1
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 17:33:43
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 17:34:09
ID:
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 17:34:35
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 20:31:19
ID:
今日も大音量で草刈り祭り
近隣が苦しもうと何も感じないアホが撒き散らす音、人をイラつかせる自己満足の音
誰の心も豊かにしない音、腐った音、聞いた人が病気になる音、ヒステリーで傲慢で気が狂った音
これを公害と呼ばずして何を公害と呼ぶのか
おい、お前だよ
お前のことを言ってるんだよ
聞きたくもない騒音を日々聞かされる近隣の身になってみろ
お前が引っ越してきてからここは資産価値が下がってしまった
草刈りの騒音が有名になってからは買い手もいない
騒音を黙って売ってしまったら告知義務違反だからな
お前の音でマンション自体の価値が落ちた
裁判するのが面倒な金持ちはさっさと引っ越してしまった
ローンだけ残って引っ越す金がない我々残った住人で裁判を検討中でもあるが
何しろお前の騒音で皆が精神的疲労で家に寄り付かず話が進まない
お前のせいで精神科に通う人々をどう思うのか
お前には愚問か
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 21:47:35
ID:
あれ?下松って親のスネかじりニートじゃなかったっけ?
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 21:49:48
ID:
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 22:02:39
ID:
明日から暑くなるのか
除草剤の季節だな
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 22:42:40
ID:
除草剤だと緑肥に出来ないから二枚刃もしくはナイロンで
やってます
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 12:44:54
ID:
緑肥ってトラクターの後ろにハンマーナイフつけてやるもんだろ
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 16:31:10
ID:
どこのサイトで見たか忘れたけど
畝間の除草で
刈り払い機に180mmコンクリートカッター付けたの試してみた
結構根本までカッターを入れられるので良かったよ
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 17:10:56
ID:
農研機構のラジコン畝間除草機はどうなったんだろ
量産化の遥か手前でお蔵入りかな
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 17:49:29
ID:
>>9
もう少しガンバリましょう
クンフーが足りません
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 18:23:59
ID:
田んぼの除草剤は何年も同じのを使うと耐性が出来て効かなくなる
成分が大して違わなくても種類を変えてやれば畝間除草が必要ないくらい草が生えてこなくなる
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 19:18:06
ID:
>>13
畝間に除草剤使うのか?
うちの地方では有り得ない
どの辺の地域なんですか?
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 19:35:02
ID:
田植え同時散布だろ
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 20:08:04
ID:
畦と畝間
間違えていませんか?
畦は田んぼ
畝間は畑
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 20:40:57
ID:
しょせんニートさw
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 23:48:51
ID:
畝間関係なかった
単純に田んぼの除草剤だ
しかし除草剤は普通田植えと同時には撒かないぞ。
土の表面に雑草の小さい芽が出てきてからだ。早すぎてもいかん。
ヒエの除草剤はもっとあと。
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 05:20:45
ID:
>>18
ニートはニートでしかないか・・・
整合性が取れていないよ
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 09:01:44
ID:
シコタロウ
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 11:02:36
ID:
田植え機に除草剤散布機付けてるけど
オマイら未開地の人?
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 11:21:42
ID:
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 12:30:25
ID:
肝心の除草剤変えるところはスルーでどうでもいいことを必死に揚げ足取り
いかにもクズがやりたがることだな
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 14:26:53
ID:
さすがニート!
人に責任なすり付ける事には天下一品だね
自分が悪いとは一切思わない
ニートofニート!あんたが大将!
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 19:08:45
ID:
内輪揉めはやめよ
敵は草にあり
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 19:20:33
ID:
勝手に内輪にするな
穢らわしい
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 19:22:16
ID:
あんたか大将!
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 19:34:40
ID:
大将は草の中に潜んでるようだな。
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 20:09:37
ID:
石垣にいるのは温かいからかな?
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 20:29:12
ID:
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 21:08:17
ID:
なんか見てる方が恥ずかしくなるw
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 22:34:40
ID:
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 06:05:26
ID:
【モンサント】安倍政権の「火事場泥棒」ここにも…柴咲コウも怒った種苗法改正の闇 [ebolanium2014 р★]
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1589210547
86 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火) 02:43
コロナ騒動利用マニュアル
・コロナウイルスワクチンを義務付ける強制接種プログラム開始への流れ
・横行するグローバリストの腐敗と犯罪から市民の注意をそらす
・洗脳された市民に対する過酷な支配を行使するための恐怖扇動
コロナウイルス感染拡大の陰で悪法が次々に審議されていることも多くの方に知れ渡ってほしいです。
どれもこれもヤバいですが「種苗法改定」は特にヤバいです。食料不足に拍車をかけるようなものです。
年金開始75歳法案
検察庁法改正
スーパーシティー法案
種苗法改定
5G
緊急事態条項
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 06:35:56
ID:
チョンは必死になるよなぁ
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 06:43:56
ID:
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 07:30:57
ID:
シコタロウ
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 14:19:49
ID:
明後日から雨降るのわかってての草刈りしたくねえ(笑)
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 14:36:25
ID:
草どもかかってこいやー!
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 16:50:50
ID:
>>38
犬猫の糞 : オラー! 覚悟せいやー!!!
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 17:29:01
ID:
農家も色々とは思いますが、新型コロナウイルスの影響別になくて
とりあえずは田植え準備に忙しい状況だ。
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 17:34:54
ID:
シコタロウどもかかってこいやー!
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 18:54:07
ID:
あっ!屁が出そう
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 19:45:35
ID:
1反ばかりの耕作放棄地をきれいにしようと思ってる
代かきやって除草剤まいて水が出る間ずうっと水を張っておく
土地改良払っているんだから水を使わないと損だし減反補助ないから来年から作るつもり
但しそこでとれる米はまずいからモチ米にするつもり
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 02:18:45
ID:
シコタロウと連呼しているニートの過去
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。 猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 06:22:26
ID:
連年ラウンドアップをまいた所が紫の花(画像検索するとヒメオドリコソウに似ている)だらけなんだがこれって有害なの
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 06:39:57
ID:
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 12:26:53
ID:
>>45
自然となくなるよ
スギナとか生えたら淘汰される
48
45
2020/05/14(木) 17:57:54
ID:
>>46.47
背丈が低いのでとりあえず放置しときます。
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 19:48:08
ID:
>>48
それ種が綿のようになって風に吹かれるんじゃ
ねえか
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:01:39
ID:
午前中はホンダの4stで柔らかくて長い草を一杯刈ったよw
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:04:58
ID:
今年はタンポポが異様に多い年だったなー
ロシアの大輪ヒマワリを畦の西北に200株ほど植えてみた
畦の補強と風避けを兼ねて
あまり強い風だと畦が崩れるかな
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:20:13
ID:
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:21:32
ID:
ホンダはポンコツメーカーだしな
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:25:31
ID:
25ccだけどスロットルはエンジンをかけたらマジックテープで固定して定速で使っている
調子はいいよ
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:26:44
ID:
>>51
タンポポも多かったな
タンポポの絨毯ができてたよ
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:34:12
ID:
本日樹齢60年竹藪の中に放置の梅の木4本を大きく剪定後に焼却
アイテムフル活用
この苦労はやった者しか解らんw
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:03:17
ID:
ホンダのumk422,431の最終モデルのスロットルレバー
あれ一番いいぞ。好きなところロック出来て、ワンプッシュで解除
まあ固定スロットルレバーでも可なんだけど
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:09:51
ID:
>>56
竹藪?笹じゃないの?
竹だと飲み込まれて梅なんか枯れるでしょ。
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:26:21
ID:
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:50:38
ID:
梅の方が強いのを知らない素人がいるのな
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:53:25
ID:
>>60
それ背丈が低い笹でしょ。
竹って、孟宗竹・真竹・淡竹あたりの15m以上になる竹の事言うだろが。
3~4m程度の名は~~竹かもしれんが、そんなん笹だわ。
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:55:30
ID:
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:55:56
ID:
>>61
即論破されてその言い草は恥ずかしいと思わなかったの?
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:56:13
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:00:43
ID:
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:03:43
ID:
いつものホンダの奴か
こいつが居ると荒れるね
バカで素人なのに
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:08:20
ID:
15mの竹かぁ
6階建てのビルと同じ
見てみたい
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:12:42
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:25:07
ID:
山口県下松市
親のスネかじりニート
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:33:51
ID:
俺はbigm信者
32Vの刈払機を買おうかと思案中
マキタの18Vより一万円安いんだよなあ
バッテリーが5年くらい使えるならbigmでも良いと思ってるんだけどどうなんだろう?
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:36:22
ID:
15mだと4階・・いやなんでも
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:47:47
ID:
ガンダムは18mだったかな?
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:06:52
ID:
>>63
何が即論破だ・・無知な癖にw
俺は現在真竹の竹藪刈ってんだよ。
現在というより昔からだ。
竹藪内部は木どころか草すら生えれない程の日陰になる。
枯れた竹と生きた竹で足の踏み場もない。
元々生えていた木なんざ樫の木ですら飲み込まれて枯れてしまう。
高さは20m位にはなるんじゃないかね、正確には測ってないが。
孟宗竹の太いのになると軽く20mを越えている。
とんでもなくでかいのは太さが20cm位あると思うな。
孟宗竹は駆逐したからうちの敷地に孟宗は無いが、隣地にはまだ残ってるぞ。
竹の伐採に関しちゃテメーなんざ足元にも及ばん程の経験がある。
竹山持ってるからさ。
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:14:50
ID:
そういや昨年上等な竹箸でも作ろうかと思ってマダケを少しばかり持ってきて乾燥させてんだよ。
どんなもんか見せてやる。
待ってろ。
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:29:33
ID:
ホンダの人って精神病んでるの?
こいつが居着いてからこのスレ面白く無いね
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:35:39
ID:
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:36:32
ID:
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:38:42
ID:
知ったかの嫌われ者バカ=ホンダ4st
コテあればスッキリさせられるのにね
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:40:20
ID:
せっかく楽しい草刈スレがホンダの馬鹿のせいで精神病棟みたいになった
80
sage
2020/05/14(木) 23:41:26
ID:
こいつは私生活もめちゃくちゃ嫌われてるんだろう
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:43:20
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:45:12
ID:
>>78
オマエ徹底的に嘘つきだなw
知ったかと言うからには竹藪に飲まれても元気に育つ梅の木を見せてもらおうか。
ちなみにさ、物凄く偶然なんだけど竹に飲まれかけて枯死寸前の梅の木の周りの竹を数年前伐採したけどな。
飲まれたら枯れてたよ。
10mあるかなぁ?くらいのショボい竹だったけど。
梅が枯れないくらいのしょぼいのは笹だわw
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:47:34
ID:
ホンダとかの人居なくなってほしい
家族虐待とかしてそうなタイプですねー
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:48:40
ID:
文句に終始して証拠も見せれないド素人より何倍もマシ
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:50:11
ID:
なにかってーと証拠!ショウコ!という小学生もな
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:52:51
ID:
ホンダ4st1台のみ所有の俺様の意見が絶対正しい
他は全員嘘つき
こんな感じの人
関わる時間が勿体無い
だからコテ付けれ
あぼーんするから
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:59:37
ID:
>>86
だってさぁ・・・正しいじゃんw
梅なんか竹に飲まれたら絶対枯れる。
56は放置なんかしてないか、竹と言うには無理がある笹だわ。
そりゃ学名じゃ~~竹とかいう名前がついてるかもしれないけど、
普通は竹藪と言えば孟宗竹・真竹・淡竹のどれかだわ。
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:00:58
ID:
>>85
嘘くせぇ~とか大袈裟な話には証拠を出せという事になるわな
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:02:15
ID:
結局のところ、突っ込まれて恥かしいから逆ギレの文句で逃げ切りたいだけだろがw
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:08:39
ID:
2ストの話したいが変なキチガイ居着いてるんで止めてます
ツイッターの方に行くか
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:12:11
ID:
2stの話したらいいじゃん。
あからさまに嘘とか信憑性の乏しい事書くから確認したくなるだけでさ。
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:16:11
ID:
構ってほしいのだろうが素人相手に難癖言われてもな
下松はコテつけろ
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:20:44
ID:
友人居ない身内からは総スカン
で5chで憂さ晴らしか
自尊心を維持しないと犯罪しそうなタイプか
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:22:26
ID:
構うとかじゃなくてあんた等って人を納得させるだけの事言えないの?
過去の書き込みもだけど、ハッキリ言ってダメダメじゃないか・・
本当の事書けば済む事だし難しい事じゃないでしょ。
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:29:34
ID:
>>93
俺が全くそっちの方に触れてない事があんた等に対する気遣いだという事が判らないの?
こんなに文句ばっかり言われてるけど、あんた等を人間として見ているわけだよ。
もうやめてもらいたいんだよね、その俺の現状に対する妄想をさ。
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:30:57
ID:
ホンダのやつの書き込みが一番参考にならないね
ギャーホラ言ってる割りに世界観が狭いしはっきり言って経験不足ですな
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:32:47
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:34:36
ID:
>>96
残念なコメントどうも。
もう腹も立たないし、なんだか可哀想になってくるよ。
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:35:20
ID:
そう
ほんとホンダの人って可哀そう
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:36:03
ID:
アホンダはこて付けれや
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 00:37:49
ID:
ホンダの賛同者は自演の自分だけって
どんだけー
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 04:06:43
ID:
おまえら勝手にスレ伸ばすな
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 05:48:08
ID:
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 05:54:31
ID:
竹藪くらい女の手でも出来る
オレの嫁は家の裏の孟宗竹と真竹の山を手ノコで一人で切って処分してしまったよ
オレは竹を燃やす以外は何にもやらなかった
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 13:58:08
ID:
>>104
燃やせる田舎は片付ける労力が要らんからね。
竹は切るのは簡単。
燃やせず使える置き場も無い場所で片付けるのが大変なんだよ。
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 14:26:56
ID:
カマドにくべりゃいいんだよ
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 14:28:59
ID:
チッパー買うか借りればええねん
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 14:51:37
ID:
どんだけ金かけるつもりだよ?w
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 14:52:24
ID:
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 14:54:21
ID:
生のまま燃やすわけないだろ
燃やすのは枯れて割れからだ
割れない時はナタをぶちこむ
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 14:59:07
ID:
どんだけ時間かけるつもりだよ
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 15:53:11
ID:
田舎で竹林が大暴れして手が付けれなくなってる理由が良く解かる。
竹林をナメてんだな。
いつでも片手間でできるなんて勘違いしてやがる。
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:24:56
ID:
畝と畦
竹と笹
違いが判るかなw
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:26:59
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:32:34
ID:
竹が伸びるのはタケノコをちゃんと取らないからだ
伸びたのは折ればいい
少しの手間で竹の増殖は防げる
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:35:39
ID:
当たり前のことをシャーシャーという奴なんなの?
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:47:36
ID:
>>115
次から次に無限と思えるほど生えてくるだろがw
春~秋まで小指くらいのがずっと生えてくるぞ。
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:48:09
ID:
その当たり前のことをわからなそうな馬鹿がいるからじゃね?
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:53:45
ID:
宣教師のように上から口調の奴って頭弱いの?
下松から出てこないでね
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 16:56:34
ID:
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:05:44
ID:
しつこい知ったか素人のスレになっとるな
ホンダ狂信者ってどこでもこんな感じw
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:17:10
ID:
>>121
ホンダ関係無いんじゃ? キミさ、素人とか狂信者とかとにかく文句並べたがるけど
なんか実力あるの?
恥かしい程に無知で無力なんじゃないの?
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:19:26
ID:
>>122
暇人ニートしつこいね
バカは引っ込みなさい
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:20:34
ID:
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:21:16
ID:
働いてない奴が日中噛みつくスレ=ポンダ
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:23:04
ID:
>>123
俺は雨降りまで野外で働く気がねーよw
オマエ何してんだよ?
>>124
俺の何がどんなふうに無知か具体的に追求してみろ
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:24:02
ID:
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:24:52
ID:
いちいち五月蠅いのがニート
バカなのにプライドいっぱいw
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:27:01
ID:
このホンダってやつ毎日ずっと煽り書き込みしてるの何で?
働けないないのは解るけどまず病院行かないと危ないよ
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:27:09
ID:
>>128
オマエは5chに書き込んで他に何してんだ?
何も答えれず、文句しか書けないだろ?
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:29:45
ID:
というか、言い返せなくなったら誰にでもホンダって言ってるようだけどな
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:30:39
ID:
しつこいしつこい
w
耐性0
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:31:21
ID:
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 19:42:44
ID:
>>115
根っこの対処しなければ増殖は防げんよ
奴らの本体は根っこといっても過言じゃないし
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 19:47:33
ID:
だよね。
表面に見えてる根を切っておくだけでも違うと思う
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 19:57:53
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 23:16:37
ID:
一日振りに来たら竹藪スレになってた
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 01:04:19
ID:
竹は昔はおだがけに使った
長いのまるのまま一本使ったから竹は長い方が良かった
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 23:28:57
ID:
アホのポンコツ
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 23:41:17
ID:
カエル切っちまった
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 02:06:06
ID:
安物タブルベルト使ってみたら安物でも凄い良かったわ
いつも使った後肩だるくなるけど一切疲労無い
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 05:51:52
ID:
ヘビを切ったことがあるよ。その日はイヤになって途中で止めて帰ったけど
次の日続きをやるため行ったけど恐る恐る殺したヘビを探したけど見つからなかった。
きっと死ななかったんだと思い喜んだが近所のじいさんにそのことを話したら
「草刈りやってるとよくあるよ、きっとカラスが持ってたんだろう」だって、ガッカリ。
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 06:53:52
ID:
>>142
なるほどカラスか
オレも交尾中のヤマカガシ切ったことあるが、後から見に行ったら何もないから不思議に思ってた
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 08:19:29
ID:
やってもうたw
自分の軽トラのフロントガラスに飛び石ww
交換すると国産品だと8万!!
リペア剤だと2k位で済みそう
ヨウツベでじっくり勉強だよ
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 09:12:32
ID:
アホのシコタロウ
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 09:24:13
ID:
だからナイロンはダメだと何回言ったら....
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 09:40:31
ID:
家では無風でも田んぼ行くとそこそこ吹いてる。
6時では遅かった。5時には始めないとダメだな。
投げ込みと液剤噴霧
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 13:59:30
ID:
キジは蛇と格闘して食料に・・
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 16:20:25
ID:
擦り付け、猿真似、コピペ、独り言、自演のワンパターンでスレに粘着して荒らして楽しいのか?アウアウ
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 16:40:23
ID:
時々林の中で下草を刈るんだけどその時に木の枝も切り落としいる
しかし一度で切り落とせなくて何度もチップソーで木の枝に食いつかせてしまう
刈り払い機が壊れないかと心配になるんだけど大丈夫だろうか?
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 17:16:11
ID:
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 18:57:03
ID:
某メーカーの25ccです
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 18:57:57
ID:
壊せばいいだろ
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 21:34:44
ID:
林レベルならチェーンソー 持っていってやった方が効率良いだろ
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 22:08:45
ID:
枝を切るってなんの木よ
小さい木なら根本からバッサリやればいいだろ
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 22:21:16
ID:
アカシアとかの大きな老木が強風で倒れて下草を刈るのに枝が邪魔なんだ
ほとんど趣味的な草刈りだからあまりお金をかけたくないし
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 22:49:40
ID:
ハスクバーナ 572xp買え
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 04:30:19
ID:
>>156
だったらマルノコの刃を付ければ?
あれなら2000~3000円出せば買える
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 05:11:45
ID:
>>158
刈り払い機にマルノコの刃をくっつけられるなんて知らなかった
それは良いね、それで解決だ
ありがとう
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 10:38:40
ID:
笑
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 12:25:48
ID:
500円のチップソーじゃいかんのかよ?
