>>229
小規模なのにそんなにたくさんのもの揃えてどうするんだ?
軽トラに耕運機で十分だよ。
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 12:17:39
ID:
大型機械は小規模農家では不要だぞ
銀行も法律に縛られてるから、銀行員と脳味噌の出来が互角ならコントロールも余裕だろ
コロナとかの時は利子なしで返済猶予付けさせられるくらい借り主が有利
232
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-6Pxu)
2020/05/09(土) 12:44:55
ID:
>>229
借金しなくても規模の拡大は可能だよ。
その考えは自分の代では借金返して終わり。
残念ながら経営者向きじゃないね。
233
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/09(土) 14:59:39
ID:
そうなんかな?
確かに経営者には向いてないけどさぁ
でも新規だろうと小規模だろうと
農家なんだから120~170馬力のトラクター数台や
大型各種アタッチメントや大型コンバインとか
大型ハウス数棟や大型ユンボ・ショベルや7トンダンプや
大型ユニック付きトラックくらいは
普通に買いたいじゃん
みんなは買いたくないの?
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 16:30:22
ID:
>>233
それらの農機を納める倉庫の規模と予算も併記してみたら?
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-jgrQ)
2020/05/09(土) 16:55:30
ID:
田んぼの請負やってくれって頼まれて
代掻きまで準備してあげてるんだけど
えらい儲かるね
2ヶ月働きゃあとの10ヶ月遊んで暮らせるじゃん
自作してる野菜減らして夏と冬休むぞー^^
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/09(土) 17:00:26
ID:
倉庫の予算と規模?
頭が硬すぎるよ!www
そんなんじゃ野良猫にクスクスって笑われちゃうよ!
そんなの必要なくない?
畑に置きっぱなしでいいじゃん
巨大すぎて盗む側も盗みたくても盗めないでしょ?
小型や中型だから簡単に盗まれるんだよ
それに最新の大型農機や専用機や重機は
みんなキャビンなんだから雨や雪も関係ないし
畑に置きっぱで問題なくない?
アタッチメントはブルーシート被せとけばいい
アタッチメントだって巨大なら盗まれないよ
もしみんなが窃盗犯だったら
巨大重機や巨大農機を盗もうと思う?
盗もうとしても巨大すぎて盗みきれなくて
逆に警察につかまるじゃん
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76d-SlU8)
2020/05/09(土) 17:00:46
ID:
いまどき土建屋だってユンボ持ってないとこ珍しくないのに。
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 17:06:24
ID:
>>236
残念ながら、窃盗被害の過半数が大型農機だ
農業ニュースですぐに流れる定番ネタだぞ
お前農家じゃねーな
239
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea02-7oqX)
2020/05/09(土) 17:07:06
ID:
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-jgrQ)
2020/05/09(土) 17:25:51
ID:
GPS辿ったら中国やロシアに運ばれてたってよくある話だからな
241
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2622-Koh+)
2020/05/09(土) 17:31:22
ID:
>>235
自分の農地より他人の農地の方が儲かるよ。相場に左右されないし。
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-BcyP)
2020/05/09(土) 18:27:16
ID:
借金する勇気を持った 大規模畜産農家が
バタバタ逝ったな
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/09(土) 18:39:46
ID:
借金する勇気を持った 大規模植物工場が
バタバタ逝ったな
244
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6a-SlU8)
2020/05/09(土) 18:52:43
ID:
借金はないにこしたことはないよ
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a04-S29Y)
2020/05/09(土) 18:52:57
ID:
ま、近代化の枠くらいは借金あってもいいんじゃないかな
無利子で審査もゆるいし
246
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-BcyP)
2020/05/09(土) 19:22:43
ID:
たいしたビジョンも能力もないのに
お代官様に踊らされない事
247
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-vmhc)
2020/05/09(土) 19:36:33
ID:
コンバイン.トラックレンタルしてホームセンターのビニールハウス建てればそんな金かかんなくない?
248
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-qNPQ)
2020/05/09(土) 19:46:57
ID:
ビニールハウスなんてどこだって補助出るんじゃないの?
249
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6a-SlU8)
2020/05/09(土) 20:10:07
ID:
250
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-7Ypw)
2020/05/09(土) 20:39:39
ID:
同じ年に新規就農した40代農家が廃業した。
ハウスと路地の葉物と馬鈴薯で今年6年目。
幸い借金無いので元の職種に戻るとの事。
何か来年は本気出すみたいな事を良く言っていたが、生活補助金が出なくなったらこれだよ。
251
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ae-oySJ)
2020/05/09(土) 20:42:24
ID:
>>235
そりゃぁ収穫量に関係なく面積いくらでお金もらえるんだから気楽だし儲かるよ。
ただ、段々頼まれなくなるのよね。
そのうち「田んぼ貸すから作ってくれ」って言われるようになる。
>>236
大型機は海外で売れるから余計狙われるんだけどな
エア農家の釣りだろ?
>>247
コンバインレンタルは自家所有のが壊れて一時しのぎならいいけど継続して使うなら料金高すぎて話にならない
コンバインなんて使う時期が限られてるから(貸す方は)その時期だけで採算取るために結構なレンタル料金を設定してるのよ
ビニールハウスは水稲の育苗用程度なら自分で建てれば材料費だけで済むけどね
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2622-Koh+)
2020/05/09(土) 21:20:34
ID:
120~170馬力のトラクターって日本じゃ使えるの一部の地域だけじゃないか?
自分の所しか知らんけどでかすぎて使えないだろ。
253
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-6Pxu)
2020/05/09(土) 22:03:02
ID:
機械がなきゃ出来ない農業って儲けもでかそうだけど、損失も凄そう…
254
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-LSEM)
2020/05/09(土) 22:26:46
ID:
>>252
どんなに小さな畑でも通れる幅さえあれば使えないことはないと思うよ。ものすごく非効率だけど
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/09(土) 22:28:54
ID:
イケメンみつばちが憎い
256
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7304-gIrT)
2020/05/09(土) 22:53:07
ID:
1000馬力のトラクターが1億とか CAT
257
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-8oPF)
2020/05/09(土) 22:59:35
ID:
米より芋作れよ馬鹿
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/09(土) 23:26:02
ID:
芋なら湖池屋やカルビーが全て買い取ってくれて
ポテチになるからいいかもね!
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/09(土) 23:28:39
ID:
1億のトラクターは無理だけど
ジョンディアなら3000万くらい出せば
ロータリーとアタッチメントかえるよ
260
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7304-gIrT)
2020/05/09(土) 23:41:12
ID:
JDはヤンマーのOEM
261
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/10(日) 00:05:04
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
262
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/10(日) 01:52:09
ID:
設備投資して見栄を張り合う
馬鹿なひゃくしょう
狭い田んぼで離合も出来ない道を 100馬力のトラクターが今日も行き交う
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-8oPF)
2020/05/10(日) 02:27:50
ID:
馬鹿の一つ覚えみたいに時代の変化とは関係なく古い古い旧習に固執して補助金や助成金のために米作って補助金もらい見栄で機械を買い借金を作り芋を作らない ほんと愚かだよなぁ
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-BcyP)
2020/05/10(日) 09:40:50
ID:
霞ヶ関の土も触った事のない
馬鹿な閣僚が愚かな政策で
国の根幹 食糧自給の衰退に拍車をかける
265
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/10(日) 10:09:12
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
266
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp33-5xee)
2020/05/10(日) 10:46:27
ID:
田んぼで100馬力オーバーは使わないなあ
重くてハローで掻いても轍が消えなくなる
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/10(日) 12:09:52
ID:
米って今でも補助金や助成金ってでるの?
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/10(日) 12:20:46
ID:
田んぼでも120~170馬力は必要でしょ?
田んぼは土が重たいから100馬力以上あった方が楽だよ
田んぼや畑の未来を本気で考えているなら100馬力以上のトラクターとコンバインを買うべきだと思う
269
よろ (ラクッペペ MMe6-oSqN)
2020/05/10(日) 12:45:49
ID:
耕運機で十分だよ。
270
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f39-263V)
2020/05/10(日) 18:55:15
ID:
借金してまで農機いらん。トラクターとユンボと軽とら管理機しかないけど
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/10(日) 19:20:26
ID:
借金しない農家は本物の農家じゃないって
先輩農家さんが言っていたよ
借金して農機やハウスや農地を買わないのは
農家じゃないって言っていたよ!
農地や農機を借りたりするのは
本気じゃないって言っていたよ
だからみんなも2億くらい借金をして
農地を沢山買って規模拡大してスタッフを雇って
大型ハウスや大型農機を買った方がいい!
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-6Pxu)
2020/05/10(日) 20:12:31
ID:
農機具屋やJAのカモになって人生終了してください。
273
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-jamz)
2020/05/10(日) 20:25:41
ID:
佐倉の農業の鬼バカ退院したのか
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ab5-lvFW)
2020/05/10(日) 20:30:32
ID:
農薬でいかれてらぁ
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2622-Koh+)
2020/05/10(日) 20:31:56
ID:
農地なんて買う必要ないだろ。今は無料でも耕作してくれってやつも多くいる。条件良い農地でも叩けばいくらでも。この流れはしばらく続くよ。
276
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f39-263V)
2020/05/10(日) 20:57:56
ID:
ビニールハウスも一丁あるけど別に借金は無いし、農地を広げる気も無い。専業農家だけど。おまいらは借金かえせよ
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7304-gIrT)
2020/05/10(日) 21:02:12
ID:
借金は踏み倒す物
令和の徳政令はよ
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 21:08:22
ID:
コロナでモラトリアムが起きてるがな
災害や緊急事態に取り立てるのは法律違反だから申請すれば猶予されるよ
279
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6a-SlU8)
2020/05/10(日) 21:36:29
ID:
農地買ってくれって頼まれたけど、買うとお金払わなければいけないのに、草刈りだ頼まれればお金が貰える。
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 21:54:43
ID:
相続税と長期保有後の売却税とかあるし
現金は残る形だと次の相続で不利とか有ってな
無料で借り続けて相続後に有耶無耶になってから、10年黙っててた方が安全
後は相手の出方次第で、
賃料を払うか、立ち退くか、買い取るか
有利になるように長期間借りるのが無難
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/10(日) 21:55:05
ID:
ひゃっ
282
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/11(月) 03:20:20
ID:
農業に関しては日本1番厳しい鬼です
自然界で間違いなく世界1の本物の農業をしています
みんなのレス見ていたら情けなくなったわ
新規だろうと新規じゃなかろうと借りるとか
はっきり言って甘えだから ね?
わかるかな坊や達
これからも自分が指導をしていかないと
日本の農業はよくならないから
ざっくりと適当に指導していくから
農業のことならなんでも聞いて
極めてるってレベルじゃないからさぁ
農業を極めすぎた自分が怖いくらい!
そのかわりめちゃくちゃ厳しいから覚悟してね!
無駄な動きですら見逃さないで年齢とか肩書きとか
関係なくブチ切れるから!!
でも 日本全国から鬼と恐れられている自分でも
この知識や技術を自分だけ持っていても
しょうがないからさぁ
農業の鬼の知識とテクニックや技術を
31500年先の人達に伝えていかないと
ダメだとかんがえているんだよ!
使命なんだよ わかるかな?
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-KyAn)
2020/05/11(月) 06:54:42
ID:
>>258
契約栽培だけ?突発的に買取してくれないのかな?
284
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-KyAn)
2020/05/11(月) 06:55:31
ID:
285
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-KyAn)
2020/05/11(月) 06:57:50
ID:
>>147
5年生活保護って経営開始型給付金のこと?
286
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-8oPF)
2020/05/11(月) 08:27:39
ID:
>>248
保険加入してないと無理
国から特別な支援でたらいけるけど 普通は未加入者はでない
287
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6a-SlU8)
2020/05/11(月) 08:36:40
ID:
288
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/11(月) 13:03:41
ID:
ひゃくしょう
289
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Vl7e)
2020/05/11(月) 13:11:49
ID:
暑いよー疲れたよー
誰か助けにきてよー もう疲れて動けないよー
暑くてダメだ!
農業は春や夏やるもんじゃないな!
暑いし疲れるし マジでやってやれないよな
これじゃ寝てTV見てた方がましだ
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Vl7e)
2020/05/11(月) 13:13:18
ID:
みんなも百姓辞めて
尺八演奏家になった方がいいべよ!
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Vl7e)
2020/05/11(月) 13:20:17
ID:
はぁー暑いよー疲れたよー
畑で横になっていると
ウトウトしと眠くなってきたからもう寝る!
おやすみ!
クソ暑い中 真面目に農業なんかやってられないわ
292
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7304-gIrT)
2020/05/11(月) 13:26:16
ID:
ゴルア >>291 社会の底辺はキリキリ働いて上級国民の食料しっかり作れ!!
293
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/11(月) 13:51:42
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/11(月) 17:53:56
ID:
はぁー今日も疲れたよー
もう何もしたくないよー
ただいま~
ども、常に農業と最前線で戦って
常に獲物を探し続けているので
全国の農家さんや農協さんや農林水産省達
みんなから私は農業の鬼 と、そう呼ばれています
みなさん お元気ですか?
30分くらい農作業して暑いしめちゃ疲れたから
ずっと日陰で寝てました!
農業も人生も適当でいいんださ
悪いけど農業も人生もこんなもんだから!
ワイの農業は、頂点を目指して
ギリギリの農業を楽しんでいるから!
農業よ!手加減しなくていいから
この農業の鬼をもっと楽しませてくれ!
人がいない山奥に篭って90年厳しい修行で鍛え
農業を極めすぎた鬼には勝てないだろうけど
あっ、危険すぎるからかわいい坊や達は
真似しちゃダメだよ!
以前も言ったけどはっきり言って農業は戦争だから!
自然界の中で狩るか!狩られるか!飢えるか?飢えないか!の世界で戦っているから、
とんでもない状況だからね!
そのくらいガチンコで毎日戦争してるから!
295
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb11-gIrT)
2020/05/12(火) 00:41:45
ID:
3行にまとめてね
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/12(火) 00:47:02
ID:
ひゃ
ひゃっ
ひゃくしょう
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7304-gIrT)
2020/05/12(火) 10:58:13
ID:
農業に頂点なんて有るもんか
素粒子の井戸と同じだよ
これで底に届いたかと思ったらまだ先が有ったってね
298
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-KyAn)
2020/05/12(火) 11:47:54
ID:
そのうち酪農をやって見ようと思っているんですけど、敷地内に寮があるところって突発的に仕事に呼ばれたりする?
仕事とプライベートはしっかり分けたいのと、求人に記載された中抜けの時間はキッチリ取りたい
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-MUso)
2020/05/12(火) 12:35:52
ID:
お代官様指導の大規模農家が田植え前に経営破綻 誰があれだけの田植えをやるのか
農村に残された年寄りでは何も出来ない
農村の衰退に拍車をかける
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a04-S29Y)
2020/05/12(火) 12:46:17
ID:
どこのはなし?
301
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b734-5xee)
2020/05/12(火) 13:08:24
ID:
>>298
生き物相手だから計画通り時間通りに仕事ができるとは限らない
突発的なトラブルが起きて呼び出される可能性も無いとはいえない
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-KyAn)
2020/05/12(火) 13:31:12
ID:
>>301
専門の求人サイトで問い合わせても濁されてて怪しんでいる
どのぐらいの頻度が一般的なの?
サビ残がいつも当たり前とか、ただでさえ少ない休日にも呼び出されるとかあるなら避けるわ
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 13:56:58
ID:
>>298
生き物は出産や急病での対応があるから、重なりやすいラッシュ時が殺人的
どの職業でもある、繁忙期とかが死ねる
304
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/12(火) 14:14:30
ID:
ひゃー、ひゃっく
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b734-5xee)
2020/05/12(火) 14:35:03
ID:
>>302
予測できない突発的なトラブルなんだから頻度とか答えようがない
従業員が何人もいるなら交代で出る(宿直的な)とかあるかもしれない
時間通りに仕事終わってプライベートを満喫したいなら生き物相手の仕事は避けた方がいい
306
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-KyAn)
2020/05/12(火) 14:44:11
ID:
>>303
>>305
であれば休日も潰れるし残業代も出ないんでしょ?
たまったもんじゃないな
多少の残業なら仕方ないが、変な時間に呼び出されて都合の良い様に使われちゃ休まらんし、どこも出掛けられないだろうから酪農は避けるかな
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 665a-Pzcn)
2020/05/12(火) 16:18:12
ID:
>>306
酪農だけじゃなく農業が難しいかも
法律順守してくれる大手企業か公務員がオススメ
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b734-5xee)
2020/05/12(火) 16:51:41
ID:
>>306
休日を確実に取りたいなら生き物相手の中でも酪農が一番ダメ
従業員雇って建前でも休日が設定されてるだけマシ、家族経営のとこなんて身内の冠婚葬祭ですら休めないのが酪農なんだから
309
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/12(火) 16:58:37
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-qMbI)
2020/05/12(火) 17:01:16
ID:
>>305
向いてないからやめた方がいい
人間同士だって大変なのに、ましてや人間以外の生き物なんて。
その生き物が好きで好きでたまらない
自分の事より動物とかじゃないと無理
311
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-XQSj)
2020/05/12(火) 17:17:11
ID:
中小だろうが個人だろうが
人を雇う以上法令遵守は必須だけどね
裁判にされたら100ぱー負けるよ
312
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/12(火) 17:25:08
ID:
はぁー疲れたよー!
農業やってても疲れるだけでいいことないよな
全て自動化にならないかな
人間は家から一歩も出ないで肥料散布から出荷まで
機械がやって欲しい!
そうすればもっとゲームができる
農業よりゲームが大好きなんだから!!
人間は農業なんかやるべきではない!
明日から全て機械で自動化にするべきだ!
早朝から暑い中で農業なんかやってられないよ
313
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-KyAn)
2020/05/12(火) 17:27:31
ID:
>>308
経営者と従業員じゃ給与が違うけどな
それにどうしても休みたい時はヘルパー入れれば休めるんでしょ
>>310
それは全く別の話しじゃないか?
人員が慢性的に不足しているって事は人員の自転車操業で、コロコロ入れ替わるようじゃ家畜にも良い影響しないんじゃないだろうか
本当に動物を大事に思うなら、まずは飼育をする従業員を大事にするだろう
その精神論は経営者もしくは経営者になろうとしている人に必要な事じゃない?従業員をゴミみたいに扱うところは先は無さそうだが
314
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2a-Y/5H)
2020/05/12(火) 17:35:34
ID:
そういう理想論かかげたところで労働者身分では何も改善しないんだよ
程度の差こそあれ農業だろうがサラリーマンだろうが同じ
だから独立できるまでは我慢して働くか少しでもマシなところで働くかってだけ
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-KyAn)
2020/05/12(火) 17:53:22
ID:
従事者からしたら当たり前の世界なのかもしれないが、知らない奴からしたらビックリだから参考になったわ
コロナの影響が無ければ農業全体が海外実習生で回している面があるらしいからそりゃ金は出したくないはな
316
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f39-263V)
2020/05/12(火) 17:59:57
ID:
>>315
農産物がやすいからでしょ。10倍なら楽勝
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/12(火) 18:46:54
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
318
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea02-7oqX)
2020/05/12(火) 20:16:07
ID:
てす
319
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-Vl7e)
2020/05/12(火) 20:27:04
ID:
なぜ、人は農業をやるのか?
農業はどこから来て
何処へ向かおうとしているのだろうか?
何故私は1人、農業と戦わなければいけないのか?
私は生まれてから毎日 その事ばかり考えている!
農業って一体なんなんだ?
ただ一つ言える事は 私と農業は似ている!
ただそれだけだ
農業をやる度に過去の記憶が蘇りそうになる!
過去に農業と私は深い因果があるのかも知れない
農業は何故 私にこんなに酷く辛く悲しいことを
させるんだ?
何故 私は農業と戦わなければいけないんだ?
教えてくれ農業!
運命・因果で私は農業と戦っているんだとしたら
いずれ農業との因縁に決着をつくなければいけない
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac9-MUso)
2020/05/12(火) 20:33:55
ID:
実習生を奴隷のように使って儲けようとして
実は自分が奴隷のように火の車
儲けるのは竹中平蔵率いるブローカー
321
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-gIrT)
2020/05/12(火) 21:00:56
ID:
ひゃひゃひゃひゃっく
322
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6a-SlU8)
2020/05/12(火) 21:17:37
ID:
溶液栽培研究会の夏の学校行こうかな
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea3c-XQSj)
2020/05/12(火) 21:51:57
ID:
中止て書いてる気がするけど
324
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-32x/)
2020/05/13(水) 05:13:54
ID:
ひゃ
325
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdd7-VVZr)
2020/05/13(水) 06:46:20
ID:
>>313
理想はな。でも生きてる動物は人のシフトとか休みとか考慮してくれないわけだ。
農畜産業従事者は究極的には動植物の奴隷なんだよ。
経営者、従業員関係なくな。
そこの認識がないと辞めといた方が良い産業で、考え方を見る限りあってないよ。
326
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-UW61)
2020/05/13(水) 07:09:42
ID:
>>325
人間だって店員のシフトとか休みとか配慮しないから。
そういう意味ではどこでも一緒。
文句を言わない動植物を相手しているほうがストレス無いという人もいるかもしれない。
みんななにかの奴隷で、なんの奴隷になるかは自分で選べって話ですね。
327
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ c379-AQLn)
2020/05/13(水) 07:13:42
ID:
>>313
酪農ってことは、牛さん?
近所に知り合いいるよ。
ヘルパーは、確か、1回2万くらいって言ってた
親の葬式の時はヘルパー制度なかったから、葬式の合間に夫婦で牛の面倒見たって言ってた
今は、地区の役員会で飲み会ある時は、
牛飼ってるから、別途2万払って飲み会に来てるようなもんて言ってた。
あと、牛は夜でも出産するし
時として脱走して、近所から緊急連絡
「それ、うちの牛じゃないと思うんだけどなぁ〜」とか言いながら帰っていくw
まぁ、なにはともあれ
口のあるものを飼った時点で、基本は年中無休と思われ。
百姓以外で起業しても同じとは思うけど。
328
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/13(水) 08:32:57
ID:
しょん
329
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-32x/)
2020/05/13(水) 10:08:23
ID:
イケメンみつばちが憎い
330
よろ (ラクッペペ MM17-oH5u)
2020/05/13(水) 10:20:28
ID:
海外の動画で突然突進してきた牛に踏まれて内臓ぐちゃぐちゃになってるけど脳は大丈夫だから自力で立ちあがり雄叫びあげてるおじさんのグロ動画みてから牛は無理だと悟ったよ
331
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ozx1)
2020/05/13(水) 10:47:05
ID:
暑いよー 疲れたよー 農業やりたくないよー
もうダメだ!うごけない!
このまま農業にやられてしまうのか?
けど、こんなところで農業なんかに
やられる訳にはいかない!
世界中の人々や子供達の夢がかかっているんだ!
立ち上がらなければ!
農業を倒して夢をみんなを守らなければ
こんな場所でやられるのは甘えだ!
だから私はやられる訳にはいかないんだ!
私は農業を倒すって決めて戦ってきたんだ!
うおおおおおーーー!!
農業、もういいかげんに覚悟しろ!
おおおおーーー!
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/13(水) 13:09:22
ID:
東北で百姓一揆が起きるらしい
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6939-ySfZ)
2020/05/13(水) 13:10:49
ID:
らしい
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/13(水) 14:02:25
ID:
ひゃ ひゃ
335
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-ozx1)
2020/05/13(水) 15:32:17
ID:
暑いし疲れたから帰ってきた!
