1
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr17-oBn7)
2022/11/21(月) 01:27:21
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76d-UCAV)
2022/11/21(月) 06:54:51
ID:
スレ立て乙です
3
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-Uowc)
2022/11/21(月) 23:35:11
ID:
退職した父が9反でコンバイン2条、田植機、トラクター、米乾燥機を自分の代まではやりたくない。
夏の草刈りがしんど過ぎる。
出荷先は農協であるが、米価が下がってるし経費を払うと殆ど手元に残らない。
田んぼを維持しているだけの作業。こんな人多いのではないか?
4
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-TaOI)
2022/11/22(火) 06:43:33
ID:
>>3
耕作放棄は出来ないよ、貸すような形にしないとならないそうだ。
一反分の深くて耕作できない田んぼが農業委員会から通知が来た。
耕作するか賃貸契約するかということで返事を出さずに放置すると固定資産税と都市何とか税が
上がりますとある。
毎年草刈りやってるし耕作したくてもできないし、圃場整備からも除外された場所を自費で
整備するには採算あうわけがないのは誰からもわかる。
耕作しますの返事では6ケ月以内に開始しなければということで、さて どうしたものか・・・・
5
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3356-TaOI)
2022/11/22(火) 08:54:49
ID:
貸します誰か借りたい人斡旋してって言えば?
6
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-Uowc)
2022/11/22(火) 10:06:38
ID:
>>4
>>5
同じ地区では放棄している人は居ないが、その代わり農業法人が耕作してる。
法人も高齢者ばかりだからいつ終わりが来てもおかしくない。
除草剤だけ撒いて終わりではダメなのか…。
7
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6211-684e)
2022/11/22(火) 11:10:36
ID:
集落営農っていってもほぼ70歳以上。土地持ちのサラリーマンリタイア組がバン貼ってる 中途半端な面積設備の経営でそれまでの小作から剥ぎ取ってまでする必要があるのかね 高齢で危機だとかアナウンスしとったんじゃないのか、誰かに利用されてるようにしか思えないが
8
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-TaOI)
2022/11/22(火) 11:59:06
ID:
>>6
実は農業委員会に電話で文句を言った。
そうしたら草刈りやってれば保全というようだが耕作として認められると、やってるけどダメか?と聞いたら
年一回の草刈りをやる前の雑草の伸びた状態のときに見に来たらしい。
雑草伸びてても毎年刈ってるのは見ればわかるだろう?素人か?と言ったら役員さんも一緒に見てますと。
まぁ 仕方がないから見に来る少し前に草刈りをすることにした。
9
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd22-7R1n)
2022/11/22(火) 12:31:20
ID:
>>8
うちも他人の田んぼと線路に囲まれてトラクターが入らない田んぼあるだけど
爺が生きてた頃は歩いて線路こえて鍬で耕してたけど兼業の俺には無理で放置してたら同じの送ってきたわ
10
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9d-02Qb)
2022/11/22(火) 12:38:38
ID:
市街化区域内にある農地は全部宅地並課税なので全部売り払いたいが、一番固定資産が高いところだけ相続猶予かけているので後17年は耕作しないとならない
11
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-Uowc)
2022/11/22(火) 13:36:46
ID:
>>8
圃場はトラクターで鍬き込むとして、畦に生えた雑草は刈払い機で草刈りしてる感じ?
草刈りしないと隣接する田んぼに虫が行ってしまうから、分かるんだけど。
維持に関しては文句の付けようがないと思うけど農業委員会は何が不満なんだろう。
12
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127e-3NBL)
2022/11/22(火) 18:25:27
ID:
13
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-fx+q)
2022/11/22(火) 20:51:55
ID:
俺等はアメリカ様の農家を食わせる為に税金納めてる
防衛費を上げるのも円安の影響で今のままの予算だとドルベースにしたときに今まで通りアメリカ様の武器を買えずにアメリカ様の軍需企業様を設けさせることができないから
14
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-aQ9Y)
2022/11/22(火) 21:11:49
ID:
15
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efad-BVLr)
2022/11/22(火) 22:11:51
ID:
農業委員会の見回り時期は毎年同じだからその少し前に除草するようにしてるわ。
16
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-plH6)
2022/11/23(水) 01:01:48
ID:
17
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-/04P)
2022/11/23(水) 20:53:59
ID:
18
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-L/uy)
2022/11/24(木) 07:38:03
ID:
逆で耕作してるけど入排水の道路面に畦は草茫々の人いる
その横で作ってるから草刈りつらい
19
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-QPjo)
2022/11/24(木) 10:33:50
ID:
20
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-/04P)
2022/11/24(木) 12:37:08
ID:
>>4
果樹を植えるのはどう?
もちろん果実が目的ではなく、耕作してるテイが見せれるので。
あとは、古いビニールハウスの屋根とかを敷いて、草を抑えるようにして、草刈りの労力を減らすようにするとか。
21
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e83-Sm7F)
2022/11/24(木) 12:48:28
ID:
田んぼに果樹植えたら田から畑に地目変更なるよね
22
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd22-2b/5)
2022/11/24(木) 13:15:12
ID:
本当ねぇ、多収米の収量上げるのに結局化成肥料ぶっ込むからコストかかるんだよな
23
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c0-dd4m)
2022/11/24(木) 16:10:27
ID:
24
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-oMkv)
2022/11/24(木) 16:52:59
ID:
俺も農地の調査したけど
田んぼは1年作ってないとか、2年以上作ってないとだいたいわかるけど
畑はわからないよ
お盆前に畑片付けて2ヶ月放置したら草だらけとかあるからね
でもそれ作ってるというか作ってたわけでこれからトラクターで耕すでしょ
判断に困る
25
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-2b/5)
2022/11/25(金) 01:17:58
ID:
今後は例の転作田を5年に1回は水張りの
確認調査とか入るんだろうか?
26
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-QPjo)
2022/11/25(金) 06:30:39
ID:
>>25
あるかもしれんけど、水を張る必要はないから
大した手間じゃなかろうて
27
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f64-/lHT)
2022/11/25(金) 16:31:57
ID:
>>26
米作ってる写真撮って書類に添えて出せと言われるだろうね。
28
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-QPjo)
2022/11/25(金) 16:45:06
ID:
>>27
水を張れる状態ならok に緩和されるって新聞に書いてなかった?
畦を壊さなければ大丈夫っしょ
29
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-stRS)
2022/11/25(金) 21:25:04
ID:
30
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 067a-2b7F)
2022/11/25(金) 21:41:45
ID:
吉村知事やるな
全国民に米配ってもいいぞ
31
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-RPwI)
2022/11/26(土) 08:23:05
ID:
平型乾燥機はコンバインの生籾の乾燥は出来ないとみんな循環式買ったもんだが、ちゃんと出来るんだよな。
昔にうちで買った循環式は籾の動かないところができる欠陥品で、乾燥の悪い籾を籾摺りをやってしまい
仕方ないから親戚の平乾借りてきて麻袋で乾燥できた。
当時 平型で乾燥できるんだなと思ったもんだが、まぁ あきれるほど時間はかかってしまう。
32
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-dfPu)
2022/11/26(土) 13:48:14
ID:
>>30
東京でも米配るとか言ってるし急にどうしたんだろうね?
貧困対策に米を使うって事に水面下で話がまとまったのかな?
33
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-+f2c)
2022/11/26(土) 17:46:13
ID:
現金配ると線引きが難しいから現物支給の米って 戦時中か?
34
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-GtUr)
2022/11/26(土) 18:15:06
ID:
どうせ配られた分買わなくなるんでしょ
35
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-N0LU)
2022/11/26(土) 18:37:11
ID:
特定の業者が儲かる仕組み?
36
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-RPwI)
2022/11/26(土) 18:40:35
ID:
お米券配れ
37
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-w6o1)
2022/11/26(土) 18:50:15
ID:
農家で、執筆とかセミナー、コンサルタントやってる方がいるけど、どのくらい利益があるのかしら?
農業より儲かったりして…
38
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d1-q944)
2022/11/26(土) 18:56:58
ID:
農業YouTuberなんか本業より稼ぎありそうなのがチラホラ
39
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-ufOz)
2022/11/26(土) 19:14:18
ID:
40
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-xgY2)
2022/11/26(土) 19:58:22
ID:
41
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f762-7YAX)
2022/11/26(土) 22:44:42
ID:
>>37
そこそこ著名な農業経営者呼ぶと講演料1回5万~10万
県や農業会議じゃなくて企業主催セミナーとかに呼ばれると20万~30万とか
42
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff99-0gyH)
2022/11/27(日) 01:22:47
ID:
iD4 試乗してきた。RR駆動で大きなガラスルーフが印象的だった。価格が600万オーバするのに 初期輸入200台がフェア2日で完売したらしい。知らんけど。
43
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-RPwI)
2022/11/27(日) 11:43:42
ID:
アイコニックに500は出せなくてもVWなら700でも出せる。見栄を張れるからな。
その程度の違い。
44
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-f6Zu)
2022/11/27(日) 13:38:38
ID:
VWid4に700出すならメルセデスEQA買うわ
45
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3756-RPwI)
2022/11/27(日) 13:52:58
ID:
講演料の他に新幹線グリーン車計算の交通費、遠隔地だったら宿泊手配、夜は接待で呑まして貰って帰りに土地の土産貰うのが普通
46
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-RPwI)
2022/11/27(日) 22:15:23
ID:
長野県木島平村の村道で27日午後、父親のフォークリフトの爪の部分に乗っていた小学生(8)が落下し重傷です。
事故があったのは木島平村の村道です。
警察の調べによると午後3時45分ごろ、近くに住む農業の男性(33)がフォークリフトの爪の部分に小学2年の息子(8)を乗せ走行中、息子が転落しました。
息子は左足を骨折し重傷です。
小学生はフォークリフトの2本の爪に足を乗せ、立って運転の父親と向かい合って進行方向後ろ向きに乗っていたということです。
警察によると、父親はフォークリフトの運転資格を持ってますが、公道を走行する際に必要な免許や自動車登録(ナンバープレート)があったかどうか分かっていません。
事故の直後に父親が消防に通報しました。
警察が事故の原因や、なぜ爪の部分に息子を乗せていたのか調べています。
47
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-T/BM)
2022/11/28(月) 10:44:15
ID:
皆さん
初期中期剤は何を使われてますか?
48
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-Z2Iz)
2022/11/28(月) 11:29:56
ID:
昨日のNHK見たが、食糧危機が来るんか? 農家が米を出荷したタイミングで放送した
49
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd3f-twaM)
2022/11/28(月) 11:49:04
ID:
肥料高騰対策金の取り組みに関して
堆肥を使った場合に何か証明がいるんだっけ?
50
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff99-7YAX)
2022/11/28(月) 12:12:20
ID:
51
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-tpLu)
2022/11/28(月) 13:04:50
ID:
カウンシルコンプリート
52
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-QwMC)
2022/11/28(月) 16:31:04
ID:
>>48
はい
かなりの確度で
すでに起こり始めています
気象変動による不作が主因ですが、ロシアの影響で飼料、肥料不足がそれを加速させています
2年もしないうちに各国で暴動が起きる可能性がものすごく高まりました
それが発展して国家間の紛争が起きるようになるでしょう
これは過去の歴史を振り返れば、食料が原因で起きる紛争の多いことがわかると思います
人類は歴史に学ぶことができないのでしょうか?
いいえ
争いが起こることはどの生命コミュニティでもよくあることで
必然なのもしれません
53
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-QwMC)
2022/11/28(月) 16:32:23
ID:
あとはその先生き残る事ができるかどうか
きのこる先生
54
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-q944)
2022/11/28(月) 16:46:50
ID:
今の日本政府は農家潰したいみたいだね
食料自給率って国防なのに兵器ばっか増やしたいみたい
55
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/11/28(月) 16:51:57
ID:
農家潰したいのは国民だよ
政府は国民の鏡
56
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-Y81E)
2022/11/28(月) 17:03:10
ID:
ワーキングスーツ使ってる人、もしくは身近に使ってる人いる?
気になってるんだけど、買えば幸せになれそうって
漠然とした予感だけで、予備知識ゼロで悩んでる
日常使い系だと、ベスト、アーム、レッグサポーターに
別れてる奴を考えとけばいいのかな
57
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-NZIw)
2022/11/28(月) 21:47:37
ID:
58
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-dfPu)
2022/11/28(月) 22:50:32
ID:
>>54
兵器増やしたいから増税するって話だけどアメリカに貢ぐ為なんだなあって思った
59
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-Z2Iz)
2022/11/28(月) 22:59:22
ID:
60
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-w6o1)
2022/11/28(月) 23:14:56
ID:
61
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-NZIw)
2022/11/29(火) 05:10:49
ID:
62
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-F6YZ)
2022/11/29(火) 07:21:57
ID:
10年ぐらい前のバイオエタノールを増やして争奪戦やってたことも食糧危機煽ってたが
今回は本当になるんかねぇ
63
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-8Lwt)
2022/11/29(火) 08:20:16
ID:
>>62
アレはシェールガスで収束した面があるんでないの?
今回はマジヤバだと思うよ
64
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-tpLu)
2022/11/29(火) 17:33:24
ID:
島国にはかんけーねー 蚊帳の外だ
65
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-RPwI)
2022/11/29(火) 19:32:11
ID:
島国ならシェールガスあるだろw
66
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-EoIp)
2022/11/29(火) 21:24:20
ID:
最近静かなのは、農業以外の仕事が忙しいからかな?
自分は年内は、なんだかんだで、まだ農業の仕事があるし、
年明けは確定申告の用意が始まるし。
バイトするより休みたい!
67
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d1-q944)
2022/11/29(火) 23:17:25
ID:
米農家は10町以上やってないと食っていけんな
68
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b787-fXAv)
2022/11/30(水) 01:06:42
ID:
69
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-tpLu)
2022/11/30(水) 06:05:59
ID:
食糧難だとぉ 自給率がたらんだとぉ 作り過ぎて余っとるわな 食うやつもおらんし 老人優遇ばっかじゃ子づくりも出来ん 人口も減るはずだぞ
70
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-twaM)
2022/11/30(水) 11:04:19
ID:
経営的には水稲はもうちょっと拡大したさはあるが
主に水回り、あぜ草管理が回りきれないから辛い
うちはまだ団地化はできてる方だけど
71
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-f6Zu)
2022/11/30(水) 11:40:13
ID:
>>68
20~30町農家が最も飯食えてないんだぜ
農水省だったか何処かのデータで公表済
72
名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-T/BM)
2022/11/30(水) 11:54:37
ID:
ほんとどんどん団地化して効率あげないとジリ貧です。中規模農家のチキンレースになってます。早くみんな離農して!
