【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 20:10:22 ID:y7RxgZuQ0
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1110141445


関連スレ

【2層50GB】Blu-ray総合スレ18【S77 E700BD HD100】
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1111383361

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1107450740

HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part3
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1106202961

次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part4
https://ikioi5ch.net/cache/view/cdr/1105439344

2 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 20:16:45 ID:y7RxgZuQ0
【企業】ソニー新社長、Blu-rayとHD DVDの規格統合の可能性に言及
https://ikioi5ch.net/cache/view/bizplus/1111710556

【映像】米パラマウントなど大手3社、「HD DVD」映画ソフトの価格を2000―news18.2ch.net
https://ikioi5ch.net/cache/view/bizplus/1107384196

3 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 20:21:46 ID:y7RxgZuQ0
メモリーテック
http://www.memory-tech.co.jp/

意外やアニヲタ狙い・・・

4 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 20:29:02 ID:mcbDdtWn0
貧乏人=SD画質のDVDに画質を求める、2層じゃないと文句を言うw
      HDDVDやHDTVを否定する「普及しない」が口癖
      本音は自分が安月給で集めたDVDコレクションが、無駄になるのが嫌

金持ち=SDはさっさと終われ!HDソフト待望
      ブルレイでもHDDVDでもいい、どっちとも再生機買うからw
      「D5パネル!」が口癖、中には「1080pじゃないデバイスは糞!」も居る

5 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 21:31:34 ID:rx1+uSfe0
>5

金持ちだったらDLPだろ

6 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 21:54:59 ID:VGFdhoCQ0
>>6
DLPはそんなに良くないよ。
クオリアか9インチ管がいい。

7 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 22:37:08 ID:qTmFim7q0
120 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 皇紀2665/04/01(金) 18:42:25 ID:hinbhWwc0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079.html

中立といいつつ、どうみてもBDに傾いてるフォックス。
建前上の中立姿勢はBDAに自分らの意見を受け入れさせようという一手なのがバレバレ。
どうあれHD DVDは、BDが頓挫した場合の代換くらいにしか興味なさそうだね。

8 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 22:53:03 ID:3ek2vT9S0
フォックスはBDで出したいが、HDDVDが勝ちそうだから中立を装うって感じだな
以前から容量が必要だと言っておきながら、未だにBDを支持できないのはつらいだろうな

9 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/01(土) 22:59:21 ID:qTmFim7q0
釣りか?

10 ニャホニャホタマクロー 2665/04/01(土) 23:57:52 ID:Vggsnda90
>>4
なんだと思ったらダミーだな。
エイプリルフールネタかな?

11 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/02(日) 00:02:14 ID:rYqAF6sD0
>>11
>当社が製作に協力する新作テレビアニメーション「これが私のご主人様」
このことでは?

12 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/02(日) 00:12:16 ID:Z67hsRAy0
http://www.memory-tech.co.jp/news/press/050401.html
これもいろいろ書いてるけどアニメだろ

13 ( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ 2665/04/02(日) 00:14:26 ID:fqkXDfkB0
次世代DVDプレーヤー、米国成人の4人に1人が購入意欲
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050401AT2M0101F01042005.html
>ただ、発売時の予想価格である250―1000ドル(約2万7000―10万7000円)を示して同じ質問をすると、比率は16%に下がった。

14 ニャホニャホタマクロー 2665/04/02(日) 00:20:58 ID:ZLyNhiZm0
>>11
そのリンク先には、コンテンツがありますか?

15 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/02(日) 00:52:05 ID:DiJ60Y/D0
>>15
アニオタでもないのにしんどいが、リンク先には公式サイトがあるし、
BS-iでの本放送もタイムテーブルに出ているから事実だろう。
それ以前に、もう1日ではない。

16 名無しさん┃】【┃Dolby 2665/04/02(日) 00:56:13 ID:Z67hsRAy0
メモリーテックがんがれ

17 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 10:25:31 ID:9dwotQGc0
>5
苦尾リアをドット抜け無しを引くまで買い続けるのが金持ち

18 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 13:18:21 ID:t09qufzY0
>>8
FOXがHD DVDにつくとHD DVD60%BD30%ぐらい・・・?
これじゃ最初から勝負にならないし、やっぱり実質的にはBD側なんでしょ。

19 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 14:05:56 ID:w6PPnkZF0
もういい加減、しがらみを捨てて ROM統合してくれませんかねぇ.........
お願いだから。

20 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 16:12:16 ID:laJgYfwm0
>>18
本当の金持ちはそんなに無駄使いはしません。
定価で買う代わりに、仕様・宣伝通りの品質の物を要求するのみです。
もちろん1つでも欠陥があれば無料で交換させます。(条件ですから)

21 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 16:13:03 ID:ozBBfGtd0
結局自社の利益のために分裂し、BDA創設したソニーは
利益になったの?

どう考えてもフォーラムで話し合ってたほうが利益でたと思うんだけど。

逆に、失敗しても怖くない松下と

便乗して儲けれるHP、DELL

混乱に生じたπ

あたりはソニー様様かもしれんが

22 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 16:20:29 ID:7kyE9w6A0
>>22
BDは松の技術満載なのに失敗して怖くないわけないw

23 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 16:24:36 ID:Ye2oy2xz0
正確にはBDがコケテモDVDとHD DVDの2層部分(,松下がいないと絶望的)
があるから怖くないですね。

24 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 16:56:51 ID:ZUtFnjQnO
松下の場合は
DVDがあるからなぁ。
次世代の為にわざわざ
必死になる必要は余り無いのはあるな

25 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 17:17:16 ID:KTP0vvAE0
DVDの2層も松下特許なのか?

26 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 19:18:16 ID:bSSHjUXb0
製造技術がな

27 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 19:19:22 ID:1Hvwvd2J0
>>21
本当の金持ちなら
そんな欠陥品ばかり作る会社を時間外取引で買(ry

28 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 19:23:53 ID:x1wNIVg30
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079.html

先週、ロイター配信のニュースにおいてソニーの中鉢氏がHD DVDとの統一規格について
検討しているという報道が流れた件について触れておきたい(関連記事)。ソニー広報によると
「これはApple ComputerのBDAへの参加など最近の情勢から“規格争いはそろそろ終わり
にしてもいいのではないか。HD DVDを支持する側が、今からでも共にビジネスをするので
あれば、われわれは迎える用意がある”という考えを伝えたところ、それが間違って報道され
たものだ」とのコメントを得た。

29 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 20:17:51 ID:qO1o4GyJ0
ソニー内部も色々と揺れているようだな。

30 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 20:40:56 ID:/TGBUfdA0
仮に今のHDの状況でBDに規格統一されたとしてもソニーは儲からない。
儲からない事業に投資する体力は今のソニーにはないと思う。
強行突破しても松下に「軒を貸して母屋を取られる」可能性が大きい。


31 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 21:37:56 ID:laJgYfwm0
>>28
そして経営不振で借金道へ

32 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 22:00:58 ID:wKJUADO60
BDの紙メディアと、HD DVDの樹脂メディア。
ユーザーはどっちを望むのか。

33 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 22:48:38 ID:cSPqu2R00
PS3のBD

34 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/02(土) 23:05:25 ID:bzWYXD5+0
つーか、コントローラ特許のせいでPS3の発表自体が怪しくなってきたしな。
発表した瞬間に訴訟対象にされて、
「米国での発売中止」を要求されたらたまったもんじゃねぇ。
さっさと特許料払っときゃよかったのに。
会社がやばくなってから莫大な金を払うのはキツイっての。

35 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 03:52:44 ID:dtqsGMpe0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079_4.html
>その素材をさまざまなビットレートやコーデックで圧縮してみましたが、
> 7MbpsのH.264やVC-1では望むような結果は得られませんでした。
>高ビットレートのMPEG2の方がずっと結果がいいんですよ。

MPEG2を使うと明らかに容量不足なHD DVDはゴミ

36 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 07:28:15 ID:lyfXdhbN0
4月1日の記事だけど信じていいのか?

37 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 08:33:34 ID:n7lNLLhC0
結局HD DVD2層のほうがBD1層より安いとかいってROMに関しては
MPEG2使用時でもHD DVD有利は変わらないとかいってなかったか?

極安HD DVD1層より金は掛かるが30GHD DVD さらにわずかに金かかるBD1層

問題外BD2層

38 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 09:18:27 ID:BRf0IQGg0
>>33
ユーザの多くは「どちら」と言うよりも「統合」を望んでいるのでは....
DVD Videoだって いつまでも規格争いしてたら今ほど普及してなかったんじゃない?

39 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 09:25:57 ID:oB7Ei/EC0
>>31
統一されようが、BDが勝とうがソニーは儲からないよ。
東芝 VS 松下、ソニー、パイオニア

で東芝製品が販売台数で劣るように、BDの中でも、ソニー VS 松下 VS パイオニア

DVDレコの現状見ると投売り価格にしないと、松下、パイオニアには対抗できない。

元々ソニーって、1会社でシェア拡大できて、シェア拡大他メーカーも対抗上参入せざるを得ないぐらい
強いメーカーだったのにどこでどう間違えたのやら。

40 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 10:28:54 ID:I19XVVVk0
うん、だから松犬組主導でのBDで決着。それで全ては安泰だ。

41 ニャホニャホタマクロー 2005/04/03(日) 10:56:12 ID:l5U6yxCu0
H.264/AVC Frextの登場で、MPEG2優位論はパタっと影を潜めたんだが
MPEG2厨をも黙らせた技術なのだが。
今更何を言ってるんだろう >>36 の記事は。

42 ニャホニャホタマクロー 2005/04/03(日) 11:04:09 ID:l5U6yxCu0
言葉のマジックも使ってる。
一昔前の例になるが、まるで携帯電話は9.6Kbpsしかなく、
PHSは128KbpsなのでPHSの方が速い、と言い切っているようなもの。
実際は3G携帯を除いてもAUで144Kbpsは実現できていた。

43 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 11:22:26 ID:3DjT4MUD0
>>42
全然黙ってないだろ
過去ログ読めよ。

そもそも自分の目で比較したこともないくせにどっちが優位だとか断言してるお前ら痛すぎ。

44 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 11:30:16 ID:OYhqEJDO0
>そもそも自分の目で比較したこともないくせにどっちが優位だとか断言してるお前ら痛すぎ。
そこをあーだこーだ言うのがおもしろいんじゃねーか

45 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 11:39:02 ID:psypauZt0
東芝ブースで確認した奴は12Mbpsだが、問題ない、凄すぎっていってなかったか?
パナが手加えた上、ソニピクはMPEG2だが、他はh.264ないしVC-1(ワーナー、パラマウント、ディズニー)
保留(FOX)んだから問題ないとは思うが。

そもそも文句言ったってディズニーはBDでもH.264ないしVC-1使うんだぞ

46 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 12:57:47 ID:faa6c8Rf0
>>36
>7MbpsのH.264やVC-1では望むような結果は得られませんでした。

録画時間から言えば、「HD DVD―7Mbps/H.264,VC-1」に相当するのは「BD―12Mbps/MPEG2」でしょ。
高ビットレートMPEG2を持ち出すなら、ちゃんと15Mbps/H.264の画質と比較しなくちゃ。

47 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 14:38:52 ID:1GMWm3mV0
>>42
HD H.264で満足のいく圧縮のプロが世界に何人居ることやら

48 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 16:07:15 ID:SEGpxFJD0
>>48
M$のVC-1ならアニメのプロが満足するでそ

49 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 20:27:43 ID:dtqsGMpe0
>>47
低レートに強いがレートを上げても画質向上は少ないH.264,VC-1と
低レートに弱いが高レートに強いMPEG2との比較なんだし
HD DVDの場合は赤色レーザーで7Mbpsでソフトを出しかねない(特にワーナーあたりが)ことを考えれば
比較は7Mbpsでも参考にはなるでしょ。

しかし「BD―12Mbps/MPEG2」なんて実用範囲外のありえないレートと比較するのは意味無し。

50 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 20:31:18 ID:dtqsGMpe0
>>50補足
×比較は7Mbpsでも参考にはなるでしょ。
○比較は7MbpsのH.264とハイビットレートのMPEG2でも参考にはなるでしょ。

51 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 21:07:54 ID:A8QM4UW50
>>38
そういやHD DVD2層ってBD1層よりも安いんだよな。
すっかり忘れてた。しかも5G多いし。
やっぱROMに関してはHD DVDのが有利か。

一番の問題は家電屋の少なさか。

52 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 21:46:22 ID:WoJua0mY0
いくらMPEG2がエライといばったところで、
殆どの映画会社がH.264でソフトを販売するんだからどうしようもないな。

せいぜい「日本人が」デジタル放送を録画する時くらいしかMPEG2の出番はないわけで、
しかもそれはリアルタイムエンコときたもんだ。

53 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 21:57:21 ID:E7vAqZg10
ROMはこのまま行けば100%HD DVDの勝ち。
目先のメーカー数ばかり多くてもVHDやMSXの再来にしかならない。
そういや松下はVHD→LDとか8mm→VHS-Cとか自社規格を捨てて
乗換えを何度もやってるよね。今度も(ry

54 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 22:24:41 ID:RvRmlENd0
あのねぇ、常に性能に優れる物が勝ってるんですけど。

55 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 22:27:59 ID:GWStwswT0
>54
> ROMはこのまま行けば100%HD DVDの勝ち。

有利だとは思うが、100%などということはないと思う。

56 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 22:59:49 ID:SZ+SvUlT0
唯一無二の利点、ROM販売価格に大差ない以上HD DVDの勝てる要素はゼロだろ。

57 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 23:01:09 ID:e6ZHIOrM0
ROMが勝ったとしても、プレーヤーが(ry

58 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 23:12:54 ID:psypauZt0
ソニーの負けだけは確定してると思う。

BDが勝って得られる特許料+家電の売上より
HD DVD(ROM)-BD(ROM)*パッケージの出荷数(MGM買収のためタイトル数増)

のほうが多いんじゃないかな?特にソニーの場合家電より、映画産業とか銀行で儲かってるようなもんだし。

59 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 23:18:29 ID:lNrlmFo40
ソニーが儲かるかどうかは問題じゃない。
このスレはどっちの規格が残るかなんだよ。

60 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 23:20:14 ID:dtqsGMpe0
>>53
×殆どの映画会社がH.264でソフトを販売する
○HD DVDではH.264でソフトを販売する

BD陣営ではディズニー以外はコーデックの選択については触れていない。
そのディズニーも「プレミアム性を備えた高ビットレートで発売する」「VC-1かH.264を使う」という発言が矛盾してるから全くあてにならん。
H.264の画質は12Mbps程度でほぼ頭打ちになるのにハイビットレートも糞も無いし

61 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/03(日) 23:30:32 ID:11xIvKMX0
>>50
「その素材をさまざまなビットレートやコーデックで圧縮してみました」とあるけど・・・?
少なくとも15Mbps程度でH.264の画質評価は行っているはずなのに全く触れないのは変。
それとH.264エンコーダーだって、まだ改良の余地がある。

62 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 00:23:05 ID:OiGTyI9h0
BSデジタル放送のHD画質に比べても、WMV9やDivXの
プログレッシブ映像の方が圧倒的にキレイだけどな。
MPEG2の本気モードでエンコードしたHD画像ってのも一度
見てみたい気はするが。

63 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 00:32:30 ID:mo+68nku0
>63
放送の低ビットレートかつリアルタイムエンコードではMpeg2は、良くないよ。
放送はスレ違いだし。

64 ニャホニャホタマクロー 2005/04/04(月) 01:26:40 ID:/jdApv5u0
>>61
>H.264の画質は12Mbps程度でほぼ頭打ちになるのに
いつの情報?
それってH.264/AVC FREXtでの話?w

65 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 11:19:54 ID:GiAWOWKl0
東芝の過去
・β陣営に参加、撤退
・8mm陣営に参加、撤退
・オーディオ事業から撤退
じきに
・HD DVDプレーヤ1号機以降生産目処立たず、撤退
になるのは確実。

Broadcom(旧SandVideo)程度の会社なんかに全面的に頼ってるようじゃダメすぎだし。

66 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 14:24:33 ID:n8hb1njC0
>>66
HD DVDの主幹だから早々に撤退はないんじゃない?
ROMでは有利な状況みたいだし。
それに今月は何らかの発表があるでしょ。

67 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 19:25:32 ID:M4ZXdMDF0
売れない売れんしって

RDシリーズで出すなら、現シャープ、松機よりは売れるだろ。
RD信者はZ1見たく高級機でも平気で買うんだから。

68 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 20:09:45 ID:q3fWNbFZ0
>>68
RDファンは、性能・機能にうるさい録画マニア。
彼らが望むのはBD搭載のRDシリーズ。(HD DVDなんてさっさと諦めてくれ)

69 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 20:13:58 ID:jnsyU6mI0
しかし、Z1並みのスペックだと悔しいが買うしかない。

70 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 20:22:34 ID:p5yNRgarO
そもそも東芝売れてないよ

71 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 20:45:23 ID:BEyjova80
>>71
販売網やブランド力を考慮すれば十分売れているでしょ。
東芝がDIGAを販売してたら、半分も売れてないよ。

72 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 20:48:11 ID:9bsVpuHH0
て言うか、プレーヤーはRDじゃないだろ。

73 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 21:09:28 ID:p5yNRgarO
>>72

煽りってか釣りだよな?販売網やブランド力考慮ってなんだそりゃ…

74 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 22:33:33 ID:43wsbnZG0
>>74
釣れた、釣れたッ。

75 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 22:40:37 ID:YJ9FokX10
>>66
東芝はもっとでかい撤退をしてる

76 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/04(月) 23:19:43 ID:43rH6vYQ0
中国メーカーに1万円以下のプレイヤーを先に出せた方が勝ち

77 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 00:33:46 ID:jP4xJNv20
中国は次世代DVDが普及する前に内乱で
リアルきのこる世界になるだろw

78 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 03:30:11 ID:BA8V+thd0

79 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 09:21:58 ID:x6WmDcVi0
BD-Rの値段しだいでは普及速度が早くなるでしょう

東芝はHD DVD-R搭載のRDを出せばマニアは高い金を平気でだすので
抵抗できるかもしれない

>>78
中国共産党がアボーンしたら日本の民主党と社民党にどういう影響があるか面白そうだ
台湾は完全に離脱できるだろう
中国が3つくらいに別れるんじゃないかな

80 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 10:32:23 ID:3FS8unnE0
>>80
中国がどうにかなったら、しゃれならん。
そのうち何万人かは日本に入ってくるだろ?
台湾は中国のままで、共産党が台湾の支配をあきらめるパターンが理想だなぁ…。

それから、民主党はまだしも、社民党は中国人、朝鮮人が多いんだから…。

81 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 13:23:28 ID:PZ898RiX0
>80
それはそれでリアル三国時代が堪能できるぞ
間違いなく巻き添えを食うが

82 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 17:38:46 ID:gFibIcuZ0
>>80-82

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i 諸葛亮 曰く
  i!ゝ!::::     ‐/リ 「天下三分の計が成ってこそ戦いの始まりです」
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

でも、中国共産党って董卓とか呂布っぽくないか?
とてもじゃないが魏の曹操ではなさそう
しかし、現状では中原の覇者は共産党だよな
蜀の劉備、呉の孫権にあたる勢力はどこだろう?

83 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 20:20:23 ID:yHFSqYj/0
>>64
デジタル放送のビットレートを知っていたら
「低レート」なんて間の抜けた言葉は出てこないw

84 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 20:38:52 ID:CFDiVh/S0
ぁ、こっちも、きのこる先生だw

85 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 21:31:06 ID:a8o+8tv/0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < 呼んだ?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

86 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 21:35:59 ID:JarGPWWn0
>84
意味がわからない。煽りじゃなくて。
NHKのBSDでもサッカー中継でパンするときついし、
地デジはさらに酷い思うが。

87 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 22:08:37 ID:tKTmrTOE0
本気のMPEG2はSHARP BD-HD100のHDDにデモ映像としてはいってる。
相当キレイ。100inchでみるとその差は歴然。

88 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 22:34:58 ID:ojY3z+nX0
>>87
BD-ROMソフトはレートどんくらいなの?
BSデジより遥かに高いレートにしたら収録時間が洒落にならんだろ。

89 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 22:39:35 ID:7P/vOacr0
>>82
つーか3つくらいに分かれていてくれた方が近隣諸国にとっては幸せだ。
そーすりゃその三国で争って、近隣諸国にまで迷惑かける暇もなかろうて。

90 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 22:41:11 ID:RYwWEAUZ0
>>89
ディズニーはBD-ROMでもVC-1かH.264なんであんまり高くないと予測される。
ソニピクはMPEG2だから高くいくとは思うが、ソニピク、ワーナーに次ぐ糞画質だから
何か期待できない。
FOXあたりもMPEG2でいかないかな。本気の本職人技の素材を見てみたい。

91 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 23:00:43 ID:d1TFZnxB0
BD-ROMは昔は全部(映像と音声と)あわせて最大36Mbit/sと言ってたけど
最近54Mbit/sまで上げてきた。

92 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/05(火) 23:46:12 ID:1uFPp8Si0
お前ら忘れてると思うけど、中国って

     共 産 主 義

の国なんだぞ。何があっても最後には必ず裏切るぞ。

93 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 00:28:31 ID:hz3pRXKk0
ブルレイが54Mbpsなら映像入れてもSACDやDVD-Audioを遥かに超えるスペックも可能だな。
音声だけに使うブルレイAudio作ればwSACDより次世代CDになるかもしれないw
SACDは録音メディア自体存在しないがブルレイならドライブとメディアそのまま使えるからDATの代わりのレコーダーでも作れる。
まSACDですらサッパリ売れないのにそこまですごい高音質の長時間録音を求める奴はオーオタでも滅多にいないだろうがw

94 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 00:29:43 ID:cmDaDUSB0
>>83
三国時代.....
Blu-ray/HD DVD/EVD.....
早期に平和的統合を願っています。(死者が出なければ良いが...)

95 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 10:05:40 ID:cplSr2HsO
EVDイラネ BDとHD DVDが統合すりゃええわ

96 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 10:07:31 ID:IEw6lLAj0
>>93
動画の世界は

  共 有 主 義

きぼん。

97 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 10:08:33 ID:Kdt/wtDQ0
>83
共産党が分裂するんだよ

>93
裏切るってなにを?

98 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 13:37:27 ID:zOCPiESr0
無知ですんません。
HD DVDのレコーダー/プレーヤーってもうどっかから出てるんですか?

99 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 14:48:47 ID:XJfbZNxL0
fox のおっさんは
メインストリームはこの先ずっと DVD で
ニッチなパッケージとして 次世代DVD があるとの認識
だとすれば HD DVD よりは Blu-ray に勝算があるな
クラック済みのDVDは早く捨ててしまいたいだろうけど
おそらく無理だろうね

100 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/06(水) 19:01:11 ID:O1By1FNN0
>>99
まだ出てません。
今年末にプレーヤーが発売する予定。

101 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/07(木) 14:45:00 ID:p2AZc3520
>>100
じゃ、ここ5~6年先くらいを考えたら#のBlu-rayとDVDのダブルデッキみたいなのが
使いでがあって有効ってこと?

いや、DVDレコーダーを買おうかな、と思って迷ってるんだけど・・・

102 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/07(木) 21:13:32 ID:i/RdWOv20
Blu-rayとHD DVDが統合されれば迷わなくていいんだがなぁ......

103 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/07(木) 23:20:13 ID:8rn+kVF+0
開発力に歴然とした差がある以上
ソニーが過去の非礼を詫びれば
HD DVD陣営のBD合流は可能だろう。
問題はソニー経営陣が先代の過ちを認める
すなわち先代の言動を否定することができるかだが。

104 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/07(木) 23:33:14 ID:IXGXimAL0
↑中国とか韓国の対日歴史問題みたいになってきた

105 ニャホニャホタマクロー 2005/04/07(木) 23:49:36 ID:SNjRk1ki0
プレーヤーはHD DVDが残る。
録画は、どっちでも持ってる方でいいやね。
DVD+, DVD- 両方生きのこってるのとおんなじやね。
結局、HD DVDの勝利ってことだね。

106 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/08(金) 00:26:58 ID:Px14hb4o0
>>106
馬鹿丸出しw
東芝ごときにパナソニーシャープビクターπ日立フィリップスその他連合軍に勝てる訳が無いだろ。

107 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/08(金) 00:38:56 ID:IEWi26NB0
Blu-ray VS HD DVDが不毛な争いをやっている間に
中国じゃEVDがローカル規格として居座りそうな情勢。(ローカルと言うには巨大だが)
SVCDと時は解像度不十分で即却下となったが、EVDは1920×1080ある。
既に10万台普及し、ひっくり返すのは大変そうだ。
日本でEVDが流行ることは100%ありえないから、ハリウッド映画と邦画しか
見ない人にはどうでもいい話かも知れないけど.......

108 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/08(金) 02:08:38 ID:4eKRTAAS0
ハリウッドの支持が二つに割れた事で、事実上ハリウッドの影響力そのものは
ほぼ±0になったわけだから、後は駆け引きなしで純粋に中小のコンテンツメーカーに
メリットのある方が有利になりそうな気がするけど・・・
アメリカってハリウッド映画以外のDVDもかなり売れているんでしょ?


109 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/08(金) 07:03:48 ID:r0KLXDfu0
ハリウッドの言いなりになんかなるなよ
奴らのせいでHD出力が危うくなってきている
コンテンツ毎にアナログでもHD出力認めるとかできんのかな
それならハリウッドのアホを排除できるのに

110 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/08(金) 07:55:45 ID:8e+RRmvX0
>>108
中国で「既に10万台普及」なら、「ひっくり返すのは大変」でない。

111 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/08(金) 19:16:52 ID:V8lJHBbw0
>>109
ディズニーは・・・・

112 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 02:31:38 ID:sLvMXQzg0
>>111
Blu-ray/HD DVD 統合しなくてもかい?
まあ、どしらにせよ消費者にとっちゃ統合されるに越したことは無いが。

113 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 03:57:08 ID:z7fQbHFH0
>>110

ちゃんとしたコピーガードができないアナログ映像なんか、無くなった方が
いいだろうよ。フラットパネルでデジタル端子がない製品もあるったって、
現行機種はほとんど付いているし、旧機種までの製品は売れたといってもたかが
知れている。
ハリウッドじゃなくたって、コピーし放題なインターフェイスは使いたくないよ。

ちなみにAACSはハリウッドで入っているのはワーナーだけな。
みんなで話し合って、一番発展性がある方法になるだろうよ。妥協してアナログ
にも出して、2次コピーがアジアで売りまくられて、映画屋がコンテンツを
出さなくなったら、その方がずっと問題。せいぜい数100人しかいない国内の
三菅ユーザーなんかどっちでもいいだろ。

114 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 06:42:45 ID:XAo2vlRb0
>>114
よっぽど特別な環境でない限りコンポーネント丸々コピーはできんよ(映像プロダクション等)
デジタル出力限定にしたってそれ位の環境レベルが整っていればコピーできるもの


要は一般ユーザーがコピーできなければいいだけの話
だから今回「アナログ出力禁止はやり過ぎっ」ということのですよ

115 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 10:34:52 ID:OPzHzD2g0
(´-`).。oO( 3管以外にも HDM/PVM/BVM 辺りはコンポーネントか HD-SDI を使うんだが・・・ )
(´-`).。oO( W-VHS でコンポーネント録画はできるけど帯域は 65% 程度しかないからボケボケになるし意味ねーな )

116 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 11:44:24 ID:UpD2bNpe0
>>114
おまいは映画屋の犬かw

117 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 12:50:28 ID:u2RnxW2B0
某コピー大国を喜ばせるのもむかつくから、対策はきっちりしてほしい。

118 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 13:23:04 ID:jMbZKPE70
一般ユーザーはどっちにしろコピーしないからアナログHD出力制限の
対象は大規模な海賊版製作者だろ。

119 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 13:34:37 ID:IeDn9Ub90
>>117
おまいは映画屋の犬 → SONY → GK

120 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 14:51:59 ID:vRlh2HYZ0
一般ユーザはコピーしないというが、奴らにはその知識と行動力が無いだけ
一般ユーザーにモラルがあるわけではない
コピー以下と言っていい海賊版DVDに群がってる愚民どもを見てみろ

121 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 20:21:26 ID:OPzHzD2g0
愚民と罵る前に、一般人はあの程度の値段とクオリティで満足ってことだよ。その点に気付けよ。

122 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 21:21:24 ID:vanNNJan0
なんでもそうだけど、映像にも情緒と情報の二面があるからねぇ。
情緒性を重視する人は感動するために金をかけるが、映像は情報と
割り切ってる人は14型¥19800のテレビデオで十分満足しちゃう。

123 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/09(土) 21:29:59 ID:f2Iwmmpn0
>123
> 割り切ってる人は14型¥19800のテレビデオで十分満足しちゃう。

テレビやビデオが無くても十分満足。

124 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 06:44:46 ID:/quG9VgT0
>113

レコーダーは統一しないほうが価格競争が起きてよい
ROMは無理に統一しなくても、映画配給会社で優勢なHD DVDに自然に統一されるだろ
はやりワーナーの存在はでかい

125 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 09:26:45 ID:7iOb8UqL0
ローエンド ー> ミドルレンジ ー> ハイエンド
現行DVD -> HD DVD -> Blu-ray
になることはないのかな

DVD-RとDVD+Rの時みたいに日立が両対応を出して価格で圧倒とか

126 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 10:00:37 ID:qR2hIFiiO
>>125

妄想乙w

127 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 10:03:02 ID:z+v10yct0
>>126
たぶん日立は両対応出すんじゃね?
片方のみ対応とか不便だもん。たとえ2年後にBDが圧勝してHD DVDの商品がBD版になって再登場
となるにしても確実な確証はないし。

どっちもみれますよー的なドライブが割高でも売れることは実証されてるしな。

128 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 10:27:18 ID:exkioGQd0
俺的にはワーナーのラストサムライとポニーキャニオンのロードオブザリングで
自動的にHD DVD支持になってしまうのだが

ソニピクの映画は糞ばかりだからみたいものないし

129 ニャホニャホタマクロー 2005/04/10(日) 10:59:56 ID:jaXy6dVL0
映画の内容でHD DVD圧勝なのは確定事項。
あとは録画市場で支持が分かれることになるであろうけど
徐々にβのようにレンタル店でのブルレイの劣勢がイメージ悪化
につながりHD DVDますます圧勝になる予感。

130 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:04:45 ID:7tLdFvBP0
>>125
同一規格内では価格競争が起きないと思ってるアホですか?
統一されて普及しなきゃいつまで経っても安くならないよ。

131 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:25:14 ID:qlzrvkTW0
けど最初からBD一本だとヒドイことになってたような・・・

132 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:30:15 ID:7tLdFvBP0
>>130
お前は現実を見ろよ・・・
現時点で映画のシェアはBDとHD DVDで五分五分。
録画はHD DVDは脂肪済み。
レンタルはハイブリッドディスクが可能なBDがはるかに有利。(HD DVDハイブリはDVD層が明らかに容量不足)
BD単体orHD DVD単体みたいな回転率の悪いものレンタル店が置きたがるわけないしな。

133 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:31:56 ID:7tLdFvBP0
>>132
そうだね。
でももう用済みだから
HD DVDにはさっさと退場してもらわなきゃ。

134 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:34:26 ID:qlzrvkTW0
けど結局HD DVDを駆逐するには、現行DVDを駆逐する必要があるわけで、
結局ソフトはHD DVDの方が充実すると思う。

135 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:36:15 ID:CqclBNZD0
>>130
たった89タイトル。ほとんどがDVD大ヒット作で、HDでもwowowでリピートしまくり。
マトリクスや指輪やハリポタが今更10万円の再生しかできないプレーヤー+何十万円のHDMI対応TVへの再購入につながりますかな?
あまりに購入対象が限られてると思いますが。

136 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 11:42:57 ID:qR2hIFiiO
>>129
ラストサムライとロードオブザリングって…
笑うところだよな?

137 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:04:16 ID:Irtik/w/O
BD(ブルーレイ)
HD DVD(DVD)

最終的にはBDは名前で負けそうだな、DVDは通りがよい。

138 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:09:30 ID:8wOd/7qW0
>>137
釣られるのはやめましょう
放置でヨロシク

139 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:14:22 ID:LJ+vFohh0
あいかわらずソニーアンチしたいだけのHD DVD指示が多いなw

140 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:21:17 ID:qfJAS1QY0
つーかGK?

