1
774RR
2665/04/01(土) 18:58:33
ID:YtF5+4Gh
みんな知ってるとおり今日から高速の2人乗りが解禁されたし、
6月にはバイクのAT限定免許も新設される。
これでますますバイクはATへと変わっていくだろうな。
現に、今バイクの売上台数は激減しているが、その中で唯一売上
を伸ばしているのはビッグスクーターのみ。
ここの奴らは流行だからいずれ廃るなんて思っているようだが、
この流れはおそらく永久に続くよ。
ビッグスクーターは二人乗りで女の子も気軽に乗りやすいし、運転も楽。
服も汚れないし、どう考えても合理的なんだよ。
一昔前に車のAT免許が新設された時も「そんなのとるやついるのかよ」って感じ
だったが、いまや6割の人間がAT免許でとっている時代だ。
車を買う際にも、もう95%がAT車だ。もうすぐにもバイクもこうなるだろうね。
なんたって現に、MTのバイクがもう売れてないもの。
大体、狭い島国の日本ではMT操作は面倒なだけなんだよな。ATで事足りるっていうか。
駐車スペースもないところが多いから、不必要に大きなバイクは公道では邪魔になるし。
これからは小型のAT車とビッグスクーターが市場の大半を占め、その他の大型MT車は
自然淘汰されるな。これは間違いない。
MT乗ってるやつらはそれを認めろよ。時代は刻々と変化してるんだよ。
2
774RR
2665/04/01(土) 18:59:47
ID:UH2X4BhH
2stゲット
3
774RR
2665/04/01(土) 19:00:32
ID:dd5u4oLe
ヨン様?
4
774RR
2005/04/01(金) 19:11:44
ID:e/yCn/Z1
ごろういながき
5
774RR
2005/04/01(金) 19:26:38
ID:U5LAsPO6
ホルホルホルホル
6
774RR
2005/04/01(金) 19:37:29
ID:YtF5+4Gh
認めろよクズども
7
774RR
2005/04/01(金) 19:40:54
ID:lAqSsDV9
コピペ?
つーか皇紀から祝!高速二人乗り解禁に変わってるし(´Д`;)
8
774RR
2005/04/01(金) 19:42:32
ID:SBs8hT3A
>なんたって現に、MTのバイクがもう売れてないもの。
>大体、狭い島国の日本ではMT操作は面倒なだけなんだよな。ATで事足りるっていうか。
>駐車スペースもないところが多いから、不必要に大きなバイクは公道では邪魔になるし。
その狭い島国で不必要に大きいMTのハーレーが売れてることはどうお考えで?
9
774RR
2005/04/01(金) 20:54:38
ID:e/yCn/Z1
10
774RR
2005/04/01(金) 22:00:53
ID:B9H8y63m
>>9
>狭い島国で不必要に大きいMTのハーレーが売れてる
売れてないだろ、全然。
11
774RR
2005/04/01(金) 22:06:13
ID:i6BhP87g
ギアチェンジの楽しさは不滅です。
12
774RR
2005/04/01(金) 22:08:37
ID:lSHVLxmb
ブタスクって、SSよりでかいじゃん。
ていうか隼よりでかくね?
13
GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg
2005/04/01(金) 22:09:16
ID:mlsqmB7i
四輪ほどAT比率が高くはならないと思います。
趣味性が断然違うでしょ。
ATはATのよさがあるけれど、それでMTを全否定しちゃうあたりが
>1のオコチャマなところやね。
14
774RR
2005/04/01(金) 22:11:11
ID:buuwIAs/
ボスホス並
15
774RR
2005/04/01(金) 22:11:51
ID:P2atoLvQ
楽だからいいじゃんって、な・さ・け・なー
勝手に乗ってろ。MT意識してんなって。
16
774RR
2005/04/01(金) 22:12:25
ID:i6BhP87g
(>∀<)ギアチェンジの楽しさは永遠に不滅です!(・∀・)
17
774RR
2005/04/01(金) 22:15:46
ID:8vCh4m5V
AT乗ってるけど二大ジャンルって感じでAT多くなるだろうけど
MTの楽しさ永遠ですw
18
GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg
2005/04/01(金) 22:16:02
ID:mlsqmB7i
AT限定二輪免許ができるわけだが、
これで少しでも「二輪で走る」楽しさを知る人が増えてくれれば、と思います。
物足りなきゃAT限定解除すりゃいいわけだし。
ってマジレスしてよかったのかしら。
19
774RR
2005/04/01(金) 22:16:19
ID:UeysoUSB
楽したい奴は車乗ってりゃいいじゃん!
クーラー付いてて快適だし髪の毛つぶれるのも気にしなくていいし!
20
774RR
2005/04/01(金) 22:17:11
ID:8vCh4m5V
ってかクソスレにレスしてしまったorz
21
服部半蔵
2005/04/01(金) 22:17:30
ID:02BECqUb
にんにん。
22
774RR
2005/04/01(金) 22:17:41
ID:RdJNdXsE
流行りすたり云々は売るほうが考えればいいだけだろ。
ユーザーにしてみればどっちでもいいよ。MTもATもどっちもよい。
あるのは違いだけ。淘汰されるのも時代の流れ。
23
774RR
2005/04/01(金) 22:19:03
ID:t2FmwZoz
AT免許は行こうと思ってるしスクーターは好きだし、
緩やかに主流にはなるだろう、、趣味性から実用性への意識のシフト
共存すると思う、、が、、1とは共存したくないな、カスが
24
774RR
2005/04/01(金) 22:20:07
ID:pjBeF5oS
>>1
教習所で練習すればいいじゃないか。 クラッチ操作がうまくできないんだろ
25
774RR
2005/04/01(金) 22:20:48
ID:q6esc38r
政府が免許の数増やして、税金搾取したいだけじゃね~か。
それに踊らされてるだけだろ。
そこを話題にしろ。
26
774RR
2005/04/01(金) 22:20:59
ID:zRfx104O
>>1
よく言った。激しく同意。
スクーターは未来の乗り物って感じだよね。
27
774RR
2005/04/01(金) 22:21:35
ID:8vCh4m5V
AT免許出るらしいぜって彼女に言ったら
MT乗りたくならないかなーって俺の彼女かっこいいw
28
774RR
2005/04/01(金) 22:22:19
ID:m9dSvXKs
29
774RR
2005/04/01(金) 22:23:39
ID:AZaBz6nq
30
774RR
2005/04/01(金) 22:24:37
ID:38zYEwlH
ビクスクのちっこいタイヤで高速タンデム・・・。
恐ろしいね。
轍やトンネル、橋での横風。落下物。雨の日のトラックの平走。
くれぐれも気を付けてね。
出来れば、ビッグバイクの方がいいよ。
31
774RR
2005/04/01(金) 22:30:53
ID:IVYEIm3P
>1
「完全に」ってレースやトライアルもATが主流になるの? ホント?
海外でもATが主流になる(なってる)の?
日本でMTが売れなくても、
海外で売れりゃメーカーは造り続けるだろうから、俺は逆輸入車を買うよ。
32
774RR
2005/04/01(金) 22:33:11
ID:4EX7cKGw
>>1
現実問題として、
『バッテリーがあがっても押し掛けできるかどうか?』
『ゲームみたいな、完全な【セミAT】で、クラッチ無しで、自在にシフトレバーでのチェンジができるか?』。(30キロ以下でも6thで普通に走れるかとか)
こういったことを普通に解決できたらバイクはATになるだろね(・∀・)
33
774RR
2005/04/01(金) 22:49:03
ID:DeXQ40x3
ギアチェンジもそうだけど、クラッチや足でかけられるリアブレーキがないと、
やっぱり違和感感じるなぁ。
実はAT限定って、高年齢層向けではないだろうか。
スクーターで優雅に高速タンデムでツーリング、なんて構図が増えてきそう。
34
774RR
2005/04/01(金) 23:02:35
ID:sjovy1iM
なんで素直に選択の幅が増えると喜ばないのか。
意見の押し付け、及びみんな同じってのが好きなのかなあ。
>1みたいにはなりたくねーな。
35
774RR
2005/04/01(金) 23:23:03
ID:IVYEIm3P
4/01だもの
魅津雄
36
774RR
2005/04/02(土) 00:06:59
ID:QUCwv9ww
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | TMAX1300
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
37
774RR
2005/04/02(土) 12:24:56
ID:AaYwyZZn
RC211VAT
38
774RR
2005/04/03(日) 01:16:27
ID:g20POey2
age
39
774RR
2005/04/03(日) 01:22:41
ID:M97S+xRZ
>駐車スペースもないところが多いから、不必要に大きなバイクは公道では邪魔になるし。
ビクスクが一番大きいじゃないか
40
774RR
2005/04/03(日) 02:59:02
ID:f04OTjRZ
【MT】イマドキミッション乗ってる香具師はアフォ【ビグスク】
スレの>>1ですか?
つうか釣りだろ?
41
774RR
2005/04/03(日) 23:04:31
ID:54y2uRB7
>1
まずはお前が両方乗れ。
騙るのはそれからだ。
脳内バレバレ。
プッ
42
774RR
2005/04/03(日) 23:49:59
ID:ZROdIs5b
↑アホ
43
774RR
2005/04/04(月) 00:04:51
ID:OI5ME0N2
もっちょいコンパクトにまとめたビクスクが出てくれたらなぁ・・
大きさ的にはフォーサイト位で。
44
774RR
2005/04/04(月) 00:20:03
ID:oBSpwpKH
別に何がなんでもギアチェンジがしたいとか言わないけど、まずまともなスポーツバイクを出してくれ
これからはATとかいうけどクソスクばっかじゃねえか
まず軽量ハイパワー二輪駆動ATのトレール出してみろや
45
774RR
2005/04/04(月) 00:30:26
ID:nw2xszof
AT免許行くよ!
だが「1」は死ね
46
ドキュソちゃん ◆DQN75.SmOc
2005/04/04(月) 05:10:34
ID:mBzauB01
ビクスク「だけ」だからなぁ
エアラみたいなATツアラーなんか出れば
オサーン達喜んで食いつく悪寒
47
774RR
2005/04/08(金) 15:37:45
ID:5H45R9xe
マニュアル楽しいんですけど、なんでいちいちギア上げないとあかんねん。
48
774RR
2005/04/08(金) 15:44:41
ID:XVcK0rBF
ATで普通のバイクを安定して走らすのは難しいだろうな。
オフなんてまず無理。
49
774RR
2005/04/08(金) 15:47:20
ID:XVcK0rBF
ノークラッチはまだあるかもな。でもやっぱオフは無理あるな。
それほどでないにしてもロード車もな。
だいたいMTと呼ぶようになるか?というところからのはなしだ。
50
774RR
2005/04/08(金) 15:49:49
ID:fH4oVlmE
ようするに例えるならMTが全日でATが新日だろ。だいたいだけど。
51
774RR
2005/04/08(金) 15:54:34
ID:wJLt5mdF
52
774RR
2005/04/08(金) 15:55:07
ID:SvImr5Cp
たしかにビクスクのほうが操作は楽だし風防効果はあるし、
荷物もたくさん積めて利便性はある。
今はSSに乗ってるけど、疲れてるときやオ○ニーしたあとの搭乗なんか、
前傾は辛いと感じることがあり、ほとんどスタイルで乗ってるようなものである。
AT限定二輪免許が出て、そのうちビクスクのラインナップも増えてくれば
欲しいビクスクも出てくるんだろうな。
数年後にはビクスクに乗り換えてるかも。
53
774RR
2005/04/08(金) 16:00:17
ID:s0PkDdn8
ATの教習ってビクスクでやるの…?
54
774RR
2005/04/08(金) 16:14:15
ID:vLohvPkm
セリーグがMT
パリーグがAT
55
774RR
2005/04/08(金) 16:33:18
ID:cx3N8Ecq
シャウエッセンがMT
赤ウインナーがAT
56
774RR
2005/04/08(金) 16:59:23
ID:NGWYVqqq
プロ野球がMT
草野球がAT
57
774RR
2005/04/08(金) 17:47:38
ID:6rk3jhtq
>>48
どうしても1速のままで走りたきゃ走れん事はないが
宗教上の理由とか親父の遺言とか、特別な理由がない限りは我慢してギア上げた方が吉
58
774RR
2005/04/10(日) 13:36:04
ID:YY2KAGa4
人がドンドン退化してギヤチェンジするのが難しくなったらそりゃATが増えるだろうよ
ようするに
>>1みたいに退化した人間が増えたらATが増えるってことだろ
まあ、別にATが増えようが減ろうがどっちでもいいが
59
774RR
2005/04/10(日) 19:21:33
ID:Y1VN6Qkc
ATで二輪派が増えるなら大歓迎だけど、どうだろうな。
四輪は日常生活に必要(都会以外では)で車買わない人でもほとんどの
人間が免許とるから、ATも増えるだろうが、二輪で中免以上とる人は
ほとんど趣味でしょ?
趣味として考えるなら、わざわざAT限定免許を取ろう! って考える人
あまりいない気がする。よっぽど教習料金が違うなら別だけど。
60
774RR
2005/04/10(日) 19:24:11
ID:CLZTbcnG
MC=AT
61
774RR
2005/04/10(日) 19:40:25
ID:H0jW++4G
>>1
>みんな知ってるとおり今日から高速の2人乗りが解禁されたし、
>6月にはバイクのAT限定免許も新設される。
>これでますますバイクはATへと変わっていくだろうな
飛躍しすぎ
そんなんじゃ夢想の粋を出ないね
62
774RR
2005/04/10(日) 23:33:23
ID:35gp/4n0
ヴェク150のってるがコーナー立ち上がりとかでトルクの欲しいところで半クラとかでごまかせないところがつらい・・・
63
774RR
2005/04/11(月) 09:54:24
ID:rWlFpKzC
>>60
都会では、自殺する若者が…じゃなくて、駐車場が高くてスクーターに流れているらしい。
田舎だと1人1台車を持つのが普通だからピンとこないけど。
AT限定はそういう層のための「実用免許」であって、なるべく安く簡単にデカスクに乗れる
ようにするための処置なんじゃないかな。
スバルのR2とかスズキのツインをさらに先鋭化したのがデカスクという考え方も出来るし。
64
774RR
2005/04/11(月) 18:57:51
ID:uvo6zsLV
65
774RR
2005/04/11(月) 20:57:34
ID:jYE7cnKf
四輪含めてAT限定免許は教習所関係者の懐を暖めるための制度。
教習所の所長は地元警察の天下りが多いから政治的な理由云々ってのが大きいよ。
免許を取る世代の人口が減少してるから理由はわかるでしょ?
結局金が欲しいんだよ。
66
774RR
2005/04/11(月) 21:43:06
ID:bhYm84/1
バイク乗りは便利を追求してるわけじゃないからなぁ、ABSを切ってスポーツライディングする人もいるからね。
67
774RR
2005/04/12(火) 15:09:36
ID:ksEgjrsQ
AT教習、スラロームは難しいけど一本橋はMTよりも楽なんじゃないかな?
68
774RR
2005/04/12(火) 15:18:17
ID:HxQbuP7k
>68
極低速で走った事無いだろ?ニーグリップ出来ないから普通のバイクより難しいよ
69
774RR
2005/04/12(火) 15:18:26
ID:VvtbFlDh
>>66
の意見が濃厚ッポ!そんな感じがするな( ̄~ ̄)女の子が車に乗る時代になり、女の子がバイクに乗る時代を迎えたと!
70
774RR
2005/04/12(火) 15:40:41
ID:T3U4IHsP
ATでの一本橋は絶対難しいって。
71
774RR
2005/04/12(火) 17:05:47
ID:ToODkDVt
バイクに好きで乗ってる奴に合理性などという言葉自体がナンセンス。
だってバイク自体が基本的に非合理的なんだから。
72
774RR
2005/04/12(火) 19:12:32
ID:9wkb2HtL
AT!!
いよいよアフリカツインの時代か!!
73
774RR
2005/04/12(火) 19:33:48
ID:1JaNNBfO
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1106287775745.jpg
これのことかね
74
774RR
2005/04/12(火) 21:54:42
ID:LCHuBB/T
>>71
リアブレーキひきずってアクセルあてればだいじょいび。
どんな教習するかはしらんけど。
75
774RR
2005/04/13(水) 01:05:19
ID:nlTHHPcu
1本橋なんか楽勝でしょ。クラッチとギアチェンジ操作の方が
はるかに難しいよ。
76
774RR
2005/04/13(水) 01:08:21
ID:3qD18DBt
スクーターだと前輪が見えないから難しいんだよ。
ちゃんとまっすぐ乗れさえすればあとは楽勝だけど。
77
774RR
2005/04/13(水) 01:12:51
ID:0Trw3noy
>ビッグスクーターは二人乗りで女の子も気軽に乗りやすいし、
>運転も楽。服も汚れないし、どう考えても合理的なんだよ。
ここに書いてるのはすべて車に当てはまるし、
むしろ車のほうが上。
上に挙げていることを望む人ならビクスクじゃなくて車に乗るよ。
78
774RR
2005/04/13(水) 04:07:55
ID:SlwuxD7U
四輪だとあらゆるタイプの車種でAT設定が求められる。
二輪は基本的にスクータータイプでしかATが求められてない。
跨るタイプのバイクはMTの方が実用的だし、好まれてもいる。
だから四輪ほどAT全盛にはならないと思うけどどう?
79
774RR
2005/04/13(水) 07:53:27
ID:fjUV/HFZ
いや、二輪でAT免許を取る人は「スクーター」に乗りたい人であって、
「バイク」に乗りたい人じゃないと思う。
根本的に別の人種。
80
774RR
2005/04/13(水) 10:06:40
ID:tppXurx2
一本橋もスラロームもAT教習向けに改訂されるんではないかな?
81
774RR
2005/04/13(水) 11:13:36
ID:AtbIwFI7
>>81
それだとAT車は動的性能においてMT車に劣っているという事を認めた上で教習所ではその部分をカバーできるように
運転者を指導しないという凄い事になってしまうのでありえないと思われ。
4輪もATとMTとで教習内容変えたりしないでしょ?
AT免許だからMTより教習内容自体を簡単にするとなると
簡単に取れる免許に未熟なままの人間が乗る事になってしまうから。
82
774RR
2005/04/13(水) 12:37:27
ID:tppXurx2
一本橋が見えやすい様に車両の先端にミラー付けたらどうですか?そう言うAT教習車両を作って欲しいなぁ
83
774RR
2005/04/13(水) 12:47:03
ID:JPM7PR3d
先端ミラー付き限定免許になるが、よろしいか?
84
774RR
2005/04/13(水) 13:59:11
ID:mMG6mcNv
どうせみんな電動バイクになっちゃうんだよ
ギアで変速してたんですね、昔は。なんて言われるの。
あー、じゃツーリング逝ってこよ。
うぃーーーーん。
85
774RR
2005/04/13(水) 14:21:47
ID:OVk4Pk0Y
30㌔制限がなければそれでいいよ
86
774RR
2005/04/13(水) 14:23:25
ID:OVk4Pk0Y
AT免許スレの2を作ろうとしたが
どうにもたてらんねーな
87
774RR
2005/04/13(水) 15:43:26
ID:qpsxpp3G
AT免許は構わないが、バカスク海苔の下手糞が増え
事故率が高くならないかが心配、、、、。
おまけ免許の原付海苔があれだけDQNな走行しているのだから。
88
774RR
2005/04/13(水) 18:12:16
ID:JCBp0J05
原付の敷居が低過ぎなだけで、
AT乗りが事故増やすみたいな言い方はどうかと…
MT乗りだってチョコマカすり抜けて危ない奴が多いし。
本人は自信があるんだろうけど車からしたら迷惑。
89
774RR
2005/04/13(水) 23:09:13
ID:TjRaTvg4
AT免許ってMTと比べてどんくらい金と時間短縮されんの?
90
774RR
2005/04/13(水) 23:14:58
ID:266y3nVB
車板ではAT限定免許やAT車に乗ってる奴は思いっきり馬鹿にされてる。
バイク板でもそういう風潮にしようぜ
91
774RR
2005/04/13(水) 23:17:54
ID:Is1ayc/x
>>91
車にしろバイクにしろ真に叩かれるべきはマナーの悪い奴であってATなのは関係ないと思うが・・・
92
774RR
2005/04/13(水) 23:39:46
ID:OSJkAGGA
自分が普段乗っているスクーターなら1本橋を15秒で通過できるな。楽勝で。
20秒でも余裕かも。
93
774RR
2005/04/13(水) 23:41:29
ID:JEYvO/vH
>>92
マジレスカコワルイ
2ch内でしか煽動できない内弁慶なんかほっときなよ~
94
774RR
2005/04/13(水) 23:41:45
ID:nu5a8pDw
限定免許はともかく、AT車割合95%なのに「AT車に乗ってるやつ思いっきり馬鹿にされてる」てのもな~
95
774RR
2005/04/13(水) 23:48:22
ID:jG7DAxoX
神のGTOの場合はATだから(ry
96
774RR
2005/04/13(水) 23:55:44
ID:4FYfC8yB
ATはDGNのはじまりとみていいだろうね
97
774RR
2005/04/14(木) 00:06:25
ID:u9pPI/Qt
>MT乗ってるやつらはそれを認めろよ
認めてどうなるの?
要するに認めて欲しいの?
98
774RR
2005/04/14(木) 00:25:11
ID:n9HMm4gg
7 名前:774RR 投稿日:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:37:29 ID:YtF5+4Gh
認めろよクズども
らしいよ
99
774RR
2005/04/14(木) 00:33:25
ID:WVS923Bg
まぁたしかに、鱸のストマジの容量で、フェイクがたくさん作れていいかも試練。
けど大切な事は、かんたんにかんたんにって世の中がうつり行く中での自分の存在意義
をたしかめなければいけないってことだよな。
100
774RR
2005/04/14(木) 12:46:05
ID:+H9AcNi+
MTでもATでも
どちらでもイイさ・・
風になれれば・・
101
774RR
2005/04/14(木) 12:56:05
ID:P+OKg1MR
>>74
うはwwwwアフリカンwwwww
これ、なんか異常に絵の上手い人がいろんな理想のバイク書いてくれるスレの奴?
102
774RR
2005/04/14(木) 15:51:31
ID:I0CXe/DY
そういえばAT=スクーターな議論されてるけど
DNA180みたいなニーグリ出来てスポーツ系な車体構成のバイクのATを
メーカーが作るんじゃない?
で、フォルツァみたいに手元のボタンでシフトチェンジ出来れば最高。
未来のファイヤーブレードは案外そんなもんかも。
103
774RR
2005/04/14(木) 15:55:17
ID:DC8YarOU
MrBikeにAT免許の特集あったよ。
その中に教習所の教官へのインタビューがあったのだが、そこでは
「教習時間がMTより少ないのに低速時の車体制御がMTより難しいからそこで時間をかけて安全に走れるように指導していく。
だから結果的に延長が発生して規定時間どおりに通る人は少なくなるかもしれない」
というような趣旨の内容だった。
でもおばちゃんとかクラッチ使えない女の人とかが来るのだろうから
結果的にMT免許よりも教習時間長くなるのかも。
104
774RR
2005/04/14(木) 21:14:17
ID:J2Ck2u3q
10年以内に、F1シフトのSSが出てきそうだが
105
774RR
2005/04/14(木) 22:18:43
ID:u7ftNI41
つーかおばちゃんはこないら。
女は基本的にちょぴっとくらいしか増えないら。
106
774RR
2005/04/14(木) 22:21:48
ID:dt8niuJO
>>104
その指導員は的を得てるな。MTで取ってビクスク乗った方がいいと思うんだけどな。
107
774RR
2005/04/14(木) 22:34:16
ID:kwf/MpsD
「完全」というくらいなんだから、ナイト2000みたいに喋ったり、自動運転なんだろうな?
108
774RR
2005/04/14(木) 23:15:26
ID:fmey0KpY
別に全部の二輪がATになってもいいが。
MTと同等かそれ以上の性能になってくれないと萎える。
今のMTより重くて、ロスが多いとか論外。
109
774RR
2005/04/15(金) 13:48:20
ID:eVa5bEo/
喧嘩をふっかけて、反論しなければ弱者と叫ぶ群れるだけのMTのりが
問題だろう<車でもバイクでも>
ATのバイクのりが悪いわけではない。 バイクの真実は風を感じる事じゃ
ないのかい? それを忘れた人物から、排除されるべきだと俺は考える
110
774RR
2005/04/15(金) 15:30:35
ID:YLh+AZoG
>>109
ATの隼とか出たらイヤだなぁ…。
250CCビクスクのノリでアクセル思いっきり回したときには(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
111
774RR
2005/04/15(金) 16:51:03
ID:kLW8ai5q
納車時に店のおやじが説明するだろ。
何も知らずにそんなの買うやつもいないだろうし。
50ccだっていきなり全開すればバックドロップなんだから、無知が乗ると危ないのは何だって一緒。
112
774RR
2005/04/16(土) 00:18:13
ID:Rp4fjKuB
>>111
というか250のノリで開けたら
普通の隼もATの隼も同じ事が起こる気が…。
113
774RR
2005/04/16(土) 19:42:33
ID:brE78+Kg
バイクのAT免許って、そんなに需要あるのかな?
教習時間が半分になるわけっでもなさそうだし・・・
それに乗れる車種が制限される(選択肢が狭まる)のが嫌
・・・・・なのは俺だけ?
114
774RR
2005/04/16(土) 19:52:31
ID:yoquEHc6
スロットル、FI、AT(CVT)を全部統合制御して、
前後のタイヤの空転をセンサーで拾って
絶対ウイリーもバーンナウトもしない最適な加速とかしてくれたら最高。
アクセル捻ればだれでもカタログ値どおりの加速ができる。
115
774RR
2005/04/16(土) 22:52:17
ID:brE78+Kg
>絶対ウイリーもバーンナウトもしない最適な加速
カブかチョイノリに乗ればできるよ
116
774RR
2005/04/18(月) 01:20:44
ID:x6JwYsUV
どんなにビグスクが普及しようとも
バイクがアウトサイダー的な存在で在ると言う世論の認識は変わらないと思うが
117
774RR
2005/04/18(月) 01:25:40
ID:IGvP+Abw
インサイダーという言葉の方が悪そうなイメージな俺。
どーでもいいけど。
118
774RR
2005/04/18(月) 01:29:50
ID:RJln1aCQ
無免でスカブに乗り始めてはや2年。
珍走でもろクネクネ運転とかやってるけど教習で役に立つかな
けど面倒だから免許取りに行くのは無免で捕まってからだなw
前ニュ-スで50歳の親父が30年近く車を無免で捕まったってやってたな。
しかも息子も無免w
俺も無事故無違反で無免がばれない様に無免未発見記録を更新するぞ!
119
774RR
2005/04/18(月) 01:44:46
ID:hT7gqC6X
>駐車スペースもないところが多いから、不必要に大きなバイクは公道では邪魔になるし。
ここは笑うところ?
120
774RR
2005/04/18(月) 01:50:40
ID:REYP9lXY
わかってると思うけど、>>119は相手にしないこと
121
774RR
2005/04/18(月) 02:05:19
ID:lISGjIgz
>103
激しく同意。
AT最高。
オレはクラッチうんぬんよりシフトペダルで靴すり減るのがヤダ。
あと通勤で毎日MT車は結構辛かった・・・
ってなわけでCBからフォルツァZに乗り換えた。
DNAみたいな軽量でメットイン付きで疑似マニュアル付きだったら
絶対に売れるよ。(収納やタンデムはBOX付ければ良いだけだし)
ツインエンジンの排気料400で
総重量180kgぐらいで出たら80マンでも買うよ。
122
774RR
2005/04/18(月) 02:09:29
ID:2RFhRb2Q
123
アニキ
2005/04/18(月) 02:09:46
ID:KzmcUHeo
氏ねよおめーら
___
/ \
`/ ∧ ∧ \
| ・ ・ |
| ) ● ( |
`\ ー ノ
\___/
124
774RR
2005/04/18(月) 02:18:53
ID:iq4Axwzi
AT=便利
MT=楽しい
どっちが良い悪いじゃないと思うんだけどな。
ATもMTも乗ってるけど全く別物として捉えてる。
晴れた日に気持ちよく走りたい時はMTだし、ちょっと
そこまで~ってときはAT。
MT、ATどちらか一つしか所有したことない奴は
自分の持ってないほうを貶したがるなー。
結局のところ良し悪しなんて本人次第でしょ。
125
774RR
2005/04/18(月) 02:34:26
ID:wWywMRau
MTとATと二台を使い分けて乗ってました。今はATのみです。
バイクの形をしたATも出れば売れそうです。AT免許も出ますからね。
ミドルスクーターしか乗ったことがないので、ビックスクーターは
でかくていいなと思ったりします。大型免許もちなので、かっこいい
大型スクーターが出れば欲しいなとは思います。四百ではなくて
五百で出して欲しいです。維持費の安さで125あたりも大柄で
出ればよさそうかなと思います。
バイク屋でまたがってきましたが、250のスクーターはでかいなと
思いました。あんだけでかくて加速はどうなんだろうと思いました。
自分としては、ATが普及するなら小型クラスと大型クラスも
力を入れて欲しいですね。まジェーあたりのボディーに五百のエンジンを
乗せて欲しいです。250のビックスクーターのあのでかいボディーに
大型のエンジンをつけて欲しいですね。足つきもよくして欲しいです。
今の日本の大型スクーターは見た目にはかっこよくないなと思います。
ATの250の日本製のビックバイクは高い。小型スクーターだってけっこうの値段がする。
値段も安くして出して欲しいです。
126
774RR
2005/04/18(月) 02:48:24
ID:ikK4iC78
バイクの形をした大排気量AT、考えようによっちゃ危ないよ。
これは開発をやっていた人から実際に聞いた話なのだが、
過去にホンダが発売したCB750エアラの発表会でのこと。
バイク乗りってスロットル煽るクセがあるでしょ。
それをエアラでやっちまって数人まきこんであぼ~んしたらしい。
スクーターならだれでもATって判るから注意するだろうけど、
バイク形状だと知らないでやっちまう可能性は否定できない。
危ないのは持ち主以外ね。
マア、普及するまでの最初のうちだけかも知れんが。
127
774RR
2005/04/18(月) 03:03:07
ID:c08fjH/I
AT免許って、いつ始まるんか?試算では、MT免許より料金高くなるらしーけど。
128
774RR
2005/04/18(月) 09:10:20
ID:imt9ny/R
6/1からで、料金も下がります。
129
774RR
2005/04/18(月) 10:03:23
ID:P0lKTDin
>116
カブはアクセルを思いっきり捻るとエンストするだろ
130
774RR
2005/04/18(月) 10:28:43
ID:pvGU+JVB
>>110
>>122みたいな実利主義、バイクなんてどうでもいいという人がAT愛好者には多いから
叩かれるんだろ。
街乗り通勤のみだったらそりゃスクーターのが使い勝手良いだろうし
MT叩く奴は実用のみでバイクを見て叩いてる奴多すぎ。
つか靴減るの嫌ならシフトパッドとかあるのだが、バイク買い換えちゃうのか>>122は。
金持ちだな。
負け組の俺には真似できん。
131
774RR
2005/04/18(月) 12:58:55
ID:QP2LLgu+
>>116
チョイノリはいきなり全開にするとバックドロップくらいます。
50スクーターの発進なめないほうがいいよ、脳内さん
132
774RR
2005/04/18(月) 15:20:33
ID:QP2LLgu+
敵はATでもMTでもなく中国製だろ!仲間割れしてる場合か!?
133
774RR
2005/04/18(月) 15:27:51
ID:QP2LLgu+
TMAXはカウンターシャフトついてるけど、そんなのやめて
狭角V3かV4エンジンとか出たら面白そうじゃない?
134
774RR
2005/04/18(月) 20:54:04
ID:P9JPREQl
>>116
カブでウイリーは知らんが、フロントアップやバーンナウトはできるよ、脳内さん。
135
774RR
2005/04/19(火) 08:33:03
ID:HFCl+7ma
>>131
それでもバイクにこだわってるのなら、
どうでもいいということにはならないのでは?
