1
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 11:08:28
ID:
主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやトリマー、たまに草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
スレ立て特権として一言、シュレッダーブレードは大変危険なため、クリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での仕様は自殺行為なので止めましょう。人に薦めるのも同罪です。
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 13:11:03
ID:
小型クローラーのハンマーナイフ+ジズライザー付刈払機にチップソーつけてやってる、将来的に刈払機はバッテリー式に変更したい
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 13:13:35
ID:
AM2時間半の草刈りボランティア、刈払い機でやってきた。
曇っていたので楽
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 14:25:01
ID:
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 02:47:24
ID:
梅雨明けそうだなそろそろ行かないと伸び放題だ
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 17:50:11
ID:
シュレッダーブレード対応機をマキタが電動機で出すんだから面白くなりそうだな
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 17:51:42
ID:
バリカンやトリマーって?
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 15:15:24
ID:
バリカン…坊主頭にする道具
トリマー…犬猫の美容師
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 17:46:45
ID:
カリアゲトンカチ
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 19:08:08
ID:
休みの日に草刈りめんどくせーなぁ、田んぼの水草さ除草もしなきゃならんから、畦草とかやってられないな
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 04:45:30
ID:
訳あって休耕してるけど。もう動噴のホースひっぱって消毒とかやりたくねぇ。
田んぼ売りたい
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 06:02:19
ID:
借金して担保で取られたら良い
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 06:09:57
ID:
固定資産税滞納して差し押さえられろ
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 06:10:34
ID:
あと二、三回は何回草刈りしなきゃならん訳か
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 06:17:34
ID:
地方都市のはずれの条件良い場所でも休耕して木が生えている、そんな場所あるんだが、あそこまでなれば誰も手が出せないと言うか出したくないだろう
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 08:10:06
ID:
地方のど田舎の爺様が死んでから耕作放棄で森になった田の地権者を調べると都内に定住した息子で、耕作の意思も賃借の意思もないと言うのはあるある
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 16:36:58
ID:
昼寝ワロ
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 18:54:40
ID:
>>16
ど田舎と違い地方都市の郊外ならば悪くない場所だろうけどな木が生えているなんて、田んぼがあそこまでなるには10年は放置されているだろうな。
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 19:25:37
ID:
田を埋め立てた雑草地を2時間ずつくらい3日間やってマムシが5匹
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 19:34:49
ID:
マムシは捕まえて食うなり売るなり、笑
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/16(金) 09:00:11
ID:
こちらの地域はマムシは乱獲されて絶滅危惧種なんじゃ無いかと思うくらい居ない
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/16(金) 21:07:36
ID:
お勧めのナイロン紐の巻きつける奴を教えてください。
家にあったグルガリの1本出しは振動が酷い、音がうるさい、すぐに絡まる。長過ぎるので剪定鋏で切ったらまた伸びてきた。
ホームセンターで丸山の叩くと紐が伸びるのは意外と重い。
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 12:49:31
ID:
そう言われても君の刈り払い機もわからないし、グルガリとか?手を出す位のヲタならば自分で探せば良い
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 19:27:57
ID:
共立純正一択
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 19:51:56
ID:
こんな暑い時に草刈りなんてやるもんじゃないマジで倒れてしまうね。無理にやらせるならば労働基準監督署にチクるべき
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 22:08:16
ID:
だけど炎天下で刈る方が草は弱るよね
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 22:20:02
ID:
人も弱るね、以前に炎天の草刈りで近所の人死んだよ
新幹線の高架下の日影に退避したようだが、その軽トラの中で眠るように…
クーラーボックスに飲み物入れて行ったが一口も飲んだ形跡がなかったそうだ
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 06:31:25
ID:
草が弱る?何言ってんのかな頭大丈夫かね、頭足りないヤツが無理して耐えたらダサいだけ、あと草刈りに騒ぐバカ
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 10:53:51
ID:
この板で一番頭足りないのも最ダサなのもたかが草刈りに誰よりも騒ぎ散らすのもろじいだよな
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 11:36:31
ID:
こうもあちーと、刈り倒した草がすぐにしなしなになってボリュームダウンするから気持ちいいね
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 15:47:19
ID:
っっz
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 19:10:46
ID:
草集めするなら軽くなるってかい?こんな日にやっちゃダメだよ、日曜日なら業者さんはやらんだろうけど
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 19:26:57
ID:
>>22
自分で紐を引き出すシンプル構造のマニアルロータが良い
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 21:27:32
ID:
いまだにナイロンコード使う奴の気がしれないのだが
四枚刃でザックリだろが
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 21:44:49
ID:
なんで四枚?ありえない使うなら二枚だろうよ
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 15:41:12
ID:
ハンマーナイフで散歩刈りするのが楽
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 16:15:08
ID:
二枚刃は刃が取り込む草が多すぎて負荷が大きく
ブンブン高回転で回す使い方になるので扱いは難しくなる
刃の中央部は取り込んでも切れないし
四枚刃だと中低速の一定回転でも使いやすい
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 19:30:00
ID:
イチイチうんちくばかりで面倒なヤツだね。四枚なんこ使うバカ
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 20:05:48
ID:
ゼノアのプライマリーポンプはどこで買えるのかな
全農はめんどくさそうだからネットの方がいいかな
しかしオレは現金主義だからネット通販やってる人に頼むしかない
めんどくさ
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 22:55:06
ID:
>>39
ヤフオク。キャブレターパーツドットコム。
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 10:28:04
ID:
何がめんどくさいのかわからん。うだうだ考えてる暇あったらゼノアにパーツリストもらって農協なりに部品番号伝えるだけじゃねーか
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 11:32:36
ID:
ゼノアにパーツリストもらって農協に部品を注文のは面倒だろ
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 12:02:53
ID:
野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯シ_コ_タ_ロ_ウ
これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
これだから盗癖のある韓国人ってのは
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 15:42:11
ID:
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 21:01:46
ID:
犯人はグエンじゃなかったのか?
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 22:02:12
ID:
犯人はやす
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 16:19:38
ID:
うちも韓国人に工具盗まれた
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 19:45:20
ID:
>オレは現金主義だから
クレジットカード、ブラックリストの人ですか?
>オレは現金主義だから
ネットをうまく使えない老人ですか?
>オレは現金主義だから
結局楽がしたいだけでは?自分から何も調べようとせず、人に頼るだけ。亭主関白ですか?
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 20:33:25
ID:
ですか?の人きたコレw
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 17:27:22
ID:
単に通販で荷物を他の家人に受け取られて知られるのがイヤなだけだろう。
よほど肩身の狭い思いして生きてそうだしなw
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 19:23:41
ID:
VHSのエロビデオを買ったのをお隣にばれたんだろうな。
ジャンルがあまりにも異常すぎたからショックも大きかったと思う。
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 04:57:02
ID:
刈払機修理するのめんどくさいから知り合いにハンマーナイフで3反やってもらった
払った手間賃は修理費より安かった
持つべきものは有能な知り合い
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 05:00:58
ID:
バカな修理屋ほど手におえないものはない
新品買える修理費を平気で催促してくる
あいつらは刈払機で頭を切開して山羊の脳ミソと入れ替えなきゃダメだ
山羊の方がまだ役に立つ
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 07:35:19
ID:
>>53
乞食の客は困る。40年も前の刈払機を直せと脅してくる。それも数千円で。
なんでもかんでも直せる名医と思って頼ってくるが、できないと断ると手のひらを返したような悪態をついてくる。
53のようにね。もう脅迫だよ。乞食は来ないでほしいよ。帰れ、二度と来るな。
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 08:48:36
ID:
有能な知り合いは自分で部品を取り寄せて自分で修理してしまう
だから手間賃も安くやってくれる
これが無能ボッタクリ農機具屋とのコンボだったら三倍の手間賃を請求される
持つべきものは有能な知人だ
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 09:15:39
ID:
パソコンでもいるよね、そういう人
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 10:12:09
ID:
>>55
その知り合いはどうやって稼いでる
農機具屋の稼ぎはどうやって生み出してる
小型農機やそのパーツの送料すら販売店持ちのメーカーが多い中で農機具屋はどうやって飯を食う、少しは考えろバカ
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 10:25:07
ID:
>>55
その有能な知り合いは長く使えるような修理はしてない。
安く修理をするってことはそういうこと。
その意味さえも分からないのが乞食。
乞食は動けば直ったと思ってる。すぐにまたダメになる。これが乞食の無限ループ。
有能な農機屋はそれを知っていて、クレームの連続が嫌だし、評判も落ちるから十分な修理をして修理代が高くなる。
バカはお前だよ。
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 10:38:44
ID:
高い刈払機のほうが故障が少ない気がする
分解整備すると安物はそれなりだとよくわかる
自分でメンテできるなら使い捨てと割り切って使うのもありかなと
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 10:50:49
ID:
法外な出張料を取って治ろうが治ろまいがくちさき3寸、必要のない新品に交換
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 11:04:58
ID:
>>60
法外な出張料を取られたくないならお前が店まで持ってこい。
こっちは人件費、燃料費がかかる。
必要のない部品かどうか判断ができないお前が無知なの。そして乞食なの。金が無いんでしょ?
どうして金が無いの?今まで努力して生きてこなかったからでしょ?
人が悪いと決めつける前にお前がまず自分を無能と認めることだよ。わかった?
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 12:02:10
ID:
工賃に文句言うなら自分でやるか買い替えろ
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 15:35:57
ID:
コメリのBigMを使い捨てにするのも有りだが、古いのがたまったらどうするか
古物屋は持っていかないし
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 15:58:53
ID:
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 18:09:20
ID:
あーしかし草刈り面倒だ、草刈りは嫌いじゃないがやる時間が厳しいからは代わりにやってくれる金出す余裕もない、朝四時半から出勤前に2時間やり、夕方も19:30頃までやるならば数日で終わるか、ダルくて昼の仕事に支障が出そうだ
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 01:19:55
ID:
コメリで電動をネット注文店頭受取30%オフ、エンジン下取りもちろんバッテリーキャンペーン
農機具屋なんかで買わないし故障知らずで修理も出さない。そんな時代だ
工業高校出たようなバカの修理屋にもう金は回らんよ
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 06:34:11
ID:
代金が適正かどうか判断できる客観的情報もなしに
よくここまで盛り上がれるな、おまえら
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 07:24:59
ID:
ビギナーばかりだし、コメリとかホムセン機の話出す時点で察するね。まぁケチな話をしたがる底辺だから仕方がないでしょう。
高飛車なプロショップも確かにある、敷居が高いのもわかります。所詮は商売だからね営業大事だ最近ならショップも競争みたいにYouTuber活動が忙しいだろう。
しかし何が草刈りカバーが定位置で使わなきゃならない理由だよ、今更のネタだな草刈りもしないプロショップさんの能書きばかりにはウンザリするばかり。
しかし動画ばかり見ているヤツは洗脳されるのか商売繁盛なんだろうな、あの発信者もここはチェックしているらしいから、余計な事言うと特定します的な客をdisるからな、5ちゃん見てますからアピールするそんなキモいかまってちゃんショップも潜伏しているんですね、笑
何が言いたいかと言うとみんな暇なんだなって話
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 08:18:43
ID:
ホムセン機とバカにしているそれの中身はゼノアとも知らない奴ら
要は時代に取り残された情弱の底辺世界てこと
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 09:23:36
ID:
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 10:31:43
ID:
今はホムセン機にゼノア製は無いはず。
リョービだって、今はゼノア製じゃない
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 10:52:25
ID:
ビッグMいらない。
スモールMでいい。
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 11:22:49
ID:
ろうじいクソウザす
いろんなスレでご高説たれすぎ
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 15:28:21
ID:
今のリョービは共立っぽいが。
やまびこはゼノアほど排ガス規制を余裕持ってクリアできてないので、触媒付きの下位機種をOEMで大量に外販する必要があるんだろうね。
そうでなければ規制非適合のプロ機を出せないからな。
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 15:50:24
ID:
オレはM字開脚があればいいよ
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 15:53:17
ID:
やまぴこと言えば新ダイワの今年出たRM3032が新型エンジンらしいけど評判どうなんだろ
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 18:52:49
ID:
>>71
> 今はホムセン機にゼノア製は無いはず。
> リョービだって、今はゼノア製じゃない
頼むからその確信はどこから来るのか教えて。
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 19:05:34
ID:
中身がどこだろうがコスト抑え安く作っている意味を総じてホムセン機と言う解釈くらい認識しないかな?
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 19:58:21
ID:
ホムセン機を農機具店に持っていってもたぶん門前払い
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 20:45:57
ID:
>>79
そんなの当たり前だろうが購入店なら別として
特にひぐひぐみたいだ店は別格な高飛車スタイルであるからな
STIHL取り扱い店も色々だけど部品取り寄せ可能ならば、大半の修理屋はホムセン機だろうとやるだろう。
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 20:56:00
ID:
ホムセン機は早く逝くくせに値段がそこそこ高い
あと5千円値下げすればお構い無しに使い捨てにするんだが
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 21:07:55
ID:
ガソリンの残ってる草刈機を火にくべたら危ないよね
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 21:22:13
ID:
つけびして
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 21:40:24
ID:
>>81
安いと思うからホムセン機のはず、高いと感じるなら手を出すか?
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 00:11:19
ID:
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 00:26:48
ID:
田舎の小さいコメリではBigM以外は駆逐されてライバルはいない
独占状態だ
薄利多売で他社を潰して市場を独占してから値段を上げようという魂胆がミエミエ
気に要らないからハイコーキの安いのを買うつもり
BigMには二度と手を出さない
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 04:58:01
ID:
マキタも売ってるし
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 07:59:44
ID:
コメリコメリってバカか
そんな個別のホムセンの事情なんて、どうでもいい
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 08:55:15
ID:
ホーマックよりコメリが草刈り関連は充実しているとは思うけどな
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 13:54:14
ID:
結局は何処のメーカーがいいの?スチールつかってるけど調子悪いから模索してます。
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 17:28:59
ID:
どこがいい言われても刈る場所や頻度次第だからなー
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 18:57:04
ID:
>>91
かなりハードに使います。なんなら孟宗竹や臭木位なら刈払いで切っちゃってます。他にホムセン機2台あり
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 19:16:22
ID:
全くだな、漠然と何処が良いかイチイチ聞きたがる構ってちゃんには困るね、お前が良いならそれで良いんじゃね?
用途によりケースバイケースなんだからな
マキタ販売店でバッテリー機のバカデカいのあったな、アレを良いと思うヤツはかなり特殊だと思うし
仮に良いとゴリ押ししてもビギナー構ってちゃんは使えないだろう
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 20:18:01
ID:
コメリはJAがやってると思ってる人が多くて困る
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 20:40:49
ID:
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 21:05:55
ID:
そもそもこちらはJAで機械は買わないんだよね、もちろん取り寄せは可能だが、ヤンマー、クボタみたいな農機具屋の感覚はないです
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 22:35:04
ID:
やっぱマキタかリョービだろうな
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 23:50:27
ID:
>>93
こたえられねーならレスいらんわ。レス乞食
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/26(月) 23:51:19
ID:
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 00:12:53
ID:
>>92
そんな使い方で他に2台あるなら全部壊れるまで買わなくても良いんじゃね?
どうしてもと言うならゼノアや共立、新ダイワ辺りの30ccジュラルミン桿を勧めるが予算は8万前後
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 03:27:42
ID:
>>99
そう言う事にはなるが、草刈りするにも上手い下手があるから、バイトするならそれなりの技量は必要だ。
金持ちの暇つぶしの草刈り道楽ならその限りじゃないから好きにすれば良い
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 07:30:54
ID:
>>100
ありがとう。家族が田んぼやら畑やらで軽いの使うし俺は山掃除もするからさ、じゃゼノアいってみようかな。
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 09:31:05
ID:
ゼノアの30ccオーバーは重量も7キロ超えてくるので、もしも使ってるハーネスが片掛け3点式だと役不足やで
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 10:14:31
ID:
背負いでいいんじゃないの
ハーネスであれこれ悩まなくて済むし
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 11:14:17
ID:
ゼノアなら29.5ccのBCZ315あるやん。軽いし安い。
それに各社ジュラルミン棹の30ccオーバー機なんて存在しないぜ。大排気量機は太さと厚さで疲労強度を確保する設計思想だから。
どっちみち国産の大排気量は設計が古すぎていまさら買うには値しないと思うぜ。クラッチもエアフィルターも時代遅れな造りして無駄に重い。
どうしてもほしいなら中古で捨て値のやつにしとけ。
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 12:51:56
ID:
>>105
おやおや?
SRE3200、RM3032
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 12:55:26
ID:
古かったのは105の脳内か
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 12:59:08
ID:
不思議なのが
あんた達やたらとブランドにこだわってベテランぽい事言うけど
改造しないの?
どの世界でも職人は道具は使いやすくカスタムするもの
吊しの製品をあれがどうだコレがどうだとほざくだけでw
自分の好きなエンジンやキャブとパイプとギア等々を好きなように組み合わせろよ
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 13:04:26
ID:
プロこそ改造なんてしないイメージだけどな
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 13:11:59
ID:
この世界、プロなんていないって思ってるけど
実際そうだろ?
あんた達
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 13:16:23
ID:
>>108
パーツ寄せ集めて作ったとして3軸合成値とかどうやって数値確定するの
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 14:49:32
ID:
ユンボの講習受けてこい
テストあるが採点してないみたいでバカでも全員合格だ
草刈なんかバカらしくてやってらんねぇ
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 15:23:07
ID:
>>106 すまんな。4月に出たばっかの機種は知らんかったわ。この機種30cc超えで初のダンパー装備かもしれんな。
>>111 三軸合成値なんて無意味な数字なのはみんな知ってるぞ。
ハンドルポジションや釣り位置をちょっと変えただけで振動は激変するしそもそも振動は着ける刃物でほとんど決まるから機体選びではスプリングダンパーの有無ぐらいしか見る必要ない。
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 15:36:32
ID:
>>108
チェーンソーならいざ知らず刈り払い機ごときに改造とか
金とヒマかけてる職人なんか居てたまるか(笑
だいたい、刈り払い機の職人って何だよ、、、
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 15:39:26
ID:
>>113
プロなんだろ?
厚労省が3軸合成値の数値で作業時間を決めてるのも知ってるだろ?
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 17:13:01
ID:
プロなら尚更そんなの守っている業者はどこにもないの知ってるだろ。
ふつうにシーズン中は刈払機を一日6時間以上は回すぞ。
元請けや官庁が立ち会ったり写真取るときだけ守ってるフリをしてるのは常識だぜ。
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 18:17:11
ID:
>>108
> 不思議なのが
> あんた達やたらとブランドにこだわってベテランぽい事言うけど
> 改造しないの?
> どの世界でも職人は道具は使いやすくカスタムするもの
> 吊しの製品をあれがどうだコレがどうだとほざくだけでw
> 自分の好きなエンジンやキャブとパイプとギア等々を好きなように組み合わせろよ
とんでもない素人が現れた!なんでも取付できると思ってるの?どこまでバカなの?
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/29(木) 19:31:00
ID:
単なる暇人は改造したがるんだよ、別にこれはプロやアマを問わない。単なるヲタクだからな、他に楽しみがないから機械いじりをするんだろ。
車やバイク違い改造したからなんなんだよって思うね
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 07:12:15
ID:
ゼノアのルーフハンドルだけどあれって振動抑えられてるのかな?
硬そうでさ
新ダイワとかみたいスポンジじゃないし
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 18:36:58
ID:
ルーフハンドルかw
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 19:53:56
ID:
凄くでかいですね
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 05:55:01
ID:
ゼノアは薄いゴムシート貼ってあるだけ
クッションテープらせん状に巻いて定期交換か防振手袋すればいい
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 12:12:53
ID:
安くて軽くて使い捨てにする26ccを買うつもりだ
ナイロンも半々くらいで使う
エンジン擦りきれてもいいくらいのつもりで全開で回すから二シーズン持てばいい
メンテナンスは一切やらない
完全に使い捨てだ
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 13:52:55
ID:
そんならエコーのEGT260が安くてパワーあるしトリガーアクセルだぞ。
フルスロだと不安になるくらい激しい咆哮を上げて回る。
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/01(日) 14:47:17
ID:
>>124
シャフトの中にもたっぷりグリス入れると結構治まるよ
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/01(日) 17:00:43
ID:
フルスロ手前で嫌な振動が出るようになった
エンジンから出ているような感じ
127
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/01(日) 18:16:25
ID:
>>126
ハードな使い方して刈刃やシャフトがきつく噛み込んでるのでは?
刈刃やシャフトを一旦バラして組み立て直せば治まるかも。
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 09:56:19
ID:
スチールのFR235使ってる人いますか?
ハイパワーのが良いけどFS250,FS240みたいなU字ハンドルだと自分の用途だと使いづらいのでFR235かなと思ってるけど
情報が少ない~。。
使ってる人の感想聞いてみたい。
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 12:21:28
ID:
>>119
それ、安い機種だろ。
TRZとか、TKZじゃないか?
その機種のループハンドルはコチンコチンのプラスチックだ。
BCZ、BKZだったら、ウレタンが巻いてあるぞ
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 15:54:06
ID:
>>128
FR130ですがスチールの背負はフレキシブルシャフトが重いので強靭な腕力がない人にはお勧めできません 機械自体は背負ってしまえば気になりませんが腕が持ちません
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 18:20:49
ID:
>>130
釣りゴム付属してなかったか?
ゴムでぶら下げればそんな苦ではないぞ。
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 20:08:06
ID:
釣りゴム使ってますよ平地なら楽になるけど法面ごとに長さ調整してられない
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 20:24:13
ID:
>>132
調整しなくても楽な様に自分で工夫したら良いだけだと思うが、法面で良いとされる背負いでそんな話しているなんて話にならんよね。
まぁ自分は背負いなんて使わないんでフレキシャフトの重さがわからないけど、普段からクソ重いSTIHLの機械で草刈りしているからそれなりの工夫をしている、もちろん紐も試しているがうかつにも切ってしまった、笑
やはり腰ベルトハーネスでシャフトを吊るのが一番良いかな、もちろん正規な使い方ではないけど楽になるならそれで良いだけ。
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 20:38:14
ID:
背負い使ってないのに口出すな話になりませんね
エプロン嫌いの嫌われ者
135
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 20:46:29
ID:
もしかして、まさか背負にエプロンか?
ならば論外ですな、エプロンして法面やるのかよ
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 21:10:01
ID:
裾踏んで転ぶまでセット
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 21:32:46
ID:
安心しろエプロンはしてない
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 21:45:31
ID:
エプロン派は法面の草刈りはしないんだろ、つまり平坦場所のな草刈りしか出来ない
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/05(木) 22:47:07
ID:
平坦場所しかしない草刈りは甘ったれてる。
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 09:54:51
ID:
背負い使ってないのにSTIHLの話になると舌なめずりして絡んでくる奴、何なの???
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 12:44:03
ID:
>>139
平地しか草刈りしないって言うの普通にありえない
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 14:29:14
ID:
暑さと体力的な面から、オフセットモア買った。
エアコンの効いたトラクターで草刈り、もう草刈機には戻れない。
ただ法面は思ったほど届かないね。で、残ったところは放置w
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 18:12:59
ID:
新ダイワ最強
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 18:31:49
ID:
>>142
オフセットモアとはどんなのかな?何処を刈るんですかね写真あれば見たいな
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 18:42:10
ID:
>>144
ttp://www.kobashiindustries.com/cms/wp-content/themes/kobashi/pdf/catalog/Plow05.pdf
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 19:03:58
ID:
カタログじゃなくて、購入しまあなたのオフセットモアが見たいしし、それでどんな場所やるんですかね?
写真あればトラクターと装着状態で宜しくお願いしますね
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 20:05:34
ID:
どうせ見るだけで買わないなら見る必要もないんじゃない?
あなたの安易な一言で人が動くことになるんだから。
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 20:55:16
ID:
だからオフセットモアとか何処の草刈りで使うか?聞いているのに答えられない癖に、笑
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 20:56:01
ID:
>>147
買いもしない癖に妄想がバレバレなんだよ
購入したなら自慢げに見せてやれだよ
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 21:17:53
ID:
休耕地の草刈りじゃないかな~とゲスパー
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 21:28:21
ID:
煽り満々で晒せと言われて応じる馬鹿はおるまい
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:02:45
ID:
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:22:24
ID:
なんだよやっぱ買えもしない妄想構ってちゃんとの釣りか休耕地にオフセットモアとかウケるわw
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:24:34
ID:
>>151
煽りをはビビるヘタレが買いました自慢するんだ?
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:27:05
ID:
スルー検定中
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:34:10
ID:
困った構ってちゃんだな、つまんない嘘ついてまで草刈りネタ探しかよ
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:34:17
ID:
言い返されたくないんだw
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:36:32
ID:
>>142
>暑さと体力的な面から、オフセットモア買った。
と言う嘘でしたw
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 23:00:08
ID:
そこらで見かけるし自慢にはならんだろ
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 23:02:59
ID:
とりあえず写真くらい撮ってアピールしてね、ちなみに休耕地のオフセットモア草刈りトラクターは何馬力かな?