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 13:33:33
ID:
シコタロウ連呼の、呪い厨の過去
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。 猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 19:46:45
ID:
ゼノアとホンダで悩んだ末に
ホンダの背負式買ってきたんだけど、なんでホンダ嫌われてんの?
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 19:52:12
ID:
ホンダは宣伝がうまいだけ
パーツは中華製
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 20:15:41
ID:
ホンダは元々オートバイメーカーだけにエンジンは優秀だよ
クルマの車体は錆びやすくダメだけどね
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 20:29:51
ID:
昔は優秀だったね
今はバルク品の塊
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 20:43:56
ID:
マルノコの刃は凄い危なかったような
理由は忘れた
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:03:31
ID:
このシコタロウとかへたれっしって何なの?
なんでこと人こんなに頑張って書き込んでるの?
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:13:03
ID:
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:35:19
ID:
出るガイジは打たれる
でしょう
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 23:07:22
ID:
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 11:04:36
ID:
>>168
暇人だから
六千円ぐらいのナイロンカッターって稲系の背高くてしぶとい雑草刈れないね。
高いもんならナイロンでも刈りやすい?
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 12:14:40
ID:
ヤマハ発動機6月から一斉休業
買うならホンダしかないか
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 12:30:05
ID:
若い頃 HONDA CB750Four を買えば良かったと今でも後悔している
Kawaski 650w1S を買って乗ってたけどパワーの違いははっきりしていた
だからヤマハのバイクよりホンダの刈り払い機を買ったほうがええよ
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 12:34:15
ID:
RZ350で事故ってから乗ってない
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 12:42:45
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 13:29:20
ID:
「コロナ介護」をNGワードにしたw
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 14:24:21
ID:
わしは38で終わったな
最後に乗ったのはカブだったな
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 15:32:25
ID:
タイヤパンク二回
ブレーキ故障
ギヤが入りにくい
カブを一年放置してるがエンジンかけたら一発でかかったので捨てるの惜しくなった
しかし
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 15:46:18
ID:
カブくらいなら直そうよ。
農機具のメンテ自分でしてるなら工具有るし機械の触り方はまあまあ判るよね。
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 07:11:24
ID:
のろまw
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 07:18:42
ID:
新たなシコタロウ現る
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 07:40:40
ID:
ホンダの背負式のチップソーとナイロンコードの違いって草ガードだけ?
内部的な違いある?
チップソーのやつ買ったけど、やっぱナイロンコードつけてみたいと思ってる
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 08:02:45
ID:
アホンダ専用スレ
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 08:42:05
ID:
>>183
内部的違いはないけどクラッチカバーがチップソー仕様は樹脂製でナイロン仕様は金属製で
スロットルは、チップソーは普通に変速できてナイロンは常に高回転の定速だったと思う
違ってたらごめんね
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 10:35:33
ID:
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 10:53:37
ID:
ナイロンやると青汁吸って気分悪くなるぞ
エンジンも埃と青汁で機嫌が悪くなる
フィルターの汚れが半端ない
あんなの発明したのは人殺しだ
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:13:05
ID:
青汁と埃を直接吸わないように被り物は必須だね。
毒草粉砕した青汁が舞う中作業すると確かに気分が悪くなる。
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:13:28
ID:
>>183
あと強いて云えばサブスロットルレバーと調整つまみの有無
あれは付けておくべきだった
何年か前他社がナイロンカッター仕様出したとき
ホンダもギヤ比調べたけど変更はなかった。
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:26:58
ID:
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:36:51
ID:
アホンダ専用スレつくれ
ここには来るな
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:37:51
ID:
ドクダミは独特の臭いで気分悪くなる
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:41:25
ID:
ホンダ厨にはホムセン安物情弱素人向け刈払機のスレも必要か?
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 11:46:33
ID:
雨が降ってきたんで止めて帰ってきた
涼しいので汗はかかなかったけどシャワーを浴びてから昼飯だ
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 12:08:59
ID:
なるほどなるほど
いがいと細かいところで仕様が違うみたいですね
スロットルレバーの違いは考えもつきませんでした
ありがとうございます
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 13:20:08
ID:
>>190
それは全部チップソー仕様でホムセンと農機仕様
の違いなんで
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 16:25:29
ID:
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 08:30:58
ID:
となりのクソジジイ電動あるくせにわざとエンジン式で刈ってる
まじで殺すぞ
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 08:51:03
ID:
クソハゲころすぞ
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 10:11:57
ID:
給付金の書類今書きおわた
身分証のコピーとか分からないので役所へ電話して聞いたらすぐわかった。
マイナンバー通知のコピーでもかまわなくて通帳のコピーも世帯主の分だけでいいそうだ
ああだこうだ考えて疲れてしまった
最初から役所に聞けばよかった
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 10:15:28
ID:
身分証といったら普通は運転免許証か健康保険証もしくは米通帳だろう
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 10:36:44
ID:
親の保険証は介護施設に預けてあるからそこまでコピーしに行く必要あるんだよ。
マイナンバー通知のコピーなら確定申告の時にコピーしてあったからそのまま使えて超楽だった
役所に問い合わせて正解
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 11:19:37
ID:
>>198
電動使おうとしたけど、バッテリーチャージするのを忘れてたんだろ。
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 12:04:12
ID:
年寄りは物忘れが激しいからな
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 12:06:41
ID:
ナイロンカッターはじめて使ったんだけど楽ね
どっから刈り始めようが綺麗にできる
刈払機には負担かかるんだろうけどw
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 12:46:36
ID:
後片付けも要らないから楽よね
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 18:46:49
ID:
今日は耕作放棄地の草刈り
5畝、腰高の雑草だったが二枚刃だと約40分だった
305mmだとこんなもんかな
400mmクラスが欲しいけど一枚が高すぎる
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 18:50:10
ID:
ナイロンカッターはクラッチ
金属刃はギヤボックスに負担がかかる
合ってるかね?
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 18:56:30
ID:
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:10:49
ID:
ここは初心者の集まりか?今更の話ばかりだ
ナイロンとか使うと金かかるからな
ホンダとか、混合使えない様なやつは刈り払い機での草刈りやるべきではないとさえ思う
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:12:16
ID:
混合使えないと草刈りダメなのなんでなの?
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:19:04
ID:
練達者はどんな話題がよろしいのかねw
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:19:48
ID:
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:42:37
ID:
ナイロンは叩く
金属は切る
単純な話
切るより叩く方が衝撃は多いでしょ
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:44:07
ID:
初心者の集まりかw
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:48:30
ID:
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 19:53:06
ID:
なんかくだらねーなぁ
つうか、ナイロンはスレチじゃないの?
初心者はやらん方が良い
しかもホンダでやるとか遊びレベルだろよ
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:01:13
ID:
>>217
批判よりも建設的な意見が欲しいね
批判だけなら誰でも出来るよ
>>207
二枚刃の400mmクラスは一枚5000円以上するから
コスパが悪いね
305なら2枚1000円で購入出来るし
簡単に研ぐことが出来るからコスパ的に最高だね
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:17:52
ID:
こんな場所で何仕切ってんの?建設的ってw
批判されへこむくらいならやめた方が良いし、ある程度は自分で答えは出せるものだよ、馴れ合い目的な初心者はしょうもないって話だから
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:19:24
ID:
ここは4ST推奨でナイロンスレなのか
すっとこどっこいじゃん
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:21:01
ID:
確かに君みたいな初心者ニートには
(笑)もないなwww
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:22:49
ID:
ナイロンも満足に使えないくせに二枚刃とかさ、こう言うのは使いこなすには正確に研げる方に限る訳です。
あと下手くそは飛散事故の元だからやめた方が良い
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:24:15
ID:
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:26:22
ID:
初心者はホンダ好きだからな
混合オイルをケチるなど話になりません
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:31:58
ID:
ナイロンコードは金がかかるし、ナイロンヘッドだって消耗品だ、しかしチップソー作業はかったるいから普段は共同作業くらいしかやる事は無い。
最近はチップソー支給されるから、買う必要は無くなったけどね。
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:34:31
ID:
畝と畦の違いが判らないニートに
草刈りの話なんてムダ
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:51:00
ID:
ポンダがいると素人臭全開になる
ポンダは自演の自画自賛で書き込むしシラケる
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:54:59
ID:
そうだ
草は刈るもんじゃ無く毟るもんだ
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:04:27
ID:
ナイロンは負荷がいつもかかってて乗り物に例えると船みたいなもの
チップソーは一旦回転上がればアクセル戻しても切れる
車や飛行機みたいなものだ
ナイロンはエンジンがダメになりやすい
フィルターはすぐ汚れるし最悪
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:06:08
ID:
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:07:46
ID:
普通の人はチップソーもナイロンもどちらも使うもんじゃないのかな
刈払機は一台しかないから場所によって取り替えながら草刈りしている
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:24:43
ID:
>>229
>ナイロンはエンジンがダメになりやすい
間違いではないが、言葉足らずだな
正確にはホンダみたいなホムセン機だと壊れやすいって事だからね、マジで1シーズンでダメになりかねないだろう
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:28:09
ID:
一流ブランド機に一流の混合燃料を使えば耐久性は高いね、エアフィルターも高いけどね
ナイロンコード使うなら金はかかるからケチな話はしない事だな
例えばホムセンからバイク用の2ストオイル買うとかさ
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:29:47
ID:
指定オイル以上のを入れるなんてただのムダだぞ
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:30:15
ID:
むしろ調子落とす可能性すらあるからな
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:34:22
ID:
刈り払い機やチェンソーはメーカー指定混合に限る、
クソ高いけどね
燃料系やカーボントラブルはまずない
ホムセンやホンダ好きなヤツには一生理解出来ないだろう
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:44:52
ID:
>>232
ホンダの4st35ccでチタンコード4角3mm使って全開で刈ってきたよ。
14年も使ってるけどクラッチが大型で物凄く強力だから、ナイロンで藪刈、チップソーで孟宗竹やら
真竹やらバンバン刈って数千回切ってるけどクラッチがまだ半分くらいしかすり減ってない。
すんごく絶好調。
勿論ホムセンで買ったんだけどね。
1シーズンって20年位の事?
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:54:26
ID:
早速ホンダが釣れたな、大排気量自慢かよ?
まーナイロンやるなら基本かな
しかしクラッチだけが全てやないからな
まーたいして使わないホムセンマンセーにしてら1シーズン20年なるかもなw
つうか20年経てばもうボケ爺さんなっててんだろうw
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:54:58
ID:
三流草刈り爺さんが一流ブランド機、一流の混合燃料って吠えてるw
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:57:49
ID:
ホムセン爺ホンダはダサいね、混合オイルの作り方すら知らない万年ど素人やん
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 22:04:59
ID:
>>238
?自慢じゃなくて皮肉なんだけどね。
まともに使ってるならホンダのエンジンが1シーズンで壊れるわけねージャン。
何処がどんなふうに壊れるんだよ?
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 22:06:33
ID:
>>240
よう知らんからケムナイトを使ってテキトーに混ぜてますわw
チェンソーもトリマーも絶好調よ。
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 22:22:26
ID:
そもそも調子悪くなったら購入店に点検に持っていくし、点検に来てくれってハガキくるし
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 22:33:22
ID:
ホンダの刈払機は中華製パーツがほとんどでパーツの不具合も多い
なのに保証期間内でも見てもらうだけで手間賃が5000円からスタートする
もちろん他に不具合があったら+で加算される
このことによりホムセンでは在庫を抱えるので社員達は売り込もうとするが
農林業務上がりのアシストバイトのジイさんは「買わない方が正解」と本音を言ってくれた
まぁホムセンでのマキタも同じ扱いらしいが笑
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 22:36:51
ID:
ホンダの刈払機は中華製パーツがほとんどでパーツの不具合も多い
なのに保証期間内でも見てもらうだけで手間賃が5000円からスタートする
もちろん他に不具合があったら+で加算される
このことによりホムセンでは在庫を抱えるので社員達は売り込もうとするが
農林業務上がりのアシストバイトのジイさんは「買わない方が正解」と本音を言ってくれた
まぁホムセンでのマキタも同じ扱いらしいが笑
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 00:30:04
ID:
>>244
という事は、だよ?ホムセンが在庫を抱える程の人数がホンダの刈払機を買って不具合による出費を強いられた経験者だと言いたいんだね?
そのアシストバイトのジイさんって各ホムセンの在庫とか内部事情を知る事ができる程の凄いジイさん?
空想の凄爺登場。
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 00:37:23
ID:
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 00:39:58
ID:
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 00:40:34
ID:
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 09:16:07
ID:
今日も雨降りだ
草刈りは中断のままでやる気がなくなってくる
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:09:53
ID:
去年買った弁慶ワークス五千円くらいしたからな
あまり使い物にならない気がするけど、放置しておくのも勿体ないから
コードを長めに伸ばして使い今の時期の草刈りなら、使えなくもないか
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:29:10
ID:
質問です
車道と歩道の間の縁石の雑草はどんな刃で切れば良いのでしょうか?
ググっても今ひとつピンと来る商品が見つかりません
諸先輩、どうぞお教え下さい
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:31:27
ID:
↑それくらい考える事も出来ない、釣りには相手しません
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:38:24
ID:
252です
釣りではありません
やはりチップが飛んでしまったチップソーを使う位なものでしょうかね
なにかもっといいものがないかなぁと思った次第で失礼しました
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:39:38
ID:
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:43:39
ID:
近所の別荘にときどき都会からやってくるジジイがいるのだが、草刈り機をいつもフルスロットルのみでずっと使ってる
エンジンの悲鳴が響き渡っててエンジンがかわいそうだ
普通相手の草の量とかみて適時調整するのがよさそうだがどうなんだろう
ちょっとした庭の雑草なんだけど
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:44:25
ID:
ググってしまったw
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:48:59
ID:
>>254
>やはりチップが
鎌で手刈りでやりなさい、あなたにはそれが一番安全
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:53:30
ID:
>>256
>エンジンの悲鳴が響き渡っててエンジンがかわいそうだ
はぁ?エンジンは生き物か?
うるさいと言うなり、エンジンうんちくなり、好きにしろよ、キモい感性丸出しだな
どっちにしろお節介好きそうなウザい爺には間違いなさそうですね。
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:54:37
ID:
30ccクラスより上では、燃料消費量も多いので燃料タンクが大きい背負いフロート式(タンク1.3リットル)がいい
今はゼノア33ccと、カーツ47cc
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:57:07
ID:
フロート式とか超~変態しか使わないからな、洗脳されない様に初心者は釣られんなよ
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:59:22
ID:
つうか背負いなんて、絶対無理だから初心者に勧めるかよ
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 12:18:18
ID:
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 12:29:23
ID:
飲み残しの酒(薬用酒)にゴキブリ入ってて口に入れてしまった
元々入ってたのかもしれない
部屋にはまだゴキブリ出現してないし形が崩れてるから昨日今日入ったものではない
従業員のテロか
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 12:37:05
ID:
>>263
レスありがとうございます
価格が高すぎます
それとレビューを読みましたが星が少なすぎ
レビューの中から
>ホンダの背負い式刈払機25ccに装着して使用した所、突然空回り音がして止まった。
>調べると刈払機のシャフトがねじ切れていました。
所有の刈り払い機と同じでガクブルです
すみません却下します
でもありがとうございました
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 12:43:09
ID:
アスファルトとコンクリートの隙間から出てる草は角スコップでこそぎ切る
溜まった砂も取れて後片付けも楽
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 13:12:55
ID:
>>252
刈り払い機の刃先せめて1cm単位でコントロール出来るまで人の迷惑にならない所で訓練なさい。
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:02:04
ID:
今日チップソー買いに行って36刃と40刃があってなんとなく40刃買ったけど
畝刈りには36が良かったかなぁ。なんか引っかかりが良さそう。
そんな違いないんんだろうけど。
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:06:27
ID:
理屈で考えればチップが多い方が草刈り時のチップ1個1個にかかる衝撃が小さくなるから
チップが飛びにくくなるような気がする
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:31:10
ID:
>>252
縁石と舗装の隙間から生えてるような状態で植え込みとか無いような単純に真っ直ぐ歩道だけが続いてるようなところだと
飛散対策してナイロンだね。
育ちきった固い草は無理に刈らずに残しておいて、まずは簡単に刈れるであろうほとんどの草を終わらせて、
残った草をもう一度小さい鎌で刈るとか。
2人で協力してやれば簡単に終わるんじゃないの?
それか、いっそのこと、最初に除草剤で枯らしておいて、あとでナイロンで刈る。
共同作業でやるのかどうかは知らんけど草が固くなる前に全部ナイロンでやるのが簡単だろうね。
それか枯らしっ放しで良いような大きさの時に除草剤。
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:46:59
ID:
国道でナイロン使ってる人達は車のほうに石が飛ばないようない板のようなものをもってガードする役目の人がいるね。
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:48:51
ID:
ナイロンはスレチ
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:57:37
ID:
252です
4車線と歩道の道路で70mほどの長さで片側だけです
その場所の草刈りは誰もやらないので生い茂ると人の胸の高さになります
見るに見かねて変わり者と思われながらも1人ボランティアとして毎年がんばっています
有志を募ってもばかばかしいと言われるだけですね(笑)
行き交うクルマは飛び石があってはと中央線によって走るドライバーもいます
ですからナイロンはとうてい使用できません
クルマの少ない朝5時半くらいから作業を始めます
死んだら良いところに行けるかな?(笑)
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:26:12
ID:
>>273
自分の好きな時期に刈れるんなら胸の高さまで伸ばす事が問題だね。
小さいうちに刈るか除草剤使いなよ。
それかいっその事、ボランティアやめるか・・
誰かがやるから行政もやらないんだよ。
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:29:22
ID:
最低でも車止めてハザードランプ点けて誘導の矢印置いた方がいいな
跳ねるドライバーがかわいそうだ
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:33:07
ID:
曇ってばかりで除草剤使いにくい
2‾3時間でいいから晴れないかな
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:36:27
ID:
道路管理者は自分らの退職金の方が大事だから草刈りには税金使いたくないんだよな
だいたいは小遣いにもならない程度の補助出して終わり
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:38:37
ID:
質問厨やら自演が痛いね、初心者相手にウンチクするのが年寄りの楽しみか?
初心者はナイロンやるな、国道沿いは手刈りでやれ。こんな馬鹿な質問ばかりしているアホならチップソーすら危ない
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:47:34
ID:
>誰かがやるから行政もやらないんだよ
草刈りの業者は年に一回だけで車道側だけ刈っていきます
歩道は自分が刈るその70mほどだけでその前後は誰もやりません
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 15:53:12
ID:
いきなりの雷雨、カッパ着てやるのは嫌だなぁ
止むか少し様子を見るか、昼休憩も兼ねて
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:00:13
ID:
作業後は家に帰って必ずシャワーを浴びるのは俺だけかな
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:00:51
ID:
あれがいい。バリカンのヤツ。あれなら飛び石しないぞ。
発電機と電動バリカン。
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:08:11
ID:
やりもしない癖に良く言うわ、クソ重いだけらしいけどな、バリカンとかさあれは盆栽とか庭のお手入れをする用途で使うのには良い、電動のハンドタイプ
刈り払い機で草刈りで使うタイプ必要はないだろうね
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:14:32
ID:
去年、大停電が来ると予言があって夏前に発電機を買ったよ
そしたら千葉だった
当たらずといえど遠からず
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:23:21
ID:
下手に家電全般にに使えると思うべからず
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:26:52
ID:
雷雨通りすがりで止んだ、こんな雨ならカッパとか使うまでもないからね汚れるし、あと少しだったし
完全な雨降り作業違うからね
作業カッパも買い替えないとなぁ、草刈り作業ですぐダメになるからな
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:27:12
ID:
車に発電機積んで電動バリカンなら楽だよ
エンジンのはでかくて重いがバリカンなら軽い
電動草刈り機にバリカンのアタッチメントがあったような気もする
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 19:41:04
ID:
そんな金かける方向性じゃ無理でしょw
発電機で数万、柄のついた電動バリカンで1~3万?
