1
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-AacY [150.66.97.173])
2021/10/02(土) 08:55:56
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM37-AacY [150.66.97.173])
2021/10/02(土) 08:57:27
ID:
3
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-1aKT [49.98.79.226])
2021/10/02(土) 10:13:52
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-h644 [122.19.29.226])
2021/10/03(日) 05:57:52
ID:
乙!
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b1-aTYs [126.163.65.128]) [sage] :2021/10/02(土) 19:50:00.50 ID:dhNry2Ik0
今度新規就農向けの面接受けるんだけど貴様らなんで農業やってるの?
農業者は商売意識低いから、参入したら戦いやすかったから。つか参入したては笑ったりバカにされたりだけで自分は全く規定路線からの脱却を考えていない。
こっちが成功したらネタみヤッカミばかり。
5
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e8-2jfQ [222.2.27.94])
2021/10/03(日) 07:26:18
ID:
近所のおぼっちゃん農家がネギやイチジクに農薬ジャージャー高圧洗浄機みたいにかけてて臭くてたまらん
そんで出来上がった作物は小汚いし撒いてる意味わからん
6
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa37-mnNA [182.251.196.86])
2021/10/03(日) 10:46:04
ID:
島根なんか来るんじゃなかった
7
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-Lflv [133.106.142.136])
2021/10/03(日) 11:28:49
ID:
場所は大事よね
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-ywWe [111.239.163.119])
2021/10/03(日) 11:38:14
ID:
9
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-1aKT [49.98.77.5])
2021/10/03(日) 12:10:01
ID:
粘土質のとこは難易度あがる
10
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-ywWe [111.239.163.119])
2021/10/03(日) 17:01:44
ID:
11
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr77-T1Zo [126.194.218.193])
2021/10/03(日) 18:57:19
ID:
12
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/03(日) 18:58:51
ID:
お米の国に行っても・・
13
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ac-SvNQ [122.196.192.140])
2021/10/03(日) 20:32:04
ID:
イギリスって外国人奴隷制度はないんか
14
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2358-1vsY [106.73.163.129])
2021/10/03(日) 20:43:22
ID:
だからワイが以前からずっと言っていたじゃん
日本の地元の農地なんかに
こだわってないで世界に打ってでて
世界で勝負した方がいいよって!
15
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-y3A3 [121.110.119.166])
2021/10/03(日) 21:39:33
ID:
おめーは千葉県佐倉で竪穴式住居に住んで古代縄文弥生農業やってろ
16
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2a-Zkws [119.47.16.170])
2021/10/03(日) 22:00:01
ID:
>>14
部落民の補助金、今月分パチンコですったのか?馬鹿
17
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-1aKT [49.98.77.5])
2021/10/03(日) 22:18:06
ID:
最強の農業コンサルが新規就農向け学校をやるらしい 初年度売上1500万円所得300万円
18
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-48S2 [49.98.150.55])
2021/10/03(日) 22:51:15
ID:
コンビニでバイトした方がマシだな
19
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-h644 [122.19.29.226])
2021/10/03(日) 22:58:28
ID:
>>17
目を覚ますべきなのはこの程度のビジネスに売上げ以上の設備機械投資がかかることた。
20
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0380-7baw [210.170.163.2])
2021/10/04(月) 01:14:58
ID:
むしこわい
21
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-TKH3 [58.93.63.232])
2021/10/04(月) 05:20:33
ID:
>>5
病気蔓延してから防除したんだろな
1度広がったらいくら防除してもなかなか中村玉緒きかない
22
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/04(月) 05:40:59
ID:
23
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-1aKT [49.98.77.5])
2021/10/04(月) 06:20:28
ID:
>>22
所得率がなんでこんな低いのか気になってここに書いた
24
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e8-2jfQ [222.2.27.94])
2021/10/04(月) 07:01:23
ID:
>>21
雨振り始めてるのに撒いてたからそいつ病気とか関係なく毎回決めた時期に撒いてる
我流農法の親の後継いだだけでまともな研修とかしてないから農薬の濃度とか多分テキトウ
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-+PjN [133.106.148.106])
2021/10/04(月) 07:31:27
ID:
26
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ac-OxeY [122.196.192.140])
2021/10/04(月) 08:00:21
ID:
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fa2-mnNA [203.215.227.26])
2021/10/04(月) 08:51:04
ID:
>>8
認証強制取得に腹がたって仕方がない
島根を選んだ自分が悪いのはわかってるけど
ずっとモヤモヤしてる
28
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-TKH3 [58.93.63.232])
2021/10/04(月) 12:23:03
ID:
>>24
雨中散布は蔓延期には必要だな
雨で拡散されのを少しでも食い止めるために
29
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0399-J+RC [210.236.8.37])
2021/10/04(月) 12:38:20
ID:
30
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-+PjN [133.106.148.68])
2021/10/04(月) 14:00:43
ID:
ハウス新設した農地の一部にめっちゃ病気が出る
来年は土壌消毒するか
いっそロックウールでもしようかな
31
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/04(月) 16:34:00
ID:
>>30
何の病気ぢゃ?
多分 青枯れだと思うが
だったら、サブソイラ入れて還元消毒しなされ
32
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/04(月) 16:57:34
ID:
うちも、新築初年には赤ナス台木に青枯れが多少出たが
還元消毒した2年目は、まったくでなかった
3年目(今ここ)レンタルでサブソイラ借りて入れたが
新規導入したエンペラドールに1本出た
しかも場所は、時間が無くなってサブソイラかけれなかったところ
反1トンの米糠入手がきついかもしれないが、やる価値はある
33
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-TKH3 [58.93.63.232])
2021/10/04(月) 17:31:41
ID:
確実なのはクロピクかな
使い安いし
34
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d383-PbF6 [220.144.110.66])
2021/10/04(月) 17:37:46
ID:
35
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff4-1aKT [59.156.152.50])
2021/10/04(月) 17:48:38
ID:
>>34
潮田武彦
YOUTUBEでもFACEBOOKでもそう名乗ってる
36
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-+PjN [133.106.148.68])
2021/10/04(月) 18:46:25
ID:
37
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-y3A3 [121.110.119.166])
2021/10/05(火) 01:42:46
ID:
農業コンサルタントって営農指導員となにが違うの?
38
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b1-aTYs [126.163.65.128])
2021/10/05(火) 01:43:46
ID:
コンサルタントなんて肩書きつけてるやつは大体虚業でクソッスね
忌憚のない意見って奴ッス
39
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f83-PbF6 [49.129.241.166])
2021/10/05(火) 02:02:00
ID:
>>37
コンサルは金とって責任とらず好きなこと言う
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-h644 [122.19.29.226])
2021/10/05(火) 02:34:00
ID:
実践でいっぱい失敗して何度も起きてきた人にコンサルは勝てない。
41
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b1-tPjg [126.242.233.19])
2021/10/05(火) 06:13:50
ID:
>>40
それ、コンサルを営農指導員とか普及員に置き換えても通じるなw
42
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-OxeY [210.148.125.26])
2021/10/05(火) 10:14:55
ID:
還元消毒の「還元」ってなに?
43
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b1-aTYs [126.163.65.128])
2021/10/05(火) 11:44:19
ID:
酸素と結びついたり水素を奪われる状態が酸化、それとは逆の意味が還元
44
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-TKH3 [58.93.63.232])
2021/10/05(火) 12:17:49
ID:
コンサルとか営農指導員とかは初心者には有効かもなあ
45
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2358-1vsY [106.73.163.129])
2021/10/05(火) 13:41:58
ID:
ワイをコンサルタント兼任
理事長兼任
会長兼任
名誉顧問兼任として雇わない?
会長や理事長だから農作業は一切やらないけど
ワイを生涯 会長・理事長・名誉顧問で
雇ってくれたら農業を極めたワイが
無料で本物のコンサルタントしてあげるよ!
ワイを雇ったらガチで妥協や甘えや迷いを一切許さない
日本1厳しい訓練や修行させるから
耐え抜いた奴はマジで世界中のチームから
スカウトされるようになり
世界トップクラスで戦えるプロになれるぞ!
ワイは常に未来を見ていて火星か惑星アトラスで
農業をやるつもりです
46
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd7-OxeY [210.138.208.76])
2021/10/05(火) 16:15:37
ID:
>>43
それは酸化還元反応の話だよね?
還元消毒も同じ意味で使ってるの?
この場合だと、何から酸素を引き剥がす化学反応のことを言ってるの?
47
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/05(火) 16:42:59
ID:
土壌還元消毒とは、化学薬剤を使わない環境に優しい土壌消毒法です。
具体的には、土壌に有機物(米ぬか500~1,000kg/10a等)を混和後、ビニールで地表面を被覆して十分に水分がある状態でハウスを密閉し、20日間程度地温を30℃以上に保ち、土壌微生物を急激に増殖させ、土壌を急激な還元状態にする方法です。
とグーグル先生はのたまわってます
48
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ac-OxeY [122.196.192.140])
2021/10/05(火) 19:25:03
ID:
意味不明
「土壌を還元状態にする」がまったく理解できない
土壌を酸欠にするのを還元って言ってるのかな?
49
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-J+RC [49.96.41.240])
2021/10/05(火) 19:34:10
ID:
理解できてるじゃん
50
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-+PjN [133.106.242.129])
2021/10/05(火) 20:02:37
ID:
>>48
土壌に還元物質が溜まった状態を還元状態という
還元物質は土壌中で還元反応が起きる事で溜まる
還元反応は土壌から酸素を少なくする事で起きる
土壌から酸素を少なくするには還元消毒に類する手順を施せば可能
51
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-+PjN [133.106.242.129])
2021/10/05(火) 20:29:46
ID:
>>46
還元消毒の還元は化学用語から来てるし特に乖離してるようにも思わないけど
還元消毒の際は当然色んな還元反応が起きてるだろうけど農業分野で重要なものが特に注目される
酸素を引き剥がす例で言えば硝酸イオンが窒素ガスに還元される
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-1aKT [49.98.76.139])
2021/10/05(火) 21:19:59
ID:
酸素を奪うこと=酸欠=還元
53
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-1aKT [49.98.76.139])
2021/10/05(火) 21:21:31
ID:
最強の農業コンサルの学校
除草剤メロンの人も先生
54
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-tdWQ [133.106.184.181])
2021/10/06(水) 00:13:59
ID:
最強の農業コンサルの結論からいうとSNSを利用していろいろ謳い文句つけて高く売ろうってことだろうな
55
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2358-1vsY [106.73.163.129])
2021/10/06(水) 01:23:31
ID:
最強コンサルタントなんかより
ワイを会長兼理事長兼名誉顧問として雇った方がいいよ
メチャクチャなコンサルタントしてあげるし
おまいらの根性を叩き直してあげて
本物のプロにしてあげるから!
農業はコンサルタントとか技術とか販売とか意味ないから
農業で1番大事なのは運なんだよ!
狩るか狩られるか運次第の厳しい世界なんだから
コンサルタントや技術なんか高めても意味ないべよ
運が良くないと狩られて生き残れないんだから
いかに運を良くするかが1番大事なんだよ
56
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-aTYs [60.74.176.224])
2021/10/06(水) 02:00:48
ID:
あいつらマーケティングだのブランディングだのしか言わんやろどうせ
慣行農業を下に見て有機野菜を高く売りつけるんや
57
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ac-OxeY [122.196.192.140])
2021/10/06(水) 06:26:05
ID:
>>51
あなたが化学を理解してないことと
たぶんそういう人たちが還元消毒なんて言葉を作って
使ってるんだろうということも想像できた
58
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/06(水) 06:50:34
ID:
還元消毒をやれば
病害虫・雑草を抑えられ
結果、収量(売上)が増えるんだから 名前などどうでもいいがと思うんだが
59
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32a-5SBY [160.86.216.151])
2021/10/06(水) 07:23:04
ID:
農業関係では普通に土壌の酸化還元なんて言うからジャンル違えば言葉の使い方も
ブレがでるのはよくあることじゃん
60
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-TKH3 [58.93.63.232])
2021/10/06(水) 12:34:14
ID:
>>56
最強さんは有機志向てはないなあ
Twitterの炎上事件から見ても
61
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b3-9PjE [220.156.202.178])
2021/10/06(水) 12:57:10
ID:
YouTubeで見かけたけど最強のコンサルさんは大量の堆肥か肥料入れての収量かなり上げる栽培方法を指導してるみたい
62
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c5-h644 [122.19.29.226])
2021/10/06(水) 15:32:48
ID:
考え方かえないとダメよ。
とうもろこし 10aあたり4000本
生で売ったら30万から40万。
焼いて売ったら100万。
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-M5cQ [153.194.103.0])
2021/10/06(水) 16:15:51
ID:
>>61
大量の肥料だと、数年で土地ダメになりそうww
64
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-tdWQ [133.106.162.79])
2021/10/06(水) 17:05:32
ID:
>>62
焼いて売るには設備費用と雇人費、その他動力光熱費など必要経費が上乗せされる
それなら1本100円じゃなく1本150円で売れるようにブランディングした方がいい
65
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr77-xXq4 [126.179.127.219])
2021/10/06(水) 18:27:22
ID:
お前ら本当能書きの盛んさだけはセイタカアワダチソウだな
66
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-KHGn [106.165.111.239])
2021/10/06(水) 18:44:58
ID:
机上理論でうまくいくわけねぇだろ
67
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0399-J+RC [210.236.8.37])
2021/10/06(水) 18:55:59
ID:
加工販売だけか、生産だけのどちらかを選ぶわ。
68
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-y3A3 [121.110.119.166])
2021/10/06(水) 20:12:53
ID:
ブランド商売なんて虚業だよ魚沼産コシヒカリとその他で取れるコシヒカリに違いなんてないもん
69
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e8-2jfQ [222.2.27.94])
2021/10/06(水) 22:23:17
ID:
ブランド化とかまず普通に作れて稼げる様になってからやるもんだな
無農薬で始める奴にありがちだが、いきなりブランド化目指してホームページとか作っちゃったりして
それで成功してる奴見た事無い
70
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-aTYs [60.74.176.224])
2021/10/06(水) 22:27:41
ID:
いきなり有機や無農薬に飛び込んで張り切って販売ページ作ったけど売れないってのはよく聞く話だね
71
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-UnU0 [153.238.72.140])
2021/10/06(水) 22:55:12
ID:
有機もブランドも売れるのは下地あってこそだからなぁ
72
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-y3A3 [121.110.119.166])
2021/10/07(木) 01:13:10
ID:
産地ブランドも有機農業も全部虚業だよ分かった?
73
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-TKH3 [58.93.63.232])
2021/10/07(木) 05:28:30
ID:
ブランドは虚業は同意
有機はまあ凄いと思うは
やろうとは思わんし周囲に迷惑かけるし
74
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ac-OxeY [122.196.192.140])
2021/10/07(木) 06:20:18
ID:
ブランドは信頼、有機はイメージ商売
どっちも虚業とは別物
75
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-i6Zz [106.133.122.149])
2021/10/07(木) 09:07:44
ID:
好きなようにやればいいさ
だいたい失敗するのはそこじゃなくて上司がいないからサボって仕事しなくなるかどうかだし
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7f-EH0D [27.253.251.190])
2021/10/07(木) 10:21:39
ID:
>>45
若者をその気にさせるスキルが無ければ、単なる老害やな……
77
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-y3A3 [121.110.119.166])
2021/10/07(木) 10:51:24
ID:
>>74
産地ブランドが信頼?令和の時代に???
何がどう信頼なのか説明してくれよ笑笑
魚沼産コシヒカリが他と比較して信頼されてる理由をさ笑笑
78
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fa2-slNU [203.215.227.26])
2021/10/07(木) 11:25:19
ID:
79
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-vSXa [126.193.58.165])
2021/10/07(木) 12:39:27
ID:
皆さん冬の収入源はどうしてますか?
80
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-aTYs [60.74.176.224])
2021/10/07(木) 13:36:33
ID:
有機や自然は慣行農業様ありきの商売なんで気が進まない
81
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-BdRy [122.16.27.128])
2021/10/07(木) 22:52:06
ID:
>>77
お前みたいな昭和ジジイを見てると、ブランドなんかクソみたいなもんだな。完全な脳死。
82
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-SOhV [106.128.192.131])
2021/10/08(金) 04:57:56
ID:
太陽熱養生処理やブロフ理論について皆さんどう思われますか?
83
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-2Fod [58.93.63.232])
2021/10/08(金) 05:17:14
ID:
>>81
魚座サンこしひかりと他産地の違い答えろや
84
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/08(金) 05:32:33
ID:
名前は知らなかったけど
そのやり方、うちの方ではごく普通にみんなやってる
85
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-pyWv [49.98.72.201])
2021/10/08(金) 10:39:51
ID:
>>82
BLOF理論はほぼほぼ失敗するからやめておけ
あんだけどこやかしこで宣伝してる割に成功例が少なすぎる
86
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-pyWv [49.98.72.201])
2021/10/08(金) 10:43:41
ID:
>>82
水稲ならともかく、野菜ではなかなか成功しにくい
BLOF理論は化学偏重で物理分析もしないし科学的では無い
物理と生物はなんとなくやってる
バイオケミカルだね
87
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-oVg3 [160.86.216.151])
2021/10/08(金) 11:57:01
ID:
○○理論なんて独自の名前使いたがる時点で科学的じゃないんだよ
クローズドな別体系にして技術指導や資材で囲い込みたいだけ
一般的な理論や学問と議論を拒否して学会の場にも出てこれないって
トンデモ歴史本の類と似てる
88
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/08(金) 16:38:40
ID:
土壌分析して 足りない微量要素追加して
堆肥・分解促進剤・元肥ぶち込んで 太陽熱消毒するだけだよね
ハウスだったら 普通の技術だと思うんだが
水溶性炭水化物だのアミノ酸がどうのって言ってるけど
そんなもの、分解促進剤に含まれるバチルス菌等が勝手に作ってくれる
89
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/08(金) 16:49:22
ID:
暑いよー
もうつかれきってうごけないよー!
90
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af4-pyWv [133.123.5.89])
2021/10/08(金) 16:59:47
ID:
>>87
結局は肥料屋の自分のとこの資材のブランド化のためのマーケティングの一貫でしょうな
ブロフ理論の提唱者と肥料屋のジャパンバイオファームの経営主は同じだし
しかも理論でCHOができるから何にでもなるとかいうトンデモ理論だし
91
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-E9S4 [126.254.194.103])
2021/10/08(金) 17:15:44
ID:
92
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.185.191])
2021/10/08(金) 17:28:40
ID:
>>83
魚座サンコシヒカリかー
俺は乙女座サンコシヒカリだわ
93
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/08(金) 17:37:31
ID:
うちは獅子座サンコシヒカリ
94
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-2Fod [58.93.63.232])
2021/10/08(金) 17:57:31
ID:
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162a-fhpj [119.47.16.170])
2021/10/08(金) 19:16:19
ID:
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-2Fod [58.93.63.232])
2021/10/08(金) 19:22:29
ID:
97
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-lu2b [126.254.178.64])
2021/10/08(金) 20:05:08
ID:
魚沼産コシヒカリとその他産コシヒカリが同じ価格で並んでたとする。消費者は魚沼産を手に取るんだよ。
これがブランド力ね
98
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f99-is4J [210.236.8.109])
2021/10/08(金) 20:17:59
ID:
ブランドを信頼してるのは仕入
99
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.166.47])
2021/10/08(金) 20:45:59
ID:
魚沼産コシヒカリと表示したおにぎりと栃木県産コシヒカリと表示したおにぎりを消費者に食わせてみる(但し、違うのは表示だけでどちらも中身は魚沼産コシヒカリとする)
消費者のほとんどが美味いと判断するのは魚沼産コシヒカリと表示してある方
これがブランドの力です
100
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/08(金) 21:18:02
ID:
みんな間違ってる 全然違うよ!
簡単に分かりやすく説明すると
うお座は縄文時代
乙女座は弥生時代
他のお米は神代時代
研修で習わなかったの?
これが正解だよ
101
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-0ICd [49.98.173.217])
2021/10/08(金) 22:01:44
ID:
何十年かけて地域ブランド育てたら意識高い人()がパチモン売りだしてなぜかこっちにクレーム来たわ
102
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162a-fhpj [119.47.16.170])
2021/10/08(金) 23:21:43
ID:
103
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/09(土) 00:56:16
ID:
>>102
おまいらはまだ生まれていなかったから
知らないだろうけど伊邪那美命がいた時代よりも
さらに大昔 30000万前に
スメラミコトが地球に米や野菜を
持ってきたのが日本の農業の始まりで
29820万年前におまいらのご先祖様達が
魚沼産コシヒカリを作ったのが始まり
つまり米や野菜は超古代の日本に
スメラミコトが地球に持ってきてくれたから
魚沼産コシヒカリやササニシキやひとめぼれ
などのお米が誕生した
だからこそおまいらもご先祖様に感謝して
今の暮らしや現代農業を全てを捨てて
石器縄文時代の暮らしや古代農業を
やらないといけないんだよ!
104
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c5-eTmk [122.19.29.226])
2021/10/09(土) 02:15:58
ID:
品種改良がまだ進んでないころと比べて食味が優れた改良が著しい。進んでないころは適地の商品は賞賛されブランドとなった。今はどこで作ってもあまり差異がないのが事実。
105
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-/rT+ [121.110.119.166])
2021/10/09(土) 05:27:27
ID:
産地ブランドなんて完全に看板だけの虚業になってるんだから廃止しろよ
106
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-is4J [49.96.37.110])
2021/10/09(土) 07:11:21
ID:
107
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.166.210])
2021/10/09(土) 07:16:09
ID:
松坂牛も神戸牛も米沢牛も全て和牛表記のみにしろってことか?
108
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162a-fhpj [119.47.16.170])
2021/10/09(土) 08:02:14
ID:
109
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-Vgv0 [133.106.210.195])
2021/10/09(土) 09:29:20
ID:
ブランドにケチつけてる人って負け組なんだろうなぁ
普段から成功者妬んで足引っ張る方向に力注いでそう
110
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-2Fod [58.93.63.232])
2021/10/09(土) 09:41:34
ID:
>>107
仙台牛だけは町外無い
東京モンは知らんだろうが
111
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Speb-/rT+ [126.254.70.202])
2021/10/09(土) 14:27:55
ID:
>>109
産地ブランドなんてやってる事は有機栽培とかのイメージ商売と一緒だぞ
虚業を虚業と言って何が悪い
112
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-cknD [210.138.179.71])
2021/10/09(土) 15:09:47
ID:
虚業という言葉をどこかで聞いて、使いたくて仕方ないんやろな
中学生かよ
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162a-fhpj [119.47.16.170])
2021/10/09(土) 15:37:42
ID:
114
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-lBNs [60.74.166.174])
2021/10/09(土) 16:14:36
ID:
オンラインサロンとかやり始めたらガチ虚業と言えるかもしれない
115
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/09(土) 16:38:13
ID:
一昔前の北海道のコメは猫マタギと言って、まずいコメの代名詞だったが
品種改良やら温暖化やらで、うまいコメになって産地ブランド化されたと思うんだが
普通でも平野のコメと山間地のコメの味は明らかに違う
産地の気候風土に適し、他と差別化したものが産地ブランドとなるわけぢゃね?
それのどこが悪いのか理解ができん
116
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/09(土) 16:44:43
ID:
まあわしも、先人たちが築いてくれた産地ブランドに乗っかてるから
えらいことは言えんのだけど
117
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/09(土) 18:55:39
ID:
>>107
日本短角種と呼ぶべき
和牛表記だと 赤牛も混ざる
118
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-2Fod [58.93.63.232])
2021/10/09(土) 19:02:54
ID:
>>115
魚沼には山しか無いの?それとも平地だけ?
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/09(土) 19:07:09
ID:
当時の世界には米や野菜や果樹はなかったんですが
今から遡ること500000年前に無極躰主大王が
スメラミコトに人類の為に
宇宙の果てから地球に米や野菜や果樹を持っていってあげなさいっていいスメラミコトが地球にもってきた
それを側近の国常立大神が高天原に持っていき
伊邪那美命・伊邪那岐命がおまいらのご先祖様達に
野菜や米をあげて石器時代に改良したのが
魚沼産コシヒカリで当時の神武天皇が
秋田こまちやコシヒカリや大根やナスやトマトなどを
おまいらのご先祖様に改良するように命じたのが始まり
卑弥呼も神武天皇と共に魚沼産の米や宮崎産マンゴーを
宇宙船に乗って世界の人々に持って行った
スメラミコトや伊邪那美命のおかげで世界は
一つだったのに
おまいらがスメラミコトや大国主に感謝しなくなり
古代農業を捨てて物欲にまみれ害虫や害獣や雑草の
命を奪い続けて現代農業を始めたから
神武天皇が怒って自然災害が増えた
だからワイが古代農業をやりながら
古代生活をしないとダメだよって教えているに
おまいらは現代農業や現代生活をやめない!
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/09(土) 20:21:36
ID:
ねえ?どうしてみんなは農業ばかりやっていて
内閣総理大臣や官房長官や大臣を目指さないの?
内閣総理大臣になりたくないの?
121
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/09(土) 20:58:16
ID:
縄文時代が嫌なら
みんなもマジで江戸時代や幕末や明治時代に
行った方がいいよ!
昔の農家さんの家に泊めてもらって実際に
江戸時代や幕末や明治の生活や江戸の農業を
肌で体験した方がいいよ!
江戸時代や明治時代の農家さん大名や野武士や商人から
色々と話しを聞くのも大変勉強になるよ!
122
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-0ICd [49.98.173.217])
2021/10/09(土) 22:04:15
ID:
俺が言ってるのは「地域」ブランドな
出荷ごとに抜き取り検査で基準満たさないと持ち帰り、ってスパルタン仕様で市場の信頼積んでいった
いかんせんブランドが地域名そのまんまだから後乗りが「地域『産』」と名付けて直販やってる状態
123
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.166.14])
2021/10/09(土) 22:34:23
ID:
>>122
富良野メロンとかな
なんでおまえんとこが富良野メロンの第一人者気取ってんだよってことかな
HPのURLとか富良野メロンまんまだし、〇〇農園じゃダメなん?
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-0ICd [49.98.173.217])
2021/10/09(土) 23:36:26
ID:
>>123
それ以上いけない
店の裏には芦別メロンの段ボールが山になってるのは秘密だぞ
125
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be8-JSxF [222.2.27.94])
2021/10/10(日) 05:52:45
ID:
自称富良野メロンのサイト、ブログの更新がハンパなくて怪しいな
地域を蔑ろにする新参モノが増えて日本の農業がますます衰退するね
126
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Speb-/rT+ [126.253.114.185])
2021/10/10(日) 10:37:08
ID:
除草剤撒かれたメロン農家?
あれも産地ブランドで商売してるよね
127
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+XQj [49.98.151.109])
2021/10/10(日) 10:57:59
ID:
ちょっと! ミカンキイロアザミウマが死なないんですけど!
128
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-cknD [163.49.204.132])
2021/10/10(日) 11:48:21
ID:
へえ、自社ブランドかと思ったけど違うんやね
129
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/10(日) 12:18:36
ID:
雑草も害虫や害獣や不快害虫だって
生きているんだから絶対に殺生するなよ!
殺生しているとマジで地獄にいき成仏できないから!
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/10(日) 16:27:44
ID:
>>127
スリップスにはファインセーブ
そちらの作物には登録があるかは知らんけど
しかし、ナスが安すぎて、うちのナスも人もやる気が起きない
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/10(日) 16:28:59
ID:
>>129
蜘蛛助けているから ぢごくに落ちても大丈夫
132
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM66-pUia [27.253.251.244])
2021/10/10(日) 16:40:11
ID:
ギリ切れるやつやんけ……
133
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c742-cknD [122.196.192.140])
2021/10/10(日) 16:47:09
ID:
「殺さない」というだけなのに「助けてる」と表現するのはいかがなものか
134
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa72-+XQj [111.239.163.123])
2021/10/10(日) 16:52:55
ID:
135
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/10(日) 16:55:30
ID:
>>132
あの話って、野郎ども天国征服しようぜ
ってみんなで乗り込もうとすれば、糸切れなかったんじゃねw
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/10(日) 17:08:01
ID:
137
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/10(日) 17:47:22
ID:
現代農業をやめて 現代生活をやめて
超古代農業をやり続ければ
殺生しなくてすむよ!
野菜や米を売りたいばかりに
現代農家は殺戮マシーンだからな
躊躇いもなく農薬や農機を使って
害虫や雑草や害獣の命を奪い続ける!
だから農家は代々呪われてしまう
目を覚ませ!おまいらこれ以上
農機や草刈りや殺虫剤や殺菌剤や除草剤を
使った殺戮はやめるんだ!!