141 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:22:57 ID:mR3yyZmm0
RAMと-RW、ゲーム機とおんなじパターンだよ>GK
すこしは学習しろよ
GK同士のやりとり

142 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:36:57 ID:exkioGQd0
>>137
まさかスパーダーマンって言わないよな・・・

143 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:52:27 ID:320gKLBq0
ところで、GKってまだ活動してんの?
結構騒ぎになって、まだ続けてるのならソニーもたいしたもんだ。

144 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:55:35 ID:7ISy2NjI0
>137、>143
アート作品の価値なんて受け止める人の価値観や状況によって千差万別。
お互い人の好みを貶す奴は低俗だぞ。

145 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 12:55:46 ID:nCpFuF2u0
数スレ前の、論敵をスルーして仲間同士でやりとりってのが黄金パターン

146 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 13:19:13 ID:qR2hIFiiO
>>143

馬鹿?俺はソニピクについては何も言及してないんだが…
ただ自慢げにラストサムライとロードオブザリングって笑うしかないじゃん。
まだおまえの言ったスパイダーマンのが数倍ましだよ。
まぁ読解力もう少しつけろよw

147 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 14:09:20 ID:Bacpv8hd0
>>133
> お前は現実を見ろよ・・・
>現時点で映画のシェアはBDとHD DVDで五分五分。

現時点ではゼロ対ゼロだな。
予定はあくまで予定。
本当に発売されるかどうかわからん。

148 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 15:29:34 ID:exkioGQd0
>>147
自慢げ? 俺が大画面で見たい映画を述べたまでのこと
お前こそ、まあ少し読解力もう少しつけろよ

だがなあ、ソニピク最高傑作がスパイダーマンという事実が笑いどころw

149 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 15:42:58 ID:qR2hIFiiO
>>149

そのスパイダーマンにすら劣るラストサムライとロードオブザリングw

てかなんでで俺はソニピクには言及してないのに>>143でスパイダーマンが?

でラストサムライやロードオブザリングにスパイダーマンなんか挙げてどうしたいんだ?

150 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 16:03:38 ID:JuWyJ4P20
そもそも一般人はDVDでも発売されるコンテンツを
HD DVDやBDで買おうと思うのかな?
音楽でもSACDハイブリとかDVDAudioとかあるけど、普及しただろうか。

結局一般人には録画時間くらいでしか現行DVDと差がつけられないんじゃないの?

151 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 17:30:42 ID:pFGvjeM/0
一般人じゃなくて
良いTV持ってる金持ちから飛びつくと思われる

152 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 18:01:22 ID:exkioGQd0
>>150
理由?
お前がGKだから

153 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 18:54:40 ID:320gKLBq0
一般人は、神。

154 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 18:58:20 ID:cb7d/xM60
>>152
じゃあ良いテレビ持ってる金持ちはデジタルWOWOWに飛びついてるかというとどうだろう。
大型HDTVの売上は鰻のぼりだがデジタルWOWOWの加入者数は増えてるの?(煽りじゃなく純粋に知りたい)

結局HDなんてたいした需要は無いんじゃないのか。
でも日本には録画に金をかける人種が多いためか、
5万以下の廉価なHDD&DVDレコがあるにも関わらず10~20万のハイエンドHDD&DVDレコも売れている。
で、その各社ハイエンドHDD&DVDレコが来年あたりからHDD&BDレコに置き換わっていくわけだから
録画機としてある程度普及していくのは間違いなさそう。
BDメディアの容量単価は既にDVD-RAM並だし
BDレコで現行DVDレコで録ったものも再生できる(-RAMは機種が限られるかもしれないが)わけだからユーザーの移行には問題無いし。
既発売のソニー・パナ・シャープ機は互換性の問題とROM非対応な点から売れてないのは当然として。

レコで勝負にならないHD DVDは終わってるね。

155 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 19:06:22 ID:mrH5R/u40
日本でのハイエンド録画機の需要に期待してもなぁ
HDD録画主流の北米では需要少なそうだし

156 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 19:22:42 ID:cb7d/xM60
>>156
北米で日本以上にHD画質の需要が有るとは思えんがな(数じゃなくて比率の話ね)。
向こうで大型HDTVが売れてるのは画質の需要じゃなくて画面サイズの需要で売れてるだけだし。
これは日本でも言えるよね。HD画質HD画質言って喜んでるのはマニアだけで
一般人は画面のデカさと薄さに惹かれて買っている。(ハイビジョンブラウン管が売れてないのが良い証拠)

そもそも北米で普及して日本で普及しなかった規格なんて実際幾つも有るんだから
向こうでHD DVDが普及したからといって日本でもHD DVDが勝つとは限らない。

157 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 19:33:40 ID:320gKLBq0
そもそも日本で普及して北米で普及しなかった規格なんて実際幾つも有るんだから
日本でBDが普及したからといって北米でもBDが勝つとは限らない。

158 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 19:46:58 ID:cb7d/xM60
>>158
北米と日本で同じ規格が普及するとは限らないという意味で書いたんだが
アホなオウム返しもあったもんだ。激しく頭悪そうw

159 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 19:50:37 ID:7tLdFvBP0
>>135
それはどういう理屈?

160 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 20:00:26 ID:320gKLBq0
>155
> レコで勝負にならないHD DVDは終わってるね。

北米でHD DVDが普及しても、HD DVDは終わりですか?

161 ニャホニャホタマクロー 2005/04/10(日) 20:35:13 ID:jaXy6dVL0
小倉優子のヌードビデオがHD DVDで出たらHD DVD完勝

162 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 20:43:18 ID:3asYC0X/O
そんなに普及しないなら
最初から製造コストが安いHDDVDが尚更有利ですな

163 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:16:25 ID:qR2hIFiiO
>>153

都合が悪くなったらGKかよw
なぁどの発言がGKだったんだ?
どーせおまえのお気に入りのラストサムライとロードオブザリング馬鹿にされたからファビョってるだけだろw

164 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:24:12 ID:/quG9VgT0
>164

GK乙

165 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:35:20 ID:exkioGQd0
>>164
都合が悪いって勝手に決めるなよ
ワーナーよりソニピク評価している香具師なんてこの世の中にGKしかおらん
ということだ

166 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:36:36 ID:lJz17CTS0
>>スパイダーマンのが数倍ましだよ


167 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:40:44 ID:qR2hIFiiO
>>166

妄想乙w
どこにワーナーよりソニピク評価してるなんて書いてあんだよ。
ソニピクについて言及してないのに脳内補完ですか?

168 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:45:06 ID:/quG9VgT0
>168

GKファビョるな、みっともない

169 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:45:13 ID:exkioGQd0
>>168
ラストサムライとロードオブザリングより、スパイダーマン(笑)を評価しているのは
間違いないよな
結局のところソニピクの映画ならどんな糞でもマンセーなんだろGK

170 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 21:55:08 ID:qR2hIFiiO
>>170
当たり前だろラストサムライとロードオブザリングは完全な糞映画だろw
それと比べりゃスパイダーマン(特に2)なら数倍マシだって話だ。
そこにワーナーやらソニピクを脳内補完で絡めるからおまえは馬鹿なんだよ。

171 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:02:39 ID:IUGQO4Gr0
買ったDVDソフトが90本を超えたが、なんとソニピクのDVDは1枚もなかった・・・・・

172 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:02:49 ID:qR2hIFiiO
>>170
てか俺からはソニピクやスパイダーマンやら書いてないぞ。
おまえが勝手に書いてレッテル貼り付けてるだけだろ。
てかあんまり配給会社知らないがワーナーならおまえの言った糞映画以外にトレーニングデイとか古いのなら時計じかけとか良いのあんだろw

173 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:08:09 ID:YjhibQLr0
所詮好み論の過去タイトル比較なんて無意味。

過去の遺産より、普及に役立つのは新たなヒット作の次世代版
マトリックス+PS2がDVDブレイクのきっかけになったように

174 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:11:54 ID:exkioGQd0
ソニピクが糞なのは総意といってもよい
だからBD陣営は、FOXやディズニーに頼るしかなかろう

175 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:14:11 ID:+gm7Uhdl0
ロードオブザリング3作見たけど好み以前に糞すぎないか?
とくに3。

176 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:22:47 ID:qR2hIFiiO
>>175=ラストサムライとロードオブザリングを自慢げに挙げた馬鹿。

177 ニャホニャホタマクロー 2005/04/10(日) 22:32:34 ID:jaXy6dVL0
と、言う訳でHD DVDの勝利間違いなし

178 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:33:27 ID:3asYC0X/O
ていうかGKは見れる映画会社は限られてるんですか?

179 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:50:28 ID:7dwPBjIE0
この場合、重要なのは作品の出来ではない。
どれだけ購買層に対する訴求力があるかだ。
ワーナーとソニピクを比較するなら、近年ではやはりワーナー(とニューライン)
のタイトルの方が話題性の高い物が多いだろう。
ソニピク単体で言うなら、実際スパイダーマンくらいしかない。

まあこれにFOXが加わって、スターウォーズのシリーズなんかが
BDでリリースされるという保証があるなら、勝負として優勢に持って
行けそうだけど、なにぶんルーカスが絡んでるからローンチですぐに
出て来る物とも思えないし、出足の弾にカウントできるかどうかは微妙。

初期ラインナップでの浸透に出遅れると、様子見の他社がHD DVD側に
寝返る可能性もあるわけで、その意味でも、いかに初期タイトルを充実
させるかBD陣営も根回しの真っ最中だろう。

180 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 22:55:07 ID:C6xu1Dk80
つーかさ、ROMではHD-DVDの方が現状有利と見られているとかいっちゃって
いくらなんでも夢見すぎだろ。

次世代DVDなんてそれ単体の魅力じゃ数十万売れるかどうかってな程度
の代物。そこでBDサイドがPS3で2006年末には全世界で数百万台プレーヤを普及
させるのが確実な情勢に対し、HD-DVD陣営には欠片も対抗手段がない状態。

これをゴミ塵程度のコスト差なんかで逆転できると本気で思ってるとしたら
お目出度他スギ W

181 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:07:52 ID:tnSK13Oe0
>>181

PS3が全世界で数百万台売れるのが確実?
それも夢じゃないの?

次世代ゲーム機の方も結構荒れそうだし、
PS3が次世代機でもシェア取れるかは分からんぞ

182 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:13:50 ID:C6xu1Dk80
>>182
負け組みのXBOXやGCでもトタール1000万程度は売れるような市場ですから。

少なくとも現状HD-DVDが売れるであろう数10倍規模になるのは確実ですから
心配して頂かなくても大丈夫ですよ(ゲラ

183 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:17:17 ID:fCkcI+Lw0
他の板で話題になってる「HDのアナログ出力禁止」が本当なら
ハリウッドは10年先を見ていると考えられる。
そうするとBDが有利になるな。
東芝はあわててるだろう、利用されただけだからな。

184 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:18:12 ID:jaXy6dVL0
まだPS3の夢物語にすがってんの?w
おめでたいなぁ。
BDを搭載するとコストが跳ね上がるんだよ?w
当然、BD搭載モデルは最上位機種のみになる。
それにPSXにすがって生きてきて、結局売れなかった
不良在庫の山だった現実をもうお忘れですか?w
それにこの話題・この返答は何度も繰り返されて
ますが、もうお忘れですか?w
鳥頭?

185 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:20:00 ID:jaXy6dVL0
>>184
この板にもスレが立って久しいですが・・・??w

186 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:23:58 ID:C6xu1Dk80
>当然、BD搭載モデルは最上位機種のみになる。
>それにPSXにすがって生きてきて、結局売れなかった
>不良在庫の山だった現実をもうお忘れですか?w

ソニーが出した家電とゲーム機の区別もつかないような輩が
何をほざこうが、負け犬の遠吠えにしかならんよなあ(ゲラゲラ

BD搭載モデルは最上位機種のみ?
んな折角の大量生産することでのコストメリットを得られる場を
自ら放棄することに何の意味があるのやら w

まあこの手の輩はPS2のDVD搭載のニュースみても同じこと
言ってたんだろうね。

187 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:28:51 ID:7dwPBjIE0
本当にPS3にBDドライブが乗り、市販のROMが再生できるのなら
確かに強い競争力を持つだろうね。

しかし、俺はどうも怪しいと思ってる。
ゲーム市場の競争はAV市場のサポートをやってられるほど暢気な
物じゃないよ。
激しいコストダウン、発売時期の駆け引き・・・酷薄なシェアの奪い合い
の中で、ゲームにとって必要性の乏しいBDを優先することは考え難い。
PS3の発売がアナウンス通りの時期を目指しているのなら、到底
XBOX360に太刀打ちできる価格帯でBD付きPS3を出すことは難しいだろう。

188 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:30:13 ID:C6xu1Dk80
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/21/news091.html

まあここでのコメント読んでもPS3へのBD搭載はゲーム用途を前提の
話だし、>>185みたいな自らの妄想の中でしか生きられないような輩の
いうようなことは万が一にもないのは確かだろうね w

189 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:36:41 ID:C6xu1Dk80
>>188
ここでXBOX360云々なんていう話は板違いでしょ。

別にゲーム市場でトップを取ろうがとるまいが、PS3に搭載される時点で
一気に数百万台の再生機が世に普及するであろうことはまず間違いない
わけで。

それに対抗する再生ハード普及策を持たないHD-DVDが惨敗するのも
まず間違いないと。

190 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:38:27 ID:tnSK13Oe0
とは言っても、PS3で幾ら環境が良くなったからと言って
BDの容量を必要とするゲームがホイホイ出せるとは思えんがな…

大体、PS2でDVDメディアってもほとんど1層で
容量足りてるんじゃないの?

191 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:40:56 ID:C6xu1Dk80
>>191
だからBDの容量を必要とするゲーム云々なんて話したけりゃ別板いけと・・・
キミはここで一体何の話がしたいんですか?

192 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:42:35 ID:3asYC0X/O
でPS3にHDTV繋げる人はどのくらいいるか?
そのユーザーがソフトがDVDより高かったらBDの方を買ってくれるか?
BDが再生出来るからの目的で買う人は今回もいるか?

193 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:54:20 ID:tnSK13Oe0
>>192
要はPS3にBDが載ってもゲーム機本来の機能としては
オーバースペックなんじゃないかと

PS2のDVDの時と違って、PS3にBD載ってもHD画質の恩恵を
すぐに得られる環境のユーザばっかりじゃないだろうし…

で、ソニーって最初は豪勢に本体作っても不要な機能は
どんどんそぎ落としていくからね
PS2でもPCカードスロットやHDDが見捨てられてる
BDが絶対そうならんとは言えないと思うが…

194 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/10(日) 23:55:36 ID:7dwPBjIE0
>>190
「負けても」数百万台じゃ、話にならないわけだよ、あの業界は。
XBOX360にシェアを奪われないように、全力を挙げてかからなければ
ゲーム機としてのPS3は失敗なわけ。
その際、BDドライブ搭載は、直接的なゲームへのメリットにはならない。
HDのムービーを再生したいのなら、最近のエンコーダー使えば
DVD-ROMでも供給可能だし。違いは再生時間の差だけであって、
それが2時間か4時間かって事なら、4時間もタレ流しのムービーを
見せられるようなゲームというのは、そもそもどうなのよって話だ。
容量足りなくなったら、枚数増やせば良いだけだしね。
要するに、BD搭載によってゲームマシンとしてのPS3の「表現力」が
上がる所は何も無い。
普通に考えれば、BD搭載を外して「ゲームマシンとしての競争力」
を高める(値段を安くするとか、他のパーツを強化するとか)方に
行くのが筋。

PS3のBD搭載構想って言うのは、要するに
「PS2のDVDマジックよもう一度」ってな気分の物なのだろうが、
前提として、
・一定以上のBDソフトの市場が既に出来上がっている
・コスト換算でBD搭載でも充分に他機と競えるほど練れている
という条件があって、初めて成立するものだろう。
そういう状況で相乗効果で売れ行きが上がってくれればというのが
ソニーの思惑なのだろうが、BD側のソフト発売が遅れてしまえば
それは直接的な競争力にはなり得ない。
それ故、あくまで現状の「ゲーム機としてのPS3」の展望を考えた場合、
BDオミットという選択肢は現実的な重みを持っていると思う。

195 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 00:00:44 ID:+mJc5yA40
>>192
そもそもPS3をBD普及のための根拠として持ち出したのは君じゃん。
その根拠がどれだけ現実性を持つ物かを検証するためには、
「ゲーム機としてのPS3」の話もしなければなるまい。

196 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 00:18:30 ID:zh6MweHh0
来月のE3には正式に公の場へのお披露目をしようってな段階
なのに今更BDをオミットも糞もねー罠。

>PS2でもPCカードスロットやHDDが見捨てられてる
>BDが絶対そうならんとは言えないと思うが…
流石に一度発売しちまってのメディア媒体変更はゲーム機である以上無理でしょう w

>>195
>そもそもPS3をBD普及のための根拠として持ち出したのは君じゃん。
あくまで対HD-DVDとしての根拠としてだけどね。
だから上で言ってるように別にHD-DVDごときを圧倒するのにゲーム市場で
シェアトップ云々なんて話はどうでもいいんですよ。

市場的には失敗レベルのGC程度売れるんでもHD-DVDを駆逐するには十二分。
故にPS3に搭載されるということに意味があるんであって、その市場での立場なんて話
は正直するだけ無意味なわけ。

197 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 00:25:16 ID:t3roE8eY0
>>197

>>PS2でもPCカードスロットやHDDが見捨てられてる
>>BDが絶対そうならんとは言えないと思うが…
>流石に一度発売しちまってのメディア媒体変更はゲーム機である以上無理でしょう w

うん、ここは突っ込まれると思ってたw
ここでBDメディアで何本ゲームが出るかがかかってると思う
HDDだってFFXIまで引っ張り出したのにあっさり切ったからなぁ…

ホントにXBOXに押されてやばくなった時にBDメディアのゲーム本数が
少なかった場合に切られる可能性は…

かなり妄想になってきたんだ落ちます

198 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 00:28:15 ID:zh6MweHh0
とりあえずHD-DVD派はまず最低レベルのハードの普及を期待できる
材料を持ってきてくれないと最早お話にならないんだよね。

それこそ普通に考えたら、DVDよりちょっと画質が上がった程度で
HD-TV必須なんて高いハードル必要とするもんSACD程度も売れる
かどうかも怪しい訳で。

ソフトの数百円のコスト云々の給う前にまずある一定レベルの再生環境
保有者を得る算段をしないと戦う前から負け決定ですよ w

199 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 00:41:59 ID:whmv35u30
ソニーがハリウッドに要求しているBDのパテント使用料がすごく高いらしいよ。
プレスコストは量産すればそんなに違わないらしいけど、パテント使用料は「一枚当たりいくら」で
たくさん売れたら莫大な金をソニーに払わなければならなくなる。
ハード面では譲歩を重ねたソニーもコンテンツホルダーに対してのパテント使用料については
かなり強硬らしい。
BDのソフトは高いよ~きっと。

200 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 00:44:53 ID:/FxEWiTp0
>198
PCエンジンスーパーグラフィックスを思い出させる話だな

201 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 01:02:53 ID:3ARaxus+0
>>200
何と比べてそんなに高いの? HD DVD?
初めて聞く話だよ おまいの妄想でない?

ってかね・・・・・
次世代DVDでアナログ出力禁止になったらうちのプラズマでは購入する意味がなくなるわ

202 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 01:49:06 ID:whmv35u30
>>202  
半年ぐらい前に聞いた話です。
少し前に安藤社長が「規格はハードのメーカーが決める」と言ったことで
ホントなのかなと思って書いた次第です。
ハードを普及させちゃえばソフトの規格もそれにならざるを得なくなるでしょう。
もっともまだ普及してないですが。
BDのソフトが高いということは私の憶測です。

203 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 01:49:29 ID:7zEsRk0i0
>>195
次世代ゲーム機の売りは、いずれもHD対応。つまりHDTVで高画質でプレイする事が本来の売り。
HDTVがあればゲームもBDも1つの機械で楽しめる。
コンシュマーはハードを5年持たす必要があるしHDTVの普及も必然なのだからこの時点で相乗効果の期待できるBD搭載は正しい選択。

>>200
HD DVD陣営のパラマウント、BDのディズニー、どちらもソフトは$20-$30になると言ってますよ。あれだけプレス費がどうたら言ってたのに結局売価は同じ

204 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 02:13:30 ID:MCc2Ng550
BD厨は、VHSにしろDVDにしろソフト主導だったことを知らないのかな?
PS3で一発逆転って発想から抜けられない限りBDの価値はないな

205 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 02:41:42 ID:8S0oYMMK0
ハリウッドBD派ってFoxがはっきり参加表明するまでタイトルリリースないのかな・・・?
HD DVD派は既に半分近く確保してるからできるんだろうけど。

206 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:06:25 ID:KyZCSfb4O
VHSはソフト主導じゃ無いな
録画機が普及して後でソフトメーカーが着いていった。
松下はBDはこのパターンを狙ってる

207 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:06:37 ID:tAlsNC180
ゲーム機の場合DVDだとロード時間がメモリ容量についていかないし
1層25GBぐらいならゲームに使っても不思議でないし
どのみちディスクドライブは最低1個つまなきゃいけないので
PS3にBDが詰まれるのはごく自然なことなんだよ

208 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:15:05 ID:PqCgwyG70
>>206
HD DVD支持表明しているスタジオでも、新作映画についてコミットしてるのは
ワーナーだけ。あとは皆カタログタイトルで、制作費用もワーナーからの金を
工面するだけだから賛同してるようなものだし。

プレーヤインフラではBD陣営とはお話にならない差があるし、金の切れ目が縁の切れ目だよ。

209 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:16:45 ID:MCc2Ng550
>207

それは日本の話、米国でベータVHS戦争の決着をつけたのは
結局レンタルだったんだよ

210 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:19:40 ID:SJW5LKdK0
米国でVHSが勝ったのは録画時間(VHS2倍モード)が要因かと。

211 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:34:53 ID:BhGWXK2m0
>>205
>PS3で一発逆転って発想から抜けられない限りBDの価値はないな
いや「一発逆転」とか考えてる奴はいないだろうな。
「死人(HD DVD)に鞭打ち」とか考えてる人は多いだろうけどw

212 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:35:47 ID:uY3Chngi0
>>205
>PS3で一発逆転って発想から抜けられない限りBDの価値はないな
ね。
録画とか容量とか言っておきながら結局はPS3頼みなんだよね。
やっとBDが面白くなってきてるのにね。

つまんね~のw

213 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 03:50:15 ID:BfF6G0eB0
つか、HD DVDもBDも再生メディアとしての最大の敵は現行DVDですから。

同タイトルが出るなら、明らかに次世代メディアの方がいいと感じなければ
現行DVDで済ます人は多いはず。
映画会社が分断されていてよくわからん次世代メディアなんかより、
現行DVDの方がそこそこキレイで安くてわかりやすいし。
これじゃ普及は難しいよ。

214 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 04:58:36 ID:+mJc5yA40
まったくだな。
俺は統一されるなら、どっちでも良いよ。
って言うか、規格争いしてる場合じゃねえだろって気がするけどな。
一本化してないで、全ての映画が見たければ二種類もプレイヤーを
買わねばならんなんぞという状況で、本当に浸透できると思ってるのかね。

215 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 05:00:44 ID:KyZCSfb4O
だから尚更規格統一は難しい。
DVDの市場規模以下だったら開発費の回収は厳しいだろうな
まあDVDROMがSD陣営優位な形で規格統一したけど、次世代はそう簡単にはいかないだろうな
大体DVDが規格統一出来た事自体が奇跡なんだよな

216 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 05:30:48 ID:s1W5rAB+0
どーせ次の次もまた乱立するって

217 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 06:26:13 ID:SJW5LKdK0
LP→CD:小さくて扱い易くて音質が良い(かなり成功)
カセット→MD:小さくて扱い易くて音質が良い(まずまず成功)
カセット→DCC,DAT:音質が良くなっただけ(そこそこ失敗)
CD→S-CD,DVD-A:音質が良くなっただけ(激しく失敗)
VHS,LD→DVD:小さくて扱い易くて画質が良い(普通に成功)
VHS→S-VHS,D-VHS:画質が良くなっただけ(まぁ失敗)
DVD→HD DVD,BD:画質が良くなっただけ(失敗の臭いがプンプン)

218 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 06:26:22 ID:MI/tC/TP0
HD DVDが買って喜ぶのは企業側の人間だけ

219 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 07:01:44 ID:svstzln/0
>>210
日本以外でレンタルが決着付けた?初耳だな。
北米でレンタルなんて、すっっごいマイナーな産業だぞ。

220 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 08:39:02 ID:6Nzo9ZQy0
HD TV対応必須だからって、BD対応必須ではないのだよ。
容量的にはDVDで充分9GBもあればねえ。
コストが跳ね上がる要因になるので、BD搭載は一部機種のみ
になるだろう。それがまだわかんねーやつがいるみたいだね。

221 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 09:19:21 ID:HkLiySEU0
>>221←わかって無い香具師
既にGT4の疑似HD画質でDVD2層は限界に来ているわけだがw

222 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 09:55:52 ID:ilT/Wxuh0
PS3はゲーム用にBDドライブを積んでくるとは思う。
しかし、現状、日本でゲーム機を接続しているTVのどれだけに
HDMI or HDCP-DVI 端子がついてる?
もしPS3でBD-ROMを再生可能にした場合、ほとんどの一般人はアナログ接続して、
「BDもDVDも画質変わらねぇ」と思うのがオチじゃないのか?
その場合、BDのイメージに激しくマイナス効果になりそうな気がするんだが。

そういうわけで、少なくとも日本での発売初期はHDMI端子を別売オプション扱いにして、
BD-ROMの再生アプリをその付属品にするということは考えられないだろうか?

223 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 09:59:48 ID:HkLiySEU0
D4(D3)接続でも十分にHD>>SDは実感できるよ。(HDTVの場合)
アナログだと判らないという事はありえない。

224 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 10:06:25 ID:BGaTNJK30
>>221
PS2の時もさんざ言われたな「CDで充分。高価なDVD積むなんて」
先の読めないのが「今」しか見てないのは同じか

225 223 2005/04/11(月) 10:07:13 ID:ilT/Wxuh0
>>224
AACSの案では、アナログ接続の場合、
D2(480p)にダウンコンバートされるんだが?

226 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 10:27:28 ID:IXbCGkpr0
PS3はBD-ROMの再生に対応できない可能性が高いよ
というか現時点で再生対応に関してはお茶を濁すだろう
自ら不利になる点を強調することは無いからね

227 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 10:35:21 ID:ROeMcT/c0
>>225
BD積む理由は、PS3云々じゃなくてBDを普及させたいからだろ。
そんな不純な動機だから共倒れを危惧するわけだよね。
BDをDVDと同等に普及させようと思うから歪みがでてくる。
自然に考えれば、
50インチオーバーで映像を楽しむ = BD
以下のTVで映像を楽しむ = DVD
余談として、
ハイエンドオーディオで音を楽しむ = SACD
ミニコンポなど大衆機で音を楽しむ = CD

228 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:01:54 ID:MWAb3GcC0
>>225
しかし実際は国内でのゲーム業界って衰退してるよね。
むしろGBで旧来のゲームスタイルを堅持してる任天堂が勝ち組とすら言える。
据え置きも利益は出してるらしいが。

229 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:16:02 ID:9/0W6ivV0
典型的詭弁

230 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:19:16 ID:MWAb3GcC0
現実です。

231 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:19:23 ID:HsikHqqm0
>>228
28インチとかでもHDとSDじゃ天と地の差がある
トップが替わってソニーグループ内の連携を強化するんだから
PS3でBDを普及させるのが不純な動機なんていわないだろ
ソフトにしてもSPE、MGMの資産をBD普及に有効に活用してくるだろうよ

>>229
2003年から据え置きはずっと赤

232 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:23:38 ID:MWAb3GcC0
>>232
>2003年から据え置きはずっと赤
そうだったんか
すまん。
とりあえず言いたいのは、ゲームは容量じゃなくていかにうまく抽象化・記号化できるかってことだと思う
ってこと。

233 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:24:24 ID:an5hCM3y0
時期的にどうなのよ
BD搭載でコストアップが3万円以内
売価5万円以内はいつになりそうなの?
dvdの時と同じように語れる
状況なわけですか?

234 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:26:11 ID:MWAb3GcC0
実を言えば、個人的には買う可能性は高い>PS3
ただし見たいコンテンツがBDオンリーで出た場合。
その場合でもゲームは買わんと思う。

235 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:27:41 ID:ROeMcT/c0
>>232
>28インチとかでもHDとSDじゃ天と地の差がある
ソニーの独りよがりな主張というべきか・・・
現実を見て下さいよ。

>ソフトにしてもSPE、MGMの資産をBD普及に有効に活用してくるだろうよ
ソニピクに有効に活用できるほどの魅力的な作品は皆無・・・
現実を見て下さいよ。

236 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:28:50 ID:Rc7AxEaW0
まあ繋げてるTVがSDだったらDVD買うだろうな
DVDの方がソフト安いし

237 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:30:53 ID:MWAb3GcC0
DVDは精細さよりもレート不足がキツイ
たとえSD縛りでも次世代を選ぶ価値はある(と信じてる)

238 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:40:32 ID:01kY8wV/0
どっちもいらない漏れが勝ち組

239 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:45:31 ID:Rc7AxEaW0
SDTV持ってる人にとってはどっちも12センチの光ディスク

240 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:48:39 ID:HkLiySEU0
いや、同じレートで録画した場合には
長時間録画のできる12センチの光ディスク

241 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:49:17 ID:MWAb3GcC0
それはDVもVHSもテープ
と言ってるに等しい

242 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 11:57:31 ID:Rc7AxEaW0
>>242
そう。だから利便性など向上しない限り
その後出たテープメディアはVHSに勝てなかった

243 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 12:19:14 ID:HmgIrM0B0
>>209
Foxが表向き中立である以上、なかなか他の映画会社もタイトルリリースまで
踏み込めないと思う。

Foxは実際はBD寄りだとは思うけど、万が一HD DVD側に参加してしまったら
プレーヤー以前にソフトでROMの勝負がついてしまう。

244 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 15:26:45 ID:BC+rDy9a0
> Foxは実際はBD寄りだとは思うけど、万が一HD DVD側に参加してしまったら
>プレーヤー以前にソフトでROMの勝負がついてしまう。

勝負つくわけないだろw
東芝一社で何台売れると思ってるんだ?
バブルの頃ならともかく録画も出来ないのに十万もするプレーヤーが一万台売れる事は絶対あり得ない。
その程度の微々たる普及率は勝負以前の段階。

245 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 15:34:49 ID:ROeMcT/c0
>>245
今時ここまでメーカー主導的考え方も珍しいね。
そうなったら東芝以外からもHD DVDプレーヤーが発売されるに決まっていますよ。

246 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 17:56:31 ID:MWAb3GcC0
逆に考えれば強敵揃いのBDより東芝・サンヨーなら楽勝って考えるメーカーが出ても不思議じゃない

247 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 21:20:06 ID:ENRtSwMo0
NECがさ、今年の秋頃にもHD DVD対応のPC用ドライブ出す予定だけどさ、
ROMしか対応してないドライブなんてPC市場で需要0じゃないの?

248 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 21:20:24 ID:iZ2MGNde0
楽して負け組に入るのも、
厳しい競争の勝ち組に残るのも、
どちらも茨の道。

249 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 21:28:37 ID:GbQ9QRAs0
FOX スターウォーズ最強伝説なので?