ボランティアやるのに10万以上なんてやっとられんでしょ。
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 20:59:26
ID:
>>259
うわアスPeさんですかすいません
比喩表現とか理解できないのも特徴らしいからゴメンな
フルスロットルで常時草刈するのって一般的ではないよねと思っただけなんです
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:10:03
ID:
フルスロットルは使ってる自分が気分的にあんまよくないよね。
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:18:00
ID:
あのみっともないつぎはぎだらけの飛散防止カバーを自慢げに公開したジジイでしょ
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:28:05
ID:
低速から中速だと電動バイブみたいにウィーンウィーンと音がして恥ずかしくなる機種がある
それをごまかすためにわざと高速で回す
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:28:53
ID:
>>287
>車に発電機積んで電動バリカンなら楽だよ
バカじゃねーの?
田んぼの草刈りは車が入れな異様な、モアとか手押し草刈り機械も厳しいから刈り払い機をつかうんだからな
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:32:31
ID:
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:38:28
ID:
1600wの発電機持ってるけど20kgあるよ。
背負子に発電機縛り付けて電動バリカン使う、新手の背負い式バリカン。
普通に刈払機使った方が楽だわw
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:45:46
ID:
>>291
飛散防止カバーを外してナイロン作業するようなバカは黙ってくださいね
ゴーグルとかフェイスガードマスクなど、虫除けネットとかな、色々あるね
新型コロナ対策並みの完全装備なんだろうね、そんで全身草まみれなんだろう
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:47:23
ID:
うちの2スト大排気量でナイロンをフルスロットルしたら
50m先の家のガラスが小石で銃弾の後みたいに複数穴が開いた
以後ビニールシートにて対処
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:52:30
ID:
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:54:19
ID:
飛散防止の既製品にはロクなもんがないからな
工夫が足りないものばかりだ、しかし完全にガードすれば付着物で重くなるからな
しかし元々重い機械だからナイロン仕様の総重量10キロを振り回すもコツ次第なんだよ
暑い夏は身なりの装備は軽い方が良いんだわ
ほぼ眼鏡いらずの作業に慣れてしまえば、暑苦しいスタイルなんて嫌だがもちろん個人だからやれる事です
請負い草刈り職人達には労働基準に準じたルールがあるからヘルメットは基本なんだし色々と大変だね。
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:02:39
ID:
>>295
そんなことするのかよ・・・・異常じゃね?
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:16:07
ID:
>>297
>うちの2スト大排気量でナイロンをフルスロットルしたら
こんな、バカと一緒にされたくないから言うが
そもそもね、ナイロン仕様でチップソー並みのフルスロット回転数にはまずならない、自分のナイロン仕様だとな
ある意味コレこそがわかるやつには、気の利いたナイロン仕様って事だ、ナイロン作業は負荷がかかるから、40ccとか大排気量機械は基本だが、ありがちな全開作業と違うんだよ。
コードの刈る幅は40cm位で、コードは2.4mmを使うが片側アイレット例の二本だしこれで、適度な回転になるし、これで充分やれるから
アシストに230mm二枚刃にナイロンヘッドはタップ式だから仕様は変わっていないよ
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:24:27
ID:
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:27:46
ID:
3mmコードを普通に回すのだと刈る幅を45cmくらいにした方がよい回転数かなと思うけど
今日は弁慶ワークスで作業してみたが回転が早すぎてね、すぐコードが減るだけと感じた
そもそも、この弁慶ワークスの方式コード繰り出し式がやはりかったるいですな、差し込み式と大差ないレベルだと思う
金属刃はすぐダメになりマメに研ぐ必要があるから結構面倒ですよ
ナイロン仕様はコードやらヘッドが消耗品で金がかかるがメンテナンスいらずだからな。
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:29:25
ID:
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:33:25
ID:
あーこんなミスしたなぁ、といった過去の思い出をいちいちバカ扱いする奴って
ホンダとか言う人な
しつこく付きまとって証拠出せとか言い出すからな笑
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:35:08
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:38:19
ID:
どおりでこのスレ面白く無くなったわけだなw
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:49:25
ID:
>>305
オイオイ・変な妄想はやめてくれよ。
お前が証拠出せとか言い出す奴ってのはこの俺の事だが、俺は301ではないぞ。
お前、相変わらず証拠は何一つ出せてないよなw
そりゃお前にとっては面白くはないだろ。
商売繁盛してるか?w
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:57:47
ID:
いつもの耐性の無さお見事!
ガイジ1人で自演頑張るポンダスレ
ほらもっと書き込め素人
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 22:59:07
ID:
ホンダ推奨者ってこんなのばかりだな
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:00:29
ID:
ポンダは1日中監視してるのな笑
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:05:07
ID:
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:08:01
ID:
>>311
19:50分位から見てるけど、キミ一日中妄想してんの?
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:13:39
ID:
まるでチョン並みの耐性無さってすごいなぁ
あホンダは反面教師として使えるぞw
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:14:40
ID:
無意味な文句に終始する流れは飽きた
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:15:56
ID:
流れを作っているのはアポンダ
そして人のせいにする
こいつやっぱり朝鮮人だったのな
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:22:38
ID:
>>303
3mmと言っても4角3mmか、○3mmかツイスト3mmかで抵抗と断面積が全然違う。
4角3mmが実質一番太くて抵抗も大きい。
○3mmが後に続き、ツイスト3mmは4角に換算すると2.12mm程しかなく一番細い。
だからコードは太さだけじゃなくて形を一緒に言った方が伝わりやすいと思うよ。
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:31:20
ID:
そろそろ新スレつくるかな
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:38:46
ID:
何の為に?
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 05:22:58
ID:
>>317
角も丸も大した大差はないから、使ったのはホムセンにあった丸だけどな、使うにしろ角だろうけど、ツイストとかコスパがかさむコードはいらないから
丸で良いが3mmとかあまり置いてないからな、通販で探せばなんぼもあるだろうが
弁慶ワークスに巻いたか、45cm幅でも回転は普通にスロットルの調整をすれば良い話だが
微妙なスロットル調整の固定が出来ない、自分のはそんな機械だからね
全開スロットルでも適度な状態になるようにコードの仕様で変化をつけた方が自分は使いやすいとなっているんで、2.4mmをダブル出しでタップ巻きでバッチリである。
まーこうして話しても理解出来ないだろうけどな、誰でも使える仕様だが、使う気もないだろうし使いこなせないだろうね。
大した草でもないなら普通機で巻いて大丈夫だろうけど、弁慶ワークスは自分は使えないかな
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 05:38:28
ID:
ナイロンは邪道だ。その証拠に共同作業ではだれも使ってない。
道路維持作業でも使ってるのを見たことがない。
一部マニアが使ってるだけだ。
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:10:42
ID:
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:11:25
ID:
>>321
共同作業で使わないのは当たり前だろ
そんなこともわからないの?
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:19:14
ID:
>>323
共同作業で使わない
道路維持作業でも使わない
一部マニアが私有地で使ってる
大事なことだから繰り返し言っとく
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:21:55
ID:
そうか隣の糞ジジイが庭でナイロン使うの止めたのは草刈り機が故障したからだな。納得。
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:41:05
ID:
共同作業危ない
道路目方を稼げない
逆に一人なのにナイロン使わないのはなぜ?
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:43:01
ID:
まともな話ししたかったらワッチョイある方にいくんだな
ここはなんにでも噛み付くアポんだおじさんがいるから無理だぞ
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:50:57
ID:
このスレの荒れがおもしろいよ
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 06:59:03
ID:
ナイロン使ったせいで3台あった刈払機が一台になってしまった
損害額はナイロン含めて数万円
当然ナイロンは使わない
私有地でも絶対に使わない
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 07:01:37
ID:
ナイロンを使うと壊れるのか?
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 07:20:12
ID:
ショボい機械使ってたんだろ
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 07:30:40
ID:
いや ただのバカ マヌケなんだろ
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 08:03:59
ID:
だから機械壊すのか納得
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 08:35:37
ID:
噛みつきポンダは一日中暇で羨ましい
素人なのに講釈三昧なのは何故?w
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 09:24:49
ID:
ナイロン使いなんて充電式使ってる女年寄りの庭掃除ぐらいだろ
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 12:02:55
ID:
ナイロンで田んぼの畦をハゲ山になるくらいにキレイに刈り込む人がいるんだよ。
つかまわりそんな人おおい。おれは元来のめんどくさがり屋だからなにをするにも仕上がりが汚いけど
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 12:15:17
ID:
影で笑われてるタイプ
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 12:15:34
ID:
陰で
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 13:07:35
ID:
はげ山にしたほうが畦の痛みがわかりやすいだろ
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 13:40:02
ID:
畦と畝の違いが判るかなw
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 17:55:20
ID:
今や5畝40分が平均タイム
60分掛かるようならガス代の無駄ムダ無駄ムダ
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 18:31:01
ID:
刈払機で畝の草刈りなんかするやつおるんか?
うねくさトリマーつけるならともかく
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 19:27:06
ID:
>>342
5畝の意味が判らない奴
「ごせ」て読むんだよ
一反の半分、150坪の事だよ
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 19:36:08
ID:
>>342
刈払機にコンクリートカッター付けて
畝間の除草してるのあったはず
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:00:55
ID:
ゼノアとりあえず調子いい
ジスライザー付けたら歯が地面に食い込むこともなくスカスカ切れて快適だった
ジスライザー付けると重くなってエンジンに余計な負荷かかるから付けてなかったが付ける方が正解だった
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:01:23
ID:
狭い世界に住んでるとショボい記録で勝ち誇るw
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:06:35
ID:
40が60だと五割増し
時間的にも燃費的にも五割違うのは問題だと思うけど
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:14:38
ID:
4stは燃費いいから必死にならなくても大丈夫。
自分がへたばり上がる事の方が問題。
喉がかわいて余計な飲み物買って金がかかる。
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:23:38
ID:
草も刈った事もないニートに言われてもw
度量単位勉強し直したら
ゲラゲラゲラ大草原
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:37:53
ID:
バカが沸いたか
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:49:39
ID:
草刈るどころか、鎌やって「ここの草刈れや」って言ったら
鎌を投げ出して泣きながら逃げ出すとおもうぞ、そのニート
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:56:58
ID:
1反(たん)=10畆(せ)
10反=1町(ちょう)
ちなみにうちの方では必ずあとに部(ぶ)を付けて呼ぶ
1畆部
1反部
1町部という具合
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:57:37
ID:
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:59:04
ID:
↑部じゃなくて分かもしれない
文字では見たことがない
会話では必ずぶを付ける
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:04:36
ID:
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:04:44
ID:
今日のポンダ
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:05:22
ID:
畝と畆
同じ意味
地域によって違うみたい
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:11:36
ID:
地域ねえ?
つミ畝(せ、ほ)は、尺貫法における土地の面積の単位である。
日本のものは「せ」、中国のものは「ほ」と読み、同じ字を使うが
その値や成り立ちが異なり、全く別のものである。
日本の畝(せ)と区別するため、中国の畝を「ム」あるいは
「ムー」と現代中国語音で呼ぶことがある。
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:14:29
ID:
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:15:10
ID:
おまえはこれで刈れって鎌渡したら速攻鎌返却されて刈払機の方を取られるニートw
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:19:30
ID:
やっぱり草刈機は軽い方がいい
重いのはダメだ
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:23:20
ID:
畝と畦の話の後で単位の話されてもな
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:24:10
ID:
はぁ
明日から河川の草刈りだわ
もういい加減に入札止めろよな馬鹿社長
マジでしんどいんだわ
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:25:59
ID:
共同作業も色々だからな、大半は田んぼ関係の用水路だけど刈り払い機の係りになって、ナイロン使った作業が二ヶ所ある。
まぁ自分くらいの達人レベルじゃないとこう言う場面でナイロンは使えないから、コードが切れたりトラブルばかりだとやってられない、燃料給油1回でコード約5mのダブル巻きを消費するが順調にやれたよ
ナイロン使い始めた頃は、面白いから使いたくなるもんだが、個人の作業ならマイペースで良いが、共同作業は違うチンタラやっていると後ろからまくられますからね
もちろん飛散事故はあってはならないからな、その辺り作業する者同士で話し合って作業してだがナイロンコードは離れて先をやる、いわゆる密を避けてだ
周りを見ながら飛散注意する作業、これができるナイロン使いはなかなかいないだろう、全開気持ちいいとか言って下ばかり見て振り回すナイロン草刈りが大半だろう
基本的に草がたいしたこがない、チップソーより作業が早いのでナイロンコードを使う意味があるし、作業が早いなら誰も文句を言う事もないのだよ。
今年は他にもナイロン使う初心者も居たが、あの仕事ではまだまだだけど、場面次第では悪くない作業が早く終われば良いだろう、結構テキトーだからな
ナイロンコード作業はボランティアだな、綺麗に作業してコードは減りは早いかもだし割に合わないが、さっさと終わらせたいからね。
もちろんチップソーでやる共同作業が無難だ、人数見ながら場所見てケースバイケースであるけどね
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:33:07
ID:
明日(月曜)から河川の草刈り
馬鹿社長
どう見ても草刈り請け負い業者のレスだが、それを共同作業と勘違いするアホなナイロン使い
ナイロン使うヤツは馬鹿w
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:37:22
ID:
チップソーもナイロンくらい作業効率が良かったらなぁ。チップソーにはうんざりする。
めんどくさいからいつも虎刈り
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:55:19
ID:
共同作業なんてのは、虎刈りで充分だろう、クソ真面目にコンクリ周りを綺麗にやってチップ飛ばすなどアホらしくなるからな。
かと言ってナイロンコードも安くはないからな
まーそれでもさっさと楽に安全にやれるならナイロンコードを使うもありだ
共同作業とは、基本理念はボランティア作業だ。
よって、草刈り職人達の請負い作業とは質が違う
そもそも高い賃金を要求する職人達だから同じのはずがない。労働基準に準じた作業には決められたルールもある、遊びのナイロンコードとは根本的に性質が全く違うんだよ。
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:56:13
ID:
>>354
うちの地方では畝と反には分は付けないけど
町には分を付けるよ
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 22:17:59
ID:
>>364
5mのダブル巻きの意味が解からん。
5mのコードを折り曲げて巻いたって事?
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 22:32:05
ID:
>>367
どの辺のナイロンを使っているんですか?
50mで2000円だとして
何日使えますか?
チップソーだと一枚1000円で何日使っていますか?
頭が悪いと計算出来ないからな
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 22:48:41
ID:
なんか面倒くさいスレになったな
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 23:09:52
ID:
そりゃあ日本語が不自由なニートに返答するんだからね
面倒臭くなるよ
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 23:10:49
ID:
チョンのホンダ爺さんの事だろ
ほんとうざい
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 23:13:08
ID:
ゴメンごめん「日本語が」じゃなくて
「日本語も」だったね
母国にけえってくれよ
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 23:34:35
ID:
もしかして? またいつものハッタリ?
不明なところを聞かれると答えれなくなって文句に変わるっていうワンパターン炸裂か?
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 23:38:14
ID:
ホンダ爺さんっていうのやめろ
ホンダ毛嫌い爺さんって呼んでくれ
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 00:29:15
ID:
ポンダ刈払機みると思い出すポンダスレ
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 00:40:46
ID:
下松スネかじりニート
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 20:52:20
ID:
>>369
>5mのダブル巻きの意味が解からん。
ナイロン二本出し、知らない初心者なら知らない方が良いかもしれないな、やる意味感じないだろから
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:03:39
ID:
>>379
知らないというかやる意味ねーだろw
一つの穴から2本出してんのか?w抵抗2倍になってコードは細いコードか。
玄人さんはアホらしい事してるんだなぁ~
って書いたらヘッドから普通に2本出してるっていうオチか?
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:11:37
ID:
ググってもそんな使い方してる奴見当たらんなぁ~
ただの変わり者だべWっwwww!
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:21:24
ID:
横からだが2本巻き俺もたまにする
ハイパワー機で素早く刈りたいときに前もって用意しとく
てかいちいち文句言う奴って暇ポンダニートだな
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:26:14
ID:
じゃぁさ、2本撒くって言うならどの商品に2本巻くんだよ?
2本出そうと思ったら細いの2本になるだろ。
それにしてもどの商品に何ミリのコードを巻くんだ?
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:28:54
ID:
バな素人に教えると周りが危険
それとお前嫌いだからどっか行け
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:31:01
ID:
アポんだおじさんがどっか行ってください
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:31:58
ID:
具体的になるとこうだもんな。
分かってたよ。
いつもの事だから期待してない。
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:32:21
ID:
噛みつきニートあポンダ登場
耐性0
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:33:08
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:34:44
ID:
しかもなんなんだ?このワンパターンはw
文句モード直後は高確率で2連続の書き込みなんだよな。
1人だけじゃなくて他にもそう思ってる奴が居るんだぞっていう演出なんだろうかね。
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:35:41
ID:
知らないというかやる意味ねーだろw
一つの穴から2本出してんのか?w抵抗2倍になってコードは細いコードか。
玄人さんはアホらしい事してるんだなぁ~
って書いたらヘッドから普通に2本出してるっていうオチか?
↑
こんなバカ相手しない方が賢明
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:36:41
ID:
いつも思うけどホンダって何故そこまで頭悪いのか?
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:37:24
ID:
ナイロンコードのほうが草ノビルのおそくない?
切断面ズタズタにするからかな?
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:37:44
ID:
>>390
そうやってオメーが一生懸命かまってんだろ?
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:38:32
ID:
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:38:41
ID:
どっちがホンダ毛嫌いおじさんなんだよ
ちゃんと周りにわかるようにやってくれよ
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:39:54
ID:
>>392
粉々になったのが次に生える雑草を窒息死させるから
あとホンダとかいう人消えてくれ
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:42:09
ID:
>>380-381
あれ?もう何年か前から使って、刈り払い機スレでもネタを出している、まだ知らない奴がいるとはな、笑
やる意味があるかないか、今更イチイチ説明するまでもないが、まー凡人は使いこなせないからやめとけだけど
ポイントはありがちな2.4mmコードを2本巻いて
3mmコードを使うより耐久性があると感じたからだったが、片側2本で実質4本出しが具合が良くて
適度に回転数が落ちて具合が良い、機械は40ccで刈る幅直径40cmくらいだ
まー3mmコードでスロットル回転数を調整して使う方法などもあるだろうけど、もちろん3mmコードくらい使ってみたけど、3mmを普通に使うなら刈る幅は広くした方が良い気がするが、耐久性は2本だしよりは劣る印象かな
元々はホムセンにある安いだけですぐ減り使えないクソコードを2本だしにしたら、燃料満タン無くなるまでで使えたって言う事からだった。
しかし、やはりコードはそこそこマシな方が良いとなるチタニウム2.4mmばかり使っている。
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:47:07
ID:
>>396
窒息って意味わからんけど、それなら金属刃で刈った草が重なったほうが効果あるだろ
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:48:36
ID:
下松スネかじりニート
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:53:57
ID:
>>398
ハンマーナイフで内側に巻き込む粉砕型などはかなり窒息死する
ここでは未経験の方とは争いたく無い(そんな暇は無い)ので
金属刃の方が窒息しやすいと思ってる方はそれで良しとする
あとホンダとかいう人消えてくれ
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:55:24
ID:
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:56:47
ID:
>>401
経験不足ですね
ホンダさん、玄人相手に熱くならない方がいいよ
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:57:14
ID:
>>397
使いこなせるかどうかは凡人関係無いだろw 刈払機のパワー次第だ。
パワー不足だから短く出して使えば感覚は判るだろうが、いまひとつ試してみようという気にならん。
同じ口から出てる2本のうち1本が切れた時が面倒だから。
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:59:04
ID:
なんなんだ?このホンダホンダ言ってるバカは。
ほんと消えてくれ。
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:59:25
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:59:30
ID:
ナイロンヘッドはタップ式に限る、何を使うかは自分で考えろな、まずは使う機械で好みも様々で変わるだろから
各機械メーカーからナイロンヘッドも出ているだろう
2本出しを使えるヘッドも限られると思うが
溶着や根本切れ、ナイロンコードを使うならぶち当たる壁だったけどね
そんな色々なトラブルを乗り越え行き着いた今の2本出しと言う事を付け加えておくよ
今はなかなかトラブルがないんだよね、チタニウムコードが優れ物か?いや。適度な回転数もあるんだよ
ナイロンコードの質にも左右されそうと思いがちだが、安いコードでも耐久性をが出せるそれが2本出しである。
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:59:49
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:01:29
ID:
>>400
切断面がズタズタだから再生により時間がかかる
人の傷も同じだからわかりやすい
窒息死ってのは意味わからん
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:01:49
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:03:37
ID:
今までナイロン使いに語り尽くされたネタ、それすら知らない初心者ばかりかよ?