73
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-N0LU)
2022/11/30(水) 12:08:02
ID:
体が動くうちは責任持ってやる
代々守ってきた田んぼだから
とか言ってるじいさんたちが一番面倒くさいなあ
1町もない農地にしがみつき、体が動かなくなっても跡継ぎもいない
何も今考えてない
死ぬまで待てってか
74
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-twaM)
2022/11/30(水) 12:12:54
ID:
まあ、そういうのはあるねぇ
離脱が早いか遅いかの話で
ゆくゆくはまだできるところがどこまで受け皿になれるかって話でもある
75
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-7fj4)
2022/11/30(水) 12:23:01
ID:
貸すけど売らないマンは今後どうすんかな機械もない同居人いない死ぬ間際に買えってか
76
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff99-7YAX)
2022/11/30(水) 12:25:39
ID:
買ってくれって言われても要らんしそのまま持っててほしい
77
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d1-q944)
2022/11/30(水) 12:58:59
ID:
タダであげるって言われたけど測量で金かかるから要らん
78
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-twaM)
2022/11/30(水) 13:02:15
ID:
土地、農家の分筆や転用も法人化したタイミングならまだマシだけどかなり金額かかるっすね
79
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-EoIp)
2022/11/30(水) 13:30:56
ID:
80
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/11/30(水) 14:11:33
ID:
タダだと贈与税かかるんじゃ無いの
81
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-ufOz)
2022/11/30(水) 15:20:23
ID:
去年近所の15町くらいの農家が大きい倉庫立てて乾燥機やら色選やらフレコン設備入れて2500マソ以上投資してたけど大変そうだ
ちょっとタイミング悪かったな
最もまだまだいろんな物が値上がりしそうだから必ずしも失敗だったわけではないと思うが
特に補助とかも使ってないみたいだし農協出荷だとなかなか厳しそう
82
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-q944)
2022/11/30(水) 15:29:27
ID:
食料米は全然儲からんから8割飼料米に切り替えたよ
83
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/11/30(水) 15:30:36
ID:
>>81
今なら設備投資の半額補助あるから上手くやれば良いタイミング
84
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71d-fXAv)
2022/11/30(水) 16:49:46
ID:
来年、1月にサタケ製品すべて2割アップだそうです。
85
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-tpLu)
2022/11/30(水) 19:17:36
ID:
趣味集団には勝てんよ
86
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-N0LU)
2022/11/30(水) 19:50:13
ID:
農地の評価額のこととかよく知らないけど
1枚で贈与税がかかるほどの農地ってあるのかな
87
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-gTZn)
2022/11/30(水) 20:14:13
ID:
路線価にかかる市街地形成する水田は億単位になることが多々あるよ
88
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-RPwI)
2022/11/30(水) 20:19:18
ID:
俺もよく分からないけど 贈与税は評価額の割合で掛かって控除もないんじゃないかな?
タダでもらっても評価額で掛かるんじゃないか?売れば売主に20%だったかな?分離で掛かる。
名義を変えると次の年に税務署からきっちり来る。
相続は控除があるし ある程度以下なら掛からないんじゃないかな? だから生前相続なら税金掛からないけど
相続した農地を売るか貸すかすると贈与税がかかってくる。
この時 全部にではなくて売るか貸すかした部分にだけと思ったが、違うかな?
89
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-twaM)
2022/11/30(水) 20:23:30
ID:
家族間でも生前贈与とかいろんな形があるよね
90
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-fXAv)
2022/11/30(水) 20:25:18
ID:
91
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-Y81E)
2022/11/30(水) 21:19:55
ID:
ペルカって石灰窒素の値段、バグってる?
92
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/11/30(水) 21:23:16
ID:
タダじゃなくても相場より大幅に安かったら差額は贈与になるよな
93
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3756-RPwI)
2022/11/30(水) 21:37:13
ID:
贈与税って一年に130万以下免税とかじゃなかったっけ?
94
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d1-q944)
2022/11/30(水) 23:01:21
ID:
市街化調整区域の青地の一反田んぼなんて10万~30万くらいでしょ
95
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-4YpY)
2022/11/30(水) 23:09:46
ID:
お前らのとこって、トラクターで道路に土落としたりしたら厳しい?
96
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-ufOz)
2022/12/01(木) 01:31:31
ID:
うちは田んぼも畑も全部家の私有地から出ないで行けるから
泥落とそうが、軽トラ止めてようが家族以外から文句が出ない。
泥落として御免なさい。
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 02:13:47
ID:
再放送見たけど小麦がない肥料がないだけだったな
北海道ローカルでやってたNHKの番組のほうが内容あった
98
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-HsmW)
2022/12/01(木) 04:53:39
ID:
茨城県常総市内のアパート敷地内で7月、ベトナム国籍の男性が刃物で切り付けられた事件で、県警常総署と県警国際捜査課の合同捜査班は30日、殺人未遂の疑いで、同国籍で住所不定、無職、男(26)を逮捕した。
99
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-7fj4)
2022/12/01(木) 07:30:17
ID:
泥は一部だけうるさい
農道きれいに舗装されて近所の爺の車通るようになった
そこの面全部買ってうちの田んぼ
その金で新車()買って泥で汚れるとか言われた
100
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-YnUy)
2022/12/01(木) 07:43:05
ID:
>>95
厳しくないけどそれが原因でケガや車に傷ってなったら賠償するよう
101
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-NZIw)
2022/12/01(木) 10:07:35
ID:
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 16:39:05
ID:
>>101
26日再放送で拡大SPどうなる⁉農業と酪農肥料飼料高騰で打撃とか言う番組
103
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-EoIp)
2022/12/01(木) 20:16:43
ID:
>>99
農道を農耕車限定にして、一般車両は走らせないようにしたら?
104
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-RPwI)
2022/12/02(金) 17:33:22
ID:
(使用済み)タンポンよこせやぁ!
105
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-RPwI)
2022/12/02(金) 17:34:44
ID:
あぁぁぁぁぁっぁぁなんて誤爆をしてんだ
106
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d799-7YAX)
2022/12/02(金) 17:43:36
ID:
きっしょ
107
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-T/BM)
2022/12/02(金) 17:59:04
ID:
野菜農家が使い倒したハイクリブームって価値ある?
トラクターとかだと4000時間とか目安あるけどブームってどのくらい?
108
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-ufOz)
2022/12/02(金) 18:50:28
ID:
問題なく動くんなら価値あるんじゃないかな
109
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-RPwI)
2022/12/02(金) 19:24:50
ID:
トラクターの中古で4000時間も動いてたらまず買わない
というか1000時間越えてたら重整備前提だから下手すりゃ0円
110
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-f6Zu)
2022/12/02(金) 19:41:40
ID:
ハイクリかー
使い倒してるのはポンプよりも足廻り見た方がいいよ
111
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-NZIw)
2022/12/02(金) 20:00:13
ID:
112
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-1IFL)
2022/12/02(金) 20:06:18
ID:
>>107
3軒共同で入れて平均延べ30町くらいで15年近く使ってるけど、間で足まわり重整備1回(40万くらい)、ポンプオーバーホール2回(1回10万弱)って感じかな?
田んぼで使ってないなら足まわりの劣化は少なそうには思う
丸山の16mで100万くらいならオススメする
113
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/12/02(金) 20:14:00
ID:
トラクターで1000hなんて5年ほどだしそんなに整備は嵩まないけど
114
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-7fj4)
2022/12/02(金) 20:14:39
ID:
5年過ぎてたら動いてても価値0
そのハイクリの部品まだあるか聞いてみたほうがいいよ
115
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-RPwI)
2022/12/02(金) 20:24:17
ID:
>>113
1000h越えなら新車から何割引きで買う?
116
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/12/02(金) 22:47:09
ID:
117
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-4o6B)
2022/12/02(金) 22:49:14
ID:
償却終わってないのタダでもらったら贈与だな
118
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/03(土) 07:22:34
ID:
査定0でも貰うのに幾らかやらないと
いろんな噂ばらまかれそう
119
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr88-sFk3)
2022/12/03(土) 09:20:35
ID:
エンジンは5000時間までは大丈夫じゃね?
機体の痛み具合次第じゃないかな
120
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/03(土) 14:31:32
ID:
相変わらず米農家は儲からんね
DR6130が導入できる米農家ってどれくらいやってんだろう?
121
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e999-x4VP)
2022/12/03(土) 15:17:14
ID:
イキリが殆どだろ↷↷
122
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-K0Fh)
2022/12/03(土) 15:26:02
ID:
再来年に出る予定の低価格四条コンバイン買うわ
123
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-4FAg)
2022/12/03(土) 17:55:40
ID:
シーズン終わってバラしたコンバインを組み立てる気力がない
124
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d76-Fg1i)
2022/12/03(土) 20:55:04
ID:
うちのセミクロトラクター2台4000時間目前で足回りと油圧が危うい
コンバインと田植え機買い換えたから金ねえ
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 20:17:51
ID:
とうとううちの地域の50代の負債のない農業者が廃業したよ
これからこういう人増えるんだろうな
126
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-vrAk)
2022/12/04(日) 21:03:37
ID:
土地とか機械とかどう処分したの?
127
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-BGgp)
2022/12/04(日) 21:39:42
ID:
俺も終農すっかなー
法人作って全部丸投げして市議会議員にでも転職とかさー
128
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f611-x4VP)
2022/12/04(日) 22:08:58
ID:
これから従事者の大半が副業(年金者、他)∧高齢の団体信者wになるんだろうね
129
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f611-x4VP)
2022/12/04(日) 22:09:24
ID:
加速する
130
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/04(日) 22:37:26
ID:
こっちは誰かが辞めると大手が土地掻っ攫っていく
131
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/04(日) 23:19:00
ID:
うちはハト麦畑になるの多い
泥濘んでて生えなくても補助目当で借りまくってる
今年の夏自分達で撒いた薬効きすぎて全滅の圃場多くて大赤字みたいだが
132
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/04(日) 23:39:47
ID:
大体が水田活用の直接支払交付金35,000円目当てて小麦植えるね
133
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-vrAk)
2022/12/04(日) 23:47:28
ID:
浅ましいね
134
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a783-FBf3)
2022/12/05(月) 00:19:59
ID:
てか現地確認あるんだから、そもそも生えてないとまずいだろ
135
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-fLM1)
2022/12/05(月) 14:10:45
ID:
飼料用米と水田活用の入金が待ち遠しいなぁ
いつも年末だからやる農作業は無くても年末まで安心できないわ
136
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f683-4FAg)
2022/12/05(月) 20:37:01
ID:
スイーパー持ってる人教えて
米乾燥調整施設の大雑把な掃除用に
2万円程度の安い手押しスイーパーを導入しようと考えたんだが
床にうっすらと散らかってる籾も吸い取ってくれるかな?
他になにか意外な欠点もあったらそれもたのむ
137
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-BGgp)
2022/12/05(月) 21:33:01
ID:
>>136
手押しのスイーパーはタイヤが滑って回らない様な床だとブラシも回らなくなり、ブラシが回らないから埃も集めない粗大ゴミと化す
アマゾンのレビューの☆1をみてみ
138
136 (ワッチョイ f683-4FAg)
2022/12/05(月) 22:30:16
ID:
ゴムタイヤ部のグリップ力?それは思いつかなかった
コンクリ床に米糠のような細かいゴミが2ミリほど敷かれている、
と想定してその上で稼働するかどうかだな
タイヤがどれくらいの力で回るのかわからん以上、
うん、やっぱり動くかどうかわからんわ
139
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/05(月) 22:50:31
ID:
JAのセンターでも使ってたな
でもホウキとエアー使うほうが多い
140
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b539-AxYX)
2022/12/05(月) 22:57:34
ID:
似たような原理でトラクターの落とした泥をスイープする機械欲しい
取り付けて引っ張るだけの
141
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/05(月) 23:32:48
ID:
米農家に未来はあるのだろうか...
142
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/05(月) 23:39:34
ID:
米農家って完全に斜陽産業だよな
143
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-vrAk)
2022/12/05(月) 23:41:34
ID:
栄えた時代あったか
144
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-4FAg)
2022/12/06(火) 06:17:10
ID:
太古の昔から権力者の奴隷や
145
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b1-2a7l)
2022/12/06(火) 06:18:10
ID:
70歳ぐらいの人が言うには45年前ぐらいに北海道で昔は農協買取価格1俵22000円がピークだったとか
ちなみに農地は地目水田で当時ピーク100万/反、今年30万/反
146
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/06(火) 07:22:00
ID:
米不作でタイ米輸入する前辺りが最高だったって聴いた
147
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-BGgp)
2022/12/06(火) 08:41:45
ID:
昭和と平成の年号変わるあたりが1番高かったんじゃないか?
全国どこでも約20,000円/俵くらいで推移していて
各地で開かれてる農機展示会では、欲しい物はトラクターだろうがコンバインだろうがその場でキャッシュ一括で払ってお買い上げって聞いてたな
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 09:03:44
ID:
親の話では当時農協の買い取りが20000円でそのあと上がり続けて米残してるとこは40000円で業者買い取ってくれた言うてたな
流通でも米なくて親戚が泣きついてきたと聞いた
149
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb1-7/+2)
2022/12/06(火) 12:05:15
ID:
150
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb1-7/+2)
2022/12/06(火) 12:06:01
ID:
151
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM88-Ykfv)
2022/12/06(火) 12:29:39
ID:
ホリエモンちゃんねるでは米を食べなくなったことが米価下落の原因だと言ってたな。
これだけ食が多様化すればそうなるよなあ。
まだ、果樹は安定してるけどしんどさが違いすぎるから比較は出来ないな。
152
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ca-Xr41)
2022/12/06(火) 14:02:31
ID:
ここ数日でまとまった雨が降って荒代かいた状態の田んぼがあったけど
あれは雑草対策かなんかかね
153
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/06(火) 16:15:58
ID:
>>149
だな、バブル全盛期だから都内の繁華街ではタクシー拾うのに万札のチップチラつかせても止まってくれないとかよくテレビの懐古番組であるある
154
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-4FAg)
2022/12/06(火) 19:08:37
ID:
>>151
なんでそんな豚の話を聞く気になったの?
155
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b539-AxYX)
2022/12/06(火) 19:31:09
ID:
売れる米を作れとか言うが要は米を安くしろって事だよな
安い米を作っても需要が増えるわけじゃない
むしろ不味いコメ教育でコメ離れがさらに進む
156
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/06(火) 19:36:13
ID:
5年に1回米作らなきゃ補助金貰えないなら今まで作ってなかった農家がゴミみたい米を5年に1回出すから米の価値は益々落ちるんだよな...
157
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/06(火) 19:39:53
ID:
昨年までは肥料は一発の撒いてたけどバカ高くて14を1回しか撒いてないわ
158
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/06(火) 20:30:45
ID:
>>156
おたくはいつの情報で話してるんだい?
転作田に5年のうち一回水を入れる話ならば、来年度から開始でもう確定した情報が出ているのだけれども。
要は、5年間のうち1ヶ月だけ入水しなさいという事で、入水するタイミングはいつでも良い、ただし降雪の雪解け水が溜まっている状態やその時期はカウントしない。って事
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 22:51:02
ID:
そうなんだ
でも通水期間に1ヶ月水入れなきゃならないならやっぱ米作るしかないよな
160
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d76-7kHv)
2022/12/06(火) 23:58:13
ID:
石灰窒素20kg3つJAで注文したら、受付おばさんが息をのんだ。1袋5千円
自家消費用の米に使うので糞肥料とか汚いのは使わない
161
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/07(水) 07:27:53
ID:
>>159
麦刈後に一ヶ月入水とかそんなんで良い
むしろ普段作ってない転作田にも水入れて米作るとなると、田植え時期には深刻な水不足になると思われる
162
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-75gm)
2022/12/07(水) 07:37:22
ID:
>>159
審査する人と仲良くしてれば「大雨の後に見に行くよw」ってなるんじゃない?
