1
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ec0-bvke)
2021/08/13(金) 01:58:51
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/13(金) 06:00:54
ID:
おー、立ててくれたのね、ありがとう!
3
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-rA07)
2021/08/13(金) 08:34:52
ID:
今年から飛び始めたけど、変形田多いからほぼほぼ手動操作
下手くそだからドローンの真後ろで操作して薬を被りがちになる。
横や斜めからでも操縦できるように来年までには練習しなきゃ
4
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/13(金) 11:52:04
ID:
変形田ならマップで自動飛行にすればいいじゃん、一度登録したら後は呼び出して使える。
5
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/13(金) 12:10:33
ID:
地図上指定自動散布使いだしたら、もうマニュアルは余程の場所でしか使わなくなった。
6
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd73-NTPF)
2021/08/13(金) 12:14:11
ID:
変形田は薬剤ロスがかなり多くなるから、自動は止めた方が良いと思うけど
いらんコスト高になる
7
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ed+O)
2021/08/13(金) 12:55:07
ID:
まぁ、変形田ってその立地の為に変形しているわけで、結局電線やら電柱の支線でどっちにせよコスト高になるよね…
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-H+bG)
2021/08/13(金) 13:48:48
ID:
rtkない自動散布って誤差すごくないの?
つかったことないんだよね
9
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/13(金) 13:59:50
ID:
>>6
どんなちっちゃい田んぼだよ、ロスがいやならインデント設定ではみ出ないようにすればいい
10
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-MezB)
2021/08/13(金) 15:18:51
ID:
変形田んぼでちょっと内縮設定変えたら変な航路になるのがよくわからん
11
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-Mn6I)
2021/08/13(金) 15:23:25
ID:
変形田ならホース引いて撒いても重複する所が出るの当たり前だから、空から撒いてロスどうのこうの言う器の小ささをどうにかした方がいい
12
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/13(金) 19:17:08
ID:
rtk必要とするほどの仕事じゃないから。
13
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-bvke)
2021/08/13(金) 21:24:25
ID:
日本djiはクボタが仕切ることになったの?
14
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/13(金) 23:29:25
ID:
殺虫なら逆にロスして畦畔にかけるのもありだと思う。
15
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-zVej)
2021/08/14(土) 05:51:18
ID:
日本DJIは宙ぶらりんの状態、壊れたらもう終わり
日本から強制的に国産に乗換え推し勧められる
16
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-Mn6I)
2021/08/14(土) 08:17:50
ID:
クボタ経由で売り続けそうな気配
だけど排除の理由からしてクボタ経由を良しとされるのかどうか、アプリの通信データがクボタで管理され中国本土まで渡らなければ許されるのかな
17
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd73-WpGY)
2021/08/14(土) 09:03:53
ID:
dji系は今後の状況次第で飛行許可でるんかな
台湾有事が起きたら全滅になるんじゃね
18
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 09:14:14
ID:
ん?クボタ以外の代理店は?
ていうか、物が手元にあるならDJI機だろうがXAGだろうが勝手に名前つけて自作機で申請すればいい。
19
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5973-H+bG)
2021/08/14(土) 11:21:15
ID:
>>18
djiはアカウント管理されてるから契約切ったら使えなくならない?
20
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 11:26:52
ID:
契約は継続でいいんじゃないの?航空局はそんな細かいことまで気にしてないと思う。
よく聞くけどその機体ロックってどういう構造なの?DJIアプリだけロックされてるけどアプリ起動しないとモーター回せないとか?
21
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 11:54:10
ID:
>>20
JIYIだってDJIだってアカウント止められれば目の前の自分の機体が動かなくなる
22
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 11:58:38
ID:
DJIはしらんけどJiyiはアプリなくても操舵効くと思うよ?
23
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 12:00:16
ID:
というかJiyiで言うアカウントってなんのこと?多分勘違いしてるよ
24
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 12:41:15
ID:
Agri Assistantというアプリでアカウントをとって自分の携帯番号を入れると解除キーを送ってきて
仮の登録出来るけど本人確認の免許証を送らないと機体を登録出来るアカウントにアップ出来
ない、そこでFCのid含む機体を登録するとはじめてロック解除出来てプロペラを回すことが出来る
ようになる。
JIYIの話ね。
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/14(土) 12:46:59
ID:
>>24
情報適当、画像適当の通常ユーザーで登録してるけど不便ないw
なんでそんな無駄に個人情報渡してるの?
FCのIDで機体ロック解除?初耳www
26
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 12:49:37
ID:
>>25
それは例えばK++のVer1の時の話、あのときは機体登録しないでも飛ばせた
ところがVer2になってからは機体を登録しないとロック解除してくれなくなった。
あんたはVer1じゃないの?
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/14(土) 12:54:34
ID:
>>26
だとしてもV2の話なんかしらんけどなにか?
最初からJIYI V2 はとかけよぼけw
28
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/14(土) 12:59:10
ID:
登録しなくても、sbusだけで飛ぶことはできると思うけどね。付加価値を使い切るためのアカウント登録であって。
FC自体にロックが掛かってると確認したなら言うてる通りだけど、どうなの?
29
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 12:59:27
ID:
なんだお前えらそうに知ったかこいてw
今買えばV2しかないんだよ、他人に売るのも名義変更するかそのままの
アカウントで使うしか無い、DJIよりはるかにめんどくさくなった。
30
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/14(土) 13:03:11
ID:
>>29
しったかってなんだよV2からと書けよあほがw
V1に関しては間違ってないとお前も認めてるだろアホなの?
31
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/14(土) 13:04:32
ID:
他人に売るにしてもってこんなアホから誰が買うんやwwww
32
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 13:05:53
ID:
>>28
SBUSだけでも飛ばせないかもしれない、linkケーブルをつないでアプリ起動しないと
電圧情報やその他設定出来ないからね。
たとえばk++をFUTABAにSBUSでつないで飛ばすのは無理じゃ無いかなあ
33
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/14(土) 13:08:15
ID:
そうだろ?
>21
JIYI V2 だってDJIだってアカウント止められれば目の前の自分の機体が動かなくなる
と書いてあれば俺はなにも書かずに静観してるわけだよ。
34
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 14:19:16
ID:
>>28
アプリ立ち上げないでSYIYのプロポでロック解除してみたけどペラ回らなかった
ひょっとしたら未登録のFC自体にロックかかってるかも
35
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e973-u/mE)
2021/08/14(土) 14:26:15
ID:
36
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 17:46:42
ID:
あーあK++ V2 は改悪か
37
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 21:00:40
ID:
boying paladin 使ってる人いれば聞きたいなー
38
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/14(土) 22:49:24
ID:
>>36
M+が使えるようになった、今まで無かったんだね。
レーダー系がV1と互換性無くなった。
39
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 23:16:00
ID:
M+ 別に便利だと思わんけど、自動散布しか使わんし。
変形田手動散布ならポンプはむしろ出しっぱなしの方がいい。
登録が面倒になったのが改悪
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/14(土) 23:19:38
ID:
M+のラダー固定ってモード1で飛ばしてる人ようだと思ってる。
今どきモード1なんていないと思うけど利点あるの?あれ
41
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-Mn6I)
2021/08/15(日) 08:15:42
ID:
趣味や散布のラジヘリを昔からやってる人はモード1が染みついてるから
3Dの曲技飛行大会に毎回出る人でもモード2のプロポだとホバリングもできなくなる人多し
42
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e973-u/mE)
2021/08/15(日) 09:57:01
ID:
>>13 で、
日本djiはクボタが仕切ることになったの?
って有るけど詳しい情報はどこに有るの?
43
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-cJil)
2021/08/15(日) 16:30:35
ID:
44
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/15(日) 19:55:04
ID:
teejetノズルってどんな感じですかね?
45
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/15(日) 21:26:14
ID:
T12のtypeCケーブル壊れてんのかな?カメラ映らん。
46
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/16(月) 08:41:31
ID:
T12のケーブルってマジ邪魔なんだけど、どーしてる?
47
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-H+bG)
2021/08/16(月) 12:09:16
ID:
気にせず裏回して使ってるけど両方L字ケーブる買ってみる。アプリ最新1.5.1.4 build 50にしたら自動散布でタイムアウトして継続タップしてもエラーになる。
しかもなぜかモーターロック解除時はスロー回転のはずが停止になった 、スロットル上げれば離陸はできるけど。
やっぱり解除時はスロー回転じゃないと気持ち悪いがこっちは1.5.1.2に戻しても治らなくなった。
48
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/16(月) 23:08:07
ID:
両方L字やってみます。
アプリ、怖くてうかうかアップデート出来ないですな。
49
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/16(月) 23:19:57
ID:
そう1.5.1.2 で止めといたほうがいいよ、バージョン上がるたびにバグが増えるw
それとアプリ最新で自動散布途中着陸時にモーター回転がおかしくなって離陸できなくなる。クワッドの場合モーター4の回転が他より遅かった、ほんとに意味がわからんバグだわ。
50
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/16(月) 23:41:47
ID:
というかこのバグを再現できるか試してほしい。
51
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2fa-pBez)
2021/08/17(火) 06:23:58
ID:
散布アプリ1.5.1.4だめだわ。
スローが無くなる
超怖‾
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 06:24:57
ID:
>>47
FCは何?
手動で離陸するなら4つのペラが回ったのを確認してスロットルあげればまっすぐ離陸できるだろうけど
自動散布選択したら1個のペラが回るの遅いなら斜めに離陸するんじゃないの?
53
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 06:31:56
ID:
54
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-EgoL)
2021/08/17(火) 06:37:20
ID:
自作が多いんだなあ すごいなあ
55
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 06:51:01
ID:
>>52
モーターの回転異常があるとFCの介入で離陸できない。
>>53
もちろんスローだろうね、FCの設定見直してもスローのまま。でもモーターロック解除時はモーター停止状態。
56
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 06:53:50
ID:
57
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 06:54:01
ID:
K++ だけど、もしかしてV2だと大丈夫なのか?
58
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 06:55:27
ID:
FCの初期化ってできたっけ?
59
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:02:00
ID:
>>56
それはやらないかな
仮になにかの拍子にで最速で回ったらいやだし、最速がどれくらいの速度かしらないし。
60
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:03:59
ID:
>>56
というか持ってて興味あるなら試してみるといいよ。
61
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 07:30:03
ID:
>>59
アイドリングの設定だから早くしても飛び上がるほど回らない
62
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:37:39
ID:
あと、アプリからIMUキャリブレーションができなくなってたのを思い出した。
コンパスの方は見てない。
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 07:40:51
ID:
64
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:45:19
ID:
だから1.5.1.4の時の症状だってw
1.5.1.2に戻せばアイドリング以外は治る。
65
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:45:56
ID:
>>63
試すか、もってないなら出てくるなよややこしいw
66
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 07:55:30
ID:
>>65
ほんと自己中なやつだな
これはあんたのためだけにいってるんじゃないんだ、ここを見ている自作派の数少ない
情報交換の場にしたいと思ってやってるんだ。
67
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:56:51
ID:
>>66
そっくりそのまま返すわw
壊れたんじゃね? ってなんだよお前は建設的なのか?それでw
68
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 07:59:39
ID:
持ってもないのにいきってくんなよ、自作派のなんだって???w
69
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 08:02:37
ID:
問題提起して、情報つのってるからお前よりはマシだと自負してるわアホがw
70
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-cJil)
2021/08/17(火) 08:09:27
ID:
71
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-H+bG)
2021/08/17(火) 08:14:14
ID:
72
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-H+bG)
2021/08/17(火) 08:16:37
ID:
おまえみたいに情報集めるだけのやつとは違うんだよ
73
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-ScVK)
2021/08/17(火) 09:43:54
ID:
ちょっと余計に金出してもT20とか買っちゃった方が面倒がなくていいな
不具合の確認で自分で試せとか言われないしな
74
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-H+bG)
2021/08/17(火) 11:16:43
ID:
しょうゆうことやな
75
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-H+bG)
2021/08/17(火) 11:41:22
ID:
ただ問題はそのちょっとが4倍くらいって事かな
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-nDks)
2021/08/17(火) 11:55:40
ID:
予備兼ねて粒剤専用機にJIYIで組んでみようかと思ったけどやっぱりまだ早そうか
datalink3とA3-AG大事に使うわ
壊れた時に普通のA3やN3積んでマニュアル散布しようと思ったら、プロポも買い換えないとダメなのかな?
77
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd61-MezB)
2021/08/17(火) 11:56:43
ID:
本体もいい値段だけど
周辺機器がまた高えーんだよな
あれこれ揃えたら本体と同じ値段w
78
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/17(火) 12:51:22
ID:
バグがJiyiだけだと思ってるだね、N3AGのM+モードで突然リミット以上の速度がでたことが何回かあった(こっちのほうが怖いw)、どれにでも不具合はある。
79
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-nDks)
2021/08/17(火) 21:58:04
ID:
とりあえずA3-AGver2.0は届いた時に中国バージョンかなんかで問い合わせたらDJIの臨時アカウント的なの送られてきて、指定のファームに書き換えて以来ずっと好調
なお、販売店からはMGアプリもFCも今後更新しないようにと言われている
特に問題もないからdatalink3単体で航空写真読み込む時以外オフラインで使ってる
80
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/17(火) 23:08:45
ID:
>>49
ご忠告通り、v1.5.1.2のままで止めておきます!
危うくバージョンアップをしてしまうところでした…
81
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/17(火) 23:18:11
ID:
ところで、すいません、愚問だとは思いますが…
EFTの16L液剤タンク機を所持しており、粒剤もと思っているのですが色々迷ってます。
液剤タンク16Lのバッテリープレートと、10Lタンクのバッテリープレートの大きさって違いますよね?
バッテリープレートを共用したいのが前提というのがあり、22Lタンクは候補外です。
21年NEWモデルの10L粒剤タンクで16Lタンク用のバッテリープレートが使えるのか迷ったままで…
ご存知の方、すいませんがご教授お願いします!
82
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/18(水) 01:04:05
ID:
>>80
まー実を言うと全員の環境で再現できるか確認したいところではあるけど、まだ暇がなくて解決策を探れてないからね。
83
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Uhkh)
2021/08/18(水) 01:23:11
ID:
T20は粒剤散布装置5分で取り付け可能です!
嘘こくなったらこの野郎
こきゃーがったなこの野郎
84
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd61-MezB)
2021/08/18(水) 11:30:10
ID:
(何回も取り付け経験がある人なら)5分で取り付け可能です!
85
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/18(水) 16:43:52
ID:
>>82
サブ機があったら人柱も、とは思うんですが中々笑
86
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-H+bG)
2021/08/18(水) 23:00:55
ID:
アプリの不具合の件解決、ロック解除時もアイドリング スロー回転にもどったわ。
87
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b2-H+bG)
2021/08/19(木) 04:42:51
ID:
最近雨ばかりでタイミングが難しいだが、アミトレは雨が止んだあとすぐに散布しても大丈夫?
88
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-hfrs)
2021/08/19(木) 12:37:02
ID:
TTA使ってる人いる?
89
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea1-ZbXa)
2021/08/19(木) 15:46:07
ID:
90
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/21(土) 20:04:48
ID:
TTA?
91
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb2-X+pO)
2021/08/22(日) 05:23:13
ID:
展着剤っていれてる?
8倍液散布するなら入れないって聞いてたんだが、近くのラジヘリは入れてるらしい。どっちが正しいの?
92
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffa-zH/y)
2021/08/22(日) 06:23:56
ID:
>>88
辞めとけ、スペック低すぎ。
安かろうまずかろうなのに後発品
93
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-JKNf)
2021/08/22(日) 10:06:10
ID:
>>91
ラジヘリから20数年空散しているが展着剤は入れないがスタンダードかと
薬剤の組み合わせ次第では展着剤無しでも朝飯休憩程度の放置時間でノズルやストレーナーの中で固着が結構進むよ
94
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-X+pO)
2021/08/22(日) 10:44:22
ID:
みこしての8倍だから残留しすぎても駄目なんじゃないの?
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f58-DepB)
2021/08/22(日) 14:23:20
ID:
展着剤って入れれば農薬がくっつくわけじゃないぞ
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-X+pO)
2021/08/22(日) 15:26:46
ID:
97
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 19:09:23
ID:
98
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f58-DepB)
2021/08/22(日) 20:24:10
ID:
>>96,97
ちょっと調べればわかるだろ
お前らそんなことも知らないで農薬撒いてたんか
だいぶ無駄にしたな
99
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 20:47:24
ID:
100
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 20:48:06
ID:
>>98
わかるんなら明確に答えろよハゲ知ったかwなにもったいぶってんだよハゲ
101
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 20:51:22
ID:
あほがwだんまりか?
102
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 20:51:56
ID:
103
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 20:59:56
ID:
ハゲまだかなー?遅いなー調べて絶句してるのかなーあほなのかなー
付着性 拡展性 浸透性 浸達性 固着性
お前が言い出した くっつく の類義語はこのなかに含まれないのかな??w
104
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 21:19:19
ID:
間違いを認められないハゲとか最悪w
十分時間あったしある程度調べてから書いてるはずなのになんで墓穴掘るの?w
105
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-+7Wn)
2021/08/22(日) 21:35:23
ID:
回りでドローン使ってる人は入れないって言ってるけど
俺は薬剤が均一にかかってるようには到底見えないからドライバー入れてる
アプローチとかの浸透性あるのはさすがに怖くて使えない
106
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/22(日) 21:39:50
ID:
実際殺虫殺菌は展着剤いらないと思う、使ってる物は添加しろとは書いてないし。
グリホサート除草剤を放棄地に撒くときぐらいだわ。
107
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffa-zH/y)
2021/08/23(月) 03:59:29
ID:
108
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-sgsu)
2021/08/23(月) 09:19:55
ID:
>91
スタークル液剤10、8倍液で展着剤は入れてないー。
カーボンのバッテリープレートに付いたらシミになるぐらいの侵食はしてるみたいだから、要らないんじゃないかな?
109
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-X+pO)
2021/08/23(月) 12:21:35
ID:
110
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-WoPw)
2021/08/24(火) 12:10:01
ID:
fissの飛行計画をスマホでやろうとしたら使いにくいのどうにかならんか?
111
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-N008)
2021/08/24(火) 14:53:16
ID:
そういやあの飛行計画一回も出さんかったわ
出さんと不味いんかな
112
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-MICO)
2021/08/24(火) 23:00:41
ID:
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-X+pO)
2021/08/24(火) 23:31:20
ID:
>>112
ドローン散布って粒剤?液体?水持ちは?
基本的には効果と値段で 粒剤 > 液体=豆=ジャンボ だと思うけど。
114
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82fa-4thN)
2021/08/28(土) 05:52:02
ID:
さてと、防除も終わったし点検に出すか。
1年保証期間なので点検が無料なのはありがたい。
115
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-1qBX)
2021/08/28(土) 10:44:28
ID:
今年推進セットでX8使ってるひとたくさんいるだろうけど連続使用とか熱とかどうだった?
116
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 826e-rjuI)
2021/08/28(土) 18:49:12
ID:
X8、今のところ大丈夫w
熱は4町ぐらいでもかなり熱かったけど。
耐久性、300時間ぐらいはもつもんなのかなぁ…?
117
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-1qBX)
2021/08/28(土) 19:46:58
ID:
>>116
ありがとう参考になった、ちなみにクワッド?ヘキサ?
118
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 826e-rjuI)
2021/08/29(日) 22:19:21
ID:
>117
ヘキサ。
そか、クアッドならもう少し負担掛かるかぁ…
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-1qBX)
2021/08/29(日) 23:36:57
ID:
実際熱が問題なのはESCの方なのかな
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-1qBX)
2021/09/01(水) 11:12:42
ID:
レベル4実現の為の航空法改正ってレベル4限定であって、俺らレベル2の飛行は機体認証いらないってことだよな?
