1
NAO ◆NAO.ILIpVM
2665/04/01(土) 19:02:36
ID:uM7rpJOJ
2
NAO ◆NAO.ILIpVM
2665/04/01(土) 19:07:17
ID:uM7rpJOJ
テンプレは適当ですが、こんなもんでどうでしょう。
(´・ω・) 何かあったら、また言ってください。
3
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 19:18:30
ID:nwu/9FGw
2 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:04/09/29 14:28:22 ID:8R5hweLQ
FEATHER使いやすいですよね?もっと広めましょう!
3 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/09/29 14:40:49 ID:z/PLWALK
軽いというだけで、ソフトとしては糞っぽいと思う
4
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 19:34:29
ID:167LcP18
羽>>>>PcasTV≧Smartvison>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>MagicTV
5
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 20:32:31
ID:PHC79rIX
NAOちゃんはFEATHERスレを、やめへんでー!!
6
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 22:35:49
ID:fs9NTWsK
977 :名無しさん@編集中 :皇紀2665/04/01(金) 03:55:13 ID:SdHuWYCL
どうしてわざわざ羽なんて糞ソフトでファイル再生するのか理解に苦しむ
978 :名無しさん@編集中 :皇紀2665/04/01(金) 04:00:23 ID:+6b4N5nV
WMPよりは羽のほうがマシ
979 :名無しさん@編集中 :皇紀2665/04/01(金) 04:12:30 ID:0J0H8Gjh
mAgicPlayerよりは羽のほうがはるかにマシ
7
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 22:46:42
ID:rxop1eEl
2005ですが
>A.設定のIntel915~とかいうチェックボックスにチェックを入れてください。
って詳細設定の項目にあります?
8
NAO ◆NAO.ILIpVM
2665/04/01(土) 22:57:39
ID:xQ4eQrNV
>>8
ありますよ。
「その他」の中を見てください。
9
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 23:03:37
ID:rxop1eEl
ありがとうございます。
マザーボードが同一のものじゃないとダメなんですね チェックボックスが灰色で分かりませんでした。
10
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 23:11:12
ID:gB46Bo+L
NAOちゃん(;´Д`)ハァハァ
11
NAO ◆NAO.ILIpVM
2665/04/01(土) 23:13:36
ID:xQ4eQrNV
>>10
はて、灰色とは?
チェックボックス、選べませんでしたか?
>>11
ごめん、ハァハァしないで・・・ orz
12
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 23:52:11
ID:FR0WxWtA
再生ソフトとして最低レヴェルの画質なのが痛いな、コレ
13
名無しさん@編集中
2665/04/01(土) 23:55:12
ID:Y16tR5/9
いやいや、WMPよりは羽のほうが画質いいぞ
14
名無しさん@編集中
2665/04/02(日) 00:12:34
ID:ZmpvSxOl
視聴時のプログレ画質が2004まではアレだっただけで
MPEG2再生は昔から綺麗だったよ。MEDIACRUISEのころから。
MPEG2以外のファイル再生は羽使ってないから知らんけど。
15
名無しさん@編集中
2665/04/02(日) 03:08:03
ID:mtKz5yWB
FEATHER2005とGeforce6系は相性いいね。
PureVideoが有効ならなおよろしい。
16
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 03:13:44
ID:mtKz5yWB
と思ったが気のせいかもなー
17
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 03:26:45
ID:MOTgtV4f
MTVX2004使うとビートノイズだらけだが、Transgear5000TVだと全くでない
付属のソフトの問題なのか
だとしたら、凄い糞だな
18
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 03:34:22
ID:FSMRUScp
環境の問題でしょ
うちはTransgear5000TV使うとビートノイズだらけだが、MTVX2004だと全くでない
19
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/02(土) 03:49:25
ID:Zq63LScw
>>18
ノイズは基本的に、ソフトの問題ではないですよ。
実際は、環境に問題がある場合が多いのです。
アンテナからケーブルを引っ張ってきて、キャプボを通じてM/Bなどへ信号が伝わりますが、
その間にノイズが侵入したりします。
その場合、物理的なものが原因である場合が多いです。
キャプボとM/Bの回路の小さな干渉か、ノイズの周波数がたまたまあったなどが考えられます。
まず、ノイズ源を探すのが先決ではないでしょうか?
20
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 04:15:25
ID:hhplG/LQ
ビートノイズは鴨板の伝統だからなぁ
うちではMTVXとYUZUだけ、3ch/8chででる
他社の板では出ない
チューナーがSONYだからか
フィリポのは出ないぞ
21
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 04:19:38
ID:ZmpvSxOl
うちではMTVXではビートノイズ出ないけど
フィリポのMV5DXとMTV2000は出るよ
22
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 04:26:50
ID:v3Q65dCs
ビートノイズのほとんどはボードではなく
まわりの環境の問題
23
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 05:01:44
ID:nBL+Nvt4
>>20
まあでもノイズと言葉を限定するのなら、視聴の際に二重化でボケボケにしたらノイズが
目立たなくなるって言うのもある罠w
もしかしてボケすぎててビートノイズまで目立たなくなったとしたら…
24
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 06:27:49
ID:2s1tVg2B
>>24
それはないです。
MV5DXで録画したものと、MTVX2004無印で録画したものを
MPC等羽以外のソフトで再生しても前者にだけビートノイズが
出ています。恐らくチューナーの問題でしょう。
MTV2000は持ってませんが、多分ビートノイズは出ると思います。
25
NAO
2005/04/02(土) 07:13:28
ID:5ZS8arjQ
NAOです・・・
マスクをすると、ウンコの匂いがするとです・・・
26
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 07:23:43
ID:2uBTacrq
19と22は脊髄反応してしまった鴨馬鹿社員
27
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 08:36:21
ID:3zalpYX0
>>21
ビートノイズの発生原因を技術的に説明してみ。
鴨板の伝統とかいってる人、おまえ何もわかってないだろ?
28
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 08:41:55
ID:wwhk3DLy
NAOちゃんのウンコ (;´Д`)ハァハァ
29
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 09:26:56
ID:5Jz+Oit2
同じ受信環境なのに、ビートノイズが出るのは鴨板だけなんだよなぁ
30
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 09:30:21
ID:Fk96fKi+ <a href="javascript:be(37137762);">?#</a>
適当な煽りレスをつける
↓
知識不足を指摘される
↓
返答出来ずID変えて再登場 ←今ココ!!
31
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 10:43:24
ID:D+i85oq1
↓
社員が脊髄反応でレス返す ←もうすぐここ
32
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/02(土) 13:16:50
ID:gsvQPaD4
>>26
だから、私はとうにトリをつけたから、分かってての自演は勘弁。 orz
しかも、何故ウンコにこだわる・・・
---
ビートノイズがうんたらといっている人、こんなことはしてみましたか?
恐らくこれは、チューナの電源ラインから侵入した他のデジタルチップ等のノイズが現れていると思うので、
それに対応して判断をすると良いかもです。
・アンテナケーブルを背面ファンの真後ろを通らないようにする。
・本体をテレビや他のビデオからできるだけ離す。
・アンテナケーブルを電源ケーブルと平行にしない。
・フェライトコアを付ける。
・ケーブルテレビで受信している場合、電波が強すぎる場合があるので、アッテネーターで減衰させる。
・電解コンデンサで強制的にキャンセル。
33
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 13:38:55
ID:JvrMAt20
34
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 14:49:52
ID:mFTi4ACj
IOのパナチューナでビートノイズ出てたけど
カノプにしたら出なくなった
35
村一番のなまけもの
2005/04/02(土) 15:03:21
ID:vymptpSz
キャプチャする時のシャッター音がうるさいから
StillCap.wav 17kb
を
ネットで拾った1KBのwavにかえちゃいましたけど特に問題はいですよね?
36
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 15:25:12
ID:LSmwPcgR
問題はい
37
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 16:39:00
ID:hydp/W35
>>27
19と22は別人のようですが
しかも22はMTV2000で出るって書いてるし
どうしてこれが社員になるんだか
38
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/02(土) 16:41:03
ID:+HYFKkgh
>>37
このスレの暗黙の了解
>>2
>Q.お前社員だな!
>A.ここのキーワードが出たときは華麗にスルー出来るとカコイイ。
守っておくれ。
39
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/02(土) 16:41:57
ID:+HYFKkgh
40
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 16:46:10
ID:CpYseZI7
反論できなくなると社員認定するのがアンチカノプのお決まりパターンですから。
41
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 17:00:25
ID:ZLXhMpk0
42
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 17:07:19
ID:hydp/W35
ふむふむ
結局アンチの妄想ってことか
43
41
2005/04/02(土) 17:08:33
ID:CpYseZI7
44
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 17:42:00
ID:Kg0IYIfZ
2005で質問なんですけど
ネットワーク越しの2004HFをノートPCから見る時なんですが
フルスクリーンモードからしか接続出来ないんですが
これって仕様ですか?フルスクリーンモードって画面サイズ変えられないし
接続してから旧モードに戻してサイズ小さくしてると、何かと不便なんですよね
45
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 18:12:21
ID:NSBFIReZ
俺はフルスクリーンモードじゃなく、
クライアントである無線ノートでTV見れてるよ。
46
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 19:16:07
ID:Kg0IYIfZ
>>46
マジっすか、どう言う手順で見てます?
旧モードの状態でネットワーク接続ってどうやるんですかー?
設定項目にも、それらしきボタンも見当たらないんですよ
47
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 20:22:09
ID:brEMiAXO
NGName:◆NAO.ILIpVM
たのむから必ずトリップつけて書き込みしてくれ
48
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/02(土) 21:12:14
ID:tuIe2uof
>>48
おたくは何が言いたいんですか?
つまり、「邪魔だから消えろ」と?
49
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 21:18:20
ID:cyEzjF9m
>>48
定番攻撃テラワロス
アンチは完全論破してしまうNAOが邪魔なんだろ。だったら、こいつが立てたスレに来なきゃ良いじゃんwwww
帰れ(・∀・)帰れ
アンチは死ね
50
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 21:55:54
ID:brEMiAXO
>>50
>アンチは完全論破してしまうNAOが邪魔なんだろ。
ちょっと誤解が。たいした知識も無いコテの書き込みがいらつくからだけです。
(ある意味アンチNAOではあるけど)
51
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 22:09:46
ID:cyEzjF9m
>>51
口だけの屑より、知識が素人でも
やることはやるNAOの方が格段ましだと思うが。
大体、お前は口だけで何もしてないだろ。
今のお前の存在は、スレの意向にすら合ってない
単なる荒らしなんだよ。
そんなに知識に溢れておられる51さん。
NAOタソが気に喰わないなら貴方がこのスレを引っ張って行くなり、
新たにスレを立て直すなりしなよ。
先生、講壇は空いていますよ?
タメになる話、聞かして貰いましょうか?
52
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 22:15:13
ID:IK+d0oAY
NAOちゃんはがんがってると思うよ
53
45
2005/04/02(土) 22:16:01
ID:Kg0IYIfZ
ついでに私の質問にも答えてくれないかなー
マジ不便なんで
54
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 22:23:44
ID:cyEzjF9m
>>51
知識溢れる先生、彷徨える>>54がお呼びですよ?
それとも、本当に口だけの屑か?
NAOタソに突っかかる香具師は、どいつもこいつもこんな感じだな。
NAOタソ気にせずガンガレよ
55
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 22:34:57
ID:RTBtaNq/
なんで必死にNAOを擁護してんの?
56
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 22:36:55
ID:cyEzjF9m
>>56
ギガワロス
何で必死にNAOを叩いてんの?
57
名無しさん@編集中
2005/04/02(土) 23:41:12
ID:NLRVJLlk
すごい今更ながら
ひょっとすると誰かのためになるかもしれない情報。
ネットワークモードでのMTVX刺さってる側の
ウチで通ったFWソフト設定例です。
TCP Incoming
applicaton: c:\program files\canopus\feather\mtvxsvr.exe(標準の場合)
Local port: 8001
Remote:address 192.168.0.*(刺さってないほう)
:port 1024-4999(もっと詰めれるかも?)
見るだけならこれだけでいけそう。
ただ、HomeEdgeとかUPnPとかAskがいっぱい来るね。orz
58
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 03:28:17
ID:kF5mYjIa
>>33
別にtransgear5000TVやMonster使うと出ないからどうでもいいわ
出るのはC社の板だけ
59
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 03:38:07
ID:APOiySXg
>>59
ではそのビートノイズが出てるC社のサンプルと出ていない長瀬のサンプルを
うpして貰えませんか?静止画で結構ですので。
60
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 03:59:52
ID:3b6goqqM
うちでは、赤い色の付いたビートノイズが、No-PCI付けたら透明の普通のビートノイズに変わった
MTVX2004+Feather2004
61
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 05:26:03
ID:zeogknpE
うちのはFeather起動直後はビートノイズかなり多いけど
5分くらいするとだんだんなくなるから
録画ファイルのほとんどが最初ビートノイズだらけ
62
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 05:59:11
ID:k+XRyQwY
MTVX2004と2005のチューナーはビートノイズの出方に関して結構違うな
2004無印(初期日本製チューナー)で12chに薄いビートノイズが出てて、これは
Nopciを追加しても消えなかった。
で、今回2005を追加するに当たって最初は2004を外して2005だけ入れてみたが
4chに結構はっきりと出た。で、2004と二枚差しにするためマスプロのブースター
を繋いだら2005のビートノイズは完全に消えた。2004の方は変わらず。
余談だが、60fps表示で動作も軽い2004と、録画品質の良い2005の二枚差しは
かなり快適。MTV2000PやMV5DX、HG2/Rと色々買ってしまったがようやく理想の
TV環境が揃った感じ。録画ボタンを押したときにどちらのボードを使うか明示的に
選べるようになったらベストなんだが。
63
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 08:20:51
ID:0rHk9YgE
>>62
うちと逆だね
うちは、コードなんかのとりまわしまで気をつけて、消えてるのを確認して、手動で録画
そしたら、何時の間にか出て、最期まで消えなかったりする
国産MTVX2004+feather2004
64
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/03(日) 16:04:34
ID:nOQYgiCh
私のことでちょっと荒れてたようですね。私のことが嫌いな方は、何も言わずに透明あぼーんでお願いします。
その方が、互いにいがみ合わなくて済むと思いますので…
私もネタにされるのは不快ですし、貴方を不快にさせるのも嫌ですから…
---
やはり、ノイズに関しては環境依存が強いのかな。
流石にM/Bを何枚も変えたりとか言うのは、普通の人には厳しい話ですしね、あまり何とも言えませんね・・・
あと、ブースター等を付けてる方がおられましたら、これについても情報交換されませんか?
私の場合[ミニー社のMD-35P]という35dB型UHF・VHFブースターを使用しています。
HWE視聴時UHF帯54~60ch付近で横に流れるビートノイズ(多極混信型)が少し生じています。
ただ、私の部屋の普通のテレビでも発生しているので、ブースターか私の宅内配線に問題があると考えてます。
M/Bからの侵入型のビートノイズ(斜めに入るもの)に関しましては、+12V経由のノイズと判断してGNDに逃がすように
OSコンデンサを増設したところ、キャンセルできてます。
65
名無しさん@編集中
2005/04/03(日) 16:22:37
ID:aFegasxW
ビートノイズは羽とは無関係
スレ違いだと思うのですが
66
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/03(日) 22:32:12
ID:uuLdHoef
>>66
羽関係ってことで、大目に見てくださいな
(´・ω・`)
67
村一番のなまけもの
2005/04/03(日) 23:54:25
ID:c7Qc8hDm
FEATHER使ってる人はやっぱMpegCraft使ってるのかな?
68
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 00:08:36
ID:RHgtfOUs
うん、使ってるよ。
69
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 00:35:07
ID:y/RP6afb
>>66
ってか、上の会話をみてればわかるけど明らかにビートノイズじゃない
何かをビートノイズだと思い込んでるね。
何でもかんでもビートノイズって言ってりゃいいと思ってるみたい。
勘弁してよって感じ。
70
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 01:44:56
ID:Sy4KO3FX
>>70
アンタ、2005スレにもいたでしょ、何でそんなに必死になるの?
71
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 01:52:54
ID:+OJGbLQY
72
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 02:36:51
ID:yCWRkf18
>>66
QSTVで、ソフト変えたら消えたっていうのもいたぞ
73
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 03:26:48
ID:QtTq8tzO
>>73
強力なNRを備えたソフトなんじゃないの?
それかプラシーボ
74
村一番のなまけもの
2005/04/04(月) 18:48:45
ID:k8CD+psY
2004を持ってます
2004を売って2005を買う
2004を売らずに2005を買う
で迷っています
お金持ちじゃないんで少しでも安く済みたいんですが・・・
どーしよう
パソコンは自作機使っていてPCIスロットはいくつか余っています
75
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/04(月) 18:59:34
ID:CK0RkcY3
>>75
私もお金は無いですけど、この選択肢なら
「2004を売らずに2005を買う」
を選択すべきかと思います。
2004は動くが2005は相性が悪いとなれば2005を売ってしまい、
2005の方が相性がいいと思えれば2004を売ってしまうなりWチュ-ナーとして利用するなり出来るかと思います。
76
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 19:01:18
ID:l+KDXKrI
2005を買う のは決まってんだから、
売るかどうかなんて買ってから決めりゃいいじゃん。
77
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 20:08:02
ID:RolLT9UG
78
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 22:49:06
ID:hdX7NrZ3
ビートノイズで盛り上がってる所、羽の話題ですみません ( ´・ω・)
MTV世代なので羽5.xしか使えないのですが、5.13と5.14だと5.14使っておいて問題
無いでしょうか?鴨の場合は最新verが常にベストという訳じゃないので実は1つ前の
5.13のほうがいい場合があるのか?と。
79
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 23:09:42
ID:xV8f6l8L
>>79
MTV2000で半年以上5.14使ってるけど問題ないよ。
80
名無しさん@編集中
2005/04/04(月) 23:48:58
ID:tuirkhSb
81
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/05(火) 00:13:38
ID:XHbPoKAq
>>81
たぶん、お金かと・・・
「買えるのに聞いてくるな、俺なんて買い足す金すら(以下省略」
82
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 00:20:02
ID:3eNM1yD9
>>79
去年のWinPCに入ってた同時録画対応の6.xx(いくつか忘れた)を使ってるけど至極快適。
インストールするのにMTU2400F以降のドライバCDが要るけど。
83
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 00:24:51
ID:6WfK6ejX
84
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 00:25:21
ID:dVSTsCSH
>>80
Thanks。5.14の方向で動いてみます。
>>83
6.xってMTVに対応してるんですか。
だったらMTVX2004HFも持ってるんで、そのドライバCD使えば6.06とか入れられますな。
とは言え、高機能・多機能は全然不要なので羽どころかメディアクルーズでも全然問題ない
んですけどね。羽6.06は、録画して出来たm2pファイルをダブルクリックしても再生が始まらな
いとか、なんか挙動が難しいので苦手です・・・
85
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 00:27:05
ID:5Zo205XP
このまえMTV2004がアキバのジャンパラで1万円で売ってたけど、2004の買取価格っていくらなんだろ?
って、売る人はやっぱヤフオク使うのか。中古屋に売るのが馬鹿らしくなるもんな…
86
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/05(火) 00:36:39
ID:XHbPoKAq
>>84
実際、私もお金ないですからw
普通免許取ってきたんですが、これって意外に高いのよね・・・ |||orz||
金ないくせに夏に自動二輪取ろうとしてるから更に金が・・・
どこかお金落ちてませんか? (´・ω・`)
>>86
一番良くないパタンとして、欲しいかもといってる知り合いに売っぱらうって手もありますよ。
中古屋に流すより高く、中古屋で買うより安くってくらいで。(8000~9000位で売るってのが妥当?)
MTVX2004は7000~8000くらい、HFになると10000~12000が買い取り市場価格ですかね。
ただ、壊れてなければ手元に置いておくってのも手かもしれません。最悪、パーツ取りなどにも使えます。
87
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 01:10:14
ID:5Zo205XP
>>87
知り合いに売るとトラブルがあるたびに電話で呼び出され無料サポート地獄が待ってる悪寒…('A`)
それにしてもPCの中古屋は思ったよりも利幅が無いんだね。
2004なら2005と同居ができるし2枚差しにして使い倒すのが一番かもしれない…
88
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 01:14:19
ID:joyyATmf
MTVX2004 \7,500
MTVX2005 \10,000
ttp://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/list_category.asp?product_name=MTV&KWD=&GR_CD=KT00000000&Page=2
89
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/05(火) 01:29:34
ID:XHbPoKAq
>>88
そこでこそ、ノークレームノリータンで。
仲が悪くなっても知りませんw
ある程度PCに強い奴じゃないと売れんな、この板は。
90
村一番のなまけもの
2005/04/05(火) 02:56:28
ID:rKtuiEzs
今手持ちが1万円ほどしかないのでお金たまるの待ってから
2005を買うことにします
お小遣いが月8000円しかないのでなかなか厳しいです
91
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 03:25:55
ID:VxPlbtNi
>>90
そんなんするくらいなら、板を叩き割って、そのキャプチャを鴨社に送りつけろ
この上なくスカっとするぞ
92
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 03:30:44
ID:E7uIYryx
93
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 06:55:47
ID:9VMzQjhE
面白い
94
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 07:24:43
ID:scE4OtX0
95
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 09:48:19
ID:TKHnFFvZ
MTVXの二枚挿しで、MTVX2004を録画デバイスで上位にしたいのですが、
PC起動後、毎回MTVX2005が上位になります。
どうすればMTVX2004を上位で固定できますか?
96
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 10:29:10
ID:aHhQPCBm
MTVX2005 で羽2005を使っているのですが、
設定の「PC画面出力」のところのプログレッシブ表示の
設定に「通常モード」と「高画質モード」の選択が出てきません。
同梱されていたPDFマニュアルにも、オンラインFAQにも
「ライブ視聴時のプログレッシブ表示は、[通常モード]と[高画質モード]が選択できます。
と、うたわれているのですがうちでは「プログレッシブ表示をする」
というチェックボックスのみしか出ていません。
「画像の輪郭にギザギザ(くし状)の残像が発生する」
のを解消するにはプログレッシブ表示するようFAQで書かれていたのですが
肝心のプログレッシブ表示の設定項目が欠如しているので解消できません。
どうすれば表示されるようになるのでしょうか?
97
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 11:47:42
ID:pQ6Ctrst
そう言えば、2004使ってるんだけど、糞
2005ではプログレ表示はちゃんと出来る?
板も替えなきゃ駄目かな…MTVX2004HFです
98
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 16:57:28
ID:dVSTsCSH
>>83
MTVな環境に羽 6.x をインスコする方法キボン。
単にインスコするだけだと「鴨の製品が入ってねえYO ヽ(`Д´)ノ」て怒られる。
99
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 16:58:49
ID:DmiBWzF7
入れる価値無し
100
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 17:35:20
ID:scE4OtX0
101
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 18:07:13
ID:ZxT/NBhQ
DFI板でも書きましたけどこっちで聞いたほうがいいかと思いまして、すいません。
カノープスでまた不具合。FEATHER2004で画質がかなり悪くなったので
2005にアップグレードしてみたら通常モードでは全く写らない。(最初の画面で
フリーズ)音だけ出てる。高画質モードだときれいに出るけど、コマとびがでて
カクカク。やっぱPCIEだとカノプは使えないの?なんか対策あるのかなあ。
高画質モードはすげー重い。
【CPU】Athlon64 3000+ 445RPMW
【M/B】DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【クーラー】XP-120
【MEM】CORSAIR LLPT 512×2 2.6V 2.5 3 3 6
【HD1】HDS728080PLA380 SATAⅡ
【HD2】ST3250823A U-ATA
【HD3】ST3160021A U-ATA
【VGA】XFX PCX 6600GT 128MB DDR3 Dual DVI
【TV】MTVX2004
【Sound】オンボード
【電源】NEO POWER480
【ケース】CoolerMaster Praetorian
102
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 20:25:49
ID:dVSTsCSH
103
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 20:32:27
ID:z2dvF1vi
>>97
MTVX2005はデフォルトで「高画質モード」
通常モードは選べない
2004では選択出来る
>>102
> FEATHER2004で画質がかなり悪くなった
これの意味が分からない
使ってるうちに段々画質が悪くなっていったの?
ボード自体壊れてるんじゃないのか?
104
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 20:55:06
ID:scE4OtX0
>>103
でも今は8.05だぜ?
MTV2000+MTVX2004HFMTU2400のトリプル予約録画&VideoGate1000が劇安定してるぜ?
つまり>100
105
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 21:34:09
ID:dVSTsCSH
>>105
羽2005って出た直後はメチャメチャ叩かれてたジャン。今ではかなり改善されてんの?
うちも2000と2004HFがあるんだけどそれぞれ別のマシンに挿して運用してるんで、同時挿しして
羽2005で安定して運用できるんだったら魅力的ではあるんだが・・・
羽6.06はサスペンド/スタンバイかましても一度も予約録画に失敗した事がないだけに、環境をガラリと
変えるのはちょっと勇気が必要な希ガス。羽2005自体はキャンペーン中にゲトしてあるけど未だ未使用。
106
名無しさん@編集中
2005/04/05(火) 21:42:59
ID:scE4OtX0
>>106
当然安定するかどうかは個々のPCによるだろう
俺はPⅢから買い換える時に、MTVシリーズが安定動作する事を最優先に考えて
PCを組んだから。おそらく現在の羽はまともなインテルチップマザーならほとんど
の人が安定してるんじゃないの?
107
102
2005/04/05(火) 21:56:01
ID:y00WiUy5
>104
マザーをNEO2 PLからLANPARTY NF4 に変えたら画質がかなり落ちたんです。
NFORCE4との相性か?PCIEとの相性か?でしょうけど
改善の余地なしでしょうかねえ
108
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/05(火) 23:16:19
ID:6f2Re5Gg
>>102
うろ覚えですまんが、ヌフォではオーバーレイが仕様上不能だった希ガス。
素直にNEO2白金に戻すが吉かと・・・
ヌフォM/Bで羽のintel915~のチェックを入れても全く無理?
109
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/05(火) 23:22:28
ID:6f2Re5Gg
ん、ヌフォ4ね。
4が抜けてた。
110
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 02:38:02
ID:X4D5MABE
>>108
え、普通に設定-その他の
「i915チップセットシリーズのなんたら」ってのチェック入れたら直るんちゃう?
PCI-Eの不具合に見えるが。
111
102
2005/04/06(水) 06:49:51
ID:cCZAB1JH
>109
>111
レス有難うございます。
i915チップセットシリーズのなんたら・・はもちろん入れたり入れなかったりしました。
入れても入れなくても高画質モードで見れば見れることは見れるんですけど
カクカクします。カクカクもFEATHER以外は付加ゼロの状態ならましになるんですけど
ちょっとでも他に作業しようとしたらカクカクです。
112
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 07:00:58
ID:JvtnfOqU
だからよぉ
羽なんかを視聴ソフトに使うなって
糞ソフトだろがっ
113
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 07:39:26
ID:myKPcRK9
だからよぉ
テレビ用ソースをPCモニタで視聴するなって
構造が違うだろうがっ
114
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 07:50:21
ID:X4D5MABE
>>112
なるほど。うちのも高画質モードプログレだと、IE開いたりするとカクカクするよ?
それは仕様だと思うからいいとして、
プログレにしないと画面が映らないってのは問題ありだね。
ビデオドライバとか更新したのかな?