163
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-Q4Ms)
2022/12/07(水) 07:52:14
ID:
164
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-2a7l)
2022/12/07(水) 08:36:36
ID:
>>161
それでいいんだ、とにかく畦ついてればいいんだね
165
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe5-FGoP)
2022/12/07(水) 11:44:20
ID:
うちの地域は転作の話が全く無いな
大豆を作っても収量無くて米にまったくない届かないらしい
飼料米も誰もやってない
166
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-x4VP)
2022/12/07(水) 11:44:51
ID:
あのさ 無駄な稲作止めろってことやで 己で考えろ 人任せ経営しとるからこうなるんや 少なくとも俺が見てきた40年は浮沈みはあったがよくわなってないジリ貧だな どこか農政が間違っとるんじゃないだろうか
167
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-Q4Ms)
2022/12/07(水) 12:34:49
ID:
農政は農家の生活保護が仕事じゃないからね
国民の食を確保するのが仕事
だから百姓生かさず殺さずの施策になる
168
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f611-x4VP)
2022/12/07(水) 12:44:43
ID:
ほうー当時者の意見かのう
生かさず殺さず食いものにする
だろ
169
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-7kHv)
2022/12/07(水) 14:59:15
ID:
ドラキュラに血を吸われているんだ
170
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-x4VP)
2022/12/07(水) 16:16:43
ID:
産業として農水が国営で農業やれや
YouTubeで当たり前の事流さんでもよし
チャラいよな 職員が長靴履いて這いつくばってやってみろ
171
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b99-3nuK)
2022/12/07(水) 20:40:30
ID:
>>165
本当に??
転作なにもしてないの???
172
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/07(水) 20:57:19
ID:
全国的に有名な花火大会がある町の農家は、田んぼの中のどう見ても減反ぽい区画に一切何も植えずにその日だけ民間有料駐車場として開放してるよね。
30~50aくらいの田に一台5,000円とかで、それでも会場のすぐ近くだと満車になってボロ儲け
173
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae1d-no09)
2022/12/08(木) 06:10:23
ID:
都会のJAには、資産運用部会と言うものがあるので、その延長だろう畑で夏野菜作りより安定。収入かな。駐車料金は、3000円です。
174
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-75gm)
2022/12/08(木) 06:20:09
ID:
>>172
その花火大会とやらは毎月やってるのか?
175
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-0Hqm)
2022/12/08(木) 07:34:00
ID:
なにも植えないのは農地として良くないけど、冬の期間だけイルミネーションあるから駐車場にする農地あるよ
176
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe5-FGoP)
2022/12/08(木) 08:14:19
ID:
>>171
誰も作らなくなったどうしようもない水田は蕎麦かなあ
農林課に聞いたらマジで転作する人いない
>>172
頭良すぎワロタ
177
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-4FAg)
2022/12/08(木) 08:28:36
ID:
収入保険の電話加入来たわ。共済のほうに国から、共済加入してないのに公的補助とか言われても困るんですけどと文句が来てるとか
178
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd66-no09)
2022/12/08(木) 09:39:13
ID:
似たようなものに多額の税金を払っていないくせにもらっている補助金?
179
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/08(木) 22:56:03
ID:
おまえら米何haやってんの?
うちは4haの弱小農家だがコンバインが軒並み1000万越え
今の4条キャビンが壊れたら廃業するかもしれん
180
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-vrAk)
2022/12/08(木) 23:08:52
ID:
それくらいなら壊れたら更新しないで手植えもアリじゃない
181
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/08(木) 23:13:03
ID:
4ha手狩りは無理や..,
182
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/08(木) 23:14:10
ID:
37ha で又2町ほど増える
183
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-vrAk)
2022/12/08(木) 23:15:01
ID:
やる前から負けること考えるバカいるかよ
184
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/08(木) 23:15:11
ID:
ポンポン田んぼ増える地域は羨ましい
185
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/08(木) 23:18:05
ID:
でも田植え機落ちまくってた田んぼだから最悪だぜ
山砂注文した
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 23:21:48
ID:
なんで4町で1000万のコンバイン買うの?
自分は17町だけど去年1150時間のgc698コンバイン40万で買って2年目あと2.3年持たすつもりよ
187
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/08(木) 23:25:40
ID:
うちは基本中古入れんのよ
188
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f611-fW4u)
2022/12/09(金) 04:51:07
ID:
趣味だろw
189
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-Q4Ms)
2022/12/09(金) 06:49:53
ID:
>>174
大曲か土浦か
年に1回でも米より儲かるって話でしょ
190
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-Fg1i)
2022/12/09(金) 07:28:29
ID:
ピンポイントで大地震こねえかなー
補助金で倉庫建てたい
191
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-A0Wx)
2022/12/09(金) 07:34:02
ID:
10町だったけど急に8町増えることになった
今までは乾燥調整も全部自前でやってたけどさすがに乾燥機3台(50,50,43)じゃ厳しいよね
ヤンマーのライスキャビンっていくらくらいするんだろ?
192
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-75gm)
2022/12/09(金) 07:44:45
ID:
193
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-Pw5L)
2022/12/09(金) 08:44:38
ID:
>>191
うちは水稲19haだけど乾燥機3台で170で回ってる
ただ乾燥調整要員で一人つきっきり
194
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-jAA4)
2022/12/09(金) 09:06:53
ID:
>>191
家も18町だが乾燥機2台(40,45)で回してるよ。フル回転で余裕は無いwww
195
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-K0Fh)
2022/12/09(金) 09:12:30
ID:
乾燥機本体価格高いし灯油代もバカスカ食うし(最近の遠赤外線タイプはマシだが)
三相の電気代もジワジワと締め上げてくるしで
200万近く出して乾燥機買うなら利用料出してもカントリー出しの方が手元に残る金多そう
196
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6283-r3qF)
2022/12/09(金) 09:20:50
ID:
ほんと乾燥機の灯油の燃費って最近のはすごく良いよね
30年使ったシヅオカの普通型60石を、金子の遠赤60石に替えたら燃費約4割くらい良くなった
3台同時に替えたから秋の灯油代が全然違う。数年で元取れるよ
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 10:12:36
ID:
>>191
143石でも1.5町以上は刈れるから大丈夫じゃない
不安なら43を60石に代えて160石2町体制にすればよい
198
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-0Hqm)
2022/12/09(金) 10:35:44
ID:
やはり、籾摺りの専用の人がいれば石数増やさなくても、擦りながら稲刈り・張り込みしていくことで対応できるんだね。
うちは人いないから早起きして籾摺りしてる(T_T)
199
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e56-4FAg)
2022/12/09(金) 11:24:29
ID:
午前中は朝露付いて刈られなくね?
200
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-no09)
2022/12/09(金) 11:51:00
ID:
もみ保管の蔵を用意すれば、ワンマンオペレーションでもいけるよ。
201
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9b-uMBB)
2022/12/09(金) 12:58:27
ID:
1000俵の籾貯蔵作ってからは一人でいけるようになったな。
午前は籾摺り、午後2町刈り取り。
雨降りそうなときは刈りに行かない。
202
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae76-7kHv)
2022/12/09(金) 15:36:58
ID:
倉庫ぐらい自分で建てられるだろう
203
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-SvZ4)
2022/12/09(金) 15:47:59
ID:
何気にすごい話してるスレですね
204
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd94-3nuK)
2022/12/09(金) 15:53:35
ID:
これからライスセンターを建てたい
205
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/09(金) 16:12:49
ID:
みんなすげぇ面積やってんだな
206
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc73-62x4)
2022/12/09(金) 16:23:11
ID:
このご時世、あまり無理な設備投資せんほうが良いと思うけどな
なんとなく来年はさらに悪くなりそうな気がするし
207
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-x4VP)
2022/12/09(金) 17:24:54
ID:
人口増やすのが先決
208
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-x4VP)
2022/12/09(金) 17:25:28
ID:
子づくりやろう
209
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-x4VP)
2022/12/09(金) 17:28:29
ID:
移民優遇とか御免だ
210
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-x4VP)
2022/12/09(金) 17:29:08
ID:
美しいにっぽんを取り戻す
211
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-4FAg)
2022/12/09(金) 18:48:57
ID:
4haでキャビンとかお殿様は見たことないなぁ
10aから20aばかりの田んぼだけど中古4条を職工に使わせてる人はいる
212
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-4FAg)
2022/12/09(金) 19:10:29
ID:
すげえなぁ・・・・
コンバインスレはそれで落ちた。
つうかよう日本の農家は7反部が標準だったんだよ、農地解放で買えたから。
40年ぐらい前のコメ農家に対するテレビ討論会で北海道の野菜農家だったか?忘れたが、すごい態度だったな。
対照的なのが農民作家の先生だった、日本の農業 山間地を擁護する意見だった。
マウント取りたいのはわかるが地の利はあるよ。
当時出演してた商社マンがコメなんて世界中どこからでも買えるんだと力説してたな。
評論家だったかが反論してたが戦争がはじまると入ってこないと、まさにいまの肥料 エネルギーだな。
213
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed1-B4y3)
2022/12/09(金) 19:10:56
ID:
まぁ小麦10haやってるし
214
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-x4VP)
2022/12/09(金) 20:06:19
ID:
10haで5条と3条3台だ凄いやろ
215
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-x4VP)
2022/12/09(金) 20:09:31
ID:
植えるだけ刈るだけ
216
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d86e-A0Wx)
2022/12/09(金) 20:34:17
ID:
>>214
その3条3台はなんのために残してるんだ?
幅が2m未満の田んぼでもあるのか?
217
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-K0Fh)
2022/12/09(金) 20:39:32
ID:
予備機という名前で置いてあるほぼ使われない倉庫の肥やしでは
218
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-dXc0)
2022/12/09(金) 20:48:44
ID:
今年数年ぶり予備機動かしたら最初の圃場で搬送チェーン切れて即倉庫帰ったぜ
219
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e62a-7kHv)
2022/12/09(金) 21:07:34
ID:
まあ、倉庫に戻れただけよかったほうだろ
220
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-4FAg)
2022/12/09(金) 22:00:09
ID:
クローラー切れてしばらく植えられてた二条刈りがいたなぁ
4条は経年劣化とメンテの悪さでシーズン前からキャリキャリ哭いてたが、案の定ガイドが外れてシーズン中に入院。メインも予備も死んでたがメインのイチゴが忙しいからちょうど良さそうだったw
221
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b1-2a7l)
2022/12/09(金) 23:50:16
ID:
農林水産省共通申請サービスって、わかりづらくね?
222
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-JxZk)
2022/12/10(土) 00:29:54
ID:
NOSAIが収入保険勧めてきたけど、馬鹿だろ?5年平均の販売価格を元に算定しますって、こんなゴミみたいな保険誰が入るんだよ。
入るのは深く考えず騙された奴か無知な高齢者だろう。
223
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-lPHY)
2022/12/10(土) 08:12:46
ID:
5年間も満足な売上額ないならもう辞めろってことだろorz
224
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/10(土) 09:25:42
ID:
>>222
へー
おたくは何に入ってるの?
まさかのナラシじゃないよね?
ナラシも直近5年だからね
225
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-9MpW)
2022/12/10(土) 09:38:46
ID:
収入保険は入っておいた方が無難だと思うけどな
災害や取引先倒産での収入減もOKだし
226
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-KKgq)
2022/12/10(土) 18:11:12
ID:
馬鹿は均しとかぁwwww
だけどガチでやってる人からすれば相場に左右されずに一定で保証してくれるのって嬉しい
227
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-HUNv)
2022/12/10(土) 18:48:46
ID:
保険とか共済とかに頼らない経営したいもんだ
228
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8739-+u7s)
2022/12/10(土) 18:57:22
ID:
保険って不測な一時的減収で夜逃げしなくて良いようにするためのもの
収入上げるボーナスのようなものでは無い
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 21:02:23
ID:
自分は収入保険じゃなく共済保険とナラシだよ
だって反収上げようって足掻くじゃん頑張れば収入保険出ないのよな
ならやっぱしナラシじゃね
230
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6799-HUNv)
2022/12/10(土) 21:24:54
ID:
余裕のない経営をしなければいいんじゃないの? 誰かの言いなりで自分でやったと思ってんじゃないの
231
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-RQ5c)
2022/12/10(土) 21:26:54
ID:
掛捨て保険にしては高いよね
232
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a776-JQ7K)
2022/12/10(土) 23:09:55
ID:
災害や病気、ケガで収入激減のリスクに収入保険
ナラシ、共済では無理
233
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-FSSS)
2022/12/11(日) 03:51:11
ID:
収入保険は病気になるタイミングが作付け前だとその分が減らされるから微妙なんだよね
234
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-DZW9)
2022/12/11(日) 04:52:56
ID:
235
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8799-BaBv)
2022/12/11(日) 08:21:02
ID:
236
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd7f-pV0J)
2022/12/11(日) 08:50:34
ID:
国の高騰対策の補助金、書類や報告多すぎて面倒やなあ
まあ申請しなくてもいいけど
なんでこんなややこしくしたんや…
237
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871d-tTUb)
2022/12/11(日) 08:51:33
ID:
米の値段が下がったので、保険の対象になったけど、200 万円の保険金で積み立て額100万円の取り崩しが行われ、保険料を引けば、結局、実質70万の金額で今年積立金100万+で保険料を支払ったからなんだかなぁです。
238
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-3TNT)
2022/12/11(日) 09:48:48
ID:
保険は慈善事業じゃないよ
239
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4f-tTUb)
2022/12/11(日) 11:20:11
ID:
建物更生共済並みの補償内容だと安心だけどね。8割の補償内容だと保険と言えるのかなぁ?
240
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-HUNv)
2022/12/11(日) 17:07:04
ID:
弱みにつけ込んだ悪徳商品 本当に必要かよく考えろ 鴨にされるだけだぞ
241
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-arOL)
2022/12/11(日) 22:52:08
ID:
米農家は反別10万くらい利益でんだろうか?
242
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/12(月) 07:46:42
ID:
米だけで反10万利益出てりゃ誰も文句言ってないな
243
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-FSSS)
2022/12/12(月) 07:59:06
ID:
米だけなら5万くらいある?
244
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-RQ5c)
2022/12/12(月) 08:05:23
ID:
利益じゃなく10万/反の売上と間違えてる
245
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/12(月) 12:48:13
ID:
246
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfb-JxZk)
2022/12/12(月) 13:52:59
ID:
247
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-OkKZ)
2022/12/12(月) 15:47:47
ID:
248
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/12(月) 16:01:28
ID:
胡散臭いというか、要は農業収入全体で見るからね
ぶっちゃけ米安くても野菜が大当たりすると補填額は下がるね
その場合はまぁ米と野菜の確定申告を別人にして各々に収入保険を掛けるってやり方もあるけど
249
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/12(月) 22:18:25
ID:
もしかして米作るより小麦作ってる方が金になる?