じゃないと自作の機体認証なんてできるわけない。
121
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4683-S07X)
2021/09/01(水) 12:22:27
ID:
うん、出来るわけないから事業として散布するならば自作機は使用しないか、相応の手続きを経て登録しましょうってだけだな。
122
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-1qBX)
2021/09/01(水) 12:28:24
ID:
レベル2は調べたら今まで通りdipsに登録するだけだったw
123
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-Z3ju)
2021/09/03(金) 21:24:18
ID:
Teejetノズル、AliExpressで注文したら、Teejet印字の前にあるはずの、型番の印字が無いものが届いた。
別の信頼のおけるAliExpressの店で聞いたら、オリジナルはTeejetの印字の接頭に型番印字があるってさ。
別の物が届いたってのがAliExpressに承認されて、返品無しの差額返金手続き完了してほっとはしたけど。
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-qY5B)
2021/09/03(金) 21:49:00
ID:
125
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-Z3ju)
2021/09/03(金) 22:53:41
ID:
>124
その時売っていたらもちろん買うさwww
扱ってなかった事ぐらい察してくれよ笑
126
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-qY5B)
2021/09/03(金) 23:32:50
ID:
つかそんなどうでもいい話しらんがなw
127
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-Z3ju)
2021/09/03(金) 23:49:06
ID:
そっかぁ
teejet使わないもんなんだねぇ笑
128
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-LWZ1)
2021/09/15(水) 19:18:01
ID:
レンジエクステンダーって色んな点で微妙だな、ハイブリッドて点が逆に中途半端なんだよ。連続30分飛べても薬はそんだけつめるわけじゃないし発熱と中華製エンジンがそもそも怖かったり費用対効果がどうもなー
129
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-wHYb)
2021/09/16(木) 08:36:05
ID:
>>128
そもそも25kg超えて審査が厳しくなる
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-H7Ir)
2021/09/16(木) 08:52:35
ID:
レンジエクステンダーって多分すぐ廃れるよ。
費用対効果が薄すぎる
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-LWZ1)
2021/09/16(木) 09:41:17
ID:
50万程かけてエンジン追加して、2ha途中着陸無しで撒けたところで不安要素があり過ぎるわな。
132
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-p4we)
2021/09/17(金) 13:58:52
ID:
ロータリーエンジンタイプのレンジエクステンダーならありな気がしないでも無いけど、難しいのかな。
満足な物ができる前に電池性能が上がって要らなくなってしまうかもしれないけど。
133
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-p4we)
2021/09/17(金) 13:59:54
ID:
農業業界よりも物流業界がとても需要があるかもだが…
134
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-gmf4)
2021/09/17(金) 15:55:39
ID:
完全自立が可能になればデカいのじゃなくても小型を連携させれば良くなる
135
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-166k)
2021/09/18(土) 03:27:18
ID:
水素エンジンドローンだな
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-4rpo)
2021/09/18(土) 08:52:54
ID:
ラジヘリとドローンの散布て両方持ちだと、開けた所と宅地多めの所で使い分けをしたりするのだが
ドローンから静粛性を無くしたら何も残らないと思うの
137
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-j868)
2021/09/18(土) 10:07:20
ID:
農業weekいってみたいけど
コロナ持ち帰ったら地獄だから今年もあきらめる
138
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-p4we)
2021/09/18(土) 15:30:13
ID:
139
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-p4we)
2021/09/18(土) 16:06:47
ID:
140
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-G/OO)
2021/09/18(土) 20:02:39
ID:
今どきのラジヘリは離陸から着陸まで全自動でできるの?
141
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-166k)
2021/09/20(月) 13:39:14
ID:
自律飛行したら,ラジコンじゃなくなるだろ
142
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-4Im3)
2021/09/22(水) 07:04:08
ID:
結局だけど
自分で設定とかする自信がないのでセットの購入を考えたけど
機体が安くても導入費やら維持費が高くなりそうで手が出せない
みんな金持ちだなって横目で見てる。
143
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-W1il)
2021/09/22(水) 15:09:50
ID:
購入時100万くらいだけで、維持費もそんなにかからないよ。
こないだ墜落したけど、修理第5万くらいだった。
楽に撒けるし予約のわずらわしさもないし安い買い物だと思ってるよ。
144
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-1nx9)
2021/09/22(水) 15:28:21
ID:
請負散布やるといいよ
散布料金15k円/haとして100haやれば1年で機体代だ
地域や日程をうまく纏めれば1日10haくらいは出来るよ
野菜向けのドローン対応農薬も増えてきてるから上手く営業すれば年中仕事はあるよ
145
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Jp2y)
2021/09/22(水) 18:22:11
ID:
>>142
自作機を組み立てて売ってる業者のでダメなのか?
スカイロードあたりならキット代+10万ちょいで初期設定済納品ぽいよ(かなりクセの強そうな人だけど価格は良心的)
146
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-LOKs)
2021/09/22(水) 19:30:03
ID:
直近で固有名詞が出るところでは買わないほうがいいよ。使って1年目で売り払った、パーツが安物の寄せ集め
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-W1il)
2021/09/23(木) 10:32:33
ID:
経験者は語る。
スカイロードは絶対やめとけ!!
組立へたくそ、知識0説明できない機能多数で質問の答えもあいまい
結果役立たず機になる。
すすめるならウラニア。
維持費も安いし対応にも好感が持てる
148
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-tje6)
2021/09/23(木) 10:52:13
ID:
ドローンの映像って、ドローン本体にWiFiAP積んであるのと、スマホorタブレット側のWiFiAP機能を使うのがあるみたいだけど、どっちが本流なの?
今ホビードローンで遊んでるのは後者だった。
多分後者の方が使い勝手良いと思うけど。
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-tje6)
2021/09/23(木) 10:53:55
ID:
それと、操作系は左レバーが上昇下降旋回、右レバーが前後左右が主流?
150
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-LOKs)
2021/09/23(木) 11:13:33
ID:
>>147
おなじく、当時素人の俺でさえ組み立てミスに気づいた。
一度電話でやり取りしてミスを指摘したら迷惑なのでやめてくださいとか責任感のかけらもないやつだった。
Hpとyoutubeの日本語がおかしいし純粋な日本人じゃないのは確か。
151
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-4rpo)
2021/09/23(木) 12:34:30
ID:
>>149
モード1は昔からラジヘリ飛ばしてる人やそんな人から飛ばし方教わった人に多い
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-p4we)
2021/09/23(木) 22:11:39
ID:
>>151
すまん、モード1て呼び方すら知らんかった。
モード1と2があるってこと?
ちょっと調べてくる。
153
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-p4we)
2021/09/23(木) 22:21:49
ID:
>>151
調べてきた。
>>149はモード2なわけで、右スティックのみで前進後進左右移動出来るから農薬散布等にはこちらが使いやすいって事ですよね?
ホビードローンで知らずにモード2に慣れてたので良かったかも。
機種選び、まだ悩むな。
プロポはAK28が気になるけど、万が一映像来なくなっても操作系は活きてるのか気になる。
androidOSがフリーズなんてこと最近は見かけなくなったけど、天気の良い日とか熱暴走した時に操作系も一緒に逝かれるとやばい気が…
154
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-JV57)
2021/09/24(金) 08:42:31
ID:
>>153
どっちでも慣れた方を使い続けるのが良いよ
慣れないモードだと制御無しで飛ばすと離陸‾ホバリングすら出来なくなるから
国産車に慣れてる人が外車に乗る時、あるいはその逆でも頭ではワイパーとウインカーが逆と分かっていてもつい間違うのと同じ
155
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-t/PR)
2021/09/24(金) 17:55:24
ID:
誰か助けてください、K++でモーターの認識方法わかる方設定方法教えてください。
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1d-2Lmd)
2021/09/24(金) 19:25:37
ID:
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d676-kvpg)
2021/09/24(金) 21:43:13
ID:
講習受けるとモード1で操作しろと言われる
158
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-tE3I)
2021/09/25(土) 00:38:16
ID:
159
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-JV57)
2021/09/25(土) 00:43:23
ID:
講習受けるとなると、機器の定期メンテ等でその代理店に預けて所有者以外が飛ばす可能性も無きにしもあらずなので、古くから日本で広まってるモード1で統一するのは自然な事だと思う。
プロポをトレーナーコードで繋いだ時に親機子機で別の操作モードを選択できるかどうかも関わってるかも
トイドローン等から始めてモード2に慣れ切ってしまった人には辛いねー
160
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-tE3I)
2021/09/25(土) 00:52:37
ID:
ヘリはモード1のほうが操縦しやすいの?モード2のほうが断然直感的に操作できると思うけど。実際海外はモード2が主流でしょ。
エルロン、スロットルが同じスティックなんてどう考えても変
161
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-JV57)
2021/09/25(土) 06:46:28
ID:
どう考えても変って今更言われてもなぁ
文句は昔の空モノのプロポメーカー辺りに言ってくれw
中華トイドローンから空モノを始める人が増えれば日本もモード2が主流になっていくのでは?
162
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-tE3I)
2021/09/25(土) 06:58:40
ID:
文句じゃないよ、全く理にかなわないスティック配置だなーと思っただけ。
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-tE3I)
2021/09/25(土) 07:00:43
ID:
モード1ってなにか利点ってあるの?
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-JV57)
2021/09/25(土) 07:10:58
ID:
その昔の姿勢制御が皆無だった時代に、利き手で繊細なスロットル操作を出来るように…とかじゃなかったかな
165
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-t/PR)
2021/09/25(土) 07:53:03
ID:
ワイモード1でもモード2でも飛ばせる両刀使い。
ちな、今ドローン講習(ドローンスクール)はモード2が主流。
>>155
モーターつないで電源入れれば認識する。
しなけりゃ故障。南無~
166
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-tE3I)
2021/09/25(土) 12:37:51
ID:
なるほどわかったモード1は対面飛行や機首を常に進行方向にすることに特化してるのか
167
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-JV57)
2021/09/25(土) 12:58:24
ID:
168
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-t/PR)
2021/09/26(日) 07:17:26
ID:
長文失礼
>>166
モード1に利点は少ない。
そもそもRCは、左折しかできない車のおもちゃの1チャンネルから始まった。
その後左右に曲がれる2CHが出来た。続いて3チャンネルの送受信機が出来た。
これでRC飛行機が飛ばせるようになる。エルロンが無いとうまく飛ばないので4チャンネルが出来る。
この進化の過程で、2Chが出来た時に左スロットル右ステアリングが扱いやすかったため固定化され、3チャンネル目も右スティックに割り振られ、4チャンネル目のラダーは左スティックへ。
これで日本独特のモード1と言われる右スティックの完成。
この後ラジコンヘリの登場だが、当時のラジコン業界は日本製が優れており三和やfutabaなどが飛行機用に続きヘリ用のプロポを販売する(ヘリ用にはスロットルのノッチがないだけ)
そのRCヘリは、独学で飛ばせることが出来ないくらい難しく、いったん墜落すれば数十万円の修理費がかかるというお金のかかる趣味でした。
いち早く飛行が出来るようになった人が先生となりモード1の継承が始まる。
情報が多くなり世界はモード2打と言う事に気が付いても先人はかたくなにモード1を守り後続する者にモード1を強制した。
当時トレーナーコードが無かったので、練習している者が操縦できなくなり熟練者にプロポを渡して安定させてもらうという教えからが中心だったので、教える人がモード1なら教わる人もモード1でなければならないという現象が長く続いた。
ところが、マルチローター(ドローン)の出現で教えてもらわなくても飛ばせるようになり、無理にモード1にする必要が無くなったので、利便性の多いモード2が増え始め、散布や空撮などは、前後左右を右スティックにまとめたモード2が主流になった。
老害の進めるモード1の生い立ちです。
ヤマハの産業用RCヘリ(あの大きな散布ヘリ)は、モード1しか販売されてなく、教習も当然モード1で行われていました。
ちなみにモード1とかモード2、モード3とか言う呼び方は少なく、日本方式やアメリカ方式ヨーロッパ操作などと地域名で呼ばれることが多い
散布するならモード2だね。
169
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-5Oqn)
2021/09/26(日) 17:46:12
ID:
えー俺が教習受けたときはヘリ経験者の俺以外2だったけど
170
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-JV57)
2021/09/26(日) 20:51:33
ID:
>>169
経験者だから1で行ったのではー?
両刀になれるかふとした瞬間に混乱して落とすか紙一重だし
171
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-nOVA)
2021/09/26(日) 22:34:50
ID:
モード1、教習の時は厄介だったけどM+モードで散布するときは気楽なんだよなぁ
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-tE3I)
2021/09/26(日) 23:06:28
ID:
散布じゃなくホビーのFPVならモード1のほうが楽しそうな気がする、ラダー、エレベーターが同じスティックってことは車運転してるような感じでしょ?
173
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-5Oqn)
2021/09/27(月) 06:09:58
ID:
>>170
まあそうだったんでしょうね
2の人たちはラダー入らずまっすぐ飛んで楽そうだなと思いました
174
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-k/H2)
2021/09/27(月) 13:42:25
ID:
基礎質問ですまんが、農業ドローンのパーツって以下で合ってる?
フレーム,esc,ペラー,モーター,電池,ハーネス,ポンプ,薬剤タンク,プロポ,充電器,充電用発電機
あとなにか足りないものありますか?
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd17-SgNj)
2021/09/27(月) 19:24:52
ID:
>>174
ポンプに含んでるだろうけど一応指摘すると液だれ防止ノズル
あと、傾斜地の畑で使うなら高度レーダーあるとすごく楽
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-nOVA)
2021/09/27(月) 20:35:13
ID:
177
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-k/H2)
2021/09/28(火) 04:39:54
ID:
>>175
ありがとう。
高度レーダーは北関東の平野エリアなので必要に応じてあと付けにすれば良いかな。
高度よりも障害物センサーの方が重要な気がするけど、あるのかな?
超音波式?電波式?複眼カメラ式?
178
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-k/H2)
2021/09/28(火) 04:42:45
ID:
>>176
う~ん、中国の安いパーツで組み上げようかと思っていたけど、倒産企業もどんどんでてきそうで危ないか。
手に入るうちにストック集めたほうが良いのか、判断の分かれ目か?
179
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-t/PR)
2021/09/28(火) 10:37:46
ID:
>>174
ごっつ細かく言うとフライトコントローラーはいるよ。
後、リポチェッカー必要。
必要パーツ聞いてるけど、フレームにスキットやタンク固定具はついてるのかな?
配電盤とか接続コネクターは、ハーネスに含まれてるの?
固定用のリベットは、長ねじで代用するのかな?
チューブクランプとか異径コネクターなんかはフレームと一緒かな?
必要部品から質問しながら組み立てるって、険しい道のり選んだね。
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6e-tE3I)
2021/09/28(火) 12:41:08
ID:
アリエクとかでフルセットで買えばいいんじゃないの?
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-t/PR)
2021/09/28(火) 16:07:27
ID:
>>180
フルセットって飛ばせるまですべてではないという落とし穴。
182
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-SvZz)
2021/09/28(火) 21:25:14
ID:
>>179
いや、とりあえず完成品入手から始めることにしてるんだけど、予備パーツは保守のこと考えると用意が必要だろうと。
そのための基礎知識を身に着けたいんです。
機種選定でも多分役立つかな。
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-SvZz)
2021/09/28(火) 21:26:46
ID:
安いやつはフレームにタンクがねじ止めですよね。
最近の機種は脱着タイプが主流になりつつある?
184
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-SvZz)
2021/09/28(火) 21:29:17
ID:
質問ばかりですみません。
国産機はまだまだ未成熟でその割に価格も高い。
事実上の世界標準?なDJI、or互換機で組んで予備パーツは3Dプリンタ用意してつくるものあり化。
185
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-tE3I)
2021/09/28(火) 21:34:26
ID:
まー結構簡単そうで面倒な世界なんだわ、取り敢えず1機組んで見るんだね。
186
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-SvZz)
2021/09/29(水) 15:20:05
ID:
>>185
そうね。
>>180が言うようにフルセット発注検討だけど、定番ショップみたいのあるん?
>>181
手続きのことなら調べてあるけど、他に何かあるん?
187
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-2yZa)
2021/09/30(木) 08:27:02
ID:
>>183
タンクもフレームの一部だから、脱着式はゆがみが発生する。
微振動が止まらない場合タンクを固定式に変える必要がある。
>>186
定番のショップと言うのは難しいけど、価格的に安めの所は、
マゼックス、スカイロード、ウラニアが思いつく。
それぞれホームページ見て自分に合ったお店を選ぶことを進める。
特に初心者ならアフターサービスの良いところを選ばないと後で後悔するよ。
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-SgNj)
2021/09/30(木) 18:09:59
ID:
>>186
自作キットならRC-HOBBYってサイトが日本語サイトで一応日本語通じるスタッフいるから便利だよ
いくつか足りない部品あったけど、後日送ってはくれたし、なんか関税申告が適当っぽくて関税も消費税もやけくそに安かった
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Re3P)
2021/10/01(金) 06:22:57
ID:
>>188
色々聞いたらけいけんしゃむきですっていわれたよ。
で結局聞いてもよく解らないので業者に組み立ててもらって逆に高く付いた(笑)
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-UnU0)
2021/10/01(金) 10:21:31
ID:
T10の正式発表が一年早けりゃ
経営継続補助金でMG1じゃなくT10にしたんだけどなぁ
191
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/01(金) 11:11:00
ID:
クワッドのくせに無駄に重いけどね
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/01(金) 11:21:38
ID:
オークションで堂々とH12とセット販売してるバカがいるな、知識が中途半端なんだよ
193
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b2-gMXQ)
2021/10/01(金) 11:35:28
ID:
t10の価格は発表された?
中国版はフルセットで100万切ってた気がしだが
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-X1Di)
2021/10/02(土) 19:05:28
ID:
T30は一式280万円くらいか。
運用効率16ha/hらしいけど、熊谷とか館林辺りの高温地帯で使う場合は半分の薬剤でやる感じかな。
それでも8ha/hなら価値あるか。
195
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/02(土) 19:06:44
ID:
>>194
へーなにその地域では揮発考慮して希釈さげるんだ?
196
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/02(土) 19:07:36
ID:
蒸発か
197
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-q39l)
2021/10/02(土) 19:55:02
ID:
気温と気圧とペイロードくらいは覚えてないと堕とすよ
198
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/02(土) 20:06:01
ID:
ああそっちのことか、当たり前過ぎて気がつかんかったw
199
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/02(土) 20:07:40
ID:
200
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-q39l)
2021/10/02(土) 20:59:21
ID:
>>199
ん?当たり前すぎて気付かない?それお前の方が素人だろw
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-gMXQ)
2021/10/02(土) 21:01:36
ID:
>>199
え?無意識に注意してるから、日本一暑いところでは希釈上げてるのかと普通に思っただけだわ、わからなかったの?馬鹿なの?
202
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-q39l)
2021/10/02(土) 21:32:09
ID:
>>201
無意識ねぇ、無意識すぎてすっかり頭に無かったようだが物は言いようだなww
203
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-4JDH)
2021/10/05(火) 00:38:29
ID:
変なマウント取り醜い
204
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-9PjE)
2021/10/05(火) 06:55:40
ID:
>>203
激しく同意
気温と気圧とペイロード知らなくてもドローンは飛ぶ、しかも落とさないやつは落とさない。
知ってっても落とす奴は落とす。
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-4JDH)
2021/10/05(火) 10:18:53
ID:
高温でモーターやばい時って事前に何かアラートしてくれないの?
206
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-4JDH)
2021/10/05(火) 10:22:16
ID:
しかし、中国の電源不安定でしばらくパーツ価格値上がりしてしまうのかな。
円安も相まって今は買いにくい。
いや、今買っておかないと更に入手しづらくなる?
う~ん。
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531d-M2B7)
2021/10/05(火) 12:02:08
ID:
ホビーウィング X11出たなあ、バッテリー24S仕様はパワー半端ないね。
日本も総重量25kg制限をもうちょっと緩和してくれないと自作では使えんね
208
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-9PjE)
2021/10/05(火) 20:05:37
ID:
>>207
あんまりでかいと取り回し面倒だよ。
25Kとかだったら無理してヘリの方が良くない?
209
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b2-gMXQ)
2021/10/05(火) 20:26:37
ID:
t30が本体価格170万ってでたけど、これにバッテリーやら発電機やらで全部でいくらになるのやら
210
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531d-M2B7)
2021/10/06(水) 08:30:43
ID:
>>208
それは規模にもよる田んぼ1枚一回の飛行でまける機体がほしい
211
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531d-M2B7)
2021/10/06(水) 08:35:16
ID:
>>208
16Lの機体を30Lにしても自作なら15~20万くらいプラスでできる、ヘリなんか対象外
212
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-4JDH)
2021/10/06(水) 15:42:26
ID:
>>210
一枚の大きさによるからなー
多くは5反くらいか?
1町が平均な所って北海道とか男鹿半島とかか?
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-4JDH)
2021/10/06(水) 15:43:21
ID:
>>210
一枚一回で撒けるんじゃないの?