悪いけど真面目に農業なんかやってられないよ!
336
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6d-fRvC)
2020/05/13(水) 16:54:47
ID:
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMef-sBX2)
2020/05/13(水) 17:23:10
ID:
飲食店や軽貨物配達の仕事をやりながら農業支援をうけつつ就農できますか?
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb5-/iGY)
2020/05/13(水) 18:20:16
ID:
できますん
339
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/13(水) 19:52:50
ID:
支援受ける場合 副業は違反になります
なので支援額から副業収入引いた額が支給されます
340
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-9scZ)
2020/05/13(水) 20:15:47
ID:
>>339
つーことは、副業が50万の赤字だったら本業-(-50万)=本業+50万が支給されるの?
341
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-jmw2)
2020/05/13(水) 20:38:07
ID:
お代官様の仰せの通り 貰うもの貰って
離農すればいいだけ
342
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-32x/)
2020/05/13(水) 20:38:50
ID:
ひゃくしょう
343
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d375-VVZr)
2020/05/13(水) 21:32:58
ID:
344
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/13(水) 22:59:12
ID:
コロナでうつ病になって仕事辞めたとか解雇されたとか言ってるけど
4・5月で100万稼いじゃってすまんのお^^
別に栽培してるわけでもないのにのお^^
345
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-3lOM)
2020/05/14(木) 00:18:00
ID:
346
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/14(木) 04:08:50
ID:
ひゃ ひゃ ひゃく
347
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-ozx1)
2020/05/14(木) 14:20:55
ID:
農業は夏は暑いし冬は寒いし疲れるし
やっていてもいいことないから もう帰ってきた!
農業辞めて美食家になる!
みんなもさっさと帰ってゲームやった方がいいよ!
農業は1時間やれば上等だよ!
1時間やったら帰ったほうが身のためだよ!
大汗かいて、汚れてつかれきったっていいことないべよ!
儲けはすくないんだから 適当にやって
ゲームしたり尺八の練習に時間を費やした方がいいぞ
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/14(木) 21:13:27
ID:
やめる前に
しっかり新規就農生活保護は満額貰えよ
349
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-ozx1)
2020/05/14(木) 23:33:33
ID:
満額 150億は貰ったぞ
150億で全国の農家全てを買収しました!
みんなもどんどん買収した方がいいぞ
これからの農業は野菜や米作るより買収する時代だよ
350
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f1-CFC/)
2020/05/15(金) 00:06:09
ID:
土寄せが上手く出来ない…おかげで親と喧嘩してしまった…
あんな地道な作業俺には向いてないんだ…もう辞めたい…疲れたよ…
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/15(金) 00:20:04
ID:
>>340
副業の赤字なんて農業支援で補填するわけねーじゃん
馬鹿かてめー
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/15(金) 00:25:04
ID:
>>341
新規就農後に数年以内に離農したら返金だから
赤字でやっていけない や 国や地域で決められてる面積による売り上げ
が、予想以上に低くて離農 とか正式に証明できない限り返金求められるよ
そういうふうに細かく条件書いてるのだ
それにハンコ押して資金貰うわけなので逃げられませんよ^^
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-9scZ)
2020/05/15(金) 00:36:30
ID:
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-ozx1)
2020/05/15(金) 01:17:41
ID:
今日も戦争で多くの野菜を狩り尽くし
野菜の命を奪ってきました!
どれだけの命を狩り尽くしたか それすら覚えていない!
だが、私はもうこれ以上無用な殺生はしたくないんだ!
農業は私にもっと野菜の命を殺め殺生をしろと言うのか?
私が知っている農業はこんな悲しい事はしない!
もう やめてくれ農業よ!!
みんな必死に生きようとしているんだ
農業よ!その目でもう一度みるんだ!!
昔 農業は私に言った!
苦しんでいる人や悲しんでいる人を救うんだ!と
だから私はたった1人で農業と対峙し戦ってきたんだ!
いつまでも苦しんだり悲しんだりしても何も変わらない
どうしてもこれ以上私を悲しませたり苦しめるなら
私は農業を倒すまで
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-32x/)
2020/05/15(金) 01:48:25
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/15(金) 05:21:27
ID:
予想以上の赤字で辞める奴が
六割いるらしい
覚悟も能力もない奴が血税に集った結果が
この離農率
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-VVZr)
2020/05/15(金) 09:02:40
ID:
別に農業に限らんだろ
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-67pG)
2020/05/15(金) 14:07:32
ID:
>>284
気が付かなかったごめん。
廃業というか、離農するするって言っていながら、葉物止めてミニトマトとサツマイモに作物変えて、今度こそ本気出すらしい。
一時的にアルバイトをするが、農業は止めないとのこと。
359
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-8Kh9)
2020/05/15(金) 14:19:43
ID:
会社員で畑を借りたいと思ったんだけど
会社員は農地借りられないってとこまで検索してわかった
ヤミ小作ってのがあるらしいけど
どうすればヤミ小作になれるの?
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd5-gIXh)
2020/05/15(金) 14:35:20
ID:
>>359 農地持ってる農業者から黙って借りるだけ
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-8Kh9)
2020/05/15(金) 14:36:58
ID:
農業者とどうやってコンタクトとればいいの?
362
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-cC/e)
2020/05/15(金) 15:41:40
ID:
近所に農家がいないなら諦めろ
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:07:06
ID:
>>359
市区町村の役所の農政課に行けばええんよ
農政課と農業委員会の審査に通れば、地主に紹介して貰える
364
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-32x/)
2020/05/15(金) 18:29:38
ID:
ひゃ~
365
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-8Kh9)
2020/05/15(金) 20:41:54
ID:
366
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-32x/)
2020/05/15(金) 21:05:19
ID:
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-ozx1)
2020/05/15(金) 22:39:01
ID:
農地が欲しければ農家丸ごと買収するんだ!!
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 22:46:51
ID:
>>365
正攻法だからだから闇ではないし
通年契約で、賃料が農地の固定資産税並なところが多い
農地を減らさずに固定資産税を維持するための制度だよ
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-32x/)
2020/05/15(金) 23:00:44
ID:
働かない地主様の代わりに固定資産税払ってねってことだな。まあ会社員では審査通らんわ
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-C7Dz)
2020/05/16(土) 07:13:10
ID:
知らんサラリーマンあがりに、はいどうぞって農地貸すと思うか?
まったく知らん人に金貸すのと同じだぞ?
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/16(土) 07:45:42
ID:
国の作れ作れ詐欺に対して
作る作る詐欺で対抗しろ
狙うは補助金
372
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ c379-AQLn)
2020/05/16(土) 07:54:26
ID:
>>359
畑を借りて、趣味の園芸かな?
畑には、大概、水道無いよ、トイレ無いよ、休憩室もないよ
借りたら、忙しいからと言って、草ボウボウにしとくとクレームくるよ
てことで、趣味の園芸なら
市民農園とか貸し農園とかから、自分の希望にそうのを選ぶのが現実的な気がする
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-32x/)
2020/05/16(土) 08:38:44
ID:
イケメンみつばちが憎い
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/16(土) 08:55:26
ID:
イケメンみつばちが蝶に
375
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-2vh1)
2020/05/16(土) 14:09:09
ID:
趣味の園芸ならクレームきたところで
痛くも痒くもないのでは
376
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-YbvI)
2020/05/16(土) 15:48:49
ID:
あと5年も経てば、都市近郊の農家住宅も空家が出る筈。
その時に法律が緩くなっていたら誰だって農家住宅が借りられるようになる。
溝掃除や村の仕事を手伝えば、変形の農地なら簡単に借りれる世の中になっているよ。
地域役所の農政課が時代を読めて、仕事をしたらね。
でも、田舎を守るのは、都市の人達に移住をして貰うしかない。
ハードルを下げてバンバン移住。
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdd7-fRvC)
2020/05/16(土) 18:05:33
ID:
普通に役所に相談すればいいよ
Iターンでも何人も就農してる
378
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc0-FOC7)
2020/05/16(土) 19:48:27
ID:
>>229
沢山機械買って機械に使われるんかいw
農業の醍醐味は今そこに有る物だけで生き抜くw
そんなとこだよw
計画的に金稼ぎたかったらよそに行った方が良いぞw
株とか株とか投資とか投資とか仮想通貨とかやっとれw
379
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-32x/)
2020/05/16(土) 20:15:37
ID:
ひゃっひゃっひゃっ
380
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/16(土) 21:51:00
ID:
しょんぼり
381
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/16(土) 21:58:29
ID:
滋賀県位の面積が耕作放棄地に
先祖伝来の農地さえ耕さない 農民が農地を捨てる時代
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-uRPb)
2020/05/16(土) 22:31:36
ID:
質問なんですが気が向いた時だけ出荷するやり方にはどの様なものかありますか?
契約栽培とかですと相手が常にいるので休みたい日に休んだりできないので避けたいのですが
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-UW61)
2020/05/16(土) 22:41:40
ID:
>>382
気が向いたときにしか出荷しないような人には気が向いたときにしか買わないよって話になりますね。
まぁ市場出荷や直売所しかないんじゃないでしょうか?
384
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb6a-fRvC)
2020/05/16(土) 22:42:06
ID:
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-UW61)
2020/05/16(土) 22:42:22
ID:
>>381
農地開放で先祖伝来の人はそんなにいないんじゃない?
386
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-uRPb)
2020/05/17(日) 00:36:13
ID:
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-32x/)
2020/05/17(日) 01:43:28
ID:
>>385
農地法第六条の壁が新規参入を阻んでいる業界だろうに。
マッカーサーから土地をもらった小作人の子孫が地主面しているだけだ。
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-9scZ)
2020/05/17(日) 01:50:33
ID:
>>387
昔婆ちゃんが小作の事について話す事あったけど、小作が地主と言える程の土地は獲得してないよ。
あくまでも自分が管理してたところだけしか貰えなかったんだから面積に限界があるでしょ。
それに早々に売ってしまって残しきれてないと言ってたよ。
389
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-32x/)
2020/05/17(日) 03:08:59
ID:
>>388
>小作が地主と言える程の土地は獲得してないよ。
>あくまでも自分が管理してたところだけしか貰えなかったんだから面積に限界があるでしょ。
それでも戦前から小作人一家が食って生きてゆけるだけの広さがあったわけだ。
それすら耕さなくなった元小作人家が渋って新規参入者には農地を使わせすらしないのが現状。
新規参入者には顔見知りが使いたがらない粗悪農地を
地主ヅラしてもったいつけて貸してやりゃまだいい方って感じだわな。
390
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-32x/)
2020/05/17(日) 03:12:48
ID:
>>388
>それに早々に売ってしまって残しきれてないと言ってたよ。
マッカーサーがくれた農地にビルを建てたり駐車場にしたり、
元小作人の地主様はやりたい放題だよね。
君のおばあちゃん家はそれほど利便性の高い農地を所有してなかったから
早々に売っぱらって、カネに変えてしまったってわけだ。
391
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/17(日) 07:19:55
ID:
農地解放こそ農地を細分化して
日本の農業を衰退させ 自国の小麦を
日本に輸出させる為の政策だったって
学校では教えないか?
お坊っちゃん達は知らないな
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/17(日) 07:22:13
ID:
ウォーギルドインホメーションプログラム
日本人の愚民化政策
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-2vh1)
2020/05/17(日) 09:59:30
ID:
>>391
仮に細分化してなくても
元々小麦なんてそんなに作ってなかったんじゃないの?
パンを主食に変えたから足りなくなってるだけで
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/17(日) 10:22:20
ID:
やっぱ俺みたいに機械揃えたやつが勝つんだな
請け負うだけで金が入ってくるっていいなぁ
1ヶ月で2週間程度しか働かず100万って楽だわ~
ずーーっとトラクター乗ってるだけ
395
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-C7Dz)
2020/05/17(日) 10:24:45
ID:
すげぇーすげぇーわー
396
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-32x/)
2020/05/17(日) 10:52:48
ID:
397
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-32x/)
2020/05/17(日) 12:27:24
ID:
>>391
農地解放に近いことは226の北一輝も考えていたわけで
それが日本国民の平等化に寄与した側面まで否定する必要はないけどね。
問題はそこで農地を与えられた解放小作農民の子孫たちが
今では農地法に拠っかかった既得権益者と化して、新規参入者を阻んでいるという
逆転現象が起こってしまっているわけだ。
元小作農の地主様化現象とでもいうべきか。
398
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/17(日) 13:25:16
ID:
瑞穂の国の主食が遺伝子組み換え枯れ葉劑まみれの小麦に変えられても
平々凡々 平和ボケ日本
399
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/17(日) 13:48:31
ID:
疲弊する全国の小作農の為に
北一輝より本当は高橋是清
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb1-uRPb)
2020/05/17(日) 15:44:33
ID:
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr99-32x/)
2020/05/17(日) 19:19:44
ID:
ひゃくしょうひゃくしょう
402
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-jmw2)
2020/05/17(日) 20:34:57
ID:
わら一本の革命
403
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/17(日) 22:11:10
ID:
GHQマッカーサーの本当の狙いは
数十年後 日本への兵糧攻め
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a10d-b/sX)
2020/05/17(日) 23:18:34
ID:
サンデーウェプリのひとり農園ってみんなからみてどうなん?
405
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-8Kh9)
2020/05/18(月) 01:46:55
ID:
>>372
食費をうかしたいから
サツマイモを大量栽培したいんだ
会社員だからやっぱ審査通らないんだな
じゃあ役所を訪ねても無駄ってことだね?
406
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-32x/)
2020/05/18(月) 02:40:03
ID:
>>405
食費を浮かしたいならご自宅のベランダでプランターネギでも栽培しとけ。
もうすこしダイナミックに農家気分を味わいたいなら、近くの河川敷に行って土手カボチャの栽培ね。
プランターである程度大きくしてから、移植して100均の化学肥料でも蔓ボケしない程度に与えとけばよい。
407
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-32x/)
2020/05/18(月) 02:46:53
ID:
本当に食費を浮かせたいのなら、5月の中旬からGW前後にそのへんの竹やぶに入って
ニョキニョキ伸びてきてるタケノコを採ってくればいい。
かなり大きくなってきているようなやつでも、柔らかい可食部分を薄切りしてからレンジでチン。
その後ザルにとって水洗いしたあとだし醤油にでも漬けとけば、ご飯のお供として年中使える。
もっと早い時期なら、道の駅なんかで売ってるキクイモを
お近くの空き地に埋めて化学肥料を振りかけとけば、秋には大豊作だ。
408
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/18(月) 06:20:02
ID:
コロナウイルス サバクトビバッタで世界的な食糧危機
409
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-UW61)
2020/05/18(月) 06:29:26
ID:
>>405
買ったほうが安いから食費浮かしたいという理由ならやめたほうがいいよ。
耕す機械に植えたり収穫したりする労力や土地の賃料。さらには保管場所も用意しないといけない。
一日働けばかなりの量の野菜買えるから買ったほうがいい。
どうしてもやりたいならプランターでやったり役場で市民農園借りるのが良いのでは?
410
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ c379-AQLn)
2020/05/18(月) 07:26:47
ID:
>>405
私も他の人と同意見。
食費の足しにしたいなら
農地を借りたりするより(ヤミを含め)
プランターなり市民農園なりの方が、
楽だし、たのしいし、長続きすると思いますよ。
411
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-32x/)
2020/05/18(月) 07:59:52
ID:
イケメンみつばちが憎い
412
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-Ein3)
2020/05/18(月) 10:02:51
ID:
みんなは もう十分に農業を守ったから
ゆっくりしてゲームしていていいよ!
これ以上 みんなは 農業で悲しんだり苦しんだりする
必要はない もう戦わなくていい!
これ以上 悲しんだり苦しむ人を生み出したくないんだ!
悲しみや苦しみと言う運命を背負って
戦うのは私1人で十分だ!!
必ず農業を倒す!
悲しんでいる人や苦しむ人を助ける為に
小学校すらいかずに生まれてすぐに
1人山奥で修行を続けて来たんだ!
世界中の人達の夢を背負っているんだ!
だから私は絶対に農業なんかに負けられない!
413
よろ (ラクッペペ MM17-oH5u)
2020/05/18(月) 10:17:31
ID:
ニートだろ お前
414
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/18(月) 14:00:12
ID:
ひゃ ひゃ ひゃ
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6939-gjhq)
2020/05/18(月) 18:27:46
ID:
農産物10倍を掲げて議員になろうかな
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-UW61)
2020/05/18(月) 22:10:39
ID:
>>415
生産量を10倍すると価格がなんと!!?
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4375-VVZr)
2020/05/19(火) 06:51:59
ID:
農水省は少子化対策に力をいれないと本質的な農業環境改善にならんよな
生産量増大とかは今でも溢れてるんだから無意味
418
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6939-gjhq)
2020/05/19(火) 07:13:40
ID:
価格だろjk
419
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/19(火) 07:52:59
ID:
農林水産省のやるべき事は農育
食は人間の根源 食べ物を大切にする心
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-yBke)
2020/05/19(火) 09:04:15
ID:
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-uRPb)
2020/05/19(火) 09:28:42
ID:
>>415
まず中国からの食品輸入減らさないと何もできないから
とりあえず中国産禁止にする
いままで制限しようとしたり国産に変えていこうとした議員や
巨大チェーン店の社長がある日突然死亡するけど
頑張ってねw応援してるよ^^
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d104-32x/)
2020/05/19(火) 10:40:58
ID:
>>420
あかんやろ
画像検索かけてみろ
本家がヒットするはず
怪しい中国サイト丸出し
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-32x/)
2020/05/19(火) 10:53:36
ID:
ひゃっ
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d104-32x/)
2020/05/19(火) 14:20:45
ID:
カード決済出来ないところは基本中華系詐欺サイトと思って間違いない
所在地見てみろ 松田工作所って・・
425
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/19(火) 14:45:22
ID:
ひゃ ひゃ ひゃ
426
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-jmw2)
2020/05/19(火) 15:37:30
ID:
籠城するにも食糧がない
427
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-YpXR)
2020/05/19(火) 17:54:14
ID:
俺が野菜出している、県営公園内の直売所が
月末まで再開未定で、休業延長が決定した。
再開未定だから再延長もあり得るってよ。
売り上げの6割以上を占めていたから残念だ。
休日は県外からの車が半数を越えるらしいから、まあ今の状況では、やっぱり無理だわな。
規制や制限の解除条件に、東京都の状況改善が入っているから、1番最後まで無理っぽい。
新たに出荷や販売先を、JAと地元市場、小規模直売所にスーパー地元野菜コーナーって4件増やしたけど、過去3年の売り上げ平均から15%減少で、実収入は25%減少って感じだな。
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-niJd)
2020/05/19(火) 18:06:57
ID:
朝採れ野菜はいかが?
ttps://www.townnews.co.jp/0401/2018/07/20/441063.html
郵便局で置き野菜を販売 農産物直売所「あぜみち」
ttps://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/119922
ここ二年くらいで広がった郵便局の無人販売の売上げがすごい
コロナの所為で売上げが延びてる
スーパーと違って手数料が月極で5500円固定だから一日で元が取れる
委託コストが安い
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-yBke)
2020/05/19(火) 20:37:47
ID:
ありがとうございます
詐欺サイトみたいなのでJAで購入したいと思います
430
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-32x/)
2020/05/19(火) 21:34:36
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
431
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-gIXh)
2020/05/19(火) 22:10:38
ID:
>>427
あなた自分が可愛そうな人だと思って何度も書いてるみたいだけど、
市場出荷組は去年コロナなんかなくてもGW10連休で世の中浮かれて
市況大暴落して平年比で売上半減、所得ゼロとかマイナスだったんだよ。
所得▲25%で済んでるなら幸運を神に感謝するレベルだよ。
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/20(水) 00:59:40
ID:
みんなも日中は農業をガッツリやって
夜は居酒屋兼ラーメン屋を経営するの
本当におすすめだよ
農業でガッツリ儲けて
居酒屋ラーメン屋でも儲ける
433
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/20(水) 03:51:51
ID:
自分の時間がない農業経営なんて社畜と同じ
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac9-drJK)
2020/05/20(水) 06:21:09
ID:
天候に翻弄され 市況に翻弄され
JAに騙され 社畜以下
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac9-drJK)
2020/05/20(水) 06:47:35
ID:
国の作れ作れ詐欺新規就農生活保護に騙され
悲惨な未来が
436
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/20(水) 09:29:50
ID:
ひゃ~
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-NoPV)
2020/05/20(水) 16:17:20
ID:
なんでサラリーマンは農地借りられないようにしてるの?
438
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-m9j6)
2020/05/20(水) 16:33:24
ID:
>>437
サラリーマンしながら農業するのは厳しいから。
農家の息子で機械も作業場も倉庫も販路も全て揃ってて技術もあるという状況ならなんとかって感じじゃん?
でも、農家の息子は自分ちの土地あるから借りる必要がないと。
家庭菜園でいいんだよ!っていうレベルなら市民農園借りろってなるからどちらにせよ農地借りられない。
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-NoPV)
2020/05/20(水) 16:57:19
ID:
全農家のうち6割が兼業農家なのにおかしくない?
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-I6Yg)
2020/05/20(水) 17:05:56
ID:
>>439
元々専業農家がサラリーマンになったか、何も持たないサラリーマンが副業で農家をやろうとするのかの違いじゃない?
441
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-m9j6)
2020/05/20(水) 17:09:23
ID:
おかしくないよ。
だから農家の倅でしょ?
親が専業農家→引退→子が兼業農家として継ぐ。親は元気なので畑に出て手伝える。機具も販路も作業場も土地も揃っている。
兼業新規就農者は販路も機械も作業場も土地も人手も何もない。
何もない中で仕事しながら就農なんてできるの?という話。
兼業が禁止されてるわけじゃないから就農希望地域の農家に声かけて貸してくれるなら借りられるとおもうよ。
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-jcnb)
2020/05/20(水) 17:30:50
ID:
都市部ではマンション経営とか、スーパーオーナーしてるんよ
443
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/20(水) 19:38:40
ID:
俺みたいに頭にヘッドライトつけて夜農作業すればサラリーマンでも農業できるんだけどな。 農業従事日数もクリアできるし
農地法は単なる既存農家利権だな。時代にそぐわないから廃止にするべきだわ。
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/20(水) 20:38:43
ID:
ひゃくしょう
445
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3739-K6TK)
2020/05/20(水) 22:59:05
ID:
446
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/20(水) 23:46:49
ID:
マジレスすると
本当のガチなプロは夜に農業やるんだよ!
深夜の方が作物は肥料や元肥や水を吸いやすくなるし
雑草も夜は寝ているから 簡単に除草作業ができる!
土壌も深夜の方がやらかくなるから、
作物は元気に育つ!
しかし昼間は暑いから 作物もダウンしちゃうから
日中は休ませてあげて深夜に播種や除草や管理作業や
収穫をやった方が収穫量があがる
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-I6Yg)
2020/05/21(木) 00:06:03
ID:
>>446
その理論はちょっとぉ・・・無理があるんじゃない?