持ってるDVDがユニバーサルとフォックスばかり━━━
あと少しパラマウント。ワーナーもソニーも無い。
俺はHD DVDを買わなきゃかもだ。

250 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 21:58:02 ID:Jc9iKxss0
ぶっちゃけAIRが出たほう

251 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 22:00:35 ID:6wHKrYJZ0
>>248
それ言うなよ、開発始めたときは書き換えドライブの開発が
こんなに難しいとは思っていなかったんだから。

252 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 22:22:35 ID:nrqbzro50
>厳しい競争の勝ち組に残るのも、
これ(w

253 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/11(月) 22:36:43 ID:kbHMndSS0 <a href="javascript:be(11238454);">?##</a>
<日経>◇東芝、次世代DVD再生機にインテル製チップ採用

 東芝は年内に発売する次世代DVD(デジタル多用途ディスク)プレーヤーに、高品位映像データの
処理などを担う米インテル製チップを採用する。パソコン向けMPU(超小型演算処理装置)で高いシェア
を持つインテルの汎用チップを使うことで、製品開発のスピードを速める。インテルは東芝との取引を契機に、
デジタル家電分野への本格進出を狙う。

 東芝はインテル製チップを今年10―12月期に発売する次世代DVDプレーヤーの1号機に使う。
パソコンにも使われる「セレロン」と呼ぶMPUを含む半導体一式で、データ量が大きいハイビジョン映像
を合成する機能などを持たせる。

 東芝やNECが提唱する次世代DVD規格「HD DVD」には、映画ソフトを再生するとインターネット
に接続して作品の詳細な情報を得られるといった高度な付加機能が盛り込まれる。東芝は映画の
本編再生に自社製半導体を使う一方で、付加機能の処理などにインテル製品を充てる方針。

 パソコンやサーバー用CPUで約8割の高いシェアを持つインテルは、台数が見込める家電分野へ
の本格進出へ足場確保を狙う。東芝はインテル製チップと組み合わせるOS(基本ソフト)の種類に
ついて「非公表」としているが、米マイクロソフトの「ウィンドウズ」は使わないもようだ。

254 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 22:40:40 ID:Rc7AxEaW0
これはコスト削減効果になるかな

255 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 22:42:18 ID:if8ZJBcU0
今の淫℡にゃ、姑息なまねで維持してるシェアしかない。

256 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:01:32 ID:2UpyVmxx0
なんか
PS2はDVD2層でも足りなくなってきてるから、
PS3でBD積むのは当然
なんてホザいてる奴がいるけど、
PS2でDVD2層のソフトなんてほとんどないぞ。
それ故2層ソフトのコピーが不可能でもヲタどもはほとんど困っていない。
だいたいGT4もHD対応したから容量がデカくなったわけじゃないし。
GT4のD3って横640ドットを3倍に伸ばしてるだけだしな。
GT4なんてPS2の能力を限界まで使ってるからPS3が必要とされている、
というならまだしも、
GT4のHD対応で容量が足りない、なんてありえねぇ~w

257 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:17:36 ID:01kY8wV/0
ハゲ板へどうぞ。

258 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:19:14 ID:aJh4RKnd0
PS3に足りないのはメディア容量ではなくメモリ容量
BDなんてイラネ。

259 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:45:00 ID:qooivlbc0
NECのもCeleつかってたしな。
でも芝がメタブレインに使ってたやつとかCELLでないのは意外
(WS以外のCELLが間に合わないかもしれないが)

260 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:57:05 ID:6Nzo9ZQy0
>>254
これほんとかよ・・・
ハードのコストUP要因になるなぁ。
x86関連のソフトを容易に導入して
コストダウンを狙うのかなぁ??
バックグラウンドエンコとかもやるかもしれん。

261 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:57:30 ID:zL1ygtSW0
いや、歩留まりとかでコスト高すぎるんでないの?
セレ並みのコストでできるなら採用してると思う

262 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/11(月) 23:59:18 ID:pIJSlCSv0
>>257
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050309/msdev.htm
 この開発コストの肥大化、長期化はゲームのデータ量にも大きな影響を与え、例えば「Halo2」はトータルで4.2GBとなり、CDメディアでは到底収まらず、
まさにDVDメディアでなければならないデータ量となった。この流れはいっそう進み、次世代ゲーム機や次世代PCゲームへと継承されると見通す。
具体的に「Blu-rayやHD-DVD」という次世代メディアを挙げ、ゲーム用のコンテンツデータもこうしたメディアに適合したデータ量になる……とBlythe氏は予測する。深読みすれば次世代Xboxもこうしたメディアに移行する可能性が高いということになるだろうか。

MSの人間が言うことなら信用するかな

263 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 00:08:38 ID:zf3v7qHL0
けどMSはDVD当面はなんだろ?

264 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 00:09:40 ID:zf3v7qHL0
あ、挿入ミスった
けどMSはDVD当面はなんだろ?→けどMSは当面はDVDなんだろ?

265 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 00:35:59 ID:HRnl0Eau0
理由もないのに
何予測しちゃってるんだろ
このガイジンは。

266 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 01:07:31 ID:fpdnB4QT0
>259
メモリ増やしたらロードも早くしないといけないのでどのみちBDが必要

267 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 01:11:20 ID:zf3v7qHL0
ロードの回数とかタイミングをちゃんと設計するのが先決
いくら早くなっても根本的には解決しない
そのためにもメモリー増設は必要

268 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 01:33:25 ID:uu09fSZ30
その辺は後藤さんに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0408/kaigai169.htm
実際はどうなんだろうね

269 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 01:34:35 ID:ckVuLef50
まあ、適正な量産コストで供給できるなら、BDでゲームも悪かないよ。
多いに越したことはないって意味では。
要は、それがゲーム機としてのPS3にどこまで必須かという話で。

現状での採用のアナウンスは、BD普及のためのAV援護射撃の要素が
強過ぎる。ゲーム機としての軸足がブレてるんだね。

270 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 02:06:00 ID:uu09fSZ30
とは言えAV機器に仕立ててHDDつけてもPSXの二の舞だし高級コンポに
CELLつけてもマーケティング上で失敗しそうだし。
なんで、一体型AVコンポみたいにHDD、MD、メモステ、NICとアンプのっけて
Downloadで音楽も聴けてパソコンのデータも見れてネットも見れて映画もDolbyで
見れて(聴けて)テレビも見れてゲームもできて8万ぐらいで売ってくれれば何とかなるかな、
と思わなくもない

271 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 02:43:50 ID:uJCQFU090
>267

GK乙

272 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 02:57:58 ID:zf3v7qHL0
Gセンチュリーとか最悪だったな

273 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 03:12:51 ID:1bnFPnbh0
>>254
とうとう主要基幹部品まで外から購入ですか・・・
HD DVDプレイヤー、自社製部品無さそう。東芝終わってるw
RDから何も学ばなかったのか、それともそれしか選択肢がないのか・・・
東芝AV機器は内製率悪過ぎ。当分赤字だしまくりだな~

274 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 03:26:28 ID:Mm/qh0EN0
>>274がソニーのGKでないことを祈る

275 デビッド・マニング 2005/04/12(火) 03:39:03 ID:eLshJ5HK0
またGKGKか・・・
と、言いたいところだけど、本当に露骨な工作活動してたからな
笑い飛ばせん
SONY内部からの工作だけでも十分すぎるほど見つかったんだ
工作専門の部隊設けて各ISPから風聞流しに勤しんでいたりしても、俺は驚かないよ

276 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 08:53:58 ID:b/4DsT790
2ちゃんにこんなことを望むのは無謀かもしれんが
何でもかんでもGK GK GK GK GK・・・・・・

HD DVD推進派の俺でも引くわ


多くは望まん、小学生の貶し合いじゃあるまいし
も少し高レベルの討議はできないのかね。


277 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 08:55:00 ID:CdX8PveI0
>>274
とうとうGKの妄想はここまできたかという感有り
内製率悪過ぎて赤字だしまくりなのはソニーということは、内外とも公式見解である

278 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 08:58:38 ID:Z656uLre0
半導体が全部内製のAV機器なんて少数

279 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 09:36:31 ID:rq6ym4M80
>>250
オレも買うぜー。HD DVDプレーヤー。
持ってるソフトの半分近くがユニなのよね。
だから前のラインナップみたらかなり惹かれたよ。
一番の狙いはブラックレインなんだけどw
今度こそ最強完全版仕様で出してもらいたいところ。
あとはブルースブラザーズとか出して欲しいね。

280 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 10:26:09 ID:l3iifBD20
一番欲しいのは、松BDドライブ搭載のRDだったりする。
さっさとHD DVDあきらめれ

281 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 12:24:37 ID:ERqumAU+0
次世代RDはドライブ内蔵やめてIEEE1394接続の
HDDや光学ドライブが接続できるようにすればよい。

282 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 14:44:16 ID:ZMhhCnrD0
米マイクロソフト、MTV特別番組で新ゲーム機を発表

米マイクロソフト(MS)は5月12日に米東部時間の午後9時半放送の音楽専門チャンネル、ミュージック・テレビジョン(MTV)の特別番組を通じ、家庭用ゲーム機「Xbox」の次世代機の概要を披露する。
番組は日本では13日午前11時半から放送される。
次世代機の名称は未定。発売日は年内とみられている。
家庭用ゲーム機の次世代機はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)と任天堂も近く発売を予定しており、激しい競争が予想される。

283 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 19:17:06 ID:D5GCKj8h0
ゲーム厨が流れてきてからこのスレはもう終わってるよ

284 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 20:30:25 ID:IwXl1asp0
>>280
oh yeah!
だがしかしみんな大事なことを忘れているかもだ。

それは――

画質が向上しても、字幕は永遠に戸棚ってわけで。
次世代ディスクにはマルチ字幕翻訳をキボンせにゃ。

285 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 20:34:14 ID:HRpFGqMq0
字幕に頼るなよ

286 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 20:54:11 ID:1bnFPnbh0
内製率が悪いと販売価格が下がりません。
Sonyはそれに懲りてcellつくったのに東芝は使えないらしいな。
Xboxと同じで、この手の製品でintelを選択するのはバカ。MSでさえIBMに
切り替えた。
理由が分らない奴はバカということで

287 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 21:25:51 ID:zf3v7qHL0
↑一番バカっぽい

288 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 21:44:08 ID:UlIqSCyd0
>H.264/MPEG-4 AVCなどの映像復号化処理は,別に用意する専用LSIで行うという。
>なお、HD DVD再生の要となるデコーダチップには、自社製LSIを採用する予定。


289 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 21:45:27 ID:quNBCMm00
セレロンなら、ファンノイズも結構大きいだろうな。
HD解像度の264デコードなんかだと、そこそこ周波数も高いだろうし。
規格が固まらず、専用チップは間に合わず、Cellの生産もまだ。
仕方がなかったんだろうね。

290 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 21:49:25 ID:quNBCMm00
Intel、家電向けIAプラットフォーム「Intel 854」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0412/intel.htm

これなら問題なしか。

291 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 21:53:53 ID:r1ZzfbJs0
ウインドウズを使わないとすると
結局マイクロソフトの支持は得られなかったのか。

292 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 23:03:32 ID:j5fYz36J0
この先インテルが発表会だ何だでHD DVDプレーヤーを展示する
ことになることを考えれば広告費としては安いものなんだろう。
北米ではもう勝負は付いたんじゃないか。

293 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/12(火) 23:29:58 ID:RPIZmtsr0
あの~勝負じゃなくてぐ統合してほしいんだけどなぁ~
やっぱ㍉~?

294 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 00:18:56 ID:yyObbbQM0
先行してBDの商品化が進んでいる以上
統合=BDへの統一以外はありえない。
HD DVD陣営が取引可能な条件を出せるか。
やはりソニー抜きで新規格を立ち上げるのが一番か。

295 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 00:21:54 ID:u8EFg7EV0
>295

先行ってなに?
現行のBDレコーダじゃROM見られないだよね

GKのデマは酷過ぎ

296 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 00:25:58 ID:Yq+Mtlg40
ハリウッドを押さえられなかった時点でHD DVDの勝ちはなくなってる。
性能も販売力も圧倒的に劣るHD DVDが逆転する唯一の方法だった。
半々に割れた以上、性能と販売力差がそのまま結果となるしかない。

297 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 00:36:28 ID:lZSY0tQ30
とはいっても統一の具体的な動きは無い訳だし
まぁ俺は両方買うからどうでもいいが
BDも再生専用を出して欲しいものだ

298 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 01:05:24 ID:u8EFg7EV0
>297

はぁ?
ワーナー、ユニバーサル、パラマウント
質的には殆ど抑えてしまっているといって過言ではない

そうか、お前はアニヲタか。だったらBD勝ちと認識するかもしれんな
いい加減に大人になれ

299 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 01:16:56 ID:DDkBLYzQ0
>>299
そこにFOX、ディズニーが居たらそうかもしれんけどね

300 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 01:47:30 ID:u8EFg7EV0
>300

お子ちゃまディズニーはどうでもいいとして、FOXは確かにかなり大きいな
しかしFOXはまだBDと確定したわけではないし

いずれにしろワーナー、ユニバーサル、パラマウントがいないBDに勝利が
あるとは到底思えないね

301 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 01:56:22 ID:rk+vEsHT0
>>301
そうかあ、だとするとライバル他社がNECぐらいしかいない東芝は大もうけだな
今のうちに株かっとこう

302 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 02:41:10 ID:lZSY0tQ30
>>302
勝てば巨万の富と東芝の常務が言ってたしな
まあどっちにしても統一なんてしないで市場に委ねるのがいいよ

303 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 03:32:59 ID:cfEqfhA3O
市場にはアメ公みたいなお馬鹿さんがいるから困る
アメ公以外にもいるけどな

304 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 03:57:44 ID:1x/dEZBZ0
>>257
言っていることは、同意だけど
GT4のD3対応部分が違っているので修正を。

PS2のVRAMは4MB
通常は、640×480×16ビットカラー2枚+32ビットZ=2.4MB
残りテクスチャ領域ってのがほとんどのゲーム

一部ソフトで640×480×32ビットカラー1枚+32ビットZ=2.4MB
で強制1/60秒更新ソフトがある。

GT4のD3モードでは、シングルバッファ+Z16ビットにして、
たぶん640×1024×16ビットカラー1枚+16ビットZ=2.5MB
とかいう特殊モードで縦の走査線を1080にしているを思われる。
とうぜん強制1/60秒更新

横ではなく縦の解像度を増やしているが正解

305 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 05:20:35 ID:OhjPejVd0
東芝のHD DVDプレーヤにINTELチップ採用というのは非常に納得感がある。
CESで東芝が見せていた試作プレーヤは、背面端子に通常のAV系端子以外に
VGA出力、USB、RS-232Cと見られる端子などがあって、PCライクに見えた。

開発コストと時間をセーブするため、主要デコーダはBroadcomに丸投げ、
中身はLinuxとかVxWORKSとかのOSを乗せたPCという可能性が高いかも。

306 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 08:50:08 ID:E4MTBzqG0
ソニーは韓国産・・・・・・
東芝はアメリカ産・・・・・  どっちもしっかり売国奴に成り下がってしまったな

売れれば売れるほど日本企業以外が儲かるシステムなんて作るなや!

307 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 09:41:20 ID:i1eqrxvX0
>307
心配しなくても売れない方向に向かってるよ

308 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 09:46:19 ID:1gDxp6/b0
>>306
安く作ろうと思えばどうにでもなりそうな設計なんだね
廉価版HD DVDプレーヤーはあっという間に2万円きりそうだな

309 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 09:51:43 ID:wSRaMhL10
>>306
> 東芝の試作HD DVDプレーヤーの背面端子に通常のAV系端子以外にVGA出力端子などがあって・・

> VGA出力!!
> VGA出力!!
> VGA出力!!

310 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 10:45:25 ID:+zU8EJt70
>>309
中身は、PC+WindowsCE+HD DVDドライブ+HD専用デコーダー部
どうやったら安くなるんだ?
売れる気がないから、高価・巨大になってもとりあえず簡単に組めるPCもどきでごまかそうという感じにしか取れんがなぁ

311 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 10:59:18 ID:7NusFZqz0
HD-DVDは、高度なサーボ技術や高出力レーザー(たとえ再生専用でも、
対BD比では高出力なレーザーが必要)等で値段が高くなるものだとば
かり思ってた。
>安く作ろうと思えばどうにでもなりそうな設計なんだね
よくワカランから詳しく教えてほしい。
HD-DVDは、ハードの値段が普及のネックだと思ってたので、嬉しい情
報だね。

312 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 11:19:53 ID:C0r0Rigt0
>>312
PCベース、デコーダーも自社開発しないから開発費かからないって
とこだろうけど勘違いもいいとこ。>311の言うとおりでしょ。

313 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 12:59:17 ID:evdL6a+M0
淫テル採用ってだけでもう拒否反応起こしまくりなんですが

314 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 13:05:36 ID:lZSY0tQ30
成る程、HDDVDはEthernetがつくのか
映像意外のプラスαの部分はネットなどに接続して付加価値を出すのかな?
BDより容量が低いがこういう点でカバーだったら面白いかも
なによりもRDの東芝らしいかも

315 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 13:05:51 ID:zqA12DPn0
お子ちゃま丸出しだね

316 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:20:28 ID:u8EFg7EV0
>314

なんで? GKだから?

317 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:40:28 ID:pjlZV0Yy0
>>315
それに、別売りだけどキーボードとマウスもつくらしいぞ!

318 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:41:39 ID:ZNk8m2/90
結局似非PCか…せっかくの新デバイスなのに夢がないよなぁ…

319 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:44:38 ID:Sf7xVNBAO
どっちも夢なんて無いして言うか
別に必要ないしな

320 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:46:04 ID:LfiPC/4b0
ねたはさておいて、累計販売1000台ぐらいで立ち上がりの鈍い
EDいやBDよりは売れそう。

321 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:51:56 ID:pjlZV0Yy0
EDよりHでぶのほうが強そう♪~
「藤井さん、好き!」

322 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:53:21 ID:LfiPC/4b0
↑ ばか。

323 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:56:38 ID:pjlZV0Yy0
ID:LfiPC/4b0はニート。

324 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 18:57:35 ID:ZNk8m2/90
>>320
そうかなぁ?漏れ的にはPCプラットホームって聞くだけで
やっつけ仕事感がぷんぷん匂ってきてイヤンな感じだなー。
ちゃんと動いて静粛性がしっかりしてればいいけどね…。

325 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 19:27:58 ID:Sf7xVNBAO
>>325 コストダウンになるんじゃない?
そんなのAVヲタ以外気にしないし主要市場が北米になると尚更
コストダウンに繋がるんだったら非常に合理的な判断

326 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 19:46:29 ID:1gDxp6/b0
BDは高値で売って儲けよう路線だから、HD DVDの安価路線には因縁つけたいみたいだね

327 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 19:59:49 ID:tpp7DQ6s0
>>327
未来から来た人か?

328 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:08:35 ID:BIKkttEK0
張り合って値下げ競争してくれ。
俺はレンタル店にHDソフトが並ぶまで待ってから買う。

329 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:10:13 ID:ZNk8m2/90
>>326
つーかPCプラットホームだと製造コストが高くつくと思うが。
優れてるからとかそういう理由じゃなく単純にスケジュールが
間に合わないから仕方なく採用しただけじゃろ。メーカーと
してはさっさとチップ起こして安くしたいのが本音のはず。
その時間がないから似非PCでお茶を濁してるって所だろ。

330 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:16:13 ID:Sf7xVNBAO
スケジュールの短縮はとても大事なコストダウン

331 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/13(水) 20:36:54 ID:ozW9XaIZ0 <a href="javascript:be(31466887);">?##</a>
連載:次世代DVDへの飛躍
「われわれは2年待った」――ワーナーがHD DVDを選んだ理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/13/news080.html

おお、やっと本命のインタビューが。

332 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:47:28 ID:RMyNox5o0
まあ、われらとて0.1mmをだまって見過ごすわけにはいきません。
何故なら手持ちのDVD-Rのキズ具合をみると、あちこちあり、
むきだし状態で放置してるから当然な帰結なんでしょうが。なのでHDDVD支持しまつ。

333 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:49:34 ID:zqA12DPn0
レンタルに限れば盤裏はありえない傷と指紋の量だからなぁ

334 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:52:07 ID:BLm1TRKz0
AIRがHD DVDで出たら、間違いなく売れまくる

335 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:52:38 ID:zqA12DPn0
それって元々SD制作では?

336 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:52:58 ID:4Igp7auP0
まぁ、問題は「iPodほど優れたシステムを君らがつくれるんか?」という事だわな。
今のDVDってユーザからみたら無茶苦茶つかいにくいもんな。インターフェース
ばらばらで。

337 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 20:53:49 ID:BLm1TRKz0
BLU-RAYはレンタルには向いていません
適応できません
耐久性に無理があります
レンタルには恐くて出せないので禁止しています。

338 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:00:54 ID:BLm1TRKz0
>>332
これ、記者が必死にBDをフォローしてるね。

339 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:01:08 ID:5M7HhhU50
開発費削減:東芝の利益
製品価格上昇:消費者負担

HD-DVDビジネスモデル炸裂

340 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:06:17 ID:MkdXi+hp0
>333-338
>> 0.6ミリカバー層のディスクは、耐久性や信頼性が高いことが既に証明されています。

ワーナーの認識とずいぶん違うな。
本当は、殻付きが最強のはずで、ブルーレイもそれでいくはずだった。
ベアディスクでいく!というHD DVDの横やりがなければな。

俺としては、殻付きが最強とRD-styleで言い切っている芝の申し開きが、
何より聞きたいが、何処にもないんだよな。
それとも、HD DVD-ARWは、RAM互換の殻付きなのか?

341 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:12:34 ID:BLm1TRKz0
>もしBD側が有利な条件を出せば、BDでもコンテンツを発売するのでしょうか?
 「ノーコメント。今言えるのは、HD DVDを支持しているということだけです」。
>――つまり、HD DVDをサポートしている限り、BDのソフトを出すことはないということですね?
 「これもノーコメントです。現時点ではHD DVDでの発売しか計画していないと
しかコメントできません」。

この記者馬鹿だろ。ノーコメントっつってんのにトリ頭か?



342 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:15:54 ID:zqA12DPn0
ワーナーーは完全なHD DVD派ですよと読者に改めて再認識させるためでしょ

343 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:16:45 ID:Us2nlzrI0
>>339
この記者BD支持派だからな

344 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 21:42:18 ID:+X+7/O5j0
>>343
つーかワーナーこそがHD DVDの首謀者だし、芝/NECと同じくパテント料が目当てなんだから止めるとは言えんな

345 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:09:17 ID:u8EFg7EV0
>344

この記者から、あの国の芳醇な香りがするのは漏れだけだろうか?

346 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:26:27 ID:Fpdd2LGq0
まぁ、HD DVD陣営にBLU-RAYを
選ばなかった理由を聞くのはいい事では?
今度、BLU-RAY陣営に逆の質問を
しなかった場合は、BLU-RAYは
本当にこの記者はヴァカだと思うが。

347 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:27:12 ID:Fpdd2LGq0
× しなかった場合は、BLU-RAYは
○ しなかった場合は、

348 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:30:02 ID:bVm81zbf0
まるで厨獄みたいに、BDから敗者臭を感じるのはオレだけ?

349 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:39:19 ID:DoJVaMNP0
つーか、なんだかなぁって感じの記事だな
将来性は、HD-DVDに本当にあるのか?
BDもイマイチだが、やっぱ俺は圧倒的に容量が足りない気がする

一応、次世代は10年続く予定なんだろう?
東芝と松下がそんな事言ってたが、それならやっぱり容量が気になってくるな

350 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:42:42 ID:SGx2vXSI0
なぁ、実際の所
インテルでHD-dvdのハードはどれくらい安くなる可能性が有るんだ?
確か今の予定では、10~20万台だったよな?

351 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:43:53 ID:zqA12DPn0
10年戦うにはどっちも容量不足でしょ
何に使う気か知らないけど、せいぜいストリーム録画位しか用途なさそう

352 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:48:15 ID:1x/dEZBZ0
とりあえず、「24」をHDバージョンが欲しいから
FOXが、出した方買う。
今のところ、BDだけど・・・・・。


353 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:50:55 ID:gXFaB2/P0
>>351
無い、むしろ高くなる可能性の方が高い。
PC用のプレーヤーソフトの流用が主目的だろう。

354 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:53:36 ID:DoJVaMNP0
>>352
一応ハリウッドが言うには、30Gあれば何とかなるって言うけど
5年も経てば1080pが本格的に部屋に来そうだからな
30Gじゃ足りなくなるような気がする
H.264が有るかも知れないが、それでも圧縮率が低く設定しても容量的に余裕があるBDの方が綺麗な気がするんだよなぁ

355 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 22:56:30 ID:SGx2vXSI0
>>354
なるほど、価格はさほど変わらないか一寸高くなるかもしれないが
PCとの連携が取りやすくなると
って、書き込みがHD-dvdってまだだったよな?
本末転倒じゃないか、それ?

356 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 23:03:11 ID:zqA12DPn0
>>355
ROMに関してはH.264使う限り1080pの画質・容量問題は心配ないよ

357 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 23:10:54 ID:BLm1TRKz0
>>355
次次世代メディアにて500GBを目指せばよい
次世代はHD DVDで全く問題ない

358 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 23:11:16 ID:DoJVaMNP0
>>357
H.264スゲェな
本気で1020pでノイズ他が完全になくなるなら、後はハードの値段だな
HD-DVDのプレイヤは2年程で何処まで安くなるかな?
BDはとりあえず、見るだけならPS3があるからな
まぁ、イイのでたら専用買うとしてもPS3か買っちまいそうだからなぁ

359 メモリーテック、半導体レーザー採用のHD DVD原盤記録装置 2005/04/13(水) 23:14:20 ID:Q8qxFr/80
メモリーテック株式会社は12日、株式会社アクセスと共同で、半導体レーザーを搭載したHD DVD対応のレーザー方式原盤記録装置(LBR)を開発したと発表した。販売価格は1セットあたり1億2,000万円程度の見込み。
販売は株式会社アクセスが担当し、初年度20セットの販売を予定しているという。
今回は開発したLBRは、半導体レーザーの採用が特徴で、従来のCDやDVDのプロセスラインを使いながら容易にHD DVD用のスタンパー(ディスク原盤)を量産できる。
従来は351nmのクリプトンレーザーを使用して1枚のスタンパーを作るのに約3時間かかっていたが、375nmの半導体レーザーを採用することで約2時間に短縮した。
また、半導体レーザーで直接光変調し、書き込み時の電気信号の波形を工夫することで351nmのガスレーザーに比べて優れた電気信号特性を実現しているという。
同社では、「2005年のHD DVD商品投入を控え、世界規模でディスクの量産体制確立が急がれている。今回の半導体レーザー方式LBRの開発で、スタンパーの大量供給が可能となり、HD DVDディスク製造に関するコア技術はおおむね確立された」としている。

http://www.memory-tech.co.jp/news/press/050412.html

360 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 23:14:52 ID:DoJVaMNP0
>>358
おいおい、次次世代ってまだ早くても8年はかかるだろう?
ホロは光当たると駄目だからな
HD-DVD、BDよりイイのは出てくるだろうけど、今は5年後じゃね?

361 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/13(水) 23:29:09 ID:RRCqFoUl0
そういやnyでもH.264で流れてるね。
まだ見たことないけど。

362 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 00:55:24 ID:eUDltE4p0
>>362
PowerEncoder Deluxe MPEG4 AVC Editionつー奴使ってみた限りでは、縮むは縮むがある程度のビットレート同士なら画質的に優れてる印象は感じんなぁ。
結局フィルタのさじ加減とエンコーダの傾向に左右されるのはいずれも同じって所か

363 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:01:12 ID:XwMavx8W0
ギガバイトの上がテラ バイト。その上の単位って、何? ナノだっけ?

364 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:06:39 ID:dOiBRtUj0
>364
ペタだよ

ナノは10^-9じゃ

365 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:08:46 ID:8V9RNkab0
>>356
単体プレーヤとPC用で同じソフトを使い回すため。
ソフト開発が一回で済めば開発費を抑えられる。

366 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:14:51 ID:j8ZEorFZ0
>>366
んなこたーない

367 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:17:38 ID:p1KbrTUA0
>>366
第2世代、第3世代の廉価版HD DVDプレーヤには淫照チップは使えまい
当然別のCPUコアになる
そうなるとソフトの大幅書き直しで後々余計な開発費がかかる寸法だ
何が何でも商品化を急ぎたいアセリは分かるがちょっと拙速にすぎるきらいがあるな

368 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:23:10 ID:/0XQKYP90
専用機に汎用性のソフトは(゚?゚)イラネ。家電の常識。
ソフトの開発費なんてハード部分に比べれば微々たるもの。
東芝は「すべて外に投げました」という証左だな。orz

369 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:39:05 ID:b3SLq6ti0
東芝さんはたかがプレーヤにインテルでつか?
GUIもたいしたもんいらんはずなのになんでかな~?

370 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 02:59:13 ID:j8ZEorFZ0
>ネットを介した双方向機能や動画付きの
>オーディオコメンタリ、ゲーム機能など

>>370
この辺かね。再生必要条件に1GHz以上、とかなってくんのかのぅ。
まさか別CPU搭載したマシンが出たらソフト側も各種CPU用の
バイナリを収録してくるとか?そんなんなったらグダグダやなー…

371 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 04:44:06 ID:Ob9/O/OL0
>――H.264は現在、元になる映像の100倍の時間が圧縮にかかるといわれています。
>これがアクセラレータの導入で2倍になるともいいますが、それでもMPEG2のリアルタイム処理
>に比べればずっと低速です。シーンごとのパラメータの最適化など、オーサリングの手間を
>考えれば、MPEG2が使える BDの方が安くなることも考えられませんか?

>「圧縮時間はさほど問題ではありません。現在、H.264だけでなくVC-1の採用も含めて
>検討を重ねている段階ですが、結論がどちらになったとしても、圧縮にかかる時間やコストは、
>さほど問題にはならないでしょう」。

リアルタイムエンコ出来んでも問題ないってのも苦しいなw
単純に時間だけでなく利用機材も当分は馬鹿高だろう。
そりゃワーナーみたいな大手は金あるから困らんだろうが中小のソフト会社はH264では
ROM化は不可能だな。
HDDVDだけになったらハリウッドのゴミみたいな大ヒット作以外は出なくなる。
MPEG2なら家庭用のパソコン程度の機材でもオーサリング可能だからレア物でも出せる。
ここら辺考えてもやはりブルレイの勝ちかw

372 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 06:48:36 ID:/0XQKYP90
ワーナーの言い分は突っ込みどころ満載だな~
今から統一規格を策定検討したら、07年度内でも発売出来ねーよ。
兎に角05年度内に次世代立ち上げたいワーナーとしては藁をもつかむか?
背水の陣ならばいいのだが・・・BD行きそうな雰囲気もあるなorz
低価格化もワーナーが始めた事だし、相当DVD化の資産が無くなって焦っている
のか・・・最近ヒット作ないし。

ワーナー(´Д⊂ モウダメポ

373 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 07:45:05 ID:l2eoZsq20
・・・GK必死だな(w

374 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 07:56:44 ID:n9Z1evXj0
頭の悪い人はGK認定しかできなくなってるみたいだねぇ

375 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 07:59:06 ID:l2eoZsq20
>頭の悪い人
μ速で何度見たか・・・
なんで自ら名乗るんだろ

376 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 08:02:19 ID:n9Z1evXj0
あら、頭の悪い人の自尊心を傷つけてしまったようだ・・・

377 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 08:05:50 ID:l2eoZsq20
それそれ
あと学歴とかソニーに入社できないニートとか

378 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 08:53:42 ID:ZzypMuhm0
>>378
GKに自慢されても羨ましくないなあ
だって折角ソニーに入社したのにやっている仕事が2chネラーなんだもん

379 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 09:27:47 ID:b3SLq6ti0
>>371
なにを作りたいのかよくわからんなぁ
×箱の劣化コピーなんだろか?

380 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 09:28:44 ID:aDqrkR210
ソニー、次世代DVD規格統一に前向きな姿勢
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news012.html

381 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 09:31:40 ID:DOAOohkB0
これみてると東芝ってとにかく本気で自社開発して行くって気が
見えないから、自分でもHDDVDはコケてBDもしくは別規格になるって
思ってるんじゃない?ワーナーの手前形だけPC利用でハードは作るけど
これをDVDプレーヤーみたいに量産したって安くはなら無いでしょ。
あくまで試作だからとはいえ、時期を考えれば今更こんなの出してる
場合じゃないと思うけど。

382 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 11:12:37 ID:6vz3YIY+0
統一するフリして「やっぱやめた」狙い

383 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 11:38:32 ID:jS+8Col70
>>382
コケルと思ってるのは、ソニー内部。
ただ、ムダなプライドが邪魔して、うまくいかないでいる。

384 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 12:13:21 ID:B5Yq/eYo0
ソニーのライセンスビジネス崩壊
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news008.html

385 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 12:22:49 ID:/TvuakE60
>>385
GKとかじゃないんだけどさ
これの何処が「ソニーのライセンスビジネス崩壊」って記事なの?

そもそも「DRM」って何か理解してないっしょ

386 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 12:43:06 ID:ZzypMuhm0
>>381
ソニーが「参りました。ごめんなさい。」と言っているということか

387 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 13:00:28 ID:K3ZGg/2t0
>>381
ソニーもトップが変わってやっと周りが見えるようになったか?