ナイロンヘッドと金属刃の併用は常識のはずだけどな
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:05:06
ID:
>>410
4STを1台しか持ってない奴が暴れてるのよw
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:07:40
ID:
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:09:13
ID:
ハンマーナイフ持ち高みの見物
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:15:45
ID:
ハンマーナイフも地下茎がある草には無力だったりする
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:17:33
ID:
>>410
あんたのゲテモノ飛散防止カバーは
少しは進化したかね?
自称玄人が作った物を紹介してあげなよ
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:18:12
ID:
10馬力くらいの耕運機買うかな
広く平坦な土地だと全て解決しそう
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:25:24
ID:
窒息死w
バカだろこいつw
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:31:27
ID:
粉々の草で窒息死するなら
ハンマーナイフで刈り込んだ芝生なんて全部死んじゃうなw
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:31:50
ID:
粉砕で窒息死するのを知らないのが農林水産板にいる不思議
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:32:23
ID:
粉砕で雑草の窒息死は井関の農機専門のおっさんも言ってたぞ
次に生える雑草の量が減るってパーセンテージで教えてくれたが忘れたがw
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:35:46
ID:
次に生える草の窒息なら知ってる
まあいちいち噛みついてくる素人は下松ニートだしw
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:37:29
ID:
ほんとなら雑草が窒息死するっていう論文あるだろ
はよもってこいよ
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:38:52
ID:
>>422
いつものマンネリ噛みつきか
お前皆に嫌われてよく生きていけるな
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:40:46
ID:
チップソーで刈り倒した草のほうが窒息効果も遮光効果もあるよな
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:41:16
ID:
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:46:40
ID:
>>425
チミみたいに耐性0なのに馬鹿でニートって凄い!
褒めてるんだぞ
こんなんでも生きてるって
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:49:46
ID:
花に分けてあげたいな
ゴキブリ並みの生命力w
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 22:59:53
ID:
草刈りで窒息死は初耳だな
成長点に関する論文はたくさんあるが
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:01:35
ID:
そもそも地面いっぱいに粉砕した草で埋まらない状況でも、ナイロンコードで刈る方が再生が遅いわけだが
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:04:26
ID:
アポンだ発狂中!
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:05:06
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:12:05
ID:
植物自体に通気性あるのに窒息死なんてするわけねーだろw
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:12:18
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:13:09
ID:
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:15:31
ID:
居座ってるニートは自分以外の全部の人間に噛みつくのなw
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:24:43
ID:
まともな義務教育うけたやつなら窒息死はありえんてわかるだろ
わらの中にもぐりこんだって息は出来るもんな
念の為「草刈り 窒息」で検索しても何一つ出てこない
もし粉砕した雑草による影響があるとしたら、遮光による抑制だよ
それも何センチも堆積してないと効果ないだろうがね
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:26:55
ID:
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:27:29
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:34:08
ID:
>>436
チョンは知らないでいいよ
常識的な日本人だと古い教えから知ってる人多い
新聞紙とか・・あっもうニートは噛みつかないでね
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:36:29
ID:
アポンダは一日中他人に突っかかってるのかww
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:44:15
ID:
古い教えによると塩をまいとけば雑草は生えてこなくなるらしいよ
ためしてみるといいよ
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:44:42
ID:
ニートのせいでここの質が急落してる件
もともと和むスレだったのに(/ω\)
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:46:36
ID:
>>442
お前のせいだぞ
バカとかニートとか消えろとか言うだけで
雑草の窒息死についてなにひとつ納得の行く回答が出来てない
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:52:41
ID:
俺も今日の感想とか書こうかと思ったけどやめた
もうほんとアポンダどっかいってほしい
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:54:04
ID:
あぽんだって窒息死するとかニートだのチョンだの言ってる人だよね?
ほんと迷惑だわ
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:54:19
ID:
>>443
人のことを突っ込むあまり自分のことが全然わかってないね
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:55:38
ID:
>>445
人のせいにしようとする本物アポンダ発見ww
ホント残念な人生
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:57:29
ID:
いつもの下松のニートだろ
みんな構うなよw
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 00:02:06
ID:
このスレ作り直そう
IDあればいい
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 00:17:59
ID:
窒息おじさんワッチョイありの方に来てくれよ
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 00:35:09
ID:
精神病患っている人がいるね
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 00:45:26
ID:
しょうがないと思うよ
ホンダ1台しか持ってないのに人に食ってかかってばっかりで
生活感も丸見えだわ
こういう年寄りにならないようにみんな注意な
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 00:57:09
ID:
ほんとな、粉砕くずていどで新しい草が窒息死なんてするわけないのに
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 01:01:28
ID:
それは刃で狩るより粉砕した方が窒息しやすいだろ
しつこく難癖を言ってる奴はやっぱりニートなのか
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 05:20:50
ID:
ナイロン厨ひとりのスレになってる(笑)
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 06:01:09
ID:
そもそも窒息がありえん
本気で言ってるなら救いようのない底抜けの馬鹿
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 07:10:56
ID:
草がナイロンコードで窒息死するというアホは
つぎはぎだらけの飛散防止カバーを作ったSTIHL使いです。
ホンダを毛嫌いしてるのは昔ホンダの4ストを無知により壊してしまったからです。
ナイロンスレで一人日記やってました
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 07:26:41
ID:
低学歴だからナイロンコードで窒息死するなんて馬鹿なことを平気で言っちゃうんだよな
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 08:20:42
ID:
朝からポンダ自演スレか
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 08:25:02
ID:
>>453-458
悔しくてしょうがないから複数のふりして自演書き込み
論破されてよほど悔しかったんだろうがお前はもう精神疾患だから病院行けよ
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 08:25:58
ID:
悔しくて自己紹介
おまえが病院行け
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 08:29:49
ID:
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 08:47:55
ID:
>>460
自分が常習的にやってると、そう感じてしまうらしいよ
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:11:07
ID:
>>460
むしろ論破されてるのは窒息死のほうなのでは?
悔しくて相手の人格否定してるだけでなにも言えてないじゃん
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:16:27
ID:
>>464
確かにナイロンコードで窒息死てのは初耳だw
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:20:26
ID:
>>461-465
悔しくてしょうがないから複数のふりして自演書き込み
論破されてよほど悔しかったんだろうがお前はもう重症精神疾患だから病院行け
早くしないと秋葉原事件みたいになる
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:22:10
ID:
しょうがないと思うよ
ホンダ1台しか持ってないのに人に食ってかかってばっかりで
生活感も丸見えだわ
こういう年寄りにならないようにみんな注意な
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:28:37
ID:
ハンマーナイフから見れば刈払機は鼻毛カッターだわ
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:32:47
ID:
話の筋道が違う細かい事柄に終始しつこく粘着する奴って何なの?
よほど友人や知人がいなかったボッチぽいが
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:41:31
ID:
そうだぞ!
ナイロンカッターなら粉砕した草で次の草が窒息死するから生えてくるのが遅い
↑いまはこの話しが本線だからな
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:45:40
ID:
>>420
その窒息死するって言ってた井関の人がいるとこ教えてくんない?
問い合わせするから
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:49:25
ID:
しょうがないと思うよ
ホンダ1台しか持ってないのに人に食ってかかってばっかりで
生活感も丸見えだわ
こういう年寄りにならないようにみんな注意な
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:51:01
ID:
>>470-471
病院行った?
そろそろ入院ぽいが
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:51:41
ID:
>>466
465は今朝来たばっかだよ。
ナイロンコードで窒息死なんて面白いこと書いてるからw
あんた、例のフランケンガードの人?
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:51:51
ID:
誰からも嫌われるアホンダw
臭くてかなわんw
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:53:36
ID:
ホンダ刈払機とか持つとこんなんになるのか
そういえば軽自動車スレもこんな奴ばっかしだし
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:56:22
ID:
草がナイロンコードで窒息死するというアホは
つぎはぎだらけの飛散防止カバーを作ったSTIHL使いです。
ホンダを毛嫌いしてるのは昔ホンダの4ストを無知により壊してしまったからです。
ナイロンスレで一人日記やってました
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 09:58:58
ID:
>>477
はよ病院行けよ
間違いなく世間を騒がす事件起こすぞお前
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 10:00:47
ID:
農林業ではホンダなんか3流メーカだし
高いだけでアフターとか考えてない糞
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 10:07:27
ID:
つぎはぎだらけの悲惨防止カバーw
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 10:15:18
ID:
下松っていうド田舎はガイジだらけなのか
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 10:20:00
ID:
ホンダ推奨しながら関わる人全員がアンチになっていく
下松ニートはむしろホンダ潰しの達人www
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 11:34:07
ID:
こんなに天気のいい日にひたすら書き込みしてるやつなんなの?暇なの?仕事しなよ
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 11:41:03
ID:
日本全国一様な天気w
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 11:51:27
ID:
発作起こしてるぞ
何の病気だ
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 12:16:44
ID:
草が窒息死するなら灰でも巻いときゃ除草剤も草刈りもいらないなwww
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 13:51:18
ID:
下松ぽんだニート独占スレ
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 14:03:15
ID:
ナイロンコードで草刈り頻度が減るのは
成長点も含めて切断面がズタボロになるからでしょう
ナイフでスパッと切るのと、ノコギリでギコギコ切ったの想像すりゃわかると思うし
接ぎ木や挿し木するときもシャープな刃物で切るよね
成功率上がるし再生がはやいから
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 14:04:37
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 15:32:09
ID:
>>488
成長点より下を刈ると分けつして草の密度が増えるから
イネ科雑草の成長点より上を高刈りしろって
ジズライザーに添付してあった小冊子に書いてあった。
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 15:47:13
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 23:00:17
ID:
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 09:12:43
ID:
カーツの47ccがほしい
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 13:00:09
ID:
10万もらったらパープルモンスター買おっと
もう売ってんのかな
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 14:53:46
ID:
ゼノアとダイワ、共立はどこがおすすめですか?
取引のあるトラクター屋さんから共立の刈払機を勧められてるけどどうなんだろ
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 16:35:44
ID:
それならどれもハズレはない
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 17:56:54
ID:
>>477
>草がナイロンコードで窒息死するというアホは
勝手にでっち上げてんじゃねーよカス!
イミフなアホどもと一緒にすんな、こっちはあんたらみたいに暇人な粘着趣味はねーんだよ。
ホンダとかどうでも良いね、相手するのアホらしいから、何故ならプロ職人が使わない様な機械など、初心者向けの永遠のビギナー機なんてつまらない
混合オイルなど刈り払い機の拘りポイントだからな
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 18:03:25
ID:
>>480
>つぎはぎだらけの悲惨防止カバーw
バカやろう、純正品をベースにした改良品だからな
何気にパクり商品とかあるからな。
どれも満足に使えない癖に高いぼったくり品ばかりだよ
工夫すればメガネ要らずでナイロン作業がやれるからな、飛散防止カバーを外してやるバカにはわかるまい
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 18:15:49
ID:
自分が言ったことも忘れるとはアスペか
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 18:37:24
ID:
はぁ?何の件かな
妄想disり粘着クズは昔からいるからな
今年は良い粘着対象を見つけたみたいだが、ホンダ爺とか何者なんか知らんが
しかし年中草刈りスレにいて粘着している時点で病んでるからな、南国の人が年中草刈りして、脳みそ腐ってんだろうか
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 19:25:07
ID:
草の窒息死はね
グレードの高いハンマーナイフ持ってる者は理解可能
チップソーよりナイロンの方が若干草が生えにくい理由の一つです
(全てでは無い)
農林業務なら理解した方が聡明
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 19:47:53
ID:
窒息死なんてしねーよw
バカだろ
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 19:53:53
ID:
>窒息死なんてしねーよw
>バカだろ
ほら来た
まあ俺も半信半疑だったからね
金あるならハンマーナイフ買って5㎝刈してみては如何?チップソー刈時の・・
・・煽るだけの相手に面倒すぎて辞めた
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 20:05:03
ID:
>>496
ありがとうございます
共立にしてみます
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 20:05:10
ID:
先週草刈りしてたらマムシ見つけた
去年から生け捕り狙ってたんだが捕獲できそうな物が何もなくてやむなく頭だけ落として持ち帰った
皮はいで胆嚢確保して身は干す予定だったけど、胃袋に溶けたカエルが入ってて物凄い臭くて結局捨てた
皮はいだら洗っちゃ駄目らしいし難易度高すぎるわ
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 20:13:31
ID:
マムシの胆嚢はあそこにすごく効くらしいな
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 20:21:32
ID:
マムシは臭くて嫌だな
乾燥したの食べたが嫌な臭いがした
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:13:07
ID:
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:23:43
ID:
>>497-498
>>500
素人かなホンダしかないんだよ馬鹿www
混合オイルとか使ってんの阿保じゃねーのwww
つぎはぎだらけの悲惨防止カバーwww
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:27:03
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:39:13
ID:
>>503
窒息死の根拠となる参考文献出してこいよw
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:43:44
ID:
ホンダ爺さんて自分の複数レスには反撃しないから判りやすいw
本物の脳タリン
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:44:42
ID:
>>497
図星で一日中効いてたのか
昨夜は眠れたのかね
草がナイロンコードで窒息死するというアホは
つぎはぎだらけの飛散防止カバーを作ったSTIHL使いです。
ホンダを毛嫌いしてるのは昔ホンダの4ストを無知により壊してしまったからです。
ナイロンスレで一人日記やってました
これの何処が効いたのかな?
今晩は眠れますようにwww
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:49:17
ID:
ププッ
やっぱアホの被害妄想だわww
病院逝け
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:53:04
ID:
草の粉砕で新しい草が窒息死ってね、、、
ちなみにウッドチップで雑草対策出来るのは遮光により光が届かなくなるからだぞ
それでも10cmくらいの厚さがないとこうかない。それですら通気性はある
ちなみに防草シートでも通気性あるぞ
あれも遮光で草が生えない
雑草の破片くらいで窒息してたら、果樹園でハンマナイフなんてつかえんわ
果樹の根っこ全部窒息死じゃねーかw
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:58:07
ID:
横からだが気になる
>>515
お前の好きな検証してみたのか?
憶測だけなのか?
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 22:09:18
ID:
アホンダはベアリングすら変えたことない奴だよ
他人には証拠証拠とうるさいけど自分はネットで調べて上から講釈垂れる臆病者
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 22:18:48
ID:
マジか
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 22:53:15
ID:
いいえ
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:00:58
ID:
混合燃料?
アホじゃね
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:09:17
ID:
>>516
憶測も何も…逆になんで雑草の粉砕くずくらいで窒息すると思えるの?
透明ビニールでマルチ貼ったって窒息死なんてしないどころかどんどん生えてくるぞ
黒マルチなら遮光されるから雑草はえないが
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:16:02
ID:
やっぱり憶測か
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:19:48
ID:
>>517
お前ら自演とか妄想凄いね。
俺、ここんとこずっと居なかったのに随分ホンダホンダ言ってスレ伸ばしてるじゃないか。
ちなみにさ、ベアリングなんだけど今まで替える必要が無かったから替えてないんだけど、それが変なのか?
長年替える必要が無かったという事はホンダの刈払機が凄いという事にならんのか?
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:21:35
ID:
ポンダしか持ってないのに講釈垂れとるwww
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:22:04
ID:
窒息死とか言ってるお前の妄言よりかは、よっぽど納得も理解もできるわw
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:26:21
ID:
また馬鹿が暴れてるのか
ここまで耐性無いのぜは実生活はひどいだろう
南無
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:28:42
ID:
ずっーと勘違いしとる馬鹿=アポンだwww
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 00:45:00
ID:
>>524
前にも書いたと思うけどホンダ35cc1つあったらド安定だから他に刈払機要らないからな。
強いて言うなら、時間かけて徹底的に分解清掃部品交換やろうかとも思うからもう一台ホンダの刈払機が欲しいかな。
はやくUMK450の日本国内販売してくれないかな。
低速からトルクのある2馬力ってやつを使ってみたいしさ。
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 01:24:56
ID:
8.2kgかよ
今使ってるのちょうど2台分だ(笑)
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 05:41:49
ID:
パワーが無いから安定させてるんだよ
その程度のメーカー
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 06:12:28
ID:
糞メーカーで盛り上がってるのか
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:08:12
ID:
ナイロンでぶん回していたらオーバーヒートした
いつまで待っても冷えないので持って行ったペットボトルの麦茶を頭からかけてやった
2stがオーバーヒートしたときはガツンといって止まってしまってヘッドが焼き付いたけど
4stは静かに止まって冷えたらロープが引かさって何事もなく始動した
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:16:22
ID:
引かさってとはどこの方言?
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:25:43
ID:
>>529
2stでも排気量が大きいタイプはその位はあるみたいだけどね
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:30:22
ID:
2st下げ乙!www
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:33:13
ID:
さてしつこいポンダガイジ劇場開催か
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:38:02
ID:
>>535、536
おまえらいつもコンビなのか?
毎日毎日同じ事して何やってんだw
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:38:48
ID:
>>537
耐性ないのを見たかったんだよwwwww
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:40:30
ID:
ここの煽りキチガイは
うちのグループのネタどす
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:44:11
ID:
耐性無いのはお前らだろ
煽ってるつもりだけどバカにされてるし
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 21:04:27
ID:
>>533
>ロープが引かさって何事もなく
標準語と思ったら方言でしたか
時々、方言か標準語かがわからなくなるw
岩手で60年近く暮らしているせいだろうね
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 21:46:21
ID:
ほんとだwww
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 22:05:20
ID:
北海道の方言かと思ってた
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 23:14:51
ID:
つまりどんな意味なの?
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 23:32:18
ID:
ナイロンコードで粉砕すると草は窒息死するって意味だよ
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 23:45:57
ID:
これか?
LINEで
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 23:54:10
ID:
私も今日突然エンジン停止したから、トラブルかと思って調べたら、
木の枝にチョークのレバーが当たって止まっただけだった。
焼きつかせたことないからわからないけど、焼きついたら結構な反動あるんじゃないの?