日が落ちてから湿度が高くなってくると植物は勢い良く育ち始めるよ。
生長できる時期の植物は動物と違って眠る事は無い。
昼間は光合成が活発で夜は呼吸を変えて常に育ち続けてる。
干ばつでもない限り、耐えているわけではない。
植物を擬人化したがる人は多いけど、それは間違いだね。
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-cFKA)
2020/05/21(木) 02:36:09
ID:
うちの回りは住宅と農地がモザイクになってるから、夜間作業がしにくい。
警察に通報されたこともあるよ。
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 05:18:57
ID:
朝4時起床
朝6時まで収穫
朝7時まで袋詰めして、無人野菜自販機に収納して朝風呂
朝8時に出社、残りの野菜の出荷は家族に頼む
夜19時までに帰宅
夜22時に就寝
4‾9月は適当に土日の休日をサイクルに入れればは
朝採り野菜として高く売れるよ
10‾3月までは土日だけ頑張れば何とかなる
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/21(木) 05:25:44
ID:
>>448
元農地だったところを宅地に変えただけのくせにな。
451
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/21(木) 06:29:31
ID:
無駄な努力だ 竹中平蔵が日本の食を
日本の農業をぶっ壊す
452
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-CSYy)
2020/05/21(木) 10:16:00
ID:
このスレ的には種苗法改正ってどうなのよ?
自分のところは登録品種の自家増殖をやってないからあんまり興味ないんだけど
453
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-re62)
2020/05/21(木) 10:34:47
ID:
>>452
メーカーのコート種子つかってるんで
そんなことしませんね。メーカーにもちゃんと利益出してもらいたいです。
454
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/21(木) 11:12:50
ID:
現代の敗戦利得者が推し進める政策
455
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-cFKA)
2020/05/21(木) 12:43:03
ID:
うち、一般品種と登録品種の両方のイチゴ作ってるけど、
登録品種は最終的な植え付け本数を管理会社に申告してお金払ってる。
これからも変わらないでしょ。
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/21(木) 12:51:34
ID:
農業と漁師や居酒屋をやっている
農家さん何人か知ってるよ!!
8時~17時まで農業(播種・管理・収穫・出荷)
19時~深夜3時漁師 (準備・出港・漁師・水揚げ)
7時~17時まで農業
18時~25時(刺身・焼き鳥・居酒屋)
スーパー経営(夜間農業)
5時 収穫・出荷
8時~19時スーパー
20時~26時農業
3町作付けしている 兼業でも
実際に農業でも相当稼いでいる
だからサラリーマンだろうが
他業をやりながら本格的に農業はできるよ!!
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/21(木) 20:49:19
ID:
人材派遣業パソナのひとり勝ち
外国人実習生ピンはね業者のひとり勝ち
458
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/21(木) 22:17:33
ID:
ひゃひゃひゃひゃっくしょう
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/21(木) 23:37:51
ID:
種苗法改正のヤバいところは
日本の農業試験場等で作った種子を外国企業に提供するところじゃないのか
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-I6Yg)
2020/05/21(木) 23:58:12
ID:
>>459
無償か有償かにもよるし、現在の日本の生産者が国外で品種改良された種子等を同様に利用してるかどうかによっても
意見が違ってくると思うよ。
461
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-cFKA)
2020/05/22(金) 01:47:19
ID:
462
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/22(金) 07:10:07
ID:
ひゃっ
463
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/22(金) 07:45:07
ID:
パソナに日本の農業は乗っ取られる
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4C8D)
2020/05/22(金) 08:24:24
ID:
>>438-440-441
その通り。
なので農家に嫁、婿入りが正しい。
465
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-NoPV)
2020/05/22(金) 08:33:05
ID:
知り合いはサラリーマンしながら田んぼ7町やってるよ
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/22(金) 08:46:27
ID:
竹中平蔵さんに田植えを委託すれば
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-m9j6)
2020/05/22(金) 10:07:55
ID:
>>464
農業やるために農家と結婚するのもちょっとちがう気がするけどねw
>>465
元々の農家の息子がリーマンするのとリーマンが新規就農者するのじゃ全然違うよ。
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa75-GHG2)
2020/05/22(金) 13:19:21
ID:
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3739-K6TK)
2020/05/22(金) 17:14:36
ID:
ひゃ
470
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/22(金) 17:40:08
ID:
しょんぼり 竹中平蔵
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-YWvk)
2020/05/22(金) 18:29:32
ID:
10時間働いて今日の手取り8000円orz
1人で作業しているとこんなもんかなぁ。
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/22(金) 19:14:26
ID:
パソナで派遣に行って下さい
竹中平蔵さんに上納金を
473
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78d-crVl)
2020/05/22(金) 22:11:03
ID:
>>471
ありふれた品目でありふれた作業をやってありふれた売り方をすると
収益が最低時給くらいに収斂すると思うぞ
サラリーマン並みの時給にしようと思ったら能率上げる機械を導入して他にも
いろいろ工夫して時給1500円くらいになる体制を整えて、時給1000円の
雇用を入れて従業員に稼いでもらえるようにすることだよ
年金農家と同じ土俵に立ってたら小遣い稼ぎにしかならんわ
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/23(土) 06:30:14
ID:
国の補助金作れ作れ詐欺に引っ掛かり
一生を棒に振って下さい
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 07:52:43
ID:
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 07:58:16
ID:
サラリーマンに農家させねんだったら、農家のセガレはサラリーマンさせねーぞ。面接でみんな落としてやる!
477
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 08:00:39
ID:
>>471
毎日365日働いてそれってわけじゃないんだろ?週に1日働いてそれなら良いだろ
478
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/23(土) 08:11:56
ID:
外国人実習生を雇い
竹中平蔵さんに上納金を
479
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/23(土) 10:02:38
ID:
ひゃくしょう
480
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/23(土) 10:44:54
ID:
農村の崩壊を促す 国の政策
481
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/23(土) 13:08:03
ID:
たしかに地域のコミュニティは消滅だね
隣は何をする人ぞ
それよりあの戦争で日本はすでにアメリカの自治区になったのか?誰か知らないか?
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-TVRS)
2020/05/23(土) 14:18:15
ID:
483
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-52an)
2020/05/23(土) 14:30:04
ID:
公務員の副業として農業だけ認められてるのはいかがなもんかと思うけどね
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:43:35
ID:
公務員の副業は、不動産も作家業も申請無くても一部は認められてるけど?
農業は規模と売り上げによって許可不要だったり必要になったりする
485
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/23(土) 14:45:16
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/23(土) 15:01:23
ID:
大規模稲作農家が経営破綻
農村の年寄りじゃ田植え出来ない
487
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-oW4g)
2020/05/23(土) 15:11:33
ID:
そういう年寄は若者を育てなかった己の未熟さ故の結果だ
自業自得とも言う
保身に走った末路がこれだよ
488
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Z84n)
2020/05/23(土) 15:13:32
ID:
489
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/23(土) 15:20:02
ID:
イケメンみつばちが憎い
490
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-52an)
2020/05/23(土) 15:49:13
ID:
>>484
作家はかなり特殊だね
不動産っていわゆる不労所得じゃないの?
駐車場とかじゃなくてガッツリ不動産業?
491
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-52an)
2020/05/23(土) 16:00:41
ID:
>>488
巣箱に直接って意味なら違うと思う
そんなことしたらコップとかどんぶりとかじゃなく全滅する
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/23(土) 16:08:10
ID:
自分たちの息子は皆サラリーマン
農業は年寄りの代で終わり
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:15:50
ID:
>>490
知ってるか?法律上の分類で「不労所得」は存在しない
不動産取得の契約手続きや家賃の計算など無労働はまず無い
494
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/23(土) 17:51:59
ID:
ネオニコ系の農薬は蜂に強力に効くからなぁ
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36c0-I6Yg)
2020/05/23(土) 17:58:33
ID:
>>449
すげー働き者ですね
農業での収入は年間いくらありますか?
496
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36c0-I6Yg)
2020/05/23(土) 18:00:24
ID:
>>363
農業経験なしのサラリーマンなら
農業委員会の審査に通らないんじゃないのかな
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 18:24:10
ID:
>>496
市区町村の役所と農業委員の人によるけど
審査に通るように作付け計画など出せば普通は通るぞ
うちの市の補助金やJAハウスローンの申請で返済計画と経営計画を提出する必要があるから手続き自体は早い
年齢が35歳まで補助金の優遇があるから、30歳以下ならJAの青色申告会と青壮年部に入って相談すれば
先輩方やJA職員に通年計画の簡単な物や申請の仕方を教えて貰えるぞ
最初は市民農園を借りてJAに参加する事
JAに参加すれば直売所の斡旋もして貰えるから、使った農薬や肥料の栽培記録を残して販売してれば良い
畑は三反で農業売り上げが250万、必要経費が70万、減価償却が80万、年金や共済が50万ってところ
課税所得が50万弱の利益ってところ
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/23(土) 18:29:41
ID:
ひゃー
499
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-TVRS)
2020/05/23(土) 18:29:43
ID:
500
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-TVRS)
2020/05/23(土) 18:29:56
ID:
501
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/23(土) 19:01:14
ID:
自宅を全て壊して農地にしてもいい!
キャンピングカーの中で生活すれば自宅は不要!
自宅を壊して農地にするのも一つの手だよ
502
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 20:30:47
ID:
なんで農家がサラリーマンやれて、サラリーマンか農家やれねーんだよ
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/23(土) 20:46:36
ID:
504
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 21:00:31
ID:
>>503
日本は資源国家ではない、内需産業もも海外に移り加工貿易でもなくなった。
今の日本は海外への投資で耐え忍んでる。
これを打開する為にも国内資源の産出からの産業基盤構築。これは大地、空、水、自然の恵みに頼るしかない
今、大地の恵みの農業が再確認されるべきである
農家やんねーならサラリーマンに土地よこせよ
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/23(土) 21:01:45
ID:
サラリーマンだって鶏と田んぼと畑やりてーんだよ(´・ω・`)バーロー
506
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3739-K6TK)
2020/05/23(土) 21:27:29
ID:
>>502
農家はサラリーマンくらい屁でもなく出来るけど、サラリーマンが農家は出来ないよ。余裕で無理、無理、無理、無理、無駄、無駄、無駄、無駄、こんくらい無理
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/23(土) 22:32:55
ID:
サラリーマンでどうしても農業をやりたいなら
勤めている会社や倉庫などを壊して更地にして
畑ににすればよくないか?
そうすれば 鶏も飼育できるし
野菜も出荷できるようになるよ!
508
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Z84n)
2020/05/23(土) 23:25:28
ID:
>>491
まぁ、やるにしてもそこまで直接的にはやらないでしょうね じわじわ追い詰める田舎ならではのやり口っぽい 財布から全額抜かれず1000円だけ抜かれるときとよく似てる
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-oW4g)
2020/05/23(土) 23:35:51
ID:
会社や倉庫を壊すよりも宇宙に飛ばして
そこで栽培すりゃ地球よりも天候に左右されずに
品質の良い作物取れるよ
510
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/24(日) 02:00:33
ID:
この小作人どもめ!
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/24(日) 02:20:51
ID:
ひゃひゃひゃひゃっく
512
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/24(日) 04:56:17
ID:
しょーーーうぅーーぅ!!
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/24(日) 04:57:16
ID:
決めた。輸入の作物しか買わねぇ
514
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-52an)
2020/05/24(日) 05:57:55
ID:
515
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7679-0yQM)
2020/05/24(日) 06:14:10
ID:
>>505
田舎の県の農村部に住めば、
農家とも親しくなれるだろうから
畑とか借りれると思うけど。
小さな畑を借りて、家庭菜園的に使う分には
草ボウボウとかにしなけりゃ、
誰もなんにも言わんと思う。(農業委員会に許可とってなくても)
>>488
現地見ないと、わからんけど
たぶん、農薬は関係ないと思う。
今の時期、巣箱の前に経つとミツバチがぶつかってくる
飼ってる人は、ミツバチがぶつかっても、なんとも思わんけど
飼ってない人は、気持ち悪いと思うので。
たぶん、スズメバチがミツバチを捕獲に来たんじゃなかろうか
あるいは、ダニが発生してるのか
ダニだと、すごくやっかい
516
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78d-crVl)
2020/05/24(日) 06:16:15
ID:
>>504
農業委員会が介入する利用権設定が難しいだけで、地主と直接交渉して
農地借りて勝手に作るんだったら誰も文句は言わないぞ
その状態でJAの組合員になって市場出荷することだって可能だ
農地売買だと農委の許可がないと登記できないけど、貸借なら禁止する
権限ないから
517
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/24(日) 07:35:54
ID:
まぁ近い将来 農村は崩壊し
輸入食材しかスーパーに
並ばない日が来る
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/24(日) 08:03:30
ID:
イケメンみつばちが憎い
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 09:16:07
ID:
>>513
輸入野は、輸送時間によるビタミン不足と海水冷却によるナトリウム過剰だから
輸入野菜は摂取するコスパ悪くて、健康被害を引き起こしやすいぞ
輸送によるビタミンの減少が起きるのに塩分過多だから、
輸入野菜は味を薄く調理して量を食べて、主食や油のカロリー減らしてバランスをとることになる
新型コロナが猛威を振るってるから食生活は気を使った方が良いぞ
輸入野菜・果実、国産に比べ著しくビタミン等の栄養成分が少なく…高血圧悪化の危険も
ttps://biz-journal.jp/2018/08/post_24481_3.html
なぜ、輸入ブロッコリーと輸入レタスはこのようにナトリウム含有量が高いのであろうか。
これらの輸入野菜はコンテナで氷詰めの状態で低温保存されて日本に運ばれるが、その鮮度確保のための氷が海水によってつくられている。
海水に含まれるナトリウムが、鮮度確保のための氷を通じて野菜に移行していると考えられ、輸入ブロッコリーや輸入レタスのナトリウム含有量が高いのは構造的な問題といえる。
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4/Di)
2020/05/24(日) 09:37:19
ID:
>>502
農業知識等があるかどうかも審査基準になるから、農業研修も経験もなく全くの素人では無理ってこと。
521
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-52an)
2020/05/24(日) 09:49:46
ID:
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-52an)
2020/05/24(日) 09:51:35
ID:
>>502
このスレで何回も同じこと言われてるけど
ヤミ小作なら可能だよ
補助金もらえないだけで販売も可能
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4/Di)
2020/05/24(日) 10:11:05
ID:
世襲制度。
524
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/24(日) 12:01:29
ID:
525
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/24(日) 12:04:13
ID:
闇市って戦後あったけど警察も最初は見て見ぬふりしてたんだよな それは国民が闇市を必要としてたら 法律が現状に追い付いていないなら闇小作をする人たちが多数派になれば農地法を廃止にできるかもしれない。
526
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/24(日) 12:10:03
ID:
農地法は農業委員会を温存するためだけの法律だから廃止にするべきだ。それを反対する連中は自分たちの利益しか考えない自己中。権利はお前たちだけではなく他の国民にもある!
527
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-TVRS)
2020/05/24(日) 14:12:04
ID:
>>501
隣接した空き家二軒買い取り自宅隣は潰して家庭菜園したいわ
528
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-52an)
2020/05/24(日) 17:30:07
ID:
もう少しで今作おしまいだけど
収支悪そうだなぁ
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/24(日) 18:16:15
ID:
ひゃくしょう
530
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/24(日) 20:04:55
ID:
闇小作するより 新規就農生活保護を貰って
農業参入のふりをした方が利口
経費を掛けず 国の作れ作れ詐欺に対して
作る作る詐欺で生活保護を5年受け取り
5年後 サラリーマンをしながら
家庭菜園を楽しめばいい
531
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/24(日) 20:25:14
ID:
知り合いに頼まれて空き地と
耕作放棄地の田んぼと畑の草刈りしてきた!!
一日中草刈りしていて疲れたよ
田んぼも畑もやる人だんだん減ってきてるよね?
田んぼなんか雑草だらけで誰も作らなくなっている
場所は結構あるよ!!
532
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-cFKA)
2020/05/24(日) 23:31:50
ID:
ほんとに状況は地域によって違うから、一概には言えないよね。
533
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-I6Yg)
2020/05/24(日) 23:39:03
ID:
段々の田畑は放棄されてる事多いね。
ビール用の麦作ってる平野の畑は儲かってんだろうけどさ。
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/24(日) 23:54:29
ID:
農業が盛んな地域は田んぼも畑も綺麗に
管理しているけど昔は農業が盛んでも、
周りがどんどん開発されてている地域は
だんだん農業が衰退もしくは辛うじて維持している
感じがする!
さらに高齢化もあり 場所がいいところは
他の農家さんに貸したりしているけど
後継がいない農家の農地田んぼ・畑は
耕作放棄地になっている
周りがが開発されて農地が中途半端な面積だから
農業やっても食っていかれない!あとついで農業を
やる人が減って耕作放棄地が増えている!
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/25(月) 03:01:18
ID:
リモートワークが増えるから効率よく田畑の貸付出来るように法整備なりしたほうがいいと思うんだけどな
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/25(月) 03:03:19
ID:
>>516
なんか不動産屋みたいだね。直接交渉出来るようなサイト作ったらって、もうあるのかな
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/25(月) 03:09:01
ID:
サラリーマンに細かく貸し付けて、点々と飛んだ土地を、その管理の名目として地主の土地を再構築分配とかしたら、農機の移動距離の短縮などに役に立つと思うんだけど。
素人考えか
538
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/25(月) 04:13:38
ID:
闇小作しても農地が活用されてるのにわざわざ農業委員会とかいう耕作活動を邪魔する石のような存在を設置する必要はないよねぇ。
539
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/25(月) 04:19:58
ID:
時代にそぐわない組織はどんどん無くせば国民の生活も向上しますよ。そもそも農業委員会とは農会という戦前の農民に上から目線で傲慢に指示する軍国主義的組織から派生したもので良い種芋を使わないとまともなジャガイモが育たない様にもとからろくでもない組織。
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/25(月) 06:30:40
ID:
職人が技を捨て 農民が農地を捨てる
拝金主義のつまらない日本にさせられた
全てアメリカ様の意のままに
541
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7679-0yQM)
2020/05/25(月) 07:15:43
ID:
>>538
生業として新規就農しようとする人にとっては、
農業委員会というオフィッシャルなところを通して契約しておくことは、
契約の安定を図る上で有効であるとともに、
周囲に自分を農業者として認知してもらう上で一助になると思います。
また、ヤミ小作は多くある農地の貸借の中
ほんの一部でしかないのが実態です。
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/25(月) 08:45:28
ID:
グローバル企業の犬竹中平蔵さんが
日本の農村崩壊に拍車をかける
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/25(月) 09:31:50
ID:
イケメンみつばちが憎い
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-52an)
2020/05/25(月) 10:02:18
ID:
>>530
話の発端を理解してないな?
サラリーマンやりながらだと認定受けられない
ってとこから話が始まってんだよ
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-+xjk)
2020/05/25(月) 12:43:41
ID:
俺は就農する1年程前に農業委員会に相談しておおよその認定基準とか教えて貰い、庭で3a程の家庭菜園経験だけで、農家の出や農業経験の無い現状のままでは、認定が貰えない事を確認した。
そこで、親の知人と個人契約で父親と俺の連名で畑35a借りて、直売所販売から始めた。
借りた所は耕作放棄畑で低木や葛がいっぱいで
地主の許可貰って、大型ハンマーナイフモアでバリバリと細切れにして、重機で大穴掘って根っこを表土ごと埋めて、地均しして無理矢理畑に再生したのは良い思い出だ。
その後、一年間の販売実績300万円弱と今後の計画を纏めて、農業委員会に申請して農業者認定貰った。
今は委員会通して元の35aと追加で32aを借りています。
俺も今の状況や実態に合わない組織と法とは
もちろん思うが、公式な契約や認定を受ける方が良いと思う。
あと直売所に登録するにも実績を求められて、会社勤め中に、野菜ソムリエの中級と野菜栽培士の民間認定を取って、地域の農林事務所の農薬取扱説明会に登録予定者として参加して、やっと、直売所に出せるようになった。
永住型ロッジの住人達などが、家庭菜園の収穫物を売りたいと問い合わせが多数有って、セミプロ?程度の基準を付けているとの事だった。
JAへ出荷は、農業者認定を受けて、JAに出資して正組合員になって、栽培部会に登録して栽培講習会を受けないと駄目だと言われたな。
546
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-NoPV)
2020/05/25(月) 13:01:54
ID:
サラリーマンの出が農家になれないなら農家の出もサラリーマンになれないようにしないとだめだな
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/25(月) 13:06:00
ID:
じゃしょうが無い 会社興すか
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-lCU6)
2020/05/25(月) 14:15:44
ID:
農家さんの息子さんや娘さんと結婚すればよくないか?
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-re62)
2020/05/25(月) 14:28:50
ID:
野菜苗の盗難にあいました。何百という数でも無いので痛手ではありませんが
皆さんもお気を付け下さい。
550
よろ (ラクッペペ MMb6-M0bS)
2020/05/25(月) 15:14:10
ID:
>>549
防犯カメラ、琉球古武道の訓練をしましょう。
551
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/25(月) 15:31:15
ID:
ひゃ~~
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a302-I6Yg)
2020/05/25(月) 16:08:32
ID:
>>548
今時の農家の娘や息子はかつて農家の嫁不足でやってきたフィリピン人とのハーフだったりして
イケイケで上京してたりして農家を継いでないんじゃないの?
553
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ef9-TVRS)
2020/05/25(月) 16:40:24
ID:
>>524
業務スーパーは岡山産あきたこまち売ってたが地域により違うのか
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/25(月) 17:39:35
ID:
農協の部会ほどレベルの低いところは
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/25(月) 17:39:59
ID:
ない
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dV0i)
2020/05/25(月) 18:00:23
ID:
新規就農者だけど本当に担い手が足りないんだな。統計では知ってたけど
周囲の農民の殆どが10年後生きてるか分からん年寄りだ
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-+xjk)
2020/05/25(月) 19:00:28
ID:
ウチの地区のJAは生産者側が強くて、JA側に言いたい放題で、今は声が大きいだけのパチンカスが組合長やっている。
自分は直売所主体だけど、JA正組合員なので、
JA向けの作付や出荷がなくても、各種栽培講習会や目揃え会には参加出来る。
毎回部会への加入、作付や出荷予定を確認されるが、今は修行中で勉強の為に参加と言って、資料だけ貰って、もう4年も誤魔化している。
まあ、会の終了後に種苗会社や農林事務所の担当者に質問や相談をして、助言を貰ったりする事がメインの目的なんだけどね。
あとウチの地区だと、正直なところJAの指導員の能力が微妙で、地域の種苗店の方が頼りになると思っているわ。
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/25(月) 19:06:15
ID:
JAの指導 販売で熱意を持って仕事している
のは一握り ほとんどは生産者の陰口に終始
している レベルが年々低くなった
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/25(月) 20:35:39
ID:
消滅危惧組織だもの
ってか
一度消滅させないとだめだな
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76f-jiYv)
2020/05/25(月) 20:40:55
ID:
文句があるなら全部自分で売れば?と思うのだが
561
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78d-crVl)
2020/05/25(月) 21:07:29
ID:
>>545
農業委員会からすれば神のようなご新規さんだね
うちの農委だったら家庭菜園を自称してても3a作ってる人なら書類が整えば許可出すと思うけど
>>538
うちの農委では、というか少なくとも俺の担当地区なら闇小作だろうが何だろうがきちんと耕作して
くれるなら邪魔なんかしないし、むしろ歓迎するぞ
>>541
兼業さんがちまちま維持してる専業が見向きもしないような不利農地は新規兼業さんを呼び込んで
作ってもらわないとどんどん非農地化するから俺個人としては闇で始める人は大歓迎だよ
農地利用最適化推進委員になって5年目だけど、会議でずっとこんな意見を出してたら最初は
ジジイどもに反発されたけど、最近ようやく理解を得られつつある
去年ようやく下限面積を1反に下げる決議が通ったけど、俺の在任中に下限撤廃に持ち込む予定
>>556
足りないと言うより、担い手への集約が着々と進んでると理解したほうがいい
集約化、効率化を政策目標としてるので農業従事者は減るのがまっとうな話
農業人口が減ってるムキーーーとか言ってるやつは、デフレ脱却しろと言いながら値上げに怒るバカと一緒
562
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/25(月) 21:08:37
ID:
野菜や米なんか作ってないで
全国農協会長や農林水産事務次官や
農林水産大臣にみんなもなるんだ!
