1
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d210-hFP2)
2022/05/14(土) 02:23:05
ID:
2
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-9b1c)
2022/05/14(土) 02:44:48
ID:
3
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-gKPe)
2022/05/14(土) 14:39:48
ID:
4
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d97-hFP2)
2022/05/14(土) 21:42:13
ID:
5
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d01-KWzm)
2022/05/15(日) 18:27:56
ID:
24-120f4来たけど、
24-120f2.8や24-200f4は現在の技術では重くてデカすぎて無理なのが分かった
全部のレンズを蛍石で作れるようになったら出来るのかねえ
6
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0136-IsGS)
2022/05/15(日) 18:46:58
ID:
7
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-6iSt)
2022/05/15(日) 22:26:01
ID:
オール蛍石でも明るさは変わらんし、なんなら収差は増えるからな
8
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a98f-pDj/)
2022/05/16(月) 04:13:08
ID:
>>5
収差の補正が異なる性質の凹凸レンズの組み合わせが基本になるから同一材質のレンズだと無理がある
また紫外線を扱う分野では透過率から石英と蛍石しか使えないて事もある
9
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3e0-IsGS)
2022/05/16(月) 09:36:32
ID:
大きさもあるが非球面レンズの加工が難しいってのもある
あと、もう中国メーカーも含めて既に各社研磨技術には差は無くなってるから光学設計自体にどれだけ予算を注ぎ込めるかっていうパワーゲームになりつつある
10
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db7c-giX/)
2022/05/16(月) 15:22:57
ID:
本体で5段分手ブレ補正+レンズのVRで5段手ブレ補正
結果手ブレ補正は何段になるの?zレンズにVR必要?
11
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45d2-IiCa)
2022/05/16(月) 15:41:22
ID:
手振れ補正よりも、将来的には被写体の動きを止める機能を付けて欲しいわ
12
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-sQN5)
2022/05/16(月) 15:43:56
ID:
大相撲テレビ中継見たらZ9で撮ってる人が複数いるな
13
名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9f-p1sZ)
2022/05/16(月) 17:15:43
ID:
>>11
被写体の服が透けるレンズが出ればヒットすると思うので実現して欲しい。
14
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-mOD9)
2022/05/16(月) 18:53:00
ID:
>>5
レンズ側を明るくできない分センサー性能UPで1EVくらいなら稼ぐというのが今のトレンドではあるからな
そういう意味だとZ 24-120mm F/4Sってのはものすごく使いやすいレンズになったもんだとなる
15
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-mOD9)
2022/05/16(月) 18:54:01
ID:
>>11
今は大半の撮影シチュエーションだと、手振れより動体ブレの方が問題になってきてるからな。
16
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab3-aRC1)
2022/05/16(月) 18:58:54
ID:
シルエットの縮尺がほぼ正しいなら200-600mmの
望遠側はf6.3だろうが、実物があれとは異なりf5.6
で値段も抑えて出てくれれば嬉しいんだがな
17
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3f0-pOvi)
2022/05/16(月) 19:09:55
ID:
キャノンのように最大8段分と謳いながら
実際は4段分くらいしか補正しない詐欺スペックより
安定して5段分が出るようにしてもらいたい
18
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b02-8b60)
2022/05/16(月) 19:27:33
ID:
手ぶれ補正と言えばZレンズはボディ内で補正しきれる焦点距離にレンズ内手ぶれ補正を載せない考え方に好感持てる
そしてボディ内で補正しきれない望遠域やマクロには搭載すると筋も通っているので
19
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-tmIb)
2022/05/16(月) 19:49:45
ID:
他社は知らないけどニコンのボディ内手ブレ補正よく効くよね
24-120の120mmでもSS1/8で普通に止まるのすごいわ
Zレンズの写りもやべーし満足度高い
20
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sab3-aRC1)
2022/05/16(月) 19:56:12
ID:
800mmに2倍テレコンで手持ち16分の1でもブレないと
いう動画があったな、Matt Grangerの
21
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-9oNV)
2022/05/16(月) 20:19:12
ID:
70-200テレコン400mmで1秒を100ショットくらいしたら数枚とまってたからいけるかもね
22
726 (ワッチョイW 532f-3XxC)
2022/05/16(月) 20:37:24
ID:
>>18
ホントそう。
キャノンは短焦点にも手ぶれ載せて価格アップだからね。なんの意味があるのかと…その分、画質を追求すればいいのに、今のセンサーギリギリの解像度のレンズしか出してこない。
センサー性能上がったら、また、レンズ買い替えだよ。キャノンは…
EOS-1以来、ずっとキャノンだったけど、呆れてニコ爺になりました。
23
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-9oNV)
2022/05/16(月) 22:03:02
ID:
>>20
1/16がなかったので1/15で800に2倍テレコン試したけど楽勝だった
テキトーにベランダから連写で撮ったら数枚に一枚はブレてないわ
24
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-aRC1)
2022/05/16(月) 22:05:24
ID:
>>23
それ書いた後ミスったと思ったw
15分の1の間違いw
25
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d20-IZHf)
2022/05/17(火) 01:00:07
ID:
>EOS-1以来、ずっとキャノンだったけど
26
名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6f-Xxpw)
2022/05/17(火) 07:07:09
ID:
27
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb36-MIhk)
2022/05/17(火) 08:23:40
ID:
>>11
時間停止系AVでも動物は止まらんから難しそうだな
28
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-n+UI)
2022/05/17(火) 21:41:30
ID:
>>27
時間は止まってるのにカメラが止まらないのは凄いテクノロジーだと思うの
29
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-aRC1)
2022/05/17(火) 21:45:17
ID:
>>28
カメラが止まらないと言うことは時間の変位の存在と
同義なのだからそのような言明は成り立たない
30
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4305-eD4Y)
2022/05/17(火) 21:51:40
ID:
31
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-lHGw)
2022/05/17(火) 23:17:13
ID:
200-600の噂は信憑性高くなってきたな
あんな小口径でテレ端600mm行けるのか?