全て捨てて石器縄文弥生時代の農業をやるんだ
そうすれば殺生しなくて済むぞ
138
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/10(日) 20:49:24
ID:
野菜や米を収穫する時 野菜や米に対して
おまいらの命はここまでだ!万死に値するから
収穫して派手に売り飛ばしてやるぜ!
食われ消えふせろ!って
1人で大声で叫びながらやっているよ!
139
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.166.22])
2021/10/11(月) 15:25:21
ID:
>>124
地域ブランドで売ってるとこはどこもそんなもんだろと思ってる
うちの近くの果樹で有名な市も、市場に直売農家が買い付けに来てるっていうし
富良野の除草剤メロンはうまいことお涙ちょうだいでやったよなと思う
結局ただの管理ミスなのか除草剤なのか有耶無耶にされちゃったし
最初はたぶん顧客への弁解というか言い訳のごめんなさいで終わるはずだったのに、ヤフーニュースに取り上げられたことで知名度上がってクラウドファンディングに講演会にウハウハですよ
140
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-E9S4 [126.157.83.163])
2021/10/11(月) 15:28:53
ID:
混入させたヤツ歯ぎしりしてそう
141
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-cknD [163.49.201.177])
2021/10/11(月) 15:35:46
ID:
ウハウハしてる可能性もあるけど
142
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/11(月) 16:47:17
ID:
わしの知人のお兄ちゃんも、消毒に誤って除草剤混ぜて1畝やっちまったって聞いたことある
143
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba83-gLXh [125.194.52.213])
2021/10/11(月) 17:22:58
ID:
講演会って何を話すんだろ
恨まれると除草剤撒かれるから気をつけろとかか?
144
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+XQj [49.98.145.109])
2021/10/12(火) 06:18:47
ID:
そろそろ加温機の準備しなきゃな
145
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/12(火) 16:34:04
ID:
重油が高い
タンク空っぽだから20万弱かかる・・・
146
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-6DrA [106.73.163.129])
2021/10/12(火) 16:41:41
ID:
畑や田んぼに3500キロの長さの穴を掘ってみ?
石油が出て ガソリンや重油使いたい放題になり
それでも使いきれないほどの石油が溢れ出して
超大金持ちになれるから!
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-E9S4 [126.194.207.217])
2021/10/12(火) 17:33:02
ID:
暑さに殺られたか・・・
148
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.152.11])
2021/10/12(火) 17:44:13
ID:
新潟に油田があるようだな
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-pyWv [49.96.11.227])
2021/10/12(火) 18:13:17
ID:
竹が加温機の燃料になればなぁ
150
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/12(火) 18:22:59
ID:
ロケットストーブ作って、一晩中つききっりすればできるぞ
わしは無理だ
151
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/12(火) 18:28:17
ID:
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-E9S4 [126.254.217.243])
2021/10/13(水) 09:44:27
ID:
放棄竹林は各所で課題になってるよねー
なんかいいアイデアあればねぇ
153
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-OK7u [133.106.152.215])
2021/10/13(水) 10:31:47
ID:
竹ペレット化すればなんとか
154
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-cknD [163.49.208.96])
2021/10/13(水) 15:29:37
ID:
そんなもんコスト見合わんわ
次世代施設園芸拠点で「木質バイオマス使います」って掲げてるけど
結局重油もやしてるやん
155
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162a-yF7a [119.47.16.170])
2021/10/13(水) 22:20:20
ID:
パンダ「せや、ワイの口から出して乾燥させたらペレットなるんちゃうか?」
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb1-Jjzn [126.94.242.93])
2021/10/14(木) 00:49:14
ID:
竹粉エンジンってあるんだよな
これで竹を粉に挽いたら永久機関じゃんって思ったらディーゼル混ぜないといけないしエンジン即詰まるとか未来なさそう
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM66-pUia [27.253.251.148])
2021/10/14(木) 03:40:54
ID:
竹の器が1個2000円とかで売れるのが1番、そういう意味で使えるブランドは大事
158
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-E9S4 [126.133.253.193])
2021/10/14(木) 11:07:53
ID:
なんか竹藪っめキヌガサタケ栽培とかやってるとこあるけどあれ仮にしっかり確立されたらされたで価値暴落必至だから結局なんよね
159
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM66-pUia [27.253.251.136])
2021/10/14(木) 11:56:06
ID:
材料費ゼロで、加工品が1個数千円で売れる、そういう道を見つけないとすぐに行き詰まる
つまり、解決策はブランド確立しかない
160
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-KE+L [180.32.89.4])
2021/10/14(木) 12:15:08
ID:
>>150
作らんでもハウス用のデカいロケットストーブは既にあるけどな
161
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-bRsE [153.194.103.0])
2021/10/14(木) 16:14:45
ID:
162
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af4-pyWv [101.1.171.213])
2021/10/14(木) 19:29:22
ID:
>>159
サービス業に進出して
農業テーマパークでも作ったら?
伊賀モクモクファームとかあるじゃん?
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-XkA/ [153.194.103.0])
2021/10/15(金) 06:38:32
ID:
市場のセールスが、来週あたりから爆上がりになりそうだといってた
安値の上に作の立ち上がりなので、経費が売り上げ上回ってる
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-1n6H [111.239.163.123])
2021/10/15(金) 09:39:04
ID:
>>163
やつら、いつも調子のいいことばかり言うよねー
165
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-XkA/ [153.194.103.0])
2021/10/15(金) 16:35:06
ID:
うちの方でも、来週から最高20度最低13度ぐらいぽいから
まあ値上がりするでしょ
166
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-ZO17 [222.2.27.94])
2021/10/15(金) 20:22:41
ID:
市場はどうだか知らんけど直売所は値下がりだな
誰でも野菜が良く出来る時期だし年末まで出荷したくない層がこぞって白菜とか売りきろうと安売り始めるから困る。
167
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c5-6k13 [122.19.29.226])
2021/10/16(土) 05:03:45
ID:
>>159
なんかインチキコンサルみたいな意見だな。
168
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-5zJ6 [27.253.251.236])
2021/10/16(土) 07:24:04
ID:
だからブランド化の委託費用をうちに……って言われたらやべーかもな
いまどきSNSとようつべで自力でしょ
169
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-VlSl [61.215.185.54])
2021/10/16(土) 21:12:25
ID:
口先だけならなんとでも言えるがそういう奴が営業が得意とは限らない
自分の能力をちゃんと自分で把握するのも自営業の基本だぞ
170
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ykmL [126.251.81.9])
2021/10/17(日) 08:37:55
ID:
>>166
白菜一個100円
スーパーの値段が高値だろうがお構い無し。
次の日行くと、80円のが出ている。
爺さん婆さんの道楽で採算度外視の価格破壊。
171
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-uTua [163.49.211.12])
2021/10/17(日) 08:49:16
ID:
ジャガイモとタマネギだけ高値で他は全滅やな
去年と一緒やな
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-ZO17 [222.2.27.94])
2021/10/17(日) 09:15:00
ID:
安くても売れ残る、二股巨大大根で売り場占有テロとか家庭菜園勢の迷惑行為はマジ勘弁
173
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f78-mwfO [123.48.38.169])
2021/10/17(日) 09:39:04
ID:
174
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/17(日) 10:29:40
ID:
>>170
採算度外視じゃないんだよ
設備の償却終わってるし更新する必要もないからその分コストかからない
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-VlSl [61.215.185.54])
2021/10/17(日) 11:05:10
ID:
直売所利用する時点でそこに文句言ってもしょうがないよな
この寒さで市場は多少下げ止まるだろ
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-CSQS [111.239.152.78])
2021/10/17(日) 11:08:04
ID:
税金も払わないしね
売上時に所得税2割強制的に徴収して確定申告で多ければ戻すスタイルにすればいいのにね
国もバカw
177
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f78-mwfO [123.48.38.169])
2021/10/17(日) 11:11:41
ID:
>>176
バカなのはお前だろ?
なんで所得税が関係してくるんだ?
178
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/17(日) 11:38:45
ID:
>>177
所得税なんか縄文弥生時代にはなかったよ
179
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ykmL [126.251.81.9])
2021/10/17(日) 11:51:06
ID:
>>174
趣味の園芸なんだよ。
直売所の規定でスーパーなんかの値段より大幅に安い根付けは禁止なんだけど
そんなの無視だからな。
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ykmL [126.251.81.9])
2021/10/17(日) 11:53:56
ID:
>>176
儲けてるやつは税金は払ってるだろ?
大体が課税されるだけの所得に届くほどに売り上げないだけ。
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-ZO17 [222.2.33.206])
2021/10/17(日) 14:25:09
ID:
>>179
大幅に安くて趣味レベルの量ならすぐに売り切れるから問題ないだろ
逆にそれしか売れなくて量もあるっていうなら供給過多ってことになる
182
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f78-mwfO [123.48.38.169])
2021/10/17(日) 15:09:48
ID:
>>179
大幅って規定あるの?
見切り品なんか安くなってるだろうし
民主主義だよ日本は
大体こう言う奴って自分が他の物買う時値段だけしか見ないし安く安くうるさいんだよな
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-uTua [163.49.208.179])
2021/10/17(日) 16:13:11
ID:
禁止事項無視してるのを放置してるのは
直売所の責任でしょ
184
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-ykmL [49.98.63.66])
2021/10/17(日) 16:41:37
ID:
売り場占有してる人も居るしな。
大量の人参や大量の米やら。
後から持っていく人は数量制限されるしね。
先に持って行った者勝ち。
185
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/17(日) 16:45:13
ID:
それは仕方なくね?
品薄の時はたくさん持ってこい持ってこい言われるんだし
取り敢えず出しとくかってなるわな
売れ乗り続くようなら減らすけど
186
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-uTua [163.49.212.31])
2021/10/17(日) 17:04:01
ID:
占有を許してるのも直売所の責任だなぁ
187
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-488P [133.106.222.243])
2021/10/17(日) 17:31:42
ID:
直売所の管理不足でしかないな
直売所側がなんもやらんなら生産者側で出荷組合なり作って自分らで管理するしかない
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-VlSl [61.215.185.54])
2021/10/17(日) 17:35:00
ID:
嫌なら個人で売ればいいだけの話
環境のせいにして文句言いたいならサラリーマンがおすすめ
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c5-6k13 [122.19.29.226])
2021/10/17(日) 17:35:19
ID:
他力本願。そしてそこに文句を言う。
そんなことしてもなんも改善しない。
自分で店持つくらい考えてみなよ。
2坪のコンテナハウスで直売所つくってやってきたけど、シーズンは行列できるよ。
何のストレスもない。
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-zSwP [112.138.117.112])
2021/10/17(日) 18:53:49
ID:
昨日は無人販売700円盗まれた
191
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/17(日) 19:30:36
ID:
野菜を売るって事じたいが間違っている
収穫した野菜や米を無料で誰でもいいから欲しい人が
いれば持っていっていいよ!ってやれば
700円盗まれずにすんだのに
野菜も米も売ろうとする事がそもそも間違い!
石器縄文弥生時代に直売所や無人や市場に
野菜や米を売っていた農家は
日本にはいなかったんだから
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-ZO17 [222.2.27.94])
2021/10/17(日) 19:35:54
ID:
違反しても店が言ってこないからこのままやっちゃえ、って自分勝手な奴が直売所をダメにするんだよな。
そんでそういう奴は自分の非を認めず「商売を甘く見るな!」とか甘ったれた言い訳を良くするw
193
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-pXV6 [1.75.247.74])
2021/10/17(日) 21:40:22
ID:
で、なんでお前ら文句言いながら直売所出し続けてんの?
もう爺婆死に絶えない限り未来ないじゃん、あんなとこ
他の販路あるのになんで直売所にこだわってんの?
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-ZO17 [222.2.27.94])
2021/10/17(日) 21:50:16
ID:
他の販路なんて無いからな。
ある奴は運良くて羨ましいわ
195
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-5zJ6 [27.253.251.218])
2021/10/17(日) 22:46:01
ID:
通販てなんで無理なん?
196
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-ZO17 [114.178.224.10])
2021/10/17(日) 23:02:38
ID:
>>195
単価高いやつとか嗜好性が高い果樹とかじゃないと送料と1度の販売量がネックになる。
197
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c5-6k13 [122.19.29.226])
2021/10/18(月) 01:07:28
ID:
際立った特徴がない素材を売るのは難しい。
日本全国どこにでもあるから。
一番競争の多いテーブルで勝負してるのが農業者。
198
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-5zJ6 [27.253.251.217])
2021/10/18(月) 05:58:59
ID:
199
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-AnEa [106.128.128.237])
2021/10/18(月) 08:25:47
ID:
通販やったことあるが手間ばかりで疲弊してやめた
200
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-mwfO [106.128.191.25])
2021/10/18(月) 08:54:50
ID:
>>199
おじいちゃんじゃネット販売はきを使って疲れたんだろうね
俺たちは慣れてるから苦じゃないんだよ
そこがあなたみたいな年金者との差別化出来る所かも
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/18(月) 12:20:16
ID:
ネット販売・通販なんか古くて誰もやってないよ!
おまいはいまだに石器時代かよww
って笑われちゃうよ!
今は火星や惑星アトラスや惑星ベガや惑星ニビルに
宇宙船で野菜や米を輸出する方が儲かるよ!
海外輸出や市場や直売所や通販なんかやっても
みんながやっている事をやっても儲からない
誰もやってない事をやらないとダメだよ
他の惑星に輸出するんだから
特注で大型宇宙船を買った方がいい
3500億あれば買える!
え?そんな金ない?
心配しなくても大丈夫!
闇金で家族の命と引き換えに3500.億借りればいい!
3500億で宇宙船を買ったら
次は宇宙語が喋れないとダメだから
スピリチュアルYouTuberに弟子入りして
10年は宇宙語を習う!
宇宙語の読み書き・会話ができるようになったら
火星や惑星ニビルや惑星ベガにいって
未確認生命体に営業して
毎日野菜や米を大量に輸出する
やっぱり農家なら常に時代の最先端にいかないとダメよ!
惑星を一人で独占するから
3500億の借金なんてあっという間に返済して
1500兆の資産になるから!
マジでやった方がいいよ!
202
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-488P [133.106.150.187])
2021/10/18(月) 12:24:56
ID:
ネット直販は精神的にきつくなってやめたわ
時間指定したのにその指定時間に来なかったのでクレーム、そんな宅配業者使ってるお前のとこが悪いとか
203
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/18(月) 13:02:30
ID:
結局問屋がないと厳しいのよね日本社会には
204
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c5-6k13 [122.19.29.226])
2021/10/18(月) 13:18:56
ID:
>>202
クレームあると、親の仇みたいにお宅の企業姿勢はとか偉そうに言うの何だろな。お客様は神なんだから何でも言っていいと勘違いしてる。
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/18(月) 13:46:56
ID:
いや、だからさぁ
宅配とか通販とか直売所とか市場とか
そんな石器縄文時代なことやってないで
マジで火星や金星や地底アガルタや地底維縵国と
取り引きした方がいいいいよ!
誰一人やってないから市場独占できるから
ガチで儲かるぞ!
10億や20億なんか紙屑だ!ってなるから
マジでやった方がいい
206
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-mwfO [106.128.188.82])
2021/10/18(月) 14:12:45
ID:
>>204
世の中の不思議だよな
何の業界でもあるのに神にでもなったようにガミガミ言ってくるからな
閉経でもしたんだろうな
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-VlSl [61.215.185.54])
2021/10/18(月) 15:01:44
ID:
>>203
そんな大層な話じゃなくて物売るって行為を舐めすぎてるだけ
なぜ農協や部会があるのか考えたこともないだろ
208
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-488P [133.106.150.31])
2021/10/18(月) 15:33:11
ID:
209
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/18(月) 16:10:09
ID:
210
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ykmL [126.251.81.9])
2021/10/18(月) 17:10:27
ID:
211
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ykmL [126.251.81.9])
2021/10/18(月) 17:17:38
ID:
昨日量販店行ったら店員と揉めてる爺さんが居たわ。
風呂の椅子買って帰ったが、自分が使った後に、
嫁が使ったら滑って椅子から落ちたそうだ。
この店は、こんな危険な風呂の椅子を売ってるのか、
インターネットに晒すぞと脅してた。
212
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b799-0fks [210.236.8.109])
2021/10/18(月) 18:58:58
ID:
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-QA+e [106.154.138.4])
2021/10/18(月) 22:58:28
ID:
>>204
最初はそういうのも対応してたけど今は明らかに自分のミスなの以外はクレーム受け付けないことにした
もう2度と注文されても受け付けないから返金もしないし代わりも送らんってつっぱねると、ほぼそれ以上なんか要求してくることはないよ
214
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-4TJN [121.110.119.166])
2021/10/18(月) 23:51:19
ID:
食べチョクとかポケマルは客も多いけどクレーマーも多いから太客掴んだら自分のサイトに誘導してかないと体がもたん
215
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-ZO17 [222.2.33.206])
2021/10/19(火) 07:25:52
ID:
自分のサイト持ってるやつなんてほとんどいないよな?
216
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-yPjT [27.253.251.167])
2021/10/19(火) 07:35:12
ID:
糞簡易的なサイトはあるよ
ワードプレスの
217
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-488P [133.106.32.175])
2021/10/19(火) 09:18:51
ID:
BASEで作ってる人ならいるんじゃね
218
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcb-6k13 [126.35.199.65])
2021/10/19(火) 12:30:34
ID:
>>215
持ってるけど、自分の直売所で殆ど売れてしまうから凍結中。今年からスーパーと取引きやめてネットで販売していずれ全て直販に変えていきたい。
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ykmL [126.251.81.9])
2021/10/19(火) 13:10:01
ID:
>>188
個人で販売所作ってもそちらの対応に追われて農業出来なくてやめた奴もいるぞ。
客側は待ってくれないからな。
時間細切れにされてまともにトラクター乗る時間もつくれないとか。
220
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/19(火) 13:27:49
ID:
ワイはめちゃくちゃクレーム言うよ!
農業に対して一切の妥協と甘えや迷いは
許さないくらい日本1厳しいから 今までで
まさしくプロだ!この農家には勝てない!
本当に極めている!って
全国回ったけど農家は見たことない!
みんな本当に甘えているんだよね!
肥料がないと農業ができないとか
機械がないと農業ができないとか
ハウスがないと農業ができないとか
農薬がないと農業ができないとか
補助金がないと農業ができないとか
軽トラや軽バンがないと農業できないとか
今の農家はこればっかだから!
これじゃとてもじゃないけど
お客様に米や野菜なんかだせないよね!
今の農家って命をかけた狩るか!狩られるか!の
世界を知らないから野生がいかに厳しいかって
全くわかってないんだよね!
もし自分の弟子や研修生がそんな妥協したり
甘えた事を言ったら、農業なんか辞めちまえ!って
ガチでブチ切れるよ!
221
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-4TJN [126.253.68.37])
2021/10/19(火) 16:06:26
ID:
自分のサイトは表現が悪かったな
ようはFAXなりメールで直販サイトを通さずに買えるように誘導する事を言いたかった
222
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-488P [133.106.152.139])
2021/10/19(火) 16:48:05
ID:
>>221
直販してる果樹農家はそれがほとんどだろう
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c5-6k13 [122.19.29.226])
2021/10/19(火) 16:48:36
ID:
>>219
直売所は利益厚くするためなのに他の人員雇わず、一人でやろうとしたからじゃないの?
224
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-fwPU [126.166.167.45])
2021/10/19(火) 17:45:19
ID:
何よりこの国がまともに農業守る気ないからな
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-zSwP [112.138.117.112])
2021/10/19(火) 19:22:26
ID:
有人販売所は15%手数料他ガソリン、値札、登録料金等が掛かるから
結構盗られても無人販売は儲かってる
226
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-yPuX [153.147.90.20])
2021/10/19(火) 22:08:33
ID:
>>216
ワードプレスは無料だがブログメインでカート機能は無いので、1万円だしてメイクショップなんかでやればいい
今はほとんどクレカ決済だし、販売営業で重要なのは決済、回収だからね。売るのは簡単。代引きで払わん奴なんて普通にいるから
ただしHTMLやAPIの知識はかなり必要になる
あとは受注管理ソフトが必要かな
227
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-1n6H [111.239.163.98])
2021/10/20(水) 04:52:39
ID:
寒いねぇ 早く野菜の値段が平年並みにならんかねぇ
228
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-JgB7 [153.194.103.0])
2021/10/20(水) 06:28:28
ID:
まっことぢゃ 安すぎて仕事に気合が入らぬ
229
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Jtur [1.75.229.9])
2021/10/20(水) 08:22:44
ID:
230
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/20(水) 09:34:47
ID:
231
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/20(水) 10:31:56
ID:
マジで質問なんだけど
なんでみんなは米や野菜を10億円で販売しないの?
数千円や数百円で売るより絶対によくないか?
美術品や不動産や高級外車や宝石などは
数十億や数千万で販売しているのに
なんでみんなは米や野菜をそんなに激安で
販売しているの?
普通に数十億円~数千万で販売すればいいのに
232
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-5zJ6 [27.253.251.140])
2021/10/20(水) 10:43:45
ID:
>>231
そのアドバイスをnoteで売らないの?
100億円で売れるかもよ
なんで売らないの?
233
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-fwPU [126.205.234.52])
2021/10/20(水) 11:06:33
ID:
やめたれw
234
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-488P [133.106.164.73])
2021/10/20(水) 11:48:03
ID:
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-/Cle [220.108.71.253])
2021/10/20(水) 13:10:44
ID:
3000坪の畑に数本のけやきが生えてる
面倒をかたづけるだけならバッサリ切るのだけど
何か益になることあるでしょうか?
落ち葉が堆肥になり良いとか
日陰が休憩に良いとか
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-fwPU [126.194.92.85])
2021/10/20(水) 13:54:03
ID:
どうでもいいけどせめて写真くらい載せようぜ
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/20(水) 14:00:29
ID:
238
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-JgB7 [153.194.103.0])
2021/10/20(水) 16:16:39
ID:
アメちゃんちって 農家が自分で修理できなかった記憶が・・・
確かメーカーじゃないと、修理できない契約になってたような
メーカーに部品がなくなると、修理してくれないわな
日本でも最近の農機は、農機屋じゃ修理できないところがいっぱい増えてる
239
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-0fks [49.96.23.4])
2021/10/20(水) 16:42:23
ID:
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-uTua [202.214.198.110])
2021/10/20(水) 18:04:22
ID:
241
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-AgOP [126.253.99.61])
2021/10/20(水) 22:58:36
ID:
>>238
トラクターとか農機具の話?
たしかメーカー純正の各パーツにICチップが埋め込んであって、チップに書き込んであるシリアルコードだかが一致しないとエンジンが始動しないとかじゃなかったかな?
社外パーツにはICチップ付いてないから純正パーツを使うしかなく正規ディーラーに修理を頼むしかないって話
買った農機具はユーザーのものでどう修理するかはユーザーの自由のハズだって裁判してたはず
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-3pg5 [106.73.163.129])
2021/10/21(木) 03:53:29
ID:
おまいら 起きろ!農業やる時間だぞ
グズグズするな!
5分で支度して全速力で40キロ走り込みしてから
腕立て200回やったらすぐに
米3俵担ぎながらスクワット200回だ!
終わったら鍬だけで畑を全て耕すんだ!
いいか休んだり休憩なんかするなよ!
おまいらは無敵の農家だってことを忘れるなよ!
農業の誇りを忘れるなよ!
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-CSQS [111.239.153.197])
2021/10/21(木) 07:06:39
ID:
マルチャー新品を3月に頼んだんだよ
全然来なくていつまでも未定っていうから頭来てキャンセルするって言ってやった
したらもう出荷されたから無理とか
アホかw
もういらんのだけど
コロナでサプライチャーンぶっ壊れてるのに経営継続の注文殺到
おもいら農具壊れても部品が無くてすぐ修理できるとは限らないから大事に使った方がいいよw
244
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2dJY [58.93.63.232])
2021/10/21(木) 08:00:49
ID:
40キロの走り込みと米俵担いでスクワットに対して腕立て伏せのショボさが実際の非力具合を表してるなw
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-4TJN [121.110.119.166])
2021/10/21(木) 12:33:39
ID:
やめたれw
246
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-mwfO [106.128.190.203])
2021/10/21(木) 12:51:02
ID:
触れるなよw
247
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-fwPU [126.254.183.179])
2021/10/21(木) 16:20:47
ID:
暑くてツラかったと思ったら途端に今度は一気に冷えてツラい
秋が消し飛んでる
248
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-1n6H [111.239.163.98])
2021/10/21(木) 16:39:17
ID:
春と秋が一瞬だよね。もう四季じゃなくてニ季と言っても良いのでは
249
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/22(金) 05:33:45
ID:
木材とかガソリンの価格が軒並み上昇してるけど肥料とか種子の価格は上がらんでほしい。。。
250
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/22(金) 06:04:18
ID:
原油が上がってるからね~、輸送コストも上がるべ
251
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-MsXg [122.196.192.140])
2021/10/22(金) 06:53:52
ID:
製造に油が絡んでるものは全部上がるやろ
野菜作るのにも油絡んでるから上がるかな
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de8-WU2P [222.2.27.94])
2021/10/22(金) 07:11:21
ID:
コストが上がっても値段に転嫁できないのが農業の辛いところ
なのに某直売所運営企業ときたらそれを理由に値札代を値上げしたり
使えない自社開発の売り上げ管理アプリを強制的に売りつけてくるから困る
253
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMcb-x9SZ [27.253.251.134])
2021/10/22(金) 07:15:54
ID:
足元見られてんだから
売らなきゃ良いんだよ
254
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de8-WU2P [222.2.27.94])
2021/10/22(金) 07:34:25
ID:
そんな贅沢言えるところの人はいいねぇ
他の生産者も声を上げてくれればいいんだが
売らせてくれるだけでありがたい、文句を言うなんてもってのほかだ。
くらい思ってそうな社畜農家が多くて企業は調子に乗る一方なんだよな、、
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-X7wd [106.73.205.96])
2021/10/22(金) 07:57:34
ID:
無農薬や有機、かつ高品質のものをつくって高値で出すか
小規模なら出来るが、それでも大変だし葉物は特に難易度上がる
大規模で薄利多売か
加工品にして売るか
日本は土地か狭く、農地は細切れに点在
専業は厳しい
手間、労力に見合う儲けなさそうとなれば農業をやりたい始めたいとはなかなかならない
直売所は場所にもよるがセキュリティ甘いところも多い
万引き、売れ残り回収品の盗難等
256
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d576-Ii3o [58.93.63.232])
2021/10/22(金) 08:16:28
ID:
>>249
その思考がおかしい
全部が値上がりすればいいのにあれやこれは値上がりしてほしくないって言ってるからデフレ収まんない
257
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-CZWU [106.128.188.191])
2021/10/22(金) 09:07:59
ID:
>>256
悩ましい所よな
デフレ収まっていっても
まず庶民の生活がなりたたなくなるからな
貯金無い世帯が半分以上だったけ?日本どうする気なんだよ
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-isUB [111.239.162.25])
2021/10/22(金) 11:20:12
ID:
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/22(金) 11:25:47
ID:
近所の米農家が「俺は日本の農業を守るために使命感で米作ってるんだ!」とか言ってたけど来年からあっさり飼料米に切り替えててワロタw
使命感どうしたんじゃーーーーい笑笑
260
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcb-wnYK [125.193.14.4])
2021/10/22(金) 11:29:36
ID:
使命感は農業続けることであって主食用米作ることじゃないだろ
261
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-zubt [126.194.114.69])
2021/10/22(金) 11:59:23
ID:
肝心の国の熱量があれなのに本当ご苦労さまです
262
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d576-Ii3o [58.93.63.232])
2021/10/22(金) 12:11:14
ID:
>>259
日本の農業守るみたいな表現するやつよくいるけど
そういう奴に限って不勉強だったりして
なんだかなあと思う
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-m9G7 [49.97.99.71])
2021/10/22(金) 12:57:48
ID:
ワイは地球のために
地球を守るために農業やっているよ!
生活のためなんかで農業はやってない!
生活の為なら弁護士や医師や事務次官をやるよ!
365日 地球を守っているのに
国や県は 給付金や補助金 全くくれないけど
買ってくれる人ほとんどいないけど
それでもワイは地球を守るためにプロ農家として
魂の本物の農業やってるよ!
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-m9G7 [49.97.99.71])
2021/10/22(金) 13:21:07
ID:
みんなも弟子を沢山とったほうがいいよ!