え?なれない?
簡単に諦めるな!!弱気にぬるな
諦めたらおしまいだぞ!
男なら農協会長や農林事務次官や
農林水産大臣を目指せよ!!
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a302-I6Yg)
2020/05/25(月) 21:17:45
ID:
564
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df04-f9J/)
2020/05/25(月) 21:28:19
ID:
なら販売妨害すんな
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-NoPV)
2020/05/25(月) 22:23:27
ID:
枯れ葉剤撒かれる
566
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/25(月) 22:51:39
ID:
枯葉剤は美味しい飲み物です(°▽°)
567
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-+xjk)
2020/05/26(火) 05:18:53
ID:
>>561
あなたの地域はとても良い所と思えます。
>神のようなご新規さん
なぜかわざわざ、市の経済産業関係の担当者が来られて、条件等いろいろと確認後に謝罪を受けました。
なぜか委員会も、認定書類をわざわざ届けに来て、謝罪もされました。
なんでだろう?
個人的な拡大解釈やら、他業種からの参入者への先入観とか無しで、適切に運用して欲しいね。
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/26(火) 07:26:16
ID:
2022年問題も迫ってんだろ?
農業委員会とやらもそろそろ真面目に仕事した方いいぞ
中国人に農地を宅地に変えられ買い占めの中国農業マフィアに乗っ取られるぞ
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/26(火) 07:27:12
ID:
サラリーマンがー、就労年数がー、て言ってる暇じゃないと思うんだけど
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/26(火) 07:49:50
ID:
北海道 能登 新潟色んな場所で中国人が
胡散臭い動きをしている
農業委員会レベルじゃどうしょうもない
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/26(火) 07:58:39
ID:
結局 教育に問題がある
食は人間の根幹 国の根幹 他国に頼るべき
じゃない
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 08:18:20
ID:
>>568
笑い話だよ
47都道府県中17都府県にしかなく、都府県中の登録市区町村数が二桁を切ってる田舎が殆ど
実質大都市がある8都府県の200市区町村だけ該当
日本全国で見ると極一部よ
そもそも、緑地指定は延長可能だ
ttps://i.imgur.com/bMZvvSM.gif
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-cFKA)
2020/05/26(火) 10:30:03
ID:
田舎で農業委員やってるけど、都会から移住してきて農業したいってのだいたい無理だから。
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/26(火) 12:37:51
ID:
田舎の跡取り息子のお坊っちゃん
より骨のある奴はいるけど
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65a-XirJ)
2020/05/26(火) 17:26:42
ID:
庭に畑3畝とかすごいな豪邸じゃん
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/26(火) 18:11:49
ID:
コロナウイルスで日本人の価値観が変わる
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-52an)
2020/05/26(火) 18:20:18
ID:
>>575
「家庭菜園」と言ってるだけで「庭に」とは言ってないように思われる
578
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-lCU6)
2020/05/26(火) 18:38:02
ID:
ども、みなさん毎日農業やっていますか?
農業の鬼です!
いやー最近ね、寂しいんだよ!マジで友達いないから
一緒に農業やってくれる人いないんよ!
農業を極めても友達全くいないから友達がいる人を
見ると勝てない!完全に負けた!ってガチで思う
農業なんかわからないけど、野菜作りなんかわからない!やったことない!けど友達なら沢山います!って人には
ガチで勝てないんだよね!わかるかな?
毎日自問自答だよね!農業を完璧に極めすぎた
素敵なニートなのになんで
友達おらんのだ?彼女おらんのだ?と
毎日自問自答だよ 悪いけど
小学校すらいかないで産まれてすぐに農業を極める為に
1人で深山幽谷の人も民家も外灯も集落もない山奥に
150年くらい篭って厳しすぎる修行に明け暮れて
農業を極めても 全国の農家さん達から
うわああああー異形で恐ろしい農業の鬼だ!
やばい命取られる前に打ち払え!って
攻められて仕方がなく闇の中で息を潜めて嘆いています
大昔は全国で農業の神様と全国の神社で
あがめられていた時代が懐かしいです
最近は農業なんかまともにやってないから
やる事ないから毎日引きこもって自暴自棄になって
アルコール度500°Fの酒を飲み干して
ゲームばかりやっているからめちゃくちゃ寂しいんだよ!
我こそは 忘れ去られる農業の鬼なり!
農業の恐ろしささえ全てを飲み込む者なり!
それでも 友達になってくれる人いたら
友達になりましょ!
579
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-f9J/)
2020/05/26(火) 18:39:42
ID:
ひゃくしょう
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/26(火) 18:44:42
ID:
イケメンみつばちは滑稽
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Z84n)
2020/05/26(火) 21:54:03
ID:
>>515
亀レススマソ
この人はダニや病気やスズメバチは去年までに経験済みなので、それはないと思う ミツバチの死体を分析しないと正直何も分からない マツなんかの農薬説が有力っぽいけど、連絡が来ないのも不可思議
582
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Z84n)
2020/05/26(火) 21:55:53
ID:
>>561
うちは集約した結果、その人に後継者がいないという問題でごっそり耕作放棄地が増えてる
583
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-drJK)
2020/05/26(火) 22:20:46
ID:
モンサント日本侵略計画が始まる
584
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78d-crVl)
2020/05/26(火) 23:26:55
ID:
>>567
一度蹴った人が闇小作で3反バリバリ作って300万売り上げて二度目の申請書類に
実績書かれたら、まあ担当者としては赤っ恥というか大変困った事になって
(それこそ内部的にはお前先入観でろくに審査しなかったろ!という話に当然なる)
蹴ったのは間違いでしたごめんなさいと平謝りするハメになったんだろうね
たぶんあなたの所の農委(実質仕切ってるのは事務局の役人)の意識は相当変わったと
思いますよ。ぜひ農委や役所やJAあたりの役についてもらって、さらに農業界を変えて
いってください
585
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM17-WLQe)
2020/05/26(火) 23:29:07
ID:
そう遠くはない未来の救世主がワタクシです
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/27(水) 08:40:28
ID:
滋賀県の面積が耕作放棄地として全国に点在
している
そもそも農林水産省 政府の政策に問題がある
587
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/27(水) 12:20:06
ID:
>>584
1人農家なので役は無理なんです。
意識は変わったのかな?ただ、立場を変えて考えると、5年後残った人が3割とかだと色々と考えさせられる事も有る。
ほぼ農家の息子達なのに、そんな数だからな。
588
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-1SpM)
2020/05/27(水) 12:28:48
ID:
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-YW1M)
2020/05/27(水) 16:15:51
ID:
>>588
農地開放!
冗談はさておき農地は売れないし変な奴に貸してゴミ捨てられたり荒らされたりすると大変だし、もってりゃ管理しろと言われるしで家族でやらなくなった現代で、個人が農地を持つのは難しいんじゃないかな。
個人の所有物じゃなくて国有化して更新権利付きの期間利用権を販売できないもんかなぁと素人ながら思う。
耕作放棄地があっても所有者がわからなくなってる事例があるくらいだから、国が集約しないとどうにもならんと思うわ。
590
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-YW1M)
2020/05/27(水) 16:16:33
ID:
591
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/27(水) 17:08:50
ID:
>>588
世襲農地を農業に役立てていないくせに手放したがらない農家には宅地並みの課税をしたらいいんだよ。
592
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/05/27(水) 18:28:30
ID:
593
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/27(水) 19:14:55
ID:
先ずは教育から 農育
作物を育てる経験を幼少期に経験させるべき
各小学生の片隅にでも田んぼを作り
水稲を育てる 瑞穂の国記念小学校
米のありがたさを経験させるべき
そして国の根幹 食糧は自給する事が
国力に繋がる事を教え込む
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/27(水) 19:21:30
ID:
>>592
農地を手放すと先祖が祟って呪われるからダメだよ!!
知り合いの農家さんがお金に目が眩み
農地を売り払ったら一家全滅したから
手放したらダメだよ
ずっと先祖達が夜な夜な出てきて
農地売却した者を呪い殺すって言っていたけど
その数日後に一家全滅したから
周りでは先祖の祟りだ!って話題になっていたよ
595
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-dSQ2)
2020/05/27(水) 19:30:11
ID:
マジでそう思ってそう。自分の代で手放さないように
先祖代々うんぬんカンヌンそうやって無理して維持しようとするから誰かに迷惑かけなきゃいけなくなるんだよな自然に返す時が来たじゃないかと最近思うねぇ
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/27(水) 19:44:34
ID:
固定資産売却税だっけ 50%だぜ
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdc-xpl7)
2020/05/27(水) 20:39:29
ID:
農業やるなら小卒がエリート
598
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933c-moxv)
2020/05/27(水) 21:02:50
ID:
>>596
50%?
そんなにかかるのは聞いたことないけど、内訳は?
「固定資産売却税」という税金だけで50%?
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-upCQ)
2020/05/27(水) 21:20:48
ID:
通常20%ちょいと、印紙が売却金額に応じてだけど20万までだろうね。
でも土地転がしみたいに持ってる期間が短いと40%近くになるし結構痛いな。
600
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/27(水) 21:39:02
ID:
作らないなら国に返還もいいな
そもそも農地解放でただ同然で
手に入れた農地だからな
601
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/27(水) 21:40:07
ID:
>>592
その気もないから軽々しく口にする。ろくにクワを手にしなくとも滲み付いた百姓根性は拭えませんなあw
本気で手放したいのなら、地域等のマッチングができる相手に適正な価格で譲ってあげればいいと思うよ。農機も一緒にね。
602
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/27(水) 21:52:39
ID:
みんなの農地は縄文・弥生時代から何千以上と先祖達が
守ってきた農地なんだから売却したらダメだよ!
縄文弥生時代から令和時代やぞ
想像できない時代と時間の長さやぞ
簡単に売却したりしたらガチです先祖の霊に
祟られ呪い殺されるから
この先も生きたければ農地や農機は売ったらダメ!
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/27(水) 22:29:52
ID:
不動産譲渡所得税か
所得税 住民税 復興特別税 合計
長期譲渡所得(5年超) 15.315% 5% 0.63% 39.63%
短期譲渡所得(5年以内) 30.63% 9% 0.315% 20.315%
これ以外に不動産屋の手数料やらなんやらで45%ぐらい消滅したような
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-moxv)
2020/05/27(水) 23:55:43
ID:
>>587
一人農家で役やってる人はたくさんいるから、話が回ってきたらやってみたらいいですよ
無理なら1期で降りるもよし、途中で辞任するもよしですから
605
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/28(木) 02:15:21
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
606
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/28(木) 04:14:58
ID:
ひゃくしょう天国
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/05/28(木) 06:34:17
ID:
>>601
だからおまいが買うか聞いたんだけど、あんまり小賢しい奴は百姓に向いてないよ。どうせ色んな言い訳して辞めていく
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/28(木) 11:29:07
ID:
農地なんか場所が悪ければ
只
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/28(木) 13:34:44
ID:
国の大規模化政策で農村の衰退に拍車が
610
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/28(木) 16:46:41
ID:
>>604
50歳の新入り農家は目立ちたく無いのです。
出る杭は打たれるどころか、抜かれて捨てられる様な地域なんですよ。
徹底的に無視されて孤立するって意味でね。
何であんなに閉鎖的なんだろうか。
611
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-ZxYk)
2020/05/28(木) 17:38:17
ID:
>>603
長期と短期の合計値が逆になってないか?
長期なら20%で、50%には遠く及ばない
5年未満で売ったの?
なんで?投資だったの?
612
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-VDIJ)
2020/05/28(木) 17:41:21
ID:
たばこ農家の平均収入1位 沖縄 1588万円2位 佐賀 1378万円
613
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-YHRm)
2020/05/28(木) 18:27:36
ID:
>>612 可処分所得は600万か 公務員の方がいいな
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/05/28(木) 18:50:53
ID:
>>610
長続きしないからじゃない。時間のスパンが違う
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-upCQ)
2020/05/28(木) 19:21:58
ID:
>>612>>613
年取った父親と母親と息子と嫁の4人で可処分所得600万だろ
ひとり150万w
いやだわ
616
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/28(木) 20:48:17
ID:
農業なんてそんなもんだ
617
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933c-ZxYk)
2020/05/28(木) 22:24:32
ID:
自分の分はゼロなの?
618
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/28(木) 22:36:05
ID:
お前たちはゼロの人間なのか?
619
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-YHRm)
2020/05/29(金) 00:50:15
ID:
北のゼロ年
620
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/29(金) 01:09:37
ID:
農業大学校に20年通った人いる?
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/29(金) 01:37:22
ID:
農耕摂食者
622
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/29(金) 05:28:53
ID:
昨日植えたサツマイモ苗が盗まれた様だ。
道路から少し離れた畝の、この地域で唯一垂直植えする品種だけを12本だから、分かっている人だな。俺じゃない少し小さい靴跡も有るわ。
まあ、余分に有るから問題無い。
ウチの地域では作物の盗人を間引きって言うんだよね。
過去に何十件もの盗みをした人が捕まった時に、一杯有るから間引いてやったって言い訳した事が由来との事。
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/29(金) 05:48:45
ID:
食糧植民地日本がコロナウイルスで
どう変わるか
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/29(金) 07:31:23
ID:
豚の世界戦略 豚の言いなり
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/29(金) 11:04:18
ID:
ひゃ
626
よろ (ラクッペペ MM4b-Zj7H)
2020/05/29(金) 11:42:16
ID:
>>622
子連れの母親とかも普通に盗みするからな あいつら散歩ついでに盗むからたちが悪い あと 夕方散歩してる婆
627
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-QTBq)
2020/05/29(金) 12:17:31
ID:
倅は大卒が多いよ。これマジ。
あと家の農地は子孫が官職に仕えて頂いたものなんだが、家の先祖も官職だった。なので手放したり全くの他人には渡せない。
628
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/29(金) 12:30:47
ID:
>>626
俺、農家始めた年に規格外品の¥100無人販売をやってみたんだけど、金払わないで持っていかれる品物が半数以上でまいったな。
場所代を半年分¥3000払った手前、1日おきに¥1500分位を何とか続けたけど、コンクリート製雨水浸透枡で作った30kg以上有る料金箱を盗まれたので止めた。
今思えば俺の考えが浅くてバカだったな。
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 12:41:57
ID:
>>428にある郵便局や信用金庫の窓口横で無人販売最強よ
人目があるから盗まれたことも料金をごまかされたことも無いわ
ズッキーニや坊ちゃんカボチャ、ミニトマト、紫蘇、バジル、ラディッシュ、カブなど
小包装で軽くて安い奴が採算が良い
大根やネギや白菜の大物の販売が問題
630
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/29(金) 13:32:50
ID:
>>629
なるほど良いなと思って市内の郵便局支局に
確認してみたが、JA直売所がイベントスペースを独占していて、現状は個人は無理との事。
JA組合員だからJA直売所にも登録は出来るけど、販売手数料20%で激高、今時、イベント時の日中の無給動員も暗黙の義務づけが有るらしいので、1人農家ではちと無理だわ。
集客と販売力はとても魅力的なんだけどね。
631
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-ZxYk)
2020/05/29(金) 15:22:09
ID:
>>630
20なら激高というほどじゃないと思うけど
うちのJA直売所は15でちょっと安めだと思ってる
民間なら30とか40とか平気で取ってるよ
632
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-ZxYk)
2020/05/29(金) 15:29:20
ID:
使ったことないけどメルカリとかの方が手数料安いのかな?
633
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/29(金) 16:29:24
ID:
>>631
ウチは直売所3ヶ所がそれぞれ
年会費¥5000で12%、ラベル代¥1/枚 三セク
年会費¥5000で14%、ラベル代¥1/枚 三セク
年会費¥3000で15%、ラベル代¥2/枚 民間
あとスーパーの地元野菜コーナーが
年会費¥0で20%、ラベル代¥1/枚です。
なるほど、ウチの地域は条件良いですね。
件のJAの所は年会費¥1万で20%、ラベル代¥2/枚と
条件が悪いと思っています。
価格は分からないけど、ボードン袋や段ボール箱等の資材も専用品を使うか、専用シールを張り付けるとの事で、他と共用出来ない。
634
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936a-Tvg7)
2020/05/29(金) 16:33:17
ID:
635
よろ (ラクッペペ MM4b-Zj7H)
2020/05/29(金) 18:17:53
ID:
メルカリで匿名配送ならクレーム大丈夫なんじゃね?
636
よろ (ラクッペペ MM4b-Zj7H)
2020/05/29(金) 18:19:03
ID:
>>628
そうでしたか。お気の毒に。これからは自分以外は信用しないようにした方がよろしいと思います
637
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/29(金) 18:32:44
ID:
クレーム言われたら オリャャァー!って
突っ込んでいけば相手はびびって逆に誤ってくるよ
農業は相手をビビらせたら勝ちなんだよ
そんなもんだから世の中も農業も!
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 18:37:43
ID:
>>630
スーパーが販売手数料30%・年会費なし
JA直営で販売手数料15%・年会費なし
郵便局が月極5500円のみ
葬祭場の駐車場屋根付きが月極5500円のみ、定期イベントは相続対策講習と終活案内の週二回
相場に地域格差を感じるしJAの手が早くて笑ってしまった
639
よろ (ラクッペペ MM4b-Zj7H)
2020/05/29(金) 19:05:24
ID:
>>637
クレームありがとう チューしていいですか?あたの優しさにホレましたって言えばたぶんもう言ってこないよ
640
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/29(金) 19:08:46
ID:
ひゃ~
641
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35a-K6u6)
2020/05/29(金) 20:28:13
ID:
JA直販15+ラベル代
スーパー25だけど+消費税
642
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/29(金) 20:37:21
ID:
くしょんぼり
643
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933c-moxv)
2020/05/29(金) 21:30:40
ID:
>>641
「+消費税」ってどういうこと?
たとえば本体価格100円で販売した場合、
手元に返ってくるのはいくら?
644
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/29(金) 22:19:38
ID:
コロナ大恐慌に対する準備が必要
645
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-moxv)
2020/05/29(金) 23:57:30
ID:
>>643
横からだけどJA直販は内税、スーパーは外税なんだろ
JAは100円の値札で手取り85
スーパーだと100円の値札で75*1.08で81円だな
あとはロス率を考えなきゃいけないけど、俺のところじゃJA直販は
ロス率が5%くらい出る。スーパーだとほぼ0
上の手数料率をそのまま適用したらトントンだったりする
簡単に手数料率だけで損得を考えるマヌケも居るけど、委託なのか
買取なのか、消費税の内外、そもそも客層で売値がどうなのか、きちんと
考えないと年間でン十万の差がついついたりするぞ
646
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/30(土) 06:20:21
ID:
>>645
マヌケが来ましたよ。
勉強になりました。ありがとうございます。
確かに最近始めたスーパー以外は委託内税で同じで、正直なところ意識していなかった。
ロス率も、直売所3店の1日に4回入る売り上げメールで確認して、一時回収冷蔵保管や他店に持ち込んだりして調整するから、労力や交通費は掛かるが3%位かな。
それと見切りの値下げはしない。
あとは店頭で劣化が早い葉物野菜(結球野菜除く)や空豆等も作って無い。
過去に直売所の新規参入者で、未熟過熟や虫混入、調整が悪い等で売れ残り、お客さんに悪い意味で名前を覚えられたのか、何出しても売れないで辞めた人が何人もいます。
トウモロコシ2ヶ月程だけで年300万越える様な人もいるし、直売所も簡単ではないね。
647
よろ (ラクッペペ MM4b-Zj7H)
2020/05/30(土) 10:39:20
ID:
とうもろこしって盗まれるリスクあるしアワノメイガ入ってたら一発アウトだし 金融商品で言ったら FXなみにリスクがある野菜だよね。
648
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/30(土) 11:25:53
ID:
>>647
その人はイチゴ農家で、イチゴ栽培の後作で作っています。
暖房設備付き二重ハウスで、防虫ネットも完備して出入口も二重だから、アワノメイガ
649
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/30(土) 11:34:34
ID:
おにぎりの具がスマホに落ちて、途中で送信してしまったぜ。
アワノメイガとか大きな害虫とは無縁そうに見える。
品種は昔からゴールドラッシュシリーズって言っていて普通だけど、大きいの二本獲りしたりするので技術があるんだろうな。
650
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/05/30(土) 12:57:21
ID:
二本収穫で味もおちないんかな?
一本しかとったことないわ
651
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/30(土) 13:21:38
ID:
暑いし疲れたよー
疲れてもう農業できないよー
疲れたからさっさと帰ってきたよ!
農業は1日長くて1時間くらいやれば十分なんださ
1時間もやっていたら良くやってるって
近所から褒められるよ!
1時間農業やったらさっさと帰って足上げて寝て
夜ゲームを真剣にやる為にしっかり寝て
夕方から深夜過ぎまで真面目にゲームに取り組むんださ
真面目に農業やってもいい事なんかないんだから
1時間でいいの!!
652
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/30(土) 13:38:29
ID:
ひゃっくしょう
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 13:49:53
ID:
>>650
ナント種苗のおおもの
渡辺種苗のあまいんです88
晩生の高糖度品種が夏に萎びない
家は夏の露地二本どりで250‾400g、一本どりで350‾550g
糖度は測ってないけど、二本でもゴールドラッシュの早生並の甘さと重さになる
一本では味来と比較してやや劣る味だけど、二本でゴールドラッシュの一本どりにやや劣る味ですむ(個人の感想です)
晩生だから早生と比較して一週間長い虫との戦いになる欠点があるけど価格調整しても収益率が高い
売るときに品種と取り方を書いて、高糖度品種の味来と高効率品種のおおものと書いて売ってる
味は落ちるから売るときは素直に申告した方が良い
654
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-upCQ)
2020/05/30(土) 16:21:56
ID:
JA直売所に出品するのってJA組合員じゃないと無理ですか?
655
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-ZxYk)
2020/05/30(土) 16:37:02
ID:
>>654
うちのところはそうですね
JA直売所がみんなそうなのか、JAによって違うのかは知らない
656
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-upCQ)
2020/05/30(土) 17:49:58
ID:
657
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/30(土) 19:16:21
ID:
とうもろこしはドルチェ
658
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-WOh4)
2020/05/30(土) 19:18:57
ID:
うちんとこは組合員のみ、JAに口座持ってれば誰でもOK、正規部会員のみOKで準組合員は駄目とバラバラだなぁ
JAによって違うと言うか直売所毎に違う
正規部会員のみの所はJAが直営してる地域で一番大きい直売専門店
659
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-mqbe)
2020/05/30(土) 19:47:11
ID:
トマト栽培したことないがおやつにいいかなと思って圃場の空きスペースにデルモンテのトマト苗を植えてみた
ホルモン剤は使わない予定
660
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/30(土) 19:56:55
ID:
実習生は麻薬といっしょ
661
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-moxv)
2020/05/30(土) 21:43:30
ID:
>>646
ようマヌケw
見切りの値下げを店でやってくれるのか自分でやるのか誰もやらないのか
どれがいちばん客のためになるのか考えてみてよ
せっかく直売所で商売するのに、劣化が早い鮮度勝負の品目を捨てるんだったら
市場出荷のほうが良いんじゃなかとかね
あと、悪目立ちするバカが廃業するのは喜ぶべきことだぞ
662
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/05/30(土) 23:22:49
ID:
663
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/05/30(土) 23:24:16
ID:
>>653
なるほどサンクス、やはりうちには向かないようだ。
664
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/31(日) 00:14:31
ID:
野菜の販売は畑の前に無人販売で
深夜1時~朝4時まで!!