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 23:04:40
ID:
>>159
>そこらで見かける
何処よ?何やってんだ
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 06:49:29
ID:
>>129
いやBCZだよ
新ダイワのスポンジ系に馴れてるとゼノアのハンドルは振動逃がしてるとは思えない硬さだわ
使ってる人に聞きたいけど何か巻いたりしてるの?
振動防止手袋は常にしてるけどさ
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 08:21:34
ID:
おい見せろ!画像上げろ!命令だ!
↑
こんな地主のバカ息子が増えています。
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 13:45:04
ID:
隣の地区の農業法人水稲約120haは50psくらいのトラクターにオフセットモア装着してるのが4台くらい、ブームモアが2台くらい、農道も田畑もとにかくトラクターが走れる所の草刈りはこれで刈り倒し、残りを手刈りしてるね
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 18:19:04
ID:
農業法人なら他にも畑もやるだろう、野菜関連の残幹処理など、単に広い田んぼの畔草だけの為にオフセットモアとかならば無駄な経費だろうな
つまり草刈りごときに新品の100万の機械を使う意味が大事だから
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 18:25:18
ID:
ついにコロナもらったぞ
これで仕事休める
仕事よりコロナの方が全然楽
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 18:26:41
ID:
こちらなら100万出すなら当然の乗用カートだ。果樹園農家には当たり前の機械であるそれなりのスピードで草刈りが出来るから早いし、低い車高じゃなゃなきゃ草刈りがやり難い場所でもあるからな。歩行型モアにしろ乗用仕様に改造している方もいたがあれから少し安上がりだろうし楽だが、それなりなスピード出し草刈りするにはデカイ歩行モアのエンジンじゃないと厳しいのかな?
しかし上手く考えたね、昔は耕運機で荷台付きを牽引したんだろうが、ヒントはそこだろう、笑
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 19:52:23
ID:
>>165
ごときとか言うけど
草刈り作業が営農の効率を大きく圧迫してるんだよ
直接収益にならない部門でね
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 20:02:40
ID:
そこまで投資して草刈るとか立派すぎる。おらが村はグリホのミストに覆われている。
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 20:11:41
ID:
畔高がメートル単位なところでは無理な話
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 20:33:12
ID:
暇な草刈りヲタとは話にならんやからね、法人なら、野菜などで他にも何かの用途もあるはずで、それを言わずにいかにも田んぼだけに使っているみたいな話がねぇ
もしそんな法人が居るなら実に嘘臭い話だよ。モアと言うけどハンマーナイフはスピードもあまり出せないはずで、50馬力のトラクターでチンタラ田んぼ道の草刈りてすかい、笑
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 20:41:49
ID:
田んぼだけいうけど大規模になったら除草費用が年間千万超えるしな
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 21:12:04
ID:
畔草の除草剤より稲の水草除草に普通は金をかけてだな、スライドモアなどよりハイクリブームだな、まぁ農業法人なら野菜で普通に使うはずだから条件良い田んぼに入れるだろう
畔草除草ごときはせいぜいウイングモアで充分で使用人のやる事だ
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 21:31:13
ID:
>>173
是非ウイングモアで法面5メートルやってくれ
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/07(土) 21:39:42
ID:
どんだけ広い条件良い田んぼ周りか知らないが、スライドモアで草狩る場面がそんなにあるのかよって話になるわ。
畑にしろさ大規模な効率良くやるなら野菜の収穫後は草刈りより、デカイトラクターで一気にプラウでもかけるのが大規模農業だぜ
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 04:17:32
ID:
そんな農業法人があるんだなー
採種圃場だけで120haの農業法人なものだから稲の品種の数だけ6条刈りのコンバインを揃えていてね、これも4~5台あったはず。
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 09:53:45
ID:
野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯シ_コ_タ_ロ_ウ
これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
これだから盗癖のある韓国人ってのは
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 10:11:29
ID:
10:11:16 【唖然】 自身の生まれすら対立相手になすりつけて、韓国人だと連呼する栗田隆史。
栗田隆史の、ヤフー知恵袋の書き込み(qaswed_12も栗田)
↓
参加日 : 2010/12/31
公開するID : bakauyosine
名前 :革命戦士
年齢 :20~29歳
職業 :npo役員、運動家、著述家、ネトウヨハンター
自己紹介 :(反帝反封建反利権社会主義革命を目指しております)
腐れ自民党の利権政治と闘っています。 自民工作員を徹底的に糾弾しましょう!
訂正 社会主義から自由主義経済思想に転換しました。
民主党を支持する熱い心は変わっていません。
悪徳利権談合の自民党腐敗共産主義を打破するために官僚勢力と闘っております。
qaswed_12さん
靖国神社は中国韓国をはじめダジア全土で2000万人の被害者を虐殺した帝国主義の
日帝軍人(殺人犯・レイプ犯)が不当に祀られてる凶悪神社なので参拝は違法ですよね?
bakauyosineさん
はい。違法です。
慰安婦や強制連行など凶悪犯罪を犯したキチガイ日帝軍人野郎を祀っています
出自をなすりつけようと、こんなのを数千回もコピペしている栗田隆史
↓
> 野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯シ_コ_タ_ロ_ウ
> これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
> これだから盗癖のある韓国人ってのは
これが栗田隆史の典型的な行動です。
なにか不都合な事実が発覚すると、それを相手になすりつけ
嘘も百回言えば真実になる、と狂ったようにコピペを繰り返して逃げます。
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 17:41:41
ID:
アテント必須・池沼三十五歳の栗田隆史のレスなどただの妄想w
早く然るべき病院にぶち込むがまし
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 18:07:45
ID:
野菜が主力の農業法人の人が野菜は儲からないから稲作をやりたいと言ってた
笑うしかない
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 18:10:26
ID:
稲作が儲からんだろがな
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 20:35:28
ID:
エンジン式に電動用の内径20の刃を付ける為の金具ってある? もう疲れたのでキックバック小さな160mmで刈りたい。
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 20:43:12
ID:
刈り払い機用の160チップソーあるよ
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 21:14:35
ID:
畦草刈りなら水際の達人があるよね
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 00:25:12
ID:
ありがとう、検索して探す。
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 10:47:17
ID:
草刈名人の方々、教えてくだされ。零細農家・老人です。
① 畑用にホンダ草刈り機に、HC入手・山善のコード自動繰り出し器を使っています。
昨日コードが無くなり、米利にてギザギザタイプの山善φ3×30mモノを(高価でしたが)
入手しました。感想=持ちも耐久もソコソコ程度。皆様は何をお使いですか?
② 親戚の休耕畑の草刈りに、走行式のハンマーモアをレンタル試用としております。
胸高さくらいのセイダカアワダチ草群れも刈り取れますか?
使って佳ければ、購入も考えております。おすすめ商品を。
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 11:42:03
ID:
(1)は曖昧すぎるので答えにくい。ホンダの35ccならいいけど25ccに3ミリのコードは太すぎるとは思う。
(2)は余裕。腰の高さなんてハンマーナイフどころかロータリーでなんの問題もない。クローラーのハンマーなら2メートルでも可能。
ただそこにツルが絡むと厳しくなって、一進一退を繰り返して絡みを解除しないと刈れない。
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 13:05:31
ID:
ハンマーナイフなら粉砕するけどロータリーだとすぐ絡まって下手すると壊す
後ろから湯気が上がったり
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 13:12:56
ID:
ロータリーはオイルシールやられるよ
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 13:30:09
ID:
ロータリーでやるなら最高速で回して草だけに当てる
でも絡まったらアウト
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 14:16:59
ID:
うちの方は土が粘土質で乾くと日干しレンガのようになる。ローターも日干しレンガぱかぱか割って進むようなもので、普通に使っても傷みが早い。
そのせいか、耕作放棄地も伐採してプラウで起こしてとかめんどいうな事やらずにいきなりローターで耕す野蛮人がいる。
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 20:03:18
ID:
>>187 以降皆さん、早速ありがとうございます。
(1)25cc級ホンダです。太すぎなのですね。
プロ級の皆様は超え30cc級なのでしょうね。
ズレますが、ゼノアTR26とTRZ26も所有しますが
コード刈りは2stのほうが好いでしょうか?
それと、皆さんはどんなコード保持器をお使いですか?
(2)明日、農機具屋さんで走行式ロータリーモアをレンタル、
妻実家の畑で試行します。我が家も無為な空き地がありますので、
具合佳ければ購入も考え中です。
クローラータイプなら乗用ステップ装着可とありますが、
クローラー式のメリットは何処ですか?
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 12:48:22
ID:
クローラー式のメリットってなんだろな?荒れた地面でも進めるってことかな。それと、座れるステップが付けられる(刈馬王)
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 12:52:00
ID:
自分はナイロンコードタップは
ダイアトップB5使用だよ。
薄い、軽い、わりとたくさん巻ける。
刃と付け替えるのが簡単。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 12:53:26
ID:
直進性も良いし、横転しにくいし、軽トラに積んだ時に短距離ならベルトやロープで固定しなくてもOK
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 12:56:09
ID:
足下がゆるくても沈まないのと、一発で粉砕できないほど背の高い草に乗り上げてなぎ倒したときにタイヤだと草に埋まってしまうがクローラーなら乗り越えられる。
これを利用して前を持ち上げたウィリー状態で前後退を繰り返せば3m級のヨシ、アシ、笹等を処理することができる。
踏み台をつけるとこういうテクができなくなる。
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 12:58:51
ID:
クローラー式のメリットはトラクターと同じ、接地圧の低さによる軟弱地の走破性と直進安定性、デメリットも同じく旋回性能の低下
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 13:25:47
ID:
クローラーが切れると出費が高くつく。何十年も使ってから切れると部品がない。鉄くずとなる。
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 15:26:42
ID:
>>198
何十年も前からクローラーの草刈り機売ってたんだね
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 16:54:25
ID:
販売停止から七年は一応部品の保有してるもんだぞ
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 17:08:57
ID:
接着剤で着けてやれ
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 17:17:15
ID:
クローラーはそれなりに張り具合の調整幅があるから指定部品の供給が終わったとしても近いサイズの汎用品を買ってくればいいんだよ
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 20:31:00
ID:
>>198
何十年も前の農機が壊れたらメーカーに部品が無く鉄屑になるのはどれも同じ、下手すりゃあメーカーも無くなってる
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 20:45:22
ID:
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 20:48:54
ID:
キャタピラで自分が痛い目に遭った、もしくは遭った人を知ってると理解できる
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 08:30:24
ID:
ヤフオクでポンコツガラクタを買ってクローラーがすぐに切れて本当にガラクタになった人を知ってる
10年以上経つけどまだその話をするからよほど悔しかったんだと思う
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 14:21:23
ID:
>>192 の、本人です。
昨日のレンタル機(共立 650mm幅)作業で、
タイヤタイプで旋回しやすく思い、クローラー物の購入は止めました。
ありがとうございました。
あつかましいですが、コード刈りについてもよろしく申します。
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 05:09:42
ID:
クローラーはパンクしない
タイヤは空気圧をこまめに見たほうがいいいよ
長期保管中に空気が抜け、タイヤのサイドが折れてそこから亀裂が入って使い物にならなくなる
だから数ヶ月使わないときはジャッキアップしてタイヤを浮かせておくといいよ
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 09:41:36
ID:
なるほど ありがとうございます。
トラクターのは微細なクラックも観ませんが、畑専用のジーゼル耕耘機の車輪は
クラックだらけです。入手後は、浮かすようにします・・・上手いかませ方は、工夫ですね。
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 12:21:51
ID:
シコタロウ(57歳・無職)は小学校の頃から不登校になり、長年引きこもり生活を送って居たようです。中学校にもほとんど通わず、漢字の読み書きや本を読む事も難しい状態だったと言われて居ます。
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 13:36:27
ID:
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 04:47:04
ID:
他人に託して自分語りのガイジ、へたれっしwww
>小学校の頃から不登校になり、長年引きこもり生活を送って居たようです。
>中学校にもほとんど通わず、漢字の読み書きや本を読む事も難しい状態だったと
>言われて居ます。
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:11:08
ID:
色々見て回ったんですが、単純にハイパワーというものだけを追うとしたら、スチール社製のfs240っていうのが最強って見解で大丈夫でしょうか?
マキタの40v×2も魅力的だったんですが、価格が高すぎるのと、バッテリー持ちが心配なので、エンジン式を買おうと思ってるのですが、、、
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:25:36
ID:
>>213
単純にハイパワーなら売ってるか知らんけどパープルモンスター
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:51:53
ID:
>>213
FS250(1.6kw)・FS240(1.7kw)を持ってます。
FS240が最強ですが、棹に問題があって、棹先アタッチメントのバランスが少しでも崩れると盛大な振動が発生します。
FS130の棹と交換して振動は収まりましたが、それまではヤフオクで売り飛ばす寸前でした。
よってFS250を買うのをお勧めします。。
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:52:27
ID:
>>214
まさか三菱重工業が作っている苅原駅が存在するなんて思わなかったw
とはいえ、さすがにこの次元のレベルは求めていないw
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:54:23
ID:
>>215
おお!
まさにそのふたつで悩んでいたので超ありがたいです。
0.1kw程度だとそんなに出力に変化ないんですね。
価格も安いですし250の方を買おうと思います!ありがとうございました!
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 17:00:19
ID:
>>216
三菱が作ってる?のは汎用エンジンだけじゃないの?
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 17:45:12
ID:
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 18:36:17
ID:
>>217
その人は畦草太郎と言って、ろくに使い倒しもしないで、機械ばかり買い漁っては放置した人ですけどね。振動の話は変な使い方をしてやらかした話だろう
FS240は換気対策した新しいエンジンでスターターも軽そうで燃費も良いだろうな
FS250は一昔前の20年前の設計のエンジンですよ、音はまんまチェンソーみたいキャブまわりもそう、エンジンスタートはリコイル重いから機械をハーネスで下げたままリコイルなんて引けないから覚悟して、ロープ何度切れた事やらね。
人気あるのは安いだけが優位な廉価機だから言う事を理解した方が良いでしょう、いわゆる貧乏人向け、笑
金があるならFS240にしたいくらい、いや海外にはあるFS260が欲しいですね。
そんなパワー求めるなら並行輸入で買えば良いと思うがあとSTIHL買うなら混合オイルはHPウルトラで、エンジン絡みはトラブル知らずである
FS250は名機の廉価機には間違いはないですが、今のはハンドル角度調整機能がないだろうから、やはりFS240が良いと思うけどね。
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 20:47:09
ID:
ススキ野をひたすら刈ってるとハイパワー機欲しくなるよね。
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 20:51:01
ID:
どうしてそんな場所をやらなきゃならないのか?
無意味な場所に大パワーなんて暇だとしか言えない
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 21:32:50
ID:
カヤの大株を地際で刈るには25ccに笹刈刃か30ccのチップソーが必要だからな。
地際で刈らなきゃ集草できない。集草できなきゃ金にならない。金にならなきゃ仕事じゃない。
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 21:41:57
ID:
そう言う草刈り仕事は割りに合わない、手間かけて草集めるのは一人じゃやれないしなぁ
まぁ何であれ草刈り仕事は割りに合わない気がするが、年間いくらでやる草刈り管理の契約の方がましに思えてきたり。
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 21:52:02
ID:
まぁ、管理してる土地がそれなりの数があって、草刈りも嫌いじゃないから趣味の範疇としてちょっと高い買い物してもありかなっていう感覚だな
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 21:56:06
ID:
サブ機でマルヤマの26cc買ったんだけどマフラーがやたらうるさい
ナイロン専用にしてるからってのもあるんだけど耳栓ないと辛いとか初めてだわ
静音化のアイデアってある?
シリコンシーラーで覆い尽くそうかと思ったけど放熱できないしどうしたもんか
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 22:02:41
ID:
>>220
2.0kwって凄いなw
日本円で10万越えなのも凄いが
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 22:03:45
ID:
くだらんな、自分で解決出来ないか?
そうだなナイロン専用機ならコード太くしたら回転数は低くなりますな。もしくは刈り幅を広くする。
耳障りなくらい音がきになる?まさかチップソーと変わらない回転数はありえないとは思うが、コードが細いんだろうか?
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 22:09:55
ID:
>>227
>2.0kwって凄いなw
使ってもいないくせに凄いとか妄想くん、今は何cc使ってんのかな、10万より10キロに耐えられるかそれが大排気量を使いこなす鍵になるから大事だと思う
平地専用機とか舐めた話をする奴は使いこなせないから畦草太郎氏みたいに放置しているだろうね。
とりあえず使ってみただけで
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 22:27:37
ID:
もうfs560cでも輸入するしかないな
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 22:39:10
ID:
エンジンは余程クソな混合オイルでも使わないかぎり壊れないと思う、クラッチにしろ普通に草刈り負荷では、なかなか壊れないだろうさ
金があるなら並行輸入したら良いと思う
どうせ重さに耐え切れずに使いこなせずに放置するんだろうけどな、普段から重い機械しか使わない位感覚が狂ってないとな、笑
FS250は40ccにしたら軽い方だろ
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 00:13:35
ID:
ってかマキタの40v×2の新型刈払機キャッチフレーズの「40mL エンジン式同等※1 のハイパワー」って現行発売されているエンジン式だとどのくらいのグレードのものになるの?
他のメーカーのエンジン式の刈払い機のスペック見ても、mL表示のものってなくね?
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 00:16:00
ID:
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 00:28:31
ID:
てゆうか、まともな職人ならあんなクソ重たい機械なんて絶対に使わない。
なんだかんだ言っても「己の体が資本」みたいなとこあるから
必要以上に体に負担を強いる機械なんかは問題外。うれしそうに使ってるのは趣味人と体力自慢の筋肉バカ。。
まあそれはそれでいいんだけど。 使いこなすって????www
使いこなすも何もゲルマン人みたいな体格があれば普通に使えるだろう。
でも日本人が無理して信者になって崇拝しながら使ってるの見ると笑ってしまう。
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 00:33:47
ID:
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 02:09:47
ID:
>>232
バッテリー機に何を求めてますか?
>>234
なんて職人に限定するのかイミフだけど
草刈りに限定する話ならバッテリー機を使わないだろうし。チップソーしか使わわないなら40cc相当のパワーなんて必要ないが、せれより職人が使うなら使用時間が大事です。
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 02:13:08
ID:
なんかどのスレでも造園見習いのFS250マンが思い込みオンリーの主張しててスレが機能不全に陥ってる。
専用のワッチョイ付き造園スレがあるんだからそこで写真日記でも独自の草刈り論でも好きに語ればいいのに。
なんで一般の人も相談に来る他スレでひたすら自分語りに終始するのかな?
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 04:28:19
ID:
>>237
日本人には理解できなくて当然。
半島の人だから。
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 08:41:34
ID:
どのスレもマメにチェックご苦労様だな。
造園スレを草刈りスレにしても良いのかね、笑
畦草太郎氏が潜伏してそうなんで、釣れてしまうんだスマンな、ついに禁断のフリー刃に手を出したのですが改造するほど暇じゃないです。
ホムセンにあり購入したままつるしで使えるので、水草カッターは組み合わせたがそれだけ。
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 09:18:22
ID:
軽くてパワーがあって、となると
結局は自分の体力と刈る環境で落とし所を見つけるしかないんだな。
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 09:25:33
ID:
>>240
だいたいプロ機の重さ5kg前後の24~26ccに落ち着くね
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 09:38:56
ID:
むしろ力はあるからパワーはあるけど、価格が安めのが欲しいわか
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 09:45:09
ID:
道路の草刈りなど機械は会社で支給の話も聞いた。おそらく基本的にチップソーしか使えないんだから、いかに軽く使いやすい一般的パワーで充分だろう
実に当たり前の話ばかり今更ながら
草刈りプロの請け負う作業も色々あるが、草集めするな1人作業じゃないだろうし作業分担してやる
林業もあるが、こちらにしろ40ccを使う職人は居ないだろうね、基準は305mm笹刈刃が使える機械ならば良しとなるだろう。
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 10:06:46
ID:
零細米農家がいまさらの質問スミマセン。>>192な者です。
(1)手持ちゼノアTR26とTRZ26では、混合比が25:1と40:1と異なります。
前者に薄い20:1を入れると、エンジンがパァとなりますか。
一度試しに満タン分作業したのですが、普通でした。
(2)廃業前の草刈り業者さんから、再研削の8枚刃を安く購入して使っておりました。
(今は仕方なく通販ツムラ8枚刃です・空き地でも竹でも木でもエイヤッ と)
φ255超えたのもありました。業者さんは、φ280,300ほどの8枚刃を使われていたのでしょうか。
現在のプロ業者さんは、超硬オンリーででしょうか?作業場にもよりましょうが・・・
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 10:13:27
ID:
FS250に罪はないだろう重たいかもだけど自分はハーネス使って負担軽減してるハスクのハーネスだけどw
斜面だとやっぱりループハンドルの方が使いやすい感じだな
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 10:21:56
ID:
>>244
(1)
20:1も25:1も誤差の範囲でしょうね
あんまり薄いとオーバヒートでパーコレ起こすし冷却性能にもよるし
適正値を外す理由はない
新品買って慣らしでは濃いめで1タンクとかやるけど
247
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 10:30:41
ID:
>>244
混合比の計算がそもそも分かってないのでは?オイルの濃さは
濃い 20:1 > 25:1 > 40:1 > 50:1 薄い
ちゃんとした農機用の混合オイルなら新旧関係なくすべての2スト機に50:1を使うべしというのが昨今の流れのはず。
2、についてはなんでそんなこと知りたいのか。8枚刃なんて草刈刃の中でも人気のない部類だから出回ってる種類もそもそも少ない。
大径のものはツムラか関西洋鋸で作ってるかもしれないけど林業の盛んな地域でもないと店頭には置いてないだろうから問い合わせて取り寄せしたら。高いと思うけど。
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 11:55:19
ID:
>>247
スパイダーモアは50:1だとパーコレしちゃうんだなぁ
指定は25:1だけど白煙モクモクなんで30~:1にしちゃってるけど
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 12:03:33
ID:
>>247
はずかしい~誤記、おわらいを。
40:1をTR26に入れたら・・・と読みなおし下さい。
とすると、手元にあるゼノア50;1用のオイルでTR26もいけますか?
8枚刃のこと;素人が空き地草刈りなどで滅茶に振り回せること、
減っても減ってもディスクサンダーでプロフィール研削すれば、何度も
使えるし、研削後の最初の使用は田圃畔など柔らかい草にピッタリ。
大径のモノはプロさん専用と思っております。それを再研削したものを
入手するとなかにはφ255よりも大きいものがあり、私の草刈り機でもブン回せて
気持ち効率よく草刈りしましたので・・・入手できないのが残念です。
φ255同様に角鳩ツムラの刻印がありました。
草刈りに詳しい皆さん、φ305などのご使用はないのでしょうか
世はタングステンカーバイトの超硬ですか
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 12:29:39
ID:
濁流で荒れ狂ってるわしこ川
わしこ八橋北草どころか地面ごとない
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 15:00:38
ID:
そんなローカルな話知るかよ
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 15:14:01
ID:
なんなんだよ?
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 15:21:52
ID:
ゼノア信者って気持ち悪いよな
他のメーカー使った事ないのかね?
新ダイワ使ってみろよ
ゼノア何か使えねーからさ
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 15:44:00
ID:
信者でもない素人の私に多くの機種を比べてみよ とおっしゃられても・・・
でも、できれば各メーカー・各製品の特長(短所含む)を
教えてくださると◎うれしいです。
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 16:27:13
ID:
林業会社に面接に行きました。
「生命保険入ってもらう。保険料は会社が払う。
受取人は会社」
「〇〇土建加入する」
生命保険の受取人が会社ってやばいでしょ。
土建の共済って林業は加入出来ないはず。実態は土建業って事か。
この会社どうですか。
256
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 19:34:15
ID:
その会社の面接受けなきゃならんレベルの人間なんですか?
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 21:12:46
ID:
わしこ北
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 10:06:56
ID:
オレが使ってるスパイダーモア(SP852AF)は50:1で普通に動くけどな
確か指定も50:1だったと思う
て言うか、オイルの混合比とオーバーヒートがどう関係あるのかわからん
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 10:16:34
ID:
ウイングモアとスパイダーモアの違いは?
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 10:18:33
ID:
>>258
混合燃料なんですか排気量はどのくらいなんでしょうかね?
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 10:23:42
ID:
>>260
80ccだよ
2stだから当然混合だわな
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 10:47:38
ID:
スパイダーモアってどんなのでした?ウイングモアとはまた違うんですか?