薬剤にもよるんだろうけど。
214
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4373-62cJ)
2021/10/06(水) 17:54:15
ID:
>>209
Chromeで本土ページ見たら発電機セットも出てんだね。
215
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-q39l)
2021/10/06(水) 18:09:19
ID:
>>211
30Lを1回のフライトで撒けるくらいバッテリー持つの??
216
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Q4Ob)
2021/10/06(水) 18:43:50
ID:
>>211
軽トラに200㏄のエンジン積んで4トン乗せる発想かな?
16L機に30Lフレームたわまない?
貧乏なら安全より安上がりだろうけど、素直に20Lのフレーム20L散布機をで作った方が安心だよ。
それに16L機で30K作ったら堅牢性不足が指摘されるよ!
217
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531d-M2B7)
2021/10/06(水) 19:36:09
ID:
X11の事ならフレームはX11用が出ないと作れないでしょ、パイプの太さも50mmだし
専用フレームで作らないとダメでしょ。
それに自作は今の日本じゃ通らないよ。
でも24Sバッテリー22A/hで30kg積んで飛ばしてみたいなあ。
218
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-4JDH)
2021/10/07(木) 05:26:58
ID:
コストばかりめちゃくちゃ掛かりそうな30kg機ができそうね?
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531d-M2B7)
2021/10/07(木) 13:28:02
ID:
そうかなあ無人ヘリと同じキャパで本体100万なら全然安いと思うけど
220
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-q39l)
2021/10/07(木) 20:56:05
ID:
キャパ同じでも一回の飛行時間がねぇ
無人ヘリは無給油でワンタッチ交換のカートリッジ式の薬剤タンク3セット撒けるところがドローンとの較べられない明確な差だと思うのん
集約出来ていれば現行より2世代前のRmax 2G辺りですら朝5時‾12時前迄の作業でうち休憩1時間で1機あたり40ha散布出来るし
そりゃ機体の額も額だけど請負散布を真面目にやれば数年でペイ出来る
221
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-BzL8)
2021/10/07(木) 20:58:57
ID:
>>212
北海道で1町区画ってけっこう珍しいと思うよ
ほとんどは昭和40年代整備の2反5畝区画か、昭和50年前後に区画整理した4反弱のか、ここ10年くらいの1枚2町以上のどれか
1町区画は高低差少ないところで自費工事か低い補助率の自由度高い事業でやらない限り基本的になかったはず
222
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM56-6DKM)
2021/10/08(金) 00:03:46
ID:
>>221
そうなんだ。
一枚2町なんてのもあるんだ。
水管理はポンプだよね。
均平にするの大変そう。
ええなぁ、楽しそう。
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-7Cy+)
2021/10/18(月) 12:15:39
ID:
自作だけど3年目終了後はモーターESC交換予定してるけど、自分らは?
224
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a6-yYOR)
2021/10/22(金) 07:59:21
ID:
アスパラやブロッコリーに散布するZボルドーって8倍や16倍で詰まらない?
通常の500倍でもタンクに沈殿するんだけど
ドローンのタンクに撹拌機なんて聞いたことないよなぁ
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-fDtU)
2021/10/22(金) 09:40:25
ID:
>>223
自分も3年目で、点検に出したけど交換部品は無かった。
お店からは気になる点がないならまだ点検なんかしなくていいって言われたけど、なんとなくした方が良いかなと思って点検に出した。
モーターの発熱や電流測定したみたいで他にもいろいろ調整してくれたみたいで、
ESCキャリビレーションとか、モーター清掃とかFCのアップデートもしてくれたみたい。
なんやかんやいろいろやってくれたけど、基本料金10万円はムムムって感じ。
まああと5年は大丈夫って言われたから一安心。個人的な手入れ方法も教わったので良しとしました。
226
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-E93n)
2021/11/07(日) 10:32:09
ID:
最終値下げって粘っても、あんな型落ちせいぜい15万ってとこだろ。
227
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-+Epa)
2021/11/07(日) 17:14:11
ID:
228
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1288-bQ3l)
2021/11/10(水) 09:47:04
ID:
>>226
方落ちでも新品なら15万なら嗅いだろ!っと突っ込んでみたが、226の脳内妄想が良く分からないので、中古でボロボロの方落ちなら15万でもいらん!
分かりやすく言うと、日本語勉強してから書き込め。
229
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-E93n)
2021/11/10(水) 14:37:31
ID:
230
孔子 (ワッチョイ 1288-bQ3l)
2021/11/11(木) 09:09:07
ID:
231
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-E93n)
2021/11/11(木) 10:43:49
ID:
232
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb2-94TO)
2021/11/23(火) 05:23:21
ID:
この間t10t30発売って言ってたのにもうt40とか新しいの出しすぎじゃね。
初期のmg-1買った人達が買い換えるのかね
233
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b73-MtTL)
2021/11/23(火) 09:01:38
ID:
mg1の見積もりのとき、JA通じて毎年のメンテ料金表みたいなのをもらった
それだと通常使用の2年後には点検更新料で100万らしいから、買い換え進めてくるんじゃね
俺はそれを見てmg1はやめたけど
234
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-94TO)
2021/11/23(火) 13:30:13
ID:
あと何年でT1000って液体金属出てくる?
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6288-0EZc)
2021/11/23(火) 19:15:57
ID:
維持費が安いってのも大事だな。
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-siFv)
2021/11/23(火) 20:06:00
ID:
維持費安いのは間違いなく自作
部品手に入る限りは自分で直せるんだから
自作PCとガンプラ組み立てられて、ドリルで穴空ける技術さえあれば誰でも組めるからオススメ
ただ、DJIのA3-AG終売したから今買えるFCがどの程度厄介なのかはわからないけど、とりあえずそれなりに評判いい業者は切り替えて以降もちゃんと商売できてるようだ
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-94TO)
2021/11/23(火) 20:28:26
ID:
評判悪い業者ですらなりたってるけどなw
238
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-J4jv)
2021/11/24(水) 12:21:01
ID:
ウラ○○さん、年間保守費用不要の模様!
ところで、dips開けないのはオイラだけなのかな?
239
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-9IQd)
2021/11/24(水) 17:09:59
ID:
高層建築で周辺住民の太陽を奪い暗闇を生む企業
暗闇企業
日蝕の積水ハウス
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/26(金) 07:39:03
ID:
241
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-QHbQ)
2021/11/26(金) 08:29:08
ID:
アンカー違いかなと思いつつ
DJIの販売店や○ライトとか導入費と維持費が高杉
〇〇イロードみたいに売りっ放しは保守で困る。
〇〇ックスも、墜落したら買い換えを進めるみたいなので保守が弱いと思う。
高いけど保守ができるとこと保守できないじゃあ大違い
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-2b/K)
2021/11/26(金) 09:34:56
ID:
保守は自分でできなきゃ駄目だよ
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-6gg2)
2021/11/26(金) 09:56:22
ID:
>>242
それはドローンが個人所有か否かで変わってくる
244
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-D8AZ)
2021/11/26(金) 11:52:58
ID:
T10は126万か。高いな。
バッテリーとか諸々で、最終的に250万くらい行きそう。
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/26(金) 13:11:54
ID:
3年目に保守点検料100万てそれわかっていて買う奴がいることにびっくりだ
そのほかに毎年の点検&保健料金か
246
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-OzKZ)
2021/11/26(金) 13:45:15
ID:
初期のMG-1も120万とかしたし126万なら仕方ないんじゃないかな
ところでT10ってMG-1と同じ飛ばし方すると6分しか飛べないとか?
高度上げて散布幅広げる飛び方になるんかな
ドリフトが怖い
247
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/26(金) 20:35:09
ID:
6分まじかw絶対いらん
248
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-pluV)
2021/11/27(土) 03:30:20
ID:
発電機で高速充電できるからバッテリー2本でいいのは嬉しいけど高いよな
249
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/27(土) 10:28:03
ID:
高速充電ね~
そういえばpc1080が壊れやすいって聞くけど、全開の20A充電してるからじゃないのか?俺は13A以下に落としてるけどな。
粗悪中華製をフルロードなんてありえん。
250
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/27(土) 13:16:58
ID:
DJIの場合本体とバッテリーにも保険をかけさせてバランス充電じゃ無く急速充電で
バッテリ-ダメになっても保険で出ると誰かにきいたけどホント?
251
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pluV)
2021/11/27(土) 13:35:25
ID:
詐欺じゃねそれw
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pluV)
2021/11/27(土) 13:45:14
ID:
しかしバッテリー6本に機体込で動産保険かけたら年間10万オーバーだな。
253
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-VC9E)
2021/11/27(土) 16:11:46
ID:
DJIのmg1て保険15万と年次点検15万くらいじゃない。
3年目に鬼点検料らしいけど
254
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/27(土) 20:32:56
ID:
JIYI K++V2 スマートバッテリーの配線はマニュアルありますか?
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/27(土) 20:42:43
ID:
256
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/28(日) 08:01:58
ID:
257
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-ZQOw)
2021/11/28(日) 08:41:53
ID:
K++V2には、スマートバッテリーを制御する機能はありません。
APPにスマートバッテリーが有るのは汎用APPだからです。
と販売店から聞きました。
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/28(日) 08:44:34
ID:
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/28(日) 08:46:23
ID:
>APPにスマートバッテリーが有るのは汎用APPだからです。
そうなんだ
260
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-QHbQ)
2021/11/28(日) 11:32:17
ID:
<<257
どこの販売店情報ですか?
自分が大手と言われる販売店さんに聞いたときは、わかりませんで蹴られた。
そんな説明ができるって良いお店じゃないですか?
261
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/28(日) 11:36:38
ID:
>>260
自演?
汎用だからで納得できる意味もわからない。
汎用なので、はいそうですか。ってもっと詳細が欲しいな。
262
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-QHbQ)
2021/11/28(日) 11:41:00
ID:
260
また岡村か
昔からの手口、
さすがパイオニア(笑)
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/28(日) 11:56:12
ID:
あいつはちょろいし頭悪いし仕事も雑だから知らないと思う、rchobbyだろうな。
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-QHbQ)
2021/11/28(日) 11:57:21
ID:
フリーwifiで書き込めるの?
265
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/28(日) 11:59:38
ID:
だろうな、というかrchobbyに教えてもらったんだろうな。
汎用っていっても似たようなUI見たことない、他のFCメーカーはどこも違うもの使ってる。
266
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57fa-QHbQ)
2021/11/28(日) 13:27:38
ID:
個人で作るのはハードルが高いのだけど維持費が高いのも困る。
壊れたりしたときの修理とかも心配だし改造とかも色々相談もしたいし、トータル的に安く上げる場合どこが良い?
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-NsMG)
2021/11/28(日) 14:06:35
ID:
3年目点検高いのかあMG1P
本体安くなったしあまりに高いときは買い替えだな
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-MeBs)
2021/11/28(日) 16:43:18
ID:
ピンアサインの話ね
269
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/28(日) 18:00:55
ID:
例えばスマートバッテリー使えたところでなんのメリットあんの?
270
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ae-D8AZ)
2021/11/28(日) 22:09:42
ID:
MG-1の3年目点検で100万ってナカナカ酷いな
俺が買った販売店だと年次点検10万~15万(部品代含む)で、飛行時間100時間で全モーター交換になって+50万くらいってだけだな
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ZQOw)
2021/11/28(日) 22:12:47
ID:
お問い合わせ先がヴェオリアジェネッツになってる。愛知県、水道民営化始まりました。
ヴェオリアジェネッツは、ロスチャイルド系の会社で麻生太郎の娘の旦那さんの会社。
://twitter.com/sOzisDt3to4Ln0E/status/1256935934055993345?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-pluV)
2021/11/28(日) 22:16:38
ID:
点検で部品交換ってなに交換されてたの?
あのモーター今も製造してるのか疑問だわ
273
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ae-D8AZ)
2021/11/29(月) 00:07:34
ID:
液剤散布後の水通しがあまくてポンプ詰まらせたんでポンプ交換と、木の枝に当てて欠けたブレード交換
2年で初期投資分は回収したし、モーター製造終了してて交換出来ないって言われたら丸ごと買い換えるわ
T10は6分しか飛べないって話だし、T30か新型が出るって言うT20かなぁ
野菜向けの農薬は面積あたりの散布量多いんでT30くらい積めないと面倒なんだよな
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-MeBs)
2021/11/29(月) 08:24:00
ID:
DJIモーター交換でなんで50万もかかるw
それにモーター製造終了してて交換出来ないってMG1販売終了で1年位なのに
10年くらい部品確保してないんかいw
2年で初期投資分は回収してまたT30買うのなら一生金は貯まらないわな
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-pluV)
2021/11/29(月) 09:25:53
ID:
中国製やからな、在庫確保してるか疑問
276
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-OzKZ)
2021/11/29(月) 11:01:08
ID:
>>273は>>272のモーター製造してるか疑問ってのに対してなけりゃ丸ごと買い替えるって話だけど?
今年3年目で年々散布依頼が増えてるおかげで今年だけでT30買えるくらいは稼いだし、それでもまだ100時間いってないから来年もMG-1でいけそうだし
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-VC9E)
2021/11/29(月) 12:13:42
ID:
>>274
mg1を見積もりしてもらった時に、メンテのことを販売店に聞いたら、中国メーカーだからいつ製造中止するかわからないっていってたわ
日本メーカーだと最低でも商品製造終了から5年は補修パーツ確保してあるんだけどね
海外メーカーはそこが怖いよな
278
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-pluV)
2021/11/29(月) 13:22:13
ID:
最悪M2000でもいいだろうし、Tmoterあたりも付くんじゃないかな。
279
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-BVD9)
2021/11/29(月) 14:12:28
ID:
>>277
そこ考えるとAC101の7年サポートって魅力的だと思うけど、いかんせん機体が高すぎる…
280
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/12/02(木) 08:15:45
ID:
うーん
k++v2とskydroidT12で機体組んで飛行テストも一通り終わったから自動飛行を試そうかと思ったらアプリの
agri assistantと通信できてない感じ・・
何やらアカウントをアップデートしなきゃいけないらしいけど運転免許証とか証明書写真を送らなきゃいけないんだよね
ユーザー登録は適当写真でよかったけどこっちも適当写真でいいかな?
中国に個人情報送るのは不安しかない・・
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfb-OzKZ)
2021/12/02(木) 08:18:32
ID:
MG-1のパーツ製造は2025年までだって
その後はストックがなくなり次第サポート終了とのこと
282
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-ZQOw)
2021/12/02(木) 08:59:40
ID:
>>280
ウラニアは、個人情報送らなくていいみたいだから何かやり方はあると思うけど、自分は免許書の写真裏表送った。
もう1週間たつけどまだ連絡が無いのでちょっと心配。
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-pluV)
2021/12/02(木) 10:08:48
ID:
>>280
ってことはV2もアプリログイン(アプリ起動)せずにフライトできたってこと?
284
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-pluV)
2021/12/02(木) 10:13:46
ID:
hobbywing x8 4発で今年の夏ガッツり飛ばしてた人いたら熱とか問題なかったか聞きたい。
285
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/12/02(木) 11:45:15
ID:
>>282
たぶんアカウントアップデートで生産者、売り手、所有者の項目で申請するみたいだから売り手として
登録してあるんじゃないかな?(憶測
286
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/12/02(木) 12:03:32
ID:
ごめん 組んだ時その辺気にしてなかったから初期フライトでアプリのログインが必要だったかは覚えてないけどユーザー登録はしてます
ただフライトコントローラーにPCを繋げて設定して最初は飛んだような・・
ちなみにアプリなしの送信機のみで散布とかフライトは出来てます
287
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-pluV)
2021/12/02(木) 12:09:28
ID:
>>286
ユーザー登録してあるってことは、BT接続がうまくいってなくてFCとアプリがコネクトできてないだけってことになるね。
288
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/12/02(木) 12:33:31
ID:
>>287
それも考えられるんだよねー
届いたとき間違ってK3AのFCが来たからK++を送り直してもらったんだよね
でK++用にコネクタ部分を加工し直したからそこが怪しいかも・・
まずは配線の見直しかな
289
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-pluV)
2021/12/02(木) 12:40:48
ID:
FCのコンパスキャリブレーションアプリからした?PCからUSBで?
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/12/02(木) 13:12:46
ID:
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/12/02(木) 13:28:01
ID:
正確な症状だけどBTでアプリとコネクトは出来てるんだけどアプリからのキャリブレーションやらいろんな設定が出来ない感じ
そういえばアプリからのリターンモードで発着地点に戻ってきたから配線は間違ってない?
個人情報を送ってみるか‥
292
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-pluV)
2021/12/02(木) 13:50:37
ID:
アプリにログインできる=圃場登録、自動散布できるって感じだったけどV2でかわったのか。
293
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-NSSr)
2021/12/02(木) 14:28:36
ID:
>>292
俺もそう思ってたから絶賛混乱中
まぁ まずは配線から見直してみます
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-pluV)
2021/12/02(木) 14:35:33
ID:
>>293
受信機からFCへの配線はsbusとdata2本とも挿してるよね。アプリから帰還できたなら間違っては無いはずだし。
295
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4702-PP5C)
2021/12/03(金) 07:40:55
ID:
>>294
受信機からFCへはRC,LINKに二本接続してます
LINKに接続したコネクタを加工したからここが怪しい
FCのロゴ上面として縦に4端子なんだけど、上から空き、白、黄、黒の配線であってる?
販売業者はあってるっていうけど翻訳しながらのやり取りだから認識の違いとかあるかも
実際組んでる方どんな感じで配線してある?
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-E64m)
2021/12/03(金) 07:55:25
ID:
色というか受信機側はtx1rx1GndVccだけど、FC側はマニュアルに書いてなかったかな。加工前の4Pコネクタの通りでいいけど。
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-E64m)
2021/12/03(金) 07:58:46
ID:
空きって書いてるけど、sbus側でVccとってるなら、Link側ではVccはいらないから3本で足りる。一番上がVccかはわからない。
298
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6288-PP5C)
2021/12/03(金) 09:23:26
ID:
>>283
亀レスですが、アプリにログインしなくても飛びます。
但し、吐出量の調整が出来ない、M+モードが使えない、全自動できない等など弊害が出る。
逆に、ポンプ100%出力ならA-B散布できるよ。
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-mLf8)
2021/12/14(火) 00:45:55
ID:
冬の間にe616pとk++かK3Aproで組みたいんだが、組み立てから設定まで参考になる動画やサイトある?
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df88-w2+9)
2021/12/14(火) 09:03:43
ID:
>>299
自作じゃ無リポよ。
半田付けやリベット打ちバランス取りなどで挫折が多い
人柱へGo
ワイの経験上、自作は機体が出来て飛んでも完全な性能を引き出せない。
301
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-j5Xv)
2021/12/30(木) 00:31:33
ID:
XAG P30とARRIS E410P(PIXHAWK2)使いだがJIYI試したいと思ってる
しかし、スレ内容見てると怖くて手が出せん
液剤のタンク残量0を検知したいのよね~
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-iaBl)
2021/12/30(木) 08:10:52
ID:
303
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-j5Xv)
2021/12/30(木) 09:02:01
ID:
>>301
タンクの空を知らせるだけなら、
薬液切れ警告灯で検索
304
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-j5Xv)
2021/12/30(木) 23:14:37
ID:
>>302
XAG製
>>303
裏庭にあったようですね。検索スキル足りてないようだ。
ありがとうございます。
人間って欲が出てくるもので、
残量0の検知したらGohomeかけて液剤補充後に作業再開したくなる
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-fvMO)
2021/12/31(金) 01:53:09
ID:
jiyiはフローメーター付けて流量検知できなくなった状態を空と判断してGHできる、というかこれがデフォ
306
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c288-Oi6W)
2022/01/07(金) 09:40:29
ID:
熊本の百姓からは絶対買うな!
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-CTdg)
2022/01/07(金) 11:37:18
ID:
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-KaW5)
2022/01/07(金) 12:18:34
ID:
ああ確かにツベとかオクの説明文見たらアホなのがわかる
309
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-MHBf)
2022/01/07(金) 20:54:35
ID:
ヤフオクに出してるのに、一応前もって画像通り届くなら買うから即決でいいって問い合わせたら、ダメって返信よこして組立済セットしか売らないって言ってたあの人か
個人輸入絶対勧めないだとか脅かされて、買ったら25kg超の申請サポートしてくれるの?って聞いたら無視されたり怪しさしかない人だった
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8d-dyWw)
2022/01/08(土) 05:49:05
ID:
買わない方がいいお店のトップレベルに入るのは、
熊本の百姓
(知識がないし詐欺まがい保守できない)
埼玉のパイオニア
(ドローンの事知らなすぎ、売りっぱなし)
買って泣く前に良く調べようね!