キヤノンのRF廉価超望遠みたいなイメージなんだろうか
価格は単焦点超望遠よりずっと安そうなのでありがたい
32
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b35-nyNy)
2022/05/17(火) 23:55:15
ID:
33
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-IsGS)
2022/05/18(水) 23:47:08
ID:
地球止めたら空気がなくなる
34
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3e0-IsGS)
2022/05/19(木) 00:04:39
ID:
別に地球が止まっても重力が無くなるわけじゃないからいきなり空気がなくなったりはしない
太陽側が灼熱地獄になって反対側が極寒の世界になるだろうけど
35
名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-Xxpw)
2022/05/19(木) 19:25:30
ID:
新宿ニコンサービスでZ9に持っていない望遠レンズを中心に着けさせてもらったが、総じて軽くてビックリ
800/6.3も
36
名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-Xxpw)
2022/05/19(木) 19:29:56
ID:
片手で持てる
ノクトだけは重くかんじた
37
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-9oNV)
2022/05/19(木) 21:09:31
ID:
完全手持ち800だからね
38
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b10d-MSlx)
2022/05/19(木) 21:15:03
ID:
キヤノンの800ミリは安い暗いのと高い重いの2つが極端だからね
39
名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6f-Xxpw)
2022/05/19(木) 21:16:18
ID:
広角、標準単レンズSラインはデカ重になったから
望遠レンズは、より軽くなったように感じる
40
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb36-MIhk)
2022/05/19(木) 21:47:48
ID:
41
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-qOGV)
2022/05/19(木) 22:18:19
ID:
>>38
RF800mmF5.6LなんてEFヨンニッパ3型に2倍テレコンとマウントアダプター溶接しただけで
80万円以上値上げして200万円オーバーとかボッタクリ過ぎw
1/3段暗いだけで80万円切って軽量高画質と評判のZ800mmF6.3Sとは比べ物にならんわ
42
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-9oNV)
2022/05/19(木) 22:39:54
ID:
>>41
ボッタクリというか
テレコン溶接みたいなバカにしたようなのを買うアホがいるのがすげ~なあと思う
43
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5968-wiTF)
2022/05/19(木) 22:48:44
ID:
キャノンのぼったくりハチゴロウのせいでスポーツプロがキャノンからニコンに大量流出待った無しだな
44
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b920-362b)
2022/05/19(木) 23:12:23
ID:
z24-120キター!
週末撮りまくろうっと!