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 11:57:39
ID:
>>262
スパイダーモアは強傾斜地でも使える
ウイングモアは、傾斜地で使えない
違いはこれくらいです。
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 14:01:24
ID:
あー長いハンドルで傾斜地を走行するのが、スパイダーモアでしたか、了解しました。
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 14:31:10
ID:
初代のスパイダーモアは2ストで25:1指定
エンジンが変わった2代目からは4mixという4ストで混合使うタイプ、指定は50:1
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 16:09:25
ID:
使ってたのに2stだと思ってたわ
4stだったのか~
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 18:38:22
ID:
>>258
2stのオイルは潤滑もだけど冷却も兼ねてるからな
薄めくらいが一番性能引き出せるんだが熱ダレ、焼き付きのリスクはある
だからキャブの調整は最高回転からやや濃いめ方向に絞るのがベスト
これ峠小僧の常識だぜ?
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 20:11:37
ID:
>>267
お前、ダイヤフラムキャブの燃料調整どうやるか知ってるのか?
いい年したジジイが高校時代の知識ひけらかしてんじゃねえよ馬鹿
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 20:41:52
ID:
>>256
いえ、人間的レベルはあなたより上ですが、募集があったんで受けてみただけです。
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 20:53:25
ID:
>>269
おぉご立派な筈なのにカスみたいな返しで驚きました。底辺の面接のレポート続けて下さい。報告まってます。
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 21:03:58
ID:
>>268
わかるよ
物好きだからワルボロもスチールチェンソーのZAMAもその他いろいろエンジン関係は全バラして調整したことも多々
回転計なくても難しいもんじゃないよ
まぁ必要に迫られて調整って場面もないけどね
面倒くさくなったら買い替えちゃうかな
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 08:41:16
ID:
>エンジン関係は全バラして調整したことも多々
>回転計なくても
素人だなぁー 分解するだけでプロみたいになっちゃうの?
これ以上突っ込んだ話をしてもらいたくないでしょ?
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 09:35:12
ID:
>>272
素人ですけど?
ただ、農機や車の整備も自分でこなすので知識と経験はそこそこかなと自負しています
突っ込んだ話をしてどうしたいのか知りませんが分かる範囲でアドバイスしますよ?笑
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 23:56:01
ID:
A-H04 小
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 03:56:51
ID:
仲良くしろよ…
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 10:29:57
ID:
今は、専門書もネットで買えちゃうし、ネットだけで知識を得るのも可能だ。
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 13:39:40
ID:
ポンプダイヤフラムのよこにスプリングが入っているものがありますが、
その補助的な効果を教えて下さい。
入っているものと入っていないものの違いもお願いします。
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 14:59:37
ID:
>>277
知らない。確かにスプリング有りのと無しのがあるな。
大排気量の機種にはスプリング有り。の傾向があるような気がする。
逆流防止の弁だけど、排気量デカイと、クランクからの逆流する圧も大きい?のか?
本当に自分、よく知らないので適当にそうなんじゃないか?って書いたよ
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 10:09:30
ID:
刃が回らず、ギヤを傷めたようです(太めの雑木にガンガン当てることシバシバ)。
ギアボックスの交換って、いくらくらいでしょうか(部品・工賃)。
農機屋さんでギアだけの交換って、やってくれないのでしょうね・・・
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 10:14:33
ID:
知っているが、ここで答えても感謝の返事も一言もないし、頭のおかしい奴が反論してくるので答えない。
答えは自分で見つけろと思う。
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 10:15:45
ID:
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 10:29:26
ID:
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 10:38:57
ID:
>>282
わからない未熟者なのに、怒る時だけ一人前だよね?
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 10:42:21
ID:
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 13:00:42
ID:
文章でケンカしてもしょうがないでしょ。仲良くしなよ、同じクズ同士なんだからさぁ
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 13:59:34
ID:
>>278
逆止め弁の役割をしている2つのスプリングではなく、テーパー状態になっている1つのスプリングのことです。
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 20:10:50
ID:
高い刃を使ってたけど、安い刃の方が長保ちする。
何で?
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 20:11:45
ID:
もう、30年近く使ってる。
背負い式でお薦めある?
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 21:35:56
ID:
背負いで草刈り機なんて使うの恥ずかしいから勘弁してよ
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 22:23:50
ID:
>>288
ビーバーの背負いは一度使うと手放せなくなるか
一度使って足を切って終わるかってくらい人を選ぶから実物触れるところで試してみた方がいい
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 22:44:24
ID:
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 22:52:46
ID:
肩掛け式は放置してたんで、調子悪くなった。
修理に出したけど、油が劣化してた。
チョーク(?)を微妙に操作しないとすぐに戻る。
背負い式をナイロンと普通の刃を交換しながら使ってる。
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 23:47:39
ID:
背負いは大体2年でフレキシブルホースがダメになる。
余程背負わないと刈りにくい環境じゃなきゃやめとけと思うんだが。
ゼノアとか共立のフレキ全部交換したら、ホムセンの安売り価格で1台買えるから。
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 00:43:13
ID:
年間100時間位使用してフレキシブルホースダメになったことはまだ無いなぁ
よっぽど使いまくった結果ダメになってるなら2年で元とれてるだろうし。
ビーバーは刃先の角度変えられて、キックバックによる事故も起こりやすい足切りビーバーってスラング(?)もある
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 01:17:17
ID:
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 12:03:24
ID:
>>290
調べてみたら、かなりパワーがあるのに安価だな
俺もココの買ってみようかな
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 12:24:33
ID:
ビーバー買って実は丸山エンジンとかね
自社開発できないメーカーはダメだわ
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 12:31:52
ID:
最新式って、軽量で使いやすそうだよな。
まだ使えてるから、買い換えるチャンスがない。
刃を交換するだけだしな。
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 13:14:20
ID:
>自社開発できないメーカーはダメだわ
本当にお前はバカだね。どうしてそこまで無知なのに言い切るの?
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 14:34:21
ID:
バッテリー式にも興味あるな。
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 17:41:56
ID:
フレキはそんなに耐久性ないんですかね、背負いでナイロンコードなど多分プラッターとか使ったんだろうか
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 21:35:06
ID:
>>287
高価な刃の中には耐久性を犠牲にしてまでも軽さと切れ味に特化している様な刃もあるからね。
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 21:37:16
ID:
>>297
トヨタもレクサスもダメなんですよね~
まさか乗ってないよね
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 21:41:42
ID:
>>301
フレキはアウターチューブ表面のゴム層がひび割れてくるのよ
そして割れ目からグリス滲んできて汚ならしい
内部からの熱からの影響か紫外線なのかは分からんが
中のフレキシブルケーブルはガンガンぶつけなきゃまだ持ちは悪くないけど
けど法面や足場の悪い山林では背負い一択だからしゃーない
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 22:28:33
ID:
八重山行くと刈払機はすべてビーバー
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 22:39:10
ID:
プロは山の中でツーグリップをベルト無しで狩ってるぞ
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 22:45:33
ID:
昔ながらのオイルとガソリンが半々のやつを使ってる。
今は使いにくくなった肩掛け式はオイル1にガソリン9なんだよな。
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/20(金) 23:26:25
ID:
法面は両肩ハーネスループで問題なしだな
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 02:29:47
ID:
どんな法面か知らんけど、ゼネコンや役所の仕事ならU字しか使えないんだぜ。
慣れればU字で問題なく刈れる。法面イコール背負いやループの独壇場というのはもはや古い。
というか背負いやループの使用率は地域によって大差があり、必ずしも山間部だから背負いやループばかりというわけでもないみたいだしな。
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 13:01:00
ID:
そう、背負いは禁止されているのは足を切る事例が多いからだよな、今時頑固に使う人も珍しい
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 13:26:37
ID:
父親から譲り受けてから背負いしか使ったことないけど流行りに流されてU字、ループと買ってはみたがどうも使い勝手が悪い
場所によって何かを我慢しながら使ってる感じで早々に手放した
結局背負いがオールマイティー過ぎてチップソー用とは別にナイロン専用機を買い増ししたわ
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 14:21:31
ID:
流行りとか関係ない、背負いが特殊なだけだからな頑なにそれに拘るのが変わっている、売れ筋ならまだしも使う意味がわからないね
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 14:54:08
ID:
背負いは空調服との相性最悪だからね
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 14:58:47
ID:
>>310
足を切るなんて、うちの近辺では聞いたことない。
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 15:20:55
ID:
4ストロークエンジンのロータリーモアなんですが作業中にエンストし、始動用のヒモが引けなくなりました
恐らくエンジン焼き付きだと思うのですが
プラグを抜いてエンジンオイルを20mlくらい入れて2日放置してもダメでした
やはり修理に出すしかないのでしょうか?
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 15:23:10
ID:
ちなみにエンジンオイルはプラグの穴から入れてます
(ピストン上部から潤滑できるように)
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 15:39:14
ID:
うまくすれば、ピストンとリング交換するだけで復活するかもだが、
4stはメンドクサイよなぁ
しかし、オイル管理サボってたんか?
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 18:02:28
ID:
>>314
おたくの地域では背負式が普及してないだけじゃない?
私の周りでも切ってる人いるよ
その中でも馬鹿だなーと皆に笑われるエピソードは急にヘビが出てきて、殺そうとしたら刃が走って自分の足を切った件とか
フレキシャフトで自由度がある分、ほんの不注意で操作ミスをすると自分の足に来るのです
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 18:15:30
ID:
変な拘りごある変態さんは背負いを使いたがる、法面が楽とか言ってみたりするけど、全く説得力を感じないしある意味下手くそなんだと思う、だから足を切る
あと、クソ暑い中にに背負ってアホだろ、ただでさえ疲れる草刈り作業ですよ、しかも空調服すら使えないんだよ使うメリットないよ。
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 18:47:59
ID:
>>315
入れただけで動くようになるわけない リコイルスターターはずして 何か道具を使って無理にフライホイール回してみ
だいたい固まってるところはピストンまわりじゃないよ もっと下の方
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:27:42
ID:
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:28:35
ID:
うちの地域だと、非力な女性や年寄りくらいしか肩掛け式を使っていない。
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:32:05
ID:
どんだけ変人が居るんだろ、背負いが9割とか良くそんな嘘が言えますね、笑
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:33:04
ID:
背負い9割は何県何地区ですか?
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:39:00
ID:
>>323
そう言われてもな。
うちの父親が脳梗塞を患って非力になってから肩掛け式を購入したよ。
最近は、さすがにそれも使えなくなった。
おかげで油が劣化して壊れてしまった。
実際、肩掛け式は滅多に見ないのよ。
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:44:28
ID:
非力な肩がけとか?馬鹿にしてそうな物言いが意味わからないが、背負いで40ccでも使ってんの?
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:49:07
ID:
>>326
馬鹿にしとらんぞ。
さっきも言ったが、うちにも一台あるし。
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:49:20
ID:
>>325
>実際、肩掛け式は滅多に見ないのよ。
だから何県何地区ですか?
肩がけといが両肩が普通だからね
非力って言う意味がわからないな、背負い9割地区はみんな大はいきなんですか?実にうそくさいな
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:50:12
ID:
大排気量なw
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:28:42
ID:
背負はナイロンオンリーで馬力が欲しい人が選ぶイメージだな
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:29:05
ID:
>>315
作業中にエンストって、なんかヤバいな。オイルが少なくなったり、劣化してたりで、クランクメタルベアリングが焼き付いたんじゃないか?
そうなると、もう再起は絶望的。修理より買い直しのほうがずっと安くあがる。
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:32:13
ID:
背負い式でやっとかかったのに、背負ってからレバーに引っかかって止まった。
背負い式は、一手間多いからな。
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:34:55
ID:
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:37:33
ID:
もはや使用環境によるし機種によるとしか言い様のない水掛け論だな
俺は色々と経験した結果、共立の背負いがベストと思う
他の人は違うのかも知れんな
それだけのこと
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:41:20
ID:
>>334
せっかくなんで、両方使おうと思ってる。一台はナイロンコード用ね。
今は、いちいち交換しながら使ってる。
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:41:41
ID:
>>333
そのカバー、上から押さえる金具がヤワなので、ゴムシートと強力両面テープ併用したほうがいいかもね。
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:43:51
ID:
>>336
ありがとう。
ストレス溜まってたのよね。
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:48:23
ID:
>>334
>俺は色々と経験した結果、共立の背負いがベストと思う
それは何ccですか?
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:50:32
ID:
>>336
>そのカバー、上から押さえる金具がヤワなので、ゴムシートと強力両面テープ併用したほうがいいかもね。
そんな事でイチイチ書き込むなよ、どんだけ暇なんだ
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 20:59:41
ID:
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 21:00:08
ID:
>>339
今まで農機具会社に丸投げしてたけど、ぼったくりにやたらと客の悪口を言うから自分で交換することにした。
素人みたいなもんなんで、いろいろと教えてください。
そう言えば、知り合いのおっちゃんの刃を見たら反対に取り付けてた。
あれで、切れるんだろうか?
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 21:11:41
ID:
>>333
これずっと前から気になってたのですが、大きさはどんなものでしょうか?
ナイロンを使ってるのですが少しでも飛散防止の期待は出来ますでしょうか?
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 21:28:33
ID:
>>340
>その書き込みの方が無駄
と言う激しく無駄
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 21:32:13
ID:
>>342
最高です、売れてますよって言えば信用するんですかね?
イチイチくだらんレビューに反応するのはアホだろ、気になるならさっさと買えだし、実は買う気もない癖に話だけ
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 21:42:27
ID:
>>338
23ccですよ
チップソー専用なんで休耕田の2mのセイタカアワダチソウ群にも負けない
チップソー専用なら排気量は小さくても問題ないと思うけどね、軽さ重視
結局はチップソーの切れ味次第だし
斬丸のΦ230山林58Pがお気に入り
安くはないけど研磨機で何回か研げるから元はとってるかな
ナイロン専用でホンダの4stループハン26cc買ってみた
なかなか面白いね
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 21:57:50
ID:
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 22:34:33
ID:
>>345
背負機で23ccですか、背負って使うなら最低30cクラス辺りからと思ってました、そもそも23ccの背負い機なんてあるのか、そんなパワーもない軽量機を背負って使う必要というか需要あるのが不思議だ。
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 23:32:34
ID:
やっぱせめてワッチョイないといつものアレがそしらぬ顔で来るから嫌だな
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 23:33:46
ID:
>>331
クランクメタルベアリングなんてそもそも入ってないよ
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 10:15:23
ID:
>>345
>チップソー専用なら排気量は小さくても問題ないと思うけどね、軽さ重視
でも背負いは必要なし
>ナイロン専用でホンダの4stループハン26cc買ってみた
こちらの方が機械が重そうだけど?ナイロンコード専用こそ背負い機のパワーあるヤツ使うべきかと
まぁ、この25ccクラスでやれるナイロンコードで、マメに草刈り出来るなら、23ccなりのパワーでも問題感じないんだろうけどね。
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 11:32:47
ID:
草刈機が出始めたころは今のような軽量なものが出来なかったから背負いの方が多かった。
エンジンも竿も今のと全然重さ違うから
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 12:16:02
ID:
>>349
小排気量2ストは、ボールベアリングが仕込んであります。
4スト単気筒エンジンにはクランクメタルベアリングが有ります。
例外で、ホンダ、マキタの小排気量4ストにはボールベアリングが有ります。
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 12:55:01
ID:
>>352
出た出た、どのメーカーも廉価機プロ機例外なくそういう仕様なのかな?
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 13:07:32
ID:
消防士の友人に聞いたら、確かに背負い式での事故が多いらしい。
それは、崖とかからの落下だってさ。
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 14:56:54
ID:
うちも背負い式
充電式に変えたい
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 14:57:56
ID:
ハンマーナイフが最強
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 16:32:24
ID:
>>355
キャンペーンやってたから
ナフコ行ってマキタの40vmaxの草刈機衝動買いして
税込59800円
今刈ってきたが
楽ラクモードでやったら
斜面の硬い草は実働55分でバッテリ切れた
キャンペーンのバッテリ+充電とバッテリーセット買って
バッテリ3個体制でやらんと
実用にはならんな
あと10m刈りたいのに切れてモヤモヤするw
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 16:42:30
ID:
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 17:18:53
ID:
>>358
互換バッテリーでまともなのに当たったことがない。
ちょっとした隙間時間に草刈りするにはバッテリーは便利だけど、基本はエンジンだな。
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 20:04:38
ID:
もちろん背負い機以外のエンジン機がメインだな
55分だけしかやらん草刈りとは?
バッテリー10個くらい持ってやれって言う個だろうがチップソー草刈りであんなデカイ40v機を使う意味があるのかな?
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 21:00:39
ID:
ポータブル電源あるから、ACコード式も悪くないかもな。
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 21:06:06
ID:
最先端はバッテリーを背負ってやるんだろう
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 21:10:48
ID:
いっそのことバッテリーとエンジン積んでハイブリッド
低速ではバッテリーメインで髙負荷時はエンジン始動
もちろん回生充電つき
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 21:15:09
ID:
ツマンネ話してんじゃないよ。だから背負いはダメなんだよって言う
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 22:49:26
ID:
マキタは背負い式ポータブル電源はあるけど重さ10kg定価198000円(40V用アダプタ12500円)の重装備だからなぁ
営業にどこに売るんだって聞いたらゴルフ場って返された
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 23:57:06
ID:
最先端は金がかかりますなぁ
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 07:30:20
ID:
背負いはロング竿ににしとけ
どんなアクロバットな体勢でも絶対に足には当たらない
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 09:46:07
ID:
衝動買いしたとか書く人何なの?
本当は欲しくなかったけど、珍しさだけで買ったと言いたいの?
自分は賢い人間だけど、今回はちょっとつられて とでも言いたいの?
何のアピールなの?いちいち変なアピールが鼻につくんだけど
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 12:51:36
ID:
キャンペーンやってたから衝動買いしたって書いてあるじゃん
エンジン機一台と引き換えに対応電池を一つ貰える
キャンペーン用の電池の在庫がつきかけてるから前々から欲しかったなら間に合ってよかったね位の感想にならんか?
噛みつき方が少々ヒステリック過ぎて酸っぱい葡萄に見えるから口調はもう少し抑えた方が
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 13:03:22
ID:
>>368
>衝動買いしたとか書く人何なの?
いや、単なるミーハーなだけで流行りに飛び付くタイプでどうせすぐ飽きるから
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 13:49:51
ID:
人間が草刈り飽きても雑草様は生えるの飽きてくれないんだよなぁ
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 14:23:06
ID:
>>371
最近じゃ、塩を撒けって言ってるやつもいるからな。
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 14:29:47
ID:
家の周りの農道脇刈ってたら犬のクソ吹き飛ばして顔に掛かった
クセー
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 17:20:57
ID:
使い始めの始動は問題ないんだけど、一度でも止めたらエンストするようになる
大人しく旦那や担当者に見てもらうか…
頼んでもなかなか見てくれないから自分でできるならやりたいんだけどこわいなぁ
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 18:03:13
ID:
自分でやって勉強してみたらいいのに壊れたら機械屋に頼めばええ
それか旦那の目が届くとこでバラしてたら気になって見にくるでしょ知らんけど
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 18:26:45
ID:
バラすとか?何の為に?やる意味あんの?暇だよな
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 18:57:06
ID:
>>374
女子ですか?ここはおっさん、爺さん率99%ですが。
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 18:57:55
ID:
高いの買って修理にも高い金払うより、ホームセンの安いの買い替えた方が安い。
それで調子悪い方のはバラしたりしてる。だいたい直らない
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 19:11:40
ID:
調子悪いとか?大抵は混合に問題があるもんだけどねケチな話してないでマシな燃料使いなよ
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 19:34:50
ID:
燃料は農協混合油買ってるよ
量あるからいちいち作るの面倒で…
共立の背負いRME3600だったかなもう4年くらい使ってる
機械屋に頼むかーそろそろコンバインで修羅場になってそうだから気が引ける
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 20:07:55
ID:
近くならカラダとか許してくれるならなおしてみたいと思うけど、旦那とウチの嫁さんが上手くいくかはわからない
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 20:10:26
ID:
25:1とかクソなオイル使って調子悪いはやめてね
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 20:14:15
ID:
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 20:29:42
ID:
エンジンの熱がキャブレターに伝わって暖まると調子悪いってよくあるやん
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 20:33:42
ID:
バカはエンジンやめて電動に切り替えキャンペーン
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 21:14:32
ID:
セイタカアワダチソウと笹が生い茂っている耕作放棄地の草刈りをシュレッダーブレードでやってみたけどこりゃ笹刈刃でやった方が早いか?
細かく砕いてくれるのはいいけどギアやクラッチへの負担もかなりあるし
387
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 21:25:08
ID:
今時の環境対策エンジンはオイルをケチると焼き付き起こしたりリスクあるらしいよ、ホムセンなどにある入れるだけの混合燃料にしろ今時は50:1だけど、手抜き機械のホムセン機用の手抜き燃料なのだからね。
一流メーカーの機械を使っているなら混合オイルはその純正品を使いましょうで50:1はあたりまえ
388
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 21:30:24
ID:
農協のスタンドで混合ガソリンを買うと、だいたい25:1で作られているので、あまり常用すると、カーボンが溜まって調子悪くなるので注意。
JAの純正オイルが、25:1でも50:1でも使えますっていうオイルなので、スタンドの人は、50:1で希釈して焼付きを起こしてクレーム付けられるのを避けるため、、25:1で作っている。
うちの地元のJAスタンドでは25:1だったよ。
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 23:02:45
ID:
ド田舎は混合まで売ってくれていいなあ
街だと携行缶出しただけで嫌がられるぞ
電動や除草剤にしようと思うわ
390
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 23:06:11
ID:
うちの会社も、燃料はJA系のスタンドに配達を一任していて、混合も>>388と同じ理由で25:1だった。
どうも大きなドラム缶で混合してから都度ポンプでジェリ缶に小分けしているらしく、時によって混合比がだいぶバラツキがあり、
盛大に白煙を吹き上げるときもあれば比較的薄い場合もあった。オイルの沈殿によるものと推定する。
あまりにも未燃焼オイルやカーボンがマフラーを詰まらせるため、俺の班だけ会社で契約してる別のエネオス系のスタンドで汎用混合オイルを買って50:1で作成したところ、調子は絶好調になりマフラー詰まりはかなりマシになった。
今どき25:1なんて百害あって一利なし、直ちに使用を止めることを勧める。
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 23:37:53
ID:
>>384
結局調子の悪い状態が直らずに、シロートが最後に知ったかぶりしてほざくのがそれ、
パーコレーション(笑)
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 07:24:29
ID:
近所のGSが廃業した。
仕方ないので、別なGSで混合油を購入。
ビーバーの調子が悪い。
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 07:43:22
ID:
草刈りやチェンソーの混合油は、20Lの携行缶にハスクのXPかスチールのHPウルトラを400ccとガソリンを20Lで良質な50:1の完成。
そこまで燃やさない時期ならその都度作る量を少なくする。
これで燃料起因のトラブルからはほぼ解放されるが異論は認める。
工作精度の低い廉価機や20年以上昔の草刈機には25:1指定の物があるから、それだけにはその混合比で入れる
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 08:24:33
ID:
令和なのに1:50(笑)
時代は1:100とバッテリー
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 08:33:10
ID:
100:1はまだ怖くて使えないなぁ
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 10:30:17
ID:
100:1は無いね~
バイクの競技用2サイクルエンジンでも100:1までいけるオイルがあるけれど、回転とトルクのバランスが良いのは60:1~70:1近辺だし
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 13:11:11
ID:
コメリに行けばあるのな、初めて見たが丸山のケムナイト100:1のオイル300ml入りだから20リットルにそのままいるたら良いのかな。
混合燃料をGSに頼むとかありえない話だよな、自分で作るのが嫌にしろさ、あんた達の地区にはやまびこ系、スチールなどを扱う店はないんですか?
HPウルトラとかスチールのクソ高いオイル買うのなかなか居ないだろうがこれなら燃料トラブルなんてないけどね
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 14:15:10
ID:
今輸入が止まっちゃって手に入らないけど、AMSoilの2st小排気量用オイルは
100:1で余裕だな。草刈機にはもったいなくて使ってないが、チェーンソーは絶好調
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 18:14:26
ID:
>>397
HPウルトラ、定価はクソ高いけれどうちの近くの小型農機屋は1L3,000円くらいで売ってるから買ってるわ、ハスクのLSが2,000円でXPが2,600円くらい。
ほんと助かってるわ
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 18:48:55
ID:
小型農機屋ワロタ
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 18:56:58
ID:
そんな高いオイルおいそれと買えないからスチールの一番安いやつ使ってる
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 18:57:37
ID:
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 19:04:10
ID:
>>399
HPウルトラ、定価4300円だよな
小売で安売りなんてするのか?
1L3,000円ならHPスーパーじゃないのかな
大半はハスクのLS、2,000円ですかね、俺も一時ケチって使いましたが、やはりHPウルトラに戻した。
>>401
スチールに赤い混合オイルあるよな、あれの事かな?