311
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451d-CTdg)
2022/01/08(土) 07:09:06
ID:
パイオニアは電気の知識ゼロだわ
312
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-KaW5)
2022/01/08(土) 08:25:37
ID:
埼玉は日本語すら不自由
313
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-FpEO)
2022/01/08(土) 09:05:35
ID:
やっぱ農水協認定ドローン作ってるメーカーが無難だろうね
314
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-7alj)
2022/01/08(土) 09:15:01
ID:
まー自作が一番かな
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8f-iCX0)
2022/01/08(土) 18:11:39
ID:
316
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-dXQO)
2022/01/11(火) 07:51:48
ID:
今年からリモートID機器取付なんて面倒臭い方法とるんだな
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-NE3x)
2022/01/11(火) 09:31:02
ID:
西日本なら遠賀の店が良いな。
対応が良かったし色々教えてくれる。
ちなみに2台持ち。
318
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-7alj)
2022/01/11(火) 11:01:06
ID:
>>317
持ってないけど、HPとか見てると個人業者で一番技術あるとおもう。
そしてなんとなくだが中国人のような気がする。
319
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-bNSt)
2022/01/11(火) 11:18:00
ID:
>>318
横レスだがウラの社長さん日本人だよ。
導入時指導で行ったとき教えてもらってその後一緒に飲んだけどすごい知識だった。
しかも奢ってくれたんで又会いたいな。
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-7alj)
2022/01/11(火) 20:56:52
ID:
なるほど確かに知識があれば他業者をネガキャンしたり高飛車になるのも分かるがHPの内容からは性格の悪さが窺える。一方パイオニアはハシリなんだろうけど頭が純粋に悪くガメついし日本語がそもそもおかしい。
321
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-rf7Q)
2022/01/19(水) 05:53:28
ID:
ガメつさなら熊本の百姓が上やろ。
意味なく大型勧めるし、追加でどんどん金取る。
あと、マゼックリは、中国の技術で特許とるとかやること汚い!
322
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd73-9BXF)
2022/01/19(水) 12:45:56
ID:
特許や商標権はやったもん勝ちだから仕方ないべ
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-TUUz)
2022/01/20(木) 13:45:08
ID:
>>322
良識のある人=中国メーカーのアイデアだかから特許は辞めとこ!
マゼ=とったもん勝ちやん
他メーカー=マゼバカやん既存の技術で特許侵害してないし。
俺=マゼ繰ってるやん❗
324
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-ZdDX)
2022/01/20(木) 21:31:28
ID:
rchobby潰れたか?買いたいもの1つだけあったのに残念。
325
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 251d-pjxc)
2022/01/21(金) 16:51:09
ID:
>>324
ホントに?
サイトいってみたけど通常営業してるっぽいけど
326
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-ZdDX)
2022/01/21(金) 17:21:38
ID:
落ちてただけみたい。
327
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-fO3Y)
2022/01/24(月) 02:08:00
ID:
マゼのFCってTOP X GUMのOEM?
328
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-QlcP)
2022/01/25(火) 12:01:24
ID:
K++で地形レーダーつけてる人いたら、マニュアルと自動散布の飛行モード両方ともスロットル操作したら地形フォロー解除されるか教えて下さい。
329
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e71d-V3GB)
2022/01/25(火) 17:49:05
ID:
>>328
高度レーダーはスロットル操作したら地形フォローは一時解除されるけど手を離すと
設定の高度に戻るよ
330
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-QlcP)
2022/01/25(火) 19:15:27
ID:
331
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a88-21ac)
2022/02/03(木) 07:14:13
ID:
購入から1年たったので点検に出したよ。
1年点検
ファームウエアのアップデート
アプリの日本語化
テスト飛行
で2万円だって。
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b2-CVxi)
2022/02/03(木) 09:33:17
ID:
>>331
どこの?
djiなら15万はとられるよ!
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-8MxQ)
2022/02/03(木) 10:22:50
ID:
国も先進技術推し進めたいなら維持費用の方にも手加えてほしいよなぁ
いくら楽になるとはいえdjiだと一年ごとに10マンちょいと3年後に何十万も取られるとか普通はキツいよ
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMae-KH3Y)
2022/02/03(木) 11:45:14
ID:
djiの維持費は半端ないな
かえって高くつきそうだからやめたよ
335
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/03(木) 12:05:25
ID:
Mg−1 初期型今年で3年目くらい?モーター全取替した人いるだろうけど、あと何年その機体使えるのかって考えたらゾッとしない?
336
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/03(木) 12:05:55
ID:
MG-1ね
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-E+Id)
2022/02/03(木) 12:10:53
ID:
mg1は3年目の整備料金が60万円クラスになるかもしれないと聞いたから買わなかったわ
維持費がきついから国内の某メーカーにした
そこは整備費と保険料で12万ほどだし
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9b-byu3)
2022/02/03(木) 17:50:14
ID:
3年たったら型遅れだから捨てればいい。
除却損貰って最新機器使ってる方がほうが得。
339
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-bU36)
2022/02/03(木) 19:06:16
ID:
整備費と保険料で12万だって高いわ
340
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/03(木) 19:17:28
ID:
動産保険は8%位だけど、機体が100万ならなくもないかな。
けどまあ動産かけるなら2ヶ月分くらいで一式でかけずに機体のみで安上げないと。
341
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-JWUN)
2022/02/04(金) 00:41:45
ID:
>>331
安くね?
1年目はお安くサービスってパターンか?
342
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b2-CVxi)
2022/02/04(金) 07:59:59
ID:
343
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a88-+owm)
2022/02/04(金) 08:47:16
ID:
331です。
亀レスですいません。
私が購入したお店はここ風にいうと福岡のウラ。
10リットルのやつで、価格は130万円くらいでした。
申請とか登録とかも詳しく教えてくれました。
DJIからK++の載せ替えとか、他社の修理とかもやってるみたいです。
344
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2e-PKo6)
2022/02/04(金) 09:12:16
ID:
345
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2e-PKo6)
2022/02/04(金) 09:13:31
ID:
>>343
おっと
そのくらいなら使うメリット出てくるなー
関東なのでサポート気になるが…
346
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-bU36)
2022/02/04(金) 12:16:14
ID:
K++で自作ならその半分で出来る
347
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a31-PKo6)
2022/02/04(金) 15:05:48
ID:
>>346
パーツの安定確保が気になって自作に踏み切れない
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-bU36)
2022/02/04(金) 16:46:25
ID:
パーツなんてアリエクでなんぼでも売ってるよ
349
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/04(金) 19:13:23
ID:
中国人適当だから最初は面倒あるかもしれないが、コスト考えたら自作を選ばない理由がない。
350
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a31-PKo6)
2022/02/04(金) 19:19:05
ID:
>>348
知ってる
今は大丈夫でも今後の中国の動きがどうなるか分からないからな
アリエクいきなり利用不能になる事もあるかも知れないし
中国共産党と経済的政治的不安がつきまとう
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/04(金) 19:26:50
ID:
それは国内組立業者も同じこと。
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-8MxQ)
2022/02/04(金) 19:29:28
ID:
技術ある人なら自作イケるんだろうけど
ただ飛ばす目的だけならともかく
農薬積めてちゃんと撒けるのなんか作れる気しねえ
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/04(金) 19:31:38
ID:
素人に毛が生えた程度の国内業者なら安心できる理由は?
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-pPAi)
2022/02/04(金) 21:11:57
ID:
>>352
ガンプラと自作PC組めて、ドリルで穴開けてハンダ付けできれば組める
どれもそれぞれの技能的には初歩の初歩の、工業高校で実習1回やったことあるくらいのレベルで十分
HIROBOとかのラジコンヘリ組むのに較べりゃ遥かに簡単だよ
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-pPAi)
2022/02/04(金) 21:16:03
ID:
少なくともちゃんと飛びさえすりゃ散布に関わるのは設定が全てだから泥スマホにmate入れてしたらば掲示板も追加できるくらいのスキルあれば十分だよ
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-zaZv)
2022/02/04(金) 21:32:34
ID:
値段以上に自作勧める理由あるんだけどね
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d1b-4xAR)
2022/02/04(金) 22:39:00
ID:
危険じゃないの?
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 07:15:40
ID:
>>357
ペラの取り付けをCCWとCW間違わなければ問題なく飛ぶよ。
機体が飛ばないと判断したら警告出てペラが回らない。
それよりアカウント作って免許証の写真を送りサーバーに自分の機体を登録してモーターの
ロック解除をする方が難しい。
359
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-RTw3)
2022/02/05(土) 07:24:41
ID:
取説や設計図、組立図が無いキットでも組み立てられる自信が有るなら自作。
電気配線や半田付けがまともにできるなら自作
アプリのインストや紐づけ個人の身分証明などがへっちゃらなら自作
登録や許可申請が簡単に自分で出来るなら自作。
こんな感じかな?
私は自作で失敗したので高い勉強代と思い諦めてウラから新規購入した。
失敗した機体は下取りしてもらった
一番の利点は、らくちん
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-RTw3)
2022/02/05(土) 07:28:40
ID:
>>358
アームの取り付け不備でもペラ回るよ。
接続間違えてもペラ回るよ
スロットル開けたらすぐひっくり返ったよ。
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 07:42:53
ID:
モーターの回転方向とペラは取り付け間違えても機械は判断出来ない、普通モーターの
取り付けとペラは回す前に確認するでしょ。
362
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 07:54:24
ID:
大電流のコネクターの半田付けはなれてないと難しいかも、XT60の半田付け部分とモーターの
線が太くてギリギリなので奥までしっかり入れたいなら予備ハンダ出来ないし銅線と違いハンダが
すっとのってくれないので慣れが必要かな、天ぷらで半田付けしたのを飛ばすと怖いことが起こる
可能性はある。
あ、これはEFTの機体の話ね、他は作ったこと無いのでわかりません。
40V22A/hの電池が10分くらいで無くなるということは100A位流れてると思う。
363
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-lV1r)
2022/02/05(土) 09:14:28
ID:
自家用車の車検時にお金がないからユーザー車検にチャレンジって言う人は自作でいんじゃね?
金はないけどちゃんと点検しなきゃとか金は有るとかはメーカーから購入。
364
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-h5Ts)
2022/02/05(土) 14:41:54
ID:
>>362
なんで変なところに改行入れてるの?
剥げてるよね?
参考になった
365
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-h5Ts)
2022/02/05(土) 14:43:45
ID:
ところで点検って、モーターの駆動抵抗とかescの出力電圧とか電流とか回転数チェックとかやるのかい?
366
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-h5Ts)
2022/02/05(土) 14:44:52
ID:
ドローンの整備士資格みたいなのまだないよね?
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 18:54:58
ID:
>>365
自分が今まで使った感じで1年間70ha位なら点検なんて
ネジを締めるくらい
モーターなんて見ると来ない、ベアリング位だけど全くなんともない
escの出力電圧とか電流なんて気にしない、だいたい電流と簡単に言うけどはかるのは大変よ
とんだ後手で触って異常に暑くならなければ問題ないよ。
飛ばしてみて異音がしなければ大丈夫
もし墜落しても作業中なら3m位なので修理費用もたいしたことないよ。
と改行してみましたw
368
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71b-Q8j9)
2022/02/05(土) 18:58:55
ID:
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 19:07:48
ID:
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71b-Q8j9)
2022/02/05(土) 19:16:10
ID:
>>369
中国企業に送るのはまだちょっと気が引けるな
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 19:22:29
ID:
>>370
それなんだよ、俺のデータは中国共産党に握られてる。
ただ作り手(アカウントはメーカー)から買って登録する人はユーザーで登録が多少緩くなる。
372
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71b-Q8j9)
2022/02/05(土) 19:28:20
ID:
>>371
そもそもどうしてモーターにロックがかかるんだ?
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-h5Ts)
2022/02/05(土) 21:07:05
ID:
>>372
空港や機密エリア付近で飛行できないようにじゃね?
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-9Z6z)
2022/02/05(土) 21:14:45
ID:
>>371
こういう話聞くとA3-AG売ってる間に組んどいてよかったら気がする
でも結局ほぼ手動で飛ばしてるから次組むなら普通のA3とキットについてくる調圧モジュールでいい気がしてきてる
積めるものほぼ全部積んでMG-1S同等+RTKで始めたけど、敏感すぎる障害物レーダー初日に外して、角度悪いのか高さ安定しない気がして前後高度レーダーも3日目外して、自動じゃ遅くてマッピングも面倒で使わなくなってたRTKもアンテナホルダー折れてから外して今に至るw
375
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 21:20:37
ID:
いや20kgくらいは積んで飛べるのでテロとかに使われることが無いように個人の身分を把握して
ちゃんと登録した奴だけ飛ばせるように規制してるんだと思う。
そのまま日本に売った機体まで管理しようとしてるのが気持ち悪い。
悔しいけどJIYIの性能を持って価格が同等のFCが日本製で無いんだよね。
376
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/05(土) 21:29:17
ID:
>>374
A3-AGは高度レーダー外すと気圧センサーでの高度維持になるよね、気圧センサーは
精度が悪くて田んぼの端まで(150mくらい)行くと落ちるんじゃ無いかと不安になる。
JIYIの高度レーダーは安定してるよ。
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71b-Q8j9)
2022/02/05(土) 21:48:43
ID:
結局自作と言っても自由になるわけじゃないのか
よりにもよって非民主国家の政府に管理されるとは
378
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-LHRP)
2022/02/05(土) 21:55:47
ID:
アプリ改竄すれば登録しなくても飛ばせると思う。
379
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-9Z6z)
2022/02/05(土) 22:38:56
ID:
>>376
真下の高度レーダーだけ使ってて特に傾斜の畑で使うにはこれが一番安定した
前後レーダーもEFT純正?の金具頼らずに取り付けステー自作して最適角度見つければもっと安定するんだろうけど、それやるのもめんどくさくて最低高度さえ維持してくれりゃ多少高く飛ぶの気にしないことにした
380
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/06(日) 00:28:47
ID:
>>343
ウラで買った人にききたいけどアプリの日本語化にしたと書いてるけど音声も日本語になってますか?
381
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-RTw3)
2022/02/06(日) 10:27:17
ID:
>>380
音声は中国語です。
ただ、3月中には日本語音声が出来る予定で、開発が完了したらプロポを郵送すれば日本語音声にバージョンアップされるそうです。
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/06(日) 11:58:10
ID:
>>381
ここはZhaoオリジナル仕様っといってるけどどこがオリジナルなのかよくわからない、日本語にしたと言ってるが
最近のVerはテキストは日本語になってる、ただのVer.1.5.4.6じゃないのかな?
>本人確認として身分証明書の写真とそれを手に持った本人写真、身分証明書番号の記載が必要です。
とあるけどアカウントをメーカーにすると必要だけどそこから買う人はアカウントがユーザー(ドローンオーナー)
となるのでそこまで必要ないし。
何かビックマウスな気がする。
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/06(日) 12:01:24
ID:
Ver.1.5.4.6じゃなかったVer.1.5.1.4.6でした
384
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-LHRP)
2022/02/06(日) 12:26:54
ID:
今フルセット120万なんだ、思ったより高いな。利益70万
音声日本語どうでもいいから、英語に戻してほしいわ 。
あとローカライズが適当すぎ。
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-2FeO)
2022/02/06(日) 20:33:00
ID:
自作指南のHP見つけたらやるわ
386
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-vRUt)
2022/02/07(月) 05:44:54
ID:
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-RTw3)
2022/02/07(月) 08:05:40
ID:
矢部、俺も騙された口だ。
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/07(月) 08:57:32
ID:
どんなhpよ?
389
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-LHRP)
2022/02/07(月) 21:45:37
ID:
dipsいい加減にしろよ、制度ばっかり増やしやがって1つに纏めろや、ややこしすぎだわアホが
390
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-v6+h)
2022/02/07(月) 22:46:44
ID:
>>389
登録システム DIPS FISS
まとめてほしいよな
391
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-LHRP)
2022/02/08(火) 01:00:13
ID:
税金入れて制度増やして、ややこしくするだけしてサーバは落ちっぱなしな事がほんと苛つくわ。
許可申請してほしいのかしてほしくないのかどっちなんだよボケDIPS
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/11(金) 18:44:55
ID:
EFTの粒剤散布機使ってる人すぐに壊れませんか?
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-LHRP)
2022/02/11(金) 19:08:54
ID:
>>392
360度のやつ?
1つ古い方1シーズンだけ使ったけど大丈夫、ベアリング壊れた?
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/11(金) 19:22:13
ID:
395
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-LHRP)
2022/02/11(金) 19:52:30
ID:
>>394
新型はシャッター3方向開くけどギリギリの開度でそれ以上は飛行速度調整じゃないかな。
使ってどのくらい?手動では変な負荷なく回る?
396
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/11(金) 21:02:12
ID:
>>395
センサーレスブラシレスモーター(ホールセンサーレス)は初期トルクが弱いので回り出しが
コケるとそのまま回らなくなる、遊星ギアで減速してるのでモーターを他のトルクのあるモー
ターかブラシモーター(その場合はドライブPWMアンプも交換必要)に取り替えようか考え
てますがサイズの違うモーターをどう固定するかが難しい。
397
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-LHRP)
2022/02/11(金) 21:44:48
ID:
モーターについて素人だけど、粒剤なりの負荷がある時トルクが足りず回らないのか、無負荷の状態でも回らないのか。
前者なら確かに有り得そうだけど、普通はモーター回してからシャッター開けるから詰まったことは無いし飛行中はモーターは止めない。違うなら機械的に余計な負荷があるかモーターの不具合か。
モーターの不具合なら買った店にモーターだけ買えるか聞いてみては?
398
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-foD4)
2022/02/11(金) 21:52:30
ID:
無負荷で回らないのよ、何回かぐりぐりすると回り出す。
ちゃっちいモーターだから
399
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-LHRP)
2022/02/11(金) 21:56:25
ID:
同じモデルの初期型、ターンテーブル?のロックが樹脂じゃないやつだけど、明日回してみるかな。
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-uNaK)
2022/02/13(日) 17:48:12
ID:
インペラ回してみたけど、あれでトルクなくて回らないってちょっと考えられんかった。
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-mGvL)
2022/02/14(月) 06:14:34
ID:
作ってみたいがどこを参考にすればいいか…
機体登録も自分ででしょ
すごいねみんな
402
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-v0o9)
2022/02/14(月) 08:42:14
ID:
403
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b2-baFu)
2022/02/14(月) 10:35:47
ID:
>>401
マニュアルとYou Tubeくらいしか参考にするのないのにみんなよく組み立てられるな
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-v0o9)
2022/02/14(月) 11:37:46
ID:
つながるようにさせばいいんだよ
405
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9288-piVT)
2022/02/15(火) 07:13:32
ID:
>>403
工作とかが趣味な人が自作してるんでしょ。
そんな手間暇かけるくらいなら300万くらい出した方が楽。
406
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-yoXx)
2022/02/15(火) 08:20:55
ID:
組み立てるのは好きだから自作も検討したが
各申請等がめんどくさそうだったので講習行って市販品買った
このスレってほとんど自作の話だけだよね
散布作業の話(効果的な資材とか、ヒヤリハット体験とか)のほうが興味ある
407
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-uNaK)
2022/02/15(火) 13:19:15
ID:
資材って地域ごとに大体決まってるでしょ。
408
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9288-ZnMP)
2022/02/17(木) 05:34:32
ID:
ヒヤリハットの代表は、薬液切れで自動リターンがかかった時に急に上昇するやつでしょ。
なんだ~ってヒヤッとするよ。
409
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-28i+)
2022/02/17(木) 10:44:28
ID:
棚田で散布してる方いますか?