本当に実利主義でお金いくらでも出せるなら4輪に行くだろうに
バイクに乗るのが好きなのか
バイクが好きなのかの違いだと思うがな
MT乗りは前者を受け入れないらしいw
136
774RR
2005/04/19(火) 09:05:24
ID:EHccg1wb
>>136
二輪より四輪の方が便利、という思い込みは間違ってるよ。
137
774RR
2005/04/19(火) 09:54:31
ID:lGNgPY6B
>>136
AT選ぶ人はバイクにこだわってるわけじゃないでしょ。
安くて便利な移動手段が欲しいだけ。
物を運べる事だけが実利じゃない。
安価で便利である事が大事なんだから。
一部の人を除けばATに乗る人は風とか鼓動とか楽しさとか、そういうのはどうでも良い(寧ろいらない)だろうし。
原付スクーターにそういうものが全く求められていないのと同じ
138
774RR
2005/04/19(火) 17:19:50
ID:G7CL9LPJ
>>138
>>122を実利主義として切り捨ててるから
その反論としての流れなんだがな
理想のAT車が出るなら80万でも買うという奴に、
安い乗り物論はあてはまらないかと思われ
頼むから過去ログ読んでからきてくださいな
139
774RR
2005/04/19(火) 17:53:18
ID:lGNgPY6B
>>139
違うでしょ。
その後の維持費と使い勝手を考えた結果、80万でもお釣りが来るから
その値段でもほしいというだけ。
総合的な意味での「実利主義」。
無論安ければ安い方が良いだろうけど、車体が(原付に比べ)高くとも車を買って維持する事に比べれば
大分安く上がり、原付より利便性は格段に向上する。
その証拠に>>120は通勤や靴の減りや荷物の積載の事しか書いてないし
ZX-10R-ATだとかドカティ999-ATだとかドラッグスターATだとか、
そういう趣味丸出しのバイクが100万オーバーとかでAT化されたとしたら買うという類の事も書かなかった。
何故なら趣味としてのバイクなぞ「殆ど」興味がないから。
(逆にこれらに関しては手首等に不自由がある人等に対しては需要があると思うけど、今回の話はそれとは別)
貴方こそもう少し落ち着いて流れを読んだ方が良いでしょう。
ATに乗る人の「殆ど」は楽しいとか気持ちいいとかはどうでもいいと思っている。
4輪がそうであるように。
認め難いだろうけども事実なので仕方ない。
140
774RR
2005/04/19(火) 18:22:16
ID:jTEMSWi8
10RのAT車なんておもしろそうだよな。もちろんMTより速いヤツな
141
774RR
2005/04/19(火) 21:48:22
ID:w2obWPQq
>132
お前、チョイノリでバックドロップ食らったのか?
たった2PSで?
142
774RR
2005/04/19(火) 21:59:32
ID:iDyxZrdF
>>136
駐車場代が高い地域だったら四輪ではなく二輪を選ぶのは実利主義に
かなっているだろう。あと車は全ての車種は車検が必要だが、二輪は
250㏄未満なら車検不要だし。
143
774RR
2005/04/19(火) 22:45:47
ID:thTB4X7v
>>116
>>135
できる/できないでいったら、自転車だってウイリーぐらいできるよ
バーンアウトは・・・・・自転車じゃ無理だな
144
774RR
2005/04/20(水) 11:44:05
ID:HY7owNVR
いや俺は食らったことないが、
発進で垂直ウイリーしちゃって、すばやく後ろに立って回避してるの見たことある。
交差点の発進で。本当に。友達と交換して乗ってるみたいだった。友達が爆笑してた。
ギア比の関係か、いきなり全開はやばいみたいだよ。
俺は乗ったことないが。
145
774RR
2005/04/22(金) 11:22:29
ID:2f748dx1
エアラの画像キボンヌ
(´・ω・`)
146
774RR
2005/04/22(金) 11:37:19
ID:hHt+bEr0
>>146
ほらよ
ttp://www.honda.co.jp/news/1977/2770421.html
147
774RR
2005/04/22(金) 11:49:30
ID:zIxxeIwh
>>143
>あと車は全ての車種は車検が必要だが、
んなこたーない。
148
774RR
2005/04/22(金) 12:13:14
ID:Pag4URvs
149
774RR
2005/04/22(金) 12:17:03
ID:hhyjbryU
>>148
ナンバーの付いてる車は必ず車検があると思ってたけど、無いものってどんなやつ?
わかりたい。
150
774RR
2005/04/22(金) 12:26:59
ID:OUuFfqBC
ガイシュツかも知れんがゴールドウイングやツアラー系はAT仕様出して欲しい。
151
774RR
2005/04/22(金) 13:25:19
ID:ZM1GcrTo
>>150
車でも排気量ちっちゃいヤツは車検いらないんじゃ?
152
150
2005/04/22(金) 14:19:43
ID:hhyjbryU
>>152
50ccのいわゆるミニカーってやつ?
普通、車といってあれを思い浮かべる人はいないと思うけど。
153
774RR
2005/04/23(土) 09:18:57
ID:uKduiaSs
2000年以降の登録で、排気量250cc以下、幅1.3m全長2.5m以下の車は
検査対象外自動車だよ。
三輪幌自動車(運転席にドアの無い物)も250cc以下は検査対象外。
もちろん50ccのミニカーや小型特殊自動車も検査対象外。
154
774RR
2005/04/23(土) 09:35:41
ID:uKduiaSs
155
150
2005/04/23(土) 11:03:45
ID:7KHtcIy6
>>155
側車付二輪車ってなってますけど。
ともかく、250cc以下の自動車は車検がないということですね。
なるほど。
156
774RR
2005/04/27(水) 01:19:26
ID:JWqOjpNB
>122だが
そのとおり実利主義です。
ただバイクがただの便利な移動手段というのは納得いかないな。
スクーターのカスタマイズなんかは十分趣味として成立しているし、
フォルツァZではMTモードも付いていて操作する楽しみもあります。
(正直なところ、MTモードがなければビクスクは買わなかったです)
>ATに乗る人の「殆ど」は楽しいとか気持ちいいとかはどうでもいいと思っている。
4輪がそうであるように。
コレはいくら何でもひどいでしょ?
ファミリーカーでも軽でも運転や走る(流す)のが好きな人はいるはずです。
ビクスクでもチョイノリでも同様。
見た目スクーターがカッコいいか、ネイキットがいいか、SSがいいかなんて
人それぞれ。
157
774RR
2005/04/27(水) 02:39:26
ID:/i2OwVg6
そういいつつもMT否定しているのはどうなのよ?
158
774RR
2005/04/27(水) 23:23:25
ID:M3m624fe
>>157
>ファミリーカーでも軽でも運転や走る(流す)のが好きな人はいるはずです。
僅かにはいます。
でも大多数の人にとって車はただの移動手段。
スクーターも同じ。
9割5分はバイクなんてどうでも良いと思っています。
そして残りの5分は「安楽・便利>楽しい」でないとバイクに乗らない人なので
MTに移行する事も盆栽以外のバイクの楽しみを進んでやる事も恐らくありません。
でも安心してください。
日本人は一般的に乗り物に対して「安楽・便利>楽しい」という事を優先するので
時間が経てばATバイク全盛の時代が来るでしょう。
そうなれば趣味で不便なバイクに乗る奴など狂人だと思われるようになります。
中国や韓国と同じです。
町中がスクーターで埋め尽くされ、ツーリングやスポーツ走行なんて過去の遺物となります。
そんな未来が来るまでもう少しお待ちください。
159
774RR
2005/04/27(水) 23:55:54
ID:o9FaxOaq
だいじょうぶみんなおちついて
160
774RR
2005/04/30(土) 02:13:42
ID:+ePUzP6+
バイクカスタムして喜んでる奴って大概低学歴だろ?
人間的付加価値がなくて社会的に注目されない存在だから
せめて外見でカッコつけてやろうと。
厨房がタバコ吸ってるのと同じですよ。
特にカスタムで50万とか100万とかけちゃってる馬鹿。
チョッパ-とか言って普通の人間が見たらただの馬鹿じゃんw
ATだな AT
161
774RR
2005/04/30(土) 05:36:07
ID:csqDV7mL
>>161
その割にスクーター弄りが多い件について
162
774RR
2005/04/30(土) 10:49:48
ID:elN+vnMo
>>161のいうATは趣味で乗らない安いスクーターという事に暗に限定されている件について。
163
774RR
2005/04/30(土) 19:30:49
ID:jzpJwAJa
頭の(・∀・)イイ !! 振りして喜んでる奴って大概莫迦だろ?
人間的価値がなくて社会的に注目されない存在だから
せめて他人を見下してカッコつけてやろうと。
クイズ番組にでてる小学生と同じですよ。
特に、ヘッポコプロファイルしちゃってる馬鹿。
インテリとか言って普通の人間から見たらただの知識莫迦じゃんw
ATだって AT w
164
774RR
2005/04/30(土) 19:35:22
ID:kBeM8OZX
バイクのMTは面白いよ。車はAT免許だけどw
165
774RR
2005/04/30(土) 19:35:58
ID:tRNPAZx5
RC211V-ATほしい!
166
774RR
2005/04/30(土) 20:36:46
ID:qlRigtkw
今日SRがパンクしたんでバイク屋に預けて原スク借りて帰ってきた。
ギヤをあげないとおもしろくないなって思ったよ。
167
774RR
2005/05/01(日) 03:26:50
ID:bVci7ROU
>>164
見下されている君が哀れだw
バンドやっててインディ-ズからCDだしてて、バイトでフランス語教えてて
さらにバイクはその中の趣味の内の一つとかいうならいいけど
バイクしかない!
ってのは・・・・(ry
ってわけでATだなAT 俺はMT乗ってるけどw
168
ATと云えばよー
2005/05/01(日) 17:19:43
ID:yDo5j/bq
虫の肉汁で濡れた顔
乞食の古着と人の言う
交通戦争の公道に、ゆとり教育の申し子達が躍り出る。
すり抜け出来ずに渋滞増し、見切り発進に信号無視、
高価と謳われたハーレ-買えずにスパトラ装着。
知性無用、羞恥無用のガンプラバイク
この命、ホムセン半帽の価格以下也
最も安価なバイク乗り
次回「スピ-カー」
人真似で、ラップ鳴らすが本能か。
169
O-tomaマン
2005/05/02(月) 10:54:35
ID:OD/4cm+R
doumo初めまして。 僕もですね、遥か前から願ってましたこの事。
そういえばずーっと前から、モトGPやスーパーバイクをはじめとした
レースで「オートクラッチの装置」を付けている事知ってますか。
まあそれを愛車にも付けれたら、どれだけ便利か考えてます??
とにかくこれ無くして、オートバイは語れない!!
そんな訳で是非、情報を募集します今からここにて。全国の皆様頼みます。
170
774RR
2005/05/02(月) 13:49:18
ID:iOMyifKC
焼き茄子には酢醤油ですわね、お兄様w
171
774RR
2005/05/02(月) 14:35:09
ID:Xw5AvZfW
〉〉170
レース中にシフトアップする時のタイムラグをどうにかする為の装置であり普通に走る分には必要無い
172
774RR
2005/05/02(月) 14:42:57
ID:Jc08mDfG
便利であるか否かより、楽しいか否かで判断する方が良いと思う今日この頃
173
774RR
2005/05/02(月) 18:51:30
ID:KqQQyCyF
1ヶ月切ったのにどこの教習所もAT限定免許の教習料金を発表しないなあ
174
774RR
2005/05/02(月) 19:54:36
ID:ypN5m3X0
今月中旬かららしいね。
175
774RR
2005/05/02(月) 22:56:35
ID:cBuhdex6
これからのバイクは完全にATの時代になるよな。マジで。
176
774RR
2005/05/03(火) 01:51:42
ID:/XiXp1ka
んなこたーない
177
774RR
2005/05/04(水) 14:42:01
ID:eD7mV7k8
男の癖にAT限定? 猿じゃあるまいし。
178
774RR
2005/05/04(水) 15:52:22
ID:pXrdX6AH
AT、MT両方あって販売台数では圧倒的にATの多い車ですら男ならたいていMTとるのに
バイクにAT免許なんて意味あんのか。としか思えません
179
774RR
2005/05/04(水) 15:56:43
ID:9ZkYj2Nr
MTをとる自信と実力がない奴がATを取る。まちがいない。
180
774RR
2005/05/04(水) 16:32:06
ID:xRLsAzh+
オートマ乗ってて楽しいか?通勤用に2種スク乗ってたがすぐあきて買い換えた。
181
774RR
2005/05/04(水) 16:36:22
ID:xUcoLDJ9
フォルツァ買うつもりで免許取って
1台目NSR買っちゃいましたが何か?
182
774RR
2005/05/04(水) 16:40:21
ID:qdP+/lmo
漏れはビグスクとCB750持ってるけどカミさんは
スクーターにしか乗ってくれません。
クルマと同じでそのうちオートマになって行くんでしょうね。
確かに運転は自転車より楽かも?面白くないけど。
Vベルトとかじゃなくて、本当のCVTとかが出てチェーン
ドライブでスポーツバイクが出てきたら面白いかも?
183
774RR
2005/05/04(水) 16:49:13
ID:TJm3+UfL
(良い意味で)変態メーカー鱸辺りがストマジのでっかいの作らんかな…。
ロード寄りに車体作ってくれれば、少なくともビクスクよか
興味有るんだけど。
184
774RR
2005/05/04(水) 16:51:31
ID:m9McD8u5
EARAに乗ったことあるけれどイラネ
出足はいいけれど何もかもつまらなかった。
車はAT、バイクはMTでいいや。
俺は。
185
774RR
2005/05/04(水) 17:11:30
ID:eD7mV7k8
デカスクもいいんだけど、男でAT限定免許は猿だな。
短期間でマニュアル操作になれない香具師は運転適正がない。
ちょっと前の原付ババアの無謀運転がAT免許で車にまで拡大したが
二輪もババア連中が乗り出したら、無法状態やで。。
連休中はサンデードライバー多数なのでキケンガイパーイ。
生き残れるように注意深く運転しようや!!
186
774RR
2005/05/04(水) 17:27:03
ID:8hvJQnDa
>>176
今手元にソース無いんだけど、たしかMTの方が販売台数
高かったはずですよ。
そもそも国内でのMT車の販売なんてメーカーは諦めてい
るわけで、購入者サイドも割高だけども逆輸入、輸入車を
購入している状況。
ATのスクーターだけが売れているような状況は日本だけの
話で、欧州ではヤマハのマジェが伸びてきた程度です。
MTの二輪は利益率が高く設定できて、高価でも買ってくれる
お馬鹿さんがいますので、今後も不滅でしょう。
逆に1みたいな貧乏人専用のATを低価格で造り続けなきゃい
けないメーカーは辛いとおもいますよ。
そもそも、ATみたいな楽なものに乗りたければ四輪買えば良い
のでは?
ちなみに欧州だと、1のような子供は、確かに乗れない(制限とか
もあるけど、保険+税金だと日本の2~3倍くらいになるし)。
一方、日本は恵まれていて、小金持ちのおっさんなら誰でも乗れる。
恵まれてる状況でも乗ることができない1は、単に僻んでるだけ
だろ~ね。指くわえて眺めることしかできないんだから(w
今度触らせてあげよ~か?
187
774RR
2005/05/04(水) 17:28:13
ID:L7WCICas
>>184
そこで、G-STRIDERの市販化キボンヌでつよ!
188
774RR
2005/05/04(水) 17:39:57
ID:EzUwaaSh
ヤマハから出そうなカクカクの奴がいい
189
774RR
2005/05/04(水) 17:43:57
ID:Eh6ieuvx
MT車が教習者だと免許が取れないカタワ者のための免許だろうが、
AT限定免許なんてさ
190
774RR
2005/05/04(水) 17:47:07
ID:uhFvG7pE
>>187
恵まれてるというかなんと言うかとりあえず
GDPはイタリア+フランス+ドイツ≒日本だから
当然日本は買える人が多いはず。
191
774RR
2005/05/04(水) 17:48:16
ID:EzUwaaSh
ギアチェンジしないバイクなんてバイクじゃねーよ、と思ってるのですかい?
192
774RR
2005/05/04(水) 17:50:32
ID:wbJOWcsd
まぁバイク好きとしては
ビクスク乗るならクルマ買うけどな
193
774RR
2005/05/04(水) 17:55:32
ID:78o2Rxfd
原2スクは実用的だけど、大半のビグスクは実用的とは言えないもんな。
194
774RR
2005/05/04(水) 17:57:26
ID:zZHtbHmj
314 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/06/02 01:53 ID:pO1uREn8
2002年3月15日の記事より
現在、国内の二輪車販売台数(出荷)に占めるオートマチック(AT)車の割合は、
普通二輪(小型限定)で運転できる原付二種(排気量51~125cc)クラスでは90%以上、
普通二輪(限定なし)免許で運転できる軽二輪(126~250cc)クラスでも約35%であり、
軽二輪クラスでは10年間で6倍以上の大幅増加となっている。
さらに、自動二輪(250cc超)においても1998年の400ccAT二輪車登場以来、
2001年には500cc・600ccのAT二輪車が相次ぎ登場し、AT二輪車の大型化傾向が見られ、
今後ますます需要が増大するものと考えられる。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200204/16.html
195
774RR
2005/05/04(水) 17:59:43
ID:zZHtbHmj
83 名前: ちび黒エリミ糊 [sage] 投稿日: 04/02/18 19:15 ID:x0mV7R0/
今では乗用車と原付はほとんどAT。二輪免許取る時に
初めてクラッチに触れるという人が多くなってると思う。
特に125以下の二輪はほとんど全てATなんだし、250でも
AT車が販売台数の半分くらいになっているので、わざわざ
MT免許をとる必要も、意思もない人が多くなってるでしょ。
196
774RR
2005/05/04(水) 18:21:49
ID:jqvBo7I+
確か、AT免許は“スクータータイプ”しか乗れないとか。
スポーツタイプAT出ても乗れないんじゃね?
197
774RR
2005/05/04(水) 18:57:47
ID:m9McD8u5
>>197
クラッチ操作がなければ、1ダウン5アップだろうが手操作7速シーケンシャルだろうがOK。
198
774RR
2005/05/04(水) 19:04:40
ID:MlN79v+7
カブはOK?
199
774RR
2005/05/04(水) 19:44:00
ID:m9McD8u5
>>199
もちろんOK(50or90)
とゆーか、原付一種についてはMTもOKだよん。
200
O-TOMAマン
2005/05/04(水) 19:57:32
ID:vbgAU7wW
ちょいとなんで、未だに「後付けの装置の事にはほとんど語らず」
じまいですか??もうもしもね、例えばクラッチ付きの愛車にすぐオート
シフタ―付けられてかつすぐウゴカッセル、ってーことできれば
ばん万歳ではないですかね。オートマ化希望の皆様!どですかーーー。
201
774RR
2005/05/04(水) 20:11:08
ID:TJm3+UfL
言葉の意味は良く分からんが、とにかく凄い自信だぁ。
202
774RR
2005/05/04(水) 20:14:54
ID:oqi0R5nS
おまいらに一言
男 な ら M T で し ょ
203
774RR
2005/05/04(水) 20:16:48
ID:V7vYoqui
AT車なんて女と老人の乗り物さ
204
774RR
2005/05/04(水) 20:18:53
ID:nF7vT8ch
>>201
これはOKなのかい?
650cc以下に限られるけど
CBR600にオートシフター付けるとか
205
774RR
2005/05/04(水) 20:25:27
ID:os2nYE3w
クラッチ操作がそんなに嫌い七日よ?
206
774RR
2005/05/04(水) 20:59:59
ID:vbgAU7wW
おおおおおーーーーっ!!!!初めてこの場で、まともな意見出たな。
これこれよ本当にな、近頃の600もやたら速いし。レースも専用のが
ある!CBRとかでは。でも情報ない、どこが作った物か、んでどのバイク
の合うかかが問題だな。
207
774RR
2005/05/04(水) 21:28:18
ID:BYg10naS
まあ大きくはないがしっかりとしたハードルで守られてきた感じはする。
手軽になれば数が増え、車を見れば分かるとおり、統制が利かなくなる。
近い将来、ここに押し寄せるラグシュアリな限定さんは二言目にはこういうだろう
「バイクに趣味性を求めていない、人それぞれだろ」
趣味でもなく、なんでも人それぞれだったらもはやココで話すこともないんだが。
208
774RR
2005/05/04(水) 21:34:32
ID:FwH63yTb
このなかで6月に入ってすぐ教習所行かないで一発試験狙ってるやついる?
小型二輪ATを一発試験狙ってんだけど
209
774RR
2005/05/04(水) 21:59:47
ID:7Nq4VdED
目の前の現実を受け入れられない哀れなヤシらは二言目には
「バイクは趣味の乗り物だ」
と言うけれど、そういう趣味第一のライダーは残念ながら少数派だろうな
AT比率が販売台数でも保有台数でも過半数を超えるのは時間の問題だろう
210
774RR
2005/05/04(水) 22:08:44
ID:bNJGLpx9
アンチAT厨は
インプ エボ海苔とかと同じニホィがする。
211
774RR
2005/05/04(水) 22:18:51
ID:n31Wo9t9
なぁ?
AT比率が過半数超えたからなにかあるん???
お前たちに何かいいことでもあるんか?
ATのりたきゃATのればいいし
MTのりたきゃMT乗ればいいし。
これでいいんとちゃうんか?
なにを議論したいん?
頭わるすぎとちゃうん?
車板と一緒のレベルにしたいんか?
アフォらし。
212
774RR
2005/05/04(水) 22:23:57
ID:CF8q8e9w
なぁ?
近い将来、ラグシュアリな限定さんがここに押し寄せたからなにかあるん???
お前たちに何かいくないことでもあるんか?
ATのりたきゃATのればいいし
MTのりたきゃMT乗ればいいし。
これでいいんとちゃうんか?
なにを議論したいん?
頭わるすぎとちゃうん?
車板と一緒のレベルにしたいんか?
アフォらし。
213
774RR
2005/05/04(水) 22:36:51
ID:JyFrKhG4
>ATのりたきゃATのればいいし
>MTのりたきゃMT乗ればいいし。
その結果として、車のみならずバイクでもAT比率の上昇が起きている。
しかしこのスレには、その現実に対する不満が募るあまり、何が何でも
ATにケチ付けなきゃすまない厨房が沸いているようだ。
端から見ると、哀れとしか言いようがない。
214
?
2005/05/04(水) 22:40:51
ID:isEcDYtO
アンタ何様?MTバイクに恨みでもあんの?
215
774RR
2005/05/04(水) 22:43:29
ID:EoW7Yj7L
ATなんてバイクじゃないだろwww
おまえら車乗れよ
ATのワインディングなんてありえないww
ノークラはいいと思うが
216
774RR
2005/05/04(水) 22:44:06
ID:isEcDYtO
ATは腐れだ。
217
774RR
2005/05/04(水) 22:44:48
ID:7CUCAw39
MTバイクに乗る技量が無いことに恨みが有るんだろw
218
774RR
2005/05/04(水) 22:45:18
ID:isEcDYtO
sage消えて下さい。
219
774RR
2005/05/04(水) 22:46:18
ID:t+qZx/3X
>>215
クラッチ有るとスタート出来ない恨みらしいよ
220
774RR
2005/05/04(水) 22:47:09
ID:isEcDYtO
単車乗れねぇだけだろバァ~カ!
221
774RR
2005/05/04(水) 22:47:35
ID:wbJOWcsd
ATバイクの価値観が全然わかんねぇ
222
774RR
2005/05/04(水) 22:48:03
ID:EoW7Yj7L
技量も何もあんなバランスを要求される乗り物にエンブレなきゃ
怖くて話にならんww
車は確実にATだな
最近だっせー安物250スクーター海苔多いがあんなの乗るんなら車乗れよ
つまんねだろ
223
774RR
2005/05/04(水) 22:48:10
ID:7Nq4VdED
AT比率の増大が気に食わないことだけはよく分かった
>>215-220の必死さを見ると、やはり>>213-214は真実のようだw
224
774RR
2005/05/04(水) 22:50:00
ID:7CUCAw39
グウの音も出ないとき、反論の術が無くなったときの常套句
「必死だな」
225
774RR
2005/05/04(水) 22:50:37
ID:7Nq4VdED
おっと、これはまた大量に釣れてレスアンカーが追いつかないなw
>>215-223に訂正
226
774RR
2005/05/04(水) 22:58:04
ID:JyFrKhG4
まあ現実は現実ですからね。ただ車よりも遅れてその波が来ただけという話で。
それを受け入れられずにただケチ付けて暴れてるだけの厨房は、端から見ててもみっともない。
227
774RR
2005/05/04(水) 23:00:08
ID:MlN79v+7
>> 技量も何もあんなバランスを要求される乗り物にエンブレなきゃ
>> 怖くて話にならんww
とりあえずお前が2stに乗れないことはわかった。
228
774RR
2005/05/04(水) 23:07:17
ID:os2nYE3w
>223
エンブレってそんなに重要?
ひょっとして貴方は、進入スライドなんて日常ちゃめしごと(←変換できないよぅ)ですか?
229
774RR
2005/05/04(水) 23:08:33
ID:8iWjww5Z
俺は車はAT、バイクはMTだな。
快適性とか楽を考えると車はAT。バイクでビックスクーター乗るなら
まず車のるよ。
230
774RR
2005/05/04(水) 23:19:03
ID:TJm3+UfL
純正グローブボックスやらドリンクホルダー、オーディオ設置と言った
カスタムを見ると、どうしても
「ビクスク=車の免許取れないガキんちょor車買えない貧乏人の乗り物」
と言うイメージがね…。
231
774RR
2005/05/04(水) 23:26:31
ID:isEcDYtO
車ならAT、バイクならMT車で決まりっしょ。車は運転するとき左手空くと色々できるんだよ。バイクは左手空いても何をする?バァ~カ!!テメェ一人であがいてんじゃねぇ~よ!早くうせろ!マジムカツク!
232
774RR
2005/05/04(水) 23:34:24
ID:PLrpYD24
うはw
MT厨すげー必死www
233
774RR
2005/05/04(水) 23:35:03
ID:uo5TVOwf
グウの音も出ないとき、反論の術が無くなったときの常套句
「必死だな」
234
774RR
2005/05/04(水) 23:41:54
ID:iUG4qQzG
坂道発進出来なかったから?
ギヤチェンジの楽しさ知らん?
235
774RR
2005/05/04(水) 23:42:49
ID:PLrpYD24
んじゃファビョってるとでもしとくかw
四輪から見りゃMTもATも等しく邪魔だっつーの
バカジャネーノ?
236
774RR
2005/05/04(水) 23:44:49
ID:E5GcHQF9
クラッチ無いと押し掛けできませんよ
237
774RR
2005/05/04(水) 23:49:31
ID:BCEM2uPF
>>231
あれは好きでやってるんだから。
それだけ改造につぎ込む金あるなら、安い車1台くらい買えるっつうの!
ビグスクが好きだからああやって楽しんでいるんだよ。
別に車が欲しいわけではない。
バカにするのもいい加減にせい!
238
安物・非力・おもちゃのクセに調子に乗るな
2005/05/04(水) 23:50:53
ID:EoW7Yj7L
239
774RR
2005/05/04(水) 23:51:25
ID:BYg10naS
ちょ、おまww俺の文引用してネタにすんなwww
道化ってるからsageてんだろ
で、分かったと思うけど
>>1
この手の煽りスレ立てるからあおり返しが来て車板になっちゃうってこと。
そうしたいなら別にいいよ、ひとそれぞ (ゲロゲロゲロオエー
240
ミギィ ◆GSXR4XhxTA
2005/05/04(水) 23:55:33
ID:om4XagnB
>>239
てめぇの立てたスレが相手にされないからって出張してくんなクズ
241
774RR
2005/05/05(木) 00:08:31
ID:YPDVMiVb
おいおいおい四輪入ってくんな!氏ね。
242
774RR
2005/05/05(木) 00:11:07
ID:9T7FdLQ5
4輪より遥かに趣味性が強いから
MTが今後も2輪のメイン変速方式でしょう。
ATも増えるだろうけど。
243
774RR
2005/05/05(木) 00:14:30
ID:ItYuF8C5
ATバッテリ切れ=粗大ゴミ(有料)
244
774RR
2005/05/05(木) 00:15:28
ID:YPDVMiVb
そうっすよね!MTが主流!MTの勝ち!これが結果です!はい終わり!
245
774RR
2005/05/05(木) 00:22:51
ID:zg7HyApw
そういや何でスクーターなのにキック付いてないんだ?>ビクスク
246
774RR
2005/05/05(木) 00:52:25
ID:IgwlYcPv
そもそもスクーターってバイクじゃないだろが
247
774RR
2005/05/05(木) 01:01:15
ID:gF+7XhzV
スクーターじゃなくてSRみなので
ATでたらのっちゃうかも・・・
248
774RR
2005/05/05(木) 01:04:01
ID:eb5+TxC4
スクーターとバイクの中間みたいなのが、また流行りだしたら面白そうだ。
クッシュマンとかベロセットLEみたいなの。
249
774RR
2005/05/05(木) 01:15:47
ID:Hj9WbkL+
>>247
普通はバイクに分類されると思うけど違うの?
250
774RR
2005/05/05(木) 01:21:55
ID:cwcyHlrR
AT限定できればバイク人口増えるだろうし良いんじゃね。
まぁ2年くらいで車に乗り換えるだろうけど。
251
774RR
2005/05/05(木) 02:09:14
ID:5jCmdwN8
MT=趣味 AT=足
252
774RR
2005/05/05(木) 02:14:47
ID:YO29Nw+v
1ヶ月掛けてやっと250レスか。
ATの時代はこねえなw
253
774RR
2005/05/05(木) 02:21:03
ID:sgrqnHXJ
>>252
それだな。
でも面倒なことが楽しみと思えない奴も増えてるからな。
海外旅行も添乗員付きが良いとか、キャンプ場に温水、電源、レストランてか。
アホらし。
254
774RR
2005/05/05(木) 02:22:48
ID:YPDVMiVb
間違いなくATの時代はねェ。
MT=バイク AT=ゴミ。つうか消えてなくなれ。バイクが汚される。
255
774RR
2005/05/05(木) 02:34:53
ID:VM4N+Lqr
ATつっても
無段変速・有段変速あるからなぁ
無段変速だけになっちゃうと味気ないなぁー
256
774RR
2005/05/05(木) 02:39:53
ID:1jvghICF
アホくせえ流れが続いているなあ。
最近のビッグスクーターにはMTモードつきのも出てきているのはスルー?
257
774RR
2005/05/05(木) 02:46:44
ID:dkg97iYt
数年後
C○400SF AT仕様 発売
以前MT免許しかなかった時代ではこんなマシンは考えられなかったけど
AM免許が新設されて新しいジャンルが開拓できたんです
車はMTもATほとんど同じような形してるのに、バイクだけ違うっておかしくありませんか?
『MTの外観にATに快適性を兼ね備えたマシン』がこいつなんです
まさにAT免許ができたからこそ生まれたバイクですね
…と某メーカーエンジニアのA氏は語る
うわ、なんかありそうだww
258
774RR
2005/05/05(木) 02:57:12
ID:dkg97iYt
実際AT仕様なんて作ったらどうなるだろう
左右の手にブレーキを割り振って、両足にダミーのペダル
…、激しく乗りにくそうだ
クラッチを引いたつもりがブレーキかorz
そゆ事故起こんないそうに、クラッチとチェンジペダルがダミーで
ブレーキはそのままかな
259
774RR
2005/05/05(木) 03:05:33
ID:l95k4vZO
DR乙をAT仕様にするキットなんかはもう出てるんだけどね。
左グリップにRブレーキをもってくる事も可。
まあ要するにビクスクが気に入らない、と
そうゆう事でしょ。
260
774RR
2005/05/05(木) 07:29:39
ID:b3rDeRCI
高速走ってても昼だとレプリカ乗ってる香具師の方が
ビクスクのってる香具師よりもマナーがいいと思うのは俺だけか?