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 19:22:31
ID:
最低でも技適マーク付きにしとけば問題無いでしょ
薄さ追求するんじゃなけりゃ
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 19:37:55
ID:
>>403
普通のHPオイルだよGSでガソリン買ってきて混ぜて使用
スチールのポリ缶と自動ストップのノズル欲しいけど確か軽トラじゃないとポリ缶積載不可なので迷い中
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 19:44:00
ID:
混合オイルをケチるタイプ、刈り払い機ごときって言う考え方かな、壊れたら買い換えたら良いで、金持ちは違うな
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:15:34
ID:
>>403
俺だってカタカナの読み書き出来るからウルトラとスーパーくらいわかるわw
そこの店はHPウルトラが税込みだと3,000円ちょいだ、xpが2,600円くらいなのはネット通販でも見るから何とも思わないけどウルトラが3,000円台なのは買っちゃうよね~
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:30:11
ID:
オイルにも技適マークってあるのか
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:32:09
ID:
スチール純正オイルの一番下のやつ使ってるだけでえらい言われようだw HPオイルだと適切に使用しても壊れるのなら純正で売るのは企業としてスチールどうなの?って事にならないのかと
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:34:29
ID:
俺は2リットルずつ買ってる。自宅から30mのところにGSあるから。
メモリ付きの混合作るやつに移して、予備に2リットルの携行缶。
GS今は、自分で入れられないからもう少し大きい携行缶買ってもいいかと思ってるけど。
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:38:30
ID:
ケムナイト100/1で10年使ってる俺が来ました。
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 22:14:11
ID:
FS240欲しいんだけど、FS250でも十分な気もする、、、
悩むなぁ
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 22:18:40
ID:
HPultraで税込みリッター3000円はあり得ない。
ホントなら転売で利益出せる。
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 22:43:50
ID:
しばらく700円くらいで買えるスズキCCISを50:1で使っていたがノートラブルだった
スパーダーモアを買ってからはやまびこ純正ブルーシールド
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 23:00:35
ID:
コメリの安いFD級で充分だって
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 23:34:47
ID:
>>412
FS250は古い設計だけどなんと言っても安いからね出力もカタログ上ではそんなに変わらないし竿の剛性とかはわからない差額でハーネスの良いやつ買うとかした方が良いかも?ここら辺は個人個人の考え方だけど
ただ将来的には刈払機も主力はバッテリー式に移行する気がしないでもない
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 23:51:55
ID:
>>416
マキタのバッテリー式持ってるんですけど電池持ちが課題になってきますねぇ
パワーも弱いし、、、今後のマキタの課題はバッテリーのコストをいかに下げていくかっていうことに尽きると思います
ちなみに予算が同じくらいだったら、何を買われますか?
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 03:16:58
ID:
ほかの電動工具と共通のバッテリーを使っている限り性能アップもコストダウンも無理。
今のマキタは全部品の中で最も重く最も脆弱なバッテリーを慣性モーメントが大きくぶつけやすい後端部に露出搭載するようなバカをやっている。
配線さえできれば刈払機のどこにでもバッテリーは配置できるのだから、棹の吊り金具のあたりにクリアリングソーのフローティングフレームのような覆いを設けて、
その内部に細長く連結したバッテリーセルを収納すれば外力によるダメージや衝撃から守られ、アルミ棹に熱を逃がすこともできる。同時に防水も実現できる。
どうせ屋外では再充電などしないのだから、急速充電性能は不要となって単価の安い低グレードセルを採用してとにかく多数のセルを搭載すれば容量も出力電圧・電流値も稼げるというわけ。
これが実現できないのはマキタの生命線であるバッテリービジネスを否定することになるから。
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 03:37:24
ID:
現行のバッテリーを使用する場合、コスパの良い18Vの6Ahを吊り金具の辺りに並列で最大4個くらい搭載できるようにすればいい。
そうすりゃ実質72Vだし、旋回の中心付近だから重量増のマイナスは軽減される。覆いを設ければバッテリーの保護と防水は容易に可能だし。
そんで操作系は最大回転数を設定するダイヤルと、出力を調整するトリガーの2軸制御にして余計な動作モードとか保護機能は付けなくていい。
妄想だがトリガーにモーター負荷を反映するフォースフィードバックがあると面白いかもしれない。
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 06:24:17
ID:
バッテリーセル直列に繋ぐと
内部抵抗が大きくなって発熱も凄くなって効率が下がると思うので
今のやり方で出力上げるのはたぶん限界だと思う。
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 06:58:26
ID:
バッテリー背負うやつ売ってるやん
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 07:00:58
ID:
>>405
>普通のHPオイルだよGSでガソリン買ってきて混ぜて使用
嘘くせ~なぁ、それは普通じゃない
ガソリンはGSじゃなきゃ何処から買うんだよ、笑
こう言ういちいちしょうもない事を言うヤツは信用出来ないな、とりあえず使っているオイル容器を見せてくださいよ、HPウルトラが3000円はありえない、ならばそこでHPスーパーはいくらですか?
どちらの農機具店だよ!
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 07:16:29
ID:
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 07:33:02
ID:
スチールのオイル安売りがありえない言ってるやつ多いけれど、スチールって安売りNGでも出してるの?
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 07:33:20
ID:
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 08:00:09
ID:
>>417
FS250買ってナイロンコード用のヘッドや笹刈刃やヤスリやハーネスその他諸々揃えたよ
240は使った事ないからわからないけどFS250は振動が結構キツくてかなり賑やかだねただ某販売店の人はYouTubeで240勧めてたな
理想はクリアリングソーだけど日本国内には排気量小さいのしか無いのが残念
427
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 08:03:49
ID:
>>426
ありがとうございます
クリアリングソーも悪くないんですが、240買える価格になっちゃうんですよね、、、
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 08:08:29
ID:
スチールは安売りでしょ。
廉価機種なんか、ありえないくらい定価が安い
429
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 13:30:14
ID:
>>399
>HPウルトラ、定価はクソ高いけれどうちの近くの小型農機屋は1L3,000円くらいで売ってるから買ってるわ、ハスクのLSが2,000円でXPが2,600円くらい。
だから何処の地区の販売店だよ、HPウルトラとスーパーを間違えてんだろな、ならばHPスーパーはいくらなんですかね?何も言えないなら嘘確定だろうね
ぼったくりのスチールが安売りとかありえない!
営業は高飛車だし販売店も似たようなもんで認定ショップはその傾向高くて入り難いし感じ悪い
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 13:33:45
ID:
スチールは対面販売&定価販売がメーカーの方針だろ
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 13:46:45
ID:
そうだな、だからHPウルトラが1300円も安売りの3000円なんて?嘘かHPスーパーと勘違いしているとしか思えない。
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 14:26:12
ID:
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 14:27:04
ID:
ならそれで良いんじゃ無いの?そんなにこだわることじゃないでしょ
スチールの関係者で価格統制とかしてるのならともかく
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 14:50:54
ID:
>>427
クリアリングソーなんて必要ないから、あんた山仕事でもするのか?
振動でイチイチ騒いでいる人ってどんな使い方しているやら不思議ですよ、どんだけ握りしめているのやら不可解だし、反発式トリガーも上手く使えてないんだろうな。そもそも全開作業があまり無いからな。
ナイロンコードにしろ負荷で回転は落ちるし、チップソーなら半分もスロットル開くかなってレベルだし
田んぼ周りや放棄地の草刈り遊びに必要ないパワーだが、240買える金持ちがグダグダ言っているのか、つまらん妄想釣りの類いだろうか?
今なら240だね、買う金あるなら迷う必要ない。
初期ロットの250にはハンドル可変の装備が付いたが今は無いからな、あんなの要らないと言うヤツ居るけど、あると無いとじゃ全く違う、作業スタイルはひとつじゃ無いハンドル角度変えるだけでかなり良い、コレに慣れたらあるのが当たり前です、あとハンドル倒して収納出来るのは重宝します。
スチール海外仕様を使い倒しているならわかる装備の違いだがハンドルも幅広非対称ステップハンドルは始めは広すぎた気もするがすぐ慣れる、田んぼの草刈りなどで抱え上げ作業ではこの幅広いのが何気にしっくり来るんだよね。
今の250はハンドル周りがすっかり廉価版ですが、それでも売れているか。しかしスロットル周りは慣れるまでは使い難いはず国内仕様トリガーに変えた方が良いかもよ。
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 14:52:20
ID:
>>433
>ならそれで良いんじゃ無いの?そんなにこだわることじゃないでしょ
逃亡者が戻ってきたか?
良く無いから、嘘はやめてね
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 15:37:39
ID:
>>435
だから別人だって俺が使っているのは純正HPオイルだし残念だけど俺が利用している店は全て定価販売だし
HPウルトラが3,000円で売ってたら俺が欲しいぐらいだよ
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 15:40:34
ID:
スチールを堂々と値引き販売してる店があったらチクられて取引停止だよ
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 16:08:54
ID:
>>429
だからカタカナも英単語もウルトラとスーパーくらい読み書き判別出来るわw
HPスーパーは殆ど下げてない、確か税込で2,800~2,900円くらい
陳列棚に手書きのポップで税込定価よりおおよそ1,000円引きの価格が掲示されてるだけだから、ウルトラのボトルの写真を上げたところで値札が貼らていないので嘘つき呼ばわりされるのが目に見えてるよ
どこの店だよ?の問いに対してはスチールサイトの認定店か取扱店どちらかには載っている。とだけ書いておくよ
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 16:19:05
ID:
ついでにそこの店のスチールの型番忘れたけど2桁の草刈機も売れなくて埃かぶってて、手書きの値札で1割くらい引いてる感じの値段だったが、
マジマジとその商品を見てると店主が「そんな中国製の名前だけ一流買うならこっちのやまびこやゼノアの方が壊れないよ」なんて言う面白いお店だよ
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 17:12:36
ID:
FS250マンの地元は一戸だからな。そこの認定店いうたら一軒しかないわ。
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 18:27:07
ID:
豊年橋の画像があったから二戸金田一かと思ったわ。
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 18:54:30
ID:
認定ショップが値下げするかよ、テキトーな嘘をでっち上げている構ってちゃんにはウケるわ
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 18:56:01
ID:
>>438
>だからカタカナも英単語もウルトラとスーパーくらい読み書き判別出来るわw
お前買ってんならその容器を見せてみろよ、中身違うんさじゃね、笑
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 18:58:53
ID:
>>440-441
なんだよいつもの粘着ガイジが嘘をでっち上げていたのかよ、コレは実に面白いね。
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:03:12
ID:
>>439
>ついでにそこの店のスチールの型番忘れたけど2桁の草刈機も売れなくて埃かぶってて、手書きの値札で1割くらい引いてる感じの値段だったが、
だからどちらの県の販売店ですか?
まぁ刈り払い機くらいは店により多少は安くなったりする認定ショップより5千円安く買えたりな
しかしHPウルトラは値引きはしないから、嘘がバレばれなw
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:07:59
ID:
>>440-441
いや地元が三戸で職場が一戸でひぐひぐ二戸で粘着ガイジですねw
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:10:00
ID:
スチールを使っているとおしゃれに見える。
スチールを使っているとインテリに見える。
スチールを使っているとプロっぽく見える。
スチールを使っているとツウに見える。
スチールを使っていると世田谷ベースの雰囲気が味わえる。
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:11:35
ID:
>>438
>HPスーパーは殆ど下げてない、確か税込で2,800~2,900円くらい
意味わからないな、笑
なんでウルトラだけ1300円も値下げするんですか?
そのHPウルトラ激安店は通販で売らないかね
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:13:56
ID:
スチールに親でも殺されたのかと仮払機はやっぱりJAお勧め適当だけどオイルで軽快に動く共立一択だな
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:15:52
ID:
刈払機何使ってます?の問いに
スチールと答えるとビシッと決まる。
ニッカリとか、キンボシとか答えると何それ?と言われてビシッと決まらない。
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:20:22
ID:
>>449
>スチールに親でも殺されたのかと仮払機はやっぱりJAお勧め適当だ
なんでJAで買うのか?意味わからないツケで買えるからかな?
親がスチール使っていたけど、それが何か?
もちろんチェンソーもスチールだ、また何から買うにしろ他は考えられないね。
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:23:08
ID:
おじいちゃんクイズ
TBSのサンデーモーニングをいつも見ているおじいちゃんが使っている刈払機のメーカーはどこでしょうか?
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:25:22
ID:
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:38:37
ID:
次の機械はスチール認定ショップで買うとするか、前はやまびこ系が少し安く出したから買ったが、あの店主やはり癖あるタイプで、、、次はないな
山の職人でチェンソー買う客がスチール党が結構居るから置いているだけみたいな話をしている、スチールの営業は大嫌いらしいのはウケるが、笑
最近流行りの電動機にしろマキタはdisる感じ、やまびこ系のバッテリー機とか売れないと思うけど
チェンソー客はハスクバーナゼノア党がメインで
HPウルトラは置いてないスーパーも置かなくなったみたいな、ならば行く用事もなくなるよ。
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:42:37
ID:
>>447
>スチールを使っていると世田谷ベースの雰囲気が味わえる。
うーむ、それは無いな、絶対違う!
そもそもスチール販売店は地方のど田舎がメインじゃないのだろうか、ちなみに東北地方の認定ショップとかクソ田舎ばかりじゃないですか
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:45:52
ID:
嫌いな人が多い人は、その本人も人から嫌われていることが多い。
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:47:07
ID:
>>438-439
嘘かバレたら逃亡した、あなたは何県在住かな?
まさか西南暖地?
北東北の粘着ガイジさん?
まぁクソ田舎なのは間違いなしですね
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:50:27
ID:
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:50:51
ID:
>>443
お前写真上げた瞬間にマウント取れなくなるぞ、良いんか?w
>>445
これ以上店を特定される様な書き込みはしないね、欲しかったらスチールのサイトに載ってる店を廻れよw
>>448
客がそんなこと知るかよ、クソ高くて売れないからとかじゃね?
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:55:25
ID:
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 19:59:40
ID:
ショップさんなんて金持ちには良い顔するし、また金があるジジイがデカイツラしているからな、あの店は良く暇な金持ちジジイが来ているからね、良くも悪くもまさにここは対面販売しかない店でツケ払いもあるが店主は癖がありすぎる。
ケチなビンボー客なんて来なくて良いって態度はどこも同じだと思うけど
認定ショップは特別かな。まぁ基本的に物さえ売れたら良い、何が対面販売だよ昔から高飛車態度で悪評な店だった今時は通販頼みで生き残り路線、そんな店が多くなった事でしょう。
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:02:44
ID:
>>459
>お前写真上げた瞬間にマウント取れなくなるぞ、良いんか?w
拾い画すら貼れない嘘つきなクズが。県名ぐらい言えよヘタレかまってちゃん、
463
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:04:25
ID:
>>459
>これ以上店を特定される様な書き込みはしないね、欲しかったらスチールのサイトに載ってる店を廻れよw
びびっているくらいならさっさと消えてさしまえ!
どうせ嘘だからな、笑
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:08:05
ID:
ガラ悪いなぁ
なんでそんな言い草しかできないの
自分の好きな物しか認めないとか視野が狭いなー
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:14:01
ID:
>>451
JAはまあ付き合いだね田舎はしょうがない
スチールのチェンソーは良いよね俺はハスクの方が欲しいけど
スチールは対面販売でしか売ってくれないのがネックなんだよな小物とかさえ通販やホームセンターとかで売ってないし近くにないから選択肢に上がらない
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:32:50
ID:
>>462-463
お前下手すぎ、釣り針が大きすぎるし雑で猿でも引っかからないかと
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 20:46:04
ID:
スチールのアプリは良い
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 21:49:57
ID:
スチールの刈払機は重いので却下。
もう重い機械振り回して馬力自慢する時代じゃ無い。
農業林業の担い手は高齢化一直線なのに。
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 21:53:41
ID:
背負い式の26ccと肩掛けの26ccじゃシャフトの都合で同じ馬力とはいかないと聞きました
肩掛け26>背負い26≧肩掛け23 こんな感じすか?
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 22:24:21
ID:
HPウルトラの嘘つき野朗は火消しに必死だ
背負いの話を出したのかよ、笑
釣れる変態多いからな
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 22:31:41
ID:
>>468
>スチールの刈払機は重いので却下。
軽い機械もあるだろうが、今更何言ってんだよ
ここだけだから、FS250の話するバカは
リアルに使い倒すヤツは居ません、金ある物好きが試しに買う程度です、普段は軽い機械しか使ってないからな。
仕事で草刈りするプロにしろチップーなんてむやみにパワー要らないからね
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 00:24:58
ID:
>>465
ハスクバーナはエンジン式ブロワー買ったけど3ヶ月持たずにエンジンかからなくなった
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 00:47:47
ID:
>>471
スチールの軽量機はクソ。問題外。
国産の老舗メーカーの定番機の方が何倍もマシ。
474
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 01:06:09
ID:
スチールは草刈りスレのキチガイが使ってるから使いたくない
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 01:07:14
ID:
>>472
3か月で壊れたらさすがにクレーム案件だろう
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 07:15:58
ID:
HPウルトラ3kで売る店はどこですか?
全ては>>474の粘着ガイジが仕組んだ嘘と自演釣りなのはバレバレなんだけどね。
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 07:19:37
ID:
>>473
だからスチールの軽量級は国産の老舗メーカーOEMの四桁番号機械あれが最強なんだよ
478
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 08:10:25
ID:
>>476
あなたも良い加減ウザいね
どこの店が値下げしてるかは知らないが、お前が英語できるならeBay見てみろよ、たまにそれくらいの値段で出品されてるぞ
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 09:02:40
ID:
スチールを使っているとおしゃれに見える。
スチールを使っているとインテリに見える。
スチールを使っているとプロっぽく見える。
スチールを使っているとツウに見える。
スチールを使っていると世田谷ベースの雰囲気が味わえる。
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 09:39:01
ID:
スチール安く売ってる店あるの?定価販売が鉄則だろ
スチール機種扱ってるってことは、スチールショップなんだろ
そんなことスチールの本部が許すの?
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 09:40:36
ID:
Hpウルトラが安く買える店名を教えてください。何県?
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 10:06:13
ID:
うっわ粘着キモ…
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 10:11:42
ID:
割り込みスマンですの、素人級です。
クラッチ滑りを疑うのですが(刈払い能が低下=鈍い回転になります)
滑りだ と、はっきりさせるチェック方法はどのようにしたらよろしいか?
ギアボックスは外してみましたが、ギアの摩滅では無さそうです。
ただ、自分は8枚板刃で立木に立ち向かうこと度々あります。
ゼノアTR26(旧)です。
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 11:11:23
ID:
スチールショップじゃなくても「取り扱ってます」な店なら山ほどあると思うぞ
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 11:14:48
ID:
今時刈払機でもマウント取られるのか。ホンダの35cc買って蟄居する。
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 11:26:22
ID:
>>483
クラッチシューとハウジングの磨耗具合を確認してください
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 11:33:15
ID:
刃を切り株にでも食い込ませて回らないようにして、吹かしてウーーーと苦しげな感じで回転が上がらなければ滑ってない。
回転が上がるなら滑ってる。
その世代のゼノアのクラッチは滑っていたらまるで消しゴムのようにすり減っていくよ。
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 12:30:43
ID:
俺も安いHPウルトラ欲しい
箱で買って2本手元に、残りはメルカリ
自分の分はタダにできそうじゃん
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 12:31:52
ID:
>>479
スチールだとプロっぽく見えるかもしれんけどプロが選ぶのはハスクだからなあ
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 12:53:47
ID:
結局3万くらいで買うなら何がいいのよ!!
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 13:14:22
ID:
ttps://www.agriz.net/fs/nouki/znh-trz235w
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 13:15:14
ID:
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 13:20:46
ID:
スチール使ってる人はなんか地味にチャラい 中古の外車乗ってそう
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 14:03:13
ID:
共立のSRE2730と前モデルのSRE2625Gじゃ新型が300g程軽くなってるけど
体感的に違いあります?やっぱ楽かな
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 14:06:59
ID:
気になるなら新型を買えばいい、新しい機械を使えば気分も良い
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 16:58:18
ID:
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 17:02:40
ID:
>>494
Uハンドルで比べるなら2730は重量差よりもオフセットハンドルに変わってるからその操作性の方が影響大きいかな
あと2625て所謂このスレでたまに出てくる触媒付マフラーで焼き付き率高いやつじゃなかった?2730で触媒無くして色々変わって名機の呼び声があるとか無いとか
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 18:54:59
ID:
>>484
扱ってます。なんて公言できるわけない。だとしたら平行輸入品ってことになる。スチール製品は、スチールショップ以外では絶対に販売できないよ。
売っているのは、正規品を扱ってるスチールショップからの転売品ってことになる。
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 19:01:11
ID:
>>494
sre2730は、sre2720の後継機種。
2625ではないよ。
何台か、2730を組み立てて売った感想。
チャチになった。(軽量化)たぶん強度はかなり低くなったんじゃないかな?
エンジン自体は、2720とほとんど変わらないので、ただ単に、2720と同じエンジンでパワーが変わらず、いたる所の金属部品を薄肉化、中抜き化して軽量化していて企業努力はしているなと感じるが。
正直言って、オススメはできないな。
2720のほうがいい。型落ち扱い機種で安いし。
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 19:03:01
ID:
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 19:30:57
ID:
>>499 軽薄短小化してるのはファンカバーとかクランクケース等エンジン周りでしょ?
棹やハンドルが薄くなってるなら大問題だけど、もともとエンジン周りは破損なんてめったに(下敷きなったり、強打でもしなければ)ないわけだから、
過剰な強度があるよりも軽くなるのはいいことだと思うけど。
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 19:49:11
ID:
SRE2720高いよ?
ヤフショや楽天で見たら2730の方が安い
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 19:59:34
ID:
>>498
あなたの言うスチールショップてスチールの販売店検索のカテゴリーのどのレベルの店?
てっきりスチールショップ言うたらひぐひぐの所みたいなShop&partnerに属する店の事だと思ってたのだが
単なる認定店や取扱店でも正規品扱ってるのだけれど理解してんのかな
504
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 20:12:42
ID:
まだオイルで戦ってるのか?インテリ同士の醜い争い。
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 20:26:51
ID:
高いオイル使ってる奴ってどんな理由で?
FD級で正しい混合比を使い、回転を上げて使っていれば燃焼室やマフラーは詰まらない。
シリンダーやピストンは摩耗しない。ベアリングも問題ない。
高いオイルならエンジンは壊れない?
何も構造を理解できていないから、とりあえず 高いの使っとけ という無知から来るそれだけじゃないの?
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 21:20:38
ID:
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 21:23:19
ID:
>>487
ありがとうございます質問者です。
湿気った草を刈ると途端に回転が落ちるようになったので
クラッチを疑いました。切り株でチェックいたします。
向後もよろしく。蛇足ですが、今日、オーレック・ハンマーモア600幅を入手。
ホンダエンジンらしいです。三菱の共立のよりちょいと馬力がある と言われました。
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 22:17:43
ID:
>>506
今更なんですよ、ゼノアとか一流メーカー使う方がなをんで純正品を使わないのか?どうしてケチるのか?
やまびこ系のショップさんて聞いたリアルな話、やはり焼き付き例もあるらしくて、ホムセンで売っているオイルメーカーに直接電話してクレーム言った店主いわく、ホムセンのオイルは一流メーカーには使うな
ホムセン機に使うオイルだ、どう言う意味かと言うと今時の環境対策エンジンはセッティングもシビアだから、それなりの品質の混合オイルが鉄則らしいからです。
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 22:25:49
ID:
スチールのFS131ってどう?
重量、パワー、振動値とかの数字上のスペックはかなり理想的なんだけど近くの取扱店は展示はないしスチール機自体にあまり力入れてなさそうだった
4スト機使ったことないのでメンテ面でもちょっと不安だから良さそうだったら少し遠くのスチールショップまで行ってみようかと
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 23:20:45
ID:
>>509
正直、すっごい微妙な機種。
俺は『混合油を使う4ストエンジン』という機構的興味で買ったけど、『4ストは静か』という一般常識を覆す爆音。
4ストなので高回転まで回らないのでナイロンカッター使用には向かない。
バルブクリアランス調整が必要になるのでショップが近くにないと不便。
https://youtu.be/GsbTymSGrag
まあ、頑丈な造りなのでゴッツい現場向き。
一般の人なら7万8千100円払ってFS131(1.4kw)買うよりも、
5万1千700円のFS250(1.6kw)買ったほうが幸せになれると思う。
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 23:48:10
ID:
>>510
貴重な意見ありがとう
4ストなのに軽くてパワーも十分かと思いきやそれほど話題や口コミが無いのが不安だったんだけどそういうことだったのね
粉砕刃、ナイロンコード使えてそこそこ軽め(6キロ未満)、振動小さいタイプ探してる
んだけどオススメあるかな?
予算は8万以内なら助かるけど良い機種なら10万までならなんとか
親がなぜか所有してた山林や空き地を3箇所相続して民家と接してる部分を定期的に刈り払いに行かなくてはならなくなってしまた
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 00:06:42
ID:
使う予定が全くないならその民家に売れば?