115
102
2005/04/06(水) 08:24:09
ID:Cmh5d6Kq
>115
ありがとうございます。
高画質モードだと仕様なんですね。
チップセットもビデオカードもドライバはNVIDIAの最新のものに更新しました。
MTVXのドライバは2004付属のものに戻しましたがだめでした。
なんかいい方法ないのかなあ。
116
97
2005/04/06(水) 09:30:44
ID:V1zxGyG/
>>104
> MTVX2005はデフォルトで「高画質モード」
> 通常モードは選べない
> 2004では選択出来る
ありがとうございます、謎がとけてすっきりしました。
ってことは・・・ギザギザは解消できないの確定かorz
117
名無しさん@Linuxザウルス
2005/04/06(水) 10:36:40
ID:YEcVl8OO
仕様だとしたら、激しく糞なソフトだなw
118
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 10:47:57
ID:ezVf/IlA
>>118
んなこたぁ、この糞スレの初代が立った時から、俺が言いつづけているだろ
119
NAO(今はトリなし
2005/04/06(水) 14:21:20
ID:6ENjworv
>>117
カクカクはチェックを入れたから起こるもの。
処理の都合でそうなる。(演算が貧弱なら仕方ない)
この際、SWEでXviDを経由で視聴してみたら?
サイズはフルモードで一番小さいのから二番目。
XviDの方も数値をあわせる。
なんかNEO2白金で画質が悪くなったとか書いてたけど、
ノイズ混入が原因なら他の板の電解コンデンサが糞で、
ノイズが漏れ漏れになってる可能性があるよ。
日本産の質が高いのならまだしも、外産の、
しかも半島や大陸で作られた安い奴だとちょっと・・・
120
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 14:52:09
ID:GmuQfDGs
121
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 15:18:33
ID:myKPcRK9
>>121
MTV2000+だよ
出来るというのは数百年前からガイシュツ
122
97
2005/04/06(水) 18:00:12
ID:V1zxGyG/
>>120
ごめんなさい、うちはカクカクはしてないです。
動きは滑らかだけど、別に激しくない映像でも
ギザギザの残像が残ってるんです。
カノープスのFAQでは、そういう場合はプログレッシブ表示
(高画質)にするように書いてあって、2005のプログレッシブ表示が
デフォルトで高画質モードだとするとすでにそのモードなのに
ギザギザってことなので、解消するのは無理なんだって
思ったわけです。
画質そのものは非常に綺麗なのでとても残念です。
123
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/06(水) 18:45:42
ID:6PnY/aIU
>>123
ごめーん、出先で空き時間に急いで書き込んだもんだから。
アンカーミスしちゃった。 (・ω・`)
設定の画面サイズと、実際の窓のサイズを一致させてみても無理ですか?
Ver.UPは試してみました?
124
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 20:08:41
ID:myKPcRK9
羽2005の発売って昨年末だよね?
もう無償サポート終わりかよ。
で、新製品は50000円?どう考えても売れないだろ。
125
102
2005/04/06(水) 21:29:28
ID:cCZAB1JH
>120
NEO2白金で画質が悪くなったとか・・・・
いえDFI NF4で悪くなったんです。 neo2 plでは問題なしでした。
126
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 21:39:26
ID:ekj4c2Ma
ぷ
127
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 21:57:52
ID:cTNzurXU
羽2005V2ってなんだよ!単体で9000円もするのか。
羽2005を金出して買ったのに。無償VerUPしろよ・・・
128
名無しさん@編集中
2005/04/06(水) 22:40:15
ID:cbeImw6y
V2って9000円分の機能ある?
129
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/06(水) 22:44:11
ID:K7d95a5l
130
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 01:01:47
ID:AAiNlgr1
羽2005の高画質プログレはマジ綺麗だね
ちょい負荷高めだけど
131
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 01:12:01
ID:6zI4AdVX
FEATHER
空に舞う羽のようにお札が飛んでいくソフト…
132
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 01:21:26
ID:H/w5TNYz
FEATHER2005が出すぐにもう2005V2が発売。しかも9800円w
133
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 01:27:29
ID:qxTDnC1I
買いだな
134
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/07(木) 01:29:27
ID:4vde93pK
私は今のままで満足かな・・・
135
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 01:38:41
ID:NSFXkLo7
2004HFでカノプをはじめて買ったのだが・・・
カノプ商売がひどいことを身を持って知った。
もうよっぽどのことがない限りカノプかいたくないonz
136
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 01:46:59
ID:TllFtuO7
つか新製品出すのはメーカーとしては当たり前だろ
それが商売なんだから
新製品買いたくなければ買わなければいいだけ
旧製品が使えなくなるってわけじゃないんだし
137
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 02:04:59
ID:gt75oB8y
出すのは勝手だが羽2005をもう少し何とかしろよ
煮詰めるべきところが沢山あるだろカノプー
138
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 02:11:40
ID:jMyR+RU4
>>128,>>138
プラグイン以外の主な新機能は旧バージョンのユーザーにも無償アップデートで提供される予定。
って書いてある。
139
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 12:40:12
ID:3eWM90Il
>バンドルするFEATHER2005は、「FEATHER2005 V2」にバージョンアップ。
>独自の技術を使用し、ハードウェアオーバーレイで2画面表示が可能になった。
これって、MTV2000とMTVX2004二枚刺しとかで二画面表示出来たりすんのかね
140
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 13:03:26
ID:nMzx9qbG
141
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 13:03:37
ID:OOejhXzF
>独自の技術
が核地雷だろな
142
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 13:07:09
ID:NSFXkLo7
>>137
羽2005は去年の年末だしておいて、すぐこれかと。
年号入ってるなら1年おけと。せめて半年ぐらいは・・・
8月にV3、12月に羽2006が出たりするようになりそうで。
143
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 15:13:48
ID:nMzx9qbG
今回無償バージョンアップあるだけマシだな。
でも、CM自動検出機能、EPG拡張機能、CDDB対応機能の追加するのに1000円ずつ徴収するのはセコイ感じがする。
144
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 15:35:01
ID:M5+wGA1L
145
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 15:44:05
ID:iT6WWeoR
CM自動検出機能は一生使い物にならずに消えてくと思うから大丈夫(w
146
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 15:47:22
ID:3eWM90Il
>>144
この頃のカノープスは、オプション販売多いよな
>>146
多分そうなるんだろうけど、それが許されるこの業界がホント不思議
その機能だけで金取るなら、ちゃんとしたもの販売すべきだろう
147
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 15:50:57
ID:HUyVa0eL
MTV2004HFとMTV2000plusの2本挿しで羽2005使えてる人います?
2000plusのSビデオ入力が白黒になってしまいます。
最初の2回はちゃんとカラーで録画されていたのに…
148
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 17:52:25
ID:mvZj7mb7
オプション販売なのに、おまかせ録画は複数同時録画と同時利用出来ないんだぜ!
どこまでクソ会社なんだよ!
149
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 18:05:04
ID:mvZj7mb7
>>148
俺は今は完璧に使えてるよー
昔は白黒になったけど、いつのまにかならなくなった
150
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 18:15:34
ID:4EE1MPKa
羽2005は最新版にしてる?
付属CDのドライバのままなら、とりあえずアップデートしる。
151
名無しさん@編集中
2005/04/07(木) 18:45:51
ID:NBXG13IH
148ですがドライバはアップデートしますた。羽2004インスコ→羽2005を修正インスコしてます。intel865マザー、Pen4/2.8G、MTVGA9550、XPsp2という環境です。2000plusは公式サポート外だから仕方ないすかね…
152
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 00:03:31
ID:2LasSI3X
153
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 02:41:47
ID:edRsiS4o
>>122
入れる価値無しというくらいだから接続台数すべてができるかを聞いてる。
できないなら雑誌の付録・・・入れる価値あり。
154
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 09:49:47
ID:PgdKVzWT
>>143
去年の初めにMTVX2004でてその後2004より高機能な2004HFでてたし
それから考えると当然高機能バージョンがでるのは予想できたと思うが・・・・
155
155
2005/04/08(金) 09:53:02
ID:PgdKVzWT
って羽の話か・・・
でも羽2005からV2は無償バージョンアップしてくれるならいいじゃん
156
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 16:18:13
ID:NNEtaJgo
FEATHER2005 V2(無償バージョンアップ)
ダメな所
●2画面表示はMTVX-WHFのみ
●スキップポイントによる編集が【超編 Ultra EDIT】のみで【MpegCraft2DVD】に非対応
●番組情報のリアルタイム表示や、手動録画によるファイルにも番組情報を付加が別売
よい所
●EPG局一覧の数を選択可能
157
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 20:39:49
ID:4CL6vbSY
おわったな
158
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 21:36:11
ID:6CwE/j/e
2画面表示はMTVX-WHFだけかよ
期待した俺がアホでした
159
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 22:34:33
ID:WGLUtr9p
前の羽2005と同じくMTVでも使えるのかな?
160
名無しさん@編集中
2005/04/08(金) 22:37:54
ID:f4kQj/Lz
MTVはサポート外だからやってみなけりゃわからない
161
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 01:42:16
ID:5ggZvPtn
MTVX2005HFはMTVX2004HFよりもFEATHERのバージョンが新しくなっていてどちらを買おうか迷っています。
2005HFが発売されるまでの約3週間は待ちきれないよ・・・。
だからと言ってFEATHER2005(V2)の為に9000円以上も出せないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
この迷える子羊に助言を・・・。
162
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 02:26:17
ID:81uJ/2P4
先月末までに2004HF買って羽2005無料ゲット→2005V2無償バージョンアップすりゃー良かったのさ
163
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 14:29:35
ID:wEHqPtuU
FEATHER2005、VMRで描画するオプションつけてくれよ
164
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 14:52:06
ID:cRh2IkTn
2004HF使いに質問。
2004HF+羽6.06の組み合わせだとコピワンもゴニョゴニョできちゃうけど、2004HF+羽2005の組み合
わせでもやり方次第でゴニョゴニョできちゃったりなんかしちゃったりするもんなの?
165
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 17:55:45
ID:5v7RYR6h
そりゃ「やり方しだい」で出来るだろ
少なくとも誰もやり方を報告して無いみたいだけどね
166
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 19:48:21
ID:IRxAbPUL
羽2005のゴニョゴニョ?はまだ解析されてないけど間に安定器はさめば?
167
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 20:24:32
ID:bPmBEs5y
漏れはスカパーのチューナとMTVX2004HFの間にRX-5000をはさんで
ゴニョゴニョOK。
168
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 22:37:23
ID:cRh2IkTn
あぁ、『やり方次第』って書き方はちょっと範囲が広すぎたな。
ともあれ、ソフトだけでゴニョゴニョする方法はまだ見つかってないのね。OK。
>>167
いや、それだったら素直に6.06使う。
169
名無しさん@編集中
2005/04/10(日) 03:29:44
ID:iwopw2Jw
すみません質問。
MTVX2004使用してます。
2ヶ月前ぐらいからFEATHERを起動した瞬間に落ちる
現象が5回に1回ぐらいの頻度で起きてたんですけど、
今は毎回起きます。
バージョンは2004の最新6.06です。
2005期間限定の椰子をDLしたんですけど重くて
2004に戻しました。
故障ですかね。コレ。参考になんないかも知んないですけど、
環境は
・Pen4 3A(プレスコット・(笑)
・Intel 865G チップセット
・OSは WinXP SP2
・メモリ512MB
・マザーはFIC社 P4M-865G MAX II
・グラフィックorサウンドカードは積んでません。
・HDDは最適化の必要のない綺麗な状態で、空きも充分あります。
どなたか、ご助言を・・・・・
170
名無しさん@編集中
2005/04/10(日) 06:51:05
ID:IsQ4GYgV
>>170
メモリが怪しい、メモリのブランドとメモリテストの結果は?
メモリテストの使用法
ttp://kokuhp.hp.infoseek.co.jp/mem-86/mem-86.htm
一周だけでなく、何周か回してみること。
171
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/10(日) 12:18:38
ID:XkTDKspL
>>170
組み合わせによっちゃ、SP2と羽2004との相性が最悪なときがあるよ。
素直に2005に上げるか、SP2を外すか…
172
名無しさん@編集中
2005/04/10(日) 14:56:54
ID:ifj1L7Hc
俺はFEATHERではないが瞬間的に高負荷が掛かった場合PCごと落ちる
ことがあった。色々調べた結果電源がいかれてたよ。
交換したらあっさり直った。勝手に再起動・電源断はまずアラートビューアや
ワトソンのログを見て、アプリ関係じゃないならメモリか電源を疑うのがいいね。
173
名無しさん@編集中
2005/04/10(日) 21:08:23
ID:FYXvd6J0
レコーダで録画したVR形式も再生できる?
174
名無しさん@編集中
2005/04/10(日) 23:08:46
ID:jteoaU2P
>>173
FEATHERじゃないけど、うちの目立FLORAたんも何かの拍子に突然ハードリセットかかる
事があるんだけど、やっぱ電源を疑うべきなのか。120WしかないNLX構成だからなぁ・・・
175
173
2005/04/10(日) 23:44:11
ID:HJ8XkGJV
>>171>>172>>173さん、レスありがとうございます
>>171さん
私も最近動きが鈍いと思ったので、早速
メモリテスト、してみました。2枚積んでたんで、それぞれに
15周、80分ほど走らせたんですが、エラーは一つも見つかりません
でした。一つもないのが逆にぁゃιぃ感じでしたが、大丈夫っぽい
です。ちなみに、
SAMSUNG製 PC3200 256MB DDR SDRAM CL3×2枚 でした。
>>172さん
どうやら貴殿の仰る事が正しかったようで・・・・。
2005にもう一度、上げてみたんですけど、安定してます。
しかも軽い。以前は鈍重で閉口したんですが。
SP2と2004との相性の問題だったようですね。
逆にSP2と2005の相性がよいのかも知れません。
(´-`).。oO(そういえばSP2にしてから不安定になったような・・・・・・・・・)
>>173さん
ワトソン先生が仰るには、アプリが干渉してる線は無い
そうです。メモリは大丈夫でした。電源も、調べてみましたが
大丈夫でした。
皆さん、お陰様で治りました。(TдT) アリガトウ
176
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 00:03:44
ID:fEsS+wHs
昨日、投げ売りのMTVX2004購入しました。
3月末までに購入すればFEATHER2005もらえたのねorz
FEATHER2005って購入する価値あります?
ビデオを取り込んでデータ化したいと思っていますが、取り込んだあとTMPGEncなどで再エンコかけた方がいいのでしょうか?
また、FEATHERの参考書ってありますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
177
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/11(月) 00:06:23
ID:NP65/6QL
>>177
どうせなら、MTVX2005を買うべきだったかも。
更に言えば、もっと待ってMTVX2005HFの方が・・・
178
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 00:21:40
ID:1oiviW1u
ただビデオを取り込んで保存したいとか画質にこだわらないとかならまぁ2004でも良いかと
一度フィルタかけた再エンコの綺麗さを知るともっといいのが欲しくなったりするのが人の性だけど
179
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 00:23:36
ID:yUThmH0u
>>176
> 一つもないのが逆にぁゃιぃ感じ
それで桶。メモリの場合は一つもエラーが出ない状態じゃないと駄目だよ。
180
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 02:07:10
ID:EeyRUlkq
>FEATHER2005って購入する価値あります?
ないない、全くない
金出す価値なんて全くね
重たくなっただけの糞ソフト
f2004も、Dscaler見慣れていると糞画質だけどね
181
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 02:12:38
ID:QjhxIRQS
>181
はあ?
2005は2004のインターフェースに切り替えられるのを知らんのか?
こっちにすれば全然重くないぞ
182
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 02:37:49
ID:U1K0/rHa
だったら余計、金出す価値なんて無いんじゃ・・・
183
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 02:42:13
ID:JupLjHpn
どうせ>>181はいつもの使ったことないアンチくんでしょ。
言葉遣いですぐわかる(ニヤニヤ
>>177
マジレスするとFEATHER2005の新機能が必要だと思えば買えばいいし、
必要ないと思えば買わなくていい。
あとアンチくんも言ってるけどFEATHER2004はプログレ画質が悪いから、
FEATHER2005の高画質プログレはおすすめ。
184
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 03:55:19
ID:QvSnFQ87
おすすめって言ってるのは一人のキチガイだろねぇ
185
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 03:59:21
ID:X+CeTxsh
羽2005の高画質プログレはマジ綺麗
マジおすすめだよ
186
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 04:03:38
ID:7nuSW2RS
187
184
2005/04/11(月) 04:28:26
ID:JupLjHpn
>>185
たくさんいるみたいだけど?
自演認定でもするのかな(ニヤニヤ
おすすめって書くと何か困ることでもあるのかい?
あぁカノプ製品が売れてほしくないからか(笑
俺は「必要ないと思えば買わなくていい」と書いていて、
別に買わせたいわけじゃないんだけどね。
188
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 04:55:58
ID:6+9oT6PW
おすすめはしないけど羽2005はプログレは綺麗だと思う。
189
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 06:10:41
ID:guZAk6vA
>>189
CPU負荷が高めなのが少々困るけどね。
ビデオカード次第なのかな?
190
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 07:04:32
ID:Vd2SZp+e
M/B次第だよ
191
177
2005/04/11(月) 09:38:55
ID:fEsS+wHs
どこに行っても2004の評判が悪いなぁ
まだ未開封だし2005に買えてもらおうかな?
でも、¥6,000差があるんだよなぁ
192
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 10:57:33
ID:hvZ6YHOr
どこ行ってもって例えばどことどこ?
193
177
2005/04/11(月) 14:15:19
ID:fEsS+wHs
ハードウェア板とDTV板のカノプ関係スレ
194
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 15:38:03
ID:dZl4htxR
スレ違いだが、エンコーダーの糞仕様のせいでソフトエンコor限定設定でしか使えないからなぁ
195
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 17:19:23
ID:pSLHAStn
196
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/11(月) 17:43:07
ID:7MGHTCJ8
>>181,185の件について
>>2より
Q.だから、羽は糞だt(ry
A.ここも華麗にスルー出来るとカコイイ。
197
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 19:47:10
ID:3aQERWgh
>>196
その画像有名だけど2005でそれ以外で綺麗なキャプみたことない
198
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 22:21:50
ID:0now0ydY
質問なんでふにゃぁ。
FEATHER2005の動作要件を見るとMTVXシリーズのみになっていまふにゃぁ。
これって、MTVXとMTV(1000/2000/3000)の2枚同時挿しでW録画する事は
出来ないでふか?ぐふっ
199
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 22:39:39
ID:Ye5UeZbN <a href="javascript:be(29857739);">?#</a>
質問です
>>102さんみたいな症状です
音だけ出て画面が固まってしまう状態です
2000plusでフェザーVer.5.14です。
対策として上のほうで出ている>>2を見たところ
(その他→Nforce系うんぬん)というのがあったのでチェック入れたのですが
ダメでした。
この場合どういう対策をすればいいのでしょうか?
200
名無しさん@編集中
2005/04/11(月) 22:51:19
ID:UjTzUr0G
ダイレクトオーバーレイを使用しているから、きれいな映像で視聴できて、PCの安定性を向上させることもできるんですよ
201
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 04:17:51
ID:LhIArgtN
202
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 04:25:07
ID:tB5DhFt/
かなり稀に録画したm2pファイルが破損して再生できないことがあるけど、
まぁ環境云々は置いておいて、その破損したm2pファイルを修復するのに
どうやってる?すぐあきらめてる?
aviだとDivFixみたいなのがあるんだけどな。
203
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 04:30:57
ID:tB5DhFt/
色々やってたら、DVD2AVIで修復できたっぽい。
読み込むのにやたら時間がかかったのでフリーズしたかと思ってた。スマン
Featherで再生しようとしてもすぐ終了したりAviUtlなどでも読めなかったら、
とりあえずDVD2AVIで読み込んでプロジェクト作成すればいいみたい。
破損してる部分の画像はさすがに乱れるけど。
204
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 08:59:08
ID:peprY0p/
MTVX2005買ったんだけど
付属のFEATHER2005って操作パネル(リモコン表示)は無し?
TVのチャンネル切り替えるときもわざわざ画面にカーソル
持っていかないといけないんで激しくめんどいんですが...
もしかしてリモコン買えって事ですか?
205
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 09:33:15
ID:iXXY05l4
メニューからフルスクリーンモードか何かのチェックを外すと従来通りだ
206
205
2005/04/12(火) 09:45:58
ID:peprY0p/
207
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/12(火) 17:13:40
ID:znG+iVMv
208
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 18:03:26
ID:oZunRcy2
209
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 20:04:03
ID:XnTARUe0
FEATHER2005のプロぐれが綺麗で驚いています。
さて、羽2005でひとつ質問があるのですが…
Videoモードから2004の時に録画したm2pファイルを再生させると
物凄い勢いでHDDがガリガリ言い始めて、まともに視聴できなくなります。
恐らく勝手にimv,imaファイルを作成しているようなんですが、
これは通常の動作なんでしょうか?
imv,imaは先に全ファイル分つくっといたほうがいいのでしょうか?
210
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/12(火) 21:55:45
ID:Qr0rEESA
>>210
(´・ω・)つ【ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000590.htm】
激しく既出。でも貼っとくネ。
211
210
2005/04/12(火) 23:47:20
ID:XnTARUe0
>>211
ありがとう、既出だったみたいですみません…
>※PCへの負荷が少ないアイドル状態にのみ動作します。
とありますが、
m2pファイル再生中にima,imvを作成し始めて、
映像がまともに再生されなくなるのはどうなんでしょう…
212
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 23:48:58
ID:zKAxyvl0
PCのスペックは?
213
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 23:53:09
ID:XnTARUe0
>>213
Athlon64 3200
Sapphire RADON 9800 Pro
memory 1GBです。
214
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 00:06:27
ID:v2+4cZkn
なんか君のスペックしょっちゅう見かけるんだけど
215
214
2005/04/13(水) 00:13:31
ID:FdUvUT4C
>>215
そうだね、俺も思うw
よくわからないけど、手が届く範囲だからかな?
216
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 01:22:13
ID:HJbroWzn
Feather2005がとても糞でした
重たいです
ゴミファイルを作ってます
常時エンコみたいに常時アクセスしてます
217
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 01:24:50
ID:2kmTlnD5
またFeather使ったことないアンチくんか(ニヤニヤ
218
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 01:31:02
ID:OxKdXYfB
>217
はあ?
2005は2004のインターフェースに切り替えられるのを知らんのか?
こっちにすれば全然重くないぞ
219
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/13(水) 01:37:38
ID:f/pM8pvQ
>>219
>>2
Q.だから、羽は糞だt(ry
A.ここも華麗にスルー出来るとカコイイ。
>>217
本当に使っててそう思うなら、クリーナ使っての再インストールを薦める。
220
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 01:42:58
ID:2kmTlnD5
>>217はFeather使ったことないアンチだからレスしても無駄
もう二度とID:HJbroWznは現れないと思われ
違うIDで現れるだろうけどねw
221
210
2005/04/13(水) 02:19:30
ID:FdUvUT4C
MPEG Information File Creatorで全ファイルつくっておいたら
ファイル再生はまったく問題ありませんでした。
>>212の問題がPC環境の為なのかは良くわかりませんでしたが、
これでかなりいい感じになりました。
お騒がせしました。
222
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 10:05:51
ID:NWy8/yhH
・動画のエンコードなどCPU使用率100%になるような重い作業をしていると、
そのプロセスの優先度を最低(アイドル時のみ)にしていても予約録画をミスる事がよくあります(希に録画できることもある)
・時計合わせてても録画開始時間が1分以上ずれることがたまにあります。(録画マージン10秒)
解決策はありますか?
OS : WinXP HE SP2
CPU : 1.6GHz
MEM : 512MB
MTV1200FX
Feather X 5.14.002
223
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 12:30:16
ID:QYJFHnYq
>>223
その程度のスペックでなんでもかんでもやろうとしているお前が悪い。
224
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 14:30:40
ID:59toYj+r
>>224
そうか?
使用率100%になっちまったらCPUが3GHzだろうが1THzだろうがどうしようもないだろう。
>>223
ちゅかプロセスの優先度をIdleにしときゃええよ、というか録画とエンコ併走させるならしとけ。
VirtualDubとかだとオプションで設定できる。
優先度を自分で設定できないソフトはタスクマネージャから変更できる。
Vectorを漁ると勝手にプロセス優先度を切り替えてくれるソフトとかあるし、うまくやってくれ。
225
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 17:18:34
ID:xNsApVHS
もれも224に賛成。
うちはP4-2.66GHz, メモリ2GBで裏でAVIUTLでエンコしつつ表でキャプってても過去一度も
失敗したことが無い。
しかも、キャプのワークとエンコのソースは同じパーティションに置いてある。
となれば環境がヘボいってのは理由としてあると思う。
エンコ中のメモリ使用状況とかも調べれ。
226
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 17:21:44
ID:xNsApVHS
どっちかって言うと、スワップが発生してディスクへの書き込みに失敗して
るんじゃないかという希ガス。ページフォルトが起きてないか?どうなんだ?
227
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 18:32:44
ID:WnvYGPLp
確実を求めるならエンコは寝てる間とかにでもしとくべき
228
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 18:33:10
ID:LQ2qibsi
録画失敗って2種類あるね。
・録画開始できない(ログにも記録される)
・録画したファイルが破損して開けない
どっちも他の作業の優先度下げる。AVIUtlはLowとかにしててもダメ、タスクマネージャから
優先度を下げる。
229
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 19:33:55
ID:59toYj+r
>>226
安定してるのはHyperThreadingが効いてエンコと録画と別々のCPUとして処理されてるからじゃないのかな。
ガチガチな構成に越したことはないな。
その安定しきった環境を詳しく書いてくれると嬉しい。
うちはGigabyte GA-7N400Pro/AthlonXP2500+/DDRSDRAM256MBx2/WinXP SP2/MTU2400Fなんだけど、
M/Bに付いてるSiIのSATAコントローラに刺さってるHDDに書き込むと100%の確率でFEATHERが刺さる。
コントローラのリビジョンが低いせいのような気もするが。
230
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 21:10:59
ID:NWy8/yhH
>>226
物理メモリ量は200MBくらい空いてました。MEMTESTも完走済み。
>>227
エンコード中のページフォルトは30/secくらいでした。
>>228
二時間番組だと余裕で3日以上かかります。
>>229
タスクマネージャの優先度は弄ってなかったのでやってみます。
動画のエンコードなんてするのは希で普段は即消しなのでスペックはこのままで我慢することにします。
3台もデスクトップ置けないし。
どうもありがとうございました。
231
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 21:58:09
ID:xNsApVHS
>>230
2.66GHzのP4でHT載せてるやつなんかあったか?2.6GHzなら分るが。
232
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 22:51:57
ID:NY9iZbri
質問だけど、キャプる時の画質のレートのおすすめはどのくらい?
とりあえず、50分物ビデオを高画質モードでキャプって見たら3GBくらいだった。
そこからは再エンコして圧縮していく物なの?
233
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/13(水) 23:01:45
ID:c3NACklV
>>231
最悪、どうしてもエンコしたかったら
mpeg2 → mpeg1
で規格外エンコってのも手だと思う。
それも嫌なら、残したい奴は最初から処理挟んでSWEで録画。
(正直、mpeg2で良いじゃんと思う今日この頃)
>>233
見たら捨てるで良いんじゃない?
別に、残しといたって次に見るわけじゃないし。
シリーズもので残したかったら、ある程度溜めてDVDに焼くなりってのが妥当だと思う。
私は全部高画質でお任せ状態。
234
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 02:17:49
ID:bn8rBa20
こんばんは
Featherの、6.12bとX Pack Upgrade Installer1.03使用してますが、
19時とか、21時のゴールデンタイムに限って、予約失敗しませんか?
