1
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 10:56:02
ID:
2
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 10:57:32
ID:
落ちないように保全依頼します
3
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 12:56:39
ID:
4
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 13:05:32
ID:
>>1
乙
トラブル時の連絡先名簿に加える栄光をを与えよう
5
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 14:12:56
ID:
6
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 20:09:42
ID:
7
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 20:12:12
ID:
8
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 21:32:57
ID:
キーがついに何も出荷しなくなったよ
納期がやばいなー
9
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 21:53:34
ID:
こんなに納期遅延なのに株は爆上げ。受注・検収のタイムラグは解るが。
こないだまで3万だった企業がいまや5万、しかも短期間で6万に差し掛かろうとしている。
10
774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 21:56:20
ID:
半導体cycle の谷だった頃から15倍になってる。ベンチャーやユニコーンでもない、
安定した大企業なのに、こんなに株価が爆上がりするって、不思議だな・・
11
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 00:41:59
ID:
11
12
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 05:37:23
ID:
内製で制御設計していた所はマジでオムロン率たけーなあ。引き受けたくない
かなり高く見積もり出したのにやってくれと言うから切羽詰まってんのかな
エンジニアが去って素人が配線弄って壊したようだが
代替え品が手に入るのも来年になるだろうし、はぁ…
13
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 06:24:09
ID:
先入感なければ
リレーなんかの制御機器の流れでカタログめくりながらPLC選ぶんじゃないかな
三菱でブレーカーや接触器選びながらよりも近い位置にあると思う
14
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 06:40:25
ID:
>>8
やっぱ半導体製造で融通きくわけじゃないんだな
キーエンスならではの安全在庫をたくさんもってただけで
15
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 06:53:02
ID:
価格優先できる内製なら安さでオム一択
安さ以外に取り柄も特にない
16
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 07:51:22
ID:
安さと言っても100台作るわけでもなけりゃ
大して変わらんよね
17
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 08:16:07
ID:
>>16
そう、短期に組めるほうが安かったりする
仕入れさんその辺理解してくれないから
低機能な安価品に変更させられて
組立やプログラムで時間かかったりする
かつて位置決めとかわざわざパルス列に変更させられたりもあった
18
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 08:25:23
ID:
>>17
調整とかソフト組む工数のほうが高いと言っても信じてくれない
客が技術系の会社の場合は納得してくれるんだけどね
19
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 10:38:49
ID:
>>8
前にも書いたけど、キーのPLCはメイドインチャイナがほとんどだから、ロックダウンによるサプライヤー、海運の滞りの影響が出始めた
20
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 10:45:33
ID:
>>12
うちは購入装置含めれば、日立、オムロン、三菱、キーエンス、安川、富士電機のPLCがある、、、
タッチパネルは、オムロン、三菱、キーエンス、富士電機、Profaceがある、、、
21
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 10:59:54
ID:
エアーシリンダーのオートスイッチ、戻側と出側の両方の表示灯がONされてタイムオーバー異常発生
オートスイッチの型式を確認したら、有接点、、、
無接点を選定しろよ、、、ケチんなよ
エアーシリンダー内の磁石脱落も可能性があるから型式を調べたら廃番品
後継機種はロッド先端のメネジが大きくなっていて、そのまま付けれない、、、
オワタ、、、
22
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 11:40:42
ID:
>>21
無能な奴だな
相対するセンサーやスイッチが両方入力されたらまずエラー表示しろよ
23
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 11:51:56
ID:
>>22
それもシリンダが移動中は両方入力される期間があるじゃん?
そこにウェイトのタイマー入れるのならタイムオーバーで同じ同じ結果
24
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 11:52:58
ID:
汎用旋盤とフライスで頑張って加工しろ
コネクタ製作でもいい
25
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 11:55:35
ID:
久しぶりにエンジニアらしい意見の出し合いをここで見た気がするわ
26
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 11:56:26
ID:
取り付け部むしって、ノリで貼るw
27
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 12:41:39
ID:
我々は賢いのでオートスイッチの取り付けにはインシュロックを使う
28
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:01:38
ID:
29
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:10:02
ID:
おもしろおかしくする為にオワタと書いてしまったが、オワッてなかった、、、すまん
コガネイのエアシリンダで廃番品なんだが、営業所に凸電したらメーカーに部品あるから納期1週間で組立、入手可能ということで即発注
後継機種も特注でロッドのめねじサイズ変更できるが、装置メーカーの標準仕様ユニットだから問い合わせないと後継機種には変えれないと思い、問い合わせたら廃番品のエアシリンダはまだ受注生産できるから云々
ということは、現行図面に廃番品のエアシリンダを記載してる可能性あり
はぁーとため息をついてしまった
社内設計の装置ならネジの通し穴広げるだけで終わりなんだが
30
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:12:52
ID:
>>28
否定だけならバカでも出来る
具体的に書いてやれ
31
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:35:52
ID:
シリンダ両端のスイッチが同時にオンになるわけないだろ、という意味だと思うが
B接アクティブの回路だと、無くはない(やらんけど)
32
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:39:49
ID:
磁石脱落でオンになる話だからb接点と推察して思い込んでたわごめん
33
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:49:43
ID:
34
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 13:56:49
ID:
>>31
お前も馬鹿だな
b接だろうと、両方入力のエラー判別するにはb接なりのロジックあるだろ
どいつもこいつもバカばかり
35
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:03:26
ID:
>>34
それは回路設計した奴が抜けてただけだろ
すでにあるものをメンテしてる奴に関係ないがな
なんでもかんでもディスリャいいってもんじゃねえんだぜ
36
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:08:41
ID:
>>34
そのロジックが>>23の言うラダーやろ?
お前自覚ないんやろけど老害化しとるよ
年金貰える歳なんじゃないの?引退した方が会社の為だぞ
37
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:11:07
ID:
老害と言えば自身のプライド守る為にその人みたいに話を捻じ曲げる人と
直に謝る老人が職場にもいるけど
極端に分かれ過ぎだよねw
38
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:12:08
ID:
あぼ~んした
専ブラ便利いいわ~
39
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:12:52
ID:
>>34
a接点と思い込んで人をバカ呼ばわりしました。ごめんなさいは?
40
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:14:12
ID:
無能って毎回群れて必死w
動かしてからエラーで止まるのと、動く前からエラー出すのとの優劣すらわからんバカw
41
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:16:18
ID:
>>39
お前相当バカだな
a接だろうがb接だろうが「入力」だ
誰もon入力だと言ってない
思い込みしてるのは無能のやつらだけw
42
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:21:25
ID:
>>41
ごめんムキになってるの面白くてイジってみただけなんだ。
ごめんなじーさん、謝るよ
歳上には敬意払わなきゃな!
43
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:25:23
ID:
草
これオレもa接で考えてたの一言で終わる話だったのに拗らせ過ぎだろ
44
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:26:58
ID:
じーさんごめん洗車して来るからお留守番しててね
45
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:29:43
ID:
もはや、誰が誰を、なじってんのかわけわからんw
46
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:41:14
ID:
優雅な休日昼から酒飲んでんる時にその流れやば過ぎだろwww
煽り過ぎててマジで笑ってしまった
しかも洗車するから留守番頼むとかマジでカオス過ぎてもう吹き出した
47
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 14:47:22
ID:
俺と>>41はマブダチだからな
ケルヒャーで一緒に洗ってやりてーよ
48
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 15:25:36
ID:
こんな沸点低い連中がラダー読み書き出来るとは到底思えんのだが
49
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 15:28:57
ID:
できる人はこんなとこ出入りしてないで
必要ならもっときちんとしたフォーラムに参加してるだろう
50
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 15:37:28
ID:
ラダーなんて誰でもできるということさ
プラントのごくごく一部やっただけなのに、俺は〇〇会社の△△工場のプラント設備を作ったとか言い出すやつがいる業界
何も信じてはいけない
51
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 16:10:28
ID:
52
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 17:11:37
ID:
GOT960知ってる人いる?
これとPCからダウンロードしたいんだけど
通信ってD sub9pinのRs232cポート間ですかね?
53
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 18:46:56
ID:
>>52
YES。USB232の変換と9ピンのケーブルでいける。
ケーブルはリバースね!
54
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 20:22:01
ID:
>>53
何故か全く接続できないのだが。
USB232でもだめ。Dsub9 Pin同士でもだめ。
もちろんクロスケーブル。USB232cのケーブルはplc接続はOKだから問題ないはず。
パスポートってあるんだけど、これ解除しないとだめなんかな?