訳ありのお客さんが沢山来て儲かるよ!
外灯も民家も無い真っ暗な農道に深夜の野菜を
求めて1日約31万8500人列が出来る
お客さんが欲しい野菜がないときは
お客さんに種を渡して適当に撒いてきてって
畑に種を撒いて貰ってるよ!
すぐできるから帰らないで
待っててって収穫まで待って貰ってる
沢山お金だけ貰って
種まきや管理や草取りや収穫は
並んでるお客さんに全部やって貰ってる
みんなから深夜農園って言われて
日本中だけではなく世界中から
からわざわざ深夜に並びに来てくれる
営業時間 深夜1時から早朝4時
665
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-4VPn)
2020/05/31(日) 06:18:25
ID:
>>661
わざわざこんなマヌケにお返事ありがとう。
お時間と心に余裕が有る様で羨ましいです。
売れ残りは値下げしないで引き上げて売れる他店に出すか、翌営業日に増量して同じ価格で出します。
朝開店前に車の中でやる事も有る。
直売所各店とも、赤ペン手書きで値下げ出来るが、あまりやるなと店側から指導あり。
お客さんに一番良いのは正価格を安くして、なるべく数量を安定させて長く出す事だと思う。
いつも品物が有って安いって感じで。
それと今年からJA向けミニトマトを始めた。
直売所とJAで売り上げが7対3程度にしたい。
鮮度勝負の作物は、出す生産者が多くて低価格競争と廃棄が多いのを見ると、やりたくない。
あと若手や新入り同士の話で、葉物や軽くて取り扱いが楽な作物は、出来れば年配の生産者に譲る事にしているので、結果的に鮮度勝負の作物は少なくなっています。
生産者も高齢化が進み、平均70歳越えている。
新規の生産者も入って来るが、悪目立ちと言うか問題が有る人を除いても続く人が少ないので、ベテランには長く続けて欲しい。
辞められると店が続かない。
直径15km程度の距離で、売り場がコンビニ程またはそれ以上の直売所が7店、個人経営直売所も知っている限り3店有る地域だけど、10年後はJA直営店2店だけになりそうです。
666
よろ (ラクッペペ MM4b-Zj7H)
2020/05/31(日) 06:54:45
ID:
農業経営基盤強化促進法によって市町村の奴隷である担い手だけに農地が集積されているのが納得しない。農地は認定農業者だけのものではない。自作農の自由の精神を破壊するこの法律と農地法というデカイ壁は即なくすべきだ。
667
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-moxv)
2020/05/31(日) 07:05:11
ID:
>>665
うーんなんだか大変そうだね
儲からない店の出品やめてJA向け7割くらいで経営したほうがいいように見えるけど
668
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-ZxYk)
2020/05/31(日) 08:01:35
ID:
個人的には年金で生活してる層には引退してほしいけど
生活費の心配ないからって価格設定がめちゃくちゃなんだわ
669
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936a-Tvg7)
2020/05/31(日) 08:38:36
ID:
市の直営直売所ができたんだが、なかなかの安値基調で笑う。
670
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f92a-YgG0)
2020/05/31(日) 09:07:11
ID:
自治体やJAのやってる直売所は安値付けるの規制しないし品質にも注文付けなさすぎ
671
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 09:42:48
ID:
自分で自分たちの首を絞めている
一般の八百屋 生産者がいい迷惑
672
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/31(日) 10:26:12
ID:
ひゃくしょう
673
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/31(日) 10:32:17
ID:
プロ中のプロからみんなにアドバイスするけど
安く出している人は関係ないよ
安く出している人がいても
ダイコン1本やナス1本やきゅうり1本3000万で
販売すればいいやろ?
発想の転換!農業で1番大事なことだから
良く覚えておいて
客や直売所やJAや市場から高すぎるって
クレーム言われたら
おい。なんやその感覚はぁ?大概にせいよ!
野菜は子供達も食べるんやぞ!コラァー
こっちはガチガチの勝負しとんじゃ!
ダラダラやってる場合じゃねーんだよ!
大事な事忘れてるんじゃねーのか?
こっちは、生まれてから一度も休日もなく
一睡もしないできゅうり1本3500万で
売るために農業やってるんだろうが
わかっとるんかぁ?絶対に売ったる!
って大声で言えば大丈夫だよ!
軽く1日で7億以上の収入になるよ
農業は強気で攻めないとダメよ!
674
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 10:47:40
ID:
ひゃ ひゃ ひゃ くしょんぼり
675
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5134-Tvg7)
2020/05/31(日) 11:48:08
ID:
>>670
JAのお偉いさんが、他所よりも安く売るのが直売所の役割って言ってたし。
676
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c0-bC99)
2020/05/31(日) 12:25:47
ID:
>>476
確かに今の農地法は農家以外の売り買いや貸し借りを極端にやりにくくしてるねw
最初は農民保護だったけど、途中から不動産や産業保護、資産家の保護になってるね。
今のコロナ騒ぎの医者不足も同じく既得者保護が招いた人災w
677
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4976-0wXR)
2020/05/31(日) 12:40:26
ID:
>>673
笑ってしまったが、その精神は間違えてないと思う。
678
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-YW1M)
2020/05/31(日) 12:49:50
ID:
農作物は今は需要と供給の市場原理で動いているけど、非常時になっても需要と供給で文句ないよな?と思うわ。
安い時には何も言わず、高くなったらこれでは食ってけない生きていけないなんて国民が言い出さないのかなぁといつも思う。
食い物がなくなるのが一番困るのにね。
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 13:51:01
ID:
>>675
我が市のJAと市役所農政課は、「ブランド化したのは高く、ノーブランドは安く」をスローガンに三年前から活動してる
品種や拘りがあったら、前面に出して高く売れと指示されてる
ただ袋詰して売るだけだとノーブランド扱いされるから
品種や拘りをポップに表示する人が青年部に増えたし
市がタイアップしてゆるキャラマーク付きの品種指定の袋を配布したりしてる
面倒臭がりは今まで通り、意欲的な人はブランド競争して儲けが出てる
680
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-+GDy)
2020/05/31(日) 14:03:36
ID:
直売所はB品を高く売るところだお
681
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 15:43:42
ID:
食糧を買い支えて農村を守るという
概念が日本にない
682
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-Tvg7)
2020/05/31(日) 16:28:57
ID:
食糧の買い支えなんてやってる国あるか?
683
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFa3-sg3b)
2020/05/31(日) 16:39:17
ID:
684
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 17:15:45
ID:
戦争が紛争が絶えない ヨーロッパ諸国は
自国の食を守ろうと云う概念が当たり前
685
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 17:16:51
ID:
平和ボケ日本は食糧植民地
686
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-wrj/)
2020/05/31(日) 18:45:56
ID:
ども、皆さんこんばんわ
私は農業を極めすぎた為に全国の農家さんから
農業の起源と呼ばれています!
みなさんは農業の怒りを知っていますか?
687
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/05/31(日) 19:07:43
ID:
ひゃひゃっ
688
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 20:08:56
ID:
くしょんぼり
689
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 798d-moxv)
2020/05/31(日) 20:20:09
ID:
690
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936a-Tvg7)
2020/05/31(日) 20:39:07
ID:
691
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/05/31(日) 21:12:58
ID:
夕張メロンのユーチューバー
692
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/06/01(月) 03:10:55
ID:
技能実習生で農産物大暴落
693
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/06/01(月) 11:52:40
ID:
新規就農生活保護者 4割離農
血税の無駄
694
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-jgKv)
2020/06/01(月) 17:25:16
ID:
何事もやってみなけりゃわかんない
新規就農の4割やめて6割残ったんならいいほうじゃね?
695
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9939-3Jta)
2020/06/01(月) 17:43:03
ID:
経営なんとか金もらえるんだな
696
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-/OZA)
2020/06/01(月) 17:56:51
ID:
最近、時間を作るコツが分かった。
これで何とかなりそうだわ。
697
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-/OZA)
2020/06/01(月) 17:56:51
ID:
最近、時間を作るコツが分かった。
これで何とかなりそうだわ。
698
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/06/01(月) 18:18:41
ID:
残った六割は親父と違う作物を家庭菜園に毛が生えた程度作った農家の後継者
血税の無駄
699
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-4VPn)
2020/06/01(月) 21:24:52
ID:
>>679
色々と欲をもって活動して、実習生にまで種まきするような人はいるな。
こんなバカな事を直ぐに思い出す位、ウチの自治体や地域では何もしてないわ。
農産物生産はそこそこ上位の市なんだけどね。
オレは直売所の説明やレシピのPOPは結構作っているよ。売れ行きに効果有るからな。
店内の統一感が乱れるとかで、全て店舗側で作るから、画像や資料を出せって店もあるけどね。
700
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-YHRm)
2020/06/01(月) 21:43:58
ID:
植えてニートして収穫の時だけ働くみたいな農業やりたいなぁ
701
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-Q6XN)
2020/06/01(月) 22:39:49
ID:
知り合いに繁忙期以外はほぼ全部人任せで農業やっている人がいたなぁ
もちろん本業があってさらに作ったものを自分で売り捌ける販売力を持った人だからできることだけど
702
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMe5-xpl7)
2020/06/02(火) 00:08:09
ID:
農地借りて、その横で鶏飼ったらだめ?
三百坪ほどで鶏飼いたい
703
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-upCQ)
2020/06/02(火) 00:26:10
ID:
704
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-YHRm)
2020/06/02(火) 01:37:26
ID:
705
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-YHRm)
2020/06/02(火) 01:38:50
ID:
>>701 それって農地法上問題ないの? 農地って自ら耕作しなきゃいけないんだよ
706
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-fG2h)
2020/06/02(火) 01:42:39
ID:
ひゃ ひゃ ひゃ
707
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-upCQ)
2020/06/02(火) 02:21:19
ID:
>>705
妥当な金払ってたらいいんじゃなかったっけ?
708
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/06/02(火) 05:24:48
ID:
709
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-4VPn)
2020/06/02(火) 09:08:41
ID:
俺の野菜を良く買ってくれていた、年配の常連さんに嫌われてしまった。
よりによってオオキンケイギクを増やして売ったらどうかって提案だった。
わざわざ開店前に家から鉢植えを持ってきての
話だったが、特定外来生物で栽培や販売、譲渡とかも禁止って説明しても、昔は一杯植わっていて、大好きな花だと聞いてくれない。
地区の回覧板とかで、一部のケシ類とかと一緒で、栽培禁止の書類が回って来るが知らないのかな。
あとサツマイモの自家増殖の件が生産者で話題に上がるけど、オレはウイルスフリーポット苗や芋ツルを全て種苗会社や大手種苗店通販から購入だから、変わり無いと思っています。
あと余ったりしても売っていないよ。
710
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-py8H)
2020/06/02(火) 11:20:02
ID:
>>709
サツマイモの件は一般的な農家はそうやってるから問題ないと思ってる人がほとんどでしょ
それを問題だーと昔の肩書で大きく取り上げて喚いてるやつが問題だよ
農家のため?いやいや自身の保身と政治活動のためでしょ
711
名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMe5-xpl7)
2020/06/02(火) 12:53:20
ID:
712
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d5-moxv)
2020/06/02(火) 13:48:55
ID:
鶏はトウモロコシやコメなどの穀類を1日100g食べる。
野菜じゃ育たないし卵も産まないよ。
あと間違えてオスを飼わないように。
713
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933c-ZxYk)
2020/06/02(火) 14:25:48
ID:
>>705
もうちょい詳しく頼む
「自ら耕作」って具体的にどういうのが求められてるの?
「本人(所有者、利用権設定者)が農作業をおこなうこと」って明記されてる?
714
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-+GDy)
2020/06/02(火) 17:00:18
ID:
無料の米ヌカをだな
715
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/03(水) 13:02:02
ID:
現代のトレンドは先ずは新規就農生活保護の
受給だ
716
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/03(水) 13:12:25
ID:
ひゃく
717
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFea-ruh6)
2020/06/03(水) 15:05:00
ID:
暑いよー疲れたよー
だから もう帰る!! やってられない
一日中農業やっていたらおかしくなっちゃうよ!!
農業は1日1時間でいい!
718
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/03(水) 16:05:33
ID:
農業ヤルヤル詐欺で年間200万
やれば
719
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adc-Alfg)
2020/06/03(水) 16:24:15
ID:
720
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/03(水) 17:36:20
ID:
ネタじゃなくてリアルなんだけど
ガチ勢でプロ中のプロは農業は1日長くて1時間だよ!
あとは家に帰って寝てるんださぁ!
早朝から農業なんかやっていたら
おかしくなるからガチ勢はお昼に起きて
30分から1時間 農業やって!夕方に備えて寝て
夕方~深夜過ぎまでガチでゲームやるんださぁ!
721
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/03(水) 18:39:00
ID:
ひゃくしょう!ひゃくしょう!
722
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/03(水) 18:48:27
ID:
補助金天国
723
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/04(木) 02:37:57
ID:
ひゃ ひゃ ひゃく
724
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/04(木) 07:11:21
ID:
作れ作れ詐欺に引っ掛かる振りをして
作る作る詐欺で補助金ゲット
725
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-ruh6)
2020/06/04(木) 11:49:01
ID:
皆さん おはよー 先程 起きました!
まだ 起きるのが早いので
ゴロゴロしたりゲームしたりしてから
お昼くらいに農業やって 1時間したら
さっさと帰ります!
プロのガチ勢は週休3日で1時間しか農業やらないで
後の時間は寝たり遊んだりするんださぁ!
ガチガチに真面目に農業なんかやっていたら
疲れちゃうべよ!真面目に一日農業やっていたって
いいことないんだし
心配しなくてもそれだけやっていれば
良くやっているって褒められるから
みなさんも農業は適当にやって遊んでた方が良いいよ
1時間もやればたいしたもんだよ
726
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/04(木) 13:11:28
ID:
昼寝しよ、おやすみ
727
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/04(木) 14:23:06
ID:
毎日見に行かなきゃならない農業はやりたくないなぁ
ハウスの開閉とか
こんなことしてたらいつまでたっても長期に休んで旅行すら行けない いったいなんの為に生きてるのかむなしくなる 農家が自殺する理由はこういうのも原因だと思うんだ
728
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-ruh6)
2020/06/04(木) 14:48:23
ID:
暑いし疲れたからもう帰る
729
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/04(木) 19:45:38
ID:
私は苦しんでいる人や悲しんでいるは人がいつまでも
笑顔で暮らしていける為に
長い日々を命をかけて農業と戦争して戦っているんだ!!
名前も知らない人達から
農業と戦っている姿に感動しました!
って泣きながら言われます!
私は販売や利益など一ミリも考えていない
ただ世の中を良くする為に大切な人々を救いたい為だけで
戦っています
これまで何度も狩られそうになり迷い疲れきって
畑で倒れたった1人で涙を流し
諦めそうになった事があった!
けどもし私が戦いに敗れ農業に負けたら世の中は
どうなってしまうんだ?
私はみんなの夢を背負ってこれまでたった1人で
戦ってきたんだから
絶対に負けるわけにはいかないんだ!
だから狩られるわけにはいかない狩って狩って狩まくる!
誰一人悲しむ事がない苦しむ事がない世界にする為に
弱い人も誰しも笑顔で嘆きもなく共に生きていく
そんな当たり前の世界に!
だからこそ私を苦しめている農業を倒し!
その第一歩の礎になり運命の歯車になる!
悲しいけどそれが私の運命なんです
これまで私が救えなかった人達が何故救ってくれなかったんだ?と夢に出で私は謝る事しか出来ないでいます
もう世界中の誰一人失いたくないんだ!
だからみんなの為にも救えなかった人達の為にも
私は必ず農業を倒す!
730
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-gF7Y)
2020/06/04(木) 20:20:53
ID:
やべーなこいつ
731
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/04(木) 20:33:17
ID:
732
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/04(木) 21:18:59
ID:
730も他のみなさんもいい子だから真似しちゃダメよ!
ガチで危険だから!あまりにも危険で代償が
高すぎるから!!ね?
私はガッチガッチのガチ勢でさらにプロ中のプロだから
あえてわざと危険な行為をやっちゃうけど
本当に危険だからやめてよ!
本物の農業は常にギッリッギリの戦いで手加減なしの頂点を目指す戦いだから狩るか狩られるかのあの危険でクールな戦いがたまらなくてやめられないんだよ
733
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/04(木) 21:20:05
ID:
ひゃっ
734
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/04(木) 22:06:58
ID:
お好きにどうぞ
735
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/04(木) 22:31:22
ID:
ねよ、おやすみ
736
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/05(金) 00:46:12
ID:
人間やめて農業やるぞー
737
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-ruh6)
2020/06/05(金) 10:36:27
ID:
30分しかやってないけど、
暑いよーもうダメだよー!うごけないよー
40分くらい車のエアコンつけて横になって
休んだらもう帰ってシャワー浴びてゲームやる!!
738
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/05(金) 12:33:41
ID:
>>737
エアコンの時間がもったいない。
おやすみ
739
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9f0-Alfg)
2020/06/05(金) 15:08:00
ID:
農業の求人見て気になってるんだけど、虫が苦手な人間に農業なんて無謀?
趣味でキャンプとかしてるけど、触れないし、芋虫とか気持ち悪い。
740
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3573-SLLr)
2020/06/05(金) 15:24:37
ID:
虫は平気だが蛇はヤダな
741
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/05(金) 16:57:07
ID:
帰ってきて寝て先程、起きた!
おはよー(*´∇`*)
やっぱり農業は1時間がちょうどいいよ!
農業バイトを考えている人も1時間やったら帰っていいよ!
何をやってんだ?かえるじかんじゃないだろ?
時間通りに作業やれ!って
農家や先輩に怒られたら、いやいや、私には
そう言うの通用しないから!馴れ合いや脅しは通用しないから!農家じゃ話にならんからのぅ、
文句あるなら今すぐ農水大臣を呼んでこい!
マジで訴えるよ!帰らせないならマジで住所晒して
訴えるよ!警察呼んでもいいんか?
その覚悟はあるんかぁ?
ってブチ切れて帰ればいいんださぁ
そのくらいのレベルじゃないと農家になれないよ
農業はブチギレてなんぼだから
742
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-ngPM)
2020/06/05(金) 17:13:40
ID:
空調服使用開始!
743
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/05(金) 17:19:40
ID:
ひゃくしょう
744
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/05(金) 17:44:18
ID:
>>739
得意な人いないレベルだと思う。ただ生活のが大事だから慣れる
745
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-ftJ/)
2020/06/05(金) 18:15:58
ID:
>>742
俺も今日から使い始めた。
体感的な暑さは大差無いが、汗が乾くので不快感が少なくなるのが良い。
あとハウスに遮光塗料も吹き付けた。
気温32℃で微風、暑さに体が慣れてなくて
個人的に一番キツイ時期だ。
746
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-aBD9)
2020/06/05(金) 18:41:13
ID:
>>739
キャンプできるなら農業虫は防除で一掃するから大丈夫
ヘビとかも、ヘビレスっていう殺虫スプレーあるから大丈夫
機械整備が万能だと就職先でもてはやされるよ
747
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/05(金) 20:16:06
ID:
農業は野菜や米や果実などを栽培と出荷する為に
種まき・定植・栽培・管理・出荷・販売する
仕事とは2度といわせない!
誰であろとそんな事言わせない!
農業は命の大切さがわかり感動して涙を流す仕事だ!
熱さと疲れと喉の渇きで動けなくなりながらも
たった1人泣きながら這いつくばって
必死に雑草を取っている時を
思い出して今 泣いています
農業は栽培や管理や出荷をする仕事ではなく
人に感動と励ましと奇跡を与える仕事です
748
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/05(金) 21:46:24
ID:
技能実習生は暑さに強いぞ 働くぞ
生活背負った技能実習生使ったら ユトリ日本人は使えない
雲泥の差
749
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 3e79-KH7l)
2020/06/05(金) 22:09:27
ID:
>>739
虫も蛇も日常なので
たぶん、わりと早くに慣れてしまうと思う。
ただ、マムシとハチの巣には、気をつけてください。
750
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/05(金) 23:25:19
ID:
はぁーまた明るくなったら
農業の開始の合図がなるのかぁ?
やだやだ
縄文時代からずっーと現代まで生まれ変わって
数千万年365日
桑や鎌で雑草取りの繰り返しの毎日だよ
栽培出荷すらできないから1円すらならないんだよ
畑で倒れ命を落としても 農業の神様に
さぁもう一度最初から始めましょう!って言われて
また草取りの人生が最初から始まる
この呪いからマジで解放されたいんだよ!
何万年前から続けているから
もうマジで農業なんかやりたくないんだよー
農業から解放されて幸せになりたい
751
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/06(土) 00:25:28
ID:
イケメンみつばちが憎い
752
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/06(土) 08:05:07
ID:
今年のアブラムシは強敵、なんでなん?
753
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/06(土) 08:49:31
ID:
754
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-ngPM)
2020/06/06(土) 08:55:31
ID:
755
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/06(土) 11:36:32
ID:
農業は暑いし疲れたからさっさと帰ってきた!
日蔭でゴロゴロして過ごすよ
やっぱり山奥は涼しいし水もタダだし
川魚や木の実や野草タダだし
人もいないし落ち着くなぁ!
みんなも農業やっているなら
山奥の洞窟で生活した方がいいよ!
めちゃ快適だよ!
756
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-Yb1p)
2020/06/06(土) 15:56:58
ID:
>>752
発生初期で叩かないから増えちゃったんだよ。
757
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-pFiI)
2020/06/06(土) 17:57:12
ID:
花の苗で失敗してるのでワイヤープランツ買ってみました。基本的な育て方を教えて下さい。
758
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-pFiI)
2020/06/06(土) 18:07:59
ID:
誤爆です。すみません。
759
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/06(土) 19:43:52
ID:
>>756
初動の遅れか、ありがとうございます。まぁ思い当たる節だらけだす。自分のリズムで仕事出来ないとやらかすなぁ
760
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9f4-RIMl)
2020/06/06(土) 20:18:29
ID:
>>727
ハウスの開閉は今はスマホでできるよ
10万円もありゃできるよ
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 20:33:23
ID:
>>759
蟻の巣が近くにあると、蟻がアブラムシを守るから
蟻の巣だけ退治しておけばアブラムシを食べる虫がやってきますよ
蟻の巣に熱湯をヤカンで注げば、お湯の熱で固めた巣の壁が壊れ、蟻自体が激減します
また、消石灰で畑の表面をややアルカリ性寄りにすると蟻は住み着けなくなります
762
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-4udq)
2020/06/07(日) 00:40:03
ID:
>>240
そんな素早く農業用重機を海外に移送するんだな
外人窃盗団凄すぎるわ
警察もちゃんと捕まえているのかな
763
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/07(日) 07:31:08
ID:
ひゃひゃひゃひゃっく
764
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-jGn8)
2020/06/07(日) 12:08:08
ID:
>>761
ありがとう。ナスとトマトやりながらだからなかなか手がまわんないけどやってみます。
765
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/07(日) 14:16:46
ID:
ひゃ ひゃ ひゃ
766
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/07(日) 14:16:46
ID:
ひゃ ひゃ ひゃ
767
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/07(日) 15:08:45
ID:
農地所有をあきらめたんですが 農地以外の土地で会社として野菜を生産した場合 土地の固定資産税は経費にできるのかな?