地元で農業をいくらやっても無名で弟子は集まらない
けど。世界で戦って優勝して名前を売れば
めちゃ弟子が沢山入門してくるから
マジでみんなも海外に移住して戦ったほうがいい
おまいらが海外で優勝すれば
弟子達も海外で活躍できるようになるよ!
ワイも毎日 弟子を募集しているし
パートやアルバイトじゃなくて弟子な!
265
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-2M8W [133.106.61.34])
2021/10/22(金) 13:24:10
ID:
>>263
4年に1回は丸一日地球を守らず休むんだな
266
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc9-vm0Z [126.253.75.120])
2021/10/22(金) 15:09:02
ID:
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-MsXg [163.49.201.114])
2021/10/22(金) 15:30:55
ID:
>>257
所得とインフレ率が連動してれば貯蓄なくても問題ない
デフレを喜んでるのは保有現預金の多い連中
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-CZWU [106.128.191.251])
2021/10/22(金) 16:33:14
ID:
>>267
所得と連動するわけないじゃん
どこをどう見たらこの日本で連動すると思うの?
269
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM61-MsXg [210.148.125.204])
2021/10/22(金) 17:01:57
ID:
>>268
「するわけないやろ」じゃなくて
どうすれば連動させられるかを考えるのが政治の仕事やで
270
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55c5-QgF8 [122.19.29.226])
2021/10/22(金) 17:35:45
ID:
将来のためとか、次の世代に期待してもあかんよ。
磐石な儲かるビジネス確立しないと次の世代は動かん。悲しいかな。
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-m9G7 [49.97.99.71])
2021/10/22(金) 17:39:26
ID:
飼料米は美味しいから
おまいらも沢山食べた方がよいぞ
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d576-Ii3o [58.93.63.232])
2021/10/22(金) 17:53:45
ID:
取り敢えずネギ1本1万円で売ろう!
なんだかんだいってもこういう事だよなあ
273
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-m9G7 [49.97.99.71])
2021/10/22(金) 18:00:38
ID:
石器時代よりも遥か昔
神代時代 ネギは高天原の神々しか食べれなかった
超高級品なんだから1万じゃ安すぎるぞ!
ネギなら一本860万で売らないと!
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db1-NLj1 [126.21.180.48])
2021/10/22(金) 18:09:39
ID:
見る価値がないゴミスレ
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-isUB [111.239.162.25])
2021/10/22(金) 18:43:48
ID:
はあ、異世界転移してカワイイ獣人ちゃんと野菜づくりしてぇなあ
276
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-PUo9 [1.75.230.173])
2021/10/22(金) 23:58:18
ID:
異世界ものの農業って害獣以外の病害虫いないからいいよな
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/23(土) 06:25:21
ID:
プロからおまいらにマジなアドバイス
いつまでも地元の農地にこだわってないで
マジでおまいらもロシアと北朝鮮と中国に20年
行って世界の農業を勉強してきた方がいいよ!
帰って来れないかもしれないけど
間違いなくガチのプロになれるから
絶対に地元を捨てて
中国・ロシア・北朝鮮に行った方がいいよ!
地元の畑や田圃でいくらやっていても
プロにはなれないよ!
278
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-isUB [111.239.162.225])
2021/10/23(土) 07:11:24
ID:
>>276
貧民の子供達を使って人海戦術で虫取りしたり、
水の少ない地域で点滴灌水のイメージで一株づつスプーンで水遣りしたり、
火山灰対策で農作物に布掛けたり、
そんな なろう作品もあるよ。
でも、王道は魔法でババーン!だよね。聖女の力も好き
279
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d64-W8Qd [126.251.81.9])
2021/10/23(土) 08:02:05
ID:
ネギ暴落してるみたいだな。
280
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f573-wnYK [106.165.111.239])
2021/10/23(土) 09:20:05
ID:
そりゃ全国ニュースで、企業の7割以上が忘新年会しないとアンケート結果出たらな。
他の野菜も撃沈だろ
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55c5-QgF8 [122.19.29.226])
2021/10/23(土) 10:04:13
ID:
相場に右往左往する農業まだやってるのか?
だから誰もやりたがらない産業になってる。
売るところは自分が操作できるようになるべき。
282
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-isUB [111.239.162.225])
2021/10/23(土) 10:24:28
ID:
新聞でシシトウ農家がピーマンに乗り換えた記事があったけど、
巻き込まれたピーマン農家は不憫だな。
去年は さほど暴落しなかったのに、今年はパッとしないから
不思議に思ってたんだよ
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/23(土) 14:23:55
ID:
ネギは大暴落してるね
新規就農者はほとんどネギで就農してたけどどーなることやら
284
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd1-MsXg [202.214.167.166])
2021/10/23(土) 15:14:57
ID:
新規がほとんどネギってどこの情報やねんw
285
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/23(土) 16:15:01
ID:
重油は高騰・・・
101円だ
今年の冬はケチって焚かないから、ナスピーマントマトは高騰するかも
286
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc9-vm0Z [126.253.94.144])
2021/10/23(土) 16:22:20
ID:
>>284
地元の農協
新規就農者には長ネギを勧めてた
287
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d576-Ii3o [58.93.63.232])
2021/10/23(土) 16:30:20
ID:
288
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc9-vm0Z [126.253.66.252])
2021/10/23(土) 16:42:55
ID:
289
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-isUB [111.239.162.225])
2021/10/23(土) 16:49:22
ID:
JAは全国一斉に同じものを推進しちゃうから困るんだよな
のせられてブロッコリーやった時は酷い目にあった
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-zubt [126.34.123.21])
2021/10/23(土) 16:55:58
ID:
あれなんでなん?
楽だから?
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-Z+uo [49.98.169.118])
2021/10/23(土) 17:31:07
ID:
全国の青果市場や流通業者からほぼ同じものが全国の取引農協に増産要請出て、農協はそれをそのまま推奨するからそうなる
292
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/23(土) 18:04:45
ID:
こら!おまいら!
元、農業日本代表のプロ農家が無料で特別に
アドバイスしてあげているんだから
早くロシアや北朝鮮に農業移住しに行きなさい!
地元の農協や農地にこだわっていても
一流にはなれないよ
293
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-QgF8 [126.158.71.226])
2021/10/24(日) 07:54:43
ID:
新そばの季節。蕎麦を栽培して蕎麦屋やるのも6次化だな。そんな店行ってきたら死ぬほど美味かった。
ただし麺だけね。
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db1-U/ua [126.242.240.179])
2021/10/24(日) 08:29:48
ID:
つまりつゆや天婦羅も美味ければ繁盛間違いなしということか
よし、昆布·鰹節·海老農家になるわ
295
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd1-MsXg [202.214.230.75])
2021/10/24(日) 11:01:41
ID:
水産家やんけ
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd29-oRtr [110.163.12.83])
2021/10/24(日) 12:06:05
ID:
器も自分で作ればいいぞ
農家兼漁業者兼陶芸家になれ
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/24(日) 13:32:32
ID:
そんな事より
みんなは農業日本代表になれないなら
マジで北朝鮮やロシアや中国に引越しして
代表を目指した方がいいよ!
農業やっているならみんなも
一流のプロになりたいでしょ?
いつまで地元の田舎の農地や農協や直売所に
こだわっていないで 今すぐに引っ越しの支度を
中国やロシアや北朝鮮に行って農業を極めて
ロシア代表や北朝鮮代表になった方がいいよ
日本に帰ってこれなくても 一流で農業を極めて
ロシア代表や北朝鮮代表になれるから!
だから絶対に引っ越しして代表になった方がいいよ!
298
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbad-7NV+ [119.18.161.67])
2021/10/24(日) 14:17:32
ID:
>>283
ネギ安いね
うちんとこ3K1000円切ってる
去年の相場はなんだったのか
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbad-7NV+ [119.18.161.67])
2021/10/24(日) 14:20:01
ID:
>>286
うちんとこ新規に反収100万とかいまだに吹いてる
罪深いよなw
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-PUo9 [1.75.231.14])
2021/10/24(日) 16:34:12
ID:
ぎっくり腰やってもうた
301
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sdc3-GJlx [1.75.230.158])
2021/10/24(日) 16:47:35
ID:
>>298
深谷はただいまL45本で2800円(。・ω・。)
安値でも2300円(。・ω・。)
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbc-8Piu [153.226.19.46])
2021/10/24(日) 18:58:32
ID:
これだけ寒いとほんと大変そうですよね
303
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b3-fDtU [24.53.218.36])
2021/10/24(日) 20:10:28
ID:
寒いけど天気は荒れて無いから今年の冬は豊作なのかな
304
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/25(月) 06:48:10
ID:
この寒さでナスは値上がりしてきた
支払いに困らなくなるw
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-U/ua [1.75.254.122])
2021/10/25(月) 07:21:12
ID:
これが本当のボーナス
306
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/25(月) 16:14:15
ID:
座布団1枚
ヒャハー ナスフィバーキタ-
1週間前よりL(120個入り)3.5倍 M(150個入り)2倍の双方5800円
1週間は続いておくれ
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/25(月) 16:47:31
ID:
5800円程度で喜んでいるようじゃ
いつまで経っても高級タワマンに住めないよ!
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/25(月) 17:36:46
ID:
結構いい数字だけど重油代は吸収出来そうですか?
309
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/25(月) 18:45:32
ID:
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/25(月) 18:46:22
ID:
あと co2の灯油代が~
311
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/25(月) 18:55:14
ID:
>>308
どんぶりで計算したけど 厳寒期の重油灯油代月に40万ぐらいで済みそう
油代がバカっ高くなったから 周りはケチって焚かないから相場は上がると踏んだ
ばくちだね~
312
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/25(月) 19:32:39
ID:
>>311
ありがとうございます
こちらは露地ナスですが袋詰め3本180円が9月に少しだけありました
平均すると一袋130円くらいです
313
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b3-fDtU [24.53.218.36])
2021/10/26(火) 12:34:49
ID:
ニュースで見たけど農地ナビが無駄ってって批判されてたけど結構使ってるから意外だった
314
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM61-MsXg [210.138.6.192])
2021/10/26(火) 15:18:12
ID:
そのニュースは知らんけど
農地ナビより、そもそも管理機構が貸し手借り手を
積極的に拾いに行かんのが問題な気がする
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/26(火) 16:42:29
ID:
>>312
9月末から収穫始まったけど 9月はよかったね~
10月は23日ぐらいまではズタボロだった
暑くて天気よかったから
収量前年比200%売り上げ100%でやる気ナッシング状態だったw
316
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc9-vm0Z [126.236.26.149])
2021/10/26(火) 17:27:10
ID:
>>315
ご苦労様です
ハウス栽培も気苦労が多いのですね
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-MaRY [60.124.105.91])
2021/10/26(火) 18:10:42
ID:
みんな冬はバイトとかしてるの?
318
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sdc3-GJlx [1.75.245.188])
2021/10/26(火) 18:59:25
ID:
>>317
俺は糞暑い時期は除草だけにしてそれ以外はネギメインだから10月からゴールデンウィークまでひたすら(。・ω・。)
319
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-/xJ/ [49.98.74.81])
2021/10/26(火) 21:03:26
ID:
>>313
農地ナビはうちのところだと、圃場整備前の棚田のままで意味不明だった
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-MaRY [60.124.105.91])
2021/10/26(火) 21:32:54
ID:
>>318
おおネギかあ、自分露地きゅうりで就農して冬どうするか思案中です
321
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-PyhB [210.236.8.109])
2021/10/26(火) 22:01:02
ID:
322
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-U/ua [49.98.15.180])
2021/10/27(水) 05:35:14
ID:
冬は冬野菜作ってるわ
つうか豪雪地帯でもない限りそれが普通じゃないの?
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-MaRY [60.124.105.91])
2021/10/27(水) 05:51:42
ID:
冬野菜かあ、東北だから施設無く冬はアルバイトしてる人が多いみたい
324
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/27(水) 07:11:31
ID:
麻生太郎さんは正直な人だね
自民一択だな(キリッ
325
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-MsXg [122.196.192.140])
2021/10/27(水) 08:00:24
ID:
市況見る限りナスがフィーバーしてる様子はないけどな
地域的なもんなんかな
326
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-isUB [111.239.162.216])
2021/10/27(水) 09:32:11
ID:
>>325
ブランド産地なんじゃない?
うちの方は微上げ
327
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-/xJ/ [49.98.74.81])
2021/10/27(水) 10:03:05
ID:
328
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/27(水) 13:11:38
ID:
闇金で8500万借金してみろよ!
8500万で最新の大型ハウスを建てられるだけ立てるんだ!
大丈夫!おまいらは毎日本気だろ?
だったらおまいらなら8500万借金できる!
さぁ!今すぐに闇金に行くんだ!
329
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf4-6ZB7 [183.176.28.66])
2021/10/27(水) 13:24:26
ID:
>>325
別にヒィーバーしてないよ。今までの値段が安すぎて、例年の値段になっただけだよ。
330
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-zubt [126.236.148.208])
2021/10/27(水) 13:28:23
ID:
みんなの閑散期ワタシも気になりますっ!
331
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbad-7NV+ [119.18.161.67])
2021/10/27(水) 14:05:32
ID:
北陸だけど関東に出稼ぎ
ハウスに野菜付けても売上たかが知れてるし
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/27(水) 14:58:49
ID:
なんでみんな闇金で8500万借りないの?
最新大型ハウス欲しくないの?
みんなは毎日 農業を導いているんだから
おまいらなら1億は借金できるのに
もっともっと借金できる!
闇金で1億以上借金すると楽しいよ!
1億以上借金するとみんなから神だなって言われるよ
おまいらがいて本当に良かったって農業が言っているよ
闇金は怖い?金利が怖い?
大丈夫!心配ないよ!おまいらは農業なんだから!
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d64-W8Qd [126.251.81.9])
2021/10/27(水) 15:15:55
ID:
>>328
別に闇金じゃなくてもハウス建てる資金貸してくれるが?
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/27(水) 15:37:49
ID:
>>333
貸資金って税金?税金じゃ
税金じゃ借りたい時に借りれないし
1億以上かしてもらえないじゃん
税金なんかに頼るなよ!
闇金なら税金じゃないし1億以上借金できるよ!
335
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-CZWU [106.128.189.175])
2021/10/27(水) 15:43:43
ID:
336
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMcb-4JF2 [27.253.251.141])
2021/10/27(水) 16:48:02
ID:
>>332
お前が借りて借用書見せてw
返済するところも見せてくれ、応援するわ
はよ借りろ
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/27(水) 17:45:15
ID:
生暖かい目で見て そーッとしてやって
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55c5-QgF8 [122.19.29.226])
2021/10/27(水) 18:02:56
ID:
339
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2a-/HiL [119.47.16.170])
2021/10/27(水) 19:09:14
ID:
佐倉の部落民が初めてスマホ持ったから楽しくてしょうがないんだよ。スルースキル磨け
340
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/27(水) 19:09:32
ID:
冬に稼げる野菜はあんまり無いと思うけど強いてあげれば人参と蕪かな
葉野菜は稼げんね
341
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d11-TSw9 [60.62.203.130])
2021/10/27(水) 20:51:34
ID:
おまいらガソリンや重油高ばっかり騒ぐけど、俺らには肥料高のほうがきついで
342
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-8oJ4 [133.106.136.177])
2021/10/27(水) 21:57:51
ID:
肥料なんか売上の3%くらいだし
重油は10%くらい
343
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sdc3-GJlx [1.75.209.66])
2021/10/27(水) 22:10:58
ID:
ハウスだとキュウリやトマトメインが多いような(。・ω・。)
他地域の知り合いだがキュウリやってて朝4時から夜中11時までやってる(。・ω・。)
344
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/28(木) 00:47:41
ID:
こらー誰が部落民じゃ!!
おまいらがどうしたら農業で成功して
頂点に君臨できるか、無料でアドバイスして
やっているんだぞ!
海を超えて北朝鮮やロシアに移住して
農業をやった方が本物になれるよ!とか
闇金で1億以上借金した方が
一流になれるってアドバイスしているのに
おまいら言う事聞かないだろ?
おまいらは毎日本気なんだから、このまま地元や農地に
こだわっていていても満足できないだろ?
地元で農業が1番だっていいながら
逃げていないか?あまえていないか?
海外で戦わないで満足できるのか?
ワイなら満足できないからロシアや北朝鮮で
頂点めざすけどな!
しかしここまで言う事を聞かない弟子達は初めてだよ!
345
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-4ySv [126.166.172.31])
2021/10/28(木) 05:13:13
ID:
346
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/28(木) 05:54:34
ID:
上朝鮮なら肥料高・重油高に苦しまなくて済むぞ
そもそも手に入らん
下がいいんじゃないか?
今ならレタス1玉700円・鶏卵15個800円らしいし
347
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-MsXg [122.196.192.140])
2021/10/28(木) 18:25:10
ID:
上げ幅も、肥料はせいぜい1割くらいだけど
重油は3割くらい上がってる
しかもまだ上がりそうな雰囲気
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-vm0Z [121.110.119.166])
2021/10/28(木) 18:39:13
ID:
ハウス栽培してるナスときゅうり農家が重油代がキツくて集荷場で文句ばっか言ってる
嫌なら辞めればいーじゃん
349
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/28(木) 19:17:59
ID:
今年は重油高で、けちるものが多くラニーニョで相場が上がると踏んでる
周りはいまだ内張すら張ってないのが多い中
一部サニーコート張って、すでに重油焚いてるぞい
去年の春は65円ちょいが今年は100円超えたのはきついね~
350
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-ED/Z [153.194.103.0])
2021/10/28(木) 19:23:11
ID:
ナストマトはまだましだと思うが
ピーマン、ミョウガは大変だな
コロ助でシシトー農家がピーマン農家に転生したらしいし・・
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-PyhB [49.98.53.169])
2021/10/28(木) 20:18:58
ID:
施設栽培はリスクを承知の上でやってるのに
被害があると当たり前のように救済を求める
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-OU2+ [125.201.89.203])
2021/10/28(木) 20:31:30
ID:
施設なんてよくやるよなぁー
怖くて手が出せない
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5fa-pyCU [114.157.207.40])
2021/10/28(木) 21:51:36
ID:
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-CZWU [106.128.191.228])
2021/10/28(木) 22:06:26
ID:
てか何で米農家って値段が下がったら行政に泣きつくんだ?
イマイチ仕組みがわからん
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b52a-YEIP [160.86.216.151])
2021/10/28(木) 22:07:49
ID:
米農家は地域でもなぜか権力強かったりするしなんなんだろね
主食作ってる俺らが一番偉い幻想みたいなのあるのか
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f573-p8+o [106.165.111.239])
2021/10/28(木) 22:18:27
ID:
米は国が間接的に価格調整してる面もあるから、まぁしょうがないんじゃね
野菜系は市場原理に基づいて動くけど
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2a-K1W7 [119.47.16.170])
2021/10/28(木) 22:23:37
ID:
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f558-m9G7 [106.73.163.129])
2021/10/28(木) 22:45:27
ID:
大丈夫だから心配するな!
おまいらには税金があるじゃないか!
税金じゃんじゃん使っちゃいなー
ワイは補助金貰えないけど
ワイの事は気にしなくていいから
税金もっともっと、もらっちゃえよ!
359
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5fa-pyCU [114.157.207.40])
2021/10/28(木) 22:48:29
ID:
救済前提なのがおかしいだろって話でしょ
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-acBa [133.106.194.150])
2021/10/28(木) 23:02:25
ID:
施設園芸等燃油価格なんとかの3次公募やるで
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-ZPTC [133.106.144.45])
2021/10/29(金) 00:13:01
ID:
米の兼業農家が多いからな
362
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-vXR6 [106.73.163.129])
2021/10/29(金) 01:43:04
ID:
また税金(補助金)目当てかよwww
おまいらいい歳したおっさんなんだから
税金なんかに頼らないで
自分の力(貯金)だけで農業やれよwww
子供じゃないんだから
いい歳したおっさんなのに税金に群がるとか
みっともないよ!
子供にそんなみっともない姿みせれないだろ?
子供じゃないんだから農業がやりたいなら
税金なんか頼りにしないで自分の力だけでやりなさい
それが無理なら農業なんかやめた方がいいぞ
363
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c5-PUXp [122.19.29.226])
2021/10/29(金) 03:14:45
ID:
会社と農業の兼務。
一般企業は農業の補助とかなんでこんなに恵まれてんだと思うと。
確かに自立できるように自ら考えるべき。しかも加工や販売への努力につては全く閉鎖的。これは年寄だけかと思ったら若いのもそんなのが多い。
364
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saea-rU+3 [111.239.162.216])
2021/10/29(金) 04:59:18
ID:
>>350
ピーマンで痛い目にあった人がナス,キュウリに転向する可能性があって怖い
365
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-OCxe [106.165.111.239])
2021/10/29(金) 06:29:21
ID:
>>363
経産省の企業補助金の方が遥かにすごいと思うけど
予算も農水の比じゃないし
366
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-iOUO [126.53.112.199])
2021/10/29(金) 06:57:44
ID:
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b99-jCVc [210.236.8.109])
2021/10/29(金) 07:13:37
ID:
ピーマンなんかあったん?
368
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-fo6w [58.93.63.232])
2021/10/29(金) 09:04:30
ID:
>>355
※はニッポン人の魂wだからだろ
野菜部会も何故か田んぼ大きくて野菜少しな奴が幅利かしてる
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-BvZE [222.2.27.94])
2021/10/29(金) 09:09:21
ID:
ナスとか9月に入るととたんに売れなくなるんだが季節外れに産地の人は良くやるなぁと思う。
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-iOUO [126.53.112.199])
2021/10/29(金) 09:14:52
ID:
米の権力とか農家なのに今頃知ろうとしてるのか
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-sMDu [133.106.60.233])
2021/10/29(金) 09:31:33
ID:
肥料について理屈がよくわからないんだけど
リン酸とカルシウムが含まれてる肥料で水に溶かしても沈殿しないものってどういう形態なの?
372
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-PF8P [106.128.190.153])
2021/10/29(金) 09:32:12
ID:
>>370
農家じゃなくて親の手伝いの身なんだよ
ごめんね
やたら行政に泣きつくニュースばかりやるから仕組みをしりたくてね
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-PF8P [106.128.188.108])
2021/10/29(金) 09:35:54
ID:
>>370
陸王でなんかjaに逆らって馬鹿にされたってくだりあったじゃん
そう言う人は現実いないんかとおもって
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-5FIU [153.238.72.140])
2021/10/29(金) 09:59:52
ID:
肥料も機械も農薬もバカ高くなってるからな
その上米値下がってきてるんじゃ行政に泣きつくだろうて
政府としては小規模には辞めてもらって大規模に吸収してもらいたいのかもだけど
ここまで下がると吸収した大規模農家も転作すんじゃねーかな
375
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-BvZE [106.165.111.239])
2021/10/29(金) 10:02:46
ID:
寧ろ大規模がヤバいんじゃね
ウチは兼業だけど、近くの集落営農組織とかだと今年は組合員に作業料払うの厳しいみたいな事聞いたわ
376
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saea-rU+3 [111.239.162.216])
2021/10/29(金) 10:15:30
ID:
>>371
水溶性のモノなんじゃない?
カルシウムを補充する為に苦土石灰を水に入れて上澄み使ってるけど、
ちゃんとに溶け出してるか半信半疑
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-vXR6 [106.73.163.129])
2021/10/29(金) 10:15:33
ID:
補助金なんかに一切頼るなよ!
子供ならわかるけど
おまいらはいい歳したおっさんおばさんなんだから
いい加減に自分の力(収入・貯金)だけで
農業やりなさい
補助金や給付金がないとハウスや肥料や機械や農薬が
買えなくて農業できないとか
そんな甘えた事を言うのはやめなさい
それが出来ないって言うなら
今すぐに進学予備校に入って
東大卒業して弁護士や医師になりなさい
自分の力だけでできないからって
補助金なんかに群がっているとか本当にカッコ悪いです
自分なら農業の補助金に群がる
姿なんか子供には絶対に見せれないです
378
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-sMDu [133.106.60.233])
2021/10/29(金) 11:22:59
ID:
>>376
水溶性のカルシウムと水溶性のリン酸を混ぜると普通は沈殿して難溶性(溶解度の小さい)のリン酸カルシウムになって沈殿するんだけど
水溶性(溶解度の大きい)のリン酸カルシウムがあるのならそれが化学的にどういう形態なのかなと
オルト形態でないのかとかpHが調整されてるのかとかよく知らないけど沈殿を起こさない為の化学的な条件が知りたい
379
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-CZvy [202.214.198.237])
2021/10/29(金) 12:17:00
ID:
濃度が低いだけだと思うけど?
原液混ぜたら沈澱するよ
380
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-ZPTC [133.106.180.24])
2021/10/29(金) 12:41:26
ID:
>>363
経営者目線なら一般企業は雇用に関する助成金が相当入ってるだろ
381
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-sMDu [133.106.63.56])
2021/10/29(金) 13:54:38
ID:
>>379
それもちょっと思ったけど濃厚溶液を調整する時点で沈殿が起きないけどこの時の濃度が
リン酸カルシウムの溶解度と比べても2~3桁のオーダーで濃いからその可能性は無かった
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-ULfS [119.47.16.170])
2021/10/29(金) 14:03:06
ID:
>>359
おかしいって言われてもシステムですから。政治家にでもなって変えれば
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-fo6w [49.98.218.236])
2021/10/29(金) 14:29:40
ID:
そもそも海外と比較して割高な資材や機械設備を農家に売りつけてる関連業界は全く槍玉にあがらんの納得いかんや
384
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-A3I5 [49.104.4.42])
2021/10/29(金) 14:32:24
ID:
>>363
そう、俺も51歳農業男子だが楽して儲けたいからねえ楽が1番ええわー働きたくねえ
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-A3I5 [49.104.4.42])
2021/10/29(金) 14:34:41
ID:
386
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c342-CZvy [122.196.192.140])
2021/10/29(金) 15:00:59
ID:
>>381
その濃度ではリン酸カルシウムになってないんじゃないの?
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/10/29(金) 16:32:40
ID:
カルシウム キレート化してんじゃないの?知らんけど
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-CZvy [202.214.167.77])
2021/10/29(金) 16:40:02
ID:
問題はリン酸カルシウムの溶解度じゃなくて
そもそもリン酸とカルシウムの結合が発生してるのかってとこだと思うんですけど
そんなに気になるんならここじゃなくて
化学板ででも聞いてきたらいいのに
389
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bfa-dBrc [114.157.207.40])
2021/10/29(金) 18:07:31
ID:
>>382
しているのはシステムの話じゃなくて、農家のメンタリティの話だと思ってたよ。
390
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-rbIv [60.62.203.130])
2021/10/29(金) 18:22:33
ID:
391
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 528b-DYQz [219.99.12.96])
2021/10/29(金) 18:48:12
ID:
>>363
すまんな、補助金の旨みがあるとみんなこうなる
でも百姓やる奴いないし大企業とかのほうが補助金多いぞ、個別じゃなくて企業にエコとか理由つけてさ
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-L/QW [126.182.92.152])
2021/10/29(金) 19:56:37
ID:
マキタのケトル使えそうだな
畑で淹れたてのコーヒー飲めるぞ
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9676-NM/H [121.115.231.118])
2021/10/29(金) 20:03:10
ID:
どこのマヌケがあれ買うのかと思ってるけど
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf7-5FIU [110.163.12.83])
2021/10/29(金) 20:38:21
ID:
マキタ製品で畑に持っていくなら断然保温冷庫だな
まあ温機能は使わないけど
395
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-ULfS [119.47.16.170])
2021/10/29(金) 20:56:13
ID:
>>389
思うのは自由だから。でもじしつメンタルの問題では無い。羨ましいなら飛び込め、出来ないならガタガタ言ってるのは惨めにしか見えん
396
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd72-rl3I [49.98.174.241])
2021/10/29(金) 21:05:19
ID:
作業場にガスコンロないのか?(。・ω・。)
冬は石油ストーブの上に鍋に水入れて缶コーヒー温めたりレトルトカレー入れて昼飯のご飯暖めたり(。・ω・。)
夏はポカリの粉水で薄め凍らせたりペット凍らせレジャーボックスに入れてるわ(。・ω・。)
397
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bfa-dBrc [114.157.207.40])
2021/10/29(金) 21:15:31
ID:
398
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-fo6w [58.93.63.232])
2021/10/29(金) 21:36:38
ID:
ああーまた湧いちゃっよ
399
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-NM/H [1.1.125.76])
2021/10/30(土) 01:44:01
ID:
>>396
マキタのは火気厳禁の現場用なのだろうね
普通はガスだね
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/10/30(土) 05:55:20
ID:
冬の畑は風強そうだから、ガス使えなくない?