あと、気になるのは、ボーレート。
9600じゃダメなのかな?
55
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 20:23:02
ID:
↑ごめん、パスワードだった。
56
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 21:39:24
ID:
トップページ > 電気・電子 > 2022年05月15日 > o4ie/FMf
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/90 ID中
一番必死ないつものあれ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part34
初心者質問スレ 153
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 28台目
eBay, アリで電子工作関連のお買い物 22
KiCAD 6層板
超初心者アナログ会話スレッド [転載禁止]c2ch.net
電子工作入門者・初心者の集うスレ 103
57
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 21:55:46
ID:
got からパソコンへのアップロード時にパスワード必要なように設定できるので
設定してあったら解除必要
中国の深圳に三菱系機器のパスワード解除専門業者いるから自力でできんならやって貰ったら
非国民扱いするけど
58
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 22:18:10
ID:
>>56
なにこれ、ストーカー?
いや~ん、きも~い
59
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 23:15:03
ID:
>>54
960と言うかGOT900シリーズは何故かUSB-RS232C変換の相性が出やすい
AとかFXで問題なく使えてたUSB-RS232C変換を使っても読めず予備で持ってた別メーカーの変換器に変えたらすんなり読めた
9ピンケーブルもただのクロスじゃなかったような気がする
あとソフト間違えてないか?
Designer2やClassicじゃ読めないんじゃなかったかな
明日会社行ったら少し前に読み込んだ時の設定とかソフトとかケーブル確認してみる
60
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 23:27:09
ID:
ストレートもクロスも読めなかったから、うちじゃ対応できないことにしてるわ
61
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 23:40:49
ID:
>>59
有難う御座います。大変たすかります。
ちなみにクラッシックでやってます。
62
774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 23:57:07
ID:
相性の正体は信号レベルなのよね。興味本位でロジアナで観察した事がある
通常RS232cはプラマイ12Vで伝送すんだけどUSBの5Vそのまま使ってる変換アダプタは
信号レベルが低くてHiと認識されない
メーカーが出してる純正の変換アダプタとかは真面目に昇圧してるから高い
63
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 07:11:37
ID:
タッチパネルはもう納期掛かりすぎなので、Qtで画面描いてOPC-UA使ってPC画面にマウス操作でやらせてるわ
64
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 08:34:33
ID:
65
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 09:00:36
ID:
soft gotも納期かかるんだっけ?
ライセンス発行するだけじゃねえのかなあ
モバイル専用のgotとか出ないかな、自分で作ると保守めんどい
66
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 09:25:36
ID:
納期かなりかかるよって言っておいた企業から鬼のような催促のメールが来ていてビックリした
普段は急かしてくる事がない企業なのに円安のこのチャンスを逃したくない感じかな
これ以上かかるなら他を当たると言うから、そうして貰ったら
即折り返しの電話があって言葉のアヤだと分かるだろ?って。
何がしたいんだここ
67
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 09:32:40
ID:
68
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 09:40:02
ID:
>>61
>>59です
半年ぐらい前にA960を読んだ時はDesignerClassicじゃ読めなくてDataTransfer(データ転送ツール)を使って読み込んでる
ただ記憶が曖昧なんだが
Classicで読む→ダメ
Transferで読む→ダメ
変換器変えてTransferで読む→おk
だったから変換器変えてClassicで読んでないんで
もしかするとClassicでも読めるかもしれん
DataTransferはたぶんiQworksに入ってたような気がする
ケーブルは三菱純正のFX-232CAB-1
結線図は三菱のHPで見当たらなかったのでモノタロウのSSだけど普通のリバース結線とは違うような気がする
すまんが確認は自前で頼む
あとは変換器が俺の時は相性が出たが
>>62の言うように物を選ぶかもしれん
お前環もあるので参考程度にしてくれ
https://i.imgur.com/bi0K2EJ.jpg
69
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 10:08:40
ID:
安川のロボットかわやっと入って来た
びっくりするほど納期かかったなぁ
70
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 11:13:27
ID:
>>68
早速のレス有難う御座いますm(_ _)m
ケーブルは純製ではなくオクで買った安物なのでテスターで調べてみます。有難うございます。
71
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 12:22:56
ID:
>>66
他も入らない事すら分からんのかね
価格上げると他にも相見積出してるから云々言い出す営業がよくいるが
そんなこと百も承知だし、次回以降に乘せてくれるような会社でもない
ああそうですか、と返すと「舐めてんのかクソボケが明細出してみろ(意訳)」ときたので、非常に精度の高い見積もりを上役巻き込んで返信したら担当異動になってたわ
他の会社にも脅迫やってたのかな
>>67
注文してないからわからんが、納期一覧の中に含まれてたような
違ったらすまん
72
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 12:35:24
ID:
>>71
分からないのか納品されればうちを優先しろと言う脅しのような印象だった
いつも電話をかけて来る愛想のいい保全の方ではなかったから
経営に近い方と思われ
朝からホント気分を害した。
73
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 12:58:45
ID:
経営者がその対応はやべーな
縁切りたくなる
74
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 13:19:16
ID:
購買クソムーブはどの業界でもあるあるなのでなんとも
ツイッター上の嘘松エピソードみたいに全部喧嘩して切り捨てるなんてないしのらりくらり躱すしかない
75
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 13:57:44
ID:
>>73
さすがにそれは…w
ここの保全さんはかなり良い人なので俺としては今後も良い関係でありたい
この経営人さえ俺と直に関わらなければ上に書いた通り
急かして来る事もなかったいい企業さん
76
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 13:59:42
ID:
>>74
さすがにそんな事を独断でしたら俺のクビが飛ぶわ
急いでいるようなので他にオーダー移す連絡預かりました程度なら問題がない範囲だった
77
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 17:29:06
ID:
うちは電気設計や盤の他にもFA機器の販売もしている営業部署があるけれど
そっちはメンタルやられて休職された方もいる程に客から当たられているみたい
78
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 17:56:28
ID:
心労で代理店が結構辞めたって聞いたな
うちは代替品探探しや短納期が大変なくらいで、本当に手に入らないのに対してあれこれ言ってこない
在庫品から支給してくれたりうまいことやらせてもらってるわ
PLCとタッチパネルだけはどうにもならないけど
79
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 18:28:33
ID:
無ければ無いでやるだけだわ
昔はタッチパネルもPLCも無かったんだから
80
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 18:33:01
ID:
かと言って今描いてるラダーをリレーシーケンスに置き換えたら
今の段階でリレーが380個タイマー15個いる
PLCを1つ入手するより難易度高い
81
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 18:37:34
ID:
いややっぱダメだ演算させてた
82
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 18:38:54
ID:
演算もラダーでやるんだ
83
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 18:56:44
ID:
保全もほんとピンキリやねぇ
打合せもまるっきり分からないので全部頼みますって話を早々に切り上げる企業から
ここまで作ってくれたら後はこっちでやると言う提携を組みたがる所まで様々だ
前者は何を作って欲しいのかすら全体像も掴みにくくて困る
後者は完全に相手もエンジニアだからその場でどんどん構想や仕様が固まっていくので大変助かります
84
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 19:23:32
ID:
このスレはマジもんの知識持ってる人多いから勉強になるわ。イキッてもすぐボロが出るからだとは思うが、俺は三菱のPLCしか触った事ないからオムKEYENCE何でも来いの人はほんと凄いわ
85
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 19:30:33
ID:
三菱できればキーエンスできるよ
三菱が納入しないから導入したけど
むしろソフトだけならキーエンスのほうが快適な部分もある
後発の利点だね
オムロンは知らん
86
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 20:12:31
ID:
>>29
の続きなんだが、装置メーカーに標準ユニットの最新図面の部品表が廃番エアシリンダから後継品に変更されてるかを確認したら、特注で購入できるから廃番品のままとのこと
1996年に廃番エアシリンダ、装置発注は6~7年前
発注前から廃番エアシリンダやん
わざとか、、、
装置の要求仕様書に、廃番品は使用禁止、使用する場合は別途に相談すること、を追加せねばw
87
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 20:22:58
ID:
リレーもないならピタゴラスイッチでやれw
88
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:03:37
ID:
その逆に俺はオムしか触った事ないから潰しが効かない
ここでよく言われてる内製設備はオムが多いその例だけど
何を使おうが俺次第
だからこそ統一しておかないと自分の仕事が増える
自由過ぎると墓穴掘るからな
89
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:06:13
ID:
90
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:08:48
ID:
オムロンのアナログユニットすぐ壊れるイメージがある
91
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:10:36
ID:
>>89
会社の目と鼻の先にオムの看板掲げた代理店あるからだよ
ただしインバータやサーボはオム使ってない
92
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:11:32
ID:
サーボは安川インバータは富士で全て統一してる
93
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:22:57
ID:
>>91
なるほど俺もOMRONメインだけどここでは肩身が狭い
94
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 21:29:39
ID:
日本の制御部品は色んなメーカーが群雄割拠してるイメージあるけど、海外ならある程度統一されてたりするんかな?