特に何故か、黄金伝説は、いつもダメです。
ログには、
20050407 20:45 [ 予約処理を実行します ]
20050407 20:45 録画開始 20 時46 分 から 62 分間 [10] HTBテレビ を録画します
20050407 20:45 設定ファイル -- F:\VideoData\いきなり!黄金伝説。.m2p
20050407 20:45 出力ファイル -- F:\VideoData\いきなり!黄金伝説。 (20050407-2046).m2p
20050407 20:47 [ 予約処理を実行します ]
20050407 20:47 録画開始 20 時48 分 から 60 分間 [10] HTBテレビ を録画します
20050407 20:47 設定ファイル -- F:\VideoData\いきなり!黄金伝説.m2p
20050407 20:47 出力ファイル -- F:\VideoData\いきなり!黄金伝説 (20050407-2048).m2p
20050407 20:50 [ 予約処理を実行します ]
20050407 20:50 録画開始 20 時51 分 から 55 分間 [10] HTBテレビ を録画します
20050407 20:50 設定ファイル -- F:\VideoData\いきなり黄金伝説.m2p
20050407 20:50 出力ファイル -- F:\VideoData\いきなり黄金伝説 (20050407-2051).m2p
20050407 20:54 [ 予約処理を実行します ]
20050407 20:54 録画開始 20 時55 分 から 53 分間 [10] HTBテレビ を録画します
20050407 20:54 設定ファイル -- F:\VideoData\TEST.m2p
20050407 20:54 出力ファイル -- F:\VideoData\TEST (20050407-2055).m2p
20050407 20:56 [ 予約処理を実行します ]
20050407 20:56 録画開始 20 時56 分 から 54 分間 [7] UHBテレビ を録画します
20050407 20:56 設定ファイル -- F:\VideoData\クイズ$ミリオネア春の雷鳴轟く!超大物芸能人満開スペシャル.m2p
20050407 20:56 出力ファイル -- F:\VideoData\クイズ$ミリオネア春の雷鳴轟く!超大物芸能人満開スペシャル (20050407-2056).m2p
20050407 20:59 [ 予約処理を実行します ]
こんな感じで、6メガ位のm2pファイルが毎回残るだけです。
このような方おられます?
235
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 02:24:47
ID:bn8rBa20
追伸です。
上記の、黄金伝説は、何度もテレビ王国から、再設定した再録画した結果です。
録画開始時間を少しずつ変更しています。
録画ファイル名がダメなのかと、”TEST”に番組録画名変更しましたが、
ヤッパリダメ(^_^;)
録画ボタンを押す録画では、正常に録画できましたが、テレビ王国使用しての
録画は、何回しても自然終了です。
毎回、6メガ位のM2Pファイル残すだけです。
この時間帯以外での、発生は無いんですよね。
環境は、
Intel875PBZ に、プレスコット3Gにサムスンのメモリ、256x2です。
情報お持ちの方、教えてください。
236
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 02:44:09
ID:lWo9H2ex
>>236
手動で時間指定して予約した場合も失敗する?
237
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 03:02:05
ID:bn8rBa20
>>237
あ~.........。
それは試さなかったです。 仰るとおりですね。
確認してみます。
ゴールデンの時間帯以外は、失敗しないのは、なぜなんですかね??
手動予約で失敗しなければ、テレビ王国のデータがおかしい可能性ですかね?
次回、エラーが発生したときに、確認して報告いたします。
ちなみに、TVカードは3000Wです。 OSはWinXPのSP2です。
238
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 03:10:08
ID:lWo9H2ex
>>238
>手動予約で失敗しなければ、テレビ王国のデータがおかしい可能性ですかね?
そういうこと。
それとテレビ王国でiEPG予約するときに予約時間を確認したほうがいいと思う。
239
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 10:54:21
ID:mdAVdNcc
俺は、infoseekの番組サイトを使っているけど、
確かに、TV王国は番組変更への対応が他の番組サイトに比べて遅い。
240
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 11:42:32
ID:vgV3iVpo
ちなみに、どこかずば抜けてはやいとこない?
241
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 12:24:09
ID:5t7t8rkE
2ch番組表
242
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 13:37:06
ID:DdxxWD3q
TVCatというソフト使ってる
金は払ってない
243
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 19:46:07
ID:bn8rBa20
本日も、黄金伝説のテレビ王国のEPG利用での予約で、エラー発生しました。
エラー発生後、一度再起動して再度テレビ王国サイドから予約し
(開始時間のみ手動で遅らせてます)ましたが、4回連続で失敗しました。
表面上は、予約時に変な数字やデータは、無いようなんですが。
ちなみに、イベントログにはこんなエラーが、毎回ありました。
説明:
エラー発生アプリケーション cdvr.exe、バージョン 6.12.2.0、エラー発生モジュール cmlibc.dll、バージョン 6.11.1.0、エラー発生アドレス 0x00005400
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
5回目に、手動で予約設定した所、何の問題なく録画しました。
私だけなんだろうか............。
テレビ王国に、クレームした方がいいのだろうか??
カノープスへ、クレームかな??
244
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 19:51:42
ID:k6mdr1kF
20050413 18:59 [ 予約処理を実行します ]
20050413 18:59 録画開始 19 時00 分 から 55 分間 S-VIDEO を録画します
20050413 18:59 設定ファイル -- E:\Record\アイシールド21.m2p
20050413 18:59 出力ファイル -- E:\Record\アイシールド21.m2p
20050413 18:59 録画処理でエラーが発生しました
20050413 18:59 結果 -- データの引き抜きが間に合わなかった等の原因で、ビデオ入力の数フレームがエンコードできませんでした。
20050413 18:59 [ 予約処理を実行します -- リトライ 1 回目 -- ]
20050413 18:59 出力ファイル -- E:\Record\アイシールド21[Retry 00].m2p
20050413 19:55 結果 -- 録画が終了しました
データの引き抜きって何だ?
Sビデオに信号が来なかったとかそんな感じですか?
開始マージン取ってあったので何事もなく録画はできていましたが・・・。
245
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 20:22:32
ID:7bMacgar
カノプに聞けボケ
ここにエラーログ貼ったって分かるもんか
246
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 21:32:54
ID:bn8rBa20
>>246
同じ症状かどうかの判断してもらうには、必要だろ?
247
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/14(木) 22:22:17
ID:q9IoSHye
>>245
設定ミスの可能性はないですか?
構築内容、及び、クリーナー使用後のインストールは試されましたか?
248
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 23:26:31
ID:aJWrcaFY
関東だが試しに予約録画したところ問題無かった。
北海道に地域変更後、予約設定ファイルをダウンロードしてファイルを直接覗いてみたが
特に問題らしきものは無かった。
よくわからんが、テレビ王国以外でも試してみた?
249
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 23:35:43
ID:bn8rBa20
>>249
毎週、黄金伝説だけは100%なんですよね。
一度、テレビ王国以外に変更して見ます。
250
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 23:38:44
ID:tM8nQoaL
浜口はどうなったんでしょうか?
251
名無しさん@編集中
2005/04/14(木) 23:39:18
ID:k6mdr1kF
>>248
後にも先にもこれ1個のみでした
Athlon64 3200+、2G、WinXP SP2、SATAで録画データ専用にしたHDDに録りだめして週末にまとめて見て削除。
今日の帰宅後にこのエラーを確認したので明日時間を取れたら昼休みにでもかのぷに電話します。
252
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/15(金) 00:07:27
ID:ARNV7wVQ
>>252
Ahtlon64の現行アーティクチャで組むと、いまいちキャプは苦手とか。
てか、重要なのはM/B
253
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 00:21:27
ID:gkcqHmhO
サポートに電話して64は動作対象外です、とか言われたら(`Д´#)ゴルァ!!しといて。>>252
254
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 01:20:20
ID:oHIVOjfW
もしかしてその毎日時間になんかのタスク起動するようになってないか?
デフラグとかバックアップとか、あんまり詳しくないけど
255
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 01:21:10
ID:oHIVOjfW
× その毎日時間
○ 毎日その時間
256
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 09:27:03
ID:Tkqg6WyE
PCIEx使う場合は、現状GefoはMTVと相性良くないみたいだよ
257
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 13:56:37
ID:31QLEwsg
258
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 14:38:10
ID:Tkqg6WyE
何事も無かったかのように説明が省かれてるのがワロタ
259
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 20:20:25
ID:P7HDk/Pi
MTVX2004+FEATHER2005でTVの予約をしても録ってくれません・・・
iPEGや時間を設定しても、手動で録画ボタン押さないとなんにもしてくれない_| ̄|○
FEATHER2004にダウングレードしてみたり、クリーンアップツール使ってみましたが全く変わりなし。
環境は、CPU:AthlonXP2600+ Mem:PC2700 512MB*2 VGA:GeForce6800GT M/B:AK79D-400VNです。
260
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 20:29:04
ID:Y3pKEuAp
>>260
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000548.htm
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000304.htm
261
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 20:46:18
ID:rW4gy+/i
>>255 >>249
こんばんは
本日札幌で、19時から放送している、所さんの~を、予約しましたが
同じく、録画が、7メガほどで終了しました。
TV王国でiEPG使用しました。
3回ほど、同じ放送を、開始時間だけ手動で入力しましたが、3回連続ダメでした。
ためしに、ONTVで開始時間変更し予約した所、あっさりOKでした。
??何ででしょうか?
262
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 21:02:50
ID:9+ehWp+O
お任せ録画機能って例えば野球中継以降の番組タイトル入れておくと
時間ずれを調整して録画してくれ・・・・・ませんよね、きっと?
263
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 21:28:59
ID:9M2ljG03
264
名無しさん@編集中
2005/04/16(土) 23:21:11
ID:xCCprvze
20050416 18:59 <0900> [ 予約処理を実行します ]
20050416 18:59 <0900> 録画開始 19 時00 分 から 114 分間 VIDEO1 を録画します
20050416 18:59 <0900> 設定ファイル -- F:\TV_MOVIE\16042005ドスペ!内村プロデュース2時間.mpg
20050416 18:59 <0900> 出力ファイル -- F:\TV_MOVIE\16042005ドスペ!内村プロデュース2時間.mpg
20050416 20:54 <0900> 結果 -- 録画が終了しました
ファイルサイズを確認→おや、やけにファイルサイズ小さいな。→
ファイルを見る。なんだこの青い画面。→LOGをざっと見て、なんだ成功しているじゃないか。あれ→OTZ
ネタじゃないんですけど、どうやらS3から復帰する際に度々チャンネル設定が初期化されるらしいのです。
こういった症状は過去に事例があったのでしょうか。
Feather2005 K8NNeo2Platinum WindowsXP HE SP2
そもそもこのマザーはS3からの復帰で OC中→FSB強制初期化されるらしいのだけれど。
これって関係あるのですかね?
265
名無しさん@編集中
2005/04/17(日) 00:57:14
ID:J5AcjWCT
録画失敗する奴は壊れてるんじゃねーの?
まず、余計なデバイスを外してOSクリーンインスコしろ!
カノプも最初は同じ事言うぞ!
それを面倒だと思うなら家電買え!
266
名無しさん@編集中
2005/04/17(日) 09:13:06
ID:YYXnBiOX
267
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/17(日) 11:11:45
ID:Ulg3rrcy
>>265
一旦SP2を外してから、羽をクリーナ使って再インスコ
Ahtlon64 + Neo2白金は成功例を過去に聞いてるから、
システム構築に問題を感じる。
268
265
2005/04/17(日) 14:02:45
ID:u0TDLsX9
>>268
XP HEはSP2適用済みOEMです。
FEATHERは2004Dの際にはこういった現象は起こっていませんでしたが、
FEATHER2005にしてから起こるようになりました。
再現性がなく、突然チャンネル設定が消えるため、そこそこ困っています。
現状 クリーナをかけた後、FEATHER2005 8.01→8.05dにして様子を見ています。
今日試しにS3復帰予約録画してみましたが普通に録れていました。
ネットワークモードを使用しなければ2004Dでもよいのですが…。
なおPCIにはMTVX2004HFしか挿しておりません。
メーカー問い合わせてみるのが早道…ですかね。
269
265
2005/04/17(日) 14:11:52
ID:u0TDLsX9
なお都市共同アンテナのため 自動チャンネル設定は全く意味を成さず、
全て手動で設定を行っています。
270
名無しさん@編集中
2005/04/17(日) 22:19:31
ID:AUbkf5eQ
MTVX2005スレでも聞いたのですが、こちらのほうが適切と思いますので質問させてください。
録画した特定のファイルがFEATHER2005で再生できないです。同じ状況の方はいませんか?
症状は、再生して少し経つとHDDがカリカリ言い出して映像・音声が不安定になります。
今までは、不安定になりだしたら停止してたのですが試しに放置してみたらFEATHERが終了してしまいました。
「ページファイルを増やしています」というメッセージが出たことアリ。
このスレを読んでみたところ、情報ファイルを作成している関係かな?と思い、CDのツールで再度作成後試してみましたが改善されず。
プログレッシブ・フリッピング設定のON or OFF→改善されず。
ページファイルを少し増やした(1024MB)→改善されず。
NeroやWMPでは問題なく再生できます。これは何が原因でしょうか?
そのファイルに問題があるのでしょうか?それともソフト側の問題?
環境は、
P4P800-VM(865G)
Celeron D 2.8
512MB メモリ
Seagate S-ATA 7200rpm
RADEON9550
MTVX2005
です。よろしくお願いします。
271
271
2005/04/17(日) 22:48:24
ID:AUbkf5eQ
すみません、書いてすぐですけどとりあえず解決しました。
情報ファイルを消したら症状は無くなりました。
けど、情報ファイルを消したら何か不都合あるのかな?
272
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 00:37:25
ID:B6wPmtLe
あちこちにマルチしてないで関連スレのログぐらい読み漁れよチンカス
273
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 00:56:53
ID:mA296v5s
>>273
で、情報ファイルを消したら何か不都合ありますか?
わからない場合は調べてきてください。(w
274
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 01:00:51
ID:n03wB4vh
(゚Д゚)ハァ? 何様、お前
275
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 02:14:34
ID:Xx7+LVy+
ほーら度が過ぎて怒らせちゃったじゃないかー
276
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 02:55:53
ID:W+AFxtoU
まぁ、自分で解決できないなら、この会社の製品は買わない事だ
277
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 03:04:39
ID:4VnIVTLl
この会社に限らず自作PC全般に言えることだろ
278
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 03:37:37
ID:F4wfgXcC
ああ、そうだな
279
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 04:35:49
ID:50EIARGF
自分で解決出来ても駄メルコだけは買うなと言われてるな
280
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 08:18:24
ID:9SK0AgUD
無償アップグレードっていつからだろうね。
4月中は無理かな?
281
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 17:49:36
ID:8AV3xDJm
282
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 18:09:15
ID:GBorzLOD
mmは長さをあらわす単位です。
正しい日本語を使いなさい!
めっっっっっ!
283
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 19:31:15
ID:fsQilK+1
すいません教えて下さい
featherはアドミニストレータで無ければ使えないソフトですか?
ハード、ソフト共に無事インストールし、問題なく使用できたと
思っていたのですが、他のユーザではチャンネルの設定が出来ません
正確に言うと、ログオフすると設定が元に戻ってしまいます、
アドミニストレータではそのような事は有りませんし、
他のユーザでもアドミニストレータの権限を与えると、
最初に設定したチャンネルになります
しかし、アドミニストレータで無くなると
素の状態に戻ってしまいます、家族で使用しているpcですので
出来たら、子供にはアドミニストレータを与えたくないのですが…
284
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 20:10:20
ID:8AV3xDJm
>>284
子供が使うPCを録画用に使う勇気に乾杯
285
284
2005/04/18(月) 21:54:07
ID:oF+vC/bD
>>285
基本的に子供たちに使わせるために居間に持ってきた pcですので…
で、結局のところ駄目なんすかね
286
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/18(月) 22:27:29
ID:+1+W8iQz
>>284
旧アーティクチャで安くPCを一台組むか、
HDDレコーダーを買うことを激しく薦めます。
287
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 22:30:41
ID:ZtqzWXvP
無理して横文字つかうなYO
288
名無しさん@編集中
2005/04/18(月) 22:34:02
ID:QB8Xaerh
>旧アーティクチャ
ワラタ
289
284
2005/04/18(月) 22:38:22
ID:bj+SerHh
>>287
まあ、これがその安く組んだ1台だった訳なんだが…
考えときます
サンクスでした
290
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/18(月) 22:44:59
ID:+1+W8iQz
Σ( ̄□ ̄”)
"キ"が抜けとるがな!
(´・ω・) 激しく申し訳ない・・・
291
名無しさん@編集中
2005/04/19(火) 20:59:41
ID:zV1WjrIc
再生時のフィールドオーダーが逆になるのってどこか設定がおかしいの?
292
名無しさん@編集中
2005/04/21(木) 10:56:36
ID:yBTpyVii
Feather2005ってDVD再生時にS/PIDFにDD(ドルビーデジタル)信号を出力できないですか?
付属しているNeroの設定でS/PIDFを選択しておいても、Featherで再生すると無音。
NeroをアンインストールするとPowerDVD5を使いに行くようなので試してみましたが、PowerDVD5単体ならDD信号が出力されるのにFeatherで再生すると只のステレオ信号しかS/PDIFに出力されません。
製品情報にドルビーデジタル対応と書かれてないから駄目なんですかね?
293
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/21(木) 18:30:14
ID:Dg6qGa8s
294
名無しさん@編集中
2005/04/21(木) 19:04:47
ID:rQ6sB9Z9
回答できない->ググレ
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295
名無しさん@編集中
2005/04/21(木) 19:05:41
ID:uBFPYxB3
低能らしい反応だな
296
名無しさん@編集中
2005/04/21(木) 21:27:08
ID:OCLRt82W
羽V2は何気ffdshowやテレシネフィルタが使える仕様になってればGJなんだがなー
297
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/21(木) 22:25:20
ID:mgfCwpR5
>>295
なら、代わりに答えてもらえます?
>>292
状況が分からんので、参考になるかもしれない何かを貼っときます。
参考にならなくても、怒らないで~
(´・ω・)つ【ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/field/index2.html】
>>293
S/PDIFって光同軸のことでしたっけ?
っちゅーことは、違う基盤を通して出してるんですよね?
私はそんなもの使ってないんでさっぱり分からんのですが、
仕様か、基盤との総合問題のような気がします。
ただ、羽に於いてのDVD視聴機能はオマケのような気がするので、
仕様の可能性が高い気がするに一票投じときます。
298
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 01:02:49
ID:QGdrNmK9
ファイルの再生機能そのものがオマケ程度の能力だろ
299
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 01:24:31
ID:P8HNJqt0
メディアライブラリの立ち上がりの重さはかなり腹が立つな
お呼びじゃねーって
300
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 02:40:23
ID:EhGdWPmR
所詮、鴨プの糞スタッフのスキルの限界
301
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 02:42:12
ID:Yb5MFrO9
アプリをいじってる人ならわかるね。カノプのアプリ作ってるヤツって
正直相当凄腕だとおもうぞ。アセンブラとかバリバリ書きそう。
302
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 03:00:26
ID:P8HNJqt0
アセンブリ
303
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 06:55:58
ID:7pnh+kn0
あセンズリ
304
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 07:05:04
ID:uJK7ZHN1
>>302
制御系の知識の無い、物凄く低脳なPGらしいね
305
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 16:09:38
ID:echbPEbC
そんなこと無い
たぶん日本でも最高レベルのPGです
306
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 16:21:03
ID:IX27LzdV
ならバグ直せや
307
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 16:25:07
ID:Iy4bHqC0
バグなんて無い
お前の環境が悪いだけ
308
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 17:47:46
ID:nZl/IlPn
それが鴨プクォリティ
309
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 17:52:16
ID:gXAnrtwd
ニヤニヤ
310
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 17:56:57
ID:nZl/IlPn
ニャー
311
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 18:03:22
ID:gXAnrtwd
ニヤニヤ
312
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 18:04:41
ID:nZl/IlPn
ニャーオ
313
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 18:09:40
ID:3e4SuQKK
>>ID:nZl/IlPn
監視乙
314
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 18:23:43
ID:SsF55YmF
アンチの粘着振りには、まったく頭が下がる思いだな。
俺らよりスレ見てるし、カノプへの関心度もあいつらの方が上だろう。
ある意味俺らよりもカノプ思いだ。
315
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 18:27:46
ID:gXAnrtwd
ニヤニヤ
316
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 18:33:26
ID:o2yqGRg3
アンチはカノプを潰すために必死に粘着してるんだから
「カノプへの関心度もあいつらの方が上」は正しいかもしれんが
「カノプ思い」ではない。
しかし2chで叩く程度で会社を潰せると思ってるのが笑える。
317
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 19:30:16
ID:ltRWmnRF
>>315
オレもアンチにはカノプへの愛を感じる。愛なしに、ここまで
粘着できない。好きの裏返しってやつだな。
ライオンが我が子を谷底に落とすような、そんな厳しい愛だ。
318
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 20:15:38
ID:joPaN3YB
アンチは、かのぷ以外のメーカーのキャプチャカードとか、それに付属してる
ソフトとか使った事あるのかねえ。
もっとひどいの一杯あるけど、それについてはどうよ?
まともに視聴できないソフトとかもあるぞ。
売り方が汚い、と言うのが理由で叩くなら、まあ気持ちは分からんでもないが。
319
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 20:32:13
ID:AUg0B006
鴨馬鹿社員も大変だな
320
名無しさん@編集中
2005/04/22(金) 20:40:56
ID:joPaN3YB
>>320
んー、まあ、社員と思うなら思ってくれていいや。
違うけどな。
んで、どうなの?他のメーカーのソフトとか使ったことあるの?
なんで叩いてるの?
ここに、かのぷを叩く理由なんかを書いておくと、マジ社員が
何か対応してくれるかもしれないぞ!w
321
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 00:10:35
ID:KZiIfsyJ
>2000でも動きます(非保証)。
すみません。これってFETHER2005も非保証ながら2000で動作するってことですか?
322
322
2005/04/23(土) 00:11:32
ID:KZiIfsyJ
うお、スレ間違いました。スマソ
323
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 00:14:53
ID:aOKCNmar
>>318
平八が一八を谷底へ落とすようなもんだろ。
324
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 00:55:16
ID:6s+UxMaz
ニヤニヤ
325
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 01:02:13
ID:Xc/gQ8fX
FEATHER2005で録画中にMpegCraft2DVDで編集していたら
ブルースクリーンで再起動。その後からFEATHER2005の起動中に
強制終了になるようになりました。
再インストールしようと思いますが、
Media Libraryの情報のバックアップの仕方が分かりません。
バックアップはどうすればいいでしょうか?
326
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 02:21:09
ID:BI8W6qaC
カノプから抜けたくて色々使った挙句戻ってきたのは俺
327
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 03:20:57
ID:jX2GNxw8
愚かだな
328
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 06:33:28
ID:DWf0s4nQ
どーせWHFのパッケージの羽V2もαバージョンなんだろうな・・・
329
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 07:30:49
ID:XbXL1TXK
なわけねーよ
330
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 08:06:54
ID:WAsuPxh5
>>326
とりあえず上書きインストールしてみたら?
331
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 11:34:56
ID:vFF8SYap
EPGで録画予約をしてもFEATHER2005「ツール」の「録画予約一覧」で表示されないけど
タスクトレイの羽アイコンの予約一覧で確認すると表示される。
クリーナ+再インスコしてもダメ。
カノプちゃんどーなってるの?
332
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 22:35:23
ID:tRLQm4eD
暗めの映画を見やすく明るめに設定すると今度は明るい番組がチカチカしてまた調整とメンドイ
何かオススメのバランスがあったら是非知りたい
使ってる羽は2004D 6.10.003
333
名無しさん@編集中
2005/04/23(土) 22:57:27
ID:WAsuPxh5
>>333
漏れの場合だけど、ビデオカードのドライバのガンマ調整でやってる。
ディスプレイを半分ぐらいに暗くして
ビデオカードのオーバーレイのガンマを2ぐらいに設定する。
最終的には再生するソースにあわせて調整するっきゃないかと。
334
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 08:36:05
ID:IJ3QnP3t
MTV1000でFEATHER2005(最新Ver)を使っています。
これをいれてから、頼みもしないのに
やたらとスタンバイモードに入られて困っています。
FEATHERの設定、CiRAgentの設定(使ってないけど一応)、
もちろんXPの電源設定等も念入りに確認しましたが解決しません。
MEDIACRUISEに比べて、録画中に落ちてしまう事が少ないので、
この問題が解決すればこのソフトを使いたいのですが・・・。
335
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 10:22:17
ID:A1MpthYf
Feather2005って実際にWindows2000で動作しないの?
それとも単に保証外?実際に試した人プリーズ。
336
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 10:32:01
ID:wgl1K/fZ
動くけど保証外。V2は知らん。
337
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 10:36:47
ID:A1MpthYf
338
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 11:53:22
ID:6kcKsyeJ
>>335
予約録画を設定するときに、録画終了後にスタンバイモードにする、を指定してない?
何も指定しないとそこはスタンバイになったり休止になったり大変だぞよ
339
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/24(日) 12:40:02
ID:sHlwH+va
>>332
中身はどうなってるの?
構築内容も書いてくれんと・・・
340
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 18:08:37
ID:jJ7bM4Y9
ニャーオ
341
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 22:13:38
ID:5o7Z+wBf
MTVX2005 FEATHER8.04でネットワーク機能を使おうとすると↓で使えません
「FEATHER Serverに問題があるため、ネットワーク機能を使用できません」
Server/client共Firewallを切って試してみましたが状況は一緒です
ネットワークグループ名はワークグループ名を入れてもブランクにしても同じでした
他に設定するところはありましたっけ?
342
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 23:07:03
ID:lJSHjQA6
>>340
NAOさんスマソ。
【CPU】Pen4 3.0G
【MB】ASUS P4P800SE(Intel 865)
【RAM】 1GB
【HD】 160GB+200GB
【OS】WinXP Pro SP2
【羽】 Ver8.02.001
テレビ王国でEPG予約して、羽のフルスクリーンモードの
ツール→録画予約一覧をクリックすると、羽が固まる。
しょうがないので、タスクバーで右クリ→閉じるをすると応答無しとなり終了。
従来モード画面?での予約一覧は正常に表示され、録画も問題なし。
コレ以外はまったく問題なし。ひょっとして俺だけ?
343
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 23:18:08
ID:FANG70VV
344
名無しさん@編集中
2005/04/24(日) 23:23:22
ID:5o7Z+wBf
>>344
登録してないので・・・もしかするとV2優待キャンペーンとかあるんじゃないかなってね
345
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 00:12:10
ID:YU9YLLfO
346
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 01:08:23
ID:Amq1y5+9
MTVX2004使っているのですが、
さしていたPCがご臨終してしまい、
新しいPCに入れ替えて、FEATHER2005を入れたら、
リアルタイムの映像を視聴中にの際、
①必ず右から2/3に細かいモザイク状の点が無数にできてしまいます。
②動きが少ない画面では、その点の数がだんだん減っていきます。
③画面の動きが多い時や、画面が切り替わったときに大量に発生します。
④録画した画像を再生したときはきれいで、何もモザイク状の点はありません。
のような現象がおきてしまいました。
ちなみに、外部入力、チューナー共に同じ現象がおきます。
【CPU】pentium4 550
【マザー】
【チップセット】 Intel 915G Express チップセット
【グラボ環境】ATI RADEON PRO X600
【メモリ環境】 1024MB
【HDD】 250GB
(Gateway707jp)
どなたか助けていただけないでしょうか?