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 23:55:53
ID:
頭のおかしな人の判定基準
「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 03:34:30
ID:
ひろゆきのコピペかつまらんヤツだ
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 06:22:16
ID:
年寄りはよくスロットル全開で草刈りしてるやつがいるよな
ああいうやつがオーバーヒートさせるんだろ
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 06:28:25
ID:
オーバーヒートとかピストンの焼き付きの原因はエンジンを全開で高回転させるからなのかな
1度そのようなトラブルが起きると気をつけていてもまた同じトラブルが起きやすくなるような気がする
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 07:22:17
ID:
抱き付き(軽い焼き付き)とかオーバーヒート起こしたらシリンダーやピストンにキズが入って当たりがキツくなり摩擦熱が出るからオーバーヒート再発しやすくなるよ。
ガソリン燃焼とは別にキズ部分で余計な摩擦熱を発生させてるからシリンダーピストンを交換またはエンジン丸ごと交換。
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 07:28:04
ID:
年寄りは身体が先にまいるからオーバーヒートとは無縁だよ
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 08:07:26
ID:
1人日記ぼっちスレ
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 10:37:35
ID:
悔しそうwww
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 10:56:28
ID:
焼きつきのほとんどは燃料のミスじゃないかな?
ちゃんとした混合で、低速でも一度も止めなきゃなったりするものなのか?燃料使い切るまでに。
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 12:49:10
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
狩払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります。
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:58:45
ID:
今日は除草剤日和のようで野良行くとけっこう風邪が強かったりするだよな
いつも20倍希釈でやってるから作物が枯れるのが怖い
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 09:38:02
ID:
草刈機だと雨降って晴れるとまたすぐ伸びてくる
やっぱり除草剤じゃないとダメだな
除草剤まいたところはまだ新しく生えてきた草は一部あるだけで枯れたままだが
草刈機で刈ったところはイヌビエみたいなのが腰の高さまで伸びてしまった
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 13:43:56
ID:
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 13:44:11
ID:
剪定↑
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 11:38:14
ID:
一年ぶりに中華の安いチェーンソーのエンジンかけたら何とかかかった
しかし少しばかり木を切ったら刃がもう切れない
一応オレゴン社製みたいだがこんなに早く切れなくなるとは
木を切るよりメンテナンス掃除の方が手間と時間がかかるな
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 11:39:45
ID:
当地は暑くて草刈りは止めた
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 11:40:24
ID:
チェーン交換したら?
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 11:45:15
ID:
新品買った方が早いな
それ使ってる間にいまのをヤスリかければいいか
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 11:46:19
ID:
中華の安物は他の分野でもそうだけど、仕事をこなす目的の人じゃなくて道具そのものをイジる目的の人向きだよ。
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 11:47:12
ID:
こっちは草刈り日和
しかしイマイチやる気にならない
体調わるすぎ
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 12:32:01
ID:
暑い時に草刈りなんてやるもんじゃない、やりたいなら止めないが
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 13:29:12
ID:
今日は頑張ってスパイダーモアで働いてきた。遅い昼飯とビールが心地よい。一服したらモアを洗ってやるが、とにかく洗いづらくて、時間がかかるのが面倒だな。
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 15:24:40
ID:
スパイダーモアもあればよいね、どうな感じなんだろうか使っみたい物だが、こちらでは使う人が居ないから作業すら見た事がない
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 16:26:12
ID:
あれ取り回しがめちゃくちゃしんどいぞ
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 17:23:57
ID:
クボタの法面草刈機の方が楽かも
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 18:02:40
ID:
スパイダーモアは何故早く買わなかったのかと問い詰めるくらい良い
今年で5年目
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 18:49:56
ID:
スパイダーモアだから、メイン用途は田んぼ畦道なんだろね、条件次第では刈り払い機なんてやってられないかもだけどね。
自分とこはあまり使える場面がないかなって言うか、やはり初期投資もあるからね、畑周りにも使うなら元は取れるかな
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 20:39:31
ID:
丈の短い芝を植えるのがウチの方では流行ってきている
グリホサート系撒いて土が流れたりと試行錯誤しながら行き着いたのが芝
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 21:30:21
ID:
芝は種類を選ばないと草に負けたり広がり過ぎたりするだろ?
他の草を抑えつつあまり丈が伸びない芝が良いな。
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 08:49:01
ID:
竜のひげとか玉竜はどうなんだろ?
ミカン畑の斜面に自生してるのみるけど
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 09:06:24
ID:
隙間があるからそこから生えてくるよ
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 09:08:45
ID:
芝にすると近所や野良等の犬猫が粗相する
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 12:13:03
ID:
先週の土曜日に昼飯を買いに行ったほんの二十分くらいの間に草刈機を取られた
もう8年も使ってた安いホムセン機だから諦めもつくけど.....やっぱ悔しい
みんなも気をつけて!
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 13:17:13
ID:
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 17:03:42
ID:
↑いらねーよ誘導すんな
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 19:04:14
ID:
毎日気になって視ているくせに
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 19:39:54
ID:
草刈機使って12年ほどになるけどナイロンを使っている人は今まで見たことがない
なんでだろ
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 21:50:43
ID:
みんなで草刈りするときはチップソーにするしな
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 21:52:34
ID:
単純に、人目につくとこで使うのはチップソー
見えるってことは、二枚刃やナイロン刃では石とか飛んでくかもしれないからね
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 21:54:09
ID:
ブログでやれ
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 22:08:28
ID:
近所の公園でも業者が使ってたりするけどな。
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 23:09:01
ID:
専業農家が田んぼでナイロン使ってるが、変人のオーラが激しく出てて話しかけられるような雰囲気じゃない
ナイロンはどうですか?などと聞いてみたいがかなわず
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 23:20:24
ID:
田んぼでナイロンは自殺行為
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 23:59:50
ID:
>>589
自分で試せばいいだけなのに、なんでそんなにハードル高く感じてんの?
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 09:58:02
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
狩払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります。
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 11:45:20
ID:
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 11:56:05
ID:
>>593
水張ってりゃバシバシ水が飛び散るし
田んぼにするような土なら粘土質だから乾いた塊が自分にも周りにもガンガン飛んでくる
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 12:09:12
ID:
田圃の草刈はスパイダーモアが大正義よ
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 12:13:18
ID:
スパイダーモアはガソリンガブ呑み
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 13:02:58
ID:
>>594
草生やす田んぼに水入れなきゃいいのに。
米作ってるならナイロン・チップソー関係無くアイガモンみたいな専用品しか使えないでしょ。
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 13:03:41
ID:
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 13:28:17
ID:
芝とナイロンがまあまあ相性がいい方か
泥や土埃が飛ぶようなところでは使えない
自殺行為
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 14:09:25
ID:
なんでそんな所で刈払機使うのか謎
生えそろってる時に使うもんだろ
除草剤でも撒いとけよ
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 15:50:37
ID:
聞かれたから答えてんだろ
脳みそ退化してんのかハゲ
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 16:44:20
ID:
引用です
人の悪口など、否定的な言葉を使ったとき、一番に聞こえるのは、自分の耳。
「ネガティブワードは、脳の働きを鈍化させます。脳をいつまでも成長させたいなら、
ネガティブな言動はできるだけ避けましょう
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 20:52:30
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
狩払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります。
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 22:36:45
ID:
ナイロンなんてリョービの電動使ってるちょっとした草刈りしてるやつぐらいだろ
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 15:31:44
ID:
チップソーもナイロンもどっちも使うけどナイロンのほうが疲れない。
ナイロンのほうが草の処理が楽、ナイロンのほうが自分も機械も汚れる。
毎月刈るような場所ならナイロン、年3回くらいしか刈らないならチップソーって感じ。
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 18:24:27
ID:
耐性ないガキでもあるまいし、病んだじじいしかいないだろうけどね。
ホンダ使いはしょうもなく話にならないとして
ナイロン使いにしろどの程度かって言うか、ホムセン機やホムセンでナイロンヘッド選んでる様ではビギナークラスかな?
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 18:41:01
ID:
>>605
草刈りは疲れるから、クソ暑い中とか、曇の草刈り日和にしろ、混合燃料5リットルを用意して丸一日作業をするなら嫌になるよ
基本的に個人でやる作業の話だが、田んぼに畑など農作業、もはやチップソーを使う場面は殆どないですな。
共同作業で渋々やりますが、最近はチップソーを支給するようになったので自分で買う事は無くなった。
しかしナイロンコードは1シーズンでかなり使う、ナイロンヘッドも消耗品だから毎年買う事になるから、金はかかりますな。
しかしナイロンコードだから作業が早くて安全だ、これ以外を使う気にならない訳ですが、仕事するにも燃料代など金はかかります。
もちろん混合オイルは手抜きせずに50:1の高級品をチョイスするのは当たり前で後々の機会トラブルが少ないからである。
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 20:08:00
ID:
>>607
草丈も大した事無い普通の草ならナイロン使うよね。
早くて楽だからさ。
チップソーなんか伸びきった草にしか使わない。
それか藪刈で雑木が混じってる所で仕方なく使う程度。
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 20:44:12
ID:
ナイロンは金がかかる
はいアウト
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 20:50:45
ID:
>>608
いや、田んぼ周りの少々伸びきった草でもナイロンコードでやれますね、そんくらいのノウハウは積み重ねた意味でチップソーを使う場面は無いと言う事だから
竹や枝を切りたい時でも細いならばもやれなくもないが、流石に根元切れを起こしてしまうリスクはあるが
少々伸びた茎だろうが、細い枝ならば、普段はほぼ全く問題なくナイロンコードでイケる
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 20:53:38
ID:
正確にはナイロンコードに230mm二枚刃なども組み合わせて居るけどね、いわゆる巻きつき防止の意味を兼ねたスタンダード仕様でしょう
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 21:36:58
ID:
>>611
何年か前にナイロン+2枚刃ってのは使ってみたけどコードが切れるんだよね
セイタカの育った奴でやったんだけど刃に当たっても負荷でもナイロンが切れてた。
背丈はあってもまだ脆いならいいけど、必死に回すくらいなら2枚刃だけの方がナイロンが切れない分だけマシだった。
イネ科の場合もまだ脆いうちはいいけど、繊維が強くなってきたあたりでナイロンでは負荷がかかり過ぎて効率が悪くなる。
それも2枚刃ならサクサク進む。
大排気量にナイロンの組み合わせでイネ科相手にやってる動画を何年か前に見たけど2枚刃の方が楽にやれると思った。
フリー刃は切るというよりハンマーナイフみたいなもんだろうから育ったヒエの密集地に使ったらどんな感じなんだろう?
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:14:53
ID:
ナイロンスレでやれキチガイ
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:24:13
ID:
狂人しかいないスレ
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:27:06
ID:
また変なのが騒ぎ出した。
金属刃専用スレ作ってそっち行けやw
そんなとこ誰も興味無いからワッチョイ無しでも問題ないぞ。
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:41:36
ID:
>>612
どんな下手な真似をさしたらナイロン+2枚刃ってのは使ってコードが切れるやらだがな、笑
とりあえず、そんな下手くそな、びぎなーとは話にならないから消えてください
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:44:14
ID:
>>615
何故にイチイチ金属刃専用スレをなんで作らなきゃならんのか?
アホなスレ立て厨はコレだから困る
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:50:59
ID:
あーそいえいや、ホムセンにいわゆあモア用の金属刃やフリー刃もあったが、使う気にはならない
何故ナイロンコードか?それは安全に作業出来るからある意味メンテナンスフリー
金属刃を使いこなすには意外に面倒である
刃をマメに研ぐメンテナンスが出来てこそ使えるものだからね。
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 22:54:01
ID:
>>616
なんで切れるか分からんの? びぎなー以下じゃんw
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 00:23:15
ID:
>>611
二戸のSTIHL SHOPで噂になってるお前さんは笑える
ワツシヨイ無しでも意味無しだねえ
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 01:23:16
ID:
>>618
フリー刃で大きくて頑丈なカバーも破損してはナイロンしか使えないのは理解できる
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 06:13:20
ID:
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 07:26:19
ID:
>>619
>なんで切れるか分からんの? びぎなー以下じゃんw
切れる使い方しか知らないバカって意味なw
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 07:31:31
ID:
>>620
>二戸のSTIHL SHOPで噂になってるお前さんは笑える
クソ田舎の店の関係者になりすましてが必死だなw
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 07:38:04
ID:
>>621
>フリー刃で大きくて頑丈なカバーも破損してはナイロンしか使えないのは理解できる
カバーの話ばかりじゃないだろアホか!
使う意味がないって話をしているんだからな
そもそも、その刃の話を刈払機で使う話を出す時点で変態って意味だと認識して欲しい。
隔離病棟スレから出てくるなよ、感染したくない
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 08:19:47
ID:
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 10:42:56
ID:
>>625
フリー刃使って自慢のデカいカバーを破損させるとは
とほほ、、、
STIHL SHOPでもう一つカバー買わなくちゃ(笑)
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 10:44:32
ID:
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 11:49:35
ID:
何も知らないビギナーにナイロンを勧めてエンジンを壊させ新品の草刈機を買わせる
客から壊れた機械をタダ貰いして修理してヤフオクで売る
それがこのスレの悪徳農機具のやり口
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 12:35:08
ID:
小排気量(25cc位)でナイロンを高回転で使ったら焼き付きを起こしておシャカにしたことがある
それでも小排気量の軽さが手放せなくて回転をあまり上げずナイロンを使用している
時々クラッチハウジングに手を当てて加熱してないか確認している
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 13:26:11
ID:
小排気量って20ccとか22ccのことだろ
25ccは中間だ
35ccからが大排気量
異論は認めない頃す
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 13:51:18
ID:
低回転でナイロンカッター使っててクラッチ壊した奴は二戸のFS250使いだったかな
STIHL SHOPで対面販売の時に教えてくれなかったのか
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 13:58:15
ID:
>>631
海外では26ccでも小排気量で、
35ccくらいが普通らしいよ。
Youtubeで樋口金物機工の人が言ってた。
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 15:24:58
ID:
>>633
山奥の二戸君が海外事情を語るなんて(笑)
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 18:01:55
ID:
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 20:22:51
ID:
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 20:32:35
ID:
5月の連休に二戸の天台寺を見てきた
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 14:31:16
ID:
麻生流に言えば、東京とは「民度が違う」から岩手にコロナの感染者がいないんだ
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 23:31:12
ID:
冷酷な感凍ww
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 07:22:21
ID:
二戸には何か名物でもあるんだろか?
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 09:44:30
ID:
戸は馬の首
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 09:48:02
ID:
愛人の実家が八戸にある
八戸でホタテ食べたら他では馬鹿馬鹿しくて食べられないって言ってたな
山の中には大麻が自生してるとも言ってた
父親は元鯨漁師
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 07:47:38
ID:
馬鹿が自演してスレも終わりかな?
どこのど田舎だよって言う話だな、興味ないから
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 07:49:55
ID:
六月の日曜日となれば、あちこちで早朝作業だろうな
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 07:51:25
ID:
ナイロンはエンジンクラッシャーだ
手を出してはいけない
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 07:58:31
ID:
軽い機械が一番良いと言うのは当たり前だが、壊れた訳でもないのにまた買い替えていた金あるオッサン
確かゼノアのはずが共立にチェンジしていたが、小排気量は人気あるから結構高い四万円台
ホムセン機は好まない一流機械好き、こういうおきゃが一番良いんだよね。
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 08:03:41
ID:
早朝作業、朝5時から二ヶ所の約2時間だが、個々に実質1時間も作業しないが流石に給油1回必要だ、燃料も出るが25:1だからイマイチ人気がない様子
帰りに五千円支給された。
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 08:31:02
ID:
>>646
それはホムセン機に懲りた口だ
金があるわけではない
そもそも金持ちは自分で草刈りしない
共同作業は金払って欠席するか業者を雇うかだ
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 08:44:20
ID:
そんなことないよ
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 08:53:45
ID:
>>647
うちの支給も25:1でやってきたけど、ここ数年悩んでる。
幸い担当替わったから検討事項の申し送りだけして気楽になったけど。
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 11:16:39
ID:
>>648
いやいやマジでそこそこの金持ちの人の話だから
普段はあまり草刈りしない、草刈り雇う人も共同作業は自分で草刈りするしかない、と言うか朝の2時間作業に人使うのも周りの目があるだろう
確かにホムセン機には懲りて六台目くらいらしいが、あのゼノアの軽量機が壊れた話ではないし流石に混合オイルは50:1にしているし、共立を買った口実が軽いからとか、22~23cc各社大差もないはず、たまたま買いたくなった衝動買いだろう
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 11:25:31
ID:
>>650
25:1支給にクレームとまでいかないが、物申す人もチラホラ出てきたが、先立ち人が50:1を使うようにならないと、もしくは行きつけのGSが50:1にかな?
でも金持ちの中には意外に混合オイルはケチる傾向が根強くあったりすると言うか、混合オイルごときは安く購入と言う考え方が強かったりしてね
金持ちなら壊れたらまた買えば良い的な考えもある
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 11:37:56
ID:
田んぼなどの草刈りは人を常に頼むお宅があるが、そこの使う混合オイルはもちろん赤いやつなんだが、おそらく20L缶マルチオイルそれを50:1で使うらしいです。
そこまで燃料関係をケチる意味がわからないが、壊れたらまた買えば良い考えだから機械屋的にはとても良いお客様
もちろん機械やチップソーも出すらしい、確かにあの煙を吐きまくる混合では自分の機械は使いたくないですね。
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 13:26:17
ID:
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 13:29:05
ID:
軽量機に255mmの歯を付けて見るかな
歯は国産の高いヤツ
エンジン壊れないように加減しながら使えば大丈夫だろ
中華の歯は持ちが悪すぎてダメだ
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 14:44:00
ID:
255mmごときでふつは壊れないだろう
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 14:55:45
ID:
壊れないけど、重い刃に対応してないギアケースやクラッチが傷みそう。
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 15:58:15
ID:
自分ちの軽量機には255mmが付いていたし、それが普通だと思っていた、
若かりし頃の草刈り手伝いから家にある機械を使い、後にクラッチが逝きましたがやはり無理がかかっていたのかね?
草が絡んだりする時に無理がかかっていそうだ、修理費1万円でした。捨てずにあるからまた使うかな
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 16:09:24
ID:
軽量って何ccまでのことを指すの?
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 17:01:57
ID:
25cc以下の4kg台ならば軽いと感じるのでは?
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 17:03:27
ID:
23ccクラスそれでも重いと感じる女々しい親父ばかりだよ
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 18:08:20
ID:
ハンマーナイフの初回オイル交換終了
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 20:34:09
ID:
休耕地をトラクターで強引に起こした
膝まで草生えてたけど無理矢理すき込んでやった
やれば出来るものだな
ロータリーに草が絡まったがわりと簡単に取れたので苦にならなかった
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 20:50:45
ID:
今日近所の田んぼでおばちゃんがトラクターにハンマーナイフ付けて草刈りしてた
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 20:59:03
ID:
寝ぼけて操作しててハンマーナイフが回ったまま刃に触ってしまったことある
ちょうど爪が当たったので弾かれただけで済んだが、まともに指に当たっていたら指が千切れるところだった
くわばらくわばら
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 21:05:04
ID:
うちの親戚の婆さんは84才でコンバイン運転してるよ
息子は軽トラの運転
毎年2人で2町やってる
トラクターの運転は女はやらないよな
普通免許あれば運転出来るんだから嫁にやらせればいいものを甘やかしすぎだ
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 21:27:36
ID:
嫁がいれば良いよ、笑
婆さんにはやらせない方が良いと思うが
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 08:52:58
ID:
トラクター乗るために大特取ったんだが結局乗らせてもらえない
あんた達の仕事が遅いから私がやるって言ってんでしょーが
なんなんかね、奴らにとっては男の城なんかね
でも都合悪くなるとお前も乗れるんだからーとか言ってくるんだろうな
刈払機も使わせてもらえなかったの強行したら結局私メインになっちゃってるし
甘えてんじゃねーよ
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 09:18:08
ID:
女は概して長生き出来て、男は早くくたばるから先々のことを考えると運転の仕方とかは
教えておいた方がいいな。
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 09:24:05
ID:
>>668
一度手に取ったら最後まで責任取ってやれよ
気分屋はめんどくせーんだよ
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 09:45:42
ID:
女でスパイダーモアを使えるなら楽やな
軽トラに上げ下ろしが出来なくてワンサイズ小さい方を買うべきだった
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 10:10:15
ID:
>>668
やる気ある女、まだ若そうだな
まぁ頑張れや
>>671
男だろうが女だろが、関係なくね?