95
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 23:10:29
ID:
>>94
シーメンス
ロックウェル
シュナイダーエレクトロニクス
96
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 23:31:47
ID:
いやいやPLCでオムロンは日本で支配的なシェアを持っている3代メーカーの1社だからかなり見かけるよ
97
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 23:33:42
ID:
>>84
自分はキーエンスから入ったクチなので三菱イジり倒せる人は尊敬します
98
774ワット発電中さん
2022/05/16(月) 23:51:54
ID:
キーエンスできるなら三菱は楽勝だよ
逆の場合サフィックスや内部レジスタの演算命令で苦労するかも
99
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 05:01:12
ID:
キーから史上初の納期ごめんなさいメールきたわ
とうとうかという感じ
100
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 06:06:06
ID:
それ、納期未定ってこと?
101
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 06:57:59
ID:
キーから安全関係は欠品出始めてると聞いた
102
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 07:02:04
ID:
>>96
国内シェアはキーエンスに抜かれて1割切ったよ
103
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 07:03:40
ID:
オムは3大と呼ぶにはもう力不足だと思う
104
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 07:43:03
ID:
オムは海外ではそれなりに使われてる
105
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 07:53:27
ID:
あのマニュアルを同翻訳したのか・・・
106
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 08:05:44
ID:
107
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 09:02:58
ID:
オムと三菱は部品があまり被らないけど
オムとキーは同じような物は多いからなー
108
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 10:03:14
ID:
地味にセンサーと通信ユニットが入らないのがマズイ
109
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 10:40:27
ID:
キーのPLCは海外シェアがかなり低いから内需にしばらく耐えたれたけど
アジアでよく売れる三菱オムのPLCはこの先もしばらくダメだな
110
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 12:10:02
ID:
>>99
うちはサイト見ながら選定していたら早速閲覧履歴から営業の電話が来た
俺「在庫あるんですか?」
キー「今はありません」
俺「今はと言う事は近日中に入荷する予定がある?」
キー「はっきりとは言えませんがしばらくありません」
俺「この電話の要件を聞きます」
キー「失礼しました。」
ガチャ
向こうも混乱してるな
111
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 12:15:59
ID:
いつもなら豊富なラインナップを武器にグイグイ攻め込んでくるけど
それがないと営業の電話をかけて来られても困るよね
ノルマがあるんだと思うけれど
その分、給料良いんだから気の毒と言う感情は芽生えないw
112
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 12:16:29
ID:
トラブルの原因究明で長時間のログを取りたいことがたまにあるんだけど、そういう用途に使える汎用のソフトってないですか?
PLCのトレース機能だと容量が厳しいし、色んな機種が混在してる環境なんで取り扱いが難しいんです。
113
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 14:38:52
ID:
ソフト?
普通にデータロガー使え
114
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 14:55:17
ID:
>>112
DXPLOGGER とかfaserverとか
115
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 15:37:18
ID:
一昨年cc-linkで組んだラインが今年になってどう言う訳か誤動作や送ったDが化ける
シールド線なのにノイズでも乗ってんのかなぁ…
1km近くあるし
116
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 15:42:31
ID:
>>115
1kmだと確か156kbpsぐらいまで落とさないと化けるんじゃなかったかなあ
うちも工場かなり巨大だから昔苦労した
117
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 15:49:24
ID:
118
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 16:10:52
ID:
ノイズが原因の場合、原因探るのがクソ大変になるから困る
119
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 16:55:40
ID:
前任がノイズだと報告して匙投げたとか、これ継ぐの厄介なパターン
120
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 16:56:23
ID:
じゃあそれなんとかしてとなる
それがノイズじゃないこと多いからさらに沼
121
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 16:57:06
ID:
リレーシーケンスでさえノイズだとか
122
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 16:58:50
ID:
うちも加工開始から完成までのエリアに距離あり過ぎるから
中間にリピータ挟んでる
600m程度だけど迂回する分を含めると似たような距離になってるかも
cc-linkの物理層はRS-485だから純正じゃなくても大丈夫だよ
123
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 17:01:26
ID:
制御盤開けて作業中に内線PHS着信すると
盤内が誤作動してあちこちチャカチャカする
124
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 17:20:02
ID:
てすと
125
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 17:59:51
ID:
宇宙線で誤作動する場合もあるらしいな
万が一て程でもないが
あんまり気にしすぎるとハゲそうだ
126
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:01:39
ID:
迂闊に粘着テープ剥がせないね
放射線が出るし
127
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:05:40
ID:
EtherCATはハブが安くて色々と優れ過ぎてる
早く他も導入して行って欲しいなあ
これの為にオムロン使ってると言っても過言じゃないわ
128
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:12:40
ID:
それのためにオムロン使えないなぁ
129
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:23:56
ID:
CCLINK IEC かIEFが最近多いなぁ
130
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:27:50
ID:
BACnet,LON,cc-link(IEC IEF含む)は経験あるけどEtherCATは一度も経験ないなあ
どの分野でよく使われるの?車?
131
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:29:29
ID:
あとはprofinetか、一度しか経験ないけど
ここはシーメンスから変えられないっていわれて、そいつとの通信に
132
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:47:08
ID:
profinetって一応世界で一番使われているらしいけど
アジアにいる分には全くそんな気がしないよね
modbusが標準的なアジアとアメリカで全く売れないからから
ドイツの試験機や測定機器メーカーもこっそりmodbus対応がデフォになってる
133
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 18:53:26
ID:
>>130
半導体製造や工作機械で必ずと言っていいほど使われてる
レイテンシが他より突出して短いからリアルタイム性が要求される用途でよく使われてるな
なので車の製造ラインでも使われてるのかな。車関係は全く関わりないから誰か教えて
134
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 19:08:44
ID:
世界一使われていると言うのもヨーロッパの自称だけどね
アジアの人口考えるとかなり嘘くさいと誰もが思っていると思うw
135
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 19:54:06
ID:
>>110
キーエンスのマニュアル化され尽くした営業手法に
在庫なし&納期未定って事態が折り込まれてないから
うまく機能してなさそうだな
136
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 20:07:28
ID:
>>133
トヨタはEtherCATを採用
BMWは2030年までに全世界の工場をEtherCATに変更
マスターからスレーブまで自動認識するのは楽しい
137
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 20:47:21
ID:
profi はmelsecでも一応ユニットあるな
138
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 21:47:28
ID:
139
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 22:28:50
ID:
140
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 22:45:01
ID:
初めて修理を頼まれて伺った客の機械が20年は前の設計で
リレーとタイマーを大量に使った物だった。
回路図も残っていないようなので回路解析や故障箇所を特定する時間とコストを考慮したらPLCに置き換えた方が安いと提案したんだけど、
今の方がずっと作動が速いと言って聞かない上に喧嘩腰にまでなってきたので
取りあえず持ち帰って断るかどうかの話し合い。
タッチパネルが付いている新しい目の機械が稼働していなかったから
それが扱いきれずに似たような機会になってしまう事を恐れての物と俺は判断したが
更に怒らせるの覚悟にボタン操作などはそのままで中身だけ変わる事を耳に入るまで何度も言い続けるか、
こことは今後の付き合いを良くしようとも長く続かない工場だろうから切ってしまうか悩ましい。
大手さんが羨ましいよ
141
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 22:49:15
ID:
まじか。うち未だにRS-485のModbus-RTUでサーボもタッチパネルも構築してんだけど
壊れた時にでもそろそろ新しい通信フォーマットに変えていかなきゃヤバい?
142
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 22:51:27
ID:
>>140
そんな面倒な所とは切った方がいい
分からないから全部任せますと言ってくれる所の方が安く早く終わるレベル
143
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 22:52:02
ID:
中小なら尚の事そんな所は切っておかないと不良債権ズルズル抱える事になると思うけど
仮に同じ使い勝手でPLC化したとしても何だかんだ難癖つけて検収まで何ヶ月も
引き伸ばすタイプじゃないの?