こっから先は少子化で買い手がつかなくなるぞ
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 00:13:52
ID:
民家と隣接は面倒そうやな。そのうち木の伐倒も必要になって、簡単にいかん木にロープ掛ける為に木登り覚えて、、
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 00:52:08
ID:
>>509 >>510
おれの評価は違うなぁ。 ものすごいトルクがあるので、笹刈刃やチップソーとの相性がとてもいい。
カヤの大株に地面ギリギリまで切り込んで重負荷で刃が停止しそうになっても、アクセルを少し煽ればまた回りだして切り通すことができる。
無駄に高回転で回さなくてもトルクがあるというのは刃のダメージを抑える意味で重要だよ。
同じ事をFS250でやろうとしても低回転でのトルクがないから止まったまま動き出さない。
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 01:05:48
ID:
ただ欠点として騒音のうるささがイヤマフなしでは長時間は無理なのと、燃費の悪さは時間あたり25cc機の2倍の燃料を食うこと。
あとはキャブがバタフライタイプでスロットルの特性がピーキーになっていて、ちょっと握ると3000回転、少し握り足すと6000回転、半分も握ってないのに9000回転で打ち止めみたいな感じで、
低速や中間回転数の微調整はほぼできないものと思っていい。なので回転数コントロールの重要なナイロンには向かないというのには同意する。
金属刃の場合は一振りごとにアクセルオフからの握り直しができる人なら問題なく扱えると思う。
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 01:54:27
ID:
>>512
空き地の方は接道してない平坦な場所で隣接してる方に過去に購入の意思確認したそうですが約100坪ほどあり土地形状的に利用するのが現状難しく固定資産税が年間10万くらいかかるので無理だったようです。
もう片方側に古アパートがあり、そこを建替えか取壊しする際にどうにかしようと不動産屋さんと相談してます
山林の方はほぼ傾斜地で面積も広く隣接地の方もあきらかに持て余すので売却は難しそうです
517
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 02:14:50
ID:
すっごい大変そうな土地だな
今検索してたら相続した山林に限り国に有償で引き取らせられる法律が23年に施行されるみたいだけど
隣地と騒動起こしてないとかも条件みたいだからどっちにせよ草刈りしないとダメだね
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 02:30:38
ID:
>>514
実使用者のご意見とても参考になります
低回転でもトルクが大きいなら粉砕刃とも相性は悪くなさそうですね
回転数調整が難しそうなのですが素人の自分に使いこなせるかが若干不安です
騒音は気になるところですが山林のほうは一度の作業は2~3時間くらいなのでイヤマフで対処すれば作業頻度はそう多くないので許容できそうです
空き地のほうでナイロンコード使うつもりでしたがこちらは住宅地で爆音は避けたいので自宅用のマキタの40V充電式草刈機で行ったほうが良さそうですね
その場合2個バッテリー買い足すかポタ電導入のどちらかが必要になりそうです
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 02:44:51
ID:
>>517
山林のほうは引き取ってもらえるなら無料でもいいですw
近頃は山林買って自分で整備してキャンプするのが少し流行っているようですがそんな使い方ができる土地じゃないですね。。
ほっとくと笹ヤブが隣地を侵食するのでこまめに整備しないといけないのです
空き地はほっとくとセイタカアワダチソウが身長くらいの高さで生い茂りますので膝くらいの高さまでのうちに刈っておかないと大変なことになります
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 03:10:05
ID:
今マキタのキャンペーンで購入の際にエンジン機を持ち込めば電池一個プレゼントやってた(好評すぎて大抵は予定数に達して終わってる)
工具サイトによれば40V機はどちらも70坪前後刈れるから100坪なら2個あればケリがつく
自分の手元にはMUR001Gがあって付属チップソーで100坪なら刈れそうな気がしないでもないが
自分が刈らなきゃならない土地はもう120坪中60も生えてないからキッチリと検証は出来ない
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 06:11:53
ID:
GSで購入した混合油が悪いのか吹き上がらない。
全開にしてるから、減りも早いし。
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 06:26:32
ID:
GSの混合油を使う勇気が私には無い
523
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 07:06:30
ID:
GSだと何か悪いの?
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 07:18:40
ID:
>>519
笹藪は少しずつでも地下茎掘り起こさないとダメだよ
525
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 07:19:26
ID:
526
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 07:27:39
ID:
刈払機よりユンボだな
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 08:25:30
ID:
>>523
使用してる2サイクルオイルと混合比を聞いて納得してるなら使えば良い
それでも昔、バイト君が普通のガソリンエンジン用10w30で混合油を作ってくれた経緯もあるから信用してないね
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 11:31:30
ID:
早くバッテリーがダメになって中華のインチキバッテリーを買って安物買いの銭失いになればいいのに
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 11:34:26
ID:
>>520
自宅用のマキタ機はスプリット式のMUX01GRMMでバッテリーはBL4040を2個持ってます
ナイロンコードだと中速で回すので20分弱しかもたないですが自宅だと充電しながら休憩や草集め、剪定をはさみつつやるので2個でなんとかなるかなぁくらいの感じですね
自宅だと庭木や庭石がごろごろありチップソー使える面積が限られるのであまり使う機会が無かったのですがチップソー低速刈りだと倍近く稼働時間伸びるので空き地ならその方法も良いかもしれません
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 12:18:31
ID:
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 12:23:03
ID:
>>527
こちらにも居るんですがマルチオイルを50:1で作る強者さん、別にビンボーじゃないむしろ金持ちの部類なんだけど1Lの混合オイルに高い金出すのが無駄と感じるらしいですね
532
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 14:17:44
ID:
野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯タ_ロ_ウ
これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
これだから盗癖のある韓国人ってのは
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 14:40:13
ID:
マキタの純正バッテリーは高いけれど、顧客をうまく純正バッテリーで囲い込めば
バッテリービジネスとして大勝ちできる。
バッテリーに本体機能を連動させたり、純正で無ければ不具合が出るようなシビアな設計にしたりして後5年もすれば市場を席巻して一人勝ち状態になるんだろうか?
18Vの中華製は今のところは普通に使えてる。
534
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 16:01:58
ID:
シコタロウ
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 18:51:12
ID:
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 18:56:11
ID:
>>533
マキタの製品は海外でも売れてるから
そういうケチくさいビジネスはしないと思う。
537
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 07:18:01
ID:
半年ほど使ったAZウレアグリス交換してみたけど、多少の変色が有るものの、溶けたり固まったりした感じは無いし良いんじゃないの
難点は初回のリチウムグリスからの入れ替えが面倒な事だが
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 07:18:52
ID:
シコタロウシコタロウ
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 07:25:13
ID:
>>518
素人なら使いこなせないからやめた方が良い、そもそも35ccも必要ないでしょう。
>>515
>金属刃の場合は一振りごとにアクセルオフからの握り直しができる人なら問題なく扱えると思う。
回転数がどうしたとかなんか語ってますが、反発式トリガーで微調整使えないだけだろうな、スロットルを国内仕様に変更したらいかがか?
>>510
>バルブクリアランス調整が必要になるのでショップが近くにないと不便。
メーカーは混合オイルはHPスーパーかウルトラ指定と言われるからな、それが微妙な人には4mixは無理、つまりスチール党意外の人は使えないない機械だと言う事だ。しかしクラッチは周りやコイルなど熱対策や耐久性は高い、混合オイルさえしっかりウルトラを使っていたら大丈夫だ、まぁいずれ調整は必要だろうが、とりあえずリコイルスタートが重くなるがエンジンはかかっているよ、ろくに使い倒していない癖にあれこれレビューしたがる方ばかりでしょうが、待機の観点から見て立派な名機でナイロンコード入門機には最適だよ。
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 09:22:19
ID:
前にも同じように絡んできやがったよな、
別に高価なスチールのオイルじゃなくても数百時間使って何も問題なんてないぞ。
バルブクリアランスだってツベに外人がやりかた説明してるのあるしな。
キャブとスロットルの下りは体験談であり、分解してみて構造上の問題だから小手先の調整では解決できないことは判明してるんだよ。
チップソーも笹刈刃もほとんど使わずに粉砕系を全開ばかりのお前が言うことは他の人には当てはまらん!
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:00:16
ID:
誰が全開だけだよ、なんも知らない素人はコレだからな、金属刃は全開要らずだろよ使えわかる話、つまりロクに使ってないヤツは知らない話だな。
混合オイルは他社を使う時点で論外と言うか、ケチな話しているなら4mixは使うなよ、そりゃロクに使ってないなら問題なしだろうよ、しかし4mixの音があれで爆音とか言ってたらFS250は桁違いな騒音なるだろうに振動にしろどんだけ神経質やらね、笑
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:05:27
ID:
なんでスチールの刈払機を使うやつはこうも気持ち悪いの?
独身でしょ?
変だからでしょ?
1つのことに異常にこだわるでしょ?
他人にとって面白くないことを夢中になって喋ってるでしょ?
543
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:24:58
ID:
ファビョって連投笑
独身とか自己紹介しなくていいぞ?
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:25:05
ID:
なんにでも噛み付くキチガイと一緒にするなよ。
Fs250マンのは型落ちのFS100、俺のはFS131だ。音はぜんぜん違う。
俺はチップソー400枚は使って人のいる公園から道路、山林まであらゆるシチュエーションで試して言っている。
田んぼでしか使ってないやつには言われたくないね。
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:38:21
ID:
必死w
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 13:43:15
ID:
まぁスチールはネット販売してない時点で論外
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 14:03:45
ID:
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 14:06:32
ID:
まあ、すごいのはすごいね
むしろ田んぼでしか使わないからその数多ある経験の中から農業使用に適した物は何かってのを聞いてみたいね
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 14:15:30
ID:
刃は笹刈刃最強だな石とかに当たると速攻で終わるけど
仮払機はスチールより日本メーカーの方が良いよ?本音はハスクの大排気量使いたいけど国内展開していない
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 14:37:21
ID:
シコタロウ
国籍:大韓民国、現在57歳、無職。岡山県在住。
通名は「今井」。別名「農薬電波」「ぐひゃく」「ラサクネ」
自己愛性パーソナリティ障害。
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 15:35:38
ID:
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 17:16:30
ID:
明日、草刈りしなければならないが現時点でメッチャ憂鬱
明日の天気は今日と同じくクッソ暑いのが確定だからだ
あぁ、8月も終わりに近づいてるのに何で気温が真夏の猛暑みたいに上がるかな~
草刈機もだけど着れば全身冷え冷え快適で安い宇宙服みたいのを誰か
開発・販売してくれ~
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 17:41:39
ID:
シコタロウ
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 17:52:13
ID:
>>544
>Fs250マンのは型落ちのFS100、俺のはFS131だ。音はぜんぜん違う。
FS131だからって特段に変わった訳じゃないだろうがな。ギアヘッドの形状が変わってチップソー作業にはマシになったんかな?旧型ギアヘッド形状は悪評でカバー外すヤツ多数だったが、チップソー作業意外には別に問題無かった。
しかしチップソー作業に35ccの無駄なパワーと重さは必要ないだろうけどな。FS100あたりでもデカイし無駄な感じだが、ちなみに俺もチップソーのギアヘッドは新型形状使ってますわ、新型って言ってもメンテナンスフリーギアヘッドだけどな
とにかく4mixはナイロンコード入門機には最高なんだな、何が最高って丈夫で全くトラブル知らずだからさ、ナイロンコードを使えば大半の国産機はトラブルはずだからなクラッチやら逝く
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 18:30:11
ID:
きのうのシコタロウw
トラクタースレで国産トラクターに乗ると人外とほざき
スレ住民にたたかれるw
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 18:44:54
ID:
不評だったのはデカいカバーそのものと、固定のための出っ張りであってギアヘッド自体に問題があったわけではない。
新型は出っ張りが控えめになっただけでデカいカバーはやはり実用上不便で小さいのに付け替えてる人が多い。
国産の刈払機のギアヘッドと比べると棹と刃物軸のなす角度が寝ていて平地向き。国産は立っていて傾斜地向き。
FS26C等の軽量機のギアヘッドは国産らしく立っている。>>554のアホが取り替えてるのは廉価機FS55のギアヘッドだからそれは知らん。
棹やギアヘッドの厚み、シャフトやギア、ベアリングのサイズはFS131もFS26Cも同一なので耐久性に大差はない。
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 18:58:41
ID:
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 19:34:46
ID:
朝晩涼しくなってきましたねぇ
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 22:55:14
ID:
エンジン式からマキタの電動草刈機に買い替えて
使ってみての長所と短所をカキコ
長所
・混合燃料作り&補充に比べて充電は楽の一言
・本体重量は少し軽い ・手に対しての振動が無い
短所
・18Vなのもあるがパワーが少し物足りない 最低でも36Vクラスからだと思う
560
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 23:44:00
ID:
未来の短所
・〇年後に充電しても蓄電されなくなった。バッテリーが高すぎる。
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 23:51:23
ID:
バッテリーなんぞアマゾンで安いのいっくらでもあんだろがよ
純正ボッタリーとかいらんぞマジで
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 23:53:24
ID:
>>560
確かにバッテリー価格は高過ぎる
メーカーも本気で電動を普及させたければ
バッテリー価格を今現在の半額近くまで下げないと
電動には簡単に手を出し辛いと思う
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 00:11:01
ID:
>>561
リスク管理もできないバカ
大切な財産と家族を燃やし晒せ
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 00:24:50
ID:
なにがリスク管理やw
そこまでリスクないわ、いつまでもボッタクられとけアホがw
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 00:37:10
ID:
俺は外で充電してるから燃えたところでしれてる
安物で十分
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 00:38:26
ID:
マキタが国内のみで流通させてる急速充電器は海外で出回ってる互換充電池には荷が重いぞ
旧式を模倣してる上に安全装置を一部省略化して安くしてるから
省略化した箇所で故障が発生していると電気が止まらないところに想定外の電圧がかかるので充電池異常発熱からの発火を引き起こす
電池を安くあげたいなら絶対に頭に入れとかなきゃならない
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 00:39:50
ID:
リチウムイオン電池は爆弾みたいなもんだからね しっかりしたものを使わないとチャイナボカンするよ
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 00:58:37
ID:
>>564
何を根拠にぼったくられとると思ってんの?
ハイコーキの倍もするん?違うやろ?
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 05:31:17
ID:
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 07:21:29
ID:
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 08:34:09
ID:
家が燃えても中国製品は保証してくれないよ。
日本人は見えない誰かに常に助けられていることに自覚しろよ。
本当に自分のやったことについて自分で責任を取らない。
温室育ちにも程がある。
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 12:55:49
ID:
>>556
>新型は出っ張りが控えめになっただけでデカいカバーはやはり実用上不便で小さいのに付け替えてる人が多い。
いちいち知ったかマンが必死だな、ひぐひぐ様みたいに色々て語るは良いが実践が伴ってないと使う内容が見えてきませんなんだかなぁ
ナイロンコードにしろ適材適所だったり技量次第だがデカイカバーはナイロンコード作業には実に都合の良いし二枚刃やシュレッダーブレードに最適な実に良く考えられた形状をしていると気がつく、もちろんこれで完璧じゃないが
そのデカイカバーが不便というヤツは、そもそも使い方が間違っている訳で、ナイロン作業にしろ純正を外してドデカ付けるアホとかがこの手のタイプでしょう論外だから
ナイロンコードはテキトーに振り回しても安全だが、シュレッダーブレードを使うと技量がバレるものだ、デカイカバーはその為にある、地面と水平に左右に振らなとならないのが使い難いからね。基本的に二枚刃メインの海外仕様だから
その点はFS55など国内仕様機を見たら理解する。
そもそもチップソー作業自体ほとんどしない俺はスチール海外仕様機を使い出してからは、チップソーを自分で購入した事がなく毎年共同作業で支給品のだけで足りてましたけど。
あークソ機のFS55の新古ジャンクを見つけ手を出したのはギアヘッドが欲しかったからだ新品買えば17kだからな。
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 13:00:31
ID:
なんでスチールの刈払機を使うやつはこうも気持ち悪いの?
独身でしょ?
変だからでしょ?
1つのことに異常にこだわるでしょ?
他人にとって面白くないことを夢中になって喋ってるでしょ?
574
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 13:16:58
ID:
スチールのくれたカレンダーは実にいいものだったな
575
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 13:29:58
ID:
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 15:37:41
ID:
だからおかしいのは三戸のFS250マンただひとりだっつーの。
他人が経験から言っていることを思い込みだけで全否定、でもやってみて良かったら手のひら返しで自分が発案したかのように得意になる困ったちゃん。
想像力が皆無なので条件が異なれば他のやり方があるということをどうしても理解できず、自分の周りの狭い世界がこの世のすべてのように振舞う救い難いバカ。
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 16:13:17
ID:
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 17:56:04
ID:
現状、刈払機スレはここのほかに
草刈機・刈払機について語ろう! Part92
https://ikioi5ch.net/cache/view/agri/1628207692
とふたつあるわけだが、どちらも非ワッチョイなのでどの書き込みが誰のものか分かりづらくて無用な混乱を招いているように見える。
なのでワッチョイ・IP表示付きで新スレを立てようと思うのだが、みんなどう思う?
栗田とか烈士、シコタロウの荒らしもIP表示スレにはほとんど来ないようでもあるし。
新スレではFS250マンの識別法を載せてなるべく悪影響を抑えるようにしたい。
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 18:24:30
ID:
要注意人物およびその見分け方。
主にスチールのFS250を使用した草刈風景の写真を貼り付けた日記のような書き込みを連投する「炉自慰」「スチールおじさん」「FS250マン」などと呼ばれる人物がいます。
関連スレや造園業スレにも出没して同じような書き込みを繰り返しスレ住人に迷惑がられています。
【ワッチョイ版】造園業について語ろうPART1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1526892416/l50
造園業について語ろうPART47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1627569731/l50
彼の書き込みの特徴としては自らの使用機材や作業方式に固執し、他の人が違うやり方を紹介すればそれを否定し、同時に個人攻撃を仕掛けます。
その書き込みを裏打ちする幅広い草刈りの経験に乏しく、機材や使用環境も偏ったものであるために万人に通用するノウハウとは言い難いものです。
何を言われても否定や非難しかしないので、議論が深まることはなく場を荒らしてスレの利用者を遠ざける結果に繋がること、また間違った情報を繰り返し垂れ流すことによる害を避けるため、出来るだけスレから排除すべき人物と考えます。
見分け方としては特徴的な文体(文末に「、笑 」など )を読めばだいたい判別出来るのですが、確実なのはワッチョイとIPアドレスです。
彼は複数の回線を併用しリモートホストは毎回コロコロ変わるのですが、端末は一台しかないらしくワッチョイが毎木曜日に更新されるまで一定であることが多いです。
そしてIPアドレスはいくつかの固定IP回線と、都度変わる携帯回線、無断借用した野良WIFIなどのため一定ではありませんがよく使用されるものを以下に列挙します。
153.212.18.50
180.57.198.140
221.188.88.60
222.146.98.44
もっともよく使われるこれら固定IPはokidate.aomori.ocn.ne.jpの回線です
118.243.157.167
これもよく利用されるdynamic.ppp.asahi-net.or.jpの固定回線です。
他に210.168.136.254等のネットカフェ回線、1.33.83.40等のnttpc.ne.jpの回線も度々使われています。
携帯回線では以下から始まるIPのおそらくドコモ系MVNO(格安SIM)回線の使用が頻繁に確認されています。
1.72.*.* / 1.79.*.* / 10.163.*.* / 49.98.*.* / 110.163.*.*
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 19:27:49
ID:
>>579
>要注意人物およびその見分け方。
粘着ガイジ&畔草腰巾着、ご苦労様w
毎回の様にスチール話の釣りしているからバレバレなんだよね、ピギナーなりすましてよ普通にありえないからウケる、そんで毎回論破されるからな。
マウント取れないからついにキレたんだなw
ワッチョイに拘る基地外はこう言う事がしたい訳だからな、ある意味血祭り上げしたまちdisり仲間を募集したいらしい過疎なこんな板で
あんたヲタクらはかなり暇なヤツだよな、毎回マルチ粘着してまでつきまとう、もはやコイツは病んで狂っている普通ここまで5ちゃんごときに執着しないわ
粘着ガイジは畔草腰巾着なのは明白だ、前からあだ名呼びする血祭りでっち上げ悪意のカスはコイツの仕業だからさ、匿名掲示板は2ちゃん時代から名無しがデフォだからコテは荒らしの代名詞って事だ。
巷の馴れ合いSNSと混同するヘタレかまってちゃんには困ったもんで、耐性なし向けにワッチョイなんて粘着ツールが生まれたんだろうね。
まぁ誰が誰だろうが構わない、いちいち特定したがるヤツは荒らし粘着はヘタレばかりテメーは特定されない様に潜伏するからな、もちろんスマホにパソにプロバイダを多数駆使してまでモニターにかじりつく基地外
とにかく俺様は逃げも隠れもしないから、せいぜいマルチ粘着活動ガンガレな。
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 19:30:09
ID:
ガンガレて20年ぶりくらいに聞いたわ
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 19:40:29
ID:
IP貼り付けて個人特定し、証拠を大量に書き上げて論派したつもりになってる。
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 19:45:41
ID:
IP貼り付けて個人特定し、証拠を大量に書き上げて論派したつもりになってる
返事は?
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 20:11:03
ID:
はい
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 21:04:03
ID:
ワッチョイスレは見るだけでカキコミしない粘着ガイジ君。こちらは君みたいな粘着ヲタクじゃないからさ特定ツールやら何もないから心配すんなよ、しかしビビって観覧のみのヘタレ粘着ガイジであるw
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 23:49:27
ID:
シコタロウここには気付いてなくて草
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 00:39:57
ID:
さすがれっしさん
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 09:24:30
ID:
>>576
5ちゃんごときに固執するするアホな依存者、いや基地外ガイジと呼ぶのが相応しいか
>>578
>新スレではFS250マンの識別法を載せてなるべく悪影響を抑えるようにしたい。
お前は単純に自己中なだけ病んだカスなスレ立て廚
常にマウント取り思い通りにならないと面白くないガキじゃあるまいし、他に楽しみないのか?
まさか匿名掲示板の使い方すら知らない新参じゃあるまい空気読めよ。
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 09:26:36
ID:
>>578
スレの私物化、馴れ合いマンセーは死ねよ!これが雑談スレにおいて2ちゃん時代からのLRだかコテ禁止はデフォだった。
まぁそれも20年前の話ってかい、いつの間にか5ちゃんになり今じゃワッチョイで強制コテだからな。
すっかり過疎な掲示板になりSNSが当たり前な時代向けに、馴れ合う事が全てな耐性なしの新参者に2ちゃん時代からのLTカオスを言うだけ無駄か。
基地外上等!カオスこそ匿名掲示板だからだ
鍛えられた耐性、リアルと区別できるヤツだから
ある意味多様性ありきこそ個性ある匿名掲示板である。
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 09:31:30
ID:
>>579
耐性なし馴れ合いマンセーな仕切りマンはウザい
しかも過疎スレで仕切るなど論外だろう、
荒らし対策とか?馴れ合いマンセーがしたいから?
今じゃワッチョイは単なる基地外の粘着ツールだ
匿名掲示板の空気を読めないクソつまらないリアルと掲示板の区別も出来ず粘着依存する病んだクズは死ねよマジで。
コロナ禍の今ならデルタ株で流行りに乗って逝けるぞ、ある意味同情されて逝けるかも、リアルに阻害され5ちゃんに依存したガイジ馴れ合いマンセー君には理想じゃね?
591
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 10:09:43
ID:
点火プラグが緩んでいてかからなかった。
混合油のせいじゃなかったよ。
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 10:20:01
ID:
シコタロウ
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 10:30:24
ID:
点火プラグをきちんと締めたら、エンジンの吹き上がりも良くなった。
何で?
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 11:14:12
ID:
目障りだけど、一切の反応をしないことだけですな。一切の。
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 12:25:42
ID:
>>593
知ってたか?点火プラグって電気が通るんだぜ
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 13:08:37
ID:
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 17:11:24
ID:
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 17:52:43
ID:
岡山の粘着ガイジなんでつねw
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 20:47:47
ID:
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 07:23:26
ID:
>>593だか、調子良いんで昨日は汗だくになりながら予定以上刈ってしまった。
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 12:35:17
ID:
シコタロウ(57歳・無職)は小学校の頃から不登校になり、長年引きこもり生活を送って居たようです。中学校にもほとんど通わず、漢字の読み書きや本を読む事も難しい状態だったと言われて居ます。
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 13:03:03
ID:
>>601
そうなんだ
れっしさん教えてくれてありがとう
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 13:36:22
ID:
マフラーにハチの巣あるのを見つけた農機具屋が儲からないから
燃調いじってかからないふりしてプラグを交換、燃調戻してエンジンスタート
田舎の年寄騙して金巻き上げるのやめてやれ
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 15:12:40
ID:
あらゆるスレを自分で荒らしまくった結果、シコタロウの書き込みがここ数日目に見えて激減しててワロタ
24時間粘着荒らしのあいつが12時間以上も書き込み無しだなんて今までにないことだ
・自由に荒らせるスレがもうない (自業自得)
・連日の不眠不休荒らしで体力の限界
・九州の大雨と何か関係が…!?