まさか歩み板使わないで機械を軽トラで積み下ろしかよ?
普通にありえないぞアホかw
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 11:15:28
ID:
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 11:38:26
ID:
板ありながらたかが積み下ろしごときで何の苦労あるんだね?
意味わからないね
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 18:09:29
ID:
機械に乗ってる方が楽なんだよね
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 19:13:48
ID:
バレたらやばいから機械に乗せない
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 19:56:56
ID:
お金持ちの草刈
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 21:30:17
ID:
金持ちは草刈りはしないんだろ?底辺のする作業だからな
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 21:38:16
ID:
>>678
いやそうでもない。
自分で自分の敷地を綺麗にして楽しんでる金持ちも居る。
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 21:41:31
ID:
家庭菜園レベルな話はしてないだろう、農作業仕事の話ですよ
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 21:50:05
ID:
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 21:56:09
ID:
芝生のお手入れとか外国なら、ありがちかな
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 23:58:30
ID:
俺はハンマーナイフでうちの田んぼに隣接してる他人の30年以上放置されてる耕作放棄地を刈った
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 02:38:11
ID:
退職たんまり貰った公務員と銀行員はあれいつの間にと言う感じでオーレック持ってる
しかしあれも取り回しがよくないんだよな
けっこう疲れる
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 03:36:07
ID:
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 10:23:09
ID:
パワーショベルにハンマーナイフを付けたのが金持ち最強でしょ
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 10:23:09
ID:
パワーショベルにハンマーナイフを付けたのが金持ち最強でしょ
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 11:22:34
ID:
そんなに大事なことか?
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 11:23:52
ID:
違うでしょうね
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 15:11:40
ID:
金持ちの除草は上空から枯葉剤
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 16:52:20
ID:
オーレックハンマーナイフは、砂埃がフィルターに詰まる
みんな、どんな対策をしていますか
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 17:52:48
ID:
春先のソイリーンなどの土壌燻蒸
夏場のバスアミド微粒剤の散布
秋の冬野菜用の石灰窒素
冬は畑で直火バーベキューや竈をおいて餅つき
田圃なら緑肥のレンゲを入水で枯らしてドロドロにすることで雑草抑制になるし
石灰窒素を混ぜておくと雑草が生えなくなる
大変なのは果樹農家や林業の方ですよね
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 18:51:17
ID:
しつけーなこの馬鹿
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 19:29:27
ID:
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 19:37:48
ID:
草刈機が壊れたので新しいの買おうとしたんだけど価格コムみたら今はマキタの充電式が人気なんだな
確かにエンジンの紐が切れたときのバネを取り替えるのは苦労するからなあ
ところで充電式って欠点ってある?
MUR368ADG2買おうと思ってるんだけど
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 19:40:12
ID:
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:07:45
ID:
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:12:22
ID:
石灰窒素を窒息と勘違いしたバカが出たと聞いて!!
ttps://i.imgur.com/Kn4fvcr.jpg
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:17:22
ID:
また腐れポンダが騒いでるのか
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:38:07
ID:
雑草で窒息はしない
雑草マルチで遮光効果と窒素飢餓(窒素欠乏)が起きるのは有る
雑草マルチの炭素比が上がって、窒素欠乏で発芽しなくなる
この窒素はアンモニアだったり硝酸だったりと気体ではなく固体やイオンの状態
科学的に言って、金属だろうがナイロンだろうがハンマーカルチだろうが窒素欠乏による抑制効果はある
窒息ではない、窒素不足だ
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:42:13
ID:
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:46:52
ID:
>>700
窒息は0%って事?
それならその理論はいらねW
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:50:22
ID:
充電式って結構高いのな
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:51:41
ID:
石灰窒素って除草効果有るらしい
生石灰をアチチと言いながら撒いていた親父を思い出す
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:56:06
ID:
俺は所々紫陽花を植えて土壌の酸性・アルカリ度をみてる
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:20:53
ID:
あー、花の色でわかるらしいね
あじさい買ったに増えてくからすごい邪魔になりそうだけどw
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:24:52
ID:
紫陽花は花の色を確認したら雑草と一緒に刈るんだよ
毎年やってるけど根があれば全く枯れない
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:31:19
ID:
>>701-702
窒息は無い
無いという証拠を出せと言うのは悪魔の証明だぞ
雑草マルチによる窒素飢餓はデメリットではあるけど通路など雑草を生やしたくない場所では有効なメリットになる
ttps://www.takii.co.jp/flower/bn/pdf/201904_42.pdf
植物性マルチ
雑草を刈り取って乾燥させ、干し草マルチ(雑草マルチ)にすることもある。
雑草の発生や生育の抑制
厚みのあるものや、稲わらなどの植物性マルチが向きます。
●マルチ栽培のデメリットと注意点
⑦植物性マルチによるチッソ飢餓
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:34:55
ID:
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:36:34
ID:
農機メーカの人「雑草マルチで覆うと、窒素不足になって、雑草が生えないんだ」
バカ「雑草を被せるとは窒息で死ぬんですね!」
「窒素不足」を「窒息」と勘違いしたバカが大暴れしたのが正解
雑草マルチによる窒素欠乏の除草効果は昭和の時代には立証されてる
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:37:25
ID:
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:39:04
ID:
>>710
検証してないのかこいつ
窒素理論なんて初期学習なんだよw
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:41:47
ID:
明日は辞めとこう
夕方からお邪魔ね
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:43:55
ID:
紫陽花は刈った後に残骸が邪魔になるのが欠点
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:47:59
ID:
悔しくて悔しくて
ポンダでシコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:48:49
ID:
>>712
検証って何の検証の話だ?
論文などは英語などでも良い?
「植物性マルチ資材による雑草抑制効果」の検証結果と「窒素欠乏による発芽や生長に対する植物の育成阻害」のデータで良いか?
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:49:43
ID:
ホンダの狩払い機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
刈払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 21:52:24
ID:
紫陽花の話がまだあったが
アホンダがうざいのでまた今度
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 22:52:59
ID:
金持ちが道楽でやるならラジコンヘリ今はドローンか?だろう。
ガソリンエンジンのラジコンヘリ買った社長知ってるよ。
その後産業用のラジコンヘリの免許取って田んぼに除草剤撒くバイトしてた。
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 23:54:55
ID:
意味わからない話ばかりだな、なんなんだよ?草刈りネタも尽きたから粘着趣味もネタ切れかい、実にくだらないバカばかりだな
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 23:58:52
ID:
自己紹介か?
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:02:57
ID:
ホンダの刈払機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです。
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要。
刈払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります。
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい。
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:03:12
ID:
ナイロンコードで刈ると雑草は窒息するよ
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:24:28
ID:
「全てでは無いが窒息もする」
て誰かが言ったら単純なポンダ脳が攻撃に出た、という流れ
ことハンマー玉砕だといくらかは窒息もする
0か100のポンダ脳では稚拙な窒素理論で論破したつもりの素人
ここまで粘着してるのに検証もなし
ほんと面白くない人物ですね
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:27:59
ID:
そういえばちょっと前に「数十年の梅の木の手入れした」て誰かが言ったので
「そりゃ大変だったな」と書き込もうとしたらポンダが竹がどうの証拠出せ嘘つきと繰り返してたな
こいつリアルで精神障害だろう
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:47:52
ID:
>>725
それは臭い物に被せる蓋として利用してるお前の事だろな。
恥をかいたらすかさずホンダと言っときゃ済むと思ってる恥知らずw
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:49:42
ID:
やっぱ精神障害だな笑
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 00:51:24
ID:
ポンダもっと書き込め
反面教師として君臨するんだ!
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 01:46:07
ID:
>>724
論調が弱まってるぞ
窒息するのは農林水産の常識レベルだったろ
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 08:17:18
ID:
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 08:20:12
ID:
自分はプロと思い込んでるホンダ機一台持ちの悲しいスレ
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 08:21:38
ID:
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 08:22:12
ID:
検証内容は何だよ(哲学
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 08:57:46
ID:
どっちだよ
窒息さんとアポンダさん
頭おかしいのが二人おるんか?
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 09:06:14
ID:
同一人物かと思ったらアホが二人もいるのか
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 14:37:29
ID:
こんな暑い中に草刈りバイトよくやってますね
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 14:44:01
ID:
チップソー作業しか知らない方に旋風あげたんだけど使えるかな?右側も使う作業も覚えた方が良い
使うにあたり最低限の自己防衛で眼鏡はする、あと周りに飛散事故は起こさないようにしてくださいね。
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 14:47:12
ID:
研がないと切れなくなるから嫌がるかな?
あと草が巻きついたりしてね
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 14:57:11
ID:
旋風の上に刃のない方を鋭く研いだアイガモンL刃を逆向きに取り付けて使うのが良い
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 15:12:55
ID:
アイガモン刃を逆さに使うなんて
ビギナーさんが使う話を想定して話しているのにな、おそらく研ぐ事すら出来ませんよ、笑
そもそも二枚刃をビギナーに勧めるなよ、せめてホムセンにある巻きつき防止刃だなすぐ摩耗するあれな
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 15:21:03
ID:
草刈りグッズすら買う事もないビギナーさん、多分チップソーすら支給品ですよ
まービギナーって言っても、いわゆる草刈りした事ないビギナーではないから誤解はないように
いつもチップソーで草刈り作業は飽きるくらいはやっているだろうけど
他の刈り払いグッズなどを知らないビギナーって意味だけど、そもそも他を知る必要あるのかな?って話もあるからな、笑
ナイロンコードやら二枚刃とか他、無駄に草刈りグッズを買う暇人と違い、普通は必要最低限の物しか買わないから。
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 16:56:06
ID:
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 17:00:28
ID:
35°超えの日中に草刈りする方ご苦労様です。
バイト仕事なら仕方ないが、朝は自分ちの草刈りしてだってさ良く働くね。
暑い時は無理せずに17時以降から2時間とかマメにやるくらいしか無理かな、そんなマメな事もなかなか難しい実際は色々あるけどね、草刈りは炎天下での優先作業ではないからさ
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 17:14:36
ID:
草刈りはまだ良いけど、除草剤作業が嫌いなんだよね
何が嫌って色々と準備が面倒じゃないですか、タンクに動噴やら色々と、薬も安くはないし希釈は薄いと効きが弱い
作業は簡単と言われそうだけど背負って作業はした事ない、機械持ってないから。
畑周りは除草剤作業ですが、明日からは雨が降りそう分かりやすく梅雨入りかな?
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 19:52:34
ID:
ビギナーだけど自分で交換出来ないからチップソーしか使ってない
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 20:03:43
ID:
ビギナーだけど自分で混合油出来ないから市販しか使ってない
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 20:05:55
ID:
市販のものは臭い
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 20:13:37
ID:
ビギナーはホンダを使えと言う流れみたいだが?
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 20:22:02
ID:
混合燃料なんて難しく考えない
中にはマルチオイルを使う方だっている究極のケチだけど、それを50:1で作るなんとかやれなくもないらしいが、燃料トラブルは蓄積されるだろうから自己責任で
とりあえず自分で混合燃料作るには混合容器は買わないとならんですが、しっかりした混合オイルには容器が付いているからガソリンは必要な分を
きっちり5リッターとか入れて混ぜるだけで良いんだけどね。
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 21:39:12
ID:
カルピスや焼酎のお湯割りつくるのと全然かわらないけどな。
普段から農薬とか殺虫剤作ってないのかな?
恐ろしく適当に目分量で作るやつは見たことあるけど、稀だろ?
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 22:06:26
ID:
混合は、いちいち混ぜる行為が面倒なんだよね。
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 22:12:25
ID:
混合は余った時がめんどいよな
ガソリンならそのまま動噴なり車やバイクに打ち込めるが
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 22:31:58
ID:
>>752
そういう最終的な余りなら最後だけの問題だけど、今日2リッター位使うのに見た目1リッター弱残ってるような時に
ある程度考えて継ぎ足し混合しないといけないのがね。
沢山作り置きするのも嫌だし、できればただガソリン入れるだけという方が楽だね。
でも、2stの機械があると混合からは逃れられないね。
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 22:41:48
ID:
混合作るのは神聖な儀式
作ってる間にいろんな危険予知を考える
まぁ気を引き締めるのに良い
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 23:10:24
ID:
混合は作り置きしても別に問題はない、秋に作り春まで置いた事がある、色がより濃い緑色になったが別に問題はなかったね。
もちろん50:1の話だ1L¥4300、HPウルトラ
混合オイルをケチるようでは2ストは使いこなせないだろうね、やはり安心感が違う
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 23:45:36
ID:
>>755
いや、半年あれば腐ったり、ガソリンだけ気化して混合比変わったりすんぞ
わいはその考えで作り置きして、結局8L処分したことがある
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 01:33:00
ID:
共立と新ダイワとエコーっておんなじ会社だったのか
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 01:40:10
ID:
JAの農機具センターへ訪ねたら新ダイワしか扱ってなかったけど定価での販売でネットで買うと修理ができないとのこと
JAって利権絡みの胡散臭い団体に勘ぐってるから修理ができないってありえるのかな
ネットだと3~4万安くで買えるんだよなあ
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 01:50:39
ID:
近所のホムセンでは、メーカー不問購入先不問で修理してくれるらしい。
腕の方は不明だけど。
あと、うちのJAの農機センターではよそで買ったトラクタのパーツでも
扱いメーカーなら取り寄せしてくれた。
修理は不明だけど。
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 07:13:13
ID:
>>759
なるほど、やっぱり家電と似たようなものですね
同じメーカーならネットで買った云々関係ないと思ってました
ありがとう
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 10:03:43
ID:
>>758
農機具屋の私が思うに、いろいろめんどくさいから「JAで買ったもの」と「他店で買ったもの」で分けてるだけだと思う
JAで買えば販売記録がのこる
部品の手配もその記録から追えば簡単
部品の手配とか時間かかったとしても、その手間賃を部品価格に上乗せできない
部品の手配に時間がかかる理由
・客が現品を持って来ない上に、「オラの草刈機」しか言わない
・「オラの草刈機」ですべてが通じると思ってる
・メーカー型番が消えてわからない
・出所不明
・DIYが繰り返されていて元の形が不明
で、やっと見積もりだすと、ネットで買ったほうが安いじゃんって言われて話が終わる
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:05:43
ID:
>>755
気温が低い時期はそれでもいいかもしれんが、俺は夏場に日陰の物置に燃料入れっ放しの刈払機置いてて2か月後に後悔した事ある。
同じ物置に入れてた耕運機は普通のガソリンだったから問題なく動いたけど、やっぱ混合は腐りやすいよ。
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:08:44
ID:
>>756
腐ったガソリンってどうなるんだ?
気化して混合比変わった?どう理解すれば混合比までわかるんだろな?
以上、詳しい説明よろしくな。
こちらは
問題なくエンジンかかり焼き付きもせしじに使ったんだから。
貴様の使用する安い25:1とは違うんだよって話だから
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:20:21
ID:
>>762
燃料入れっぱなしの刈払機の話とは違うんだけどな
ちなみに冬眠する時に刈り払い機のタンクは空にするようにしているけどね。キャブに残った燃料使い切り保管しろつと教育は受けたんで基本だろう、笑
混合燃料にしろシーズン終盤には考えて作るが、作るにしろせいぜい多くて5Lだから、残るにしろ少ないもんだ
冬にチェンソーめ使うならば年中混合は作る事になりそうだけど
1L4300円の高級混合オイルを買わないヤツらはわからない話だと思うが、特に問題は感じなかったね。
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:22:02
ID:
>>763
たまたまお前が運良く大丈夫だっただけだろ
「混合ガソリン 腐る」とか「混合ガソリン 作り置き」とかでググれば山ほど出てくるよ
恥ずかしいからそれ以上イキるなよ
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:28:27
ID:
>>763
きみ、ナイロンコードで草刈りらした窒息する人じゃろ?
あんまおかしいことを常識として広めんなよな
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:28:54
ID:
1L4300円の高級混合オイルで変な笑いが出た
コスト意識ぶっ飛んでるなぁ
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:36:13
ID:
混合オイルってエンジンオイルのことだろ
1L4300円どころか480円のを13年間使ってるけどエンジンになにも問題起きたことがないよ
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:42:25
ID:
だから高い混合オイルの話をしているんだよカス!
ググれカスは何かにしろ、周りのレビューの話ばかりだからな、構ってちゃんはこれだから
半年くらい大丈夫だから、高い混合オイルの違う点かな?とりあえず壊れずに使ったからよ
50:1混合オイルも色々だからな
スウェーデンの某有名メーカーのヤツは2100円で若干手頃だけどね。
ドイツの某メーカーの4300円のHPウルトラ方はやはり違います、入れるとアイドルが変わるし独特の匂いがある。性能的には環境対策している分だけの違いでHPスーパーの3000円より高い混合と言う話もあるけマジで独特の匂いもハマるんで、笑
しかし高いから年間1L入り二本以上使うくらいになると貧乏人にはキツいけどね。
実は今は手頃なスウェーデンの有名ブランドのアレにしていたが前のが残っていたからね、使い切ったならやはりHPウルトラに戻ります。
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:52:07
ID:
>>767
>1L4300円の高級混合オイルで変な笑いが出た
やはり釣れるなぁ
だからケチな知ったかジジイは呼んでないんです。
ホンダとか使わないですから。
こちらは高級混合に洗脳されているんで、とりあえず燃料関連ではトラブル知らずかな
何かと問題多発のホムセン機も調子良かったがエンジン快調でも使えない耐久性のないパーツばかりでは修理に無駄なコストがかかる訳ですね
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:54:12
ID:
ホンダの仮払いしてなけなしの金でもらってもいない10数年飛んでる爺さんです
ホンダとヒルナンデス忍は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要
頭が弱いので小芝ふうかちゃんのファンでもあります
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 13:02:45
ID:
廉価機でも一流ブランドの大排気量機FS250は耐久性が違うな、えーと何年使った訳だ?