うちは零細だからリレー・タイマーに固執してる案件は断ってる
今ならリレーとソケットが入ってこないって言い訳も出来るし
144
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 22:54:29
ID:
>>143
全くを持って同意
うちも小さな会社だから面倒そうな客はさっさと切ってる
その辺の小回りきくのが小さな会社の強みだよ
145
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 23:09:32
ID:
ですよねぇ…。
明日の話し合いでここは喧嘩腰で揉める可能性が高いと言ってしまおうか思っています
これを言うと面倒はゴメンだ。と断る方向に進む事が目に浮かぶので
話し合いと言うよりも現地へ出向いた俺の判断で決まる。
断る事にしますありがとうございます。
部品も何もないのに面倒ごとはゴメンだ…
146
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 23:18:34
ID:
断れるから羨ましい
社内の保全もやってるから、どんな手を使ってでも直さないといけない
147
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 23:23:31
ID:
>>141
俺が設計するはタッチパネルはEthernet、調節計はmodbus-rtuとかにしてる(対応してる中で選定)
他の人が設計するとタッチパネルはシリアルで、基本的に通信は使わない(リモートI/Oすら)
通信の部分だけ手伝ったりすることあるけど、他の会社ってみんなちゃんとやるのかな?
今は簡単に組めるはずなのに全然覚えようともしてくれないわ
148
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 23:42:53
ID:
通信を自分で立ち上げられたためしがない
149
774ワット発電中さん
2022/05/17(火) 23:49:21
ID:
シリアルはよく使われてるセンサーがソレだから使う感じだな
150
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 04:15:58
ID:
>>147
そこらへんちゃんと作ってあると後々便利だから助かる。
151
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 07:11:16
ID:
個人的に苦手なのはセンサ用のゲートウェイユニット使ってPLC側では意識しないで作れるというやつ
資料や設定ソフトきっちり残ってるならともかく、だいたい残ってない
ラダー読むとここに転送してきてるんだな、ここから読んでるんだなっていうのは分かるんだが
ものによっては故障したら対応出来ない
152
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 08:24:26
ID:
大手の方がその手の厄介な客を担当の判断で断れない
上司の気分次第で引き受けろと言われたら引き受ける
完成間近に大掛かりな部品変更とプログラム改定が必要となる仕様変更も
エンジニアですらない営業か事務員が軽い気持ちで引き受ける
そりゃどんどんエンジニア流出していなくなっていくって話
俺も今年で転職
153
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 08:45:22
ID:
>>140
役立たずな無能だな
回路変更を頼まれたのではなくて修理だろ?
そんなの回路解析する必要ねーじゃん
何がおかしいのか聞いて、下流側から追って
リレーとタイマーなどの接点・動作確認やりゃ済むだけの話
154
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 09:13:50
ID:
素人はなんでも簡単に捉えるから気楽で羨ましい
解析しなきゃならない事情があったんでしょ
155
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 09:18:03
ID:
俺の勤め先にも調理師免許が唯一の資格な未経験40代が面接受けようとしていて笑ってしまった
書類選考で落としたようだがなぜこんなマニアックな業界に来ようとしたのか
手当たり次第なのかな
156
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 09:41:22
ID:
調理師はプライド高いから扱いにくくて他の職行っても転々としてるのばっかや
157
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 10:18:23
ID:
158
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 11:02:46
ID:
あぁ俺が洗車中待っててくれたおじーちゃんか
忘れてたわ。
159
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 11:45:28
ID:
>>154
ぷっ
故障箇所特定のためって書いてあるじゃん
そんなの回路図なくても回路図解析しなくても出来るじゃん
出来ない奴は無能
時間泥棒
160
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 12:04:46
ID:
>>159
だけど君には直せる技能も知識もないよね
161
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 13:51:48
ID:
リレー制御盤の修理相場は、交換部品代+数1000円程度
安易にPLC化を提案するなんてぼったくりであって
キムチ臭い関西人か、チョン以外ありえない行為
162
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 15:04:48
ID:
>>161
それが本当なら俺の仕事の大部分を御社に任せたいぐらいだ
一次請負として本当にやってくれない?
連絡必要ならメールアドレスを書くからよろしくお願いします
163
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 15:22:22
ID:
回路図残ってないんじゃねぇ
まぁリレー交換のみで済むなら安いけどさ
164
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 15:24:34
ID:
50年ぐらい前だったらGTソケットなリレー並べてシーケンス組んでたのかな
165
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 15:47:41
ID:
故障箇所を特定するのに回路解析が必要なるぐらいだから
リレーやタイマーをちまちま入れ替える技法は通用しなって事じゃないのか?
なので再現性がない突発的に起こる症状なんだろうなと想像していた
役立たずだの無能だの他人に吐き捨てるほどに周りを見下し過ぎて本質が見えていないように思う
166
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 16:50:49
ID:
>>165
リレー制御盤の利点は、まさしく修理費が安いこと
故障箇所がほぼ一点で済むこと
それすら知らんようではモグリ
167
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 16:56:40
ID:
>リレーやタイマーをちまちま入れ替える技法
想像力無いというか、超が着く低レベル
修理や故障診断のスキルが無い
よくそれでこの業界にいられるね?
168
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:00:36
ID:
この業界は守るプライドもないのにそれが高い老害が多すぎる
169
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:01:26
ID:
片っ端から入れ替える手法を駆使する人のことを
サービスチェンジニアと言います
170
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:04:48
ID:
たまに外注業者へ頼むと信じらんないぐらい卑屈な人いるけどこのスレにいそうw
その分どこよりも安かったから助かるけど
171
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:05:52
ID:
>>167
まあこの業界にいないだろう君にはわからないかもしれないね
この業界の人って実力勝負な分、できる人の物腰は謙虚だよ
スキルの幅が広いことも承知してるからむやみに煽りもしない
君とは対照的
172
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:07:25
ID:
>>170
相場外れな安いところに仕事を頼むと結局高くつくよ
173
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:10:55
ID:
>>172
その時は自分で改造や修理するからおっけー
忙しくて手が回らない状態の時にしか頼まないからw
時に今かなり忙しいからまた頼むかもしんない
174
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:17:01
ID:
>>173
もし個人でやってるような相手ならば、マージン取られてもひとつ挟んだ方がいいかもね
個性が強かったりするから、その中間がコーヒーのブレンダーのごとく、適正なのを選んで
あてがってくれるかも
175
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:25:44
ID:
リレー全交換でも直らないとしたら何なんだろうな。
そのくらいも試さずに投げてきたなら関わりたくないけど。
176
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:28:22
ID:
リレーやタイマー取っ替えるよりPLC化した方が安いからなあ
タイマー3個使うならもうPLCって感じだわ俺
内製の機械だけど
177
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:32:28
ID:
リレー使ってても
センサや電磁弁の故障とか
盤内の断線とか色々あるでしょ
178
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:35:18
ID:
>>176
意地でもリレー回路を要求してきた客
念には念を入れて打合せ、図面確認
現地で、リレーとタイマー追加の変更要求
1週間後部品揃えて出直し
PLCならその場5分で済んだことなのにね
しかもリレーの方が部品代組代も高い
179
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 17:36:17
ID:
そもそも今の時代、ユーザーも安易な変更ありきで話が進むんだから
180
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:11:42
ID:
181
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:25:11
ID:
上の方で老害やら色々煽られて引くに引けなくなったんじゃない?
20年前のリレーやタイマーが大量に使われている機械なんて
経年劣化もあるから更新を勧めるのがうちらの仕事でしょ
182
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:28:14
ID:
保全の社員がPLC使えないだけでしょ
もうじき定年で居なくなるよ
183
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:31:16
ID:
>>176
保全の方?