410
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebae-B80Q)
2022/02/17(木) 13:35:00
ID:
ヒヤリハットっつーか、農協から頼まれて ある地区の一斉散布してたらデカイ枝切りばさみもったジジイに追いかけられたことはある
農協職員と地元農家の人が説明しようとしてたけどハサミ振り回すんで警察呼ぶ騒ぎになった
411
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-uNaK)
2022/02/18(金) 00:39:56
ID:
マゼとかウラの機体で去年ある程度の面積飛ばしてた人いたら問題なかったかも含めて感想知りたい。
412
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-rCQD)
2022/02/18(金) 07:46:49
ID:
40haで混ぜの飛D使ったけど、特に問題ないかな
プロポのスロットル戻した時の停止距離が思ったより短いからオーバーランしにくいし、案外操作しやすいかも
個人的な感想だけど
413
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9288-ZnMP)
2022/02/18(金) 08:01:59
ID:
>>411
ちょうど去年の今ころウラから買った。
代行散布も含め50町くらい撒きましたが特にトラブルなし。
設定を変えるために連絡したら動画送ってくれて助かったよ。
追加でバッテリー2セット買った
414
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6e-BvCV)
2022/02/18(金) 08:43:26
ID:
混ぜとか裏でひとりで撒きたいけど追加機材何が必要なの?
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-iDSx)
2022/02/19(土) 06:37:02
ID:
>>414
フルセットなら追加機材はいらないと思うけど、スペアバッテリーはあった方が良いと思う。
一人で撒くなら全自動が楽だよ。
A-Bとか手動で撒くのは1人じゃあちょっときついかな?
カメラ付きなら1人で行けるかもね。
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a2-iDSx)
2022/02/21(月) 01:13:16
ID:
>>415
なんで全自動が楽なの?
GNSS信号は誤差最大3メートル有るのよ。
D-GNSSで誤差30センチでしょ
危なすぎて使えないよ周り何もないの?
電柱とか道路とか家とか
普通M+で散布すると思うけど
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-z/A1)
2022/02/21(月) 02:07:43
ID:
使ってから書けば?自動は楽だよ いざって時は手動で介入すればいい。
当然場所は選ぶ 100%自動でなんて誰も思ってないはず。
418
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-iDSx)
2022/02/21(月) 07:06:24
ID:
>>416
全自動の誤差って、1mも無いよ。
電柱なんかはバリアポイントに入れとけば勝手に避けるし最悪外周だけ手動っていう撒き方もできる。
シングルオペレーターの方がよっぽど危ない。
奥行間違えて行きすぎたり届かなかったりだから補助者がいるよ。
真下が見えるカメラが有れば確認しながら飛ばせるけど時間がかかるのでバッテリーが消費する。
正面固定のカメラの場合自分の位置が分かりにくい。
419
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a2-iDSx)
2022/02/21(月) 20:09:23
ID:
>>418
そのフライトコントローラーはDJIじゃなくてK++ですか?
私はDJI N3-AG2.0を使ってるけどM+が慣れてるし。
私が散布する所は電線や電柱多いから
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-z/A1)
2022/02/21(月) 21:11:00
ID:
>>419
2.0ってことは自動散布できるよね、やってみればいいのに。
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-iDSx)
2022/02/22(火) 05:42:17
ID:
>>419
裏のK++V2です。
電柱はバリアで避けるし私の場合はRTH高度が3mなので電線も心配ない。
最初のころは面白くてM+使ってたけど今はほとんど使わない。
A-Bも使わなくなった。
っていうか最近は手動離陸さえめったにしなくなった。
手動で飛ばすのは撮影か生育状況をピンポイントで見たい時くらいかな?
>>420
N3AG2.0って自動散布できるの?
初耳!
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131d-9yE7)
2022/02/22(火) 06:04:56
ID:
>N3AG2.0って自動散布できるの?
>初耳!
え~、じゃあプロポは何使ってるの?
Datalink3じゃないの?
アプリはDJI MG持ってないの?
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-z/A1)
2022/02/22(火) 14:38:12
ID:
Dji 知らなくて去年1シーズンだけで言い切っるのかwちょっと勘弁してほしいな
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-iDSx)
2022/02/23(水) 09:39:59
ID:
DJIはFCとかパーツのサプライやめたね。
GPSとか、PMUだけ壊れてもFC載せ替えやね。
425
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-Xmkg)
2022/02/23(水) 13:43:16
ID:
世界的に半導体供給が滞ってるから
手持ちのタマがなくてどこのメーカーも出荷を絞ってる
今の状況が解消したら元に戻る可能性もある
426
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-Ksxg)
2022/02/26(土) 20:26:48
ID:
ドローンの機体の登録した人いる?
義務化されたっぽいけど
427
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-XLfQ)
2022/02/26(土) 20:56:17
ID:
2機まとめて登録した。
こっちでは同じ写真つかったら指摘されたわ。
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-ei6B)
2022/02/27(日) 00:01:35
ID:
写真の使い廻しは昔から指摘される。
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-XLfQ)
2022/02/27(日) 00:15:59
ID:
どうでもいいところしっかり見てるわ航空局の奴ら。
430
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a2-ei6B)
2022/02/27(日) 00:31:48
ID:
431
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-Ksxg)
2022/02/27(日) 00:40:11
ID:
やっぱ登録しなきゃダメなんすよねぇ。ほんと新しい物が出てきたらすぐに規制かけて金儲けしようとする日本嫌いやわ。こんなんだから革新的なことがなんも広がらんのよ。
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-XLfQ)
2022/02/27(日) 00:48:37
ID:
登録料は解せないけど、一部のアホのせいで制度がきつくなってくのは仕方ない。
433
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-byfI)
2022/03/03(木) 18:59:08
ID:
ヤフオクのMG-1違和感しかない、1.5haの為に普通あれ買うかね。
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-VO4U)
2022/03/03(木) 21:00:07
ID:
去年の補助金
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-byfI)
2022/03/03(木) 21:27:18
ID:
補助金の内容しらんけど、1.5haのためにあれ買ってしかもバッテリー4本は辻褄が合わない
436
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-1nEo)
2022/03/03(木) 23:00:30
ID:
どうせ当たらんだろって経営継続補助金申込んでみたら採択されちゃって販売店の見積通りに買ってみたものの、委託料金も下がってきたから自分で維持するより頼んだ方がいいやって人は一定数いると思う
久しぶりにヤフオクのドローン見に行ってみたら熊本のなんか日本語不自由な人今も売ってるんだなw
今でもA3-AG売ってるあたり在庫も抱えてるんだろうか?
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-9ydD)
2022/03/03(木) 23:17:08
ID:
補助金で買って7年以内に売ったら返金
438
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-vyRP)
2022/03/03(木) 23:38:52
ID:
あの補助金があと一年後だったら
みんなT10とかにしてたんだろうな
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-ei6B)
2022/03/04(金) 07:15:58
ID:
熊本の百姓から買うのはやめとけ。
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e51d-9pEf)
2022/03/12(土) 02:40:57
ID:
K+V2用アプリ飛防管家の日本語音声Verきたね
441
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0288-pPbi)
2022/03/12(土) 07:49:37
ID:
Verは?
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-BhKI)
2022/03/12(土) 09:11:25
ID:
443
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e503-hMcI)
2022/03/12(土) 23:24:29
ID:
近々こうなる予想はしてたけどな
この1月にドローン操縦者を紹介するサービス(drone market)も終わってるし
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx91-Xwvu)
2022/03/16(水) 07:29:06
ID:
445
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-VQaK)
2022/03/26(土) 23:20:58
ID:
446
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-nQMq)
2022/03/26(土) 23:29:40
ID:
音声なんて必要と感じたことないけど。
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-UE6D)
2022/03/26(土) 23:38:11
ID:
バッテリーがなくなった時に焦らせる効果はかなり便利に使ってるんですが
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-nQMq)
2022/03/26(土) 23:44:28
ID:
MK15使ってて音出ないの?いいの使ってるね羨ましい
449
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-UE6D)
2022/03/26(土) 23:57:22
ID:
AK28とT12ですが、飞防管家が音声を出しているんでプロポは
関係ないと思うんですが・・
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-nQMq)
2022/03/27(日) 00:16:08
ID:
それはもちろんandroidの問題でしかないよ
451
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1288-VQaK)
2022/03/27(日) 11:58:56
ID:
1.5.1.4.3は音声でないね。
1.5.1.4.6も音声でないよ。
ウラにプロポ送ったら1.5.1.7.2になって音声は日本語だけどなんか翻訳が変
機体は埼玉の業者から買ったけど、そこではまだ音声出せないみたい…というか、メンテしてくれない。
ウラは他店で買った機体も修理してくれるけど他店購入機は修理代が割高なのでなんかもやもやする。
452
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-UE6D)
2022/03/27(日) 12:15:12
ID:
>>450
androidの問題じゃないよ、3月頭ぐらいに一斉に中国語音声でなくなった。
日本語仕様になったからか?
ウラで修理って?
ただ1.5.1.7.2のAPKファイルもらって自分でやれば日本語になる
453
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-+A59)
2022/03/27(日) 12:26:33
ID:
音声無いとバッテリの警告出なくなり危険だよ
454
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-UE6D)
2022/03/27(日) 12:54:46
ID:
>>452
1.5.1.7.2のAPKってJIYIから送ってもらうって事?
未公開ですよね。
455
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-nQMq)
2022/03/27(日) 12:55:36
ID:
素人はバッテリー警告音声に頼るんだろうね。
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69b-uHm4)
2022/03/27(日) 19:00:49
ID:
さすが玄人
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-6Gtt)
2022/03/28(月) 00:01:52
ID:
そろそろ機体登録しなきゃなあ
飛行許可の申請とそんなに変わらないのかな?
458
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-FtHK)
2022/03/28(月) 00:06:45
ID:
マイナンバーカード使ってネット登録だと手数料安かった
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553b-UE6D)
2022/03/28(月) 09:32:32
ID:
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553b-UE6D)
2022/03/28(月) 09:35:54
ID:
>>547
900円
金額云々じゃなくて金取る事自体せこい
461
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-nQMq)
2022/03/28(月) 11:12:24
ID:
好き勝手に制度増やして、手数料よこせってこれが公のやることか?
462
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-FtHK)
2022/03/28(月) 11:49:20
ID:
人の規制
機体の規制
他機との調整
ここまでは何とか理解できる
これ以上は増やさないで欲しいね
463
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-c8xy)
2022/03/28(月) 15:15:52
ID:
アグリフライヤータイプR良さそうやけど全自動で散布できるのかなー
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-FtHK)
2022/03/29(火) 00:09:53
ID:
登録記号ってどうやって機体に貼ってる?
テプラ?
何かオシャレなやり方ない?
465
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-+A59)
2022/03/29(火) 07:55:11
ID:
>>454
アリエクでプロポを買った店に問い合わせたらくれたよ。
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1288-tbOq)
2022/03/29(火) 08:39:40
ID:
K++の水量計って誤差が多くない?
1ha7.5Lに設定しても9Lまくよ
7.5以下にはできないんで撒きすぎる。
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-FtHK)
2022/03/29(火) 09:41:48
ID:
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-nQMq)
2022/03/29(火) 12:33:58
ID:
>>466
中国の単位 畝 ムー だと思うそれで計算し直したら合うはず多分。
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-nQMq)
2022/03/29(火) 12:40:00
ID:
ホースのエア抜きした状態でタンクに任意に測った量の水入れて空になるまで何秒か測りアプリの分間の流量にてらせば、あってることがわかる。
470
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1288-tbOq)
2022/03/30(水) 08:31:37
ID:
>>467 希釈しても、正確に9L撒くんじゃなくてその時によって違うから困ってる。
>>468 15ムーが1haだけど、どう計算しても合わない。
>>469 あってたり有って無かったりが有るから困ってる。
ポンプキャリブレーション行ったけどそれでも撒きすぎるんだよな‾
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553b-UE6D)
2022/03/30(水) 09:23:24
ID:
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-nQMq)
2022/03/30(水) 10:41:44
ID:
>>470
アプリでいう面積あたりの自動散布じゃなくポンプ%開度で自動散布してるけど、誤差多少あるけど流量計は大体合ってる。
純水撒いてるわけじゃないからね。
473
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553b-UE6D)
2022/03/30(水) 10:59:23
ID:
RC Hobbyに頼んだらすぐに送ってくれた。
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1d-+A59)
2022/03/30(水) 11:56:50
ID:
RC Hobbyは高いけどサポートは良さそうだね
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-UE6D)
2022/03/30(水) 20:57:51
ID:
1.5.1.7.2で日本語で音声出ました
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-5zNb)
2022/03/31(木) 09:48:29
ID:
RC Hobbyは、買い続けないとサポートを切ると言う落とし穴。
さすがチャイナ
477
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-ga57)
2022/05/06(金) 01:55:51
ID:
7分デジエン草
478
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-bQFH)
2022/05/06(金) 19:27:06
ID:
ニプロ作業機(ハロー)の送信機と受信機のペアリング(バインド)方法知ってる人いないかな?多分双葉の受信機のはず。
流石にメーカーは教えてくれないだろうし。
479
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-RNHl)
2022/05/11(水) 20:56:10
ID:
ラジコンの理屈だと、電波の周波数合えばいけるんじゃね?
480
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-lcRl)
2022/05/11(水) 21:22:21
ID:
しょうもない能書きはいらないんだよ。
わからないなら無理して無駄なこと書くなよ。
481
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-397r)
2022/05/14(土) 15:07:35
ID:
でた‾‾
リモートID取り付け作業費25万って
趣味じゃあ飛ばせなくなる日も近いな。
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-VIxo)
2022/05/14(土) 20:14:58
ID:
そろそろ事前登録やらなきゃなぁ
許可申請で出してる機体情報あればとりあえず足りるんだっけ?
483
こ (ワッチョイ 1b45-2gPu)
2022/05/15(日) 18:53:09
ID:
484
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-397r)
2022/05/16(月) 12:27:38
ID:
485
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-397r)
2022/05/16(月) 12:30:03
ID:
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM93-P4oC)
2022/05/16(月) 18:03:02
ID:
登録料取られるし、なんか集金組織みたい
487
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-yvGd)
2022/05/16(月) 21:25:35
ID:
初めてDIPSで申請したんだけど、認定書の事業者名入力で名前順でない
膨大な数の無秩序な並びのプルダウンメニューから選択させるの頭おかしいでしょこれ
488
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 091d-uCuR)
2022/05/30(月) 15:38:16
ID:
MK15Eにsimカードさしてる?
489
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-iiia)
2022/05/30(月) 19:36:29
ID:
Rchobby 対応悪すぎ、アリエクで買ったほうが安いよ。
490
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 091d-uCuR)
2022/05/31(火) 18:09:34
ID:
MK15EをLBUSでつないでる人いる?
491
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 091d-uCuR)
2022/05/31(火) 18:12:08
ID:
K++との接続ね
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-iiia)
2022/06/01(水) 22:44:58
ID:
Lbusって見たことないけど、画像ないの?
493
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 091d-uCuR)
2022/06/02(木) 07:26:43
ID:
494
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-iiia)
2022/06/02(木) 18:27:17
ID:
面倒だから、1.5.1.7.2のDL URL貼ってもらえないかな。
そうすりりゃバグの検証とかあれば捗るのに。
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-k6EZ)
2022/06/03(金) 07:59:19
ID:
496
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-iiia)
2022/06/03(金) 11:00:05
ID:
>>495
なにがくれくれだよwつかいかたわからんだのアホな質問するバカがw
497
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-iiia)
2022/06/03(金) 11:04:56
ID:
>>495他)使い方おしえてくれ
俺 ) だからURLよこせといったのにw
こうなるんだってw
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-7WzO)
2022/06/05(日) 08:55:43
ID:
自分の都合だけで、クレクレっていう奴は有害
499
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-SJ8S)
2022/06/05(日) 09:18:03
ID:
>>498
自己都合かどうかをどうやって判断すんだよアホが
500
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-SJ8S)
2022/06/05(日) 09:20:06
ID:
つか減るもんじゃないし、Urlぐらい貼れやアホども、別におまえらが作ったわけじゃないだろw
501
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-7WzO)
2022/06/05(日) 10:16:27
ID:
わい、1.5.1.7.2日本語音声/高みの見物
502
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-SJ8S)
2022/06/05(日) 12:39:31
ID:
まあバグあるらしいけどなw
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-w55x)
2022/06/05(日) 14:03:34
ID:
周知のバグのみ
よって高みの見物。
504
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/05(日) 14:08:04
ID:
高みてなにが高みだよ、それし書けんのかアホがwというか情報は共有したほうが得なのに視野が狭いよなアホだからwそれとも三流業者か?w
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-7WzO)
2022/06/06(月) 07:32:18
ID:
クレクレ坊=自分は提供せず、他人の情報のみ聞き出そうとする低俗な考え方の輩
輩=粗暴で言葉使いが荒く知的レベルの低い人
あなたみたいな「やから」には、くれてやるものはない。
勝手に古いバージョンで飛ばしてろ!
506
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/06(月) 08:36:46
ID:
>>505
おまえはヤフオクあたりの三流業者だろうがw
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-w55x)
2022/06/06(月) 11:17:11
ID:
余程貧しいだろうな。
此の板の住人に
迷惑だから他所でやろうよ。
508
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/06(月) 12:25:58
ID:
>>507
お前も貧しいからここにいるんだろw
どうせ情報弱者で質問するばかりの教えて爺なんだろ?
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-w55x)
2022/06/07(火) 07:10:42
ID:
へ?
こんな痰壺で聞くような次元じゃねえよ
お前には草生える
510
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/09(木) 19:04:19
ID:
へ?
rchobbyで買うような情弱じゃないんだよw
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/09(木) 19:46:22
ID:
>>509
お前の次元が糞すぎるんだよカス
情弱rchobbyでなんとなく買った事で偶然入手したアプリを謎の意地と貧乏根性で他には渡したくないってことだな?
捻くれたわ、質問あっても二度と教えたらわw
公開しとけばお互いwinwinなのになんでこんなしょうもないところで貧乏根性出してくんのかね情弱オジわwwwww
512
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/09(木) 19:53:11
ID:
著作権でもついてると思ってるのか、それともなにかに怯えてるのか、おれなら逆にurl貼りまくっていろんなやつに使わせて検証させる、バグがあれば嫌でも書き込みあるだろうし。
こういうところに頭回らないんだなバカは、ほんとびっくりするわwwwww
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/09(木) 20:35:28
ID:
つかこのくらい頭回らないかね、意固地じじいw
どっちが得かもわからない程じじいなのかここのやつらw
514
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-aLtz)
2022/06/10(金) 06:43:18
ID:
お前必至だな大丈夫か?
顔真っ赤にして涙目で、かわいそうに。
515
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a199-i/7j)
2022/06/10(金) 07:38:59
ID:
農機メーカー取り扱いのドローンフルセットで見積もりしたら
350万くらいになるけどこんなもん?
バッテリー6個もいるのか
516
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-ItJ6)
2022/06/10(金) 07:53:52
ID:
t30?多分そんなもん
517
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11d-79Bc)
2022/06/10(金) 08:25:48
ID:
維持費も高級外車並にかかるぞ
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-ItJ6)
2022/06/10(金) 09:03:43
ID:
米麦豆などフルに使い倒して稼げば問題ないさ
519
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5a-v/TG)
2022/06/10(金) 09:21:41
ID:
>>515
いろんな業者探した方が良いですよ。
機体の大きさもありますが、
価格や維持費はピンキリです。
10Lクラスでも100万位から300万超えもあるし、
維持費もメーカーによって大きく違うよ。
買ったあとで後悔しないようにね。
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 10:30:46
ID:
521
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-aLtz)
2022/06/10(金) 11:34:56
ID:
おいおい泣きながら書き込むなよ、
そんなに悔しいのかよ(笑)
迷惑だからもう書き込むな。
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 12:25:37
ID:
>>521
じじいはちびってんだろうがwww
くそのやくにもたたんじじいがwww
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 12:29:06
ID:
このヴァージョンは情弱hobbyで買った俺たちだけの特権なんだぞってイキってんだろうが、情報だせないならお前のほうがこのスレにいらんだろwほんとくそのやくにもたたんじじいだなwww
524
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 12:33:19
ID:
自慢したいだけのじじいwwww無能すぎwwwはやく逝けばいいのに無駄すぎるこのじじいwww
525
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 13:04:39
ID:
無能じじい拗ねた?