347
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 01:37:49
ID:YGZ4Z2yk
>>342
たぶん勘違いしてるような。
ネットワークグループ名は、ホスト、クライアント両方を同じにするのであって、
windowsのワークグループとは直接関係ないはず。
一応58で書いたものですが、うちではFWソフト(kerio2.1.5)を通しても
ネットワークモード使えてます。(初期の2005でもネットワーク修正版でも)
あと、設定が反映されないときが時々あるので、ソフトの再起動ないし
winの再起動とか。たぶん設定自体はそこだけだと思います。
348
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 01:50:31
ID:3iMFzURP
おれも昨日MTVX2005買ってきたけど、ネットワーク機能でつまづいてる。
クライアントのPCがWinX64Editionってのが問題なのかな。
ネットワーク選んで鯖を選択し、TVを押すと「ライブ配信の初期化に失敗しました」
というのが出てくる。
ビデオを選ぶと録画したファイルは出てくるけど、再生もできない。
困った・・・・
349
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 01:55:41
ID:GR94xGZM
>>349
64はムリなんじゃないの?
>>342は複数のネットワークを組んでるからエラーが出てるんだろ。
だから、>>344でなんで対応版にバージョンアップしないのよと書いた。
350
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 04:42:52
ID:M54jXP11
>>342
ウィルス対策ソフトは切ったか?
Norton は、インターネットワーム防止がきいてるとダメだった。
351
342
2005/04/25(月) 07:22:54
ID:EL+oXjMU
>>348
あ、その通りでした。元もとの障害はブラウザマスタがらみでしたけど
それ以外でもネットワークグループ名を合わせてなくて、これを直して
繋がるようになりました。ありがとうございます
352
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 11:52:03
ID:Y3nDiQIj
>>349
Windowsファイアウォールの設定とかは?
UPnPを有効にしてみては?
353
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 12:34:29
ID:3iMFzURP
>>353
THX。3台のPCの電源を全部落として再び立ち上げたら映るようになりました。
354
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 16:32:22
ID:XybBwNrS
ワイド液晶で使ってる人いない?
フルスクリーン時に元アスペクト4:3の画面がどう扱われるか聞きたい
横に延びるのか、額縁になるのか
355
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 16:44:44
ID:xVh2JlAY
FEATHERにはアスペクト比固定オプションがあるでしょうに
356
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 17:17:57
ID:XybBwNrS
確かに、通常のCRTで16:9ものは、上と下が黒枠になるけど、
ちょっと不安だったもので
大丈夫っぽいね、ありがとう
357
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 20:56:34
ID:ifLU9Q3b
ゴースト低減機能使うと若干画面暗くなるような気が
みんな使ってる?
358
名無しさん@編集中
2005/04/25(月) 21:04:55
ID:Y3nDiQIj
>>358
使ってる。自宅ではゴースト発生しているから。
359
名無しさん@編集中
2005/04/26(火) 00:26:45
ID:sRVlgNk5
録画して編集することを前提にした場合
ノイズリダクションとかゴースト低減機能は使うべきかそれとも使わず編集時にフィルタかけて補正するべきか
視聴時は使ったほうがいいと思うけど
360
名無しさん@編集中
2005/04/26(火) 00:36:41
ID:kZivSpqV
ゴーストの種類によってはフィルタじゃ消えない
361
名無しさん@編集中
2005/04/26(火) 08:53:45
ID:ApL64kPt
で、それはGRで消せるのきゃ?
362
名無しさん@編集中
2005/04/26(火) 10:25:34
ID:kZivSpqV
絶対に消えるわけじゃないが、GRの為の信号が流れてるわけで、
それを使った方が使わない場合(フィルタ)よりは消せる確率高かろう
363
名無しさん@編集中
2005/04/26(火) 18:58:47
ID:5Ms3Oqo/
64bit化マダー? チンチンAA(ry
364
名無しさん@編集中
2005/04/26(火) 20:18:06
ID:Br0VIz7B
64bit化は別料金になりますw
365
342
2005/04/26(火) 21:56:07
ID:iqFgP1PH
366
名無しさん@編集中
2005/04/27(水) 00:16:30
ID:BGLsdEXb
367
名無しさん@編集中
2005/04/27(水) 17:23:34
ID:SQW8AKyb
鴨プーもやる気無し?
ttp://www.canopus.co.jp/tech/notice/winxp_64.htm
368
名無しさん@編集中
2005/04/27(水) 18:21:02
ID:gEjpp3h2
やる気ないのは駄メルコとか哀王だけ
369
名無しさん@編集中
2005/04/27(水) 21:09:06
ID:1vPawBok
つうかこの時期キャプマシンをw64にするなんて初物厨以外はやらないと
思うのだけど
370
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/04/27(水) 23:49:58
ID:wSoyKlr/
>>370
多分 64も買った、なんかしよう というところでMTVXが目についたって感じだと思う。
371
名無しさん@編集中
2005/04/28(木) 06:57:05
ID:eMnYglal
ま、夏場へ向かうこの時期、プレスコ買う奴もどうかしている馬鹿としか思えないけどな
372
名無しさん@編集中
2005/04/28(木) 07:00:36
ID:eMnYglal
名古屋の某店に、この時期になぜか北森P4が大量入荷していたので、
3GHz(FSB800)2枚、2.8GHz(FSB533)2枚、キャプ関係の今年最後の投資として購入した俺がきましたよ
373
名無しさん@編集中
2005/04/28(木) 08:28:43
ID:35xYeeU/
つーか、Athlon64使ってるならドライバが対応してたら使ってみたいと思うのは、マニアの真理だ
374
名無しさん@編集中
2005/04/28(木) 08:44:30
ID:3CisnBxd
鴨は磯寄りだから無理
375
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 09:21:49
ID:LhHGx07w
FEATHER2005のネットワーク機能って回線状態の影響を受けやすくないですか?
スマビ ver2のネットワークを使っていたとき有線で切れることは無かったし
無線で速度低下の為に途切れても一瞬画像が止まるだけだったけど、これは
有線でも止まったり無線はかなり厳しいような
376
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 09:38:59
ID:j+keiwIP
PGのスキルが低いんだから仕方が無いだろ
377
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 10:05:04
ID:jNLG43Ts
FEATHER2005 V2 Premium Edtion 4月29日発売!
買った人いないの?
378
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 11:16:58
ID:eeU738GP
バンドルされてるのに、なんでわざわざ買う必要があるんだ
379
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 18:44:16
ID:C49S2Yqb
WHF買うから
380
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 20:59:58
ID:N47kF8ok
381
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 22:01:58
ID:xjKZK9GJ
>>378
もうカノプにだまされない。by Feather2005Premium買った漏れonz
382
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/01(日) 22:05:10
ID:shC2dz/l
383
名無しさん@編集中
2005/05/01(日) 22:34:02
ID:1Wddhl23
X Pack Premium Editionのフォルダ監視機能について
ネットワークドライブの監視が効かないみたいなんだけど仕様?
ノートン関連OFFにしてみたけどピクリとも言わない。
なんかこっちがミスってるのかな・・・
384
名無しさん@編集中
2005/05/02(月) 14:00:10
ID:RYk4XCkR
GeForce6600シリーズのAGP版でオーバーレイの定期更新にチェックをいれず
羽のハードウェアオーバーレイが使用できてる方いますか?
ビデオカード側のスレでは出来ないらしい、ってことで終了してるんですが、
あちらを見てない人で出来てる方いるかなと思いまして
385
名無しさん@編集中
2005/05/02(月) 18:15:21
ID:rVBQsTme
>358
最近6600GT(AGP)入れたんだけど。
ビデオドライバー初入れ->オーバーレイ表示。
ビデオドライバー更新1回目->非表示
ビデオドライバー更に更新 ->表示
になりました。FEATHERのバージョンは6.12。
只、SWモードでビデオサイズを720X480にすると
非表示、この辺が不明だけどね。
一度ドライバー&FEATHERのアンインスコ+インスコ
してみては?
386
名無しさん@編集中
2005/05/02(月) 19:02:30
ID:T5KKTNNX
>>386
どもです
それは、オーバーレイの自動更新にチェックいれなくても、ってことですよね?
OS再インスコとかしても全然駄目なんで、出来てるVGAドライバのバージョンと、
チプセト名教えてもらえないでしょうか
387
名無しさん@編集中
2005/05/02(月) 21:15:02
ID:ghmrXUtu
FEATHER 8.05d+MTVX2005を使用しています。
録画やキャプチャした際にできる履歴情報を
生成しない設定方法はありますか?
ここの場所にできるファイルです。
C:\Program Files\Canopus\FEATHER\FEDB\Info
388
名無しさん@編集中
2005/05/02(月) 22:24:47
ID:FFaVsuvm
389
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 02:59:27
ID:CK8NoAKX
>>388
そんな、ファイル
(゚ε゚)キニシナイ!!
390
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 07:15:23
ID:NgfSePHW
FEATHER2005のネットワーク機能って
”家庭内LANが正常に機能している環境”で動作するって書いてあるけど、
VPNで繋いで外部接続できたという方いらっしゃいます?
>>376 回線状態に影響されやすいという話もありますが、
どれ位の帯域が必要ですか?
FEATHER2005は、PCI-Expressでのオバーレイに問題があるという話を
聞いた事があるのですが最新版V2では改善されてます?
391
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 12:33:14
ID:lokTgL8o
でもIDはGJですよ。元気出して。
392
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 12:53:27
ID:aP17OR6I
canopusてradeonよりになってるみたいだから最近geforce4 ti4200からクロシコradeon9600XTに乗り換えた。
feather612bのm2pの再生後表示が白黒になったり紫がかった状態になるオーバーレイコントロールの不具合が直った。
393
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 13:29:16
ID:BJKFMCmU
拓郎を採用すげきだったんだけどな
よりによって地雷だらけのラデヨンだから更に人気がなくなる
394
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 13:29:36
ID:X/MrSB9E
SPECTRAもばっさり切り捨てなのかな、やっぱりw
395
名無しさん@編集中
2005/05/03(火) 23:38:40
ID:zTgdBogV
>>394がRADEONを無理やり地雷だらけにしたい人だ
というのは嫌というほど良くわかった
396
名無しさん@編集中
2005/05/04(水) 02:24:10
ID:Vl3M3dhX
実際地雷だからな
397
名無しさん@編集中
2005/05/04(水) 03:56:42
ID:rAsAj0rf
羽2005(2004からのアップデート)と羽2005V2はなにがどう違うのですか?
2005HFを買うか、2004HFの流通在庫もしくは良品中古でもいいのかで迷ってまして。
いまMTVX2004と羽2005(アップグレード版)を使ってます。
予約録画終了後に、やたらパソコン動作が重くなるという事意外は特に問題なく動作
してます。(この不具合も再起動で直る。)
398
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/04(水) 13:25:24
ID:quBb5r6W
>>397
その地雷原を渡れた後、楽園が待っているw
399
名無しさん@編集中
2005/05/04(水) 13:59:02
ID:5ezeDoPO
MTVX2004HFで6.06だけどTV視聴時に他にオーバーレイを使用するファイルを再生させると
途中でOSを巻き込んでフリーズするんだよな。とりあえず定期的にオーバーレイを確保しにいく
チェックを外したらフリーズが無くなったみたいなので、これもオーバーレイ絡みのトラブルだと思う。
ちなみにビデオはGF4Ti4200。まだ、たま~にTVの画面が更新されなくて静止画表示になったり
するけど、これもRADEONに換えたら安定するんだろうか…
400
名無しさん@編集中
2005/05/04(水) 16:38:19
ID:cy5FavRg
>>399
キューブみたいに、スロットが選べない時、Rade系はFX系よりノイズが乗るし、
(Rade系ロープロは両面にチップが載ってるのが多いからか)
Mpeg2系は良いとして、Mpeg4系が汚なすぎて使えない
FX系は、鴨プ系のスレで言われている程、オーバレイが汚いとは思わないし、
Mpeg4系も、綺麗に表示している
401
名無しさん@編集中
2005/05/04(水) 17:59:07
ID:Mh35/n0b
GeFo6600系はAGPにしろ、PCIExにしろ、TV視聴時、定期的にオーバーレイの~を入れないと
駄目な場合が多いんで(報告例から)、このスレ的にはNGな気がする
鴨もそれでRADEに逃げたんじゃないの?
402
名無しさん@編集中
2005/05/04(水) 19:22:13
ID:TZiVE4fF
たかが動画のオーバレイに、MX440/Radeon9200以上が必要だとは思わない
どうせ専用PCにしないと落ち着かないわけだし、ゲーム用のグラボが必要とは・・・
403
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 00:21:40
ID:Cvjb0TfG
ゲーム用のグラボなんていらねーよ
404
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 02:29:00
ID:/R3AIFWe
MTV1200HX+FeatherX 5.05.001の組み合わせで使っています。
Windowsの調子が悪くなったので、再インストールしようと思うのですが、
Featherの設定やMediaLibraryのカテゴリなどを保存するにはどのファイルを
保存しておけばよいでしょうか?
かなり古いバージョンなんですが、まだ使用されてる方がいたら
レスお願いします。
405
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 09:57:20
ID:+KBX++pl
1900x1200 DVIとか、MX440で使えんの?
406
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 10:43:59
ID:Pvfkv9HI
きゃぷなら、1024*768で十分過ぎるだろ
407
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 12:21:27
ID:+KBX++pl
キャプ専用機ってことか
ならMTV系じゃなくGV-BCTV9とかで良いんじゃね?
ってのは御法度か
視聴もするんだったらメインで使いたいが
408
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 12:25:35
ID:hyoZF1U2
視聴こそソフト板でいいんでわ
DsCalerのデインタレは一級品
つか
あれ使うとハードエンコのは視聴で使えない
特に羽
409
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 12:35:58
ID:++2AGUCw
CPUパワー余りまくってるんだからDscaler並みのデインタレつけろ
1万円の市販ソフトがフリーソフト以下の性能という事実
410
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 20:33:51
ID:KQLxpQdx
MTVX2004HF FEATHER2004Dですが
FEATHER2005へバージョンアッフはきますか?
詳しく教えてください
411
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 20:37:57
ID:0seZ31Ks
有償うp
412
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 22:07:24
ID:KQLxpQdx
お金が必要ですか...(´・ω・`)ショボーン
413
名無しさん@編集中
2005/05/05(木) 22:54:18
ID:S0/O7I/P
>>409
羽2004まではそうだったな。
でも羽2005ではプログレ高画質モードが追加されて
TV視聴はDsCaler並みの高画質になった。
その上CPU負荷はDsCalerより若干軽い。
>>410
上記の通りすでに羽2005にはDscaler並みのデインタレがついてる。
羽2005マジでいいよ。
414
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 00:05:09
ID:gu6xLmCv
モニタをでかいのにしたら、羽2005のデインタレ出来なくなったorz
解像度が大きすぎて辛いらしい
415
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 00:26:42
ID:fkAwRhRC
DsCaler厨うぜー
416
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/06(金) 01:28:30
ID:tjFUuiBu
これはDsCalerについてもテンプレに入れる必要がありますね
417
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 01:51:27
ID:sDzoEDe2
>>414
MTVX2005は、オンボードVGAで使い物にならないくらい重いぜよ
>>417
DsCalerは、QSTVの神が最近QSTV15を購入して、更に進化している模様
GRがDsCalerでも使えるようになった
418
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 01:56:42
ID:DnuevM+y
すべてのオンボードVGAで重いかのようなデマを流すのは感心しないな。
うちでは普通に使えてるぞ。
419
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 02:25:33
ID:ys7QzhQD
うちでは、チャンネルの切り替えはできるが、その他の作業は辛い
数十秒のタイムラグが発生する
CPUも100%
爾来と呼ばれているグラフィックボードでも指してやると、動作に問題なくなるがノイズが増えた
結局はずした
Orz...
420
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 02:32:27
ID:OhTBGKQj
>爾来と呼ばれているグラフィックボード
なんで抽象的なの?
オンボードの種類も書いてないし。
このスレもこのテンプレが必要かな。
--------------------------------------------------------------------------------
不具合報告用テンプレ
例
1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELSA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。
環境を書かない不具合報告は
あたかも全ての環境で起こるかのように見せかけるための
アンチのデマ報告の可能性もあるので注意。
--------------------------------------------------------------------------------
421
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 02:55:10
ID:ys7QzhQD
基地外に粘着受けるから書かないんだよ
環境書いたところで、改善されるハズもないし
422
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 02:57:08
ID:WyJxfBui
はいはい、デマだから書けないのね(プ
423
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 02:59:21
ID:Fibltd5N
×=環境書いたところで、改善されるハズもないし
○=環境も知らないし、自力で改善できるハズも無いし
424
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 03:08:58
ID:SFrHjNgb
全て脳内構想のもとで語られた戯言だったんだよ!!!!!!!!
425
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 03:09:04
ID:ys7QzhQD
早速、粘着の開始ですか
426
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 03:13:47
ID:Tio1uDUZ
環境書かないことによって粘着されてるわけだが
427
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 03:57:35
ID:63cX/ngS
まぁ環境かかないんじゃ
捏造扱いされても仕方ないわなぁ
428
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 04:01:24
ID:0izz8qWp
>>419
オンボードでもインテルの915なんかはMTVの5.14でもデインタレ処理がされてるかのような感じで映ったよ。
新目のグラフィックボードとかだとそういう機能がデフォで付いていたりするんだろうか…
429
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 04:18:02
ID:VCv2BMNw
419も環境晒していないので、社員か信者の工作臭がする
430
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 04:25:52
ID:acDSAyyQ
不具合出てない人は別に環境書く必要ないだろ。
普通に使えてると書かれると>>430にとって不都合なことでもあるのかい?
431
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 04:28:33
ID:0YT1EIeN
>>420も、地雷具ラボ入れれば問題ないっていってるじゃん
それとも、不具合報告者はアンチって事にしとかないと、売り上げに影響するのかな
432
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 04:32:27
ID:acDSAyyQ
誰もアンチだなんて言ってないんですが。
433
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 05:00:13
ID:QLbi3zc9
なんだ、アンチは売り上げに影響すると思って必死に叩いてんのか。
2chごときが売り上げに影響するわけないじゃんw
しかもMTVXスレやキャプボ総合スレならともかく、
羽スレなんてカノプボードをすでに買ったやつしか見に来ないし。
434
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 06:47:40
ID:E0fF5gfN
鴨馬鹿社員の気持ち悪さが滲み出ている展開だな
435
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 08:43:20
ID:fkAwRhRC
こんな所で必死に叩くくらいなら、別のキャプチャ買えばいいのに。
よっぽど鴨好きなんだな。
436
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 09:34:25
ID:gu6xLmCv
437
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 13:17:30
ID:J77BQH/j
さっきからFEATHERの高画質モードがDScaler並みって言ってる奴
本当にDScale使ったことあるのか?どう見ても比較にならんだろ
438
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 14:05:14
ID:fkAwRhRC
DsCaler厨うぜー
439
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 16:13:30
ID:WAQcmvt7
>>438
お前こそFEATHER2005使ったことないだろ
440
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 16:42:37
ID:wYYDqrsr
俺もDScalerのが綺麗だと思うが、信者スレで何言っても無駄なので
もうやめなさい
441
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 16:53:35
ID:MmAHiyxE
そいや、V2で2画面表示対応とか言ってたの、どうなった?
442
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 17:13:22
ID:T94mg5/D
FEATHER2005のプログレはVGAのハードウェアデインターレースを使ってるから
最新のVGAならDScalerより全然綺麗で負荷も低い。
DScalerのほうが綺麗って言うやつはしょぼいVGA使ってるんだろ。
443
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 17:17:27
ID:4XGa4uWc
>>442
2画面表示はMTVX-WHFのみの機能らしいけど、
非公式で他製品の2枚挿しに対応してるかは気になるな。
ムリだろうけど。
444
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:11:54
ID:HSl4V9Tk
つまり羽の新型も、ソフトの能力はヘッポコのままって事か
445
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:14:54
ID:ILRiHdp+
2画面表示ができないだけでなんでヘッポコになるんだが
そんなこと言ったらカノプ以外のほとんどの視聴ソフトもヘッポコだぞw
446
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:44:59
ID:f2nzroSU
未だに羽を絶賛しているチンカスがいるみたいだな
447
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:48:08
ID:dPR38giR
話のすり替えか?
絶賛してる奴なんていないんだけど
448
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:51:35
ID:E0s9IPP3
軽いだけが取り得のソフトだったもんなぁ
今となってはそれもなくなったかぁ
449
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:54:31
ID:6WomrRVH
まぁ他のは軽い重い以前の問題だからなぁ
450
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:54:41
ID:0izz8qWp
MTVX2005と羽2005の組み合わせだけじゃん。
451
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 19:55:37
ID:WAQcmvt7
452
名無しさん@編集中
2005/05/06(金) 21:12:58
ID:AQYtg5os
アンチは、かのぷ以外のメーカーのキャプチャカードとか、それに付属してる
ソフトとか使った事あるのかねえ。
もっとひどいの一杯あるけど、それについてはどうよ?
まともに視聴できないソフトとかもあるぞ。
売り方が汚い、と言うのが理由で叩くなら、まあ気持ちは分からんでもないが。
453
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/06(金) 22:19:30
ID:LJBbcJqz
有名なメーカーの一通りのキャプボ(HWE限定)を見る限り、
その中ではやはりカノープスが一番マシなんだけどね。
まあ、言っちまえば「キャプボなんて全部地雷だ」と言えなくも無いんだけどね。
454
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 01:49:26
ID:jzYR+S88
今のところキャプチャはベストがないからな
カノプがベターってだけだ
まあ勿論そのベターってのも環境によって人それぞれだけど
わざわざこのスレにまで叩きに来る必要は無いな
455
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 02:15:31
ID:KxmQ5Jpg
456
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 02:17:36
ID:S9ffLUO3
コピペされると困るの?
457
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 02:47:23
ID:97U9fvuS
458
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 03:21:50
ID:UUuaiVAX
MTVX2004で観念して4000円だして羽2005購入。プログレ目当てだったんだけど
なんか羽2004のときより羽2005使ったほうが録画もきれいになった気がするな。
ブラシーボかな。
459
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 03:32:17
ID:L5Dyg83h
漏れもそう思う
でもふぬああで外部入力録れなくなるしコピワンもあるので微妙かも
460
459
2005/05/07(土) 03:40:03
ID:UUuaiVAX
>>460
ついでにrx-5000も羽2005買ったために買ってしまったのよね・・。
結局1万4000円消費してもうた。
461
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 04:06:30
ID:zTaywx/Y
DScalerがどうこう言ってる人って、恐らくMonsterTVの
付属ソフトがDScaler搭載したから羨ましがってるんだろう
けど、以前のエスケイのひどさを知らないのかねえ。
予約が10件までしかできなかったりとか、録画ファイルに
ありえないぐらいの横線一本ノイズ乗ってたりとか。
エスケイのキャプチャは地雷だって話は有名だったよなあ。
ていうか、羨ましいならMonsterTV買えばいいのに。
買い換える金もないのかね、DScaler厨どもは。
462
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 07:09:08
ID:L5Dyg83h
そうそうFEATHER2005+MTVX2004+DScaler4でデバイスを選択せずに
自動にしておくとフィリッポチップの古いのが選ばれて外部入力の絵は
出るぞ。但しS側はモノクロになっちまうからコンポジットなら
使える鴨プ
下手にいじるといきなり強制再起動になるけどね。漏れは追求
しないけど有志の勇者は試してミソ
463
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 07:13:27
ID:L5Dyg83h
>>461
漏れも悩んでFEATHER2005 V2買わずにMTVX2005を買ってFEATHER2005旧を入手した
まあ2画面同時ができなけりゃあV2もそんなにおいしく無さそうだし
464
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 12:12:56
ID:vaawbAAp
DScalerより羽2005のほうがプログレ化が綺麗に見えるなんて奇特な奴がいるもんだな。
こんな客相手に商売するなら楽でいいよな。 いや逆に大変か。
>>443とかの凄い電波っぷり見てると、もしかして俺の知らないメーカーが
FEATHER2005という同名のソフトを発売してるんじゃないかと錯覚するよ。
まぁ、今時メル欄に[釣れるか?]とか書いちゃうのがいる所を見ると
このスレも消防しか居ないのかもしれんが。
465
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 12:23:59
ID:g4Jo2FUl
要するに小学生が他校の小学校に乗り込んで来て
ここには小坊しかいないと言って粋がってるのが今のスレの現状か
466
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 12:31:42
ID:kErNRRUg
467
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 12:37:29
ID:4u7BiLM4
468
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 15:23:21
ID:q6bHmiDe
羽2004で録画中の映像を別PCの羽2005を使って
追っかけ再生出来ますか?
469
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 15:38:32
ID:vjArO1wa
DScalerが使いたい奴はQSTVを買えばいいじゃない。
視聴はQSTV録画はMTV/MTVX、これで完璧じゃん。
470
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 15:57:16
ID:vjArO1wa
あ~QSTVスレにおいてあったDScalerを使ったらMTVX2004HFだけど画面が映っちゃったw
今の所は音はでないけど、一度FEATHERを立ち上げれば画面が映るね。
漏れの羽は6.06だけど、もしかしたら羽2005だとふぬああのように駄目だったりするかも。
471
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 16:10:10
ID:44v1AJ8S
つか羽2005ならDScalerいらないし。
DScalerより綺麗だから。
>>465
>>443が図星だったのかな。
472
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 16:17:03
ID:3L6BF8vn
羽2004使ってますが、TV再生中にキャプチャボタンを押してから静止画保存するまでに5秒ほどかかります。
今までは、ボタン押してから保存まで1秒もかからなかったのに、急にこんな症状が出始めました。
何か解決方法はないでしょうか?
473
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 16:37:36
ID:7jcHOVOd
HDDの電源を切るな。
474
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 16:42:49
ID:l7obu/74
>>473
ライブラリのプレビュー画像消してみたら?
475
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 16:53:59
ID:62K60f8V
476
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 16:56:51
ID:9x7EY0oi
477
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 17:04:56
ID:I1heHl/y
と馬鹿が沸きますた
478
↑
2005/05/07(土) 17:10:35
ID:a/C1Uop/
馬鹿
↓
479
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 17:12:56
ID:4u7BiLM4
ノ . .: .:. . : .
ノ⌒ . : .: .:: .:::.
γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
, '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
,ノ . .: .:..:,. ー '"~
ノ.;, :. . . .:.::.ノ
,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
( . . .:.::;;;._,,...'"
) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
( ,..-‐''"~
)ノ
( ・д・)y-'"
480
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 17:55:53
ID:97CQ7m/i
このソフトはどうしてコマ送りできないのだろう
1万円もするのに…
理解に苦しむ
481
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 18:02:19
ID:KxmQ5Jpg
そもそもPCのモニタで番組視聴したりする人間の気持ちがわからん。
TVで見れば?
482
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 18:04:19
ID:GcThGhZJ
わざわざテレビに接続しようとする人間の(ry
483
名無しさん@編集中
2005/05/07(土) 19:07:57
ID:3WM5smcA
そもそもTVで見る奴がこんなスレに来てる気持ちがわからん。
死んだら?
484
名無しさん@編集中
2005/05/08(日) 01:01:45
ID:MnxLAMOl
今日初めてタイムシフト使ったんだけど音声がダブるのは仕様?