261
774RR
2005/05/05(木) 07:51:04
ID:mLrN44po
262
774RR
2005/05/05(木) 08:26:22
ID:lGsvhPE4
>4輪より遥かに趣味性が強いから
>MTが今後も2輪のメイン変速方式でしょう。
>ATも増えるだろうけど。
最終的には、MT=3割、AT=7割くらいになるだろうね。
263
774RR
2005/05/05(木) 10:04:51
ID:GCRrjxYy
50ccスクーターを入れたら既にそのくらいになってそうだけどな。
264
774RR
2005/05/05(木) 10:09:32
ID:Ok99IUhI
>>263
原付(2種を含む)を含めたらそうなるだろうな。
今後、実用性も趣味性もないビグスクが爆発的に増えるとは思えないし。
爆発的に増えるとすれば、実用性の高い原2スクだろうな。
265
774RR
2005/05/05(木) 10:21:15
ID:wXdCfjdw
今でさえ125ccクラス以上の2輪の出荷台数は半数近くがATなのに、
この現実を無視した希望的観測レスは一体何なんだろう・・・(^_^;)
もともとAT比率が90%超えてる原付1種は言わずもがなだし
266
774RR
2005/05/05(木) 12:22:08
ID:l95k4vZO
>>262
AT=ゴミとかぬかす人がいるんで、危なくて教えられません。
267
774RR
2005/05/05(木) 15:08:43
ID:HRJWRVGO
>>259
EARAは普通にチェンジペダルがありました。(スターレンジとLレンジの2速AT)
クラッチの位置にはパーキングブレーキレバーがあり、パッと見普通のMT車と変わりはありません。
スクータのように両手ブレーキの変速無しCVTじゃあ、コーナーが怖くて乗れねーな。
268
774RR
2005/05/05(木) 15:39:24
ID:lGsvhPE4
>>264
>50ccスクーターを入れたら既にそのくらいになってそうだけどな。
50ccスクーターまで含めればもちろんそうだし、その場合のAT比率は最終的には8割を超えるだろうな。
また、50ccスクーターを除外して、原付2種以上だけに限ってみても 2/3くらいがATということになりそう。
269
774RR
2005/05/05(木) 20:06:16
ID:sYNdQMQR
よくよく考えたらデカスクはバイクじゃないから
バイクのAT化は進んで無いじゃん。
一時ホンダのCR250がセミオートマだの板バネ
だの搭載したけど、市販はされなかったね。
将来的にオートマ化はあるかもしれないけど、
セミオートマも↑に出てきたオートシフターもオートマ
免許じゃ駄目だろうね。つか、オートシフターは
アップ時だけし、楽にするためじゃなくてタイムを
削るものなはずだが・・・。
270
774RR
2005/05/05(木) 22:22:48
ID:KsvKbDnr
昔からスクーターはAT全盛だし・・・。
現状を考えてどこがどうバイクがAT全盛になると予想されるんだろうか・・・。
>AT=ゴミとかぬかす人がいるんで、危なくて教えられません。
変なことを言う人もいるけど
そもそもATとMTが争う必要があんの?w
271
774RR
2005/05/06(金) 01:26:00
ID:Y1fw+kov
争う必要はある このスレがのびないから・・・
272
774RR
2005/05/06(金) 02:11:02
ID:efIN+5Mk
ただ単に1のヤツの言い方がむかつく。もっと言い方変えればまともになるだろ。考えろよ……猿。
273
774RR
2005/05/06(金) 02:33:28
ID:nxcGgQYW
>>259
遠心クラッチのバイクと同じでクラッチレバーなしになるんでない?
274
774RR
2005/05/06(金) 03:03:04
ID:nxcGgQYW
AT(セミAT?)仕様の普通のバイクを妄想してみた。
・クラッチ操作は電子制御。
極低速走行では半クラッチを自動で制御。さらに速度を落としたいときはリアブレーキ使用
・シフトダウン時の安定性を確保する為にバックトルクリミッターを装着。
クラッチの電子制御による半クラッチでも可。
・停車時のギヤの入りを良くする為に車両が動かない程度に半クラッチ制御も必要?
って、感じか?
275
774RR
2005/05/06(金) 09:13:40
ID:m2khI7v8
>>274
これかえ?
ttp://www2.odn.ne.jp/twmc/new_page_3.htm
276
774RR
2005/05/06(金) 09:47:50
ID:foOm8Gue
どうせ車のMTだって車以外興味のないキモオタだけだろ、乗ってるのは バイクも同じ
277
774RR
2005/05/06(金) 11:04:57
ID:jZbzZbJ/
>277にとっては趣味=キモオタなのか。趣味も持たずに寂しい人生送るんだろうな
278
774RR
2005/05/06(金) 11:09:59
ID:foOm8Gue
別に趣味=キモオタって言ってるんじゃない、利便性でATに乗ってる人をATはバイクじゃないとか言うのは決まってオタだからそいつらの事を言っただけ ベテランはどっちも認めるって人が多いしな
279
774RR
2005/05/06(金) 11:13:01
ID:vvz2ztOE
ATはバイクの亜種。一応、ホントに一応だがバイクにカテゴライズされる。
280
774RR
2005/05/06(金) 11:19:45
ID:+q7vatRq
ATばバイクじゃないとは言わないが
スクーターはバイクじゃないよな。
同じ二輪ではあるけど。
281
774RR
2005/05/06(金) 11:22:25
ID:aS/h+MxO
ATなんて糞食らえ
282
774RR
2005/05/06(金) 11:32:42
ID:c3NN4U6d
BIGスクーターを堂々とバイクだと呼んでいる奴は単なる糞
バイク海苔仲間だと認めないし駐車場で話かけて来ないでくれ
283
774RR
2005/05/06(金) 12:13:13
ID:OSd+DmKq
>>279
このスレがMTを認めないから噛みつかれてる訳だが。
284
774RR
2005/05/06(金) 12:14:25
ID:U9EVRiGQ
そういう>>279は何でこんな趣味でバイクに乗るような香具師しか来ない板に居るのかと小一時間(ry
でも何でもキモオタのせいにしとけば何も考えなくていいから短期的には脳に不可を与えない健康的な生き方かもしれない。
285
774RR
2005/05/06(金) 13:11:23
ID:+eqB0lCd
っつか利便性を考えるなら251cc以上のビックスクーターは
いらねーだろ。
286
774RR
2005/05/06(金) 13:34:25
ID:foOm8Gue
そうか、ここは趣味でバイクに乗る奴しかいない板なのか、ならこの反応は妥当だな 車板も覗いたがひでえもんだ
287
774RR
2005/05/06(金) 13:46:57
ID:b/Z+CY8Z
まぁモトGPがみんなオートマになったら認めてやるよ。
288
774RR
2005/05/06(金) 13:47:11
ID:uqJocjVm
馬鹿だなおまえら
AT限定免許は足が不自由でシフト操作が出来ない人の為の免許だろ
みんながみんなドゥーハンのような超人じゃねーし
289
774RR
2005/05/06(金) 15:31:58
ID:/z5M2Ros
カブはAT
290
774RR
2005/05/06(金) 16:45:55
ID:U9EVRiGQ
foOm8Gueは>>287のようなわかりきった事を今更ageて書いてみたりして、
一体何がやりたいんだろう?
ATに乗ってるのは人間じゃないなどという事は殆ど誰も言ってないのだから>>279の文章も
実際は的外れな批判だし。
>>279ではバイクに乗っているような文章を書いているのに>>287ではただの通りすがり風な書き方をしているのも謎だし。
世の中は謎で一杯だ
291
774RR
2005/05/06(金) 17:05:41
ID:VNrhdCjw
ビグスクと原2は切り離してほしいな
292
774RR
2005/05/06(金) 20:04:16
ID:3BLMv2Eo
時々で良いからアヴェニスやヴェグスターの事、思い出してあげてください。
293
774RR
2005/05/06(金) 21:14:21
ID:RjkH4Jms
遠距離恋愛してる彼女がいるんだが、マジェを買ったから『バイク買ったからそれで会いに行くね』と行ったら、『バイク買ったの?カッコイイ!!!バイク乗ってる人ってカッコイイよね!』とか言われて、嬉しくてさっそくGWに会いに行ったら…
『バイクってそれ?スクーターじゃん。そんなのバイクじゃないし、嘘付き!!』
と言われた…orz
即売って、CB400を乗り換えます。
294
774RR
2005/05/06(金) 21:27:46
ID:CNAM7HfX
昨日の事だけどDioZXに乗ったおねぇちゃんが
タンデムで来た親子見ていいなぁ、ちっちゃいころからバイク乗りたかったねー
なんて会話をしていたよ。
そのタンデムバイクがマジェだった希ガス。
少し話をしたんだけどおねぇちゃん達
ちょっとケバかったが礼儀正しいいい娘だったよ
世間的にはビクスクもバイクだろう。でも俺はスクーターを
バイクだろうって言われてMT車取り上げられたら多分発狂する
295
774RR
2005/05/06(金) 21:29:11
ID:HEJ7EkO6
一生女に振り回されるといいよ
296
ミギィ ◆GSXR4XhxTA
2005/05/06(金) 21:32:07
ID:Gdi5w4DZ
一生女に縁がない>>296さんのような人生より、振り回されたほうがいいです・・・
|彡 サッ
297
774RR
2005/05/06(金) 22:20:39
ID:ke2yXPu1
グウの音も出ないとき、反論の術が無くなったときの常套句
「ATはバイクじゃないやいっ!」
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ガキがだだこねてるようにしか見えません (プゲラッチョ
298
774RR
2005/05/06(金) 22:23:21
ID:1Z3lK9pZ
反論?
議論にすらなってもないのに反論なんて無いと思うが。
299
774RR
2005/05/06(金) 22:25:50
ID:ke2yXPu1
近年の急激な2輪AT比率の上昇を指摘されてぐうの音も出ず
300
774RR
2005/05/06(金) 22:32:41
ID:1Z3lK9pZ
指摘されても別に言うこともないんですが・・・
それともATの比率が上がると誰か喜ぶのか?
MTのりが悔しがるのか?
俺にはようわからへん(´д`;)
301
774RR
2005/05/06(金) 22:37:03
ID:ke2yXPu1
じゃあなんで>>298に釣られてるのかな?
何でもないと思うなら無視しておけばいいものを
302
774RR
2005/05/06(金) 22:39:53
ID:MUDZYkCD
まあ、>>1が俺の前をチョロチョロ走らなければそれでイイ
303
774RR
2005/05/06(金) 22:41:04
ID:1Z3lK9pZ
暇な上に
釣られ氏だからな(・∀・)
つーかお前も釣るのが目的でレスしてんだろ。
感謝しろよ。
304
774RR
2005/05/06(金) 22:42:46
ID:ke2yXPu1
ついでにこのスレの最近の流れも書いておくか (´ー`)y-~~
近年 2輪においてAT比率が急激に上昇している(特に原付2種以上で)ことが冷静に指摘される
↓
いきなり「ATはバイクじゃないやいっ!」「あれは身体障害者の乗り物だいっ!」といっせいに火病レスの嵐w
↓
(上の繰り返し)
305
774RR
2005/05/06(金) 22:46:04
ID:1Z3lK9pZ
嵐というほど人はいない(´ー`)
車板に行ってこい。
アレぐらいを嵐というw
306
774RR
2005/05/06(金) 22:47:38
ID:vvz2ztOE
ATが売れてるのは障害者認定取得に有利だからだろ
307
774RR
2005/05/07(土) 00:30:31
ID:Y+7j9ky9
スクーターはバイクじゃないよ
308
774RR
2005/05/07(土) 00:55:16
ID:xmzdaAH2
いやバイクでしょ。どう見ても。
309
774RR
2005/05/07(土) 01:09:10
ID:E7OM/eyr
ヘリコプターは空飛ぶ乗り物であっても飛行機ではない
スクーターはただの2輪車だ
310
774RR
2005/05/07(土) 01:26:06
ID:xmzdaAH2
バイクもただの二輪車で、スクーターはバイクの一種でしょ。
311
774RR
2005/05/07(土) 09:44:38
ID:hR+hM+4a
スクーターはバイクじゃなくて動く椅子ですよ。
老人や下半身の障害者が使う電動椅子の一種です。
312
774RR
2005/05/07(土) 09:51:47
ID:7YoZtnIX
>>310
ヘリコプター=回転翼機
310がいう所の飛行機=固定翼機
ひっくるめて 飛行機
という事で、>>311に禿同
313
774RR
2005/05/07(土) 10:18:24
ID:nCRG2R+9
移動手段としてはいいですね、気軽にのれて、今までバイクに興味なかった人たちにうけたんだろな、根っからのバイクのりからすれば最初だけで、すぐ物足りなくなりますね。
314
774RR
2005/05/07(土) 10:19:37
ID:hR+hM+4a
友達に電動キックボードがあるんだが、バイクにはいるんか?
315
774RR
2005/05/07(土) 10:47:42
ID:xO/M1FCr
316
774RR
2005/05/07(土) 10:57:34
ID:mtMm/Rs8
>>1
>>ビッグスクーターは二人乗りで女の子も気軽に乗りやすいし、運転も楽。
>>服も汚れないし、どう考えても合理的なんだよ。
服は普通に汚れるし重いし服装は限定されるし髪形は崩れるし全然合理的じゃないぞ
それにビクスクに乗った人がMTへ移るケースも増えてきてるしね
>>駐車スペースもないところが多いから、不必要に大きなバイクは公道では邪魔になるし
普通MTよりも250㏄ビクスクのほうがでかいし幅も取ってるどっちかと言えば大型MTとビクスクは同じくらいさ
ビクスクは積載性をとった分縦横の幅が大きい
>>313
その理論じゃスクーターもバイクもすべてひっくるめて車さ
交通法規で習うだろバイクは乗り入れ禁止でもスクーター(原付)は通行OKとかさ
それはなぜか?を思い出せばそんなことは考えもしなかっただろうて
317
774RR
2005/05/07(土) 11:01:32
ID:xmzdaAH2
スクーター(原付)?
318
774RR
2005/05/07(土) 11:02:09
ID:E/M2Hvpb
319
774RR
2005/05/07(土) 11:16:44
ID:T7EIDUTq
英語では○○という意味だから○○が正しいとか言い出す奴が必ず現れる法則
320
774RR
2005/05/07(土) 11:17:53
ID:xmzdaAH2
>>316
そういう便宜的な分類を一般的な定義と間違うと世間で恥を欠きますよ。
「あ~この人は自分の思い入れだけで言葉を勝手に狭く解釈して使う人なんだなー」って。
っていうか、
>スポーツバイク、スクーターを中心とした、ヤマハのバイクを紹介します。
そのサイトでもスクーターはバイクの一種ってことになっとるやんけ。
321
774RR
2005/05/07(土) 13:33:02
ID:nCRG2R+9
ビッグスクーターは、人それぞれ、いろいろなスタイルで楽しめるところがいいな、走り以外は。
322
774RR
2005/05/07(土) 13:35:18
ID:/v3eQ4KN
バイクはアフリカツインの時代か。
なるほどな
323
774RR
2005/05/07(土) 13:38:28
ID:nCRG2R+9
おもたっ
324
774RR
2005/05/07(土) 19:51:23
ID:Br53xIkr
ビグスクの原2はどう思う?
友人が買ったみたいだがなかなかいい。走り以外。
325
774RR
2005/05/07(土) 20:10:13
ID:SiZcM8kW
ビグスクの原2って125のマジェスティか?
ただシートとケツとエンジンがデカいだけでメットインとかほとんど原付1種並の125マジェスティのことか?
326
774RR
2005/05/07(土) 20:38:24
ID:hR+hM+4a
しかも体がでかいから加速は悪いし、すり抜けもフラフラしてる、あのマジェスティか?
俺なら100%アドレス125を買う!
327
774RR
2005/05/07(土) 23:31:24
ID:Q6SAo+6O
>大体、狭い島国の日本ではMT操作は面倒なだけなんだよな。ATで事足りるっていうか
これにはかなり合意。
MTではギアチェンジに忙殺されて本来の走りの楽しさを味わえないよ。
328
774RR
2005/05/07(土) 23:35:34
ID:y9kZlzaQ
街中しか走ってないからだろ。
そんな輩が本来の走りの楽しさがどうこう言えるか?
と、釣られて見るのも一興。
329
774RR
2005/05/08(日) 00:05:14
ID:U86iAgsL
>>328
それだと、本来の走りの楽しさ≠シフトチェンジを含むバイクを操る楽しさって事になるような。
アクセルとブレーキでいっぱいいっぱいなのか、
ただ単にファン トゥ ドライブな人で楽に乗れりゃいいって言ってるようにしか聞こえない
330
774RR
2005/05/08(日) 02:31:32
ID:3FTsqAil
ま、人それぞれの楽しみ方ですね。
331
774RR
2005/05/08(日) 11:56:19
ID:70fTlBmn
俺、普段原付スクーター乗ってて原2乗りたくて今教習所行ってるんだけど・・
ギアチェンジめちゃ楽しい。癖になりそう。
急制動でギアチェンジして加速していく時なんかワクワクするよ
332
774RR
2005/05/08(日) 16:21:46
ID:VWdYJfuE
そもそも「ATの時代」って何よ?
今まではMTの時代だったわけ?
333
774RR
2005/05/08(日) 16:38:00
ID:pPwv2pPn
いままで原付以外の2輪はほぼMTだったんじゃないの。
てかまぁ、積載できるし車みたいに駐車場とらないしタンデム楽だし、都市圏とか結構使えるよ、BS
以前まではバイクといったらほんと趣味の乗り物だったからね、AT限定で二輪に乗る人は確実に増えると思う。
二輪はヲタだけのものじゃなくなった
334
774RR
2005/05/08(日) 18:45:50
ID:rKqxNNrn
ビグスクって要するにスクーターが多きくなっただけの話だろ?
原付と一緒じゃん?
これから先もスクーター以外のバイクはほとんどMTでしょ。
335
774RR
2005/05/08(日) 18:56:19
ID:HyAxNvBd
スコープドック
336
774RR
2005/05/08(日) 19:25:30
ID:LCvj4lr/
そんなメルキア製のATなど...
337
774RR
2005/05/08(日) 19:26:51
ID:01mGB8GE
今のような裕福な時代に突入したからビクスクみたいな無駄な機能の塊ができるんだよ!
オーディオ?LED?
ハァ?無駄だろ?趣味(格好)以外の何がある?
じゃぁアジアみたいな発展途上の国にATが走ってないんだ?
出来ること(シフトチェンジ)は自分でするのが普通なんだよ!退化して教習所でもシフトチェンジが出来なくなってそんなことも分からないのか?
338
774RR
2005/05/08(日) 19:53:51
ID:rKqxNNrn
カブ系のATとか多く走ってるとおもふ。
339
774RR
2005/05/08(日) 20:10:03
ID:01mGB8GE
そうかカブはATだ!
じゃぁクラッチを握るのがメンドいの?
じゃぁカブのればいいじゃん。積載量かなりあるし
340
774RR
2005/05/08(日) 20:35:45
ID:22iVUgsz
カブはMTだろ。
341
774RR
2005/05/08(日) 21:11:58
ID:01mGB8GE
クラッチ操作がないと言う意味ではATだよ。
342
774RR
2005/05/08(日) 21:25:05
ID:pkhROWb/
MT車のがどう考えても無駄なんだがな
だから楽しいんじゃないか
343
774RR
2005/05/08(日) 21:45:31
ID:3FTsqAil
カブはセミオートかな?
344
774RR
2005/05/08(日) 21:47:45
ID:6nRRNG1b
シーケンシャルにしておこうじゃないか
345
774RR
2005/05/08(日) 21:48:57
ID:Hl59H+ZV
スクーターが好きだから退化してシフトチェンジが出来なくても全く困りません。
つ~か、AT限定免許が待ち遠しい。
よって、これからはバイクも完全にATの時代だな。
>>340
ツーリングとかでクラッチ握るのがつらい、という話は何度も聞いたことがあります。
まさに苦行ですね。
346
774RR
2005/05/08(日) 21:53:06
ID:rKqxNNrn
やっぱ原付免許オンリーって多いんだなぁ~。
この板って。
347
774RR
2005/05/08(日) 21:54:02
ID:j7PGMq2h
つーか、ATが普及したくらいでいちいち退化退化云うんだったらバイク乗らずに歩けよ
それが実行できないヤツが便利さを追求するなと云っても説得力無し
348
774RR
2005/05/08(日) 21:54:39
ID:01mGB8GE
あなたが待ち遠しいとATの時代ですか?
( ´,_ゝ`)プッ!
ちなみにクラッチを握らなくてもシフトチェンジは出来るんですよ?
てかクラッチを握るのが疲れる貧弱くんは何も乗れないですよw
349
774RR
2005/05/08(日) 21:57:56
ID:rKqxNNrn
>>348
いや、普通に歩くけど。
四六時中バイクに乗るわけにもいかんでしょ。
説得力ってか。
なにを説得するん?このスレで。
煽って煽られて、釣って釣られて。
そういうネタスレじゃん。
350
774RR
2005/05/08(日) 21:58:17
ID:3FTsqAil
エンジンパワーがあがるとATはつらいんじゃないかな?
今の仕組みじゃ。
パワーのあるバイクはやっぱりMTでしょうね。
351
774RR
2005/05/08(日) 22:00:54
ID:j7PGMq2h
>よって、これからはバイクも完全にATの時代だな。
禿同
頭の中でいくらATの無い世界を夢想したって、現実は現実だよね
( ´,_ゝ`)プッ!
352
774RR
2005/05/08(日) 22:22:01
ID:01mGB8GE
いやいや別にATの無い世の中なんか想像しないだろ?原付スク~250クラスまではありだと思うがな。
とりあえずAT普及させる前にオートバイ自体を普及させなきゃ駄目だな...
353
774RR
2005/05/08(日) 22:26:08
ID:J0W4Jupv
354
774RR
2005/05/08(日) 23:00:58
ID:CjKW8ipg
>>349
残念!
クラッチを握るのが疲れる貧弱くんでも乗れるのがATなんですよ。
( ´,_ゝ`)プッ!
>>349
クラッチを握らなくてもシフトチェンジ出来るのは一部の上級者だけなのでは?
>>353
>オートバイ自体を普及させなきゃ駄目だな...
禿同…
355
774RR
2005/05/08(日) 23:06:20
ID:Dhm8JWCc
最近の油圧クラッチてめちゃくちゃかるいよね、、、
356
774RR
2005/05/08(日) 23:07:09
ID:q1bjjsbY
ATとMTとどちらが故障しにくいか、コストを安くできるかが重要だ。
ギアチェンジなど無意識で行なうものだしクラッチ操作が辛い奴など極少数だろ。
CVTのほうがクラッチ+ミッションより故障しにくいのであれば主流になっていくんじゃないか。
357
774RR
2005/05/08(日) 23:19:38
ID:3FTsqAil
小さいタイヤしか回せないのがつらいですね、400CCクラスくらいの17インチ
回せるような変速機になればよいかな。
358
774RR
2005/05/08(日) 23:37:33
ID:LCMVNu9a
俺は今までMTだけしか乗りたくないと思っていた。
ギヤチェンジは楽しい。
今SRに乗っているわけだが、昨日から一週間、車検でSRには乗れない。
17なのでバイクの免許しかない。SRが無いと移動手段が無いので、ホンダのフィットを代車に借りた。
そんで、フィットに乗ってて思った。このバイクはイイ!!
メットインは凄く便利だ。
SRだとヒモでシート上にくくりつける。それだと雨に濡れるし、イタズラも心配。
メットインなら雨に濡れる事もないし鍵もしまる。
それにアクセルをひねるだけなので余裕のある運転が出来る。
俺はチンタラ海沿いを走ったり、わざと知らない道に入って行きUターンを繰り返しながら走る。
その際寒くなった時のために上着やのどが渇いたときのためにジュース箱に入れてシートにくくりつけて行ったりする。
そんな俺に、煩わしいギヤチェンジが無く、メットインのあるスクーターはピッタリだと思った。
知らない道での信号待ち、ギヤが入りにくいとやはり面倒だし、シートに箱を付けて物を入れるよりはメットインの方が楽で便利なんだ。
今、正直デカスクが・・・・・・欲しい。
359
774RR
2005/05/09(月) 00:13:43
ID:Y7xFa7lO
ホンダのフィット…
360
774RR
2005/05/09(月) 07:15:59
ID:OSCcFS3A
俺も気になった。おそらく、コピペ改変ではないかと。
361
774RR
2005/05/09(月) 13:13:02
ID:7m30xt5x
ホンだのフィットは車だボケ!氏ね。
362
774RR
2005/05/09(月) 13:19:18
ID:7m30xt5x
346
てことは免許持ってねぇじゃん。18の若い俺が言うのもなんだけど免許も持ってねぇヤツは論外だ。氏んだ方がいいよ…。
363
774RR
2005/05/09(月) 13:24:43
ID:8yoFMs/S
364
774RR
2005/05/09(月) 13:27:54
ID:/Cv/Fy4w
なんかレス見てるとMT乗りはMTもATもって意見もあるけどAT乗りはオートマオートマ一方的な意見が多いね。なんだこの精神年齢の差は。俺もビクスク乗りとして恥ずかしいよ
365
774RR
2005/05/09(月) 13:48:47
ID:fMxqzGub
おれはMT乗ってるがATもいいと思うよ
個人の自由だしね。
ATが偉いとかMTが偉いとか言うのは大間違い。
自分が好きなの乗ってりゃいいじゃんw
366
774RR
2005/05/09(月) 18:06:17
ID:TVAhoT9V
ですね
367
774RR
2005/05/09(月) 18:26:42
ID:20pmxV48
車でも一緒だが
AT全盛になってもスポーツカーはMTだし
普通の車種でもMT設定はあるから
別にAT全盛になっても困るこた~ない。
まぁバイクの場合同じ車種でATとMT、両方設定することは無いだろうから
どうなるかわからんが。
368
774RR
2005/05/09(月) 18:30:40
ID:1QkC8Dpg
ATならATらしい車種、MTならMTらしい車種としてほとんど今のままと変わらないんじゃないか?
せいぜい亜種が出てもエアラみたいなMTネイキッドチックなATとか、フォルツァのようにお手軽MT。
同一車種でATとMT設定できるのはゴールドウィングとかのオサーンが乗る高いツアラーぐらいになると思うよ。
369
774RR
2005/05/09(月) 18:44:19
ID:VxUxM1lD
二輪ではAT≒スクーターだから、MTがなくなるとは思わないよな。
スクーターはスクーターで便利だからいいんだけど、MTを否定するのはどうかと思う。
370
774RR
2005/05/09(月) 18:57:11
ID:EgDbtoEQ
371
774RR
2005/05/09(月) 20:46:37
ID:Xek63lSk
>>360-362
うーん・・・フィットはバイクではないのか・・・
俺は原スク全然知らないから見ても車種がわからない。
代車として借りた例の原スクのカギにバイク屋らしくどのバイクの鍵かわかるようにプレートが付いてた。
そのプレートに確かに「フィット」と書いてある。
鍵の持つところ?にはホンダの羽マークがかいてあるし・・・
俺はてっきり今乗ってる原スクはフィットだと思っていた。
すいません。世界丸見えが終わったらなんてバイクか見てきます。
いや、恥を現実世界で曝す前に気づいてよかった。ありがとう。
あとコピペじゃないです。頑張って全部打ち込みました。
372
774RR
2005/05/09(月) 20:56:17
ID:Xek63lSk
>>360-362
「DIO FIT」と書いてありました。
373
774RR
2005/05/09(月) 21:05:14
ID:VdHG+xFm
>>371
偽ってwなんでだよ
俺は一応スズ菌感染者だからTLRとスカイウェイブ持ってるんだが・・・・
やば俺釣られた
374
774RR
2005/05/09(月) 21:06:03
ID:1QkC8Dpg
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2971206.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970516.html
これか。
確かにフィットだ。
375
774RR
2005/05/09(月) 21:06:05
ID:VKW++RWe
>373
あなたは悪くないです。
でも、これからはディオかディオフィットって呼ぼう。
ふつうはディオって呼ぶよ。フィットじゃわからん。
ディオっていろいろあるから、
バイク屋さんは自分がわかりやすいように、プレートに「フィット」って書いてたんだよ、たぶん。
俺はトゥデイとまちがえてないか?っておもってたけど。
376
774RR
2005/05/09(月) 21:21:16
ID:4C5n8iOm
案外100ccクラスのスクーターだけが伸びるんじゃないかなぁとか
ひそかに思ってたり
377
774RR
2005/05/09(月) 21:26:41
ID:Xek63lSk
>>376ありがとうございます。
原スクの知識が無いくせに語った俺も悪かったです。これからはディオフィットって呼びます。
378
774RR
2005/05/09(月) 21:33:25
ID:VxUxM1lD
一般的にフィットというと、こっちだからなぁ。
ttp://www.honda.co.jp/Fit/index.html
379
774RR
2005/05/09(月) 21:36:50
ID:4aCtzPyH
>>363
おや?最近やっと免許を取れてはしゃいでいるのかな?
その程度のことで有頂天になれるんだから若いっていいよな~
380
774RR
2005/05/09(月) 21:37:38
ID:Rf64UDNR
HONDAは2輪と4輪で名前を使い回すからなあ。
4輪にもトゥデイってあった筈。
381
774RR
2005/05/09(月) 21:45:51
ID:CQxn6m85
みんな優しいな~(: ;) ホンダ車は車名がかぶりすぎだね…
382
774RR
2005/05/09(月) 21:46:50
ID:1ZZYD+pW
スパーダとかエアウェイブとか
383
774RR
2005/05/09(月) 21:47:28
ID:1QkC8Dpg
1度使った名前なら他メーカーがいちゃもんつけたりしないからじゃないか?
そのうち600ccのエンジン載せたバイクにS600とかつけかねんぞ、ホンダは。
384
774RR
2005/05/09(月) 21:48:52
ID:ZoyTAzz4
>>365
逆じゃね?
AT乗りの方が寛大だぞ?
MT乗りは頭の固い団塊みたいな感じだ
385
774RR
2005/05/09(月) 21:49:55
ID:CQxn6m85
欧州車のネーミングは男らしいね!
386
774RR
2005/05/09(月) 21:57:53
ID:20pmxV48
>>385
どっちもどっちじゃね?
と、マジでレス。
387
774RR
2005/05/09(月) 22:02:09
ID:PJDt4hXc
388
774RR
2005/05/09(月) 22:03:18
ID:75RTHcAE
>>383
JAZZとかCBX(シビック)とかインテグラとかセイバーとかビートとか
NSRとNSXも紛らわしい
389
774RR
2005/05/09(月) 22:07:01
ID:rFWwOnSs
セイバー!またマイナーな・・
390
774RR
2005/05/09(月) 22:41:21
ID:Xek63lSk
かっこいい名前のバイクって何がある?
俺はナイトホークとXS650ミッドナイトスペシャルがかっこいいと思う。
インテグラもかっこいいね。なんかツアラーっぽくて。
391
774RR
2005/05/09(月) 22:48:28
ID:1ZZYD+pW
アスペンケイドとか
392
774RR
2005/05/09(月) 23:02:00
ID:EgDbtoEQ
>>385
激しく同意
新しいモノが普及してくると、それに難癖を付けてて叩くことしかできない
「ATはバイクじゃない」とか、「MTじゃないと認めないぞ」とか狭量な珍説吐きまくり
393
774RR
2005/05/09(月) 23:07:33
ID:5gAcm8yS
確かに ATなんてバイクじゃない というヤシはいっぱいいるけど
ATじゃないとバイクじゃない なんていうヤシはいないもんな
それを見ただけでも >>385が正しいのは一目瞭然
394
774RR
2005/05/09(月) 23:07:49
ID:iuJtXRko
>>384
他メーカーがイチャモン付けないってか、商標に登録してるから付けられないだろ
395
774RR
2005/05/09(月) 23:13:05
ID:2B8F+qWD
>>394
後発の技術であるATの方が「ATじゃないと(ry」って言い出すにはMTが多すぎるだろ
俺的には飛行機のレシプロとジェットみたいに住み分け(用途によって使い分け?)されて
いがみ合うことが無いことを願うが。
396
774RR
2005/05/09(月) 23:13:14
ID:75RTHcAE
当然S20000も発売だな
397
774RR
2005/05/09(月) 23:13:16
ID:1ZZYD+pW
新しいの考えるのめんどくせーだけじゃない?
VTのスパーダとステップDQNのスパーダになんか共通点あるのか?