388 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 13:09:46 ID:krmIV3xj0
自分たちは努力したけど、向こうのせいで統一はできなかった

389 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 13:24:29 ID:iR1MTyP+0
↑と、Sonyいいたいんだろうね。
イメージ戦略だね

390 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 14:05:15 ID:vObdyqTk0
中国や韓国と一緒だね。
自分たちは日本の事をちっとも理解しようとしないで、一方的に
「日本が悪い、反省しろ、日本の方から一方的に歩み寄れ」と
責め続ける。

391 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 14:49:52 ID:X1IrMFwN0
HD DVDプロモーショングループにワーナー、ユニバーサル、パラマウントが加入。

http://www.hddvdprg.com/jpn/about/member.html

392 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 15:30:53 ID:pX+jR1lc0
ここ基本的にBD派vsアンチソニンだな。
どうせソニンがHD DVD派に転向したらアンチはBD派にだろ。

つまらんな。

393 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 16:34:26 ID:HPwp6ACZ0
統一の動きになったらソニーが絡むなら次世代メディアイラネとか言い出すんじゃね?w

394 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 16:44:22 ID:B5Yq/eYo0
このまま行けばマジでHD DVD+RWとか作りかねんから怖い>ソニン

395 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 16:59:32 ID:ZzypMuhm0
BDがHD DVD-RAMになり、現行の試作器仕様のBDは切り捨てて
0.6mm保護層に変更キボンヌ

396 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 17:03:57 ID:j8ZEorFZ0
それって既にBDじゃない罠…

397 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 18:00:25 ID:Tg7VyUtK0
ワーナーが家電メーカーの少ないのをAppleになぞらえて大丈夫と言ってるが、これって・・
PC家電業界の中でも異能タレント揃いのAppleが実現したiTunes/iPodと同等以上の価値の
ビジネスモデルを構築できるのか?どう見ても凡才揃いのワーナー/芝に。できる物がBD組
と同レベルだったらキツいぞ。

しかし、本当にiPod並の優秀なシステムを造り上げる事ができるんなら何も文句も問題も
ない。

398 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 18:10:25 ID:3frz2XZI0
オンキヨー、Blu-ray Disc Associationに加盟
-製品内容や発売時期は9月に発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050414/onkyo.htm
また、具体的な製品の内容や発売時期については、
HD DVDプロモーショングループに加入した際と同様に、
「9月頃に明らかにする」としている。

オンキョーがどうとかはどうでもいいが、
両方9月に発表ってのが気になった。

399 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 18:22:38 ID:OHnO8vFq0
まあ、どうあがいても技術力・商品力ともにHD DVDには圧倒的に分がない現実はひっくり返らないわけで。
プレーヤのコア技術ほとんどすべてが他社まかせの東芝ができることって、RDみたいなオタク好みの機能や
UIくらいしかないだろうが、プレーヤでは意味ないし。

ワーナーの本命は激安中国製HD DVDプレーヤなのは想像に難くない。

400 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 21:14:20 ID:b6oHWco00
>399
両対応プレーヤーだろ。
これを出す家電メーカーが漁夫の利を得るか、
自社規格にのみ拘り続ける(それしか出せない)糞煮&芝のライセンス益の、
どちらが得か、難しいところだが、
家電業界の総意では、自社ライセンス関わりのない芝案はイラネだろ。

>400
>ワーナーの本命は激安中国製HD DVDプレーヤなのは想像に難くない。
鋭い。
>254
は、それ狙いで中台メーカーへの呼び水に相違ない。
ハイビジョン対応DVDを高品質なものでなく、安かろう悪かろうに貶め、
悪くてもDVDライセンスの天下が続き、
良ければ、自社ライセンスの中台機が席巻。

401 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 21:40:55 ID:3tuuxBFO0
いずれ究極の圧縮技術が出現します。
伝達され読み出される情報は、いくつかの点の軌跡や
背景などの情景を指定する大雑把な分類コードに過ぎません。
デコーダーは好みのスキンや背景を手元の映像ライブラリーから読み出して
すばやく合成します。
光源の方向、質感と遠近感の調整、動きに応じた映像のブレなどの
リアリティーが付加されて迫力ある映像を楽しむことが可能になります。
これらの効果は手元にある既存の情報を利用して生成されるものです。

402 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 21:44:12 ID:dOiBRtUj0
>400
>401

GK乙

403 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:07:33 ID:SQd1utARO
ていうか現在北米の主力は低価格中国製DVDプレイヤーだしな
東芝やワーナーNECなどはパテントを取ればokでしょう

404 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:27:12 ID:k4/Af8Ef0
もういい加減GK乙とか馬鹿馬鹿しいからやめねーか?

っていうとGKって言われるんだよなぁ
せめてまともな会話しようや
何支持するにしても

405 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:28:32 ID:j8ZEorFZ0
本人が思考停止してることに気づいてないから難しいと思われ

406 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:37:05 ID:l2eoZsq20
つーか、わざとGKっぽいレスしてるだろ

407 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:53:02 ID:POdBd0nc0
>>381
歩み寄るフリをして最後は物別れに持ち込むソニーお得意の一手。
統一をちらつかせてHD-DVDの発売を遅らせるのが狙い。
まさしく、ソニーの呪い再びってやつだな。
裏を返せばBD-ROMの開発が遅れているって証拠だね。
自分のことしか考えないソニーがユーザーのことを考えてるわけねーだろ。
コピワン、+R/+RW、CCCD、ATRAC、メモ捨て、BD、どれもいらん。

408 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:55:27 ID:b6oHWco00
芝GKがGK騒いでんだろ。
あそこのRDは明らかに2ちゃん意識した仕様だしな。

409 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 22:57:38 ID:Pbv85GCA0
最初はインテルチップ使って正解だよ
玉数でないうちに自社チップベースで開発しても
開発コストと販売数とで比較しても割りに合わん。
それにソフトもia32用が使いまわせるしな。

410 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:01:12 ID:ZkP2Nc0A0
BDとHD DVDのバカげた闘いを横目に見ながら、
再来年くらいにはHVDあたりが漁夫の利を得そうだな。
再来年ならBDもHD DVDも売れてないし、
今BDやHD DVDに抱かれているような期待よりも
遥かに理想的な未来を消費者に夢見させることができるのだから。

411 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:04:22 ID:1u+PkxTJ0
不利な事書かれたら直ぐGKだもんな
競争相手側の文句いってるのもHD DVD陣営が多いしな
どうせ芝工作員がここ荒らしてるんだろ

412 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:05:28 ID:3DnzUuBX0
新しい規格の名称にはH,V,Dの3文字を禁止したい。

413 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:06:15 ID:JPHqX+rC0
>>411
ホログラムなんてどうあがいても業務用止まりを持ちだしても無意味

414 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:08:39 ID:l2eoZsq20
HD DVDに不利なレスって言うか、あからさまにGKなレスにはGKと言いましょう

415 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:09:04 ID:Pbv85GCA0
>>381
なにこの記事。
タイトル内容の説明はそこそこに
ブルーレイのフォロー記事満載だわ

416 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:24:17 ID:EKHAOWWg0
>>415
GK乙

417 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:27:31 ID:dOiBRtUj0
つーかさぁ
現行のBDレコーダーではROMが見られないばかりか
これで録画しても、将来出る機種じゃ再生できないんだよね

こんな商品をなんの注意書きも説明も無しに売っていいの?

いつものことながら、消費者バカにしすぎだろ糞ニー

418 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/14(木) 23:39:47 ID:l2eoZsq20
>>418
むしろ、今録画してるライブラリーが将来どうなるかの方が問題では?

419 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 01:21:16 ID:W/ZeeIgE0
BDは燃えないゴミになるから心配するな。

420 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 01:46:26 ID:BdMHhDIs0
むしろ、燃やせないゴミになるんじゃね?

421 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 02:20:53 ID:PKR2QPms0
その点HD DVDは環境に優しいんだね
生産される事は無いわけだし

422 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 02:26:52 ID:RamhWZ9G0

423 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 03:32:31 ID:q0ybVpAC0
>>418
DVHSは将来どうやってみるんだ馬鹿w

424 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 04:20:52 ID:hAugTt1t0
そのうち死ぬから先のことは心配するな

425 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 04:23:36 ID:RamhWZ9G0
録り貯めした奴は結局見ないのに…

とか言ってみるテスツ

426 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 06:19:56 ID:sqySY4/l0
GK必死すぎて面白い

427 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 08:23:08 ID:Cbmgy0Tg0
>>427
GK乙

428 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 08:31:51 ID:qenkKFz30
>>424
βDは将来どうやってみるんだ馬鹿w

429 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/15(金) 11:11:17 ID:LfXzQMiJ0 <a href="javascript:be(26971968);">?##</a>
<日経>◇コニカミノルタオプト、レンズ1枚型の光ピックアップを開発

 コニカミノルタホールディングス傘下のコニカミノルタオプト(東京都八王子市)は、次世代DVD
「ブルーレイ・ディスク」対応のレンズ1枚型の光ピックアップを開発した。年末商戦で家電各社が
ブルーレイ対応レコーダーを投入するのを見込んで量産体制も敷いた。従来は2枚だったレンズ
を1枚にして部品構成を簡素にし、コスト競争力の強化も狙う。

 ブルーレイ・ディスクに青色レーザーでデータを記録するガラスレンズの光ピックアップを開発した。
ブルーレイ・ディスクは記録側表面から0.1ミリメートルの浅い記録層に書き込むため、幅が広い
レーザー光を急激に絞り込むのに2枚のレンズが必要だった。

 今回開発した光ピックアップは、光の屈折率が高いガラスを採用してレンズ1枚の絞り込み性能を高めた。

 ガラス製光ピックアップを製造する機械も自社で開発、八王子市の工場に生産ラインを導入した。
投資額は数億円単位とみられる。年末商戦に向けて急な発注がきても即座に対応できるという。
ブルーレイ陣営の家電メーカー各社に評価用試作機も供給し始めた。

 同社は、もう一方の次世代DVD陣営の「HD DVD」用光ピックアップも開発中。HD DVDは現行
DVDとの親和性が高いとされるが、同社によるとDVD用レンズとは材料や製造工程が全く異なる。
DVD用よりも光の透過性が高い樹脂を利用する。HD DVDとブルーレイの両ディスクに対応したレンズの開発も目指す。

 同社は光ピックアップの世界市場で約7割の販売数量シェアを握る。

430 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 12:50:14 ID:or4016lu0
>HD DVDとブルーレイの両ディスクに対応したレンズの開発も目指す。
がんばれコニミノ。それにしても世界市場で7割だったなんてすごいな。

431 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 13:07:42 ID:/PBGrw/x0
>HD DVDは現行
>DVDとの親和性が高いとされるが、同社によるとDVD用レンズとは材料や製造工程が全く異なる。
>DVD用よりも光の透過性が高い樹脂を利用する。
つまり芝はホラ吹きと。

432 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 13:09:29 ID:DDUVdRHg0
ブルーレイはガラスレンズなんだね。

433 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 13:22:05 ID:Hwd1q1lB0
DVC6Cに三洋とシャープが加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050415/dvd6c.htm

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
予想は三洋、NEC、MSの加入だったけどちょっと読みが外れた


434 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 13:24:31 ID:vfWnkSsr0
ttp://www.dvd6cla.com/
早いなもうロゴが出てる

435 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 13:33:47 ID:IdCorfKc0
>>432
まともにデバイスを作ったことがない会社だから許してやってくれ

436 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 14:22:46 ID:8oVKe3KW0
#のBDレコーダーを買っちまった人の立場は・・・

437 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 14:42:58 ID:ZfEkkZJU0
BDはレンズ厚のせいで樹脂レンズを使えないのかな・・・?
なるべくコスト下げてほしいんだけど。

438 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 16:03:08 ID:E/hXOAFO0
また芝のはったりだったのか・・・

439 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 19:07:29 ID:UrhnE4uZ0
HDDVDは樹脂で、ブルーレイはガラス。心情的はブルーレイの方がいいね。

440 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 21:43:11 ID:cfEZCdkO0
>>440
でもガラスレンズは高いし、樹脂で作れるならそれに越したことは無いと思う。

441 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 21:54:53 ID:RamhWZ9G0
安いほうがいいのは間違いないんだけど、
プラのレンズって微細な埃を呼んだりしないのかね?
プラの筐体とかってすぐに埃で表面がくすんじゃうから
レンズもそんな風になる気がして仕方がない。

442 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 21:57:00 ID:ljnnSmDj0
まるでガラス製のブラウン管には埃が付かないかのような思い込みだな。

443 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 22:07:06 ID:ZDEGxzeC0
ガラスにだってほこりは付くが、
プラの場合は、プラ自身が静電気帯びてホコリを吸い寄せるし。

444 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 22:19:54 ID:Drlq0lzF0
て言うか、ブラウン管が埃を吸い寄せるのは材質とは関係ないぞ。
導電性の素材で出来たブラウン管があるなら話は別だが。

445 442 2005/04/15(金) 22:30:29 ID:RamhWZ9G0
レスしようかなー、と思ったら他の人が既に全部書いてあって('A`;)

446 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 22:45:06 ID:ZDEGxzeC0
なんつーかBD側は多数の有名メーカーがいる強みで、
大抵の技術的な事は解決しちゃうんだなぁ。
生産コストについても数年たてば現実的な数字になりそうだし。

HDDVDのほうは技術的な問題もさることながらフォーマット上の物理的制約がきつくて、
容量少ないし拡張できないなぁ。

447 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:06:51 ID:uPUhjNpI0
最終的には主流になったものが技術的にも優位になる。
ただBD厨の不思議なことは
HD DVDはすでに複数のメーカーが自社の得意分野の技術を持ち寄って
水平分業的に開発を進めていることを東芝に技術が無いからと言い
BDが各社ばらばらに試作を進めているだけでその総合力が発揮されないで
いる状態でもメーカー数が多いから勝っていると言う。
健全な思考力が無いのだろうか。

448 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:13:11 ID:FFxJ5B+k0
>>442
DVDの樹脂レンズで問題が起きたとかって、あまり聞かないけど・・・

449 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:15:31 ID:sTZ5vgXI0
ハリウッドがわがまま言わずにBD来れば東芝とNEC以外みんな幸せ

450 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:21:14 ID:RamhWZ9G0
>>449
よく言われるピックアップの寿命って言う奴の原因のひとつじゃないかなー
とか思ってたりするんだけど、実は全然関係なかったりするのかね?

451 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:42:38 ID:9CmWsco10
CDの頃と比べるとピックアップの寿命は格段に良くなったね。
プラ製のピックアップは安物のレンズクリーナーと相性が悪いらしいが。

452 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:45:27 ID:sWCiaYoKO
どっちにしても規格統一はやめてくれ
つまらなくなる
どっちも買うから

453 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/15(金) 23:59:26 ID:iBeZX6DO0
>>451
寿命はガラスより樹脂の方が短いという話もあったね。
HD DVDの素材はDVDとは違うみたいだけど、いくらか改善されてるんだろうか・・?

454 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:03:06 ID:LJYEVRL20
>>448
BD側が各々、試作機を作ることで、切磋琢磨しレベルも上がる。
最終的に技術を持ち寄ればよいだけ。
HDDVDは、その持ち寄る技術すらない状態。

455 3ヒントゲーム 2005/04/16(土) 00:07:28 ID:nUR/75AP0
ピックアップ、樹脂、寿命・・・

PSのタイマーかよ

456 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:11:35 ID:VGbPROzz0
>455

GK乙

457 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:16:01 ID:G9Xzxh0a0
>>457
GKってか、鬼っ子芝以外のAV大手+PC大手全部が相手なんだがな

458 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:18:07 ID:MxoZIWLX0
第二次大戦末期のドイツ軍の香り>BD

459 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:24:39 ID:Rp/erdb/0
>>459

芝GK乙

460 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:37:34 ID:MxoZIWLX0
>>460
GK乙と言っておこう

461 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:37:55 ID:VGbPROzz0
>458

さすがチョニーだな
虎の威を借るやり方ってまさにかの国人

462 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:42:02 ID:fPJVfQFJ0
理論立ててお話しませう…。

463 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:43:37 ID:MxoZIWLX0
いや、>>459はかなりマジです。

464 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 00:58:11 ID:h5cPpqxu0
終わってんなぁこのスレ

465 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 01:02:28 ID:M9BqSoLm0
つーかさ、まともに話したい奴は居るのか?
GKGKって言ってないで、もう一寸話そうぜ

466 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 01:07:42 ID:MxoZIWLX0
途中まではまともなんだけどね・・・

467 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 01:18:42 ID:VGbPROzz0
>466

G K 必 死 だ な

468 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 01:49:20 ID:nr8bnBOC0
SACDやDVD-Audioと同じく、一般人は買い換えるほどのメリットを見出せずに終了

469 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 01:54:55 ID:T2feTikg0
>>165
>>169
>>272
>>298
>>317
>>403
>>427
>>457

毎日よくやるわ・・・・正直ゾッとする

470 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 01:56:33 ID:fPJVfQFJ0
…まぁそんな気は漏れもうすうすしてるんだけどね…。
少なくともDVD買って持ってるソフトをHDで出たから
もう一度買うってのは一般人じゃ居ないやろなぁ。

471 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 02:17:30 ID:M9BqSoLm0
俺は、早く欲しいな
特にRAMが
だから松下の入ってる、BDに期待してる
つーか、DVDはもう嫌だな……、容量的にもノイズ的にも

472 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 02:22:59 ID:VGbPROzz0
>470

GK退治おつかれ
ウジのように湧いてくるからなGKは
チョニーよGKに給料払うくらいなら、まじめに研究開発しる

473 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 02:31:03 ID:nUR/75AP0
確か多層BDは保護層が0.1mmよりさらに薄くなるんだよね。
0.1mmより深いところには記録できないから。
すでに2層BDは0.075mm、4層は0.025mmになるのかな。
ということはそれを先取りして1層の時点で保護層を0.025mmに
してしまうのはどうだろう。
どうせTDKのハードコートで物理強度も指紋も全部解決するんだし。

そうすればDVDの要領で0.6mmのディスクをBDとDVDのフォーマットで
各1枚ずつプレスしてしてBDの裏面とDVDの信号面を張り合わせることで
BD1層+DVD1層のハイブリッドディスクがなんとDVDの製造ラインで
作れるようになる。容量も合計29.7GBとHD DVD2層とほぼ同等。
さらに1層目の保護層が極薄になるのだから1層で30GBも
不可能ではないだろう。もうHD DVDなんていらない。

でも実際問題再生不良問題続発でどうしようもなくなるんだろうな。

474 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 03:26:42 ID:eMKNByee0
>>269
中国ではEVDがDVDプレーヤの販売数追い抜いたみたいだから
日本でだって普及する可能性あるんじゃない?
でもその前にBDとHD DVD統一しなきゃなぁ...

475 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 05:59:50 ID:w/NimtKz0
糞チョニーのBDなんか負けるに決まってんだろ。馬鹿。
つかGKどもうぜーんだよ。氏ね。

>ID:VGbPROzz0
GK退治乙。君の地道な活動がこの世から最悪低能人種GKを滅ぼす事につながる。
どうせ潰れかけの糞チョニーだ。早く潰れてくれ。せいせいする。

476 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 06:54:55 ID:N2JZCPaDO
(´-`).。oO(もう春休みは終わったのにな)

477 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 07:39:01 ID:93pI5hSnO
人生お休みニートですもの

478 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:06:29 ID:yZweN21q0
>>475
中国をグローバル経済に含めちゃいけない。
あそこは低能な共産国だ。EVDの前にDVDの特許使用料払えよ。

479 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:20:38 ID:w/NimtKz0
>>477
>>478
GK乙。
人間様の掲示板にGKが書いてんじゃねーよ。
BDに勝ち目はねーよm9(^Д^)プギャー

480 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:33:49 ID:0Jl1PJji0
レコーダでのDVD-RAMをメインストリームに導いたのは松下。
DVD規格の主要部分を開発したのも2層ディスク構造を実現したのも東芝。
PCドレイブでのDVD-RAM対応を広く普及させたのは日立。
DVD-RAMの高速化に大きな力を発揮したのも日立。

では東芝は…? NECは…?

481 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:37:08 ID:0Cgyz23v0
>>481
DVD規格の主要部分を開発したのも2層ディスク構造を実現したのも東芝。

482 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:45:01 ID:tS3dVSef0
ふと思ったんだが・・

BDとHD DVDのソフトが発売されれば されるほど
EVDのソフトも 「「それと同じ数だけ」」 充実していく。   て事にならない?

483 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:45:18 ID:eMKNByee0
>>479
中国は無視するにゃ巨大すぎるだろ。
それにEVD自身が特許料を払う手段だから、EVDメーカの方がちゃんと払っている。
5000円のDVDプレーヤったって半分が特許料じゃ儲けは出ない。
だから中国のメーカにとってはEVDへのシフトは必然。

484 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:52:04 ID:0Jl1PJji0
>>482
知らなさすぎ。
0.6mmも2層も松下の開発。
DVD登場当初、2層ディスクをまともに再生できてのは松下プレーヤだけだったし、
2層ディスクを製造できていたのは松下だけだった。

東芝もパイオニアも2層ディスクで現在主流の再生構造が再生できない欠陥があったから、
当初はプレーヤ救済策としてそれが封印されてた事実もある。

485 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 09:59:56 ID:zPTrSYX70
>>485
自分の書き込みに対して「知らなすぎ」とのたまう>>481,485はアフォですか?

486 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 10:08:20 ID:R1eurG4e0
>>486晒しあげ

487 あげ 2005/04/16(土) 10:16:33 ID:DIRBq/fN0
合言葉は

  ソ ニ ー の 逆 張 り

488 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 10:17:36 ID:q18ZHQZh0
>>484
>中国は無視するにゃ巨大すぎるだろ。
今さらDVD系ハードウェアで中華製と勝負する企業はないだろ。

映画館上映さえ未だに文化庁の許可制。外国映画ソフトは闇市場の激安海賊版。
(日本での裏ビデオ扱い)
文化鎖国の共産政府が変わらない限り、国内映画限定でEVDでやってればいい

489 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 10:18:15 ID:VGbPROzz0
ソニーはBDが勝てないとなると、EVD安売りでHD DVDの崩壊を狙うつもりか?

DVD関連パテントをもたないから、DVDレコーダー市場を安売りで崩壊させた
のと同じやり方だな


490 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 10:46:18 ID:eMKNByee0
>>490
EVDって
ソフトの初期コストが安い、BDみたいな大容量は不要
と主張する当たりは確かにHD DVDとかぶるなぁ....

491 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:16:46 ID:BJmZecs70
ハイブリッドは、HD DVDとBDの組み合わせで
実際に売ってくれんかのう。
そっちの方が将来安心なんだが。

492 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:19:00 ID:VGbPROzz0
>492

心配しなくてもROMはHD DVDに収斂されるから大丈夫ですよ

493 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:44:02 ID:YiQUN6kX0
>>490
>DVD関連パテントをもたないから

DVDの変調方式はソニーのだろw
ただ単にソニー叩きたいだけで書き込むから恥かくんだよwwwww

494 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:49:43 ID:BJmZecs70
さっきうんこしてたらお告げがあった。
おまえの信ずる道の常に逆を行きなさい、だって。
そういえば俺、為替で1年で150万円負けたし・・・。
HDDVDがいいと思ってるんだけどなぁ。

495 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:52:31 ID:nUR/75AP0
規格統一のために技術的に劣るソニーの変調方式を採用したから
DVDの容量は5GBから4.7GBに減っちゃったんだよね。
その点BDは頑張ったと思うよ。
ソニーの呪いでまた23GBになるところを跳ね除けて
松下がしっかり1層25GB、2層50GBを実現してきてるから。

496 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:53:12 ID:5TISVeQx0
東芝松下のSDをベースにソニーフィリプスのMMCD陣営の変調方式を入れてDVD(ROM)は統一された
この統一でSDの一層5GBから4.7GBになった

497 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 11:59:24 ID:YmmkPrH80
>>490
>ソニーはBDが勝てないとなると、EVD安売りでHD DVDの崩壊を狙うつもりか?

十分あり得ますな
で、次々世代にもちこむ
まさに韓国サムソンの思惑どおりに動く、日本家電業界のガン細胞

498 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:02:51 ID:4ZL3SjlI0
DVDの変調方式はお情けで食い込ませてくれたって言うのに・・・

499 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:17:55 ID:YiQUN6kX0
違うスレでも変調方式の事書いたが、
同じ反論が来てワロタwwwwwwww

DVDはなんだかんだいっても規格統一してるんだよ
東芝はその当時のソニー以下なのをお忘れなくwwwww

500 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:24:37 ID:eMKNByee0
今回もなんだかんだ言いながら青レーザ同士規格統一せんかなぁ....

501 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:27:25 ID:5TISVeQx0
だからこそ規格統一なんて無理にやる必要無いんだよな

502 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:32:08 ID:4ZL3SjlI0
>>500
大丈夫?

503 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:32:50 ID:VGbPROzz0
>500

で、

品のないがめつさが嫌われて次々世代でも規格争い劣勢 → チョンとかチュンとかと組んで
安売り、他の日本企業の妨害 → 次々々世代にもちこむ → 無限ループ

504 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 12:53:03 ID:vs9LjtWO0
>>500
規格分裂はソニーのせいですが。

DVDフォーラムないでBDを基準に0から議論しなおすとまでの話を断ったのがソニー。
(もちろんパテントとか,より良い技術がないか模索するための議論ね)

自分とこのパテントが減るのを嫌っての行為なんだから。
ただBDF作ってもパテントごっそり持ってかれたから分裂した意味はないけどさ。

DVDのRAM、+RWに続き、次世代ディスクでも分裂はソニーのせいだよ。

505 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:00:38 ID:YiQUN6kX0
>>505
×DVDフォーラムないでBDを基準に0から議論しなおすとまでの話を断ったのがソニー。

○DVDフォーラムないで東芝のDVD-Blueを基準に議論しなおすの話を断ったのがBDF。

506 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:04:43 ID:XJV8tT7x0
>>506
ぉぃぉぃ、東芝の意見は議長として通りやすいだろうが
基本はソニーのBDだったぞ。DVD-Blueは、当時議論できる位置までいなかったからな。

仮にDVD-Blue基準で逝くとしてもBlueは30Gだったから、BD応援している人も東芝マンセー、ソニー氏ねって
言ってると思うぞ。

507 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:06:01 ID:4ZL3SjlI0
フォーラムで議論したら負けるから避けたが正解
勝手に別団体立ちあげそうだったので仕方なく付き合ったのが松下

508 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:08:05 ID:YiQUN6kX0
つ 262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/03/31(木) 13:00:57 ID:Fc97xTtD0
 >>260
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/0110/05/dvr_blue.html
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/0201/10/toshibablue.html
 ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001.html
 ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html

509 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:13:24 ID:TYF0ceyG0
>>509
その記事見るとSonyの23Gってやっぱり足引っ張るだけの存在ですな。

フォーラムないでDVD-Blueが最高だったんだね。

で、規格分裂はSonyのせいで、性能低下もSonyのせいでFA?>>500

って、相変わらずかよ、Sony

510 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:13:54 ID:YiQUN6kX0
>>507
はぁ?1層のみの30GBですよ?
松下の2層50GBが1層30GBになるのに何故でマンセーなんだ?
松下が居たらこその2層技術なのにね

>>508
また嘘書くなよ
東芝、松下、日立で開発してた2層50GBを東芝のDVD-Blueを
採用しろと松下、日立と交渉して決裂して松下、日立が逃げたんじゃないかw

511 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:15:34 ID:v9iQe0300
>>506
DVDフォーラムにブルーレイを提案するという話もあったらしいよ。
ソニーは「規格をいじらない」と言う条件を出したけど、東芝に断られた。
その後BDFでさんざんフォーマットを変更したんだから、東芝の判断の方が正しかったわけ。

512 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:16:16 ID:4ZL3SjlI0
>「われわれは、BDの仕様をバラバラにし、DVD Forum内の委員会で
>再検討を進めろと言ったことはない。
>東芝は、信号変調方式などでBDより良いものを使っており、
>ソニー方式よりも有利な検証データを持っていた。
>多くの企業が集まるDVD Forumで本気の議論を始めると、
>彼ら(ソニー)としても辛かった(ためにDVD Forumでの議論を避けた)のではないか。

>(DVD Forumの議長を務める)東芝のスタンスとして、一つにまとまったシステムをバラバラにしろ、ということはない。
>しかし、DVD Forumは議論する場だ。別に良い技術が提案されれば、それを議長として否定することはできない。

>実際、ソニー方式のシステムには、パラメータを変更した方が結果が良くなるところが多数存在する。
>彼らの設計は偏ったものが多いため、色々な意見が出てくるだろう。そのことは自分(ソニー自身)でもわかっていたのだろう。

>最終的には“固まったBDの仕様が変わってしまうことがないよう約束して欲しい”と言われた。
>しかし繰り返すようだが、DVD Forumは討議の場であって東芝が何かを約束できる場ではない。
>“それはできません”とは応じたことはある」

513 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:17:32 ID:1n+aDOz00
>>508
激しく勘違いしている。
松下も当初はHD DVD派だ。問題は松下の技術力でも非現実的だっただけだ。

要はビジネスもでるとしてはHD DVDが優れていたが、技術的に困難だっただけ。
BDの現状見ろよ。ビジネスもでるとしてはおわっとる。
この売れない状態でDVDと併売10年耐久レースなんて死ぬぞ。

514 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:19:44 ID:YiQUN6kX0
>>513
一々そんな長いのコピペしなくていいよ
全部読んでるんだしなwwwwww

つttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html

515 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:21:14 ID:4ZL3SjlI0
>松下電器の光ディスク開発のキーマンともいえるメディア制御システム開発センター所長の田中伸一氏は、
>「Blu-ray Disc Founders(BDF)組織時、ソニーは単独でも新規格を立ち上げることが明白だった。
>松下とソニーの分裂を避けるために方針を転換してBDFへの参加を決めた」と話していた

516 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:22:02 ID:4ZL3SjlI0
>>515
もっとよく読め

517 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:24:08 ID:Fwl1j1Wg0
ID:YiQUN6kX0、たぶん勘違いしている。
「東芝側から見れば、促したが提案しなかった、という結果に見えるかも知れないが、それは見解の相違だ。
BDのDVD Forumへの提案は真剣に考えていたが、手続き上、BDそのままの仕様では受け入れられないことがわかった。
各社合意のもとに基本仕様が固まっていたBDを、一度白紙に戻さなければならないと言われたため、
DVD Forumへの提案を行わないことにした」。

>>BDそのままの仕様では受け入れられないことがわかった。

要はそのまま受け入れてくれと言いたいわけね。
BDFのメンバーだけで決めたことを何百社といるフォーラム内のメンバーの意見は聞かずに。

そんなの意味ないじゃん。

518 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:25:07 ID:YiQUN6kX0
>>517
やはりよく読めくんでしたかwwww

519 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:27:15 ID:rx2tZSTB0
BD派でも分裂したのはソニーのせいってのは認めてるのに
この彼は何を勘違いしてんだろ?分裂しても優れているほうを支持すると散々過去スレでいってんのに

520 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:35:05 ID:ux+K/fx90
DVDの時ソニーは折れて規格は統一された。
今回、東芝はどうしても金のために折れなかった。
それだけだよ。企業は所詮金の為に研究開発してるんだから

521 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:45:45 ID:eMKNByee0
でも、何時までもこんな規格争いしてたら 中国だけでなく
アメリカや欧州からも新たな規格が出てきそうな予感がする。

522 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:52:15 ID:YiQUN6kX0
>>518
BDFのままで現在のBDのままならそかもしれないが
数百社のBDAになりBDはなりかなり改良されてるが?

>>520
だから東芝はそのまま良い技術で規格されたDVD-Blueを
DVDフォーラムに提案すればよかっただけだろ
だがDVD-Blueを完全に捨てて提案しなかったのは
松下、日立がいてこその次世代DVDだったんだよ
東芝の技術を多く採用させたいが為に分裂したんだし
そのまま上手く3社で2層50GBで開発が進んでいたら
DVDフォーラムに提案する事になるんだし
ソニーもDVDの時と同じく歩み寄るしかなかっただろうに

東芝は当時のソニーと同じ事かそれ以下の事をやろうとしてるじゃないか

523 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 13:54:14 ID:MxoZIWLX0
>東芝は当時のソニーと同じ事かそれ以下の事をやろうとしてるじゃないか
これは違うと思う。
ワーナーとかの影響も大きいと思うし。

524 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:02:58 ID:MNjehzH90
確かに家電メーカーだけで語れないところが複雑だな

525 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:07:46 ID:MxoZIWLX0
誰が必死って、HD DVD陣営ではワーナーが一番必死
東芝とかNECとか、なにやってんねんって感じ

526 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:16:58 ID:LWIO51H90
According to sources close to the DVD Forum and the Blu-ray Disc Association,
the groups are on the verge of agreeing on a higher-level protocol and
interactive layers as well as the physical formats of the incompatible standards.