今放送されてるTVとタイムシフトで保存されてるTVの音が多重で聞こえる
っていうか俺の使い方が間違ってる?
485
名無しさん@編集中
2005/05/08(日) 01:10:40
ID:Sh/6hOo3
486
名無しさん@編集中
2005/05/08(日) 03:15:59
ID:NbnfhjC4
X-TransCoder3でDivXの2Passエンコードはどうやってやればできる?
コーデックの詳細設定いじっても方式のドロップダウンリストに1Passしか表示されてないんだが・・・
環境はDivX Pro 5.2.1 / MTV1200FX
487
名無しさん@編集中
2005/05/08(日) 11:15:49
ID:x7n+NLBQ
488
名無しさん@編集中
2005/05/08(日) 14:11:25
ID:NbnfhjC4
>>488
標準でついてるX Packじゃダメなのか・・・orz
アップグレードキット買うならユーザー登録しなきゃならんのね、これ
489
名無しさん@編集中
2005/05/08(日) 21:35:07
ID:gF7MO5o5
別ツールでもいいなら羽でやるより、
普通に買ったほうがいいような気がする。
490
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/09(月) 02:21:14
ID:zWUSFH/E
(wmvで撮れる追加パックだけはちょっと欲しいと思った・・・)
491
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:35:38
ID:Lz8HbHFI
馬鹿じゃね・・・
WMVで撮っても、RADEONだと汚いしね・・・
492
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:45:16
ID:IUmYNcAp
へ? WMVがRADEONだと汚いなんてはじめて聞いたけど。
RADEONだと汚い理由は何?
493
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:47:51
ID:Lz8HbHFI
自作版のグラボスレ言って味噌
RADEON信者でも諦めてるし
494
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:48:40
ID:M957jTfd
WMVアクセラレーションを切れることを知らない>>492が馬鹿
495
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:50:45
ID:Lz8HbHFI
明らかに、ゲフォや拓郎と違う
ペグ2再生はいいんだけど
SiSのオンボードでいうと、ドライバ215と222くらいのとても大きな差が出るよ
496
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:51:46
ID:Lz8HbHFI
497
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 02:59:55
ID:Lz8HbHFI
まぁ、うちのRADEONはロープロだから一層汚いのかもしれない(9200と9600SEの64bit)
ゲフォもロープロだけど(5200の64の64bit)
拓郎はXIAiのファンレスモデル(メモリかせ見えないけど256MBなので多分128bit)
498
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 04:06:41
ID:yHt0udvh
ELSAが採用しないわけだ
499
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 05:06:16
ID:Tr0f5U3e
カノプは採用してるけど…
500
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 06:58:53
ID:WbHgLUBX
それがカノプクォリティ
501
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 09:05:12
ID:8Mze9Avj
FEATHERでmpegファイルを再生させると音が出ないんだけど
どの辺をいじればいいの?
WMPや製品付属版のNeroではちゃんと再生できるんだけど・・・
502
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 09:44:43
ID:RNY5Otdr
DVD再生を羽2005に関連付けしているんだけど
「ディスク情報の取得に失敗しました」と出て再生できません。
原因として何が考えられますか?
daemonでマウントしたのも再生不可。
アンインスト、再インストしてもダメです。
CPU:CeleronD320
M/B:ABIT IS7(865PE)
DVD±RW:DVR-106D(PIONEER)
503
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 13:33:22
ID:e2PCLNLJ
昔誰かが言ってた羽2005→羽2005V2無償バージョンアップってガセネタだったの?
504
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 13:56:32
ID:oAP4KhsQ
羽V2のバージョンアップ時に、同時に提供するってことじゃないの?
多分、修正が入るまでは提供されないと思う
505
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 14:44:01
ID:70RzlZQU
むしろ、テスターとして供給されるんだろよ
506
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 18:13:57
ID:GP6y1r+v
>>500
カノプはWMVに興味なさそうだからじゃね
Mpeg2主体だろ
rade系はWMVに限らずMpeg4系全般に汚い希ガス
507
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 19:40:45
ID:e2PCLNLJ
なんとも偶然たった今V2アップデータメール&パッチ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
508
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 19:46:18
ID:e2PCLNLJ
509
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 19:57:43
ID:Tr0f5U3e
8.11Verうp記念ageヽ(゚∀゚ )ノ
510
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 20:46:48
ID:/SgDjPIU
ショートカットが追加されてる気がするが以前からそうだったのかな。
自宅のv8.10を触ってみないと。
スペース 右クリックメニュー表示
F3 ボリュームアップ
F5 静止画キャプチャ
F6 ボリュームアップ
Ctrl+M ミュート
511
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 20:48:52
ID:IXxzUz7X
ネットワーク越しの簡易録画かなり使えるな画質なかなか綺麗じゃない
512
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 21:12:26
ID:RA/6+bLw
V2ガンダムは伊達じゃ無い!
513
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 21:14:48
ID:0sTI8o/p
羽2004使ってます。
キーボードで操作したいのですが、巻き戻し早送り全画面は分かりましたが
再生/停止、一時停止のキーを教えてください。よろしくお願いします。
514
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 21:45:51
ID:EApvRrUw
羽2005V2のアップデータを落としてインストしたらふぬああが使えるっぽい。
まだ試してないけど出なかった絵がでる。
515
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 21:57:21
ID:EApvRrUw
ごめん、誤爆。
MTVX2005の話。
516
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:25:20
ID:klZ/y4FI
v2どうよ?
517
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:32:03
ID:jwf5kTI8
EPG拡張キットって、フルスクリーンモードしか使えないってことないよね?
518
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:34:09
ID:mBHBVjSa
羽2005v2ってやっぱり録画時にmpgファイル以外にファイルを作ったりするんでしょうか?
2005出始めにこれがいやで2004に戻したもので…。
519
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:39:28
ID:3hgZG7Jy
V2 いいゾ 動作が軽くなった
ような気がする...
520
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:44:57
ID:WD4TDy8z
>>520
8.10からだけど、微妙に軽くなっているような気はする。
521
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:52:22
ID:klZ/y4FI
Ver.8.01からだけど
本気で軽くなってる。
FEATHER2005 Premium Edition、
ダウンロード購入されたFEATHER2005
って書かれてたけど2004からのVerアップでも
普通にインスコ出来たな。
予約が消えなかったのもよかった。
522
名無しさん@編集中
2005/05/09(月) 23:54:33
ID:klZ/y4FI
>>519
ima、imvファイルは相変わらず作成されてるな。
523
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 00:05:18
ID:MIxuqh9T
動作は確実に軽くなってるね
羽の起動、チャンネルチェンジが体感で分かるほど早いし
プログレ視聴時のCPU使用率もアスロン2500+で14%前後から5%前後に下がった
ネットワーク越しでノートで見る時も同比率位で軽くなった
524
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 01:11:14
ID:58CfKB8i
スキップポイントのメモリ初期化ってどうやるんだ?
525
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/10(火) 01:28:01
ID:ZlKwC6bP
みなさんV2に感動しまくりのご様子で・・・
一ユーザーとしては、こんな反応が一番嬉しい・・・
私もその喜びに参加させてもらいましょうw
526
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 01:34:50
ID:EWRcdKF3
で、オンボードで動くようになったのか
527
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/10(火) 01:39:27
ID:ZlKwC6bP
>>527
それはグラフィックに関してですか?
こっちは昔からずーっとオンボードの糞グラフィチップで動いてますよ
(当方AthlonXPユーザー。マザボは鬼門のVIA。)
528
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 01:52:04
ID:9eu051ry
2005での話でしょ
529
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 01:56:58
ID:MIxuqh9T
何か旧2005と比べてじっくり見直したらチャンネルチェンジはそんなに変わらないかな・・・
起動とCPU負荷は明らかに違う
530
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 02:02:47
ID:58CfKB8i
早速EPG拡張キット導入した
531
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 02:05:48
ID:JwBR99kQ
あぁ、今回のバージョンアップでもフルスクリーンモードでしかネットワーク接続出来ないのね
TV見る時、一旦フルスクリーンモードでネットワーク接続して旧モードに戻すの面倒くせぇぇ
カノプー様この仕様を何とかしてくださいよ
532
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 02:07:47
ID:EWRcdKF3
ま、元々動きはしてたんだな
反応が数十秒かかるってだけで
527の補足だけど
533
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/10(火) 02:13:41
ID:ZlKwC6bP
EGP拡張も欲しいかも・・・
(常時接続だから要らんか・・・)
534
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/10(火) 02:15:42
ID:ZlKwC6bP
>>533
それはちと遅いですね・・・
せめて数秒でないと・・・
535
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 02:24:23
ID:kjlBfetE
Full Screen Modeつう変な操作性のUI止めれば早くなるんじゃネ?
536
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 02:42:01
ID:AMLEe+Cs
537
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 02:56:34
ID:JwBR99kQ
>>537
何が?意味が理解できないならレスしてんじゃないよ坊や
538
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 03:24:19
ID:6D8Kt507
539
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 07:07:12
ID:k96G59UZ
540
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 08:13:49
ID:FXZ3F2dF
NAOはなんでそんな上から物を言う感じなの?
541
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 08:16:40
ID:58CfKB8i
番組表が4局x3時間(640x480は2時間)のみでカスタマイズが一切出来ない。
ラテ欄情報少なくしていいから、全局表示対応して欲しい。
CH切替時に表示する裏番組タイトル、現CH+前後1CH分、計3CH(ラテ欄情報量による?)。
ラテ欄非表示、全CH一括表示にも対応して欲しい。
フルスクリーンモード限定機能というのも改善して欲しい。
542
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 08:36:54
ID:OxgNd5s5
>>541
どこにでもいるだろ。
アイドルの応援団長的な恥ずかしい勘違いポジションの野郎が。
543
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 08:53:11
ID:58CfKB8i
>>542
> 番組表が4局x3時間(640x480は2時間)のみでカスタマイズが一切出来ない。
4局固定でなく、3~6局で変更可能だった。
544
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 12:26:45
ID:58CfKB8i
FEATHER2005、リモコンで番組表から予約した時、
重なった番組でも警告でずどんどん予約できるのは仕様?
マウスでiEPGから予約したら警告でるのに。
545
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 15:13:35
ID:pjM0B7Zf
うちのPC、V2に変えてからシステム不安定になったんで戻す事にする。
546
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 16:29:42
ID:XorCtE2+
アンチ乙
547
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 16:41:54
ID:fv1ZF+m0
548
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 17:04:28
ID:9eu051ry
いちいち相手すんな禿
549
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 17:11:47
ID:IF6sw8pk
アンチ乙
550
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 17:14:23
ID:17R7dS6l
いつもの馬鹿ップルだろ
551
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 17:41:37
ID:XiSSnLKy
EPG拡張を導入したら、アナログなのにデジタル放送っぽくなった
552
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 17:44:04
ID:T9PcjHsv
おまかせ録画と複数同時録画を併用できるようにするつもりはないのだろうか?
有料オプションなのにクソすぎて全く使えない
553
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 17:46:33
ID:bajEFavF
だってあれってTV王国でキーワード指定で検索して片っ端から手動予約
している最後の部分が省略できるつうだけの機能でしょ
金出して買うなんて・・・
554
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 18:24:16
ID:EZalzcez
>>553
つーか、金出してまで買う奴なんているの
555
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 18:49:55
ID:f38zSWK1
>>541
541はなんでそんな上から物を言う感じなの?
556
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 20:21:48
ID:HATdjUsL
これはアップデータを実行するだけでいいんでしょうか?
環境クリーナーとかでアンインストールしてから実行?
557
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 21:24:58
ID:K1qy7MGH
EPG拡張も野球でズレルと無様。
558
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 22:05:43
ID:+2MwBdEC
羽2004Dから羽2005にUPDATEされた方に質問です。
2005では録画時にima、imvファイルが作成されてしまうわけですが、
この仕様にも関わらずアップデートされていらっしゃるということは、
それを補って余りあるメリットがあるということだろうと思うのですが、
それは何なのでしょうか?
仮に、あまりリアルタイムでの視聴をせず、録画予約機能で録画
したものを後から見るのが主な使い方の場合、アップデートする
必要性はあまりないと思われますか?
559
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 22:42:32
ID:bajEFavF
>>559
メリットは無いつうかうpでーとしたくなかったけどMTVX2005買って
2004無印と二枚挿しにした都合上やむを得ずだな
ネットワーク機能が付いたけど、帯域が確保できなくなった時に
中断するのはともかく復帰してくれないのよね。
スマビのネットワーク機能の方が瞬断に強くてクライアントのインスコ数に
制限が無いことを考えると何だかね
まあAdd-onが色々あるのでお布施を払いたい人には良い鴨プ
560
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 22:46:29
ID:XorCtE2+
>>559
録画したものにサムネールが付いたりとかは良いかもね
が、無理にアップするほどのものじゃないよ
>>558
時間追従するデジタルのEPGを体験すると、戻れないね
561
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 23:05:44
ID:08jsPYhd
2枚挿しMTVX2004無印のため。2005を使ってる私です。
最近、Xパック2を買ったんですがこれに入ってる羽Xっ
て私には意味が無いのではと..。MpegcraftLEもすで
にあるし..。いらない物ばかりのような気がして。
単純にDIVXなどに変換したかったので買ったんですが。
わざわざ買うこと無かったのかなあ。
562
名無しさん@編集中
2005/05/10(火) 23:21:25
ID:bajEFavF
>>562
商品説明を良く読むか、ショップの店員なりカノプのサポートに聞くなり
しないと無駄な買い物しちゃうよ。MTVならH/Wトランスコードできるけど
MTVXじゃあ意味なしだから録画後AVIUTLあたりを使っても良かったような
563
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 02:02:08
ID:btDU4BeT
>562
divxのライセンスと、feather2005で追っかけ変換ができるようになる分は無駄じゃないな。
しかしX-transcoder4を入れてない状態のfether2005の追っかけ変換って、エンコードの
パラメータとか細かくいじれないところがつまらんが。
564
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 07:10:10
ID:KK/jDJnH
無駄な買い物をする奴っているんだね
565
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 11:29:59
ID:NCGf/oTK
>>563
MTVのH/WエンコーダはいつDivX出力に対応したの?
566
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 12:22:14
ID:Rxj9H62R
>>563の持ってるMTV4000だと最初から対応
567
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 18:21:31
ID:f43c1J16
MTVX2004HF を複数枚装着した環境で
FEATHER2005V2/Premium Edition を使用した場合、
2枚目以降のボードが認識されない不具合があることが判明いたしました。
568
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 19:35:15
ID:f8VHUVM6
V2いれた
スキップ用のファイル「.imc」が勝手に作られるようになった・・・
マッハサーチもそうだけど、別のディレクトリに作らせろよ
569
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 22:11:24
ID:F7ZzpMz0
>>568
WHFが出るころには直ったのがでるとおもわれ
570
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 22:19:17
ID:WnS7APO2
2004HFという失敗作を2つも入手するアフォがいることが判明いたしました。
571
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 22:28:04
ID:IUUtxth3
駄メルコとか哀王を2枚揃えるアホよりは多いだろうけどね
572
名無しさん@編集中
2005/05/11(水) 22:36:20
ID:f43c1J16
>>571
バカにするな
無印を含め3枚持ってる。。。
573
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/11(水) 23:05:21
ID:wkPhk3hK
>>571
他社製の何よりは良いと思うけどなぁ。
MTVX系は、ソフトの更新で、なかなか使えるものになってきたと思うんだけど。
574
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 00:21:36
ID:wnIxiTNZ
まあ視聴最強のHFは録画機には放り込めないかもしれないが
キャプを語る上で避けては通れない板だしなぁ。
とりあえずHFは一家に一枚って言う感じで。中古も安いし。
575
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 01:48:41
ID:n9MH/Ekx
576
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 10:40:56
ID:WjVEMSQr
577
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 11:16:30
ID:fWC7Zinl
地デジが自由に使えないボードなんていらないです
578
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 13:13:54
ID:Y3nkPOL6
EPG拡張したけど、休止から復帰するとタスクバーから「EPG取得に失敗」と出てうっとうしい。
579
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 21:08:27
ID:vwJ8FFPO
無印2004使用でFEATHER2005からV2にアップしたところ、
録画終了時に「ザー」という音声だけ流れっぱなしになるんです・・・
同じような症状が出てる方、対処法をご存じの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
環境
OS Win2000SP4
ASUS AV8DX Ath64 3500+ Mem 2G
MTVX2004の音声は、オンボードのAuxに入れてます
580
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 21:28:39
ID:VOvNEbi4
FEATHER2005V2でネットワークでTV見るとサーバー側(MTVX2005)、
クライアント側両方から音が出るんですけどこれって仕様なんでしょうか?
581
名無しさん@編集中
2005/05/12(木) 22:02:25
ID:s5vMhUHy
>>580
上から物を言う感じのNAOがたぶんお答えするでしょう
582
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/13(金) 00:09:47
ID:wAFv1j0+
>>580
(´・ω・)つ【ttp://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_v2_e.htm】
>対応OS Microsoft Windows XP Home/Professional 日本語版
>>582
なら、何故代わりにお答えにならないのですか?
貴方が一番上からものを言ってると思いますよ。
583
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 00:54:34
ID:9uiJz+gd
さすが、上から物を言う感じのNAOクオリティ。
584
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 01:17:44
ID:i59xZQxk
wakewakame
585
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 01:46:51
ID:8CJYWdaK
580です
>>NAOさん
回答ありがとうございます。
対応OSはわかっているんですが・・
FEATHER2005 ではこんな症状でなくて普通に使えていたもので
OSに依存するモノかがわからないもので質問させていただきました
ありがとうございました。
586
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 08:25:51
ID:R98FeLNl
V2にしたら予約録画終了後にTVの音が出るようになった
587
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 14:40:16
ID:XWGhRVox
おまかせ録画の複数同時録画対応 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
CiRAgentの複数同時録画対応 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
588
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 21:52:39
ID:+BnQoixE
>>580
Win2000SP4ですが、症状は出ません。
ボードはA7V600のオンボードAuxですが。
589
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 21:53:26
ID:9uiJz+gd
ttp://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/tvs2hp.html
これと
ttp://www.geocities.jp/pochi1967/
これで、おまかせ録画機能が実現できるぞ。
うまくスクリプト書いてやれば、複数同時録画対応できるし、
件数も無制限。
お試しあれ。
590
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 22:22:12
ID:8CJYWdaK
580です
>>589さん情報ありがとうございます。
ドライバ関係を一から入れ直してみます。
大変助かりました。<(_ _)>
591
名無しさん@編集中
2005/05/13(金) 22:28:24
ID:XWGhRVox
>>590
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
サンクス。試してみます~。
592
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 04:56:12
ID:7a9jz8Nw
>>590
なんか導入が難しそうだ・・・
これって野球の延長も対応してますか?
593
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 05:48:08
ID:PMKUr2+2
2005v2を入れた
6.06では動いていたMTV1000で画像が写らない(真っ黒)
音は鳴っているけど。
v2でMTV1000ちゃんと使えている人いますか?
594
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 05:51:36
ID:AF1sAKg4
>>594
MTVX2005と二枚ざしだけど使えてるよ。
595
T ◆AS1P/W3lZ2
2005/05/14(土) 07:21:09
ID:G04LVjFC
羽インストール時に MTV のチェックボックスにチェック入れてない
に1票
596
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 07:26:19
ID:dCxQfsIE
>>593
対応してるよ。
延長注意の番組は、あらかじめオプションで指定した時間だけ
長く録ってくれる。
導入はそれなりにややこしいけど、手間かけるだけの価値は
あると思う。
がんばれー。
597
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 07:40:51
ID:Y+lmWlez
糞コテは去れ
598
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 17:11:39
ID:PQPc+Yzi
>>598
糞名無しが去れ。
ほんとアンチはたたく事しか出来ない低脳集団だぜーw
599
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 17:29:12
ID:UtAkHG2a
600
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 18:07:47
ID:PQPc+Yzi
>>600
で、ここで認定厨が出てきたわけですがw
いつもと同じパタンだな。
601
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 19:46:13
ID:OA6EKHfa
この羽で いつか 空を飛びたいな・・・
602
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 20:37:22
ID:4QZckY+D
>>580に対するNAOのレス見てると、ちょっとどうかな、と思う。
確かにWindows2000は対応OSとして記載されてないけど、それが
全ての原因とは言えないよな。
580がNAOの回答見て、WindowsXPなら大丈夫なんだ、と思って
XPを新規で購入したとする。
でも、実はOSのせいじゃなくて、ハードウェアに由来する問題とかで、
XPに変更しても症状が改善されなかったとする。
そしたら、NAOの適当な知ったかレスのせいで、多額の無駄な出費が
発生するわけだ。
極端な例だけど、そういう事もあり得る。
知らないなら、適当なレスしない方がいいんじゃない?
試してから言うならまだしも。
だから糞コテ去れよw
603
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 20:50:17
ID:b3uJA4o9
>603
別に糞コテの方は持たんが
そのハードの対応するOSにすることが
最初の一歩では?
今回は2000だったがもしMeとか98seとかだったら
同じこと思うかな?
604
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 20:51:08
ID:W/0PqQc5
>>603
掲示板に書いてある事信じるも信じないも、自己責任ですよ。
605
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 20:53:49
ID:Bw4B3DFV
>>603
何をそんなに噛みついてるの?君の方が悪く見えるよ。
606
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 20:59:43
ID:u0DNreKy
V2にアップデートしたら、画面の40%ていどに、カラフルなモザイク状のノイズが
オーバーレイででるようになりました。
その状態で録画すると、その妙なノイズもそのまま録画されます。
(静止画を撮ってもノイズが乗ってるとそのまま記録されます。)
こういう症状になった方、解決法をご存知の方教えていただけませんでしょうか。
チップセットもグラボもチェックしなくていいものです。
P4 2.8
メモリ 1G
グラボ RADEONの9600XT
マザボは GA-8IPE1000Pro2
です。
よろしくお願いします。
アップデート前にはこの症状はありませんでした。
607
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 21:10:57
ID:+uCp1P54
その動画をうpしてみると何か手がかりが見つかるかも知れませんよ
それと肝心のキャプチャボード名も書いて下さい
608
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 21:47:44
ID:u0DNreKy
すいませんでした。
MTVX2004です。
静止画は残ってるのですが、動画は録画失敗と思って削除してしまいました。
アップローダーの適当なものを探して静止画をアップしてみます。
セーフモードで環境クリーナーをかけてアンインストールして、再度インストール
しても症状に改善ありません。orz
609
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 21:53:36
ID:u0DNreKy
症状はこんな感じです。
ttp://up.nm78.com/data/up101322.jpg
あと、ウィンドウモードからフルスクリーンにすると映像がでなくなりました。
一端終了して再度立ち上げると、映ることもありますが、前述のノイズがのってしまいます。
小さな画面にするとノイズが乗らない時があります。
610
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 22:37:45
ID:twi2VJIU
必ずその症状が出るなら動画は簡単に作れるんじゃないですかね
とりあえず静止画では何もわからんので動画があるといいですね
あとOSはなんですか?
611
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 22:40:02
ID:u0DNreKy
>>611
今晩録画するものあるので、旧環境(羽2005 8.01)に戻しました。
OSはWinXP Homeです。
動画も時間みて録画してみます。
612
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 23:10:43
ID:Rfvylt95
羽のV2入れたら付属のNero Vision Express 2 の起動がやたら遅くなった。
しかも終了時にエラー出るし。
一応使えてるけど、ちょっと不快。
613
名無しさん@編集中
2005/05/14(土) 23:44:17
ID:sehiDYVS
>>613
3にアップデートしたらどっちみち遅くなる。
614
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/14(土) 23:59:50
ID:uBySClQ2
私のせいで一部の人を怒らせてしまったようですが、私も完全な存在ではないので・・・
しかし、何かの疑問に対して全く反応がないよりかは良いかと思いまして。
ただ、どうしてもその解答が気に入らない場合は、華麗にスルーしてください・・・
---
でも、作ってる側が要求する最低条件を満たさない限りはどうしようもないかと思うんです。
だって、することもしてなかったら、「年金払ってないけど、保障はくれ!」とか言ってる人と同じですやん?
ですが、確かに>>603の仰るとおり、条件を満たしてなくても出来てしまう場合は世の中にはあるでしょうけど、
>でも、実はOSのせいじゃなくて、ハードウェアに由来する問題とかで、
>XPに変更しても症状が改善されなかったとする。
>そしたら、NAOの適当な知ったかレスのせいで、多額の無駄な出費が発生するわけだ。
ってのはおかしいですよね。可能性としての原因を挙げるのは、ハードだけじゃありませんもの。
とうぜん、ハードとOSの組み合わせってこともあるでしょうし。それに、最低条件も満たしてないのに、
「これは一体何が悪い? あ、最低条件を満たしてない事以外で教えろよな」ってのはあんまりかと・・・
それならば、何もせずジーっと見てる貴方が何か反応してあげてくださいよと・・・
それに、ハードウェアに依存してたらそっちの方で金かかりますよ?
回答で全員に「構成ごと組みなおしたら?」と言われたら、すんなり金払って改善に努めますか?
いや、改善に努める人なら「OS入れ替え程度」でブーブー言わないですよね。
615
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:06:23
ID:lJIeEGS7
糞コテの長文キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
616
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:10:50
ID:TObQdXUT
コテは叩かれる。こればっかりはどうしようもない。
617
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:12:31
ID:yY0spKm/
>>615
保身のために論理のすり替えをしてるように見える。
618
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:13:43
ID:aDtmDTB7
それが2chクオリティー
619
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:14:44
ID:z+emd5CD
すいません、質問ですがEPG拡張を使って番組表を見ているんですが
4局しか表示されません。局数の表示を増やしたりはできますか?
マニュアル読んでも載ってなかったので、教えてもらえますか?
620
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:25:10
ID:9up4f3Uq
そもそもNAOって、なんか讃えられるようなことをしたっけ?
調子こいて糞質問に答えてる勘違い掃除屋程度にしか記憶ないんだけどさ。
長文なんか書かれても、なんかどうでもいいヤツに話題振ったらえらい語りだしてウザかったみたいな
しょーもない雰囲気になるだけだわな。
621
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:29:41
ID:STFlOZoe
>それに、ハードウェアに依存してたらそっちの方で金かかりますよ?
物にもよると思いますが。
例えばですが、マザー1枚交換するのとWindowsXPを購入するのはどちらが
お金かかります?
それもまあマザーの種類によりますが。
622
NAO ◆NAO.ILIpVM
2005/05/15(日) 00:29:51
ID:X3uYQfqS
>>621
誰も、私が称えられる存在なんて言ってませんけど。
私は単なる一般ピープルです。
あと、調子こいてるわけでもありません。
誰も何も答えないよりは、何かしら反応があったほうがよいとは思いませんか?
それとも、質問には何も答えないほうがこの板では望ましいんでしょうか?
623
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 00:53:23
ID:yY0spKm/
友人にすげーB'z好きがいるのね。
そいつはもう、新譜が出たらすぐ買うし、ライブなんかにも頻繁に行ったりしてて。
そいつに「今度のB'zの新曲結構いいじゃん」とか言うと、自分で書いた詩でも曲でも
ないくせに、すげー語り出すんだわ。
自慢げに延々と。
自分の勝手な解釈を、さも稲葉や松本が言ったように語るわけよ。
NAOってなんかそんな感じ。
624
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 01:01:16
ID:X3uYQfqS
つまり、コテをなくせば・・・w
625
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 01:07:10
ID:q2jwDULL
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ いちいち全部にレスしないでスルーすればいいのに。
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
626
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 01:32:49
ID:0JLe1E46
>>625
えー、名無しになっちゃうの?