流し読み程度だがその通りだと思ったレスがこれぐらいだった
184
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:33:08
ID:
とはいえ、リレーシーケンスのころの回路って手書きでしょ
間違えてたりするんだよね~
PLCに移したときに回路図通りに組んだのに動かね~とかあるから
移行するのも結構大変なんだよね
185
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:38:03
ID:
>>184
不明点は意訳します(善きに計らいます)、という一文を作業仕様に盛っておくのです
186
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:43:55
ID:
>>183
そう前スレで転職すると書いた人
引き継ぎ者がいないから仕事がもう時期終わると言う感じが全くしない
187
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:56:50
ID:
>>176
どう考えても壊れたリレー交換の方が安いだろ
PLC化を数1000円でやってくれるのか?大した奴だなw
188
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 18:58:05
ID:
>>185
設備請け負ったところが回路図通りにできてますから、うちのせきにんじゃありませんとかいって
けつまくったことがあって、お鉢が回ってきてえらい目にあったよ
おれラダー屋じゃないからツール類持ってないし盤内に有ったハンディープログラムでポチポチやったさw
結果、b接が一か所a接になってただけだった
客用に清書したときに間違えたんだろうな
189
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:02:20
ID:
>>187
1回だけならね~
設備寿命まで、あと何回壊れるかも考えようぜ
リレー交換でも、1000円でやってくれるとこなんてないわ
ほぼ人件費だから
190
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:06:52
ID:
>>187
故障箇所が特定できるならね
それならそもそも自分で交換するでしょ、そのための保全だし
多分リレーの故障じゃない可能性もある
そして再発して無駄に工数掛かって赤字仕事になる
高すぎると言ってくる人もいるけど、この先の安全が保証されるなら安いだろって思ってる
言われた通りにリレー交換したので工賃と交通費、リレー代貰いますなんて仕事はありえない
191
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:07:14
ID:
そういえば大型Aの時代、盤納入先機械メーカの仕様で
プロコンを付けるのが決まりだったけど実際にエンドユーザーは活用してたのかな
それなりのユーザーならGPP/PHP持ってるだろうし
小さいユーザーならそういう部所も無いだろうし
98年頃、パソコンのツールは先輩方の特権
自分は、誰も使わなくなったお古のHGPだったな
アメリカにも持っていって手荷物検査で一悶着
192
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:11:34
ID:
調査に時間かかるならとりあえず全交換っていうのも十分ありえる判断
調査のための操業停止の損失の方が大きかったりもする
そもそもPLCがスロット構造なのもそういう特長
PC系もカードスロット多用だったりする
とにかくまず基板交換、直ったら後で調査
みたいな
193
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:12:59
ID:
古い設備はホント触りたくねえ
図面もラダー図も残ってない
仮にそのまま置き換えても動きが違うと言われる
どう動けば正解か誰も知らないのに、なんか前と違うと言われる事もある
何より金が取れない
194
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:13:16
ID:
>>187
もうそのリレー交換の見積り額からして君はこの業界人じゃないとボロ出てるんだから
書かずに見るだけにして?ね?
195
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:16:38
ID:
動力の非常停止をリレー回路で組むぐらい
196
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:21:32
ID:
えらく伸びてんな
PLC化した案件で運転ボタンを一瞬だけ押すと寸動になってたのにならなくなったってらクレーム付けられた事あるわw
MCがヘタってて自己保持するのに長押しが必要だったと思うけど
ラダーならその再現も簡単ですぐ要望に応えた
197
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:23:50
ID:
>>195
非常停止をPLCで組んでる盤屋がいるんだが、客がなんも言わないのが不思議だ
198
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:33:13
ID:
とはいっても、有接点なものは機械的にも電気的にも寿命があり壊れるわけで、、、
リレー、電磁接触器、PLCのリレー出力、有接点センサー、スイッチ
寿命で壊れる部品点数を減らした方が装置停止時間が短くなって良いんじゃないか?
まあ、使用しているリレー数と接入回数にもよるけど
手書きの電気回路図が正確で、その通りの配線で線番もしっかり一致してる装置なら原因追求も早いが、トラップ仕掛けられてる方が多い気がする
199
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:40:40
ID:
素人ばっか
リレー盤が廃れないのは結構壊れにくいからだし
壊れても特定しやすいからだし、結果安上がりだからだ
PLCにも有接点出力ある理由すらわからんのだろうな
200
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:43:52
ID:
201
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:50:24
ID:
202
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:54:58
ID:
>>197
CCLINK子局にEMG付けてた
リンクの暴走をその非常停止で止められず
突っ込んできたワークが操作盤なぎ倒して
断線だか短絡でようやく止まったとか
武勇伝きいたことる
203
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 19:56:26
ID:
>>194
部品売り以外で1万以下で済む作業ってあるかな?って思った
204
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:01:21
ID:
小型で動きの少ない装置ならPLCで非常停止するわ
その辺は安全をどう考えるかだな
205
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:04:22
ID:
非常停止の為にインバータの二次側にMC挟む?
206
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:05:03
ID:
非常停止のときは退避動作後に電源断とか
ソフト対応せざるをえない
その場停止だと熔けてしまう
207
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:06:06
ID:
故障したときに非常停止がかかるのが基本だが
PLCに取り込んじゃうと、そこらへんが破綻するからな~
恐ろしいわ
208
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:08:28
ID:
>>202
暴走した挙句、非常停止線をひきちぎって止まったのなら経験したw
209
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:10:51
ID:
非常停止でもいきなりドカンと止められないというので、PLCで停止シーケンス組むことはよくある
一応EMOスイッチ自体は用意するけど、見分け付かないからキノコ型ではないものをつけたり
流石にリンクでやることはないが
210
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:15:23
ID:
211
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:19:58
ID:
非常停止の横に
<ちょっと待て一押し○○万円>
って書いてあるのみたことある
これ非情ですね
212
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:24:17
ID:
一時停止は、継続動作可能で、いろいろ生きてるから中に入れない
非常停止は、動力電源落として何が何でも、即停止、絶対動かないから中に入れる
みたいな感じで使い分けてたけど
そうじゃない設備もあるんだね
213
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:28:06
ID:
>>211
非道いなそれw
逆にサイクルタイムを1秒短くしてくれたら50万払うとか言う話は聞いたことある
214
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:35:07
ID:
10秒サイクルのラインで0.1秒ほどのブレを担当のライン工のお姉さんに指摘されたわ
すごい体内時計
215
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:35:25
ID:
普通の搬送装置ですら
動力落とすと慣性で動いたり
重力で動く場合があるから
全部ブレーキ付きにしたり
チェック弁をつけたりもできんし
216
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:40:28
ID:
>>215
もちろん動力落ちたら機械ブレーキが自動作動するように作ってある
というか、動力が来たらブレーキが解除されるという仕組みだけど
>>全部ブレーキ付きにしたり
>>チェック弁をつけたりもできんし
してましたよ、それ
だって命かかってるもん
217
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:47:49
ID:
でも工場の動力の全部にはついて無いでしょって話だよ
あなたの勤め先はどうかって話じゃなくてね
218
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:48:04
ID:
部品代込み一万以下の作業って何があるだろう
219
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:50:46
ID:
非常停止押したら慣性で動き続けて人命に関わるって機械は
必ずブレーキモーター使ってる
停電して作業者死にましたとか洒落にならないw
いや笑えんけど!
220
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:52:49
ID:
>>218
徒歩五分で行ける工場のPLC1台の電池交換
いつも電源入れたまま交換してたけどマニュアル見ると電源落として交換せいとあるのね
221
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:53:26
ID:
>>218
ほぼワンタッチ作業な消耗品の取り換えくらいじゃない?
222
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:55:01
ID:
停め方はまぁ色々事情があるでしょ
落とした方がいい場合もあれば
制御した方がいい場合もある
ブレーキで急停止したら逆に危険な装置だってどっかにあるよ
223
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:55:09
ID:
224
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:56:10
ID:
225
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:57:21
ID:
>>223
仕事貰えるならええやん
追加で案件貰うわ
226
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 20:59:57
ID:
検収の時に非常停止ボタン押されたり、押したり、、、
227
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:01:12
ID:
>>223
うちはだいたい時間工賃だったから、意外とおいしいw
228
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:02:44
ID:
>>226
研修前に意地悪テストとかやらない?
一番楽しい時間w
229
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:04:12
ID:
最近はちゃんと金くれるからええわ
見積打合せで金くれるとこもあるし
230
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:04:44
ID:
自分が何度試しても起きないバグが
他人が押すと百発百中発生、なんでやっ!
231
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:07:19
ID:
>>230
自分でやると、決まった手順決まったタイミングなってるから
うまくバグを避けてたりするのよ
232
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:08:43
ID:
>>231
わかっちゃいるけどなぜかそれができない
233
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:10:50
ID:
>>232
だから、みんなで寄ってたかって意地悪テストするのよ
234
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:12:04
ID:
なんでそれを今押すわけ?