398
774RR
2005/05/09(月) 23:14:06
ID:75RTHcAE
げっ、0が多い
399
774RR
2005/05/09(月) 23:14:15
ID:DpKaCcxq
おばちゃんにはいいんじゃないかな
俺が中免取ってた時、小型限定を取りに来てたおばちゃんがいたけど、その人は原二スク用に取る言ってた。
でも教習車はCB125な訳で、どうやらMT車に始めて乗ったおばちゃんは発進でバックドロップを喰らい、急制動でフロントロックしてコケたりしてた。
あれ見てたときにクーター限定免許ってのがあったら便利だなって思ってた。
400
774RR
2005/05/09(月) 23:15:44
ID:DpKaCcxq
20リッターって空でも飛べそうだな
401
774RR
2005/05/09(月) 23:16:12
ID:1ZZYD+pW
スポーツタイプのトラックだな。いらねーw
402
774RR
2005/05/09(月) 23:35:07
ID:f0by+enp
信号待ちをしているMT車とAT車が横にならんでいるのをみかけました。
信号が青になると、MT車が一気に加速してAT車を引き離しました。
やっぱりMT車がいいと思いました。
403
774RR
2005/05/09(月) 23:36:53
ID:DpKaCcxq
MTが下手糞ならアクセルひねるだけのATのほうが速いぞ
これは四輪にも言える事だけど。
404
774RR
2005/05/09(月) 23:42:33
ID:1ZZYD+pW
>>403
それってすげー恥ずかしいってか馬鹿だと思う。
イチローに数学のテストを無理やり挑んで勝って大喜びしてるみたいな。。。
405
774RR
2005/05/09(月) 23:46:54
ID:1ZZYD+pW
もちろん明らかに隣のビッグバイク意識して全開で飛び出して、
すぐに次の信号につかまるスクーターも恥ずかしい
406
774RR
2005/05/09(月) 23:48:37
ID:DpKaCcxq
すり抜けはともかく信号ダッシュはあんまり意味無いな
407
774RR
2005/05/09(月) 23:50:15
ID:PJDt4hXc
408
774RR
2005/05/09(月) 23:55:07
ID:rFWwOnSs
走り以外では、いろいろ楽しめるのがAT
409
774RR
2005/05/09(月) 23:56:08
ID:PJDt4hXc
たとえば?
410
774RR
2005/05/09(月) 23:59:02
ID:PJDt4hXc
それはATだからじゃなくてスクーターだからだろ?っていう以外の利点を頼むよ。
411
774RR
2005/05/09(月) 23:59:24
ID:zHs1oefu
この世には
1 バイクに乗ってるやつと
2 バイクに乗らないやつ
しかいない
AT乗りはどっちかって言うと 2 の部類だよね
412
774RR
2005/05/09(月) 23:59:40
ID:rFWwOnSs
カーステ付けてみたり
413
774RR
2005/05/10(火) 00:01:31
ID:5+BLxnRm
スクーターは下りで減速するとすぐにクラッチが切れてエンジンブレーキ使えずに
怖いんですけど。
414
774RR
2005/05/10(火) 00:06:12
ID:lRemOejS
ちょいまえアメリカン(おそらくDS250)にカーステつけて大音量で流してるやつ見たぞ
雨降ったらどうなるんだろうって幼心に疑問だった
415
774RR
2005/05/10(火) 00:10:47
ID:eyUHLMMS
すんげー外装に変えたり
416
774RR
2005/05/10(火) 00:22:34
ID:HgBZIDpE
まっ、TWなんかと同じで単なるブームだろ?ビクスクって?
2~3年すれば、皆忘れてるよ(w
417
774RR
2005/05/10(火) 00:25:39
ID:eyUHLMMS
フュージョンなんてブームこなかったらあんた・・・
418
名無し募集中。。。
2005/05/10(火) 00:28:30
ID:8OSHntJd
>>413 416
その発想って四輪そのままなんだよね
そのあたりが「スクーターはバイクじゃない」といわれる由縁
419
774RR
2005/05/10(火) 00:45:08
ID:mpIoRAgO
MTだろうとATだろうと自分の好きなの乗ればいいじゃん
420
774RR
2005/05/10(火) 00:56:40
ID:i8K7Hi6t
流行りでビグスク乗ってる奴らってファッションの一部って感覚なんだろ?
だったらビグスク≠バイクだな。いわば自走可能なデカいアクセサリー。
若い奴らがほとんどだし、車買えるような歳になりゃ車に乗り換えるだろ
しかも流行が去れば消えていくだろうから、「完全にATの時代」は来そうにないな
421
774RR
2005/05/10(火) 01:00:07
ID:0vVm6H2B
まして安いオープンカー気分で乗ってる奴も
422
774RR
2005/05/10(火) 01:05:49
ID:St3hWxqd
一般的にバイクは危険で実用的でない。だからバイク人口が少ないよね。だから乗る人は金持ちの趣味か金の無い餓鬼のどちらかになるわけ。
趣味で乗る人は運転や自分で操作することを楽しんだり、カスタムをするわけ。
風を切って進むのが好きならOPENカーに乗ればいいし。
カスタムしたいならスプロケやクラッチのある方がイジれる。
よってビクスク海苔は金の無い餓鬼か車が運転できない下手くそと思われるわけだ。
ちなみに本当にバイクが好きな餓鬼はエイプみたいな原付MTを買う。
423
774RR
2005/05/10(火) 01:10:28
ID:eyUHLMMS
じゃ、どーしようも無いくらい、いじりたおしたビグスクが解体屋に山と
積まれる日も近いのかぁ
424
774RR
2005/05/10(火) 01:21:29
ID:tpWaHnA8
個人的にAT(スクーター)は「セカンドバイク」という範疇からの脱却は無理。
425
774RR
2005/05/10(火) 01:23:43
ID:ODvJLw1d
ATは買い物など、雑用のためのセカンドバイク
主はMTだな
426
774RR
2005/05/10(火) 01:26:05
ID:9j7SE49y
お前ら旅人かよ
427
774RR
2005/05/10(火) 01:41:19
ID:tpWaHnA8
428
774RR
2005/05/10(火) 01:47:59
ID:5fpPodHo
>>408
内容自体に反論できるだけの頭がないキミみたいなのはレス付けない方がいいとおもうよw
429
774RR
2005/05/10(火) 03:12:48
ID:kLSpHHZU
MTのほうが乗ってて楽しい。。スクータはラク。
林道とすり抜けは文句なくマニュアルのOFF車
通勤にはスクータ。スーツで乗れるから。
車はAT禁止にすれば、携帯事故はカナーリ減りそうな気がする。
ビグスクはでかすぎ、シグナス125ぐらいに250のエンジンならほしいんだけど。
430
774RR
2005/05/10(火) 08:01:48
ID:4i7OctaB
ATは車だけでいいや。
431
774RR
2005/05/10(火) 08:56:37
ID:St3hWxqd
車とスクーターはATでもいいよ。でもバイクはMT以外ありえない!
432
774RR
2005/05/10(火) 15:45:43
ID:+Rl9Xxgw
433
↑
2005/05/10(火) 15:48:27
ID:ANvIxneU
AT房の精一杯の反論でした
434
↑
2005/05/10(火) 15:58:38
ID:+Rl9Xxgw
現実を直視できない弱虫の精一杯の悔しがりでした
435
774RR
2005/05/10(火) 15:59:02
ID:VRjpHPaZ
車の世界でもスポーツカーはMTが多いだろ。
バイクの世界でも大半のスポーツバイクはMT。速いバイクはMT。
436
774RR
2005/05/10(火) 16:06:27
ID:ANvIxneU
現実ですか
バカスク乗ってる理由は
・皆が乗ってるから
・流行だから
だろ?
で、TWブームの時みたい飽きて消えるのがオチ
所詮、その程度のものだ
自分の意思がない、考える力がない、反論レスもコピペと煽りのみ
まあ、精々がんばってくれやw
437
774RR
2005/05/10(火) 16:12:17
ID:+Rl9Xxgw
はいはい、お前みたいな思考回路の人間が世間的には少数派だってことがまだ分からないのかな弱虫ちゃんw
まあ、ビクスク(原2スクーター含む)はもはや流行どころかとっくに普及の段階に入ってるしな
438
774RR
2005/05/10(火) 16:13:32
ID:ANvIxneU
言ってるそばからw
439
774RR
2005/05/10(火) 16:18:17
ID:ANvIxneU
セカンドバイクで125ccスクーターがあれば十分
主はMT
所詮、スクーター(AT)なんてセカンドバイク
440
774RR
2005/05/10(火) 16:18:59
ID:+Rl9Xxgw
いまだに「流行でビクスク乗ってるんだろ」というワンパな低能レスにも呆れたがw
少数のバイクヲタと群れるだけじゃなく、少しは外に出て色んな人とお話ししてみましょうw
441
774RR
2005/05/10(火) 16:21:04
ID:ANvIxneU
>>441
じゃあなんで無駄にデカイだけのバカスクなんて乗ってるの?
おしえて
442
774RR
2005/05/10(火) 16:22:53
ID:+Rl9Xxgw
要はギア操作・クラッチ操作がないと物足りないなんていう極論人間は 世間的に観ればごく少数ってこと
これだから自分思考に凝り固まったヲタは滑稽なんだよなぁw
443
774RR
2005/05/10(火) 16:24:54
ID:ANvIxneU
>>443
どこに 「要はギア操作・クラッチ操作がないと物足りない」 なんて書いてあるの?
それよりも
なんで無駄にデカイだけのバカスクなんて乗ってるの?
444
774RR
2005/05/10(火) 16:28:08
ID:+Rl9Xxgw
・気軽に乗れるから
・乗ってて楽しいから
・足にも最適だから
なんでこんな分かり切ったことをわざわざ聞くのかねぇw
まあ、「ビクスク=流行で乗ってるだけ」という脊髄反射しかできないようなヤシだからしょうがないかw
445
774RR
2005/05/10(火) 16:31:18
ID:ANvIxneU
>>445
だったら125ccの方がいいんじゃない?
小さくて小回りがきくし、待ち乗りでは加速いいし、荷物も入るし、燃費いいし
なんでわざわざ 無 駄 にデカイだけで何のメリットもないバカスクに乗るの?
>・乗ってて楽しいから
どこら辺が楽しいの?詳しく
>・足にも最適だから
何がどう最適なの?詳しく
446
774RR
2005/05/10(火) 16:32:15
ID:Y+KDr7ho
お前らの喧嘩が一番滑稽だとおもふ。
まぁ落ち着けよ。
447
774RR
2005/05/10(火) 16:32:26
ID:d7Qs2tz4
448
774RR
2005/05/10(火) 16:32:50
ID:+Rl9Xxgw
ちなみに東京から中部・新潟までの小旅行や去年夏は北海道一周ツーリングもしたし、一台でなかなか使えるバイクだとおもうんだけどねぇ
オールマイティというか最大公約数的な強みなんだろうなぁ
449
774RR
2005/05/10(火) 16:35:08
ID:ANvIxneU
450
774RR
2005/05/10(火) 16:36:23
ID:Y+KDr7ho
AT派のID:+Rl9XxgwとMT派のID:ANvIxneU
いつまでネタを続けるんだ?w
451
774RR
2005/05/10(火) 16:36:51
ID:+Rl9Xxgw
125cc?
あんま 興味ねえなぁ
高速での巡航が楽にできるんなら別だけどな
452
ミギィ ◆GSXR4XhxTA
2005/05/10(火) 16:36:55
ID:le9livfv
ANvIxneU が何故こんなに必死なのかワカラン ( ´_ゝ`)
453
774RR
2005/05/10(火) 16:41:29
ID:tpWaHnA8
30km/h規制や二段階右折と無縁の原2スクーターは街中で便利なのは確か。
ツーリング時は大型MT利用してます。何はともあれ、お互い無事故で楽しもう。
454
774RR
2005/05/10(火) 16:41:30
ID:ANvIxneU
>>452
楽だからAT、そうですね
ATは楽ですね
セカンドバイクにはもってこいですよね!!
僕も同じ意見だ
455
エアラ
2005/05/10(火) 16:44:14
ID:rj9X+nc9
だがスポーツバイクのミッションだけATってのはそろそろ出てもいいと思うがな。
456
それぞれのメリット・デメリット(未整理
2005/05/10(火) 16:53:48
ID:eCfgPr+3
AT
△メリット
・積載能力が高い・操作が煩雑でない・二人乗りが楽
■デメリット
・走行性能が低い・特に安定性がない・操る楽しさがない・トルクがない(出しにくい)・整備性が悪い
MT(スポーツオンロード)
△メリット
・走行性能が高い・特に直進安定性が高い・操る楽しさがある・整備性は比較的いい
■デメリット
・積載能力がほぼない・操作が煩雑・二人乗りは比較的しんどい
補完plz
カスタム云々はお互い様なので触れないようにしよう
あとファッション性についても水掛け論なのでノータッチで
457
774RR
2005/05/10(火) 17:36:39
ID:VSKExfG0
ATのメリットであがってる積載性の部分はATのメリットでなく
スクーターのメリットな気ガス。
458
774RR
2005/05/10(火) 17:57:37
ID:aWFdKdez
そもそも、MTAT論争は水掛け論だから結論は出てこないだろうな。
459
774RR
2005/05/10(火) 18:01:05
ID:OPo/0Gv6
なるほど、MT、ATどちらも一長一短あって、それぞれの生活スタイルで
使い分ければいいんだね、最初から比べるのにムリがあるのかな。
460
774RR
2005/05/10(火) 18:32:30
ID:dQUegGcs
何をするにもメンドクセな人はATがオススメ
出来る限りの事は自分でやりたいって人はMTがオススメ
461
774RR
2005/05/10(火) 18:40:19
ID:AKmarTKf
なんでMT海苔はそんなにデカスクを否定すんの?
自分は皮ツナギにドハデなフルヘ被っててださいもんだから、若者がオナノコ乗せてオサレに乗っているデカスクに対抗意識を燃やしているんだろう?
>どこら辺が楽しいの?詳しく
おまいらMT海苔とちがってバイクに乗ってるだけでおれらは楽しいんです。
必死にスピード出るような改造していっぱいいっぱい走ってるより、
ステレオ付けて自分の好きな音楽聴きながら景色を楽しみつつのんびりツーリングしたいんです。
だからです。
>何がどう最適なの?詳しく
MTは止まる時クラッチきるだろ。ミスってたまにエンストすんだろ。
発進の時半クラとかいってめんどくせえ事しねえと走り出せないだろ。そういうのがめんどくせえんだよ。
街乗りしてて信号で止まったり動いたりしてるとき、ギヤの上げ下げもめんどくせえ。MT中毒者とちがってギヤチェンジは全然楽しくない。面倒なだけ。
だからです。
462
774RR
2005/05/10(火) 18:48:31
ID:o4BKkI1x
>>462
> なんでMT海苔はそんなにデカスクを否定すんの?
んなことない。一部のガキだけでしょ。
君のMT批判も十分幼いけどね。
463
暇だから釣られてやるか
2005/05/10(火) 18:49:02
ID:dQUegGcs
464
774RR
2005/05/10(火) 18:50:27
ID:dQUegGcs
つーか、スレタイ読めばどっちが否定してるかわかりそうなものだがな
馬鹿だからわからんのか、可愛そうに
465
774RR
2005/05/10(火) 18:58:07
ID:Yh3sOFlq
最近バイク屋に行くと中途半端に改造したTWやらFTRやらが目に付くのはブーム終わったからか
まだぜんぜん続いてると思ってた
466
774RR
2005/05/10(火) 18:59:08
ID:EnR5YAzQ
なんかスクーター乗りの話聞いてると別の人種に思えるな。
んで、MT乗り=SS乗りになってる気がするのは気のせい?>>462
おれオフ車乗りなんだけど。ATのオフ車があれば乗って見たい。
ただ、半クラ使わないと走れないようなとこ走ることあるから
無理なんだろうな。スクーターだと腹するようなところも走るし。
MTが必要だからMT乗ってるだけでおれもまったり流すのが好き。
林道トコトコはしって山のてっぺんから眺める景色はいいぞぉ~
エンジンきって鳥のさえずりに耳をかたむけたりしてな。
そんなおれはMT中毒なんだろうか。
467
774RR
2005/05/10(火) 19:11:42
ID:/XoFwYWb
ATのトレール車は、その昔ハスクバーナが市販していたような気ガス
あれ?市販車じゃなく軍用車だったかも。
468
774RR
2005/05/10(火) 19:31:14
ID:Yh7V3eXl
5年後にはどっちが正しいか分かるだろ。
皆だいたい予想できてるだろうがな
469
774RR
2005/05/10(火) 19:36:04
ID:2g2yqNjk
>>457
でもビクスクの積載性ってそんなにあるかな?
カバンとかも限度があるしヘルメットを中にしまったら一番大きい収納でも2個しか入らない
250にもなると積載性もあまり無いものや後ろにバックを取り付けるものなどもある
例えばスカラベオみたいなやつね
MTは後付けっていう面倒があるものの積載性でいえばどっこいどっこいだと思うんだよね
タンデム者の快適性についてはビクスク=アメリカンって感じだねマルチと比べたらはるかに良いけど
>>462
>>ステレオ付けて自分の好きな音楽聴きながら景色を楽しみつつのんびりツーリングしたいんです
これは止めとけ自分が気持ちよくても周りの迷惑、ある意味珍走団の一種だぞ
>>MTは止まる時クラッチきるだろ。ミスってたまにエンストすんだろ
普通は止まる前にNに入れるから停止時にエンストはよっぽどの人じゃないとしないぞ
止まってからもNなんだからクラッチなんて握らなくても良いし
どっちかって言えばビクスクは停止時毎回クラッチの変わりにブレーキレバーを握るだろ
操作は一緒だクラッチを握るかブレーキを握るか
発進時も半クラがどうとか言うレベルの問題でもないさ
面倒なら発進後はクラッチ使わずギアチェンジしちゃえ
470
774RR
2005/05/10(火) 19:39:44
ID:eSHv764X
471
774RR
2005/05/10(火) 19:42:25
ID:2g2yqNjk
基本的にATバイクとMTバイクの違う部分って言えば
ギアを自分で上げ下げするかの違いくらいさ
クラッチ操作が面倒って言っても実はATのブレーキ操作と大して変わらない
ビクスクの売りであるステレオ爆音運転も車の規制みたいにそのうち違反行為に
なりかねないし売りを言えば乗車姿勢の楽さに尽きるだろう
472
774RR
2005/05/10(火) 19:53:31
ID:HrEpFieY
ATの積載能力なんてたかが知れてる。
ましてやMTより低いってのは無知を自慢しているようで恥ずかしいぞ。
最強の積載能力はサイドカー、コレだろ。
これが嫌ならゴールドウィングのようにケース付けまくり。
どっちも既存車両はMT車がメイン。
ゴールドウィングはトルコン搭載しようとしても違和感ないし、サイドカーもビグスクにつけようと思えば付くけどな。
473
774RR
2005/05/10(火) 20:42:29
ID:eyUHLMMS
前に全日本のモトクロスでも、CRのオートマ試してた時期あったような
んで、半クラも使えるようなシステムだったような、どうなったんだろあれ。
474
774RR
2005/05/10(火) 21:13:46
ID:VMzgv4j4
MTの250ccのバイクに乗ってます。
正直バイクは趣味じゃありません。(今乗ってるバイクは気に入ってますけど)
実用のために免許取りました。
そんな自分ですが気に入ったバイクや車を見つけた時に”MTだから乗れない”なんてばかばかしいと思うので限定免許を取る人は短絡的だと感じます。
「MTなんて乗らないから」って人が多い気がしますけど未来永劫絶対に乗る必要にかられない保証なんてありませんから。
両方を同じレベルで乗れるようになってこそ選択する意味があると思います。
デカスクを叩く人が多いように見受けられますが、MTのデカスクなんてあっても楽しそうじゃないですか?
475
774RR
2005/05/10(火) 21:14:15
ID:aWFdKdez
でも、サイドカーを付けるぐらいなら軽四買った方がいいね。
476
774RR
2005/05/10(火) 21:19:07
ID:5/YED8ry
バイクオンリーちゃんしかいないわけ?
477
774RR
2005/05/10(火) 21:23:02
ID:Yh7V3eXl
>>471
ATばっかしの時代が来るか、TWみたいに消えていくか
478
774RR
2005/05/10(火) 21:30:01
ID:eyUHLMMS
スクーター以外のATが出れば、AT主流の時代が来るかどうか
わかるかも
479
774RR
2005/05/10(火) 21:37:34
ID:6xfgMRuf
MTのバイクにATモードとかつけられるようになるととても便利かなぁと思った
渋滞時とか街中での低速走行時に
480
774RR
2005/05/10(火) 21:49:27
ID:tSzl7ScS
漏れはMT乗ってた頃、「この下りでクラッチ切って走るのは無理だなぁ」
と思ってた峠に最近乗り換えたデカスクで走りに行ったらやっぱり怖かった。
山道以外は全く問題ないけどね。
もう少し進歩してクルマのATのようにならないとオールマイティーに使うには厳しいかも。
481
774RR
2005/05/10(火) 21:59:04
ID:VVBC7rId
デカスクは確かに楽で便利なので長距離ツーリングにいくなら欲しいが、
かっこわるいからやだ。
482
774RR
2005/05/10(火) 21:59:33
ID:jVOvkhVW
あんなに走行性能が不安定で整備性が悪いATがオールマイティー?
冗談はよしてくれ
ちょっとした買い物の足代わりには最適だが、メインで乗りたいとは思わんな
483
774RR
2005/05/10(火) 22:06:22
ID:SATLbR1/
普段のメインは200のスクーターで
たまに高速乗るときのセカンドはリッターだ。
逆で悪いか?
484
774RR
2005/05/10(火) 22:08:08
ID:9j7SE49y
MTは観賞用バイクだろ。
ビクスクはリビングに飾ろうと思わないな。
原2スクーターまんせー
485
774RR
2005/05/10(火) 22:11:04
ID:LxMXa5TE
ノーマルのビグスクはいいと思うよ
下品な改造されてるのはバイクがかわいそう
486
774RR
2005/05/10(火) 22:12:59
ID:jVOvkhVW
>>486
それあるね
ブリブリブリ~ってマフラーから下品な音出して走ってるビグスク見ると
乗り手の育ちの悪さがよくわかる
487
774RR
2005/05/10(火) 22:20:06
ID:tSzl7ScS
正直、ローダウンとか改造スクーターを見て「こいつ何やってんの?」
って思うこと多い。
あの手のカスタムは珍走団へのあこがれと同一な気がする。
488
774RR
2005/05/10(火) 22:20:14
ID:LxMXa5TE
>>487
メーカーもショップも金になるからって
カスタム風バージョン作ったり、変なパーツつけたり
悪循環させてる
489
774RR
2005/05/10(火) 22:24:39
ID:jVOvkhVW
ローダウンして、もともと走行性能の低いビグスクの性能をさらに
崩す意味がわからないね
そんなに足が短いのか?
490
774RR
2005/05/10(火) 22:25:28
ID:eyUHLMMS
カウルメーカやバイクショップにとってはビグスクはいいでしょうね
整備性悪いから、機械に弱い子は、修理、タイヤ交換と店に持ってきてくれるし
MT乗りはタイヤ交換とか、オイル交換、ヘタすりゃ全バラ、とか自分で
やりたがりぃが多いから、商売相手としてはあまり・・・
でATをはやらそうと。
491
774RR
2005/05/10(火) 22:29:01
ID:TUpwi/vK
スクーターの安定性が悪いと言っている奴って、ヘタクソなのか?
山道でも片手で楽々運転できるほど安定しているじゃん。
そういう下手くそな奴がいるから単独で転倒したりする事例が後を絶たないのかもな。
492
774RR
2005/05/10(火) 22:36:15
ID:jVOvkhVW
>>492には十分すぎる性能なんだろうけど、MTに比べるとATの走行性能は圧倒的に悪いよ
これはネタではなく、現実に
MT車はどっちかっていうと、スポーツ走行向きな車種が多いのに対し
ATは買い物などの足代わり用のためのバイクだからな
町乗り走行などのまったり走行なら問題ないが、やっぱそれなりの運転をしようとすると
すぐにバイクの限界が見えてくる
493
774RR
2005/05/10(火) 22:39:07
ID:hKs5oJJM
AT, MT以前にスクーターはバイクじゃないだろ?
494
774RR
2005/05/10(火) 22:42:37
ID:o4BKkI1x
いや、バイクだよ。w
495
774RR
2005/05/10(火) 22:44:47
ID:eyUHLMMS
あのちっちゃいタイヤとホイルベースじゃ
運動性はちと苦しい
496
774RR
2005/05/10(火) 22:47:47
ID:jVOvkhVW
>>496
だな
それと、バイクの重心付近と体をニーグリップで固定できないってのもつらいな
497
774RR
2005/05/10(火) 22:53:36
ID:2+fZ3j0p
まーた、乗った事もないくせに・・・
498
774RR
2005/05/10(火) 22:58:32
ID:TUpwi/vK
う~む、精一杯煽ったつもりだったが、冷静なレスを>>493に返されてしまった。
ま、確かにその通りなんだけどね。実際のところ、普通に走ったらMTには追いつけない。
499
774RR
2005/05/10(火) 22:58:38
ID:eyUHLMMS
んで車高落したりすると、たたでさえ少ないサスのストロークがさらに
少なくなり、乗り心地が悪化、車高やサスは見た目だけでなく、乗り味
やバイクの特性を理解したうえでご選択ください。
500
774RR
2005/05/10(火) 22:59:46
ID:tSzl7ScS
どうも話が一方通行な感じがする
スクーター=原付50と思ってる人とスクーター=スカブ650やTMAXと思ってる人では永久に話しがかみ合わない希ガス
501
774RR
2005/05/10(火) 23:07:40
ID:N6Smr4De
見た目だけしか考えてないからなー、スクタ乗りは
それとは逆に、ΜΤ乗りは見た目と性能の両方を
よくするカスタムをする人が多いな
502
774RR
2005/05/10(火) 23:30:43
ID:PnPBzU5p
そもそもビグスク乗り(AT乗り)と普通のバイク乗りは人種が違う。
意見が合わないのはそれだけの理由と思われ。
もっと言えばビグスク乗り、オフ車乗り、ハレ乗り、普通のバイク乗り、走り屋。
これ、同じバイク乗りでもみんな嗜好や考え方が違った異人種だと思う。
四輪乗りでいうと、普通のおっさん、カワイイもの好きの女、
改造マニア、4駆乗り、走り屋。これらも明らかに違う人種だ。
こういう人たちが自分たちの嗜好について言い争っているようなもの。
不毛だからもうやめよう。
503
774RR
2005/05/10(火) 23:34:04
ID:VZgz0by+
じゃぁ終了で
504
774RR
2005/05/10(火) 23:36:37
ID:CiNalUmR
仲良くやればいいじゃん
同じバイク海苔なんだから。
まず、なんで啀み合うのかが理解できないよ。
505
774RR
2005/05/10(火) 23:38:01
ID:PnPBzU5p
>505
まあ、そうなんだけどさ。
506
774RR
2005/05/10(火) 23:43:10
ID:0rAuO2i9
まあ仮にATの時代が来たとしても
ハーレーやドゥカティからAT車が出ることはないだろう。カワサキも出さないだろう。
BMWは出すかもな。
507
774RR
2005/05/10(火) 23:45:59
ID:NJris1Lh
ノ[イプシロン]
508
774RR
2005/05/10(火) 23:47:34
ID:jVOvkhVW
MT、ATにはそれぞれの利点欠点があるわけで
それを全否定してる>>1が一番かわいそうだな
使用目的によって使い分ければいいだけだしな
509
774RR
2005/05/11(水) 00:26:27
ID:qRjoe41I
ビクスクのデメリットは
1:サイドバックや後方ケースの取り付けが困難な事
2:車高が低く段差や山道(舗装なし道路)では底すりを起こしやすい
3:カウルが多すぎて簡単な整備やカスタムも大仕事
4:普通のMTバイクのように重心を腿で支えることが出来ないので安定性に欠ける
5:ステダンを装着できない
6:こけた時損傷が酷い
7:車体にレパートリーが少ない
8:車体が無駄にでかい
MTバイクのデメリットは
1:一部の車種ではタンデムが疲れる
2:初期積載能力が少ない物が多い(後から購入する手間が要る)
3:乗車姿勢がきつい物がある(変更するのにお金がかかる)
4:値段が高い
こんなところかな
510
774RR
2005/05/11(水) 00:39:11
ID:YiWM0Y0F
しけた燃料だなこりゃ
511
774RR
2005/05/11(水) 00:46:38
ID:o/lkYzo+
>>510
おまい最大のデメリットが抜けてる
MTバイクのデメリットは
売れない
販売台数の車種見てみろ
512
774RR
2005/05/11(水) 00:56:38
ID:SxNPGak4
売れてるかどうかは乗ってる本人には関係ないのでは?
ファッションで乗ってる人はどうか知らんけど
513
774RR
2005/05/11(水) 01:06:50
ID:ZMNjf7q+
売り上げどーこー言ってるからバカスク乗りは流行、周囲に流されすぎ、自分の意志がないって
言われちゃうんだよ
上のレスから実際にそうなんだろうけど
514
774RR
2005/05/11(水) 01:33:16
ID:Nbb820C6
偏屈ヲタがどう足掻こうとATが売れてるのは現実
しかしひがみ根性丸出しの>>514から見れば、それもただの流行ってことになるんだろうな
じゃあATに限らず大量生産の工業製品でも何でも売れてるのは「流行、周囲に流されすぎ、自分の意志がない」ってことになるのかねぇw
意固地になるあまり、何でも自分に都合の良い妄想の世界に逃げ込んでオナニーしてるのはみっともないなw
515
774RR
2005/05/11(水) 01:36:10
ID:DG6S1kkR
>>510
MTバイクに値段が高いとあるが250ccクラスならビクスクのが
高い奴が多い気がする
516
774RR
2005/05/11(水) 02:00:13
ID:LNd/K0l1
515のように何かある度に下ネタをだすやつは氏ね。
517
774RR
2005/05/11(水) 02:33:36
ID:SrxiklG1
518
774RR
2005/05/11(水) 02:52:40
ID:MJi674TL
こんなの見っけた。
12Rです!シチュエーションは峠を下りたストレート、オービスがあるので80キロ走行
その時バックミラーにライトが写りあっ、12Rだなと思ってました(顔似てません?)
俺のスリップに入ったり離れたりで煽ってきてました。
オービス通過と同時にTMAX横に並びニヤリとフル加速!えっ!ビクスク?!速いジャン!
じゃ後ろで最高速測ってあげようかなぁ~とついて行きました。
おい!150キロ近く出てるマジ?!目の前の信号が黄色から赤に変わり停止、
TMAXのオッサンまたニヤリ「嫌な予感」あぁ並んじゃったよorz
スタートダッシュは50メーター位はオッサンに軍配が上がりました。以降は当然面目を保ちました。
流石無段変速!シフトチェンジのタイムラグが無い!
(参考まで12Rは1速で140キロ位引っ張れますウイリーしまくりですけど。)
後ろで見ていた友人の隼と黒鳥は笑いっぱなし。クソ
そのオッサンとパーキングで会いました年はオーバー50位、
オッサン隼に乗っててツー用でビクスク買ったんだってさ
どうしても隼乗りって12Rを意識しちゃうんだってとニコニコ顔で話してた。
オッサンその夜の酒は美味かったべなぁ。完 (ノンフィクション)
519
774RR
2005/05/11(水) 03:20:22
ID:iz3mXyNu
甲 バイクが好きだ!クラッチとアクセルとシフトペダルでエンジンを
操るのがたまらなく好き!
乙 車、又は足が欲しい。でも車は高いし車庫証明も取れない。
なによりも維持費がないよ。
AT免許は乙のために出来たようなもの。つまり甲に属する俺たちとは
意識が違うのだ そこには妥協がない
だからバイク板は乙板を作ったほうがよい!
妥協乙!
520
774RR
2005/05/11(水) 03:51:29
ID:IfuM2zLy
>>1
うーん、ATバイクで、BMWK1200SやZZR1100(1200)
やCBRXXみたいな高速巡航性能と動力性能と安定性と
快適性を備えてるバイクがあるなら考えてもいいけどねー。
AT=DQNカスタムスクーターである現状を見る限りはダメだな。
何度もビグスクに試乗したことあるけど、ニーグリップせずに足をそろえて
乗るバイクでは、バイク本来の人車一体のコントロール性、安定性で限界が
あるね。ちょい乗りだったらいいけど、高速は400~600ツアラーよりも疲れそう。
521
774RR
2005/05/11(水) 03:54:36
ID:lFohg/bg
自分がなんとか工面できそうな価格帯に、魅力的なMTがなかった。
どうせ街中メインだし、よく逝く店でビグスクを試乗してみたら予想以上に快適だった。
だからビグスク買いました。
522
774RR
2005/05/11(水) 04:29:42
ID:l3fd8Yya
523
774RR
2005/05/11(水) 06:18:12
ID:qRjoe41I
>>522
新車でもビクスクより安いバイクはいくらでもあるぞい
例えば漏前が諦めた魅力的なMTってなんなんだ?