NAOちゃんのファンだったのに・・・
627
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 02:05:19
ID:dE7Rjt4G
まあコテが居ようが居まいがどうでもいいけど荒れる元になるなら消えておけば?
今のところ特にコテになる必要も無さそうだし
わざわざコテに噛みついている馬鹿も少しは落ち着けよ
628
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 02:37:50
ID:WezHeM9H
コテでも何でもちゃんと空気を読んでそれなりの知識があれば叩かれないのはどこでも同じ。
629
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 02:39:08
ID:voQ6S+O0
もはや、神戸とかわらん扱いだな
630
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 02:55:37
ID:f2alHG1U
またおまえか
631
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 04:03:59
ID:yWM0z7SD
お前だろ
632
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 04:41:30
ID:yoGu8ped
NAOちゃんはコテを使うのやめへんでー!
633
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 07:37:51
ID:yaAUOEoU
神戸も嵐をやめへんでぇーー
634
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 10:34:21
ID:N+VYrQ2z
コテを使うのやめれば良いのに・・・
一般ピープルならなおさら┐(´∀`)┌ヤレヤレ
635
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 14:56:34
ID:AMqP7Ch4
そのへんが勘違い君なんだよな。
636
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 16:54:16
ID:LPd7CqUQ
ttp://cappuccino.jp/keisuken/java/baisen/docs/specification.html
使い方がよくわからんがこれも自動録画されるみたい。
637
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 18:56:23
ID:1hr5N3X6
2004HF+V2でヌフォ4安定した。
これマジきれいヤネ。
638
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 19:18:20
ID:mJZ/ptFR
すまん、ヌフォ4とは何?
639
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 19:21:03
ID:aDtmDTB7
nForce4
640
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 19:23:45
ID:sMBqycsB
すいません、ちょいと質問を・・・
当方MTV2000ユーザーです。
マザーはギガバイトのGA-8IPE1000Pro2 OSはXPSP2。
500wの電源に3.5インチが計8台つなげてある環境で
グラボ エルザのゲフォ5600カード
サウンドカード クリエイティブのSB128互換品です。
OSのクリンインストからMTV2000を刺して
ドライバや羽をインストするときに
「リモートプロージャコールに失敗しました~うんぬん」
と出てエラーが出て正常にセットアップ完了できません。
みなさんこういう事ないですか?
この「プロージャ」が表示された後はWINの操作が鬼の様に重くなります。
何でも良いので何か参考になるご意見頂けると嬉しいです。
641
641
2005/05/15(日) 19:28:20
ID:sMBqycsB
-追記-
以前にもAll-IN-Wonder-Radeonを入れなおす時に
リモートプロージャコール(プロジャーだったかな)うんぬん・・・
というのを見た記憶があるのでマルチメディア関係の
どっかがBIOSとかの設定LVで間違ってたりするんでしょうか
この言葉の意味がイマイチわからんす。
642
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 20:16:56
ID:mJZ/ptFR
643
名無しさん@編集中
2005/05/15(日) 21:01:00
ID:BJsjsJfe
>>641
セクションに存在するパラメータ comment が悪さしてる。
書き直すといいかもよ。
644
名無しさん@編集中
2005/05/16(月) 02:31:28
ID:B55i/ZCH
V2録画予約するときの残り時間おかしくない?
かなりハードディスク容量残っているのに1時間とかになる。
645
名無しさん@編集中
2005/05/16(月) 11:26:34
ID:cTCXXH9v
コイツは、プレビュー画面に動画ファイルをドロップすると再生すんだな
初めて気づいた
646
名無しさん@編集中
2005/05/16(月) 16:06:26
ID:9Gfylud8
コテを取った途端、叩かれなくなった件について。
647
名無しさん@編集中
2005/05/16(月) 21:13:33
ID:HJWlppkO
ちょっと予約録画が上手くいかないんで、おまいらの設定を教えてくれ。
PCはちゃんと起動するから、初期化当たりが失敗してるっぽい。
ちなみに羽2005v2ver8.11、OSはWin2kで、メモリは1GB。いつもは休止状態にしてる
ちなみにオレの場合
・タスク起動から初期化を行うまでのマージン 5秒
・オーバーレイ表示までのマージン 20秒
・リトライ回数 3回
・電源状態変更までの待機時間 30秒
・録画開始前の待機時間 1分
・録画マージン 開始時45秒 終了時20秒
お前らはどんな感じにしてんのさ?
648
名無しさん@編集中
2005/05/16(月) 21:43:53
ID:Hy2Kvbjv
叩かれるのは分かっていても、ついつい答えたくなる自分がいるw
>>648
・タスク起動から初期化を行うまでのマージン 20秒
・オーバーレイ表示までのマージン 30秒
・リトライ回数 2回
・電源状態変更までの待機時間 20秒
OSはXP HE SP1メモリはノーブランドで512.
基本、羽はXPじゃないと動作は保証されない。
Win2000での使用はAll自己責任だと思ってくれないと。
649
名無しさん@編集中
2005/05/16(月) 23:52:45
ID:Al2yHcGu
>>607
その後どうなりましたか?
非常に気になります。
650
win2k対応
2005/05/16(月) 23:58:12
ID:KJi4zU9h
win2k使用時の制限か?って以前質問したけど、winXPにしたら下の問題は無くなったよ。
1PHOTO/MUSICメンテナンスモードを選んでも何も表示・実行されない
2クライアントからネットワークモードで繋いでもサーバ側で録画した画像が見れない
2番はクライアントwin2k、サーバwinXPで解消された。両方V2インストですだ。
651
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 00:36:34
ID:gFta0HoH
>>607,>>650
>607と同様の症状が出たのですが、新Featherのドライバをインストールせずに一つ前のドライバのまま
FeatherのみupgradeしてV2にかえることで正常に視聴できるようになりました。
環境はNECの水冷でP4 2.8C+i865G(ドライバはWindowsUPdateの最新)モニタはDVI接続です。
新Feather自体は良いのですが、新Feather添付ドライバに何らかの問題があるみたいです。
652
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 00:38:46
ID:+n9BmhCa
win2000に問題があるんだってw
653
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 00:42:35
ID:rZgYBVyF
羽2005V2 Ver.8.11b
MTVX2005HF
チッブセット 925EX
窓2k(SP4+パッチ適用版)
ATI X700pro PCIEx (ドライバCATALYST 5.4)
羽をインスコするときに、名前は忘れたのですが2つのファイルが自己適用できな
かったとか表示されました。一応OKを押して最後まで終了させたのですが、
このファイルは何だったのだろう?
今の所オーバーレイなどに問題が出る事も無く順調に動いています。
654
652
2005/05/17(火) 01:01:05
ID:gFta0HoH
OSを書き忘れてましたが、OSはWinXP-Home(SP2)です。
655
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 02:18:28
ID:qt88hMb1
羽2005V2バージョン8.11b入れたあとに、おまけでインスコされた
糞NeroVisionExpress3だけをアンインスコしたら、
羽が不安定に...
とりあえず、羽と寝ろの再インスコで復旧。
羽は寝ろとなにか?連動をしているみたいだ。
656
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 08:50:42
ID:4VXIWoXr
羽にCD焼き・DVDオーサリング機能が盛り込まれてるんだから当然
657
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 09:17:43
ID:v+S3Etc9
予約録画の頭が少し録れてないことがあります。
予約開始を少し早めにするにはどこで設定すればよいのですか?
658
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 10:19:22
ID:v+S3Etc9
8.11bにアップデートしたら、MTVX2004のTV画面がおかしくなった。
右側の2/3ぐらい、エフェクトをかけられたスリガラスモザイク状に。
MTVX2005は問題なし。
環境クリーナーでCDROMから再セットアップで問題なしだが、
8.11bを入れるとアウト。
他の人は大丈夫ですか?
8.11は既にダウンロード出来ないしどうしよう。
659
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 10:38:08
ID:RC4NO6P2
>>658
何もしてないならデフォで10秒くらい早めに設定されてるんじゃなかったっけ?
それで失敗してるならシステムの時計がずれてるんじゃ無いか?
設定的には予約設定に録画マージンの設定があるザマス。
660
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 10:49:48
ID:v+S3Etc9
>>660
【タスク起動から、初期化処理を行うまでのマージン(デフォ:5s)】って所ですかね?
8.11bでMTVX2004のTVがおかしい不具合ですが、
ダウンロード先URLを811bから811にした所、旧verが落とせました。
で8.11にしたところ改善しました。
8.11bのドライバが、私の環境に合わないようです。
661
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 11:04:49
ID:RC4NO6P2
>>661
そっちじゃないです。
予約の一覧を表示させ、予約の編集をすれば出てくる。
iEPG予約しちゃうとボタンで隠れてるから気付きにくいけど、トレイアイコンから予約追加してれば出てるはず。
662
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 16:17:21
ID:MmvfBRI2
●MTVX2004 ご使用の皆様へ
本バージョンを MTVX2004 で使用した場合に映像にノイズが表示される状況が発生することが判明いたしました。これを修正する
ソフトウェアを早期にご提供できるよう現在鋭意準備しておりますので、当該製品をご使用のユーザー様には大変ご迷惑をおかけし
申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
663
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 16:56:59
ID:v+S3Etc9
うーん、これは私の書き込みを社員さんが見たのかな?
でもバグという事が判明して良かった。
気長にまとーっと。
664
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 17:05:25
ID:yq+vVXz9
>うーん、これは私の書き込みを社員さんが見たのかな?
自意識過剰
665
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 17:07:08
ID:19f7ztol
また答えたくなっちまうw
参考にならんかったら無視してね。
>>658
①PCの時計は遅れるように設定されてますので、TClock等のツールを組み入れ、3分ごとくらいに時間合わせをオートでしてくれるように設定する
②準備のマージンを長めに取ってやる
③予約の時間を1分程早めて差分を調製する。
666
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 17:20:13
ID:v+S3Etc9
>>665
かも知れないけど、
書き込み前は注意なんか無かったし、タイミング的にそうかなと思っただけっす。
>>666
①PCの時計は遅れるように設定されてます~
そうなの?理由知ってたら教えてください。
何か処理させるごとに内部時計が遅れている感じなので、これはしょうがないかなと思っていたんだけどなぁ。
時計アプリか、レジストリいじって自動設定を1週間周期からもっと短くするのも手かと思ってます。
②③は予約を毎回いじらないとダメだから大変ですし。
667
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 17:26:38
ID:nuuFqUbN
>>667
>①PCの時計は遅れるように設定されてます~
>
>そうなの?理由知ってたら教えてください
666じゃないけど、古いPCは進むのが多い
これを遅らせるようにしようというのが、今の流れ
理由は、政府(日本に限らず世界の流れとして)が奨めいてる、書類の電子化がその理由
電子納品をする上で、タイムスタンプと履歴の保持という機能が、大きな役割を与えている
進んでいる時間で作られた書類を、時計を戻してタイムスタンプを作成すると不具合がでる
よって、意図的に遅らせようというもの
668
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 17:35:56
ID:0yEOt89R
669
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 17:38:35
ID:19f7ztol
>>667
素直にTClockの導入を勧めます。
鯖は
(´・ω・)つ【time-nw.nist.gov】
で、3分刻みの更新がベスト。なかなか正確になるよ。
マージンの調製は事前設定で行うものです。
予約は週間予約にしてしまいましょう。
こんなもんでどうですか?
>>668
説明どうもです。
670
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:07:37
ID:gI5+xyVb
>>670
ネットワーク的に遠い, しかも外国のNTPを指定するのは非常にまずいので,
以下のようにしてください. (time-nw.nist.govはStratum 1だし)
1. 自分の利用しているプロバイダがNTPを提供しているなら, そこにする.
2. プロバイダがNTPを提供していないなら, ntp.jst.mfeed.ad.jp がお勧め。
詳しくは, http://wiki.nothing.sh/page/NTP を参照してください.
各プロバイダが提供しているNTPのリストもそこにあります.
671
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:08:03
ID:gI5+xyVb
>>670
ネットワーク的に遠い, しかも外国のNTPを指定するのは非常にまずいので,
以下のようにしてください. (time-nw.nist.govはStratum 1だし)
1. 自分の利用しているプロバイダがNTPを提供しているなら, そこにする.
2. プロバイダがNTPを提供していないなら, ntp.jst.mfeed.ad.jp がお勧め。
詳しくは, http://wiki.nothing.sh/page/NTP を参照してください.
各プロバイダが提供しているNTPのリストもそこにあります.
672
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:10:34
ID:gI5+xyVb
二重投稿すみません. 2chのサーバが一時的にビジーになっていたみたいです.
673
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:20:41
ID:19f7ztol
>>671-672
まあ、確かにtime-nw.nist.govは米国標準技術局のACTSでStratum-1認定だけど・・・
独立行政法人情報通信研究機構日本標準時グループのntp.jst.mfeed.ad.jpはStratum 2だからなぁ・・・
674
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:28:01
ID:F22yXbrc
NAOさん
>また答えたくなっちまうw
>参考にならんかったら無視してね。
こんな事書かないで普通に本題からはいったらどう?
675
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:28:26
ID:wyaFcguU
676
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:32:18
ID:19f7ztol
>>675
はいそこ、一々反応しない。
しかも、それじゃ単なる認定厨だよ? コテがないんだから、私がNAOと決め付けられる証拠がなかろうに・・・
677
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:53:32
ID:gI5+xyVb
NTPの補足
Stratum 1のサーバは, 互いに協調して正確な時刻を保つためにあります. 一
般のマシンが接続するのは避けるべきです. もしたくさん接続して過負荷にな
ると, インターネット全体での正確な時刻を保てなくなります.
一方, Stratum 2-のサーバは, 一般のマシンが接続するためにあります.
正確な時刻を取得するには, ネットワーク的に近いNTPサーバを選ぶのが基本
です. Stratumの番号は, 正確さとはあまり関係ありません. 数時間毎に接続
するように設定すれば, 誤差は1秒以内に収まるでしょう. 3分毎はいくらなん
でもやりすぎで, サーバに負担をかけます.
678
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 18:58:42
ID:IxIwDj9n
>>659
ftp://ftp.canopus.co.jp/pub/jp/drivers/win2k/
679
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 19:13:32
ID:sZH1A0PC
NAOに粘着しているのは、どうせ馬鹿神戸だろ
680
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 19:16:41
ID:wyaFcguU
追記:
linux板
時計合わせ総合スレッド 05/01/20(木)に
今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。
引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも
毎秒3,4件程度のトラフィックです。
YahooBBなどのISPのユーザは出来るだけISP内で提供しているNTPサーバを参照するようにお願いします。
何だか泣き言をいっているようで恥ずかしいのですが、ご協力をお願いします。
と福岡大の管理者から報告があった。(本文長いので要約)
まだまだ福岡大を接続先にしている人は多そうなので。
681
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 19:31:34
ID:AXHnFh3b
XP使ってる人にお勧め
-----ここから-----
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"=dword:00015180
-----ここまで-----
テキストエディタに貼り付けて「clock.reg」と名前をつけて実行、再起動
これでXPの時刻の同期が一日単位になる
数値の単位は「秒」な(16進数)
一時間単位なら「dword:00000E10」とすればよい
682
650
2005/05/17(火) 20:31:58
ID:9jZ+qH9B
>>607,652,659
やっぱり>>663だったんですね、ほっとしました。
けど、ノイズ出たことでV2アンインスト→クリーナー→羽2005再インストしたら
メディアライブラリーのデータが少し過去のものに戻ってしまった…(T(ェ)T)
まあ大したことじゃないけどね。修正版に期待します。
683
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 20:45:49
ID:wyaFcguU
8.11c
age
684
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 20:46:34
ID:Bt/Ir3tz
Ver8.11c出てるぞ
685
ごめんね
2005/05/17(火) 20:55:45
ID:wyaFcguU
686
650
2005/05/17(火) 20:57:51
ID:9jZ+qH9B
気付いてたった今入れました(´д` ;,,)
全く問題なしでした、一件落着です。素早い修正お見事でした。>かのぷの中の人
687
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 21:18:09
ID:0yEOt89R
ジンチュウ乙!
688
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 21:40:21
ID:Hd9vwmyz
中の人すげぇな・・・
確りスクリプト書き直して対応外までサポートしようとしてるし・・・
突き放しといて優しくするなんて、さすがカノープスw
689
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 22:38:32
ID:P5ZO737W
690
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 23:38:11
ID:ODVOqSDU
バージョンアップしがいがあってイイ!
691
名無しさん@編集中
2005/05/17(火) 23:45:17
ID:qaMh7x0h
V1の高画質プログレが重すぎるんで切ってたんだが、V2の高画質プログレ軽くなってんのな。
今気付いた。
負荷もFEATHER2004なみだし、ええわ。
692
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 00:15:01
ID:yXzD6nOl
画質が良くなったキガス
693
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 00:23:33
ID:J+uCWa/l
マジ?
torrent切って入れ直すかな。
NEXXのDivXチューナーボードもセットしてWチューナーだ!
起動しなくなったりして
694
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 02:07:22
ID:2EVVVanD
V2に付いているneroインストール時にファイルの関連付けが変更され
ウチのデスクトップほとんどneroになってもーた。
元に戻すのマンドクセー
695
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 02:11:48
ID:/dBIoOTz
勝手に関連付け変えるのはやめて欲しいよな。
neroなんてメディア焼く時しか使う気ね~のに。
カノプ社員、次アップデートでなおしとけ!
696
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 02:18:35
ID:S/x1KSKU
>ウチのデスクトップほとんどneroになってもーた。
すげぇ怖い
697
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 02:32:51
ID:2EVVVanD
>>696
俺もneroは焼くのしか使っていないし
他のバンドル版のライティングソフトが山ほどあるから、nero不要。
そういえば、初代FEATHER2005の時はneroの関連付け
選べたような気がする。
カノプさんお願いしますよ。
698
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 02:42:30
ID:2EVVVanD
>>697
録画&デジカメ用パソコンなんで、いらーんソフトはほとんど入れてない。
699
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 02:50:37
ID:ZVJDmnXv
AHEDか堀豚から、広告収入を得ているんじゃないのか
乞食がっ
700
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 03:39:02
ID:yXzD6nOl
>>698
関連付けは、インストールの時に聞いてくるよ。
インストール自体は、半ば強制だが。
701
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 03:44:39
ID:xAk2JQny
関連付け勝手に全部Neroに変えやがった
ふざけんじゃねぇよカノプー嫌がらせかよ
702
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 03:47:37
ID:ANWl4irV
703
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 03:57:43
ID:xAk2JQny
速攻でNero消してやりました
704
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 06:40:01
ID:gUrSW3Nd
NeroのMPEG4がもう少し使いもんになればいいのに…
705
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 06:44:46
ID:SrncSbPR
mpeg4は消えるよ
mpeg7が出てくるし
それ以前に、mpeg1とmpeg2で十分だし
706
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 09:57:02
ID:h+AMMT3z
昨日FEATHER2004から2005に変えてみた。画面に直接表示されるEPGが目当てで。
早速V2にバージョンアップしたら磨りガラスのエフェクトをかけたような
異様なノイズが出てもうガッカリしたよ。カノープスゥゥゥゥゥorz
と思ったらもう修正版が出てるじゃないか。
偉いぞカノプ。
707
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 10:18:10
ID:EIRv0A2N
>mpeg1とmpeg2で十分だし
消えゆく規格を肯定、
次世代光ディスク規格の主役である可能性が高いMPEG4が消えるとは面白い方ですねw
708
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 11:11:33
ID:fm7k8sve
>>707
その修正版って70MB以上あるな
ナローなんで落とす気にもならんわ・・・
709
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 12:05:25
ID:uNV02axQ
今時70MBも落とせない回線ねぇ
ま、がんばってね
710
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 13:13:30
ID:h+AMMT3z
>>709
自宅が今どきダイヤルアップなので、会社でひっそり落としております(´・ω・`)
711
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 15:55:45
ID:fEr8obJi
んで分割してFDで
712
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 16:21:20
ID:U0xcK2O4
自宅メールに添付して送ったりして地獄を見るとか
713
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 16:32:20
ID:zID4IiDa
フラッシュメモリに入用としたが空き容量がたりなく、
会社のCD-Rを使ったのがばれて減給されたり、
714
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 18:46:47
ID:J+uCWa/l
>>704
Nero消したら羽でのDVD再生できねーじゃん
715
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 20:12:58
ID:JQeAKIBF
>>708
mpeg4よしmpeg1の方が扱いやすくていいよ。
良いかい、今の君は認定厨らと同じレベルにしか立ってないわけだ。
716
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 20:28:28
ID:vr5Wqeh5
んだね
DivXなんかが流行ったの、1年以上前だし
717
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 20:30:58
ID:Bv+NPcwI
コレがいいと思ったのを使えばいい
押し付ける意味も無いし押し付けられる覚えも無い
718
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 20:37:52
ID:EIRv0A2N
>>716
どちらが使いやすいかは人によるんじゃないの?
良いかい、今の君は認定厨らと同じレベルにしか立ってないわけだ。
>>708は規格として、どちらが消えゆく可能性高いかと言ってる程度
719
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 20:38:47
ID:fEr8obJi
次世代DVD規格また行き詰まったとか言ってるね
720
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 20:42:33
ID:EIRv0A2N
>>720
メディアはそうだね
まぁ、BDにごり押しされるだろうけど
とは言え、次世代DVD規格が2007年後半とかにならない限りは、
ビデオフォーマットはMPEG4(VC-1orH.264)でしょう
721
名無しさん@編集中
2005/05/18(水) 23:30:36
ID:FRF7gkxB
久しぶりにメールチェックしたら羽の新しいバージョンが出てたから入れてみた
これはいいね、前まで2004から2005にすると変なノイズで全然見れなかったから
2005は封印してたけどそのバグが消えてる
ただNERO強制インスコはどうにかならんものか・・・
722
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 01:45:01
ID:eWYJtS2m
>ただNERO強制インスコはどうにかならんものか・・・
V2へのバージョンアップが無料になった代わりと思うしかないな
これでカノプもneroからたんまりとお金もらっているんだろ
723
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 02:15:51
ID:G3xni/pe
x64版のFEATHER2005まだぁ~ チンチン
724
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 02:17:34
ID:JcrZ5ukr
有償うp
725
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 03:05:38
ID:G+nAgTq8
>>723
なんでNEROから金もらえるの?
それとNEROは社名じゃないんだけど
726
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 08:25:26
ID:uy9KRxz0
Ahead
727
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 11:38:13
ID:Ow/7QGma
これAHEADにカネ払ってバンドルしてるんならアホだな
ここまでやってFEATHERがNeroのMPEG2デコーダー使わないのはなんでだ?
728
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 18:13:36
ID:Y8Gt1HQ/
EPG拡張キットを導入すればテレビ王国が死亡しているときも
IEPG予約できるようになるの?
729
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 18:45:24
ID:anR1ciy2
>>729
テレビ王国が落ちる以前に番組表データを取得していれば可能。
番組表データは自動で1週間分DLする。つーか設定項目が見あたらない。
730
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 18:48:47
ID:anfNj6Wx
>>729
テレビ王国が死んでる時は、予約一覧から設定を開いて、
URLを"テレビ王国"から他のに変えたらいいんじゃないかな。
731
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 18:49:11
ID:Y8Gt1HQ/
>>729
返答有難うございます。そういえばテレビ王国は管理者が変わったってメール来てからは
落ちてないような。
ところで有償オプションの話題出ないですね。自動CMカットがどの程度使えるのか疑問なんで
購入するのが怖い
732
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 19:34:23
ID:VUM5LwXi
自動CMカットはカットするまで結構時間がかかるから微妙。
リモコンでスキップしたほうが手軽なような。
EPG拡張も表示される局が少ないからこれまた微妙。
733
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 20:53:22
ID:yhYyw7Fz
734
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 20:53:45
ID:SmxKd5wN
なんだかなぁ
735
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 21:11:25
ID:ZyCZ5Z+m
EPG拡張で局数を変えるのはどこを設定すればいいの?
設定画面が見当たらないんだが。
736
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 21:31:57
ID:K4nKPwaa
3から6の数字キー押してごらん
737
T ◆AS1P/W3lZ2
2005/05/19(木) 21:40:09
ID:DOgtYTPZ
羽が欲しいとは言わないさ せめて宙に舞うメリッサの葉になりたい
738
736
2005/05/19(木) 21:57:09
ID:ZyCZ5Z+m
>>737
おおー、ありがとう。マニュアルにものってなくて全然気づかなかったよ。
見やすくていい感じ。
739
名無しさん@編集中
2005/05/19(木) 23:56:44
ID:ZZ/iJqSM
おたずねですが、PS2などをMTV2004HFに接続してゲームをする時、
FEATHER2004とFEATHER2005、どちらが画質に関して有利なんでしょうか?
2004のプログレ表示は解像度が甘くなって、シミュレーションゲームなんかの
メニューがかなり見にくくなります…。
740
名無しさん@編集中
2005/05/20(金) 00:45:34
ID:IPnc6y7h
だったら2005でやればいいじゃない
741
名無しさん@編集中
2005/05/20(金) 04:23:28
ID:GZFcAEnA
まぁそう言われるわな
742
名無しさん@編集中
2005/05/20(金) 08:49:57
ID:ZNV7RBTa
>>740
2005でプログレ高画質にしてもプログレオフ状態から比較すればかなり解像度が
甘くなるのでプログレ表示自体お勧めできませんが2005にするデメリットはあまり
無いので2005が有利です。(旧モードインタフェースもできるので)
743
名無しさん@編集中
2005/05/20(金) 09:06:58
ID:FZgZDdQ8
FEATHER2005でIEEE802.11bの10M程度の回線経由で動画・TVの配信はストレスなくできるのでしょうか?
744
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 04:55:25
ID:HRF0CJzM
V2なかなか悪く無いかも
MTV2000のS入力白黒バグも直してるみたい
初めて勝手に入って来たNERO系ソフトも普通に使える
745
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 13:59:43
ID:hjz6svj0
Ver2もそろそろ安定かなと思って2005V2V8.11を入れてみた。
MPEGエンコーダでエラーが発生しました。 orz
2004V6.06から2005V8.01まで録画ミスは1回もなくて
超安定だったから油断したよ……
直前のVerで出ていた不具合といい
MTVX2004ではあまり動作確認をしてないっぽいなぁ。
746
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 15:28:40
ID:0rNYbBGj
>>746
最新版使わずにわざわざMTVX2004で不具合出るバージョン入れて不具合報告か。
747
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 15:30:46
ID:6e4Ane98
カノプスさん。MTV2000もFEATHER2005のサポートお願いします。
748
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 15:40:55
ID:hjz6svj0
>>747
あぁ、スマン間違えた。
エラーで録画ミスしたVer.は、2005V2V8.11Cね。
これより新しいのって出てる?
749
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 15:42:05
ID:rlAKlmyQ
サポート外だけどMTV2000普通にFEATHER2005で使えるじゃん
750
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 15:57:36
ID:6e4Ane98
はい。feather2005v2使えましたがmpeg2ファイル再生時シークバーをマウスでドラッグするとCPU使用率が100%
になってしまって気持ち悪いのでfeather2004Dに戻しました。
751
名無しさん@編集中
2005/05/21(土) 16:54:59
ID:6e4Ane98
すみません。feather2005の再インストールで直りました。
752
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 01:45:58
ID:P6MuMHiP
>>750
不具合が出ても文句が言えない.