>>396
作業場に電気引いておらんのか
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32a-SNA9 [160.86.216.151])
2021/10/30(土) 07:50:49
ID:
マキタのケトルは6Ahのバッテリー2つも使って0.8Lを2回分しか沸かせない
しかも1回沸かすのに7分かかる
バッテリー2つで3万にケトル2万
すでにバッテリー持っててもアホらしすぎる
402
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saea-rU+3 [111.239.162.216])
2021/10/30(土) 08:48:21
ID:
車のバッテリーに繋いでお湯沸かせばええんや
403
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-ZPTC [27.85.206.128])
2021/10/30(土) 10:44:48
ID:
>>401
とことんど田舎じゃなきゃコンビニか自販機までいったほうが早そう
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-h5vK [118.158.187.213])
2021/10/30(土) 12:31:28
ID:
ポットとか水筒でいいじゃん
405
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-FbFd [49.98.15.197])
2021/10/30(土) 13:40:26
ID:
野焼きでいいだろ野焼きで
406
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-ULfS [119.47.16.170])
2021/10/31(日) 00:11:08
ID:
寒い日に沸き立てのお湯で挿れたココア美味しゅう
407
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f303-rbIv [160.248.26.164])
2021/10/31(日) 05:44:18
ID:
>>401
18V6Ah×1個でコーヒー2杯入れられるコーヒーメーカーもご用意しております(笑)
408
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-vXR6 [106.73.163.129])
2021/10/31(日) 09:32:55
ID:
コーヒーとかココアとか飲んでんじゃねー
プロ農家なら早朝から焼酎とウイスキーと日本酒とビールを浴びるほど飲んでから鍬だけで農業やれ!
大丈夫!軽トラやトラクターなんか乗らないで
鍬一本だけ担いで歩いて圃場に行って
鍬一本だけで農業やれば飲酒運転にはならないから!
だから365日早朝から足元がおぼつかないくらい
浴びるほど飲め!
そのくらいやらないとプロにはなれないよ!
酔拳も酔えば酔うほど強くなるって言うだろ?
農家も同じでも356日常にふらふらになるくらい
酔っ払っていないとプロにはなれないよ!
409
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-L/QW [121.110.119.166])
2021/11/01(月) 08:17:06
ID:
ケトルいいと思うんだけどなー
ここでは評判悪いのですねー
410
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-30S/ [119.47.16.170])
2021/11/01(月) 08:29:20
ID:
>>409
野良で体育座りしてる奴らに評判悪いだけや。
411
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-HIRm [106.146.74.97])
2021/11/01(月) 10:37:22
ID:
お湯なら山専ボトル持っていくわ
412
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-L/QW [126.182.108.27])
2021/11/01(月) 12:15:22
ID:
413
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/11/01(月) 16:52:49
ID:
大阪10区の人たちありがとー
414
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-jCVc [49.96.9.95])
2021/11/01(月) 17:14:33
ID:
大阪10区クンなら…あげてもいいよ(// //)
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-CZvy [160.86.121.89])
2021/11/01(月) 17:37:09
ID:
ここで言っても届かんやろ
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/11/01(月) 17:53:24
ID:
帝国の膿がちと減った
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/11/01(月) 18:03:19
ID:
廃仏毀釈で濡れ手に粟で土地を土地を手に入れた家ががうっとうしい
明治時代でたかだか100年ぐらいなのに
天保(250年前ぐらい)の墓を
ここはうちの土地だから出ていけって言ってる
418
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32a-SNA9 [160.86.216.151])
2021/11/01(月) 19:46:08
ID:
>>409
少なくとも農業で使うシチュエーションとしてメリット少ない
いちいちタンクに綺麗な水入れて出先に持って行ってそこでバッテリーケトルにお湯沸かすの?
先にお湯沸かしてから保温ポットで持ってけば十分なことの方が多いだろうし
そもそもお湯沸かすだけならカセットコンロとヤカンの方がはるかにコスト安い
419
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-30S/ [119.47.16.170])
2021/11/01(月) 20:13:50
ID:
>>418
おまはそうしなさい。コンセントのある古屋があるんやから勝手にするわ
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-vnjP [1.75.197.183])
2021/11/01(月) 21:13:10
ID:
それこそコンセント使えよ
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-rbIv [60.62.203.130])
2021/11/02(火) 11:56:36
ID:
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-fo6w [49.98.219.121])
2021/11/02(火) 15:11:21
ID:
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-CZvy [160.86.121.89])
2021/11/02(火) 16:18:26
ID:
CO2固定したその麦はどこで保管してるの?
まさか食用にしてCO2発生させてないよね?
麦わらを腐食分解してCO2発生させてないよね?
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/11/02(火) 17:10:05
ID:
灯油焚き焚きして作ったのはどうなるんだろうw
425
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-CZvy [202.214.230.175])
2021/11/02(火) 17:16:31
ID:
ただの言い訳作りであって削減でも何でもないんだよなぁ
426
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-jCVc [49.98.55.187])
2021/11/02(火) 18:18:07
ID:
記事読んでねーだろw
427
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/11/02(火) 18:38:49
ID:
地中に埋めるか海底に沈めて、子孫に付けを払わせるか
太陽で燃やすしか方法ないんじゃない?
原発の廃棄物と同じだね
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c342-CZvy [122.196.192.140])
2021/11/03(水) 06:29:28
ID:
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb1-0wyF [60.124.105.91])
2021/11/03(水) 06:53:57
ID:
就農1年目だけど冬の過ごし方あんま考えて無かったな、アルバイト探さなきゃかあ‥
430
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9673-L/QW [121.110.119.166])
2021/11/03(水) 12:22:36
ID:
こんな方法で儲けて恥かしくないのかね?
日本でも始めたら補助金貰った農家はどんどん叩いて行こうぜ!
431
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-NM/H [1.1.125.68])
2021/11/03(水) 12:36:07
ID:
生活保護受けながら農家ってできるのかな?
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-vXR6 [1.75.244.46])
2021/11/03(水) 12:37:14
ID:
農業補助金ゃ農業給付金を貰うのは
ガチで甘えだよな!!
433
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e03-QAWz [111.89.6.145])
2021/11/03(水) 12:43:52
ID:
>>431
新規就農者向けの生活保護的な農業次世代人材投資事業ってのがあるけど、これは今年度でおしまい
次年度から大きく内容が変わるらしいけど、予算は自治体負担分が新たに追加される事は確定してるから、自治体の規模次第では減額か最悪審査落ちもあるみたい
ちなみに現行の次世代事業は生活保護を始めとした給付金との併用は出来ないし、恐らく生活保護申請しても次世代事業受けろと言われると思う
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b99-jCVc [210.236.8.109])
2021/11/03(水) 12:53:43
ID:
>>431
生活保護受給者が農産物販売で収入を得ることが、許させるかどうかという話だと
許されないと思う
俺は許さない
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-vXR6 [1.75.243.140])
2021/11/03(水) 13:05:44
ID:
もし自分の弟子が農業の補助金や給付金貰って
農業をしていたらガチでブチ切れてぶん殴って
農業離農させるわ!
甘えや妥協は一切許さない
農業だけの収入や貯金だけでやるのは許すが
補助金や給付金をもらいながら
設備投資や農業やるとかマジで妥協や甘えだから!!
甘えてんじょねーよ!辞めちまえーって怒鳴り散らすよ
436
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9676-NM/H [121.116.31.108])
2021/11/03(水) 14:36:15
ID:
>>435>>434
なぜ???
その考えがまったく理解出来ない
異常に思える
そういう根性論が日本の農業をダメにしたのでしょう
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-Aznz [49.96.17.149])
2021/11/03(水) 14:53:36
ID:
438
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-vXR6 [1.75.243.103])
2021/11/03(水) 15:02:56
ID:
>>437
こら!バラすなwww
異常?根性論?
よーく考えてみなよ!
石器縄文弥生時代の農家は補助金や給付金や
軽トラや機械やハウスなんかなくても自分の力だけで
立派に農業で生活していた!
しかし今の農家は
補助金・給付金だ・ハウスや機械・肥料農薬・軽トラが
ないと農業できないと弱音をいいプライドも無くし
完全に甘えている!
給付金や補助金や機械やハウスや軽トラや肥料農薬に
甘えていて
魂の本物の農業(古代農業)を
古代のプライドや獲物を狩取る闘争本能を
忘れているんじゃないんですか?
いい年したおっさんやおばさん達
いつまで甘えて妥協しているつもりなの?
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-PiCk [153.194.103.0])
2021/11/03(水) 17:29:42
ID:
重油が104円に値上がりだー
たまらん
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-fo6w [58.93.63.232])
2021/11/03(水) 17:45:35
ID:
油が高いなら薪くべろ
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 18:02:08
ID:
農家をシコタロウと呼んでいる佐倉こと、農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史35歳(生活保護受給者)。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1610725840/9-12,25,27
新規就農スレで言い争っているフリをしていた ワッチョイ12c9 と スッップSdb2
↓
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart119
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 08:42:42.76 ID:fqnlh8qQ0
百姓は借金してまでやる事業じゃない
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 09:36:52.15 ID:0Vnz19s7d
そんな事はない!(省略)
縄文時代に憧れる スッップSdb2 と、自然農教祖の著書「藁一本の革命」を突然持ち出す ワッチョイ12c9
↓
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-KQ3p):2020/11/06(金) 11:16:22.14 ID:xVXJt0Uud
私達 農家は古墳時代や縄文時代には戻れない!(省略)
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c9-Mz7p):2020/11/06(金) 17:30:41.67 ID:fqnlh8qQ0
藁一本の革命だ
縄文時代に憧れ、「藁一本の革命」の話を持ち出し、そしてヤフー知恵袋で 革命戦士 と
名乗っていた頃と同じく、自由主義経済について偉そうに語っていました。
↓
趣味 [園芸] 【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】
413:花咲か名無しさん:2013/07/01(月) 15:57:14.95 ID:4Pn90pgU
自由主義経済社会の現代を縄文時代の生活で過ごすのが無理だったんですよ。
(省略)
「藁一本の革命」は脱穀後の藁を田んぼに撒いて
爺さんがたに叱られないようになったことだけでも成果じゃないですかね。
日本人に対するヘイトレスを繰り返していた在日の革命戦士(烈士)こと
猫虐待犯の栗田隆史(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)。
出自がバレると朝鮮人への悪口を並べて 「自分は日本人だ、シコタロウが朝鮮人だ」 とキチガイコピペしています。
↓
公開するID : bakauyosine
名前 :革命戦士
職業 :npo役員、運動家、著述家、ネトウヨハンター
自己紹介 :(反帝反封建反利権社会主義革命を目指しております)
腐れ自民党の利権政治と闘っています。 自民工作員を徹底的に糾弾しましょう!
訂正
社会主義から自由主義経済思想に転換しました。
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-Qri4 [126.179.124.63])
2021/11/03(水) 18:11:20
ID:
しんせきが とちもんだい に みまわれている
443
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b99-jCVc [210.236.8.109])
2021/11/03(水) 18:35:01
ID:
>>436
根性の話などしていない
働けず収入を得られない人が受給するのはわかるが
働いて収入を得ながら受給もする者は許せん
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-vXR6 [1.75.241.182])
2021/11/03(水) 18:58:28
ID:
>>443
よく言った!偉い!
全くその通りだ!
農業だけの収入と貯金だけでやるなら許すが
補助金や給付金を貰わないと農業できないとか
設備投資できないとか言っている
現代農家は甘えっぱなしだ!
甘えは一切許さないぞ!
戦国時代の足軽が馬がないと戦えないとか
立派な武器や立派な鎧がなと戦えないとか
立派なお城に住まないと戦えない
なんて甘えた泣き言事は言っていなかった
けど現代農家はガチでわがままをいい甘えている
ワイなら補助金や給付金なんかもらえなくても
農業ができない!設備投資ができないなんて
絶対にそんなわがままや弱音を吐いたりしないよ
445
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-BvZE [222.2.27.94])
2021/11/03(水) 20:23:16
ID:
まあ、千葉の農家がロクでもないのだけは伝わってきた
446
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f4-Aznz [122.129.187.130])
2021/11/03(水) 21:06:58
ID:
>>444
江戸時代でも百姓は藩から補助金のようなものは貰ってたよ
江戸後期は廃村の危機のある村が多くて二宮尊徳が補助金減らして自立して暮らせるような提言したんだがな
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-30S/ [119.47.16.170])
2021/11/03(水) 21:19:26
ID:
縄文時代から農家やってるけど補助金で女かいまくってたなぁ
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9676-NM/H [121.116.31.108])
2021/11/03(水) 21:48:58
ID:
あんたたちだって国の保護政策の上で農業できてるんだぞ?
449
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b99-jCVc [210.236.8.109])
2021/11/03(水) 22:22:12
ID:
>>448
だから自分の状況や職業や立場に合った制度を利用する
農業だけは生活保護貰いながらやっても良いなんて馬鹿な話があるか
生活保護受給の要件とか確認してから言ってくれ
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e8-BvZE [222.2.27.94])
2021/11/03(水) 23:20:07
ID:
働く気があるナマポの何が気に食わないんだろう?
農産物売ったってその分ナマポ減額されるだけなのに
451
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32a-SNA9 [160.86.216.151])
2021/11/04(木) 06:25:31
ID:
制度のこともよく分かってないんだろう
貰った年数の倍は農業続けなきゃダメとかそういう条件もあったはず
というか貰えなかったからやっかんでるだけか
452
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd72-rl3I [49.98.168.7])
2021/11/04(木) 06:47:59
ID:
そもそもナマポなんて車持てなかったような(。・ω・。)wwww
453
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp27-PUXp [126.35.198.131])
2021/11/04(木) 08:10:44
ID:
いつか補助が撤廃されると思って単体での黒字化を目指すべき。それを考えるか考えないかで決まると思う。
454
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-30S/ [1.75.234.233])
2021/11/04(木) 08:54:09
ID:
どうせ死ぬまでの暇潰し
455
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-jCVc [49.96.10.70])
2021/11/04(木) 10:40:00
ID:
>>450
それ知らんかった
生活保護の不正受給のことばかり頭にあったわ
昔ナマポもらってるんで書類とか無しでバイトさせてもらえませんか~な件に遭ったことがあったので。
救済を受けながら自立に向かって農業経営や就労に取り組むとか、いいことだな
何も知らないのは俺でした。確認しろとかほんと恥ずかしい
ほんとにいいことだ、よく勉強してみる
青年就農給付金は受給してきて本当に助かった
これから農業に向かう人にも頑張ってもらいたい
生活保護のこと知らずにグダグダと言ってゴメソ
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9358-vXR6 [106.73.163.129])
2021/11/04(木) 11:39:26
ID:
生活保護なんかよりも
給付金や補助金をあてにしている
現代農家が問題だ
野菜や米だけの収入で農業やるなら誰も文句は言わない
けど現代農家は米や野菜の収入だけじゃ
農業できないし設備投資もできないと
弱音をはいていつまでも甘えている
いい年齢をした おじさんおばさん連中が
いつまでも弱音を吐いて甘えている
子供じゃないんだから いつまでわがまま言って
甘えないでもらいたい!
わがままいって甘えている人達は
本当にプロなのか疑問視してしまう
設備投資できないなら鍬一本だからだけで
農業をやればいいのに
甘えているから鍬一本でやらずに
鍬一本で農業は無理だと最初から諦めて
補助金や給付金に群がるとか悲しくならないの?
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-SqCa [49.98.53.145])
2021/11/04(木) 12:46:18
ID:
補助金貰ってない業種ってあるんかな?
458
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-BvZE [124.142.165.135])
2021/11/04(木) 13:32:24
ID:
農業に限ったことじゃねえけど、この国は本来潰れなきゃいけないようなもんまで補助金で助けるからいろんなとこに矛盾ができてるのは確か
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-9pY5 [49.104.11.193])
2021/11/04(木) 13:46:51
ID:
補助金貰うのに申請書やら経営改善計画書の作成を行政に頼りっぱなしの人たちはどうかなと思う
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp27-PUXp [126.35.198.131])
2021/11/04(木) 16:42:20
ID:
>>457
規模対比で農業は厚くもらってるよ。
経産より農水が低いとか言ってた奴いるけど
産業規模が違うだろ。
農業と等しい零細会社なんてなんも貰えんぞ。
461
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-CZvy [160.86.121.89])
2021/11/04(木) 16:59:20
ID:
一切の補助金がなくなるならその方がいい
貰う人と貰わない人がいたらスタートラインが変わっちゃうから
貰えるようにしてるだけでしょ
ただ、一切の補助金なくした時に輸入品に淘汰されすぎたら
困るのは生産者だけじゃないよ
462
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8764-SqCa [126.251.82.124])
2021/11/04(木) 19:15:22
ID:
463
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2a-30S/ [119.47.16.170])
2021/11/04(木) 19:19:06
ID:
米なら米、野菜なら野菜、課金しないと買えないシステムはよ作れ
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c5-PUXp [122.19.29.226])
2021/11/04(木) 19:31:59
ID:
465
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8764-SqCa [126.251.82.124])
2021/11/04(木) 20:58:42
ID:
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-QmX+ [160.86.121.89])
2021/11/05(金) 12:11:19
ID:
もうほっとけよ
「なんで制度がそうなってるのか」って考えられない人なんか
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-H2rd [106.165.111.239])
2021/11/05(金) 14:47:10
ID:
卑しい人間は他所の庭が良く見えるというからね
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc5-Ig0X [122.19.29.226])
2021/11/05(金) 14:56:29
ID:
補助金ありきで農業やるのは間違い。
正当化したいなら、自力でやれないとの泣き言だな。
だったら辞めろ。人間生きてるうち頭使って自力で生きるべき。
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-H0mm [119.241.103.154])
2021/11/05(金) 16:41:13
ID:
貰える物はもろとけばいい
綺麗事抜かす奴は反吐が出るわ
470
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-dNry [126.251.82.124])
2021/11/05(金) 17:34:56
ID:
暇そう
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-t1IP [58.93.63.232])
2021/11/05(金) 17:42:39
ID:
海外の工業国も補助金ありきなのに
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/05(金) 18:08:49
ID:
無駄に払った税金が、帰って来るって考えればいいんじゃね
473
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/05(金) 18:12:44
ID:
政党助成金も補助金みたいなもんだろ
日の本の国を破壊しようとしてるようなとこに注がれてるから
それよりましじゃん
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-H2rd [114.178.224.10])
2021/11/05(金) 18:51:55
ID:
農業って国策で税金使ってでもやるべき事業だけど公共事業でやりきれないぶん補助金出してる側面もあるよ
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-+TQu [1.1.125.120])
2021/11/05(金) 20:45:58
ID:
まあ国策そのものだよね
元々資源のない日本から農業までダメになったらマジで日本終わるから
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2a-uMVe [119.47.16.170])
2021/11/05(金) 22:08:00
ID:
終わると思うけど生きてる間では無い。ゆっくり暇潰ししようぜ
477
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-+TQu [1.1.125.120])
2021/11/05(金) 22:35:10
ID:
そう?
結構今崖っぷちだと思うよ
世間全般の世代交代見てもヤバい状況
人手不足過ぎて
そこへ農家とか壊滅的に見えるけど
農業の保護政策がなかったら農地とかほとんどが中華に買い占められてたと思う
人手についてはもうたより始めてるし
478
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8b-pi7+ [219.99.12.96])
2021/11/05(金) 22:40:35
ID:
若いので農家やりたい奴なんていないよな
女は絶対的に男もモテないって知ってるし韓流ブームで男も女も日焼け嫌うしさ
479
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CiAA [49.98.84.182])
2021/11/05(金) 22:43:05
ID:
日焼けは韓流関係なくねw
480
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2a-uMVe [119.47.16.170])
2021/11/06(土) 00:01:42
ID:
モテるモテないも仕事関係ないだろ。俺モテモテ百姓だけど
481
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc5-Ig0X [122.19.29.226])
2021/11/06(土) 00:47:02
ID:
>>475
国策に見合う農業者になって下さい。
補助もらってるんだから。
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/06(土) 01:23:54
ID:
おまいらも農業なんかやってないで
国際弁護士になるんだ!
483
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-2o7P [49.98.66.34])
2021/11/06(土) 10:44:53
ID:
来週には技能実習生帰ってくるらしいな
484
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-oDYO [150.66.87.92])
2021/11/06(土) 10:47:26
ID:
485
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/06(土) 11:08:14
ID:
技能実習生に社長をやらせないと
成長しないからマジで技能実習生がいる農家は
技能実習生に農地と土地建物と経営権を
全て譲ってあげた方がいい!
全部 譲ったら北朝鮮やロシアに引っ越して
ガチのプロを目指した方がいいよ!
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-+TQu [1.1.125.126])
2021/11/06(土) 11:43:57
ID:
完全に現代の奴隷制度だけど
文字通り技術が流出するという
487
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-ZkFT [121.110.119.166])
2021/11/06(土) 12:43:56
ID:
そのうち現地で安く大量に生産された野菜が日本に輸入されるんだろ
農家「教えてやったら技術を盗まれたっ!!」
488
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-H2rd [124.142.165.135])
2021/11/06(土) 13:28:14
ID:
人口減に苦しむ地方が制度利用して人よせしてるだけだから
結果えりすぐりのクズやアホが田舎に補助金あてにして向かってるんだけど、外人とどっちがマシよ?という話になる
平均とればぶっちゃけ外人の方が仕事ができるし礼儀正しくて使い易いから困る
日本人は年齢関係なく仕事に対する意識が終わってる
489
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-f33Y [126.242.199.143])
2021/11/06(土) 13:34:37
ID:
新規就農しようとする輩の半数以上が他の仕事で使い物にならなかったジャンクばかり
490
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-H2rd [124.142.165.135])
2021/11/06(土) 14:39:32
ID:
それでもバブル期に就農したのなんて今の新規より酷いジャンクだからな
しかも大体親元
だから今の状況が許されるというか、まあマジメで道徳心がある奴にはむかつく世界かもな
491
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-QmX+ [160.86.121.89])
2021/11/06(土) 16:49:29
ID:
道徳心のある人は他人のことをジャンクなんて言ったりしない
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-H2rd [222.2.27.94])
2021/11/06(土) 18:13:15
ID:
一般企業に一年でも勤めた事がある奴ならそこらの親元就農の奴らよりよっぽど優秀だよ
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 19:39:22
ID:
農家の補助金にケチをつける佐倉こと革命烈士は、自然農信者で猫虐待犯の栗田隆史35歳です(>>441参照)。
栗田は遅くとも2002年から農林水産板に住み着いており
農家の補助金や農薬使用を攻撃する一方で、雑談と自分語りを繰り返していました。
↓
会社・職業 [農林水産業] ★★★田舎スレ4県目★★★やっぱ長野だよね★★★
195:おっちゃん@おお風呂敷:02/12/08(日) 11:37
私 藁一本の革命戦士なのですが
世を忍ぶ仮の姿としてDQN屋に勤めるドキュソなので
肉も食べるし真夏ならコーラを1リットルのんでしまうし
マ○ド○ル○なんてネズミの食い物と思っているのだが
腹が減っているとかぶりついてしまう。
そして
「ああ俺は自然農法の革命戦士なのに過ちを犯してしまった。」
と悩む。 悩みながらも
耕作放棄地の雑木を倒したり不法投棄のごみを
役場に片付けさせたりとかのんびりやってます。
そんな栗田は匿名掲示板では高給取りを騙ることが多いのですが
書類送検時の報道では、しっかり 無 職 と書かれています。
既婚女性板を猫のグロ画像で荒らしている栗田は、生活保護受給も自慢していました。
こんな奴が農家の補助金をディスり続けているのです。
↓
【ネット】 「この俺が捕まるわけねーだろハゲ」 20歳2ちゃんねらー、ネコ惨殺画像公開で書類送検へ…埼玉★4
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/11/19(日) 11:14:25 ID:???0
・拾ったネコを殺したとして、埼玉県警生活環境2課と新座署は来週にも、水戸市の無職男(20)を動物愛護法違反の疑いでさいたま地検に書類送検する。
男は、殺害したネコを撮影し、インターネットで公開していた。調べによると、男は4月15日午後3時半ごろ、当時住んでいた東京都江戸川区内のアパート浴室で
公園で拾った生後1年未満のネコを足で踏みつけるなどして殺した疑い。
男は、血を流したネコの死体をカメラ付き携帯電話で撮影し、4月20日と同月23日の2回、インターネットの掲示板で公開した。
埼玉県警には画像公開後、新座市内の男性などから捜査を求めるメールや手紙が約600件寄せられていた。
調べに対し、男は「殺したことを自慢したかった」と話しているという。
512:名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:34:57 ID:2+iVxq2j0
名前と住所晒されたら、プライバシーの侵害で告訴する。
その後、リアルでぶち殺す。
515:名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:43:23 ID:2+iVxq2j0
リ
ア
ル
で
殺
す
525:名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 23:48:19 ID:2+iVxq2j0
遊び半分で裁判に来た香具師の顔とか、ネットに晒されるんじゃね?
嫌なら関わらない方が良いんじゃね?
494
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Ty18 [1.75.197.238])
2021/11/06(土) 19:58:26
ID:
自衛隊上がりが一番厄介
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-+TQu [1.1.125.96])
2021/11/06(土) 20:24:44
ID:
ポンコツ岩尾篤司かよ!www
496
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/06(土) 22:07:17
ID:
なんでみんなは海外に移住して
国際弁護士にならないの? 年収2000万だぞ
農業で毎年2000万なんて稼げないのに
なんで農業なんかこだわっているの?
497
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Ty18 [1.75.231.110])
2021/11/06(土) 22:11:46
ID:
所得税の収入ならそんくらい余裕だろ
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/06(土) 22:37:55
ID:
>>497
まじか?すげーじゃん 農業で2000万?
ニューヨークでいい暮らしできるじゃん
ニューヨークで贅沢な生活できるのに
なんでニューヨークにいかないの?
499
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Ty18 [1.75.231.110])
2021/11/06(土) 22:44:34
ID:
ニューヨークでは税金払えないからな
500
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/07(日) 17:39:52
ID:
ニューヨークの弁護士になるって言って、紐になったのがいたな
その紐の先には,臣民の税金なきゃいいけど
501
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/07(日) 17:41:32
ID:
親からの援助はすべて税金だぞ
502
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd1f-F8D2 [1.75.215.92])
2021/11/07(日) 17:45:44
ID:
ネギも下がったが白菜キャベツ死んでるな(。・ω・。)
俺の畑の周りもトラクターでキャベツがまし始めた(。・ω・。)
年内厳しいかもね(。・ω・。)
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-k7uT [14.9.12.192])
2021/11/07(日) 18:42:54
ID:
田んぼ関係なく
いつも用水路満タンになってれば潤うのに
ダム 湖
504
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/07(日) 19:27:27
ID:
ナスも日に日に下がって行く
来月から肥料代も値上がるし、燃料代も高い
おまけに今年は、ラニーニョって話らしい
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2a-uMVe [119.47.16.170])
2021/11/07(日) 19:49:03
ID:
紐じゃネんだわ。巨根
506
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-2o7P [49.98.66.34])
2021/11/07(日) 22:10:35
ID:
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc5-Ig0X [122.19.29.226])
2021/11/08(月) 07:39:07
ID:
これからはインフレ政策により、川下の時代から川上の時代へ。一次産業の復権なるか
508
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-8dNb [1.66.103.211])
2021/11/08(月) 07:40:55
ID:
米農家が野菜作りだすから、混迷期となるだろう
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-dj2J [126.166.155.178])
2021/11/08(月) 08:32:34
ID:
農家はモテない論者 = 不細工に産まれたからモテないんだ論者
自分都合で言い訳してるだけ
そらモテんわ
510
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-MrF0 [133.106.56.3])
2021/11/08(月) 09:18:18
ID:
後輩が鬱なのか何なのかよくわからんがあんまり仕事しなくなった
そのくせ簡易トイレがあればいちいち家に帰らなくてもいいとか
軽バンがあれば家に帰らず昼に畑で休んで午後そのまま仕事できるとか言って何かと金を使おうとする
畑の状態見てもお前は今シーズン稼げないから給付金は貯金しとけと誰もが言うんだが自分は金が無い方が奮起できるという始末
もうあいつだめだな
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/08(月) 12:28:36
ID:
農業は4日に一日30分もやれば十分なんだよ!
月曜日金曜日だけ30分やればたいしたもん
仕事しなくなった後輩が正常で
毎日農業やっている方が異常だよ
それに農業は雨漏りして電気もガスも水道も
ない山奥のボロボロの廃屋にすみついて
生活ができるかできないか
ギリギリの中でやってこそ輝くし!美しい!