250
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-KKgq)
2022/12/12(月) 23:40:15
ID:
売り先があれば何でも儲かるさ
米よりな
251
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-RQ5c)
2022/12/13(火) 03:03:35
ID:
公庫から農業エンサス届いたけど2023年も現状維持かさらに低迷か
農業新聞には40~50才代の酪農経営でも赤字で離農してるって
252
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-0W4Z)
2022/12/13(火) 07:37:28
ID:
マジで専業酪農家10数軒廃業した地区ある
うちは田んぼ40町近くだからまだ生き残ってるがきつい
253
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-AyhI)
2022/12/13(火) 07:41:08
ID:
うちの近くは工場化した大きい牛乳屋さんしか残ってないや
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 08:40:38
ID:
牧草巻くフィルムが3倍に値上げしたんだってね
255
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/13(火) 08:44:37
ID:
牛乳出荷やめて頭数減らして6次のジェラートに全振りして売ってるやつしか勝ってねぇ
256
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-lOAh)
2022/12/13(火) 11:02:52
ID:
WCSとデントコーン作ってるからウチはまだやれてるけど購入飼料多いとしんどいだろうね
257
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a776-JQ7K)
2022/12/13(火) 15:23:17
ID:
畜産で売上300億の某ギガファームですら厳しいと雑誌に出てたな
258
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/13(火) 15:29:58
ID:
13haの米農家が赤字だってよ
259
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ad-c2Bh)
2022/12/13(火) 16:22:54
ID:
福島が補助金ジャブジャブで米作って
捨て値で全国のJAにばら撒いてるから
全国の米の値段が下がってるって聞いたけど、ホント?
260
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-KKgq)
2022/12/13(火) 16:31:00
ID:
どっかの掲示板で聞きかじったようなレス
261
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-P9z2)
2022/12/13(火) 18:19:43
ID:
実際、うちの近くのスーパーでも福島産コシヒカリ安売りしてた。
3年産?と思ってよく見たら新米シールが貼ってあった。
262
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-P9z2)
2022/12/13(火) 18:20:31
ID:
ただし、理由は知らん。
263
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/14(水) 00:59:20
ID:
中小零細米農家は6条キャビンでガンガンやってるとこに食われて終わりや
264
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-DDnY)
2022/12/14(水) 03:59:22
ID:
そんな事が可能ならむしろそのほうが幸せなんだけどね
6条キャビンなんかじゃ逆に取り回し悪いような生産効率の低い農地ばかりだから困ってるんだよなぁ
265
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-3Lld)
2022/12/14(水) 06:08:02
ID:
266
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-HUNv)
2022/12/14(水) 06:48:31
ID:
大きくても何処かの属組織だと生かさず殺さずがずっと続くと思うがな
267
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-HUNv)
2022/12/14(水) 06:49:08
ID:
むしろそれが目的だとしたら
268
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-0W4Z)
2022/12/14(水) 07:27:50
ID:
集団とか営農組織とかドロドロしててヤダ
269
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6799-HUNv)
2022/12/14(水) 10:25:58
ID:
農政が悪い それに乗っかってる農家の親玉農協
270
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-3TNT)
2022/12/14(水) 10:34:05
ID:
車に使う不凍液を米にまぶしたらスーパーで売っているきれいなプラスチック米が出来るか誰か試してみて
271
名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-9MpW)
2022/12/14(水) 13:15:21
ID:
>>268
陰口だらけな上に、出てくる世帯と出てこない世帯で対立あるよ
まとめる組合長がうまくしないとはっきり言って空気最悪になるわ
272
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-HUNv)
2022/12/14(水) 16:15:24
ID:
それな 狙いどおり 思う壺w
273
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/14(水) 17:02:57
ID:
2023年には米農家の93%が赤字経営になるってよ
274
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-OkKZ)
2022/12/14(水) 17:57:35
ID:
八重山家畜市場でメスが1000万だってよ
コメも一俵10万くらいで売れないかなぁ
275
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-KKgq)
2022/12/14(水) 18:14:07
ID:
宮仕えしたことない奴が上とか下とか言うと草
276
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/14(水) 23:47:24
ID:
米農家やめようかな
277
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879b-iYMH)
2022/12/15(木) 17:28:05
ID:
今ですら黒字のやつなんて1割いなそうだが
278
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd5-KCJR)
2022/12/15(木) 17:37:03
ID:
小作料とか払ったらまじで残らない
279
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-cV5P)
2022/12/15(木) 18:56:05
ID:
専業でそこそこの規模なら赤字ってことはないだろう
280
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df80-9XbB)
2022/12/15(木) 20:10:19
ID:
近所の人がコンバイン買った。
支払いのために仕事してる。農業じゃなくて。
281
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/15(木) 20:14:02
ID:
農機具が高過ぎるんだよな
282
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0756-KKgq)
2022/12/15(木) 21:31:41
ID:
農機具はよく出来てるから高いのも納得
米が安すぎるんだよ
283
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3b-JxZk)
2022/12/15(木) 21:37:34
ID:
イセキみたいな農機具専業メーカーって98年から売上も利益率もほぼ変わってない。
284
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-0W4Z)
2022/12/15(木) 21:40:44
ID:
ウィードマンドマン導入
コンバイン誘導輪破損
ジャイロレーキ廃車→急遽借りる
ロールベーラー廃車→中古get
機械代でもう終わってるぜ
285
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d1-arOL)
2022/12/15(木) 21:57:53
ID:
4条のコンバインが1000万超える時代だしな
286
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-NbLg)
2022/12/16(金) 01:37:15
ID:
287
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-NbLg)
2022/12/16(金) 01:39:03
ID:
水田活用の直接支払交付金で措置する飼料用米への戦略作物助成について、農水省は2023年産から、1・7ミリのふるい上の米だけを助成対象にする運用に変更する。同助成は収量に応じて交付単価が上下する仕組みで、従来は収量にふるい下の米も含めることができた。ふるい下が一定にある場合は、従来より助成額が目減りすることになる。
288
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-B1fH)
2022/12/16(金) 03:40:06
ID:
うわー1.7mmのフルイ買わないと
倒産してまうで
289
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-HUNv)
2022/12/16(金) 04:44:35
ID:
こんな助成金止めろ
290
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-FSSS)
2022/12/16(金) 05:35:20
ID:
砕いて餌にしないのかな?
網下も立派な餌だろうに
291
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-0ltv)
2022/12/16(金) 06:05:51
ID:
こんな変更いよいよ飼料米が何の飼料かわからなくなってきたな
292
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-0W4Z)
2022/12/16(金) 07:36:46
ID:
公務員の頭本当にウジ湧いてる
人間用じゃねーんだぞ
あと米はお湯入れてふやかすか粉にしないと牛はうんこと一緒に消化しないで出る
293
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-AyhI)
2022/12/16(金) 07:45:42
ID:
手間かからずフレコンドカンと出せるのが楽だったのになあ
294
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-DZW9)
2022/12/16(金) 07:50:11
ID:
等級検査もやるんか? 色選に飼料米モード搭載しなきゃだね
農機メーカー ウハウハやで!
295
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c773-9MpW)
2022/12/16(金) 08:02:14
ID:
飼料米にふるい下ってw
バカじゃねぇのw
金出したくないなら、出したくないってはっきり言えばいいのに
296
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-FSSS)
2022/12/16(金) 08:31:02
ID:
米粉用の網下も補助金対象外?
粉にする前提だから上も下もないよな
297
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2799-cV5P)
2022/12/16(金) 09:24:15
ID:
会計検査院の指摘がすげーうるさいらしい
まあ畑作物作れってのが当面の間の方向性だろな
米粉用も専用品種にインセンティブつけるようになるし将来的には飼料用と同じく一般品種の交付単価は引き下げになるだろうなぁ
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 09:43:55
ID:
財務省は何かとケチつけるからな
金配るのがヤツラの仕事なのに
299
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-DZW9)
2022/12/16(金) 10:15:13
ID:
せめて、次の契約から にしてくれんとさぁ
300
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e5-o11u)
2022/12/16(金) 10:29:37
ID:
やっぱ補助金は怖いや
301
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-pDoY)
2022/12/16(金) 11:07:02
ID:
飼料用米のふるい下の件、たぶん統計値のふるい上下で出荷量を按分する話だと思うよ
網は必要ないと思う
302
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-HUNv)
2022/12/16(金) 13:00:14
ID:
てれこで横流し助長
303
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-3TNT)
2022/12/16(金) 14:31:10
ID:
石灰窒素2反で3袋=60kgをまいてきた。1万5千円。2条刈りコンバイン2台持ち
もう金持ちの道楽だな
304
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678a-ib6e)
2022/12/16(金) 17:01:01
ID:
石灰窒素、2反で60キロは少なくない?
305
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2799-cV5P)
2022/12/16(金) 18:01:12
ID:
そんなもんでしょ
306
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e5-o11u)
2022/12/16(金) 18:23:27
ID:
目的によって違うかもだけど1反20kgと聞いた
秋の藁腐熟、土作り目的だけど
307
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678a-ib6e)
2022/12/16(金) 20:03:28
ID:
稗の種の覚醒発芽は1反40キロ撒いたけど、あまりの臭さで1度で止めた
308
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-KKgq)
2022/12/16(金) 20:29:49
ID:
稗覚醒はうちの地域だと倍量くらいだったか
309
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a80-u/x0)
2022/12/17(土) 19:10:32
ID:
オフシーズンの寒い冬に土手に共同で防草シート貼るんだって。
作業しないと補助金返さないといけないから無理やり作業入れるんだよ。
310
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-e5AJ)
2022/12/18(日) 17:41:53
ID:
補助金は毒にも薬にもなるからな
ま、金くれるからと安易に手は出さんほうが良い
311
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-JDfe)
2022/12/18(日) 18:31:01
ID:
もち米のために自宅精米機掃除面倒だなぁ
かといってコイン精米ではなぁ
312
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-RXCK)
2022/12/19(月) 08:36:40
ID:
日本海側は雪かきを1日に何回もやるのか
それとは別に屋根の雪下ろしもあるのか
真夏の草刈りとどっちが大変なんだろう
雪が降るとニュースになる地域住みだから思う
313
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-VALE)
2022/12/19(月) 09:03:17
ID:
草刈りの方が楽
草刈りは暑ささえしのげればたいした労働じゃないけど、雪かきはガッツリ肉体労働で時間も待った無しだから
314
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 371d-JDfe)
2022/12/19(月) 09:09:38
ID:
雪が降れば傘を差す地域とそうでない地域では除雪の道具も違う。
315
名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-VALE)
2022/12/19(月) 09:13:39
ID:
>>313
あと、草刈りは終わりが見えるけど、雪かきは終わりが見えないことが往々にしてある
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 10:00:27
ID:
雪かきはローダー多くなるとブロアで飛ばす
317
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-JDfe)
2022/12/19(月) 11:24:27
ID:
コンバインで雪かき出来そう。キャタピラーだし滑らない
318
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd8a-xu48)
2022/12/19(月) 11:26:41
ID:
>>313
シュレッダーブレード使えば刈払機で雪かきできるかもよ
319
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-B/0G)
2022/12/19(月) 12:40:04
ID:
フルクロとかコンバイン除雪だと急な段差とかでめちゃくちゃ神経使いそう
しかし一日で80cm降るとつらいわ道が通れん
320
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6683-AmPu)
2022/12/19(月) 12:54:24
ID:
>>317
滑るよ
ちょっとした傾斜で横滑りが始まったらおしまい
321
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e756-e5AJ)
2022/12/19(月) 14:59:48
ID:
雪が降っても夏に草が生えないわけじゃ無いからな
ご愁傷様としか・・・
322
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-RXCK)
2022/12/19(月) 15:54:04
ID:
数年前までは冬になると三回程度新幹線使って泊りでスキーに行ってたのに
遠い昔のようだ
323
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1739-a9dj)
2022/12/19(月) 17:33:20
ID:
雑草が一晩で屋根潰すとかないもんな
324
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea83-e5AJ)
2022/12/19(月) 18:22:22
ID:
セミクロトラクタに付けた富士トレーラの整地キャリアで
ゴリゴリ雪を投げ捨てる日々
振り返ってばかりの人生
首痛し
325
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-FgI+)
2022/12/20(火) 12:00:50
ID:
タイヤショベル買いなされ
326
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a364-VwIi)
2022/12/20(火) 17:43:33
ID:
ウニモグ買いなさいよ
327
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a80-u/x0)
2022/12/20(火) 19:10:07
ID:
関係ないんだけど仕事で使ってるハイゼットカーゴのサイドブレーキランプがつきっぱなし、
多分ブレーキオイルが減ってるから自分で補給しようと思うけどググったらダッシュボードの右側にカバーがあるみたい
そんなところにあるとは思わなかった。
328
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-HHXq)
2022/12/20(火) 19:11:32
ID:
古いサンバートラックも意外なほど運転席そばにある
329
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-r+80)
2022/12/20(火) 19:40:43
ID:
330
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-Jyig)
2022/12/20(火) 21:01:52
ID:
ブレーキオイルなんてまともなら減らないんだから、補充で済ませてはダメだよ
331
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d1-D+GZ)
2022/12/20(火) 21:43:05
ID:
米麦だけやって暮らしていきたい
332
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d1-D+GZ)
2022/12/20(火) 21:44:21
ID:
野菜の収穫と調整作業と袋詰めが地獄
333
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d1-D+GZ)
2022/12/20(火) 21:45:52
ID:
コンバインでバコバコ収穫してライスセンター直が1番楽
334
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-V2sk)
2022/12/20(火) 22:07:58
ID:
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 22:12:46
ID:
>>333
でも利用料支払わなきゃならない今頃が地獄
完全自己調整の自分は稲刈り乾燥調整が地獄だけど支払いのない今は天国
336
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca56-Nuxt)
2022/12/20(火) 22:54:29
ID:
無知でスマンが、サイドブレーキってワイヤーじゃないん?
337
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-yNzh)
2022/12/20(火) 23:31:37
ID:
今年の大豆、JAから明細が届いたが、出荷分よりもカントリーエレベーターの諸費用の方が高く、すでに赤字。
種苗費、肥料代、機械費は補助金でまかなうしかない。
お上は大豆の生産量を増やせと言ってるけど、大豆(枝豆除く)で儲けが出てる人はいるのかな?
338
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-wAAr)
2022/12/21(水) 00:26:19
ID:
農協の米の概算金って先払い制度なんだが、先払いの分幾らか引かれてるよなあ。
概算金制度を利用するかどうするか選択させてほしいものだ…。
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 01:24:44
ID:
出荷契約金のことかな?資金ショートさせないために低金利で貸してくれる税務署にも認められた有り難いものだよ
借りるか借りないかは本人の意思だし余裕あるなら借りなくても大丈夫
340
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a80-u/x0)
2022/12/21(水) 05:48:47
ID:
>>336
ブレーキオイルのタンクにフロートみたいなのがあってブレーキオイルが減るとランプが付くようになってるんだよね。
341
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-r+80)
2022/12/21(水) 05:57:04
ID:
警告灯が点くほどブレーキフルードが減るってのは高確率で故障なんだけどね
342
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-3ohK)
2022/12/21(水) 06:05:49
ID:
パッドがだいぶ減ってるかな
343
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6683-AmPu)
2022/12/21(水) 08:52:18
ID:
>>338
春先に出荷契約した時に6~7月頃に出荷契約金と称して一部を先払いで貰う選択してるのでは?