>>523
普通に出来るぞい
中途半端に細くしたタンクや小さくしたタンクだとしずらいけどね
足を大またに乗ってるアメリカン乗りは原付で大また開きで乗ってるのと同じなだけさ
524
774RR
2005/05/11(水) 08:59:19
ID:lFohg/bg
525
774RR
2005/05/11(水) 11:17:11
ID:ZCgA3M8Q
なんかビクスクって、帯(車)に長く襷(原付)に短いんだよな
車と原付スクーター持ってる自分にとっては、魅力感じないなぁ
ギヤ車は趣味で、完全に遊び道具として使ってるから存在価値あり
526
774RR
2005/05/11(水) 11:58:10
ID:1fqSp+2e
>>515
つうかどう考えてもオマエが馬鹿だろ。
結局、技量も免許もお金もないから、特にSSを中心に叩いてる
けど、ただのひがみジャン。カッコ悪すぎだよ。しかも、車買う金も
ないんだろ?
んなもん、車だって安いFitやマーチが売れまくりだし、オマエの
いう「売れてるから」ってのは、そういった大衆向けの安価商品に
乗ってるヤツが、メルセデスなんか乗ってて馬鹿じゃないの?って
言ってるようなもんだよ。どう考えても、ひがみにしか聞こえねぇ。
まぁ、確かにSS乗りって、バイクも車も両方持ってることが多いか
ら妬ましく思う気持ちはわかるが、単にオマエが負け組みなだけだ。
このまま社会の底辺で生きていけ!
527
774RR
2005/05/11(水) 12:37:09
ID:tk2FVsjL
まあクラッチ操作事態オナニーだしどうでもいいじゃん。
ビクスク海苔は足として使ってるだけだからこの話かみ合わないよ
528
774RR
2005/05/11(水) 13:53:12
ID:aOyR6BAp
>>528
そう。
中国や東南アジアで通勤にスクーター使ってる人と同じ<AT乗り
いくら売れようが別に関係ない。
MT乗る人はバイク好きだからATバイクも乗るかもしれんけど
AT乗る人はバイクなんてどうでも良い人だからMTなんぞ永劫乗らない。
ATはMTより遥かに売れるだろうがそれは足だからであり、MTバイクの必要性がなくなったからではない。
足がいくら売れようがそれは足でしかない。
俺はスクーターは小さいエンジンでとことこ走るのが楽しいと思うのでビクスクはイラネ。
どちらかというとチョイノリ欲しいw
529
774RR
2005/05/11(水) 15:11:22
ID:qRjoe41I
ビクスクってSR400と似た雰囲気をかもし出してる気がする
流行やカッコだけで乗る人が急に増えて他の車種といがみあう
いまは昔ながらのSR乗り達のおかげでスレもマッタリしてきてるけど
一時期はそう言う香具師がドラマなどをみてわんさか乗り出してスレ内も酷かった・・・。
ビクスクもそう言う香具師らが沢山乗ってるから荒れるのも仕方ないさ
でものんびり乗ってるビクスクオヤジとか見るとあれが本来の乗り方だとつくづく思う
530
774RR
2005/05/11(水) 15:26:34
ID:FH9x/FrE
俺もビグスク乗ってるけど、>>515みたいなキチガイと同じ目で見られるのは
イヤだな
ビグスク乗り皆が>>515のようなアホだとは思わないでください
お願します
531
774RR
2005/05/11(水) 16:21:16
ID:inss95mZ
>>1
DQNビグスクもシュミ丸出しだろうが。MTバイクのことは言えた義理じゃない。
巨大なDQNカスタムバン乗りが、GTRに対して実用性云々言っても全然説得力
ないのと同じよ。
532
774RR
2005/05/11(水) 17:10:43
ID:5itE9LpQ
比較対象のずれ
リッターSSと250ビクスク
↑
こんな議論しても結論でねぇよ
MTSSとセミATSS(あるのか?)MTビクスクとATビクスク、それぞれで比較すべき
なんだけど片方づつ該当する車種が無いんだよね。
SSのATだとエアシフターが近いかもだけど、市販車に標準装備はちと聞かない。
MTビクスクはフォルと650スカブが該当してて概ね好感度高め。
市場需要というか次期ビクスクはセミMTが標準になる気配があるね。
これも販売実績が良いのでメーカーが開発資金を投入出来るからであって
ビクスクはまだ進化する余地があると思う。
現在デメリットとされてるいくつかは、クリアしてしまいそうな勢い。
533
774RR
2005/05/11(水) 17:54:46
ID:aOyR6BAp
>>533
MTビクスクは多分作られないと思う。
何故なら「面倒臭い」を限界点まで解決したのがあの姿だから。
だから今更面倒なクラッチを着ける筈も無い。
女性をターゲットにした軽4輪にMTがない場合があるのと同じ。
ツアラーは長距離の疲労を軽減する為、SSは人間の負担を減らしてよりマシンコントロールに集中するために
ATが出る可能性があるけれど、日本のツアラーは「スポーツツアラー」が多いので
AT化してしまうとスポーツっぽさが無くなる(実際の運動性能とは別の感覚的な問題)ので、そういう事をするとすれば
ホンダかBMWくらいだと思う。
それ以前にツアラーをAT化するよりもっと楽なビクスクを作る方に力を入れる気がするし。
殆ど寝てても大丈夫なビクスクとかw
SSはAT化して負担を減らす事で恩恵を得られるほどに極限まで走る人間がどれくらいいるかということ
そして上に書いたAT化することによる感覚的なスポーツ性の減退。
これらに対し、それ以上の恩恵がSSのAT化にあるとはあまり思えない。
今、メーカーは小型MTの新車を何台か市場に投入しているけど、それはバイクへの入門的な車種を増やし
バイクユーザを増やそうというメーカ側の考えがあっての事。
逆に言えば今あるタイプのバイクをAT化して「売れるかもしれんけど雰囲気ぶち壊し」なバイクを作る気は
メーカにはまだあまりないという事だと思う。
それに汎用的なAT化キットを作ってAT免許ユーザに金を使わせる方が業界的には美味しいだろうし。
534
774RR
2005/05/11(水) 19:18:01
ID:YWdLj3z8
スクーターはそもそもスカートをはいた女性が乗れるようにできたバイクのカタチの一種だったんでしょ
だから大昔のスクーターはMTだった訳
そこからどうしてAT化が進んだかは知らないけど、MTビグスクも間違ってはいないと思う。売れないと思うが
535
774RR
2005/05/11(水) 19:20:13
ID:o/lkYzo+
完全MTビクスクの線は無いな。
あるとすれば、最大トルク域で変速をコントロールする「パワーモード」
と通常モード、エンブレ用にギアホールドモードの三つ切り替え程度
これぐらい簡単なものになるんじゃないかな。
この程度なら、フォルもスカブ650にも付いてる。
イージーに乗りたければ通常モードのままでいいので
乗り手が面倒を感じることはないと思う。
熟成されると、下手にMTで人がギアチェンジするより、効率良かったりする
・・・かもしれない。煮詰め方次第だけど。
リッターSSのライポジ・スペックのままでスイングユニット(AT)方式の
バイクが出たらどういう評価になるか、興味はあるな。
536
774RR
2005/05/11(水) 19:27:20
ID:Vv11ntqU
バイクのおいしい回転数を手軽にチョイスできないATは
乗っててもつまらん
セカンドバイクとしてはまあ使えるけど
537
774RR
2005/05/11(水) 19:40:35
ID:o/lkYzo+
>>535
漏れも知らなかったが、スクーターの起源はスケートボードにエンジンを
付けたもの(SKOOTAMOTA)だって。女性とかスカートは関係ないそうな
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/001.html
↑
ソース
538
774RR
2005/05/11(水) 19:43:17
ID:YWdLj3z8
539
774RR
2005/05/11(水) 19:45:57
ID:qRjoe41I
ビクスクでMTはでないだろうけど高速二人乗りでツアラータイプのMTは増えるだろうね
積載性、乗りやすさを良くしたMTネイキッドなどなど
540
774RR
2005/05/11(水) 21:05:29
ID:HzjEZoJp
正直どーでもいい>MT・AT
ビグスクもオフ車もリッターSSもツアラーも乗ったが
それぞれいいところも悪いところもある。
乗りたいバイクに乗る。それでよし。
541
774RR
2005/05/11(水) 22:51:43
ID:1r+0JqD4
ただ、これからはバイクもATメインの時代になる傾向なのは誰も否定できないだろう。
542
774RR
2005/05/11(水) 23:00:59
ID:oY1a7Fx1
AT車は増えてはいるが
実質AT車のカテゴリーはスクーターの域を出てない。
アメリカン、ネイキッド、SS、ツアラー等でATが出現しAT比率がMTを上回ったら
ATメインと言えるが
現状では「スクーターの時代」でしかないとおもふ。
543
774RR
2005/05/11(水) 23:21:48
ID:qRjoe41I
>>542
別にバイクにもATカテゴリが1つ増えただけでメインになるといえばそれは
今のところ無いかな
車とバイクは目指している物が全然違うからね
544
774RR
2005/05/11(水) 23:27:02
ID:An9qPela
>544
車とバイクは目指している物が全然違う?
んなワケない。
私欲に眼の眩んだ(べつに悪いことではない)企業が考える事はひとつしかないでそ。
545
774RR
2005/05/11(水) 23:45:44
ID:F6v/d8bj
ATが売れてるだの何だのって言うけどさ、
原付が売れなくなってその分250が出てるだけだぜ?
スクーターの主流が50から250に移っただけ
原付は自動二輪の売り上げにカウントされないから
移ってきた分だけ販売台数が伸びたけど
スクーター人口で考えれば大して推移ない
546
774RR
2005/05/11(水) 23:51:12
ID:oY1a7Fx1
まぁ50だろうが250だろうが
もっと売れてくれ。
日本の2輪産業の未来は暗いぞ。
547
774RR
2005/05/12(木) 00:10:15
ID:HAaJT2jf
二輪が売れない原因に間違った知識とTVでの宣伝の無さがあると思うんだよね
二輪=危ないこの流れは昔からあるんだけどさ
四輪はなぜ危ないという意識が無いんだろうね
あんな鉄の塊りで60キロも出せば危険度なんて2輪の比じゃないのに
前年度の事故率、死亡率、怪我の重症率を見ても圧倒的に車のが多いし
飲酒運転、居眠り運転もダントツに車、事故をした時の自分以外への被害状況も車のが上
バイクなんてそれに比べたら殆ど死んでるのは珍走団や無謀ライダーで
一般ライダーの事故は主に車が原因の接触事故でライダー自体は軽傷なことが多い
いまこそ車のCMを減らしバイクのCMをする時なんだよ!
これ以上車なんて増えなくて良いからバイクを活性化させよう
燃費が良くて低コストそれで居てスペースをとらない経済性
車よりよっぽど良いよ
548
774RR
2005/05/12(木) 00:20:51
ID:/OUrhMZJ
つまり珍走団を全員ヌッコロせばいいんだよ。
549
774RR
2005/05/12(木) 00:22:55
ID:HAaJT2jf
そう言えば積載性の話し出てたけどタンデムも案外楽で積載性もまずまずだけど
あまり人気の無いMTのPS250とかはどうなんだろうか?
漏れ的にはマッタリ乗るバイクとしては案外良いと思ったんだけど
550
774RR
2005/05/12(木) 00:27:10
ID:xcYtH5mi
PS250はあのコンセプトはいいんだけど、ビグスクブームに乗らずにもう少し寸を詰めて125ccくらいで出して欲しかった。
多少タンデム性能を犠牲にしてもシートを立てるとそこが荷台になるってのは魅力だと思う
551
774RR
2005/05/12(木) 00:30:18
ID:AY54E055
おまいらの街でのビグスク率はどんなもんですか?
うちんとこはビグスク:その他=2:8くらいなんだが・・・
552
774RR
2005/05/12(木) 00:40:29
ID:ae5nO1Yg
田舎ほどビグスク率は低い気がするな
俺のとこはバイク自体珍しい…
553
774RR
2005/05/12(木) 00:41:37
ID:xcYtH5mi
大学の近所に住んでることもあってバイクはよく見るが、実際一番多いのは原付スク
554
774RR
2005/05/12(木) 01:25:33
ID:wb+Zcnyq
>>516
スカイウェイブ650なんか国産リッターNKに匹敵する価格だな。
555
774RR
2005/05/12(木) 11:02:59
ID:HAaJT2jf
>>552
サーキットのメッカなんで
ビクスク1:他MT5:原付4って感じかな
556
774RR
2005/05/12(木) 13:30:59
ID:HAaJT2jf
あと漏れが思うのは別にAT乗りが増えても良いんだが
あのステレオとか積んで周囲にうるさい音楽撒き散らして走るのだけは規制してくれんかな・・。
この前信号待ちしてたら後ろからやってきて凄いうるさくて迷惑だったんだよね
あれじゃ一時期車で流行った爆音族?名前忘れたけどでかいスピーカーとかネオンつけて
大音響で音鳴らせて騒ぐ集団と同じだyp
557
774RR
2005/05/12(木) 14:24:19
ID:T/m1tqQy
バカスクカスタムやってるヤツって、将来に何の夢も希望もないダメ人間だけ
何のとりえもないから馬鹿カスタムやって目立とうとしてるんだろ?
自分ではいけてると思ってるんだろうけど、周囲からは冷ややかな目線しか送られてないよ!?
空気読めないからダメなんだって、いい加減に気づけよ、バカスク乗りは
同じビグスク乗りとして、恥ずかしいわ
558
774RR
2005/05/12(木) 14:30:27
ID:MZlfh3qs
MTとATのライナンップが同じ量で、売れている台数がATの方が多いならATの時代ともいえる
559
774RR
2005/05/12(木) 14:42:40
ID:T/m1tqQy
一部だけど、販売台数はこんな感じ
ttp://www.hanshin-rs.com/hrs/bike/bike.html
検索してみると、新車ではスクーターの個別の販売台数は多いけど
トータルではまだどっちもどっちって感じ
中古だと圧倒的にMTの方が売れてるみたいだね
560
774RR
2005/05/12(木) 15:52:43
ID:HhK250fQ
ATの販売数がMTを追い越してもそれは足としてバイクが浸透したに過ぎず
MTバイクの必要性がなくなったわけではない。
何故ならバイク市場全体の母数が増えただけでMTバイク自体の需要が絶対的に減った訳ではないから。
MTバイクは元々趣味のものなのだから足としてのATバイクがどれだけ増殖しようとも
その価値は変わらない。
あとビクスク乗ってる香具師って殆ど寝そべってるような格好で運転している事があるけど、そこまで楽をしたいなら
公共機関を使った方が良いのになぁといつも思う。
561
774RR
2005/05/12(木) 16:09:19
ID:9YRU+vxk
ATの需要が増えてるのは不景気も影響してる
ような気がしないでもない。
562
774RR
2005/05/12(木) 16:37:31
ID:XIG2hmY+
でかいスクーターが駐輪場で2台分占拠するのは勘弁して欲しい
みんな決められた白線内にキチッと止めてるのに
駅前で駐輪できる数が限られてたりするんだからすげー困る
ATうんぬんより、俺の中ではマナーの悪さがでかいスクーターに対するイメージを
悪くしてる。でかいからしょうがないとか思ってんのかなやっぱり
563
774RR
2005/05/12(木) 16:42:23
ID:5HOPdY1U
バカスク=珍走団
これ常識
ただ、バカスクは珍と違って昼夜関係無しに出没するからな~
ある意味、珍より迷惑だな
564
774RR
2005/05/12(木) 19:15:51
ID:HAaJT2jf
565
774RR
2005/05/12(木) 19:53:24
ID:sXiqmgUk
車買いたいけど買えないDQNが流れてきてるってことかな
566
774RR
2005/05/12(木) 20:16:04
ID:NEnUohAE
マジレスすると、今のスクーターブームは第3次らしい
第2次ブームは昭和30~40年代で、豪華な装飾や積載スペースを
競い合った時代。スクーターは車の代用品だった。
生産技術の確立と車の低価格化で、代用品としてスクーターを
選んでた人は順次車に乗り換えて第2次ブームは終了。
50ccクラスで2輪車の入門モデル&近場の配送などの実用車として
平成の世まで生き延び、20世紀末頃から大型のスクーターが徐々に
ラインナップされ、21世紀初頭の今、第3次ブーム到来。
若年層に受けているのは、おそらく四輪の代用品なのだろうが
30歳↑台にもじわじわとユーザーが増えている。
この年齢層の消費者心理がワカンネ(´・ω・`)あんたら車買えるだろ・・・
567
774RR
2005/05/12(木) 21:02:47
ID:AiWQQTLp
馬鹿スク野郎は
安物の半メット、薄汚いダボファッション、警察にビビって汚い下痢音、馬鹿丸出しのカーステ、
うすらでかい車体で曲がり切れず事故。それらを考えると、
男らしいノーヘルに刺繍の施された特効服。警察上等の硬派な直管、笑わせてくれるラッパ、
外人びっくりの曲芸走行(何年か前にアメリカで日本の暴走族を紹介していた)をやったり、
特定の回転数でふかしたりする努力。何をとっても珍以下だな。それにビグスクって簡単に盗まれるじゃん
568
774RR
2005/05/12(木) 21:03:40
ID:Wr3CJ3rF
リザレクションのことかw
569
774RR
2005/05/12(木) 21:09:59
ID:IBkOdjnq
>>567
四輪は家族に合わせて趣味性ゼロのを選ばざるをえないし
バイクも家族の反対に遭う。
自分の好みで買えるのはスクーターぐらい
570
774RR
2005/05/12(木) 21:11:59
ID:MZlfh3qs
根性ないしね
バカスクは
571
774RR
2005/05/12(木) 21:29:03
ID:06lrDvW5
バイクはダメでスクーターはOKの家族かよ
572
774RR
2005/05/12(木) 21:52:16
ID:e3vW7Izl
乗り物なんだから足となるのは当然。
足として優れているのはスクーターであることは、皆が認めているところだな。
573
774RR
2005/05/12(木) 21:56:26
ID:HAaJT2jf
>>567
別に年配者だからって車に乗るとは限らない
とくに年配者でビクスクに乗る人は大型のハーレーやゴールドウィングのような
マッタリ乗る重量級高級車に乗るのはきついけど夫婦でタンデムしたいとかそう言う人が
選んで乗ってるって感じかな
574
774RR
2005/05/12(木) 21:59:16
ID:HAaJT2jf
>>567
別に年配者だからって車に乗るとは限らない
とくに年配者でビクスクに乗る人は大型のハーレーやゴールドウィングのような
マッタリ乗る重量級高級車に乗るのはきついけど夫婦でタンデムしたいとかそう言う人が
選んで乗ってるって感じかな
575
774RR
2005/05/12(木) 22:04:40
ID:dFkr4V/Q
原2スクが足として優れているのは間違いない。俺も乗ってるし。
ただ、ビグスクが足として優れているかと言えば微妙だな。
原2に対するアドバンテージは自専道が使える事ぐらいしかないし、
保険や税金などの諸費用だって軽四より若干安いに過ぎない。
二輪は場所を取らないメリットがありそうに思えるが、四輪はコインパーキングが増えているのに、
二輪駐車場はほとんどない(あっても125cc制限付き)から、四輪以上に駐車場所に困るのが現実。
576
774RR
2005/05/12(木) 22:06:02
ID:NEnUohAE
新規需要の掘り起こし?
その辺りの年齢層なら小金持ちだし、60万前後ぐらいポンと出せるわな。
車体が無駄に大きいってのも購買意欲をそそるのかも。
577
774RR
2005/05/12(木) 22:20:17
ID:UvOjPlUb
>>548
よくよく考えてみるとバイクCMなんて仮面ライダーの時間帯以外は殆ど見たことがないな。
原付除けば。
578
774RR
2005/05/12(木) 22:30:27
ID:HAaJT2jf
>>576
250以上のビクスクって良いとこないからね
積載性能を唄ってても被ってるヘルメットを収納したら全然入らないし
俊敏性に欠ける、足としてもいまいち、原付ニ比べて保険なども普通のMTと変わらない
あるとするならタンデムライダーの快適性だけだろうて
その証拠にバイク便がなぜ足として便利なATバイクをあまり使っていないのかがわかるじゃん
579
774RR
2005/05/12(木) 22:36:59
ID:cm0BEsG8
250以上のビグスクはツーリング用だな。
まぁヘルメット入ること自体十分凄いけど。
俺の乗ってるバイクなんてヘルメットはまず入らないし
ヘルメットホルダーなんてオマケみたいなもんで使えたもんじゃないorz
バイク便でビグスクがあまり使われないのは幅広ですり抜けがし難いから。
パワーの割りに重くて瞬発力も無い。
と、予想してみる。
580
774RR
2005/05/12(木) 22:43:59
ID:06lrDvW5
いや、パワーもないぞ
あとはMTのほうが燃費もな
581
774RR
2005/05/12(木) 23:06:59
ID:HAaJT2jf
MTに比べてまわすだけで発進するからMTよりも発進が早くパワーが
あるように見えるけど実はパワーは全然無かったりするのが現実かな
ただ廻すだけだから燃費も悪いしね
582
774RR
2005/05/13(金) 01:17:11
ID:jhj0M8a5
ビクスクのステレオ設置廃止運動でもやらない?
ってかそろそろ警察のほうでも動きそうな気はするけど
583
774RR
2005/05/13(金) 04:43:23
ID:tSNRCgXV
はい? じゃあ車のウーハーとかにしても警察が動かないとねwww
584
774RR
2005/05/13(金) 05:10:24
ID:ckHfqDhJ
都内に住んでるけど最近のビグスクブームはすごいね・・・新宿駅の新南口とか自転車じゃなくてバイクの路上駐輪が溢れてるし
しかも全部ビグスクで私が確認した時ネイキッドは一台もなかったよ
ただビグスク乗ってる人の場合半キャップ&サンダルの組合わせが多いのは何故だろうか
あの格好でICに向かってるの見ると(゜д゜)その装備で高速乗るんすか!?って思う。
ネイキッドやフルカウル乗ってる人で半キャップや、ましてやサンダル履きの人なんてまず見ないし。
先入観みたいでよくないのかもしれないけどビグスク乗ってる人ってマナーが悪いのが多いなぁって感じる事が多いな
走りながら喫煙してたり、妙な電飾したり、路駐するにしても歩道にドーンと置いてある事が多いし。
まあ喫煙乗車やサンダル乗車ができるくらい手軽な乗り物だから人気あるのかもしれないけど・・・
もうちょっとライダーとしてのプライドみたいなのを持って欲しいなぁって思うこの頃。
585
774RR
2005/05/13(金) 09:15:06
ID:ktOcX+V/
>>575
高齢の人がビクスク乗ってるのって殆ど見た事がない。
タンデムでマッタリはアメリカンタイプの側車かタンデムシート改造車の方が多い気がする。
でもそういう人が乗るのは賛成。
>>585
足として乗っているだけなのでそんなものはありません<ライダーとしての云々
とりあえずメットをずらして片手運転しながら携帯で話すなと彼らには言いたい。
オマエラは死にたいのかと。
586
774RR
2005/05/13(金) 09:20:24
ID:PuzEpyrg <a href="javascript:be(109992645);">? </a>
>>585
スクーターでなければ、ラフな格好で乗るのは似合わないし運転しにくい。
また、半キャップは安全に対する意識の問題だろうね。
587
774RR
2005/05/13(金) 09:30:10
ID:rGq0xgci
>>586
例外っぽいが、昔親戚のおじさんがビクスク乗ってたぞ。
顔は渥美清似だったがツバ付きジェットヘルが異常に似合ってた。
個人的にはクソガキが乗るより普通の中年オッサンが普通に転がす方が似合ってる希ガス
588
774RR
2005/05/13(金) 10:33:30
ID:jhj0M8a5
>>587
安全とか言う前に半キャップは125㏄以上のバイクには使ったらいけないからね
もっとその辺取り締まらないといけないと思う
ビクスク以外にもSRなどの単気筒乗りも同じだね
589
774RR
2005/05/13(金) 10:43:06
ID:bS/bRyx8
>>589
125cc以上でも使える半キャップっていうのがホンダから出てます。orz
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/jj1a/index.html
微妙に後ろが長いので半キャップと呼んでいいのか微妙だけど。
590
774RR
2005/05/13(金) 11:20:27
ID:38/CULNp
>安全とか言う前に半キャップは125㏄以上のバイクには使ったらいけないからね
そのネタ飽きた
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112309518/216-217
591
774RR
2005/05/13(金) 13:59:14
ID:ktOcX+V/
>>591
ネタっていうか勘違いでしょ。
俺も最近まで勘違いしてたし。
でも半ヘルは目に風入るし寒いし虫アタックにも無防備だしであんまり良い事はない。
ジェッヘルの方が好き。
592
774RR
2005/05/13(金) 15:45:41
ID:sxUQBIWQ
スクーターばっかじゃなくてDNA、ストマジみたいなのだせよ~
593
774RR
2005/05/13(金) 16:43:33
ID:38/CULNp
ちと関係ないが
DQN見たスレ読むと、半ヘル被ってバイクに彼女乗っけてるだけで
DQN扱いなのはいかがなものかと。結局あそこもネタスレなのか
本当のDQNは半ヘルすら被ってないだろ
SRとか半ヘル+ゴーグルってスタイルは似合うし、むしろ自然
594
774RR
2005/05/13(金) 16:51:40
ID:gWeF1f3a
>>594
どこのスレ?
スパトラや爆音オーディオは問答無用でDQNだね
半ヘルはどっちでもいいんじゃね
595
774RR
2005/05/13(金) 17:19:53
ID:38/CULNp
>>595
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114948653/l50
ストーリーは
半ヘル+ビクスク+2ケツにマナー的によろしくない行為を+1
596
774RR
2005/05/13(金) 19:49:00
ID:d+38xjCM
車の免許しか持ってないおばちゃんがスクーター=原付の屁理屈で道路に溢れ出したら嫌だな・・・
原二とかだとすでにいそうだし。
597
774RR
2005/05/13(金) 19:50:24
ID:jhj0M8a5
>>DQN見たスレ読むと、半ヘル被ってバイクに彼女乗っけてる「だけで」
こんな風に考えてる香具師がDQNなんだぞ
俺は事故した時自分が大怪我をするのを解ってるし彼女にも顔に怪我を負わせたり半ヘルが元で相手に迷惑をかけても
ちゃんと責任を取るからかぶってるんだ位の重大決意してろ
かっこ良いからってだけでかぶるからDQN扱いなのさ
598
774RR
2005/05/13(金) 19:58:22
ID:teRNSM8h
お前等がビグスクに対して言ってる「うるさい」「マナーが悪い」「危なっかしい」とかって
普通の人がバイクに対して思ってることとまるっきり同じだな
599
774RR
2005/05/13(金) 20:02:18
ID:maZUsZUl
ビグスク << バイク << 一般人
ってことですk?
600
774RR
2005/05/13(金) 20:15:18
ID:1EpPvtA3
一般人から見れば
ビグスク=バイク
特に区別して見てないってば。
601
774RR
2005/05/13(金) 20:56:26
ID:jhj0M8a5
>>599
ビクスク=バイク
バカスク=珍走団
ってのが一般人の感じ方さ
602
774RR
2005/05/13(金) 21:08:06
ID:AIT/9btR
一般人は原付以外は珍走と思ってるさ。
603
774RR
2005/05/13(金) 21:59:22
ID:KgxLBIsS
604
774RR
2005/05/13(金) 22:17:44
ID:jhj0M8a5
でもツアラーオヤジのステレオはあまり言われないけど
ビクスクステレオが叩かれるのはやはりマナーが悪いからなんだろうなぁ
605
774RR
2005/05/14(土) 10:10:25
ID:VGsc7lNh
>>605
それはあれだ
普通乗用車で普通に音楽を聴いてる人は叩かれないが
窓を全開にしていてもボリュームを下げずに爆音で聞いてる香具師が叩かれるのと同じ
606
774RR
2005/05/14(土) 10:59:15
ID:LLl7o3JR
>>604
最近の珍走は原付と四輪が中心だったりする。
607
774RR
2005/05/14(土) 13:16:17
ID:z+T831bq
>>607
未来の珍走はママチャリと軽四輪が中心だったりする。
608
774RR
2005/05/14(土) 19:07:33
ID:XaKRxu7I
>>605
圧倒的に数が少ないだろ。
おっさんが大音量の音楽かけて走ってるのなんて一度も見たことがない。
>一般人から見れば
>ビグスク=バイク
>特に区別して見てないってば。
バイク乗ってようが乗っていまいが
「一般人」には変わりないですから・・・。
609
774RR
2005/05/14(土) 19:18:08
ID:N+MvePC/
クラッチ付きのバイクで、オートクラッチ装置「あのRFVにも付けられる」ぜ!
610
774RR
2005/05/14(土) 20:02:43
ID:nAbzpr/E
ここで言う一般人とは非バイク乗りって意味ですよ
611
774RR
2005/05/15(日) 01:09:02
ID:XI/yaJGL
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051408.html
まあ、元から免許取る気があった奴がATコースに切り替えるだけで、二輪人口が
劇的に増えるということはありえないな。
612
774RR
2005/05/15(日) 01:27:22
ID:x1FIYKZ1
>>612
原付おばちゃんが小型AT免許に殺到、二輪教習の雰囲気一変
というのを期待
613
774RR
2005/05/15(日) 01:41:03
ID:7cl15JKM
教習車を三種類も増やしてカリキュラム用意して等々
そこまでやってAT免許に対応する教習所がどれだけあるかね
614
げりさん ◆V6dhI1c01U
2005/05/15(日) 02:15:49
ID:AYmnopRJ
AT免許なんていらないのに。あんなん原チャと同じやん
615
774RR
2005/05/15(日) 02:25:15
ID:OeJePtGn
そりゃ、すでに免許持ってる人には不要だろ
616
774RR
2005/05/15(日) 09:21:36
ID:WU7JSwGK
>>613
ナイナイ。
あいつら原付で十分だろうし。
車もっててもたいてい軽だし。
ようするにうごきゃいいのよ。
617
774RR
2005/05/15(日) 17:41:50
ID:vlugehPS
その前におばちゃんは両手に買い物袋をもち膝でトイレットペーパーを挟むような運転
するんだから原付で充分さ
618
774RR
2005/05/15(日) 17:42:14
ID:PdiCwsTj
>>617
書類2種があるぐらいなんだから、動くかどうかではなく、
捕まりやすいか捕まりにくいかが問題なんだって。
619
774RR
2005/05/15(日) 20:02:01
ID:vlugehPS
書類2種ってなんだ?原付ニ種?
おばちゃんからすれば
少し高い原付2種より安い原付1種を買っちゃうさ
捕まる捕まらないなんて関係な伊部さ
なんせ歩道走り当たり前、横断歩道エンジンかけながら通行、荷物のせ過ぎでふらふら運転
スピード以前の問題だyp!
620
774RR
2005/05/15(日) 21:20:28
ID:PdiCwsTj
>>620
書類チューンした原付2種って事。正当な方法じゃないけど、時々いるらしい。
621
774RR
2005/05/15(日) 23:27:35
ID:ESaKjszv
追い越し車線を車と同じ速度で走れて
後ろに子供を乗せられるのは大きい。
宣伝次第では小型AT免許は主婦層に売れると思う。
622
774RR
2005/05/16(月) 00:12:35
ID:iyah1HWe
くどいよ
623
774RR
2005/05/16(月) 01:09:21
ID:ZD8W+emW
ムリムリ
624
774RR
2005/05/16(月) 04:40:34
ID:vj6m/YHJ
原付免許でビクスク乗れるようにしてやりゃいいのにな。
中免以上のレベルが下がらなくてすむ。
625
774RR
2005/05/16(月) 08:01:32
ID:2PIpnWWY
125ccまで解禁すればいい
626
774RR
2005/05/16(月) 09:25:37
ID:HNBukZlf
小型二輪を原付免許に集約すればいい。
取得条件は現在の小型二輪の難易度をやや下げて対応。
ペーパー試験だけで乗る香具師はいなくなるので、多少はマナーが良くなるかも。
627
774RR
2005/05/16(月) 10:32:29
ID:cSpdXC6v
>>622
そこまでするなら車の積載性を選ぶのがおばちゃん
628
774RR
2005/05/16(月) 10:33:52
ID:cSpdXC6v
ttp://www.takibi.org/rider/think/license50/license50_10.htm
原付、小型云々を変えたいと思うならここに自分の意見を書き込むんだ!