となる
235
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:12:40
ID:
ま、自分ではあり得ない体のタイミングだもんな
236
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:13:42
ID:
>>228
納入する側なら楽しくやるけど、面倒臭い装置の復旧操作方法マニュアル化と異常停止ワーク措置マニュアル化は楽しくない、、、
作っても現場はあまり見ていないのだが、、、
237
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:19:24
ID:
>>236
あるある
ほんとマニュアル見てくれないね
見てもわからんから、説明してくれってんで
マニュアルを読んで聞かせるわけだが、それを一生懸命メモして
自分マニュアル作ってんの
238
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:20:40
ID:
>>236
誰もみない!
って断言されたことある
本当は電話番号記入だけでいいけどね、とも
239
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:21:45
ID:
マニュアルは外野が想像する以上に手間かかる
240
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:25:30
ID:
仕様書の方が手間掛からないくらい。
万人誰が読んでも分かるように書くマニュアルは
この専門用語を誰もがわかるように書くにはどうすれば良いのか
そもそも書く必要あるか?って自分と葛藤しながら書き進める
241
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:26:56
ID:
あるいはオムロンのように読む気を無くさせる戦法に出るかだ
242
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:32:47
ID:
運転ボタン押下後に寸動ボタンを押すと
運転保持は解除されます
これを万人誰でもわかるように噛み砕いて書くだけでも一苦労
しかしここの人なら誰でも分かる。分かって当たり前の常識
この常識との乖離が難しい
243
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:36:55
ID:
なんなら非常停止ボタンを解除するには右に回して下さい
これも分かってもらえないからね
キノコの頭を指で掴んで右に回してくださいで伝わる
244
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:37:18
ID:
そうすると、作業者の自分マニュアルには、
難解なマニュアルを平易に書くための
そうとうなノウハウが詰まってるわけだ
コピーもらってこようw
245
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:40:12
ID:
でも、ISO9001の為に作らないと
連絡もせずにマニュアル無視して、勝手にやって壊す輩もいるけど、、、
写真付き、操作を順番付きで書いたけど、まあ、マニュアルあれば見てねと言えるし、半分は自分の備忘録みたいなもん
まじで忘れるし
246
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:40:35
ID:
>>244
立ち会いのときあれだけ要求されたモードやイレギュラー対応
どれも使ってない一本調子だけの運用じゃないか
とわかる
247
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:40:48
ID:
キチガイ注意報
248
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:45:06
ID:
>>244
メモ書いたふせんが多く貼ってある装置、エヴァンゲリオンかい
古い装置に多い
ひどい装置は調子が悪い時は再起動することのメモ、、、
249
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:52:10
ID:
口頭と作業者の引き継ぎノートから完全に壊れて動かなくなった設備の動作復元修理をした時は
例として「赤い大きなボタンは押すと音がなって怒られる」
とかそんなメモだったな
非常停止の事だとまぁわかる。
250
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 21:57:27
ID:
不具合で呼ばれて、オペレーターに一連の再現をしてもらう
作った自分も知らない裏技披露してもらえることもある
え、そんなことできるんですか 便利ですね、なんて
251
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:01:32
ID:
「押すと起こられるボタン」 なんかのネタで使おうw
252
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:06:00
ID:
>>251
シグナルボイスにそんな声あったら使えるのに
253
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:09:46
ID:
たくさん書き込んだだけでキチガイとか言われるのなんでだろう
掲示板なんて書き込んでなんぼじゃないんか?
254
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:14:56
ID:
>>253
もうソレは無視しとき
どんな形でも相手にされて喜んでる気がするから
255
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:20:07
ID:
>>252
ポチっとな
「こらーーーーー!」(大音響)
てかw
256
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:21:57
ID:
>>254
この業界に憧れる、ってのも珍しいよね
飛び込むのは簡単なのに
257
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:25:04
ID:
>>218
ない、報告書の作成でも結構時間取られるし
仲のいいお客さんなら打ち合わせの名目で行くことあるけど、必ずお返しがある
>>236
過負荷起こしたら原因取り除いて、サーマルの復旧して異常リセット押してね
この説明を4回もするために飛行機で日帰りしたことあるわ
リセット押しても復旧しない!って大騒ぎされた(何度説明しても理解してくれない)
間に商社入れてんのに金は一度もくれなかった
258
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:25:59
ID:
>>255
ちがう
「なあオマエ、あかんゆうてたボタンなんで押したん?ん?」
ねちっこく説教
解雇斡旋モード
259
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:29:23
ID:
260
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:30:59
ID:
>>247
ラダーとかじゃなくてこういう話題になると割り込めるネタがないんだね
でも輪に入りたいから遠くから石投げてくるんだね
君はハブられてるんじゃないんだよ
君の居場所がここじゃないだけだからね
261
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:39:28
ID:
>>249
完全に壊れた方に興味がある
何が理由で壊れたの
262
774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 22:55:43
ID:
263
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 01:52:52
ID:
他所の潰れたベンダーの盤が動かんから助けて言われて見に行ったらセレクトスイッチ入ってないだけの時あったな・・・
264
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 02:36:58
ID:
M8ln8cDa
書き込み順位
1 位/132 ID中
書き込んだスレッド一覧
電子工作入門者・初心者の集うスレ 103
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 28台目
毎回必死な雑魚君だな
265
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 04:03:48
ID:
>>264
ストーカー乙
相変わらず、何が言いたいのかさっぱりわからん
266
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 08:14:36
ID:
仲良く話してて羨ましい見ないな感じなんかね
煽り散らしてリレー交換千円でやっているだとかあり得ない事を言って指摘から構って貰おうとする人とは相対的だな。
267
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 08:25:56
ID:
>>199なんかも反論して欲しくて分かっていながら書いたのか
本当に無知でそう思っているのか謎だね
この業界人ではない事は明らかなのでどうでも良いけど
目指している若い子の質問なら喜んで教える所だ
268
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 08:44:01
ID:
午前4時のw
269
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 08:50:50
ID:
実際リレー交換なんて1000円くらいでやってくれると思ってる人いるのかな
盤と部品持ち込みでこの部分交換してくれーって言われたらやるけどさ
そんな変な人いないでしょ
270
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 09:21:16
ID:
分かってて言ってるでしょ
そうでなければ社会に出た経験すらないヤバい人
271
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 09:36:54
ID:
272
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 09:41:11
ID:
移動距離にもよるけどPLCが設定を保持しなくなった(バッテリー切れ)の問い合わせなら
大阪市内なら部品代+3千円くらい頂いてるなー
大抵の場合、保全の方が何を交換するのかついて来られるから
請求書に書いた部品の型式で次から自分で買って交換するだろう二度目の依頼はないだろうて思うじゃん
なぜか来るんだよね。
273
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 09:49:47
ID:
リレー交換やバッテリー交換にも永年培われた匠の業があるからなー、素人が真似できるもんじゃない、とか
料理人とか大工とか車の整備とか、職人や匠の威厳系の番組見てると、もしかして自分のこの作業も?って錯覚してしまうわ
ネジの回し方極意、PCとPLCケーブル繋ぐ極意、現場作業の机を開く位置についての作法、延長線を扱う資格、とか
274
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 10:23:25
ID:
部品代+数1000円
これを部品交換1000円で、と理解する間抜け>>269
275
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 10:34:40
ID:
>>273
このぐらいの出費なら業者に任せようと思える範囲の値段設定にしているつもり
そうして大掛かりな修理や新規設計に繋げていってる
リレーの交換ならシーケンスの規模にもよるけど
特定で少し時間を頂く物ならそれなりに頂いてるよ
部品代+1000円は徒歩で行ける距離の客でもあり得ない
276
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 10:53:03
ID:
>>272
都内だけどバッテリー交換2個で4万取ったわ
バックアップとったり、不測の事態に備えてしばらく待機したりとかやってたが
半日作業
277
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 10:56:38
ID:
>>276
そんなに支払ってくれる客都内にはいるのか
そこまで金の出がいい客は電気系の保全がいそうなのに
タッチパネルのバッテリー交換なら3万ほど頂いてる
分解してハンダ付けが必要なので
278
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 11:04:41
ID:
>>276
というか業務的にはそういう段取りですよね
テレビのリモコンの電池交換してるわけじゃない
待機中は目視点検とかもできる
279
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 11:17:30
ID:
なんならこの前やったサーボアンプ交換は部品代+250万頂いた
前のが古すぎてパルス制御だったから
今時な通信制御する上でPLCの交換と新規にラダー構築分もある
280
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 12:20:54
ID:
本当に大したことないと考えるとこはバッテリー買って送ってくれと言ったり、そもそも自分たちでやってる
しっかりしてるところは毎年交換してちゃんと記録もつけてる
外に頼むのに金は作業時間分しか出さないってのはあんまりないと思うよ
というか、付き合い以外の理由で受ける?