45
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1a5-chk/)
2022/05/19(木) 23:22:49
ID:
46
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa31-aRC1)
2022/05/19(木) 23:35:41
ID:
小島の馬鹿信者だとこうだからw
飼育者ちーオス君
飼育者ちーオス君
2 か月前
キャノンさんは絶対に正義の写真家を
裏切りませんね❗
やりましたね❗
小島様が一番待ち望んでいた
RFマウントでの八ゴロウと
1200ミリf8 L
しかもやっぱり
我らが蛍石2枚 とスーパーUD
私には夢の価格ですが
自分のことように嬉しいです
キャノンさんが本気だせば
他社は撒き餌くらいのレンズですからね
飼育者ちーオス君
飼育者ちーオス君
1 か月前
85.6でない微妙さ
あとボイスコイルモーター駆動も
微妙でしょうか
47
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-n+UI)
2022/05/19(木) 23:59:56
ID:
>>41
1200mmはニッチすぎるから溶接でも仕方ないけど、856はちゃんと作ればいいのにねw
48
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-MSlx)
2022/05/20(金) 02:52:20
ID:
RF800開発者はジオン十字勲章ものだ
49
名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc3-oJYf)
2022/05/20(金) 15:55:05
ID:
>>41
いよいよ仕事で使う奴しかキャノン居なくなりそうだなこんな購入者罰ゲームレンズじゃ
それで10年後のオリンピックの撮影席にはニコンユーザーが溢れる始末になりそう
50
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-mOD9)
2022/05/20(金) 16:02:33
ID:
むしろ専用エクステンダー附属とかのほうがユーザーフレンドリーだったまであるなあ
マウントアダプター溶接RFは前々から準備してた&サポートEFの打ち切り想定の足きりなのはわかるが
51
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-n+UI)
2022/05/20(金) 16:40:06
ID:
テレコン内蔵でもオンオフできたら良かったんだろうけど、428売れなくなるから、やらないというw
52
名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-KI0K)
2022/05/21(土) 10:39:12
ID:
キヤは全部セットで組み立てを追い込んでんだろう。
53
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-8jyA)
2022/05/22(日) 06:00:58
ID:
カメラの大林にZ24-120はよく在庫でてるよ
価格コムには出してないからみんな気づかないみたいだけど
俺はZ70-200f2.8買うか買わないかで延々と悩んでるけど、Winkとか安いけど知らない店舗で買うのが怖くてな
誰かWinkやGIGAって店どうなのか知ってる人いたら教えてくれ
54
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y22Y)
2022/05/22(日) 07:03:57
ID:
>>53
普通のバッタ屋。不安なら代引きで買えばいい。
55
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-eugl)
2022/05/22(日) 08:40:48
ID:
>>53
Z70-200f2.8を、先日Amazonで買ったよ。WinkやGIGA等のバッタ屋で買うのが嫌だった
ので、6%還元デーの290000円で買った。
Amazonは別途Amazon箱に入れてくれないので、代金払って箱(キャッシュバック)に入れて
送られてくるなら、結局どこでも同じだったようなw
56
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-Sgob)
2022/05/22(日) 08:42:52
ID:
57
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-Sgob)
2022/05/22(日) 08:46:13
ID:
あとは松坂屋カメラに程度良さそうなのが出てるくらいかな
58
名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-lb3p)
2022/05/22(日) 08:51:31
ID:
70-200なら都内のヨドバシ限定でおぎさく対抗の299,770+ポイント10%だな。クレカも使えるし実店舗行けるならおすすめ
59
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-8jyA)
2022/05/22(日) 09:01:35
ID:
おー、色々情報ありがとう!
調べたら荻窪カメラのさくらやは下取り優待は下取りなくてもOKとか書いてあるけどまじ?
60
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-Sgob)
2022/05/22(日) 09:03:51
ID:
まあいつものことだから
って近所の猫が言ってた
61
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-8jyA)
2022/05/22(日) 09:13:07
ID:
横浜住みで東京までは出たくないからさくらやで注文したわ!
本当にありがとう!
62
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-ETyI)
2022/05/22(日) 09:23:07
ID:
ヨドバシってヨドコムで他のヨドバシの方が安かったらそれに合わせてくれることない?
63
名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-t/kj)
2022/05/22(日) 09:39:59
ID:
ネットのバッタ屋でちょくちょく買うけど今んとこ問題あったことはない
秋葉らへんの実店舗も行ったことあるし
64
名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-absy)
2022/05/22(日) 10:51:13
ID:
D610+AF-S24-85からZ6Ⅱ+Z24-120に買い替えた者ですが写りの良さに脳汁出まくってます
65
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/22(日) 12:42:41
ID:
Zのポートレートレンズいつ出るの?
66
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-ETyI)
2022/05/22(日) 12:48:39
ID:
なんやねんポートレートレンズって
67
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/22(日) 13:00:10
ID:
58と85と105のf1.4以下
68
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/22(日) 13:00:42
ID:
ノクトとかいうネタレンズは要らん
69
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa06-H4eN)
2022/05/22(日) 13:35:29
ID:
Noctで星景撮りたいです
買えないです
70
名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-t/kj)
2022/05/22(日) 13:36:42
ID:
85は欲しいよね
71
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-YfH+)
2022/05/22(日) 14:18:27
ID:
>>66
タムロンの35-150mm F2-2.8みたいなレンズじゃね?