629
774RR
2005/05/16(月) 12:56:18
ID:XVdt3TMT
>>627
マナーは良くならない。
何故ならきちんと教習を受けている筈のおばちゃんのAT4輪はマナーが悪いから。
630
774RR
2005/05/16(月) 19:23:24
ID:/c0a4TZ/
>>630
オバチャンはマナーが悪いというよりは
運転能力が低いうえに上手くなろうという気が全くない
631
774RR
2005/05/16(月) 19:38:06
ID:WZv7UQEd
>>627
しかし、そんな原付の売上が一気に半分以下になるような案はとても通らないだろうな・・・
632
774RR
2005/05/16(月) 23:30:48
ID:cSpdXC6v
思ったんだけどいまでも米国の一部では原付はノーヘルでもいいの?
633
774RR
2005/05/16(月) 23:34:27
ID:nO2QHJw+
アメリカはノーヘルおk
634
774RR
2005/05/17(火) 00:43:52
ID:/TCGVljz
州によってはメット必須
635
774RR
2005/05/17(火) 10:13:14
ID:/VSW/joq
やっぱ米国のノーヘル地帯でも原付50は30キロなんだろうか?
636
774RR
2005/05/17(火) 10:16:36
ID:0vtH7v0+
え・・・?
637
774RR
2005/05/17(火) 10:27:48
ID:LcdBsm9Z
ってか、原付50ccって日本だけじゃない?
638
774RR
2005/05/17(火) 10:33:56
ID:m4N/TDA1
MT車がAT車に駆逐されつつあるのは、ある程度わかる。
車はドライブの楽しみもあるけど、やはり「実用性」に重きを置かれる
だろう。
でもバイクはどうだ?スクーターなんかはまさに日常の「実用」ツール
だから無変速だけど、中~大型バイクの場合はやっぱり「趣味性」が
重視されるものだと思う。運転する楽しみで乗ってる人が、操縦の簡略化
を望むだろうか?
639
774RR
2005/05/17(火) 12:26:40
ID:dOws2gIe
ヨーロッパの方は原付50あるよ。しかも輸出仕様のジョーカー50は40くらいのスピードリミッターついてた。
640
bariden
2005/05/17(火) 12:31:03
ID:D23PHjDg
MTの無駄がたのし~んだよ!ATのって楽したけりゃバイクのらね~って
641
774RR
2005/05/17(火) 12:40:09
ID:lmJ/8ukM
スカブにオフタイヤ付けてるニュ-エイジな方いる?
レポキボンヌ。
642
642
2005/05/17(火) 13:10:38
ID:lmJ/8ukM
すまぬ。誤爆った。
643
774RR
2005/05/17(火) 13:17:44
ID:AqFTxHB7
ヨーロッパでは原付(50CC以下)が自転車と同じ扱いのところが多い。
年齢を超えたら(15歳が多いね)乗っていい。
だからパワー制限は厳しかったりする。スピードリミッター付はそのため。
イタリアは何でもありだったと思う。
日本で言う原付に一番近い感覚なのは125ccだからそのクラスは力はいってます。
644
メソ
2005/05/17(火) 16:33:52
ID:gfe37g9x
1死ね
645
774RR
2005/05/17(火) 18:39:28
ID:U5ny14tx
日本は中途半端すぎるな。
どうでもいいところで厳しい。
重要なところで甘い。
646
774RR
2005/05/17(火) 23:21:08
ID:5MYwzqaY
>>588
俺もそう思う。
おっさんがジェットで渋く乗ってると結構カコイイ
そういえば先日お爺ちゃんとお婆ちゃんが
スカイウェブでタンデムしてるのを見た。
なんか微笑ましかった。
647
774RR
2005/05/17(火) 23:50:55
ID:oG9hi4DU
今だにビクスクが「流行」していると考えるMT乗り多すぎ。
いい加減、認めちゃいなよ。時代の移り変わりを。
648
774RR
2005/05/18(水) 00:08:04
ID:OKP08oco
>>648
だれもそんなこと思ってないよ
バカスクの流行なんて終わった
今はただの足だな
649
774RR
2005/05/18(水) 00:32:56
ID:3GgVcIt3
>>いい加減、認めちゃいなよ。時代の移り変わりを。
勝手に移り変わって時代錯誤してなw
650
774RR
2005/05/18(水) 09:12:53
ID:coU4it/l
>>648
スクーターの利便性が認められただけであって趣味としてのバイクにおいて
MTがATに駆逐されたわけではない。
651
774RR
2005/05/18(水) 09:32:42
ID:gL9Oaeva
バイクは趣味性って言ってるけどさ
車なんて軽自動車以外どれも趣味車じゃないか?
あんな高い車検やら税金やらを払って燃費い普通自動車に乗る香具師の気持ちがわからん
ただ足として使用するなら軽で充分じゃん低燃費だし車検も税金も安く、高速料金も二輪並
まぁ軽の中にも趣味車はあるけどね
652
774RR
2005/05/18(水) 09:38:50
ID:coU4it/l
>>652
利便性の中には快適性なども含まれているから。
移動出来るだけでいいという人は乗り心地とか高級感は捨てるけど
そうでない人も居る。
家は雨が漏らず住めれば良いという人だけではないのと同じ。
653
774RR
2005/05/18(水) 10:01:46
ID:K/z5JkGT
>>652
「運転を楽しむ」という意味において趣味性が高い。
そういう車は極一部で、そういう趣味の人も、そういう車を好む人も極一部。
足回り替えてるDQN車は走りのために替えてるわけじゃないし。
654
774RR
2005/05/18(水) 16:36:18
ID:gL9Oaeva
>>653
いやいやその例は違うさ
普通の一戸建てが軽とするなら他はそれ以上の物件さ
掘っ立て小屋関連は原付に当てはまる
まぁ車の話はここで置いておいて
ビクスクのステレオ問題も出てるけどシガーソケットとかどうだろうか
バイクに乗りながらタバコを吸え的なアイテムだと思うんだけど
降りてたり止まってるんなら別にライターで良いわけだしね
車の場合あれは車内でタバコを吸うとき、つけるまでの動作を少しでも軽減させて運転に集中させるのが
主な目的でバイクにはいらないとおもうんだが
そんな漏れはバイクの運転しながらの喫煙反対派、たまに見るが殆どの香具師がそのタバコ捨てるんだよね
655
774RR
2005/05/18(水) 17:29:03
ID:3GgVcIt3
>>バイクに乗りながらタバコを吸え的なアイテム
激しく同意。タバコ吸いながら走ってる時点でナル決定。
俺の前で捨てたらマジ刺す。
656
774RR
2005/05/18(水) 17:46:01
ID:SL1xX/3y
シガーソケットなんて電源とるためにあるようなものだろ。
ナビつけるのも楽だ。
657
774RR
2005/05/18(水) 18:10:09
ID:S8kioJ6+
うむ。俺のもデフォでシガーソケットがついているが、
メンテ時の作業灯や電圧計、充電器に携帯充電と電源取り口としての使い道がほとんどだな。
658
774RR
2005/05/18(水) 18:50:13
ID:Dm3VGQyl
質問なんだけど
クラッチ操作なしのビッグスクーターも
原付スクーターと同じ感覚で運転できる?
原付5年くらい乗ってて
6月からのAT限定普通二輪とろうとおもうんだけど
MTだと操作の段階から練習しなきゃいけないから
ATで楽に取れるとありがたい
659
774RR
2005/05/18(水) 18:54:36
ID:pDJVL6Kd
アホでも乗れるよ。
ビグスク乗ってる奴を見てみろ。
660
774RR
2005/05/18(水) 19:05:02
ID:lkSTYW8D
車重は3倍強になるけどな
661
774RR
2005/05/18(水) 19:07:42
ID:74G9dR1G
まぁ、同じ感覚で運転されると事故の元だからやめて欲しいものがあるけどな。
662
774RR
2005/05/18(水) 19:51:35
ID:qvgRl5ea
ってかAT限定なんて取ろうとしてるやつは
バイク乗りの恥さらし。
663
774RR
2005/05/18(水) 20:40:06
ID:Go20VAx3
合宿を選べるニートや暇人と違って忙しい人が
通学で普通免許とろうとする場合
二輪免許なしだと30万くらいだが
二輪免許ありだと6万くらい割引になるうえに
わざわざ学科に無駄な金使う必要がない
大体一般人の普通二輪(小型とかも含む)免許取得動機って上記の理由からでしょ。
いまどきバイク乗りなんて恥ずかしくて言えないよ
664
774RR
2005/05/18(水) 20:42:47
ID:pDJVL6Kd
すごい電波受信装置をお持ちの方がいらっしゃいました
665
774RR
2005/05/18(水) 21:04:35
ID:gL9Oaeva
>>664
今時、合宿か通学しか選択肢がないと思ってる漏前が恥ずかしいよ
時間が無い一般人には普通通学しかないと思ってる漏前は時代遅れの
オジサンかただの坊主だな
666
774RR
2005/05/18(水) 21:09:31
ID:Go20VAx3
知り合いの土地を利用するだとか、特定届出校での練習→一発
以外に、今はいい方法があるの?
教えてよ。イリーガルなものじゃなければ。
ちなみに一発試験ほど平日忙しい人にとって難しい(時間を確保するのが)方法はないよ。
外国免許書き換えとか論外だしね。
おしえてー
自衛隊に入るとかナシね
667
774RR
2005/05/18(水) 22:01:16
ID:1/t5r46V
668
774RR
2005/05/18(水) 22:01:46
ID:1/t5r46V
669
774RR
2005/05/18(水) 22:01:58
ID:5Vb+87vt
>>652
高速運転を考えれば軽ではなくもっと排気量のある車種の方が楽。
670
774RR
2005/05/18(水) 22:05:16
ID:5Vb+87vt
Gストライダーとかグリフォンはいつ頃かなあ。
671
774RR
2005/05/18(水) 22:17:41
ID:gL9Oaeva
>>667
バカダナァ
高速教習通学版や現地の人専用通学割安プラン
社会人のための予約優先プランなどなどいまはいくらでも時間の無い人用にあるんだぞ
漏前考え型的にかなりのオヤジはいってるな
672
774RR
2005/05/18(水) 22:37:23
ID:nrZnk3Q+
>>672
おやじかどうかは関係無いと思うが、参考になった。
673
774RR
2005/05/18(水) 23:50:24
ID:SLeQuCdr
いまさらだけどアーマードトルーパのスレっすか?
674
774RR
2005/05/19(木) 00:38:35
ID:RxRoFcqR
おばさんがなぜ平然と歩道を原付で走るかわかった!
おばさんには自転車も、原動付自転車もみんな同じ自転車なんだよ!!
675
774RR
2005/05/19(木) 01:35:56
ID:1MGPqcCC
俺のティムポもオ-トマかしてきた
676
774RR
2005/05/19(木) 01:39:51
ID:kmczvYAX
>>664
何度読んでも意味がわからない。
普通の前に二輪を取れるのはニートか暇人ぐらいだろう。
677
774RR
2005/05/19(木) 02:36:27
ID:M8kKKHXe
何も免許ない奴が二輪免許とるのに教習所かよったら20万弱かかった気がするのは俺の記憶違い?
678
774RR
2005/05/19(木) 02:41:15
ID:ogHVn4kv
まぁ場所にもよるがな。デ○タとかだと免無しでも8万弱だし
679
774RR
2005/05/19(木) 07:47:44
ID:RxRoFcqR
>>678
合宿施設のある教習場は合宿以外にも格安プランが作られている
合宿施設での通学平均は8~16万
一般教習場でも夏休みや冬休みなどにとらわれない社会人ならオフシーズンを狙って
格安に取ることも出来るさ
人気のない季節に入校だと平均14~18万
20万だとかなり高い部類かな
680
774RR
2005/05/19(木) 09:24:30
ID:VcH9czbm
>>659みたいなのを見る度にAT免許は止めて欲しかったといつも思う。
スピードが上がろうが車重が増えようがこういう人は関係ないんだろうな。
自分の運転を省みて反省したりする事もないだろうし。
何と言っても原付感覚だから。
つか原付も「原付感覚」で運転して欲しくないのだけど、無理なんだろうね。
681
774RR
2005/05/19(木) 10:27:37
ID:Tl/pHMas
で?誰かAT免許取ったヤシいるんでつか?
682
774RR
2005/05/19(木) 10:56:59
ID:fqw9oVf/
てかクラッチ操作を覚えるのが大変って…あんたは猿?
683
774RR
2005/05/19(木) 11:38:51
ID:RxRoFcqR
684
774RR
2005/05/19(木) 13:00:13
ID:wChR5npF
始まってない免許を取れる人はいない。
685
774RR
2005/05/19(木) 22:23:07
ID:MEfcjDrH
こないだ教習所での某ハーレーの試乗会に行ったら
教官とおぼしき人が新車のAT教習車で小回りの練習してた
と思ったら今度は受付嬢かなんかとおぼしきギャルを後に乗っけて
教習所内をツーリングし始めた
激しくウザイので試乗車のV-RODで後から煽ってあげましたらハーレー販売店のひとにおこらりた
686
774RR
2005/05/20(金) 23:04:59
ID:4g04eATb
これだからMT乗りは…
687
774RR
2005/05/21(土) 01:57:40
ID:TGWHy+9y
人より賢い猿なんてイネェんだよ!
688
774RR
2005/05/21(土) 03:29:58
ID:hzuVxSG9
高速はともかく街中じゃ、本当にバイク見ないね、、
スクーターばっかり、悪くは無い、ここまで来たのは企業努力もあるには在るもんな
この先は更にAT免許、高速二人乗りで需要拡大?シャーシ強化、メットイン等の
ユーティリティ充実、デザイン、燃費、拡大によるバリエーションの増加etc,,
失礼だがATが嫌いなんて言ってる時代ではないのでは?流行ではなくコミューターとして
主流になるでしょう業界もそこに新たな基盤価値観を作ろうとするでしょう。
趣味から実用性を加味した乗り物(もちろん逆もあるし味付けしだい)になった時
バイクは次の地平へ行ったんじゃないかな?大げさだけど、それはビジネスの大きなきっかけ。
ただ、、MTが好きな人も名車も無くならないし、共存はして欲しいっす、
そして願わくば、スパトラ、タバコ吸い、逆走は駆逐されますようにw
689
774RR
2005/05/21(土) 03:47:59
ID:ugTaCVph
690
774RR
2005/05/21(土) 04:14:12
ID:7djdkXzu
691
774RR
2005/05/21(土) 06:55:55
ID:32WrJMT7
>>689
BMWみたいな2人乗り極楽ツーリングバイクがないからねぇ…
スクーターって速さとか性能おいとくと、あれに近い極楽さですね。
いまだに遠心クラッチ、Vベルトという原付あがりの仕組みがsage
ですが…。そのうち本物のCVTとか付いたチェーン駆動のSSオートマ
とか出そうですね。アクセルひねるとキックバックしたりして (w
692
774RR
2005/05/21(土) 07:32:46
ID:64dhbKxQ
>>689
人の好き嫌いをお前がどうこう言えるものではない。
693
774RR
2005/05/21(土) 07:41:02
ID:RUQ8LjR5
>>692
そこで登場サイドカーバイク、ゴールドウィングの趣味バイクですよ
694
774RR
2005/05/21(土) 09:45:22
ID:MHswaqWA
シフトチェンジの楽しさを含め、MTは益々趣味性の強いものとなり生き残る。
ATはビクスクを中心に収容能力を含め快適性が向上し、シティコミューターとして認知され普及する
まっ そのうちATスポーツバイクが復活し、一部のマニアにウケるかもね。
シティコミューターとして最大の弱点は雨に弱いこと。
バックが出来ない事 w
雨や暑さ寒さは、屋外で仕事している漏れには平気ですが、一般人は涙。・゚・(ノд`)・゚・。 モノですな。
ジンジャー(古っ)が普及するより、屋根つきビクスクがもっと普及してほしいよ。
695
774RR
2005/05/21(土) 10:31:50
ID:RUQ8LjR5
>>695
>>収容能力を含め
これは含めないほうが良いよ、MTとの収容性を比べても性能面では同じくらいだから
とくにビクスクの収納は段差の影響で入れれる物がかなり限定される
>>バックが出来ない事 w
これは一部の大型バイクについてるバックギアの機能をつければ可能だよ
696
774RR
2005/05/21(土) 11:07:10
ID:MHswaqWA
ATとMT 収容能力がほぼ同じ?
何と比べているの?
リアBOXつければ、その分の収容能力は同じでしょうけど。
50~125ccのスクーターなら前カゴという強力な助っ人もいる。
(つけられないスクーターもあるが、MTで前カゴはほとんど無いし)
スクーターのメットインやビクスクのトランクスペースに代わるものがMTでもあるの?
マグザムやフュージョンのトランクはオマケ程度だけどね。
ビクスクトランクの段差は認めるが、かなり限定されるほど使にくい物ではないと思うよ。
サイドBOX装着ではMT車有利だけど、あえて付けているMT車も少ないよね。
697
774RR
2005/05/21(土) 11:14:44
ID:MHswaqWA
単にクラッチによる変速操作ありか無しかというのであれば 収容能力は同じだろうけど、現状ではATはほぼスクータータイプなのでその方向で話しています。
698
774RR
2005/05/21(土) 12:37:07
ID:RUQ8LjR5
>>697
前かごをつけられるものもMTにはあるよ
それにスクーターに出来ない横積載も出来るしね
金持ちならサイドカーって言う手もある
あえてつけているの例にするとバイク便やツアラー、単気筒、アメリカンかな
699
774RR
2005/05/21(土) 15:05:57
ID:TdyhIhEh
車検つきスクーターを所有の方に質問
車検証には「オートマ」とか記載事項あるのかな?
ふらっと買出しに行く時のスクの積載能力は魅力
籠は商用車と買い物用のバイクのオプションと考えたいなぁ。
700
774RR
2005/05/21(土) 15:29:12
ID:Q3pwZhy2
スレの話題とは離れるが買い出し車だと暖かいものと冷たいものを分けていれたりするために
メインの荷室は最低二つ欲しいな。カゴとボックスのついたトランク内蔵スクーターは最強。
実用車はカゴ付けられるのが便利だよね。
例えばR1とかGSXRみたいなリッターSSでも
前カゴ付けるスペースを用意したデザインが出てもいいと思うぞw
701
774RR
2005/05/21(土) 16:13:57
ID:RBKjatNE
ストリートマジック750とかでたらOKじゃないのか?
702
774RR
2005/05/21(土) 18:34:39
ID:9LMg3Lb+
クラッチも扱えない猿が750なんて扱えるとはとても思えん
703
774RR
2005/05/21(土) 18:36:06
ID:VyvK+gd4
>>696
収容能力の比較で、後付けBOX込みで考えるのはどうかと思うが。
市販ノーマル状態でMT車とAT車では、収容能力に雲泥の差がある。
704
774RR
2005/05/21(土) 18:41:45
ID:yYEmcJe0
AT=スクーターってなってるのはなんでだろ?
705
774RR
2005/05/21(土) 19:00:57
ID:snq/rtuE
現状ATの9割がスクーターなのだから仕方あるまい。
706
774RR
2005/05/21(土) 19:02:31
ID:72nrHTaK
ほぼそういうラインナップだから
707
774RR
2005/05/21(土) 19:21:14
ID:m0njzANK
収容(搭載)能力なんて乗り手の工夫次第でしょ
カブの新聞配達仕様なんてのもあるし
708
774RR
2005/05/21(土) 19:44:00
ID:UUo7b0o5
>>706 >>707
それでATの時代ってのおかしくない?
MTだとスポーツタイプからクルーザー、アメリカンまで多種多様なラインナップが
あるなかでATの時代ってことはそれらを置き換えるものがないと
単純にバイクの中のカテゴリが増えたに過ぎないってことでしょ?
結局置き換えるものではなくて補完しあうものってことだよね?
709
774RR
2005/05/21(土) 19:50:59
ID:VyvK+gd4
収容と搭載?
意味を取り違えてないか?
単純比較の運搬力なら工夫次第だが、メットインスペースの様に
カギがかかるトランクルームに物を収めるのと、リアシートに
荷物グルグル撒きにしてるのを同列に比較するな、って言ってんの。
だから後付けBOXにダメ出ししてるんだし。
710
774RR
2005/05/21(土) 20:05:42
ID:6f43sqdd
>>704
収容能力の差はMTとATの差ではない。
ビッグスクーターと他の大半のバイクの差じゃないか。
711
774RR
2005/05/21(土) 20:14:23
ID:VyvK+gd4
原付スク(AT)にすらMT車は負けるが?
はっ!?変態製のアレは無しだぞ!!
712
774RR
2005/05/21(土) 20:15:26
ID:ZBP4zceV
>>709
この先ATの中で多種多様なラインナップが出来てくると思いまつ、いやマジで。
時間は少し掛かるだろうけどね、PS250もマグ寒もその先駆けでしょうなあ
713
774RR
2005/05/21(土) 20:16:29
ID:1u9f+akz
ホンダは恐らく近いうちにファイヤーブレードATを出してくるに違いない
714
774RR
2005/05/21(土) 20:22:53
ID:4SNB1e18
勘違いDQNスクーターがますます増える悪寒。
715
774RR
2005/05/21(土) 20:25:40
ID:UUo7b0o5
>>712
荷物を積み快適に移動する事に特化したスクータとそれ以外を比べてもw
ついでにGLは荷物いっぱい積めてスピーカーも付いてるけどMTじゃなかったっけ?
>>713
それは楽しみっすね。でもPS250とかマクザスタイプ以外のも出てきて欲しい
716
774RR
2005/05/21(土) 20:29:19
ID:KjTGaLIP
>>710
区別をつける意味がわからん
収納能力が高いほうが偉いというなら、ホント四輪の発想だね
バイク海苔じゃないな
717
774RR
2005/05/21(土) 20:36:31
ID:nyp7HUog
でもバイクを操る楽しさは何と言ってもミッションに尽きると思いまっする。
718
774RR
2005/05/21(土) 20:43:54
ID:VyvK+gd4
ビクスクには先進技術満載ってのが最大のセールスポイント
ABS・普段はATで峠はMTモード。スカブ650に至っては
チェーンでもシャフトでもないギアトレーンドライブ
スイングユニットの呪縛からも解き放たれた。
MTでは車体構成の基本部分(テレスコピック、チェーンドライブ、クラッチ機構
ブレーキアシストなど)は構成パーツのレイアウトも含めて殆ど進化してこなかった。
ビクスクという市場が出来ているので、スクーター市場にはどんどん技術が投入される
新技術が投入されない市場というのは、既に枯れている市場と言うことだ。
明らかに、主流ではない。
719
774RR
2005/05/21(土) 20:50:48
ID:KjTGaLIP
リッタースポーツは先進技術満載なんですけど
720
774RR
2005/05/21(土) 20:57:32
ID:rlA3LUNh
ビグスクをビクスクと書いてしまう奴の知性に期待するな
721
774RR
2005/05/21(土) 20:58:58
ID:UUo7b0o5
>>719
スカブ650ってそんなに売れてたっけ?
722
774RR
2005/05/21(土) 21:02:18
ID:JXETfyZO
>>720
で?
どの辺が「先進」技術満載なのか言ってみろ
既存技術とくらべてどう先進なの?
723
774RR
2005/05/21(土) 21:09:39
ID:UUo7b0o5
スカブ650の目新しい所ってギアトレーン駆動ぐらいだな
724
774RR
2005/05/21(土) 21:10:43
ID:MRkEeZAy
ビグスクもリッタースポーツも先進技術を取り入れて作ってる。
モデルチェンジする気のないのや、新型にして古臭いの出してる
250~400クラスは問題ありだが
725
774RR
2005/05/21(土) 21:18:00
ID:snq/rtuE
>> MTでは車体構成の基本部分(テレスコピック、チェーンドライブ、クラッチ機構
>> ブレーキアシストなど)は構成パーツのレイアウトも含めて殆ど進化してこなかった。
例えばBMWは技術的にはテレレバー、軽量シャフトドライブ、EVOブレーキ、etc.
積載能力もパニアとトップケース標準装備でスクータより勝っているが。
726
774RR
2005/05/21(土) 21:23:27
ID:JXETfyZO
MT海苔の、世界中のバイクの中からそんな特殊な例を持ってきて
反論する必死さはなんとかならないか?
ビクスクの1車種でもいい。日本において、その例に挙がってる
BMW車の販売台数が越えていれば、その主張は認めよう。
727
774RR
2005/05/21(土) 21:27:32
ID:JXETfyZO
販売台数を出したのはだな
売れてない>市場にその技術的価値が認められない>そんなもの先進技術ではない
728
774RR
2005/05/21(土) 21:29:09
ID:UUo7b0o5
729
774RR
2005/05/21(土) 21:32:21
ID:4SNB1e18
10年後のmotoGPに出ている車体はみんなビグスクwww
730
774RR
2005/05/21(土) 21:35:55
ID:ugTaCVph
731
774RR
2005/05/21(土) 21:36:28
ID:rlA3LUNh
>ABS・普段はATで峠はMTモード。スカブ650に至っては
>チェーンでもシャフトでもないギアトレーンドライブ
>スイングユニットの呪縛からも解き放たれた。
どれひとつとっても一般的じゃねえじゃねえかw
>スカブ650に至っては
とか1車種限定だしw 特殊もいいとこ。
せめて「ABS付き」ビグスクと「ABS付き」BMWで比べてから言ってね。
732
774RR
2005/05/21(土) 21:45:13
ID:snq/rtuE
>> 売れてない>市場にその技術的価値が認められない>そんなもの先進技術ではない
つまりカローラとJOGが最先端技術の結晶ってわけだな。
ビグスクの方がSSよりも先端技術ということは、
F1やMotoGPは億単位の金をかけて陳腐で時代遅れな技術でレースをやってるという事か。
733
774RR
2005/05/21(土) 21:56:59
ID:64dhbKxQ
最先端技術→コスト高→車両価格に影響→高価だから数はでない。
734
774RR
2005/05/21(土) 22:21:54
ID:KslqC+W2
スクーターの場合は先進技術満載ではなくニューアイテム
満載だろ?
735
774RR
2005/05/21(土) 23:10:12
ID:UUo7b0o5
必至なやつどこいった?
736
774RR
2005/05/21(土) 23:57:16
ID:JtZJFbUq
スクーターとレース車比べてるのどこの馬鹿だ
使用目的が違いすぎる
737
774RR
2005/05/21(土) 23:58:42
ID:64dhbKxQ
軽四とスポーツカーを比べるくらいアフォらしいな。
738
774RR
2005/05/22(日) 00:04:51
ID:Q7JMmJfb
>>737-738
使用目的の違うATとMTの置き換えと騒ぐスレがこのスレじゃないの?
739
774RR
2005/05/22(日) 00:05:03
ID:RCT9Dnv0
なんでATが最先端の技術なんだよw
内部の構造見てみろ
遠心クラッチと変速プーリー、ベルト
これが最先端の技術なら日本は終わりだな
740
774RR
2005/05/22(日) 00:18:38
ID:eoNYR6yD
趣味性の高いバイクはMTだな 折れにとってはスクータは足でしかない。
なのに、壊れたMT修理しようとしたら、売れだのなんだの五月蝿い香具師多し。
あくまでスクータはセカンドなんだよ。 折れには。。
メインバイクが壊れて1年。 貧乏は辛い。
741
774RR
2005/05/22(日) 00:43:26
ID:BH4RvRLF
ビクスクやメットインに乗ってる人でメットホルダー使ってる人は殆ど見ないんだけど
ヘルメットをメットイン収納やビクスクのシート下に1つ入れるだけで売りである収納性半分以上削がれてる気がする
あと収納云々言うならMTのツアラーを忘れちゃ駄目だyp!
BMWのツアラー仕様とか知り合いの親父が乗ってるから見たことあるけど
かなり収納できる上にタンデムもしやすくてなかなか快適だったよ
742
774RR
2005/05/22(日) 00:59:45
ID:8BJMljVw
>>726
BMWのR1200RTとK1200Sには電子調整式サスなんてのもあったな。
743
774RR
2005/05/22(日) 01:02:54
ID:8BJMljVw
>>728
馬鹿じゃねえか。
値段が違いすぎるっつーのに同じ土俵に上げてどうすんだ。
>売れてない>市場にその技術的価値が認められない>そんなもの先進技術ではない
この部分も意味不明。
技術的価値が認められていないのが先進技術じゃないって・・・・
論理的に説明してみろよ。
744
774RR
2005/05/22(日) 03:21:03
ID:BH4RvRLF
>>726
あとBMWやそれ以外のMTでもABS付いてる車種もあるね
745
774RR
2005/05/22(日) 04:07:50
ID:7KWgv8hG
746
774RR
2005/05/22(日) 06:06:54
ID:cz5bXqcW
グリップ握るだけのバカスクは正直免許すらいらんだろう?
747
774RR
2005/05/22(日) 06:15:51
ID:7KWgv8hG
748
↑
2005/05/22(日) 06:16:31
ID:yAKeWRVU
あぼ~ん
749
774RR
2005/05/22(日) 07:34:56
ID:KKBtrvsJ
自演嵐乙です
750
774RR
2005/05/22(日) 10:28:54
ID:BH4RvRLF
でもビックスクーターってこれ以上進歩がない気がする
スクーターって時点でそれ以上の物が無いしね、ネイキッドATなんかも実際
エアラなどはあるけどあれはATだけどシフトチェンジはあるしね
シフトが嫌でAT乗る人にとってはMTとあまり代わらない存在
751
774RR
2005/05/22(日) 12:57:12
ID:M9JoTz6X
シフトチェンジが嫌いで隼でローギアを街乗りにしてる俺が来ましたよ
752
774RR
2005/05/22(日) 13:42:04
ID:7KWgv8hG
ビグスクは乗り心地と荷物詰めるとこが便利でいい
そんなに重くないし
MTはNからロ-に入れて発進、カ-ブで減速ギアチェンジ
ってとこがバイクに乗ってるって感じがしていい
車体はアメだからかなり重いけど。
でもそのうちシフトチェンジもうざくなってくるのかな・・・
753
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2005/05/22(日) 14:47:22
ID:03U+Ec3k
>>751
失礼だがおまいさんが思考停止しとる
シフトがどうの走りがどうの以外に人が求めるものは沢山ある、
工業製品ってそうじゃないかい?
754
774RR
2005/05/22(日) 15:55:21
ID:BH4RvRLF
>>754
現状にビクスクに乗ろうとする香具師らはクラッチ操作が面倒、シフトチェンジが面倒タンデム、乗車姿勢が楽
収納性が高いって理由で乗ってる香具師が殆ど
クラッチだけなくなってシフトチェンジが普通にあり乗車姿勢もMTと同じ収納スペースも無しのATバイクに
乗るならMTに乗ってるのと変わらないからスクーター以外に作るメリットが無いさね
ATに求められている物とMTに求められている物をちゃんと見極めなきゃいかんぞ
755
774RR
2005/05/22(日) 23:36:04
ID:u3h/ApCZ
シフトは自動、手動共できてクラッチレスのスポーツバイク出たら欲しい。アウディのDSGみたいのか。
正直半クラとか、ノッキングとか色々めんどくさい…
ついでだからトラクションコントロールもつけてほしい。
バーンナウトとパワーリフト防ぎながら、全開にしてれば誰でもプロライダーと同じ加速w
ほら夢がある。そんな怠け者、屁タレな需要も少なからずあるさ。
756
774RR
2005/05/22(日) 23:47:33
ID:aTT8hc7C
だがそういう手間を厭う奴らがあの窮屈なポジションに我慢していられるとは思えぬ。
757
774RR
2005/05/23(月) 00:17:00
ID:ua3g9TUG
>>756
そんな機能をつけたバイクが出来たとしても一般受けするかというとしないだろうなぁ・・
マニアに受けるバイクはすぐ廃れる、
758
774RR
2005/05/23(月) 07:36:29
ID:TL7NiXQO
すげーこっちのがタイム出る!!
って海外雑誌から、国内雑誌、発売後口コミ&2chと広まっていけば
SS乗ってるストイックに走ってる層にも売れる気がする。
左手、左足が暇そうにしてるけど。
ツアラーなら前後連動ブレーキとABSもつけば、右手だけでいいよなw
いずれクルーズコントロールも付くんじゃない?