527 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:29:40 ID:LWIO51H90
DVD Forumとブルーレイディスク協会に近いソースによると、
グループは非互換の標準の物理フォーマットと同様により高水準プロトコルと
インタラクティブ層について同意する寸前です。

妥協は、ハリウッドスタジオを1つのHDフォーマットで一つのタイトルを生産して、
どちらのプラットホームのためにでも後でそれを編集させます。そのような動きも、
家電メーカーが新しいHD DVDプレーヤーのために二重フォーマットソフトウェアとハードウェアを
開発することにより少ない時間を費やさなければならないことを意味します。

アメリカケーブルと同様にグループが明らかにAPIがその時
ヨーロッパのインタラクティブデジタルテレビトップで使ったJavaを用いた
Multimedia Home Platformの使用を強要しているブルーレイは、トップを
その新しいプレーヤーでセットしました。対照的に、
DVD Forumは伝えられるところではマイクロソフト発達したMSTVの派生物を進めています。
そして、他の言語の中のそれはHTML、ECMAScriptとW3Cマークアップ言語(Java以外でない)を使用します。

HD DVD議論は、1他がマイクロソフトのMSTVを後退させる間、一方が
サンマイクロシステムズのJava言語を進めたインタラクティブデジタルテレビ-トップスペックのためのAPIにつき1以上の以前の衝突のリプレイです。

議論は決して終わっていません、しかし、業界筋は
ブルーレイグループメンバーがブルーレイ後援者ディズニーのスタジオで
今週マラソンミーティングに出席していたと言いました。
DVD Forumは、また、加盟タイムワーナー社のオフィスですぐに会うことになっています。

528 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:40:38 ID:a3fIaTpP0
アンチSonyは捏造、デマ何でもアリだな。
書き込み内容も白痴。
まるでKの国の火病連中と同じだな。

529 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:42:58 ID:fPJVfQFJ0
まぁなんだ。もちつけ。

530 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:44:53 ID:LWIO51H90
東芝とそのOEM品しか出ないHD DVDプレーヤーに未来はあるのでしょうか

531 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:53:07 ID:8kztWMtL0
RDシリーズで出すなら、S77、E700、HD100の台数分ぐらいは売れるんじゃないか?
未来があるかどうかは別にして

532 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:54:03 ID:MxoZIWLX0
>>529
ファッビョるなよな

533 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:54:29 ID:fJYEGMHn0
ここ初めてきました!
HDDVDって何って読むんですか??
ずーと、ハードディスクDVDと思ってたのに!!

534 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 14:57:42 ID:LWIO51H90
SAN FRANCISCO, April 15 /PRNewswire/ -- Responding to yesterday's public
release of Advanced Access Content System (AACS) draft specifications,
Cryptography Research, Inc. (CRI) said that the AACS proposal delivers some of
the components necessary for securing high-definition disc formats.
"The release of the AACS specifications to public scrutiny is an important
step that will help optical formats move forward and determine what
combination of technologies will be required to provide an adequate level of
security," said CRI President and Chief Scientist Paul Kocher. "While AACS is
not a complete security solution, it is one piece of the puzzle."
The AACS documents describe proposed methods for encrypting high-
definition movies distributed on high-definition formats. They also include a
revocation system that can disable players which the AACS Licensing Authority
determines have been compromised.
These capabilities complement Cryptography Research's Self-Protecting
Digital Content (SPDC) technology, which provides renewable security to repair
vulnerabilities after attacks occur. SPDC uses a simple interpreter built
into players to run security code delivered with the content. The DVD Forum
has formed a subcommittee to study how to integrate SPDC with the upcoming HD
DVD format. SPDC is also being considered by members of the competing Blu-ray
Disc Association.

535 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:01:46 ID:nUR/75AP0
>>527
アプリケーションレイヤーを統一するというのはBDとしては
絶対に避けるべきでしょ。
それって要するにソフト屋さんにとってBDとHD DVDの違いは
容量とコストと信頼性の違いだけになるってことでしょ。
そうなるととりあえず2層HD DVDの30GBがベストバランス
だってことになってBD-ROMの芽はなくなるよ。
30GBで足りなくて50GBで十分なソフトなんてほとんどないし
HD DVD2枚組みで60GBの方が安いんだし。

あるいはBD-ROMを出すと言っている手前引くに引けないから
BD-ROMは作るけど、早晩HD DVDコンパチ機が必要になるから
その時コンパチ機が作りやすいようにということかな。

536 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:07:24 ID:LWIO51H90
BDプレーヤーと東芝プーレヤーなんか7対1ぐらいの販売量になるけどな
日欧米で売るのに東芝と三洋てw

537 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:12:25 ID:KPO/SikN0
>>537
それは間違い。VHD VS LD の時も販売力の差は歴然だった

LDが販売数でも勝利した。

同じ規格、同じ商品で売る場合は、販売力の差が出てくるが、商品が違う場合販売力の差なんてない。
いかに魅力があるかが重要。

538 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:23:43 ID:6Py3kXqT0
そう。いかに魅力ある製品を造るかが決定的。iPod/iTunesの様に。

要は開発側の才能。

539 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:26:16 ID:LWIO51H90
LDの成り立ちを分かってない
フィリップスとユニバーサルで立ち上げてそこに
自社開発できないユニバーサルが泣きついてパイオニアが加わった規格。

日本の欠陥ウンコ規格VHDがかなうわけが無い


540 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:43:20 ID:YmmkPrH80
ID:YiQUN6kX0は泣きそうになるとwを連発するから分かりやすい
常駐GK乙

541 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 15:50:52 ID:LWIO51H90
基地外のせいでスレが止まってしまった
せっかく最終局面なのに

542 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 18:08:46 ID:J/8HolYQO
ま、規格統一なんてしないで
市場で戦ってもらうのが一番


543 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 18:29:08 ID:0bkaaP0R0
規格統一しないと、いつまでたってもHDの時代が来ねえだろうが。
統一したって、マトモに移行できるかどうか怪しいってのに。

とりあえず、統一してくれるなら俺はどっちの規格でも構わんよ。

544 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 18:39:30 ID:J/8HolYQO
DVDのパテントがたくさん入るところは
そう焦る必要も無いしね
ハリウッドの兼ね合いもあるけど

545 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 19:05:58 ID:5L1P3Dvd0
まあ最終的には、BDA(実質ソニー)陣営もHD DVD併売で落ち着くんじゃないかな?
HD DVDは現実的な路線としても、BDは将来的に美味しい所が沢山あるしな。
今から妥協案を討議するにしても、あまりにも時間が無さ過ぎるし。

546 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 19:15:38 ID:APdmsXsY0
併売っていうか、併売にしろユニーバーサルプレイヤーにしろ販売した時点で
BD-ROMの芽は潰れるのだが。

映像メディアとして30Gで十分とどこの映画会社もいってるわけだし。
俺はゲームでも30Gバイト以上必要とはとても思えないけどね(てか15Gもいらんだろ)

まぁ、ROMに関してはHD DVDでも問題ないけど、録画するのに必要な容量が1部に問題出てくるから
主流はHD DVDで、高級機のみBD録画対応がベストだと俺は思うけど。

デジタルになってメディアにムーブした時点で墓場なんで、俺は録画に関してはどうでもよくなりつつなってるし。

547 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 19:37:14 ID:nUR/75AP0
HD DVDはROM規格としては悪くないがRWの規格が駄目だ。
DVD-ROMとDVD-RAMみたいにROMとRWのフォーマットが違う規格では
またぞろ某社にHD DVD+RWを作らせる隙を与えてしまう。
それともHD DVDへの規格統一のために実はそれを狙っているのか。

548 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 19:39:59 ID:S98LXEY50
だからハリウッドがわがまま言わずにBDに来るのが一番ええねん

549 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 19:43:46 ID:5L1P3Dvd0
>それともHD DVDへの規格統一のために実はそれを狙っているのか。
多分その通りかと。でもBDが将来的においしいのは変わりないから、まだまだこれから。

550 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 19:47:37 ID:J/8HolYQO
松下みたいにハリウッドに頼らず録画機を10年かけて普及させて事実上の標準を狙う戦略がいいんだろうけど
それはパナの場合DVDがあるから出来ることだしなぁ。

551 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:01:35 ID:+iFJTF050
パナソニックはBD-ROMが普及してもおいしくない、ってかDVDに比べればおいしくないからでしょ。
書き換え型はパナの天下だけどな。

パナ的にはDVD-ROMとBD書き換え型が最強の儲けの組み合わせかと。

もしくはせっかくHD DVDがパテント考え直すって言ってるから素直にHD DVDにも顔だせばいいのにとは思う。

パナに限らず、保険かけることは企業として普通のことだと思うんだけどな。もちろん東芝もだけど。

552 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:08:11 ID:IlVuwgz90
>>547
確かに。主流はHD DVDでそれでも物足りないって人はBD。
ROMとしてはやっぱりHD DVDのが魅力だし、
それに世間の人は録画よりもROMに魅力を感じる人が多いと思う。

まぁこの「一部」ってのが録画オタには納得できないところなんだよね。

553 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:17:11 ID:2aGbm6nS0
そんなことより、BDが普及ベースにのって粗悪メディア量産されるほうが大大大問題。
ニッチな市場で高価格維持してもらって品質高めが理想だろ。

554 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:20:06 ID:nUR/75AP0
>>553
アニオタにすら見放されたWVHSとかの末路を見ろ。
主流から外れたメディアは悲惨なことになるぞ。
BDとHD DVDの場合画質に差があるわけではなく
録画時間がストリーム記録=最高画質モードで
4時間半か3時間か程度の違いしかないし
長時間モードやハイブリという技術もあるわけだし
某評論家とか特殊な人間を除けば
BDでないと困るという人はほとんどいないぞ。

555 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:55:31 ID:7HdZcOUE0
>>553
>ROMとしてはやっぱりHD DVDのが魅力だし

どこが?
どれだけの生産コスト差があるのか知らんが
実際の価格は変わらないようだし。

>それに世間の人は録画よりもROMに魅力を感じる人が多いと思う。

世間の人は既存のDVD-ROMで満足してます。
レコーダやPS3を買うことはあっても、再生専用機なんて買わないよ。

>>555
録画保存用途を考えてる人ならまずHD DVDでは困るだろ。
2層録画可能になるまで何年かかるかもわからないし
レコーダとしてはほぼ全ての点でBDに大きく劣ってるし。

556 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:56:48 ID:BJmZecs70
はげどうですな。
大勢はHD DVDに傾きつつある。
けど不満もあるだろうから、両方対応して
両方のいいとこどりすればいいのかなあ
と思うよ。規格統一はもうやめて、統合して。
ある程度技術を共通化して両方盛り込みやすくして。

需要にあわせて、それに合ったメディアを
出せばいいんじゃないかな。

H.264ベースのHD映画・・・HD DVD9, HD DVD
MPEG2ベースのHD映画・・・BD
SD映画・・・DVD
HDとSDのハイブリ・・・(大容量映画)BD+DVDのハイブリ
HDとSDのハイブリ・・・(1時間程度の作品)HD DVD+DVDのハイブリ
MPEG2録画・・・BD
H.264録画・・・ HD DVD

557 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 20:57:37 ID:J/8HolYQO
主要市場の北米は再生専用機が主流だしなあ

558 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:09:19 ID:0bkaaP0R0
>>556
>どこが?

ワーナー、ユニバーサル、パラマウントの発売タイトルが既に
アナウンス済みというのは、コンテンツ商売として物凄く魅力的だろう。

BDもFOXやディズニーの発売タイトルがズラズラと並べられれば
多少は拮抗できそうだが、現時点ではまだ様子見の感を拭えない。

559 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:12:46 ID:kv9BMFEa0
>>556
おま、年間数十億~数百億でも企業として利益が違うとマイナータイトルの発売に響くだろうが。
そもそもDVDとHD DVDのラインみたいなの作らないと利益が見込める大作以外BDではだせん。

BDだと大作しか出てこないって時点で応援なんてできるかボケ。

560 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/16(土) 21:13:28 ID:kylQUTsB0 <a href="javascript:be(8990944);">?###</a>
まあ、広い世の中にはSPEやディズニーの発売タイトルがアナウンス済みの
期待の新メディアとか言うのがあるらしいですけどね。

561 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:21:15 ID:7HdZcOUE0
>>557
大勢って誰だよ。
アップル、東宝、東映、バンダイビジュアル、ONKYO等、BDAメンバーは増えつづけている一方
HD DVDのほうは音沙汰無いようだが。

もはやユーザー的にはHD DVDの利点も需要も無いに等しいのに
なんでそんな糞面倒臭い使い分けをせにゃならんのだ。

>>560
大作しか出ない?
もしそうならハリウッドメジャー以外の映画会社等は皆BDには見向きもしてないっての。

562 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:22:15 ID:IlVuwgz90
>>556
録画保存ならなおさらHDD+DVD録再で十分じゃん。
わざわざBDにこだわる必要はないよ。
現在の主流はHDD+DVD録再だし、
これに何らかの+αをつけるだけでそこそこ売れると思う。
んでそのαはHD DVD再生が適してると思うのよ。

563 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:25:16 ID:rGrLgueC0
>>562
ハリウッド以外の弱小はBDもHD DVDも関係ないよ。HDの元がない、または極少数だし。
アニメなんて特に。

564 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:29:53 ID:FjhX9wnD0
>>562
最初は見向きもされないだろ。数がさばけるようになるまではな
DVDのときのワーナーみたく赤字だしてでも道を切り開かない限りはな
HD DVDに参加してるアニメ屋さんも発売タイトル発表しないしな
BDにいたっては発表自体ないけどな

565 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:31:39 ID:6Py3kXqT0
あのタイトルアナウンスは業界内ではまったく重要視されてないようで
あります。あの国ではいざとなったらや~んぴ!というのが当たり前で
すんで。

566 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:34:57 ID:fPJVfQFJ0
ゲームメーカーのサードパーティー宣言みたいなものか

567 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:44:30 ID:IlVuwgz90
>>567
そうそう。
DVDforumに参加とかBDAに参加とか消費者から見たら大して意味はない。
結局は商品を発売しないとね。

568 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:46:51 ID:p/cl8d8X0
結局次世代機は東芝のHD DVDプレイヤーが第1号か?

PCではNECのHD DVDドライブかπのBDドライブかか。

現在BDでてるとかはいうなよ、まがい物なんだから。

569 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 21:54:37 ID:IvYQWpJY0
最初はHD DVDが優勢でも、4層や8層のBlu-rayが出た頃に一気に逆転すると思う。

570 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 22:01:22 ID:nUR/75AP0
ハリウッドでの力関係は今のところ五分五分というところ。

国内のソフト屋さんはこと映像に関しては電機メーカー系列外の
独立系が強くて、ここは基本的に中立派でしばらくは様子見ばかり。
BDとHD DVDで別パッケージ、別特典にして両方買わせよう
などと悪どいことを考えているところもありそうだ。

メーカー系列のメインはソニー、ビクター対東芝になるが
かつてLDやDVDである意味破壊的な力を発揮したパイオニアLDCが
GENEONになってどっちかというと東芝とくっついてるから
これもほとんど互角かむしろHD DVD優勢。

そしてプレス屋さんはHD DVD派が多数なので小さなところは
BDでは発売できないけどHD DVDなら発売できるという状況もあるだるう。

ことソフトに関する限りどう見てもBDの旗色が悪い。

571 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 22:12:08 ID:+SHfxv9F0
東芝のHD DVDプレーヤー1号機もフル規格対応しないまがい物だけどな

572 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 22:14:03 ID:fPJVfQFJ0
きっとネットワークでアップデートしてくれるんですよ

573 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 22:21:58 ID:6Py3kXqT0
ブエナビスタホームエンターテイメントがなぁ・・・

574 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 22:36:08 ID:J/8HolYQO
四層などの超多層がでて製造コストは平気なんでしょうか?
ROMメディアとしての需要見込みは?
それが出る頃にはホログラムの方がコストが安く大容量みたいな事にならないか?

575 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 22:53:02 ID:qa5XKPQq0
>>559
ユーザーに利点は何も無いのね。

>>563
HD画質を求める層がDVDレコで満足するわけないでしょ。
SD録画用としてもDVDは容量不足。
LPモードの高画質化や超長時間モード等の需要を見てもそれは明らか。

BDをSD録画用に使ったことがあればわかると思うが
大容量による利便性は圧倒的。
レートを気にせずガンガン録れるし
シリーズをディスク1枚に収められるし
収納スペースも大幅に減らせる。(更に近いうちにベアディスク化するしな)
録画保存する層には確実に需要が有ると思うが。
で、日本では録画機とPS3で再生インフラに圧倒的差をつけられて(再生専用機の需要が有るのは極一部のマニアくらいだろう)HD DVD脂肪はほぼ確定。
北米ではレコーダの需要は少ないにしてもPS3で再生インフラが整うから
今HD DVDを支持してるハリウッド各社が寝返るのも時間の問題。

>>564
映画は無視か?
今はドラマもHD制作が増えてるしな。
今は少ないとしても、将来性を考えてないアホな企業もいないだろう。

576 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 23:34:14 ID:w+UVnWeg0
パイオニアの42型プラズマでSDとHDの比較をする機会があったので
参加させてもらったけど、3メーターぐらい離れて見ればSDでも
十分キレイだな。

577 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 23:36:55 ID:J/8HolYQO
とまぁ両陣営勝つ自信があるみたいなので
規格統一何てしないで
市場で勝負するのが一番ですね

578 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 23:44:42 ID:mRwlZTV80
つーかさ、HD-DVD派は何か根本的なとこで勘違いしているようなんだけど
いくら多少製造コスト面で有利だろうと、ハードの発売で先行しようとあくまでそれは
対BDに対しての有利点なだけであって、このままじゃHD-TVがなきゃその恩恵
にあずかれないような次世代DVDハードなんて誰も買ってくれないまま爆死ですぜw

まあ現状のままの無策でこのまま突っ走るようじゃ、ROMについてはHD-DVDのプレーヤ
普及台数はSACDプレーヤ並みの爆死確実。BDはPS3の売り上げ次第。
録画の方はどっちが勝つにせよSVHS程度に普及するのがやっとってとこで終わりでしょうね。

579 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 23:53:06 ID:J/8HolYQO
その通りですね。
HDTVが普及しなければ
DVDより高くなるという映画ソフトは買ってもらえ無いでしょうね

580 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/16(土) 23:57:33 ID:0bkaaP0R0
>>576
>ユーザーに利点は何も無いのね。

ハード買っても、ソフトがリリースされなきゃ意味がないだろうが。
発売タイトルはユーザーの利点云々以前に、最前提だぞ。

581 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:06:43 ID:eMKNByee0
ソフトがリリースされなきゃ当面はDVD高画質再生機能を使うさ

582 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:15:23 ID:6gYmHucB0
ソフトがリリースされなきゃというのはもちろんだが、そのソフトを充実させる
ためにも最大のライバルである現行DVDをなんとかしないと誰もHD-TV
つながなきゃその恩恵にあずかれんハード単体でなんて買うはずもなし。

HD-DVDのリリースとともにDVDが一切発売されなくなるってんなら話
は別ですけどね w

583 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:32:32 ID:eOfPUIzm0
だからPS3なんてあてにしている時点でBDはあぼーんだ。
妄想にすぎないのに。PS3にBDが搭載されてもなあ。
高いPS3を買う奴がいるわけないだろw って何度かかれても
忘れる鳥頭の人たちだね>BD派

だからBD勝利確定?って時期になって、BDがコストダウン
しはじめて搭載原価が2万円未満になった時に搭載する
ってシナリオじゃないと売れないよ。
その前に、BD勝利確定?って流れになるかどうか怪しいけどw

584 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:38:20 ID:6gYmHucB0
妄想はこの期におよんで
 「PS3にBDが載るわけないんだ!!!」
とかネタにもならんこと念仏のように唱えているHD-DVD派の方でせう w

まあゲーム機に搭載されちまったら、数万台売るのにも一苦労なのが確実
なHD-DVDなんて目もあてられない状態になるのは確実な訳でそりゃ妄想
に逃げ込みたくなるのも判らないではないけどさ(ゲラゲラ

585 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:38:36 ID:NSfLPcSd0
PS3の値段を知ってる人がいるスレはココですか?

586 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:39:49 ID:8JI7EjTD0
PS3は高くないよ。

587 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:39:53 ID:jI9f1t4W0
PS2の発売時の価格って幾らだっけ?

588 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:40:19 ID:8JI7EjTD0
>586
そうです。

589 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:44:23 ID:+X4kph4O0
583
さんざん既出だけどDVD―HD DVDのハイブリッドだろ、
ハードが作りやすいのと、コピーが一切できないらしいので
メーカー、コンテンツホルダー、そして消費者もHDVDVプレーヤーを買えば
HD画質で見られるからみんな納得。

590 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:45:24 ID:6gYmHucB0
BDがコストダウンしはじめるから乗せるのではなく、BDをコストダウンさせる
ために搭載する。ゲームハードの販売台数とマニア向けAVハードの販売台数では
端から話にならないほどの差がある訳で、数万台分しか売れないだろう部品と数百万
台売れるハード向けの部品では同じ土壌じゃ語れないんだよねえ。

まあこの辺からしてHD-DVDはその唯一の利点であるコストメリットすら早日
BDに追い抜かれるのは確実な訳だが。

591 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:49:15 ID:6gYmHucB0
>>590
>そして消費者もHDVDVプレーヤーを買えばHD画質で見られるからみんな納得。
HD-TVがなきゃその利点を享受できんような代物をホイホイと買ってくれる
消費者がいるとは到底思えない訳だがな。

結局次世代DVD再生機なんてのはそれ単体じゃ一部のマニア以外は誰も
見向きもしてくれんでしょうな。

592 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:49:31 ID:r9E2sEQk0
BDの敗因はふたつ、ハイブリとコピワンだ。

本来BDが目指していたポストVHSの地位をハイブリに奪われ
デジタル放送用レコーダーとしての利便性がコピワンによって損なわれた。

これにより普及カーブが全く立ち上がらなくなり、まずビデオレコーダー
として普及させた上でPCやビデオソフトへの展開を図るというビジネス
モデルが根底から破壊された。発売開始から2年を経ようとする現在でも
BDの累計販売台数は1万台に遠く及ばないという。それがBDの失敗を如実に
物語っている。いまやゲーム機だけが頼みの綱だ。
競合規格のHD DVDは録画に加えてビデオソフトやPCをも普及の原動力として
使うという現状に合ったビジネスモデルを採用している。

そう、もはやBDは終わったのだ。

593 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:51:31 ID:D6kMScbt0
>>575
純粋なROMメディアとしての需要なんてないよ。映画会社は30Gでいいっていってんだから。
ドラマとかアニメのDVD-BOXの代わりができたからうれしいかな?ってぐらい。

俺はアニメもドラマもセルソフト買わないので恩恵はないけど。

ただ開発するのはいいけど、実際民生用として売られそうな感じが全然しないのよね。

例えばPCのデータ媒体としてDVD(4G)以上が必要な人がどのくらいいる?
業務用に導入されてるテープドライブ並みの需要しかないのに開発する意味あるのか激しく疑問ではあるけど

数年後にはデータの量が肥大するって考えはありえないと思うんだよね。
データー量の肥大は、そのまま起動に影響してくるし、小さければ小さいほど優れているって言うのに

594 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:52:24 ID:5i9343i30
家電量販店の売上高順位(03年度)

順位 企業名 売上高 経常利益
1位 ヤマダ電機 9,391  306
2位 ヨドバシカメラ 5,450  358
3位 コジマ 4,761  31
4位 ビックカメラ 4,566 非公表
5位 エディオン 4,341  102
6位 ベスト電器 3,552  38
7位 ギガスケーズデンキ 3,438  85
8位 上新電機 2,453  20
9位 ミドリ電化 2,222  72
10位 ラオックス 1,551  2

長期補償の目安にしてくらはい

595 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:53:29 ID:8JI7EjTD0
>594
> 数年後にはデータの量が肥大するって考えはありえないと思うんだよね。
> データー量の肥大は、そのまま起動に影響してくるし、小さければ小さいほど優れているって言うのに

DVD-Rが出たときにも、同じようなことを聞いたよ。

596 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:58:00 ID:2hRBAKUe0
結局、次世代メディアはS-VHSやD-VHSのごとく限られた需要に。
DVDレコが成熟してきた所でテレビまで入れ替えなんて消費者は付いていけません。
そのうちHD DVD簡易再生とかでてHD DVDはDVDとのハイブリットか2枚組で細々と
BDはROM規格もままならないまま消えていくでしょう。

597 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:59:38 ID:6gYmHucB0
それ単体では新たに買わせるほどの魅力もない製品。
ハード発売k直後こそお情けでソフトメーカもそこそこタイトル発売して
くれるかもしれないが、ロクに売れないとなれば無駄な不良在庫を増やす
だけの慈善事業をいつまでも続けてくれる訳もなく。

結局今回の次世代DVDのような前世代ハードが最大のライバルとなるような
ものの場合、ソフトリリースを継続してもらうためにもまず一定台数の再生機を
どう消費者に普及させるかが重要なんだよね。

それができなきゃSACDなんかの二の舞になるのはまず間違いない訳で。
BDがそこら辺に対しての対策をPS3という形で明示しているのに対し
無策で突っ走ってるHD-DVD。

598 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 00:59:40 ID:SrjUG/LI0
普通のHi-Visionテレビで見れないコピープロテクション規格を採用した時点でHD-DVDの優位性は無くなるな…

コピープロテクションに対応したテレビが普及するまで、HD画質は無駄になるわけだから

599 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:00:16 ID:8JI7EjTD0
>597
> そのうちHD DVD簡易再生とかでてHD DVDはDVDとのハイブリットか2枚組で細々と

BDとDVDとのハイブリットは?

600 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:02:03 ID:6gYmHucB0

BDの方はPS3のおかげで失敗する可能性は高いけどもしかしたらとう可能性は残しているが
HD-DVDの方は再生ハードが普及するという図式が微塵にも存在しないのが痛いとこだね w

601 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/17(日) 01:02:17 ID:LdrgWv770 <a href="javascript:be(26971586);">?###</a>
でもあっちだとHDMIは結構普及しているんでしょ?

602 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:11:21 ID:7+d7vGYi0
>>602
日本は置いてきぼりって事ですかいな…

603 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:11:35 ID:yR5xyxbc0
>601

ハード主導だと考えている時点で痛すぎ

604 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:14:12 ID:yR5xyxbc0
どう考えても、HD DVDがワーナー、ユニバーサル、パラマウント抑えている時点で、
BDの勝ちはあり得ない、せいぜいうまくいって引き分けなわけで

605 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:28:36 ID:piWm8YmQ0
いやいや いまVHS3倍 6時間を高画質でDVD化したいって需要はあるんだよね
ところがDVDレコ買っても6時間モードの画質にがっかり
-R のDLでもやっとSPで2時間 しかもビデオモードだし

これがBDだと片面一層でも10時間は録画出来るのでは
後はメディアの単価と本体の価格しだい

606 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:31:13 ID:6gYmHucB0
>>605
>どう考えても、HD DVDがワーナー、ユニバーサル、パラマウント抑えている時点で、
>BDの勝ちはあり得ない、せいぜいうまくいって引き分けなわけで

対BD,対HD-DVDとかいうレベルでしか考えられない時点で終わってるんだよ、キミは。
それをいうならどちらの陣営も現行DVDに対して半分ずつのメーカしか押さえられて
いない時点で終了。そんな中途半端な状態のハード、マニア以外は誰も見向きもして
くれんよ。

まずはどっちがどれだけソフト会社を押さえたなんて低レベルな争いの前に現行DVD
に対して多少なりとも太刀打ちできるだけの再生環境を普及させることが重要。

ハード主導だと考えている時点で痛すぎとかいって、ソフトだけではどう考えても
誰も付いてきてくれない状況化では卵が先か鶏が先かを論じるだけ不毛だな。

607 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:31:26 ID:NPGK5E570
ゲーム機が市場を引っ張るってのは、本来筋違い。
PS3を購入する人間は、ゲームをプレイするために買うのであって、
HD映画を見るために買うわけではない。
消費者層として順当に期待できる買い手ではないわけだ。

まあ、本当にPS3にブルーレイが搭載され、適正なタイミングで
発売されるのであれば、それなりの追い風にはなるだろうけど、
それだけで勝負が決するというような類の問題じゃない。
次世代DVD商売としてのメインは、飽くまで映像作品。
この場合は、ハリウッドを中心としたコンテンツホルダーをいかに
確保するかが最重要だろう。

608 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:35:06 ID:7+d7vGYi0
> PS3を購入する人間は、ゲームをプレイするために買うのであって、
>HD映画を見るために買うわけではない。

DVD見るのにps2買った漏れが否定された気分でつ

609 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:35:36 ID:lTirq2FtO
結局、そこなんだよな
PS3でHDTVに接続してBDの映画ソフトを見る人は全体の何割ぐらいだろうか?

610 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:36:00 ID:8JI7EjTD0
>608
> 次世代DVD商売としてのメインは、飽くまで映像作品。
> この場合は、ハリウッドを中心としたコンテンツホルダーをいかに
> 確保するかが最重要だろう。

古い考え方だと思います。

611 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:38:26 ID:+rO7h9we0
>>593
>デジタル放送用レコーダーとしての利便性がコピワンによって損なわれた。
コピワンなんて急に決まった話でもないし何を今更。
コピワンによる不便を被るのはHD DVDも同じだろうに。

>BDの累計販売台数は1万台に遠く及ばないという。それがBDの失敗を如実に
>物語っている。
ROM未対応で録画規格も完成していないような試作機が売れるわけないだろ。
吼えるならROM対応&RE2.0対応のまともな製品が出てからにしろ。

>競合規格のHD DVDは録画に加えてビデオソフトやPCをも普及の原動力として
>使うという現状に合ったビジネスモデルを採用している。
BDも同じだろ。
つーかPC用ドライブでBDがHD DVDに負ける要素は全く見当たらないんだが。

>>605
抑えてないだろ。排他的契約じゃあるまいし

612 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:42:20 ID:yR5xyxbc0
>607

はぁ?
DVDはワーナー主導でここまで市場が拡大したわけだが
決してハードに主導されたわけではない(日本は違うが)

613 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:42:49 ID:Flh8QGet0
ソニンはマヂで統一しないとヤヴァイと感じてるようだ
芝はずっと前からそうしたいと言ってる
レコはともかくROMを統一しない方が良い、という発想は
一般人ではアリエナイザー

となると、ID:J/8HolYQO はかなりの確度で待つ社員


543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 18:08:46 ID:J/8HolYQO
ま、規格統一なんてしないで
市場で戦ってもらうのが一番

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 18:39:30 ID:J/8HolYQO
DVDのパテントがたくさん入るところは
そう焦る必要も無いしね
ハリウッドの兼ね合いもあるけど

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 19:47:37 ID:J/8HolYQO
松下みたいにハリウッドに頼らず録画機を10年かけて普及させて事実上の標準を狙う戦略がいいんだろうけど
それはパナの場合DVDがあるから出来ることだしなぁ。

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 23:36:55 ID:J/8HolYQO
とまぁ両陣営勝つ自信があるみたいなので
規格統一何てしないで
市場で勝負するのが一番ですね

614 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:43:31 ID:NPGK5E570
>>607
>卵が先か鶏が先かを論じるだけ不毛だな。
と言いつつ、
>再生環境を普及させることが重要。
と書いてるのは自己矛盾ではないか?

いきなり現行DVDを丸ごとリプレイスするというのは業界でも
誰も考えてないんじゃないか。
ハイエンドに興味のある人間を中心に、ゆるやかな移行を前提
とした話だろう。

とは言え、競争力の点でタイトルによって規格が分かれるなんてのは
問題外だから、やっぱり今からでも規格統一すべきだよなあとは思う。

615 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:44:02 ID:6gYmHucB0
HD-DVD派が必至に繰り返す
 「ワーナー、ユニバーサル、パラマウント抑えて」
 「コスト的に有利」
なんてのはあくまでBDに対してという低レベルの話でしかなく
対現行DVDとして多くのユーザを移行させるというレベルでみた
場合糞の役にも立たない話なんだよね。だって平行して全メーカ
のソフトが安価に現行DVDでリリースされてるのにわざわざTV
まで買い替えなきゃ意味がない再生専用機なんて買う訳もないし w

対してBD陣営のPS3への搭載という話は一気に数百万、数千万台
という再生機を市場に普及させる可能性すら望める、対DVDとして
みても十分効果として意味があるレベルの施策。

まあ端から相手にしてるもの自体が違う訳で、話がかみ合わないのも仕方ないのかな。

616 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:46:34 ID:yR5xyxbc0
>615

無理に統一しなくてもHD DVDにROMは収斂するって
BDなんて実質的にFOXだけじゃん。そのFOXだってBD一本って
決めているわけではない

617 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:47:39 ID:3WX57v0G0
>>608
次男で結婚してマンション買って、子供も生まれて金が掛かる
こんな家庭はほとんどPS2でDVD観てる

618 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:49:17 ID:8JI7EjTD0
HD DVD側もHD DVD一本って決めているわけではない。

619 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:49:21 ID:7+d7vGYi0
つーか、マジでHD画像のアナログ出力がNGって確定なの?
BDもHDも両方?そんなの誰が買うの?