281
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 12:31:38
ID:
割の良い仕事沢山くれるとこならサービスでするわ
ついでに相談受けたり次の案件の話もできるし
282
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 12:32:43
ID:
つか大阪より東京の方があんまり値段交渉が上品
大阪の客はめんどい
283
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 12:54:19
ID:
田舎の農業用水門とか保守が本当にド素人だったり環境が著しく悪い所だと限度はあるがPLCではなくリレー回路で組んで出す所もあるな
リレー回路ならある程度手荒に扱われても耐えられるw
284
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 13:02:02
ID:
お父ちゃんの農業機械の温調をPtでデジタルPIDにしてあげたのに
次に行ったらダイヤル式のサーミスタon-offに戻ってた
機械保守業者に対応できないといわれたらしく
285
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 13:29:16
ID:
だから依頼主の事情を推理する力も必要
顧客ばっかり貶してたり、自分マンセーで提案するのも害悪
286
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 13:53:01
ID:
その結果1000円でリレーの交換サービス始めました
287
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 14:29:14
ID:
大手機械や家電修理も大抵サービスだ
顧客のための相場が決まってる
掛かってる手間暇工賃全部を請求できるわけがない
サービスマンには別途メーカーからサービス対応費用が支払われるからな
288
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 14:39:36
ID:
電気機械なんでも出来るマンな保全の確保に失敗した中小は潰れると言う話をここで見かけたが
この仕事をしていると必然に思う
稀に小さな工場から仕事を頂く事もあるが
長年の勘でここは長く続かないなと分かる。金銭面の体力的にね。
この機械は業者ではなく保全が維持していたんだなと分かる痕跡を見つけると特にそう思う
289
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 15:17:26
ID:
セレクター間違いってあったけど、
俺はコンセント抜けてた事件を経験した
すごい剣幕で怒鳴られて行ってみたら
コンセント抜け、
「そんなんだったら電話で言ってくれればいいのに」だって
怒鳴られてなかったら1000円案件になったかもしれないのにw
290
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 15:43:39
ID:
>>288
つまりはぼったくり業者がいる地域は、自ら首を絞めている
その穴埋めを保全がせねばならず、それが途絶えると工場そのものが消える
そしてぼったくり業者自体も消える運命
291
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 16:30:35
ID:
292
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 17:16:36
ID:
>>290
社会に出れば分かるよ
人の技術を安く買い叩いてなんとか会社が生存していただけだ
293
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 17:17:16
ID:
ある装置を更新するために見積依頼
納期19ヶ月、、、
なぜかと問い合わせたら
ルネサス製ICの納期1年以上
コーセル製電源の納期1年以上
TDK製電源の納期19ヶ月
オワタ、、、
294
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 17:23:23
ID:
>>293
そのルネサスの8年ぐらいかな、停止していた工業の再稼働に
なかなか忙しいけど部品がないw
295
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 17:37:59
ID:
寝て待とう
296
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 18:29:30
ID:
半導体を作る工場に使う半導体がない
江戸時代にタイムスリップして今の技術を披露しようとしても
こういう状況になるんだろうな
そもそも素材から作らないと
みたいな
297
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 18:35:26
ID:
真空管式の計算機を最初に目指すのかな
298
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 18:36:39
ID:
エスニックですね
299
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 19:25:01
ID:
半導体製造装置のユーティリティも50%無くなったから、
入れた、入れる装置も動かない
300
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 20:11:15
ID:
最終手段は中国の装置メーカーに作ってもらう、、、まだ安いし
ただし、タッチパネル、電気回路図、PLCのコメント、操作マニュアル、全部、中国語
翻訳してもらおうかな
301
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 20:11:34
ID:
少子化みたいにナイナイ尽くしで減産傾向も更に加速するんじゃないだろうか
302
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 20:20:54
ID:
>>301
円安で海外からの受注が増えるかも
特に中国
土地バブル崩壊して落ち着くと予想していたが、外れた
増産したいのに国内装置の設備投資が出来ない、、、
303
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 20:44:33
ID:
見積もりして納期を見てビックリして保留
又はやめましょうになる仕事多そうだな~
もったいない
304
774ワット発電中さん
2022/05/19(木) 22:37:58
ID:
最近見積もりと納期回答(当然簡単な設計もする)ばかりで仕事にならない
すぐ注文くれないとどんどん遅れるのに注文も来ない
305
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 00:18:31
ID:
発注が絶対ミスれなくなったのが地味にしんどい
いや普段からミスれないんだけどさ
306
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:18:28
ID:
発注ミスってやったことない
アホが三相モーターを400V仕様で発注して、キャンセルも出来ずに不良在庫にして
なんも責任取らないってのはあったなぁ
会議で「誰か使ってください」っつってへらへらして、俺の他には誰も咎めない
糞な会社だった
307
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:30:19
ID:
モータと言えばトルクの計算間違えが原因でモータの容量選定ミスった人なら過去に一人いたけど
40万ほどの損失だからあれもお咎めはなかったと思う
うちは100万辺りを境目に始末書の提出が言われてるが
書いた人は確認できる過去30年遡ってもないな
308
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:33:45
ID:
ミスったらごめんなさいする以外に方法ないし
必要以上に咎めてもなにも生産性ないしな
309
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:35:02
ID:
ミスったらごめんなさいする以外に方法ないし
必要以上に咎めてもなにも生産性ないしな
会社として発注ミスを無くす仕組みを議論する方がええだろ
310
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:43:40
ID:
>>307
容量ミスったくらいじゃ使い道はあるからな
311
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:54:40
ID:
>>308
ほんとそれ
ちなみにそのミスった人も今は俺と同じく部下を従える偉い人になったw
きちんとみんなにすみませんでしたと謝罪をしたから許されたのもある
>>306はヘラヘラした態度さえなければ致し方がない。ミスは誰にでもあるとなっていたかもしれない
告知する時の第一印象でその後の方向性は決定する
312
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 09:56:58
ID:
>>310
2年ほど倉庫に保管されていたが
出番がなかなかないので新中古売りしたよ
よりによって大容量の物だったから。
その金は年末の飲み会費用に充てられたと経理から聞いてるw
313
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 10:29:37
ID:
>>309
では営業のミスや顧客の体たらくにも寛容でい続けてくださいw
さすればこのスレも技術的な話題だけになり平和になるでしょう
314
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 10:58:32
ID:
ID:JXGSrdmdはいつもの妄想家さんかな
315
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:06:37
ID:
>>279
パルス制御のサーボアンプ懐かしいなw
長年パルス制御と通信で共存していたけど
ここ10年程度でいつの間にか新規依頼分も通信制御だけになった
今も新規で現役な所あるのかな?
面倒な処理はPLC側が命令を持ってるから使い勝手はどちらも変わらないし
好きに選べる所はまだまだ現役そうだ
316
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:07:34
ID:
>>314
ただ人のミスを許せないタイプなんだろうな
人望は薄そうだ
317
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:17:55
ID:
で、そのアホ
自分で設計担当した機械名称の漢字を手書きで書けずに
本社にカタカナで日報書いて提出
しかもそれ読み方間違えてやんのw
CADでどうやってその文字変換させて書いてたのか
アホってのは底知れない
そんなアホを養う会社はやはり糞
318
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:20:07
ID:
ペーパーレス化で手書きする事が本当になくなってしまって
俺も読めるのに書けない漢字が随分増えてしまったわ
319
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:26:56
ID:
いや、読めてないっていう話だからw
読めてなくても自分で設計図書いてんだから、漢字書けて当たり前でしょ?