実際,3DYC/ノイズリダクションで不具合出て,
残像出まくりになる.
753
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 01:52:08
ID:I1Amf0we
愛社無罪!!愛社無罪!!愛社無罪!!
カノープスは悪くない
不具合もない
悪いのは買った奴の環境
カノプが一番でなきゃ、ヤダヤダ
754
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 02:10:22
ID:qSAlvgxs
MTVX2004HFと無料アップグレードの羽2005V2なんですが、
OS(XP SP2)再インストールを機にV2入れて(それまでは無償アップ版2005)、変換キットからXpsck2のシリアル入れてDivxPro入れたんです。
勝手にDivxPro5.2.1が入ったんですが、DivxEKGってのがエラーで起動できないんです。
「登録シリアルが不正です」みたいなメッセージで…
「DivxPro登録」を起動すると、「製品のロックは解除されました」ってメッセージは出るんですけれど。
DivxEKGって起動できないのが普通なんでしょうか?
755
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 02:12:50
ID:aGiFaWmM
756
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 03:13:51
ID:2z1KzALI
社員、諫死乙
757
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 03:18:18
ID:0EMRNPCU
馬鹿アンチ乙と書くと社員にされるスレはここですか?
758
756
2005/05/22(日) 03:27:46
ID:aGiFaWmM
そのようだね
オレ社員じゃないのに(^v^)
759
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 03:28:29
ID:f9csjjss
お前だけだろ
760
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 03:47:50
ID:YSwqbfof
(^v^)
761
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 08:34:56
ID:t/T3IQS1
しゃっいんって、どこでも観察してるんだな
762
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 12:01:06
ID:sjFpYKV0
それが仕事だからね
763
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 15:05:13
ID:TyizShG/
一時停止のショートカットキーだけ見つけられないんですが、存在してないんでしょうか?
それと早送りボタンを何回か押してスピードを上げた後に、早送りのスピードを落とすことは不可能なんでしょうか?
764
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 15:20:00
ID:Djqu3NQl
メディア管理ツールで
iTunesでエンコした1万曲のAACを読み込ませたら
重くて動きゃしない。
ほんとに糞だな。
おまけにAACからだとアーティスト名入らないし
早急に直せよな
765
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 16:31:50
ID:ltGxRNqJ
この会社の場合、軽くすると画質まで汚くなりそうだ
766
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 19:28:05
ID:IFhnb0nn
MTVX2004HF使ってるんだけど
FETHER2005の無料アップグレードがされないんですけど
どうしてでしょうか?
教えて下さい
767
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 19:56:42
ID:8p1YxKnx
無料じゃないから。
768
名無しさん@編集中
2005/05/22(日) 20:29:06
ID:elWuRfnt
もう有償うpだわさ
769
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 00:28:09
ID:+zSVy5Dk
754=757=760=762=763=766=彼
770
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 01:26:17
ID:8di7YKrR
771
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 02:22:51
ID:EAgCf2DS
また糞神戸か
772
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 02:30:40
ID:+zSVy5Dk
754=757=760=762=763=766=772=彼
773
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 06:04:14
ID:K/NFH1xu
MTV2000+のFEATHER-X使ってるんだけどさ、
TV画面とビデオ入力画面を別々に表示したいんだけど、そういうのってできる?
何か別のソフト使うのでもいいんだけど、どうにかして別々つーか、両方いっぺんに表示したいんだよ。
774
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 06:39:37
ID:5ZCdjJ5V
770=773 何時もの構ってクン
775
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 06:48:26
ID:4vPI/o2F
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) ヤダヤダ、かまってくれなきゃヤダ!!
`ヽ_つ ⊂ノ
↑>>775
776
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 06:55:58
ID:i17WITxM
なんだ、2つのIDを使い分ける馬鹿神戸がまだ潜伏していたのか
コテを消しやがったからわかり難くなったな
777
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 07:00:29
ID:0XlZQ0Fw
754=757=760=762=763=766=772=775=777=彼
778
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 08:03:33
ID:R7/ntlVR
彼って?
779
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 08:37:53
ID:0XlZQ0Fw
「彼」の特徴
・基本的にカノプが大嫌い
・特にプログラマーに対して強い憎しみを抱いている
・「鴨」「神戸」「糞アプリ」が口癖
・カノプをリストラされた元社員との噂
・そのわりには専門知識が全くない
・カノプを貶めるためにデタラメを並べ立てる
・それの説明・証明をしてみろと突っ込まれると「自分で調べろ」
「やれば分かる」「ゆとり教育か」と言って結局逃げる
・追いつめられるとスレ違いではないのに「スレ違い、ここへ行け」と余所へ
誘導し結局逃げる
・東芝のHDDレコを所持
・IOや駄メルコへの叩きレスが入るとカノプ叩きレスをつけずにいられない
・時々駄メルコも叩くが何が起きてもIO叩きだけは絶対しない
・バレバレなのにID変え・age/sageの混在で自演・自己擁護を誤魔化そうとする
(かつて同一IDで連投・age/sage混合をうっかりしてしまい散々叩かれたのに
懲りずにまだやっている)
・最近はDTV板では歯が立たないと悟り自作板に出張している
780
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 12:48:36
ID:AaCgMs2s
>>774
MTVからの出力はひとつだからムリ。
もう一台他社のボード増設して別々に立ち上げるか、マルチチューナのセットを買うしかない。
因みにオレはMTVX2400HFとNEXXのDivXボードで使い分けてる。
781
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 13:35:57
ID:pX2XF4Oz
他社製品使うなら両方いっぺんに表示できるが
MTVXは2個あってもどちらか1つしか表示できない
もーすぐ発売のMTVX-WHFなら2画面できるらしいが
782
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 16:21:54
ID:Pp3a6Szc
783
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 19:37:50
ID:XoEERVfh
>>774
もしかして2000Plus1枚でやろうとしてる?
784
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 21:01:57
ID:K/NFH1xu
>>781,784
わかった。ボード増やしてみる。
ありがとう。
785
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 21:32:09
ID:pbZRMYXm
EPG拡張キット入れてみたんだが、これってフルスクリーンモード使ってないとほとんど無意味なんだね。
せめてENTER押したときに番組名くらい出してくれればいいのに。
それと野球とかが延びたなら手動でもいいから修正させてくれねえと無意味だなあ。
786
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 22:02:43
ID:z7cgjZ3+
>>786
>これってフルスクリーンモード使ってないとほとんど無意味なんだね。
俺もインスコして気づいた...orz
まったく意味無し
787
名無しさん@編集中
2005/05/23(月) 23:48:02
ID:w1TI7cx+
>>786
いらない機能をいくらかで売るからなあ。
だれか、録画用のデータを読み込んで、yahooTVかepeg+plusかTV局のホムペジから番組表データを貰ってきて、
録画用データのファイルを自動で書き換えるみたいなソフトつくらんかな。
TV王国は、延長で時間変更しても、番組表かわらないから、録画時間前にTV局見るか、時間を多めにとるかしないといけない。
788
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 00:21:19
ID:I0JwZiOJ
>>788
番組表データ少し眺めてみたけど、ただのTAB区切りのテキストファイルだから、
チャンネルと延長時間指定して強引に書き換えるとかも、そんなに難しくはないと思う。
気になったのは、番組表データの中に出演者の情報もコードで持ってるんだけど、
これって今何も使ってないよね?
と思ったが、多分おまかせ録画機能が使うんだね。。。
どっちも俺は他のソフトでやってるからいらんな。
789
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 01:13:40
ID:UgVx1BJB
EPG拡張キットを漏れも買ったんだが・・・。これはフルスクリーンモード限定の
糞仕様なのね。。
カノプはフルスクリーンモード以外でもこれを使えるように修正してほしい。
それがだめならフルスクリーンモードをもっと軽くするのと、画面をマウスで2回クリック
するだけで画面フルスクリーンになる設定をフルスクリーンモードでも使えるようにしてほしいな。
まあ、ここでいうよりフォーラムでいうべきなんだがな。。
790
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 01:27:40
ID:+mkC3oFM
ぐは、羽2005インスコしたら録画できなくなった!
録画押しても30秒くらいでエンコードエラー、タイムアウトでる。
なんじゃこりゃぁ!ふざけんな!
と思ったらMTV2000は対応してないんかい…orz
791
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 07:19:10
ID:a7Rvoisb
>>791
対応してないけど使える
環境クリーナーからやり直してみれ
2004からのバージョンアップな
792
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 09:51:21
ID:aoIndKSV
793
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 13:22:57
ID:I0JwZiOJ
>>793
いや、それだと再生に戻っちゃうじゃない。
例えばx30で早送りしてたのをx20に落とすとかの意味だと思う。
ないんじゃないかなあ。
どっちにしても今のキー配置は激しく使いにくいから、
俺はJoyPadからソフトリモコンを擬似クリックさせて制御できるツールを作って使ってる。
794
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 18:18:49
ID:7BfpTtpp
本日MTV1000からMTV2004HFに交換しました.
しかし,Feather(Version 6.10.003:インストールCDに入ってたやつ)で視聴中
チャンネル変えるのに5秒ぐらいタイムラグ(CPU使用率100%)があります(CPU:Pen4 1.6GH,Mem:1GB).
MTV1000の時はサクサク動いていたのに…
CPUが非力でしょうか?それとも仕様ですか?
795
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 18:32:16
ID:1Rz35qcX
>>795
テンプレでの報告お願いします
--------------------------------------------------------------------------------
不具合報告用テンプレ
例
1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELSA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。
環境を書かない不具合報告は
あたかも全ての環境で起こるかのように見せかけるための
アンチのデマ報告の可能性もあるので注意。
--------------------------------------------------------------------------------
796
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 19:56:14
ID:7BfpTtpp
すいません,主な構成は以下の通りです.
[CPU]Pentium 4 1.6GHz(Northwood)
[メモリ]PC2100 512MB*2枚(Apacer-Infineon)
[マザーボード]Intel D845EBG2
[ビデオカード]Sapphire Radeon9000(DVI出力)
[サウンカード]ONKYO-150PCI
[TV-capture]MTVX2004HF
[ハードディスク]Seagate 80GB,7200rpm
[光学ドライブ]]DVR-109
[OS]Windows2000 SP4
[キーボード]FILCO FKB-108-EU(USB,USB*2ポート付き)
[マウス]Microsoft IntelliMouse Optical(キーボードのUSBポートに接続)
Feather(Version 6.10.003:付属CDそのまま)でTV視聴中.ホイールスクロールによる
チャンネル変更時に5秒位のタイムラグ(CPU使用率100%)あります.
キーボードの左右キーによる変更は問題なくスムーズに行えます(CPU使用率も変化なし).
マウスの接続位置を変えても変化ありませんでした(USB別ポート,PS2接続).
テレビ視聴時のCPU使用率はほぼ0~2%ぐらいです.
797
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 19:59:54
ID:1bPqd8BP
グラフィックドライバーとかでも付属のCDからインストールとかって人いるよね・・・
最新版がアップデートされてるのにその神経がわからん
それで不具合っていわれても
まずはいろいろドライバーを入れなおすとかくらいしてからだろ
798
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 20:15:21
ID:XCS+rUj0
ちょっと煽り杉かもだが、とにかく旧ドライバそのままで質問するのは×
799
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 20:23:09
ID:NTTrybPC
>>798
VGAのドライバは新しけりゃ、良いってもんじゃねーぞ
チップも変わっていってるんだから、古いチップだと特にな
800
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 20:27:10
ID:WQGkcqSN
それも一理あるけど
何かトラブルが出たら
ドライバを変えてみるというのは基本でしょうが
801
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 20:42:28
ID:L77O7wru
>>795
設定の「TVチャンネル登録」で「ボタンに登録されたチャンネル」にしてる?
802
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 21:20:27
ID:I0JwZiOJ
>>802
それ関係あんの?
って思ったが、そうでない場合はちゃんと二桁押してないってことか。
803
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 21:37:03
ID:wV5kXJuP
>>801
販売時に最新版を付けて売るのも基本。
FEATHER2005のネットワーク機能はセグメントが異なると使えないようだ(´・ω・`)!?
有線ルーターと無線ルーターでスループットが違うから、早いのは有線、遅くてもいいのは
無線ってわけてたけど、同じルーターに繋がんといかんとは。
その度に繋ぎなおすか(無線のカード買うか?)、パソがもう一台いるじゃねーかよ。
有線の下に繋いでも近すぎて・・ネットワークの意味ねえ。
Windowsメディアエンコーダーみたいに、ローカルのネットワークアドレスでアクセスできるものだと
思ってたよ。MTVX2004HFは、メディアエンコーダー対応じゃない見たいだし・・onz
なら、そう書いておくのも基本。onz だ (#゚Д゚)ゴルア
804
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 21:46:12
ID:zRXNt4yn
ギャーギャーうるさい奴に限って
やることやってないってのも基本だなw
805
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 23:29:08
ID:kw6gA2JL
1階の無線LANルーターのハブにつないだサーバーのTV画像を2階の無線LANコンバーター -> GbEハブ
->クライアントPCで視聴くらいは、出来ていますが。
だいたいセグメントの定義って何?
806
名無しさん@編集中
2005/05/24(火) 23:54:39
ID:1bPqd8BP
販売時に最新版付けて売るのは基本じゃねーだろ
製造時に最新版は付けるだろうけど・・・
807
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 00:37:37
ID:2CC/XZTa
>>804
>販売時に最新版を付けて売るのも基本。
販売当時は最新版だったかもね。
2004HF発売から何ヶ月経ってると思ってんだか。
808
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:02:21
ID:cjXF2bZu
>>808
えええ? 販売日に最新版だとしても不具合のあるドライバを付けて、
ずっと売りつづけるのが普通か?
随時入れ替えていくのが普通じゃない?箱の外側に最新版ドライバを
付けて売っているメーカもあるし。ロジクールとかそうだったけど。
809
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:07:21
ID:zjODj+NM
基本は ない
810
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:10:30
ID:8lkLaHmX
>>809
ロジクール以外にそういう対応してるメーカーを挙げてみ。
それが「普通」だと言い張るからには
10社以上スラスラと挙げられるはずだ。
811
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:16:48
ID:KvIPeiIV
一者 二者 三者 四者 五社 六者 七者 発射 九社 十者
812
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:23:28
ID:CLx369OJ
そそ、セグメント越えられるようにしてくれないかねえ
>>806
無知が口出すなアホ
813
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:28:04
ID:WOOJKZwe
店においてある商品は、いつ出荷されたものかなんてわからないわけで。
814
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:37:19
ID:xmPlUfrX
>>811
なんか変だな。 ついているCDで動くものを売っているのが一般的じゃない。
もし、ついているもので動かないような場合には、マイクロソフトも、
修正版を店頭で配っていたよ。
不具合のあるものを不具合があると分かりながらそのまま売っている
所なんて・・・えーと。
ロボタンが仕様ですと言い放ったというGateKeeperの会社と、
良く燃えて、今期過去最高の赤字を出した自動車の会社と・・(ry
815
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 01:56:36
ID:I8Agz7wU
816
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 02:46:09
ID:0UnuqMmZ
>>816
付いているドライバで動かないようなものを売っている方が変だと思うよ。
欠陥商品を売っているのと同じだし。
ドライバの欠陥は商品の欠陥ではないと言い張る香具師は
そもそもなんで、そんな使えないゴミCDを梱包してるのかと小一時間考えれ。
メーカが馬鹿だから? ハード+ドライバがセットで1つの製品だから?
817
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 02:57:52
ID:jjXDNlBV
典型的なクレーマーだな
818
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 02:58:38
ID:BEyDM54z
典型的なクレーマーだな
819
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:02:54
ID:jq5fL4RP
820
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:03:57
ID:0EOkMH3t
>>817
ノバックやアルファデータも同じ事しているよ
別にこの糞会社だけの問題じゃない
821
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:09:32
ID:MpcTE+/j
というかキャプボメーカーで
後からドライバー貼り付けてるところなんてあるの?
822
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:10:41
ID:Wi06axqi
>>821
へ? 糞会社ってカノプのこと?
付いているドライバで動かないようなものを売っているって
カノプの話じゃないんだけど。
823
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:24:49
ID:Wi06axqi
>>822
だから付いているドライバで動かないような場合は
マイクロソフトみたいに修正版を配るってことでしょ。
カノプのキャプボも他のメーカーのキャプボも
付いているドライバで不具合はあったとしても
動かないなんてことはないから、
後からドライバー貼り付けてるところもないってこと。
824
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:36:04
ID:MpcTE+/j
なるほど 変な人が騒いでるだけか
825
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 03:51:50
ID:BGSHwGDo
>>822
普通、不具合があれば順次ファームウェアとかドライバを入れ替えて売るからね。緊急に必要な場合には箱の外にでも付けて売るんじゃない?
>>824
不具合がある = 動かない のような。
>後からドライバー貼り付けてるところもないってこと
そういうメーカーって客をβテスター程度にしかみていなくて、
いわば客とインターネットに甘えているだけだじゃないの?
826
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:04:25
ID:Wi06axqi
だからもし動かないような不具合があれば当然箱の外にでも付けて売るでしょ。
でも現状キャプボではそこまでの不具合はないから、
どのキャプボメーカーも後からドライバー貼り付けてるところはないってこと。
827
NAO
2005/05/25(水) 04:07:11
ID:FKQo5eDl
もりあがってるね
828
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:15:38
ID:DWzvXb/J
騙りかよ
829
NYAO
2005/05/25(水) 04:20:48
ID:LujFFjxR
ニャオー
830
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:26:36
ID:BGSHwGDo
>>827
動かなくても、そんな事やらないだけでしょ。
「相性」「仕様」と強弁する事で誤魔化したりしているだけだよ。
それでも無理がでてくれば、”対応”自体を切るw
831
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:33:16
ID:baZomJOM
緊急に必要な場合には箱の外にでも付けて売るんじゃない?
↓
動かなくても、そんな事やらないだけでしょ。
矛盾してるんですが
832
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:42:58
ID:BGSHwGDo
>>832
「相性」「仕様」と強弁する事で誤魔化したりしている。
んだから、やらなくて当然じゃんw
833
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:53:33
ID:grtOaoFM
だからそれが喪前の>>826の発言と矛盾してるっての
834
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 04:55:01
ID:zjODj+NM
データも根拠もなく適当な感覚で勝手に問題作り上げて
叩こうとする人が集まってるって聞きましたが
835
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:04:21
ID:m99Oqb7w
>>834
普通、不具合があれば順次ファームウェアとかドライバ・・・
どこが矛盾?? おかしな釣り氏だな。
836
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:10:59
ID:m99Oqb7w
○ ”普通” → 不具合があれば入れ替ええる
▲ ”普通じゃない所” → 不具合があっても放置、誤魔化す。
↑問題なのはコッチね。
ああ、釣り氏は、”普通じゃない所”に対する批判を
自分勝手に”普通”の所へ結論を持っていくことで「矛盾」って言ってるんだな。
そこが釣り餌のうまいところ?
837
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:16:20
ID:grtOaoFM
「キャプボメーカーで後からドライバー貼り付けてるところなんてあるの?」
という質問に対しID:BGSHwGDoは>>826で
「緊急に必要な場合には箱の外にでも付けて売るんじゃない?」
と答えてる。
そして>>827は
「もし動かないような不具合があれば(=緊急に必要な場合には)当然箱の外にでも付けて売るでしょ。」
と>>826に同意している。
しかしID:BGSHwGDoは>>831で
「動かなくても(=緊急に必要な場合にも)、そんな事やらないだけでしょ。」
となぜか>827を否定、すなわち自身の>>826の発言を否定している。
838
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:21:21
ID:m99Oqb7w
>>838
やっぱり無意識的にか意図的にかはしらんが、
>>826の”普通”という部分を落としているね。 やっぱ釣りエサ??
839
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:23:02
ID:grtOaoFM
>>831>>833が本意だとしたらID:BGSHwGDoは>>826で
>>822
普通、不具合があれば順次ファームウェアとかドライバを入れ替えて売るからね。
緊急に必要な場合には「相性」「仕様」と強弁する事で誤魔化したりするだけで
後からドライバー貼り付けなんてしないよ。
と答えなきゃおかしい。
840
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:26:59
ID:m99Oqb7w
>>840
やっぱりw ○ ”普通” ▲ ”普通じゃない所” を混同しているよw
エサ撒き杉。
841
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:29:05
ID:grtOaoFM
842
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:35:51
ID:m99Oqb7w
一方は、全てのキャプボには不具合が無いという立場 >>827
一方は、キャプボには不具合がある場合もあるが、
○ ”普通” → 不具合があれば入れ替ええる
▲ ”普通じゃない所” → 不具合があっても放置、誤魔化す。
なるほど釣り氏は、2つに分けた”普通”の場合に対する発言に対しては
同意できるので、>>842になるんでつね。
843
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:39:12
ID:grtOaoFM
「そこまでの不具合はないから」と言う発言から
>>827が「全てのキャプボには不具合が無いという立場」だというのはおかしい。
844
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:45:00
ID:m99Oqb7w
>>844
手当たり次第ですかw そうですか。エサ撒き杉。
もれはそう解釈しましたが、発言の真意はWi06axqiにきいてくらはい。であ♪
845
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:47:04
ID:jRjDVyjk
m99Oqb7wの負けだな
正直よく頑張った
846
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 05:57:13
ID:grtOaoFM
>>827の前の>>824の発言からも
Wi06axqiが「全てのキャプボには不具合が無いという立場」ではないとわかるし。
847
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 06:03:17
ID:jRjDVyjk
そこを崩せないと悟ったから
引いたんだろうな
しかしクレーマーって
こういう風にからんでくるのか
勉強になった
オレには真似出来ないわ
したくもないけど
848
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 06:19:25
ID:4hrxy8sm
>>847
まったく変な嵐が来ましたね。
Wi06axqiが何を”不具合”と定義づけるているのかを考えよう。
>>827から「動かないような不具合」と言っている。
>>824から、>付いているドライバで不具合はあったとしても
>動かないなんてことはないから、
>後からドライバー貼り付けてるところもないってこと。
つまり、ここで議論されている不具合は「動かないような不具合」ですよ。
定義のすり替えはやめようね。そうなってくるともう嵐ですぞ。
とすると、Wi06axqiは「全てのキャプボには不具合が無いという立場」である事も
分かるりまつね。この場合の不具合とは、もちろんWi06axqiのいう
「動かないような不具合」でつよ。
849
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 06:23:45
ID:jRjDVyjk
なかなか引き際を心得た奴だと思ったが
そうでもなかったのか
>分かるりまつね
もう寝たほうがいいんでねえっすか
850
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 06:26:39
ID:4hrxy8sm
>>850
\ つい釣られたクマー
\
\∩_∩
(;(エ); )
⊂. ⊂ |
⊂_⊂/ 寝まつ。
851
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 06:34:00
ID:AEkYiHH5
すんません、FEATHERのスレって何処ですか?
852
NAO
2005/05/25(水) 06:57:47
ID:pxrXIUsS
もりあがってるね
853
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 07:18:20
ID:2CC/XZTa
>>795から読み直せ。
誰が動かないドライバとか言い出したんだ?
854
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 07:28:15
ID:6hh7iuk9
おまえらマニュアルぐらい読めよ
USER'S SupportのP23「新規購入者バージョンアップサービス」
旧ソフトウェアが同梱された場合は最新版を送ってくれる 購入後一ヶ月間有効だ
855
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 12:48:16
ID:Aah8SBzu
おとなしくメーカー製PC買えばいいのに
かのぷーが不憫だ
856
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 18:05:10
ID:Ibk9EwrX
貧乏人ばっかなんだろ
だから常時エンコとか低音減衰とか殆ど使い物にならないボードでも
安いというだけで売れてしまう
857
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 18:13:24
ID:7FQi9Un+
始まったな
858
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 18:28:56
ID:IPsLeC7q
859
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 18:30:08
ID:IPsLeC7q
860
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 19:04:50
ID:2CC/XZTa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0524/ms2.htm
861
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 21:17:09
ID:efVDZvUM
862
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 22:18:49
ID:4wyX/3nG
最近、実はNAOは開発者サイドにいるんじゃないかと思うのだが、考えすぎか?
863
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 22:26:42
ID:bZ1sL+84
考えすぎだろ
的確とは言えないような回答も時々あるし
開発者側とは思えない
864
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 22:29:41
ID:K+/xA6xl
ただの世話焼きなだけだろ
コテにしては煽り耐性がなさすぎるが
865
名無しさん@編集中
2005/05/25(水) 22:32:11
ID:0Isii8uw
866
NAO
2005/05/26(木) 02:27:48
ID:7RYOgz94
盛り上がらないね
867
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 02:38:59
ID:VkrAnvzy
868
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 03:04:12
ID:pezfmiNY
NAOも神戸も大してかわらんよ
869
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 03:06:28
ID:a3VGcTJU
またおまえか
870
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 04:24:00
ID:LOkCsvBy
おまえだろ
871
NAO
2005/05/26(木) 07:36:02
ID:S07dTYLx
もりあがってるね
872
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 16:39:48
ID:vXckyF3c
FEATHER2005V2cとEPG拡張を使ってるんだけど、
番組表から予約した録画ファイルだけが設定を無視して
My Videoフォルダに保存されていることに最近気づいた。
致命傷ではないがちと不便。
そっちのドライブは3GBしか空いてないんだよ……。
873
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 17:13:44
ID:OCDuzgqk
システムの復元やると、予約されてた番組が録画されないらしい
一旦全部消して再録画しないといけない
874
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 17:48:55
ID:flNghlh6
>>874
予約は全部タスクでスケジュール設定されてるから、それが消えたからなのかね。
875
名無しさん@編集中
2005/05/26(木) 23:46:24
ID:KVWGYrcC
>>872
いい加減ヤメロって。つまらんから。俺らが待ってるのは本物のNAOタソだw
876
名無しさん@編集中
2005/05/27(金) 01:42:59
ID:IH0iuzeH
877
名無しさん@編集中
2005/05/27(金) 13:44:28
ID:eOC3xA1S
>>877
うお。試みる。
来週まで繋げないので先に礼を。ありがとう!
>>874の現象にも心当たりが。そういうことだったのか。
878
795=798
2005/05/27(金) 18:07:31
ID:myLY/556
羽2004はVer6.10しか見つかりませんでした.
羽2005は有償&win2k非対応なのでNGです.
近々母板&CPUを入れ替えるつもり何でこのまま使います.
879
名無しさん@編集中
2005/05/27(金) 19:46:46
ID:qS1pHKC2
優待価格個数限定誰か突撃した人いる?
迷うんだけどセカンドPCはPenIIIノート、もう一台ある俺のじゃないのはPenIIINEC製スリムタワー
どっちもUSB1.0しかないし、良いなとは思うんだけど踏み切るには至らない。
880
名無しさん@編集中
2005/05/27(金) 20:12:23
ID:o0mS3Woy
SHF待ち
881
名無しさん@編集中
2005/05/27(金) 22:14:42
ID:dKeOhhjf
幾ら?ユーザー登録してないから連絡来ない。
882
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 02:24:38
ID:u/z4k6T9
883
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 07:49:53
ID:WsfCJud7
>>883
ダイヤルアップしかないんでちょっと無理です
884
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 08:27:51
ID:84Pc+Jtc
(゚д゚)?