あとこの前のモーターサイクルショーに出てた極低速で出てくる補助輪とか。
BMWかゴールドウイングがいつかそんな方向に進化しそうww しない?
スクーターではないけど、安全快適なバイク。
759
774RR
2005/05/23(月) 08:21:55
ID:ua3g9TUG
>>759
ただひねったら速度が出るだけの乗り物なら車のほうが無理なくスピードが出せるさ
その各所にあったギア比を自分で調整してスピードを操ることも楽しみの一つ
それに漏前上ではスピードを売りにしてるのに最後は安全快適バイクなんだyp!
760
774RR
2005/05/23(月) 08:24:00
ID:ua3g9TUG
>>759
あと二輪で超低速走行時の補助輪は足ですればOKさ
足が届かないとかそう言うのは基本的にバイクの選択ミスや乗り方を間違えてる
761
774RR
2005/05/23(月) 10:36:23
ID:TOcXyq2T
選択肢は色々あっていいんじゃない?
762
774RR
2005/05/23(月) 12:17:25
ID:SHwYtf5a
>>756
ついでに前傾姿勢も面倒だからリクライニングシートで
更に人も乗せられるといい
そして直線は200キロ
…新幹線で良いじゃん。
「スポーツ」なのに操作や行動を面倒臭がるというのは既にスポーツではないと思うよ。
763
774RR
2005/05/23(月) 15:21:43
ID:5+6sh2k5
>>763
スポーツの定義も、人それぞれではないだろうか?
かつてのヤマハSR400、250やオフロードバイクも、キック始動が当たり前で走行前の重要な儀式だった。
今じゃセルじゃないとってな感じ。
車だって、MTぢゃなきゃってのが、AT仕様も必ずと言って良いほど設定される。
FR車も数少なくなって、レビン・トレノもFFになっちゃったし。
ハンドル、アクセル、ブレーキ操作がまだ残っているじゃない。
人間が操る部分が残っている限り、まだ「スポーツ」と呼べると思う。
*コンビブレーキは余計なお世話だと思うが、まあそれで助かっている人もいるようだし。
ABSも邪道と思っている人もいるのでは?
764
774RR
2005/05/23(月) 15:42:48
ID:w24T7xrM
今後ATは増えていくよ。
昨今の不景気で、DQN珍工員の収入は下がりっぱなしで、現場に赴くための自動車を維持できなくなっている。
で、バイクの免許を持っている人はデカスクのリアシートにホームセンタで買った様な箱を付けて機材を運ぶのがトレンドになっている。
特に、東京/神奈川など、駐車場代の高い地域のDQN珍工はこの傾向が強くなるだろう。
今後は貧困層を中心に、車の代替としての「バイク」を使用するケースが増えると思われる。純粋な移動の手段としてなので、これらはATが装備されている事が望まれ、結果、AT車が増える事になる。
乗用車と同じ様に、「移動の手段=AT」「運転を楽しむ=マニュアル」に分科していくでしょう。
765
774RR
2005/05/23(月) 15:49:10
ID:TOcXyq2T
スクーターやカブとかでいつもよりちょっと多めアクセルあけてみたとか、
一段低いギアで走ってみたとか、リーンインしてみたとか、(例え自体は適当だから突っ込まないで)
各人が自分のバイクやスクーターで、自分のレベルで走ることを楽しんでればそれでスポーツしてると思うけど。
多様性はあってしかるべき。お互いそんなに否定しなくていいんでは?
レースとスポーツは別だと思うけど…
766
774RR
2005/05/23(月) 20:55:21
ID:gqtxAiRR
モトGPでは急激なエンジンブレーキを嫌い、バックトルクリミッターや
ワイヤー式エンブレ緩和デバイスなど搭載し、バックトルクリミッターは、
市販車にも導入された。
また、だいぶ前からSSにはオートシフターが市販され
ている。
発進時はクラッチに依存せざるを得ないが、走行中のクラッチ操作を必要としない。
SSのAT化の兆しは既にあると思うな…。
767
774RR
2005/05/23(月) 21:07:31
ID:UdtBwHYv
回転数を選べるという点ではやはりセミオートマだな
768
774RR
2005/05/23(月) 21:20:27
ID:5E0F24MH
まぁオートシフターとかどうでもいいよ。
このスレの流れ的に
AT=スクーター
だし。
769
774RR
2005/05/23(月) 22:55:38
ID:PcmnHtTI
普通の人はスクーター、
マニアはギア付き、大雑把に言えばこんな感じになるんだろうな
車と一緒だね、ポピュラエティを得るとはそんなものだよなー
770
774RR
2005/05/23(月) 22:57:32
ID:5E0F24MH
MTに乗ってるとマニアか?
そりゃマニアに失礼だな。
マニアっつーのはもっと奥がふけぇーよ。
771
774RR
2005/05/23(月) 23:32:34
ID:6EqkmJce
AT限定が無い時代に免許取ったやつはシフトチェンジを含めた”バイク”を乗りたくて取ったはずなのに、何故激しくMTを否定するやつがいるんだ?
まー>>1は免許ナシナシの小僧なんだろうがね。
私はビクスクもリッターも乗ってるけど、やっぱビク・・は便利だが乗っててつまらん。
772
774RR
2005/05/23(月) 23:48:43
ID:ua3g9TUG
>>767
別にどんなMTバイクでもクラッチ操作が面倒な人は
発進時以外ならクラッチ使わずにシフトチェンジすれば良いじゃん
あとオートクラッチレバーつければ渋滞時の半クラなんかも握らなくても良くなって便利だyp
一部のバイクはオプション追加でつけれるけど大体は社外品つければOK
773
774RR
2005/05/23(月) 23:49:33
ID:8wdB8eDR
スクーターに乗りたかっただけなのに仕方なくMTの教習を受けた香具師も大勢居るはず
774
774RR
2005/05/24(火) 00:13:25
ID:JZbNniom
ATはつまらんとか主観的な話はどうでもいいから、勝手に思ってればいい
775
774RR
2005/05/24(火) 00:14:55
ID:0aPwAzzf
レースでもなく、市街地走るならATで十分
776
774RR
2005/05/24(火) 00:16:39
ID:6fYcf3/V
AT乗るなら車でいい
777
774RR
2005/05/24(火) 01:06:42
ID:bI1BV/cR
渋滞につき合うのが馬鹿馬鹿しいから気軽なATバイク
778
774RR
2005/05/24(火) 05:50:45
ID:MfCm6nnm
>>774
原2スク乗りたかったのに、中型(現在は普通二輪)取ったというパターンならいると思う。
小型限定と中型の教習料金に大差ないから、とりあえず中型を取っておいたみたいな。
そういう人たちが小型AT限定を一発狙いするにはいい制度だろう。
779
774RR
2005/05/24(火) 10:32:20
ID:HYk1DNcr
>>778
ATのほうが無駄にでかいからすり抜けもままならず渋滞につかまり易いyp
都会の街乗りメインならMTのほうが細かい動作がしやすいから便利
田舎の空いている道路や高速などの長距離ツーリングをするなら現在のATスクは便利
780
774RR
2005/05/24(火) 11:50:48
ID:8xy5reqN
原2なら、原付か?と思えるサイズのATスクーターもあるからなあ。
原2か?と思う原付MTもあるので、渋滞を考慮した街乗りでは一概に言えないと思う。
250cc以上なら、殆どATスクーターがデカイのだが、フォーサイトのような小柄な車種もあるし。
フリーウェイが現在も発売されていたら、街乗り最強なんだがなあ。
ということで、各自が最強最適と思っている物に乗ればいいのサ。
ATでもMTでも。
781
774RR
2005/05/24(火) 11:59:20
ID:pAYBKY5X
操作する楽しさを突き詰めるとレーサーにならんか?
走る以外のムダなパーツは全部取ってしまう必要がある。
だから、ウインカー付いた時点で「操作する楽しさが~」
なんてのは比較項目にならない。
782
774RR
2005/05/24(火) 12:03:00
ID:gigzqqa6
論理の飛躍・破綻
783
774RR
2005/05/24(火) 12:12:34
ID:hlYZCPuC
今でさえ朝の渋滞ですり抜けラインふさぐデカスクが多いのに
これでAT免許なんか出来たら、、、
ヴァカのせいで10分早く家出なきゃならんようになるのは
勘弁して欲しいよナァ。
784
774RR
2005/05/24(火) 12:20:31
ID:djmBLIss
男がAT… 馬鹿か。とりあえずAT取っとけば良いだろうが
785
774RR
2005/05/24(火) 12:20:52
ID:djmBLIss
間違えたMTだった
786
774RR
2005/05/24(火) 12:29:37
ID:MNDym5/K
>> 操作する楽しさを突き詰めるとレーサーにならんか?
限界とか情報量が全然違うって事は思った。
組みなおす楽しさは格段にある。
787
774RR
2005/05/24(火) 12:31:11
ID:42NBNNrO
>>764
その理論だと電車さえスポーツになる罠。
車はAT免許所持者が多いからATスポーツカー用意してるだけだし。
それに車は今完全自動への道を歩き始めていて、ますます電車に近づいている。
AT2輪は姿形が違うけれど4輪に近しい価値観で作られ・乗られている乗り物なのだから
もっと技術が進めばハンドルやブレーキはついているけれども完全オートという風な事も
当然出てくるでしょう。
故に改造のされ方も車に近い傾向にあるし。
>>764に書かれている事は乗り物に操る楽しさを求める価値観自体が日本に希薄だったせいで起きた事象で
その波にバイクが飲まれつつあるのが現状。
>>764の文章にも一理はあるけれど、ATでそういう事をしたがる人は希少だし足として快適・優秀である事以外の
要望などATバイクに乗る人の大多数は持ってはいない。
>>780
便利な筈なんだけどツーリングで都市から離れれば離れるほどビクスク見なくなる。
この前伊豆に行った時も多かったのはオフとネイキッド。
ビクスクは殆どいなかった。
まぁ購入層がバイクなんてどうでもいいと思っている人(もしくは見た目カスタムオンリー)ばかりだから仕方ないけどね。
788
774RR
2005/05/24(火) 12:38:41
ID:WGZmmPW4
俺も読んでて田舎と都市部とでは会話がかみ合わないと思った。
789
774RR
2005/05/24(火) 13:11:00
ID:pAYBKY5X
>>787
そうそう、ソレよ。
公道では市販レベルにまで薄めたものを乗らなきゃならんわけだし
MT海苔がやれクラッチだギアがと風呂敷広げてるのが、ちと滑稽
だっただけよ、MTをけなすつもりはないし、これ以上の他意はない。
市販レベルではあるが、走る道に合わせてギヤ比違うものをミッションに
組み込んだり、ファイナル変えたりしてまで乗ってるMT海苔が何人いるかな?
メーカー出荷時のまま何もせずバイクに乗せられてるヤツだけしか
おらんだろ。やってるヤツは皆無だろ。
むしろAT海苔のがプーリーやウエイトローラーを手軽にいじって楽しんでるヤツのが
多いんじゃないのか?
790
774RR
2005/05/24(火) 13:16:25
ID:gigzqqa6
(´・∀・`) ・・・
791
774RR
2005/05/24(火) 13:26:25
ID:WGZmmPW4
シティーハンターをよべそうで、呼べないIDだなw>>790
英語圏の顔文字だし :p
792
774RR
2005/05/24(火) 14:15:24
ID:HYk1DNcr
>>781
原付の話じゃないよ250cc以上のビクスクね
原付なんてどっちも変わらんって言うか1つの免許でMTもATも乗れちまうじゃん
話し合う価値は無いさ250以下のスクーターも然り
フォーサイトも小柄だけど縦長だからね、そこがビクスクの長所であり欠点でもある
793
774RR
2005/05/24(火) 17:13:52
ID:8xy5reqN
>>788
電車もスポーツか あはは たしかに。
しかし、つり革などに捕まらないでバランスよく立ち続けるってのは結構ハードだぞ(冗談です)
ATでそういう事をしたがる人は希少だし足として快適・優秀である事以外の
要望などATバイクに乗る人の大多数は持ってはいない。
の回答として、T-MAXを上げる。またフォルツァZやスカブ650にはマニュアルモードがある。
ATでは徐々にスポーツ志向の車種も出ているが、MTバイクのAT化はまだまだってな所でしょう。
794
774RR
2005/05/24(火) 17:14:13
ID:8xy5reqN
>>793
藻前は粘着君か?
話し合う価値なしって MTに粘着して自分の結論を押し付けるなよ。
都会では駐輪場は原2以下ってな所もあるし、街乗りに250や400、大型MTの必然性は感じない。
125ccもあれば、渋滞考慮の街乗りは十分。
漏れとしては、ストップ&ゴーの多い街ではMTはスポーツどころではなく、単に疲れるだけ。
気楽に運転できて、乗り降りラクチンなATがいい。
自分の前の車を全部すり抜ける必要性は感じない。むしろ危険が増加するだけだろう。
少々出来ればいいと思う。そんなに早く着きたかったら、1時間早く家を出ろ。
縦長って何?全長?全高?
ホーネット250 全長(m)2.035 全幅(m)0.740 全高(m)1.050 軸距(m) 1.410
XR250 2.175 0.805 1.190 1.425
フォーサイト 2.070 0.735 1.410 1.450
国産ビクスクが大型化、ラグジュアリー化しているのは認めるが、それをもってMTマンセーなのは如何なものか。
何度も言うが、使用目的、環境などによって人様々でいいんだよ。
795
774RR
2005/05/24(火) 18:56:12
ID:HYk1DNcr
>>795
漏前は必死だな
>>都会では駐輪場は原2以下ってな所もあるし、街乗りに250や400、大型MTの必然性は感じない。
>>125ccもあれば、渋滞考慮の街乗りは十分。
お前はそう言う人間なんだろ、それで良いじゃん
問題なのは渋滞を気にしてビクスクに乗ろうとしてる人なんだからさ
>>何度も言うが、使用目的、環境などによって人様々でいいんだよ
だから急いでるor渋滞嫌いの人の環境にあった車体を奨めてるだけじゃん
漏前は自分で自由に汁って言っておいて選択肢を狭めてるだけだよ
あとな漏前は墓穴を掘っている
ビクスクがネイキッド並に大きいのが欠点なんだぞ?構造上の欠点って言うやつさ
だが誰もMTマンセーなどとは言っていない脊髄反射する前にそれだけは理解しろ
796
774RR
2005/05/24(火) 20:11:40
ID:o4z/w+mV
そこでランナーとファントムマックスの登場ですよ
797
774RR
2005/05/24(火) 20:16:02
ID:8xy5reqN
選択肢を狭めているのは藻前だろ。
ということでそれぞれの方向性が一致しないのでこの話はオシマイ。
798
774RR
2005/05/24(火) 20:30:36
ID:HYk1DNcr
>>798
一致しないのと狭める云々は全然関係ないぞ
どのへんが狭めてるんだ?
渋滞が嫌いならビクスクに乗るなそれだけだぞ?
799
774RR
2005/05/24(火) 20:42:50
ID:8xy5reqN
>>799
分からないか?
もう一度最初から読み返せ。
800
774RR
2005/05/24(火) 20:48:50
ID:tJKeNObm
「お前らの意見は押し付けだ!お前らは間違いで俺が正しいんだ!」
と意見を押し付ける人には困ったものですね。
801
774RR
2005/05/24(火) 21:22:08
ID:v2E3azrW
何にせよ、クラッチすら扱えん香具師はバイクなんぞに
乗らんほうが身のためだと思う。
802
774RR
2005/05/24(火) 21:33:08
ID:Eo1ndebe
バイクは乗らない
スクーターに乗る
803
774RR
2005/05/24(火) 22:13:10
ID:DdkCWLgx
毎日乗るならスクーター
804
774RR
2005/05/24(火) 22:23:43
ID:UB4iIAwI
805
774RR
2005/05/24(火) 23:11:39
ID:8g7QR3wA
MTが楽しくて仕方ない(だった)
振り返れば峠、カスタム、ツーリング、スクーターなんて女子供の乗り物、
「あんなものバイクじゃねえよw」それが自分、ちっぽけな誇り。
90年代中半以降突如としてマジェ登場、一代ブーム(ブームと思っていた、思いたい)
街では楽に移動、買い物、彼女タンデム、自分とは違う価値観使用目的が
世の中に認知されていく、楽しげな新規参入者、少数の精鋭から足代わりへ、
更には免許改正へ、、、
AT取る奴は馬鹿、スクーターに乗るくらいなら車、バイクとスクーターは違う
オトコはMT、ATじゃスポーツ出来ねえ、、これくらい言わせろよ、ここはバイク板なんだから
腹が立つ、街中の孤独感、開き直り、勝ち誇り、憐憫、世代交代、踏ん張り、
メカ論もいいがたまには心の奥底を曝け出してくれ30代
806
774RR
2005/05/24(火) 23:17:41
ID:OFnukUqI
いや、だからオフ車のATがでれば俺は乗るって。
正直車体のコントロールだけで手一杯だから
シフトせずに速く走れるなら万々歳だ。
当然今乗ってる奴より重くなったり走破性が落ちないってのが前提だけど
807
774RR
2005/05/24(火) 23:26:08
ID:4qvhtMf/
KSR650
808
807
2005/05/24(火) 23:40:45
ID:OFnukUqI
あっ、書き忘れ。
ちなみに現行の車のATは乗ってて気持ち悪い。
シフトタイミング変だし。加速鈍いし。
最新のAT車乗ったことなくて会社の車だけど
あの程度の精度ならミッションの方が良い<車
最新のATがどれだけ進化してるのかしらんけど。
大体車でATがありがたいのって渋滞の時と
女の子といちゃつく時ぐらいだ。
809
774RR
2005/05/25(水) 00:01:34
ID:o4z/w+mV
ならCVTでいいじゃん。いつでもどこでもパワーバンド。
810
774RR
2005/05/25(水) 00:15:36
ID:hyR+3gav
リードやアドレス級の車体で200~250ccクラスのエンジン積んだスクーターが
出たら買うかもなぁ。原付級の大きさの車体を生かした機動力と、大型エンジン
搭載による高速道路利用が1つで可能なら、「気軽に100~150km」の移動が出来るから
ビジネス関係には比較的強いかもね。隣の地域を管轄する営業所への増援とかが
可能になるわけだし。
いわゆる「ビグスク」のスクーターならイラネ。スクーターの強みであるはずの小さな車体を
生かした機動力がないし、重いから燃費も良くないし。
なんで小型の車体と高速道路を走れる排気量という利点を最大限に生かしたフリーウェイが
生産されないのかが不思議だね。まぁ確かにDQNビグスク海苔には「普通の原チャリみたいでダサい」
とかって一刀で斬り捨てられるんだろうけどな。
実用性から考えると、それ以外のビグスクの方がいただけないな。
大きな道路から町の路地までをツーリングの守備範囲に入れている漏れとしては。
811
774RR
2005/05/25(水) 00:31:08
ID:khWO0ffi
>>810横レスで申し訳ないんだけど
CVT採用したスポーツバイクってあったっけ?スクーター以外で
812
774RR
2005/05/25(水) 00:54:05
ID:VvZGJ+ge
「ビグスク」はラグジー?クルーザー?
そういう新ジャンルのモノじゃないのかな
スポーツ=SS・モタード・レーレプ
ツアラー=極論すっとGW、エンデューローもココか?
ネイキッド=400マルチとかリッターマルチのノンカウル、ヨーロピアンとか言うかも知れない
ラグジー=ビグスク
乗る服装を問わない・用途は街乗りから旅行まで様々
車に近いが車ほど大げさ(サイズ・維持費等)ではない
目的地に速く着くより、快適に着くための装備・改造が主
こんなトコじゃね?違ってたら指摘カマーン
813
774RR
2005/05/25(水) 02:01:20
ID:igMoyhFI
>>都会では駐輪場は原2以下ってな所もあるし、街乗りに250や400、大型MTの必然性は感じない。
>>125ccもあれば、渋滞考慮の街乗りは十分。
>>795はビクスクも中型二輪も大型二輪も邪魔でいらない
125㏄もあれば他は要らないって君の言ってる
>>選択肢を狭めている
って言うのは自分自身にも当てはまるのでは??
>>813
>>乗る服装を問わない
問うに決まってるだろ、基本中の基本じゃないか
814
774RR
2005/05/25(水) 02:25:56
ID:IPRpi55D
>>814
ビグスク海苔(MT海苔にもいるけど、普通に見た感じビグスク乗りにその傾向が強い)の
半ヘル・半袖短パン・サンダルで喫煙・携帯っていうのは、どうかと思うよ。
こいつ自殺したいんだけど自分から命を絶つ勇気がないから誰かに殺してもらう機会を
作って願望を成就したいっていう、性質の悪い受動的自殺願望でもあるのかな、とか。
せめて長袖長ズボン、ちゃんとした靴穿いて、メットもせめてジェットかぶって、運転中は運転に
集中して欲しいし火のついた煙草を投げ捨てないで欲しい。
ビグスクが捨てた火のついた煙草の吸殻が漏れのズボンに入り込んで根性焼きができたんで、
一応、札に被害届出したけど……。
根性焼きはどうでもイイ(良くないが)が、マナーの悪いビグスク海苔と、マナーを持ち合わせた
バイク海苔(AT・MTの区別なく)を十把一絡げにされるのだけは勘弁だね。
そういう意味では、AT限定免許でバイクへの門戸を広げてDQN養成をするのは洒落にならない……
815
774RR
2005/05/25(水) 02:35:12
ID:uDmB8ZZc
オートバイに乗ってる人でも必ずしもいわゆるバイク乗りとは限りませんよね。
自分は免許取った時点でスクーターじゃないAT欲しいと思ってましたし。
クラッチやギヤ操作は慣れれば意識するまでも無い当たり前になってしまいますので限定免許を作る必要性は感じませんが、メーカーが色々なタイプのオートバイを作る姿勢は大切だと思います。
屋根つきのビグスクなんてあったら都心ではかなり重宝するんじゃないですかね?
タンデムし易いビグスクはすり抜けに不向きでも利用価値は高いと思いますよ。
816
774RR
2005/05/25(水) 02:45:40
ID:igMoyhFI
>>816
一応屋根つきバイクは乗ってる人はいるけど
そう言う人のメリット、デメリットをまとめてみるとこんな感じ
メリット:多少の雨には濡れなくて済む、正面からの風の抵抗が軽減される
目立つ
デメリット:風を感じての運転が出来ない、横風でハンドルを取られやすくなる
取り回しが重くなる、風の影響で加速感や全体のパワーが落ちる
車体が重くなる、燃費の低下(皆が言う平均だと10キロほど落ちるらしい)
事故で転倒した際飛ばされずにひかかることも考えられる、混雑した場所での駐車停車時
サイドスタンドが使えなくなる
だそうな125㏄くらいのバイクでこれだからビクスクで屋根つけたらかなりやばくなるんじゃなかろうか
817
774RR
2005/05/25(水) 02:47:11
ID:igMoyhFI
デメリットの事故については
もし万が一転倒したら(僕は転倒した事はないけど)
バイクとはある意味ではコケた後
そのバイクから放り出される事が身体に決定的なダメージを受けない事もある、
しかし丈夫なキャビンに守られている訳でもなく
転倒したバイクから放り出されなかったら・・・想像するとコワイ
って理由からだそうな
818
774RR
2005/05/25(水) 03:04:48
ID:igMoyhFI
>>816
あと現行ビクスクといえる屋根付きはもう出てるものと試作品はあるよ
ttp://allabout.co.jp/auto/germancar/closeup/CU20010817A/index.htm?FM=ct&NL000018-22
車とバイクの融合C1
ttp://www.honda.co.jp/motorshow/2001/motor/lineup/elysium.html
エリシオン
ttp://www.jsmt.com/product/gb/product_detail.asp?productid=344
アドミナル150
ttp://www.geocities.jp/adiva150red/
アディバ
ttp://www.ibambi.net/bambi/foresight/jpeg/001.jpg
FORESIGHT屋根付き
819
774RR
2005/05/25(水) 03:32:43
ID:uDmB8ZZc
こんなに沢山あったんですね。
勉強不足でスミマセン。
色々と改善しなければいけない事も沢山ありそうですが、車が維持できない人用の乗り物としては将来がありそうな気がしますね。
横風なんかを考えると3輪とかの方がいいのかもしれませんが。
いずれにしても選択肢が広がってオートバイも「=珍」的な物でなく、所持しているのが当たり前になる時代がくればいいなと思います。
敷居を低くするよりも敷居が高くても皆が乗りたくなるオートバイ作りをして欲しいものです。
820
774RR
2005/05/25(水) 03:36:17
ID:igMoyhFI
>>820
うん、でも一つだけ欠点が
>>819のエリシオン750㏄スクーターなんだよね・・。
大型AT限定免許が無制限なら拍車がかかって開発も!ってなりそうだけど
現状ではMTでしか乗れないからこう言うバイクが出るまでに法律の見直し、して欲しいよ
821
774RR
2005/05/25(水) 07:04:33
ID:awGCHiNP
>>812
逆だ、現状CVT車のことをスクーターって言うだろ。
DNAもストマジもあの形しててもCVTのスポーツバイク、オフ車、モタードとは言われず
(特にストマジは装備が貧弱でとてもオフ走れないからしょうがないけど)スクーターに部類されてる。
TMAXは形はスクーターだけど、スイングユニットじゃないしフロントフォークもトップブリッジまであるし、
スポーツバイクって呼んでもいいと思うけどやっぱりスクーター扱いだ。
ここでいうスポーツバイクって600か1000のSSのみ?
手動のクラッチレバー、スカブやフォルツァのような変速スイッチ、キルスイッチ装備のオフ車やネイキッドでたら正直欲しい。
822
774RR
2005/05/25(水) 12:39:11
ID:uDmB8ZZc
教習所勤務の友人に聞いたらAT限定教習用に普通車と大型車が準備されたそうです。
そこではスカブでの教習だとか。
友人曰くスラロームが難しいらしいです。
教習内容が難しいのにわざわざ限定つきの免許とる人の気持ちがわかりません。
823
774RR
2005/05/25(水) 12:54:51
ID:ab0CZjfX
>>820
>所持しているのが当たり前になる時代がくればいいなと思います
それが原付でそれを大きくしたのがビクスク。
YAMAHAなんかハッキリしてるけどビクスクは開発や販売の方向性が完全に4輪と同じなので
>車が維持できない人用の乗り物としては将来がありそうな気がしますね
というのは恐らく正解だと思う。
ただこういう方向性で
>敷居を低くするよりも敷居が高くても皆が乗りたくなるオートバイ作りをして欲しいものです。
これが行われた場合、待っているのは4輪と同じようにあらゆる分野の趣味車の絶滅でしかないので
それはそれでどうかとは思う。
メーカーもATや原付MTでバイクの楽しさを多くの人に知ってもらえたら…というのがあるらしいと
以前新聞でも記事として載っていたし。
>>822
T-MAXは凄く豪華なスクーターという感じでないかい?
つかT-MAXは「母ちゃんがスクーターじゃないとバイクの所有を許してくれない」とかいう
バイク乗りのためのバイクな気がするので、AT免許取るような人は欲しがらない気がする。
824
774RR
2005/05/25(水) 19:38:35
ID:QW/gp5lw
んー?。
ATはATで便利だし、必要に応じてMTとAT両方買えばいいじゃん。
置き場所が無かったり学生だったりすると無理もあるかもしれないけど、2台バイクを
所有するのなんて難しくないでしょ?。
825
774RR
2005/05/25(水) 20:51:44
ID:igMoyhFI
>>325
それが言えるのは一人身の間だけだな
大体の人は車+二輪さ
826
774RR
2005/05/25(水) 21:09:31
ID:Py6KWwpZ
>325 :774RR:2005/05/07(土) 19:51:23 ID:Br53xIkr
>ビグスクの原2はどう思う?
>友人が買ったみたいだがなかなかいい。走り以外。
>826 :774RR:2005/05/25(水) 20:51:44 ID:igMoyhFI
>>>325
>それが言えるのは一人身の間だけだな
>大体の人は車+二輪さ
ハァ?
827
774RR
2005/05/25(水) 21:57:28
ID:vIq5DIvl
ポマエラMTかATかどっちかが圧倒的に優れてないと気が済まんのかー
長時間走り続けられるのはATかな
短時間で一気に燃やし尽くすのならMTやね
828
774RR
2005/05/25(水) 22:53:26
ID:igMoyhFI
>>827
いやぁすまんすまん、>>825のミスさ
>>828
どっちかが圧倒的に優れてる云々じゃなく
どちらがその人にあった乗り物なのかで争ってる感じかな
この人にはこれが合うんだ、いやこっちのが良いに決まってるって感じで
829
774RR
2005/05/25(水) 23:17:45
ID:bH9UHmJ7
>この人にはこれが合うんだ、いやこっちのが良いに決まってるって感じで
他人の好みを決めてどーすんの?
830
774RR
2005/05/25(水) 23:30:33
ID:6we9hmIY
>829
おっさんで、遊び用のMTと通勤用原二って人なんかも多いでしょ。
日帰りの近所のツーリングなんかだと、原二がまた楽なんだw。
831
774RR
2005/05/25(水) 23:56:28
ID:YPCoJibe
>>831
まぁ楽だけども折角の休日にバイク乗るなら好きな奴に乗りたいところではある。
832
774RR
2005/05/26(木) 06:23:49
ID:gZ+mE3Wc
俺も好きな子の上にのりたい
833
774RR
2005/05/26(木) 08:06:37
ID:MuaJtWdo
>>830
だから好きな物に乗れで終わる話をゴチャゴチャ他人が言い争うから変な話になる
834
774RR
2005/05/26(木) 16:10:09
ID:zXW/S4Xc
このスレ必要ないじゃん
この板の多くのスレにあてはまることなんだけどw
835
774RR
2005/05/26(木) 19:55:39
ID:MuaJtWdo
もう結論出ちゃったしこのまま沈めちゃっても良いかも
836
774RR
2005/05/26(木) 20:48:08
ID:PstIk31K
いや俺はな、やれスクーターだのはーれーだのとすっかり
メカニズムやスピードに惹かれる事のなくなった女々しい
日本の若者を憂いているのだよ
837
774RR
2005/05/26(木) 20:50:16
ID:gZ+mE3Wc
二輪=スピードって化石ですかあなた?
838
774RR
2005/05/26(木) 20:51:29
ID:+0bNp80J
二輪=スピードです。
839
774RR
2005/05/26(木) 22:12:13
ID:DbfpNduL
二輪=スピードですよ。何だと思ってたんですか?
840
774RR
2005/05/26(木) 22:39:34
ID:MuaJtWdo
乗り物=乗る人により人それぞれですよ。
841
774RR
2005/05/27(金) 00:08:08
ID:Y/W3zY+U
一輪=練習
二輪=バルルン
三輪=キコキコ
四輪=渋滞乙
五輪=
842
774RR
2005/05/27(金) 00:51:08
ID:6SLwUUm3
二輪=すり抜けですよ。
その点ではスクーターのが優秀よ。
モタード系がなんぼのもんじゃい
843
774RR
2005/05/27(金) 06:43:33
ID:tDs0V2QT
>>843
スクーターよりモタードのほうがすり抜けは(ry
844
774RR
2005/05/27(金) 06:57:43
ID:6SLwUUm3
分かってるから負けたくないのさ。
基地外スクーターFXRをなめるなよ。
845
774RR
2005/05/28(土) 00:19:47
ID:XjOpKxb6
釣りになるかも…(スマソ)
基本的にビクスクはAT
SSについてはオプション(バックトルクリミッター・オートクラッチ・オート
シフタ)技術革新によるミッションの機能向上…が臨まれる可能性あり。
AT&MTに上下の差別なし…と考えてもよいだろうか?