その後輩は間違いなくプロで農業とは
なんぞやって事がわかっている
逆におまいらは
収入を増やしたとか毎日農業やらないととか
知識や技術を伸ばして単価を上げたいとか
販売先を増やしたいとか
補助金や給付金申し込まなきゃって
とにかく目先の金や生活や物欲ばかり見ている
それではプロとは言えないし農業と呼べないよ
512
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/08(月) 15:38:32
ID:
ガチプロからアドバイス
お客さんに野菜や米や果樹なんか売るな!
農業をお客さんに売るんだ!!
これができていない農家が全国的に多すぎる
野菜や米を売ろうとしているが
ガチでやっている農家は
米や果樹や野菜は一切売らないで
農業を販売 売っている!
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/08(月) 16:26:35
ID:
トイレは欲しいな
野郎だったらその辺でつまんで、催せば良いんだが
女性が来てくれてるから、何かと不便
514
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-+Epa [133.232.194.219])
2021/11/08(月) 22:06:12
ID:
便が出るのに不便とはこれいかに
515
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/09(火) 01:37:28
ID:
鹿児島鹿屋の梅農家が婿さんを募集していたから
米や野菜作ってないで 今からでもいいから
お婿さんに入った方がいいよ
結婚していても大丈夫!
離婚してからお婿さんになれば問題ないんだから
朝一番で離婚して荷物まとめて
鹿児島に行った方がいいよ!
516
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-CiAA [49.104.32.12])
2021/11/09(火) 08:56:53
ID:
初歩的な質問で恐縮ですが、「反収」というのは以下のどちらを指すのでしょうか。
例えば特定の作物を1反で1年に6回作れる場合
①1回分の売上
②6回分の売上
517
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-H2rd [124.142.165.135])
2021/11/09(火) 09:06:52
ID:
鹿児島行かなくても親元就農の6割は婿
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-MrF0 [133.106.56.48])
2021/11/09(火) 09:25:04
ID:
>>516
どっちも言う
確定申告や認定計画や経営指標など1年単位の話をしてる文脈なら当たり前のように6回分で語るけど
1作あたりの話をする事もあるだろうからその場合は1回分
混同しそうな場合は明示した方がいい
ちなみに反収が指すのは収益(金額)の場合もあるし収量(重さ)の場合もある
辞書に載ってる意味は重さの方だけの事もあるけど
519
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/09(火) 09:29:12
ID:
おまいらおはよー
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-QmX+ [160.86.121.89])
2021/11/09(火) 10:51:52
ID:
>>513
うちも女性パートを雇ったタイミングで設置したけど
まだ1回も使ってる様子がない(設置は2年半前
まあ自分が腹下した時に使うから良いんだけど
521
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd1f-F8D2 [1.75.212.244])
2021/11/09(火) 11:21:32
ID:
そもそも一年に六回も野菜作ったら土痩せないか?(。・ω・。)
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/09(火) 11:39:13
ID:
おまいら野菜や米なんか作ってないで
農業のプロになりたいなら黙って
鹿児島に婿養子に行け!!
急ぎで婿養子に行かないと先越されるぞ
こう言うのは早いもんガチなんだから!
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-CiAA [49.104.32.12])
2021/11/09(火) 13:11:14
ID:
>>518
薄々そうかもしれないとは思っていましたが、やはりそうですか。ありがとうございます。
>>521
2回と読み替えて貰っていいですよ。
524
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd1f-F8D2 [1.75.240.89])
2021/11/09(火) 16:41:38
ID:
>>523
ネギメインだから年1作だわ(。・ω・。)
ネギ後作にキャベツつくってたが辞めた(。・ω・。)
これからは緑肥と交互(。・ω・。)
キャベツなんて今30円とからしいしアホ臭くぬるかるやはりブランド深谷ネギで高値狙いと休み多くするわ(。・ω・。)wwwww
525
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/09(火) 16:43:08
ID:
葉物は結構回すよね
526
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-P2dv [49.98.76.222])
2021/11/09(火) 17:34:18
ID:
ほうれん草は6回だな
527
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-BGgn [1.72.5.21])
2021/11/09(火) 18:50:21
ID:
シコタロウを殺りたいw
528
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd1f-F8D2 [1.75.213.90])
2021/11/09(火) 19:03:58
ID:
>>526
病気出まくる糞農家の典型的(。・ω・。)
収穫量とか少ないんだろうな(。・ω・。)wwwww
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2a-/Thf [160.86.216.151])
2021/11/09(火) 19:22:13
ID:
コマツナ専業で8回くらいまわすとこ知ってるわ
530
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-P2dv [49.98.76.222])
2021/11/09(火) 20:11:44
ID:
>>528
優良農家の事例だけどね
病気は知らんけど
531
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd1f-F8D2 [1.75.214.25])
2021/11/09(火) 20:19:38
ID:
>>530
土壌消毒無しにアブラナ科八回とか無能の極め(。・ω・。)wwww
アブラナ科の病気厄介やん(。・ω・。)
農協がその地域無能なの?(。・ω・。)
じゃがいもさつまいもも新たに病気出まくって産地死に始めてるやん(。・ω・。)wwwwww
532
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-P1lY [60.124.105.91])
2021/11/09(火) 21:12:27
ID:
露地きゅうりだから年1回、ハウスなら年2回出来るけどコストが不安
533
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-8dNb [111.239.163.68])
2021/11/10(水) 05:03:11
ID:
コマツナ大回転
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/10(水) 05:24:18
ID:
葉物のことは知らんけど、収穫したらすぐに種まきして
間を置かず連作し、年1回たい肥投入・土壌消毒したら
年1作と変わらんじゃないのかな?
間をあけると障害が出やすくなるって聞いたことがある
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-CzKB [106.133.123.237])
2021/11/10(水) 13:47:51
ID:
そもそもホウレンソウはアブラナ科じゃないんだが
どこの平行世界の話だ?
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8b-A8Ax [124.87.44.248])
2021/11/10(水) 14:23:26
ID:
借りたハウスの前任者の置き土産農ポリ捨ててきた
キロ80円 358キロ 28000円
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-f33Y [1.79.84.182])
2021/11/10(水) 14:51:11
ID:
538
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/10(水) 15:41:38
ID:
おいおい!おまいら全員マジでプロなのかよ?
完全に素人じゃねーか!
もう一回 農業大学校と研修に行ってこい!
ぶっちゃけアブラナ科とかどうでもいいんだよ!
そんなことよりも補助金や給付金に群がって
甘えやわがままは一切許さん
毎日 農業なんかやってないで
神武天皇や卑弥呼に感謝して
毎日15時間は祈れ
そうすれば縄文弥生時代の農家の
残留思念や声が聞こえるようになるから!
神武天皇や卑弥呼のおかげでおまいらは農業を
やっているられるんだから
補助金や給付金がないと設備投資や農業が
できないなんてわがままを言って弱音を吐くな!
補助金や給付金やハウスや機械や農薬や肥料なんか
求めるな!
539
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-SdCU [122.16.27.128])
2021/11/10(水) 16:11:14
ID:
>>510
金がない方が頑張れるって鬱病の典型。ヤバい。
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/10(水) 16:51:10
ID:
541
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/10(水) 17:24:18
ID:
>>531
人の不幸を喜んでると
自分に返って来るぞ
そして、それを喜ばれる
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8b-A8Ax [124.87.47.208])
2021/11/10(水) 19:16:20
ID:
>>540
父が借りていた
去年、農ポリ捨てるの手伝ってくれと言われていたが
その前に癌で入院して逝ってしまった。今年父から農業教わるはずだったのに
農ポリ廃棄処分料はちゃんと父の遺産から支払いました
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-H2rd [222.2.27.94])
2021/11/10(水) 19:59:47
ID:
>>541
そのクソコテは他のスレで脱税示唆する書き込みしてたから、通報したら逮捕されないまでも他のネギ農家に迷惑掛かって終わる。
まあ他の農家の為に通報はしないが
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-H2rd [222.2.27.94])
2021/11/10(水) 21:15:21
ID:
今岸田っちが農業他に持続化給付金5か月分みたいな事言ってた。
また来ると見越してあまり稼がなかった奴勝利だな。
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-ioyA [14.10.68.1])
2021/11/10(水) 22:28:44
ID:
なーんにも調べてないんですけど農業やりたくて来ました。
何調べたらいいたか初期費用とかのハードルを知りたいんですけどどうしたらいいですかね?
当方18歳高卒無職です。
546
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.98.36])
2021/11/10(水) 22:55:37
ID:
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-UdYk [133.106.158.120])
2021/11/11(木) 01:24:14
ID:
>>545
とりあえず県立の農業大学校入れ
そこで跡取り娘と結婚しろ
それが無理そうなら頑張ってよい成績残して県庁の農林部に入れ、採用枠あるから
農業事務所に配属されるだろうからそこで跡取り娘探して結婚しろ
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-SdCU [122.16.27.128])
2021/11/11(木) 01:32:52
ID:
節税方法教えてください
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-gRwV [49.98.9.142])
2021/11/11(木) 01:42:17
ID:
とりあえず生活費の半分は経費として計算しろ
話はそれからだ
550
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-SdCU [122.16.27.128])
2021/11/11(木) 02:02:05
ID:
脱税ではなく節税を
生活費を事業費に計上するのは脱税だから、修正申告しろ。話はそれからだ。
551
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.98.36])
2021/11/11(木) 02:06:31
ID:
>>550
家族に給料支払い(。・ω・。)
税金 かからない年収(。・ω・。)
三人いれば300万節税(。・ω・。)
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/11(木) 05:02:29
ID:
>>542
ありゃ 大変でしたね
うちの父ちゃんは、寝てるまに心筋梗塞で
朝起きてこなかった
553
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/11(木) 06:29:05
ID:
>>544
来年ミスト入れる予定なんで
補助金+持続化給付金で予定より安く行けそう
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-H2rd [222.2.27.94])
2021/11/11(木) 06:44:51
ID:
さすがに売上隠しを節税と言うのは無理がある
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-P1lY [60.124.105.91])
2021/11/11(木) 07:41:47
ID:
>>549
今年就農して初めての確定申告になるんだけど、これも経費であがるのかって意外なやつとかある?
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-8dNb [111.239.163.68])
2021/11/11(木) 08:55:22
ID:
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-N3rz [49.129.240.206])
2021/11/11(木) 10:01:12
ID:
>>555
意外なものなんてないよ
俺は農業経営してなかったら買わなかったものは経費にしてる
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-P1lY [60.124.105.91])
2021/11/11(木) 11:06:15
ID:
そんなつまい話しなんてないよね、ありがとう
個人用の携帯は30%〜50%経費であげられるのかな?
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff4-2o7P [122.129.187.130])
2021/11/11(木) 11:09:34
ID:
>>558
按分すればいけると思うが税理士に聞いてほしい
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-QmX+ [160.86.121.89])
2021/11/11(木) 11:28:41
ID:
まずすべての出費を経費にするところから始めて
これはダメかって除外する方式なら、意外なものなんてない
561
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.99.160])
2021/11/11(木) 11:47:29
ID:
>>554
1日でも働いてもらったら給料として払う(。・ω・。)
基本法人なんて役員月1日顔だして終わり(。・ω・。)
役員報酬出す(。・ω・。)
みんなやってるけど(。・ω・。)
562
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.99.160])
2021/11/11(木) 11:49:10
ID:
>>555
自宅の光熱費や家賃あったら(。・ω・。)
携帯は全額(。・ω・。)
うちの猫の餌も害獣駆除として経費あげてるわ(。・ω・。)
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-P1lY [60.124.105.91])
2021/11/11(木) 13:08:05
ID:
>>559
まずは相談した方が良さそうですね、ありがとう
>>560
まず全部洗い出してから除外してく感じですね、一回やってみれば要領分かると思うので
>>562
アパートからの通勤農業だから家賃と光熱費は難しいって思ってます
携帯全額は凄いですね
564
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.99.160])
2021/11/11(木) 13:21:41
ID:
>>563
通勤だろうが事務経理はそのアパートで仕事してるんだから経費っすよ(。・ω・。)
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/11(木) 14:10:00
ID:
マジレスだけど
高校大学大学院の卒業まで や別荘やポルシェやベンツや
ロールスロイスや自家用船舶や自家用ヘリや
自家用ジェットも経費にしたほうがいい!
税理士や税務署がダメって言ったら
ふっざけんーなー!石器縄文弥生時代に
確定申告や経費なんかあるわけねーだろ!
石器縄文弥生時代の生活を思い出せ!
卑弥呼や神武天皇や始皇帝は確定申告なんか
してなかったのになんでワイは確定申告を
しないといけないんだぁー
差別だ!絶対におかしいだろ?
神武天皇や卑弥呼や始皇帝から税金とりたててこい!
それまでは確定申告はしない!って
ブチギレれば余裕だよ!
566
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-P1lY [60.124.105.91])
2021/11/11(木) 15:25:54
ID:
>>564
そついう考え方があるのか、参考になりました!
567
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-H2rd [222.2.33.206])
2021/11/11(木) 15:33:20
ID:
仕事のために使ってるものが全て経費
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/11(木) 16:33:33
ID:
>>566
そのやり方、全額経費は突っ込まれるとやばいぞ
せめて30%ぐらいとか按分せんと
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-FndS [1.79.86.191])
2021/11/11(木) 16:36:50
ID:
休憩の時のお菓子を多く買ってプライベートで食べて経費に上げてスイマソン
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-yqTk [150.66.126.81])
2021/11/11(木) 17:16:31
ID:
扌ウ
女
ハ
刀
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Ngou [153.194.103.0])
2021/11/11(木) 18:23:36
ID:
>>569
なんのなんの 心の燃料代として焼酎代こそっと混ぜてるw
572
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-8dNb [1.75.5.55])
2021/11/11(木) 18:51:33
ID:
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-iWi7 [125.201.87.10])
2021/11/11(木) 18:59:37
ID:
ここで経費を自慢げに書いてる人って税務署に入られたことあるの?
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-fLsw [126.168.98.29])
2021/11/11(木) 19:02:47
ID:
準備型で研修を受けながらやりたいと思ってるけど研修中の給料ってどんなもん?
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df42-QmX+ [122.196.192.140])
2021/11/11(木) 19:05:20
ID:
なんの給料?
準備型もらうなら給料なんか無いぞ?
コンビニでバイトするならまあほどほどに
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-fLsw [126.168.98.29])
2021/11/11(木) 19:11:02
ID:
農業経営スタートと別に資金がいるのか
きついな
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-UdYk [133.106.152.94])
2021/11/11(木) 19:13:42
ID:
>>573
あるよ
突発的な税務調査じゃないけど
30年に1度くらいのやつ
578
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.99.160])
2021/11/11(木) 19:21:37
ID:
>>573
学校卒業して職人約10年農家五年目で全て個人事業主だけど一回も入られたことないな(。・ω・。)
一軒家も中古だし車もいいもの乗らない(。・ω・。)
579
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.99.160])
2021/11/11(木) 19:25:21
ID:
赤字決算連チャンだと入られやすいとは聞いたことあるけど(。・ω・。)
今年は給付金とかあったりしてるから厳しいチェックあると思うけど(。・ω・。)
そこそこ税金は支払うのがベストかな(。・ω・。)
一部上場の3割と中小6割は法人税すら払ってないからな不公平ではあるけどな(。・ω・。)wwww
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df99-P2dv [210.236.8.109])
2021/11/11(木) 19:27:56
ID:
生活費と事業立ち上げ資金の両方与えてくれるのは福の神さまくらい
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-gRwV [61.215.185.54])
2021/11/11(木) 19:57:48
ID:
綺麗事と建前だけで個人事業主の世界で生き残るのは大変
現実的にはコテの言ってる事が真実
逆に言えば税務調査受けてもしれてるくらいの稼ぎしか無い農家がほとんど
新築建てるなら来る
582
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-CzKB [106.133.120.117])
2021/11/11(木) 20:55:05
ID:
昔から何度もこのスレでは同じことを書いてるが
このスレは妄想優良農家が非常に多い
俺が何度も節税は個人事業主に認められた正式な権利だから節税をしろと書いてもギャーギャー騒ぐ人が多い
本当に優良農家ならちょっと所得上げたらすぐに青年給付金打ち切られたり
青年給付金を受け取るためには総勘定元帳提出が義務なの知ってるはずだけと
583
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Ty18 [1.75.199.100])
2021/11/11(木) 21:31:35
ID:
7年間で2回税務調査入ったけど質問ある?
答えられないけど
584
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-dYFu [106.73.163.129])
2021/11/11(木) 21:36:17
ID:
おまいら難しく考えすぎだよ
農家は頭使っていたら頭おかしくなって
やってられないべよ
恐竜達も確定申告や経費なんかしないで
生きていたんだから
おまいらも 確定申告しなくて大丈夫だよ!
だからなにも心配しなくていいから
闇金で1億8000万円かりちゃいなぁー!
585
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スップ Sd9f-F8D2 [49.97.99.160])
2021/11/11(木) 21:37:35
ID:
もう一生目をつけられるから御愁傷様(。・ω・。)
銀行同様ブラックリスト入りやん(。・ω・。)wwww
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe8-H2rd [222.2.27.94])
2021/11/11(木) 21:56:15
ID:
市場での売り上げを手渡しで貰って申告しないのは節税?
587
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-P1lY [126.35.85.9])
2021/11/11(木) 22:07:59
ID:
>>568
アドバイスありがとうございます、仕事部屋で一室使用してるので30%くらいで考えてました
588
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/12(金) 00:19:33
ID:
だいたい大事なのは売上で経費の細かい部分はそんなにうるさく言われないし仮に調査入っても修正で済む
脅し方がズレてる時点でわかってない
ほとんどの納税者は簿記の勉強なんかしてないんだから
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a999-aXXv [210.236.8.109])
2021/11/12(金) 06:56:52
ID:
>>586
脱税だね
今年白菜農家が懲役と罰金刑くらってた
590
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd7a-KBQS [49.98.163.124])
2021/11/12(金) 07:30:47
ID:
>>589
そんなアホ農家いるんだ(。・ω・。)wwwww
種や肥料である程度どれくらい植え付けたかわかっちゃうのに(。・ω・。)wwwww
591
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/12(金) 07:49:31
ID:
>>589
じゃああのクソコテもヤバイな。
産地の連中諸共バレて年末年始のニュースを賑やかして欲しいw
592
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-KBQS [1.75.234.116])
2021/11/12(金) 07:56:00
ID:
>>591
俺はそこまで悪どくないよ(。・ω・。)
もちろん市場にも税務署入る可能性あるのも計算済み(。・ω・。)
例年の平均の価格計算して箱2000円で計算(。・ω・。)
がめついやり方などするわけない(。・ω・。)
俺のネギは基本高値だから中値との差額をプール(。・ω・。)
後は教えない(。・ω・。)
593
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-9wiK [126.193.77.63])
2021/11/12(金) 10:53:56
ID:
自治体の農業会議に出席したけど、単なる米農家の怒号が飛び交う場だった。どうしようもないな。国や農協に文句ばかり。あんなのが日本の農業者の象徴に見られて恥ずかしい。
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/12(金) 11:20:18
ID:
595
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412a-m4cz [160.86.216.151])
2021/11/12(金) 11:36:50
ID:
JTと農家の契約でそうなってたんじゃないの?
専売公社時代からの制度ならそうそう変えられないだろうし
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-0jZh [106.133.129.197])
2021/11/12(金) 14:47:10
ID:
582だが
経費はきちんと申請してれば税務署は甘いが
売上は誤魔化すと税務署は本気になるぞ
本来なら見逃されるものでも殺しにくる
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/12(金) 16:17:39
ID:
そりゃきちんと申請(申告?)してたら甘いし
誤魔化したら殺しにくるでしょ
598
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/12(金) 16:32:30
ID:
あいつらプロだから、経営規模に対し経費のおかしいのは数字見たらわかるだろう
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMfe-AWfe [27.253.251.184])
2021/11/12(金) 16:41:46
ID:
そうそう、規模は大事
利益率低いのに規模だけ大きいと最悪、殺られるよ
600
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/12(金) 18:23:16
ID:
規模大きいと消費税課税事業者だろうし
売上や経費誤魔化すと同時に消費税の脱税が乗って酷い事になるなー
601
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/12(金) 18:25:53
ID:
>>592
市場に監査はいると自分の売り上げまるわかりのはずだから
そのやり方破綻してないか?
602
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-KBQS [1.75.234.116])
2021/11/12(金) 18:31:33
ID:
>>601
埼玉深谷の市場で検索しろ(。・ω・。)
一年前まで四軒今でも3軒あるんだわ(。・ω・。)
熊谷もあるし(。・ω・。)
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/12(金) 18:32:40
ID:
まさか、売り上げ入金じゃなく現金やり取りで
ごまかされると思ってるのか
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-W/W3 [126.205.244.38])
2021/11/12(金) 18:33:36
ID:
>>593
ネットなんて比較にならないくらい一部の声がデカイ奴の場だからね
605
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-vJJV [126.208.210.139])
2021/11/12(金) 18:34:01
ID:
税務署を舐めすぎだ
奴らはすごい
606
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde5-MhTn [110.163.12.55])
2021/11/12(金) 18:41:28
ID:
数十万とか行っても100マンぐらいの売り上げ誤魔化して
あとでひでー目に遭うかもと思うぐらいなら
普通に売り上げの数字に入れちまうな
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/12(金) 19:01:09
ID:
>>592
これってどう見ても脱税だな
ぢつは、嫁側のおやじさんの弟は四国の税務署No2(ただし定年退職)してた
見せてやりたいわ
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/12(金) 19:03:02
ID:
わしが法人化したとき、箔付で名前貸してもらおうと画策してるw
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/12(金) 19:12:32
ID:
ああ、ついに自分で脱税ゲロっちゃった。
国税庁の情報提供フォームで気軽に通報されても知らないぞ、、
610
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7a-+K3K [49.96.24.193])
2021/11/12(金) 19:45:36
ID:
そもそも税務相談自体は基本税理士に聞かないと越権行為 程度による
611
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da76-O/lA [125.201.87.10])
2021/11/12(金) 21:47:06
ID:
売り上げチョロまかして、税務調査で痛い目を見ればいい
612
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-AjMM [126.242.247.100])
2021/11/12(金) 22:02:30
ID:
>>583
農業でなんか恨み買うようなことやったんだろ
自業自得じゃね?
613
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f16e-scRP [122.16.27.128])
2021/11/12(金) 23:25:12
ID:
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/12(金) 23:43:09
ID:
恐竜や猿人や卑弥呼や物部五十琴は確定申告なんか
してないのにおまいらはなんで確定申告するの?
プロ農家は山奥の廃屋や山奥の洞窟に住み着き
野生の過酷な厳しい世界で
獲物を探して狩りの仕方を覚えて
野生動物を狩り逆に狩られたりするんだから
確定申告しなくて大丈夫だよ!
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7a-bf2C [49.106.207.225])
2021/11/13(土) 00:18:25
ID:
>>612
適当にやった末の自業自得なので大丈夫ですよ
616
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/13(土) 06:30:22
ID:
617
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da76-O/lA [125.201.87.10])
2021/11/13(土) 09:14:09
ID:
震えて眠るといいw
618
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5a-7WuM [1.1.125.115])
2021/11/13(土) 09:17:26
ID:
農家など懲役上等でしょ
619
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7a-+K3K [49.96.24.193])
2021/11/13(土) 10:02:11
ID:
>>613
基本的に税務相談を素人がしないほうがいいってだけ
620
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/13(土) 12:14:07
ID:
>>609
「知らないぞ」なんて言ってる程度だから
誰も通報なんかせんわ
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/13(土) 13:11:35
ID:
おまいら間違っているぞ
農業を0から勉強し直した方がいい
農家は山奥の廃屋や廃墟や洞窟に住み着いて
夫婦で野生動物を毎日探し回り獲物を見つけたら
狩り、洞窟や廃屋に持ち帰って子供が巣立つまで
食べさせ巣だったあとも
夫婦で獲物を毎日探して狩を続けていかないと
いけないんだからプロ農家にお金の概念はない!
つまりお金など全く必要ないから
確定申告なんかしなくていいだぞ
だから農家は本当に厳しい世界で暮らしているから
こそ美しくも儚いんだよ!
獲物を見つけても逃げられたり逆に襲われて命を
落とす農家も少なくない!!
622
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-0jZh [106.133.121.154])
2021/11/13(土) 14:16:56
ID:
日常生活の経費化についてはかなり国税庁は甘いが
売上の誤魔化しに関しては本当に厳しいので通報されたらアウトだけど俺含めて行動力がない
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a173-Jlay [106.165.111.239])
2021/11/13(土) 14:41:16
ID:
自分に実害がないなら脱税通報なんて知っててもやらないよ
面倒くさいから
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/13(土) 16:08:30
ID:
社畜時代、監査が入ったの見たことあるが数年前までさかのぼられ
4~5日缶詰になってた
あんなことになるくらいなら、売り上げがごまかさん方がいいって思ってる>>623
>>623
んだ
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/13(土) 17:24:29
ID:
>>621
あんた書かないでくれないか。
2、3行読んですごく、読んじまったと負けた気分になる。
626
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/13(土) 17:38:48
ID:
>>625
生暖かい目で見て スルーしてやってくれ
627
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/13(土) 18:08:39
ID:
ばっかもーん!
おまいら落ち着け!武士のなさけで
プロが無料でおまいらが頂点を取れるように
勝利を掴めるようにアドバイスしているのに
少しは感謝してもらいたいもんだぜ!
研修や大学校ではここまでアドバイスしてくれないぞ
本当は有料でアドバイスする内容なんだから!
現代農業に染まってしまい 物欲にまみれてしまい
覚悟をすっかと忘れてしまい、野生の厳しさを
忘れてしまっているから神代時代の
本物の魂の農業を教えてあげているんだから
少しは師匠の言う事を聞いてもらいたいぜ
628
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/13(土) 18:30:12
ID:
629
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 958b-4vRU [124.87.52.10])
2021/11/13(土) 18:39:44
ID:
就農者に1千万円の一括支援
630
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da76-O/lA [125.201.87.10])
2021/11/13(土) 18:45:34
ID:
補助金は残念ながら課税対象なんだよね
雑収入で1000万計上するのかい?
631
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/13(土) 19:15:58
ID:
632
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-KBQS [1.75.210.110])
2021/11/13(土) 19:19:15
ID:
なんだ嫉妬か?(。・ω・。)
633
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412a-m4cz [160.86.216.151])
2021/11/13(土) 19:20:14
ID:
まぁ圧縮記帳できるんじゃないの?
コロナの休業支援金はまるまる課税対象になる可能性あるらしいが
あと農の雇用も期間伸びるのかな?
でヤフコメの反応はおきまりの適当な農協批判がトップだね
何も知らないけど知った風な事言いたい人ってのはこういうテンプレに
すぐ飛びつくよね
634
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMfe-AWfe [27.253.251.168])
2021/11/13(土) 19:21:05
ID:
>>632
わざわざアウトなこと言うとかアフォなの?
635
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96e-wd7R [114.178.224.10])
2021/11/13(土) 19:21:59
ID:
補助金1,000万キタ――(゚∀゚)――!!
遡及適用とか詳しい人は解説おながいします
636
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d64-Etu+ [126.251.82.124])
2021/11/13(土) 20:03:45
ID:
就農者に1千万円の一括支援 初期負担軽く、担い手育成
637
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 951b-5TVo [124.241.72.123])
2021/11/13(土) 20:07:19
ID:
不足分は日本政策金融公庫で借りるんじゃなかったのか
638
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MhTn [153.238.72.140])
2021/11/13(土) 20:08:30
ID:
課税対象として雑収入になったら新規きつくない?
639
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-KBQS [1.75.210.110])
2021/11/13(土) 21:01:18
ID:
640
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-KBQS [1.75.210.110])
2021/11/13(土) 21:12:44
ID:
新規就農農家補助金三年で貰えなくなったな(。・ω・。)
売上関係なくすればいいのに(。・ω・。)
近くな新規就農家ギブアップしたっぽい(。・ω・。)
金返すようになるんだろうなぁ(。・ω・。)ショボーン
641
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fa-u9y9 [114.157.207.40])
2021/11/13(土) 21:12:56
ID:
何も補助受けずに新規就農して4年目のワイは受けられるんかな?
農業で所得上げた経歴があるとダメ?
642
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-5Kh3 [119.47.16.170])
2021/11/13(土) 21:37:45
ID:
643
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.33.206])
2021/11/13(土) 22:01:46
ID:
1000万もらえるなら手のかからないやつで就農するか
644
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/13(土) 22:11:37
ID:
1000万じゃ一等地に豪邸建てられないから嫌だ
60億円くれないと就農しないわ!