再販してまだ数年だよね
使い込んであるし汚くてボチボチ何かしらあるか、実はプラグ見る時に少しトラブルやらかし線が切れてしまうが、どうせコイルごとアッセンブリー交換となりそうだからDIYでなんとか繋げて使っていたわ、笑
あとチェンソー感覚の重いスターターはロープが切れそうですが、切れたら変えよう、笑
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 13:10:49
ID:
やはり窒息くんだったかw
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 13:21:18
ID:
真面目な話、ガソリンは腐るよ
当然腐ったガソリンつかうと、キャブやエンジンの破損につながる
携行缶に入れてすずしい倉庫に保管しても半年もつかあやしい
出光も3ヶ月が使用期限だって言ってただろ
オイルが高級だから大丈夫とか意味わからん
オイルだって開栓したら劣化がはじまる
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 13:43:13
ID:
だから使った話をしているんだから、具体的に腐ったガソリンのろくな使用例もせずに
それはボロい錆びた缶とか使ってんだろうか、粗悪なガソリンでも使ったか
そもそも肝心の混合オイルすら具体的な比率すら話さないくせに知ったかウンチクばかりだからな、信用ならんよ
自分は5Lの混合容器でシーズンオフから春の草刈り始めまで1L/4300円のHPウルトラだからな
色は変色してたよ、しかし問題なく使えたわ、流石はメーカー指定混合ですかね。
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 13:45:50
ID:
ガソリンはハイオク使えばよいとか言うヤツもいたが、それも信用ならんから無駄だろう
輸入機仕様だからと言って刈り払い機にハイオク仕様の必要はないから、笑
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 14:36:40
ID:
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 14:42:55
ID:
4stマニアは必要にオイルに拘るよなぁ。
2st使いのように話してるけど言動でバレバレ。
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 14:49:33
ID:
>>761
なるほどそういうものなのかありがとう
スレの>>2を見てこんなにメーカーがあるとはと驚いたよ
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 16:13:09
ID:
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 16:16:27
ID:
どんだけ若者が農業勉強して高収益化、高効率化しようとしても
帰ってきて現場にいるのは窒息さんや高級オイルおじさんみたいなのばっかりだからねw
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 17:10:20
ID:
>>770
あの中華製のスチールもう壊れたのかよ。
オイルといいホント、スチールのカモだな
そんなにスチール教の汚いエンジン音や振動が好きなのかよ
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 18:51:41
ID:
燃料自作派ですがスタンドで2リットルの携行缶で購入して
混合ポリタンク2リットルで1リットルか2リットルをその都度作ってます。
刈り払い機の使用は一日最大満タン1回と決めてるので雨天などで放置しても1週間です。
ゼノアの背負いなのでそれでも2時間以上持ちますが。
ちなみにオイルはカストロールのパワー1を50:1で使ってますが問題ありません。
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 19:07:21
ID:
1:100のケムナイト最強
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 19:12:22
ID:
>>782
>オイルといいホント、スチールのカモだな
なんとでも言えよ、安心のオイルは間違いないからな、HPウルトラは半年放置しても問題ないって言う事も体験したからな
スチールショップは好きではないけどな、あまりいかないの混合買う時ぐらいかね。
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 19:14:53
ID:
え?壊れてないけど?FS55Cはクソ機ですが、4mix機もまだかかりますよ
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 19:27:26
ID:
余った混合燃料の処分がめんどい、長期保存したやつ使ったら故障の原因になるしっていう一般的な話ししてるときに、わいは大丈夫や!高いからすごいだろ!!っておまかんの話でドヤ顔されてもだな
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 20:01:55
ID:
>>774
素人さん、何がどう破損するか答えてよ。
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 21:07:03
ID:
余った混合燃料どうするだと?!!
軽トラにでもぶち込んでおけ
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 21:34:31
ID:
またアホンダが騒いでるのか
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 21:59:02
ID:
>>788
偶然無事だっただけの素人はだまっとれ
混合燃料の作りおきがタブーなのは世界の常識
お前のは非常識
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 22:00:24
ID:
昨年のはなし
腰痛で3年間刈り払い機をガソリン入れたまま放置してた
エンジンかけたらかかったので暫く使ってたら煙吹いて止まった
燃料タンクはオレンジ色のどろどろ
初心者なので調べてキャブばらしていろいろ洗浄したら復活した
ホームセンターで買った混合ガソリンの空き缶で3年間寝かせた燃料がもったいないので古いBIG-Mだから壊れてもいいかとそれを入れたらふつーに使えた
オイルはAZの安物FCオイル
置いてたのは倉庫、刈り払い機のタンクはヤバイけど金属の密閉缶は結構大丈夫
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 22:59:00
ID:
>>791
同意。
ただのガソリンと混合燃料を比較した場合、経験上間違いなく混合燃料の方が早く劣化する事は
混合燃料を作り置きしておいた経験のある人なら判るだろうし。
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 23:02:43
ID:
>>792
最初にかかっただけでも凄いよ。
こう言っちゃなんだけど信じられない位に凄い。
使いっ放しで倉庫にひと夏放置したらプライマリポンプやら燃料ホースのようなゴム部品が劣化して破れたりするんだけどな。
はっきり言って奇跡だよ。
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 00:42:50
ID:
>>794
はいw 無知とは恐ろしいものでタンクの中も見ないでリコイルロープ引っ張りました、今なら絶対しないです
まあ清掃後かかったといっても素直に治ったわけではなく壊れてるわ壊すわで七転八倒しました。
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 02:10:51
ID:
作り置きする人ってガソリンスタンドが遠方にある方とか職場で燃料管理担当とか?
たまにしか使わない人ほど、携行缶に生ガソリン保管でその都度作ったほうがいいと思うけど
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 06:05:05
ID:
>>787
何年もやってるのにあとどれくらい作ればいいかわからの?
ボケーっと作ってるからそうなるんじゃないの?
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 06:37:00
ID:
>>792
ためしにナイロンやってみ
それでナンともなかった大したものだ
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 07:10:41
ID:
噴霧器やチェーンソーでも使うから割と使い切ってどんどん作るもんだろ
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 07:21:59
ID:
RZ50は原付なのに燃料タンク10リットルだったな
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 07:22:06
ID:
>>797
そういうのは、残しても大丈夫やって方に言えよ
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 08:00:43
ID:
梅雨入りしたから草はどんどん伸びるけど気になったら刃を斜めでトラ刈りよ。
結構スッキリするぞ。
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 08:11:17
ID:
キャビン付きトラクターでかき回すのが一番楽
但し狭いところや法面は無理
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:14:06
ID:
確かに賞味期限とかあるからな、混合オイルは永遠に問題ないとは一言も言っていない訳だ
しかしさぁ3年放置するバカの極論を聞いて、普通にアホとしか言えないからな
そんでその混合がそもそも安い25:1とは言えないだろうな、数年も置いとかなくても燃料に混合オイルが沈殿してエンジンかからないトラブルとかざらにあるからね。
エンジンがかからないと放置していたチェンソーがHPウルトラ入れたら普通にかかったりな
しっかりした50:1の混合オイルならば半年くらいなら特に問題はなかったって言う話だな。
高い混合オイルはそれなりに意味があるんだと思うからな、その意味を無視してマウント取りたがるケチな野朗はホンダでも使えばよいだろう。
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:20:56
ID:
結論として4stが一番良いということでいいのかな
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:37:36
ID:
アホが仕切って結論出したところでなんの意味もないからね、強いて言うなら4st使うのは永遠の初心者だ。
すなわちこの手の頑固者は話にならないので隔離スレでも作りそこで自演していれば良い話です。
そうだろみんな?異論はないだろう
807
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:39:35
ID:
燃料トラブルに怯えてバカ高い2ストオイルを使ってるのか。
燃料トラブルも直せないのか
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:40:52
ID:
>>806
ロムって見てたけど、プロの俺らから見て君が一番初心者っぽいけどな
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:46:08
ID:
馬鹿が知ったかすると笑えるね
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 13:56:16
ID:
このスレの流れからしたら4stになるだろうがヘンなの
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:03:59
ID:
いわゆるプロってさ何様かかな?
クソ高い金を取るのがプロかな、草刈りプロも色々だろうけどね、ホンダ使うプロもいるのかな?
あーここで言うプロって修理屋と違うから間違いないようにお願いします
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:05:37
ID:
二次振動と小型でもハイパワーで2stが有利だが
ショルダー型かリュック型かで評価変わるだろ
ショルダーなら2stが圧倒的に有利
4stエンジンをショルダーでやったら腱鞘炎になるわ
肩掛け式
ttp://www.beaver-group.co.jp/product-cutter03.php
背負い式
ttp://www.beaver-group.co.jp/product-cutter01.php
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:06:09
ID:
修理屋的には、腐った燃料使うバカばかりだと商売繁盛って言う結論ですな
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:09:39
ID:
>エンジンがかからないと放置していたチェンソーがHPウルトラ入れたら普通にかかったりな
草が窒息死すると言ってるからそう思うのも無理ないわな
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:12:11
ID:
そもそも背負いはダサいから、草刈りで背負い機やる人は変人だと思う。
背負い作業は除草剤ですね、背負う動噴なら普通に盛んです、あれも結構大変な作業だけどね、もろに腰にくるだろう
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:14:27
ID:
>>814
>草が窒息死すると言ってるから
何を言っているか?まるで意味がわからない、この人病んでいるよね
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:16:10
ID:
究極のイミフ野朗だな、草が窒息だとさw
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:18:46
ID:
流行語大賞が欲しい構ってちゃん
では命名しよう、草が窒息氏w
ホンダと別人かい?
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:29:26
ID:
>>807
>燃料トラブルも直せないのか
あーやる気もないな、機械いじりする暇人ばかりじゃないからな
普通はトラブルなく使いたいからな、エアクリーナー掃除する程度でメンテナンスフリー
良い燃料を使う意味は他に何があるかね?
これが初心者っぽいと思うのか?
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:29:42
ID:
機械いじりのプロ視点ってさ、大半は作業する視点じゃないからな。
稀に自分ちに畑ある修理屋もいるかね
あとは元は山仕事していたプロとかいるかもね
有名ショップのプロってなんか違う、会社だからな営業マンですね。
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:29:50
ID:
>>812
>4stエンジンをショルダーでやったら腱鞘炎になるわ
2stと4stの両方使ってるけどエンジン音以外はさほど大きな差は感じない
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:30:49
ID:
>>396の窒息君はアンチホンダ、略してアホンダ君だよ
ホンダを使ってる人で、4stを選んでる人は背負い式を使ってる
>>815など変な風にアンチしてるからすぐに解る
背負い式が必要な人と、肩掛けの小型が必要な人
それそれ別物なのに区別が付かないのがアンチホンダのアホンダ窒息君
背負い式を至高と勘違いしてるのがアホのホンダのアホンダ君
両方とも別のアホンダ君だよ
396 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/25(月) 21:39:54.27
>>392
粉々になったのが次に生える雑草を窒息死させるから
あとホンダとかいう人消えてくれ
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:36:05
ID:
>>821
排気量次第だから単純に比較されても困るけど
同排気量で4stと2stが変わらないと感じるなら、2stの方はエンジンサイズを下げられるよ
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:38:43
ID:
別人だけどさ、そんなふうにいちいち考えてやらないといけない事も含めて混合は面倒なんだよ。
混合作業が面倒な上、作り方次第で燃料の品質に差があるという意味では普通のガソリンに比べて劣っている。
昔の原付みたいに分離されてると手間が省けるだろうが、その分重くなるしオイルの補給忘れて焼き付かせる奴続出だろうな。
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:47:12
ID:
4stも焼き付け回避にエンジンオイルの交換があるし、その廃油処理も必要
そんな面倒くさがりだと折角の4stもすぐ壊すわ
部品点数が少なくて安価な2stを選ぶ方が無難な件
>>824みたいな性格の人は2stの混合ガソリンを使うのが最適解
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 14:50:49
ID:
>>805
手間がかからないという意味ではホンダの4stが最良だろうね。
でも2stの出力特性が用途に合ってる人も居るだろうし混合燃料作るうえでのレシピw考えるのが好きという人も居るし
全体的に見るとどれが最良かは人次第という事かね。
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:00:14
ID:
混合ってそんな面倒? タンクに入れて傾けるだけで終わる数分の作業がそんなに負担なの?
保存きかないとは言え2~3か月かけて使いきる分だけなら携行缶保存でも全く問題ないし年にたった数回の事でしょ
時間にすれば一年の内の10分前後ってレベルだし、何より他の機械も一杯あるのに草刈り機だけ混合やめても意味ない
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:03:12
ID:
わざわざ買いに行くより早い
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:03:55
ID:
>>825
俺は2stも4stも持ってるから、それぞれ比較してるからどんな感じかは判ってるよ。
結論としては2stの方が面倒だよ。
オイル交換って基準は運転50時間なんだよ。
2stで50時間の作業したらどんだけの燃料使う?何回混合作る?50時間分の燃料を1回で大量に混合する?
ホンダの4stだとオイル交換100ccを1回だけ。
たかが100ccのオイルの廃棄なんかスーパーの袋に古新聞ぐしゃぐしゃにして入れてオイルぶっかけておけば浸みこんで燃えるゴミ。
オイルを触る回数が圧倒的に違うんだよ。
俺の場合は面倒臭がりだから50時間以上使うけどさw
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:03:58
ID:
>>825
オイル交換は簡単に終わる。廃油はわずか80ccに満たないから家の隅に捨ててる。
面倒というなら2stの混合を作る方だよ。
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:05:43
ID:
そうそう、4stオイル交換とかしなきゃならん刈り払い機って面倒だわ、部品点数が少なく同じ排気量なら軽くなる2stがパワー的にも優位であり
一般農作業の草刈りや道路など、長い作業するなら軽い機械が一番でしょう。
今更の比較もないけどね、家周り作業で静かな方が良いとか言うなら今はバッテリー機もある訳だが用途によるしコレはある意味スレチでもある、別に分けて考える草刈り機械だと思う。
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:12:55
ID:
>>831
分ける必要無いけどね。
なんか意固地な性格してるね。
刈払機の重さってクラッチから先の重さが相当な割合になってるんだけど、もしかしてエンジンの重さの差だけが
2st4stの重さの違いだと思ってんの?
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:31:38
ID:
>>821だけど取説で重量を調べて見た
あえてメーカー名は書かないけどどちらも26cc
乾燥重量では4stが100g重い
全体重量は600g4stが重い
でも肩に掛けて作業するからか重さの違いは全く感じない
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:31:43
ID:
4stの良さは若干静かって事だけでしょう?
混合オイルはレシピの楽しみとは上手い話をすると思うが、そのレシピを嫌がるヤツは真の4st草刈り変態ではないだろうな、混合嫌うだけの単なる永遠の初心者さ
4stも悪く無いとは感じるし2stとの良さをmixした機械があるだろうSTIHL社の4mixだ。
スーパーカブみたいな独特のサウンドはホンダには無い醍醐味だ、もちろんパワー的にも優位である。
4mixゆえのメリットでオイル交換は不要である。
もちろん混合オイル50:1で使用するから4mixであるが、ちなみに混合オイルはメーカー指定1L/3000円のHPスーパー以上を使用する事で長く使えるが、指定混合オイル意外を使うとすぐ壊れてしまうそうですから多少の勇気がと言うか注意がいる、買う前にメーカーサイドに言われますよ、笑
4stの面倒な点はパルプクリアランス調整なるメンテナンスがある事だが、もう何時間使ったやら、1Lの混合オイルを50:1で使い切るには30ccクラスで何時間かな?HPスーパーを1シーズン1本として数年使用
エンジンかかるし調整はまだやってないが致命的な欠陥って訳でもない4stの宿命であるからね。
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:33:39
ID:
↑訂正、バルブクリアランスなw
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:37:37
ID:
知らないだろうが4st使いならば、糞ホンダ機と4mixの比較してみた方が良いね
あー混合オイルのレシピが大嫌いなんだよな、話になりませんね
エンジンオイル交換は面倒くさい
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:44:00
ID:
>>833
>でも肩に掛けて作業するからか重さの違いは全く感じない
まぁ排気量の違いはあるが、大半は2stの軽量機を使う訳だよ22~23ccクラスとか目安は4キロ台だと思うが
ホンダの一番小さいのって25ccだよな
2stの軽いのに慣れていたら、ホンダは重いとなる
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:52:20
ID:
4stの場合50時間または半年に一回の交換が推奨
2stの混合した燃料の保管機関は一月が推奨
同等レベルの25ccの排気量で500mlのタンクを使って平均一時間
これは2stでも4stでも大差ない(連続作業の危険性から一時間で止まるのは仕様)
容器の容量で作り置き可能だから、混合回数は単純に保管機関比で6倍で見るのが無難
肩掛け型、排気量25cc、刈歯230mm、U字ハンドルの平均重量
4stは5kg前後、2stが4kg前後
と、同排気量で歯も同等にしてる場合はそう見えるけど
2stの場合22ccでも255mm歯が標準の機種があるから刈り取るものによっては効率が違うんよね
構成が影響するから単純比較にあまり意味がない
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 16:04:32
ID:
>>838
1時間もたないけどな。
チップソーでやわな草だけ刈ってたらもつの?
ナイロンで常に全開高負荷で使用したら4stでも30分もつのか? 実際に時間を計った事無いから分からんな。
でも2stよりは4stが長持ちするよ。
排気量同じで運転時間が同じという事は無い。
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 16:31:11
ID:
スパイダーモアが50:1だから2ストで十分だ
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 17:24:56
ID:
ハンマーナイフ購入したら刈払機の混合油作りが面倒くさくなった、次は背負いのガソリン4ストが欲しい
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 17:30:34
ID:
ハンマーナイフもスパイダーモアも歩くのがしんどい
取り回ししながらだから余計疲れる
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 17:31:08
ID:
>>839
ヤワな草しか枯れないのがナイロンコード
繊維質な竹や小枝も切れるのがチップソー
ナイロンで常に全開とか非効率的な事をするのがメインなら
確かに4stの方が楽ではあるが
それならハンマーナイフを使う方がマシな件
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 17:42:34
ID:
>>842
曲がるときに握力使うけど直進時は手を添えてるだけ、ハンマーナイフは手が痺れなくていいよ、今度ハンドルに自転車用のドリンクホルダーつけようと思ってる(笑)
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 18:58:48
ID:
水はけわるい果樹園だから、畝立てしてるからハンマーナイフ使うのきつい
使えたら楽なんだけど
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 19:07:15
ID:
3年放置してかかったよ!
すごいよすごいよ!
みんなすごいと思わない?
こんな奇跡ないよ!
これにめぐりあった僕もすごいよ!
すごいって言ってよ!
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 19:14:13
ID:
>>834
頭悪そうだな。バルブクリアランスが必要という理由を書いてくれよ。
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 19:14:36
ID:
高級オイルなら大丈夫w
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 19:26:28
ID:
ホンダの刈払機をなけなしの金で購入して10数年使ってる爺さんです。
ホンダと4スト以外は狂ったように喧嘩吹っ掛けてきますので注意が必要。
刈払機は1台しか持っておらずベアリングも変えたことないのに講釈垂れる癖があります。
頭が弱いのでコロナ介護と思って適当にあしらってやって下さい。
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 20:51:40
ID:
ドヴォルザーク社のspiderってすごいな
値段いくらなんだろ
500万くらいか
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 21:00:12
ID:
>>843
どういう場所を刈るかによって使える機械も違ってくる。
オールマイティなのが普通の刈払機なんだよ。
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 23:46:25
ID:
混合燃料で独立スレあるならいいんだが
それだと農林越えるのかな?
発電機持ってるけどうちは4st
基本空で使うとき予定時間分だけ入れる 余ったら抜くか廻してる
混合は動墳と草刈機 使う分だけ混合作る 長いこと開く場合ガソリンは車に入れて
ちいさなタンクは出きるだけ空けておく とはいっても中が錆びるので機会ある毎に入れておく
で問題解決じゃん
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 00:06:58
ID:
共同の草刈りある人は2stの機械は置いてそう
燃料無理やり配布されるからな
使ったことないけど へんな青いガソリン
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 00:37:06
ID:
ホームセンター仕様でしょ
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 00:58:11
ID:
>>853
青いオイルと言えばケムナイト。
もしかしたら高級オイルだったりしてなw
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 01:38:08
ID:
ハンマーナイフモアでもロータリーモアでもスパイダーモアでも、
自走式は腰への負担が少なそうで羨ましい
乗用式ならなお羨ましい
金持ちだったら用途別に色々揃えたい
山林、畑、庭の手入れ←これ全部刈払機はさすがに疲れた
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 04:18:34
ID:
クボタのラジコン草刈機ARC-500て2サイクルかよ
燃料タンク1.1リットル連続運転時間 50分てほとんどオモチャだな
1時間あたり492㎡だと5畝か
やっぱりオモチャだな
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 04:30:39
ID:
>>857
40度くらいの斜面を歩かなくて済むから
人がいくのが少し危ないところを選べば趣味と実益を取れる
道路とかを整備する市区町村の部署向けだよ
あとはゴルフ場など
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 04:56:57
ID:
ラジコン機はどこのメーカーでも斜面が出来て当たり前だからな
混合燃料入れた携行缶を背負って歩いて補給するのは大変そうだ
2サイクルだとエンジン焼き付きそうだしメンテナンスが大変そうだ
プライマリーポンプでシュコシュコだったら笑う
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 09:25:40
ID:
メンテナンスが大変そうだ
↑
そうだ って理解できてないんだよね?