620 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:50:32 ID:6gYmHucB0
>>615
緩やかな移行とかいってHD-DVDが年間数万台売るのがやっとな状態でいるうちに
PS3が2006年末で数百万台の再生環境を普及させちまうような状況になれば、現在
2分しているハリウッド各社もどちらに傾きかけるかは火を見るよりあきらかな訳で。

別に現在HD-DVD陣営となっているメーカも排他的契約までしている訳ではないし
東芝になんのギリがある訳でもないですからね。

621 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:51:12 ID:yR5xyxbc0
>616

PS3発売までにBD-ROM規格固まりますかねぇ?
Xbox2に半年以上おくれたら、それこそ勝ち目ないし

まぁソニンの最後の拠り所がPS3しかないってことは分かるけどさ
PS3敗北したらGKはマジで路頭に迷うからなw

622 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:53:13 ID:yR5xyxbc0
>619
>621

つうか、ワーナーはHD DVDの中心なわけだが

623 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:57:03 ID:6gYmHucB0
>>622
別にPS3のゲーム市場での勝敗なんて関係ないから。
負け組みでも余裕で数百万台売れる市場ですからHD-DVDごときを
駆逐するにはそれで十分なんですよん w

624 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 01:58:00 ID:8JI7EjTD0
つうか、ワーナーはHD DVDと心中なわけだが

625 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:01:35 ID:yR5xyxbc0
>625

アホか
ワーナーの見られないプレーヤーなんて売れるわけねーだろ
SPEみられなくともなんともないがなw

626 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:04:08 ID:r9E2sEQk0
今PS3・PS3と吼えている香具師は
昔PSX・PSXと吼えていたんだろうと思うと感慨深いものがある。
ああPSX。
発売前の19800円コールは今いずこ。それでは売れても大赤字。
発売されれば79800円。結局売れずに大赤字。

627 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:04:24 ID:k6FHhsVw0
ここではワーナーさえいれば神らしいが、DVD販売実績で半分以下が厳然たる事実のHD DVD陣営。世の中ワーナー好みもいればディズニーマンセーもいる。

628 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:07:41 ID:yR5xyxbc0
>628

ディズニーマンセーなんて、キモいアニヲタだけだろ
キモヲタはPSPやPS3がお似合いさ

街で見かけるPSPユーザーのキモことキモいこと、ありゃなんなんだ

629 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:08:49 ID:6gYmHucB0
だからさ、ワーナ,ワーナ叫んだところで所詮はシェア半分以下のメーカ
しか押さえられていない事実は変わらない訳で。

現行DVDに対してのメリットにならない(というか半分のメーカしか抑えられて
いない時点でデメリットにしかならないんだけど)時点でいくら吼えたところで
HD-DVDの再生機にそれ単体ではなんら魅力がないと事実は変わりませんぜ w

630 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:10:38 ID:yR5xyxbc0
>630

数的には半分かもしれんが、ワーナー、ユニバーサル、パラマウントだけで
質的には十分だろ

SPEなんて蜘蛛男だけだしなw

631 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:10:40 ID:7+d7vGYi0
なんか調べれば調べるほど、両方とも永遠の次世代で終わる気がしてきた。
コンテンツホルダーが幅を利かせてる規格ってとことん消費者に優しくないね、、、

632 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 02:35:36 ID:EuofgaC/0
とりあえずAIRだけは買う
DVDは買わん

633 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 03:03:20 ID:lTirq2FtO
元々12センチの光ディスクに映画をみれるメディアが欲しいとワーナーが東芝に持ちかけたのがSDの始まりですね

634 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 04:37:29 ID:aOcCVLvT0
>>576
遅いレスですまんね。

>HD画質を求める層がDVDレコで満足するわけないでしょ。
そんなの分かってるから上でROMは魅力的って書いたの。
そしたらそんなのはDVD-ROMで十分、って返されたから、
DVD-ROMで十分な層にはHD DVD、BDなんてなおさら要らないじゃん。
って返したわけ。

ぶっちゃけオレはどっちも普及しないと思ってる。
DVD>>>>>HD DVD>BD
多分こんなもんだろう。

635 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 06:04:41 ID:b7iEMLP10
このスレッド読めば読むほどBlu-rayROMもHD DVD ROMも普及しなさそうな雰囲気。
次世代プレーヤでDVDを高画質再生という使い方もあるけど、
DVDをアップコンして見るだけならアナログハイビジョン出力のEVDプレーヤの方が便利だし.....

636 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 07:02:02 ID:oDPbSaPo0
値段が安けりゃ売れるだろ

637 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 07:13:06 ID:b7iEMLP10
でもDVDは安くなったら「使い捨て...終わった」って感じだった。
俺は価格より耐久性や画質向上を希望....

638 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 07:38:16 ID:eOfPUIzm0
>PS3 数百万台・数千万台
笑った
BD搭載でここまで売れるわけないだろw
2006年末で出すとしたら 安くても79800円だろw

639 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 08:35:36 ID:+rO7h9we0
>>635
わかってないな。
次世代DVDの魅力はSD長時間録画にこそあって、HDストリーム録画もROMもオマケなんだよ(マニアにとっては逆だろうが)

HDTVを買わないとほとんど意味が無い再生専用機に対し
SDTVでも恩恵を受けられる録画機に
>DVD-ROMで十分な層にはHD DVD、BDなんてなおさら要らないじゃん。
などという理屈は通らない。

640 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 09:11:46 ID:NaZkRWRb0
> 2006年末で出すとしたら 安くても79800円だろw

2005年末~2006年春に出る見込みだし、79800円はあり得ないな。
HDD搭載してレコーダ機能でも付ければ高くなるかもしれんが。

641 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 09:13:24 ID:r9E2sEQk0
>次世代DVDの魅力はSD長時間録画
パラダイムシフト前の生き残りがいたか。w

SDの長時間録画需要は既にハイブリが満たしておりそれがBDの敗因。
一般人はVHSを100本も持っていない。
ハイブリのHDDに数100時間録画できるようになった時点で
もはや記録メディアの用途は録画した機器以外で再生するため、
もしくは永久保存しか残されておらず、記録メディアが安価で
再生環境の普及したDVDがベストと市場が判断している。
それにSD録画の場合DVDと記録フォーマットに互換性の無いBDは
HD DVDより不便で使いにくいから誰もSD録画のためにBDを使おう
などとは考えなくなる。

642 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 09:30:40 ID:ItbT1RMO0
>>641
05末という線だとPS3ではBD-ROM再生は厳しくないかな
あと、他のBD録画機で録画したBDの再生もきびしいだろうね
ただBDドライブが載ってるだけということにならないかな
お得意のVer.うpかな
売れそうだね

643 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 09:41:55 ID:p3zV300s0
頭悪杉GKのID:6gYmHucB0がwを控えめにしているところがワロタ

644 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 09:44:39 ID:eOfPUIzm0
>>641
何言ってんの?2005年末にPS3を出すにしても
BD ROM搭載してくる訳ないじゃんw
BD ROM、HD DVD ROM再生専用機を2005年末に
10万円で出すことは不可能ってのが両陣営の見解だし。
何言ってんのw
HDD付ければ高くなるかも、ってことは79800円より安くなる
って言ってんのだろ?だっさーw

645 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:04:04 ID:NaZkRWRb0
>>643
規格が固まるかどうかに関しては、バージョンアップで対応するだろうね。
ハードウェア的にどうしても対応できないような規格変更があれば、
新しい型番でしか対応できないだろうけど、そういうような事もないでしょう。

>>645
DVDの頃も似たような事言われてましたな。
仮にコストがものすごく高くつくとしても、戦略的に安くだすでしょ。
ところでBDを搭載しないというソースでもあるんですか?
特にSCEはそういうプレスリリース出していませんが。

http://www.playstation.jp/news/2004/pr_040921_bdrom.html
>次世代「プレイステーション」にBD-ROM(ブルーレイディスクROM)規格を採用

646 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:06:40 ID:NaZkRWRb0
>>646
一応捕捉。
>規格が固まるかどうかに関しては、バージョンアップで対応するだろうね。
これはソフトウェア的にファームアップデートということ。

647 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:07:51 ID:eOfPUIzm0
>>646
2005年末に出すとしたら高くて搭載できない
=2005年には出せないって言ってんの。
前の書き込み参照してくれ。

648 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:12:00 ID:+rO7h9we0
>>642
まだ始まってないも同然なんだが
何が敗因だか。
同じようなこと何度も言わせるな。

>市場が判断している。
何だそりゃ。まさか山田の発言=市場の判断ですか。

>もはや記録メディアの用途は録画した機器以外で再生するため、
>もしくは永久保存しか残されておらず
しかって何だよ。
DVDメディアの売上を見れば
録画した機器以外で再生するため、もしくは永久保存用途の需要が大きいのは言うまでもないが
その需要が次世代DVDに向かわないと言い切るわけだなお前は。
DVDと記録フォーマット云々で不便って、そりゃ東芝の片岡の受け売りか?
同じMPEG2ならいずれ何とかなりそうというのが俺の素人考えだが。
どちらにせよコピワンのせいで移行できるソースは限られてしまうけどね。

649 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:14:45 ID:NaZkRWRb0
>>647
これが読めませんでしたか?
> 仮にコストがものすごく高くつくとしても、戦略的に安くだすでしょ。

具体的にコストがどれ位掛かって戦略的に安くする為にどう問題があって、
どう現実的ではないのかを反論していただきたい。

650 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:17:21 ID:6a3b7/TN0
>>627

>今PS3・PS3と吼えている香具師は
>昔PSX・PSXと吼えていたんだろうと思うと感慨深いものがある。
>ああPSX。

PS2ではなくて、あえてPSXとするところに哀れさを感じるw
ま、いくらソニー嫌いでGKGKと知障チックな言動はできても、PS2が売れずに大赤字
なんて大嘘は言えないもんね、しょうがないかw

651 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:29:18 ID:eOfPUIzm0
果たして現在のSONYが ww
初期投資として赤字覚悟で ww
PS3を一台あたり5万円の赤 ww
で、売り出すだろうか??  ww
100万台売ったら、500億円かい? ww

652 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:30:12 ID:r9E2sEQk0
>>649
少なくともDVDプレーヤーやDVDレコーダーの基幹技術を開発し
市場を立ち上げて来た実績の有る人たちのことばは
一素人の妄想よりも説得力がある。

653 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:34:12 ID:NaZkRWRb0
>>652
5万円の赤が出るというのはどういう計算なのかな?
数百万台~数千万台という台数によるスケールメリットは無視ですか?

まあE3の頃には発売時期や価格もはっきりするでしょ。

654 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:37:05 ID:VX2xCjJG0
>>652
それがゲーム機だ


って言いたいけど、ゲーム市場は縮小中だからなぁ・・・
よくて6万くらいになりそうな気が

655 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:38:43 ID:7oEGKgaT0
BDドライブ搭載PS3低価格で出せるならそれはそれでいいけど

また自爆テロの市場崩壊狙ってるんですか?

4万のPS3がでるなら、他社、自社の10万のプレイヤーは見向きもされず

プレイヤーが4万なのに録画機だけは20万とか誰も買わないし。

10万のプレイヤーと20万のレコーダーぐらいの価格差ならレコーダー買う層もいるかもしれないけどね。

656 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:41:28 ID:6a3b7/TN0
ID:eOfPUIzm0には自分に都合の良い未来しか想像できない貧弱な頭しかないみたいだな。
それでは、かつて松下をマネシタと揶揄して赤字をせせらわらっていたソニー信者と同じ
ということにも気づいていないみたいだし。
ソニーがコケたままの可能性もあるけど、HD DVD陣営を有利にしたいが為にそれに
都合の良い未来を想定するのは大間違い。

657 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:45:26 ID:r9E2sEQk0
PS3が赤字販売されて実質激安BDプレーヤーになるのはいいとして
そうなったらソニー本体を含めてSCE以外のメーカーは
BDプレーヤーでは商売ができなくなり市場から撤退するしかない。
かつてベータで、8ミリで同じことをやったのにまたやるんですか。

658 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:48:01 ID:107Pw6bz0
>>653
山田の言うことなんぞ一素人の妄想と何ら変わらんと思うが?w

659 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:48:42 ID:UWPnflSa0
>>658
ソニー/SCEがPS3を用いてBDを普及させるという戦略は
既にわかりきってる事でしょ。
現在BDを出してる企業がその点を全く計算に入れてないわけがない。

660 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:53:09 ID:eOfPUIzm0
まあいいよ。
2005年末にBD ROM再生機能搭載の(あとでファームを
VerUPするのでも構わん)PS3を、79800円以下で出せたなら
謝るわw 絶対ありえんけどww

661 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:53:11 ID:6a3b7/TN0
「PS3は絶対に赤字販売されるんだ!」って、これまた都合の良い想定w

662 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:53:11 ID:r9E2sEQk0
クターの妄想は信じる
山田の妄想は信じない

それがGKクォリティ

663 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 10:55:59 ID:6a3b7/TN0
自分の妄想を否定されると、全てGKに責任転嫁。それが厨房クォリティ。

664 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:03:12 ID:sE400hzQ0
アンチに何言っても聴きそうにないが、
次世代ゲーム機は、どこもHD画質でのゲームが売り
→ゲーム機として既にHD出力回路を持っている。
→再生ソフトだけでROM再生出来る。
高速DVDドライブはいずれにせよ必要。

最終的にBD-ROMを再生するコスト増は、DVDドライブとBDドライブの原価差額にすぎん。
しかも年間千万台×数年のスケールメリット。
この2、3年でDVDドライブか゛幾らになった?
5年同じハードで戦うHDゲーム機に今しか見ないのはアホ。

665 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:03:28 ID:UWPnflSa0
回線の都合でIDがかわってしまった・・・。

>>662
後の型番では確実に黒字をとってきたけど
展開の当初で赤字覚悟というのは過去の事例で明らか。
それに対して何か有効な反論はできるの?

2005年末~2006年春に出荷、BD-ROM搭載は現時点でほぼ確実視されている。
なら後は値段だけが不確定要因。
BDの普及や次世代ゲーム機戦争への勝利を逃すことになっても、
戦略的価格を付けられないという根拠でもあるの?

666 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:05:23 ID:9swKyFiS0
>666
なんで、質問ばっかりなの?w

667 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:05:48 ID:7oEGKgaT0
>>666
問題は価格より数だろ。
予想としてはPSPのように出荷台数が少ないと容易に予測がたつ。
赤字はPSPのように10年売るとかたわけたこというだろうしw特別問題はないんじゃないか?

668 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:13:22 ID:UPd9lkcN0
>>644
残念だが別人だwwwwwwwwwwwww
俺は英数字に全角は使わんwwwwwwwwwwww
HD DVD厨は煽るだけしか出来ないようだねwwwwwwwwwwwwwww
あっ泣きそうだからTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
↑がいいのかな?TTTTTTTTTTTTTTTTT

669 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:16:49 ID:eOfPUIzm0
>>666

>>662はBD厨なんだけど、仲間割れか?w

670 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:17:56 ID:n2F5ZTjW0
HDDVDなんていらない、これ以上DVDと言う名の付くストレージなんて出すな!
DVDってどんだけ種類があると思ってんだ!
この前DVD-RAMドライブと一緒にディスクも買ったけどタイプⅠタイプⅡタイプⅣってなんだよこれは!
買ったドライブはカートリッジから出せる物しか使えねーじゃん。
紛らわしいんだよ。素人を騙すな!

671 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 11:30:55 ID:B73F0zi90
>>671
DVDを紛らわしくしたのは既にRAMが存在したのに-RW規格を導入した事
更にDVDでも無いのにDVDを騙る+RW規格

672 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 12:46:29 ID:/jeOBrrl0
HD DVDの弱点て支持層が単なるBDと言うかソニーアンチばっかって事だよねw

673 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 12:46:30 ID:yR5xyxbc0
>661

謝るのは、実際にファームアップされるまで待て

発売時にはあとでファームアップで対応しますといっておきながら、
いつまでたっても新ファームについて何の音沙汰もなしというのが
ソニーの常套手段だからな、PSXがいい例だ


674 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 12:54:50 ID:llw+xyNo0
PS2もだろ>ファームアップなし

675 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 13:02:31 ID:b5MpK6oh0
E3が楽しみだねぇ
sonyがBDにどんな足枷つけるのか
逆にPS3に足枷つけるのか
いつものように夢見がちな妄想垂れ流すのか
まあ株価対策に上記のどれかはやらざるを得ないわけで
まあBD周りはお茶を濁すとは思うがね

676 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 13:48:03 ID:gGwAapyO0
そんなことが楽しみなんてえらく性格が捻じ曲がってるな

677 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 14:00:38 ID:f5fGSg8w0
ソニーのことが気になって仕方がないキチガイですから

678 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 14:20:27 ID:p3zV300s0
>>673
それだけの理由(コレ重要)でBDを買わない層は結構多い

679 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 14:43:45 ID:/jeOBrrl0
まさしく2ch脳

680 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 14:45:25 ID:EeIfQAmY0
ソニーは別にしても先の無い今のBDなんて買おうとする人はわずか。

681 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 16:21:43 ID:PDBoIr3a0
おまいら、PS3のメインチップは、つい先日完成したばかりですよ?
ミドルウェアの整備もろくろく出来ていないのに、どうやって今年末
もしくは来年春までにローンチタイトルを用意できるのですか?

次世代XBOXのタイトルの開発は、周辺のあちこちで始まってるが
PS3については、全く聞こえて来ない。
同時発売タイトルも無しにハードだけ出しても仕方ないので、
競争力のあるローンチタイトルを用意するつもりがあるなら、
来年春より、さらにズレ込むことになるのは間違いない。

682 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 16:26:39 ID:JPebv0IJ0
HD DVDの第1号機ってROMのみの対応なんでしょ。
PC向けもNECが出す最初のドライブはROMのみ対応だし。
そんなもの買う香具師、本当に居るの?需要があるとは到底思えないんだけど?

683 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 16:27:56 ID:JPebv0IJ0
>>682
>PS3のメインチップは、つい先日完成したばかりですよ?


発表=完成と勘違いしてる香具師ハッケソ。

684 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 16:30:40 ID:k5G3M/7I0
ROMしかいらんが

685 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 16:32:13 ID:zppA6Vzh0
>>683
初期のDVDプレイヤーぐらいの需要でしょうな。
BDレコーダーはWVHS程度の需要だけど。

録画機だけよりは需要あると思うよ。

686 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 17:01:41 ID:yR5xyxbc0
>683

DVD市場がどのように立ち上がったか知っている?
ていうか、レコーダー市場が立ち上がっているのって日本だけなのだが

687 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 17:10:03 ID:aOcCVLvT0
>>640
SD長時間録画がメインなわけないだろう。
HD録画のがまだ話が通る。
SD長時間録画が現行のハイブリで問題無くできるのに、
20万払って買う層がどれくらいいるだろうか?
少し考えれば分かると思うけどね。

688 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 17:24:42 ID:/gPlreuC0
>>684
むしろPS3の開発ツールは、「これから」出てくるはず。
それ以前にツールが出てたとしても、実機と比べて「何十倍」も遅い代物のはず。
(この辺り、詳細情報が流れてないのだが・・・)

XBOX2の開発ツールは、たしかmac G4にエミュレータ載せて、1年以上前から使えた筈だが。

689 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 17:36:57 ID:i9b9+2j+0
なにやらやる気ある新人さんが複数人まとめて入ってきましたね。
…自演?

690 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 17:41:28 ID:klYtCVw+0
BDもHD-DVDもこのままじゃ失敗確実。
ソフトやハードでどっちが優れていようともDVDから移行するほどでもないしな。
普及の可能性があるとしてもゲーム機でさっさと数百位万台売っちまうぐらいだろうな

691 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 17:59:07 ID:vAW+Bz7w0
PS3という可能性のあるBD、HD DVDは何があるのさ。
BDが成功するか両方失敗するかしかないと思うが。

692 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:12:48 ID:zppA6Vzh0
何か間違ってる人がいる。
PS3が売れてもセルBD、BD-RE、またはBDドライブ、プレイヤー、レコーダーが売れなければ失敗なのだが。

PS3は売れるだろうけど、それがBDビジネスに結びつくかどうかは別問題。

693 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:20:36 ID:lTirq2FtO
もはや9000円のDVDプレイヤーがある時代にHDが見れるからってゲーム好き以外買う理由が理解できない

694 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:24:42 ID:aKT+x9uV0
もはや9000円のDVDプレイヤーがある時代にHDが見れるからってモノ好き以外$1000もするHD DVDを買う理由が理解できない

695 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:31:19 ID:lTirq2FtO
最初はモノ好きが買うでしょうねHDDVD。
買った人の九割以上は映画ソフトを買ってくれるでしょう

696 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:33:25 ID:klYtCVw+0
規格分裂避けたところでDVDでも同じタイトル出るから意味がない

697 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:34:08 ID:7mPbSCSJ0
そういう意味ではなくて、
ゲーム目的でPS3を買った人が、セルBDを買う可能性はゼロではないという程度だと思う。
さんざん既出なように、高画質な映像が見れるだけの高価な再生専用機の普及は今時難しいだろう。

AVマニアは、デジタル放送をそのまま長時間エアチェックできるBD支持派が多そう。
HD DVDのレコーダーは発売時期や5.1chをそのまま残せるか、かなり怪しいし。

698 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:38:29 ID:cdyBaTVz0
どっちかって言うと
PS3買ってBDーROM買う人より、HD DVDプレイヤー買ってHD DVDーROM買う人のほうが企業として良い客だと思う。
もちろんPS3よりBDプレイヤー買って、BD-ROM買う人のほうが普通だろ。

だいたい高画質が売りなのにPS3でHDMI端子につないで映画見る人が想像つかん。

PS3で見ようとする人はコンポジットだろ。わざわざ数百円から数千円高いBD-ROM買ってくれるのか?

699 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:40:18 ID:lTirq2FtO
北米など録画保存文化の無い国ではもはや
何十時間録画出来ようが売りにはならないでしょうね

700 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:47:47 ID:ZOJWAOIW0
スレ違いネタなんだが・・・

>>682 >>684
OpenGL/ES2.0採用に関しては去年夏の時点で一般にも知れ渡っている。
当然NDAベースでそれ以前から情報を出しているだろうね。
例えば、ナムコが去年9月に発表したアーケードシステムは
習作的意味合いではないかと言われている。

PS3ではコンパイラやOSといった処理系、API、ミドルウェア等
ソフトウェアの重要性を強く認識しているのでSCEも力を入れている。

Cellが既に去年夏にはテープアウトしているのに対して、
XBOX360 CPUは未だに完成の報を聞かないな。
GPUからアクセス可能な共有型L2キャッシュなんて特徴的な
ハードを備えているにも関らず、未だに不完全な開発キットで、
今年末発売に間に合うのだろうか?

情報を聞かない点についてだが、XBOX360に関しても
どうでもいい情報ばかりなんだけどな。XBOXの時と同じ名前ばかり
が並ぶ参入メーカー発表とか、クリエイターの名前が並ぶだけで、
具体的な情報がほとんど無い。

701 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 18:59:10 ID:PDBoIr3a0
>>701
開発機材も現場に行き渡ってるってこと?
じゃあPS3もソフト開発始まってるんだ。
周りにXBOX360のタイトル開発に携わってる人間は何人かいるんだけど
PS3の話は一向に聞かないから、どうなってるのかなあと思ってた。

702 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 19:13:49 ID:ZOJWAOIW0
>>702
例えばCell WSは去年末の時点で既に稼動している。
優先的に渡されるメーカーには渡されてると考える方が妥当だろう。
当然ながらこれを元に開発が進んでいるでしょ。

> 周りにXBOX360のタイトル開発に携わってる人間は何人かいるんだけど

自称開発者の友人の話は話半分に聞いておくべきなんだが、
PS3の開発者が友人にいないからじゃないの?
仮にXBOX360とPS3の両方出すメーカーでも、
お互いの開発者同士は情報は交換してはいけないでしょ。
SCEやMSとの契約があるんだし。訴訟リスクを無視して噂を流したり
blogに書くような馬鹿な真似をする人はまずいるまい。

> じゃあPS3もソフト開発始まってるんだ。

・・・。
始まってなかったらどうやってE3にプレイアブルの出展をするのかな?
プレイアブル出展があるというのは既報なんだが。

703 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 19:50:30 ID:OaQrw2Lf0
HiViによると、イギリスの雑誌でBeta-rayって揶揄されてたらしい。
BD-ROM2層の試作機って秋頃になるの・・・?
なんだか頼りないね。

704 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 19:53:38 ID:EeIfQAmY0
>>704
そのBetaが試作機を意味するのか某絶滅規格を意味するのか気になる。

705 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 19:57:55 ID:OaQrw2Lf0
>>704
試作機じゃなくて試作ラインだった。

>>705
もちろんβvsVHSになぞらえて。

706 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:03:14 ID:EeIfQAmY0
>>706
欧米でもβD・・・
万国共通の認識なのか。

707 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:08:31 ID:7+d7vGYi0
VHSはDVDの事ということでよろしいか?

708 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/17(日) 20:11:00 ID:LdrgWv770 <a href="javascript:be(6742962);">?###</a>
BDは車も家電も自国で作れない田舎の島国でたたかれまくりか。



709 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:16:25 ID:NWh+qSJT0
>>709
ソニー再生の切り札BDを叩かれて許せないという気持ちはわかるけど、
国そのものを貶すのはどうだろうね。
それじゃ、お前の母ちゃんでべそレベルだよ。
見苦しい。

710 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:17:32 ID:p3zV300s0
>>704
βDワロタ

711 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:30:06 ID:KrGxo/Ec0
こっそりスレタイをBeta-rayに置き換えても気付かなさそうw

712 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:38:16 ID:vAW+Bz7w0
>>707
イギリスでなんで欧米になっちまったのかわからん…

713 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:54:44 ID:ZOJWAOIW0
というか、たかだか雑誌の記事一つでどうこう言っても仕方ないでしょ・・・。
BD派もいればHD DVD派もいるでしょ。

叩きたい人っていうのはどんなしょうもないネタででも叩こうとするよね。

714 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 20:58:06 ID:yR5xyxbc0
年末商戦に投入するとなると、PS3のBD-ROM対応はスケジュール的に無理だろ
GKはあえて触れないでいるが


715 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:01:49 ID:7+d7vGYi0
なんで?

716 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:03:17 ID:jI9f1t4W0
>>707、713
米が余計だな

717 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/17(日) 21:03:52 ID:LdrgWv770 <a href="javascript:be(8990944);">?###</a>
BD-ROMドライブを百万台単位で用意するのが容易じゃないから。

718 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:04:49 ID:uiXLpwQS0
>715
> 年末商戦に投入するとなると、PS3のBD-ROM対応はスケジュール的に無理だろ

なんで?

719 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:06:18 ID:uiXLpwQS0
>718
> BD-ROMドライブを百万台単位で用意するのが容易じゃないから。

このスレ的には、そんなに売れないという意見もあるが?

720 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/17(日) 21:13:14 ID:LdrgWv770 <a href="javascript:be(10114092);">?###</a>
さらにCELLもGPUも対応ソフトも間に合うのか怪しいべ。

721 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:14:02 ID:yR5xyxbc0
論理フォーマットきまったの?
H.264やVC-1のデコーダ完成してるの?

722 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:23:33 ID:ePf1I7NC0
まあ、あらゆる状況を鑑みて、今年の年末商戦はないだろう。
戦略的に得策な時期ではないし、開発的にも生産的にも無理があり過ぎだ。
来年の春も怪しいとは思うが、現在の所は延期のアナウンスはないので
その辺を目標に動いてると仮定するしかないというのが表向きの状況。

E3で展示されると言うプレイアブルがどの程度出来てるか次第だな。
内製の技術デモンストレーションだけだったりしたら、来年後半とかになりかねない。
まあ、次世代DVDの競争に加担するつもりなら、来年中には出したい所か。

723 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:26:55 ID:THYzGRvF0
>>723
H.264デコーダ(エンコーダ)のことも考えると、今年は絶対的に無理でしょうね…

724 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:30:46 ID:pLPpw2sN0
>>722 >>724
PS3ではデコーダは、ソフト再生だから問題なし。今のPCでも見られるでしょ。

725 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:30:58 ID:yR5xyxbc0
>723

年末商戦逃がし春にも無理となると、特に欧米ではXbox2に対して劣勢、というよりも
危機的状況に陥るね

1年遅れたら相当な性能的なアドバンテージがないと見向きもされなくなるからな
PS3とXbox2って性能的にはどっこいどっこいみたいだし




726 ニャホニャホタマクロー 2005/04/17(日) 21:34:04 ID:eOfPUIzm0
XBOX2って日本でも出るのでつか?
XBOX買った者としては気になる
ちなみに漏れの買う規格は劣勢確定になった物だけw

727 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:34:46 ID:yR5xyxbc0
>725

いまのPCじゃたとえ最新のP4積んでもHD映像のH.264ソフトデコードは無理だよ
いわんやCellにおいては到底無理



728 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:45:13 ID:uiXLpwQS0
>728
もっとよく調べないと、恥をかくよ。

729 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:51:02 ID:THYzGRvF0
>>728
無理なのはデコードじゃなくてエンコードの方じゃなかったっけ?

730 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 21:52:50 ID:pfjlS6490
エンコードは便利だしいいけど、デコードは気分悪いなぁー

731 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 22:02:23 ID:yR5xyxbc0
>728
>730

H.264圧縮されたHD画像をソフトデコードするコーデックって
あるの? ちゃんと動くヤツで

それと、P4じゃ無理だけどCellなら可能等の妄想は駄目だよ

732 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 22:03:34 ID:uiXLpwQS0
「石に漱(くちすす)ぎて、流れに枕す」

733 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 22:06:43 ID:uiXLpwQS0
>732
> H.264圧縮されたHD画像をソフトデコードするコーデックって
> あるの? ちゃんと動くヤツで

知りもしないで、大口叩いたのですか?

734 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 22:41:56 ID:ZOJWAOIW0
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040420/102929/
>720×480画素のHDTV画像(フレーム速度は30フレーム/秒)をパソコンでリアルタイムにソフトウエア・デコードする際の処理量は,動作周波数が3GHzのCPUを使った場合で,約30%の負荷になる

解像度を上げたとしてこれの4倍強ですか?
めちゃくちゃ大雑把に言って3GHz*1.2程度のパワーがいるという事ですよね。

十分な帯域のあるXDR DRAMとFlexIOがあって、
なおかつパワフルな演算能力を持つCellなんですが十分じゃないんでしょうか?
それとも、Cellには、3GHzのP4の1.2倍程度の能力も無いと仰しゃりたい?

735 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 22:49:18 ID:7+d7vGYi0
ほっとけばいいのに親切な人が多いインターネットですね

736 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 22:51:15 ID:uiXLpwQS0
同意

737 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:08:12 ID:yR5xyxbc0
>735
720×480じゃん、結局ないってことだな

>それとも、Cellには、3GHzのP4の1.2倍程度の能力も無いと仰しゃりたい?
仮にCellが3GHzのP4の1.2倍程度の能力があったとしても100%の負荷でギリギリ
いっぱいってことだね。製品化は苦しいだろな

738 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:11:22 ID:FXeoEcAu0
CELLとHD DVD&HDD積んだRD新型発表マダ--?? チンチン(AA略

739 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:16:36 ID:ZOJWAOIW0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm
>アプリケーションによっては10倍の性能
という風に現行CPUよりも強力な性能であると言われているのだが、
それでも、> 仮にCellが3GHzのP4の1.2倍程度の能力があったとしても100%の負荷でギリギリいっぱい
と強弁したいのであれば、CellがH.264デコードにおいて、
それだけの力しか発揮できないと証明してから言ってくれ。
何が足引っ張るの?