60億あれは都心の一等地に豪邸建てビルや
高級マンション建てて、さらに
別荘建ててさらにプライベートヘリ買えるから!!
60億なら就農する
645
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/13(土) 22:14:33
ID:
まあ1000万円は借金な訳だが
646
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-5Kh3 [119.47.16.170])
2021/11/13(土) 23:26:47
ID:
破産する権利は有してるわけだし
647
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a999-aXXv [210.236.8.109])
2021/11/13(土) 23:58:31
ID:
648
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5a-7WuM [1.1.125.124])
2021/11/14(日) 00:53:08
ID:
破産しても農地は差し押さえられない
そんな気がする
649
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/14(日) 05:31:00
ID:
>>641
同じく補助なし自力で5年目
認定新規にならんともらえんと思う
650
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3673-Ww9I [121.110.119.166])
2021/11/14(日) 07:04:02
ID:
国は農家というか農業をどうしたいのか分からん
金はばら撒いてるから増やしたいのか?
651
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5a-7WuM [1.1.125.126])
2021/11/14(日) 07:11:01
ID:
ご冗談を
減少を食い止めたいのだよ
652
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMfe-AWfe [27.253.251.208])
2021/11/14(日) 08:02:10
ID:
発展させたいけどガチでやると既存が喰われる、
ゆるゆる発展させて、みんな一緒にゴールイン!
653
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/14(日) 08:23:12
ID:
先行き不透明のな新規よりも自力で5年以上続いてて
そこそこ経営成り立ってる農家に多く補助金突っ込んだ方が良いと思うわ
新規は最初に100万くらいくれてやりゃ十分だろ
654
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f658-4vRU [153.164.163.31])
2021/11/14(日) 08:41:46
ID:
1000万もらえるのかぁでかいなぁ新規やってみっかなぁ
655
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-9wiK [126.193.93.53])
2021/11/14(日) 12:01:08
ID:
補助があるからやるなんて真剣に取り組むんだろうか?やりたいと思ったことに自ら借金するくらいの層でないと将来を担えない。
656
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd6-GFm6 [36.2.118.17])
2021/11/14(日) 12:41:36
ID:
年齢制限なくせや
50でも20年は働けるやろ
657
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9511-wd7R [124.142.165.135])
2021/11/14(日) 13:07:58
ID:
もうこれ以上地方に都会のゴミ送りつけるの辞めてほしいわ
地方も農業に関係ない人間がほとんどだから自分の関係ないとこでゴミ増えるの大歓迎してるから困る
658
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96e-j5uZ [114.172.206.9])
2021/11/14(日) 13:15:46
ID:
1000万の補助について詳しく教えてくださいm(_ _)m
659
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/14(日) 13:23:27
ID:
>>657
昔は地方と言えば漁業や農業や林業や土木工事くらいしか
無かったけど今は地方に色々な業種の企業が進出したり
PCがあればどこでできる仕事が増えたから
家庭菜園はやるだろけど地方に来たからって
農業や林業をやる人は少ないだろ?
660
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-G1XG [126.168.252.64])
2021/11/14(日) 15:14:04
ID:
>>650
農業人口の減少が凄まじいし外国人技能実習生をやめたいからだろ
日本人農家を増やした方が持続的だからな
661
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/14(日) 15:52:04
ID:
>>658
それはここじゃなくて自治体か普及所で聞いた方が良い
662
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/14(日) 15:55:39
ID:
ざっと見た感じだと設備投資に使う借金を最大1000万まで肩代わりしてくれるって感じ
生活費に使って農業放棄してた奴らが相当居たって事だな
今もらってるヤツも対象になるのかならないのか
663
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-G1XG [126.168.252.64])
2021/11/14(日) 16:01:18
ID:
>>662
あくまで農業人口を増やすための施策だから無理だろw
664
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd6-GFm6 [36.2.118.17])
2021/11/14(日) 16:20:36
ID:
今までの年間150万円の補助、期間が終わっても9割は継続して就農してるっていう話だからそれなりに役立ってる
665
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96e-j5uZ [114.172.206.9])
2021/11/14(日) 16:47:56
ID:
>>661
そうですね。市役所に相談してみますm(_ _)m
666
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-FV4W [106.154.138.77])
2021/11/14(日) 17:17:50
ID:
>>648
差押えはできるし競売にもなるよ
ただ入札するのに農業委員会で事前に許可もらう必要あったりでめんどくさくてなかなか売れないから
普通は差し押さえた金融機関が買ってくれそうな近所に打診したりで売れ残りしか競売には行かない
667
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-FV4W [106.154.138.77])
2021/11/14(日) 17:23:24
ID:
>>665
だいたい10年前の仕組みに戻ったような、本気で新規就農したいなら現行制度よりは使いやすい制度にはなると思う
計画さえ通れば5年間赤字でもOKみたいな今の制度よりは現実的だと思うよ
668
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96e-wd7R [114.178.224.10])
2021/11/14(日) 17:51:23
ID:
669
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d511-lRA9 [60.62.203.130])
2021/11/14(日) 18:34:37
ID:
コメが2万円になりキャベツ1個300円になったら勝手に百姓増えるよな
670
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/14(日) 18:39:54
ID:
キャベツ300円は農地の取り合いになるな
671
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/14(日) 18:46:00
ID:
>>668
自力5年目だけど
4年目で1400万売上立ったからもういいや
672
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-2rcF [111.239.162.5])
2021/11/14(日) 19:01:04
ID:
673
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/14(日) 19:10:23
ID:
674
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da78-Fcel [123.48.38.169])
2021/11/14(日) 20:13:28
ID:
675
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/14(日) 21:39:54
ID:
おまいらも本当は農業が嫌いで泣きたいんだろ?
泣きたくなったら佐倉においで
農業日本代表候補と呼ばれ
次期佐倉市長候補と呼ばれている
プロのワイが友達になったあげるよ(°▽°)
任せろ!
676
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbc-4vRU [180.58.233.251])
2021/11/14(日) 21:54:14
ID:
1000万もらえるのかぁ
良い車買って残りで農業すっかなぁ
677
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b149-5Kh3 [58.0.203.138])
2021/11/14(日) 23:48:09
ID:
馬鹿だなあ今現役でやれてる49歳以下に助成してやればいいのに
678
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5a-7WuM [1.1.125.69])
2021/11/14(日) 23:50:41
ID:
今祖父母の残した田舎の家にいるのだが
約1000坪農地付き
前の家の家人が誰もいないと思って当方敷地に堂々と出入りしてくる
田舎といっても住宅街よ
その事を多少親しい裏の隣人に困ると愚痴ったら当人に伝わったらしく
後ろめたさや責任転嫁したいのか
当方のことを風呂場を覗く不審者とかありもしない噂流し始めたw
田舎て恐ろしい
679
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/15(月) 02:07:02
ID:
世の中の大半はこんな所に書き込んでる奴のが恐ろしいと思ってるけどな
680
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/15(月) 05:36:11
ID:
681
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f142-xaAb [122.196.192.140])
2021/11/15(月) 07:00:56
ID:
>>677
この国が「既にやれてるやつ」に金なんか出すわけないでしょう
682
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a173-Jlay [106.165.111.239])
2021/11/15(月) 08:19:04
ID:
やれてない奴にも金は出さんぞ
国から金をもぎ取れるのは、国を利用する気が満々の行動力のある声のでかい奴だよ
そういう奴らは役所の人間に、自著しなきゃいけない書類まで全部書かせるからね
683
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/15(月) 09:24:41
ID:
>>682
自分の主張を言いたい気持ちが出すぎてて話理解してないでしょ
新規就農者(まだやれてない、やれるか分からない人)に金出すくらいなら
今やれてる人に出せ、ってとこからスタートしてるんだよ
684
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-mbYk [106.128.124.31])
2021/11/15(月) 09:42:07
ID:
農家さんがハロワで人募集してて興味あるんだけど、年間通して大変ですか?
力仕事とか多いですか?
685
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/15(月) 10:06:42
ID:
何を栽培している農家さんかわからないけど
農業なので 多少の力仕事はあるだろ
けどハロワに求人出すくらいだから
作業は全体的機械化されていると思う!
だから多少の力仕事や人手の作業は
あるものの それよりも長時間 同じ事の繰り返しが
苦にならないか忍耐力の世界じゃないかな?
686
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-mbYk [106.128.124.31])
2021/11/15(月) 10:46:08
ID:
なるほど…面接がてらお話し聞きに行くつもりで受けてみます
経験無いので、受からなくて当たり前位に気楽に
687
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-MhTn [1.79.86.192])
2021/11/15(月) 10:55:10
ID:
よほど応募人数が多いか
応募した人がやばい人(色んな意味で)じゃない限り
基本的に採用!だろう
688
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-x0eR [60.124.105.91])
2021/11/15(月) 11:00:27
ID:
冬季期間のアルバイト探してみてもやっぱ農業系での求人は少ないね
スキルアップとも考えたけど他業種で探すしかないかあ
689
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd7a-KBQS [49.98.166.158])
2021/11/15(月) 11:08:36
ID:
>>688
深谷なら最低賃金で募集してるぞ(。・ω・。)
その代わり雨降ってても収穫当たり前(。・ω・。)
耐えられるならどーぞ(。・ω・。)
690
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd7a-KBQS [49.98.166.158])
2021/11/15(月) 11:19:32
ID:
ちゃんと新規就農するならブランドある産地で災害や害獣被害ないとか考えてやれよ(。・ω・。)
農家の雇われなんて最低賃金当たり前なんだからいきなり就農してサポーターの農家に習ってやるほうが時間無駄にしない(。・ω・。)
雇われて金貯めてやろうとしても金は最低賃金並みだから貯まらんぞ(。・ω・。)wwwww
691
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-9wiK [126.193.93.53])
2021/11/15(月) 12:47:50
ID:
農業始めて8年。必要な設備は3500万全て銀行に借り入れした。現在売上げは4500万程度。
1000万は魅力的に見えるかも知れないが更に事業としてやっていくにはまだ不足だと思う。
つまり次借り入れできるように、そこまで成功することが前提となる。そこらへん心して応募すべき。
692
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f16e-scRP [122.16.27.128])
2021/11/15(月) 13:51:04
ID:
>>691
その1000万は、そこそこ継続してやってれば国が払ってくれる。
693
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-JCMd [180.32.89.4])
2021/11/15(月) 14:10:25
ID:
農繁期に短期の人手が欲しいがツテがない農家がハロワで求人してたりもするから年間通して仕事あるのかは確認が必要
694
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/15(月) 16:40:15
ID:
>>691
銀行!
利息がデカいだろう
農協のジャンプアップで借りたが、最初5年は無利子だ
695
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-ovnv [1.75.249.81])
2021/11/15(月) 16:48:05
ID:
新規就農で銀行から借りるなんて聞いた事ないけどな
銀行行ってもJA進めてくるのに
696
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-TXyW [133.106.158.63])
2021/11/15(月) 17:05:37
ID:
3500万借りて利息はどれだけなんだろうか、年間どれだけ返したのか
697
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-Fcel [106.128.189.144])
2021/11/15(月) 17:19:02
ID:
3500万借りるなら他の事業やった方がよくね?
698
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/15(月) 17:31:54
ID:
元々非農業の会社していたので、銀行取り引きがあったので設備投資枠使うのが一番スムーズだった。
逆にJAとかは取引無かったからね。
他の事業?他の事業で儲かるのって何?非農業の事業こそ隙間までびっしり既存の会社あるよ。農業系の方が緩い。
699
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 951b-5TVo [124.241.72.123])
2021/11/15(月) 17:35:14
ID:
ラーメン屋とか?
700
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/15(月) 17:43:40
ID:
とても信じられんわ
色々ツッコミどころがありすぎる
701
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd7a-KBQS [49.98.166.158])
2021/11/15(月) 17:52:56
ID:
米もかなり安いし肥料とガソリン高いから来年も厳しいかもね(。・ω・。)
米1表あたり3000円位安かったみたい(。・ω・。)
お互い頑張りましょう(。・ω・。)
702
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa2-wd7R [133.114.179.52])
2021/11/15(月) 21:35:18
ID:
2013年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合は
スイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは「91%」、アメリ
カは40%、日本は30%になっています。どこの国でも農業は
国の助成無しでは成り立たないのが現実です。ヨーロッパでは
農家はほぼ公務員並みです。
703
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/15(月) 22:05:29
ID:
マジか?よし!
おまいら全員 朝一番で荷物まとめて
そのまま空港に向かえ!
ヨーロッパに移住して国籍かえて農業やるんだ!!
ヨーロッパの農家は公務員らしいから
今よりもっといい暮らしができるぞ!
日本・地元にこだわってないで
マジで早く移住した方がいいぞ
704
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd6-GFm6 [36.2.118.17])
2021/11/15(月) 22:31:55
ID:
705
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7a-bf2C [49.106.207.225])
2021/11/15(月) 22:36:26
ID:
706
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-TXyW [133.106.184.165])
2021/11/15(月) 22:53:26
ID:
707
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-AjMM [1.79.83.164])
2021/11/16(火) 07:05:20
ID:
>>691
公庫なら無利子無担保で3700万まで借りられるのに
まあ認定もらってればの話だが
708
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-S58q [163.139.241.56])
2021/11/16(火) 08:55:59
ID:
>>700
会社やってんのに他の業種ダメで農業しかないって、農業が一番リスク高いのに
機械屋さえ新規ならラーメン屋のほうがワンチャンある言ってるくらいの業種
支払いで当座の手形使う訳でもないのに銀行から借りるってどんな理由なんだ
どっかの農園買収したのか
短い文に突っ込みどころ満載の才能は認める
709
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef0-t87p [119.240.198.160])
2021/11/16(火) 09:36:55
ID:
来年新規就農するとして皆さんなら1000万円は何に使いますか?
使い道は施設機械設備に限定されるみたいですけど
710
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7a-O/lA [49.104.13.243])
2021/11/16(火) 09:43:23
ID:
そんなのやる品目や場所によるだろww
711
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde5-scRP [110.163.216.8])
2021/11/16(火) 09:46:55
ID:
>>691
担当の行員は左遷確定だな。かわいそうに。
712
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-Fcel [106.128.191.35])
2021/11/16(火) 09:59:24
ID:
>>709
今47歳だけど今から準備して間に合うもんですか?
全くの素人です
713
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96e-S58q [114.163.30.133])
2021/11/16(火) 10:41:16
ID:
>>712
余裕で間に合うけど、やりたい品目やってるとこで下積みして、帳簿ある程度見れるようになったら自分の力量の規模で独立すればいい
農業だけでなく、起業の失敗は資金繰りだからね
勢いで起業できるのは20代だけ
基本どの業種でも、損益や貸借対照表は読めないと無理
714
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-5Kh3 [1.75.239.4])
2021/11/16(火) 11:00:26
ID:
715
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/16(火) 11:04:29
ID:
帳簿も損益も貸借も読めなかったけど特に問題なくやれてるよ
どれだけ入ってきてどれだけ出て行くのかだけ頭に入れとけばいい
経理はソフトに入力さえできれば大丈夫
716
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7a-O/lA [49.104.13.243])
2021/11/16(火) 11:15:05
ID:
717
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d64-Etu+ [126.251.82.124])
2021/11/16(火) 11:40:56
ID:
今、玉ねぎが値上がり中
718
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-fade [106.129.123.156])
2021/11/16(火) 11:49:37
ID:
このスレは本当に妄想優良農家多いよな
政府系金融機関から無利子で4000万円近く借りられるのに有利子負債で借りる人が優秀なわけないやんというね
アホとしか言いようがないし
そもそも相当な理由がない限り銀行は農家の投資には融資しない
相当な理由=良い立地の不動産等優良担保がある
719
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-MmMe [49.98.170.15])
2021/11/16(火) 12:12:24
ID:
こら!おまいらまだ地元(日本)にいるのかよ?
朝一番で荷物まとめてヨーロッパに移住して
ヨーロッパで農業やった方がいいって
プロがアドバイスしてやったんだから 早く
空港に行ってヨーロッパに向かいなさい
ヨーロッパでは農家は公務員なんだから
今よりもいい暮らしができるんだぞ!
悪い事は言わないからマジで早くヨーロッパに
向かった身のためだぞ
日本に残って農家なんかやってもいい事ないぞ!
720
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/16(火) 12:20:25
ID:
721
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96e-S58q [114.163.30.133])
2021/11/16(火) 12:26:08
ID:
>>715
それを世の中ではどんぶり勘定と言う
まあうまくやれてるならいいけど
722
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/16(火) 12:46:40
ID:
どんぶり勘定でやってる個人事業主は世の中に腐るほどいるんだけし簿記できなきゃ失敗するとか完全に農業も自営業もエアプ
そうやって知ってるテイで話す奴が1番害
723
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/16(火) 14:31:48
ID:
ヨーロッパにいかないのかよ
全く言う事を聞かない弟子たちだな!
全くわがままで言う事きかないんだから!
じゃ、別のアドバイスしてやる!
野菜や米だけじゃなくて魚介類も一緒に出荷しろ!
漁港組合員になって漁船を購入して漁に出て
マグロやサンマやタイやハマチや伊勢海老やアワビも
毎日出荷したらどうだ?
米・野菜・マグロ、伊勢海老・サンマ・アワビを大量に
直売所や農協にまとめて出荷したら利益が倍になるぞ!
早朝4時~18時30分まで農業
夜19時~深夜3時30分まで漁業
だから今すぐ近くの漁港組合に行って組合員になって
漁船を購入して 今夜からさっそく漁にでろ!
724
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/16(火) 16:26:56
ID:
漁協・農協の組合員だ
船舶2級も持ってる
以前は漁船も持ってたけど、社畜時代台風時の管理ができなくて手放した
725
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/16(火) 17:18:03
ID:
>>718
なんか分かったような事言ってるけど、銀行が農業に金貸さないとか一般論言ってるだけ。
全く取引の無い政策金融公庫とメインバンクどっちが自分に対して信用あるかと言うことだけ。
計画書類なんて作らずプロパーで融資してもらいましたが?
金融に関しても農業目線でしか見ないとそうだろね。
726
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/16(火) 17:21:43
ID:
あー利息ね。
利息がどうのこうのと金融機関渡り歩くのは、頂けないね。利息分以上稼ぐ自信あったから最短で融資得たまで。
つか、あんた反収どれだけあるの?
727
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/16(火) 17:55:52
ID:
昨年わしは700ちょい
ハウスと露地は条件ちがうから喧嘩すんなよ
728
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9511-wd7R [124.142.165.135])
2021/11/16(火) 18:02:53
ID:
3500投資の4500売上あるって作目なんだろ
高原野菜今年安いし
つーか前の商売たたんでないでしょ
まあいっぱい稼いでる人はなんかカラクリあるから一般論にできない
729
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/16(火) 18:03:06
ID:
まあ払わんでもいい銭はないに越したことはないな
他人のふんどしで儲ける奴らに、払わないに越したことはない
その分自分のものになるから
730
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/16(火) 18:03:57
ID:
売上数千万ともなると好条件が必要だから他と比べられるもんじゃないね
731
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/16(火) 18:10:14
ID:
こんな所でマウント取ろうとしてる時点でお察し
732
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/16(火) 18:14:07
ID:
ざっと計算してみたが
4500半分原料費として
3500万15年払い金利込みで300万と仮定
6人雇って700~800万マン人件費
結構残るぞ
733
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/16(火) 18:21:49
ID:
自分は反70~80万。作ったもの加工してその程度。
加工含めての設備投資だからそれだけかかった。
一つ言える事は原料価格が安いからではなく、良いものを自分がつかう。これで市販品より格段いいものができる。これは農家の強み。
734
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415f-09aj [160.86.235.213])
2021/11/16(火) 18:27:34
ID:
馬鹿げた笑止千万なたわごとを繰り返す精神障碍者の村中祐治(奈良の切手オタ、あきしの、奈良ファミリー内郵便局留、脱税ヤフオクIDはakishino_2001)
虚言妄語のプロフェッショナル村中祐治(奈良の切手オタ、あきしの、アジト;奈良市内のマンション;ノバカネイチ学園前II番館505号 奈良西郵便局私書箱59号、脱税ヤフオクIDはakishino_2001)に生暖かいご支援を!!
村中祐治の犯罪利用口座
ゆうちょ銀行口座:14560-19583941
郵便振替口座:00980-2-316230
名義は両方共、村中 裕治 (ムラナカ ユウジ)
抱腹絶倒する内容の村中祐治のブログ
https://blog.goo.ne.jp/akishino_stamp
♯ノバカネイチ学園前II番館505号村中裕治
♯ノバカネイチ学園前2番館505号村中裕治
735
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/16(火) 18:43:32
ID:
>>733
露地だったのか
3500って話だったからハウスとばっかり思ってた
スマソ
736
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-G1XG [126.168.234.52])
2021/11/16(火) 19:00:18
ID:
737
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-MmMe [106.73.163.129])
2021/11/16(火) 20:35:55
ID:
ネギを出荷すると毎年100億てかまじか?
普通に生活していたら100億とか
つかいきれねーじゃん!
ネギってそんなにすごかったのか?
100億円いいなぁーワイもネギやろうかな?
おまいらもネギやっているんだろ?
100億円の収入とかマジで信じられないわ
白金や赤坂や六本木にビルや高級マンション
いくつも建てられるじゃん マジですごすぎだわ
おまいらを舐めていたわ すまなん!
これからはワイを弟子にしてくれ!
ワイも100億円欲しいから
ネギの栽培教えてください ワイ素人農家だから
ネギの栽培わからん
738
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-fade [106.129.124.108])
2021/11/16(火) 21:00:39
ID:
すげえな…
計画なしに融資するって銀行法違反やん…
担当者左遷とかそういうレベルじゃない…
金融庁の指導で業務停止処分レベル…
739
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-S58q [163.139.241.56])
2021/11/16(火) 21:44:44
ID:
どんぶり勘定上等 とか無計画融資とか、すごい奴ばかりだな
農業で食っていこうと思う時点で、頭のネジ外れてないと精神持たないからな
それくらいがちょうどいいのかも
コンビニ経営と農業は夢もってやってくれんと、すぐ現実見えちゃうし
740
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/17(水) 03:07:21
ID:
>>738
世の中借入れする方が必ず計画書だして借りてると思うの?へーそれできんゆーちょうに叱られるんだ笑
どうして借入れたなよーく考えてみてね。
741
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-5Kh3 [119.47.16.170])
2021/11/17(水) 08:04:08
ID:
ワイは借金するくらいなら農家やめるわ。おまいら頑張って借金返せや
742
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-x0eR [60.124.105.91])
2021/11/17(水) 08:15:46
ID:
冬遊んでる人いる?
743
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-TXyW [133.106.150.241])
2021/11/17(水) 08:56:40
ID:
>>733
反収70万で3500万か、
加工して販売だからケールとか大麦若葉やっての青汁販売とみた
プラス多品目野菜をフリーズドライして売ったり
744
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-TXyW [133.106.150.241])
2021/11/17(水) 08:57:00
ID:
745
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/17(水) 09:12:59
ID:
746
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7a-AjMM [49.106.187.231])
2021/11/17(水) 09:30:13
ID:
どんぶりで上手く経営回していくのもセンスだし収入予想して上手く借り入れしながら回していくのもセンス
人それぞれセンスは違うしその人にあった経営なり作付けがあるんだから他人のやり方にケチつけるのは本当に不毛
747
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-fade [106.129.122.219])
2021/11/17(水) 10:13:03
ID:
せっかくなので知らない人のために説明しておく
銀行法にはバーゼル2という非常に厳しい規制がある
これは自己資本比率を定めた規制なのだが
平成バブル崩壊やリーマンショックのような過去のバブル崩壊にならないように定められた規制
バブル対策のための規制なのでかなり厳しい
無計画に貸し出しをすると借り入れた側がもしも不動産やサブプライムローンや今なら仮想通貨のようなハイリスク資産に投資されてしまい
ある日突然資産価値がなくなってしまう可能性がある(つまりバブル崩壊時に銀行が死ぬ)
貸し出し先がいきなり資産無価値になってしまうと当然債券が回収できなくなる
それを避けるために厳格な規定がある
たまに無視してるスルガ銀行みたいなこともあるから(後にバレて営業停止処分)
可能性はゼロではないがまあ低いね
748
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-2rcF [111.239.162.1])
2021/11/17(水) 11:54:36
ID:
経営上手く行ってないのに、JAや資材屋に おべっかで褒められると凄く凹む
749
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd7a-KBQS [49.98.166.158])
2021/11/17(水) 12:27:31
ID:
ネギ深谷だから儲かってると思うし収穫まで期間が長い(。・ω・。)
病気ま多いし黒腐病出したら畑が終わる(。・ω・。)土壌消毒しても菌消滅は確実ではないしトラクターで違う畑に菌運ぶ(。・ω・。)
何気にネギ大変だよ(。・ω・。)
750
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-5Kh3 [119.47.16.170])
2021/11/17(水) 13:17:19
ID:
>>749
おまいが儲かってるのは皆んなしってるよ。よかったねー
751
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/17(水) 16:33:45
ID:
>>749
ハウス農家は病気が出ても
ハウス抱えて動けぬからもっと大変
752
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-G1XG [126.168.121.56])
2021/11/17(水) 17:19:17
ID:
>>747
今の銀行はマイナス金利で、金を金庫に置いておくと金が減るから
貸したくてしょうがないんじゃないの?
キャッシュレス決済が普及したり、ネットバンキングも広がってきて
銀行員が全くいらない時代になってきて大変らしいし
攻めの投資を推し進めていくのだと思う
753
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fa-u9y9 [114.157.207.40])
2021/11/17(水) 17:30:34
ID:
>>752
返せる見込みのある客には貸したくて仕方ないが、返せない客に貸してると黒崎にあれをギュッされる。
754
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-G1XG [126.168.121.56])
2021/11/17(水) 17:57:47
ID:
さすがに返せない相手に貸すことはないだろw
755
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9fa-u9y9 [114.157.207.40])
2021/11/17(水) 18:34:50
ID:
かぼちゃ
756
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-fade [106.129.125.173])
2021/11/17(水) 20:34:11
ID:
マジでかぼちゃとしか言いようがないんだよなアレ
757
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/17(水) 20:42:56
ID:
>>749
そんだけ売上あるんだから収入保険上限までかけとけや
隣の芝生は青く見えるんだよ
758
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd7a-KBQS [49.98.166.158])
2021/11/17(水) 21:01:35
ID:
>>757
農業年金だけかな(。・ω・。)
これからはネギ一本なので緑肥入れまくってる(。・ω・。)
連作はしないのは勿論だがキャベツやめる(。・ω・。)
でも黒腐病さえ農薬入れてるから病気出したことないな(。・ω・。)
759
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-5Kh3 [119.47.16.170])
2021/11/17(水) 22:02:40
ID:
760
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-vgpf [150.66.91.63])
2021/11/17(水) 22:11:41
ID:
病気で廃業した同業いる?
761
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/17(水) 22:18:51
ID:
年寄りが病気でガンガン辞めてますよ
762
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db1-AjMM [126.242.243.247])
2021/11/18(木) 07:04:37
ID:
今借りてる農地はほとんど全部が病気で引退した地主たちのもの
763
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-HECk [150.66.91.153])
2021/11/18(木) 07:39:57
ID:
764
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-vgpf [150.66.91.63])
2021/11/18(木) 07:57:15
ID:
人間の病気じゃなくて、畑が病気でダメになっての廃業さ
765
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5Kh3 [1.75.3.160])
2021/11/18(木) 09:47:28
ID:
766
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4181-xaAb [160.86.121.89])
2021/11/18(木) 10:35:44
ID:
そういう人いる?に対して、消毒しろは会話困難すぎる
767
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5Kh3 [1.75.3.160])
2021/11/18(木) 11:46:30
ID:
768
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/18(木) 12:35:31
ID:
いるかいないかで言えば日本中探せばいるだろ
聞いてどうしたいのかわからんが
769
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-oAps [126.166.255.227])
2021/11/18(木) 12:59:19
ID:
>>709
品種によって違うだろうけど、大半はトラクターとか管理機、刈払機あたりは必須になるだろうし、品種毎に必要になってくる機械買ったり調整作業する作業場だったり資材置いておく倉庫の確保とかで消えるんじゃないか?