846
774RR
2005/05/28(土) 00:30:34
ID:UBhoxmfi
>>846
SSのオートシフト、オートクラッチはもっと昔から出来る技術だけど
あえてしないのはそう言う乗り物じゃないからだと思うよ
847
774RR
2005/05/28(土) 10:43:58
ID:PXCa2oG6
上記のSSの機構は、ムチャクチャに飛ばしている時に
ただひたすらシフトレバーを蹴飛ばすためのもので
街乗りで使うもんじゃないよな(逆に面倒ってか邪魔)
848
774RR
2005/05/28(土) 10:58:08
ID:UBhoxmfi
でも最終的には車もバイクもATしか残らないだろうね
いまの電気自動車も90%ATしかないし車もバイクも
MTの電気バイク出来そうにない気がするガソリンに替わる燃料がないと
厳しいね
849
774RR
2005/05/28(土) 11:17:48
ID:QaEfMqvd
>>849
電気でも、電車みたいに周波数を切り換えるようにすれば感覚で遊べる。
850
774RR
2005/05/28(土) 21:22:46
ID:OMfefWdI
>>850
5000ヘルツ以下だとストールするとか
851
774RR
2005/05/28(土) 21:57:07
ID:pE/5GZqE
わはは
852
774RR
2005/05/28(土) 21:59:19
ID:9tFoIkMv
853
774RR
2005/05/29(日) 00:05:52
ID:7tr5ePsS
磁極数が切り替わるVTECとかありそうだな
854
774RR
2005/05/29(日) 02:45:18
ID:MqpKl8Gh
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ
855
ちゅるぺた
2005/05/29(日) 18:59:45
ID:Fl3HZhQ2
856
774RR
2005/06/02(木) 04:23:48
ID:JvPbL3Kc
加速特性をいじれたりプリセットをダウンロードできるとか。
857
774RR
2005/06/02(木) 05:46:55
ID:Z4a4YmPQ
加速中インバーターが「ドーレミファソラシー♪」なんて音立てたりするバイクとか
858
774RR
2005/06/02(木) 09:37:18
ID:4PHzPe8A
インバーターかよ
859
774RR
2005/06/02(木) 21:07:57
ID:pE5nxatT
860
774RR
2005/06/03(金) 22:07:53
ID:UcHKQVRD
VVVFかよ
861
774RR
2005/06/03(金) 22:27:58
ID:SCqKpAoY
>>858
春の夜の猫のような派手な変調音チューンした電動二輪珍走団とか
>>861
プリウスもVVVFだよん
862
774RR
2005/06/04(土) 03:53:59
ID:OFjwgSgV
プリウス繋がりだけど、二輪でハイブリットエンジンって搭載出来ないもんかねぇ。
863
774RR
2005/06/04(土) 10:15:11
ID:5lhe2/E9
>>863
原付でもう試験車作ってなかった?
世界丸見えだったかでみたことあるような
864
774RR
2005/06/04(土) 11:39:41
ID:kFSQPIMX
>>855
あったまると、出力は落ちる。エンジンと違って冷えてる方がよい。
865
774RR
2005/06/04(土) 11:44:27
ID:I5MMoGGU
あきら だろ
866
774RR
2005/06/04(土) 19:05:01
ID:WBvNeHf/
>>863
2輪の方が簡単だよ。
燃料電池搭載バイクもあるし。
まだ売ってないだろうが。
電動アシストつき自転車も言ってみりゃハイブリッドだ。
867
774RR
2005/06/05(日) 19:15:20
ID:t1Sjd1sg
>>867
電池とか電気よりもY2Kみたいなエンジンで燃料を水素とかにしてくれたら
始動音が凄い魅力的なバイクに!
868
ぴー。
2005/06/05(日) 21:38:43
ID:NOzpFYFc
おまいらなー、ちょいと馬鹿にしすぎだぞ。
869
774RR
2005/06/05(日) 21:49:51
ID:+yOYxTil
870
774RR
2005/06/05(日) 23:33:13
ID:NThcEbNz
統合するまでもなく
そのうち廃れるスレだ。
871
774RR
2005/06/06(月) 05:51:40
ID:pwAv1R4D
このスレが終わったら新スレ立てないで移行するとか。
872
774RR
2005/06/06(月) 22:40:27
ID:+r2sIMXn
ビクスクはたぶん飽きられると思う。
だって、そのブームを支持しているのが
オサレな若者てことになってるでしょ?
奴らはすぐに次いくよ。
話変わるけど
どうもおれはやつらオサレとは思えないんだよね。
同年代の中だけでオサレだからさ。
他の年代が見て意外性とか無くて面白くないんだもん。
絶対的にカッコイイ物も世の中たくさんある。とおもう。
873
774RR
2005/06/06(月) 23:16:51
ID:8yq3Ac15
何年言い続けてるんだか。
より便利で運転が楽な二輪が出ない限りビグスク優勢の時代は終わらないよ。
874
774RR
2005/06/06(月) 23:18:20
ID:BYCC3qb0
どっちかつーと、アルトがラッタッタを駆逐したように
結局四輪に駆逐されるんじゃないかと…
875
774RR
2005/06/06(月) 23:29:22
ID:IFQl089e
どっちが優勢とかしょうもない話だな
だから二輪乗りは頑固って言われるんだよ
唯でさえイメージ悪いんだから仲良くしろよ
876
774RR
2005/06/06(月) 23:42:22
ID:dWQaEXp4
セグウェイで100㌔出たらそっち買うな
877
774RR
2005/06/06(月) 23:46:27
ID:NJ1cenCE
車に合った使い方しかしない香具師は車しか乗らないし
バイクに合った使い方しかしない香具師はバイクにしか乗らない。
両方の運転免許があり、多様な使い方をする香具師は2輪4輪両方乗るだろうし。
MTバイクよりもっとラクチンに乗りたいなと思って、スクーターに乗る香具師もいるし。
DQNスクーターは廃るかもしれないが、アメリカンと同じように根強く生き残るだろうし。
需要があり、選択肢がある限り、共存していくさ。
でもDQNスクーターとDQN4輪は全部消えて欲しい。
(DQNーMTバイクは珍走団以外見かけなくなって嬉しいが
DQN4輪は、軽からハイソカーまで、まだしぶといなあ)
878
774RR
2005/06/07(火) 00:08:34
ID:SDuP/WNL
>>DQNーMTバイクは珍走団以外見かけなくなって嬉しいが
初耳だけど
879
774RR
2005/06/07(火) 00:47:52
ID:hyXyrjzx
初耳だな
880
774RR
2005/06/07(火) 02:43:57
ID:KgT8TBnB
そうか?
んじゃ 漏れが気にならなくなっているんだな。
スパトラみたいなウルサイモタード系の学生海苔はよく見かけるが、
ネイキッドやレプリカの変な香具師はあまり見かけん気がする。
881
774RR
2005/06/07(火) 03:29:40
ID:HEdWFbe7
100万近いカスタム系のビグスク買うくらいなら、中古のZZR1100とか
CBR1100とか、下手すりゃBMW1150とかのスーパーツーリングバイク
が買えるのに、なんで、わざわざオモチャ同然のビグスクを買うんだろ。
燃費はビッグバイク以下で安定性や性能、居住性は比較にならず、
そのくせにコンパクトさもない。なんでこんなものを。
ヤンキーだから?
882
774RR
2005/06/07(火) 07:24:09
ID:wKykO1Lz
ファッションだから。
ブームが過ぎたらおわり。
お堅いMT海苔には理解できない感覚だろうがな
883
774RR
2005/06/07(火) 08:30:40
ID:SDuP/WNL
>>882
未だにそういう事言ってるのはごく一部のMT乗りだけだよ
884
774RR
2005/06/07(火) 09:50:55
ID:KgT8TBnB
そうそう
空気しか運ばない1BOX海苔とか、舗装路しか走らないクロカン4駆海苔とか
と同じ。
趣味だよ趣味。
人それぞれサ。
マジスレすると、
足の悪いツレが独りで乗降りできるバイクはスクーターしか選択肢がなかった。
燃費はビッグバイク以下? まあL20kmありゃなんとかなる。
安定性 高速でコーナー曲がらないし
性能 サーキット走るわけでも無し
居住性 別に困らないが。むしろライダーは足を伸ばせたり ラクチンだ。
コンパクトさもない アミダ走りしないし、視認性高いし、同乗者の安心感が高い
荷物が多いのでシート下トランクは助かる(漏れはリアBOXも付けている)
シフトチェンジ時のショックは殆ど感じない
単気筒でも振動は少ない
こんな風に考えて乗っている香具師もいるのだよ。
885
774RR
2005/06/07(火) 10:03:40
ID:bBV1vkAk
イタリアでもドカやアプがそこら走り回ってるわけじゃなくて
一番多いのはピア塩
886
774RR
2005/06/07(火) 11:08:26
ID:P6x0TRDk
というか居住性とか安定性に文句つけるくらいなら何故MTバイク乗ってんの?
車乗ればいいじゃん、でもMTバイク乗ってるのは好きだからだろ。
ATバイクも同じ。
887
774RR
2005/06/07(火) 12:42:27
ID:YO7WCRBW
居住性のあるバイクなんてあんのか?
888
774RR
2005/06/07(火) 12:53:49
ID:bzcFVv4n
こんなのかな
ttp://pureweb.jp/~oyaji-de/nori/nori106.jpg
889
774RR
2005/06/07(火) 13:29:55
ID:3rJWoNlG
>>888
しいて言うなら・・・ゴールドウィング?
>>889
これって車種はどうなるんだ・・・。まさか自動二輪ってことはないよなぁ。
890
774RR
2005/06/07(火) 13:37:03
ID:oCJx+Lsx
ビクスクって何故二輪である必要があるのだろか?
車幅とる、バンク角浅い、etc...
二輪の特性を全く生かせていない。
あんなに車幅あるなら三輪でも良くない?
居住性という面でも。
891
774RR
2005/06/07(火) 19:17:27
ID:z0RkNNNB
居住って
さすがにビグスクには住めないだろ。
892
774RR
2005/06/07(火) 20:59:14
ID:o2qCOi4J
>二輪の特性を全く生かせていない
おまいの考える二輪の特性ってなんだ?
893
774RR
2005/06/07(火) 21:03:37
ID:YXO80KYv
察するにすり抜け、回頭性のよさってとこか
894
774RR
2005/06/07(火) 21:17:37
ID:o2qCOi4J
ビグスクだからすり抜け出来ないなんてことは無いぞ?
車幅は大体ミラーの幅だからNK400と同等、ナニ見て「あんな車幅」とか言ってるんだろ
デカイって言われてるビクスクでもミラー幅含まないと幅70㌢の直方体だぞ
二輪は人間が跨る分の膝幅があるから、どの車種でも60㌢以上にはなるんだが
>>891
おまい免許持ってないか、バイク乗ったことないだろ。
895
774RR
2005/06/07(火) 23:25:10
ID:d/IeUrQS
>>895
すり抜けする場合狭い場所を低速で進むことが多い
そう言った場合ニーグリップのできないビクスクは安定性に欠ける
車幅って横幅だけじゃなくて全体の事なんじゃないか?
896
774RR
2005/06/07(火) 23:58:27
ID:6VVU4UtQ
>>895
ミラーはカタログ値の車幅には入らない。
897
774RR
2005/06/08(水) 01:24:03
ID:ZSa1blwI
>>896
フットレスト踵踏ん張って、尾てい骨の辺りをバックレストに押し付けて
足全体をつっかえ棒みたく固定してるから、低速でもふらつかないぞ
895じゃないが、お前もビグスク乗ったことなくて、脳内で言ってないか?
898
774RR
2005/06/08(水) 03:32:01
ID:uYXTwntJ
>>896
まあ、確かに、でかい石とかでこぼこしたところではふらつきますよ。
MTだと平気なの?
899
774RR
2005/06/08(水) 06:51:01
ID:NgEr7hBe
少し不安定だがニーグリップがなくてもなんとかなる、ということを知らないんだろうな
900
774RR
2005/06/08(水) 06:54:29
ID:bQPys16S
足の裏の力加減でいくらでもバランスとれる。
あと低速ならリアブレーキ引きづりながらアクセル軽くあけ続けるとか。
AT教習の一本橋とかでもこういうことやるんだろうなw
んでTMAXの安定感は群を抜いている。
じぐざぐ走行以外だとさっぱり勝てん。
901
774RR
2005/06/08(水) 22:12:35
ID:Dhk2xW+P
AT限定は明らかに劣ってるからな~
902
774RR
2005/06/08(水) 22:23:29
ID:mTA09M1F
MTのAT体験教習って、ニーグリップの有難味に改めて気付かせる為の存在だと思う。
903
774RR
2005/06/08(水) 22:41:27
ID:xEKQZdlq
>>903
MTでAT体験教習ってのがあるのか。知らなかった。
904
774RR
2005/06/08(水) 22:59:20
ID:DIy2Rezx
AT免と共に出来たんじゃ?>AT体験
その分技能教習の時間が増えて、おぜぜもかかるようになったはず。
(試験場でMT免許とる場合もAT甲州とかするのかな?)
905
774RR
2005/06/08(水) 23:38:22
ID:hw18LW7c
>(試験場でMT免許とる場合もAT甲州とかするのかな?)
無いと思う。
俺車の免許試験場で取った口なんだけど、免許取るまでATに乗ることは一度も無かった。
初めて家の車のAT乗るとき戸惑ったよw
車のAT免許が出来た理由はMT免許でATにのるサンデー(ペーパー)ドライバの事故が
多かったからじゃなかったっけ?
港で海に特攻するAT車とか当時ニュースで流れまくってた
906
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2005/06/09(木) 00:59:12
ID:pPnMJAiM
ATの時代、にはならないけどスクーターの時代だね。
ヤマハのCMがこれからのメーカーの目標をを表してるな、
バイクと「間逆」
一人ではなく二人、膝を擦りではなくまたーり、風を切ってではなく守って、
トランク、エコ、実用性、
おいおい考えたら今までのバイクの存在理由ってなんだよ!?って所まで
喉元に突き付かれてないか?
そんななか、爽快感、スポーツ感、一体感この辺がキーなんだよなあ、、
ま、風景見て楽しむのはどっちでも出来るからいいかw
907
774RR
2005/06/09(木) 01:04:12
ID:Uc4lRKVu
>>907
>157 :774RR:2005/06/07(火) 21:06:02 ID:o2qCOi4J
>わかってないなぁ、おまいら
>スクーターブームが終わったら、二輪市場が日本から消滅するんだよ
>MT車に乗りたくなったら、逆車で手に入れなきゃならない時代になるの
>日本の四大メーカーは生産を続けるけど、国内仕様が売られたりはもう無い
マジでこうなりそうで怖い・・・
908
774RR
2005/06/09(木) 10:03:26
ID:8mLPH+/Q
>>885
ビグスク自体は構わないが、乗ってる奴は変なのばっかり
909
774RR
2005/06/09(木) 12:52:27
ID:1AFycX+/
>>906
事故は関係ありません。
単に乗用車がほとんどATになってきたからです。
910
774RR
2005/06/09(木) 21:17:42
ID:F9jbM8ub
>>908
別に自分が生きている間にMT車が中古ごと一気に消えるなんて事はないから
未来的にそうなるくらいは気にならんなぁ、逆に高騰しそうな車種をいまのうちに
購入しておいてあとで転売するって商売が成り立ってウマーかも知れんぞ
いまの2ストみたいに
>>906
免許センターもAT乗って運転する時間有り
教習場の場合はただ単に高速に乗り始めて間もないMTで乗り入れるのは危険だろうって事から
AT講習が数時間入ってる
911
774RR
2005/06/09(木) 22:18:37
ID:DImLWIW6
912
906
2005/06/10(金) 00:58:57
ID:phmG28wQ
免許センターって試験しかしないのにどうやってAT乗る時間があるんだ?
車乗り換えた記憶もないぞ。ATでMTの試験はしないだろうし。
913
774RR
2005/06/10(金) 10:05:44
ID:BakLZr8w
914
774RR
2005/06/11(土) 04:52:52
ID:zcMg034C
915
774RR
2005/06/11(土) 05:19:57
ID:ICrpSq2w
>>915
既に二輪免許持っている人って、仮免の試験受けなければいけないんだっけ?
916
774RR
2005/06/11(土) 20:22:50
ID:FhpBly0i
>>906 折れも車試験場で取った口で、レンタカー借りる時にはじめて
ATにのったわ。 しかも首都高に乗ってクラッチと間違えてブレーキを!!
でもまあ 最初の数時間だけだな怖いのは。
帰りにはすっかり慣れてたよ。
917
774RR
2005/06/12(日) 00:58:53
ID:Oj3UgoEP
>>916
学科試験が免除されるだけで実技試験はあります。
試験場でとってAT乗ったけど別にどーってことなかったけどなぁ。
シフトロックとかが付いたときでも、なんとも思わなかった。
それまで変な乗り方してた奴らは困ってたけど。
918
774RR
2005/06/12(日) 10:52:50
ID:uFzDVgnX
919
774RR
2005/06/12(日) 11:02:02
ID:SWJ/O2UX
これからはバイクも完全にアフリカツインの時代だな。
920
774RR
2005/06/12(日) 12:28:26
ID:cpl/iX3R
警察で路上教習するわけじゃないがな。
921
774RR
2005/06/13(月) 00:45:27
ID:WvsUsGcQ
>>918
学科試験が免除なのはうれしいかな。
微妙にスレ違いだったけど、レスどうもです。
922
774RR
2005/06/13(月) 08:59:45
ID:wxyodcFh
923
774RR
2005/06/13(月) 18:30:45
ID:6p23kiWw
首都高や街乗りはATのが楽だからいいやね。
子供いない夫婦やカップル何かに受けも良さそうだし
大体女子供に受けるようなもんが消えるワケないでしょ。
この世の中はま○こが動かしてるんだからさ(全部じゃないゾ)
下手すりゃ4輪みたいに遊び行くのはAT
男気あふるるマニヤはMTみたいなノリにはなるかもね。
話変わるけど、AT珍は確かにウゼーよな
そのうちチバラギ仕様とか出てきたりしてな
武○改3M竹槍仕様スーパーサウンドマフラーとか、もうワケわからん
924
774RR
2005/06/13(月) 19:55:51
ID:pl6UfJI7
最近のチバラギ仕様は、エキパイがループしているようです。
昔の煙突は古いのかもよ w
925
774RR
2005/06/13(月) 20:01:59
ID:mnoSRuwE
そういや20年ぐらい前の珍は、直管の排気音で「君が代」や「鉄腕アトム」を
奏でるというワザを持っていたんだが…、
シフトアップで低音、シフトダウンで高音を出していた。
「君が代」なら、4→5→4→3→2→3→4という感じ。
ATではできないなぁ。
926
774RR
2005/06/13(月) 20:20:19
ID:Vsyp6TLY
そんなもんせんでいい!!
927
774RR
2005/06/13(月) 20:51:55
ID:pl6UfJI7
今のバカスク珍はオーディオ装備なので、
宣伝カーに付いているトランペットスピーカーで
ハイファイな「君が代」ラップバージョンを流すでしょう。
うわぁ~ 考えただけで、超ウゼェ~
928
774RR
2005/06/14(火) 14:17:15
ID:drIVLZ4i
昨日初めてバカスクに会ったんだけどあれは引くよ・・
夕方だったんだけど車体全体に青い蛍光灯つけまくって光らせてて
どんな香具師が乗ってるのかと思ったらひ弱そうなメガネ君でより気持ち悪かった・・・
周りの香具師はなにも言ってあげないんだろうか
929
774RR
2005/06/15(水) 20:44:11
ID:hlNRtM1j
>>929
可哀相な奴だと思ってそっとしてあげてるんじゃね?
930
774RR
2005/06/15(水) 21:46:39
ID:1zP804/3
ビクスクに乗っている人とかは別に馬鹿とか偏見湧かないけど、
スクーター自体嫌いな俺はあぼーん。
931
774RR
2005/06/16(木) 15:31:20
ID:ojisbhT3
ビクスクに乗ってる人って言うよりバカスクに乗ってる香具師のことを偏見の目でみな
みてるんだろうて
932
774RR
2005/06/16(木) 20:08:30
ID:/gXD4kPb
リッタークラスのビクスクってあったかな。
933
774RR
2005/06/16(木) 22:45:19
ID:VhgMIKG1
4気筒のビクスクってあったかな。
934
774RR
2005/06/16(木) 23:34:02
ID:OERF+dqg
AT?いらねぇよ!
燃費悪すぎ。プリウスにも負けるようじゃ
原付の意味なし!!
935
774RR
2005/06/17(金) 01:09:21
ID:RUu12mvp
原付???
936
774RR
2005/06/17(金) 01:23:15
ID:3FM6dwvt
男でAT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
937
774RR
2005/06/17(金) 09:20:20
ID:6PGoC7Ck
938
774RR
2005/06/17(金) 23:01:12
ID:AJ1w0cob
実燃費だとプリウスよりリッターSSのほうがいい燃費だったりする。
939
774RR
2005/06/17(金) 23:23:40
ID:Rdb7ir38
二代目プリウス、都内の渋滞走行(ほとんど)から高速130km/hまで色々使って
20km/l切った事が無いぞ。リッターSSがこれ以上に良いとは思えん。
ちなみに俺の一昔前のリッターは平均で13km/lってとこ。
940
774RR
2005/06/17(金) 23:52:34
ID:AJ1w0cob
プリウスって2代目出てたのね、知らんかった。orz
初代だと15km/lくらいで、CBR1000RRだとマターリ流して17km/lくらいを維持できる。
リッターSSがそんな走りをするために作られたバイクじゃないし、もともとハイブリッド車とコテコテのレース仕様に近いリッターSS比べるのも自分でどうかと思ったけどな。
941
774RR
2005/06/18(土) 00:27:47
ID:DvHCcZC+
軽いというアドバンテージがあっても
1㍑あたり100馬力以上を軽くだしちゃってるから燃費もわるくなるわな。
942
774RR
2005/06/18(土) 11:14:31
ID:dMsxWx95
バイクのりったークラスなんてどれも趣味バイクさ
車で言うところの趣味車あれも全然走らないだろ?リッター4とか5とか異常に少ないのもあるし
943
774RR
2005/06/18(土) 14:51:50
ID:eKjdK0DW
車で燃費が悪いと言う奴の多くが乗り方が悪い奴
アクセルガバッと開けて、前に追いつくorコーナーでブレーキ
それの繰り返し。
944
774RR
2005/06/18(土) 19:27:10
ID:BwMXs536
関東人はみんなだらだらと走りすぎ。
車間あけすぎ、発進おそすぎ。そら渋滞するわ。
もっと攻めろ!
隣の車線も前の車もみんな敵だ!
945
774RR
2005/06/19(日) 10:55:05
ID:cV5Ob3Zh
>>945
多分あなた漏れと同じ県に住んでる('A`)
946
774RR
2005/06/19(日) 17:51:14
ID:ZstKLiuO
違うかもしれんが、
俺は中部地方の田舎出身、関東在住だ。
名古屋を中心に尾張、三河や東海3県はみんながんがんアクセルあけるし、合流譲らないし、割り込む(そんな記憶w
関東の人たちは>>945だし、そのくせ赤になっても何台も強引に右折とかするから次が詰まって余計ながれないし。
今の交通量に対して信号のタイミングがよくないとかいいわけもあるかもしれんが、とにかく遅すぎ!
さあ立てよ、なにわナンバー!ww
正直な話左車線の路駐がなくなれば、かなりましになりそうな気もする。
早い話が駐車場ないところへ行くのに車で出かけるな!この見栄っ張りども!
貧乏人のひがみに見えても構わんさ。
947
774RR
2005/06/19(日) 18:51:48
ID:ZstKLiuO
すまん、すり抜けスレと間違えた…
948
774RR
2005/06/19(日) 18:58:24
ID:X1j8ilUY
949
774RR
2005/06/19(日) 19:33:02
ID:7uoLCCZA
950
774RR
2005/06/19(日) 23:47:38
ID:9l/8tFJl
>>944
可哀相に・・ファミリー車しか知らないんだね
951
774RR
2005/06/20(月) 20:13:14
ID:98MZJMGC
スポーツ乗ってるだなんて恥ずかしくて言えない('A`)
952
774RR
2005/06/21(火) 01:03:01
ID:b5pTn0Se
>>951
スポーツカーとか、大排気量高級車とか、元々燃費が良くない車も当然あるだろうけど
自分でその事を分かってて買ってるくせに燃費が、燃費が・・・って言うのは馬鹿じゃないの?って思うけどね
燃費のいい車に買い換えれば?って感じ。
953
774RR
2005/06/21(火) 06:32:12
ID:IvLFOIzJ
>953
あおってんじゃねーよかすこの勘違いスレ違いがぁあぁあああ
954
774RR
2005/06/22(水) 14:15:24
ID:P2RxPU1v
>>953
全然的外れなレスを長々書くのはいくないぞ
車の燃費が悪いっていうのは乗り手の問題だってレスにそんな事は無い
車にも燃費の悪い物はあるぞって話なんだからさ
話は変わって
ttp://www2.odn.ne.jp/twmc/new_page_3.htm
↑オートクラッチキット
955
774RR
2005/06/22(水) 15:51:43
ID:5tC7Iya/
もう自動遠心クラッチでエエやん。
956
774RR
2005/06/22(水) 15:55:31
ID:Vhr9tg+F
>>955って遠心クラッチじゃない?
>遠心力によってボールが動きプレッシャープレートが移動します。
プーリーがボールになっただけじゃん。面白そうだけど。
リッターSS用だしてくれw
957
774RR
2005/06/22(水) 19:19:26
ID:Pi1lowNC
所詮おれたちゃボトムズ海苔さ
958
774RR
2005/06/23(木) 21:29:29
ID:tASOu1lT
俺はレイブンだけどね
959
774RR
2005/06/25(土) 06:54:40
ID:TSiHeEkv
保守っっっ
960
774RR
2005/06/26(日) 02:54:45
ID:4DTTQBDI
ACだね
961
774RR
2005/06/27(月) 16:29:42
ID:pryigOVr
アフターコロニー?
962
774RR
2005/06/27(月) 23:29:18
ID:C43xS4E8
便利な物は生き残り、不便な物は廃れる。これが世の常だ。
車にしても然り。
だからこれからはバイクも完全にATの時代だな。
すでにスクーターが人気なのがその証拠。
963
774RR
2005/06/28(火) 00:30:51
ID:ILXMWG1x
旧素材の皮革製品や原始的な工法の酒がいつまで経っても廃れないように、
嗜好品はまた別の進化の道を辿る。
楽しくないものに人は惹かれない。
現に四つ輪のAT車でも、CVTにも関わらずわざとトルクに谷を作ったり
シフトショックを作ったりして純粋な性能よりも加速感や爽快感を生かす方向が見られる。
964
774RR
2005/06/28(火) 05:38:44
ID:4J7O60OB
>>964
1段落目は同意。2段落目は何かの規制に対応するためだと思うが。
965
774RR
2005/06/29(水) 21:48:40
ID:0PGNXVq8
>>963
ぶっちゃけるとだなスクーター自体は何十年も前からあるわけよ
いまさら中型、大型にバリエーションが増えても現状は変わらん
966
774RR
2005/06/29(水) 22:36:01
ID:Ond4as9I
現状とは 何年ごろのどのような状態のことだ?
20数年前と比べると、明らかな変化を感じるのだが。
まっ 10年前と比較しても変化ありと感じる。
バイク人口は減っているようだが、AT車やスクーターは逆に増えていると思うぞ。
967
774RR
2005/06/29(水) 22:37:40
ID:2hS0SkwV
東京では、ビクスクの売り上げも落ち着いたと
言われるが?
968
774RR
2005/06/29(水) 23:04:37
ID:Ond4as9I
落ち着いた んだろ?
つまりそれ以前では伸びていたわけだな?
969
774RR
2005/06/29(水) 23:05:55
ID:2hS0SkwV
つまりさがり調子
970
774RR
2005/06/29(水) 23:21:31
ID:OZ8XUF9X
バイク人口減ってるのか?
ビグスクが増えてるなら全体的に増えてるのでは?
それともビグスクの増を吸収するぐらい全体はへってるのか?
971
774RR
2005/06/29(水) 23:47:42
ID:+MbEvTmE
>>971
販売台数なら20年近く前との対比で1/20に減ってる
ソースはいくらでも転がってる
972
774RR
2005/06/30(木) 00:44:40
ID:14i1bL0p
20年前とくらべてもなぁ。あのころはレプリカブームの真っ最中か
まぁ最近のメーカーは元気がない感じはするけどなぁ
973
774RR
2005/06/30(木) 19:56:15
ID:iLE7C/6C
>>972
車よりバイクのほうが人気の高かった頃と比較してどうするんだyp
でもガソリン税なんかが上がってくると車検の問題も重ねて車からバイクに移る人も出てきそうな気がするんだよね
家族に1台電気自動車、他はバイクみたいな
974
774RR
2005/06/30(木) 19:58:46
ID:Jp/BWhr+
遠からず内燃機関は滅んじまってバイクもクルマもVVVFで走るようになるんだろな。
半クラで遊んでられるのも今の内だけかw
975
774RR
2005/06/30(木) 21:21:47
ID:MUNoXXJM
>>974
電気自動車っつーよりは燃料電池自動車だな。
976
774RR
2005/06/30(木) 23:09:40
ID:kH+RBtqh
(・へ・;;)うーむ
977
774RR
2005/06/30(木) 23:23:21
ID:P3rMYqEm
今から燃料電池車の弄り方でもベンキョーしとけw
978
774RR
2005/07/01(金) 01:24:12
ID:EaB0ZnAf
核自動車がええなぁ。
979
774RR
2005/07/01(金) 01:59:55
ID:tvmu5xZX
男でAT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
980
774RR
2005/07/01(金) 02:32:51
ID:V5mpldCJ
たとえば同じビックリスクーターにAT版と
従来のバイクとまったく同じクラッチ付の
MT版が用意されてて選べるとしたら、どっちを
選ぶ?
オレはMTだな。
これからの厨には容易に転がせないだろうから、
盗まれる心配もATより少ないだろうし。
981
774RR
2005/07/01(金) 02:35:12
ID:KA6K+pHe
982
774RR
2005/07/01(金) 02:39:32
ID:cbpG17p1
考えることが苦手な人口が増えてるのだもの。
単純に使えるものが受けるようになるのは自然なこと。
983
774RR
2005/07/01(金) 02:41:50
ID:KA6K+pHe
てことはATのハーレーとか売れるだろうなー
984
774RR
2005/07/01(金) 02:52:21
ID:Ub4zF58H
バイクは趣味的要素強いからなぁ
スクーターは乗って楽だし、最初は楽しい
が!これだけは言える・・・
すぐに飽きる(><)
985
774RR
2005/07/01(金) 09:41:22
ID:9X/0HnSv
>>981
話の前提がアホ過ぎるのでそこには突っ込まないが
>これからの厨には容易に転がせないだろうから、
>盗まれる心配もATより少ないだろうし。
人のバイク盗む無免許DQNがAT免許導入で減少するのか?
って言うかそれ以前にMT動かす程度の技量なんて大して必要無いだろ。
特に馬力に余裕のある自動二輪ならヘタレなクラッチワークでもエンストしにくいしな。
スクーター経験しかない女でも教習所で初っ端からコース周回ぐらいは余裕でこなせる。
つくづくMT厨の自惚れが垣間見える発言だね。
986
774RR
2005/07/01(金) 15:35:27
ID:EaB0ZnAf
>>981
マニュアルオーバーライドできるクラッチとかええと思うよ。
今のAT乗ってて気に入らないのはクラッチタイミングとかシフトタイミングとかが
自由に変えられないことだから。
987
774RR
2005/07/01(金) 17:00:01
ID:V5mpldCJ
>>986
現実には四輪のMT車を転がせない
人間はゴマンといるよ。
その中にはMT免許持ってるはずの方も
大勢いますな。
フフフ。
988
774RR
2005/07/01(金) 17:10:57
ID:eWSByHvR
sage
989
774RR
2005/07/01(金) 17:11:10
ID:eWSByHvR
sage
990
774RR
2005/07/01(金) 17:11:21
ID:eWSByHvR
sage
991
774RR
2005/07/01(金) 17:11:33
ID:eWSByHvR
sage
992
774RR
2005/07/01(金) 17:11:50
ID:eWSByHvR
sage
993
774RR
2005/07/01(金) 17:12:02
ID:eWSByHvR
sage
994
774RR
2005/07/01(金) 17:12:13
ID:eWSByHvR
sage
995
774RR
2005/07/01(金) 17:12:23
ID:eWSByHvR
sage
996
774RR
2005/07/01(金) 17:12:36
ID:eWSByHvR
sage
997
774RR
2005/07/01(金) 17:13:49
ID:eWSByHvR
sage
998
774RR
2005/07/01(金) 17:14:02
ID:eWSByHvR
どうぞ
999
774RR
2005/07/01(金) 17:14:14
ID:eWSByHvR
1000
1000
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