740 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:18:26 ID:yR5xyxbc0
uiXLpwQS0はエラそーに大口たたいておいて
結局CellがP4より20%以上も高性能という妄想に基づいた戯言だったわけか
ソニオタってこんなんばっかし

741 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:21:44 ID:yR5xyxbc0
そんな提灯記事に基づいて語ってもらってもねぇー
後藤弘茂のEEレポート今から読むと赤面してしまうよ

後藤ちゃんの恥ずかしい過去
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000302/kaigai01.htm

742 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:24:05 ID:ZOJWAOIW0
だから何が足引っ張って性能が発揮出来ないかを証明してくださいって。
根拠もなく「CellがP4より20%以上も高性能という妄想に基づいた戯言」
と言っても誰も聞き入れないよ。根拠示してから言ってね。
ちなみに誰もEEの話なんかしていない。

743 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:25:29 ID:+X4kph4O0
ソニンの今度のCEOは「録画文化」のない外人だからBDは戦略の見直しがあるかもしれないな。

744 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:26:32 ID:yR5xyxbc0
>743

GK必死だなw

745 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:33:05 ID:NWbqzGE60
NECはHD DVDドライブの量産試作機を出展
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050312/cebit04.htm

>今回のデモでは「ディ・アフター・トゥモロー」などのVC-1や、
>MPEG-4 AVCの1080i映画コンテンツをPC上でデコードし、
>DVI経由でディスプレイに出力していた。PC用の再生ソフトはNeroのShowTimeと、
>CyberLinkのPowerDVDを利用、VC-1の場合はWindows Media Playerでも再生できる。

>デモ用のPCではCPUにPentium 4 3.6GHzを搭載しており、
>「この程度のスペックであればCPUパワーの半分も使わずに再生できる」という。

746 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:33:45 ID:cdyBaTVz0
>>744
書き換え型の存在意義をどれくらい見るかかな?
高価格帯でのレコーダーとしてのBDの存在意義は皆無と日本での市場は判断したから(当然HD DVDもそうなるでしょう)
後はPCでの大容量書き換え型の需要をどう見るかだな。

当然捨て値でDVDとメディアもドライブも同価格帯でだせば売れるとは思うけど。

映像メディアとしてのBD-ROMの魅力はないので、書き換え型の需要がないとちとつらいね

747 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:36:39 ID:ByjyOnyX0
ID:yR5xyxbc0

748 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:37:40 ID:yR5xyxbc0
>746
どこにも1080pのH.264デコードについては書かれてないね

749 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:37:54 ID:jI9f1t4W0
ID:yR5xyxbc0

750 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/17(日) 23:41:27 ID:NGRiA9r60
そんなにいがみ合うなよ

751 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:03:47 ID:DtUNHLtr0
PS3の発売時期にもよるが、
BD-ROM映画ソフトの再生が間に合わなかったら、
もうその機種(型番と言うべきか)でのBD-ROM映画再生は無理だな。
ファームアップでの再生は対応が難しい。
PSXの時にも同様の問題が発生した。
CPRMの対応に対し重役が雑誌のインタビューでファームアップにて対応すると語ったが、
技術者は「危ないからやらない」とキッパリ切り捨てて今に至る。
ネットやらディスクメディアに暗号解読系のヤバい内容を盛り込むわけにはいかない。
そこから鍵がもれたら洒落になんねぇんだよ。
全数回収で工場にてファームアップなんかしてくれるほど良心的な企業じゃねぇしな。

752 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:05:58 ID:sso1jFCs0
>>752

isolated mode

753 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:12:44 ID:uosi76xU0
>>753
それはCELLの内部的な話だぞ。
ファームアップするには外部にまずなんらかのプログラムが必要だ。
それを「誰でもが触れられる状況」にさらすことが許されぬという話。

754 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:13:33 ID:Ot0X3t2X0
>>747
>高価格帯でのレコーダーとしてのBDの存在意義は皆無と日本での市場は判断したから

何の話?
規格すら固まってない試作機が売れないことをもって存在意義を皆無とか言い切る馬鹿なら用は無いからさっさと寝ろ

755 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:13:58 ID:+L6S909D0
> 728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/04/17(日) 21:34:46 ID:yR5xyxbc0
> >725
>
> いまのPCじゃたとえ最新のP4積んでもHD映像のH.264ソフトデコードは無理だよ
> いわんやCellにおいては到底無理

最初、到底無理などと言っていたのに、
ずいぶんと意見が変わりましたね。
何も知らずに書いたんですか?

756 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:16:17 ID:socbxfAX0
さて、ダメダメなこと書いてた人もID変わって心機一転
ちゃんとウラ取ってから前向きにカキコしようぜ( ゚∀゚)アヒャヒャ

757 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:20:43 ID:9la6swTm0
そーとー恨み骨髄なんだろうなぁ。
どれに対するレスなのかサッパリ分からない書き込みしてる奴がいるよw

758 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:24:29 ID:uBCJ37yt0
>752

その重役の発言を信じてPSX買った消費者に対する救済はあったのかな?
もう良心とかいう問題じゃなく、法律上の問題じゃねーのか?



759 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:25:00 ID:sso1jFCs0
>>754
Cellのisolated modeはコンテンツ保護の為のモードですよ?
安全にコンテンツや鍵をCell内部に流し込めなければ意味がないんですけど。

外部から見える状態の時に鍵をむき出しにしてはいけない。
ええ、確かにそうです。でもisolated mode内で複号化すればいいだけです。

760 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:34:57 ID:P9XNmYDc0
>>755
規格が定まっていない?
ROM以外の規格は決まってますよVer1.0は。

あの次期に買ってない貧乏人はBDなんて夢見ずDVD使ってれば?

761 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:52:06 ID:olTs5V820
>>761
つまりBDは”アレ”を買った、せいぜい1000人ほどのための規格って言いたいの?

762 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 00:54:12 ID:3wF/NWLT0
>>761
まぁそうゆうこったな。>>755はDVDレコーダーさえ低価格になってから買った嗅ぐしだろ。

763 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:00:32 ID:Ot0X3t2X0
>>761
だからVer1.0を指して固まってない規格と言ってんだよ

あの時期に買ってなきゃ貧乏人?
金の問題じゃないってこともわからんのかこの馬鹿は。
わざわざ自演までして御苦労さん>>763

764 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:04:57 ID:urYqKMcu0
>>755
何を指して規格が定まっていないといっているのかわからん。
規格は定まっているぞ。初期RAMみたくなっただけでなw

おまえわかっててアンチ活動してるだろ?w
辞めろよなそうゆうの

765 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:10:54 ID:uBCJ37yt0
ビジネスとして一番重要なのはROMだろさ
BD側はもう諦めているから重要度が低いということなのかも知れぬが

766 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:12:51 ID:Ot0X3t2X0
>>765
お前は本当に馬鹿かただの釣りのようだな
下らん
おやすみ

767 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:34:13 ID:ZLuKW1pD0
PS3でBDが普及するというのが妄想なら
PS3でBDが普及するわけないと思うのも妄想じゃないの?(笑)

768 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:39:54 ID:KG63vKnk0
>>768
正直出たとこ勝負

769 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:44:19 ID:uBCJ37yt0
>768

PS3でBD普及というシナリオは厳しいと思うよ
そもそもソフト主導じゃないとというのはおいておくとして
BD-ROM対応が年末商戦までに間に合わないからね
発売を延期すればゲーム機のしてのPS3がXbox2に勝ち目が
完全に無くなるし

進むも地獄、退くのも地獄だろうな



770 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:47:43 ID:FETB+Pbm0
妄想の妄想による妄想のための2ちゃんねる

771 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:50:44 ID:sso1jFCs0
> BD-ROM対応が年末商戦までに間に合わないからね

根拠の無い妄想による断定キター。
ループの為の釣りかな?
せめてこのスレ内に提示した根拠に対する反論をしてから言いましょう。

772 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:53:32 ID:uBCJ37yt0
>771

同意。PS3でBD一発大逆転なんてありえんからな
全くGKの想像力の逞しさといったら・・・

773 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 01:57:58 ID:uBCJ37yt0
>772

はぁ?

1080pのH.264がソフトデコードできるというソースの提示が一向にありませんでしたがね。
Cellが最新のP4より性能が高いからきっと出来るはずだという妄想はありましたがw
そのソースが後藤弘茂のレポートというのにワロタ

774 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:26:30 ID:socbxfAX0
別にどっちでも良いんだけど、勝手にさんざん決めつけておいて
いざモノが出た時に予想が外れてたら漏れならとてもじゃないが
恥ずかしくて出て来れないな('A`;)

775 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:27:51 ID:sso1jFCs0
あの発言の元ソースはSTIなんですが、そういう発表は無効だ、
1080iでのデコードに関しても根拠にはならないという事にしたいのですね。
何を言っても否定するタイプの人ですね。

じゃぁ、逆に聞きます。
CellでH.264の1080pデコードが出来ないという明確な根拠はありますか?

貴方が言ってるのは
> 1080pのH.264がソフトデコードできるというソースの提示が一向にありませんでしたがね。
という風に、ソフトデコードが出来るという直接のソースがなければ
一切信用しないという事なんですが、逆に貴方も
ソフトデコードは出来ないというソースを示していません。
つまり、私の言った事に根拠が無いと貴方が言うなら、
同じ理由で貴方の発言にも根拠が無い。
ならお互いの結論はこうなってしまいます。
「Cellでソフトウェアデコード出来るとも出来ないとも言えない」

776 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:40:08 ID:uBCJ37yt0
>776

アホか
可能であることの証明は実例を示すだけだろ
不可能であることの証明なんて出来んよ。論理学を勉強しる

一ついえることはCPU技術じゃソニーに対して大人と子供くらいの
実力差があるインテルのP4で不可能なものを、Cellでできるといわ
れても、実例がなければ信用できないということさ

777 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:41:52 ID:socbxfAX0
IBMはどこかに行った事になってるんですか?

778 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 2005/04/18(月) 02:47:00 ID:6yT+wfjg0 <a href="javascript:be(35400479);">?###</a>
1080P 30fpsって、1080i 60fps とそれほど、コストは
変わらなそうな気もしますけど、そうではないんですか?

779 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:47:02 ID:sso1jFCs0
> 可能であることの証明は実例を示すだけだろ

現時点では証明不可能ですね。
こちらがどういう根拠で言っても「実例が無い」と否定するだけなんだから。

> 一ついえることはCPU技術じゃソニーに対して大人と子供くらいの
>実力差があるインテルのP4で不可能なものを、Cellでできるといわ
>れても、実例がなければ信用できないということさ

いや、貴方の戦法だとP4で可能だとしても難癖付けられるので意味がないんですな。
P4では可能だけど、Cellでは不可能だと言ってしまうのだから。
実例を持ってのみ証明できるというスタンスである限り誰も反論を保留するしかない。

ちなみにCellは別にソニーの石ではないんですけど知らないんですか?
Intelの石よりも高性能なPowerを開発したIBMのアーキテクトが
作り上げたPower系の石がCellなんですけどね。

780 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:48:55 ID:vC1CnNdC0
今出てる数値が完全にP4のPCぐらい上回ってるんだから仕方ないだろう

781 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:52:52 ID:socbxfAX0
つか、低解像度とはいえPSPでもH.264のデコードが
出来てるって聞くと据え置きならHDでも余裕有りそな
気がしなくもない。あくまで感覚だがw

782 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:54:50 ID:olTs5V820
実物出るまで待つしかないべ
ウソついたら叩きまくれ

783 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:54:59 ID:bK9PalEO0
h264フルデコーダーは、HD DVD厨がSonyの次に嫌ってるApple、QT7に搭載。
4月29日、10.4 tiger発売だ。よろしこ

784 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 02:58:00 ID:sso1jFCs0
>>779
> 1080P 30fpsって、1080i 60fps とそれほど、コストは

この人の論理では、それそのものがCellで動かない限り認めようとはしないからなあ。

785 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 03:21:16 ID:ZLuKW1pD0
あちゃーソニーを叩きたいが為に調べもせずIBMのPOWERまで糞扱いかい(笑)

786 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 03:46:20 ID:ZLuKW1pD0
>>777
次世代XBOXがHDのVC-1をゲームで使うんだが、
DVD+VC-1なんでHD DVD9に近いのかな
次世代XBOXでHDのVC-1デコードやるんだから
PS3でBD-ROMのMPEG2.H.264.VC-1がデコード出来ても普通だろ
次世代XBOXのCPUもあんたがコケにしたIBMのPOWERベースね
任天堂の次世代機のCPUもPOWERベース

787 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 04:15:13 ID:TAE6vjJ70
>>786>>787
Powerアーキテクチャだから出来る、というのは早計。
CellのPPE(PowerPCのコア)はシングルコアだが、XBOX2は
デュアルコアを採用するといわれている。

つまり、PS3の場合は、SPEを使わないと性能面でXBOX2に
劣ることになる。(クロックが同じ場合。)

では、SPEをフル稼働させるH.264コーデックを、いったい何処が
組むのだろうか?

ソニーには無理だろ?
IBMに泣きつくのか?

788 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 06:20:10 ID:VEiJbTLu0
PS2の時も年末じゃなかったし、
XBOX2も先出るとはいえDCっぽい末路を歩みそうな雰囲気あるし

だが、PS3が売れるとも限らないんだよな
どっちにしろ、来年3月まで待てば結果が分かるさ

789 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 07:33:12 ID:JjqogYtM0
>>788
このスレって知ったかぶりが多いよな 貴方みたいに・・・・・・・・

Cellはデュアルコアを上回る9個のマルチコアで構成されてるがな

現 段階
・製造プロセス90nmのSOIでチップ面積は221平方ミリメートル
・トランジスタ数は2億3400万個
・動作周波数は4GHz以上(SPE単体で最高5.6GHzでの動作を確認)
・浮動小数点演算性能は4GHz動作時、8SPEの合計で256GFLOPS(PS2のEEは6.2GFLOPS)
・主にPowerアーキテクチャを採用したRISC型64bitCPUコア「PPE」(Power Processor Element)+32KBのL1キャッシュ+512KBのL2キャッシュ、
8個のSIMD型32bitCPUコア「SPE」(Synergistic Processing Element)、「EIB」(element interconnect bus)、「MIC」(memory interface controller)によって構成される(1+8=9CPUコア)
・PPEはPowerPC 970互換
・5.4GHz動作時の電圧は1.3V、温度は52度と前情報(4.6GHz動作時に85度というもの)より劇的に低い
・1つのSPEの消費電力は2GHz動作時1W、3GHz動作時2W、4GHz動作時4W(電源電圧+1.1V)
・電源電圧+1.2V時で2GHz動作を行った場合の実質的な消費電力は8SPE合計で40Wに達する
・1つのSPEに集積されているLS(local store)SRAMは256KBと前情報128KBの2倍
・各コア間の最大データ転送速度は192Gバイト/秒
・入出力インタフェースの速度は最大76.8Gバイト/秒(米Rambus社の「FlexIO(Redwood)」)
・メモリインタフェースの速度は最大25.6Gバイト/秒(米Rambus社の「XDR(yellowstone)」)
・チップ上のバンプ数は2965個、パッケージ端子数は1236個





Cellの性能の良し悪しでPS3が売れるとは思えんが


790 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 07:47:54 ID:A9Zb5Wbv0
H.264のデコードやMPEG2のエンコードなどはCellの演算性能の評価でされてる。
日経エレの特集や寄稿論文によれば、1080のH.264符号化も1ストリームならば
可能とのこと。MPEG2 SDTVの符号化なら6ストリーム同時に可能だとか。

CESでのNECの担当者の弁では、3.4GHzのP4では1080pのH.264はデコード不可
(ソフトデコーダはNero等の市販ソフトを使用)、VC-1は1080pデコード可能、
という話だった。

P4はCellのようなストリーム演算に特化した設計でないから、デコードや
エンコードといった作業ならCellの方が数倍の性能があるでしょ。

791 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 08:58:41 ID:+ZXNqL9N0
AppleのDVD Studio ProがHD DVDサポートになったぞ。ロゴも使ってる。
H.264コーデック(QuickTime 7に実装)によってHD DVDの原板は作れるな。
www.apple.com/finalcutstudio/dvdstudiopro/

792 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 08:59:23 ID:TAE6vjJ70
>>790
よく読め君じゃないけど、「よく読め」って言いたい。

Cellのような複雑なアーキテクチャで、
H.264コーデックのような複雑なプログラムが組めるようなプログラマが、
ソニーにいるのか?ってこと。
(いる所には居ると思うが。)

少なくとも、SCEには居ないと思われ。
PS,PS2のライブラリのレベルの低さは有名だからな。

793 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:00:23 ID:sso1jFCs0
>>790
捕捉しておくと、
SPEは別に特殊なコアというわけではなく、
フルセットのC/C++で開発が可能な汎用のコア。
ISAを見てもロード・ストア、ブランチ、シフト・ローテイト、
論理演算等を含むれっきとした汎用コア。
つまり、XBOX360 CPUもCellも共にC/C++で開発が可能なマルチコア。

擬似多段パイプラインを構成できたり、命令がSIMDだったりと、
ストリーム演算に特化した部分はあるけど、
そこらへんはC/C++で記述したコードをauto vectorizationできるしね。

もしかしてレス元の人はSPEというのは、MMX/SSEのようなイメージだったのかな?
それにしたって今時はauto vectorizationがあるから、
普通にコードを書いてもコンパイル時にSSEのコードに
変換してくれるようなコンパイラがあるわけなんだけどな。

794 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:00:32 ID:uBCJ37yt0
>790
>791

クタ信者乙
EEのときも「脅威の6600万ポリゴンで他のゲーム機は追いつけない!!」 などと随分大言壮語しておいて、
結局PS2は実行性能においてDCに毛が生えた程度のゲーム機だったんだよね
最近でもPSPのクロック詐称やらかしているし

全く恥ずかしい会社だよ。

795 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:04:49 ID:sso1jFCs0
>>793
いる所にいたんでしょ。ソニーを叩きたい人らしいのでどうでもいいんだけど、
PS3陣営にそういう人がいるのは確かですな。
いなかったら、>>791の示すような日経エレクトロニクスとかの
特集や論文も無かっただろうし。

今度は日経は信用できないとか言い出すのだろうか・・・。

796 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:09:43 ID:uBCJ37yt0
>796

日経エレクトロニクスって業界誌であって学術誌じゃないからな
厳格な審査があるわけじゃない

797 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:22:49 ID:sso1jFCs0
スーパーコンピュータという目的があるIBMが
Cellや処理系を開発しているというのに、
技術力が無いとか言い切ってしまう位だから、
日経に記事が書かれた程度では信用しないと。
Intelよりヘボいらしいし。
この世の中に信用できる物は何もないですね。

でも客観的に見て、貴方の根拠が無い思いこみによる
妄言よりも日経の記事の方が信頼度高いです。
せめて何か根拠を元に発言した方がいいかと。

798 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:26:27 ID:A9Zb5Wbv0
>>795
事実を述べただけで信者扱いか。
自分が信者だから他人も同じように考えてしまうのだろうけど。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつなんだろうな。

CellのメインデザインはIBMだし、チップ作るからには最適化したコードを
吐くコンパイラを書くのは当たり前。H.264のエンコードのリファレンス
コードをコンパイラに食わせて評価しているのだろうし。

799 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 09:36:23 ID:sso1jFCs0
そうそう。gccの最新ブランチでも拾ってくれば、
IBMがコントリビュートしたauto-vectorizationのコードとかも見れますよ。
スーパーコンピュータで培われてきた知識と経験がコミットされた結果です。

800 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 10:02:28 ID:n7oNZ/j20
今日も頑張るソニーに親を殺されたID:uBCJ37yt0くん

801 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 10:20:26 ID:xfv/+qGj0
>>792
http://www.apple.com/finalcutstudio/dvdstudiopro/
ブルレイじゃなくてHD DVDのロゴなのはどうしてだ?

802 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 12:44:53 ID:ZBqLW/6U0
>>801
彼の頭の中では
ハードデコーダチップがまだないHD DVDやBDのプレーヤーのデモ機にはスーパーコンピュータが入ってH.264を再生してると思ってるんだろうなぁ。

803 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 12:51:28 ID:+ZXNqL9N0
>>802
DVD Studio Proはユニ、パラ、FOXが使ってるからでしょ。
ディズニーも使ってたっけ。

804 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 12:59:11 ID:Rf+zEwrz0
著作権保護規格「AACS」の技術ドラフトが公開
-ブルーレイ/HD DVD向けのコンテンツ保護を実現へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/aacs.htm

805 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 13:14:18 ID:3UbbD54J0
ゲームの話をしたいなら出ていってもらおうか。

806 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 14:03:42 ID:fKkSvP5d0
>>802
Blu-Ray ROMのデータパケットの仕様(データをどういう順序で梱包するかとか)
がまだ公開されてないからだろう。素データそのものはまるで同じだからそこだけ
の差だな。

807 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 14:41:31 ID:jjgT9Sys0
米Warner、HD DVDソフトにWMV9(VC-1)を採用
-発売は2005年の第4四半期から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/warner.htm

808 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 14:50:28 ID:uBCJ37yt0
>808

BDとの差はどんどん広がるね

809 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 14:55:10 ID:B/fdXHeo0
これでBD死亡確定
BD坊終焉の時

810 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 15:05:40 ID:gF5b1RxM0
やった!! GJ、ワーナー。
糞画質の象徴であるMPEG2から開放される!

811 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 15:28:08 ID:JWwqnXpW0
>>808
これって、、
余所の映画会社はH164で配給したり・・
ってことなんだろか?

再生機器メーカーは大変だなw

812 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 15:28:56 ID:8nwbEwqB0
>>811
おいおいH.264AVCならまだしもWMVの細部を潰しまくって無理矢理縮めるのがいいのかよ。砂浜が粘土浜になっちゃうぜ。
上でもめてたようにH.264は間に合わないってことかな。

813 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 15:33:14 ID:gF5b1RxM0
>>813
またまたオーバーなw
MPEG2のブロックノイズでまくり糞画質と比較してくださいよ。

814 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 15:48:00 ID:QLk7QlqC0
またデジタル放送と比べてる輩が・・・・

815 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:18:14 ID:fKkSvP5d0
Microsoftに媚売って自分ところへの支援を強めて貰おうと言うわけね。一頃の蜜月も
最近すっかり醒めちゃった感じだったからね。

816 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:22:50 ID:socbxfAX0
ライセンス料比べたらWMAのほうが安かったから

だけとかじゃないよね…

817 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:25:40 ID:W3GNmKdS0
MPEG2の画質が悪いなんて当たり前てか諦めろ
MPEG2なんて超古い技術なんだから仕方がない

818 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:29:38 ID:uBCJ37yt0
>812




819 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:34:10 ID:NzrIdgSr0
この時期に発表って事は、次世代XBOXにHD DVD搭載が決まったかな
ワーナーがHD DVDにVC-1を採用するから
MSは次世代XBOXにHD DVDを搭載してくれみたいな(笑)

820 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:42:50 ID:fKkSvP5d0
ワーナーとしては「そうしてくだせぇ~お代官様ぁ」ってとこだろう。なんか想像以上に
追い詰められてないかい?

821 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:52:11 ID:HiippAGA0
BD関連が増える→うはー、BD陣営拡大HDDVDしょぼ~
HDDVD関連が増える→裏があるか土下座したかに違いない、追い詰められてるな。

822 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 16:58:08 ID:NL66+GcQ0
BD信者には受け入れ難いことばかりこれから続くから
そっとしておいてあげましょう

823 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 17:03:25 ID:bK9PalEO0
>MPEG2の画質が悪いなんて当たり前てか諦めろ
(´-`).。oO(本気のmpeg2は見た事がないのだろうな~)

824 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 17:24:22 ID:W3GNmKdS0
>>824
安物PCで一生懸命作った、その本気mpeg2とやらを
PC用ディスプレイ以外で見てから言えよ
画質の善し悪し以前の話だからね、ボクチャン

825 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 17:33:30 ID:QLk7QlqC0
今度はSD画像と比べてる輩が・・・・

826 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 17:39:48 ID:Q1fnc2+L0
むかし無劣化コーデックと劣化コーデックでケンカしてた連中を思い出した。

827 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 18:55:03 ID:jjgT9Sys0
今後はAACS LAに未加入の企業による評価を経て,
決定版となるバージョン1.0を承認することになる。
「AACS LAの加盟各社は,次世代デジタル機器の製品化計画と相反しないような時期に
AACSの最終版を発表できると確信している」(AACS LA)とし,
機器の開発計画に遅れは生じないことを強調した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050418/103854/

828 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 19:03:54 ID:JhMzvpd10
GKの元気がないのはいい気味だな

829 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 19:12:18 ID:JjqogYtM0
>>829
お前のそのオウムみたいなカキコのせいでスレが止まるんでやめろ

830 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 19:21:05 ID:+ZXNqL9N0
>>824
お前が本気のmpeg2を見たことが有るかどうかに関係なしに
HD DVDではMPEG2を採用するメーカーはなさそうだな。

831 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 19:55:45 ID:HiippAGA0
>>830
元気出せよ。

832 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:02:17 ID:A9HkJTtU0
VC-1か。
H.264関係の技術話はよく聞こえてきただけに、
意外といえば意外。
発表する時期もな。

実は凄いのか? WMV。

833 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:09:03 ID:KG63vKnk0
BD-ROM側がまごついている間に、HD DVD-ROMがどんどん出し抜いてるな。
少なくともROMに関してはほぼ決まりか?

834 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:10:25 ID:sso1jFCs0
主観的な話だが、WMVはのっぺりしてるよ。
アニメならともかく実写をエンコするならDivXやH.264の方が良い。

835 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:12:41 ID:A6cKh3830
アップル、クリエーター向けHDビデオ制作用統合ソフト「Final Cut Studio」を発表
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050418/112015/
> 「DVD Studio Pro 4」は、DVDのほか、東芝などが提唱する次世代DVD規格
>「HD DVD」のオーサリングに世界で初めて対応した。ネットワーク接続された
>複数のMacintosh上で分散エンコーティングが可能。

836 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:13:33 ID:NL66+GcQ0
プリフィルターの調整次第でしょ

837 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:13:56 ID:lWUOm3Bs0
>>802
対応したのがHD DVDだからさ

838 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:19:52 ID:fKkSvP5d0
Microsoftを釣ろうと思ったらTime Warner丸ごと差し出すくらいやらなけりゃ。
Microsoftがその気になったらあっと言う間にTime Warner買えちゃうんだから
VC-1優先採用くらいじゃなぁ・・

839 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 20:58:10 ID:3UbbD54J0
>>822
>ワーナーとしては「そうしてくだせぇ~お代官様ぁ」ってとこだろう。
↑妄想
>なんか想像以上に追い詰められてないかい?
↑その妄想の結論

840 840 2005/04/18(月) 20:59:12 ID:3UbbD54J0
>>822
じゃなくて
>>821
だった。

841 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:17:56 ID:JhMzvpd10
本日の格言

 「 本気MPEG2(笑) 」

842 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:19:58 ID:rUKldopt0
結局HDCP必須になったらBDもHDDVDも死亡するだけだがな・・・

843 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:27:46 ID:vlnVsaYO0
>>842
むしろこれの方が・・・

「一ついえることはCPU技術じゃソニーに対して大人と子供くらいの
実力差があるインテルのP4で不可能なものを、Cellでできるといわ
れても、実例がなければ信用できないということさ(笑)」

天下のIBMのPOWERがこんな事を言われると衝撃だったよ(笑)。

844 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:37:34 ID:78DppK1t0
test

845 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:47:27 ID:lpjnGdJ/0
鍵を保護することと、
鍵で解読されたコンテンツを保護することの
違いが理解できてない奴がいたことの方が驚きだが。

846 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:51:39 ID:KiqU+tex0
>>846
このスレのレベルを知れば、驚きでも何でもないが。

847 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:55:58 ID:N9G+Lk2s0
PSP流出Updateファイルに関しては、2ちゃんねら~その他が
よってたかって解析した結果、全く歯が立たなかったわけだが。
鍵を簡単に抜けると言ってる人、是非ともチャレンジきぼんぬ。

848 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 21:59:28 ID:socbxfAX0
(・∀・)つ占

849 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:03:02 ID:65N9vto50
>846
AACS LAでは、ハイビジョンアナログ出力の問題について
関知しないということですか?

850 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:13:13 ID:H+pkqp1h0
>>848
鍵を保護する「自信」だけあれば鍵を外部にさらす行為に対して
著作権保護システムを策定している団体がそれを許すと思っているのか?
単に相手様が「No!」と言っただけのことだ。
アナログ出力すら認めようとしない連中が、
可能性が低いかもしれないが「最悪の結末」になりかねない行為認めると思うか?
ソニーがそこまで連中にたてつくと思うか?

ソニーという企業は妄想の中で生きてんじゃねぇんだよ。
妄想の中に生きるのはヲタどもだけで十分だ。

851 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:21:45 ID:N9G+Lk2s0
「自信」なんてあやふやなモノをよりどころにしてないで、
・機器内鍵管理方法
・鍵を含むファームウェアの配布方法
を、技術的に安全な形で仕様化すればいいんじゃないの?
つ~か今日発表されたAACS LA仕様って、こ~ゆ~事の決め事でしょ?

852 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:24:45 ID:N9G+Lk2s0
スマソ、素人さんには誤解を招く表現っだったかもしれん。
× 技術的に安全な形で仕様化
○ 暗号学的に安全な形で仕様化
ってことでヨロシク。

853 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:34:15 ID:vlnVsaYO0
>>760の事か?
あの文章を読むかぎり
> 鍵を保護する「自信」だけあれば鍵を外部にさらす行為に対して
鍵を外部に晒さない事を前提にしてそうだが。

俺の理解が間違ってたら申し訳ないが、コンテンツの鍵は
Cellのisolated modeって保護モード(だよな?)の中でのみ
開くようにして、そこに入るまでは別の暗号化でもするんじゃないの?

854 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:36:34 ID:iFNoOZ0H0
技術的に可能であっても何の利益にもならないことはやらない。
特に反社会性の高い某社なら。

855 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 22:37:18 ID:vlnVsaYO0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai157.htm
isolated modeってこれの事なんだろ?

856 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 23:02:51 ID:QrleHKTp0
VC-1って、これなんっすか?
これとは別モノ?
http://www.wmvhd.com/

うちのPCでは720pはいけたが、
1080pは再生できんかった・・・orz

857 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 23:03:45 ID:iV/UxIym0
いっそ放送もH264になってくれないかなー
本気MPEG2なんて僅かしかないんだから
あんな破綻しまくりの映像には辟易してますよ

858 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 23:04:06 ID:4Eg0gpPw0
100時間かかるとかいうH.264のオーサリングに金かかりすぎて売れないHD DVDじゃとてもペイできないのでVC-1?
規格採用話の時は、MSとりこみの為だけで画質に不利なVC-1は実際に使う所は無いだろうって話だったのにな

859 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 23:07:02 ID:ZBqLW/6U0
>>858
2年ぐらいしてリアルタイムエンコが実用になって、みんながDチューナーもテレビももう1回買い換えてくれたら可能性もある

860 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/18(月) 23:35:03 ID:RqTjIuLW0
BDのコンテンツは容量に余裕があってMPEG2でも十分にビットレートを
とれる(54Mbps)から画質的には何ら問題ないんじゃない?
>>858
欧州のHDのデジタル放送はそれを採用できるらしいね
羨ましい

861 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 00:04:31 ID:pvSWkdkN0
>>861
54MbpsのMPEG2なんて単なる資源のムダ。OPECが原油価格下げないと
ますますBDの利益率が下がって行くぞ。

862 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 00:22:28 ID:/qaS/n5c0
>>861
BDなんて普及しないんだから
そんな妄想、意味ないですよ。
HD DVDじゃ56Mbpsなんて無理だし。

863 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 01:18:31 ID:yG6oH6170
ソニーもうROMは諦めて名誉の撤退したほうがいいじゃない?
これ以上深みに嵌ったら、金も失い、名声(どのくらい残っているか知らんが)も
地に落ちるよ
野次馬的には、やや悪趣味だが、その方が見てて楽しいからいいけど

ここのソニヲタなんていざマイナー規格となったら掌を返すようにHD DVDを買うよ
ましてや株主になんかなってくれるわけもないし

864 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 01:32:14 ID:MXqgQmBK0
HD DVD支持してる奴はHD DVD買いたい訳じゃなくBD否定したいだけだからなぁ

865 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 01:37:40 ID:7ym/xdoM0
このスレにカキコしてる人でどちらかでも買うのはどれぐらいいるのかな?
漏れはアナログ出力できないなら、3,4年はDVDでいいや( ´∀`)ウフフ

866 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 01:39:20 ID:GhLI68xA0
 BD-ROMを諦める
→BD-R/REは捨てる
→パチモン規格HD+DVDをでひと儲けを企むが失敗
→あぼーん
→サムソニー誕生

867 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 01:42:09 ID:yG6oH6170
>865

というGKの被害妄想でしたw

868 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 08:40:25 ID:pvSWkdkN0
>>866
お前の14インチじゃなあ。

869 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 08:54:09 ID:SLjDOLCl0
いつもの人の今日のID:yG6oH6170
今日は>>777のような名言を言ってくれるのかなあ。

870 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 09:20:39 ID:3ESxYYld0
オレは今のDVDみたいなグチャグチャの使い勝手でない方がイイ。どっちがそうなって
くれるんだろ。

871 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 09:45:35 ID:t/KRNOWi0
>>861
>>欧州のHDのデジタル放送はそれを採用できるらしいね

ソース

872 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 09:57:26 ID:7ym/xdoM0
>>869
良いじゃないですか、14インチ。資源は大事にしないとね。
それに、ソフトも出なくなっちゃうかもしれない機械を間違って
買っちゃったら資源の無駄遣いですし。資源は大事ですよね( ´∀`)フフフ

873 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 10:01:42 ID:3ESxYYld0
景気良く「~~しました!」と盛んに宣伝してくれるけど、それでどんなものが出来
上がって来てるのかエンドユーザは勿論プレスにさえ見えてないってのがなんだかなぁ
って事なんだよな。
風船を見てるような。

874 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 10:05:55 ID:32zq1+wi0
>>872
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/12/news022_2.html
>日米ともにMPEG-2での放送が既に行われているが、欧州のデジタル放送ではH.264も選択できる

これじゃないの?