・いい加減負け飽きた
・その他
さあどれだ?
栗田埋め乙
余計な無駄なスレはもう立てなくていいぞ
荒らしのあいつにオアシスは不要
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 15:46:24
ID:
どんなスレ板にも争いはあるね。
揉める要素あるスレ?
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 16:00:38
ID:
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 17:41:14
ID:
ここでHPウルトラは良いって言った奴金返せ!ゴミオイルじゃねーか!
新品の刈払機にもちろん新品のプラグで作業始めて4タンク燃やしたところで開けてみたら、プラグがタールとカーボンべったりじゃねーか、こんな燃焼効率の悪いオイル久しぶりに見たわ、さすがJASO規格を取るとFB相当ってのは本当らしいなw
値段が高いのも信者以外に使って欲しくないから高いんだろうなw
今まで使っていたハスクのXPややまびこのブルーシールドじゃ無かった事象だよ
あーあ携行缶2つぶん40Lも作ってしまったよ、捨ててくるか
https://i.imgur.com/ysDRb0Z.jpg
https://i.imgur.com/3xhYG3s.jpg
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 17:54:08
ID:
>>607
刈払機よりはるかにぶん回して使うチェンソーにはオススメだけど刈払機に切れるチップソーの組み合わせだと中回転でも刈れるから1:100で使える丸山ケムナイトのほうがいいよ
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 18:01:34
ID:
>>607
2枚目の写真のカーボンの溜まり方エグいな。
どうしたらここまで溜まるの?
長時間低速でトルクかけて回したとか。それでもここまでは・・・・(゜Д゜)
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 18:14:59
ID:
>>609
最初の2タンクは6~7割程度のアクセル開度で、後の2タンクは低速のトルクの確認兼ねて低回転で回した
にしてもこの溜まり方はエグい、さすが30ccで低速でもトルク充分なので、もしもこのままプラグを見ずに使い続けていたらピストンリングも噛んでいたかもしれない酷さだよ
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 18:27:37
ID:
ハイコーキの充電式があるんだな
4万前後ならこれにしたいわ
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 20:36:16
ID:
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 03:58:48
ID:
>>611
ハイコーキは一度欠品になると解消がやや遅いから今必要なら買っといた方かいいで
草刈機の次の発注が入ってくるのは10月だって話だし
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 07:09:52
ID:
>>607
今の時期に携行缶2つぶん40Lも作って、来年まで使うのか?捨ててきなよw
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 08:37:15
ID:
素人意見だけどスチールってリコイルの引き強さからして圧縮高いのかな?
そのせいで燃焼温度も高くスチール純正オイルでも燃やし切る仕組み?
他社エンジンでは燃焼温度が低いから燃えきらずに残ると..
違うんかな
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 08:54:38
ID:
>>614
スパイダーモアが80ccの2ストエンジンで、1台1日普通に使うだけで混合油4Lくらいは消費するんだぜ
617
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 09:12:58
ID:
>>616
80ccの2ストって、sp850か。古いよ買い替えたほうがいいんじゃないか?
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 09:33:21
ID:
はっくしょん したら
カ●ピスが
珍棒から
出たでがんす。
草っ
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 09:52:36
ID:
>>615
国産と比べてストロークが長い、かかりの良さより耐久性重視だったはず。
圧縮はポートの位置の関係もあるしよく分からんす。
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 10:00:35
ID:
>>618
れっしさんスレを守ってくれてありがとう
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 10:46:35
ID:
>>611 >>613
それ尼で見たけど36Vでモーターが後方、そして一式価格と
今まで見てきた電動草刈りの中ではコスパが良さげだけど
一部のレビュー見ると、ちょっとう~んな感じもする
本当はマキタが同じような性能・価格で出してくれたらいいのだけどね
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 10:46:40
ID:
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 12:09:59
ID:
傾斜刈るものだから4stだとエンジン焼けるでしょ
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 12:37:31
ID:
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 12:57:23
ID:
4mixってやつだね
燃費は相変わらず良くないけど
満タンで1時間ほど
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 13:28:18
ID:
はっくしょん したら
unko
出たでがんす。
草っ
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 13:44:38
ID:
さすがれっしさん
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 14:13:13
ID:
>>623
と、いい歳こいても、ガキみたいな自作自演しか出来ない純粋な韓国人のウリキチでしたw
629
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 14:52:55
ID:
ウチキチってのは、食べ物板でのシコタロウの名前ね。
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 15:50:08
ID:
>>625
オレは1時間以上使ってまだ半分近く残ってるから
80ccの2stの割には結構燃費いいなぁ、と思ってたら4stだった
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 15:56:18
ID:
ウリキチwお前の書き込みはずっとネットに残ってるんだから
下手な嘘ついても、いじめぬかれた過去の恥をさらされるだけだぞw
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 18:41:32
ID:
>>615
だからなんなんだよ?何か調子が悪いの?問題あるのか?、こんな場所で素人が知ったかうんちく語りがしたいだけですか?
そんなに暇なら認定ショップでも行って来なさい。構ってもらいたいなら何か買うんだよ、それが大人のマナーとりあえずプラグ買うか、燃焼が気に入らないって言う口実でね。
混合オイルも残り少ないならば、燃焼気に入らないから変えますとでも言えば良い
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 19:33:02
ID:
このスレには250マンが居るせいでスチールスチール言われてるけれど、スチール製品は欧米でも日本でもチェンソーも刈払機もオイル類も評価低いからね
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 19:37:50
ID:
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 19:57:02
ID:
>>633
>このスレには250マンが居るせいでスチールスチール言われてるけれど、スチール製品は欧米でも日本でもチェンソーも刈払機もオイル類も評価低いからね
って言う必死な粘着ガイジくん
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 20:21:33
ID:
悪意しかないガ自演ガイジが騒ぐ評価とかどうでも良いからね
リアルに店は繁盛しているよ、結構敷地は広くて従業員が何人もいる某店は何かデカイ森林仕事とか取る店なんだろうな、じゃなきゃあんなに車も置けないだろう配達とか忙しそうだ
家族経営や修理メインの農機具店とはまた違う雰囲気があったね、体温測るモニターとか置いているしなかなかの会社って雰囲気ある某認定ショップさん。
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 20:36:25
ID:
このご時世は体温測るモニターは置いて当たり前だろう、ど田舎過ぎて見かける機会がないかな?
個人経営の床屋でも置いてるよ
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 20:48:42
ID:
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 21:47:27
ID:
シェア率≠評価
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 21:50:47
ID:
ここ草刈りスレでチェンソースレじゃないからw
草刈機のスチールのシェアなんて目くそ鼻くそだろw
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 21:53:42
ID:
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 00:56:09
ID:
正しくは大便なり小便なり
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 01:08:26
ID:
>>637
>ど田舎過ぎて見かける機会がないかな?
見た事ない話はしてないけどな、音声付きは初「マスクをしてください」とモニターに言われたが、ドコモショップとかパチンコ屋だとマスクして入るねか当たり前だから言わないだけだったのかな?今更ながらに初めて聞いたって言う話さw
>個人経営の床屋でも置いてるよ
動画で人気の認定ショップさんには見当たらないらしいけど、ど田舎過ぎて必要ないのだろう。
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 02:12:06
ID:
手押し式の草刈り機ってどう?
ebc 26cが行きつけのホームセンターでセールなんだが。
645
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 06:18:30
ID:
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 07:14:53
ID:
>644
どうもこうも?それは本人次第だと思うけど、手押しってどんなやつか?もしかしてコーシンのナイロンコードのあれならば要らん。そもそも車輪つきで直線刈りってどんな場所で使えるんだろう?
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 08:39:07
ID:
>>644
見た目だけでボロカスに評価するならウイング・スパイダー・ハンマーナイフのモアを買いたいけれど買えない人用
しかしながらもう少しどうにか改良すれば年寄りが野菜の平畝や高畝の畝間除草だったりで使えなくも無さそうな気もするが現状では風変わりで隙間産業すぎる商品
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 08:48:29
ID:
青森県て何の産業あるの?
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 09:05:48
ID:
ろじいが嫌われるのは悪意ではないわな
普通の人がうんこやゴキブリやろじいを目にした時に普通に抱く感情
ただの嫌悪であってそれを悪意とは言わないよね
しかも謂れのない理由で嫌われてるとかではなく自身の行動からくる当然の結果であり
完全に自業自得なわけで
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 09:22:20
ID:
きっとあの同僚(男・既婚)はシコタロウの体をたっぷりみて胸の膨らみも目に焼き付けてオナニーするんだろうな。
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 10:07:11
ID:
>>647
うーん。
あれば便利そうだけど、そこまでの機能は要らないかな。
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:15:18
ID:
工進はポンプは一流だが、供給先のエンジンが駄目すぎる。
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:20:35
ID:
畔とかの縁を一気に直線刈りしたい時はある
普通に刈るときも角度一定の方が楽だし
654
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:39:42
ID:
>>649
>普通の人がうんこやゴキブリやろじいを目にした時に普通に抱く感情
悪意丸出しの例えだな、ツマラン基地外はいい加減ウザいから死ねよ!
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:44:17
ID:
変なあだ名付けて喜んでる畔草腰巾着はマジキモい、毎度スレを私物化して仕切りたがる、自分らに従わない気に入らないヤツには粘着disり血祭り上げがデフォ
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:44:35
ID:
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:45:19
ID:
粘着disり基地外には絶対屈しないから
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:54:13
ID:
大規模農家なら、トラクターでの除草だしな。
それ以外なら、刈り払い機で良いし。
自走式とかは、業務委託されてる業者くらいか?
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 13:00:19
ID:
畔草&腰巾着は西南暖地、稲刈りはおわったのかな?
四条刈りコンバインにナンバー付けて自走して歩く法人団体で飼料米だったよね
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 14:12:35
ID:
>>658
田んぼの額縁トラクター走行用になってる田とか羨ましい
661
611
2021/09/02(木) 16:28:14
ID:
>>621
ハイコーキ36Vが3.9万
マキタ40Vが7.3万
マキタ18V×2が7.4万
ハイコーキのメリット
安い、軽い
バッテリーは36Vと18Vの互換性あり
操作性が悪いという評価は電源と回転数のモードがモーター側にあるから
という印象です
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 17:14:57
ID:
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-6hkO [1.75.232.163])2020/08/03(月) 21:16:39.99ID:iXfkNU6Td>>115
ハイハイ、991スレだと駄作呼ばわれされて、ここなら996オーナー様の天下だ、ポルシェスレは縦社会の縮図かなw
俺みたいな底辺が居るからdisりがいもあると言うもの、感謝してもらいたいくらいだが
ケチな話しないで教えてくださいよ
996勉強中ニワカだから調べるワードがわからないですもん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp5b-bmQd [126.247.218.172])2020/08/03(月) 21:19:25.86ID:xk9c6hndp
なぜ何も調べず思いついた事をひたすら書き連ねるのか?
996出なかったら993で会社無くなって991も出てないよ
pelicanpartsやrennlist見ればいくらでも出てくる内容だから誰も答えてくれないんだぞ
まぁでも日本でそういう事詳しく書いてる所ないから気の毒ではある。英語読めないからこういう所に来てるんだろうし
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-dIMq [182.251.125.1])2020/08/03(月) 21:29:23.59ID:6JjM6c4ja>>117
>>113
GT3のエンジンは993の流用で別物だから、996で言われてるネガは無いよ
俺も所有してないからもしかしたら何か別のがあるかもしれないけどね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-6hkO [1.75.232.163])2020/08/03(月) 21:33:35.11ID:iXfkNU6Td
てか、disり甲斐あり楽しいでそ?
検索ワードぐらいね
上から目線で素晴らしいですが、金持ち喧嘩せずとはよく言うが、996は金持ちじゃなきゃ維持出来ない、何気にアピールしてますが
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 17:50:41
ID:
233ノーブランドさん (ワッチョイW c107-QKxj [222.10.46.61])2021/05/14(金) 16:38:48.70ID:tUuqfBDt0
荒れるからNGとかさ、どんだけヘタレちゃんなんだか情けねーよなw
バイクとロッカーは革ジャンありきなんだよ
よって、問題ないが他はNGだな実にくだらんから、ムカつくばかりだ。
357ノーブランドさん (ワッチョイW 3091-QKxj [61.114.216.118])2021/05/18(火) 17:49:12.72ID:I0LTeoJT0>>359
レザーにレザーはやめろと散々disりまくったヤツは消えたんだな、笑
あーやつは単なる粘着disりだったからなんであろうが関係なかったか
まぁ何を言われようが好きに使っているよ、元はレザーのショルダーポーチに手持ちのチンチラ布生地のウエストポーチを組み合わせて
https://i.imgur.com/m0Wu48A.jpg
マスクも何種類から入れたりポーチ1つだと、スマホにバッテリーに財布、他を入れるにきつかったから
2つを組み合わせたオリジナルなんでセンスを語るより自己満足な機能性だから
https://i.imgur.com/zaSVybe.jpg
361ノーブランドさん (ワッチョイW 3091-QKxj [61.114.216.118])2021/05/18(火) 19:04:10.32ID:I0LTeoJT0
>>359
>そのバッグは汚財布君だろ?
disりマンいるじゃん、笑
364ノーブランドさん (ワッチョイW 3091-QKxj [61.114.216.118])2021/05/18(火) 19:11:36.98ID:I0LTeoJT0
>>362
>仕事以外の男のバック
君みたいなタイプには言うだけ無駄だと思うわ
おそらく長財布にチェーン下げるタイプだろうか?
車だろうが関係ないし、とりあえず街歩きにはスマホにバッテリーやらイヤホンとケーブルやらか、長財布は辞めた、そんなデカイ財布もいらん金も持ち歩かないから、笑
381ノーブランドさん (スプッッ Sdde-QKxj [1.75.231.25])2021/05/19(水) 11:36:22.34ID:VkODq5EJd
そんなん動画検索して楽しいか?暇だな
disり晒したいなら貼れだし
どうせ出来もしないヘタレな構ってちゃんのボヤきならツマンネーから黙ってな
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 18:44:50
ID:
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えどもシコタロウだけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている
・麺類のすすらない食べ方
先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 18:48:51
ID:
粘着ガイジは何がしたいんだろ?
マルチ粘着なワッチョイストーカーのネタも何故か随分つ古いが、それを大事に保管しているとはマジウケるんですが🤣余程気に入ったらしいなw
どうせ畔草腰巾着にはわからない世界なんだから、新しいなネタを探して来いよ暇人なんだから、
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 19:07:25
ID:
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 19:15:34
ID:
粘着コピペストーカーの癖に良く言うわw
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 19:19:09
ID:
悪意まみれなマルチ粘着コピペ、他に何かまあるかな?
これが畔草腰巾着、マジ基地外は死んでくれ!
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 19:30:58
ID:
↑通報されてしまえ
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 19:42:59
ID:
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 19:48:52
ID:
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 21:26:15
ID:
草刈り中に虫に刺された。
蚊かと思ったら、腫れが3日引かない。
虻か?蜂か?
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 21:29:57
ID:
ブヨ
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 21:35:16
ID:
ブヨは顔を狙ってくるよな。噛みちぎられた傷跡があるからすぐ分かる。2週間くらいは痒いぞ。
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 21:37:59
ID:
>>674
虫除けスプレーを吹きかけたんだけどね。
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 21:58:17
ID:
虫除けスプレーもわずかな塗り残しピンポイントで刺してくる
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 01:29:54
ID:
吹きかけた後、手で塗り広げるといいよ
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 18:15:02
ID:
電動は濡らしたらだめってそんなの年寄りには無理。
軽トラに積みっぱなしなんだから。
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 18:27:03
ID:
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 18:57:54
ID:
ごっついハーネスが雨に濡れると、雨でびちょびちょ
ぐちゃぐちゃになります。
一言で言うと試練?
↑バッテリー機を使う理由にしてはイマイチですw
>>679のブログの内容からですが、そもそも雨の日に作業は良いとしてこの人はカッパ着ないのか?
肩がけでやるから楽とか?40vの機シャフトは太いし結構重そうだけどな、マキタにも両肩ハーネスあるのに使えば良いのに
仕事にしろどんな草刈り仕事を何時間したのか?など他に全く見えない文章であるが、とりあえず雨でカッパ着たくない方に言うだけ無駄だけど。
両肩ハーネスは確かに濡らしたくない、しかし雨作業はしなきゃならない時はあるからそんな時はハーネス付けてからカッパを着るんだよ、両肩ハーネス腰ベルト付きは手放せない自分はいつもこうしている。
まぁ雨で草刈りなんか好きでやるはずもないしかたなしにやるがハーネスをした上にカッパを着るこれで特に問題はない、どうせ蒸れで濡れてますがw
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 19:55:14
ID:
と、ウリ基地外が申ししておrます
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 19:59:28
ID:
40V使うならマキタの両肩も買うだろ?クソ高いシュレッダーブレードより大事だから
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 20:02:19
ID:
ちなみにウリ基地とはシコタロウの食べ物板での名前
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 20:04:46
ID:
マルチ粘着ガイジは違うな、流石ですね
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 20:09:30
ID:
れっしさん情報サンクス
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 20:47:21
ID:
君たちは妄想癖が強いな
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 22:12:07
ID:
クソまみれの塵生な栗田がまた泣いてるのかw
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 01:45:50
ID:
シコタロウをブチギレ火病状態に至らしめたレスがこちらw
↓
565 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-9Jmk [163.49.201.15]) sage 2021/08/05(木) 05:57:18.21 ID:T21hkPiiM
自分以外の奴は全員敵に見えてしまう
周囲はあいつを精神異常者だと思っている(認識している)
ピースカッチリはまってて草
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 01:53:42
ID:
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 02:23:27
ID:
野菜泥棒、家畜泥棒、給食費泥棒、万引き常習犯シ_コ_タ_ロ_ウ
これだけでは飽き足らずとうとう農機具にまで手を出したか
これだから盗癖のある韓国人ってのは
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 06:36:12
ID:
軽トラに積みっぱなしって不用心ですね
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 12:53:27
ID:
刈り払い機を盗むアホも珍しいが、何かと使うので積載したままにしたい気持ちは理解するがやはりシートくらいはかけて
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 13:27:43
ID:
>刈り払い機を盗むアホも珍しいが
刈払機は盗まれるのが普通だが?
鉄くず廃品回収の軽トラには気をつけな。
そんなことも知らないお前はあほだな。
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 14:32:52
ID:
>>693
場末のリサイクルショップには、やたらと盗品らしき工具やら農機具があるよな。
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 18:33:44
ID:
>>693
治安悪い場所みたいだな、ちなみにどんな場所で盗まれんの?
今は鉄が高いそうだけど、刈り払い機でいくらなるの?
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 19:14:44
ID:
シコタロウ
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 19:42:45
ID:
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 20:29:04
ID:
>>697
知人はそういう物置小屋にトラクターを格納してして気づいたら持っていかれてた
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 21:14:44
ID:
リサイクルショップだろうがヤフオクだろがそこそこの値段になるからな
農機の類いはいくらでも修理が効くから小物の窃盗団には格好の餌だろうな
車と違ってシリアルなり刻印を削れば盗品かどうかの証明もできんしな
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 12:20:16
ID:
れっし「ウリは月給8,000円の勤め人ニダ!」
農林板「人、それをバイトという・・・がお前の場合
収入をほぼナマポを占のだから月給はお小遣い
程度と見て良い、つまりお前は無職と言って
何ら差し支えない」
れっし「アイゴォオオオオオオ」
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 15:08:17
ID:
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 18:22:13
ID:
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 18:23:50
ID:
糞便喰らい民族のチョソなへたれっしが
和食を語るwwwwwwwwwwwww
アホすぎてワロタw
床にラーメンぶちまけて喰うような連中の
端くれがwwwwwwwwwwwwwww
洗面器にラーメン入れて喰うような連中の
端くれがwwwwwwwwwwwwwww
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 21:27:22
ID:
れっしって誰?
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 21:29:59
ID:
れっしって誰だよ
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/05(日) 21:31:23
ID:
ほんとうはれっしなんていないんだろ
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 02:45:14
ID:
スカトロ烈士、バカ丸出しwww
<;Д;><アイゴーアイゴーウンコーウンコー←れっしwww
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 04:18:19
ID:
農家をシコタロウと呼んで、農林水産板を荒らしているのは
殺した猫の画像を2ちゃんで公開して有罪になった栗田隆史。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1626266212/1-16
栗田は過去に 革命烈士 hitman(ひたまん) 花見沢 OwnerChef と名乗ったり、呼ばれたりしてきたのですが
不都合な話が出てくると、誰?誰?と質問することで第三者を装って
栗田隆史は書き込んでいないと言い出します。
850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:09:22.23
誰だよパターンw
突然、過去に何度も名前が挙がってる花見沢(ひたまんの別名)が誰なのかと質問。
そうすることで、花見沢を知らない第三者を装おうとするのだが・・・w
837 名前:わんにゃん@名無しさん[]投稿日:2008/03/30(日) 18:05:26 ID:iMEhrHvy
花見沢の名前を出すと
711 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/05/31(木) 10:50:28 ID:iba+CsUQ
ところで花見沢ってだれ?
817 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/06/01(金) 00:19:51 ID:tFv2pxVB
ところで花見沢くんて誰?
どんなヒトなの?
931 名前:黒ムツさん[sage]投稿日:2007/10/12(金) 13:05:25 ID:qRrn/n6l0
ところで花見沢って誰よ
819 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/06/01(金) 00:28:07 ID:tFv2pxVB
花見沢って誰なんだよ。どんなヤシなんか教えろ。
320 名前:OwnerChef ◆mVjnOh39CY [sage]投稿日:2007/10/17(水) 01:51:54 ID:iIA3Lqyo0
本当に花見沢って誰なのか知っている人いたら教えて頂戴!
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 07:36:00
ID:
シコタロウをブチギレ火病状態に至らしめたレスがこちらw
↓
565 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-9Jmk [163.49.201.15]) sage 2021/08/05(木) 05:57:18.21 ID:T21hkPiiM
自分以外の奴は全員敵に見えてしまう
周囲はあいつを精神異常者だと思っている(認識している)
ピースカッチリはまってて草
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 08:32:58
ID:
8:32:39 【報告】農家をシコタロウと呼んで農林水産板を荒らしている革命烈士は
自分は猫虐待犯の栗田隆史ではない、と言い張っていましたが
代わり映えしないAAを見ると、栗田に間違いありませんw
[農林水産] 【猫虐待犯】 栗田隆史 6 【無農薬教信者】
176:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 03:31:49.38
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/
}ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ
シ .lノ /r.、_n丶 しj /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
コ .ひ i _,,,,,,_ i ト'┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
梅 ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
太 .ヾ {.ト、_ノ} i .:/ // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
夫 _ ハ ヾ┴┴'ソ イ _
(57) /ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
[生き物苦手] 猫を轢き殺しました(笑)
449:黒ムツさん:2006/01/26(木) 16:04:36 ID:4vFvSHpf0
糞猫ドラ猫ひき殺したら~♪ バンパーが傷付いてました~♪
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/
}ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ
lノ /r.、_n丶 しj
ひ i _,,,,,,_ i ト'
ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/
.ヾ {.ト、_ノ} i .:/ チキッショオオオオオオオオオ!!!!
_ ハ ヾ┴┴'ソ イ _
/ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 09:24:08
ID:
<;Д;><unko出た ←失禁必至な、アテント必須中年へたれっしwww
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 12:12:13
ID:
次スレ要らないね
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 12:15:21
ID:
よおwへたれっしwwwお前が炎天下で農作業してみろやw
962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-GxMo [106.73.163.129]) 2021/07/18(日) 14:31:47.80 ID:pZFh0EPx0
34℃程度で甘ったれるなぁー!
縄文弥生時代を思い出せ
そんな甘えていたら縄文弥生時代では
生き残れないぞ!
わかったらぶっ倒れるまでやれよ!
プロなんだろ?
農業は休憩なしでぶっ倒れるまで
やるのが醍醐味なんだぞ
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 12:17:18
ID:
うわぁ・・・このスレまで荒らされてんのか大規模だな
IDコロコロ変えて大量のスレを荒らしまくって必死に全レス返しとか凄いな
レスの内容的に荒らしの中身はチン騎士臭いけどどうなんだろ?