俺的には35-150mmならF4通しで動画用に欲しいけどな
72
名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-lLWL)
2022/05/22(日) 15:18:29
ID:
ここで聞いてわかるなら俺も知りたいわ 笑
85mmf1.2発売日
73
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0d-VxEG)
2022/05/22(日) 15:48:09
ID:
85/1.8でポートレート撮れるよ
背景とモデル離してみ
74
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-pPWi)
2022/05/22(日) 16:34:04
ID:
>>69
58mmは星景では広いからイラナイよ
どうせ絞るし、50mm/1.8Sで十分(買えない言い訳)
75
名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-TwPX)
2022/05/22(日) 19:30:09
ID:
これこそ知りたい
400mmf4or4.5発売日
76
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-JmMz)
2022/05/22(日) 19:38:32
ID:
>>74
58mmが星景で広いってどういう事?
むしろ星景に使うには画角的には狭いと思うけど
77
名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-lLWL)
2022/05/22(日) 20:01:20
ID:
z85f1.2はDC化を期待してる
z85f1.8はなんか好みじゃなかった
78
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6d5-H4eN)
2022/05/22(日) 21:03:20
ID:
>>74
そしたら120-300mmf2.8位のが使いやすそうですね
金工面して買う価値あるんかな、俺にはわからんが
79
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/22(日) 21:08:06
ID:
>>77
105mmなんて旧1.4eから新はマクロ2.8Sよ?超絶いらん
いつまで旧マウントへのアダプタ前提なんですか??というお話ですよね
80
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-A7oz)
2022/05/22(日) 21:30:39
ID:
旧F1.4eとかいうけど、若干グリーンフリンジ出る癖はあるが、あれで特に困らん性能出てるんだけどな。
81
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-pPWi)
2022/05/22(日) 22:30:18
ID:
>>76,78
ゴメン、間違えた
58mmは星景では狭い
の間違いです
35mm以下が良いと思う
82
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/22(日) 23:01:10
ID:
>>80
性能が悪いとはいってない
単純にF=旧 Z=新
いつまでマウントアダプターありきのラインナップなんですかってだけ
83
名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-lLWL)
2022/05/22(日) 23:33:43
ID:
そうは思わんけどね
充分なライナップだと思う人もおるやろ
人それぞれだよ
84
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-A7oz)
2022/05/22(日) 23:36:53
ID:
言ってる奴全部出したら今度は他の焦点距離上げるだけだから相手にするだけ無駄
85
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-4brK)
2022/05/23(月) 00:19:23
ID:
>>79
MC105はマイクロ105Gのアップデートだろ…
105/1.4EのZ後継は発売時期的にそうとう後になるから落ち着け
86
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/23(月) 01:17:35
ID:
人物撮り専門だと使いたいレンズが全部Fマウント
みんな困ってるやろ?
87
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-A7oz)
2022/05/23(月) 01:39:51
ID:
一応Z MC 105の設計者はAF-S 105Eとおなじといってなかったっけ
88
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-A7oz)
2022/05/23(月) 02:05:25
ID:
誰も困ってないぞ
89
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-PhBF)
2022/05/23(月) 03:28:20
ID:
ポートレートは28/1.4・50/1.2・105/1.4使ってるけど
最近は50/1.2が一番多いな、室内でも屋外でも手頃だし
105/1.4とZ85/1.8の比較だと、1.4にできること以外は、85/1.8の方が性能いいらしいし
90
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/23(月) 08:56:25
ID:
91
名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-Jlww)
2022/05/23(月) 08:58:49
ID:
92
名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-lLWL)
2022/05/23(月) 09:17:18
ID:
Z85/1.2はZ50/1.2より重量上がるよねきっと
重いレンズはだんだん出番が減るだよなぁ俺 笑
93
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG)
2022/05/23(月) 09:34:49
ID:
f1.2うっすい被写界深度の動画でAF合わせ続けられるって言われたらスゲーとは思うが
そんなエモエモ動画とらねーからとっとと静止画用のレンズ出せ
94
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-y6ek)
2022/05/23(月) 12:14:41
ID:
手羽先って食べづらいだけやん
95
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-A7oz)
2022/05/23(月) 14:33:35
ID:
96
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ETyI)
2022/05/23(月) 14:44:52
ID:
シュポ?
97
名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-YfH+)
2022/05/23(月) 19:31:14
ID:
>>92
ディスタゴンで作ったら重いかもね
プラナーならそうでもないんでは?
98
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-A7oz)
2022/05/23(月) 20:03:29
ID:
99
名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-VxEG)
2022/05/23(月) 20:24:03
ID:
100
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-YfH+)
2022/05/23(月) 20:24:54
ID:
101
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Ve74)
2022/05/23(月) 21:28:00
ID:
どうせなんかよく分からんがビオゴンてことになってるんだろ