それが引かれてると思うけど
344
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-InBJ)
2022/12/21(水) 17:58:17
ID:
>>333
行列しなくていいなら
行列するならトラックの台数と運転手を増やさにゃコンバインが止まる
345
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a80-u/x0)
2022/12/21(水) 18:08:31
ID:
346
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-wAAr)
2022/12/21(水) 20:31:59
ID:
347
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-f3br)
2022/12/21(水) 21:27:36
ID:
去年から家でやる人多いからセンター貸し切り状態でスムーズだったな
集団の軽トラ軍団邪魔過ぎだから良かったダンプリースしろよと
348
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-DcDq)
2022/12/21(水) 21:41:00
ID:
>>345
掴むタイプのピックアップツールでいけそう
349
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-RXCK)
2022/12/22(木) 12:01:02
ID:
>>315
雪道は軽トラで大丈夫ですか?
うちの地域はめったに雪が降らないけど万が一がある
その時は家から出ないつもりだけど万が一の時は軽トラの荷台におもり載せて四駆にすれば良いのかなと思い続けて何十年
350
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-BIXO)
2022/12/22(木) 16:30:08
ID:
アイスバーンは苦手、車の流れより10キロ遅い巡行速度じやないとすぐスピンする。北東北。
351
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b83-ocRo)
2022/12/23(金) 12:22:13
ID:
その軽トラ四駆?軽トラでスピンしてる奴みたことない
北海道じゃ冬は軽トラ最強だけどね
軽いからアイスバーンも乗用車より早く止まるし、新雪25オーバーでもスタックしにくい
352
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-JDfe)
2022/12/23(金) 13:01:32
ID:
4駆でもABS無いとブレーキで簡単にスピンするぞ
353
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-e5AJ)
2022/12/23(金) 22:15:22
ID:
354
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-Jyig)
2022/12/23(金) 22:52:57
ID:
道民だけど、「冬は軽トラ最強」なんて聞いたことないし、自分自身運転していても全くそうは思わない
不安しかない
まぁ、冬はあえて乗る理由も無いので乗らないが
「軽トラがスリップして対向車線に飛び出して......」
ってニュースは冬になるとよく聞くが
とにかく軽トラで事故ると致死率激高だからな
355
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-fJXC)
2022/12/24(土) 08:37:09
ID:
軽トラの特性を理解した人だとそこそこ速く走れるかも
356
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-rKe0)
2022/12/24(土) 09:47:59
ID:
北海道のアイスバーンを知らないんだろ
札幌の市街地では使い物にならんわ
バン用のスタッドレスは効かんし
357
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5183-F91p)
2022/12/24(土) 10:06:36
ID:
農家で札幌市街地を軽トラで行くやつなんかいねーわ
358
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e383-hXuF)
2022/12/24(土) 10:16:25
ID:
飲食店に直接卸してる奴は何で行くの?
軽トラや軽ワゴンと違うんか
359
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-pI+v)
2022/12/24(土) 10:50:41
ID:
>>358
北海道で冬に直接飲食店に卸してる奴なんていねーわ
360
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f99-0T35)
2022/12/24(土) 11:11:45
ID:
自家配達より配送業者使った方が安上がり
361
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-nKu+)
2022/12/24(土) 15:42:23
ID:
ブラックアイスも怖いけど
圧雪の溶けかけが1番厄介
上り坂だと止まったらアウト
362
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ad-lGwU)
2022/12/25(日) 19:33:18
ID:
餅は餅屋と言うけれど、米農家の餅は美味いって評判で
12月入ったら、ずっと餅ついてる
つき賃はいくらぐらい取ればいいんだろうか
ニーズを減らしたいんだけど、スーパーで売ってる餅屋の餅よりだいぶ高くなると思うんだが
363
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-A6wh)
2022/12/25(日) 19:37:03
ID:
量産品じゃないんだから高いのが当たり前
364
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-dxp0)
2022/12/25(日) 20:19:45
ID:
杵つき二升の最低は4000円とかか
ただ最近は二升餅を買っても自前で消費する人ばかりじゃないから、注文以外は小分けして値段上げる方がいいな
もっとも大きくやろうとすると表示とか衛星とか糞めんどうだが
365
、 (ワッチョイ cfc1-9StQ)
2022/12/25(日) 21:16:37
ID:
確定申告してないんですがバレますかね?
1町で30キロ(9000円)×200袋くらいを知り合いや友達に売ってるだけ経費引いて100万くらいの儲け。
でも個人ばかりに売ってるから証拠抑えようがないと思うんだけど
366
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-FOqO)
2022/12/25(日) 21:29:51
ID:
今バレました 税務署の開示請求手続きをお待ち下さい
367
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75a-WC9I)
2022/12/25(日) 21:36:34
ID:
悪事はいつかはバレるもの
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 21:55:17
ID:
税務署入ったら縁故米とか煩く指摘してくるから気をつけたほうがいいよ
369
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-aH43)
2022/12/25(日) 22:33:52
ID:
スーパーで売っている餅は米以外に何か入っているだろ。とろけて無くなる
370
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-rKe0)
2022/12/25(日) 22:39:40
ID:
愛情が入ってる
371
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a999-Gl3f)
2022/12/25(日) 22:54:02
ID:
372
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e5-53Ey)
2022/12/25(日) 22:57:16
ID:
所得180万丸々は流石に草
373
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-tgY1)
2022/12/25(日) 23:09:53
ID:
>>365
地目水田はどう処理してるの?
ノーサイ関係はどうしてるの?
374
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-FOqO)
2022/12/25(日) 23:20:01
ID:
覆面調査員が紛れ込んどるな
375
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b56-dxp0)
2022/12/25(日) 23:34:41
ID:
ぽつんと一軒家に農機貧乏さんが出てたけど9反であの農機の数はねえだろ
9町の間違いじゃねーの
376
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1d-aH43)
2022/12/26(月) 05:30:18
ID:
>>369
澱粉、砂糖など食品店添加物として認められている。次の日になっても固くならない利点があるので本物の餅を売っていると次の日に固くなったとクレームが来ることもあるおかしな時代です。
税務申告は、所得税だけじゃなく住民税にも影響するその時の金利計算が昔のままだから侮るなよな。今のうちに修正申告しておけよ、自己修正しておけば加算金の額も減額されることが多い。税務署は署だからいろいろな権限がある。
377
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2c-znfp)
2022/12/26(月) 08:36:02
ID:
目をつけられると淡々と詰めてこられるし
そこには感情論などは通用しないと聞くし
碌なことないだろうね
378
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc1-9StQ)
2022/12/26(月) 18:21:22
ID:
全部個人に売ってる場合どうやって調べるの一人一人誰に売ったか本当に売ったのかいくらで売ったのか分からんやろ
379
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc1-9StQ)
2022/12/26(月) 18:22:10
ID:
まぁここに書いてることは分かりやすく例題として出してるだけですから
380
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-FOqO)
2022/12/26(月) 18:38:44
ID:
あ、お巡りさんコイツです
381
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-FOqO)
2022/12/26(月) 18:49:32
ID:
疑念が確信に変わるときー(復唱)
分かりやすく例題として出してると弁解してるときー(復唱)
382
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-nKu+)
2022/12/26(月) 19:29:19
ID:
逆に調査入った時ちゃんと説明できる準備はあるのか?と疑問
383
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-A6wh)
2022/12/26(月) 19:35:39
ID:
>>382
記憶にありません って言ってれば有耶無耶になるんでそ
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 20:07:01
ID:
>>378
調査に入られたら倉庫も見られるよ大体調査に入る時期が稲刈調整終わったあと
そのとき米が100俵倉庫に残ってて今までの申告の実績と比較してこれ何って指摘されるだけ
税務署にはツールがあって大きな金額が移動したとか収入の上下が激しかった時にはチェックリスト出るようになってるから甘く見ないほうが良いよ
うちも痛い目にあってるし
385
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-aoIR)
2022/12/26(月) 20:19:15
ID:
コネも知識も手段もある社会的に上の人ならともかく
一般庶民が税務署謀るのはむちゃくちゃ難しいって事だな
税務署からしたら一般人がやるような小賢しい収入隠しやら経費水増しやらなんて経験済みだろうし
386
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2c-znfp)
2022/12/26(月) 20:45:08
ID:
インボイスもあって、うやむやにしてる零細もさらに突っついてくるかもな
387
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-pNTG)
2022/12/26(月) 21:39:01
ID:
>>378
だいたい同じ規模の同業を見ておかしい数字がでたりすればくる
ある時から申告されてないなら、あれっ?てなるだろ
1町くらいなら、とれるもんも少ないからこないと思うが、みせしめっていう言葉もあるからな
388
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b44-Mgtu)
2022/12/26(月) 21:52:29
ID:
乾燥機の灯油
389
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-tgY1)
2022/12/26(月) 22:32:13
ID:
収穫ゼロはありえないんで、1町程度でも過去5年からの地区平均、今なら反10万の8割
そこからざっくり年間所得40万×5年=200万の無申告
かなりの悪質
でも実際その程度で税務調査が来るかはわからないし、所得100万×5年の無申告のほうが儲かってるからまだまだシカトでオッケーです♪
390
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1d-aH43)
2022/12/27(火) 06:57:48
ID:
税務調査では、原則3年と言われるが国税局が入れば農家でも7年前というのがある。
加算税は、複利計算だから3年前にさかのぼると納める税額は、約2倍になる。ついでに住民税も新たに計算されるので同じく倍近くになる。
薄い知識だけで対応しようものならことごとくやられるぞ。
税務調査の初日に小口現金と出納帳の数字のすり合わせは定番、専従者がいればその給料のやり取り、アルバイト収入があればその申告の有無、細かく見られるからな。
国民の義務だぞ。マイナンバーの陰にそれらを統一して精査しようとする意図があるな。
391
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-0T35)
2022/12/27(火) 08:02:27
ID:
税務調査なんて当たり前のことちゃんとやってて規模によっては税理士頼んでれば何も問題ない
392
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdc-tRVC)
2022/12/27(火) 08:23:15
ID:
白色申告で充分だよ
393
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-fJXC)
2022/12/27(火) 10:13:36
ID:
米は儲からないもう終わりだと十数年前に吹き始めたおっさんがサラリーマン退職と同時に集落営農立ち上げた 小作から農地の取り上げ数人で稲作を始めたがお粗末 農協にべったりの植えて刈る迄の稲作を始めやがった集落の農地をほぼ剥ぎ取り数人で、、、殺られたわ
394
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-dxp0)
2022/12/27(火) 11:24:53
ID:
集落営農は後に続く奴がいないから2世代くらいで行き詰まるかもな
395
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6e-pNTG)
2022/12/27(火) 12:01:00
ID:
>>378
売った先なんてどうでもいい
収穫があったのに米どうした?言われて、消えましたと答えるの?
じゃあだいたいこれくらいの売上は最低あるよね、過去に遡って課税されるだけ
1町なら控除レベルの利益だからこないと思うけど、安眠したいなら申告しとけば
税務署きたら報告くれ
396
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bca-a71l)
2022/12/27(火) 14:30:46
ID:
「謝礼です」
397
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b56-dxp0)
2022/12/27(火) 14:37:10
ID:
「お年玉です」
398
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-A6wh)
2022/12/27(火) 14:46:24
ID:
「食べました」
399
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-tRVC)
2022/12/27(火) 17:50:21
ID:
お友達や知り合いに配りました。
400
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdaf-znfp)
2022/12/27(火) 19:31:09
ID:
本当になんで高騰対策、あんなに面倒にしたんやろ
401
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-aoIR)
2022/12/27(火) 19:55:53
ID:
農家に金出したくないけど何か対策やった体にしないと煩いからじゃね
402
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d62-0T35)
2022/12/27(火) 20:48:11
ID:
高騰対策って肥料か?
あんなもんJAか肥料屋がやってくれるじゃん
燃料とかそっちのやつはうちの県は紙ペラ1枚提出するだけだった
403
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-nYTj)
2022/12/27(火) 21:44:06
ID:
高騰対策のやつ値上がりしてない肥料も何故か補填の対象に入れても問題ないみたいだったからぶち込んどいたわ
404
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc5-aH43)
2022/12/27(火) 22:07:14
ID:
電気料の値上げ通知来たけど、動力線が来年3月から2倍以上になるらしい (´・ω・`)
405
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118a-MhFP)
2022/12/27(火) 22:09:59
ID:
自治体から高騰対策で10アール当たり千円振り込んできたけど、焼け石に水。そんなら止めるか減反だ。
406
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2c-znfp)
2022/12/28(水) 03:10:50
ID:
なんかJAが独占禁止法というか、価格の転嫁で企業名公表されてるな
407
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-NJCz)
2022/12/28(水) 07:35:48
ID:
堆肥無くなるの早すぎて牛さんの生産おいつかないぜ
置く場所が無くなってきた仲間の堆肥もらい始めたぜ
408
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra9-tgY1)
2022/12/28(水) 07:45:23
ID:
ドキュメンタリー2022
小学4年生農家
409
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdc-tRVC)
2022/12/28(水) 08:20:05
ID:
ヤングケアラーや宗教2世が問題になってきてるけど、ヤングファーマーも問題になれば良いのにな。親からの強制労働は問題だよな。
410
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdaf-znfp)
2022/12/28(水) 09:31:51
ID:
堆肥センター地域にできないかな
個人で建てる投資はデカすぎるりリスキーや
411
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra9-tgY1)
2022/12/28(水) 09:37:29
ID:
>>409
強制労働じゃないぞ
自主的に百姓やりたいって2年目の収穫までやってた
ただ問題なのが経験もないのに無農薬栽培やって、草と虫だらけ
412
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-SwdK)
2022/12/28(水) 11:29:20
ID:
>>378
せこいから売上隠してるのに
その分の経費を引いてたりしてて
そこから結構足が付くよ
来ないとしたら優先順位の問題でしかないと思う。
413
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 170c-yL8W)
2022/12/28(水) 15:20:43
ID:
一町程度なら機械代入れたら間違いなく赤字になるだろうから申告する手間の分だけ無駄って気持ちは分かる
まぁその言い分が農家の実情なんて碌に知らない役人相手に通じるかは知らんが
414
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-jXNG)
2022/12/28(水) 17:23:04
ID:
農家があつまって用水路沿いの草刈りとかあって
その手当が5000円で燃料代1000円でるんだけど
これは確定申告するんですか?
ちなみに燃料は当然経費にするけど
415
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-Gl3f)
2022/12/28(水) 17:28:26
ID:
雑収入だよ
416
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-CNft)
2022/12/28(水) 20:03:36
ID:
身内に税務署員がいる農家には調査が入らないのは都市伝説でしょうか?