設計してんのに実は読み方わからんよ、ってそういう人いるのかよって驚愕したな
320
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:32:15
ID:
で、そいつの周りに何人もいるってのに
今まで誰にも知らないことを聞かないでいたってのと
それを平気で本社に送りつけてくること
その年までよく設計者という経歴ぶっさげてこの会社に入社出来たなとか
もういろいろなことが一度に頭に巡ったのを覚えてるw
321
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:33:03
ID:
むしろ日報が手書きな事に驚愕
うちはどの案件(オーダー番号)に時間を使ったかWebに書く感じの管理体制だな
割とこの辺が進んでるおかげで今日もテレワーク
322
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 11:37:39
ID:
俺も週3テレワーク取れたら取りなさいと上層部からのご通達に従って
今日はテレワーク
ソフトのライセンスも含めてかなりの投資だった
323
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:00:32
ID:
324
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:04:07
ID:
>>323
ちょっと精神科に診てもらった方がいいよ
普通じゃない
325
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:05:54
ID:
設計者だぞ?
設計するに当たって打ち合わせとか、依頼されたときとか
必ずその装置名を言ったり言われたりしてるはずだろ?
それ何か月も後になってフォローアップの時に読み方わかってなかったって
もし顧客が知ったらどう思う?
こんなバカがうちの設備の設計したのか?って思うだろ
恥を知らん奴の底が知れない
326
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:09:46
ID:
>>325
それもネットが普及する前の話だろ?20年は前じゃないの?
そんなことを未だに根に持っているって精神疾患の一つだわ
しかも理由が誤発注て
327
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:14:57
ID:
確かに普通じゃない
それだけ時間が経っていればこんな人がいたんだって笑い話のネタに落ち着いてる頃だわ。それをマジで今も怒ってんじゃんコワイ
328
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:17:10
ID:
あいつが憎い
何年経っても憎い
329
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:18:06
ID:
憎いマン久しぶりに見た
330
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:23:43
ID:
飯食ったらオムロン指定の案件片付けなきゃなぁ面倒だオムロン
高速カウンタ割り込みと周波数読み取り使わなきゃならない
この割り込み命令かなりファンクションレジスタ周りが面倒だった気がする
331
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:24:26
ID:
すまん調節計のオプション記入ミスとか何回かやってる
リレーの個数とかスイッチの個数のミスもやってる
前はそのくらいすぐに発注かけたり、次に回したり出来たんだけどなあ
見積もりの時点でクッソ精度の高い設計要求されるのつれえわ
しかも注文来なかったりもするし、設計の時間返せ
332
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:27:47
ID:
>>331
俺もリレーの数よく間違える
ボタンの色も間違える時ある
あーこれ直に出力と負荷を繋げるとやっべーなって設計変更も度々ある
あーこれ頻繁に操作するだろうからタッチ画面操作より別途ボタン付けた方がいいかって変更する時もある
大手だけど電気系はこんな感じ
333
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:29:45
ID:
零細の方がその辺厳しいイメージあるわ。逆を言えばキッチリしてる
334
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:32:07
ID:
>>330
CTBLは確かに面倒
PRVはリアルタイムにDMへ格納してくれないからパルス接点いるうんち
335
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:37:47
ID:
>>334
そうそうリアルタイム表示するならパルスクロックの接点いるんだったなあ
高速カウンタもカウンタリセット後に再度882(CTBL?)にワンショットしなきゃ再割り込みが有効にならないんだっけ
面倒だなあ
336
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:43:15
ID:
レジスタは確か
CTBL-カウントの種類番号
割り込みタスク数
//割り込みタスクの数だけ繰り返し
カウントアップ値上位
カウントアップ値下位
割り込みタスク番号
//終わり
みたいな感じ
337
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:48:57
ID:
338
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:49:43
ID:
零細だけどまあ、金額収まるならいいだろって言われる
まあ部品の金額なんてソフトや設計の工数からしたら大した金額じゃないし、また別の案件で使える
足りなければ前はすぐに買えた
同業の大手子会社は案件に紐づいたものだから流用せずに処分しろとか言われるらしい
339
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:50:02
ID:
>>336
おかげで記憶が蘇ってきた
3週間ぶりのオムロンPLCだ
340
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:57:05
ID:
>>337
すまんな
型式コピペして楽しようとしたら接点やLED電圧オプションだけ変えて
色を見落としたりするんだよ
そう言う時は倉庫管理にスマンみすったわテヘペロ!って言えば交換してくれる
せっかくカラーレンズや接点組み立ててくれてたのにごめんよ
341
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 12:57:53
ID:
>>337を例にするけど
変な人って自覚がないらしいね
しかも狭い視界で暴走するから
余計に変な方向に突っ走って
最後事故る、まるで車の運転みたい
342
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 13:07:47
ID:
>>331
見積りの精度上げすぎると、リークして他所にまわることも
自分の書いた見積り資料添えて、まわり回って自分にアイミツ来たことある
トラップも必要かもね。
価格に大きく影響しない程度にAC/DCごっちゃにして
見積り用と念押ししてある程度想定踏まえて部品表と概略回路書いたことある。
実際に詳細はまだ決まってなかった。
一月、流れたかなと思ってた頃、組めないじゃないかと怒りのクレームが来た。
まだ注文も受けてないのにねw
343
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 13:17:57
ID:
>>340
やはりその辺の仕組みからちがうんだな。
うちは代理店や小売店へ直に注文メール送ってる
やばい所はまだFAXしか受け付けてない
344
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 13:18:46
ID:
何回同じ話してんの?認知症ばっかだなw
345
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 13:51:28
ID:
ブーメラン刺さってるレスばかり
346
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 14:15:36
ID:
>>342
そんな酷いことあるのか
まあ、納めた盤まるっとコピーされたことあるけど
すぐ隣に
347
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 14:28:26
ID:
>>346
隠れてこそこそやってくれれば
見て見ぬ振りもできたけど
30年のお付き合いで疑う欠片もなかった
348
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 15:04:36
ID:
30年騙され続けた鳥頭
349
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 15:18:34
ID:
オムで浮動小数点数を格納したDMの浮動小数点数付き転送ってどうやんだ
350
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 15:43:09
ID:
>>349
32bitなら498だな
ラダーなら確かMOVL
351
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 15:50:46
ID:
アセンブラ理解出来てりゃ悩む必要がない
三菱で育つと間抜けになるんだな
352
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:03:41
ID:
353
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:07:36
ID:
>>352
仲間に入れず少しはなれて体育座りしている子
意識してもらいたくて時々奇声をあげたりする
意識すらされてなかったのに余計に敬遠されてしまう
不器用ですから
354
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:10:19
ID:
なんでこんなに勢いあるんだよ・・・
355
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:11:15
ID:
>>353
めっちゃ可哀想な人じゃん
ガイジとか言ってごめん。ガイジ
356
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:11:20
ID:
しかしそんな憧れるような業界かねぇ
配属や成り行きで腰を据えるのが多いんじゃないの
ぜひこれがやりたいって目指してくる人って僅かじゃないだろうか
華やいだ場面もないどちらかいえば裏方だし
357
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:12:20
ID:
>>355
だから、目を合わせてあげてはいけないの、それが優しさ
358
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:40:43
ID:
>>354
部品が全然入ってこなくて暇なんじゃない?
359
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 16:42:32
ID:
GW商戦が落ち着いたとか
360
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 17:49:11
ID:
全部自演
361
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 18:06:50
ID:
認知症と鳥頭のブーメランスレ
362
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 18:12:39
ID:
>>355
ね、遠くから絡んでくるタイミング、絶妙でしょ
絡んできても全然馴染まないの、見事でしょ
363
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 18:16:24
ID:
そして直接レスをしてはダメ、目を合わすと勘違いするから
364
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 18:23:21
ID:
この歳になって小学生じみた差別用語の悪口で笑ってしまうとは思いもしなかった。
それ程までにぴったりな言葉
365
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 18:33:47
ID:
今日もオムロンにやられたのです。
366
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 19:06:07
ID:
>>358
そうキーエンスも在庫尽きたから完全に部品が入ってこなくて
家でやれる仕事が大半だから殆どの人がテレワークしてる
中にはネトゲしながら頭の中で仕事やってる人もいるな
367
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 19:11:46
ID:
テレワークといってもテストのPLCほしくならないか
368
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 19:13:13
ID:
テレワークでモチベーション維持できるのすごいな
ビールとか近所に立ち飲みとかあったら負けてしまいそう
立ち飲み行ってくる
369
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 19:39:36
ID:
>>366
キーエンスのイオナイザーが必要になったんだが、、、
370
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 19:42:36
ID:
また酔って発狂すんのかw
371
774ワット発電中さん
2022/05/20(金) 19:45:36
ID:
あと、ベッセルのイオナイザーが購入して一年しないうちに壊れた
針電極を交換しても異常アラームが発生する
メーカーに代替品を要求したが、在庫あるか不安