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 13:51:20
ID:
農家をシコタロウと呼ぶ 『革命烈士』 は、農家の補助金を妬み、農薬使用を憎み
農林水産板を荒らしていましたが、ワンパターンな発言や、同じAAの使い回しで、猫虐待犯の栗田隆史だと発覚。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1610725840/9-12,25,27-28
エラそうに農家をディスる度に、前科を晒されるようになった栗田は
ワッチョイやIPアドレス強制表示で、不都合な書き込みを封じようとしますが、効果なし。
586を見てわかるように、相手に気づかれていないスレでシコシコと泣いて、悔しさを紛らせていました。
しかし、シコシコと荒らしているスレがバレると、>>714のように自治厨になりますw
農林水産板を荒らしておいて、その行為をシコタロウと名付けた対立農家になりつけ
事情を知らない農家に 「シコタロウが荒らしなんです、だから叩いてください、僕を助けてください」 と泣きつくのですw
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/27(金) 16:01:58.31
シコタロウ
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/28(土) 07:18:52.55
シコタロウシコタロウ
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/28(土) 14:37:21.94
シコタロウ 国籍:大韓民国、現在57歳、無職。岡山県在住。通名は「今井」。 別名「農薬電波」「ぐひゃく」「ラサクネ」 自己愛性パーソナリティ障害。
553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/28(土) 17:41:39.47
シコタロウ
555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/28(土) 18:30:11.84
きのうのシコタロウw
トラクタースレで国産トラクターに乗ると人外とほざき
スレ住民にたたかれるw
586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/29(日) 23:49:27.33
シコタロウここには気付いてなくて草
592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/30(月) 10:20:01.27
シコタロウ
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2021/08/31(火) 12:35:17.76
シコタロウ(57歳・無職)は小学校の頃から不登校に(以下、栗田隆史のシコシコレス省略)
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 17:38:54
ID:
シコタロウって人も有名なん?
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 17:54:25
ID:
意訳「これ以上ウリの恥を晒さないでくだちい」
ワロタw
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 20:22:11
ID:
やばい。
いろいろと揃え始めてる。
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 12:51:36
ID:
へたれっしの資金源=ナマポ+月給8,000円
→要らんモノかったり浪人買ったりで忽ちオケラwww
一時はギャンブル(競馬・競輪)に突っ込んで大損こいて
泣き叫ぶ始末www
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 13:16:44
ID:
スカトロ烈士、バカ丸出しwww
<;Д;><アイゴーアイゴーウンコーウンコー←れっしwww
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 07:50:39
ID:
近所の農家も、スパイダーモアとかハンマーナイフモアとかを持ってるみたい。
羨ましいが、耕作地をたくさん持っているからなんだよな。
個人には贅沢だよな。
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 11:01:05
ID:
彡⌒ミ
(`・ω・´)←れっしwww=ニー㌧
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 13:28:59
ID:
>>721
>個人には贅沢だよな
うーん、判断に困るw
初期導入費用はかかるけど、安全性、体への負担の少なさなどを考えたらトータルで贅沢とまでは言い切れない。
どうせこの先買うつもりなら早いほうがいいと思う。ま、考えは人それぞれだけど。
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 13:50:28
ID:
むしろ畦畔の草刈りが主な米農家だったならウイングモアは持っていて当たり前の機械かと。
うちの方では所有率7~8割くらい
法面は除草剤で済ませる人が多いからスパイダーはそこまで普及して無いね
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 14:06:33
ID:
大小規模の田んぼでいまだかつてウイングモアは見たことない
どこもかしこもスパイダー
法面に除草剤とか鬼畜かよ
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 14:33:29
ID:
水漏れしそうだな
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 16:19:51
ID:
<;Д;><アイゴーアイゴー ←動物虐待しか能が無い、役立たずの穀潰しな社会の粗大ゴミ
=へたれっしpgrwww
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 16:33:58
ID:
シコタロウ
国籍:大韓民国、現在57歳、無職。岡山県在住。
通名は「今井」。別名「農薬電波」「ぐひゃく」「ラサクネ」
自己愛性パーソナリティ障害。
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 16:35:30
ID:
バスタならば根は生きてるからそこまで崩れないよ
崩れるのはラウンドアップなどの根まで皆殺し系
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 16:47:58
ID:
除草剤はむしろ上面へ
崩れる心配ないしむしろ裸地化してる方がいい
法面はカバープランツかこまめな草刈り
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 18:11:58
ID:
こまめに草刈りができるのは暇人の証拠
まだまだ規模拡大できるぞがんばれ
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 18:37:48
ID:
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 18:51:34
ID:
どうせ買うなら最大馬力のをな
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 19:12:50
ID:
シコタロウ
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 22:10:12
ID:
>>724
スパイダーは固くてきれいな法面ならいいけど
柔らかかったりあまりに急なら
あんまり使えない
最近3連のウィングモアを検討中
どうなんだろう
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 22:18:38
ID:
うちはスパイダーモアのSP851かな
狭いなら軽いやつが良いよ
ジジイが重くて取り回しが出来なくて使えないから俺専用になってしまった
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 01:23:07
ID:
>>735
3連のは重いし2連と同じ7馬力なもんで伸びた草のとこに入ると非力と受け取るシーンが多々ある
現状腰や胸程度の草丈まで想定してるなら2連の7馬力でOK
もしも3連の新製品が出て馬力アップされたならまた変わってくる
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 08:52:14
ID:
>>725
ホントそれ
隣の爺さんがラウンドアップ大好きで法面にもまくもんだから、
ザクザクになってしまって、ずり落ちてうまく走らせられない
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 11:27:47
ID:
>>725
ボロボロになるまでわからないだろうね
その頃にはときすでにおすし
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 12:44:33
ID:
ヤフオクで中古を競り落とした。
とりあえず動くみたいだし、修理入門用かな。
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 13:03:13
ID:
だから除草剤と言うけれどもラウンドアップだからダメなんだって、バスタは根は殺さないからそこまで酷くならない
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 14:48:36
ID:
>>740
自分で直せる人が羨ましい。新ダイワの刈払機が調子悪く、別の機械を使いながら
自分であれやこれや(キャブの清掃、燃料系のホースやフィルター交換、もちろんプラグも)
やってみたが改善せず、たまらず近所の農機具屋に持ち込んだらあっさり直った。
ニードルバルブの交換で費用は¥5,500(税込み)。
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 15:32:05
ID:
ぼったくられたの自慢してどうする
744
医学知識 真犯人は河野太郎!!
2021/09/09(木) 15:53:58
ID:
医学知識
「ファイザーとアストラゼネカをまぜて使う
「抗体カクテル療法」は、危険です!!危険すぎます!!」
「動物実験してないでしょ!!いきなり人間に接種するのは危険!!」
証拠→http://www.nicovideo.jp/watch/sm38826964
「ファイザーの動物実験で猫が全部死亡」!!
「「ファイザー社製ワクチン=「死亡率4パーセント」」!!
「コロナ・ワクチン接種後、「2万人」死亡している!!!
「街に救急車が患者を、ひっきりなしに搬送しています!!」
「遺伝子をイジッたら、「もとの体」にもどれなくなります!!」
「妊婦さんに「遺伝子組みかえワクチン」をうつのは危険です!!」
「ワクチン大臣」の「河野太郎」が、真犯人です」!
「河野大臣」は「うその情報」を医者たちに命令して、
医療現場を混乱(こんらん)させています!!エリートが犯人です」!!
「抗体カクテル療法」は血が固まって死にますよ!!」
「「抗体カクテル療法」は、命の保証ができません!!」
医学知識
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 16:10:00
ID:
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 18:19:31
ID:
医療従事者でもないのに医療を語る馬鹿が来てるね
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 19:42:53
ID:
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 20:11:44
ID:
>>743
適正価格。
ぼったくりと思うならお前は社会で働いたことのないボンクラの田舎の地主の息子だろ?
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 20:18:52
ID:
草刈してコメ作っても売れずに飼料米になるご時世
ぼったくり農機具屋に貢いどけや
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 20:49:24
ID:
最終的にはトラクターに貢ぐな牛でやれとかになりそう
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 21:21:35
ID:
和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)の偉大さが分からないとはお前ら許さんぞ!
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 00:39:47
ID:
シコタロウ
国籍:大韓民国、現在57歳、無職。岡山県在住。
通名は「今井」。別名「農薬電波」「ぐひゃく」「ラサクネ」
自己愛性パーソナリティ障害。
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 05:17:22
ID:
>>749
>草刈してコメ作っても売れずに飼料米になるご時世
何処の地域だよ?どうせ不味い米しか作れない温暖な地方の話だろう、稲刈りはまだこれからだからな
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 06:35:18
ID:
>>753
ニュースや新聞見てない馬鹿は黙ってろよw
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 07:34:01
ID:
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 08:19:56
ID:
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 09:35:21
ID:
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 10:02:48
ID:
そもそも、争うようなスレか?
仲良くしようぜ!
759
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 10:49:58
ID:
仲良く?何を勘違いしているのかそもそも馴れ合いする為のスレじゃないからな
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 10:58:33
ID:
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 10:59:25
ID:
刈った草はどうするの?
集めて山にしておくといつまでたっても草の山のままで
全然土にならない
土かけておくと分解進むのかな?
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 11:16:50
ID:
そのまま広げておく
枯れていく
粉々になりつつ次の草が生えてくる
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 11:28:35
ID:
ある程度密に広げておくと草マルチになる
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 12:23:20
ID:
>>761
土をかけるなんてめんどくさいことはなしよ
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 13:48:45
ID:
>>761
どうするも何も草刈りした事無いのかな?変な質問だな普通に刈りっぱなしだ回収するならゴミになるだけ
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 19:34:25
ID:
燃やせばええやん?
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 19:40:53
ID:
草刈の草は産業廃棄物なので燃やすと結構な罪になるよ
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 19:52:59
ID:
産業廃棄物と一般廃棄物の区分もわからないのは社会で働いたことがないから?
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 19:55:39
ID:
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 20:04:15
ID:
まあ、空き地とかで廃棄する場所があったりする。
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 20:10:37
ID:
みんな都会住みみたいで大変だな、草刈り報酬にしろゴミ処理込みなら、当たり前に高くなる訳だな
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 22:14:58
ID:
>>767
農業の刈り草を産廃扱いにしている自治体はどこ?
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 00:19:49
ID:
一反位でも集めて火をつけると結構煙が出るな。風が吹いてると危ないと思って無風の日にやるとキノコ雲が隣町から見えるレベルで発達する。
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 15:44:34
ID:
背負い式メインで、肩掛け式をサブにしようと考えていた。
肩掛け式が調子悪いからヤフオクで中古を落とした。
そしたら、調子の悪い肩掛け式がちょっとしたコツで使えるようになった。
まあ、チップソーとナイロンコードで複数使おう。
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 22:59:51
ID:
カーツのパープルモンスターまだ発売されてないんだな
まだ市販できるだけのデータが揃ってないのか
ここにきて見過ごせない問題が露見したかなんかな
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 00:06:49
ID:
しらんわ、そんなローカルニュース
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 00:35:27
ID:
>>775
欲しいの?
ただでさえ修行なのに苦行になるぞ
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 00:55:13
ID:
新しい技術のものは、初代は買わない方がいいんじゃないか?
ゼノアのストラトチャージエンジンも最初の頃のは酷いもんだったよ。今のは良くなったけど。
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 01:09:43
ID:
俺が通ってる農機具屋は共立押しなんだが新しいエンジンは数年かけて成熟されるもの
ましてカーツ初の自社開発のエンジンなんて地雷でしかないって言ってた
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 07:16:35
ID:
刈払機は排ガスとか環境問題でそのうち電動になるだろうし今は過渡期だな
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 11:10:41
ID:
動有は草
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 11:45:05
ID:
バッテリー機はまだまだだな。
電池のヘタリが早すぎで、よく使うと1年くらいで半分の時間しか使えなくなる。
やっぱ急速充電と、過負荷が原因でヘタるのが速いんだろうよ。
電動工具で使うのよりもヘタるのが速い。
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 11:53:27
ID:
電動は時間を選ばず家周りサッと刈るときは最高だと思うけど、ガチヤブや広いとこ刈るときにはやっぱエンジン式使いたいな。
使い分けの選択肢には余裕で入るけど、メイン機としては物足りない。
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 11:53:33
ID:
蓄電技術革新起きないと微妙な発展しかしない
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 12:13:11
ID:
今の36V以上の製品は、エンジン式と遜色ないくらいのパワーはあるな
普通に26cc並のパワーは有る。
40とか80なんて異次元だろう。
だけど、やっぱバッテリーの寿命がネックだね。
毎年バッテリー2セットくらい買い足さないと使い物にならん。
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 14:01:40
ID:
いくらハイパワー電動草刈機買ってもスキルの無いバカな奴には使いこなせない
どうせメンテできないだろうがスパイダーモア買った方がまだまし
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 14:23:41
ID:
草刈りしかマウント取れるものがない捨て台詞
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 14:31:48
ID:
農家とは違って下手くそなのは自覚してるけど、チップソーの摩耗はあまり変わらないのね。
今は、チップソーとナイロンコードを併用してるからチップソーをあまり交換しなくて済むようになった。
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 16:55:59
ID:
バッテリー式は進化が早いので何年も使う事無くすぐにゴミになる
電動でも過熱と過負荷、刃の切れに注意が必要
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 17:38:55
ID:
だとしたら進化の遅いエンジン式もゴミになるんじゃないのかな
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 18:39:06
ID:
>>790
進化が遅いと言うかこれ以上伸び代がない
枯れた技術とも言えるし熟した技術とも言える
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 19:28:43
ID:
電動式はとりあえず交流モーター積んだり、
インバータ制御になって効率上げていくと思う。
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 20:25:45
ID:
じゅーぶん使い物になる手頃なエンジンがあるのに、なんで高くて未知数のバッテリー買わんとならんの。
現状エンジンにとって変わったのは樹上作業用のハイパワートップハンドルだけだろ。
軽量さではやまびこの25ccが無敵で太刀打ちできないし、中型以上のリアハンドルも稼働時間やパワーの絶対値が足らんから特殊環境向けのニッチでしかないし。
このスレにも刈払機スレにも特定のバッテリーマンセー信者がいて目障りよ。
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 20:58:29
ID:
なんでって?君はサステナブルってわかるかな?
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 21:30:29
ID:
どーせ生きてる間しか使えん
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 22:52:48
ID:
スパイダーモアも、ヤフオクで引き取り限定とか送料が高いとか。
直接引き取りできる物を待つよ。
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 10:36:38
ID:
>>793
ここチェーンソースレじゃなくて刈払機スレやで
TPOに合わせてエンジンでもバッテリー式でも選べば良いと思うが涼しい早朝に作業できるかどうかは大きな差があるな
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 11:11:01
ID:
人間という生き物はとても強欲で、
エンジンの音が無くなって苦情が終わるかと思いきやコードやチップソーで刈る音すらうるさいと言い始める。
夏場は二階の寝室窓開けて寝る人が多いからねー
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 11:37:51
ID:
近所の人が、チップソーで刈ってたら、小石が飛んでくるからチップで刈るのはやめてほしいと言ってきた。
言われたとおりに、ナイロンに替えて刈ってると、チップで刈ってた時以上に小石が飛んだ。ついでに細切れの草クズも。
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 11:53:28
ID:
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 18:05:12
ID:
除草剤ブチ撒いてやれ
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 22:10:13
ID:
SRE2730買うなら、SRE2720のほうがいいって買いてあったけど
2730Pのエンジンはまた違うの?
触媒ついてたら、長時間使えないてこと?
まあ新ダイワRM3027ツーグリップ買うけど。
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 22:51:22
ID:
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 22:53:27
ID:
>>802
触媒ってかカリフォルニア規制で草刈機には0.6メッシュの網をつける義務があるからね
普通に使ってOK
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 23:51:11
ID:
>>798
昔はどの家でもニワトリ飼ってたらしいけど今飼ったら通報されるね、いやまじで
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 00:17:05
ID:
807
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 01:36:17
ID:
>>806
一連の記事、芝刈り機芝刈り機言ってるけど刈払機の誤りじゃないのかな
中には手押し式の芝刈り機で作業、それを振り上げてるイメージまで添付してるのあるけどさ
聞き書きだけで済ませて、疑ったり裏取ったりをしてないんだろう
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 07:32:55
ID:
未だに馴染めないんだけど、みんな普通に刈払機って呼んでるの?
自分や老人世代、地域や農機センターの人も草刈機って呼ぶ
もちろん正式には刈払機って呼ぶのだろうけど口に出して言うのは何だか気恥ずかしい
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 07:42:34
ID:
呼び方なんてその人に合わせて言うだけかな
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 07:56:15
ID:
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 10:43:37
ID:
うちの辺りもビーバーだ。「ホンダのビーバー」がトップブランド
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 11:51:54
ID:
ビーバーとは、山田機械が作っている草刈り機の商標。
見たことねえ。
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 12:03:41
ID:
ビーバーと言えばエアコン
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 13:02:00
ID:
山田機械はデザインが古臭い。
でも耐久性がある。日本本来の工業を受け継ぐ会社。
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 14:43:21
ID:
>>814
具体的に他社と比べてどこの耐久性が高いの?
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 18:43:11
ID:
良く呼び方がどうしたとか別に好きにしたら良い、別に女の子にバカにされる恥ずかしい話でもない、草刈りごときで女々しい話をしてんじゃないよ
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 19:33:12
ID:
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 23:25:10
ID:
アラフォーですけど。
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 06:01:53
ID:
>>816
川崎のトリムマスターを使っていたらペットショップの女子に声をか
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 13:18:41
ID:
シュレッダーブレード在庫があるの?
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 13:30:35
ID:
今、3台体制。
◯背負い式:チップソー
◯肩掛け式:チップソー
◯肩掛け式:ナイロンコード
背負い式で、ナイロンコード専用の軽量デュアル草刈り機を出してくれんかな。
両腕で刈りたい。
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 17:58:10
ID:
>>821
3台を常に持ち歩くんですか?
両腕で刈りたい?意味が分からない
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 18:13:35
ID:
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 18:18:14
ID:
全く分からない変人ヲタなら?
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 18:32:12
ID:
自分で作れば?
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 18:33:34
ID:
暇だな
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 18:55:35
ID:
ナイロンならツインヘッドで内回りの歩行式ナイロンが欲しい
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 20:19:36
ID:
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 20:23:03
ID:
今季最後の草刈りを済ませた
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 20:35:36
ID:
>>828
まあ早い話ナイロンスパイダーなんだけど
タイヤの前で刈らないと踏んだところ残すし刈り幅稼げないし
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 20:45:43
ID:
>>823だが、トンファーみたいに持って伸縮できれば尚更良い。
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 07:44:29
ID:
ツインで刈るならウイングモア方式だよな、ナイロンコードじゃありえないね。片側トラブルしたりやりかねないしオールマイティに草刈りしたいなら二枚刃にしろだね
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 12:18:44
ID:
そうだ、フリーナイフがあるじゃないか
となるとリスク犯して草刈機に付けるならウイングモアで良いや
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 12:29:37
ID:
リスク?それ程の事かな?
ウイングモアが買えるなら苦労はしない
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 12:36:04
ID:
よくわからないがシュレッダーブレードならリスクは無いのかな?
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 13:57:28
ID:
結局、ウィングモアやスパイダーモアやハンマーナイフを買えない人達がフリー刃に走ってる、という一面があるのかな。一面じゃなくて全面的にかもしれんけど。
だから底辺の草刈り社会にも格差問題はあるんだね。
837
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 15:44:27
ID:
親戚のアンチャンにとてもオススメされてウイングモア買ったけど、元々付いてたバーナイフ使ってるうちは微妙な機械だと思っとった。
が、フリーナイフに替えたら全く別の機械に化けたとすら思う。粉砕すんのいいわすごくいいわ。
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 21:08:11
ID:
>>836
スパイダーモアはいらんやろ、ハンマーナイフは多種多様であり価格的にも色々あるぞ。
ウイングモアで良いが、これすら買えない人達?と勝手に決め付けて差別したいみたいだな
フリー刃に走ってるのが格差なのか?
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 21:23:54
ID:
法面はスパイダー一択だろ
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 00:05:43
ID:
スパイダーのドリフトは必見
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 05:13:52
ID:
ビーバーの背負い使いがきましたよ
一度刃角度可変式使うと他の機械は使いたくなくなるよ
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 07:42:49
ID:
スパイダーとか無駄な機械だろうし、背負い機だから法面作業が楽とか?意味が分からないな
843
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 08:09:53
ID:
どの機械が楽とか人それぞれだもの
好きに使えばいいいし
自分の使用感を他人に押し付けたり意見を否定したりなんでナンセンス
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 08:36:00
ID:
>>842
オマエ皆から鼻で笑われてんの気づけよな
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 08:37:18
ID:
肉体的、費用対効果的に、最適解は個人ごとに同じではないと思います。それが理解できないのが常に一人暴れてるけど、気にしなくてよいのです。
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 10:25:05
ID:
>>842
一長一短があるんだよ。
背負い式は、自由度が高いから法面とか便利だよ。
847
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 11:30:57
ID:
背負いで法面刈りは毎年誰かが死んでるイメージ
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 11:44:42
ID:
法面刈りはとにかく軽い方がいい。
ナイロンカッターは底面が金属製で部品単位で購入できるのがいい。
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 12:23:30
ID:
一定の法面なら細かい操作は不要
振幅繰り返すだけだから重心で吊れば重さもあまり問題にならない
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 12:33:24
ID:
一度背負いを背負っただけで一生「あんあものは使い物にならない、だめだ」と言い続ける老人はどうしたらいいですか?
胸倉掴んで説教するべきですか?
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 12:41:59
ID:
>>850
人それぞれ使い勝手ってもんがあるし草刈り環境によっても違うからね
自分に迷惑掛からないのならそっとしておいてやるのが草刈道ですよ
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 12:47:48
ID:
老害老害ってすぐいう奴ほどすぐその老害になるんだよな
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 13:32:04
ID:
背負の利点は棹の自由度が高くて地形への追従が自在なところ。
欠点はその自由度ゆえに自らを斬りつける危険性が高いこと。利点が生きるとされる傾斜地では危険性もまた高くなる。
ふと思ったが背負の棹にU字ハンドルを着けたらある程度いいとこ取り出来るのでなはないか。
重さに関しては個人の資質と体感にもよるのであえて欠点には含めない。
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 13:46:04
ID:
>>853
背負いは機動力生かすためのループハンドルだろ
U字ハンドルにすることがデメリット
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 14:19:59
ID:
>>853
ベルトを付けずにUハンドルを振るようなもん 使いにくい
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 14:28:12
ID:
背負いって言うほど自由度高くなくね?
瞬時に右と左を持ち替えれるツーグリップの方がわしゃーええ
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 16:07:43
ID:
背負い式は自由度が高い分、傾斜地とか危険な作業が多くなる。
だからこそ、事故が目立つわけだ。
肩掛け式は、その点制約がある分事故は少なくなる。
858
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 16:41:15
ID:
>>856
同感だわ。
平地と緩斜面は背負い、傾斜面はツーグリップ(ループ)で使い分けてる。ツーグリップは斜面でバランスとりやすいから以外と疲れない。
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:25:33
ID:
U字ハンドル機しか持ってないから、法面・傾斜がすごく刈りにくかった。それら用にループハンドル買いたいな。とても参考になりました。
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:44:09
ID:
>>859
背負いにすんの?
肩掛けでループハンなら現状で改造すれば?
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:53:38
ID:
>>860
UハンドルはUハンドルで必要なので、別物用意したいな~と
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:55:14
ID:
あ、肩掛けにするつもりです。背負いは未経験で、いつか足元やらかすような気がして…
863
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:26:39
ID:
阪大理学部卒で
外資系企業の部長級経営者
自動車販売業の社長
という華麗な経歴詐欺をしているシコタロウw
その実態は
中卒(殆ど不登校で校長のお情けで卒業w)の
月給8,000円の99.999・・・%ガイジニートwww
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:49:51
ID:
平坦なところはUハンドル 公園とか緑地のナイロン専用
法面や道路メーター刈り等はチップ専用ループハンドル
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:50:29
ID:
背負いなんてのは変人が使うものだから、こんだけ必死に自演しながら反論するのもいかにも基地外って言うかね、笑
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:51:13
ID:
法面ごときで自由度がどうしたとか理由付けてアホだろ、少しばかり排気量が大きいにしろ全く問題無いんだよ、少しばかり頭使えばな
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:59:34
ID:
一台何役が基本だが、一応常に2台を持ち歩く
Uハンだろうが色々工夫して使うんだよ、法面ではツーグリみたいな使い方もするし、刈り方にしろ法面は右でも左もやるね、同じ形で作業も疲れたりするからな
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:59:46
ID:
ループハンもとりあえずつけているぞ、コレを使う場面は水田畔ぎわで刈り払い機を立ててやる時に重宝するね
まぁ一台でオールマイティにつかうわけだが、法面は背負いじゃなきゃダメと言う頑固なジジイではとうてさ無理だろう
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:19:02
ID:
どちらかに限定する必要ないし、状況に応じて使い分けしてるけどね。
今のところ、肩掛け式はナイロンコード背負い式はチップソー。
もう一台肩掛けしてがあるから、そっちは8枚刄にしようかなと検討中。
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:23:28
ID:
背負いか肩掛けかってよりも、慣れだからね
上手い人、慣れた人はどちらでもそれなりに使いこなすし
自分の場合、背負い23ccチップソーとナイロン30ccの2台態勢
守備範囲は邸宅周辺と土手、畑まわり山林含む
スパイダーもあるよーん
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:27:32
ID:
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:29:00
ID:
安全考慮したら背負いはナイロン
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:39:10
ID:
>>869
>今のところ、肩掛け式はナイロンコード背負い式はチップソー。
だからそれが意味わからないナンセンスな使い分けなんですよ、背負いが好きなら全てそれでやれば?