526
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-aLtz)
2022/06/10(金) 14:54:51
ID:
527
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 15:15:50
ID:
>>526
もうちょっと建設的な事できないの?はげじじいwwwww
528
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 15:21:06
ID:
>>526
くれくれより、情弱自慢だけしてだんまりしてるじじいのほうが隔離されるべきだろw自分用のスレ立てとけよ情弱無能無駄に生きてるじじいw
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 15:39:22
ID:
つかお前じゃなくていいんだよ、ほかで持ってるやつURL晒せばいいのに、晒さないことになんかメリットあんの?逆に晒すことにデメリットでもあんの?ただの貧乏性だとおもうわww
530
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 15:59:32
ID:
庭で買ったやつもいるのか、なるほど道理で性格悪いわけだわwwww
531
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a88-aLtz)
2022/06/10(金) 16:01:07
ID:
532
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 16:13:52
ID:
533
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 16:19:09
ID:
庭情弱で買ったから晒したくないのか、高いお布施したもんな察したわ、もういいよwww
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 16:33:17
ID:
情弱がたくさんいて儲かってうはうはなんだろうな、羨ましい。
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-i/7j)
2022/06/10(金) 17:52:42
ID:
>>519
いろいろなとこから見積もりとってみたほうが良さそうですね
維持費もいろいろか~
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:25:31
ID:
情弱じじいがお布施払ってイキってるwww
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:25:58
ID:
情弱じじいがお布施払ってイキってるwww
538
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:27:21
ID:
情弱じじいはアホすぎてセルフ隔離www
539
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:30:21
ID:
もうお布施してるの察したからクレクレ坊やは旧ヴァージョンで我慢するよwww^^;
お布施頑張ってねじじいwww
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:31:37
ID:
搾取されてるのに高みの見物だってwwww
ほんとに高みから見物してるのは誰だろうねぇwwww
541
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:34:46
ID:
高みの見物wwwww領収書見ながら自分のアホさ加減察してねwwwwわろけるwww
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:36:00
ID:
しかもイキってセルフ隔離www
強がってないで戻ってこいよwww
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/10(金) 19:38:40
ID:
今更だが高みの見物にツボったわwww
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-SJ8S)
2022/06/10(金) 20:11:25
ID:
高みの見物を高みの見物してるやつがいるってこと?ややこしいなwww
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f03-GGE9)
2022/06/11(土) 09:38:35
ID:
無申請での高みの見物は150mまで
546
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-IaEQ)
2022/06/11(土) 12:33:55
ID:
FISSってみんな飛行計画出してる?テキトーでいいの?
だいたいなんで必要なの?
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-mSKD)
2022/06/11(土) 12:39:23
ID:
俺はしてるな
なんかあったとき計画登録義務違反とか突っ込まれそうやし
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-8iPE)
2022/06/11(土) 13:27:16
ID:
今年からFissサボるわ誰も見てないだろあれ、強制っぽくないし。
それよりリモートID事前登録乗り遅れるなよー
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-bTt0)
2022/06/11(土) 16:54:37
ID:
去年は空散の作業全部終わって格納してからFISSの存在思い出したわ
550
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-vhMf)
2022/06/16(木) 06:18:32
ID:
「わい」電源入れたらプロポが接続されていませんって表示されます。
「サポセン」故障ですね、開直してください。
なんやそれ!
ちなAK28とK++
551
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4344-uNgD)
2022/06/16(木) 08:47:10
ID:
セリフでなく名前にカッコ付けってなんか斬新
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-8iPE)
2022/06/16(木) 12:12:11
ID:
553
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Jab1)
2022/06/16(木) 12:58:28
ID:
>>548
強制じゃないかも知らんけど義務だから、登録してませんよね?って突っ込まれたらもう諦めるしかない
このへんの警察見てないからシートベルトしないってのと一緒
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-8iPE)
2022/06/16(木) 16:25:53
ID:
>>553
ならHPが重すぎて登録できませんでしたって嫌味を言うかな
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-Jab1)
2022/06/17(金) 21:02:33
ID:
言えばいいんじゃない
知らんけど
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-8iPE)
2022/06/17(金) 21:17:06
ID:
>>555
しらんけどって わざわざ書く意味あるそれ?
公が無能なくせに登録だの申請だの制度ばっかり増やすのが悪い。
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-dVEO)
2022/06/17(金) 21:58:51
ID:
事前登録はとりあえず期限前に申請しとけば、番号交付まで行ってなくても大丈夫なんだろうか?
今日時点でまだ確認中から動いてないんだけど間に合うのか
締切を1ヶ月勘違いしてたのがまあ悪いんだが
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-EiAx)
2022/06/18(土) 10:59:00
ID:
>>556
中抜きや天下り先として群がってるんだろうけど
それが産業の芽を摘んでることに社会全体で気づくべき
規制や規則を無駄に増やして新規参入や創意工夫の余地を無くすくせに
決めてるルールはザルで汚い真似をしてる奴らは取り締まれない
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-GvQ2)
2022/06/19(日) 08:17:15
ID:
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/20(月) 08:18:14
ID:
>>559
最初に買ったやつはヤフオクで売った。
多分やけどここでもちょくちょく名前の出る業者が落とした。
2台目かったけどこれまたつながらない。
サポセンは役に立たないしドツボジレンマこんなことなら完成機かった方が良かった。
買ったのは、RcHobby
561
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-3FYq)
2022/06/20(月) 09:05:58
ID:
配線ミスかバインドされてないんじゃ
562
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/20(月) 17:22:02
ID:
そういえば未だに1.5.1.7.2使ってるやつおる?www
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/21(火) 08:33:00
ID:
564
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-3FYq)
2022/06/21(火) 09:24:34
ID:
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-3FYq)
2022/06/21(火) 11:51:56
ID:
566
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/21(火) 18:16:30
ID:
じじい息してる?www
ところでskydroid H12 いつの間にかTR両方技適取ってるな。
567
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/21(火) 19:13:56
ID:
教えてやっても人柱頼んでもレスポンスない、このスレ意味無くね、根性腐ってる3流組み立て業者のじじいしかいないしwww
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/21(火) 20:07:14
ID:
じじいはセルフ隔離して正解だったな、張り付いててもなんの意味もない文句しか書けないクッソ無駄なやつだからなw
自分じゃなにも出来ない、しないことを高みの見物とか書いちゃうアホだもんなwww
ただの情報古事記じじいがwww
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-eDKf)
2022/06/21(火) 23:50:29
ID:
なんか今日、代理店からシール届いてたけど貼らないで飛ばすと違法だったのね
明日貼るから許してちょ
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/22(水) 15:48:59
ID:
またお前か、邪魔だから隔離部屋に行ってくれ。
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/22(水) 16:21:42
ID:
>>570
なにもできないお前のほうが邪魔だから自主隔離継続してろwww
572
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/22(水) 16:29:30
ID:
>>571
お前誰と戦ってんの?
皆からスルーされてるのに気が付かないの?
せっかくだからお友達の所に行けば?
今後私もあなたをスルーします。
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/22(水) 16:36:30
ID:
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/22(水) 16:39:06
ID:
つか無視されるって基本ここのやつら自分が困ったときに質問するだけの奴らだからwwwそれ以外で関わろうとは思わんだろwwwそんなことにも気づかないの?wwww
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/22(水) 16:41:00
ID:
お前みたいに情報弱者で自分だけ情報クレクレいってるだけのやつが無駄に噛み付いてくるから面白いんだよwww
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/22(水) 16:50:08
ID:
つかスルーするって今更かよ、最初から関わってくんなよwww
隔離しつつ逃げる弱者、こんなもんよなwww
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/22(水) 16:56:34
ID:
やっと自分の無知弱者加減を思い知ったか、しかしクレクレとはよう書いたもんよなwwwおれはクレクレだったかな?どうなのかな?答えてクレクレwwww
578
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/23(木) 10:47:34
ID:
DIPSって6/20過ぎたからいきなり申請の数が減ったんだろうね。
審査のスピードがめっちゃ速い
579
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-GvQ2)
2022/06/23(木) 22:05:24
ID:
>>550
>プロポが接続されていませんって表示されます
>「サポセン」故障ですね
ホントにRCHOBBYのサポセンがそう言ったの?
そんなこと言うとは思えないけど・・・。
あんたは自作無理だよ
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/24(金) 10:28:45
ID:
>>579
サポセンのチャットは、日本語で伝わりにくいことを英語で送ったら、何とか伝わってあれしてみろとか、ここ弄れみたいなこと2日にわたって言われて結果、いまだにお蔵入り。
まず、専門用語的なこともよく分からないし、自作諦めるわ
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-3FYq)
2022/06/24(金) 10:42:17
ID:
582
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a88-XwKj)
2022/06/24(金) 18:08:13
ID:
>>581
雰囲気的なもので言うと出荷時にコネクトさせているがセットアップ時にファームウエアが間違っていたのではないか?
指示に従って色々やったけど改善できず。
結果的に、一度中国に送り返せば再度コネクトして日本に送り返すが送料は負担せよ。
JPは、中国への輸出を停止しているので、輸出が再開されてから送るように。
583
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-GZDg)
2022/06/24(金) 21:56:09
ID:
DJI、T10T30
6/22にきたファームアップにするとDIPSの登録がおかしくなるとか
584
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/06/25(土) 01:39:33
ID:
>>582
コネクトとは送受信機のバインドではなくFCとのBT接続の事?AK28あたりかな?
585
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/06/25(土) 01:42:18
ID:
>>583
機体のファームウエアとDIPS登録の整合性?関係ないと思うけど
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-VWbE)
2022/06/25(土) 05:25:59
ID:
登録自体は別にいいけど
事あるごとに手数料で1000円な!とか
遅れたら1万円な!とか
クソすぎるだろ
587
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f88-YJFY)
2022/06/30(木) 17:12:54
ID:
小枝にぶつかって墜落したんだが、修理するべきか悩んでる。
誰かT30修理に出した人います?
こんな金食い虫もういらねっていうのが本音。
DJIぼりすぎじゃねえ?
588
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-xEz4)
2022/06/30(木) 17:21:32
ID:
幾らかかったん?
もしかして100万クラスの修理代?
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/06/30(木) 17:36:47
ID:
動産総合入ってないの?
590
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/06/30(木) 19:43:52
ID:
しかし今年の夏は送信機/スマホの熱暴走ハングが怖いわ。日傘いるな多分
591
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf99-2c2u)
2022/06/30(木) 19:50:26
ID:
ドローン、ぶつかってしまうものなん?
592
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2EbU)
2022/06/30(木) 22:50:32
ID:
対物レーダー切ってりゃそりゃぶつかるよ
593
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-W6L9)
2022/06/30(木) 22:53:15
ID:
対物レーダー使うとストレス溜まるから切りたくもなるやろ
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2EbU)
2022/07/01(金) 00:18:59
ID:
ものすごくわかるけどそれでぶつけちゃダメだろ
595
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f88-Y4xK)
2022/07/01(金) 09:10:25
ID:
墜落したT30修理見積は120万オーバー
レーダーはONだったけど枝が細くて検知しなかったみたい。
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-Ds2r)
2022/07/01(金) 09:39:53
ID:
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f88-Y4xK)
2022/07/01(金) 10:51:37
ID:
>>595
見た目にはプロペラが全部とスキットが曲がってるくらいなんだけど修理内容が良くわかりません。
保険は入って無かった。
598
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/07/01(金) 11:01:14
ID:
センサーFC類ははわからないけどモーター全換えなのかも、見積もりは部品交換箇所の詳細でないのかな。
保険は月単位でも掛けれるから入っとくべき。
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-Bxsp)
2022/07/01(金) 11:02:08
ID:
>>597
アリエキスプレス見てみたら?
部品安いよ
600
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-W6L9)
2022/07/01(金) 12:11:12
ID:
DJIは維持費高い上に、三年後に凄いメンテ費用かかるって聞いてやめたわ
601
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf99-2c2u)
2022/07/01(金) 12:36:19
ID:
T10のほう買おうかな…
602
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe5-BSaG)
2022/07/01(金) 12:52:50
ID:
米農家だけど昔はドローンを猛烈に欲しかった
最近はジャンボ剤が充実してるから別にドローン欲しいと思わなくなった
皆さんは何の用途で使ってるの?
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/07/01(金) 13:11:29
ID:
ジャンボ剤って何の?
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-xEz4)
2022/07/01(金) 13:15:33
ID:
米の場合、ドローンの本領発揮はカメムシ防除だろ
除草剤散布はオマケみたいなもん
605
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-hycU)
2022/07/01(金) 22:19:00
ID:
除草剤散布はボートの方が早いし、藻が出てからでもそれなりに効くからドローン使う気にはなれないわ
ドローンはカメムシと気候的に心配だったらいもち剤入れるくらい
606
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-Ds2r)
2022/07/01(金) 22:20:36
ID:
おま環で締めくくられてもね~
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-tCSL)
2022/07/01(金) 23:01:43
ID:
防除は地域一斉ラジヘリ防除があるから自分で薬剤調達して撒いてもそんなに得しないんだよな
カメムシだって言ってる人は自分が近辺のまかって防除側に回る規模の人らろ?
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2EbU)
2022/07/01(金) 23:36:09
ID:
自分は米もう辞めて麦と大豆(なぜか菌核病の薬剤がない)だけで使ってる
受託で米農家にホイホイ出向くと毎回バサグラン3kg剤の山が用意されてて泣きそうになる
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a88-PBAr)
2022/07/02(土) 07:44:05
ID:
やっぱ維持費って大事やな‾
故障だけじゃなくて点検とかの費用ってバカにならない。
610
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-O2xw)
2022/07/02(土) 11:27:19
ID:
面積やってないから委託で採算合うだけで損益分岐があるわけですわ。他人の面積 労力や費用対効果ってのを加味出来ないのはどういう思考なの?
611
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ed-lKgb)
2022/07/02(土) 12:52:03
ID:
>>609
オペレーターのテクニックありき。
あと機体の丁寧な保管。
612
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-O2xw)
2022/07/04(月) 17:56:41
ID:
オークションの三流業者ドローンなんで税込みで仕入れ原価の3倍なんだ、アフターケアがすごいのか?組み立て料で80万?しょせん素人に毛が生えた程度だと思うが
613
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-TkQT)
2022/07/09(土) 21:09:54
ID:
受託して散布する場合って反あたりいくら貰ってます?薬剤は当然むこう持ちで
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-PYqJ)
2022/07/09(土) 21:20:16
ID:
薬剤抜きだと1000円から1500円くらいじゃね
薬剤込みだと2500円くらいだと思う
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-iB1O)
2022/07/09(土) 21:55:28
ID:
いまそんなに安くなってるのか~
616
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-TkQT)
2022/07/09(土) 21:56:43
ID:
やっぱそれ位なのですかね。地元で長年防除やってるほぼプロの人は1000円と聞いて
流石にそれはご近所出血サービスかと思ったのですが
込み2500円は流石に安すぎませんか?当然撒く中身にもよりますが
617
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-RknG)
2022/07/09(土) 22:44:14
ID:
さすがに安すぎると思う
618
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b83-6d7N)
2022/07/15(金) 09:42:46
ID:
うちは薬抜きで税抜¥9700/ha
619
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-RknG)
2022/07/15(金) 10:08:18
ID:
同業者がいて価格削り合ってるのか
620
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-cpdg)
2022/07/15(金) 10:49:01
ID:
市場原理が働くと価格競争になるからねぇ
低価格低品質にならんようにな
モノには適正価格ちゅうもんがあるからね
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-RknG)
2022/07/15(金) 13:46:40
ID:
勝手に削り合って適当な防除されたら困るな。
622
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-F11u)
2022/07/15(金) 13:52:25
ID:
他からの依頼受けてる人に質問
「虫死んでないよ」っていうクレームにどう対処してる?
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-RknG)
2022/07/15(金) 14:09:37
ID:
効果云々は誰がやっても同じかもしれないし、どこも保証はできないはず
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdae-TkQT)
2022/07/15(金) 23:06:28
ID:
何の作物・虫に対して何の農薬を撒いたかによる
かけたそばからバタバタ死んでいく家庭用のキンチョールとかと違って、農薬としての殺虫剤はジワジワと長く効くイメージなので、撒いた直後に「死んでないよ」とか言われても「数日は様子見て」って答えてる
あとは何年も同じ殺虫剤を使っていた場合、虫の方で殺虫剤に抵抗力が付いちゃって効いてないって可能性もあるかも?
その場合は違う系統の殺虫剤を使わないとダメだと思う
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae83-8lDo)
2022/07/17(日) 17:42:11
ID:
>>622
「今の時代において皆殺しの殺虫剤は認可されてないし撒けませんw」的に言ったり
その虫がカメムシなら
「農業試験場の研究データで公表されているの知らんのですか?稲に付くカメムシの移動距離は約1.5キロで、稲の花の香りに反応し移動をします。あなたの田は防除済みでも、周りに一度も防除をしない高速や幹線道路の法面や線路脇の緑地があればそこから飛んできますね」
と言ったり
626
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a88-hqE9)
2022/07/18(月) 06:58:09
ID:
業者に頼んでも安全の為とか、風の具合がなんか言う言い訳が多いので機体購入することに決定!
価格と維持費とアフターを考慮した場合何所が良い
ちな当方九州
627
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-d9op)
2022/07/18(月) 07:31:06
ID:
言い訳じゃないと痛感するだろうね
628
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-ONQP)
2022/07/18(月) 09:35:34
ID:
見積もりとりまくればいいのに
629
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-Popd)
2022/07/18(月) 11:47:54
ID:
つうかドローンじゃなくヘリだのナイアガラホースでも
安全とか風の問題でやれたり無理だったりはあるだろうに
630
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-d9op)
2022/07/18(月) 12:17:46
ID:
ドリフトだけはどうしょうもない、無風を待つか、ドリフト加味して撒くしかない
631
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-d9op)
2022/07/18(月) 12:19:23
ID:
効果最強は乗用管理機だろうな
632
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae83-8lDo)
2022/07/18(月) 19:47:51
ID:
乗用かー
ハイクリブームも出穂後の草丈だと伸び過ぎて稲が腹擦るからねー
クソ暑い日でもクーラー効いてる中で作業できるのは強みだけど
633
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a88-hqE9)
2022/07/19(火) 08:04:52
ID:
>>627
626だけど、風がどうのっていう事だけはおかしいと思うよ。
当日全く風なんて吹いてなかったのに、なぜ縞々になるような撒き方なの?
ただたんに散布する幅が広すぎるだけじゃん!
何?時間の節約それともへたくそ。
もし縞々ならもう一度やり直せよ。
薬も余らせてどうすんの?
634
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-d9op)
2022/07/19(火) 08:15:32
ID:
>>633
風が関係ない技術だけの話なら知らんよwそう言えばいいのでは?
635
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-Popd)
2022/07/19(火) 08:36:38
ID:
当日の状況を後出しで言われても反応に困るわ
そのことを書かず風の具合がーなんてただ書かれたらドリフトの心配してるんだなとしか思えんわ
636
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d44-AArM)
2022/07/19(火) 09:03:10
ID:
縞々ってなんでわかるの?
637
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ae-GsVe)
2022/07/19(火) 10:50:54
ID:
今の時期だと水稲の殺虫殺菌剤?
ドローンだと機体の幅より散布幅がかなり広いってことを知らないと手抜き散布に見えるかもしれない
例えばMG-1だと機体幅1.5mだけど散布幅は4mあるし、T30だと最大9m?もあるから行きと帰りでスグ隣に飛んでこないからって縞々になっているとは限らないよ
クログワイがびっしり生えてるところにバサグラン撒いて縞々に枯れてるとかなら判らんでもないw
まぁ、薬が余るのはどっかで手を抜いてるんだと思うけど(余った量にもよるけど)
638
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6999-ONQP)
2022/07/19(火) 11:06:18
ID:
引き受けたくなかったんだよ
639
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-d9op)
2022/07/19(火) 12:05:29
ID:
でもまあ反1000円とかならしゃーないのでは?
640
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76be-GsVe)
2022/07/19(火) 21:38:21
ID:
液剤撒いた後のメンテが1時間くらいかかる
要領悪すぎだろうか?
641
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-+/ac)
2022/07/19(火) 22:18:30
ID:
俺もそのくらいはかかるな
液剤は機体に付着してギトギトになるからなぁ
642
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-dUhb)
2022/07/19(火) 22:21:04
ID:
水直接ぶっかけられるT20でも30分くらいかかるから拭き掃除ならそんなもんじゃないの
643
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-Popd)
2022/07/19(火) 22:26:11
ID:
プロペラ周りがクソ面倒くさいんよな
644
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76be-GsVe)
2022/07/19(火) 22:49:09
ID:
マゼックスです
終了後 水幾らか入れて着地状態で撒いてくる(状況で出来なきゃ移動o帰ってすぐ}
ノズル関係バラシてジャブジャブして水に漬ける 支障のない下部等を水洗い 上部は水拭き+空拭き
ノズル関係をブラシで清掃し組み上げ 通水して各ノズルちゃんと出てるか確認 終
時間的にやっぱりこんなもんかな?乳剤が嫌いになった
645
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-dUhb)
2022/07/19(火) 23:34:53
ID:
機種違うから参考にならないかもしれないけど
タンク水洗い一回→水と中性洗剤適量入れて地上散布→タンク水洗い数回→
地上散布1分くらい
でノズルバラス事はしないな
646
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-d9op)
2022/07/19(火) 23:42:35
ID:
え、期間中毎回そんな事してんの?片付けの時だけでしょ?