768
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-eja8)
2020/06/07(日) 15:11:37
ID:
その野菜生産が会社の経営に関係するなら
経費計上に問題はない気がするけど
コモンゼーリシに確認すれのがよろしいかと
769
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b98d-uikQ)
2020/06/07(日) 15:36:59
ID:
>>767
野菜生産してようが遊休地で投げておこうが土地であろうが建物であろうが
会社名義の資産に対する固定資産税は経費で落ちるわ
例外は会社名義だけど社長が私用に使ってるようなケース
770
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-3kcC)
2020/06/07(日) 17:58:30
ID:
脱サラしたい
アスパラとか作っときゃええの?
771
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6a-WuRc)
2020/06/07(日) 18:45:15
ID:
772
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/07(日) 20:00:21
ID:
出張で農業の旅に出ようかと考えています
全国畑や田んぼ出張してもっともっと強くならないと
人を助けられない!!
773
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/07(日) 20:58:18
ID:
アスパラ?
1年以上のアイドリングタイムがあっても生活に困らない人なの?
774
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-3kcC)
2020/06/07(日) 21:10:01
ID:
775
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/07(日) 21:21:16
ID:
アスパラより雑草を販売するんださぁ!
人間食べる物がないと雑草も虫も食べるんだから
戦時中や最前線で戦っていた時を思い出せよ!
みんなも戦時中は
雑草や虫や木の実だって喜んでたべていただろ?
だから雑草や畑や田んぼで捕まえた虫を
沢山出荷するんだよ!
取り引きの店や農協や客から
雑草なんか買えるか?ふざけてんのか?って
文句言われたら
大声で 甘ったれた事言ってんじゃねー!
戦時中や最前線で戦った時を思い出せ!ボケぇー!!
雑草だろうが虫だろうが人間は食わなきゃ生き残れねんだよ!おまいはくたばりたいのかよ?くたばりたくないなら
雑草もありがたく買えや!って言ってやるんださ
そのくらいやらないとプロの農家じゃないよ!
776
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-f6iC)
2020/06/07(日) 22:21:16
ID:
0688 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/07 22:17:03
教えてください
地方の実家が農地を50a以上持っています
私は首都圏に住んでいますが、家庭菜園をやりたいと考えています
しかし、農家でないため、農地は購入できません
実家の名義で農地を購入することはできないでしょうか?
実家は300kmほど離れています
777
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-f6iC)
2020/06/07(日) 22:22:59
ID:
コピペですみませんが、教えてください
778
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6a-WuRc)
2020/06/07(日) 22:31:37
ID:
ムリ
779
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-f6iC)
2020/06/07(日) 22:42:45
ID:
>>778
やはり無理でしょうか…
注意書き等で近辺に住む親族が農作業、管理を行うと記載しても不可でしょうか
780
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 792a-3xqL)
2020/06/07(日) 22:55:59
ID:
そもそも買う必要が無い
781
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-PJFx)
2020/06/07(日) 23:42:38
ID:
782
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-Alfg)
2020/06/08(月) 00:10:20
ID:
150日以上従事するとか規定があるでしょ
休日菜園では無理
783
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-f6iC)
2020/06/08(月) 00:11:48
ID:
>>781
後出しで申し訳ありませんがDIYも趣味でして、ある程度自分の好きなように農地を弄りたいという願望があります(BBQ炉とか)
そういった面では市民農園では叶えることができないため、ある程度自分の裁量で自由に出来る土地が欲しいと考えています
784
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b98d-uikQ)
2020/06/08(月) 00:28:15
ID:
「農地」じゃなくても耕作はできる
宅地買って開墾すりゃいい
書類でっち上げて農地を買えたとしても
許可なく構築物作ったり駐車場を整えたりしたら
無断転用で面倒なことになるよ
785
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-UAhy)
2020/06/08(月) 00:56:04
ID:
>>784
逆に宅地から農地へ地目変更って無理なんですか?
786
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6a-WuRc)
2020/06/08(月) 02:15:16
ID:
>>785
ムリじゃないよ
法務局の範疇だから、市町村ではよくわからないよ。
787
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/08(月) 03:32:30
ID:
>>784
>宅地買って開墾すりゃいい
固定資産税が
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 05:13:05
ID:
>>783
BBQ炉などの設備は、農地法の改正のお陰で設置できるようになりましたが
地目は農地のまま、固定資産税の課税評価額が宅地と同等にされるケースですよ
明らかに農地がほしいのではなく、「家庭菜園とBBQをする庭が欲しい」と判断される案件です
どう言い繕っても宅地として課税されます
農地法改正で、農地のまま農業倉庫や農家のレストランを畑や田圃に建てられる様になりましたが
課税評価額と税率は、市区町村の役所が査定するので、宅地並に変更されます
あなたの使い方だと、農地を苦労して手に入れるメリットが有りません
課税は宅地並になるので、都市計画地区の山林を雑収地に開拓する方が安上がりです
789
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/08(月) 11:00:42
ID:
790
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/08(月) 11:01:35
ID:
791
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/08(月) 11:06:16
ID:
>>784
でも現況が農地なら農地台帳にうんこ農業委員会が登録してしまうと宅地でも農地になってしまい転売とか自由がなくなってしまう可能性がある
それに農地として利用してるのに宅地のままにしてたら確か罰金盗られるよ
うんこ農業委員会と農地法は自由を阻害する悪組織悪法だから
廃止にするべきだよ 農地を世襲農家以外の国民にも壁をぶち破って解放するべきだよ
792
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/08(月) 11:07:58
ID:
>>785
できるけどある程度の規模がなければ農業委員会によっては農地と判断されないみたい。
793
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/08(月) 11:09:15
ID:
794
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-ruh6)
2020/06/08(月) 11:24:40
ID:
元々畑だった耕作放棄地にユンボやダンプが入っている!
資材置き場か太陽光になるのかな?
うちの地域は農地は沢山あるんだけど
以外ともう農業やる人本当に減っているから
売ってもらえるんじゃないかな?
後継者がいる人や若い人がいる人はまだまだ
やっているけど後継者がいない人や年配者だけのは
やらなくなってるね
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 11:26:38
ID:
>>793
個人でも固定資産税は租税公課の範疇
適当なことを書くな
>>791も間違えだらけ農地法と地目は別物だし
宅地→農地→建物を建てるで、農地にして脱税する齟齬を作らないためだから
農業委員会ではなく税務署と法務局の都合
固定資産税が高い宅地で、「家庭菜園」として農業をすれば違法には成らないよ
796
よろ (ラクッペペ MMde-sZAl)
2020/06/08(月) 16:14:56
ID:
797
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-8/WC)
2020/06/09(火) 09:58:00
ID:
>>794
資材置き場の後は産廃処理場になるから簡単に土建屋に売ってほしくないわ
798
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d4-INBt)
2020/06/09(火) 11:02:58
ID:
野菜つくってるんだけど儲からなくてしんどい。
農協の単価が低すぎる。従業員1名。どうしたらいい?
799
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/09(火) 11:22:05
ID:
直売直売
その一人に移動直売任せろ
800
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d4-INBt)
2020/06/09(火) 11:33:33
ID:
>>799
ありがとう。
四国のド田舎なんだが、民家まわって売る感じかな?
最近は農家から直接作物を買えるアプリやサイトが散見されるから少し気になってるが
801
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-8/WC)
2020/06/09(火) 11:51:48
ID:
>>800
移動直売=昔の行商な
ポケットマルシェでもフリマアプリでも使ったらいいよ
普通の野菜とスーパーでは買えないような珍しい野菜もセットにすると食いつく人はいる
802
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8939-jGn8)
2020/06/09(火) 12:01:58
ID:
803
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-Alfg)
2020/06/09(火) 12:15:44
ID:
そこで食べチョクですよ
804
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6a-WuRc)
2020/06/09(火) 12:58:51
ID:
工場で昼休みに売ってるけど、30分で10万円くらい売れる。
パートのお姉さまが多い工場がおすすめ。
805
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c104-Alfg)
2020/06/09(火) 13:06:29
ID:
固定給は少な売り上げのく20%を売人に
若しくは固定給ゼロで売り上げの30%ぐらいを売人に
806
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Alfg)
2020/06/09(火) 15:58:51
ID:
ひゃくしょう
807
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/09(火) 20:26:42
ID:
新規就農詐欺が六割の現実
808
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-ruh6)
2020/06/09(火) 20:34:56
ID:
30分で10万?マジかよ!
1時間売ったら580万じゃねーか!
ベンツ買えるじゃん!いいなぁ
毎日1時間売ったら単純に毎月約9972万円が
手元に残る計算になるな
もはや国家予算だ!
乗用車もトラクターもランボルギーニや
ベンツにした方がよいぞ
809
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa05-PnJB)
2020/06/09(火) 20:43:39
ID:
持続化給付金 中抜き 血税が電通に
810
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-FDn8)
2020/06/10(水) 06:25:08
ID:
みんななに育ててるの
811
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-PSgy)
2020/06/10(水) 07:03:06
ID:
812
よろ (ラクッペペ MM7f-OrSR)
2020/06/10(水) 09:49:07
ID:
>>808
本当の金持ちはママチャリに乗ってるんだよ
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 09:50:27
ID:
>>776,>>783は、畑を買って何をしたいのだろうか
DIYで畑以外の設置許可物(販売所やコンロ)や日除けの屋根を作ると、地目が畑でも課税は宅地になるから
手放すときに転用が出来ない農地を買う意味がない気がするんが
814
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3vto)
2020/06/10(水) 11:28:50
ID:
お前らも山菜やれよ
品種改良された野菜に飽きたけど簡単に買える山菜は輸入品
虫や動物が怖くて山に入れない知識も体力も時間もない消費者は多い
供給が足りてないわ
815
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-jShr)
2020/06/10(水) 12:30:54
ID:
アホかぁ!
雑草で十分じゃ!!
畑や田んぼに生えている全ての雑草を沢山いれて
袋詰めして出荷するんださぁ!!
多分、薬草かもしれないから
煎じて飲むんじゃ!体に良いと思うぞ!
って言って出すんださぁ
奈良時代や飛鳥時代や古墳時代は
雑草だってありがたがって食べていたんだから
この雑草は薬草だって思い込んで売るんださぁ
ガチガチのプロの農家は米や野菜なんか作らないで
雑草をお金にするんださぁ
816
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Bxtz)
2020/06/10(水) 13:40:19
ID:
ねんがんのトラクターをてにいれたぞ!
ヤンマーの22psで、ちっちゃいけど必要十分。
農機屋さんの¥16000/日(回送込み)レンタルを
卒業出来た。
817
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 6f79-i6lJ)
2020/06/10(水) 13:59:31
ID:
818
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Bxtz)
2020/06/10(水) 15:33:34
ID:
819
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-Gt6x)
2020/06/10(水) 16:55:42
ID:
820
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-cCgm)
2020/06/10(水) 16:56:27
ID:
821
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-Gt6x)
2020/06/10(水) 16:56:59
ID:
822
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-Gt6x)
2020/06/10(水) 16:57:17
ID:
823
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-qdDf)
2020/06/10(水) 18:42:00
ID:
824
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-LJsW)
2020/06/10(水) 19:28:31
ID:
やっぱ新たに始めるなら米より野菜だな。米で生計建てようとしたら初期投資がかかりすぎる
その点野菜はトラクタと細々した機械、道具があれば十分成り立つ。草刈りも圧倒的に短時間で済むし
825
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-jShr)
2020/06/10(水) 19:52:36
ID:
農業の技術や知識なんかどうでもいい
美味しい野菜や米とかどうでもいい
トラクターなんかどうでもいい!
そんなことより
もう誰一人も死んだりして欲しくない!
もうそんな場面を見たくない!
助けてあげたい!
だから私は農業をやっているんです
困ったときやいじめられて悲しい時は
私を呼んでください!佐倉からすぐに駆けつけます
826
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36f-LSMT)
2020/06/10(水) 20:02:27
ID:
ちゅーか野菜でも施設栽培でないと(初期投資かかるが
露地野菜なら最低1町~それ以上必要になる
完全新規のやつにそんな良いまとまった土地が回ってくるのはそもそも難しい、と思う
827
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Bxtz)
2020/06/10(水) 20:45:28
ID:
>>823
ありがとう。
実はヤンマーは初めて。
今まで借りていたのはクボタの一世代前のモデル2車種で、運転操作の感覚が結構違う。
828
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-rh8D)
2020/06/11(木) 05:45:26
ID:
829
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-cXqq)
2020/06/11(木) 11:52:09
ID:
台風かと思う様な雨と強風が吹き荒れてる
昨今こういう一時的に荒れ狂う天気が多いな
830
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-tD/8)
2020/06/11(木) 13:41:48
ID:
831
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Bxtz)
2020/06/11(木) 14:12:12
ID:
>>829
ウチの地域も台風みたいな南西の風だ。
雨が10日程降っていない状態で、晴天で32℃位の暑さで暴風、土ぼこりで煙霧になっている。
832
よろ (ラクッペペ MM7f-OrSR)
2020/06/11(木) 15:52:25
ID:
嵐の前の嵐
833
よろ (ラクッペペ MM7f-OrSR)
2020/06/11(木) 15:53:34
ID:
>>829
日本は5月から11月は雨季の熱帯性気候なんだよ
834
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-Pi0P)
2020/06/11(木) 16:46:22
ID:
温暖化というのは気温が上がるだけでなく
暑い地域はより暑く、寒い地域はより寒く、
雨の多い地域はより多く、乾燥地域はより乾燥する
そういう風になるというテレビ番組を子供の頃に見た記憶がある
もっと未来のことだと思ってたけど意外と早くそうなったな
835
よろ (ラクッペペ MM7f-OrSR)
2020/06/11(木) 17:20:17
ID:
温暖化すると地球は寒冷化するってのが最近の流行だけとなw
836
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-jShr)
2020/06/11(木) 19:30:39
ID:
>>828
私は農業ガチガチのガチ勢でだけど
技術や知識ははっきり言って家庭菜園を
やっている人の方が上だよ
私に農業のことを聞いても何もわからないよ
私には農業の技術や知識や販売なんか必要ない
だから素人中の素人だよ
私は農業の知識や技術なんかよりも
強さだけを求め、助けたいだけで!守りたい!って
その思いだけで農業をやっています
お金なんか全く持ってないしずっと一人で農業の旅を
して全国に回っていたから
村人に養ってもらっていて朽ち果てた廃屋に住んでいます
幽霊が出るって言われて村人達は誰も近寄りません
毎日 かかさず
川で川魚を取ったりやキノコや山菜などを探して
寂しい思いをしていたり悲しんでいる人達に
少しでも食べて欲しくて届けているから
これが私の農業だから
技術や知識や販売なんか全くないよ!
837
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-Pi0P)
2020/06/11(木) 19:32:42
ID:
それは農業じゃなくて狩猟採集やで
838
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9399-E8/F)
2020/06/11(木) 19:59:50
ID:
839
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38d-NjyN)
2020/06/11(木) 21:13:47
ID:
840
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1304-EVMN)
2020/06/11(木) 21:26:56
ID:
841
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-+Do1)
2020/06/11(木) 22:47:16
ID:
なんか南極だかの永久凍土が溶け出してるみたいだから これからは南極で農業とかも悪くないかもなw
842
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-EgwW)
2020/06/12(金) 08:58:40
ID:
南極も永久凍土って言うのか?
843
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-jShr)
2020/06/12(金) 18:52:38
ID:
南極で農業はあり得る話だよ!
すでに月や火星で農業をやっている農家さんが
沢山いるみたいだから南極で農業もありえるよ
844
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EVMN)
2020/06/12(金) 22:11:37
ID:
ひゃ
845
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-SFnO)
2020/06/12(金) 23:03:44
ID:
846
ナチュラルラブ (ラクッペペ MM7f-OrSR)
2020/06/13(土) 09:34:21
ID:
>>845
アメリカ人ってなんでこうやって裸土にしたがるんだろう。大草原は表土が薄いから竜巻とかの豪雨ですぐに表土が流されてガリが形成されて農地に適さない土地になってしまうのに。
847
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3vto)
2020/06/13(土) 23:25:28
ID:
砂栽培てどうなの?
情報が少ないんだけどやっぱうまくいかないのかな?
848
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030c-h7xm)
2020/06/13(土) 23:35:49
ID:
砂丘でラッキョウ作ったりメロン作って特産してるところがあるけどそういうこと?
849
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3vto)
2020/06/14(日) 00:07:33
ID:
850
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-E8/F)
2020/06/14(日) 01:41:38
ID:
851
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-jShr)
2020/06/14(日) 03:39:32
ID:
砂は果実や野菜や米にはとても向いているから
これからの農業は砂栽培が主流になりますね!
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 04:35:38
ID:
>>849
土地の価値と減価償却による
一反当たりで18,000,000円~
ハウスが800万で、基礎が必要か金属かなどで変わり
基礎がある金属骨格で15年、基礎の無い金属骨格で10年
高設ベッド800万で農業用設備費は耐用年数7年
空調や灌水システム200万も耐用年数7年で減価償却
ハウス本体で年間80万、施設で140万の減価償却
液体肥料などのランニングコスト次第だけど
1‾7年目が-220万
7‾10年目が-80万の減価償却がかかる
リーフレタスが採算良いと仮定して、一株100円で売れた場合(品薄の高価な時と供給過剰で安価な場合を想定)
年間22,000株売れて設備ととんとん
収益も考えると年間100,000株は売らないとランニングコストと人件費で収益性が無くなる
10万株を育てて1000万売り上げて、減価償却が220万だから、この時点の所得は780万
年金や保険やその他の控除に追加して、苗や肥料や水道のランニングコストが掛かる
最大限に控除を受けて、年金を払ったら所得は500万くらいになり、
手取りは450万くらいになる
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 04:42:11
ID:
ハウスを建てたのが凡そ30m四方の土地と仮定する
95cmマルチ相当の畝幅60cmで栽培した場合、畝の長さを30mと仮定
効率重視で畝間を60cm空けたとして、棚と通路で120cm単位のペアだから、
ハウス内にはギュウギュウ詰めで25畝あると仮定する
リーフレタスの株間は20‾25cm四方で育てるので、
畝幅に横3株で150列の450株
450株*25畝=11,250株/反の栽培が可能
売り上げに直すと1,125,000円
二回栽培して漸く設備代の投資を回収
謳い文句どおり、年10回の収穫ができたと仮定
年間11,250,000円を売り上げてだと、土地の採算単価は良い
しゃがむ事はないとは言え狭いスペースでの作業でストレスは貯まりそうだけど
854
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-cCgm)
2020/06/14(日) 05:55:11
ID:
施設栽培はまっさらな新規就農者がするもんじゃないとおもうんだが。
多額の投資をして売り先もなく、技術もないのに生産してもというところもあるけど施設ありきの農業をすると初年度に施設が自然災害にやられると残るのは借金だけってなるよ。
やるにせよ露地か、簡易ハウスからやるべきだと思うわ。
855
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-cCgm)
2020/06/14(日) 06:17:43
ID:
>>849
さらっと読んだけど本当にそんなにうまくいく?って思う内容だったよ。
機械嫌いっていうけど液肥送るポンプは機械だよ。
ポンプが必要ってことは電気が必要ってことだよ。
液肥栽培だから水も必要かな?水道引く?水代半端ないよ。井戸掘る?それも高額だよ。
砂だから米をとぐようにしてあらえば残留養分なくなるとのことだけど10a 以上の広さをひたすらこめとぎきつくね?
砂に作物の小さな根っこ残ると腐敗しそうですね。ある程度の期間で土交換する必要あるんじゃない?
虫入ったら害虫天国になるよ。毎日気が気じゃないね。
多額の投資に見合うとはあまり思えない内容じゃない?
上にも書いたけど初年度台風で設備だめになったらどうするの?
ハイリスクローリターンじゃないかな?
856
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 6f79-i6lJ)
2020/06/14(日) 07:43:47
ID:
>>849
なんで、農業機械が嫌いなの?
機械化出来るものは、機械化していかないと
時給が上がらないのでは、と考えているのですが
857
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-Pi0P)
2020/06/14(日) 07:48:57
ID:
大量生産の課題は大きく2つ
採算の見込める価格での売り先はあるのか?
計画通りの収量をあげられる栽培技術はあるのか?
それ以外を外野がぐちゃぐちゃ言うもんじゃないよ
上の2つですら外野が口出しすることではないけど
858
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-cCgm)
2020/06/14(日) 09:55:28
ID:
>>857
採算の見込める価格で売れる売り先と栽培技術なんてのは全ての農家に言えるでしょ。
外野がとやかく言おうがやりたきゃやりゃいいんじゃないの?