417
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-dxp0)
2022/12/28(水) 21:11:08
ID:
佐川やデンソーなど13社公表 価格転嫁拒否で公取委
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA276CW0X21C22A2000000/
2022年12月27日 16:40
公正取引委員会は27日、原燃料費や人件費などコスト上昇分を下請け企業などとの取引価格に反映しなかった企業として佐川急便や全国農業協同組合連合会(JA全農)、デンソーなど13社の社名を公表した。こうした行為は独占禁止法の「優越的地位の乱用」に該当する恐れがある。公取委は法令違反を認定したわけではないと説明している。
13社はほかに▽三協立山▽大和物流▽東急コミュニティー▽豊田自動織機▽トランコム▽ドン・キホーテ▽日本アクセス▽丸和運輸機関▽三菱食品▽三菱電機ロジスティクス。
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/29(木) 00:02:29
ID:
安くしてんならいいじゃない
419
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56e-aH43)
2022/12/29(木) 04:01:21
ID:
田んぼもそうだけど用水掃除とか草刈りを農家がやらなくなったら誰がやるの?
税金で業者がやることになるの?
420
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-NJCz)
2022/12/29(木) 07:35:51
ID:
改良区が業者頼んでやってる所ある
街中だとひともいねーんだろうね
421
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b56-dxp0)
2022/12/29(木) 08:38:57
ID:
税務署が捕捉出来るかどうかだね
422
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a999-Gl3f)
2022/12/29(木) 08:42:56
ID:
耕作者がいなくて所有者も不在となれば誰もやらなくなるよね
そうならないように多面的機能支払いとか集落協定とかで金を落として地域組織でなんとか維持管理してくれってことかな
423
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaf-znfp)
2022/12/29(木) 11:10:50
ID:
集落協定や中山間も負担が大きすぎて止めるところも多いと聞くな
424
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-aH43)
2022/12/29(木) 11:39:48
ID:
頭のいい奴はスーパーで餅をついて売っている
425
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0c-yyrG)
2022/12/29(木) 12:02:05
ID:
426
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56e-aH43)
2022/12/29(木) 18:05:59
ID:
結局税金なんですね・・・
誰もやらないなら仕方がないのかもしれませんが
これからどうなるんでしょう日本
427
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-tRVC)
2022/12/29(木) 18:07:24
ID:
農業2世問題もそろそろ論議しはじめた方が良いよね。
親父が死んで1町相続したが、中途半端すぎるから放置。しかも売れなしい悩んでる。
428
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f62-0T35)
2022/12/29(木) 18:48:23
ID:
放置が1番良くない
近くの専業に貸せばいい
429
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-A6wh)
2022/12/29(木) 18:51:57
ID:
草刈りが年内に終わらん。急ぐ仕事では無いが、なんか気持ち悪い
430
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd1-jLYb)
2022/12/29(木) 19:45:26
ID:
こっちは規模増やしたいのに全然田んぼが空かない
431
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-Gl3f)
2022/12/29(木) 20:21:07
ID:
戦前~戦後に曽祖父や祖父が尽力して土地を手に入れてくれたけど
7割はほぼ放置の雑木林
農地を守るとか、意味あるのかな
山は山に還したほうが地球のためになるよね
田んぼや平地はまだ使いようがあるけど
432
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-tRVC)
2022/12/29(木) 20:31:50
ID:
>>428
一部専業農家に貸してるけど、陸田は水の管理が面倒だからやらないってさ。
しかも一袋も返ってこない。固定資産税、水利費、土地改良区費で年間うん十万の出費...
433
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-fJXC)
2022/12/29(木) 21:41:36
ID:
集落営農が持っていくだろ
生活かかって無いから多少設けが減っても受けるはず
434
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-nYTj)
2022/12/29(木) 21:55:37
ID:
うちしか知らんからよく分からが水利費って耕作者側が払わないとこもあるんだ
435
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd1-jLYb)
2022/12/29(木) 22:10:03
ID:
場所によりけり
地主が払うところもあるし
こっちが払うところもある
賃料は1反6000円支払ってる
436
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-nYTj)
2022/12/29(木) 22:16:59
ID:
安い・・
小作料1反平均15,000円のプラス水利費1反8,000円くらいなんだけど!
来年は電気代の転嫁でもっと上がるし
437
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-dxp0)
2022/12/29(木) 22:32:40
ID:
ブランド米作れるところは高いんだろう。うちは全部込みで7000円/反
同じコシヒカリ 1等でもJA買取価格で、2倍とは言わんが1.5倍ぐらいは違うはず。
438
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e383-hXuF)
2022/12/30(金) 08:24:06
ID:
うちのとこも基準7,000円だねー
水代はどっちが持つかは話し合いで
小作料15,000円だと値下げの話に応じない場合には返す
439
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e383-hXuF)
2022/12/30(金) 08:29:20
ID:
でも「金も米もいらないし荒らしたく無いから取り敢えずうちの田んぼ借りてくれ」って言う人も増えてるけど
大体が超湿田が耕盤の無い底なしだったりU字溝すら入ってない自然水路だったりなどの曰く付き物件
440
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-iijX)
2022/12/30(金) 08:41:08
ID:
余計な仕事ばかり増える田んぼはいらんよな
441
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-A6wh)
2022/12/30(金) 08:42:49
ID:
草が生えない田んぼを貸してください!
442
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-nKu+)
2022/12/30(金) 08:43:07
ID:
条件の悪い圃場は地権者側が管理料払う場合もある
443
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-dxp0)
2022/12/30(金) 09:03:42
ID:
結構払うんだね・・・・
昔は1俵15,000円ぐらいのときに水代は地主で反当り2俵だったけど、今は1俵で条件が悪いと
借り手がつかない。
貸してる人が言ってたが、賃貸料1万で水代と管理費取られると残らないそうな。
それでも荒らしとくわけにもいかないんだろ。
444
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-fJXC)
2022/12/30(金) 09:24:02
ID:
集落営農が受皿だよ
設立時たんまり補助金もらってるから
儲からんでもやる体だろw
体力なくなったらまた国が新たな策入れてくるんだろな、、、
ますます農協とかが牛耳って食料支配するんじゃないかな
445
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-iijX)
2022/12/30(金) 09:55:13
ID:
446
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216e-a71l)
2022/12/30(金) 13:13:28
ID:
>>441
前の耕作者が丁寧な仕事してて、もう歳だから終活始めたって感じで引き受ける田んぼは問題ない
補助金目当てで手当たり次第引き受けて草ボーボーの反収微々たるで
そのくせ「手が回らない!なんならお前に返すから!」ってヤクザがやってた田んぼが営農に回ってるようです
447
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-fRNA)
2022/12/30(金) 19:43:33
ID:
うちの田んぼの近所の田んぼがヒエがすごくて
除草剤撒いても効果ないって。大変だなぁ。
おれはもう農家なんてやらないけどね
448
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-fJXC)
2022/12/30(金) 20:22:31
ID:
思うんだけど農家って普通に自己中が多いな得に年寄りはそうだ
449
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-BhOy)
2022/12/30(金) 22:04:05
ID:
ワークマンって、カジュアルやアウトドアの新規向けにシフトしたせいか、農水産、土木建築のプロ向けのラインが相当貧弱になったなあ。
雪国県なのに、クリスマス前で防寒防水のウェアが在庫切れ、しかも今後も入荷はありませんとのこと。これからが雪かきの本番だというのに。店内には防水やわやわのダウンばっかりで、替えも無い。商品管理どーなってる?
仕方ないので、作業服専門のネットショップで探してる。
やれやれ。
450
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-BhOy)
2022/12/30(金) 22:08:07
ID:
451
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696e-dxp0)
2022/12/30(金) 22:14:00
ID:
防寒作業着ヨレてきたし春物に変わる直前くらいに買おうかな
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 23:34:18
ID:
>>441
畦をコンクリート化すれば草は生えてこない。
その代わり数百万の費用が掛かると思われるが。
畦刈りがなければかなり楽なんだけどなあ。
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 23:42:12
ID:
東北北海道ならプロノあるよ
454
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-zq/e)
2022/12/31(土) 10:01:11
ID:
米粉用品種ってどうなんだろ
地域によっては良さげなのかなぁ
いまのところは契約先と機械があればWCSが単価良いけど
455
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-ChaJ)
2022/12/31(土) 10:48:45
ID:
>>449
俺もそう感じている。
こちらのプロモは、完全アウトドア向き
最近は、コメリで買うことが多くなった。
456
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-ChaJ)
2022/12/31(土) 15:17:05
ID:
NHKで12時半頃 百姓...バカとお子様俳優が言っていたが差別用語にはならないのかよ
テレビが無い頃は役者は河原乞食と言っていた
457
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-N0aZ)
2022/12/31(土) 20:02:26
ID:
米粉用品種一律反9万は魅力だけどJAが契約取ってきて少量を分け合う形になりそうね
ちょっと手を出してみたい
458
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2022/12/31(土) 20:59:59
ID:
売り先や需要が充分にあれば、飼料用米からみんなそっちに手を出すかもな
そのために誘導してるんだろうけど
459
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-YceA)
2023/01/01(日) 02:41:17
ID:
米粉の品代って、いくらなんだろ?
460
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-zTNQ)
2023/01/01(日) 04:22:39
ID:
小麦ぽい米が実る品種開発はよしろや
小麦ぽい米なら製粉製造技術でどうにか小麦の代用になるだろ
461
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-YceA)
2023/01/01(日) 05:33:51
ID:
小麦っぽい米なら見た目の籾は一緒なんだから品種切替が大変だ
462
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-BjGB)
2023/01/01(日) 05:57:50
ID:
湿害に強い麦を開発した方が早そう
463
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a11-FFWF)
2023/01/01(日) 06:40:37
ID:
日本の気候にあった多収麦開発望むところ、
464
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-2gPW)
2023/01/01(日) 07:52:24
ID:
465
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c792-r8sw)
2023/01/01(日) 19:05:54
ID:
一時期百姓ってのが差別用語みたいな感じで放送禁止になってたけど
百姓自身が百姓って誇り高く言い出して
有耶無耶になったね
婚活のときは自営業の代表やってますって言ってたけど
466
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f39-imLW)
2023/01/01(日) 19:19:57
ID:
江戸時代に農家とか言わんだろ
467
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-MBkC)
2023/01/01(日) 22:21:12
ID:
米農家に未来はあるのだろうか...
468
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-4uR0)
2023/01/01(日) 22:31:12
ID:
みんな大変だよな
でも米農家が借りてる農地を返すってことになったときに
農家辞めた人は返されても困るよな
469
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/01(日) 22:54:55
ID:
中間管理機構もあてがいきれないだろうな
農地バンクがパンクするんじゃね
470
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-MBkC)
2023/01/01(日) 23:31:04
ID:
水張りが出来ない田んぼとか今後どうすんやろ
471
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-ymMV)
2023/01/01(日) 23:47:44
ID:
助成金なしでもなにか植えるか返すかかな
そうでなければ放棄地になって荒れるな
472
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-WUuo)
2023/01/01(日) 23:51:47
ID:
新規就農に貸せば
473
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-MBkC)
2023/01/01(日) 23:53:49
ID:
畑も余ってんのにわざわざ助成金出ない田んぼ借りるか?
474
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-MBkC)
2023/01/01(日) 23:56:12
ID:
小麦くらいしか作れない水貼り出来ない田んぼは
35,000えん出なきゃ誰も作らんな
475
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8a-lDEQ)
2023/01/02(月) 11:10:53
ID:
水張りしなくてもゲリラ豪雨で水尻開けても溢れるくらいだったよ
476
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-FFWF)
2023/01/02(月) 11:39:02
ID:
米の補助金いらんだろ
作りたいやつが作れば良い
言い換えれば需要がある作りてのみが生き残る 不正なしでな
477
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-BjGB)
2023/01/02(月) 11:42:03
ID:
>>476
補助金無しで生活できるなら、補助金貰えば贅沢な暮らしができるじゃん
478
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-FFWF)
2023/01/02(月) 12:35:54
ID:
似非が多すぎるんじゃ 本当の生業にのみ選別されるのみ 今日に至った背景は農政がおかしいに尽きる
479
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/02(月) 14:39:16
ID:
そういう意味でも某氏は
農家はもっと減ってもいいと言ってるのかな?
480
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-FFWF)
2023/01/02(月) 15:00:34
ID:
某氏とは?
481
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b641-2gPW)
2023/01/02(月) 15:22:43
ID:
久松だろ
482
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-YceA)
2023/01/02(月) 16:04:35
ID:
本買ったけど面白くない、途中で放置中
483
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-zq/e)
2023/01/02(月) 16:12:55
ID:
484
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-Tyl2)
2023/01/03(火) 21:00:28
ID:
日本農業新聞の大規模法人の座談会が面白い。
https://www.agrinews.co.jp/news/index/128018
> ――5年間水張りしない農地を水田活用の直接支払交付金の対象から外すなど、政策の見直しをどう受け止めていますか
> 照井 「水張り5年問題」は非常に厳しい。水稲と畑作物に向く圃場の条件は相反する
> 平井 国が何をしたいのか、メッセージが読み取りにくい
> 中森 「水張り5年問題」で農地を手放す人は増え、大規模経営は水稲を増やす可能性がある
> 西川 「水張り5年問題」の影響を聞くと、地域ごとに回答はばらばら。水稲に戻るとみる人もいれば、放棄地だらけになるとみる人もいる
485
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-MBkC)
2023/01/03(火) 21:52:47
ID:
物理的に水が張れない田んぼが耕作放棄地になる
わざわざ畑作農家は水害リスクがある田んぼで畑作などしない
486
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-suwy)
2023/01/03(火) 21:56:45
ID:
487
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a11-G5k7)
2023/01/04(水) 00:10:58
ID:
水張り問題?
農水の施策はなにがしたいのかワカラナーイ
米余ってる 需要無い(人口減少 趣向のズレ)
輸出で勝機とか言ってるけど島国で耕作地も比べてないのに
ホントに勝機があると思ってるのか?
何処かか誰かのマニュプレータになってるとしか思えんぞ
488
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/04(水) 01:58:37
ID:
水田活用っていうと
大豆や麦は面積払いと数量払いがあるけど
水張りができなければ両方でなくなるんだっけ?
489
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7e-ChaJ)
2023/01/04(水) 15:21:10
ID:
490
真逆(まさか)と読みます (ワッチョイ 2773-oVxO)
2023/01/04(水) 16:53:12
ID:
まぎゃく×正反対◯
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯
1ミリも×少しも◯
僕的×僕としては◯僕にとっては◯
前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯
農業も言葉も基本が大切ね♪
( -∀・)
491
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-FFWF)
2023/01/04(水) 19:37:26
ID:
バカが多いからしかたねーべ
492
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-ChaJ)
2023/01/04(水) 19:57:26
ID:
NHKで言っていた百姓 バカ
493
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-Tyl2)
2023/01/05(木) 03:23:59
ID:
494
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/05(木) 08:38:03
ID:
そばは需要がどうなんだろうな
安定してるのか?