875 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 12:00:17 ID:jUFpyVtc0
スレと関係ないけどさ、こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑。
今必要なのは政権交代ではないか

876 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 12:07:04 ID:bRiNCLhM0
>>875
放送開始がまだなんだ。後からの強みか。
でもチューナーやテレビにデコーダー積んでないと結局買い換えしないと見れないし、ある時点からだとそれまでに買った人間がブーイングだし、なかなか難しいねぇ。

877 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 12:20:24 ID:4DWFY90C0
>>877
地上デジタルは知らんけど、BSデジタルって一局で3チャンネルくらい押さえてるよね
あの余分なチャンネルでH.264ってのは不可能ではないと思うけど。
やらないと思うけど。

878 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 16:29:35 ID:msDIaLdi0
MEDIA-TECH Expo in LA
ttp://biz.yahoo.com/prnews/050414/flth012.html?.v=5

879 ソニック、BDやHD DVD対応のオーサリングソフトを発表 2005/04/19(火) 19:18:37 ID:cFwF5ZRi0
ソニック・ソルーションズは、米国ラスベガスで18日より開幕したNABで、ブルーレイディスクや、HD DVDのオーサリングシステムを発表した。
Blu-ray Disc関連ではブルーレイフォーマットのオーサリングが可能な「Blu-ray Creator」を今夏より発売する。
松下電器との協力により開発されたオーサリングソフトで、ブルーレイディスクの映画コンテンツ向けのモード「Blu-ray Disc HDMV」に対応。ビデオディスクの作成が行なえる。
また、DVDオーサリングのワークフローに基づく操作性を実現。最大32のオーディオトラック、ポップアップメニューやフルカラーサブピクチャ、インタラクティブ拡張機能なども利用できる。BDプレマスターの出力機能も搭載している。
HD DVD関連ではプロフェッショナル向けのオーサリングソフト「Scenarist」の最新バージョン「Scenarist HD」を発表。今夏に発売予定としている。
新たにH.264/MPEG-4 AVCやVC-1、MPEG-2などのビデオコーデックや、ドルビーデジタルプラス、DTS HD、MLPなどのオーディオコーデックをサポートしたほか、256のサブタイトルや最大48個のボタン作成などに対応する。
従来のScenaristの操作性とユーザーインターフェイスを踏襲しているため、「DVDからのスムーズな移行が可能」という。
また、両ソフトウェアに採用予定のHD対応H.264/MPEG-4エンコーダ「HDシリーズ AVCエンコーダー」も発表された。HD DVDとブルーレイディスクの仕様に準拠し、High ProfileやLever 4.1 AVC HCストリームのH.264エンコードが可能。
また、CBR/VBRの選択が行なえるほか、セグメントベースの最エンコード機能も搭載し、フレーム単位での最適化が行なえる。
非圧縮4:2;2、10bit AVI、Quicktimeなどのソースファイルに対応。DTS HDやドルビーデジタルなどのオーディオコーデックもサポートしている。Scenarist HDとBlu-ray Creatorからシームレスに利用できるという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050419/sonic.htm

880 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 19:40:54 ID:Zv2S/upz0
競争しているBlu-レイとHD-DVDキャンプは、フォーマット戦争を避けることができて
、一つの次世代のDVDを標準に作ることができた2つの提案を静かに考慮しています。
努力の近くの源は、最終的な決定が2ヵ月もの長い間のために発表されないかもしれないと言いました。
現在テーブルの上の両方の提案は、Blu-レイとHD-DVDシステムの要素で作られるまったく新しい、
複合型フォーマットを定めようとします。それに加えて、両方の提案は、
既存のキャンプの支持者に新しいフォーマットへ移る理由を与える付加的な能力を含もうとします。

2つの複合型提案についての詳細は、すぐに利用できませんでした。
しかし、両方の統一提案も、大きいスタジオの一部には矛盾する
必要条件があるという事実について述べようとします。
ウォルトディズニー社が最も高い能力で標準を好むと言われる間、
ワーナーブラザーズは最も低コスト媒体が欲しいと言われています。


いよいよ最終局面

881 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 20:30:33 ID:GB1YHkWd0
うぴょぴょぴょぴょ
PS3の有るBDに、HD-dvdが勝てるわけないだろw
もう一寸考えて、書き込もうぜ?

882 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 20:39:40 ID:YO53XxWF0
さて、もし統一されることになったらどのくらい容量が減るかな

883 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 20:48:09 ID:Zv2S/upz0
最低でも名前だけは統一されそうだ

中身はBDのHD DVDか
HD DVD-ROMそのままでHD DVD-RWの破棄か
録画ディスクから中立にするために0.3mm案復活か

884 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 20:54:32 ID:Zv2S/upz0
0.3mm案なら発売が1年以上は延びるから無いだろう
BD-ROMベースもあまりなさそう

BD-ROMとHD DVD-RWの破棄が一番ありそうだが
ROMが読めるレコーダー作るのが大変になるか

885 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:38:08 ID:PETKoI/x0
統一するならこれが望ましい。
BDのハードウェア(Panasonic、TDK)+
HD DVDのソフトウェア(東芝他多数)
BDのソフトウェアは技術の無い某社のために使いものにならないので
それは破棄する。

886 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:46:18 ID:Zv2S/upz0
HD DVD9があるの忘れてた

これとBD-ROMベースを統一すれば
ワーナーの要求もディズニーの要求も飲めて粗悪規格HD DVDの意味が全くなくなるか
まぁ、ワーナーがそんなんで納得するわけが無いな

887 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:46:41 ID:0R+whUla0
携帯プレーヤー、テレビ、ハードディスク録画機等負け続け、
営業利益率も低下したまま。
落ちぶれた今のソニーを叩くのは、厨房でもできる。

もし、GKと違った切り口でソニーを擁護できる香具師がいたなら、
そっちの方がすごいね。

まぁ、そうはいってもソニーの製品は買わんが。

888 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:52:14 ID:X4P+eJWX0
東芝とか三洋とかNECって業績良かったっけ

889 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:54:01 ID:PETKoI/x0
別にソニーのデザインが好きとかネーミングセンスが
すばらしいとか言うのは自由だし誰も止めないよ。
個人の趣味は誰に求められないからね。
問題は他社を事実に反した虚偽の事象で貶めることでしか
相対的にソニーを持ち上げることができないということ。
そうだからこそ良識有る人々に疎まれている。

890 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:56:02 ID:Zv2S/upz0
いつからこのスレにキチガイが住み着くようになったんだろう?
ソニー板でやってろって

891 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:56:35 ID:RwtxTIJQ0
>>886みたいに良識ある発言

892 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 21:57:06 ID:jUOUCBPSO
>>889
知ってるくせにw

893 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:03:48 ID:2q+LiJih0
> 問題は他社を事実に反した虚偽の事象で貶めることでしか
> 相対的にソニーを持ち上げることができないということ。

君らがやってる事もそのレベルだよ。
ソニー叩きして意味があるの?
個別の事象に対して突っ込みを入れるならともかく、
BD/HD DVDのスレで吠える事じゃないと思うが。
ソニーが嫌いならソニー板でも言って思いの丈をぶつけてくれば?

ちなみに、ソニー製品で言えば、VAIO Type-Uなんかはいいマシンだよ。
いろいろ言われるPSPも携帯動画プレイヤーとしてはいいと思うしね。

客観的に見て、会社を貶したり、蔑称(チョニーとか糞ニーとか)使ったり、
GKとか言ったり(ここはゲハ板じゃない)してる人らは、
BD派だろうとHD DVD派だろうと議論には参加すべきでは無いよ。

894 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:04:29 ID:Zv2S/upz0
だからソニー板か他のスレでやれよ

895 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:06:30 ID:mxg81qhTO
ていうかアンチも信者もGKもソニー板へ
無理かw

896 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:14:53 ID:yG6oH6170
>894

GKは直球勝負では敵わないと見て微妙な変化球勝負か?
やるなw

PSPの何処が携帯動画プレイヤーとしていいんだ?
電波飛ばすな

897 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:19:12 ID:2q+LiJih0
> PSPの何処が携帯動画プレイヤーとしていいんだ?

あの値段なら悪くないと思うけどね。
まあこのスレとは関係の無い話題なのでどうでもいいのだけど。

898 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:20:32 ID:Zv2S/upz0
今年に入ってからスレが糞化したな

899 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:24:23 ID:Nm3CGNTC0
GKは、中国人や朝鮮人と同様に私欲のためなら嘘も平気でつく。
GK絶滅がAV板住民の総意であり悲願なのです。


900 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:26:09 ID:h49ALRsr0
しかしBlu-rayの2層+HDD付ってのが出ないね。SHARPが
400GBにするだけでも需要はあると思うんだけど。

やっぱり時期的にBD-ROM待ちなのかな?

901 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:32:00 ID:yG6oH6170
>901

ROMが見られないレコーダー発売するのなら、それをキチンと断り書きするか
販売員に説明させるのがメーカーとして最低限のモラルだと思う

それが出来ないソニーは最低の詐欺企業。氏ねや

902 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 22:49:02 ID:h49ALRsr0
>902
「ROM対応していません」はアナウンスされていたと思うし、決まっても
いない規格に対応するのは、少なくとも規格が出るまでは無理じゃない?

ファームアップで対応!に期待はしたいけどね。

903 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:01:59 ID:W8OyXyAZ0
>902
パナも出してたよな。BD機。そっちも頼むよ。

904 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:07:37 ID:yG6oH6170
>904

GKは他人が泥棒したら自分も泥棒しても良いと考えるのか?
K国人みたいな思考様式だな、最低 

905 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:09:31 ID:W8OyXyAZ0
>905
松下社員乙

906 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:10:45 ID:t0qV1YrN0
>>902
松もシャープも最低の詐欺企業って事なのね

907 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:13:58 ID:B3vE+VTl0
ID:yG6oH6170

908 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:15:54 ID:W8OyXyAZ0
GK、GKってよく飽きないね。
ソニーなんかもう叩く価値もない会社。よっぽど好きなんだね。

909 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:20:44 ID:2q+LiJih0
重ねて書くが思いこみの激しい人の叩き書き込みって、
話がおかしくなって、どっちの派にとっても益にならないんだよね。
HD DVD派もBD派も平和に議論したいわけですよ。

910 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:27:36 ID:Zv2S/upz0
大詰めなのに何の中身も無いアホみたいな煽りあいのレスしかないな

911 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:42:50 ID:ucrq+/0s0
だって彼にとってはBDだHD-DVDだなんてのはどうでもいいことで
GK,GK叫び続けられる場所であることが重要な訳で。

別にBD押してる家電メーカはソニーだけじゃないのに、なぜかBD派な発言
する輩は皆GK扱いだし w

まあ普通に考えて東芝とNECしか賛同してない規格じゃ所謂画質に拘る
AVマニアな層はほとんど付いてきてくれないだろうなあ。

912 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:48:25 ID:W8OyXyAZ0
>912
オンキヨーは?

913 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:56:13 ID:/qaS/n5c0
ゴールキーパーなんていい加減に書くの止めろよ

914 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/19(火) 23:56:32 ID:ucrq+/0s0
東芝製やNEC製のプレーヤなんて一笑に付されてお仕舞いでしょう。
DVDプレーヤだって画質にこだわる層であえて東芝製なんて選ぶ奴普通いねえもんなあ。

915 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:00:46 ID:8s2BhVG70
ふーん、GKってソニーのゴールキーパという意味だったのか、納得

916 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:04:41 ID:l3YUsgmJ0
ゲハ板の奴らが来てるしな変なの多いのは仕方が無い
こっちとしてはTVゲームなんかやらないし興味無いし
向こうでで次世代DVDのスレを立てればいいのに

917 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:06:51 ID:W+keNpRp0
DVD-RAMドライブなんかでも東芝製ドライブってメディア認識するのに無茶苦茶
時間かかるは、他の機器で書き込んだRは読み込まないはでパナ製に比べて著しく
低品質なんだよね。

そのせいでレコーダの現行機種ではライバルのはずのパナ製ドライブ採用するていたらく w

正直東芝がメインでドライブ作るって時点で終わってるとしか思えんわな。 >>HD-DVD

918 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:08:11 ID:7lPZ0etx0
東芝HDDDVDコレ【RD-Z1不具合報告スレ】
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1112278948
東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part4】
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1113111138

これが東芝クオリティー

919 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:15:51 ID:O0Q8uDiG0
PS3で必至な香具師が去ったと思ったら
次は個人的なブランドイメージだけで東芝とNECを貶す香具師が登場。
その東芝のハイブリレコーダーにBD1.0が止めを刺され
PSや家電の半導体キーデバイスはほとんど東芝製だというのに。
一方NECのValuStarやLavieにVAIOが全面的に惨敗。
AVパソコンの代名詞も奪われPC部門は回復不能な大赤字に転落。

920 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:24:00 ID:lSIrYkOZ0
まぁアメリカで訴訟で負けてそれまでの利益全部吐き出すような
メーカーだからね、東芝って。

921 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:25:26 ID:W+keNpRp0
AV機器板で半導体云々が凄いんだよ!!!とか語られてもねえ(苦笑
まあ所詮AV家電業界では3流のメーカ。

自社でまともなドライブも作れんとこが次世代DVD規格引っ張っていこうなんて
のがそもそも分不相応だとしか思えんよなあ。

922 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:30:45 ID:tHcIOMI80
今の落ちぶれたソニーも不相応だと思うね。
サムソンあたりがやればおもしろい。
トンデモ規格で笑わしてくれるのがいい。

923 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:38:48 ID:6zru5R+g0
結局また、メーカー貶しモードに入っちゃったか・・・。
このスレ駄目だね。

924 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:40:23 ID:tHcIOMI80
>924
2chで何を期待しているのですか?

925 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:41:22 ID:O0Q8uDiG0
GKには技術的な話は無理だから仕方が無い。
できるのはひたすらFUDだけ。

926 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:43:20 ID:tHcIOMI80
>920もFUDの類だと思うが。

927 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:53:55 ID:tHcIOMI80
今のソニーの製品は魅力がなく欲しいという気がしないし、
一連の不祥事で、はっきり言って嫌いだが、
何かと言えばGK連呼は、ウザイ。

928 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 00:59:44 ID:6zru5R+g0
>>926
仮にGKが技術的な話が無理でFUDばかりしてる連中だとして、貴方も同類。
GK乙と言ってあげましょうか。

どっちの陣営であってもFUDとかしてる連中ウザいのには変わりないよ。
貴方がアンチソニーのHD DVD派だとして、正直HD DVD派の人間からも迷惑。

929 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 01:36:24 ID:EBwe5Pe+0
昔のSONYなら売れないと判っていても後継機を出してたんだけど、
2年過ぎても新しい機種が出せないのは不味いんじゃないかな。

930 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 01:45:34 ID:O0Q8uDiG0
>>929
別にBD派でもHD DVD派でもないよ。今までオーディオビジュアルファン
としてメーカーにこだらわずにいろいろな機器を買い使ってきた。
そうした中立的な立場から両方式を俯瞰していて、まず思うのは
所詮ベータとVHS程度の違いしかない方式同士だということ。
使われている技術は同レベルのものなのでどっちにしろ大差は無い。
方式レベルの差は製品レベルで容易にひっくり返せる程度しかない。
だからどっちでもいいから統一しろと。
そして既に商品の出回ってるものがあるので、それを無駄にしないために
できればそちらをベースに統一できればいいかなという感じだ。

しかし現状に至った経緯をみるとやはり癌となる存在が見えてくる。
規格荒らしで有名な某社だ。すでに衰退期に入った感の強いAV機器業界が
これ以上衰退して魅力的な製品が出てこなくなることを一番心配している。
だからこそその業界に巣食う癌がこれ以上悪化して業界そのものが
致命傷を負うことがなければいいなと思っている。そういうことだよ。

931 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 01:50:20 ID:tHcIOMI80
>931
統一の重要性はわかるが、なぜBDでは駄目なのか?
BD側には、東芝・NEC以外の他の家電メーカーのほとんどがついている。
理由はソニーだからか?

932 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 01:58:52 ID:6zru5R+g0
>>931
う~ん。前半の文章なんですが、
>>920>>924みたいなFUDをしてる人が言っても説得力ないですよ。
それに後半の文章でやっぱりFUDしてますし。

>規格荒らしで有名な某社だ。すでに衰退期に入った感の強いAV機器業界が
>これ以上衰退して魅力的な製品が出てこなくなることを一番心配している。
>だからこそその業界に巣食う癌がこれ以上悪化して業界そのものが
>致命傷を負うことがなければいいなと思っている。そういうことだよ。

こういうのはソニー板かどこかで「規格荒らしのソニーの是非を問う」
スレでも探して十分議論すればどうですか?そちらの方が
きっと満足のいく議論ができると思いますよ。

それか、ゲハ板にでも帰った方がいいですよ。GKなんてゲハ用語使ってるし。

933 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 02:09:57 ID:5CfP3EP40
>931

統一すると便利なのはROMだけでしょ?
記録規格はDVDだって乱立して別にそれほど不便しているわけではない


>そして既に商品の出回ってるものがあるので、それを無駄にしないために
>できればそちらをベースに統一できればいいかなという感じだ。

ROMの規格はどれもまだ出ていないから関係ないよ
既に出回っている商品なんてROMが見られぬことを隠して売っている
しかもソニーのなんて記録したものが将来出る商品では再生できないという
インチキ商品だからね

934 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 02:24:24 ID:O0Q8uDiG0
>>932
おいおい既に製品化されている方式ベースが良いって書いてあるだろ。

今のBDはいうなればベータマックスだ。
1時間しか録画できなかった欠陥規格で速攻絶滅規格のベータマックス。
それがVHSとの競争で改良されてベータ方式になった。
最初からベータ方式があればVHSは必要なかった。最低でもベータマックス
が不十分な規格であることを認めた上でこれをベースにこれから一緒に
改良していきましょうというスタンスを取っていれば規格統一できていた。
ところがベータマックスを開発した某社はVHSが開発されるまでの間、
2時間も続けてテレビを見る馬鹿はいない、ホームビデオは1時間録画が最適
という態度を取り続けた。これがホームビデオが規格分裂に至った経緯だ。

これは30年前のことだが2時間録画をノートPCでも使えるカートリッジレス
メディアや安価なROM製造、DVDとのコンパチドライブ、コンパチレコーダー
の実現と言い換えれば、最近これとまったく同じことが繰り返されている
ことに気づく。この事実を知ったとき、ただ唖然とするしかなかった。

935 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 02:29:28 ID:5CfP3EP40
>935

GK乙

936 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 02:48:28 ID:O0Q8uDiG0
ソニー信者の思い込みの激しさ、理解力の無さが再確認できて面白い。
方式にはこだわらずに一貫して中立的な書き込みをしており
唯一規格統一を阻害している某社を批判しているだけなのに
それを曲解する卓越した能力。まったく恐れ入るばかりだ。

937 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 09:40:03 ID:9p7s1LlN0
>>924
ucrq+/0s0
↑こいつがくるとすぐ話がそれる。

938 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 10:28:47 ID:+GZm+04w0
今ごろになって物理規格までいじるのは無理だよね。
論理規格の統一ってあるのかな・・?

939 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 10:49:53 ID:PwkFbmZG0
GKと言われて困るGKが、その実態を否定するスレですか?

940 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 11:18:47 ID:+C5f5m7i0
>>937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 02:48:28 ID:O0Q8uDiG0
> 方式にはこだわらずに一貫して中立的な書き込みをしており
> 唯一規格統一を阻害している某社を批判しているだけなのに

ふ~ん。

>920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:15:51 ID:O0Q8uDiG0
> PS3で必至な香具師が去ったと思ったら
> 次は個人的なブランドイメージだけで東芝とNECを貶す香具師が登場。
> その東芝のハイブリレコーダーにBD1.0が止めを刺され
> PSや家電の半導体キーデバイスはほとんど東芝製だというのに。
> 一方NECのValuStarやLavieにVAIOが全面的に惨敗。
> AVパソコンの代名詞も奪われPC部門は回復不能な大赤字に転落。

最初の三行も突っ込みどころはあるが置いておくとして、
後半三行、このスレと何か関連あるの?
BDとHD DVDの規格に関して何か意味があるのかな?
一貫して主張してるんじゃなかったの?

941 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 11:52:07 ID:idHSj0ga0
罵りあい晒しあうよりも、状況を楽しみましょう。
現行BDを買った人は、金持ちの余裕でよろ。

942 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 12:49:53 ID:gkXkobrd0
ゲーム厨鬱陶しい年

943 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 14:27:05 ID:zQGoYbE50
PS3にブルー霊ドライブ搭載さるも、ビデオ出力はSDのみになる公算も。

>>さぁ突っ込め。

944 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 14:39:22 ID:egDYO6GG0
マンドクセ('A`)

945 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 15:00:49 ID:SzYUsFPN0
しかしHD SDIは搭載

946 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 17:11:13 ID:idHSj0ga0
SDでも現行DVDのレート不足が解消されるなら、それはそれでうれしい。

947 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 18:15:46 ID:LmnADBVY0
コラム:
HDパッケージソフトが自分のハイビジョンTVで楽しめない?――AACSの行方 (1/3)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html

948 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 19:17:11 ID:T3gRFO420
>>948
いよいよ現実か。これは、どちらもきのこれないかな。

949 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 19:26:10 ID:SOsn6CDv0
棄民扱いの今も堂々販売中のハイビジョンテレビ購入者は wowowとBDレコで我慢しる。って事ですか
まさかこれから発売のレコまでアナログ禁止とか言いませんよね?

950 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 20:03:58 ID:29I81xk60
GKもアンチソニーもマジでウザイ。

951 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 20:08:00 ID:Kb27st8d0
つまり現行BDでのROM再生は完全に不可能ってことか
ひょっとしてかすかに可能性が・・・とか思ってたけど

952 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 20:36:21 ID:8OzIT0Ys0
次世代メディアだめぽ

953 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:08:40 ID:5CfP3EP40
>952

クソニーの詐欺被害者ですね
ほんと極道な会社だな

954 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:13:45 ID:5CfP3EP40
>>948

>ただしBD陣営は慎重な姿勢を崩しておらず、圧縮コーデックのデコーダICなどを
>含め、来年の春ぐらいがBD-ROM再生のサポートタイミングだとしている。つまり、
>現時点では昨年末から言われていたスケジュールに大きな変更はない。

結局PS3も来年春以降か、もう完全に脂肪だな。ご愁傷様

955 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:21:15 ID:0Qp9PSI/0
>>955
で、再生するテレビがほとんど無くなったHD DVDは売れるのかね

956 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:32:08 ID:SRl01CHs0
>>956
HD DVDはアメリカ中心なんでしょ。
アメリカって日本よりはデジタル端子ついてるHDTVが多いんじゃないの?

957 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:32:30 ID:5CfP3EP40
>956

GKはHD DVDのことより、自分の首のことを心配したほうがいいよ
BDとPS3連敗でリストラ必至だからなw

958 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:34:16 ID:Lv8eC+YR0
いつもの人の今日のID:5CfP3EP40

959 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:35:59 ID:qx22Tsq60
>>958
お前も毎日荒らし続けてほんとよく飽きねーな・・・

960 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:38:48 ID:vnEhoaSe0
今出てるAV なんたらでBlu-rayの開発者がインタビュー受けてるね。
なるほどBlu-rayの主導権は松下みたい。
もっとも特集では評論家の一人がVHS一体型の3in1を勧めている
あたりでこの本の信憑性0になるのが残念。

となりのHiなんとかはHD DVD派かとみてみたら、こちらはホロ。AV雑誌
はHD DVDはアウトオブ眼中ですか~。まぁ英国からのコラムでは、かの
国でも統一すんべ、が流れのようで。ま、営利関係がない(入らせてもら
えない)ところなら当然でしょうな。

以上立ち読みモードでした。

961 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:39:31 ID:TwAqIydp0
なんか昭和19年頃の日本に沸いてた奴等がゾンビになって沢山墓から出てきたような
感じだなぁ。情報からなんでこんだけネジ曲がった結論がでるかねぇ。

962 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:40:26 ID:vnEhoaSe0
ちなみにPS3の話は1行のみ。
ソニー内部では触れてはならんことなんでしょうな。

963 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:40:38 ID:erPAUk3C0
>958
いつも乙。GK、GKってよく飽きないね。

964 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:48:17 ID:yKVBMRs20
そいつPART9ぐらいから沸いて出てきたよな
このスレの名物になりそうw

965 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:59:04 ID:5CfP3EP40
GKは個人中傷しか出来ないようだな
哀れなヤツだw

966 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 21:59:38 ID:ABOYrAq30
珍獣誕生かw
HD DVD派の人たち可哀想

>>966キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

967 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:04:08 ID:Lv8eC+YR0
> GKは個人中傷しか出来ないようだな
> 哀れなヤツだw

君の毎日の書き込みがまさしくそれなのに気付かない精神構造は凄いよ。

968 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:04:57 ID:NFY9Lf9L0
ID:5CfP3EP40
巣のゲーハー板にカエレ

969 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:09:57 ID:YyHCXixH0
マジゲーム厨鬱陶しい年

970 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:11:54 ID:ABOYrAq30
936 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 02:29:28 ID:5CfP3EP40
>935

GK乙
954 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 21:08:40 ID:5CfP3EP40
>952

クソニーの詐欺被害者ですね
ほんと極道な会社だな
955 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 21:13:45 ID:5CfP3EP40
>>948

>ただしBD陣営は慎重な姿勢を崩しておらず、圧縮コーデックのデコーダICなどを
>含め、来年の春ぐらいがBD-ROM再生のサポートタイミングだとしている。つまり、
>現時点では昨年末から言われていたスケジュールに大きな変更はない。

結局PS3も来年春以降か、もう完全に脂肪だな。ご愁傷様
958 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 21:32:30 ID:5CfP3EP40
>956

GKはHD DVDのことより、自分の首のことを心配したほうがいいよ
BDとPS3連敗でリストラ必至だからなw


おもしれぇなぁ、毎日頼むよ

971 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:17:45 ID:epwY//op0
GKが逆上しているのは、ソニーが不振でクビになるってことがシャレにならないから?
スゲー笑えるw

972 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:18:35 ID:ABOYrAq30
また来たw

973 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:23:58 ID:a6LZ4H5pO
なぁGKってガチで多数いるの?

974 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:25:32 ID:epwY//op0

975 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:27:30 ID:Lv8eC+YR0
ソニー派もアンチソニー派も、どうでもいい人も、BD派もHD DVD派も、
それぞれ多数いるでしょ・・・。
GKを連呼する人ってどうしてそういう当たり前の事に気付かないのかなあ?

976 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:27:57 ID:5CfP3EP40
>971

悪かった2連敗じゃなかったよ

iPod、Cybershot、PSP、VAIO、BD、PS3 ・・・・
いったい何連敗するつもりなんだ w

977 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:31:58 ID:uOAW75ws0
GKが如何に多くの住民から嫌われているか
GKの存在がどれだけSONYブランドを失墜させたか
どうしてそういう当たり前の事に気付かないのかなあ?

978 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:32:12 ID:ABOYrAq30
ID:5CfP3EP40

お前、コテハン付けてくれ面白いから

979 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:33:30 ID:10EHFBX90
だから、ゴールキーパー、ゴールキーパーって
うるせえんだよ!
まあ、これからみんながGKって言葉に対して
無視するように2chブラウザで設定すればいいね。
GKって書いたレスは今後表示もされない寂しい
書き込みになるってことでよろしく。

980 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:36:28 ID:HBxq7XGv0
就職したい会社にとうとうランクされなくなったね
ソニーw

981 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:38:45 ID:5CfP3EP40
>981

GKに配属されたくないからな w

982 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:39:22 ID:ABOYrAq30
974 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 22:23:58 ID:a6LZ4H5pO
なぁGKってガチで多数いるの?

978 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 22:31:58 ID:uOAW75ws0
GKが如何に多くの住民から嫌われているか
GKの存在がどれだけSONYブランドを失墜させたか
どうしてそういう当たり前の事に気付かないのかなあ?

981 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/04/20(水) 22:36:28 ID:HBxq7XGv0
就職したい会社にとうとうランクされなくなったね
ソニーw


ここら辺の単発IDも笑いどころ

983 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:39:35 ID:Lv8eC+YR0
>>978
だからゲハ板に帰れって。
このスレはBDとHD DVDについての話をする為のスレなんだけどな。

それに再三指摘してるが、GKが嫌われるようなのと同じ事を、
君らが実際に今やってるんだよ。
蔑称を使ったり、PS3脂肪とか言ったり、GK認定してみたり。
そういう内容の無い荒らし発言はこのスレに害をもたらしている。
これはBD派にとってもHD DVD派にとっても迷惑なんだよ。

>>980
GKをNGワード推奨するのはいいかもね。

984 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:39:56 ID:D+c7brui0
HD市場が立ち上がらないかもしれないこの一大事に、
なにくだらないこと言い争ってるんだゴルァヽ(`Д´)ノ

985 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:40:19 ID:E/bjICLc0
近年希に見る糞スレ

986 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:42:17 ID:epwY//op0
980  →  (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

987 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:44:13 ID:1OJqgnQp0
このスレ、日に日に低脳化していくな。

988 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:44:37 ID:ABOYrAq30
ソニー板とゲーハー板に隔離されてた奴が居座っちゃったからな
このまま糞スレになっていいよ

989 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:44:41 ID:epwY//op0
シャレにならないほどBDが劣勢ということは痛いほど分かったw

990 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 22:47:24 ID:5CfP3EP40
>988
>989

糞スレといいつつageるバカGK w

991 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:05:00 ID:Y8FhAvE00
GKのうざさは随伴するアンチGKのうざさと併せて耐え難い
ソニーなんかBDがうまく転がってもろくにもうからねえんだからほっとけよ

992 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:06:56 ID:yCRU2JPy0
>>991
GK厨乙

993 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:06:59 ID:a6LZ4H5pO
>>983
ちょっ、ちょっと待てよ
俺はGK認定されてるやつ多いがそんないるもんなのかと思っただけだよ。

994 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:08:24 ID:2qL8Qo330
次スレ。

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
https://ikioi5ch.net/cache/view/av/1114006049

995 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:09:21 ID:HHcU6A5B0
HD DVD支持してるのはアンチソニーの2ch洗脳ガキだけでしょ
ソニーが憎くて憎くて仕方ないだけ
実はHD DVDにまったく興味が無い
ただソニーの不幸を何よりも喜ぶ

996 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:28:08 ID:Lv8eC+YR0
次スレはGK連呼の人によって荒れない事を願う。
NGワード活用してスルーだね。

997 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:48:26 ID:B1d5X1As0
1000

998 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/04/20(水) 23:49:06 ID:B1d5X1As0
次世代DVDぅ、jdぅdぃtgl;おk

999 平和になりますように 2005/04/20(水) 23:49:12 ID:Lv8eC+YR0
荒らしがゲハ板に帰って、次スレが平和になることを願って1000。

新着レスの表示
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
■トップページに戻る■ お問い合わせ/削除依頼