自営業者は自己責任なのだから良いと思う意見は採用し、だめだと思えば聞かなきゃいいだけだよ。
859
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-NjyN)
2020/06/14(日) 11:44:35
ID:
>>858
単一品目大量生産の場合それが顕著ってことだよ
その主張は口出ししたい人の自己正当化でしかない
860
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-+Do1)
2020/06/14(日) 13:59:37
ID:
客土が大変そうだな 土壌病害でたらどうするんだろうね
861
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EVMN)
2020/06/14(日) 15:44:17
ID:
ひゃひゃひゃ
862
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-EX0M)
2020/06/14(日) 21:18:12
ID:
しょんぼり
863
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030c-h7xm)
2020/06/14(日) 22:27:36
ID:
ふにゃふにゃ
864
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-+Do1)
2020/06/14(日) 23:01:50
ID:
865
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-EX0M)
2020/06/14(日) 23:24:28
ID:
竹中平蔵率いるパソナのグローバル化で
日本の食をぶっ壊す
866
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-jShr)
2020/06/15(月) 00:20:25
ID:
>>864
めちゃ機械化されとるやん!うらやましい
ワイはボロボロの桑1本だけで1人で
2町の面積で勝負してるんやで
867
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-tD/8)
2020/06/15(月) 01:07:18
ID:
>>864
人力で作業をする手際の良さや知恵を見習うべき。
868
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-+Do1)
2020/06/15(月) 01:14:57
ID:
869
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-2IEc)
2020/06/15(月) 04:59:32
ID:
870
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Bxtz)
2020/06/15(月) 23:13:40
ID:
ウチの地域で、他業種から新規就農して続いているのは、メロン農家とトマト農家の人です。
農業法人や農家で2年働いて勉強したらしい、あと出荷先は双方ともJAと直売所です。
ハウスの損害は共済に入っていれば何とかなるし、小型トラクターと動力噴霧機が有れば、
あとは栽培管理の腕次第だからかな。
農家の跡取りで、レタスの水耕栽培やトマトの養液土耕栽培、加工用ネギや加工用大根の人は続かなかったな。
特にレタスの人は、自己流管理が悪くて肥料成分過多だったらしく、藻と害虫の大発生や、根っこからの病気で何度も全滅して悲惨だった。
871
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-FDn8)
2020/06/16(火) 06:34:53
ID:
副業でうまくいったら本業に…というのをやりたいけど、農業はなかなかそれが難しい気がする
872
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EVMN)
2020/06/16(火) 14:18:15
ID:
ひゃくしょう
873
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-EgwW)
2020/06/16(火) 19:14:20
ID:
874
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-cCgm)
2020/06/16(火) 21:07:02
ID:
>>871
両立が厳しいような。
繁忙期と暇な時期の差が激しい。
本業が自分で仕事量調整できるようなものならいけるかもだけど。
作物は収穫待ってくれないからねぇ。
875
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-NjyN)
2020/06/16(火) 21:29:16
ID:
農家が兼業農家になることはできても
非農家は兼業農家にはなれないんだよなぁ
876
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ f365-e4J0)
2020/06/16(火) 22:13:00
ID:
>>856
おいら原価償却費が350万円www
機械は必要だから仕方ないけどね、コストかかり過ぎてとは思うけど、体を壊さないようにもしなきゃいけんしね
ツインモア買い換えました・・・110万円(´・ω・`)
877
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-+Do1)
2020/06/16(火) 23:42:00
ID:
>>876 レノンおじさんお久しぶりです
今もトラクターの上でガリガリ君食べてるんですか?(´▽`)
878
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7679-Y/OE)
2020/06/17(水) 06:31:29
ID:
>>876
お久しぶりです。
うちは、そろそろコンバインを買わんといかんのですが
まだ作付面積少ないので、次も中古になりそうw
>>875
兼業農家やってたけど
そんなに良いもんじゃないよ
兼業って、本業(サラリーマン)に響くようなことはできないし
なので中途半端、私は、ずっと赤字だった
うちらは、人に圃場を貸したとしても、
管理から完全に手が離れるわけでもない
879
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/17(水) 06:39:38
ID:
イケメンみつばちが憎い
880
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/17(水) 08:06:52
ID:
妻実家で果樹を兼業(義父は勤め人だった、義母がメインで畑)してたのですが、四年前に突然亡くなりました。
義母は人にも貸したくないというので私達夫婦が手伝ってます。
私自身は意外と畑仕事が楽しくて、農業の可能性も感じている(周りに志の高い農家の友人も多い)のでゆくゆくは農業で生計を立てて生きていきたいと考えてます。
ですが色々問題もあります。
1.畑が自宅から車で1時間ほどかかり、自宅も持ち家なので引っ越しも難しい。
2.妻が農業メイン生活移行に微妙に及び腰(妻は9割専業、週一か二で午前中のみの仕事。子供は未就学児二人。)畑の往復が時間掛かって負担とは良く言われます。そして収入は大丈夫なのかと。
まだ書ききれない事情ありますが要は似たような状況で就農した方、専業農家の諸先輩方の忌憚ないご意見をお聞かせください。
考えが甘いと言うご意見も有るかと思いますが、そういう厳しい事も含めて宜しくお願いします。
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 08:14:29
ID:
>>880
畑仕事後に運転1時間は危険だから止めておけ
往復2時間だとガソリン代と移動費も換算もしたら割と笑えないことになる
畑メインか果樹メインか決めておかないと後が大変
まとめて収穫できるのか、こまめに収穫しなければならない物なのかなど
まとめて収穫できるとして、連作障害対策の輪作計画など
まずは、安定した販路が作れるかどうかから始めましょう
売れないと生活は出来ません
882
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/17(水) 08:17:41
ID:
ちなみに自分は接客販売の仕事で店長職に就いてます。休みは週二ありますのでその時に手伝いに行ってます。
自宅にも私の実家の土地や親戚の畑を借りて野菜を育ててます。
自分の畑は早朝に作業してます。
883
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/17(水) 08:44:26
ID:
>>881
ありがとうございます。
確かに往復の時間やらガソリン代はもったいないですね。
もし専念出来るなら、忙しい時は義理実家に泊まり込みでやろうと思ってはいます。
やるなら果樹ですね、販路に関しては現状加工用でJAや知り合いの会社に引き取って貰ってます。
生食用は道の駅などに出してますが、正直道の駅には安すぎて出す価値無いと思っていてネット販売などにシフトしたいと義母にも進言してますが、よくわかって無い感じですね。
ネット販売は二年前から少しだけしていますが、もっとそっちに重きを置きたいです。
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 08:47:35
ID:
>>882
その条件なら、遠地の方は平成30年から始まった「農作物栽培高度化施設」と「ソーラーシェアリング」を併用した方が良いかな
ttps://i.imgur.com/3UWtP4j.jpg
コンクリートを敷き詰めて、
ttps://i.imgur.com/cqVt9wp.jpg
ソーラーパネルの屋根を付けて、
その下で雨が当たらないから水道水を電気制御して撒くシステムを導入すると良いですね
ttps://i.imgur.com/cKNFXsT.jpg
ブルーベリーなら冷凍保存可能なのと、コンクリートの反射光でも栽培が可能、
大きめの冷凍庫を使って必要な分を解凍して売るとコンスタントに売れます
ソーラーの販売代金と兼用ですし
登録を農地のまま選べるのと、市町村に畑だと登録して説明すれば税金も安いです
ソーラーシェアリングの売電収入もあるし、ソーラーパネルの筐体に防虫ネットを張れば鳥と虫の被害が押さえられます
また、収益があがり専業を考えるならコンクリート敷きのソーラーシェアリングのビニールハウスとしてコンクリートを無駄にしなくて済みます
高効率高収益にした路地やハウスには勝てませんが
遠地の管理と雑草対策には使えます
885
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-lQDF)
2020/06/17(水) 09:03:06
ID:
>>881
サラリーマンは交通費を会社が払ってくれるもんなぁ
世の中の社長さんは凄えなぁってつくづく思う
886
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 1765-IE4a)
2020/06/17(水) 14:10:51
ID:
>>877
いやw 井村屋のタイ焼きアイスにはまってますけど、トラクターの上じゃ食わんよw
887
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 (ワッチョイ 1765-IE4a)
2020/06/17(水) 14:14:15
ID:
>>878
田んぼ何町になったの?まあコンバインは異常に高いかですから、中古で頑張るのも仕方ないですね
ブドウと桃、その他野菜用に、農薬を2万円分買ってしまった、10万円もらったから良いのだよん
888
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/17(水) 14:24:13
ID:
ひゃっひゃっっ
889
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/17(水) 16:13:22
ID:
>>880
他にも言ってる人いますが距離が気になります。が、義実家が近くで作業場や休憩所として使えるなら問題ないのでは?
自宅を作業場兼休憩所にするならハードモードです。
後はネット通販ですが、いっそのこと義母さんから必要量を市場出荷価格で買い取ってネット通販してしまえばいいのでは?
うまく行けば拡大の説得材料にもなりますよ。
890
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ada-Qykn)
2020/06/17(水) 16:18:30
ID:
891
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7679-Y/OE)
2020/06/17(水) 17:04:23
ID:
>>880
奥さんの理解がなくちゃ、始まらない。
資金面、計画面、収入面、リスクなど全てはっきりさせて
賛成してもらう必要があると思います。
畑まで1時間は、キツイと思う。
家を売ってしまうのが、ベターな気がしますが
残債が残るなら、それも資金面に入れる必要があるかと
最後に、子供さんの教育費は大丈夫?
これが、一番大事な事のような気もしますが
田舎だと、大学行かせようとするとスゲー金かかりますよ
>>887
まだ、5町ちょっとほどです。
まぁ、ポチポチやります
しかし、今日は日差しがキツイ
ナスビの芽欠きしてたら、ボーとしてきたw
892
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-UEMM)
2020/06/17(水) 17:23:31
ID:
農家に就職決定したんだけど正直不安だ
求人票と労働時間全く違うしいろんなの育ててるから休みもないっぽい
893
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-lQDF)
2020/06/17(水) 19:03:20
ID:
>>892
合わなければ辞めれば良い。不安に思う事など無かろう
894
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/17(水) 19:04:37
ID:
>>892
ブラック農家だと奴隷じゃない?
ちゃんと労働法規守ってくれるといいんだけどね。
895
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Qykn)
2020/06/17(水) 19:09:47
ID:
>>882
自宅の近くで農地を取得して新たに果樹園を開いたらどうかな
嫁実家の畑を数年管理しながら、規模や品種や施設や作業効率などを意識して理想の果樹園を作り、成園化してきたら切り替える
果樹はしっかり準備してから取り組んだほうがいい
既存の農地へのこだわりや執着を捨てて、効率重視の果樹をスタート、夢が広がるよ
896
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/17(水) 19:28:10
ID:
>>889
ご意見ありがとうございます。
繁忙期は畑がすぐの義理実家に詰めれば良いかなとは思ってます。
義母も知り合いや親戚の分がーとかでネット販売分に回してもらうのも微妙な時があるんですよねー。
結局義父が公務員だったので商売として考えてなかったからだと思うんですが、義父が急逝してお金がーってんで一番距離が近い私達が手伝ってる状況でもあります。
897
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/17(水) 19:33:54
ID:
>>891
>>>880
>奥さんの理解がなくちゃ、始まらない。
>資金面、計画面、収入面、リスクなど全てはっきりさせて
>賛成してもらう必要があると思います。
確かに細かい計画は正直立てられていないので、説得まではいけない状況ですね。
なかなか他に相談出来る人もいないのですが、県の就農支援センターでも相談したいのですがそういう所はどんな対応されるんですかねー?
>畑まで1時間は、キツイと思う。
>家を売ってしまうのが、ベターな気がしますが
>残債が残るなら、それも資金面に入れる必要があるかと
家は私の母の土地に建てさせて貰ってるので売れないんですよ。
>最後に、子供さんの教育費は大丈夫?
>これが、一番大事な事のような気もしますが
>田舎だと、大学行かせようとするとスゲー金かかりますよ
そうですよね、嫁が医療系の国家資格持ちなんで嫁が普通に働いて貰って私が畑やるってのが本当は理想なんですけどね。
色々アドバイスありがとうございます。
898
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/17(水) 19:38:53
ID:
>>895
ありがとうございます。
自宅周辺だと、友人の亡くなった親父がやってた畑を使っても良いよって話は有るんですけどね。
正直作ってるのは葡萄なんですけども、私は野菜作りも楽しいんですよね。
両立は難しいのはわかってるんですがもどかしいです。
先ずは生活出来るかって話からになっちゃうのが新規就農に踏み切りにくい理由ですよね。
私みたいなパターンって新規就農の助成って出るのですかねー?
皆さん色々なご意見を頂きありがとうございます!
899
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-UEMM)
2020/06/17(水) 19:46:05
ID:
>>894
農業って労働規則とかあるのん?
>>893
そうなんだけどね
辞めるって言い出せないからずるずる続けそう
900
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/17(水) 20:15:13
ID:
不安がる事ないよ!
農業は1時間やれば十分だよ!
朝早くや炎天下や夕方とか農業やってみ?
おかしくなちゃうから!
1時間やれば農業はもう十分だわ!ってなるから
先輩や農家のおっちゃんから なに帰ろうとしてんだよ
おまい何やってんだ!ってキツく注意されたら
ブチギレて大声で
おい!おまい農業にうえとるんか?
目ん玉付いとるんか?大概にせぇーよ!
説教する暇あるんだったら農業やらんかい!
農業は死闘やぞ!わかっとるんかぁ!!
わかっとるなら黙って俺の農業を見とけやぁ!!
って言って帰ればいいんださぁ
農業で1番必要で重要な事はブチギレとハッタリだから
ネタじゃなくてガチで自分は毎日 農地で1時間
大声だしてブチギレて全ての力を出しきって
鍬を振り回しているからね!
マジで1時間 全力で鍬をブンブン振り回してみ?
ガチで疲れて帰りたくなるから
それでいいんださぁ
こいつマジでガチ勢じゃねーか!って絶対に
おもうから なにも不安がる事はないですよ
逆にガチ勢だって思わなかったら相手は
マジでたいしたもんだよ!
901
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/17(水) 21:09:32
ID:
>>899
雇われならあるでしょ。
調べてみては?
902
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/17(水) 21:12:08
ID:
ひゃひゃひゃひゃくしょう
903
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a04-BI3d)
2020/06/17(水) 21:32:30
ID:
>>897
嫁からすりゃ旦那いなくても生活できることに気が付いて離婚しそうな案件だな
904
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/17(水) 21:49:25
ID:
>>880
本当に農業で食っていこうと思うなら、兼業だった義父母のリソースを無視して
検討するべきだと思うよ。中途半端な面積で生活圏から遠い圃場でゴチャゴチャやる
必然性はないんだから。
あれもこれもとパズルを組み立てようとすればどこかに歪みが溜まって崩壊する。
嫁の説得にあたって義父母の農地の維持が材料になるならともかく、農家の子
あるあるで農業なんか儲からないと洗脳されてるならむしろマイナスじゃないのかな?
いったん妻実家あれこれを全部外して農業に取り組むのか否かを検討したらいいと思う。
905
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/17(水) 21:59:32
ID:
>>903
それでも良いんですけどね、元々義母が畑は人に貸したく無いけど生活あるからやらなきゃならない。という所から始まってるので。
嫁も土地は守りたいし、大変だけどやるしか無いよねって感じな事はいうんですけど本心は微妙なのかなとも思いますし。
長男もいますが隣県にいて結婚してるし絶対帰って来ないけども、義母は帰郷に期待していてなんだかなーって感じですが。
畑についてはあんまり関心ない様ですし。
906
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/17(水) 22:06:47
ID:
>>904
完全に農業は儲からない前提の考え方ですね。
私の友人で自分とこの果樹で加工品作って成功してる例もありますし、潜在需要はあるって事を何度も話してるんですけどね。
やりたいのは自分だけで空回りしてる感もあるのは事実です。
でも嫁実家の土地も守りたいとか言うし、だったらある程度覚悟決めたら?やるなら私が営業も出来るし販路作るよって話もするのですが曖昧な返事なので正直どっちだよと憤る事もあります。
本当悩みは尽きないです。
907
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/17(水) 22:11:22
ID:
強い絆で繋がっている皆さんのことを
私は佐倉で待っています!
笑顔でハグしてあげるから
一緒に幸せになろうね(°▽°)
ガチ勢の私がみなさんに人生を生きていく上で
戦う勇気をみつける方法を教えてあげるから!!
私は指導料とか農業セミナーで
お金とか一切取らないけど
夢や希望だけは必ず持ってきてね!
やるからにはガチで頂点をトップクラスを
目指さないと意味ないからさぁ
農業でこれだけ収益があるとか
これだけ稼いでいます!とか
知識や技術では負けませんとか
そう言う事じゃなくて
技術や知識はなくてもいいんだけど
やったらだめだよ!それは違っているよ!って
言われた事をあえてやる人!注意されても
間違ったことをやり続ける人
そう言う人じゃないとトップクラスを
狙うのは厳しいよね?
頂点いがい興味ないってくらいじゃないと
素人でもいいから絶対にどんな汚い手を使ってでも
頂点取ってやる!テッペンを取ってやる!くらいの
前向きな人が来てくれると嬉しいよね
908
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/17(水) 22:48:29
ID:
>>906
農業が儲からないとか先がないとか思っちゃいないし、というか俺は脱サラ農家なんだが、
ダンナ一人が空回りして就農を強行して離婚とかよくある話だから落ち着いて検討しなよ。
農業というか農産物生産をしたいのか、販売をしたいのか、嫁の実家の農地を守りたいのか、
ごっちゃにして考えてまるっと解決なんかを夢に見るより、やりたいことをはっきりさせて
そこに効率よくアプローチしないと食えるレベルに到達するのは難しいよ。
まあ嫁の稼ぎで食わせてもらう覚悟があるなら話は別だけどね。
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 23:20:51
ID:
>>906
果樹、果樹、とばかりで>>898まで何を作ってるのか解らないからアドバイスのしようがありませんでした
葡萄は収穫シーズンが8‾10月で、その時季に泊まり込みになると大変ですし
収穫も適した物を取るには毎日の収穫が必要です
ピークの9月は、お子さんの運動会などが重なると思うのですが
土日休日の家族慰安を半端に済まし、夏休みや運動会、文化祭のシーズンは農業に偏るとなりませんか?
葡萄の栽培地での、「剪定」、「開花と受粉」、「収穫」の時期を調べて、
お子さんのイベントとどれだけ重複するか確認した方が良いですよ
ただでさえ、休日に子供の世話やお出かけをしないなら、そこは死活問題に繋がります
910
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/18(木) 05:56:16
ID:
>>898
まだ栽培品目決まってないようですね。
葡萄をベースに野菜を家庭菜園程度に試してみてはいかが?
うまく行きそうなら野菜に段々と移行してもいいと思います。
補助金については年間150万円支給されるのが使えそうですけど、義母さんのところでやるなら義母さんから畑の所有権を継がないといけなかったような。
他所で畑を借りるなら関係無しかな。
911
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7679-Y/OE)
2020/06/18(木) 06:39:52
ID:
>>897
県の組織なら、事前に電話アポ入れてから行けば対応してくれると思います
新規就農支援センターであっても、1人の職員が全てのことに対応できない事もあるので
事前に質問項目を整理してから、アポを入れたほうが良いと思います。
次世代投資資金(150万のやつ)は、経営継承扱いじゃなかろうか?
つまり、新しい作物とかで、リスクがないと貰えない
まぁ、県で確認されれば良いと思います
>嫁が普通に働いて私が畑やるのが理想
未就学児がいて、これから金かかるのに、
こんな考え方したら、嫁さん怒らない?
それと、義母さんが亡くなられたら
畑・家などの財産は、長男さんの方に相続させるつもりでは
私の場合、他のきょうだいは相続放棄して、私が全て相続しました。(農家では良くあることです)
まぁ、どちらにしてもジックリ検討されるのがよろしいかと
それと、嫁さんの理解はとても大事だよ。
912
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/18(木) 06:49:03
ID:
イケメンみつばちが憎い
913
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/18(木) 07:29:03
ID:
>>908
>>>906
>農業が儲からないとか先がないとか思っちゃいないし、というか俺は脱サラ農家なんだが、
>ダンナ一人が空回りして就農を強行して離婚とかよくある話だから落ち着いて検討しなよ。
嫁さんも、私もやりたいはやりたいんだけど、現実どうしたらいいかわからないしすぐ決められないと言ってます。
>農業というか農産物生産をしたいのか、販売をしたいのか、嫁の実家の農地を守りたいのか、
>ごっちゃにして考えてまるっと解決なんかを夢に見るより、やりたいことをはっきりさせて
>そこに効率よくアプローチしないと食えるレベルに到達するのは難しいよ。
>ありがとうございます。
そこはしっかり考えて一つ一つ切り離して精査します。
>まあ嫁の稼ぎで食わせてもらう覚悟があるなら話は別だけどね。
ちょっと暴論すぎましたね、本当は嫁も自身が作業しながら私には機械操作などのサポートが今は良いんじゃないかと言っています。
914
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/18(木) 07:41:14
ID:
>>909
すいません、何となく情報を小出しにしてしまいました。
既に今も房作りやら何やらで休みは毎回行ってるのでなかなか子供達との触れ合いも減ってますね。
嫁と昨夜話しましたが、『やらないと後悔するからやりたい、でもどう続けていくか、あなたが専業でやるにしてもそれがベストな選択なのか今決められない』という意思を聞きました。
子供の事やら含めて周りの理解が無いと出来ない事ですし、ここで頂いた貴重なご意見を踏まえながら話し合って決めていきます。
ありがとうございます。
915
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/18(木) 07:45:57
ID:
>>910
ありがとうございます。
品目については、やるなら醸造用葡萄をメインに野菜を作りたいという考えがまずありました。
今はシャインとかピオーネやらベリーAやらその他2、3種栽培してるのですがそれぞれ作業のタイミングや内容がずれて面倒なのでなるべく効率化したいなーというのはあります。
義母の後継者ってなると自分ではなく嫁がって体になるんですかね、隣県で結婚してる義理の弟もいるので相続とかからんできそうですね…
916
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/18(木) 07:55:38
ID:
>>911
>>>897
>県の組織なら、事前に電話アポ入れてから行けば対応してくれると思います
>新規就農支援センターであっても、1人の職員が全てのことに対応できない事もあるので
>事前に質問項目を整理してから、アポを入れたほうが良いと思います。
>
>次世代投資資金(150万のやつ)は、経営継承扱いじゃなかろうか?
>つまり、新しい作物とかで、リスクがないと貰えない
>まぁ、県で確認されれば良いと思います
>
ありがとうございます、ちょっと問い合わせしてみます!
>>嫁が普通に働いて私が畑やるのが理想
>
>未就学児がいて、これから金かかるのに、
>こんな考え方したら、嫁さん怒らない?
怒られはしなかったですが無理でしょで終わりましたね、というか本心では夫婦でやれたらいいのですが嫁がそこまでやってくれるかがわからない状況なので選択肢としてそういう話をしてしまいました。
>それと、義母さんが亡くなられたら
>畑・家などの財産は、長男さんの方に相続させるつもりでは
>私の場合、他のきょうだいは相続放棄して、私が全て相続しました。(農家では良くあることです)
長男は家を出て、畑仕事は興味無いようですが義母は帰って来てくれる事を願ってるみたいですしね。
長男もいつかはみたいに期待を持たせた返事をしてるみたいですが、嫁としては帰って来る気ないのに適当な事言わないで欲しいって文句言ってましたが…
実際揉めるかも知れませんね。
>まぁ、どちらにしてもジックリ検討されるのがよろしいかと
>それと、嫁さんの理解はとても大事だよ。
ありがとうございます!
本当に皆さんのご意見参考になりました。
917
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-tO/v)
2020/06/18(木) 10:35:17
ID:
果樹農家だけど片道1時間だと絶対に無理。
絶対と言い切る。
918
ナチュラルラブ (ラクッペペ MMb6-tuyF)
2020/06/18(木) 11:57:44
ID:
果樹いいよなぁ 小学校の頃食べたイチジクの味が忘れられない イチジク栽培したいなぁ
919
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/18(木) 12:22:07
ID:
>>917
やはり無茶ですか…
移住しないと難しいですか、ちなみに畑までの時間は何分位までが限界でしょうか?
920
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f04-1/Nl)
2020/06/18(木) 13:30:55
ID:
イチジクは枝切ってきて土に刺しておけば簡単に根が付く
921
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/18(木) 14:14:11
ID:
イチジクは枝切ってきて尻穴に挿しておけば浣腸になる
922
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-JWnr)
2020/06/18(木) 15:07:17
ID:
暑いよー疲れたよー帰りたいよー
923
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-DEOP)
2020/06/18(木) 15:31:46
ID:
前科があると認定新規就農者になれないとかある?
10年以上前だけど自己破産もしたからやっぱ無理?