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 09:30:30
ID:
ラジコン刈払機の話題だとわかってなさそうだ
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 09:35:25
ID:
スパイダーモアを使い始めて三年くらい経つけれど楽で良いね、刈払機はもう使う気にならない。
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 09:43:50
ID:
斜面のない丸いウネみたいなとこでもスパイダーモア使いやすい?
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 10:09:02
ID:
その列しか刈れないしイライラする
まだ体力あるから言えるんだけどね
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 10:15:16
ID:
刈払機のいっぽんと燃料持つだけでどこでも行けるから、バラエティにとんだ刈り場がたくさんあるから結局刈払機
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 10:23:39
ID:
お前ら一日何時間刈払使ってんだ?
俺は最近3時間刈れば腕が痺れてヤバイ
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 10:56:11
ID:
腕より熱中症になる
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 11:10:00
ID:
3人がかりで週末潰れていた草刈がスパイダーモアを使うようになって1人だけで平日1時間、1時間、2時間の3回、合計5時間で済むようになった
短時間で済むから身体に負担が全くない
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 11:13:51
ID:
スパイダーはいいよな。
高いけど。キレイに仕上がらないけど
早く終わる
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 12:24:05
ID:
斜面は石坂がでてるから、当たりが悪いとエンジン周りが割れて終了になる。
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 12:29:18
ID:
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 12:41:21
ID:
俺の場合は刈払機で刈ると仕上がりが汚い。スパイダーモアで刈った方が他人様の評価も良い。
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 12:55:21
ID:
うちはスパイダーモア使えるところがそもそもない
斜面は石ころがむき出しになってる
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 16:48:42
ID:
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 17:30:12
ID:
>>866
カーツの防振刈払機VF500だと一日中使っても問題無し
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 17:58:49
ID:
>>866
クレーマーがいるので1日2時間までと決めている
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 18:32:09
ID:
スパイダーモア
新しいのに変えたら快適だ
パワーあるしフリー刃だからか刈り易い
長さもさらに伸びるし
丸2日でキツかった面積が2タンクで終わった
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 22:14:27
ID:
>>866
私は燃料満タン1回以上やらない
背負い使うと1.4リットルくらい入るから
休憩入れても3時間が最大
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 00:05:04
ID:
話を聞いているとイライラするだろう
遊びや暇つぶしの草刈りしかしない、そんな奴らしかいないのかよ?
最高3時間w
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 00:22:23
ID:
草刈りだけしてるわけじゃないからな
フルで毎日草刈りしてるようなプロフェッショナルじゃないよ
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 01:30:00
ID:
自分ちの敷地を一巡すると午前3時間、午後3時間の6時間コースだけど
他に剪定とか伐採とか整地とか色々やることあるからな
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 02:51:13
ID:
だけど毎日満タン一回は巡回してるよ
今の時期はね
それでも追いつかないくらい草は生える このスレの皆さんならわかるだろ
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 05:23:54
ID:
先週の伸びは早かったな
除草剤まいて枯れ草だったところが朝顔がびっしり生えて地面が見えなくなってた
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 05:48:44
ID:
>>879
ここでしかマウント取れない馬鹿w
馬鹿でもできる仕事しかできない哀れw
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 05:54:18
ID:
近年今まで見たことが無かったツル草が沢山生えてきた
刈ってもすぐ伸びてくるから厄介。
仕方ないから除草剤散布してるけど
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 05:55:17
ID:
共同作業は公務員みたいに税金で食ってるヤツが毎週日曜日にボランティアでやればいいのにな
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 06:10:46
ID:
公務員も税金払ってるけどな
ニートにやらせればいいんや!
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 06:38:33
ID:
公務員の子供は親が稼ぐから働かないんだよ
公務員が親子で共同作業やればちょうどいい
それでこそ公僕らしくなる
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 06:47:31
ID:
公務員叩きで溜飲下げてると
大阪みたいなキチガイ自治体が誕生するんやで
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 06:50:35
ID:
コロナで忙しい市立病院や保健所の職員が居なくなるな
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 07:09:19
ID:
公務員全員でやればいいんだよ
拒否したら炭坑送り
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 07:24:24
ID:
公務員に何の恨みが……
あっ、市役所に生活保護を受けに行って恥をかいて、普段の言動で警察のお世話になってる人か
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 07:33:41
ID:
低賃金非正規公務員という奴隷の活用によって
美しい国日本は回っております
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 07:39:49
ID:
テレワーク、給付金40万、ボーナス満額の公務員が近所にいてそいつに恨みはないが世の中おかしいと思う。
草刈機が使えないから手鎌持ってブラブラするだけ。
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 08:00:22
ID:
>>894
草刈機使えないんじゃなく鼻から使う気がないんだろ
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 08:15:40
ID:
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 08:21:08
ID:
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 08:25:36
ID:
あんがと
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 08:36:19
ID:
>>895
草刈機買う気が全然ない
機械が苦手なら電動の小さいのでも買えばいいんだが
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 09:07:39
ID:
こちらも手鎌持ってブラブラしましょう
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 09:21:26
ID:
なんでも行政に頼りすぎだろw
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 09:25:14
ID:
行政が住民に頼りすぎ
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 10:03:49
ID:
災害時のボランティア活動でも公務員には手当が出てるらしい
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 10:17:05
ID:
そんなん仕事やから当たり前よ
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 11:26:43
ID:
公有地の草刈りくらい公務員がやれよ
嫌ならボーナスカットだ
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 11:38:54
ID:
>>903
消防団とか交通安全指導員は、ちゃんと手当出てるし特別控除額もあって大きいんだぜ
年ごとの健康診断も無料だしな
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 11:46:31
ID:
家の市はJAの植木部会と契約してて、有償で部分的な閑散期に一部地域の除草してる
それに市役所自体も、道路課と公園課と緑化推進課など担当の課が、業者に委託したり公務員が主体になって除草してる
むしろ、一般市民に除草を頼むのが不思議なんだが
公務員の仕事を勘違いしてない?
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 12:21:49
ID:
その程度の馬鹿ばっかりということだよ
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 12:31:08
ID:
市は町会に少しばかりの補助出して住民に公有地の除草をやらせてる
だったら自分らが休日返上でボランティアやれと
自分らでやるか嫌なら業者委託にする
業者委託なら当然ボーナスはカットだ
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 12:39:52
ID:
自治会から国民を守る党ができれば国会に1人は送り出せると思う。
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 12:57:49
ID:
自治会が補助金を出して市に委託するのが筋だけどな
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 14:08:39
ID:
農機具屋のチラシを見たらSTIHLの刈払機を買うに当たり下取りセール、毎年やっているがどんなボロでも五千円~下取りなんだな、確か対象機種が安いと三千円~だった気がしたが
コレは購入する指定機に限りかな?
売れ筋は軽量機で、せいぜいFS26あたりまでと思うけど、24ccだけど他社25ccクラスと同等のパワーと見た。
とりあえず一番安いFS55C-E、コレだけは絶対に辞めた方が良いだろうな、ナイロンヘッド入門機にしろこの機種はオススメはしません!
ナイロン仕様で付属のC26ナイロンヘッドは使えるから良いけど
下取りありで新たに欲しい機種、個人的にしいてあげるならFS120だろな、下取りありで三万五千円なら激安かと思うけど重さはなかなか、使うなら忍耐あるのみですね。
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 14:35:49
ID:
公有地の草刈りは公務員がやるのが当たり前
嫌ならボーナスカットして業者委託にしろ
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 16:08:46
ID:
公務員は外注するのが仕事な
中抜きされるだけ
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 18:30:05
ID:
>>912
それ、元の値段を3000円値上げしてるだけじゃないのか?
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 21:36:55
ID:
鼻で草刈機を使うやつWWWWW
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 05:42:45
ID:
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 06:01:10
ID:
公務員のボランティア休暇は年5日給与減額無し
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 07:59:52
ID:
公務員様がふんぞり返って民間人が律令時代みたいに働くのはおかしい
公有地くらい公務員がやれ
民間人は私有地の草刈りで手一杯だ
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 09:19:09
ID:
税金使わず手当てなし自分達でやれ
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 09:45:29
ID:
>>918
市民祭りやポスターコンクールとか
普通の市の行事で埋まるやろな
余程の過疎地域でなければだが
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 09:48:31
ID:
>>917
なるほどね、しかし乗りながら使える場所は広い敷地くらいだろうね、ならばもっと広い刈り幅の乗用タイプが欲しくなったりね
色々なタイプがあるし費用対効果も考えないとだが、安く上げるならこのクラスですかね
何かしらの草刈り業務となれば120~140cmの刈り幅も欲しくなるだろうけど普通は要らないね
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 09:48:48
ID:
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 12:42:23
ID:
>>922
100万円の乗用草刈機まさおでも刈幅1mないのに
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 12:58:26
ID:
チクスイは真田丸の時売り上げ上がったのかな?
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 13:09:37
ID:
禿げ上がったと聞いている
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 17:17:30
ID:
>>894
正職員ならおかしいというか、不正だな。
正職員の公務員がコロナによって所得が下がる事は無いからな。
非正規なら雇止めとかその他内部事情によって所得が下がる事はあるだろうから給付金は出すべきだろう。
そういう区別をするとその分を公務員の正職員以外に割り振る事ができる。
同じ予算で正当な税金の使い方になるであろう、本当に苦境にある人のもとに生活を支える給付金が10万以上届く事になる。
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 20:23:47
ID:
>>924
100万円あればトラクター装着タイプのハンマーナイフを余裕で買えそうだけど120~140cmくらいのヤツ
理想は斜面も刈れるタイプ、これだとトラクターもそれなりの重量がないとならんらしいが、そこまで必要ないか
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 20:26:27
ID:
チクスイは草刈政雄や天道よしみに名前の使用料払ったのかな?
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 20:38:44
ID:
好きな時に草刈りできるやつが羨ましいね、今年は作付け場所が増えたので除草剤も使うかな、畑に使う分が余るはずだからな
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 19:51:33
ID:
>>923
SRE2625Gか
排ガス規制前?後?
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 21:00:11
ID:
>>931
当然規制後ですが、結構人気あるから使う方は多いと思う
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 22:17:14
ID:
ナイロンでくさかると生臭くなるの、やっぱりナメクジとかミミズ、ネズミヘビあたりを粉々に粉砕したのが飛び散ってきてるから?
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 05:55:50
ID:
人の生き血を吸うから生臭くなるんだよ
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 06:31:40
ID:
マフラーのカバーに熱いから触るなシールついてるモデルは地雷臭がするw
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 06:45:07
ID:
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 07:09:57
ID:
田んぼでナイロンやってるヤツがいた
車で横を通ったら草の臭いがプーンとしてきて気分悪くなった
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 07:31:40
ID:
>>937
草の臭いがが気になる神経質なあなたにオススメは混合オイルを変える事である。
HP ULTRAは環境に優しい高性能オイルらしい、それはすなわち人体にも優しい意味でもある
排気の匂いは草刈りをやる気にさせる魅力がある。
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 07:41:22
ID:
オイルはエクストラバージンオイル使ってるから大丈夫だ
いい香りがする
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 08:07:24
ID:
刈った草をサラダと勘違いして思わず頬張りそうになるよね
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 08:22:07
ID:
2ストの醍醐味でもある混合オイル、料理で言うスパイスだからな
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 08:32:43
ID:
いい香りを楽しみたいならひまし油をちょいと入れるといいよ、むかしのカストロールの甘い香りがするようになるから
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 09:50:37
ID:
いい香りも色々だからな、カストロールが良いって言う感覚が全てやないだろう
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 09:58:51
ID:
STIHL教のおっさんに対抗して嫌味混じりで言ってるだけだから気にすんな
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 10:06:17
ID:
粘着が食いついた想定内、バイク野朗も毎回のバイク用オイルを薦めるんだろうが、トラブルってから騒いでも遅いからなw
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 12:10:42
ID:
土日で堤防法面を下から上まで刈りまくったら、今日も足が痛いぞ
次の土日も晴れそうで、残りを刈ると思えば気分が重いぞ
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 12:14:03
ID:
堤防はそれこそバロネスかゼノアのハンマーナイフだろ
刈払機でやるとはアホな
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:00:28
ID:
大きな堤防だとハンマーナイフが最良だろって思う事あるけど、普通に刈払機でブイブイやってるのを結構みかけるね。
なんか理由はあるんだろうけどな。
とりあえずスパイク欲しいよね。
斜面で足の一部に力が掛かり続けてるのに、たまに靴の中に小石入ってグリグリ当たって痛いし、
後で魚の目みたいな固いシコリみたいなのが出来たりする事もあるからさ。
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:12:59
ID:
ハンマーナイフ使ったないもんがレスか
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:12:59
ID:
ハンマーナイフ使ったないもんがレスか
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:51:11
ID:
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 15:28:36
ID:
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 16:05:32
ID:
こんなもんグリップせんわ
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 17:11:41
ID:
よく管理された堤防ならいい
水際とか荒れた堤防は刈払機
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 17:41:31
ID:
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 17:59:07
ID:
>>953
いや、これがただの長靴よりは良いんだよ
正直普段の草刈り場面でスパイクまでは必要ないと思ったね、ソールに土がくっついてさ。
いちいち履き替えるのもめんどくせー場面がある
冬場の山林にはスパイクは必需品だろうけど
高い長靴なだけありスパイク無くなるくらい使用でもソールは耐久性はあると感じる
しかし蒸れ対策の素材のシャフトは穴が空いたので、水には入られない
それでも草刈り専用長靴でまだまだ使える
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 19:09:06
ID:
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:41:04
ID:
>957
作業靴なんだか、これくらい使い込んで見ろよってか
あえて洗わずに汚い状態をだしたけどね
つうか実はスパイクは買ってまもなくグラインダーで削ったんだよね、15kと高い長靴だったからフルに使いたくなって普通に普段使いではスパイクが邪魔に感じたからね、笑
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:43:49
ID:
こうして見れば結構ソールは減りましたなぁ
限界まで使い込んでやりますが15kの元は取れたかな?
スパイク長靴だがスチールトゥじゃない、プロ用では許可ならないらしいけど、軽くてスチールなしが良い
山仕事はワークブーツ使うとか見るけどねゴツいソールは足を守る意味もある
でも草刈りはナイロンコードでかなり汚れてしまうんでそれ考えたら長靴しかないでしょう。
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:45:59
ID:
>>958
普段の作業にはそれ専用の長靴買っとけばいいだけじゃないの?
削ったスパイクは生えてこないんだからさ。
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:58:23
ID:
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:17:26
ID:
良く釣れるぜw
スパイクの話が出ているが実際には使った事すらないとかな話にならないぜ、いらねーから
でもスパイク無くなってもあのイボみたいなソールは結構使えるんだよ
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:18:41
ID:
山の草刈りはスパイク足袋だろ
長靴で斜面ってありえんわな足裏がズルむけるわ
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:21:56
ID:
>>960
わかってねーなぁ
この長靴はねシャフトがゴムじゃねーんだよ
だから少し違う長靴なんだよね、暑い中の草刈り様には気持ち良い感じだったりしてね。
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:24:57
ID:
>>963
>長靴で斜面ってありえんわな足裏がズルむけるわ
雨の時とかな、濡れた場面だって草刈りはするんだやを、よって、足袋とか無理だな
雨降れば休みの職人さんは良いですなぁ
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:27:15
ID:
雨の中草刈してるやつなんか見たことねーわ
頭狂ったと思われる
草刈り決行日が決まってるシルバーかなんかか?
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:37:18
ID:
雪降る地域はスパイク長靴なんてあるのか
にしてもきったねーなー
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:43:06
ID:
正確には草刈り全開モードになれば、少しの雨が降ろうが片付けると言う事だな。
決して雨降りだから好んでやる話でもないが、カッパ着で草刈りくらいしないで草刈り語れないだろう
曇りや雨上がりが一番の草刈り日和だけどな
炎天下の中で草刈りしている方が頭が逝かれている
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:48:42
ID:
>>967
>雪降る地域はスパイク長靴なんてあるのか
アホなレスだな
雪の時に草刈りなんて無いからなw
別に草刈り用って訳じゃ無いだろうが
岩礁って言う名前だからな釣りなんかでも使えるんかもよ滑りやすい岩場とかな
汚いのはそれなりに泥とかそう言う場面が多いと言う事にもなるんだよ、新品の綺麗な靴を見てもな
仕事は汚れてなんぼだぞ
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:52:28
ID:
>>968
背の低い草をチップソーでこまめに刈るのはそれでいいかもしれないが、伸びた草が濡れてるとすんごく重いんだよな。
ナイロンじゃパワー足りずに苦労するしさ。
雨が降った翌々日の炎天下で膝くらいまでの草をナイロンで刈るのが一番楽。
茎が水分含んでて脆くて刈りやすいし刈った後に片付けるのもあっという間に乾燥して軽くなってる。
午前中刈って昼飯食って他の事して夕方片付ける位で丁度いいし、必要無ければ刈り倒しでもいいし。
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 23:02:15
ID:
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 23:57:53
ID:
おま環でしかないわ
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 02:52:17
ID:
何の障害物もない環境はもうどんどん無人化進めてほしいよな
農業で無人トラクターが出来るんだから草刈りも出来るだろう
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 07:08:39
ID:
>>970
背の低い草をチップソーでこまめに刈る暇人ばかりじゃないんだよ、忙しい農繁期に草刈りなんてやりたがらない農家は多いから田んぼまわりも除草剤派も多い
畑にまくからな
伸びた草が濡れてるとすんごく重いとか、アホか
楽な草刈りなんてないんだからね、どの程度の伸びた話になるかだけど、何を使うにしろやるしかないんだから
農家は雨降りの草刈りも普通にあると言う事
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 07:13:03
ID:
そもそも草を集めるとか、そんな作業はしてられないね、公園や国道の草刈りなどの請負い業務じゃないからね。
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 08:27:41
ID:
草刈りなんて時代遅れ。
今は除草剤の時代。昔みたいに高くないんだから。
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 08:37:51
ID:
雨の草刈りは窒息と同じやつだろw
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 09:42:39
ID:
草が窒息バカ
ホンダバカ
酒と果物ハイオクバカ
高級オイルバカ
基地外人材豊富ですね
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 09:59:55
ID:
そして悪口ばっかり書き込むバカ
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:59:27
ID:
キチガイに悪口も何もないだろう
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:09:45
ID:
イミフな窒息バカはホンダと同一人物だろう
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:10:34
ID:
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:18:11
ID:
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:18:42
ID:
追加に意義なし!
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:19:58
ID:
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:42:12
ID:
除草剤が高いと言ってるケチな奴って何なの?
10万円貰ったのだから除草剤くらい買いなよ。
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 12:21:12
ID:
除草剤とか、ラウンドアップのジェネリック版だと危ないんじゃないの
メタミドホス系だっけか
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 12:26:56
ID:
バスタかザクサで良いじゃん。
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 12:30:24
ID:
間違えた
?ラウンドアップのジェネリック版
○ラウンドアップとそのジェネリック版
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 12:46:33
ID:
メタミドホスじゃなくてグリホサート系か
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:00:40
ID:
グリホサートくらい覚えておけよ
農家なら消防でも知ってるぞ
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:06:41
ID:
ザクサもグルホシネートだよね
グリホサートと同じく危ないやつ
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:35:20
ID:
どう危ないのか言ってみな
窒息でもするのか?
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:36:36
ID:
993
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:38:46
ID:
995
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:40:27
ID:
996
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:41:31
ID:
997
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:41:47
ID:
更年期ババア
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:41:48
ID:
メンヘラババア
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:41:48
ID:
老害ババア