647
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76be-GsVe)
2022/07/19(火) 23:48:34
ID:
タンク内の清掃重要ですよね 取り外して逆さにして洗わないと薬剤の匂いとれやしない
初心者なんでノズル全バラでやってたけど洗剤通すのは新鮮です
>>646 炎天下で8倍液散布してちょっと放置したら割とすぐ固着すると思うんだけど 機種によるのかな
648
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae83-8lDo)
2022/07/20(水) 18:17:19
ID:
ノズル内部の薬剤が固着するのは薬の銘柄と組み合わせだなぁ
殺虫剤に加えて殺菌剤のビームやブラシンが入ると飯休憩程度でも結構固くなる
649
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-XVTg)
2022/07/20(水) 20:31:41
ID:
EFTという製造元らしいRChobbyで売ってたE616って機体使ってて、掃除と言っても散布日の最後にタンク洗いながら半分くらい水入れてそれ出しきるだけ、
10日以上使わないかシーズン終わりにはもうちょっと丁寧にタンク洗ってそれ出しきったあと、再度水道水5lくらい組んで放出して、外装さらっと水洗い
こんなもんで4年目だけど今のところ詰まったことはないよ
自分のとこだけで年間延べ40町くらい飛ばすだけだからまあ利用頻度は低いんだけどね
650
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-d9op)
2022/07/20(水) 20:38:40
ID:
ノズルのつまりなんかは大して金かからないからいいし予備もあるけど、モーターとかは気になる。
651
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-XVTg)
2022/07/20(水) 20:54:17
ID:
DJIモーターで、速やかに乾かせるなら丸洗いもOK、でもそれができないなら一番心配なのは錆びてベアリング痛むことって説明だったからエアで見えるゴミ飛ばすだけにしてるけど、ノーメンテのファントム3もいまだに元気だからあんまりシビアに考えなくてもいいかなって思ってるわ
組立はわりと楽しくやれるから、A3-AGやポンプや散布制御のユニット無事なら来年あたりは墜落上等でいいかって気もしてきてる
652
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-d9op)
2022/07/22(金) 18:36:41
ID:
もうぼちぼち飛ばしてる人いるよね、暑さとか機器類大丈夫?
653
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b1-4sht)
2022/07/22(金) 19:33:59
ID:
t10だけど今年から200町飛ばして水洗いジャブジャブでなにも問題無い
農薬と追肥で硫安、尿素もまいてる
654
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6999-ONQP)
2022/07/22(金) 20:45:36
ID:
T1とT30で迷ってる
655
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-d9op)
2022/07/22(金) 21:40:28
ID:
T10で200haって一日どれだけ飛ばすの?
656
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-dUhb)
2022/07/22(金) 23:26:59
ID:
657
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-d9op)
2022/07/22(金) 23:45:32
ID:
オクでEFT 06 セットで売ってる人、送信機技適取得してないの知らないんだな。教えてあげたほうがいいのか
658
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-4t77)
2022/07/23(土) 08:00:29
ID:
MG1の充電器用としてコーシンの29iを去年買ったけど
ホンダとかヤマハ辺りで2.0kVAぐらいの出力のでよかったんかな
カタログ見てまあ数字上ではわかってたけど29iでかくて重くてつれぇ
659
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-1+Qu)
2022/07/23(土) 11:05:52
ID:
660
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-jhEy)
2022/07/23(土) 11:13:38
ID:
ドローンで追肥は現実的じゃないと思ったけどやってる人いるんだね。
661
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ae-VsAj)
2022/07/23(土) 15:17:03
ID:
>>658
充電器1台で最大14A?なので1.5kVA以上あれば必要十分なはず
充電器2台にしたり、バッテリー冷やすのにスポットクーラーとか使ったりするならデカイ方が良いけど……
662
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-1+Qu)
2022/07/23(土) 20:45:06
ID:
参考になればだけど、
北海道です、続いてる田んぼなんで発電やりながら4町まいたら休憩がてら家に帰って100vで充電してる
今まではハイクリだったんで~
663
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-1+Qu)
2022/07/23(土) 20:48:42
ID:
途中で書き込んじゃった
今まではハイクリ100リッター散布だったんで楽すぎです
そして自動で帰ってくるドローンカワイイ笑
664
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-4t77)
2022/07/23(土) 21:20:32
ID:
一枚続きになってる田んぼはほんと楽よな
飛び地になってる所が何枚かあるから一枚に慣れると移動させるのダルイわ
665
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b83-ektc)
2022/07/24(日) 17:42:04
ID:
>>662
北海道で続いてる田んぼて相当広そうなイメージだけど無人ヘリにした方が良いんじゃね?
無人ヘリなら20町撒かないと朝飯ももらえないぞw
666
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-1+Qu)
2022/07/25(月) 07:55:10
ID:
>>665
人ん田に仕事しに行ってるわけじゃないんで充電が追いつかなくなった時点で帰宅して朝飯&充電休憩
防除も楽になったもんだ
667
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/38S)
2022/07/25(月) 11:42:55
ID:
T30のほうが良かったかも、と思うような場面はありますか?
668
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/38S)
2022/07/25(月) 11:44:47
ID:
669
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-1+Qu)
2022/07/25(月) 12:52:42
ID:
>>667
1人仕事なんで持ち運び優先を考えてるのでT10で満足してる
麦防除は効率でドローン使って大豆防除はハイクリを使っています
ドローンでは反100リッター散布には到底かなわないと思っています
670
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-jhEy)
2022/07/25(月) 12:57:34
ID:
うちは大豆防除もドローンだけど、8倍希釈できない薬なのかな?
671
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/38S)
2022/07/25(月) 14:02:56
ID:
>>669
ありがとうございます
一人なら運びやすさ重要ですね
T30は一人でやるにはかなり工夫が必要か…
672
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qjG3)
2022/07/25(月) 15:28:17
ID:
大豆は菌核病の登録農薬無いからなぁ
673
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-1+Qu)
2022/07/25(月) 20:58:21
ID:
茎疫病の薬剤(リドミルから始まり~)と開花以降の尿素葉面散布で100リッター散布になってます
殺虫剤は霧が効くのか畦まで全部効果でてるような気がしてます
674
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-sbUj)
2022/08/01(月) 15:06:43
ID:
特に自作や大手購入以外の人たち、飛ばしててこの暑さで異常ない?
675
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-1wwR)
2022/08/02(火) 06:27:58
ID:
飛ばすの気温低い早朝だから、今のところ大丈夫かな
日中だとアンドロイドの熱暴走がヤバいかもしれんけど
676
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa88-5ghO)
2022/08/02(火) 07:03:17
ID:
>>674
最近10Lの機体を買いましたが、日中の暑さは機体より人間が参ってしまいます。
ですから早朝に撒くようにしています。
677
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-eVXJ)
2022/08/02(火) 07:47:10
ID:
>>674
自作だけど北海道でせいぜい30度だからむしろバッテリーもちが若干アップして好調なくらいな気がしてる
モーターもDJIのE5000だから自作機の中では耐久性も高い方だと信じることにしてる
678
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-sbUj)
2022/08/02(火) 13:03:48
ID:
やっぱりk++はandroidの熱暴走が気になるよね。
N3-AGで変な挙動ある人いない?ウチのは去年エレベーター戻しても減速せず3m程ブレーキが効かないような感じになることが2,3度あった。GPSなのかFCなのかプロポなのか原因がわからない。
ドル円垂れてきたしこの機体も載せ替え考えるかな。
679
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7abe-dSCr)
2022/08/04(木) 22:50:48
ID:
さあ~防除の終わった子はキレイにしてどんどんしまっちゃおうね~
680
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-dXpk)
2022/08/06(土) 07:48:10
ID:
ロシアのせいでGPSの精度が下げられたりしてたりして
太陽フレアはそれほど影響してないかとか
知らん
681
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-dXpk)
2022/08/06(土) 07:48:55
ID:
日中40℃になることも多くなった北関東としては北海道裏山
682
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-/QGB)
2022/08/06(土) 21:43:48
ID:
家の仕事ほったらかして委託散布1日30万円美味しいです(^q^)
683
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3383-Rt09)
2022/08/07(日) 00:21:49
ID:
30万円/日は裏山しい
自分は今年最高で12万/日だった
発電機を買おうか検討中
684
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-VrbL)
2022/08/07(日) 07:54:10
ID:
そんなの反いくらでやってるかによる
685
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-dXpk)
2022/08/09(火) 08:01:15
ID:
5反以上の田圃まとまってるところ
涼しいエリアは捗りそうでいいなぁ
686
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c144-XHmz)
2022/08/09(火) 08:12:44
ID:
うちは大小あるけど全部棚田
どれもA点B点取れないようなところ
687
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-cw3q)
2022/08/09(火) 08:20:23
ID:
1町以上あって
電柱も木も建物もない圃場とか最高すぎてここだけやってたい
688
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-k/yX)
2022/08/09(火) 11:47:31
ID:
>>687
集まりすぎてるとね、ドローンならバッテリー交換がそれなりにあるから休めるけれど、無人ヘリだと薬剤補給はカセットタンクなので秒で終わるし燃料は薬剤3セット約6haは無給油で飛べるので辛いよw
689
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 17:05:42
ID:
ここドローンのスレであってるよね?
休憩するしないは本人らの裁量、全くもってどうでもいい情報w
690
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-k/yX)
2022/08/09(火) 18:28:27
ID:
個人で気ままに撒くなら好きに休めばいいけれど、事業として請け負いで撒いてるとなかなかね。
雨続きの合間に1日1機で60ha撒くプラン立てられてると辛いよw
691
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 18:47:45
ID:
だからそれはオマ環の自慢話?でスレ的にもどうでもいい話って事なんだよw
692
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-k/yX)
2022/08/09(火) 20:08:29
ID:
えーこのスレの住人は自由気ままな個人散布ばっかりなの?w
693
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-k/yX)
2022/08/09(火) 20:11:11
ID:
あーでも自作機の虎の子の1機の話題で盛り上がったりするからそんな人だらけなのかもねw
694
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 20:39:58
ID:
ヘリとドローンの違いもわからないアホなんか?w
695
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 20:41:11
ID:
違いがわかるならなんでここでエンジンヘリの話もちだすの?おれすげーって自慢になると思ったの?www
696
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 20:42:29
ID:
おれはたまたま優しいからすれ違うよと書いてやっただけで総スカンだよきみww
697
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 20:47:23
ID:
つか、一生ヘリ飛ばしとけよ、何しに来たんだよwww
698
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-/QGB)
2022/08/09(火) 21:11:55
ID:
>>684
相場がよく解らないから反当0.8Lも3kg粒剤も千円だよこんちくしょう
699
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 21:15:07
ID:
>>698
それはそれで良心的でなによりだと思うよ。羨ましいとは言わないまでも頼もしいと思う。
700
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-k/yX)
2022/08/09(火) 21:19:16
ID:
連投乙だけどヘリもドローンも使ってるよ
(๑ ิټ ิ)ヘヘッ
701
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 21:20:17
ID:
702
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9yYy)
2022/08/09(火) 21:48:40
ID:
散布業者よりは個人で自分とこだけでいいやで導入してる人とそれを検討中くらいな人が多いとは思うな
703
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9yYy)
2022/08/09(火) 21:51:23
ID:
ちなみにヘリって現代の最新型でもやっぱり、ドローンみたいにバカでもチョンでも飛ばせる感じじゃなくて1週間とかの訓練必須なの?
704
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 21:56:30
ID:
バカでもチョンでも飛ばしてる実績がすぐ上にあるじゃないのw
705
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ae-woMg)
2022/08/09(火) 22:48:07
ID:
>>703
R-50からR-MAX、初期FAZERまで無人ヘリやってたけど、現行型はDJIドローンに近い感じで操作は楽になったよ(自動航行までは無いけどね)
でも、そもそも、まともな代理店なら訓練というか講習を受けないとヘリを売ってくれない(YAMAHA SKYTECHでの話、他メーカーは知らん)
飛ばすのが簡単かどうかじゃなくて、メーカー的に「ちゃんと訓練を受けた人にしか売りません」という建前のために講習が必須になってる感じ
706
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9yYy)
2022/08/09(火) 23:07:05
ID:
>>705
ドローンも結局ラジヘリより安いとはいえそうなっちゃってるんだよね
講習はまあ受けるに越したことはないし、いいと思うんだけど、認定機買うとぼったくり定期点検セットなのがどうしても許せなくて自作にした
目視点検とUSBつないでデジタル的なチェックくらいしかやりようないだろうに、毎年モーター全取っ替えくらいの点検料ってどう考えてもぼりすぎでしょ
707
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 23:10:46
ID:
立場逆なら?みんな飯くわないかんわけだよ、それが嫌ならどうするべきか?書くまでも無いって話
708
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-VrbL)
2022/08/09(火) 23:19:56
ID:
つかお前がバカでチョンなのはわかったけど、他までそうだと勘違いするのはやめてもらいたいね
709
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-znfb)
2022/08/11(木) 08:12:43
ID:
皆さんに質問です。
これから導入しようかと思っているのですが、コスパのいいメーカー機種は何を選んだら良さそうでしょうか?
自己圃場1町で、頼まれたら他農家の圃場にも散布して小遣い稼ぎもしたいなと思っています。
アドバイス下さい!宜しくお願いします。
710
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc0-dXpk)
2022/08/11(木) 08:16:15
ID:
クボタ
711
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8973-SmWo)
2022/08/11(木) 09:36:16
ID:
コスパでいくならflighs agとかmazexみたいなのがいいんじゃね
維持費も安めだし
機能性も欲しいならDJIとかnttのac101にしてみたら
DJIは維持費がハンパないけど
712
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-VrbL)
2022/08/11(木) 10:04:50
ID:
自分のところが1町ってどう考えても自作一択だけどね。
請負で100倍やるって言うなら話変わるけど
713
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-cw3q)
2022/08/11(木) 10:15:57
ID:
木とかの障害物ない所は自動で飛ばして
少し危なそうな所は誰か立ってもらって合図マンしてもらおうかと思ってるんだけど
スマホの通話じゃ駄目なんかな?ラグあるかな?
やっぱトランシーバーとかヘルメットに付けるマイクがいいんかな
714
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-VrbL)
2022/08/11(木) 10:32:10
ID:
スマホでいいと思うよ、へたな2.4ghz帯の使うより。
715
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-k/yX)
2022/08/11(木) 12:37:01
ID:
ラグ無しで会話をしたいならば選択肢は特小のハンズフリー同時通話になるねー
スマホでもいいけど各々の料金プランとバッテリーの持ち具合がどうなのかと
バイク用のBluetoothインカムも特小並みに電波が飛ぶし音声明瞭だけどラグが約2秒くらいある
716
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc0-dXpk)
2022/08/11(木) 13:43:29
ID:
ハンズフリーならPoly(旧Plantronics)のVoyager5200シリーズ一択かな
ノイズに強く通話品質はとても良い
旧型のVoyagerLegendもお手頃
717
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9yYy)
2022/08/11(木) 20:29:58
ID:
>>709
自分で組めるならコスパでは圧倒的に自作。
PC自作とガンプラ組めるくらいのスキルあればできると思うよ
>>713
障害物ないとこは手動でどんどん飛ばした方が断然早い
718
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-g9L8)
2022/08/11(木) 21:50:09
ID:
請負やる気なら先にヘリでもドローンでもいいから誰かの助手やって多少でも経験積んだ方が良いと思う
ロクに知識もなく請負やってヘタ打つと一気に信用なくなるからね
719
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1388-f69Q)
2022/08/12(金) 00:12:20
ID:
>>709
10LクラスならウラニアのXL1000お勧め
飛行性能いいし、全自動も出来る。
点検も任意なので維持費も安い。
1年目の点検5万円だった。
720
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-VrbL)
2022/08/12(金) 08:55:51
ID:
初回点検料5万円!オススメ!wwww
721
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-dL3M)
2022/08/12(金) 19:40:56
ID:
風にしなった竹に当たって危うく落ちかけた あぶないあぶない
722
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8973-SmWo)
2022/08/12(金) 21:05:21
ID:
プロペラ欠けてないの?
723
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-9lIJ)
2022/08/14(日) 20:48:25
ID:
今年カメムシ当たりらしいし3回目まくよね?
724
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-Pk8f)
2022/08/14(日) 21:14:14
ID:
もちろん1回だけだよ
乳熟期から粘塾期に薬剤が効くように1発勝負
斑点米は硬くなりかけたところを吸われるからそうなるのであって、硬くなる前に吸われても斑点にならないし、むしろ奇形や未熟で屑米になりやすい。硬化が進んだ場合も挿されても硬いから吸えないので斑点米にならない。
725
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-9lIJ)
2022/08/18(木) 15:06:23
ID:
充電器skyrc 1080前から脆いとか書かれてた気がするけどウチのも電圧が安定しないなーと思ってたら破裂音と煙でて片側の電源が逝った。開けたら10μf450Vがパンクしてたわ。交換してみるけど他も逝ってたらどうにもならんなきっと。
726
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-7P0V)
2022/08/23(火) 21:13:10
ID:
725
やっぱりだめだったわ、片方生きてるから使うけど。skyRC2度と買わんわボロすぎ。
安定化電源と充電器別々のほうがいいな。
727
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-+Z8a)
2022/08/23(火) 22:05:54
ID:
>>725
まじか
うちもそれ使ってるわ
覚悟しとく
728
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-s6Gz)
2022/08/23(火) 22:13:09
ID:
2台使ってて3シーズン目だけど今のところ大丈夫だわ
工場で組み上げた人次第とかの当たり外れもあるんだろうね
729
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1d-tEjH)
2022/08/25(木) 22:16:13
ID:
アリエク円安で高くなったな、しかも送料がすごく値上がりしてる。
自作もきびしい
730
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-f1AL)
2022/08/28(日) 06:39:27
ID:
果樹栽培してる人でドローン散布してる人いますか?
731
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8288-CLNC)
2022/08/29(月) 19:17:13
ID:
>>730
果樹園でも使えるよ。
たっぷり撒けばいいし
732
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-TGI2)
2022/08/29(月) 20:11:08
ID:
ドローンはもろ果樹向きだと思う。
見下ろしは良いけど、地面から目視外なら怖いな。
733
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4683-SnVL)
2022/08/29(月) 20:18:17
ID:
果樹園の散布は高所作業車で木の上まで上がるんだよ
請負散布の場合だけどね
734
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-TGI2)
2022/08/29(月) 20:55:17
ID:
果樹園で使う作業車じゃなくスカイマスター?
735
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-f1AL)
2022/08/29(月) 21:45:36
ID:
果樹ではドローン技術よりも登録農薬が少なすぎると言うね
736
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8288-CLNC)
2022/08/30(火) 07:13:48
ID:
それこそ果樹園みたいに見にくい真上から薬剤撒くなら、ウラニアみたいにカメラが真下向くやつがいいんじゃないかな?
カメラが真下向くと畔まで行ったかどうかわかるしポイント登録でも一人で正確にできるからいいと思うんだけど
737
愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op)
2022/09/19(月) 09:45:57
ID:
柑橘でドローン防除しています。
登録農薬まだ少ないけど、散布効果は登録済みの物だけでもは必要充分だと思う。
連れが自作ドローン作って売ってます。
ジンバルカメラも付くので、真下から水平よりちょい上方向まで確認出来ます。
遅延酷いが果樹はゆっくり飛ばすので問題無し。
738
愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op)
2022/09/19(月) 09:56:48
ID:
自作ドローンでアグリアシスタント使ってて、マッピングにイチミル導入している方いますか?
739
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-eBBJ)
2022/09/19(月) 12:26:24
ID:
>>737
黒点病にジマンダイセンあると思うけど、効果はどうですか?