924
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/18(木) 16:19:46
ID:
>>915
私は修行は山梨で行ったのですが山梨でよく見かけた葡萄品種ですね。まぁよそでも作ってるのかもしれませんが。
私も詳しいわけではないのではっきりとした事はお伝えできませんが、身内の畑を借りて補助金もらうならそこの畑必ず譲り受けてねって条件があったような気がします。
ご自身で役所に確認されると良いと思います。
頑張ってくださいね。
925
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/18(木) 17:32:24
ID:
>>924
想像通りの地域ですね。
やるならば半端な事は勿論出来ませんので家族全員が納得いく選択をしたいと思います。
ありがとうございます。
926
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-7NwC)
2020/06/18(木) 19:05:59
ID:
>>923
関係無い。俺は前科8だけど余裕。破産もこっちの勝手だから関係無い。後始末が悪くて軽トラのローンが通らないとかは知らん。
927
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-2gwT)
2020/06/18(木) 21:14:27
ID:
何やったんや…
928
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-Epcz)
2020/06/18(木) 22:29:56
ID:
昔から西洋の小作農には犯罪者が多かった 貧乏で仕方なく犯罪をしてしまう人がほとんど
だから本当の悪人は少ない
でも警官からいつも目をつけられたから 何か事件が起こると真っ先に疑われた
だから彼らは警官を酷く憎んだ
だからアウトローは銀行強盗とかしたらその貧しい人達にお金を再分配した
金持ちの金を貧乏人に再分配する機能がアウトローにはあった。
929
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-VNxU)
2020/06/18(木) 22:45:36
ID:
930
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-tO/v)
2020/06/18(木) 22:58:06
ID:
>>919
俺は20分くらいのとこにあるけどキツイ。
まあ、やれてるからこのくらいが限度かな。繁忙期には昼飯持って行かなきゃいけないし、最初の頃は、見落とし多くて防除が疎かになったり。
慣れてきたけど、確定申告のときのガソリン代をみるとなかなかえげつない。
931
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-7NwC)
2020/06/18(木) 22:58:14
ID:
>>927
傷害4貸金業1出資法2組対1,殺人未遂は二回不起訴
932
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-oQdZ)
2020/06/19(金) 01:44:07
ID:
>>926
差し支えなければ前科の内容気になる。
窃盗・粗暴・性的などジャンルがあるけど、ジャンルで違うとかないのかな?
933
ナチュラルラブ (ラクッペペ MMb6-tuyF)
2020/06/19(金) 04:24:47
ID:
殺人未遂で不起訴とか上級国民かよ
934
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/19(金) 05:48:59
ID:
>>930
その距離でもそうなんですね。
昨夜と嫁と色々話しましたが勿論結論は出ずです。
嫁曰く、嫁がメインで畑をやるのが良いとは思うけど、そうすると家事育児考えると長時間作業が出来ないからどうしたらいいのかわからない。って感じですね。もうずっと前からそう言う事言ってますが。
でもやらないと後悔は絶対するからやりたいとも言って泣かれました。
じゃあ私がメインで畑やって、今の本業も辞めないけども減らしてやるのはどうか?って話になるとそれも微妙なリアクションされるんですよね。
935
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/19(金) 05:49:23
ID:
ひゃ~
936
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-Qykn)
2020/06/19(金) 07:07:12
ID:
とりあえず、自宅でカイワレ大根育てようぜ
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 09:32:54
ID:
>>934
とりあえず、葡萄に専念する期間を設けると
8‾10月の路地栽培する畑は、除草の為畑全体にトラクターを掛ける以外はお休みする栽培計画をした方が良さそうですね
収穫も必然的に7月までに終わる物をピックアップする事になります
保存が利くまたは収穫や管理が比較的簡単な物を想定すると
スナップ・絹さやのエンドウ豆
梅雨前に収穫する新ジャガや新たまねぎ
コンスタントに使えるズッキーニ
春先まき梅雨どりの人参くらいですかね
家近くの畑は、トラクターの利用次第で結構栽培計画ががらりと変わりそうです
938
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/19(金) 09:49:08
ID:
>>934
奥さんはもしかして今の仕事が本音だと辞めたくてしょうがない感じなのではないですか?
なら奥さんメインで畑をやって、旦那さんは仕事量を減らして育児と家事、そして畑の手伝いをしていくのが良いのでは?
畑の相続問題も補助金のもらいやすさもそちらのほうがうまく行きそうです。
奥さんは医療の資格持ってるそうなので再就職そんな厳しくなさそうに思うのでやりたいならやってみればいいんじゃないですか?
義母さんの協力が得られれば育児手伝って貰えばいいし、農業で食ってけそうなら2人で就農すればいいように思います。
医療資格は強いので、旦那さんが仕事辞めるより奥さんが仕事やめるほうが農業失敗した時になんとかなりそうな気がします。
まぁ家事育児と畑の手伝いをするために旦那さんの仕事を減らしてって言うのは簡単だけど実際は簡単にできることでもないかもしれませんが、、、
939
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/19(金) 10:02:23
ID:
>>937
アドバイスありがとうございます。
メインはあくまで葡萄なので差し支え無い栽培計画を立てて行きたいと思います。
実は梅林も中梅小梅と数えた訳では無いですが3.40本はあるのでそこの管理もしなきゃならないんですよね。
しかも梅林は管理しきれなくて荒れてる場所もあるんです。
せっかくの土地を遊ばせるのはもったいないのでフル活用したいとはいつも考えているんですが、大変だよの一言で却下されてしまいます。
940
880 (スップ Sd5a-lWtA)
2020/06/19(金) 10:17:19
ID:
>>938
そもそもその仕事も週一回か二回しか働いていないんですけどね。
おそらく普通に働きたくないんだな、とはひしひし感じてます。
私の現在の仕事が接客販売業の店舗責任者なので、時期によっては会議などの出張もあったりしてそういう時は畑に行けない時もあり、それがネックですね。
いずれは責任者を降りて有給もバンバン取って畑に注力したいなと思ってます。
接客販売プラス益率の高い技術職の部分もあるので会社から切られる事は無いかと思ってるので。
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:34:31
ID:
>>940
24時間 生活スケジュール表(円) 無料ダウンロード・印刷
ttps://happylilac.net/24schedule-en.html
自分・嫁さん・子供の一週間の一日の平均的な予定を印刷して書いてみましょう
七曜すべてを個別に分けて手を抜かずにです
特に嫁さんがやってる家事の事は、全部書き出して見ましょう
有る程度できあがったら、嫁さんに修正個所を尋ねて完成させてみます
実際にその週で時間がとれるか解るようになりますよ
自分が替われるところやよりよい代案が浮かぶ可能性が高いです
942
ナチュラルラブ (ラクッペペ MMb6-tuyF)
2020/06/19(金) 11:45:39
ID:
マクワウリ作りたいなぁ 50ヘクタールくらいマクワウリ作りたい
とにかく甘いの作りたい
943
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Qykn)
2020/06/19(金) 11:56:55
ID:
>>942
暑い日の10時のおやつに、まくわうりに塩振って食べると美味しいよな。
944
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-H3x2)
2020/06/19(金) 12:53:56
ID:
7月に栽培が出来る作物ないですか?
945
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-Qykn)
2020/06/19(金) 13:22:07
ID:
946
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-tO/v)
2020/06/19(金) 13:26:55
ID:
>>940
農業やりたいならやった方がいい。こんな面白い商売はなかなかないよ。果樹オンリーでリスクはあるけど。
引っ越しできればいいんだけど、なかなかねー。
せめて、中間地点までとか。
947
みつばち ◆1IpCx1ImAspO (ワッチョイ 7679-Y/OE)
2020/06/19(金) 15:04:33
ID:
>>940
奥さんの考えは、今の自分たちの生活を変えること無く、守った上で
休みの日とかに、出来る範囲でお母さんの手伝いをしてあげたい。ってことなのでは
つまりは、農業をやりたいわけじゃないのでは
農業をやりたいのなら、
奥さんの労働力も金も当てにしない形で、計画を建てる
もちろん、子供の教育費が出せるくらいの計画が必要なのでは
ところで、資金・貯金は準備出来てるの
シャインの経営指標ググってたら↓のが出てきた
http://www.ja-miyoshi.or.jp/topics/pdf/161125_10.pdf
農業所得目標4百万で2600万の資金だって
この外に最初の生活費いるから、3000万くらいの資金手当がいるのかも
948
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-UEMM)
2020/06/19(金) 16:16:27
ID:
大体みんなどのくらいの時間働いてるんだ
働く予定のところ15時間ぐらい作業してそうなんだけど
そんなもんですか??
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 16:19:44
ID:
>>948
ネーヨ
それで一生涯農作業が続くわけねーだろ
基本は実働八時間で週一日の休みを確保してるわ
残業分は利益になるのが確定してるか、損失を出さないための時間だよ
傷病の時の対策もあるからカツカツだと風邪とかインフルで動けないときに死ぬわ
950
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/19(金) 16:54:19
ID:
>>946
農業面白いですよね、私も小学生の頃は祖母の葡萄とか嫌々手伝ってた口ですが今楽しさにハマってます。
周りの友人農家たちも楽しく明るくエネルギッシュなんですよね、マルシェ企画したり自分達で新しい価値観を創り出そうって行動力が凄いんです。
距離の問題は家族とちゃんと考えて対応します!
951
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/19(金) 16:59:18
ID:
>>947
義母が生きてる間はそんなつもりだとは思います。
いつか亡くなった後もやりたい気持ちはあるとは言ってますが。
必要な資機材は揃っているのでそこまでの初期投資は必要無いかと思いますが、ある程度の資金は有りますがちゃんと先々の経営計画を詰めて実行に移したいですね。
ありがとうございます。
952
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6a-Qykn)
2020/06/19(金) 17:04:04
ID:
1日4,5時間くらいだけど、休日なし
953
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/19(金) 17:34:38
ID:
イケメンみつばちが憎い
954
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-tO/v)
2020/06/19(金) 17:50:39
ID:
>>950
問題は距離だけだよ。
俺の価値観を押し付けるのは申し訳ないが、やりたいことやれるってそうそうない。だからやれ。応援する。
距離の問題は気合いでとか考えるのは、やめとけ。疲れてくると億劫になったり、事故起こしたり、リスクハンパない。
955
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-tO/v)
2020/06/19(金) 17:51:44
ID:
ちなみに自己資金100万くらいから始めた。
よゆーではないけど、なんとかなる。
956
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-Epcz)
2020/06/19(金) 18:17:05
ID:
農地法の縛りで農家になれない人はアメリカのアパラチア地方で農業すればいいと思うよ
日本の中部地方に植生が似てるみたい
土地がやせているみたいだけどこの画像みるとそうでもない気がするけどなぁ トウモロコシやムギくらいしから育たないみたいだけど豆を植えて
土を肥やせばキビか野菜ぐらいは栽培できると思うよ
https://youtu.be/2IYDnufC9Vc
957
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF12-oQdZ)
2020/06/19(金) 18:28:18
ID:
958
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/19(金) 20:18:31
ID:
>>954
私も距離の問題だけだと思います。
実際繁忙期は畑近くの義理実家に滞在してやるのがとりあえずの対応策かなとは思ってます。
自分で作物を育てるのがこれ程尊いとは思わなかったですね。
死ぬまでやりたいなと思います。
959
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-IXeA)
2020/06/19(金) 21:42:09
ID:
960
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a04-BI3d)
2020/06/19(金) 23:19:04
ID:
>>958
相続のほうがやばそうに思うけどなあ
長男が絡んできそうだし仕事辞めて農業やりだすにしても奥さんのほうに農地だけでも相続しとかないと後で泣かされそう
961
880 (スップ Sdba-lWtA)
2020/06/20(土) 08:44:39
ID:
>>960
そこはきっちりします。
長男夫婦は私達が休みの度に手伝い行ってる事は知らなかった(言ってないんで当然ですが)ですし、奥さんも凄く気遣いが出来る良い女性ですが田舎出身ではないのでわざわざ山奥のど田舎の畑には興味無いと思います。
長男も私の妻がいつか帰って住むのかちらっと聞いたら『帰りたいけど、帰ってくるなら自分一人かな』などと返事が来たようです。
962
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-IXeA)
2020/06/20(土) 09:32:53
ID:
畑まで30㎞でキャベツ5haやってるけど繁忙期に奥さん手伝ってもらえれば
余裕だけどな
963
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1/Nl)
2020/06/20(土) 10:01:55
ID:
ひゃっひゃっ
964
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/20(土) 11:49:31
ID:
>>962
ド田舎の30kmと地方都市に近い30kmで変わってくると思うよ。
到着時間が重要なんじゃない?
965
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-7NwC)
2020/06/20(土) 12:01:32
ID:
>>957
一本のつもりだが周りがヤクザだらけだからつけらた。
966
880 (スッップ Sdba-lWtA)
2020/06/20(土) 12:44:24
ID:
>>962
そうですか、大体私の移動距離と同じ位ですね。
他の方も書いてましたが、移動時間はどうなんでしょうか?
967
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/20(土) 13:12:01
ID:
ここ10年くらいあたりから
暴力団をやりながら兼業で農業をやってる人かなり
増えたよね?
全小型・軽トラではなくベンツやベントレーや
センチュリーで農地に来て高級なスーツとサングラス姿で
農作業やって頻繁に出荷しているよ!!
トラクターもランボルギーニやベンツだし
トラックもベンツやボルボだし
作業・休憩小屋で巨大な池で鯉を飼育したり
温泉やプールやカジノやコックさんを雇って
昼と朝はフランス料理たべてるし
毎日農作業頑張っている感じだよ!
世界一の農家を目指すっていっていたし
だからみんなも今からでも遅くないから
暴力団の組長を目指して
極道農家になった方がいいよ
968
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-IXeA)
2020/06/20(土) 15:35:28
ID:
962だけど行きは1時間帰りは45分ぐらいかな
移動時間合わせて作業時間は7~8時間って感じ
969
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-UEMM)
2020/06/20(土) 15:40:45
ID:
大体今の時期は朝5時からって言われて見学に行った時間が15時過ぎだったのに山積みになった野菜を洗浄箱詰めしててまだまだ大漁にあったから
8時間9時間では済まなそうで震えている
970
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-Qykn)
2020/06/20(土) 18:21:35
ID:
>>958
まずは早く就農支援の部署に相談して、アドバイスや意見を聞くことですね。
新規就農に関わる話をたくさん聞けると思うよ。
奥さんの実家の土地にこだわりがなければ、居住地の役所に相談するのをオススメするけど。
その実家の農業はどれくらいの規模で、どれくらいの収入があるのだろうか。
971
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/20(土) 18:51:27
ID:
>>958
何かしっくりこない大げさな物言いが多いんだけど、あなた躁うつ病的な傾向もってない?
ハイなときに人生を決めるような決断をしない方が良いと思うよ
972
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/20(土) 19:52:01
ID:
久しぶりにマジレスするけど
私の場合は
自宅から倉庫兼農地が
片道20分~25分(約4たん)
倉庫兼農地から別の農地まで
片道50分以上(1町~以上)
です
他の農家さん達より間違いなく
お金はかかるけど
やりたか次第では可能です!
自走できないので
トラックはトラクターやユンボなど載せるので
最低でも必ず1ナンバーの中型トラック!!
可能なら大型トラック!
除草剤・殺虫剤・肥料散布・堆肥散布・土壌改良剤
種まき・移植・マルチ・掘り取り・収穫・草刈りは
全て中型トラクターandアタッチメントか
専用農機(中型又は大型)
出来る限り中型か専用機械化が必要!!
973
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/20(土) 19:52:55
ID:
続き
機械類は極力農地に置きっぱなしにする!
盗まれるとか言う人いるけど
こまめに中型・大型の機械を荷台に疲れている中で
農地→運搬→倉庫!乗せたり下ろしたりするのは
危険なので極力置きっぱなし
良く使う機械類は複数の機械所有が必要です
たまにしか使わない機械類は1台で大丈夫
有機栽培は絶対に無理だけど
慣行栽培ならいける!!
ただしお金は本当にかかりますので
収穫した野菜やお米など安い値段で販売すると
いくらやっても赤字になりますよ
974
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/20(土) 20:02:52
ID:
人での問題・移動時間だけでかなり時間ロスするので
機械はパワーがあって作業が早くて中型か大型の
乗用タイプで複数必要です
栽培や管理や収穫は機械操作のなれなど
何回かやっていれば問題ないけど
とにかく事故だけは起こしたら大問題です
私は中型ユンボを乗せてトンネル潜ったら
ユンボが引っかかって偉い修理代かかりましたし
トラクターを運搬中に運搬中のトラクタが当たり
看板を破損!弁償した経験がありますので、
なるべく作業期間は
農機類は置きっぱなしがいいです!
975
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/20(土) 20:34:32
ID:
>>970
ありがとうございます。
ちゃんと嫁と二人で県などの就農支援機関に相談させていただきます。
976
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/20(土) 20:40:03
ID:
>>971
何だか鼻につく様な物言いをしてしまった様で申し訳ございません。
単純に自分で農作物を育てた事による純粋な感想なんですけどね。
どちらかと言えば私は躁鬱よりは鬱の方が強いネガティブな人間ですが、農作業をしてる時は無心になれるのが私にはしっくりくるんです。
不快な思いをされた様なら謝ります。
皆様からのアドバイスを参考にこれからの事を家族で決めていきたいと思います。
977
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/20(土) 21:07:55
ID:
>>976
いや別に不快なわけではないのだけれど、そのテンションで嫁にあーだこーだ
農業の魅力を全力で披露したら、聞かされた方は怖くなるんじゃないかね?
というかこの5行だけでも不必要に大げさで病的な印象を持つんだけれども
978
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/20(土) 21:38:27
ID:
>>977
さすがにそんなテンションで嫁に話は出来ないですが。
まあ好きな事には必要以上にこだわってしまう部分があるのでちょっと病的と捉えられても何も言えないですね。
979
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/20(土) 22:07:48
ID:
>>977
病的というほど大げさかね?
嫁さんも農業やりたいみたいだから別に引かないんじゃね?
農地持ってるのは奥さんの実家な訳だし。奥さんひいてたらまず農業できないよ。
980
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/20(土) 22:08:57
ID:
>>978
嫁を県庁に連行して決断の当事者として巻き込んで、この先何が起ころうが
家族で合意したことだと強弁する気まんまんに見えるけどなぁ
俺が病的と捉えることなんか何も気にする必要はないのだが、あなたの>>880以降の
書き込み頻度と主張の強度を見るにつけ、失敗して離農してゆくハイテンションな
変人たちにそっくりだと感じるのよね(わかりやすい例で言えば、奄美で安納芋作って
ウハウハを目指してたビッグダディ)
農業は厳しいだの、お前にはムリだの説教臭いことを言う気はないのだけれど、
事業計画やら人生設計やらは熱病にうなされて作るものじゃないので、いったん
秋くらいまでクールダウンしてから再検討した方がいいとお節介な事を言わせてもらうよ。
981
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/20(土) 22:16:55
ID:
>>979
身近に躁うつ病の人がいないと分からないだろうけど、躁状態の人は
こんな感じで、やたらポジティブで性急に事を進めようとするんだよ。
衝動的な転職や開業をして、上手く行かないと鬱モードになって仕事を
放棄して酷いことになるパターン。
982
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872a-v3nP)
2020/06/20(土) 22:48:04
ID:
ID:JRHWeWrU0が勝手に相手をキャラ付けしていくところの方が病的に見えるわw
で、「こういう奴は○○なパターン」とストーリーまで作っていくとか
983
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478d-IXeA)
2020/06/20(土) 23:15:36
ID:
>>982
躁うつの人のやらかしの後始末をしたことがない人にはわからないだろうけど、
彼の>>880以降の書き込みを↓の症状と対比してみてください。
酷い目に合うのは家族や身近な人達です。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/kokoro/ss/index02.html
2. 「躁」状態とは
気分が高揚し、万能感に満ちあふれます。
異常なほどの気分の高揚が持続し、「自分はえらい」「自分はすごい」という気持ち(万能感)が強くなります。
体中がエネルギーに満ち溢れたように感じて、あまり眠らなくても平気になったり、上機嫌でおしゃべりになっ
たり、さまざまな考えが次々に湧いて、じっとしていられなくなったりします。
しかし、単に陽気でエネルギッシュな状態というものではなく、同時にさまざまな問題も引き起こします。例えば、
他人に対して高圧的な態度に出たり、到底できそうにない無謀な計画を実行に移そうとしたりして、周囲の人と
トラブルを起こすこともしばしばです。後先を考えず快楽的な行動に熱中し、異常な浪費や性的逸脱行為など
が見られることも少なくありません。また、アイデアを続々と思いついているようでも、実際には複数の考えが
頭の中で競い合っているような状態になり、注意力散漫でものごとに集中できなかったりします。
周囲から見ると「異常である」ことは明らかですが、本人に自覚はなく、自分の思考や行動を正当であると思い
込んでいる場合がほとんどです。病気であるという意識がないため、自分から病院へ行こうとすることはまず
ありません。
984
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/20(土) 23:55:14
ID:
>>983
880の肩を持つわけじゃないけど、880が畑をしようがしまいが迷惑がかかるのは家族なわけで、それはそれで880の家庭の問題だろう?尻拭いも全部家族がするんだからそれはそれでいいんだよ。
病的だとか症状が類似してるとかそんなことしなくても、あんだけ言ったのに馬鹿だなぁと思って何も言わないのが一番いいと思う。
そこまで880に執着して躁鬱だ躁鬱だ言う方が病的に見えるぞ。
985
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-2t2y)
2020/06/20(土) 23:58:11
ID:
>>983
本人に自覚はなく、自分の思考や行動を正当であると思い込んでいる場合がほとんどです。病気であるという意識がないため、自分から病院へ行こうとすることはまずありません。
↑ここね。
もしかしたら自分も当てはまるかもよ?
もちろん俺もね。
986
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-JWnr)
2020/06/21(日) 01:09:23
ID:
地球が悲鳴をあげているかな?
環境破壊・自然災害・地球温暖化 干ばつ 水不足
もしかしたら農業やりたければ
火星や月でやりなさいって
地球が言っているのかもしれないね
987
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3c-IXeA)
2020/06/21(日) 07:23:36
ID:
説教臭いことを言う気はないと言いながら
言ってることは完全に爺の説教
988
880 (ワッチョイ 4e96-lWtA)
2020/06/21(日) 07:48:07
ID:
まあ自分の事を客観視するのは非常に難しいので色々な視点からのご意見は有り難いです。
価値観の違いは仕方ないですからね、許容出来るかはその方次第ですし。
やはり嫁は畑と自分の実家の維持はしたいけど、どういうやり方がベストなのか決められないと言ってますね。
私は繁忙期はとりあえず義理実家に私なり、妻なりが詰めて集中的に作業するのが良いんじゃないの?と言ってますがなかなかすぐには決められないですね。
989
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Qykn)
2020/06/21(日) 08:02:06
ID:
農家ならテレホン人生相談を聞こう。
身につまされる話も多いよ。
990
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-H3x2)
2020/06/21(日) 08:50:30
ID:
952
時間が短くて良いですね。
何を栽培されていますか?
991
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-H3x2)
2020/06/21(日) 08:50:31
ID:
952
時間が短くて良いですね。
何を栽培されていますか?
992
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-tuyF)
2020/06/21(日) 11:13:50
ID:
他人の嫁の話なんかどうでもいいよ
スレチ
993
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5adb-vArJ)
2020/06/21(日) 12:04:27
ID:
わっしょいわっしょい
994
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-UEMM)
2020/06/21(日) 12:05:23
ID:
いよいよ明日からだ...
995
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5adb-vArJ)
2020/06/21(日) 12:07:01
ID:
おにぎりワッショイ
996
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5adb-vArJ)
2020/06/21(日) 12:09:22
ID:
AA略
997
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5adb-vArJ)
2020/06/21(日) 12:13:08
ID:
998
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-Y5tB)
2020/06/21(日) 12:13:53
ID:
メンヘラおばさん
999
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-Y5tB)
2020/06/21(日) 12:13:54
ID:
メンへラおばさん
1000
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-Y5tB)
2020/06/21(日) 12:13:55
ID:
メンヘラおばはん