885
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 09:33:47
ID:i0ZZPIFK
完全に頭おかしいな
886
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 11:51:11
ID:3LwOf7Ws
4時間もあれば落ちるでしょ。ダウンロードツールが使えるかどうか知らんけど。
俺なんか2400bpsしか出ない時代に10MBを一晩かけて落したことあるぞ。
887
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 11:52:43
ID:N3OY7Sql
>>884
ネット喫茶で落としてRに焼いて持ち帰るw
888
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 17:09:11
ID:JD3djOoG
ディスク送付サービス
ttp://www.canopus.co.jp/tech/notice/versionup.htm
電話代とどっちとるかだけどな
889
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 20:21:47
ID:CQtLTu9d
feather2004で、WMV再生すると、上下逆になるんだが・・・
なんなんだ。この仕様は・・・
890
名無しさん@編集中
2005/05/28(土) 21:01:40
ID:Or7dioup
それを仕様だと思えるおまえの頭が目出度い
891
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 08:41:10
ID:dB6Roj/3
すみません
Xpack2のアップデート出てたので入れたんですが付属のDIVX5.2.1のアクチが
出来ないのですがどうすればいいのでしょうか?
DIVX PROの登録ってやると製品は正常にロック解除されましたと出るだけなのですが
普通にウェブに出ている再アクチのシリアル入れる画面なども出てこないのです
すれ違いでしょうか?
892
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 10:06:51
ID:hJ5UyKog
割ってしまえ
893
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 10:43:13
ID:Gs0c1UiI
ロック解除されましたってのが、もうPROの機能が使えるってことだよ。
894
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 11:31:55
ID:Yyznoo+S
ありがとうございます
そうなんですか?付属ソフトのEKGとかシリアルが違うと警告がでて
使用できないんですが、、、
895
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 12:57:52
ID:audLknXG <a href="javascript:be(72331237);">?##</a>
2005V2です。
1.静止画キャプチの画質を変えたいのですが?
2.キャプチするキーを変更できますか?
3.タスクトレイのアイコンが、「EPGを取得できませんでした」と
出るのですが?
896
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 13:11:25
ID:YdFl03aL
キャプチ
897
892
2005/05/29(日) 14:27:49
ID:7H78/av3
ありがとうございましたよそで聞いて見ます
898
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 14:49:33
ID:m0OoS0eA
899
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 15:33:17
ID:AtbmcWbL
iEPGで録画予約すると、入力ソースが全部コンポジットになっちゃう。
どこをいじればいいかな?
900
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 18:20:05
ID:uNdYdQzQ
プッ
901
名無しさん@編集中
2005/05/29(日) 21:42:04
ID:pU+1b/3D
902
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 17:59:09
ID:5OvCz/lK
予約時に設定するマージンってどういう意味がありますか?
903
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 18:10:14
ID:3K7OKKfO
時計が狂っているときのおまじないとか
904
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 18:32:23
ID:5OvCz/lK
開始マージンは開始時刻を秒単位早めてくれるってのであってますか?
当方04なのですが早く始まっていないようなのですが…
905
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 19:09:20
ID:+L57KTmm
>>905
タスク起動~、オーバーレイ表示のマージンだったら違うぞ
タスク起動~はPCによっては短いと失敗するので、長く取れるようになってる
オーバーレイ表示はオーバーレイ表示の早さ
906
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 21:30:55
ID:Fn5vjX4h
FEATHER2005のタスク起動~の項目のデフォルト値を教えてください
907
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 21:45:04
ID:5Ye7Gw3F
>>905
その機能バグってる.
45秒まで指定できるけど,31秒より長くならない.
908
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 22:07:55
ID:5OvCz/lK
>>906,908
レスサンクス
やっぱり羽は流石ダメプー製か…
909
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 22:47:47
ID:7nlabiXj
>>302
今時、アセンブラは無い。
でも、よく出来てると思うよ。
MTV1000からトラブル無くビデオの代わりで動いてくれてる。
910
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 23:17:54
ID:N0ZCIX4S
GK乙
911
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 23:19:04
ID:1T0w5uzD
912
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 23:30:32
ID:7nlabiXj
GKって?
913
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 00:03:36
ID:jG0BSgjL
>>913
911はそういう言葉を聞いたらすぐ使いたがる阿呆だろ。
たぶんニートって言葉も使いまくってるんだろうね。
ちなみにGKはゴールキーパーの略だよ。
914
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 00:05:50
ID:kfYN9aJP
915
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 00:32:53
ID:385ic8oI
既出かもしれないけど、とりあえず。
予約実行やiEPG予約はcdvrs.exeが受け取り、cdvrsd.dllがパラメータ解析して実行している模様。
cdvrs iepg形式ファイル名 /nogui_epg
でダイアログを出さずに予約可能なので、意識せず連動させる別ツールを作成可能。
実際に予約できてるかはタスクスケジューラと
C:\Program Files\Canopus\FEATHER\Schedule\_$nnnnnn.pra を読む必要があるかも。
ちなみに拡張子tvpiの関連付けで/nogui_epgオプションをつけてしまえば
ブラウザからの予約でもダイアログは出なくなる。
ただし、他の予約と重なってる等の警告も出なくなるので注意。
cdvrsの有効パラメータ
タスクスケジューラ(録画予約)用と思われるもの
/id:
/overlay
/cdvrs
/mute
/feather
その他
/ExitEvent:
/nogui_iepg
/nogui
/capture
/test
/iEPG:RegistExt
/iEPG:OpenURL
/add
/list:show
916
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 07:10:20
ID:k6RVixGp
917
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 07:35:09
ID:8yoDBh0r
>>913
当時欠陥が多いとねらーが報告していたにも関わらず、例えば、液晶が綺麗などと
特定の部分を強調するような不自然な自画自賛マンセーを繰り返し、
その一方で他社製品を不自然に貶していたので、住人らが調べた所
↓企業名
その多くのリモホが、GateKeeper**.**.co.jpだったことから
↑数字
自画自賛の自演マンセーと思われるものに対して『GK乙』といわれるようになったんだよ。
たしかそんな感じだったと思う。その時の流れについてはコッチ。
ゲートキーパーに関するメモ(04-12-18)
ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
918
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 09:09:03
ID:RXWKuMFj
>>918
で、ど~してそんなに必死なの?
欠陥品なんか持ってないんでしょ
919
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 10:40:48
ID:0QM1xv4W
>>919
918はGKについて説明してる
ただの親切なやつだと思うんだけど
920
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 12:24:25
ID:ijyv6ZWS
全くだ
921
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 12:31:14
ID:pQKPjrHY
>特定の部分を強調するような不自然な自画自賛マンセーを繰り返し、
>その一方で他社製品を不自然に貶していたので
このスレ?
922
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 12:44:36
ID:Pq8mnZvv
923
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 13:56:47
ID:5BNhkCcp
どうせ、いつもの馬鹿社員だろ
924
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 14:14:09
ID:+ktHf5Iz
出て行け
925
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 15:02:31
ID:KnAU3myo
フルスクリーンでゲームしてる時に予約録画が始まるとウインドウモードに戻される
これウザイんだけど何とかなりませんか?
SmartVisionならそのままプレイ出来るんだけど
926
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 17:04:42
ID:iNShMUYq
.imcってなんなの?マッハサーチ関係だろうけど。
こいつのせいなのか、再生中に突然数分飛ばされたりする時がある。
imcを削除したら正常に再生できたから、たぶんこいつのせい。
みなさんは問題おきてませんか?
927
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 17:13:49
ID:TamCR8kv
>>927
それって、以前見たときに早送りしたところじゃない?
だとすると「スキップポイントメモリ機能」って奴だよ
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_v2_f.htm
関係ないけど、FEATHER2005 V2ってXPにしか対応してないけど、
誰かWin2Kでインストール&起動する方法って知らないかな?
(確か、XPでないとインスコ出来ないってどこかで読んだ)
型落ちのファイルサーバー兼マルチメディア出力専用サブマシンで使いたいんだけど、
CPUが古いんでXPは荷が重いのよ・・・
Win2Kで動けばリモコンと合わせて買うつもりなんだけども
928
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 17:21:11
ID:+1zawHcZ
>>918のリンクをオペラで開くとノートン先生がウイルス警告出すんだけど…
他のブラウザじゃ何ともないみたいだから、誤検出かな?
929
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 17:22:20
ID:385ic8oI
>>927
>>928
俺も非常にうざく感じてて、いちいちファイル削除するのも面倒くさいから機能をOFFにしたいんだが
そんな設定見当たらないし、カノープスサイトのFAQにもないんで困ってる。
930
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 17:25:25
ID:iNShMUYq
>>928
サンクス
なるほどね、あんまスキップさせるとよくないのかな
進んだり、戻ったりとかさ
映像が動かなくて音だけ流れてるってこともあったんだよ
>>930
設定>その他の一番下のやつで回避できそう
931
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 18:03:37
ID:uc5Gm9ph
マッハサーチにしろスキップポイントにしろ本当に迷惑な機能だよ・・・
余計なファイルを同じフォルダーに山ほど作って
カノープス社員は実際に使ってないんじゃないか??
めちゃくちゃ邪魔
932
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 18:23:54
ID:rm3TXT2Y
933
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 18:58:24
ID:p8buwCTw
ビデオを保存するフォルダーにdel *.im? つう一行だけのバッチファイルを
作って置いてあるよ。糞ファイルが溜まってきたらダブクリするだけ
934
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 19:05:05
ID:uc5Gm9ph
消したら消したでまたマッハサーチ用ファイル作り出して
余計うざい事にならない?
935
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 19:11:46
ID:p8buwCTw
>>935
そ~なの? FEATHERでファイル視聴をしたことが一度も無かったから知らなかった_ト ̄|○
936
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 19:12:38
ID:21XkXYwN
MTVX2004HFの付属ソフトの
Nero Vision Express 2で『ハードディスクへビデオをキャプチャ』を選択すると
ブルースクリーンになり以下のメッセージがでます
これは何でしょうか?
*****Hardware Malfunction*****
CALL YOUR Hardware Vendor For Support
NMI : Parity Check/ Memory Parity Error
*****The System Has Halted*****
仕様でしょうか?
FETHERを使えとゆうことですか?
937
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 19:46:23
ID:6qVOLiuY
>>937
取り敢えず、和訳してください。
エラー文は遊びで出てるわけじゃありません。
938
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 20:42:45
ID:o/oH6oTp
>>937
>>938
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085218802/251
本人じゃなければ釣りかとオモわれ。
向こうで、後半やや無茶言ってるので本人かもしんないけど。
939
名無しさん@編集中
2005/05/31(火) 22:29:24
ID:bhytJjDO
>>928
> 関係ないけど、FEATHER2005 V2ってXPにしか対応してないけど、
> 誰かWin2Kでインストール&起動する方法って知らないかな?
普通にインスコできるよ。そのままだとPHOTO/MUSICメンテナンスが起動しない
からNEROのフォルダで検索したgdiplus.dllをFEATHERのフォルダにコピーしる。
940
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:02:48
ID:DMhhUEax
コントロールソフト表示させずに予約録画する方法はねーのかよ
この糞ソフトは
941
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:14:12
ID:PvMU3mSX
え、コントロールソフト表示させずに予約録画できるけど?
942
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:15:37
ID:eDm+bx6t
使用者が糞
943
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:18:12
ID:DMhhUEax
コントロールソフト表示させずに録画する方法はねーのかよ
この糞ソフトは
944
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:21:22
ID:PvMU3mSX
コントロールソフト表示させずに録画なんて
カノプに限らずどのボードでも無理だけど?
945
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:22:12
ID:eDm+bx6t
使用者が糞
946
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:28:13
ID:as8bcgbK
また馬鹿がわいてきたようだけど相手しなくていいからね。
947
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 00:37:41
ID:HiisDt5U
開発陣が糞
948
↑
2005/06/01(水) 00:39:38
ID:1xVO27wd
また馬鹿がわいてきた
949
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 01:46:23
ID:JILLSCI8
950
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 05:23:25
ID:+QqKfE/O
>>928
MTVX2005HFとFEATHER2005 V2で、Win2K(sp4)で動いているよ。
但しクリーンインスコしてOSと羽以外は何も入っていない状態での話。
うちではOffice2kを入れるとTVチューナーを認識しなくなり、
モード選択でTVモードが選べなくなる。
リモコンはCRM2005がCRM-FV8として認識されるけど、
CRM2004をwin2kで使うと出ると言われていた不具合と同じように、
最初はいいけど何時の間にか押しても反応しなくなったりする。
受光部を抜き差ししたり、それでもダメな時は再起動すれば直るけども。
まぁ2005からWin2kは非対応になっちゃったからしゃーないかと思って
使っているが。
951
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 05:39:52
ID:+QqKfE/O
>>940
FEATHER2005 V2をWin2k(sp4)に入れた時に
NEROのなんたらdllが2つ入らなかったってでてOK押して
スルーしていたが、PHOTO/MUSICの機能を使っていなかったので
知らんかった。自分で探して入れればよかったのか。
ということは、一応、NEROのフォルダには解凍されているのか。
952
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 08:06:19
ID:1EtbRecS
>>940をみて、試しに、インスコ時にエラーの出たdllも探してFEATHERのフォルダに入れてみた
PHOTO/MUSICメンテナンスも動きました。やったのはこんな感じっす。
MTVX2005V2の最新版を落としてきて、MTV2000p VidoGate1000を使っているパソに入れてみた。
FEATHER XからのUpで、ドライバなどはインスコされなかったが、やっぱりエラーが出た。
<自己登録エラー>
1 C:\ProgramFiles\CommonFiles\CanopusShard\NeroVision\GCFX.dll
指定されたモジュールが見つかりません
2 C:\ProgramFiles\CommonFiles\CanopusShard\NeroVision\NeroVison.API.dll
指定されたモジュールが見つかりません
って出たが、検索するとなぜか指定の場所にあったので、
両方とも C:\Program Files\Canopus\FEATHER にコピペしてあげた。
gdiplus.dll >>940 については、うちでは、
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Ink\gdiplus.dll
にあったので、これも C:\Program Files\Canopus\FEATHERにコピペ
すると、順調に動いてる。おおお。フルスクリーンモードでMTV2000Plus(2)って表示される。
VIDEO GATE1000も認識しているようだ。
953
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 10:00:29
ID:WqJf8NPi
2005なんですが、TV視聴時に映像が遅れていっこく堂みたいな状態で気持ち悪いです。
チャンネルを変えた時になりやすい模様。一度終了して立ち上げ直すと良くなる。
しかし、チャンネル変えるとまた遅れる。どして?
954
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 10:03:55
ID:siMJsD5J
>>931
確かにスキップしなくなるね。
んでも俺としては音声ありで二倍速再生とか、マッハサーチできなくなるほうが痛いな。
どうせ1回見たら消すか、aviにエンコし直してるから我慢する。
955
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 11:09:08
ID:cpOZKEHn
>>954
MTVX2005+羽2005(v2)では
音声より映像が遅れる
メニューやコントローラーの表示に時間がかかる
という不具合があります。
詳細設定でプログレッシブ表示/再生をオフにすれば解消すると
いう報告がありますが、私の環境の場合はプログレOFFでもす
ぐに上のような症状が現れないだけで、時間がたてば結局発病
してしまうというありさまで、羽のアップデートで改善されることを
期待している毎日です
956
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 18:41:10
ID:5AWgf8Cb
調子が悪い人は、その状態のまま上書き再インスコすると改善されるケースが多い。
MTVX以外やXP以外使ってる奴は知らん。
957
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 19:31:41
ID:NKmp12/9
ケース
958
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 21:30:55
ID:+l0H148Z
ソニー内覧会レポを、わたしからも。
今年初めて行きました。
なめてました。。。単独企業の展示会とは思えんほどのスケール。
15時ごろ行ったのですが、結構混んでて、特にHDVコーナーは
順番待ちでした。早めに行くと良いでしょう。
A1J。ありましたねぇ。2台がコーナー展示で、1台がスタジオ。
第一印象「うそっ、想像以上に小さい!」
第二印象「あっ、Z1Jと同じ黒塗装。かっこいい!」
第三印象「おっ、結構キレイじゃん!」
>>308
A1Jのテスト素材あったんですか。見れなかったな。残念。
つづく
959
名無しさん@編集中
2005/06/01(水) 21:32:32
ID:+l0H148Z
↑ まちがえました。
すんません。
960
940
2005/06/01(水) 21:45:06
ID:hb4NztrZ
>>952
いや、FEATHERのフォルダにあるPMMLib.exeってやつを単独で起動しようと
したらgdiplus.dllがないと言われたので、検索して入れたら動いた。そんだけ。
961
928
2005/06/02(木) 08:56:59
ID:p5uUVVMs
>>940,951,953
情報ありがと!
早速今週末にでもチャレンジしてみます
しかしリモコン操作が一番やりたかったんだけど、不具合あるのかー・・・
962
名無しさん@編集中
2005/06/02(木) 23:20:03
ID:mBj+kzph
しょうがないよ。
Windows2000はもう発売から5年過ぎてて、
発売元のMicrosoft自体のメインサポートが切れてるしね。
963
名無しさん@編集中
2005/06/03(金) 08:46:31
ID:+gXiRuLj
Windows 2000 のロールアップもでるよぉ。
サポートも発売から10年に延長されましたよ。
メインサポート 延長サポート
Windows 2000 Professional 2000/03/31 2005/06/30 2010/06/30
964
名無しさん@編集中
2005/06/03(金) 20:08:17
ID:Yg0e9Jug
それを知らない馬鹿社員が、>>963のコピペを貼ってまわってるんだよ
965
名無しさん@編集中
2005/06/03(金) 23:05:08
ID:c4NZL0os
966
名無しさん@編集中
2005/06/03(金) 23:54:45
ID:cSMHiuVp
>>963がコピペだとわかるほどたくさんのスレを監視してるのか。
アンチも大変だな。
967
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 00:10:26
ID:pTN6sIp0
正確にはコピペじゃないし
968
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 01:46:06
ID:nWHEvHkG
延長サポートは有料だろう。
一般ユーザーがわざわざMSと契約するってか?
969
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 03:38:44
ID:i/EMEAVC
ビジネスおよび開発用の製品に、製品発売日から最短でも 10 年間を標準としサポートを提供します。
すべての有償の製品サポート オプション、セキュリティ更新プログラム サポートを無償で提供します。
だそうです。わざわざMSとの契約が必要と言うのは、コレの事ですね。
セキュリティ関連以外の修正プログラム サポートは、メインストリーム サポート期間終了後 90 日以内に
別途お申し込みが必要です。延長サポートの提供期間中は、デザイン変更や新機能追加は対象外です。
970
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 03:57:44
ID:RKyKXv4T
鴨馬鹿社員も大変だな
971
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 04:05:20
ID:/J9KPEjX
VerUPする度にどんどん重く不安定になるな
もどそっかな
972
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 04:16:07
ID:29etbLkq
一難去って、また一難
973
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 05:59:15
ID:ODCw/51U
ぶっちゃけありえない
974
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 07:55:18
ID:/805tfxx
それがかのーぷすクォリティ
975
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 09:14:40
ID:hniydUfS
教えてください
ネットラジオを行うために
http://blog.livedoor.jp/ladio_guide/archives/13606744.html
の環境インストール後に
FEATHER2005のTV音声が聞こえなくなりました。
録画は可能で、録画したmpegファイルも聞こえます。
ボリュームコントロールの「オプション」→「プロパティ」にあるのは
「ボリュームコントロール」「WAVE」「SWシンセサイザ」「CDプレーヤ」のみです。
これはネットラジオの環境をインストール前も同じでした。
チェックボックスの再生にチェックも確認しました。
ミュートにチェックが無いこと、各ボリューム(ボリュームコントロール、WAVE、SWシンセサイザ、CDプレーヤ)
の音量も最大です。
以前はFEATHER2005にてTV音声は聞こえました。
自分でやったことはボリュームコントロールの確認、FEATHER2005のアンインストール、環境クリーナー実行、
再インストールです。
マシンは
WindowsXP-SP2、PEN4560、MEM1GB、DISK250GB×2+USB外付け250GB×1
です。
よろしくお願いします。
976
976
2005/06/04(土) 09:15:41
ID:hniydUfS
あと、WINAMPもアンインストールしました。
それでもダメでした。
977
976
2005/06/04(土) 09:21:03
ID:hniydUfS
>>976
間違いです
×PEN4560
○PEN4-560
です。
よろしくお願いします
978
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 09:21:14
ID:EJhWxGs5
MTVXは、他のデバイスと共存できる様には、つくられておりません。(^^)
979
976
2005/06/04(土) 11:44:01
ID:hniydUfS
>>979
元の状況に戻したいのですが、相変わらず、TV音声が出ません。
mpegファイルは音がでます。
FEATHER2004Dでも同様でした。
WINAMP及び、LAMEはアンインストールしました。
どなたか解決方法がわかる方お願いします。
サウンドカードはマザーボードのオンボードです。
よろしくお願いします。
980
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 11:54:59
ID:I7IKdqj/
>>980
オンボードサウンドのAUXか何かのコネクタに内部ケーブルで接続されてる?
オンボードのサウンドチップは何?プロパティに出てくるソース数が少なすぎる気もするが
サウンドチップメーカの最新ドライバは入ってる?
981
976
2005/06/04(土) 12:37:03
ID:hniydUfS
>>981
ご返答ありがとうございます。
今、中身を空けたら、マザーボードのメーカーはMSIというメーカーのようです。
パソコンはツクモオリジナルパソコンです。
オンボードサウンドのケーブルは抜けているような様子はわかりませんが、AUXのコネクタが
どれかわかりませんでした。
無知ですみません。
サウンドチップはどうやったらわかるのでしょうか?
購入は昨年10月のパソコンです。
MSIの公式ページに行きましたが、どのドライバを入れたらよいのか、ちょっとわかりませんでした。
ただ、ネトラジ環境導入前までは、テレビ音声が聞こえたのですが。。。
再度、MSIの公式ページを調べてみますが、わかるかた、助言をお願いします。
クレクレ君で申し訳ありません。
982
976
2005/06/04(土) 12:44:33
ID:hniydUfS
>>982
訂正
× オンボードサウンドのケーブルは抜けているような様子はわかりませんが、AUXのコネクタが
○ オンボードサウンドのケーブルは抜けているような様子はありませんが、AUXのコネクタが
983
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 13:16:54
ID:reh62bJm
もともとMTVX内蔵で売ってたの?
MTVXとマザボがケーブルで繋がってないといけない。
それが外れたんじゃないかな。
どことどこを繋げばいいかってのは、カノプとMSIのサイトからマニュアルを落してくればわかると思う。
984
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 13:19:34
ID:reh62bJm
あーごめん。カノプはハードのマニュアルは落せなかったかもしれん。
紙のセットアップガイドみたいなのついてなかったのかな。
985
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 14:12:16
ID:hgLCzWjG
986
976
2005/06/04(土) 15:32:18
ID:hniydUfS
>>984さん、>>986さん、
レスありがとうございます。
いま、中を調べてみたところ、MTVXとマザーボードとは繋がっているようです。
マザーボードの「JCD1」という端子に繋がっていました。
これはツクモのショップで組み立ててもらったそのままの状態だと思うので、
問題ないと思うのですが。
PCはショップオーダー製品でMTVX内臓で売っていたものです。
ちょっとお手上げ状態なので、カノープスのサポートもメールしてみます。
987
976
2005/06/04(土) 16:02:14
ID:hniydUfS
注文票が出てきました。
マザーボードは
MSIの 915G Neo2-Platinum/ATX/USB2.0、IEEE1394、Serial ATA、PCI-Exp.対応
です。
型番がわかったので、MSIの公式サイトから日本語版マニュアルをDLしたので、それをあわせて確認してみます。
988
981
2005/06/04(土) 16:32:17
ID:I7IKdqj/
>>987
前に聞こえてたというから接続は大丈夫かと思ったんだけど念のために聞きました。
普通はAUX端子などに繋いでボリュームコントロール上のAUXソースの音量バーで
音のミュートや調整をするんだけど、読む限り内部接続したらしいソース名がないのが気になって。
MSIマザーは使ったことがないけどざっとネット上にあるマニュアル読んだ感じでは
JCD端子で良いと思います。ボリュームコントロールのオプション→プロパティの項目で
ミキサーデバイスの選択をちゃんとオンボードの物か確認しましたか?クリックして2種類以上出てきたら
弄ってない方もチェックしてみてください。
あと本当に再生での「表示するコントロール」でチェック出来る項目は4つだけ?
もうひとつMTVXのラインアウト端子にヘッドフォンかスピーカー直接繋いでTVの音が出力されてるかも確認。
989
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 18:14:06
ID:0ER/kAw8
Feather v5にあった、ホイールクリックで最小化とミュートのオプションって
v8でも相変わらずないの?
990
976
2005/06/04(土) 20:34:22
ID:hniydUfS
>>989
アドバイスありがとうございます。
MTVXのラインアウト端子にヘッドフォンをつなげたところTVの音が聞こえることは確認できました。
最悪、ステレオジャックを買ってきて外部入力させて確認するしかないのかな?
ボリューム関係はネットラジオをやる際にだいぶいじりました。
ミキサーデバイスの選択は、
「C-Media Azalia Rear Panel」と「C-Media Azalia Front Panel」の二種類が表示されました。
「Rear Panel」と「Front Panel」の両方とも確認してボリュームはミュートを外し、MAX音量にしましたが、
両方ともテレビの音が聞こえません。
尚、スピーカーは背面からつないでいます。
「ボリュームコントロール」→「オプション」→「プロパティ」→「表示するコントロール」は本当に4つです。
少ないですよね?
このあたりが怪しいのでしょうか?
991
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 21:08:17
ID:reh62bJm
>>991
とりあえずサウンドがらみが怪しいのは間違いない。
MTVXの出力はCD Inに繋がってるから、
CD Inのボリューム設定とかミュートとかの設定をいじれば本来はTV視聴時の音が聞えるはず。
仮にMTVXのLine OutとリアパネルのLine Inを繋げば、
多分ボリュームはRear PanelのLine Inのところになると思う。
あとはFEATHERの詳細設定の音量/ミュートの設定はCD Inになってるかとか。
表示がCDプレーヤになってるのがCD Inなのかなあ。
992
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 21:26:26
ID:93BCl6gU
993
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 22:53:14
ID:I7IKdqj/
>>991
>>993
該当MBのマニュアルが見られたので書こうと思ってたんですが「録音」のCDPlayer弄らないと駄目みたいですね
自分が使ってるSE-150PCIも同じ仕様。でも150PCIだとMXTV側からボリューム変更できない。 (ノД`)
994
名無しさん@編集中
2005/06/04(土) 22:54:37
ID:I7IKdqj/
995
976
2005/06/04(土) 23:04:18
ID:hniydUfS
直った~!!!!
ありがとうございました!!!!
>>992さんと>>994さんの助言のおかげです!!!
ボリュームコントロールの『録音』のチェックボックスが『ライン入力』になっていたのを”『CDプレーヤー』”に直しました。
ポイントはボリュームコントロールの『録音コントロール』の『選択』チェックボックスのようです。
これを『CDプレーヤ』にする必要があるようです。
ご協力いただいた方、調べていただいた方、本当にありがとうございました。
996
名無しさん@編集中
2005/06/05(日) 04:10:40
ID:10VaRA7r
この糞スレ、もうおわる?
997
名無しさん@編集中
2005/06/05(日) 04:11:29
ID:10VaRA7r
つーか、おわれ
998
名無しさん@編集中
2005/06/05(日) 04:11:58
ID:10VaRA7r
哲郎
999
名無しさん@編集中
2005/06/05(日) 04:13:44
ID:uAQs/qLY
拓郎