740
愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op)
2022/09/20(火) 02:05:41
ID:
>>739
黒点病はジマンダイセンとナティーボがあります。
効果については充分な効果があります。
ジマンダイセンが今年6月から希釈倍数は10倍、反当8Lになりました。
741
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-eBBJ)
2022/09/20(火) 08:11:05
ID:
>>740
ありがとうございます。
手散布かスプリンクラーとの防除比較では、どこが劣っているかなどありますか?
742
愛媛柑橘防除 (スププ Sdbf-H5Op)
2022/09/20(火) 10:49:34
ID:
果樹のドローン散布と手散布、スプリンクラー散布と比べると、散布時間はスプリンクラーの方が速い(反当3分)、ドローンはジマンダイセンだと反当7〜8分程飛ばす。薬剤の混用は登録されてないので1剤ずつだが、2剤やっても手掛けよりかは速くて楽。自動で散布するのでかけムラはない。
防除効果は黒点についてはスプリンクラーもドローン散布も遜色なし。
ダニに対しては効果が弱い。
導入費用は3反以上になってくるとスプリンクラーの方が高くなってくる。
散布作業の準備はドローンが最強。
水を100Lも積めば1町歩は散布出来るので軽トラで事足りる。
それから、雨上がりの露があまり切れてない状態で散布すると葉上の水と混ざって手掛けのような感じになる。
743
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Zv9H)
2022/09/20(火) 19:15:50
ID:
果樹とかの小面積前提の作物には通常散布濃度をドローンでとかもありな気がする
タンクとポンプと電源は地上、薬液と電気は有線で送って作物にもプロペラにもこのホースと電源ケーブル絡まないように工夫とかでどうなんだろ?
これなら16L機で10mブームくらい行けそう
744
愛媛柑橘防除 (ワッチョイ 9ff4-H5Op)
2022/09/20(火) 21:36:55
ID:
>>743
そのドローン構想はアリだと思う。
農薬の制限も無くなるし、フライトタイムの制限も無くなる。
745
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-3X0R)
2022/09/20(火) 22:24:05
ID:
いいなそれ
さらにもう一歩進めて長い棒の先にノズル付ければよさそう
746
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-eehn)
2022/09/21(水) 07:27:45
ID:
747
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-eehn)
2022/09/21(水) 07:28:41
ID:
748
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-s7gz)
2022/09/21(水) 13:10:51
ID:
749
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-eBBJ)
2022/09/21(水) 20:49:29
ID:
>>742
詳しくありがとうございます。
ダニには弱いのは分かりましたが、そのほかの害虫はどうですか?
また、散布期間は通常の手散布と同じですか?(残効)
750
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8b-Zv9H)
2022/09/21(水) 21:04:23
ID:
>>747
誰でも考える発想だろうしやっぱりあるんだね
なんで電源はバッテリーのままなんだろ?
急速充電の時間と飛行時間考えるとAC100v3kwくらいの定格で、DC12vに安定供給するくらいの電源が必要になるのかな?
安定化電源だと高くつきそうだから自作でやるなら120くらいのディープサイクルバッテリー4本並列とかで供給しつつそれなりの急速充電器で補充ってあたりがコスパいいのかな?
751
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-U3If)
2022/09/21(水) 21:33:48
ID:
>>747
ペイロード10キロのドローンに高圧ホースぶら下げて液も流したらぶっちゃけ何mホース伸ばせるの?
まさかだけどドローンの真下で人がホース引くの?
752
愛媛柑橘防除 (ワッチョイ bff4-H5Op)
2022/09/21(水) 21:37:00
ID:
>>749
ヤノネカイガラムシはモベントで居なくなったという人がいて、ある程度効くんだろうなと思いますが、イセリアは未確認です。
散布期間は手掛けと同じですが、今のところ2剤以上の混用が登録されてないので、黒点病を定期でやりながらムシ類は居たら撒くといった感じです。
そうか病対策のデランフロアブルは通常倍数でいつも出る所にスポット散布します。
>>750
ドローン搭載型発電機GT33REU レンジエクステンダーというのがOSから出てますが、これを載せたドローンが6時間程浮いてる動画がYouTubeに上がってたと思います。
753
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-aPiX)
2022/09/21(水) 21:41:42
ID:
ホースはそれなりに重いし水が通れば尚更。しかも絡まって墜落とかもありえる。
本末転倒臭がする
754
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-aPiX)
2022/09/21(水) 21:45:59
ID:
ハイブリッドもなんか違う気がする。せっかく羽音だけの静かなドローンが排気音出してるってなんか間抜けな感じ。
755
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-H5Op)
2022/09/21(水) 22:28:04
ID:
バッテリーの更なる進化を待つしかないかな。
全個体電池
756
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-K3Dt)
2022/09/21(水) 22:50:37
ID:
薬液用のホース引っ張って飛ぶなら
電源も地上から有線供給でいいじゃんね
757
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-U3If)
2022/09/22(木) 00:52:03
ID:
そもそもホースを抱えて引くほどの力がドローンにはないだろ、T40は別として。
ホースドローンを飛ばす下準備に、予め人力でホースを展張するならそのまま手散布して終わらせた方がマシ
758
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-+Tbf)
2022/09/22(木) 11:04:50
ID:
759
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-BdrC)
2022/09/23(金) 22:09:35
ID:
>>747
マリンジェットを動力源に、
人間を水圧で空中浮遊させる「フライボード」を思い出したw
760
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-DwLj)
2022/09/23(金) 23:39:16
ID:
果樹は動力噴霧だわ
いずれ自動走行SSが普及するよ
傾斜地にへばり付いてないで
緩傾斜でSSも乗用モアも運搬車も安心して使用できる圃場を整備しとくといい
嗜好品で年一発作物だからね
丁寧に防除できるようにして製品、秀品率を高くしよう
柑橘類のことは知らんけど
761
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-u8vP)
2022/09/24(土) 20:53:42
ID:
棚栽培はドローン無理だね
762
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-HLRr)
2022/09/24(土) 23:25:16
ID:
763
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-3jEH)
2022/09/25(日) 08:03:27
ID:
は
263 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 9d02-l+UM [114.148.34.210]) [sage] 2022/09/07(水) 12:40:40.70 ID:NHUG5WoA0
まあどういうことか一言でいうと、あいつはしらばっくれて行動してたけど、
やもするとあいつが主犯とみなされる可能性が高い事実を勘付かれてて、
あいつは自覚があったのでAKOの口を封じてその後も関わりを続ける
状態を維持しないといけなかった
名前を売って成功しようとか、そうでじゃなく、バレてることをわかって
いたので、より多く人間巻き込んで、本当に封じないといけない問題に
しようとしただけの節があるw
764
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-EM5p)
2022/09/25(日) 20:26:49
ID:
765
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-MM+B)
2022/09/28(水) 01:06:37
ID:
t40の国内発売いつですかね?
766
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-dInP)
2022/10/16(日) 15:03:10
ID:
マルチコプターで空からドローンはお腹いっぱい
熟してるブドウ房や果実だけ判別し収穫していく多腕ガンタンクが市販されたら起こしてくれ
767
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-6gjs)
2022/10/16(日) 17:56:58
ID:
自分トマト農家だけど
人間がちぎるからその後果梗を切ってかごに入れてついてきてくれるだけの機械でもあれば買う
ただし処理能力が人間のちぎる速さを超えてるのが条件
キズの判別など簡単な仕分けもできればなおいい
768
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-6ZeV)
2022/11/04(金) 00:23:34
ID:
冬季保管時のウォッシャー液って油膜取り入ってても大丈夫?
769
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-S7WQ)
2022/11/13(日) 23:51:49
ID:
栃木のこれでどうだ 誰が買うんだよあんなもんあの値段で、25万がいいとこだろアホがwうざいからいい加減消えてくれよ
770
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM9e-bsc3)
2022/11/19(土) 21:06:05
ID:
いつの間にかクリンチャーewが登録されてるじゃん!大手を振って使える!
771
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e83-Sm7F)
2022/11/20(日) 10:44:51
ID:
>>770
今更?w
強者はテスト兼ねてアレイル撒いてるよ
772
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM9e-bsc3)
2022/11/20(日) 13:22:00
ID:
>>771
アレイルいけるの?
倍率と展着剤の有無が知りたい!
あと温度は何度までいけるのか
773
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e83-Sm7F)
2022/11/20(日) 15:33:45
ID:
>>772
登録外の使い方だからねぇ、自己責任でやってくれ
でもまぁ広葉もいける薬剤だし展着剤は効きすぎるかもなぁ
空散の倍率といえば大体8倍や16倍辺りからテストするよねぇ、10aに撒く成分量の計算だわなぁ
774
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-0Hqm)
2022/12/07(水) 05:39:45
ID:
youtubeにt50の動画来てるけど、t40が日本で発売しないからt50も無理なのかな
775
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7083-GSTQ)
2022/12/07(水) 20:29:25
ID:
畑の端っこで作業してたら隣の田んぼで農薬散布ドローン飛ばされた、急いで逃げたけど、農薬散布飛行ドローンに30メートルルールは適用外?
776
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/07(水) 20:44:47
ID:
人または・・・30mはもちろんあるよ、補助員が該当者がいれば説明をしなきゃいけない。
777
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7083-GSTQ)
2022/12/07(水) 21:49:50
ID:
>>776
だよねぇ…。
って事は建物ギリギリも駄目な訳だ、個人所有のドローンだし近所だけどそういう所の田んぼ借りてやりまくってるし、粒剤でも使ってくれりゃもうちょい距離取れそうなんだけどな。
778
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/07(水) 22:04:47
ID:
そのルールを遵守してたら仕事にならないから
779
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/07(水) 22:09:47
ID:
建物の場合は補助者が見てて注意を促すだけでいいはず。建物は自ら動けないからね。粒剤と言っても使うシーンによっては液剤しか選択肢がないことがあるし、その状況ではどちらにしても30m云々は影響するよね。
>>778
それで事故でも起こして法改正されて、結局自分の首締めるんだよ。
頼むから足引っ張らないでくれ。
780
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5683-GSTQ)
2022/12/08(木) 01:15:02
ID:
>>778
下で仕事してるのに頭上を飛ばすなって事、座り作業中だから見えなかったのかもだけどな。
補助者も居なかったよ、1人だったしな、実作業で2人確保するのは難しいのは承知してるからそこはしょうがないけど声掛けくらいはね…。
781
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f17e-7kHv)
2022/12/08(木) 09:12:42
ID:
>>780
通報案件だよ
無人航空機ヘルプデスク
電話 :050-5445-4451
782
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/08(木) 09:56:59
ID:
足引っ張られたくないし、そういうやつは事故起こす前に許可取り下げてもらったほうがいいな
783
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-JkWk)
2022/12/08(木) 10:29:06
ID:
>>780
畑の前に車でもあれば見えなくても畑に人がいると想像つくもんだが
784
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/08(木) 10:32:14
ID:
しかしこの時期何を撒いてたんだ
785
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e83-GSTQ)
2022/12/08(木) 17:32:15
ID:
>>784
ただの水っぽかったから練習じゃね?、あと特定されちゃうとあれなんでリアルタイムの話しじゃ無いです。
>>781
通報しちゃうと地域の農業が崩壊しちゃうっす、何しろ20町以上借りてるしな。
786
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e83-GSTQ)
2022/12/08(木) 17:35:44
ID:
787
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/08(木) 17:52:03
ID:
ああ調整メンテなら一人でやるときあるな、しかしそれだけ面積あるのになんでわざわざ人いる所選ぶかね。
788
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b539-AxYX)
2022/12/08(木) 18:54:02
ID:
一回なら直接言えば済む話なのでは?
それでも続けてやられたら考えれば良い
789
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2183-GSTQ)
2022/12/08(木) 21:27:28
ID:
>>788
このスレでも建物接近とかの低レベルは黙認の風潮あるし、見た感じ建物に近付くのは良いけど人間が居るなら飛ばさない等そいつも自己流だけど安全管理はしてるっぽい。まあオレも黒豆のカゲで草むしりなんで見えなかったってのもあるけど、次はちゃんと言います、ありがとう。
>>787
そこが家からイチバン近い田んぼだからじゃね?
790
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/08(木) 21:42:49
ID:
>>789
じゃね?とか言われても知るかよそんなもん調子のんなハゲ
791
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9b-+dXP)
2022/12/08(木) 22:58:54
ID:
補助金で買ったDJIの機体、購入元の代理店が取り扱い中止によりサポート打ちきり、他社に移管って今更言われて笑った
いや笑えないけど中国本社が部品提供打ちきりとかじゃなくて代理店が売り逃げダイナミックかますとはさすがに予想してなかったわ
792
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/08(木) 23:20:53
ID:
いやでもどうかね、実際修理メンテで結構いい儲けになるはずだけど。
そこらへんの三流輸入組み立て業者もメンテ料あてにしてるんじゃないの
793
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc73-62x4)
2022/12/08(木) 23:43:04
ID:
もしかしてMG-1か?
そういや、もう部品無いとかで今後メンテできなくなるとか誰か言ってたな
3年もたんのかよ
やっぱり中国メーカーはあかんわ
794
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-Fg1i)
2022/12/09(金) 07:22:58
ID:
T-10買うけど6年くらい使えればいいか
ドローンは開発スピード進化早すぎて見極めわからんわ
795
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/09(金) 09:11:44
ID:
>>793
今の時代にMG1買うやつの方がアタオカだろ
796
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-A0Wx)
2022/12/09(金) 18:25:32
ID:
>>792
輸入組立業者はメンテよりも普通に輸入と組立の代行で1機10~30万くらい稼いでる感じだよ
メンテの料金聞いてみると普通に部品代個人輸入の2割増くらいと工賃5000円くらいなとこが多い
797
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-A0Wx)
2022/12/09(金) 18:29:26
ID:
でも確かにMG-1の定期点検は部品代5000円+工賃3000円くらいの作業で10万とからしいから美味しい商売だったんだろうなとは思う
DJIが汎用部品販売辞めちゃったからT-10以降はよくわからないけど
798
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/09(金) 18:36:22
ID:
>>796
新機で20~40位じゃないかな?メンテは良心的なんだ、普通両方ぼるもんだけど。
799
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/09(金) 18:40:20
ID:
そういえば、国家資格取るの?ここの自作もしくは組み立て業者購入の人たちは。
いうて自分らの仕様状況じゃ免許とっても許可申請が少し免除されるだけらしいけど。
800
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-A0Wx)
2022/12/09(金) 18:45:40
ID:
>>798
メンテったって明らかになんか不具合出てるんでなければやることはUSBでPCつないでモーターとECUのエラーチェック、各所のネジ緩み確認、プロペラやフレームにヒビないかくらいしか確認するとこない
不具合出たら見るけど、基本はメールサポートと部品供給くらいするから自分でやってってとこの方が多いんじゃない?
MG-1の定期点検だと透明チューブを毎回新品交換するらしいね
801
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-A0Wx)
2022/12/09(金) 18:50:25
ID:
>>799
自作だけど、現行どおりの飛行許可の制度も残るみたいだしこのまま資格なしでいこうと思ってる
委託受けて他人のとこでまで稼ぐ気もないし、趣味の延長でラジコンいじりながら自分とこの散布が委託より高くつかずに好きなときに防除できれば十分くらいに思ってる
802
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H38-N55Y)
2022/12/09(金) 18:56:28
ID:
ただ既存の高い金払って取らされた免許が、国家資格取得には多少の金銭優遇しかないのが可愛そう。
これからのDJI機は自社免許と国家資格両方取らせる感じでいくのかな
803
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-RQ5c)
2022/12/10(土) 00:03:38
ID:
だって自社資格取らないとt10売ってくれないんだもの
804
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/10(土) 08:40:03
ID:
そこまでしてdjiにこだわるのはなんでって思う。どれを買っても自作するにもMADE IN CHINAなのに
805
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/10(土) 09:32:02
ID:
>>804
代理店次第だけれども故障時の対応とか
代替機をその日に持ってきてくれるとか
事業として請負散布作業してると特にね
806
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/10(土) 09:41:02
ID:
同じ金だせばバックアップ機3台は余裕でストックできるって考え方だけど、人それぞれか。
807
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/11(日) 01:51:48
ID:
マゼックスはn3じゃないとかここで見た気がするけど、オクに出てる新型5L機はn3だし10L機も同じだろどうせ。
知ったかでデタラメ書くやつなんなの一体?
だから何とか言われたらそれまでなのだが
808
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-9MpW)
2022/12/11(日) 11:38:27
ID:
マゼのは21年以降はn3じゃないと思う
たぶん、OEMのFCじゃないかな
809
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 15:19:49
ID:
オクにスカイロードの機体でてるが、プロポが技適の無いVD32、ほんと3流組み立て業者はやばい商売してるな。
810
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 16:35:04
ID:
見つからない
URL貼って
811
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 16:53:37
ID:
散布 ドローン とかで検索すればすぐ
812
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 17:31:02
ID:
2台セット120万のやつかな?
VD32のプロポじゃ技適対応モデルはないわな。
スカイロードはどういうつもりで販売してるのかな?
813
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 17:53:19
ID:
ああいう罰則は使用したものに来るから、ホント可哀想。前々から思ってるし書いてるけどスカイロードは無知すぎ
814
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 18:05:43
ID:
SIYIのプロポなら技適対応のAK28かMK15Eを付けて販売しないとダメだろ。
安くたって技適無しのVD32付けて販売したらアウトだわ。
815
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-0ltv)
2022/12/13(火) 18:45:23
ID:
816
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 19:00:50
ID:
>>815
スカイロードが販売してるドローン付属のプロポとレシーバーは
そこにあるのとは別の非適合品だろ。
VD32レシーバーは技適品が入手可能だがVD32プロポは単体非売品
だぞ。
817
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:11:04
ID:
>>815
知らんなら静観しとけよ。
そう多分 vd32って受信機が技適通ってるから勘違いするやつがいるけど、実際 受信機なんてどうでもいい問題なのは送信機の方の技適。
罰金でかいよ?w
818
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-0ltv)
2022/12/13(火) 19:19:09
ID:
>>816-817
だからリンク先ちゃんと見たか?
vd32transmitter に添付されてる書類にはプロポのマニファクターにSIYIと明記されてるんだが
819
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:26:45
ID:
820
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-0ltv)
2022/12/13(火) 19:28:03
ID:
821
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:32:13
ID:
スカイロードってIshikawa Energyやったんかwしかもr3に技適取ってる。プロポに技適番号貼ってあったらあやまるわ岡村に
822
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 19:32:26
ID:
よく見ろw
SIYI vd32transmitterの技適品は株式会社石川エナジーリサーチで
販売されているドローンに付属されているプロポ(TX)のみ
SIYI vd32プロポの技適品は一般販売されてないんだよ。
VD32TXの技適番号210-166205は株式会社石川エナジーリサーチであって
SIYIはVD32RXのみ。
なぜならVD32RX技適品はAK28TX技適品とセットで一般販売されているから。
823
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:35:21
ID:
ただ思うに無線もそうだけど受信(機)はそこまで問題じゃないと思う、送信(機)が問題なわけで。
824
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-0ltv)
2022/12/13(火) 19:36:37
ID:
vd32のプロポが単品販売されてないのが石川とSIYIの国内独占契約だったとしたら
825
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:39:40
ID:
独占ってなんだよw誰でも輸入できるし、スカイロードがそんなコスト払うと思うか?wwwww
826
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:40:42
ID:
827
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 19:41:25
ID:
だから、スカイロードはアリエクかなんかで安い技適不適合品のVD32
プロポとレシーバーを仕入れて客に売ってるって事だろ。
828
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-0ltv)
2022/12/13(火) 19:43:18
ID:
だから知らんけどって最初に言っただろw
技適言うから検索したら出てきたから書き込んだだけだ
829
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:44:10
ID:
大体オクの説明みただろ、液散FC載せ替えだけで改造費2機で50万ってありえないだろw顧客からどんだけぼるんだよ、しかも古いFCオクで売り払ってwwwwほんとやってること恥ずかしいよあいつ
830
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:44:36
ID:
831
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 19:46:26
ID:
>>823
VD32RXは名称がレシーバーとなってるがテレメトリー内蔵なので
受信とデータ送信してるから技適が必要になってる。
832
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-f50L)
2022/12/13(火) 19:47:48
ID:
おおなるほどテレメトリーの関係で、納得
833
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c0-lRfP)
2023/01/15(日) 06:10:54
ID:
テスト
834
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8e-jGd5)
2023/01/16(月) 19:12:34
ID:
オクの技適無いプロポの2台セットは半額ぐらいが妥当だと思うが、あのまま経年劣化で粗大ゴミにするつもりなのか。