770
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-5Kh3 [119.47.16.170])
2021/11/18(木) 13:01:46
ID:
>>768
馬鹿すぎる質問だからエスパーしたら、会話が成立しないと怒られたでござる
771
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/18(木) 16:56:02
ID:
レンタルハウスの補助金と1000万組み合わせたら、3反ぐらいのハウスほぼただで立てれるの~
うちの方、反800万まで補助金出るから
772
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f66e-MNxj [153.194.103.0])
2021/11/18(木) 17:07:23
ID:
3反あれば売り上げ1800は余裕で行くから900弱は手元に残る
トラクターは初回はレンタルで借りても、当年中に中古は余裕で買える
773
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c5-9wiK [122.19.29.226])
2021/11/18(木) 18:39:03
ID:
関東圏はハウス儲かるらしいね。
雪国のワイは無理。
774
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade8-wd7R [222.2.27.94])
2021/11/18(木) 19:03:24
ID:
>>764
地域全体で農薬使いすぎてあまり野菜ができなくなったとかでド田舎のうちの地域に来た人ならいる。
廃業はしてないが奥さん逃げていいところだったのに借りてた畑返して、さらに田舎の方に行って畑やってるらしい
775
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-x0eR [60.124.105.91])
2021/11/18(木) 19:54:08
ID:
南東北できゅうり始めたけどハウス少なくて露地ばっかだね
農業だけで稼ぎたいけど冬はどっか働きに出てる人ばっかり
776
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a85-ovnv [61.215.185.54])
2021/11/18(木) 19:57:51
ID:
>>771
確かにその計算なら新規でもなんとかなりそうだがそんなに補助出る場所は限られるだろ
777
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He7-D4Gu [202.211.117.65])
2021/11/19(金) 03:32:46
ID:
>>752
農家に貸し出し渋るのは銀行よりJAだけどな、JAはほぼリーマン一本でやってるとこ多いぞ、農家なんて相手にしていない。
778
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He7-D4Gu [202.211.117.65])
2021/11/19(金) 03:34:26
ID:
>>761
ワクチンのせいか最近体調崩したり入院したりするお年寄り増えてるわ。
779
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-zUxy [106.129.128.72])
2021/11/19(金) 11:06:22
ID:
カルト反ワクチンおじさんこんなとこにもいるのか…
780
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-pRZ/ [49.104.17.180])
2021/11/19(金) 11:47:48
ID:
>>779
今回のコロナで良かったことがあるとすれば、ワクチンうったかどうかでふるいにかけられるところよな
781
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
2021/11/19(金) 12:52:23
ID:
年寄りは置いといて農業だったら打たなくてそんな影響無いと思うがな
人と接する機会が笑えるくらい少ない
782
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-jMsA [106.73.163.129])
2021/11/19(金) 17:07:03
ID:
そんな事よりおまいら毎日農業なんかやってないで
今からでもいいから弁護士や検事になった方がいいよ!
全国の困っている人達を法律の力で
助けたり救ってやれよ!!
農業はロボットがやる時代なんだから
おまいらは官僚や弁護士や検察官になった方がいい!
783
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-AdOh [153.194.103.0])
2021/11/19(金) 17:40:10
ID:
下の子が売れ残ってるから
だまくらかしたらロイアルニートできるぞ
1億2千万人が色々面倒見てくれるれるカード付きだ
784
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9733-FSbo [112.138.117.112])
2021/11/19(金) 18:40:39
ID:
俺達夫婦の9か月分の農業収入をたった一日で稼ぎ出すなんてスゲー
785
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-7D6s [60.74.164.193])
2021/11/21(日) 17:23:39
ID:
786
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-AdOh [153.194.103.0])
2021/11/21(日) 18:33:12
ID:
温存ハウスでこそっと作ってみるかw
ケ〇の方が効率よさそうだが
787
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-sRhI [126.182.100.181])
2021/11/21(日) 18:45:06
ID:
大麻解禁されてら速攻で作るわ
絶対儲かるやつ
788
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 20:56:10
ID:
今金属加工業で全く業種違うんだが転身考えてる
今37歳なんだけど農業に転身した人って数年間は育てたい作物の農家で勉強したりしてるのかな?
個人的には色々勉強してるんだけど実際にはやってみないとわからないことも多いだろうし果物か野菜がいいかとか物凄く考える
果物ならぶどうがいい、野菜なら多種類
年齢的なことを考えるとけっこうキツいから一つに絞るべきかな
ちなみに場所は北海道
離婚が決まったらすぐにでも動きたい
一応土地はある
789
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 21:11:46
ID:
このレスを読んだだけで無理と分かる
嫁を使い倒して初めて成り立つのに離婚したらとか...
それに土地はあるってどういうことだ?
親族に農家いるのか
790
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-7T+U [122.16.27.128])
2021/11/21(日) 21:18:14
ID:
>>788
儲かる作物は全部だよ。
夕張メロンとかもそうだろ?玉葱もそうだし。
儲かる作物を半端な知識でやれば、ギリ食えるかどうかだから、耐えられるならやりながら覚えりゃいいさ。
ただ、ホントに儲けてる人がどんな規模でやってるかは見といた方がいい。
791
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072a-rtho [160.86.216.151])
2021/11/21(日) 21:20:12
ID:
やりたい作物をやろうとするのが間違い
売り先が確保できて儲かる作物をやろう
売り先が確保できないなら農業はやめよう
792
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 21:25:10
ID:
仲良くなくて協力してもらえるわけないから離婚が前提になる
土地は農家ではないんだが畜産をやってた祖父母から財産分与で母を小さい頃に亡くしてるから俺の所にきた
本当はキャッシュで貰うかどうするかって話だったけどアウトドア好きでキャンプ場をやりたいなと少し思ってた時期だったから土地にした
そもそも嫁とは仮に仲悪くなかったとしても価値観も何もかも違いすぎて一緒に何かをするなんて無理なんだよな
793
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 21:37:30
ID:
まずは前提として需要があるもので当たり前か
今考えてる土地は半分ほど貸していてたしかカボチャか何かを栽培してるみたいなんだよな
凄い儲けてる農家はまず大規模で自分が初めてそこまで儲けるのは無理だろうと言うのは理解してる
もし可能性があるとしたら6次産業化して製品開発してそれをヒットさせるとか
まぁそれも現実的ではないんだけどぶどうをやりたいのは儲けるとか関係なしに自分でワイン作ってみたいなとの願望もある
794
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 21:39:26
ID:
カボチャならバカでも出来る
とりあえずカボチャやれば
795
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-X5hf [49.98.84.239])
2021/11/21(日) 21:42:28
ID:
>>794
カボチャとか薦めるの正気か?
カボチャやスイカは難しい部類では?
新規就農するなら
何回も失敗できる回転数の高い作物からいったほうが安全だと思うが
796
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-P+rj [163.139.241.56])
2021/11/21(日) 21:49:42
ID:
その土地で作ってるものが一番良いんだけど、新参ものにどれだけ余地があるかだとおもう
ワインはその土地でワイン向けのブドウが収穫できなければ終わりだから土壌ちゃんと調べたら良い、あと酒作るときってなんか法律あったよな
あと販路だね、営業も自分でやるなら寝る暇はない
797
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e8-ziiu [138.64.236.3])
2021/11/21(日) 21:50:04
ID:
資金と必要な機材の値段、軌道に乗るまでの期間、撤退する時期を明確に
798
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 21:53:39
ID:
>>795
スイカは難しいがカボチャは簡単だ
うちの地域では「カボチャは誰でも出来る」が合言葉
ま、面積勝負だけどな
799
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-lrex [119.47.16.170])
2021/11/21(日) 22:12:38
ID:
800
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-7T+U [122.16.27.128])
2021/11/21(日) 22:38:41
ID:
>>793
葡萄農家がワイン作るのも、醸造家が農業やるのも難儀だよな。ふつーに考えて。
農業は草の勉強するより、経営の勉強だよ。良い物作って儲かる算段があるなら、良い物作りゃいい。ただただ怠惰な生活をしたいなら好きにすりゃいいんでない?
801
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-BkRa [126.168.222.163])
2021/11/21(日) 22:41:07
ID:
>>793
貸してる土地の契約はどうなってる?
契約はクリアしたとしても不義理なことしたら村八分になるぞ
802
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-P+rj [163.139.241.56])
2021/11/21(日) 23:00:23
ID:
>>800
そうだね
生産、製造、営業、販売を2つの業種でやるとなったら、かなりのノウハウ、運転資金が必要
離婚するらしいがそういう時って判断をしっかりしないといけない
会社や生活に不満がある時、起業にいきやすい
自分を追い詰めないように
803
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-OggH [49.98.16.144])
2021/11/21(日) 23:07:38
ID:
>>788
やっぱり適地適作ってのはあって、自分が作りたいものをっていうのはなかなか難しい話だと思う
売り先が見つかって、売りたい買いたいとマッチしても、じゃ通年で安定して出せるのか?だとか、数年先も見えない話なら買い手にとっても不安
ひとつの作物を作るノウハウを得るにも数年かかるだろうし、ノウハウ得た後に売り先が無いじゃ続かないし
そういう意味では、地域のブランド力や特産は重要じゃないかな
ひとつの事で生産・加工・販売までを未経験者が初めて成功する例がいくつあるだろうか…
804
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-OggH [49.98.16.144])
2021/11/21(日) 23:10:46
ID:
>>793
あ、じゃあ南瓜でいいんじゃないの?
周りに比べて土地は小さいの?
805
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-OggH [49.98.16.144])
2021/11/21(日) 23:12:17
ID:
>>801
そうだね
自分がやるからといきなり切るのは、相手の都合も聞いてお願いベースで進めた方がいいかもね
相手も借りてる土地とはいえ、そこからの収入を計算にいれて機械更新してたりするからね
806
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:21:03
ID:
>>800
怠惰な生活なんて全く考えてない
儲けたいとかそういう気持ちではなく好奇心が強い
807
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:26:22
ID:
>>801
固定資産税分でしか貸してなくいつでも解除可能なようにしてる
勿論収穫させてからにするけど
808
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-/zM5 [210.236.8.109])
2021/11/21(日) 23:28:56
ID:
とりあえず就農支援機関に相談してみれば~
809
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:29:31
ID:
>>802
思考はむしろ正常で夫婦関係が成立してなく子供が寝てからは飲みに行けないご時世もあって、一人で悩んだり考える時間も多くあった末で突発的にとか漠然ととかそういうことではない
810
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 23:30:44
ID:
だから契約だけの問題じゃないって言ってるだろ
新参でそういう姿勢だと上手くいかんぞ
811
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:35:01
ID:
>>803
6次産業化なんてのはできたらいいなってことで現実的にはあまり考えてない
まだどこで学び、何を作るかと考えてる段階で今はただその先にどんな事できるのかなと妄想させて貰ってるだけ
812
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:37:44
ID:
>>804
いや、土地はそこそこあるけど昔畜産をしている傍らでスイカ栽培をしていた時に祖父と従業員の会話で一部火山灰の影響で農地には向かない土壌だとそんな会話を見聞きした記憶がある
畜産に関わってた親戚に聞くとわかるんだけど
813
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 23:44:32
ID:
>>812
トラクターとかトラックは親戚に貸して貰えるの?
814
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-Zezq [153.238.72.140])
2021/11/21(日) 23:45:10
ID:
かぼちゃはなー
植えるのと作るのはまだ楽なんだが
収穫がなー、腰やられるぜ
坊ちゃんみたいな小玉ならともかく大玉傾向のやつとか辛いの一言なんよ
815
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 23:46:53
ID:
そこは出面さんに頑張ってもらうしかない
816
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:48:17
ID:
>>810
すぐにそこの土地を利用して何かをやるってことはほぼ考えてなくやっぱりどこで数年お世話になることを前提としてるから今の仕事をやめたら話をしにいくつもり
はっきりと何年後かは言えないけどそれで筋は通ると思う
とりあえず今の仕事やめるのもハードルがあって何の相談もしていない
金属加工やってるってのも親父が経営者で俺が跡取り
当たり前のように継ぐと思ってる
ほかに従業員もいるから自分がやめるからと畳むわけにもいかないし
でももう親父がやめそうだからこそその前に言わないとなと思って
法人ではなく個人事業主で土地も建物も個人名義だから他の人に継がせるも難しいしその辺をどうしようかと色々と悩みの種はある
817
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 23:50:03
ID:
そうか
その時になったらまた相談に来てくれ
818
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/21(日) 23:51:35
ID:
>>813
畜産が主体だったから持ってないんじゃないかな
利用するとしてもリースしてたと思う
何かしらあったとしても古いだろうし使ってないし動かなそう
自分で用意することになるかな
819
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/21(日) 23:54:19
ID:
鉄工所で頑張れ!
820
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-dLkt [49.106.207.225])
2021/11/22(月) 00:11:25
ID:
農協や役場の職員やらが6次産業興味ないですかって聞いてくるけど
「加工販売は町の商工会にやって貰うのが正道なんじゃないですか」
というと目を逸らす
821
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-7T+U [122.16.27.128])
2021/11/22(月) 00:41:37
ID:
今回の釣りレスは、しがない鉄工場勤めの冴えない中年設定でした。
822
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe8-+VBe [222.2.27.94])
2021/11/22(月) 05:59:44
ID:
6次産業化って今まで個別でやってた生産・加工・販売を生産者も関わって連携するってだけで、
生産者が全部やるって意味でもないんだけどね
823
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c5-Chwt [122.19.29.226])
2021/11/22(月) 06:05:04
ID:
6次化は最初から大きな投資がいるものはやめなさい。味、立地、商業人口等プロでもやってみないと集客具合が分からないとこが多い。
しかし、他県で行列ができている農産物の事例で県内に軒数の極端に少ないものは当たりやすい。
しかし、店でもネットでも短期間で集客できることは稀なので、6次化がヒットするまでの数年は口コミで広まるまで通常の流通と併用しなきゃいけない。
それでダメなら諦めて痛手にならないように経営して下さい。
824
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-/zM5 [210.236.8.109])
2021/11/22(月) 07:17:00
ID:
鉄工場の経営に自信がなく、他事業の可能性を探るというのですね
いいことだと思うので前進してください
825
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-siFv [106.154.138.77])
2021/11/22(月) 07:32:48
ID:
せっかく鉄工の技術あるなら最近北海道や東北で流行ってきてるΦ48.6パイプのハウス部品の製造販売やって、ショールーム的に施設野菜やパイプハウス畜舎、倉庫なんかのモデル農場からスタートなんていかが?
道北でよければ就農前研修うけいれるよ
826
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.168.155.170])
2021/11/22(月) 07:37:01
ID:
>>788
政府の支援は50歳未満だから大歓迎だろ
今NHKでやってたけど青森県弘前市のりんごとか
海外への販路も確立してる農家でさえ後継者不足だから
どこでも好きなところ行けると思うよ
自分が好きなもの、売れる見込みがあるものを探して
農家で研修を受ければいいと思う
827
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4b-2eek [110.163.216.102])
2021/11/22(月) 08:53:17
ID:
>>822
それはそうだけど経験ない他業種に人使って経営成り立たす方が難易度高いけどな
828
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-JtHV [126.156.30.231])
2021/11/22(月) 08:56:44
ID:
家族経営で畜産専業だったのをハム工場まで作って直売所出したけど1年くらいで首吊っちゃった人いたなぁ
829
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-0cgk [106.146.83.251])
2021/11/22(月) 09:05:21
ID:
茶農家が製品作ったり梅農家が梅干し売り出したり参入するハードルが低いやつは多々ある
830
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM07-1NcC [128.27.26.148])
2021/11/22(月) 09:25:36
ID:
ローンは組むな
831
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-Zezq [153.238.72.140])
2021/11/22(月) 09:25:54
ID:
自分であちこち行動して販路作れるコミュ力ある人羨ましいわ
他人と話すとすぐ話題尽きて苦痛の沈黙空間作るコミュ障は
今年もシコシコと農協に出して終わりなのだ
まあそれで年越せて少しだが金も貯められてるからそれに甘えてるけど
832
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/22(月) 09:36:42
ID:
>>828
マジか?きついな
でも畜産って米や野菜作っているより
利益出しやすいんじゃないの?
833
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/22(月) 09:51:55
ID:
肉牛けっこういいよ
834
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sdba-ynRl [49.98.163.62])
2021/11/22(月) 10:11:03
ID:
>>833
でも休みないし糞尿処理や餌高騰(。・ω・。)
放牧とか夢見てるの?(。・ω・。)wwww
835
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-P+rj [163.139.241.56])
2021/11/22(月) 10:11:12
ID:
>>829
お茶、梅干しだと生産や在庫管理コストは比較的低そう、クッキーなんかの粉もんならいいね
ソーセージは、設備投資と日持ちしないから管理コストが、冷蔵の電気代もけっこうくるんじゃない
836
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/22(月) 11:04:35
ID:
昔は必要なかったみたいだけど
今は糞尿処理の機械?が必ず必要で
そう言った設備で1億かかるんだっけ?
知り合いも実家で乳牛やっていたけど
年齢の問題や後継者問題や人手や借金などの問題で
20年前くらいにやめて今は貸し農園やってるよ
みんなも貸し農園やってみたら?
837
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0781-MUeU [160.86.121.89])
2021/11/22(月) 11:15:42
ID:
肉は儲かるけど乳は儲からんイメージ
全然知らんけど
838
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-i06Z [150.66.69.188])
2021/11/22(月) 11:38:17
ID:
839
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.168.101.223])
2021/11/22(月) 11:52:04
ID:
>>838
外国人技能実習生を使ってるところってこんなんばっかだな
日本人に補助金を出した方がマシだろ
840
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/22(月) 12:03:28
ID:
その補助金の財源は?
841
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.168.101.223])
2021/11/22(月) 12:10:21
ID:
話の流れからわかるとおり技能実習生関連事業に使ってる税金
842
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0781-MUeU [160.86.121.89])
2021/11/22(月) 12:19:38
ID:
外国人技能実習生って補助金出てんの?
843
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-ynRl [1.75.246.186])
2021/11/22(月) 13:55:40
ID:
>>842
補助金出るのは当たり前だが雇い主に決まってる(。・ω・。)
844
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/22(月) 14:26:25
ID:
野菜や米でそれなりの収入ある人はいいけど
そうじゃない小規模・家族経営・1人農業の人で
正直 農業だけの収入ではキツイって思っている人は
貸し農園やってみたら?
区画を分けて年間いくらって決めて
家庭菜園をやりたいって人達をターゲットにして
募集すれば野菜や米作っているより
土づくり・栽培・管理・収穫・配達・出荷がなくなるから
少しは時間も体も楽になるかもしれないよ
募集と雑草の管理していればいいし
貸し農園の管理しながら他の仕事(バイト)してもいいし
貸し農園 いいかもしれないよ!
農業系YouTuberでも野菜や米を栽培販売するだけが
農家じゃないって言っている人も増えたし
今の時代は野菜や米栽培販売しない農家でも
生き残っていける感じだよね!
貸し農園や農業塾講師やYouTubeでオンラインサロンで
栽培方法や販売方法などアドバイスして
教えたりしても収入になるし
845
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c5-Chwt [122.19.29.226])
2021/11/22(月) 16:32:03
ID:
北海道の場所はどこだか分からないが、商業的に考えるなら、さつまいもがいいと思う。
北海道はその昔、さつまいもを栽培できないとされていたから、さつまいもの本土からの加工品が圧倒的に売れた土地。
蜜芋系を栽培して、焼き芋機一台買って直販すればいい。
新規参入ならライバルが少ない分野で戦うのがこれからの戦い方。
ただし、保管庫を確保できるかが問題だけど。
846
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6311-9IQd [60.62.203.130])
2021/11/22(月) 18:37:33
ID:
岸田の政策から農業関連を抜き出した。
今回の経済対策はここから具体化されるものと思われる。
(6)地方活性化に向けた基盤づくりへの積極的投資
①農林水産業の成長産業化の推進・家族農業や中山間地農業などが持つ多面的機能の維持
デジタル技術を用いたスマート農林水産業を生産現場で進め、若者にとっても魅
力のある産業としていく。このため、技術の研究開発や生産現場での実証・経営改
善効果の分析、スマート機械のシェアリングを通じたスマート農業産地の形成、農
業高校でのスマート機械の導入、効率的な林業生産・流通に役立つ森林資源情報の
デジタル化、漁業生産の基礎となる資源管理のためのデジタル技術を用いた漁獲情
報の収集による資源の的確な評価などを支援する。
世界でも評価の高い日本の農林水産物・食品の2025年2兆円、2030年5兆円とい
う輸出額目標の達成に向けて、商談会の開催、プロモーションの実施、オールジャ
パンとして活動する品目団体の活動、国内の輸出産地に対する専門家の派遣、輸出
拡大に必要な加工・保管等の施設の整備などを支援する。
森林の若返りによるCO2の吸収拡大を通じて、カーボンニュートラルにも貢献し
ていくため、伐採、利用、植栽の好循環に向け、路網の整備、国産材の加工施設の
大規模化、成長の早いエリートツリーの苗木の生産施設の整備などを支援する。
国民全体が享受している、農業・農村の持つ国土保全等の多面的機能を維持して
いくため、農業用水路等を地域で共同作業により管理する取組や中山間地域での各
集落の農地の利用や担い手についての将来像を策定した上で実施される持続的な農
業生産活動への直接支払いを推進する。
847
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/22(月) 18:52:32
ID:
流石わ岸田総理だわ
こりゃ100年自民党で安心安全だわ
848
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-siFv [1.75.199.210])
2021/11/22(月) 19:16:35
ID:
>>845
北海道の現役農家でサツマイモも試したことはあって、確かにそれなりの品質で収穫できる気候にはなってるけど、サツマイモ1反つくるならカボチャ1町やった方がいいって感触
小面積で高付加価値狙うなら大和芋あたりが面白いんじゃないかなと思ってるけど面積増えすぎて、自分も年とってきてそういうの試す余裕なくなってきたw
北海道で小面積で新規就農なら、就農研修の間にアスパラ畑造成しといて、夏場ミニトマト、秋の北海道物産展需要狙った日本で最遅の露地スイートコーンってリレーでいって
アスパラとトマト最盛期の合間に田んぼ農家の草刈アルバイト、秋に収穫アルバイト、冬は近所のおっちゃんらと一緒に除雪アルバイトって感じが
地域にもとけ込めて無難に生活費も稼げるプランだと思う
ここ5年くらいみてるとミニトマトじゃなくてキュウリの方が若干いいかなって気はしてる
849
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76f-zUxy [202.59.121.163])
2021/11/22(月) 19:59:52
ID:
>>846
何もしないと宣言してるに等しい…
やはりれいわか…
850
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe8-+VBe [222.2.27.94])
2021/11/22(月) 20:20:23
ID:
独占禁止法、農業は特殊だから改正してくんないかな。
直売所で投げ売り野郎が値段下げまくって困るからと最低金額定めると違法になるとか農業を衰退させたいとしか思えない
851
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-/zM5 [49.96.13.34])
2021/11/22(月) 20:49:34
ID:
値下げ競争に付き合う必要ないじゃん
852
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-MUeU [122.196.192.140])
2021/11/22(月) 21:46:27
ID:
そういう問題じゃないと思うけど…
853
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af6-P+rj [163.139.241.56])
2021/11/22(月) 22:17:47
ID:
>>848
いいね充実してるわ
雪国は除雪やスーキー場のバイトあるからいいね、たまには社会に出て人と話すと精神的にも良いと思うし
半農半Xって書籍あったけど、今がその時代だと思う
854
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/22(月) 22:38:04
ID:
半農半Xというのは理に理に適ってると思うが、やはり家庭持ちには厳しい
855
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/22(月) 22:39:14
ID:
それって兼業農家と違うのか?
856
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-vkaB [124.246.190.28])
2021/11/22(月) 22:42:07
ID:
半Xの部分はFXでいきたいと思います
857
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/22(月) 22:49:00
ID:
兼業とは違うだろ
858
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3Ga+ [153.209.118.242])
2021/11/23(火) 00:57:36
ID:
外国人技能実習生に対しては皆どういう意見?
俺はまだやってないけど大反対なんだけど
859
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f4-X5hf [122.129.187.130])
2021/11/23(火) 01:16:46
ID:
>>858
どうかな?地方もピンキリだからド田舎の過疎地域で農業すれば、仕事求めて応募あるかもしれんが、郊外だと応募しても来ないと思うよ
860
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c5-Chwt [122.19.29.226])
2021/11/23(火) 01:48:20
ID:
>>858
若者がやりたいと思うビジネスになれてない、日本の農業者にも問題があると思わないの?
861
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-JtHV [114.172.206.9])
2021/11/23(火) 01:51:14
ID:
居酒屋やってて半農やりたいんだけど朝昼に片手間で農業やろうなんて甘い!って門前払いは無さそう?
862
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c5-Chwt [122.19.29.226])
2021/11/23(火) 02:16:13
ID:
>>861
それこそ、6次化で朝どれや旬の野菜をつかった農家レストラン風にやればいいじゃない。
副収入で考えるならどっちも共倒れになりそう。
863
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe8-+VBe [222.2.33.206])
2021/11/23(火) 02:20:59
ID:
夜眠くなってきついんじゃね?
864
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/23(火) 02:21:47
ID:
>>857
半農半Xって、農業+趣味(非営利)って意味なんたけど、
もう、兼業として使われてるね。
865
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-JtHV [114.172.206.9])
2021/11/23(火) 02:32:08
ID:
>>862
採れた野菜を使いたいけど酒で利益出す形態しか分からないから駅前で商売が無難なんですよね。手間がかからず儲からないキャベツとかをやってみたい。
866
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-ynRl [1.75.244.180])
2021/11/23(火) 04:05:21
ID:
>>861
寝る時間はいつ取るの?(。・ω・。)
仕込みや営業後の片付けあったり多分無理(。・ω・。)w,wm
867
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/23(火) 04:50:37
ID:
868
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/23(火) 05:45:27
ID:
そもそも農家は経営者(社長兼会長)なんだから
農作業はやらない!つまり研修や大学校も必要ないよ!
トラクターに乗ったり管理機で歩いたり収穫したり
草刈りしたり出荷なんかしない!
現場で農作業をやるのは作業員であり農家(経営者)は
現場で農作業なんかやらない!
経営と農作業は両立は無理だよ!
大企業の社長や会長が 店舗や工場や事務所などの
現場で平社員やバイトと一緒にやってないでしょ?
農家は経営をして農作業全般は従業員がやる!
技術だ!栽培だ!販売だ!なんて言っているけど
君たちは農家じゃなくて雇われ従業員なの?
農家なら農家らしく経済を勉強して経営に特化して
農作業は現場の従業員達に任せた方がいいよ!!
869
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe8-+VBe [222.2.27.94])
2021/11/23(火) 06:46:11
ID:
近所の激安ハンバーグレストランも農家レストランで大体全部バイトの奴がやってるな。
そんで社長は早朝から爆音垂れ流して野菜作ってるらしい
ハンバーグが激マズだったり店頭で激安野菜売ってたり、一部の人間から嫌われてるが経営は安定している模様。
870
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-MUeU [122.196.192.140])
2021/11/23(火) 07:28:58
ID:
>>864
ちょっと調べただけだけど真逆やで?
「半自給的な農業とやりたい仕事を両立させる生き方」
871
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-JtHV [114.172.206.9])
2021/11/23(火) 08:14:48
ID:
>>866
睡眠は深夜1時に寝て朝7時起き、8時から農作業は遅いですか?一般的な農家はもっと早い時間から農作業開始?
872
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-lrex [49.98.149.93])
2021/11/23(火) 11:48:59
ID:
873
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-ynRl [1.75.244.31])
2021/11/23(火) 11:52:41
ID:
>>871
今時期ブロッコリー農家は朝6時からやってるよ(。・ω・。)
夏場は朝5時から10時で終えるけど俺は(。・ω・。)
多分そんな長時間やってたら身体壊すような(。・ω・。)wwww
874
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/23(火) 12:08:10
ID:
875
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スプッッ Sd5a-ynRl [1.75.244.31])
2021/11/23(火) 12:12:04
ID:
農協は3時までとかダルすぎる(。・ω・。)wwwwww
俺の市場は競り始める8時迄OK(。・ω・。)
なので夜中も大丈夫です(。・ω・。)
876
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/23(火) 12:19:52
ID:
新規就農で兼業だの掛け持ちだの無理に決まってるだろ
立ち上げにどれだけの労力がかかるか分かってるのか
次から次へと問題が出てくるのに
既存農家で1年の流れががルーチン化してるなら六次化に割く時間も作れるかもしれんが
877
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-p0xK [60.124.105.91])
2021/11/23(火) 12:25:20
ID:
今年からきゅうりで就農したけど収穫は5時過ぎくらいからはやってたよ
878
名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-3Ga+ [49.106.187.121])
2021/11/23(火) 13:04:50
ID:
新規就農したらとりあえずYouTubeも始めようかなと思ってる
元々編集とかも好きだし収益化して儲けようとか思ってるわけではなく今後に活きると思うんだよな
アドバイス的なコメントも貰えるだろうし皮肉込めたアンチコメントがあったとしてもそこからヒントを得られるかもしれない
勿論宣伝にも繋がるし
儲けようとばかり考えなければ極端な失敗もないような気がする
勿論ミスすることもあるだろうし前途多難だけど
879
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-zUxy [106.129.120.77])
2021/11/23(火) 13:20:30
ID:
YouTubeでもっとも新規就農に役に立つのは阿蘇の農業男児だとおもうんだよな
貯金ゼロで就農してもできると見せてることで
そのために無駄な機械を買わないとか
パイプハウスくらい自分で建築とか
880
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-sRhI [126.182.115.187])
2021/11/23(火) 15:24:48
ID:
役に立つより見て面白いかの方が重要
881
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/23(火) 15:57:19
ID:
882
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/23(火) 15:58:58
ID:
ちょこっと自然農
小さな大自然そーやん
杉田かおる
島の自然農園
農女子ヨリコ
自然農びより
役立つし面白いから毎回見て勉強してる!