495
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-BjGB)
2023/01/05(木) 09:03:23
ID:
国産が2,3割だから需要はあるだろうけど、価格的にどうなんかね
496
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-IFJG)
2023/01/05(木) 16:51:20
ID:
水田活用やゲタの品目に蕎麦は入ってたか?
それ以前に水張りできない圃場で一度蕎麦植えたら延々と生え続けてとんでもないね
497
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-J6gS)
2023/01/05(木) 19:17:33
ID:
ソバは需要は安定してるけど収量がものすごく不安定なので豊作2年続くと輸入より安くなったり、北海道不作だと一気に4倍に上がったりと乱高下する
水活では35000円の戦略作物で、ゲタの対象でもあるから品代で刈り取り調整料埋まれば御の字、基本補助金だよりだけど生産費は緑肥並だから安定はしてる感じ
498
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-IFJG)
2023/01/05(木) 20:48:36
ID:
補助金の品目に入ってるんだね
でも蕎麦撒いたらコンタミが怖いから麦も豆もローテーション出来なくなるよねぇ
499
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-J6gS)
2023/01/05(木) 21:26:05
ID:
豆なら選別ラインで余裕でとれるからコンタミ気にする必要ないと思う
500
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-N0aZ)
2023/01/05(木) 23:16:24
ID:
蕎麦だけの組合とか大変ねえ
水稲に転換するための機械とかも手放したろうし
501
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/06(金) 00:46:45
ID:
近所の集落営農法人もその手で
どうしたもんかねぇ返すしかないかねぇって言ってた
502
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-Tyl2)
2023/01/06(金) 03:20:35
ID:
水稲共済の申し込みが届いたんだけど、みんなどうしてる?
とりあえず去年は、廃止された一筆方式から、掛け金の安い半相殺方式にして、一筆半損特約は無しにした。
ただ、JAに全量出荷&青色申告してるから、補償が9割になる品質方式か全相殺方式も出来ることは出来る。
あと収入保険は、見積もってもらったら、かなり掛金が高いのと、圃場整備の工事が始まるので、作付面積が落ち着いてからだと思ってる。
(と言っても財政難で4期工事にもなるから、いつになるかは始まってみないと分からない…)
503
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/06(金) 14:20:42
ID:
飼料用米は食用米と別扱いで申請するし
共済とも収入保険とも相性悪すぎよなぁ(販売価格でみるので微々たる額を基準にする
結果、降りてもほんのわずか)
504
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62c-zq/e)
2023/01/06(金) 14:21:53
ID:
当面は食用米の面積をその工事にかかる部分を減らして作付け計画して提出してみるとか?
505
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-TwI4)
2023/01/06(金) 22:58:40
ID:
千葉でツツガムシ病の死者、県の記録では初めて…死後に感染が判明 [おっさん友の会★]
506
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-mr8z)
2023/01/07(土) 05:56:25
ID:
この時間バイトでもしてる?
507
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7958-K0Bq)
2023/01/07(土) 11:58:16
ID:
そんなことする暇ない
508
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9383-Or7w)
2023/01/08(日) 12:57:26
ID:
ちょっと相談にのってくれ
長年使ってきたスチーム式の催芽機が壊れてきたので買い換えたい漏電してきた
次はタイガーカワシマの200ボルト機器から選びたいのだが
アクアシャワーっていうのと湯芽工房っていうの、どっちを買えばいいんだ?
種籾の量は400kg、消毒薬は別に使っても使わなくてもどちらでもいい
509
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-/Dgb)
2023/01/08(日) 20:10:57
ID:
【不法滞在外国人の状況】
・送還拒否の3分の1に前科
送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人の
約3100人のうち日本の刑事裁判で有罪判決を受けたのは約1千人。そのうち約730人が仮放免中で別の約100人は仮放免後に逃走した。複数の罪に問われたケースも含め、罪種別で最多は薬物関係法令違反で約630件。次に入管難民法違反約420件、窃盗・詐欺が約290件と続く。強盗約60件や性犯罪約30件、未遂を含む殺人約10件と重大犯罪も含まれる。
治安に悪影響を及ぼす事例も起きた。警視庁目黒署が強制性交等容疑でパキスタン人の50代の男を逮捕したと発表。容疑は東京都豊島区で20代女性に声をかけ、近くの公園のトイレで性的暴行を加えたとされる。この男は過去にも性犯罪の前科があり入管当局から退去処分後、仮放免中に犯行に及んだことが判明。難民認定も申請していた。
510
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-l7g+)
2023/01/08(日) 20:33:42
ID:
>>508
アクアシャワーは催芽専用機
湯芽工房は催芽にも使える温湯消毒機
400kgモデルはアクアシャワーにしかないみたい
湯芽工房は設定温度の幅が広いから露天風呂としても使えそうだ
カタログみて気になったのはこんなところ
うちは熱帯魚用サーモコントローラーと循環ポンプ、灯油ボイラー、家庭菜園用スプリンクラー組み合わせて自作した
511
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-Or7w)
2023/01/08(日) 20:49:08
ID:
>>508
気になってメーカーHPを見てきたら湯芽工房は湯温消毒が出来る、その後催芽用シャワーボックス取り付けて
催芽機に使える。
催芽機は湯温消毒がない催芽だけの機械、消毒が薬剤か湯温の違いでどちらを選ぶかは好みじゃないかな。
薬剤のほうが手間は掛からなそう。
512
508 (ワッチョイ 9383-Or7w)
2023/01/08(日) 21:40:16
ID:
ご教示ありがとうございます
動画みたら湯温消毒があまりにも大変な作業そうだから
俺の場合60度くらいにするような機能いらないわ
アクアシャワーにする
(>>510の自作スキルに嫉妬)
513
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-l7g+)
2023/01/08(日) 22:43:43
ID:
>>512
塩ビ配管とホースにカプラつけてつないで電気も普通にコンセントにつなぐだけだからスキルってほどでもないぞ
アクアリウム趣味がちょっと設計に役立った程度の話で製作自体は育苗もやってる米農家なら誰でもできるレベル
514
栃木市藤岡町 (ロソーン FF35-re6m)
2023/01/09(月) 06:35:38
ID:
515
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c91d-DWwd)
2023/01/09(月) 09:53:12
ID:
タイガーの催芽機の液晶が部分部分消えるトラブルが出ているぞー
購入一年はメーカー保証が効くけど2年目は交渉次第、メーカーでも知っているので購入時に確認しろよ。
ちなみにその部分のアッセンブリーは、5万円でした。
516
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096e-tLpt)
2023/01/09(月) 18:23:08
ID:
うち催芽機壊れてからは育苗機で芽出ししてるわ
517
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c99b-W0Fx)
2023/01/09(月) 18:37:59
ID:
催芽機使ったことないな
大型プールに熱源入れてサーモスタットつけて、塩ビパイプに穴開けてシャワーにして、ポンプ循環
こんなものに金かけたくない
518
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4d-mr8z)
2023/01/09(月) 18:40:20
ID:
暇だ
519
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5d-KKFH)
2023/01/09(月) 21:19:41
ID:
w
520
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-+k+n)
2023/01/10(火) 12:08:40
ID:
>>517
うちも同じだわ
DIYで簡単に出来るよね。
521
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-Or7w)
2023/01/10(火) 12:17:36
ID:
機械ぶっ壊れて種もみ煮込んじゃう人もいるみたいだから気を付けてね
522
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e5-6tpA)
2023/01/10(火) 13:38:43
ID:
俺もこういうのでケチるって発想ないな
523
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-gaVa)
2023/01/10(火) 14:32:58
ID:
作る手間が惜しいから買ってる
524
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe0-udwd)
2023/01/10(火) 16:18:10
ID:
毎年どうしようかなあと悩みながら育苗機で芽出ししてる
525
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09d1-oOIx)
2023/01/11(水) 21:58:03
ID:
やっと売上1000万突破した
半分以上が経費
526
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-LvbB)
2023/01/12(木) 00:28:48
ID:
527
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-LFWS)
2023/01/12(木) 01:46:21
ID:
全金融機関の預金貸出金ランキング
2022年3月時点
順位 金融機関 預金量 貸出金
1 ゆうちょ銀行 193兆4419億円 4兆4420億円
2 三菱UFJ銀行 183兆3569億円 90兆4212億円
3 三井住友銀行 141兆0152億円 87兆6713億円
4 みずほ銀行 133兆6339億円 82兆9625億円
5 JAバンク 108兆3432億円 22兆3885億円
6 JFマリンバンク 64兆0198億円 22兆9554億円
7 農林中央金庫 64兆0098億円 23兆3418億円
8 りそな銀行 33兆2858億円 21兆5707億円
9 信金中央金庫 33兆1653億円 7兆7587億円
10 三井住友信託銀行 32兆8987億円 30兆9164億円
https://www.albino.xyz/fp-money/bank/109976/
528
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e5-6tpA)
2023/01/12(木) 17:04:20
ID:
529
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-LFWS)
2023/01/12(木) 19:20:51
ID:
お米の方がいいよ 美味しいし
530
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-mr8z)
2023/01/12(木) 19:38:25
ID:
メインバンクはJAでFA?
531
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0939-r4dF)
2023/01/12(木) 19:39:35
ID:
これは食育であり未来への投資
全国でやるべき事
532
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-LFWS)
2023/01/12(木) 21:19:56
ID:
>>530
『3メガ 3J』ですからね
メインでいいんじゃないてすか
総合 預金残高ランキングTOP30 ※ 2022年3月時点
順位 金融機関 預金量 貸出金
1 ゆうちょ銀行 193兆4419億円 4兆4420億円
2 三菱UFJ銀行 183兆3569億円 90兆4212億円
3 三井住友銀行 141兆0152億円 87兆6713億円
4 みずほ銀行 133兆6339億円 82兆9625億円
5 JAバンク 108兆3432億円 22兆3885億円
6 JFマリンバンク 64兆0198億円 22兆9554億円
7 りそな銀行 33兆2858億円 21兆5707億円
8 三井住友信託銀行 32兆8987億円 30兆9164億円
9 横浜銀行 17兆3184億円 13兆4543億円
10 埼玉りそな銀行 16兆5501億円 8兆2941億円
11 千葉銀行 14兆7876億円 11兆6913億円
12 福岡銀行 13兆0398億円 11兆6413億円
13 静岡銀行 11兆4165億円 9兆5337億円
14 三菱UFJ信託銀行 10兆8924億円 2兆7359億円
15 北洋銀行 10兆5705億円 7兆4205億円
533
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-LFWS)
2023/01/12(木) 21:20:04
ID:
16 常陽銀行 10兆0539億円 6兆7674億円
17 西日本シティ銀行 9兆3349億円 8兆2360億円
18 広島銀行 8兆7511億円 6兆9655億円
19 七十七銀行 8兆6205億円 5兆3402億円
20 京都銀行 8兆3197億円 6兆1489億円
21 第四北越銀行 8兆2293億円 5兆1305億円
22 八十二銀行 8兆0666億円 5兆9740億円
23 群馬銀行 7兆9704億円 5兆8181億円
24 楽天銀行 7兆7653億円 2兆9425億円
25 中国銀行 7兆6616億円 5兆2690億円
26 北陸銀行 7兆4622億円 5兆0616億円
27 関西みらい銀行 7兆4056億円 6兆7848億円
28 住信SBIネット銀行 7兆1159億円 5兆4099億円
29 中央労働金庫 6兆8813億円 4兆6867億円
30 足利銀行 6兆8033億円 5兆1281億円
*対象
都市 地方 ネット 信託 その他 の銀行 信用金庫 労働金庫
*信用組合 中央金庫 除く
534
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-aeEZ)
2023/01/13(金) 12:47:46
ID:
食料品ほとんど値上げしてるのに米だけ上がらん
535
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ad-DSRP)
2023/01/13(金) 12:55:38
ID:
卵に代わる物価の優等生だな
536
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6956-Or7w)
2023/01/13(金) 13:16:25
ID:
537
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ad-Or7w)
2023/01/13(金) 17:49:54
ID:
>528
こんなしわしわなパン初めて見たわ
ドラッグストアの見切りでもこんなの無いぞw
538
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b83-G1ph)
2023/01/13(金) 20:12:16
ID:
相対取引だなんだ言ってもやはり市場法は癌
539
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0976-DWwd)
2023/01/13(金) 21:19:08
ID:
5倍10倍にせなあかんやろ
540
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e5-6tpA)
2023/01/13(金) 21:43:34
ID:
>>536
いやー、今は人手も簡単には補充出来ない時代になってるでしょ?
ベトナム人実習生ももう来ないみたいだし
541
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616e-LBro)
2023/01/13(金) 23:01:24
ID:
こんなに乾燥が続いてるのに渇かない田んぼが一枚ある
水が湧いてるのかな
542
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-Twpc)
2023/01/13(金) 23:18:36
ID:
川より低い田んぼで砂地のとこは下から湧いてたな
543
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b1-kID6)
2023/01/14(土) 00:46:19
ID:
JAバンク 貯金総額 貸出総額 推移
年度 貯金総額 貸出総額
2001年度 73兆5377億円 21兆2566億円
2002年度 74兆4203億円 21兆0152億円
2003年度 75兆9765億円 20兆9725億円
2004年度 77兆6686億円 20兆7788億円
2005年度 78兆8653億円 20兆7472億円
2006年度 80兆1890億円 21兆2165億円
2007年度 82兆0756億円 21兆5985億円
2008年度 83兆3096億円 22兆3749億円
2009年度 84兆4772億円 22兆6784億円
2010年度 85兆8182億円 22兆3241億円
2011年度 88兆1963億円 21兆9824億円
2012年度 89兆6929億円 21兆5429億円
2013年度 91兆5079億円 21兆3499億円
2014年度 93兆6872億円 20兆9971億円
2015年度 95兆9187億円 20兆6361億円
2016年度 98兆4244億円 20兆3824億円
2017年度 101兆3060億円 20兆4568億円
2018年度 103兆2245億円 20兆7386億円
2019年度 104兆1244億円 21兆1750億円
2020年度 106兆8700億円 21兆5956億円
2021年度 108兆3432億円 22兆3885億円
544
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b1-kID6)
2023/01/14(土) 01:16:05
ID:
ついでです…
JFマリンバンク 貯金総額 貸出総額 推移
年度 貯金総額 貸出総額
2001年度 2兆6200億円
2002年度 2兆5298億円 9278億円
2003年度 2兆4397億円 8874億円
2004年度 2兆3625億円 8141億円
2005年度 2兆3030億円 8102億円
2006年度 2兆2902億円 7797億円
2007年度 2兆2413億円 7105億円
2008年度 2兆2464億円 6964億円
2009年度 2兆2434億円 6881億円
2010年度 2兆2544億円 6664億円
2011年度 2兆3252億円 6516億円
2012年度 2兆3762億円 6490億円
2013年度 2兆4134億円 6276億円
2014年度 2兆4986億円 5874億円
2015年度 2兆5656億円 5602億円
2016年度 2兆6282億円 5319億円
2017年度 2兆6630億円 5276億円
2018年度 2兆6700億円 5077億円
2019年度 2兆5734億円 5028億円
2020年度 2兆6568億円 5033億円
2021年度 2兆6809億円 5132億円
545
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fed5-zI+O)
2023/01/14(土) 10:22:08
ID:
546
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-WSu2)
2023/01/14(土) 10:37:29
ID:
マインマグとかあったな
昔うちに来てたノザワの営業が死ぬほどうざくて苦手だった
547
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca80-tX53)
2023/01/15(日) 17:05:42
ID:
小さな8世帯くらいの農業組合の長が2年ごとに代わるんだけど
もうやらない。と言ったり、高齢化でみんな拒否してるんだって
前回俺やったんだけど、今違う人だけど早い段階でまた回ってきそうな気がする。
この役面倒なんだよなぁ
548
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-2N3z)
2023/01/15(日) 19:44:14
ID:
うちも今の代表5年以内には辞めるだろうから俺に回ってくるんだよなあ
経営とか人付き合いとか全然わからん
549
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-kCWi)
2023/01/15(日) 20:29:46
ID:
先日美容院に行き少し離れて座った大地主らしいご婦人が米農家の悪口を散々しゃべってた
内容的には農業法人への悪口だとわかったけど何かと「米」と言ってて
うちとは関係ないけど嫌な気持ちになったよ
550
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-w88e)
2023/01/15(日) 21:09:41
ID:
食糧危機はまだかのう
551
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b1-kID6)
2023/01/15(日) 22:54:56
ID:
552
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b1-kID6)
2023/01/15(日) 22:56:10
ID:
553
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a564-7DGa)
2023/01/16(月) 01:32:00
ID:
全国で作況指数90位になったら値上がりするかな
554
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219b-KoeD)
2023/01/16(月) 06:00:16
ID:
全国で作況90だとたぶん実収6、7俵だろうから上がるんじゃない?