自分が使い易いならそれで良いはずだから
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:40:20
ID:
>>865
一度背負いを背負っただけで一生「あんあものは使い物にならない、だめだ」と言い続ける老人>>865はどうしたらいいですか?
胸倉掴んで説教するべきですか?
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:55:40
ID:
背負いにかみついてるのはFS250マンていう基地外だから無視していいよ。
刈払機と造園関連スレすべてを荒らしてる鼻つまみ者なんだけど、嫌われるのがかっこいいと勘違いしてるイタイ奴なんだ。
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:56:10
ID:
全く使いたいとも思わない背負い機なんですが?
もしもその背負い機が大排気量と仮定する10キロの重量があるとします
現在自分のナイロンコード仕様機は燃料込み10キロはある40ccだけどこれで法面作業もやる、重さも慣れですが。大排気量機で法面作業やれないやらないのは工夫も思いつかない人でしょうハーネスにしろ使い方ですよ。
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 19:59:56
ID:
マルチ粘着マンはなにか用?
法面嫌いか?そんなヘタレが大排気量を背負うのだろうか?
もしかしてたかが25ccクラスの一般機を背負うならますます意味が分からない
まぁ単純に気合いが足りないだけにしか感じない。
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:03:07
ID:
>>874
865は、過去に背負いで足を切って
それ以降、「背負いは足を切るから危険だ」と言い続けていた池沼なんです。
あまりにしつこく、その話を蒸し返すのでフルボッコにされて
足を切る話はしなくなりましたが、それでも背負いをディスるレスで粘着しています。
自分がマヌケで足を切っただけなのに、背負いが悪いと思わないと精神の安定を保てないのです。
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:05:03
ID:
背負機は楽とか嘘、フレキシャフトが重いから吊りゴム必須なくせに、法面が楽とか言ってw
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:07:25
ID:
>>878
>それ以降、「背負いは足を切るから危険だ」と言い続けていた池沼なんです。
勝手な嘘をでっち上げるなよ、使いたいとも思わないと言ってんだろが、しかも安くもない変態機械なんか、誰が買うかよって話だからね
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:20:39
ID:
フレキシブルシャフトが重くて吊りゴム必須って背負い使ったことないだろ
それかよほど身体が貧弱か
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:22:29
ID:
>>881
とにかく背負いをディスるネタをでっち上げようと必死なんです。
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:26:04
ID:
マルチ粘着がdisりに必死過ぎて話がブレまくる件w
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:42:09
ID:
お前らいい加減そのfs250バカのキチガイ在日触るのやめろよw
日本語不自由すぎて文章自体読むに耐えないのによく読んで相手する気になるな
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:42:28
ID:
肩掛けじゃ足切りたくても届かないぞ
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 20:50:30
ID:
ま、誰かが背負い式を背負って立たないとな
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 21:08:18
ID:
(ツッコミたいけど我慢や…)
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 21:14:48
ID:
肩掛け式の肩にかかっている
889
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 22:13:30
ID:
>>885
背負い式だって、よほど無理な体勢にならない限り足を切るなんてないし。
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 22:24:10
ID:
>>889
何かあったときがそういう体勢になるわけだ
常にコントローラブルな保証はない
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 06:24:30
ID:
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:14:11
ID:
>>885
>肩掛けじゃ足切りたくても
お前は田んぼとか草刈りはしないかな?足元を刈る場面はないか、大抵は予期せぬキックバックでやらかすのだとは思うけどね
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:20:37
ID:
>>881
>フレキシブルシャフトが重くて吊りゴム必須って背負い使ったことないだろ
ないよ、でも大排気量の背負い使いは吊りゴムを付けていたからな、普通ならそれなりに重いだろ?
別に背負いじゃなくてもポジションの観点からあえて機械の吊り支点を後ろにすれば重く感じるはず、シャフトを吊ると楽になる、工夫次第だね。
体力自慢するヤツが背負い派なんか?どおりでキモい訳だなw
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:22:24
ID:
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:25:50
ID:
>>876
> 全く使いたいとも思わない背負い機なんですが?
>
> もしもその背負い機が大排気量と仮定する10キロの重量があるとします
>
> 現在自分のナイロンコード仕様機は燃料込み10キロはある40ccだけどこれで法面作業もやる、重さも慣れですが。大排気量機で法面作業やれないやらないのは工夫も思いつかない人でしょうハーネスにしろ使い方ですよ。
胸倉掴んで説教されたいの?10kgなんてねえよ。
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:26:28
ID:
マルチ粘着マン、少しは空気を読めよ、匿名掲示板は人物当ての場所じゃないんだぜ。
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:47:31
ID:
>>895
>10kgなんてねえよ。
イチイチ説明してやらないとわからないニワカ相手は疲れるな、俺様のナイロンコード仕様はギアヘッド単体で計れば3キロくらいあるんだよ、増設したドデカカバーだからな普通ならありえないが、笑
https://i.imgur.com/QBWwHLp.jpg
まぁ君には使えない、いや使う気もないとバカにするだけだろうが、仕様は色々多少変わるものだ
写真にある今は背負い機をヒントにしたシャフト吊りゴムはやめたわ。間違えてシュレッダーで切ったからだがな、笑
吊り支点をセンター側に戻しつつ、シャフトは腰ベルトハーネスで吊る仕様に落ち着いてる。意味を理解出来ないだろうが長時間作業やればやる意味も理解するはずだが、これもナイロンコード、シュレッダー仕様ならではだ。
FS250でチップソー仕様でなかなか使わないが、フロントは軽くなるから特段に必然性は感じなくなる
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 09:59:26
ID:
>>889
何度もそう言ってるんだけど、それでも足を切っちゃった間抜けな>>890にとっては
背負式に問題があることにしなければ、ならないわけです。
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 10:17:34
ID:
明日は台風一過で晴れ間が戻るから草刈りをしたいが畑も草も
ビショビショだろうから一日おいて明後日やるか
その代わり明日はお墓掃除だ(明後日からお彼岸入り)
おまいらもここで討論もいいけどご先祖様の供養もしたほうがいいよ
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 10:26:25
ID:
>>898
足切るとかダサい真似するのは君くらいのもんだろうけど、そもそも背負式に問題があると言うより使用者が間抜けなら機械は問わないんだよって言う話。
それを理解できない間抜けw
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 10:36:04
ID:
>>899
お前さんの予定を教えてくれなくても良いけど
こんな場所で誰に話してんだろう?
明日は日曜日ながら普通に仕事だから余計なお世話なんですが
902
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 10:36:31
ID:
雨だが小降りだし、これならカッパ着てやっても良いレベルですが新しいカッパ着てならやらなくもないが、そこまでしてやる気となしと言うか、もうそんな時期じゃないね。今草刈りしてんのかって言う感じなんだよな
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 11:26:34
ID:
>>897
偉そうに毎度語ってるけどそのヘッド市販されてんの?
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 11:40:45
ID:
>873 >876 >877 >878 >879 >883 >893 >895 >896 >897 >900 >901 >902
これぜんぶFS250マン一人の書き込みなんだぜ、、、
粘着自演してるのはどっちだって話だよ。
他人の予定を否定した次のレスで自分の予定を書くとか、完全な狂人だろ、、
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 11:41:35
ID:
世の中にはろじいの様にバカな事だったり下品な事だったりと、普通の人がしないようにしてる事に
アイデンティティを求めざるを得ない人ってのも居るんだよ。みんなができる事じゃ劣った結果しか出せないとか
頭の悪さゆえに、バカにされたり下品と言われたりするようなら、自分からバカな事や下品な事をあえてやってる
と思う方が精神的に楽だったりとかな
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 11:45:17
ID:
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 12:08:22
ID:
FS250マンのIPを特定するために数ヶ月のログを分析したけどさ、
やつの出没するスレは冗談抜きで半分くらいの書き込みがやつのもので占められてるよ。
ワッチョイとIPが出てるスレなら特定は容易なんだけど、このスレみたいに何も出てないと>>904みたいな連投されたらもう会話も議論も成り立たずスレは死んでしまう。
今も背負いをけなしてるというか背負いを好む人を否定してる(危険性の指摘はべつよ)のはやつ一人だけなんだけど、何人もいるように見えるじゃん?
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 12:31:36
ID:
またマルチ粘着マンのマウント合戦かい?
常にマルチネタばかりマジで暇なんだな
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:03:35
ID:
誤字や無駄な改行使うからすぐわかるね
エプロンに発狂するのも特徴
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:17:54
ID:
そうやって何かにつけてすぐ特定したがる粘着趣味は楽しいですか?エプロン嫌いは他にもいるから、すぐ騙されるタイプだな
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:20:31
ID:
自ら陰湿ですと言ってるようなものだよな
912
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:24:38
ID:
邪魔だって言ってるんだよ
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:25:08
ID:
草刈の話に戻ろう
基地外に付ける薬なし
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:27:46
ID:
田植え機ってガニ股で乗らざるを得ないからワークマンの股割れエプロン買って使ってたんだけど、あれ草刈りにもよかったで
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:29:50
ID:
>>897
そんなお前の自慢の写真なんて誰がクリックするかよバーカ
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:34:46
ID:
粘着マン死ね
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 15:26:00
ID:
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 15:52:17
ID:
エプロンはいらんサロペはあり
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 20:40:30
ID:
やっと分かった。
FS250マンは□戸市○々上△地つーとこに住んでるんだな。
過去に上げたコンクリート橋、共同草刈りの現場の三叉路、センターラインの引いてある道路が一致するのはそこしかない。
電柱の位置がGoogleストビューと一致しないが、7年前の画像だから最近建て替えたんだろう。20戸くらいの集落だから親戚同士だろうし、WIFIタダ乗りでIPコロコロも簡単だわね。
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 20:49:19
ID:
>>919
調査ご苦労様です。執念が実を結びましたね。
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 21:01:02
ID:
粘着質基地外キモすぎ
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 22:35:31
ID:
マジでキモいヤツらばかり
5ちゃんのカキコミ見て、特定したがる暇なショップ関係者もいるくらいだからな
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 22:39:26
ID:
まさかショップが個人情報を晒すとはな
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 12:59:22
ID:
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM89-mR+x [202.214.231.75]) [sage] :2021/09/19(日) 00:35:24.73 ID:639tVQNgM
かなり効いてるみたいだから放置しとく予定だったけど、樋口金物さんに凸されて迷惑をかけるのは嫌なのでレスする。
FS250マンの地元を特定するに当たって、以前から
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/146
に写っているコンクリートの車道橋は有力な手がかりと考えていたが、過去スレにこの橋が二戸の豊年橋だという指摘があったことから一気に探索が進んだ。
その橋の下の土手を業務以外で毎年草刈しているとなれば周辺住民でしかありえないからな。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/234
ここに写っているセンターラインのある車道も、有力な証拠となった。
岩手県の山間部ではセンターラインの引かれた道路は国道を除くと極めて少なく、航空写真から探すにはうってつけだった。
後ろに写っている骨組みだけのハウス、電柱の位置などで場所は特定できた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1620890063/122
決め手となったのはこの画像にある山道へと続く分かれ道。
ここに写る複数のハウスの向きは、空から見れば他に二つと似た場所はないんだよ。
共同作業と書いてるんだから、集落の周辺に決まってる。ここに住んでると言っているのとなんら変わらない。
俺はなんら特殊でも違法でもない方法で、FS250マン自身が書いたこと、貼った写真から場所を突き止めた。
他の写真から最低3箇所はある田んぼの位置も判明しているがそんなことはどうでもいいことだな。
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 13:10:47
ID:
馬仙橋、青岩橋、他に市内に橋は色々ある中でそもそもなんで豊年に特定したか?
怪し過ぎるとりあえず場所をでっち上げるにしても安易過ぎだな、何かしら個人情報を知る店関係者の関与が濃厚か、つまりあの店がまさかのマルチ粘着疑惑が浮上しましたね。
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 14:41:43
ID:
927
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:05:19
ID:
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:15:55
ID:
草刈りスレに画像日記上げる奴ってGPS消した程度で特定されないとでも思ってるのかな
近い時期に青森の八戸?の公園の草刈ろうとしてた画像日記もあるよね
特定班のスキル半端ないのに
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:25:14
ID:
だから何?特定班はショップ関係者だろ地域に詳しいからな、後からGPS画像でっち上げたら余裕だな
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:30:54
ID:
特定とか単純な事だな橋を探してGPS画像を見つけたら良い話だし、公園とか実にわかりやすい画像をワザワザ晒しているのに特定班のスキルが高いだってさw
近くのヤツなら誰でも分かる、つまり地元民が関与しているんだなバレバレなんだよ。
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:32:13
ID:
ショップが何の得もなくむしろ晒されて疑惑を向けられる様な真似事をするかね
これ以上ショップの名前出すと威力業務妨害やら何やらに発展するよ
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:32:48
ID:
>>928
>特定班のスキル半端ないのに
釣れただけと気がついてw
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:34:22
ID:
え?個人の住所をでっち上げで晒した、こんだけ悪意がある奴が名誉毀損には当たらないのかね
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:35:45
ID:
特定班だとさw
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:36:55
ID:
さてと、豊年をでっち上げた犯人は誰かな?
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:37:46
ID:
でっち上げなのか?
この発狂ぶりはガチだろw
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:38:11
ID:
5ちゃん見ているショップさん沢山いそうだなw
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:38:12
ID:
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:39:07
ID:
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:45:57
ID:
>>928も>>931も俺だけれど二戸と縁もゆかりも無い第三者だから勘違いすんなよw
俺のレスを開示請求してもハズレだからw
この流れ見て晒すのもほどほどにしろと言いたかっただけだ
2ch時代からその他の画像掲示板まで色々見てきたけど、画像で場所特定する奴らのスキル半端ないぞ
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:50:34
ID:
必死w
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:55:41
ID:
>>927
噂には聞いていたが凄すぎる。
STIHLおじさんのうろたえぶりからして、特定はドンピシャだろうね。GJ。
これで本人も少しは反省してくれるといいんだけどね。でもどうもその素振りもない。
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 15:56:47
ID:
自演し放題
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 16:03:28
ID:
伸びてる伸びてる
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 16:07:14
ID:
後はテメーらで埋めとけな畔草太郎&腰巾着
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 16:14:45
ID:
火病ってるな~
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 16:20:23
ID:
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 19:15:54
ID:
なんとかマンという人がついに逮捕されるんですか?
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 20:30:25
ID:
伸びてるから何かあったのかと思ったらまたろじいとか言われてるキチガイ在日がファビョってやがったんか
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 20:42:08
ID:
過去投稿画像から特定された、と言ってるのに『地元のことを知ってる地元ショップ関係者の仕業』という妄想決めつけでヒグヒグ下げ攻撃を始めてスレ民ドン引き中。
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 23:51:37
ID:
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 23:52:45
ID:
ナンブシコ
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 07:14:11
ID:
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 12:34:07
ID:
阪大理学部卒で
外資系企業の部長級経営者
自動車販売業の社長
という華麗な経歴詐欺をしているシコタロウw
その実態は
中卒(殆ど不登校で校長のお情けで卒業w)の
月給8,000円の99.999・・・%ガイジニートwww
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 12:34:15
ID:
背負い式(ループハンドル)
燃料タンクが大きいが腕に荷重がかからないので、長時間の作業に向いている。
肩掛け式(ループハンドル)
燃料タンクが比較的小さく荷重が腕にかかるので、基本短時間の作業向き。
肩掛け式(U字ハンドル)
基本的に、平地での短時間作業に向いている。
こんか理解なんだが、違う?
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 13:03:39
ID:
>>955 ちがうね。
棹の自由度の違い
背負
旋回 俯仰 左右 上下 前後 捻り
ループ・2グリップ
旋回 俯仰 前後 (限定的な左右 上下) 捻り
U字
旋回 俯仰 (限定的な前後 左右 上下 捻り)
自由度が高いほど地形への適応が広く、反面転落やキックバック時の危険が大きい。
棹の保持に最も力を要しないのがU字なので長時間に向く。
棹の操作を100%腕力に依存して長時間がきついのが背負。
ループ・2グリップはその中間。
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 13:10:56
ID:
>>955
平地の長時間作業は肩掛けU字ハンドルが最適 疲労度が全然違う
斜面でも緩やかだったらU字が良い
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 13:27:24
ID:
ループ・2グリップ しか使わないおばちゃん腕の筋肉が凄い
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 14:59:21
ID:
ループは斜面の場合山側を正面に向いてへそ辺りで吊り
体の左側で刈るのが楽で腕も疲れない
カニの横ばい状態
Uだとかなり無理がある
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 15:21:27
ID:
>>955
背負い 使ったことないからわからないけど使ってみたい
ただ道具車(燃料や予備チップ等)を常に移動しながらなので背負いだと面倒
ループハンドル 法面や法肩、道路や河川のメーター刈りやハンマーナイフで走れない水路際や階段際、フェンス際等長時間使ってる8時間労働なんで
基本朝から晩まで これ一月とか続けて使う ゼノアBCZ 245
土木仕事の区分
Uハンドル 公園とかの平坦をナイロン専用として使ってる ゼノアBCZ 265
造園仕事の区分
振動防止手袋は天牛の黄色の奴
集草作業やブロア吹くときは赤タフレッド
ブロアはハンディも背負いもゼノア
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 15:23:02
ID:
あっループハンドル基本肩紐無しでフリーで使ってます
じゃないと自由利かないからね
写真撮影の時は肩紐してますよ
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 16:52:15
ID:
>>960 ループや2グリップを肩掛けベルトなしで使うのは、機体重量をすべて腕力で保持しなければならず、危険性も背負い同等に増すわけで微々たるメリットにデメリットが釣り合ってないと思う。
体力に自信がある人なのかな?楽をしたいと思わないならそのスタイルを続ければいいのでは。
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 16:56:56
ID:
付属の肩掛けを使ってたけど、不意に止まった時なんかにいちいち外すのが面倒だった。
今は、肩掛けハーネスでワンタッチで草刈り機から脱着してる。
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 18:12:47
ID:
U字ハンドル式は、程よくバランスを取れば作業が楽になるよな。
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 09:17:34
ID:
ツーグリップは知らなかった。
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 09:52:28
ID:
諸賢にお尋ね申す。私の、古めのゼノアTR2610EZ のクラッチ交換、簡単にDIYでできますか?
クルマのドライブシャフトを外した経験から、youtubeなど観ると簡単にも思うのです。
が、落とし穴&寄る年波が心配になりました。ポイントなど教えていただければ◎うれしいです。
あとついでに。HCで購入活用しておる山善のコード巻き取り?機の、自動繰り出しの仕組みって、
お分かりになる方みえませんか?昔、西郷輝彦が演じた山善社長・モーヤン『どてらい奴』を観たので、
山善、なんとなく使っております。使用中も自動的に?適切な長さになっておるのが不思議です。
もしも他社お勧めの好いモノあればご紹介ください(理由付けて)。
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 11:46:03
ID:
>>966
【速報】
気持ちいいんです
珍棒をシコちゃんすると
カルピスが出るんです
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 11:51:13
ID:
>>966
勿体ぶった文体の割には日本語ボロボロ。
>お分かりになる方みえませんか?
→お分かりになる方いらっしゃいませんか?
百歩譲って
→お見えになりますでしょうか?
先ずは日本語から。中部地方の方言?
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 11:55:21
ID:
>>966
刈払機のクラッチ交換は簡単です
特殊工具不要です
どこのホームセンターでも手に入るような基本的な工具で十分です
ナイロンカッターは馬力との相性もあったり使い勝手も人それぞれなので自分で経験していくしかないです
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 19:57:04
ID:
肩掛け式のループハンドル仕様が欲しいな。
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 20:48:47
ID:
>>966
クラッチはフライホイールに固定されてるからラチェットレンチとかの手工具で外そうとしてもフライホイールが一緒に回ってしまうから外せないよ
インパクトドライバーならフライホイールが回ることなく外せるから必須
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 21:12:31
ID:
>>970
単に市販のハーネスに引っ掛けるんじゃだめなん??
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 21:24:47
ID:
>>971 その通りなんだけど、手回しレンチが2つあれば両方のボルトにかけて同時に逆に回して空転を抑えながら緩められるよ。
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 21:35:25
ID:
>>971
インパクトは必須ではないな
反対側のリコイル外してモンキーで咥えてもいいし、ピストンストッパー(代用品でも)でもいいし
975
971
2021/09/21(火) 21:39:22
ID:
そういう方法があったんだね。。(´・ω・`)
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 21:58:43
ID:
関テレがビデオ探してたどてらい男と書いてヤツと読む
山善は生ごみ捨てる時のキャリアカートが安くていいなあ
ゴムはすぐ切れたが結んで使ってるわ
977
ウルトラ4
2021/09/22(水) 00:08:34
ID:
>>966
クラッチ交換簡単ですよ
自分はインパクト使ってますが無くても出来ますね
ドライバー突っ込んでも固定デキたかも
10.8vと18vのインパクト有りますけど10.8vで簡単に外れました
18vの方がトルク調整出来るから18vでも良いから1つ持ってると便利
車のタイヤ交換も楽々スタッドレスに交換する時重宝してます
978
ウルトラ4
2021/09/22(水) 00:11:03
ID:
そうそう、クラッチの向き間違えると振動凄くてびっくりしますので注意ですね
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 09:05:23
ID:
ウリキチつまんなすすぎ。
会話が成立しないウリキチジーサンは金輪際要らない。
ウリキチ、このスレを落とすことが荒らしの目的だったな。
15年目にしてようやく達成できそうだよ。おめでとう。
外人から観た日本食の素晴らしさは散々テレビで観れる時代になったので
このスレも役割を終えた。
さようなら。
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 13:50:32
ID:
ウリキチと名乗る食べ物板のコテに粘着していた、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史
農林水産板では、農家のことをシコタロウと呼んでいた栗田ですが
相手の呼称を使い分けることができなくなり
そして、いつものように同じAAを使い回していて、身バレwww
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1610725840/9-12,25,27-29
食文化 [食べ物] ★★★海外で人気のある日本食20★★★
27 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2008/04/13(日) 12:13:49
新スレにはいっさい興味なし。
28 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/13(日) 12:17:43
新スレが気になって気になって
夜も眠れないニダ
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
会社・職業 [農林水産業] 草刈機・刈払機について語ろう! Part90 (ワッチョイ ナシ)
436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 22:36:16.70
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
大恩人の日本人様と戦い続けるウリキチ
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 14:05:48
ID:
マキタもハイコーキ・CG36DBみたいのを作らないかな
後部モーターで40V仕様、高速使用50分程の性能でCG36DBと
同じ金額帯で出してくれたら即、買い換えるのだが
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 20:16:10
ID:
>>981
値段はともかく40v仕様
MUR005GRM
MUR007GRM
MUR009GRM
あと80vのも後部モーターだぞ
MUR001GRM
MUR002GRM
MUR003GRM
は40vで前部にモーターがあり
ちとバランスが悪い
バッテリーのもちは
前部モーターのがいいので
自分はそっち買ったけど
今にして思うと80vを買えばよかった
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 22:37:43
ID:
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 23:04:20
ID:
農家をシコタロウと呼んで、草刈りスレに粘着しているのは
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史(現在35歳)。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1610725840/9-12,25,27-29
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf0098.jpg(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
633:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 15:56:27 ID:5DyzpZ6n0
俺が捕まらない事実を証明する為にトリを付けてやる。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告
「みだりに殺していない。僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 無職 栗田隆史 被告、犯行当時(19)に対し
さいたま地裁は懲役6月執行猶予3年の判決を言い渡した。(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:29
ID:
IPイヤイヤマン
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:29
ID:
IPイヤイヤマン
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:30
ID:
IPイヤイヤマン
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:37
ID:
IPイヤイヤマン
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:37
ID:
IPイヤイヤマン
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:37
ID:
IPイヤイヤマン
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:46
ID:
IPイヤイヤマン
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:46
ID:
IPイヤイヤマン
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:46
ID:
IPイヤイヤマン
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:54
ID:
IPイヤイヤマン
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:54
ID:
IPイヤイヤマン
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:59
ID:
IPイヤイヤマン
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:59
ID:
IPイヤイヤマン
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 05:59:59
ID:
IPイヤイヤマン
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 06:00:11
ID:
IPイヤイヤマン
1000
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 06:00:11
ID:
IPイヤイヤマン