研修や大学校なんかいくより役に立つから
有機や慣行栽培なんかやってないで
みんなも自然農動画みて自然農やった方がいいよ!
883
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-AdOh [153.194.103.0])
2021/11/23(火) 17:09:01
ID:
ひろちゃん農園も面白いぞ
うちは今の時期7時から
6月でも6時だな
高軒高ハウスなんで、空調服着てたら昼間も何とか耐えれる
884
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-zxgi [106.180.2.124])
2021/11/23(火) 17:53:10
ID:
>>878
いいと思うよ
一番金かかんない投資やねー
885
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c5-Chwt [122.19.29.226])
2021/11/23(火) 18:02:36
ID:
>>878
市場の相場みて儲かったとか儲からなかったとか言ってる連中は他力本願。
これからは自分で販路つくるべき。
がんばれ!若者がやりたい農業ビジネスをつくらないといかんのよ。
886
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-/zM5 [49.106.216.78])
2021/11/23(火) 18:04:57
ID:
〇〇したら~なんていうのは
仲良しクラブのやることだよね
887
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/23(火) 19:01:40
ID:
無人販売所の野菜泥棒多いのは分かるし怒る気持ちは痛いほど分かるけどカメラで監視するくらいならロッカーでも設置すればいいのに。。。
888
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/23(火) 19:13:42
ID:
>>887
そんなにコスト掛けるより、市場に出した方が良くね?
889
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-MUeU [122.196.192.140])
2021/11/23(火) 19:19:14
ID:
市場に出すくらいなら処分した方がマシでしょ
直売ならクズ品が市場秀品より高値で売れるんだから
多少盗まれても辞めないでしょうね
890
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
2021/11/23(火) 19:22:43
ID:
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 19:23:44
ID:
【佐倉】猫虐待犯の栗田隆史は、自然農信者で動物虐待マニアのhitman
636は殺した猫の画像を公開して有罪になった栗田隆史のAA、その1年以上前に園芸板の自然農スレに同じAAが・・・
↓
趣味 [生き物苦手] 猫の虐待・虐殺画像を張っていくスレ
636: ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 16:02:36 ID:5DyzpZ6n0
|
||l ∧_∧
l|ll (・∀・ )
.l|l ヽ ∨ ノ ∧ ∧
ザシュッ l|l (./`'( ) (:;。д゚:) ←糞猫
___,,_l|./ ./ ,:,'::,.;'"‾^‾
/~( ((::;ム'.':‥,':. ̄/l
/  ̄ ∴‥.,.': .//
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
趣味 [園芸] 自然農を語るスレ
469:花咲か名無しさん:2005/02/13(日) 07:38:11 ID:XnMmzAMv
|
||l ∧_∧ シネ!!
l|ll (・∀・ )
.l|l ヽ ∨ ノ ∧ ∧(AA省略)
その園芸板の自然農スレに、コテを変えながら書き込んでいたhitmanは、あちこちで猫の殺し方を広めていた動物虐待マニア
↓
趣味 [園芸] 自然農を語るスレ
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。
↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
↓
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
農林水産板に自然農法スレにもhitmanこと栗田隆史が・・・
↓
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
892
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/23(火) 19:43:17
ID:
あ、クズ野菜の処分方法の話なのねw
893
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-BkRa [150.66.91.63])
2021/11/23(火) 20:03:30
ID:
結局は黙って全量農協に出すのが一番なんだよ
894
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-X5hf [49.98.87.160])
2021/11/23(火) 20:29:10
ID:
新規就農でもYouTube編集する時間なんてなかなか無いと思うし、面白い話題も提供しにくいと思う
軌道に乗ってからでも遅くはないかと
個人的には百姓農園、塚原農園、原田農園あたりがわかりやすいし、個人的に好き
kiitosファームも販売実績載せてるから見てる
895
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-16MD [122.196.192.140])
2021/11/23(火) 20:38:48
ID:
>>892
いや知らんけど、無人販売所をメインにするのは無理でしょ
896
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-16MD [122.196.192.140])
2021/11/23(火) 20:40:40
ID:
自前の直売所で廃棄品のトマトを500円/kgくらいで売ってるのはtwitterで見た
897
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-16MD [122.196.192.140])
2021/11/23(火) 20:45:22
ID:
>>894
個人的には最初からやってしまうのが良いと思う
軌道に乗ったら…とか言ってたら永遠にやらん(ソースは私
youtubeの撮影編集も込みで仕事回せるようにしたらいいんとちゃうかな
898
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-siFv [1.75.229.11])
2021/11/23(火) 21:05:26
ID:
軌道にのる以前の試行錯誤しながら失敗だらけの方が動画見る分には楽しいと思うよ
899
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
2021/11/23(火) 21:15:13
ID:
クズと規格外の違いもわからん奴には理解できないだろうな
自分が一所懸命作ったモノを捨てるより誰かに食べてもらいたいと思うのは自然のことだぞ
900
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-+VBe [124.142.165.135])
2021/11/23(火) 21:16:54
ID:
そういうことしてる奴らそもそも営農で自立なんて考えてないぞ
できる限り補助金引っ張って、スポンサー(=嫁・親・親戚・知り合いのアホ)にやってる感出して金引っ張ってる
901
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-MUeU [122.196.192.140])
2021/11/23(火) 21:24:05
ID:
別に金引っ張れるんなら何でもいいと思うけど
犯罪でない限り
902
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-+VBe [114.178.224.10])
2021/11/23(火) 22:54:34
ID:
>>858
定住されたら移民に仕事とられて日本終わると思う
903
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/23(火) 23:01:41
ID:
火星や月に移住すればいいだけなんだから
仮に仕事とられて日本終わっても
自分達の生活や農業は特に困らないよね
904
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-sobb [111.239.163.95])
2021/11/24(水) 05:35:57
ID:
国は輸出促進なんて言ってるけど、輸出で勝負できそうな品目って何かね?
905
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-JuP7 [126.253.31.104])
2021/11/24(水) 06:15:25
ID:
今日もですか?って何を思ったか一日だけだと勝手に思い込んでて草
派遣単発じゃあるまいしナメとんな
906
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.186.197.189])
2021/11/24(水) 06:42:58
ID:
>>904
ここで散々言われてるとおり販路を開拓すればなんでも売れるし
販路を確立できなきゃなにも売れんだろ
他人に丸投げしてボケーッと待ってれば売れるというならみんなやるから競争が激しい
ある程度の人数でまとまって販路を拡大していくのがいいと思う
907
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/24(水) 07:01:57
ID:
農業は本来「商売」の一つなんだけどねー
908
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e8-vAV8 [138.64.236.3])
2021/11/24(水) 07:25:03
ID:
はい、ここから概念論争入りまーす
909
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-MUeU [122.196.192.140])
2021/11/24(水) 07:44:44
ID:
マウンティング合戦のはじまりでしょう
910
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe8-+VBe [222.2.27.94])
2021/11/24(水) 07:47:47
ID:
直売所は競争してるから安売り合戦になって廃れる
店も大量に投げ売りしてくる生産者は除名にして他に見えるところに通知を貼っとけばいいのに。
911
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-/zM5 [210.236.8.109])
2021/11/24(水) 07:53:36
ID:
就農検討してる人に年間作業の説明すると
覚えること多くて大変っすねー
毎日続く仕事の説明すると
同じことばかりでつまらなそっすねー
912
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/24(水) 09:04:19
ID:
勘違いしている人が多くてビックリする
農家は経営者(社長兼会長)なんだから
リスクを分散させるべきなのに
経営だけやって現場での農作業は社員やアルバイトが
する形が1番なのになぜか社長が
現場に出て知識だ!技術だ!収穫だ!と
やっている大手の企業では考えられない
例えば 身近で説明すると
銀行やマックやコンビニの社長や会長が
毎日現場にでて平社員やバイトと一緒にやっている?
やってないでしょ?
社長は経営に特化している!
なのに社長のお前らは経営に特化せず
現場に出てトラクターに乗ったり管理機で歩いたり
収穫したりしている!
社長が農地で毎日農作業しているようじゃ
大企業になれるわけない!
はっきり言うけど
農家は栽培や知識や技術なんか必要ないよ!
1番大事なのは中国やアメリカやロシアなど世界の
状況をみながら日本経済を見て
経営を考えていくのが農家なんだけどな!
913
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-3Ga+ [1.75.20.107])
2021/11/24(水) 09:44:51
ID:
優秀な人材がいれば任すんじゃないか?
まずそういう人を雇用するには資本が必要なわけで勿論生産だけしてもそこまでの規模にするのは難しい
経営がしたいだけなら農業を選ぶ必要もない
他に儲かる仕事なんていくらでもある
根本的に農業に興味があって始めてそれが好きなんだろう
まず大切なのはそこなわけで自分の好奇心が掻き立てられるからやっていけるんじゃないか?
ビジネスをしたい儲けたいとか作物を生産する上で不純になりかねない
農業が好きなんだったら自分がやるのは当たり前だろう
むしろ農家の人達には金儲けを優先的にやってほしくない
まだ就農してる身ではないがそう思う
祖父は金儲けをしようとして畜産を潰した
生き物を扱う上で金ばかり考えてたら絶対に上手く行かないと思う
914
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-2eek [49.97.107.100])
2021/11/24(水) 10:19:44
ID:
口より手を動かした方が良い奴多すぎ
915
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/24(水) 11:20:45
ID:
だってそう言う奴しか農家に残って無いし
そう言う奴しか農業に入ってこないだろ?
916
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-wSz0 [58.93.63.232])
2021/11/24(水) 18:14:32
ID:
917
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-zCuM [1.75.245.47])
2021/11/24(水) 18:29:08
ID:
直売所なんてあんなダンピング場に付き合ってる奴まだいるのか?
ここは商売するところじゃないと1年目で気付かないとな
918
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-+VBe [114.178.224.10])
2021/11/24(水) 18:33:42
ID:
919
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-qdgR [126.168.90.84])
2021/11/24(水) 19:47:53
ID:
シャインマスカットとかも盗まれたけどすごい人気だな
920
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GPtc [106.73.163.129])
2021/11/24(水) 22:30:24
ID:
>>917
直売所に出荷するのってあまりおすすめしない?
直売所のメリットデメリットってなに?
みんなは直売所に出していないの?
921
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-+VBe [124.142.165.135])
2021/11/24(水) 23:09:25
ID:
>913
概ね同意だけど俺は5年くらいで好奇心が失せた
売上2000万超えたあたりから金儲けとも思わなくなった
理由としては良いもの作っても適当なもの作っても売上変わらないというかむしろ粗悪大量生産の方が儲かっちゃうのに気づいて興覚め
あと大ボラ吹きとか意識高い系とかいろいろいるけど、なんか話聞けば聞くほどまた興覚め
922
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-zCuM [126.242.232.3])
2021/11/25(木) 06:37:30
ID:
>>920
規模や何作ってるかによるとしか
あとは地域性とかその直売所の集客力とか
でも他に収入があるとか老後の趣味とかじゃない限り直売所出荷だけで食ってくのは普通は厳しくね?
923
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
2021/11/25(木) 07:17:18
ID:
そんな計算もできない奴には自営業は無理だろ
924
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-sRhI [121.110.119.166])
2021/11/25(木) 07:23:19
ID:
はっきりいって金になれば何でもいいよ
925
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-sobb [49.98.141.168])
2021/11/25(木) 07:35:27
ID:
直売所は出荷してみないと、どの程度の量を捌けるか判らんのが難しい所だね
926
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sdba-ynRl [49.98.137.55])
2021/11/25(木) 08:03:40
ID:
俺は手空いたら前職のフローリング貼りに行ってる(。・ω・。)
建築現場入るのに労災建築用に加入年40000(。・ω・。)
927
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-p0xK [60.124.105.91])
2021/11/25(木) 08:07:23
ID:
前職で働けるって良いね
今年就農で冬暇だからJAのアルバイトの話聞いてくる予定
928
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-pRZ/ [49.98.79.202])
2021/11/25(木) 09:30:09
ID:
一応は直売所オンリーで食っていけてるよ
929
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-nDQg [126.193.19.186 [上級国民]])
2021/11/25(木) 09:37:00
ID:
>>871
出荷先次第じゃね
朝採り品しか出荷出来ない、集荷時間が12:00等の条件だと8:00始業じゃ稼げないだろう
直販で捌ける自信があったり、出荷作業がない日なら何時から仕事しようと本人の自由
俺も飲食経営から農業参入したけど安易に手を出すべきじゃないよ
店のブランディングから説得力出さないと集客には繋がらないし、店舗実績だけ見てると多少FL改善しても数字にならない苦労が増えまくるぞ
農作物の自社買いのような業態はキャッシュフローも物凄く悪いので会社の体力無いなら速攻で資金ショートする
あなたの目論見が分からんけど、わざわざ自社で中途半端な農業を始めるくらいなら若手の新規就農者と組合でも作って店のブランドに絡めた契約栽培を依頼する方が現実的だしコスパ良いと思う
930
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-nDQg [126.193.19.186 [上級国民]])
2021/11/25(木) 10:00:19
ID:
>>788
俺は完全未経験で就農したよ
どれだけ資金を投入できるか、どれだけ人員確保できるか、どれだけ農地を確保できるかの3点が決まれば自ずと方針は固まるよ
その上で土地柄に合わせた戦略が必要
土壌、売り先、周辺農家の人柄等々
有機栽培でブランド化、web直販サービス利用で高単価直売したいです!みたいな新規就農者多いけど、有機栽培って周辺の農家から嫌われるからそもそも有機栽培出来なかったりもする
まずは行政に就農相談してみ
行政の対応が悪いなら自分で直接農家との繋がりを作ること
931
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-KDYy [49.104.30.164])
2021/11/25(木) 11:18:34
ID:
秋から親父の後を継いで農業を手伝っています。
この時期の薬やりですがみなさんはどの程度に一度農薬を散布されていますか?
近所の爺さんは二週間に一度ぐらいと言うし、同年代の若い人は週に一回と聞きました。
作ってるのはほうれん草、白菜、ブロッコリー、ほうれん草です。大阪です。
皆さんはどのくらいに一度、薬をやっていますか?
932
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-/zM5 [49.96.39.240])
2021/11/25(木) 11:46:59
ID:
そんなもん環境や条件によるとしか言えない
自分で学んで素地を作っとかないと
人からいろんな情報が入っても整理や判断できないよ
933
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-wSz0 [49.96.239.30])
2021/11/25(木) 11:58:20
ID:
直売所で売上1000万とかもいるからな
レアモノ大量に捌けるならあり
934
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-qQod [133.106.54.137])
2021/11/25(木) 14:12:58
ID:
うちの直売所の年次報告書にも1000万超が数名居るって載ってたけど
誰かと思ったら惣菜屋や弁当屋だった
次いで肉屋も上位
参入障壁があって競争が少ない人たちが強い
935
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-qQod [133.106.54.137])
2021/11/25(木) 14:22:21
ID:
レア物売ってるのもたまに見かけるけど
売れ行き悪くてそのうち見なくなるのが恒例
そして忘れた頃に経緯を知らない別の人が出して撤退するのが繰り返される
或いはたまにちょっと儲かってくると他の人も作り始めて特に儲からなくなる
売れるかわからないものを初めから大量に作って当たると真似されるまでは儲かるけど
まあ博打だね
936
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-lrex [119.47.16.170])
2021/11/25(木) 16:12:04
ID:
直売で1500は行くけど時間がもったいないと思ってる。
937
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sdba-ynRl [49.98.137.55])
2021/11/25(木) 16:24:42
ID:
みんな頑張るなぁ(。・ω・。)
ネギ安くて4連休(。・ω・。)
明日も土曜競り休みだから5連休(。・ω・。)
938
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-nDQg [126.193.19.186 [上級国民]])
2021/11/25(木) 16:52:06
ID:
>>931
予算や出荷規格にもよるでしょ
隣の畑で殺虫剤散布したあと、こちらに逃げ込んできた虫たちで大打撃喰らいそうなら予定外でも対処しないといけないし
教科書に書いてあることそのまま実践すればいいと思わない方が良い
939
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a85-2eek [61.215.185.54])
2021/11/25(木) 17:26:54
ID:
一部の上手くいった例を見て自分も同じ様にできると思える方が不思議だわ
940
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-X5hf [49.96.38.170])
2021/11/25(木) 22:49:02
ID:
>>939
直売所の数にもよるぞ
うちのとこだと、スーパーの系列店の直売所にも出せるとこあるから200店舗ぐらい出せるよ
競合もほとんどプロ
941
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-DCKT [61.215.185.54])
2021/11/26(金) 03:09:17
ID:
>>940
だから新規の素人でも大丈夫だとでも言いたいの?
942
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892a-iG7x [160.86.216.151])
2021/11/26(金) 07:16:48
ID:
どういう読解力してたらそう思えるんだ
943
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e8-D8AZ [222.2.27.94])
2021/11/26(金) 07:55:19
ID:
産地の人ってエライよね。
あんな見た目綺麗な野菜なのに二束三文の薄利多売しててさ
944
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f4-okMd [122.129.187.130])
2021/11/26(金) 11:10:09
ID:
>>941
新規の素人でも農協とかよりゆるいだろ
訳ありとか規格外も出せるよ
買うかどうかは客次第
直売所でやってけなければ市場の規格も無理だろ
945
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd33-90Bl [49.98.137.55])
2021/11/26(金) 11:25:54
ID:
>>944
その点ネギはB品でも出せるからね(。・ω・。)
曲がりやら(。・ω・。)
病気になったら流石に無理だけど(。・ω・。)
946
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-DCKT [61.215.185.54])
2021/11/26(金) 11:34:50
ID:
947
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-DCKT [61.215.185.54])
2021/11/26(金) 11:36:05
ID:
産直がダメなら市場もダメって規格に合わせたモノも作れなきゃ当たり前に食える訳ないだろ
どんな理屈だよw
948
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-Pu+h [133.106.53.31])
2021/11/26(金) 11:55:13
ID:
949
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f4-okMd [122.129.187.130])
2021/11/26(金) 12:08:26
ID:
>>947
うちだと農協出荷の規格外を集めてきて転売してるだけで生計立ててるのもいるよ
950
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-eFFu [121.110.119.166])
2021/11/26(金) 12:29:22
ID:
>>949
なにその寄生虫w
自分で栽培した野菜しか売るなよ
951
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-MddJ [58.93.63.232])
2021/11/26(金) 13:03:09
ID:
>>950
winwinだと思うごなあ
俺の周りにも欲しいは
952
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6942-UmSd [122.196.192.140])
2021/11/26(金) 13:56:29
ID:
私が出荷してる直売所は全部
「本人が生産したもののみ出荷可能」って規約あるよ
栽培日誌の提出してるんだから当たり前だけど
他人がどんな農薬使ってるかなんて把握してないよね
953
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-eFFu [121.110.119.166])
2021/11/26(金) 14:05:22
ID:
>>952
そのとーり!
本人の生産したものしか売っちゃいかん
954
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-2NTl [106.73.163.129])
2021/11/26(金) 14:16:23
ID:
例えばおまいらの近くにAさんBさんCさんがいるとする!
3名から収穫した野菜や米を全部無料で貰う!
それをヤフオクやメルカリで高値で全部売れば問題ない!
955
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-mGA8 [106.129.126.100])
2021/11/26(金) 14:17:28
ID:
真面目な話をすると
農薬法違反は懲役10年の重罪だからな
他人のものを出荷してるやつは通報しとけ
956
使徒ヴィシャス ◆2NAQDk.cKLn2 (スッップ Sd33-90Bl [49.98.137.55])
2021/11/26(金) 14:25:22
ID:
>>954
タダでどうやって貰うの?(。・ω・。)wwww
957
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-okMd [49.98.86.105])
2021/11/26(金) 20:16:07
ID:
>>955
名義は農家本人だよ
それこそ薄利多売でピンはねしてるだけ
958
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e8-D8AZ [222.2.27.94])
2021/11/26(金) 20:33:49
ID:
他人のもん売ってもバレないからもうやりたい放題だけどな。
959
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-eFFu [121.110.119.166])
2021/11/26(金) 20:46:44
ID:
どっかのデカい農業法人がそれで稼いでる話は聞いた事あるな
自分らは畑には入らずに委託栽培で買取してるとさ
960
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18a-i5pp [116.70.229.15])
2021/11/26(金) 20:57:30
ID:
直売所の野菜のラベルにせめて「栽培期間無農薬」とか書けないんかな。
情報量が少なすぎて困るわ。
葉付き大根の葉っぱなんかも食べていいものか悩むし。
961
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18a-i5pp [116.70.229.15])
2021/11/26(金) 20:58:55
ID:
スマン sage
962
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-MddJ [58.93.63.232])
2021/11/26(金) 21:04:27
ID:
スマン hage
963
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-2NTl [106.73.163.129])
2021/11/27(土) 00:41:35
ID:
自分で栽培した方が安く栽培できるんじゃないの?
委託栽培って高くならない?
全部丸投げして収穫した野菜や米を買うんでしょ?
委託すると赤字になりそうだけどそんな事ないのかな?
964
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-M8Ea [61.213.245.219])
2021/11/27(土) 07:23:23
ID:
仕入れて販売するのは普通のこと
他人の物を売るなとは、どういうことなのか
965
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-DHhq [49.104.12.233])
2021/11/27(土) 08:49:36
ID:
直売所に直売じゃないもの置くのが問題だって言ってるんじゃね知らんけど
966
名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-Pu+h [133.106.53.29])
2021/11/27(土) 08:53:41
ID:
世間知らずだらけやな
てかただのエアプか
967
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-MddJ [58.93.63.232])
2021/11/27(土) 11:46:16
ID:
そもそも規格外集めて転売の話しは直売の話しなのか
968
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8981-UmSd [160.86.121.89])
2021/11/27(土) 11:58:20
ID:
たしかに >>949 は直売所に転売してるとは書いてないな
969
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8981-UmSd [160.86.121.89])
2021/11/27(土) 11:59:41
ID:
じゃあどこへ転売してんのか気になるけどw
もし自前の店で売ってるんなら自由やな
970
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-Soaw [150.66.91.63])
2021/11/27(土) 12:03:26
ID:
市場から仕入れてる直売所はけっこうある
971
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2a-TeYZ [119.47.16.170])
2021/11/27(土) 12:04:55
ID:
>>960
良くそんなコマケー事きになるな。天才さんか
972
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6942-UmSd [122.196.192.140])
2021/11/27(土) 12:22:36
ID:
>>970
直売所が仕入れるっていう話は誰もしてないよ
生産者として直売所に出荷してる人の話だよ
973
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216e-Co8q [180.32.89.4])
2021/11/27(土) 12:32:37
ID:
仕入れてるやろなという出品者はいたな
974
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-2NTl [106.73.163.129])
2021/11/27(土) 13:38:12
ID:
じゃ。ワイがみんなの野菜と米75円でかってあげる!
野菜は段ボールで500キロ入れて75円!
米は2表75円
段ボールに入れる事!洗浄する事!栽培表出すこと!
規格外や訳ありは入れないこと!
規格外や訳ありがあった場合には
罰金として30000円貰う!
みんなどうよ!買うよ!
975
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-UPmv [60.47.127.194])
2021/11/27(土) 19:03:04
ID:
世間的には完全情弱の農民にもこれだけネットが普及したのだから
そろそろ独自の野菜流通マーケットが構築されてもいいよね
リアル市場から離れたネット市場
976
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696e-kQHb [122.16.27.128])
2021/11/28(日) 01:25:34
ID:
ネット倉庫 ネット物流 ネット冷蔵庫
楽しみだな
977
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-okMd [49.98.63.52])
2021/11/28(日) 01:27:13
ID:
メルカリという闇市場もあるな
誰が売ってるんだろう?
978
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-Soaw [150.66.91.63])
2021/11/28(日) 01:37:04
ID:
農作物のネット販売がこれ以上拡大することはない
送料とクレームがネック
979
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-crwW [111.239.163.253])
2021/11/28(日) 02:19:29
ID:
電子野菜の誕生はまだか!
980
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1d-atVy [126.236.125.100])
2021/11/28(日) 06:27:05
ID:
981
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e981-hL2Y [58.159.153.42])
2021/11/28(日) 07:43:15
ID:
農業をはじめとする第一次産業は国民の胃袋を支える要になっているから、職業の中で一番格上だと思ってるし、もっと優遇されてもいいと思うわ。本当に感謝と同時に尊敬しているで。
982
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-eFFu [121.110.119.166])
2021/11/28(日) 08:13:40
ID:
農作物のネット販売はクレーム対応に運営側が間に入ってくれれば大分楽になるんだけどな
畑で働いてるのにクレーム入ると嫌になっちゃうよ
983
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-MddJ [58.93.63.232])
2021/11/28(日) 08:13:51
ID:
職業のカクって何?w
984
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1388-ZQOw [59.147.45.144])
2021/11/28(日) 11:49:05
ID:
士農工商の事かな?
985
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-QHbQ [153.148.6.254])
2021/11/28(日) 11:55:56
ID:
勢い付けないと出来ない仕事
986
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-UPmv [60.47.127.194])
2021/11/28(日) 11:57:27
ID:
農地を手に入れないとできない
987
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8981-UmSd [160.86.121.89])
2021/11/28(日) 12:44:59
ID:
別に宅地でやってもええんやで
地価と税金が高いだけで
988
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-2NTl [49.98.134.68])
2021/11/28(日) 13:56:47
ID:
クレームを言われる規格外野菜や米を販売するから
クレーム言われるんだよ!
規格外は全て捨てて
1番いいA品だけを格安で送料は農家もちで売れば
お客さんからクレームなんかないはずだよ!
989
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11c5-T1E8 [124.99.17.90])
2021/11/28(日) 13:57:03
ID:
990
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-crwW [111.239.163.253])
2021/11/28(日) 16:30:44
ID:
朝の冷え込みで暖房機の燃料ゴリゴリ減って憂鬱だわ…
去年よりもキツく感じる。その分、春が早いと良いんだが
991
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-FgCl [112.138.117.112])
2021/11/28(日) 18:37:19
ID:
畑を借りてる俺んとこの大地主も太陽光パネルを設置しはじめた
992
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-c0mg [153.194.103.0])
2021/11/28(日) 19:43:38
ID:
993
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-c0mg [153.194.103.0])
2021/11/28(日) 19:47:51
ID:
今スマホでハウス環境のぞいたら 窯が動き出してる・・・
今日も重油焚きに炊きそう
994
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-eFFu [121.110.119.166])
2021/11/29(月) 08:56:29
ID:
まーたコロナ広がりそうじゃん
春作はキャンセルして夏以降に標準合わせた方がいいかな?
995
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-/j7v [1.66.105.7])
2021/11/29(月) 09:40:51
ID:
何故か全く報じられなくなったけど温暖化は人為的なものではなくて周期的なものであるのはほぼ間違いないし、備えるべきは寒冷化に向けての対策だけど何かしら考えてることはある?
996
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-DHhq [49.104.67.253])
2021/11/29(月) 10:22:37
ID:
えっ!ほぼ間違いないんですか?!
997
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-/j7v [1.66.105.7])
2021/11/29(月) 10:45:35
ID:
そりゃそうでしょ
人間ごときが地球の気候変動に影響を与えるなどあり得ない
逆に考えて地球が寒冷化したとき温室効果ガス排出量を増やしたら温暖化するのかって話になる
自惚れるなと
998
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-9psh [126.158.164.211])
2021/11/29(月) 10:48:20
ID:
くにおくん超熱血大運動会
999
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-9psh [126.158.164.211])
2021/11/29(月) 10:48:24
ID:
くにおくん超熱血大運動会
1000
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-9psh [126.158.164.211])
2021/11/29(月) 10:48:28
ID:
くにおくん超熱血大運動会