高くなるとその後売れなくなりそうだけど。
値段上がろうが下がろうが長期的には食わなくなって売れなくなるがね。
555
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5973-f6s+)
2023/01/16(月) 15:08:21
ID:
少子高齢化で人口が急激に減少中だから、まず消費が増える事は絶対無い
556
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5958-Opzc)
2023/01/16(月) 18:39:10
ID:
全部陸稲だけになれば楽そうだな
人手かかる苗作りとかやってられない
557
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd83-QDox)
2023/01/16(月) 23:36:48
ID:
>>547
農事町会じゃなくて?
うちは持ち回りだから5年に1度回ってくる
農協理事や農業委員会の改選に当たると年明けから出ずっぱり
すんなり次も受けてくれるなら良いけど、勇退するとかなったら
他の地区の町会長とやってくれそうな人に目星付けて出てくれるよう頼んで回ったりとか
帳簿もやらなきゃならんのに、せっかくゆっくり出来る冬が糞忙しくなる
558
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca80-tX53)
2023/01/17(火) 01:31:08
ID:
>>557
まぁそんなやつ。
今やってる人が次の人に言いに行ったら
やらないって言われたって。それで次の人探してるとか
でもみんな80歳超えてるんだよな。
80以下なのって自分と今やってる人くらい。
いっそ振興組合なんて解散したらいいのに
559
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c0-B33O)
2023/01/17(火) 11:27:04
ID:
近所のラーメン屋でラーメンとチャーハン頼んだら1700円もした
300円くらいねあがったのか
560
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86dc-m2Ex)
2023/01/17(火) 12:31:09
ID:
都内の街中華だと半チャンラーメンで650円とか普通だぞ...
561
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-Pa3O)
2023/01/17(火) 15:49:02
ID:
コロナで何年かぶりに高速使ってSAで食いもんの高さに驚いた田舎モンですw
562
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-w88e)
2023/01/17(火) 15:54:19
ID:
観光客をターゲットにした食い物屋とか土産物屋はボッてるよな。日本海行くときは気をつける
563
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe5-HbJk)
2023/01/17(火) 16:07:17
ID:
それな 微妙な田舎ほどボッてる
まいるわ
564
名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-Akl5)
2023/01/17(火) 16:30:46
ID:
嫌なら他所で食べてね
みつかればいいけどw
こんな感じ?
565
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-6yXb)
2023/01/17(火) 16:39:44
ID:
自宅から おむすび持って来いって事やね
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 19:34:19
ID:
ラーメン一杯900円だもんなあ。
自分の時給考えたら躊躇してしまう。
567
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb1-m2Ex)
2023/01/17(火) 21:08:28
ID:
昔はラーメン一杯はタクシー初乗り料金が相場だったんだよね。
568
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-IzB6)
2023/01/17(火) 21:10:09
ID:
阪神大震災の時に近県からオニギリ1個1000円で売りに来てた親子よりマシだわ
569
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d1-2+UC)
2023/01/18(水) 21:30:45
ID:
米農家に未来はあるのか?
570
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb1-m2Ex)
2023/01/18(水) 21:41:01
ID:
No Future for you!
571
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee0-tfzT)
2023/01/18(水) 21:58:06
ID:
うちは妻が別の職業なので
家のローン払えるくらい稼げたらいいやというスタンス
農家はもう自分の代で畳むよ
572
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a83-f6s+)
2023/01/19(木) 08:18:29
ID:
残効の長い初期除草剤教えて
初期剤ね
高くても千円くらいで
573
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5b1-qGkJ)
2023/01/19(木) 08:36:38
ID:
テデトール
574
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-6yXb)
2023/01/19(木) 08:46:32
ID:
575
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8699-WSu2)
2023/01/19(木) 08:49:56
ID:
1番残効長いのはカウンシル
多分どこに聞いてもそう言われるはず
安くはないが
576
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b558-hn8B)
2023/01/19(木) 09:42:44
ID:
イノーバDXアップ(4剤)を8年くらい使ってきたけどよく効いてる
でも今年は思い切って2剤のを農協に注文したボディーガードプロとか言ったかな
577
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-HbJk)
2023/01/19(木) 10:23:02
ID:
たぶんカウンシルとボディガードプロは同じ
578
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-w88e)
2023/01/19(木) 11:53:18
ID:
ブルジョアは20kg=5千円の肥料をまく
579
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5958-Opzc)
2023/01/20(金) 07:30:11
ID:
年金出てるような小規模爺さんたちは例年通り高い肥料使うやろ
考えないし
580
名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe5-HbJk)
2023/01/20(金) 11:45:09
ID:
金あるし所詮趣味だし余裕だろ
581
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d1-2+UC)
2023/01/20(金) 12:17:54
ID:
趣味農家はマジ消えて欲しい
582
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86dc-m2Ex)
2023/01/20(金) 12:50:32
ID:
辞めたいから農地だれか買ってくれ。1町なんかやってられない
583
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58a-W+s/)
2023/01/20(金) 13:04:45
ID:
隣町で税金使って圃場の大規格化やってるわ。ブルトーザーで土をあっちやりこっちやりで耕盤めっちゃくちゃにして、今年から植え付けできるのだろうか?多分石もごろごろと出てきているだろう。
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 13:05:46
ID:
土地を維持してるだけの農家もいるよ。
585
名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-2N3z)
2023/01/20(金) 15:10:03
ID:
近くの自治体は1枚2町4町のたんぼがぼんぼん生えてて管理する法人も100馬力超が当たり前になっててすげえってなったわ
うちが圃場整備入ってもこじんまりとした感じになるんだろうなあ
586
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-6yXb)
2023/01/20(金) 15:31:19
ID:
587
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe83-fRFm)
2023/01/20(金) 15:33:07
ID:
100馬力超えねえ、
トラクターの話ならオペがいるなら60馬力2台の方が捗るね
588
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5958-hn8B)
2023/01/20(金) 19:58:46
ID:
改良区で雇われおじちゃんたちがやった所は初年度も問題なしで田植えできたけど
入札した業者が去年ユンボで掘って集めて~をやってて去年最悪になった
見た目だけ平 水入れて代掻き最悪 トラクター落ちる寸前から急に浅くなる最悪な田んぼになったわwww
他の人は初期剤巻きで人間が腰まで落ちてた
589
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-j5s0)
2023/01/21(土) 00:07:10
ID:
1-2ヶ月前に粒状石灰窒素 20kgを、JAで5千円で買ったのだが
同じものを楽天市場で見たら送料無料6820円になっていた
590
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e5-aZnW)
2023/01/21(土) 01:54:29
ID:
燃料も今は補助金が入って安く抑えられているけど無くなったらとんでもない値段になるな
今年はあらゆるところで地獄の幕開けになる可能性がある
591
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-1dK8)
2023/01/21(土) 04:19:29
ID:
592
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-vJM2)
2023/01/21(土) 05:18:48
ID:
電動トラクターは開発はしてるんだっけ?
593
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-z89y)
2023/01/21(土) 05:55:53
ID:
結局やるのは人間w
594
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-U5Gm)
2023/01/21(土) 06:14:27
ID:
595
名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-gMbv)
2023/01/21(土) 13:07:22
ID:
596
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a383-leME)
2023/01/21(土) 22:54:44
ID:
>>583
暗渠とセットだから効率も排水も良くなりめちゃくちゃ良い圃場になる
一見適当に均してるように見えるけど、表土まくって心土で均平だしてから表土戻してる
圃場整備とその後の緑肥の交付金出るし、1年投げてもマイナスにはならない
緑肥やってるから次の年減肥して水田やれるし、転作するにしても表土混ぜた程度で施肥の誤差は少ない
水張るにしても転作するにしても一枚当たりの圃場の大きさは正義
597
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f392-VroV)
2023/01/22(日) 20:21:53
ID:
次期農業委員に推薦されたんですが
大変ですか?
598
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-j5s0)
2023/01/22(日) 20:41:26
ID:
役場のヒヨコにアゴで使われるよ
599
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-pkYn)
2023/01/23(月) 00:12:23
ID:
600
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6376-j5s0)
2023/01/23(月) 14:16:31
ID:
移住 それは都落ちのこと
601
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-z5kp)
2023/01/23(月) 15:01:15
ID:
あちこちに不耕作地が増えてる
刈草燃やしたいけどその不耕作地に燃え移ったら厄介なので刈倒したまま
602
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c358-SUdz)
2023/01/23(月) 17:21:59
ID:
4月から下限面積が撤廃になるんでしょ
問題が解決する部分と、問題が増える部分があると思うわ
603
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9356-88l+)
2023/01/23(月) 20:46:17
ID:
NHKで牛乳生産が資料代高騰でピンチで乳牛が二束三文って出てたけど耕作放棄地に放してwinwinとか出来ないんかね?
604
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-rPwY)
2023/01/23(月) 20:54:12
ID:
>>603
牛やが利用できる条件の場所ならたいていは利用されてる
放棄地になってるってことは持ち主が偏屈かタダでも使いたくない場所かのどちらか
605
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f03-88l+)
2023/01/23(月) 21:30:07
ID:
牛が書き込んだのかと思った
606
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-88l+)
2023/01/23(月) 21:44:35
ID:
消防団でコロナ貰ってきました
お前クビ
607
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-pkYn)
2023/01/24(火) 02:19:16
ID:
兵庫県で学校給食に無農薬の有機米だって。
年間90トン必要なのに、21年産で8トンって、はたして25年までに増産可能なのかな?
あと、つきあかりは窒素9~12kg必要で、コシヒカリの1.5~2倍多肥じゃないと収量取れないけど、有機肥料だと相当注ぎ込まないと大変そう。
鳥インフルや飼料の高騰で畜産辞める農家も多いのに、大丈夫なのかしら。
給食ご飯100%有機に 通年供給へ増産 兵庫県豊岡市、JAたじま 25年度から全小中校で
https://www.agrinews.co.jp/news/index/131817
608
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-z89y)
2023/01/24(火) 06:56:05
ID:
埼玉一袋6000円で完売なり
609
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7358-24g+)
2023/01/24(火) 07:26:46
ID:
二等米だけど普通の値段で売りさばいてるぜ
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 10:56:07
ID:
玄米で一袋30キロ9千は高い方?
611
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-z5kp)
2023/01/24(火) 11:08:52
ID:
>>610
買う人がいればそれでもいいのでは?
うちは個人には地主より安く売らないって決めてるからそれを承知してもらってそのくらいの価格で売ることもある
「スーパーで買う方が安いけどいいの!?」と念を押しても
「この田んぼのお米が食べたい」って人がいるんだよね
実際はそこの田んぼのお米はお付き合いのあるお米屋さんに売って
ちょっと離れたあそこの田んぼが小作米や自家消費米になるんだけどw
612
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4376-j5s0)
2023/01/24(火) 11:09:17
ID:
石灰窒素を1袋30kgに換算したら7500円
613
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-26nC)
2023/01/24(火) 11:25:17
ID:
コシヒカリだけど組合員7,000円、地元民10,500円、有機は一律14,000円
有機安すぎなのか他農家にたまに愚痴られる
614
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d1-NDJl)
2023/01/24(火) 12:59:49
ID:
米なんか全部飼料用と米粉用だわ
615
名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-4kXW)
2023/01/24(火) 13:09:21
ID:
大半をwcsにしてる
近くに刈り取りして堆肥いれてくれる牛屋があるからだけど
自分でロールにってならやってない
616
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d1-NDJl)
2023/01/24(火) 13:35:13
ID:
WCSは枠取れない
617
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-rPwY)
2023/01/24(火) 21:19:54
ID:
>>616
俺はWCS増やしたいから畜産複合経営に移行した
今のやけくそに安い子牛相場ならWCSと1年生牧草やって春に子牛買ってきて秋に出荷するのけっこうオススメ
618
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-vJM2)
2023/01/24(火) 22:53:26
ID:
wcsは連携先、消費先があるなら飼料用米と違って、まだ単価はいいから
ありかもね
あとロールベーラ、クラブなどの機械の投資はした方が効率は良い
619
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-H+kQ)
2023/01/25(水) 07:34:41
ID:
えっ?新規に牛って始めていいの?
隣近所から糞尿苦情こない?
620
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-PNpK)
2023/01/25(水) 09:01:59
ID:
近隣に家がないんじゃね
621
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-U5Gm)
2023/01/25(水) 09:09:45
ID:
JASCOまで100kmな地域?
622
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7358-SUdz)
2023/01/25(水) 09:54:59
ID:
肥育屋かな和牛は難しいぞ F1とちがいすぐ死ぬし
酪農は搾りあるから今まで以上きつい+休めない+金かかるぞ
どっちも獣医さんの巡回必要だし酪農組合はいらないとだし
623
名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd1f-vJM2)
2023/01/25(水) 10:25:22
ID:
新規に始めるのはハードル高いっすね
取引先の畜産農家が見つかればいいのだが
624
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-Jpma)
2023/01/25(水) 15:48:04
ID:
625
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-88l+)
2023/01/25(水) 17:38:55
ID:
APIAでまってる!
626
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d1-SPoe)
2023/01/25(水) 19:31:57
ID:
米農家も新規で始めるにはハードル高い
627
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7358-SUdz)
2023/01/25(水) 22:28:46
ID:
個人なのに会社みてーなしがらみあるの嫌
会社より立ち悪い
628
名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 23:37:50
ID:
>>611
そうなんだな。まあ、買ってくれてるし良しとするよ。
629
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb1-j0by)
2023/01/26(木) 01:09:54
ID: