1
ひろゆき@April Fool
2665/04/01(土) 09:38:09
ID:oi6b6WzF
2
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 09:40:00
ID:???
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)
Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。
Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。
Q3. 「http://www.~.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。
3
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 09:59:53
ID:eybp5M7Y
PCから閲覧した場合に表示され、携帯からだと表示されないスペースを
作りたい(例えば、PC用の広告を載せて、PCからのアクセスだと見えるが、
携帯からだと見えないようにする。)のですが、そういったことは出来るのでしょうか?
キャリアの振り分けではありません。
4
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 10:13:24
ID:???
初心者丸出しの質問で非常に恐縮なのですが、
フリーメールで取得できるHPスペースでカウンタの設置できるところが
あれば教えてください…
5
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 10:14:21
ID:eybp5M7Y
>>5
yahoo geocitiesでいいんじゃない?
6
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 10:23:52
ID:cWoyJP0+
>>4
JSで書いとけ。(無駄パケだから嫌われるけどね)
7
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 10:29:02
ID:eybp5M7Y
>>7
ご返答ありがとうございます。
当方初心者なので、JSと言われても、
それを検索エンジンに突っ込む以外調べる方法がないので、
わからないのですが、もしよろしければ「JS」について詳しくお教え
いただけませんでしょうか?
8
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 10:29:29
ID:???
google先生にお伺いたてれ
9
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 10:40:30
ID:KsX2sj2W
10
5
2665/04/01(土) 11:03:35
ID:???
>>6
なんとか設置できました……どうもありがとうございました!
11
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 11:11:39
ID:OmoYHjhP
リンクの文字列にマウスをのせたときに、テキストエリアにバナー画像を表示できるようにしたいのですが、やり方がわからず困っています。
文字列を表示できるタグはわかったのですが、これを画像にするにはどうしたらいいでしょうか。
<FORM NAME="a">
<INPUT TYPE=text NAME=b SIZE=35 style="color:#00FF00;background-color:#404040;" value='初めに表示される文章'>
<A HREF="移動先のアドレス" onMouseOver="document.a.b.value='オンマウスで表示される文章';" onMouseout="document.a.b.value=''">
リンクの文章</A>
</FORM>
12
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 11:13:39
ID:FtizQA4W
失礼します。
アンオーダーリストの黒丸の色を灰色に変更することは可能でしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
13
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 11:25:05
ID:???
お絵かきーずが掲示板貸し出し不可になってしまったので
どなたかおすすめのお絵かき掲示板を教えていただけませんか?
(掲示板で絵日記を書)
14
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 11:32:32
ID:???
>>12
「テキストエリア」は
「テキスト」の「エリア」だよ
15
661
2665/04/01(土) 12:25:17
ID:djwLWL9E
1行フォームに6文字以上20文字以下の、文字制限を入れたいのですけど、
簡単に入れる方法ありますでしょうか?
CGIです
16
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 12:31:22
ID:???
>>13
CSSで画像にすることはできるから、灰色の点の画像を作って適用してみたら。
17
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 12:35:14
ID:???
18
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 13:05:37
ID:???
>>16
その場で動的にチェックしたいならJavaScriptで。
一度サブミットしてからでもいいのなら、鯖側プログラムで。
19
前ヌレ956
2665/04/01(土) 13:20:39
ID:2OSktSbx
>>962
/ と index.html時の htmlのソースの違いは
scrolling="no" とscrolling="auto" の部分以外は無いようです。
スクロールバーが出てしまうページに
アクセス解析を付けているので
それが原因かなと思います…。
20
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 13:23:03
ID:???
セントマイケルズハイスクール
21
前ヌレ956
2665/04/01(土) 13:51:21
ID:2OSktSbx
すみません、今見たらちゃんと更新されていました。
うpしてから2日経ってるよ…
>957 959 961 962
ありがとうございました。
22
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 15:25:42
ID:djwLWL9E
>19
そのソースを教えてください。
本当に簡単なのでいいです。
(というより、簡単なのでないとわからないかもしれません。)
23
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 15:27:01
ID:djwLWL9E
>>19
Javaは探しましたが最小値の設定ができないみたいなんです。
ですから、CGIで教えて頂けるとありがたいです。
ベースはあるのですが、ソースサイトが見つからなくて困ってます。
24
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 15:53:40
ID:???
1日5000アクセス程度あるチャットサイトです。
エイプリルフールなので火星人に侵略されたんで閉鎖したと書きました。
朝から20通以上の苦情のみが来て、誰もエイプリルフールネタだとわかってくれません。
このまま誰も気が付いてくれないならもう閉鎖しようと思います。
25
Name_Not_Found
2665/04/01(土) 15:58:24
ID:???
してください。
26
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 18:53:13
ID:???
お気に入りフォルダみたいに「クリックしたら中身が出てくるヤツ」のつけかたを探そうとしてますが、検索ワードすらわかりません。
■aaa
↑クリックすると
■aaa
└bbb
みたいになるヤツです。なんて言う技ですか?('`)
27
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 19:10:16
ID:???
プルダウン 展開メニュー でググれ
28
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 20:07:37
ID:???
29
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 20:11:05
ID:???
<code>~</code>
このタグはコンピュータコード(Coding)を示すとの事ですが、
「コンピュータコード」という言葉がいまいちピンと来ないです。
例えばJavaScriptの記述やHTMLソースの記述の一部を書き記したい時に使っても良いのですか?
30
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 20:22:38
ID:5UOI9bPD
WordでHPを作れと言われたのですが、
HTMLをいじらずにリンクの下線を消すことは可能ですか?
31
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 20:37:33
ID:???
>>31
とりあえず悪いこと言わないからWordはよしなよ……
よくわかってない人に命じられると大変ねw
32
27
2006/04/01(土) 20:55:19
ID:???
>>28
みつかりました!ありがとうございまっす(^^^
33
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 21:33:35
ID:???
>>27
さて、このスレではこの質問がいくつ出てくるだろうか
34
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 21:34:14
ID:???
>>31
不可能だから、おとなしくhtmlいじれ。
<head>~</head>のとこに
<style type="text/css">
a:link {text-decoration:none;}
a:visited {text-decoration:none;}
a:active {text-decoration:none;}
a:hover {text-decoration:none;}
</style>
これを追加するだけ。
ちなみにhtml書くのはWordでもメモ帳でも、エディタ系ならなんでもいい。
個人的にお勧めなのはTeraPad
35
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 21:45:53
ID:???
a {text-decoration:none;}
じゃ駄目なの?(;´Д`)
36
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 21:48:52
ID:???
37
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:19:19
ID:FEVpdSur
フラッシュやメディアプレイヤーへのリンクのロゴはどこで手に入れるのですか?
みんなコピーしているだけなのですか?
38
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:24:39
ID:???
>>38
Flashはちゃんと公式に配布しているページがある
39
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:32:53
ID:aecjYg6X
失礼します。
今日閲覧者からメールでほとんどの文字が□にしか見えないので読めないと言うメールを貰いました。
今まで、こういう連絡はなかったのですが。
どうやらリンクが貼ってある部分は読めているようなので
スタイルシートを利用して font-family : sans-serif; で指定したある部分が読めないようです。
私としては ゴシック体を使用したいのですが、その場合一つずつ指定していかないといけないのでしょうか。
それとも閲覧者の方に何かして頂いたら読めるようになるのでしょうか。
どうかご教示よろしくお願い申し上げます。
40
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:35:28
ID:???
>>40
そいつのPCの問題じゃねーの?
他に苦情がなければ無視。
41
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:38:21
ID:???
>>40
良くはわからないが「sans-serif」というフォントが、
フリーフォントとかなら、入手先を書いて、閲覧者に「わざわざ」入れさせる。
有償のフォントなら購入先を書いて、閲覧者に「わざわざ」買わせる。
システム標準なら、閲覧者をそのシステム搭載PC限定にするか、「わざわざ」新しいPCを買わせる。
42
40
2006/04/01(土) 22:39:18
ID:???
>>42
良くわからないんだったら、黙っててください!
43
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:43:01
ID:???
>>40
フォントがPCにはいってない場合、デフォルトのフォントで読むはずだから
フォントの問題ではないと思う。
問題は文字エンコードの指定の問題じゃないかな?
44
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:46:26
ID:???
>>42
sans-serifはフォントの名前じゃないよw
45
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:52:42
ID:???
>>40
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP417057
あとfont-familyなんぞ指定しなさんな
46
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:53:22
ID:???
>>40
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP417057
47
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 22:54:03
ID:???
48
40
2006/04/01(土) 22:57:14
ID:aecjYg6X
>>46.47 様
ありがとうございました。
素早い回答に感激しています。
フォントの指定を変更してみます。
49
◆CHUTA/Ht4w
2006/04/01(土) 23:03:34
ID:???
>1
お疲れ様。
>12
テキストエリアに画像が入っているように見せる事は可能。
CSS overflow
で検索してみましょう。
50
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 23:06:32
ID:???
>>19
JavaとJavaScriptは…
とりあえず、Perlなら
$length = length($hoge);# $hogeは適当に変更
unless(6<=$length && $length<=20){
print "<p><em>6文字以上20文字以下で</em></p>";
exit 0;
}
とか書いておけばいいんじゃないかな。具体的な改造方法は、そのメールフォームの配布元で聞けばいい。
>>30
そういうことだが、別に<div class="code">でもいいんじゃないかなと個人的には思う。
せっかくあるんだから使うのもいいけど、なくてもいい要素だろうな。
51
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 23:07:17
ID:???
参照は19じゃなくて24に対してだった。
52
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 23:24:59
ID:???
>>50
「テキストエリア」じゃないじゃない。
中途半端な教え方するなよ。
ってか、お前まだ居たのかよ
53
◆CHUTA/Ht4w
2006/04/01(土) 23:27:50
ID:???
>53
ですから、テキストエリアにはいっている「ように」見せる
と付けたのですが。
日本語がわかりにくかったでしょうかね
54
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 23:40:44
ID:FEVpdSur
>>39
フラッシュでも青いのや小さいロゴとかは公式サイトではありませんし
ぱくったと言っても作ったもとは不明なのですか?
55
Name_Not_Found
2006/04/01(土) 23:51:22
ID:???
56
◆CHUTA/Ht4w
2006/04/01(土) 23:56:18
ID:???
>55
ttp://www.macromedia.com/jp/macromedia/style_guide/buttons/
関連ページもよくご覧になるとよろしいかと
57
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 00:31:27
ID:BE0emChF
中国語(繁体字)と日本語を一緒に表示するページを作りたいのですが
どうすればいいでしょうか?検索したのですが、見つかりませんでした。
58
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 00:35:59
ID:???
59
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 00:48:51
ID:???
>>59
Content-Type:charsetをUTFに変えるだけいいんでしょうか?
60
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 01:16:46
ID:???
>>59
Joke RFCか。早速使う香具師がいたとはw
>>60
htmlだけで指定するなら、
<meta HTTP-EQUIV="content-type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8">
てな感じ。当然htmlのを書く時の文字コード自体もutf-8にしておく。
61
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 01:20:39
ID:QzlULTsP
51さん、ありがとうございます。がんばってみます。
62
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 01:31:51
ID:???
頑張らないで下さい。
よければ、それをする事が出来ないで下さい。
63
13
2006/04/02(日) 01:51:12
ID:zYoQBzy1
>>17
ありがとうございました。
どのようなソースでCSSスタイルシートを書けばよいのでしょうか??
64
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 03:41:17
ID:???
>>64
マーカーの色は color と同じになるから、画像にしなくてもいいんじゃないの?
一応サンプル出しとく。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<title></title>
<body>
<ul>
<li style="color: silver;"><span style="color: WindowText;">項目</span>
</ul>
画像にするなら li 要素に list-style-image: url("URI");
65
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 03:42:40
ID:???
>>61
意外と簡単なんですね。
ありがとうございます。
66
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 04:53:31
ID:???
すみません、失礼します。
誤ってファイルを上書きアップロードしてしまったのですが
上書き前のファイルというのはどこかにキャッシュとして残っているのでしょうか?
どうしても復元したいデータなのですが…。
67
67
2006/04/02(日) 04:55:01
ID:7tAyru2F
メール欄残ってました、すみません。
68
◆CHUTA/Ht4w
2006/04/02(日) 05:01:12
ID:???
>67
鯖でバックアップしてくれてるならあるかもしれませんね
鯖にきいてみるとよろしいかと
googleのキャッシュにはなかった?
69
67
2006/04/02(日) 05:19:47
ID:7tAyru2F
>69さんありがとうございます
残念ながら、鯖ではバックアップは一切行っていないとのことです。
おっしゃる通り、googleにあるかもしれないと思って
検索語句を変えて探したのですが、なにも引っかからないということは
やはりキャッシュも存在しないということでしょうか…。
70
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 05:31:38
ID:???
71
13
2006/04/02(日) 06:29:04
ID:zYoQBzy1
>>65
ありがとうございました。
教えていただいたスタイルシートの方法で無事できました。
72
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 06:35:34
ID:???
>>70
FTPでのファイル管理はそんなに親切じゃないぞ。
今回のを教訓に、バックアップは自前でやるようにしてみたら?
73
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 06:58:33
ID:???
だいたい鯖が有料のレン鯖で、バックアップをとってるとしても
それはサーバの障害がおきた時の復旧のためのバックアップであって、
個人個人のデータを保障するようなものじゃない。
バックアップとってても一人一人対応するのは不可能。
どうしても対応しろっていうなら、漏れなら手数料とるな。
74
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 07:05:15
ID:???
っつーか、バックアップ取らないといけないデータってなんだ?
第一そんなのサーバにUPするのか?
CGIゲームを運営しててキャラデータをバックアップっていうなら保存するファイルなんて限られてるから簡単だろうし
定期的にバックアップしなかったら管理者自体の怠慢になる
75
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 07:24:52
ID:???
>>75
ディレクトリを間違えて同名ファイルを上書き、つーケースもあるわな。
>>73が言うように自分でバックアップを取る癖を付けるしかないね。
Windowsなら ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/index.html
に色々あるから自分に合いそうなのを見つけるとよい。
76
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 07:56:46
ID:???
ディレクトリまちがえて同名ファイルを上書き?
PCでなにかを保存する時の基本は分かりやすい名前をつけることだぜ?
同じ名前のファイル使ってるなんてどこのコピー房ですか?w
77
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 08:21:07
ID:???
>>77
いい加減その独特の口調かえないと、誰かわかっちゃいますよ。
78
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 09:31:54
ID:yk3+BsBp
すいません
アルサイトのソースを見ると
<!--webbot bot="Include" i-checksum="21678" endspan --><br>
<!--webbot bot="Include" u-include="b100.htm" tag="BODY" startspan -->
テーブルタグの前後にこういう表記あったのですが
これはどういう効果を生むのでしょうか?
79
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 09:36:19
ID:???
「アルサイト」で検索しちまった・・・
80
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 09:49:00
ID:???
>>79
<!--あいうえお-->
これは、コメントアウト。注釈ともいう。
htmlに効果はない。
その人がわかりやすいように、つけてるもの。
たとえば
<!--▽アクセス解析ここから▽-->
アクセス解析のタグ
<!--△アクセス解析ここまで△-->
81
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 10:10:29
ID:???
>>77
index.htmlの名前変えるの?
脳みそは生きているうちに使いましょうね。
82
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 10:18:19
ID:???
>>79
frontpageつーソフト(と、それに対応したサーバ用のextension)があるんだけど、
それのためのタグ。
html的にはコメントタグだけど、ソフト(や鯖プログラム)がそのタグを認識することで
色んな処理をさせることができる。
(で、もってコメントタグなので他の作成ソフトやブラウザには影響がでない。)
83
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 11:22:11
ID:???
>>82
index.htmlをいくつも使うと思ってる低学歴m9(^Д^)
84
◆q7u/null4U
2006/04/02(日) 11:35:14
ID:???
>>84
directory ごとに必要なこともある.
アイタタなのは君のほうさ.
85
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 11:59:24
ID:???
や め れ アホ共
86
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 13:25:34
ID:???
だ ま れ 低脳
87
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 13:28:35
ID:???
みんな一緒にあ、そっれ
88
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 13:36:15
ID:???
よくわかってない人のために。
ディレクトリごとにindex.htmなりindex.html入れるのは一応「お約束」です。
入れないと www.***.**/***/ のように/で切った場合ディレクトリの中が丸見えか
Forbidden表示になってスマートでありません。
.htaccessでコントロールする方法もあるけどサーバーの種類や設定でまちまちです。
89
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 13:57:15
ID:???
以前indexのないサイトだったがディレクトリ丸見えもForbidden表示にもならなかったよ。
90
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 14:09:13
ID:YWVfmBIH
すいません、かなりたくさんの画像を削除したんですが、自分のホームページ開く
とまだ反映されているんですけど、削除してから何かやらなければならないことって
あるんですか?教えて下さい。
91
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 14:14:05
ID:BfAvn1Ur
そりゃブラウザのキャッシュだろう。
F5で更新してみ?
92
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 14:20:43
ID:???
93
Name_Not_Found
2006/04/02(日) 14:25:14
ID:???
てすてす
94
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:36:48
ID:???
>>90
じゃあどんなふうになったのかな?
つっかそんなもん鯖の設定でどうにでも変わるだろ。
95
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:43:44
ID:???
?
96
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:51:11
ID:???
>>89
なにも分かってないのに人伝えで聞きかじったことだけで、まるで自分も関係者のように振舞う奴程迷惑なものはない
本来ならお前みたいな奴は放置で、何も教えてやらないんだが お前HTMLを自作したことないだろ?
index.htmlは一番上のディレクトリにはいってればいいんだよディレクトリ丸見えなんていうのはパーミッションの設定してない低脳だけだろ
Forbidden表示になるのが嫌なら入ってくるURLを指定して、違がければトップ画面に戻るように設定すればいいだけ
いいか低脳は聞きかじった知識で知ったかぶりするな恥かくだけだぞ
97
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:54:27
ID:???
>お前HTMLを自作したことないだろ?
HTMLを自作するんですか、すごいですね
98
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:54:42
ID:???
つーかリンク以外のページを模索しようとする輩をイメージうんぬんで相手にしてやる必要ないと思うがな
>>89みたいな奴は引きこもりで知識かじっただけだからここじゃないと言えないんだよ
放っといてやれよw
99
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:58:04
ID:???
>>97
その設定方法教えてあげろよ。
とりあえず俺は.htaccessいじれない鯖でパーミッションの設定だけでそれを実現する方法を知らないけどな。
100
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 14:59:44
ID:???
>>97
うむ。自鯖若しくは比較的自由度の高い有料鯖を前提にしてるのか。
普通の無料レンタル鯖を使う人口の方が多いのに、
限られた条件しか頭に思い浮かばない>>97のほうがイタイと思うんだが、
それは俺だけ?まぁ、>>89も「お約束」というのは言い過ぎな訳だが。
101
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:01:43
ID:???
102
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:04:10
ID:???
>>99
サイト設計が完璧でナヴィゲーションになんの問題もなければいいけどね。
つっか「模索」の意味が間違ってますよ。
サーチエンジンから来る場合で該当ページ内に上位ディレクトリへのリンクが切れていたら
ファイルネームを削除して上流に向かうのって普通に行われるから。
SEO対策としてなんらかの制御は必要ですよ。
103
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:12:11
ID:???
ここは『初心者質問』スレですよ。
対象に合わせた話をしましょうね。
104
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:12:24
ID:???
このスレの人って、回答よりも、叩くためにROMってる人のほうが多い?(;´Д`)
105
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:16:51
ID:???
叩きでもなんでも間違った知識で知ったかぶらなければいいとおもう。
間違い指摘するなら具体的に、『俺はできる』自慢はスレの趣旨にそぐわないから。
106
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:24:15
ID:???
企業サイトでも各ディレクトリごとにindex.htmlなところはいくらでもあるわけで。
107
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 15:47:00
ID:???
設定次第だってば。
108
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:09:34
ID:8QA31Gn2
IIS6.0でWebサイトを構築しています。
匿名ユーザーでサイトにアクセスし
ASPなどで、その匿名ユーザーを別のアカウントに変更する方法はありますでしょうか?
109
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:12:29
ID:???
>>109
移動するときは前のスレで質問を取り消してからにしてくれよ
ダブルで聞く気?
110
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:28:18
ID:???
携帯一般サイトを無料鯖から有料鯖に移そうと思ってます。
基本的にどこのサーバーも携帯用に使っていいものでしょうか…
111
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:34:01
ID:F1UOeW0p
掲示板に業者の書き込みがきて、マジでどうにかして制限したい。
それでNGワードがつけられる掲示板に変えました。
今のところ、無修正、生写真、フェラチオ、生フレンドを入れてるのですが、
また今書き込みがありました。他に普通の雑談に関係ないイイキーワードないでしょうか?
たくさん入れて、困らせたいんです。業者とか。
112
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:43:12
ID:Cv9iGzOW
最近サイト作ってって思うんだけど、って言っても配布もののCGIとか
使った掲示板とか使ったしょぼいものなんですけど・・・
いい加減copylightが載ってる素材を2種類とか使っているもので
自分のコピーライト表示より多くっていやだなって最近思うので、
CGIでも勉強するかーって思うんだけど、
凝りたいからまずFlash勉強しようかと思ったけど、となると
Flashで使うデザイン考えないとなーって
まずPhotoshopやイラストレーターからかぁーとか
色々かんがえてるうちに ああああ わからん!!!!
ってなってしましました。
デザイン凝りたいならやっぱフォトショとかから勉強すべきなのか、
中身やファイルの動きなどまで考えると勉強になるのでCGIとかかからやるべきなのか
どこから始めれば一番後々役にたつんですかねー?
WEBデザイナーの人とかってどこからはじめましたか?
おしえてくんろー
113
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:45:11
ID:Cv9iGzOW
全自作のサイト作りたいです。
しょぼいなりに独自ドメイン持ってたり。。。。
114
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:47:18
ID:???
>>112
前スレできてたやつだろ?
業者って言い方やめようぜ('A`)
宣伝禁止って掲示板にはっとけばいいよ。
違反したらIPでも晒しとけ。
アフォなやつだったらそれだけでびびって何もしなくなる。
115
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:53:27
ID:???
>>112
会員制にしてIDとパスワードで利用者を管理できるようにすればいいと思う
116
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:55:38
ID:fv3oODva
すみません、初心者過ぎて
どこに質問してよいのかわからないんですが・・・。
個人が開いている掲示板なんですが
アクセスするだけで私が読んでいることがわかるのでしょうか?
117
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 17:55:55
ID:???
>>113
まずは日本語を勉強しろ。
マジレスすると、なんでもかんでもやろうとするな。
CGIはプログラミング言語が使えないとかけない。
Flashもプログラムのようなもの。
スクリプトとかいろいろ覚えなくてはならない。
初心者がデザインのことを考えるなんて100年早い。
まずは、そのへんのサイトのhtmlのソースをみて
初めて見るタグがあったら、それを使ってみて
どういう動作をするのかとか、そういうとこからはじめていけ。
118
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:07:51
ID:bkbRxmLX
>>112
リアルタイムの掲示板をやめる事だね。
検閲してから、自分でアップする。
119
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:10:21
ID:???
120
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:11:36
ID:bkbRxmLX
>>117
IPアドレスぐらいは抜かれてるだろね。
一度書き込んだりした場合はクッキーとかで
他も識別されてるだろね。記入した内容以外は大丈夫だね。
121
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:12:41
ID:bkbRxmLX
>>120
タグが動作するとは言ってないと思うが。
122
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:12:56
ID:BfAvn1Ur
123
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:13:37
ID:bkbRxmLX
124
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:13:56
ID:???
リアルタイム掲示板じゃないとこなんて、めったにないよな。
あったらひく。
125
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:17:03
ID:???
>>122
言ってるよ。
>>124
> IPアドレスはね。
?
ページ読み込んだ時点で、クッキーに書き込むことも可能。
126
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:20:10
ID:bkbRxmLX
>>126
>ページ読み込んだ時点で、クッキーに書き込むことも可能。
うん。それは解る。書き込む内容はIPアドレスぐらいでしょ。
最初にアクセスした人なら。特定者を判別するにはね。
127
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:20:41
ID:???
アクセス解析なんてしてるサイトは少ない
高負荷禁止の場所が多いしなIP+リモホ取るのは荒らし対策+来た人がどこ出身なのか知るためくらいだろう
それ以外のイタズラはしないと思われ
128
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:21:17
ID:???
>>120
はじめてみるタグ<b></b>があったら、それを使ってみて
どういう動作をするのか(文字が太くなった)、そういうとこからはじめていけ。
まぁ揚げ足とりは放置だが、こういう解釈が普通はできるはず。
っていうか、>>1に揚げ足とりは放置追加まだー?
129
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:22:23
ID:???
>>127
それだけなら、値は1とかでも十分だと思うが。
130
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:23:27
ID:???
>>129
だからー、動作とか書くから初心者が誤解を招きかねないと言っている。
131
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:25:06
ID:???
>>129
まずは本買うことから始めるだろ
俺は最初htmlをやらずにプログラミングからはいったバカだwww
C++,java等やったが結局理解できなかった、そこで始めたのがhtmlだ最初に作ったホームページでは
自分で書いた下手くそな絵をUPしたどうしようもないページでな、今ではどうにかPerlを使ったCGIを使えるようになったがw
132
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:25:31
ID:???
133
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:26:31
ID:bkbRxmLX
134
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:29:52
ID:???
>>133
タグ=魔法の言語だと思ってる人が実際居るので、考えすぎでもない。
135
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:31:04
ID:???
ペイントで描いたかなり下手くそな絵でなw bmpだったから重くてしょうがなかった
フレームを使ったページだったが、本の真似した下手くそで重くてつまんないページだったw
でもな、自分のホームページを持った時俺はうれしくて仕方がなかった
その時の俺にはそれが精一杯だったんだ、精一杯やった結果なら見た目も知識も関係ないんだな と俺は思っている
136
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:33:56
ID:???
137
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:34:39
ID:???
138
136
2005/04/02(土) 18:36:49
ID:???
いい話してるんだから少しは誰か反応しろよ(´・ω・`)
139
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:39:34
ID:???
140
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:40:12
ID:???
つぎどぞー
141
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:40:24
ID:???
142
◆q7u/null4U
2005/04/02(土) 18:41:37
ID:???
143
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:42:13
ID:???
>>135
いくらなんでもおおげさだろw
このスレ来てるやつの中ではすくなくともそういう心配する必要はないよ。
大半が制作に行き詰ったやつがきてるし、
0からの初心者で、これからはじめようってやつはこんなとここないよ。
タグの意味とhtmlがhyper text markup languageってことはわかってるはず。
>>136
漏れは今も昔もペイントで手書きで素材作ってる。
ペンタブとかもってないし、マウス絵だけど・・・
144
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:49:44
ID:???
動作
いまなら500円!!
145
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:54:13
ID:Xs6V/4FU
ttp://www.lunascape.jp/
↑こういった感じにテンプレート?みたいなのをあらかじめ作っておいて
ブラウザ上から更新したいんですけど、どういうものを使えば良いんでしょう
試した事
XOOPS→重いし吐き出すHTMLが汚い
Wiki→使いづらい。
スレ違いだったらスンマセン
146
136
2005/04/02(土) 18:54:24
ID:???
そうだよその反応を待ってたんだよ 俺は注目された瞬間もっとも輝くんだ(`・ω・´)
>>144
大学でOSの勉強しまくった先輩がプログラミングはキテレツなものだって言ってたぞ
>>144
そかそか、俺もマウス絵だったw線が全部歪んでたぞw
147
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:54:43
ID:???
>>144
まぁ、お前がそこまで言うのなら、そう言うことにしておく。
148
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 18:58:35
ID:???
>>146
好きなだけ弄るがよろし
ttp://dev.ishinao.net/miniwiki/
149
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 19:01:57
ID:???
サイトにのっける情報ってどこらへんからパクリになるんでしょうか?
雑誌とか他のサイトとかの情報を参考にしてのっけても訴えられたりしませんか?
150
136
2005/04/02(土) 19:02:49
ID:???
次に作ったホームページで俺は進化したんだ
自分で書いた小説を公開したページだったw宣伝してないから誰も読まないけど
俺にとっては最高のラブロマンスファンタジーの小説だった
13話で完結したが俺の物語は終わりを知らない 今の人生 これは俺の物語なんだ終わらないネバーエンディングストーリーさ
151
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 19:02:51
ID:+y4bsUf7
あの
152
136
2005/04/02(土) 19:08:00
ID:???
>>152
いいサイトを作りたいならば、最低でも3回はサイトを作り直してみるんだ
そうすればきっといいページになるから
153
136
2005/04/02(土) 19:12:53
ID:???
と、まあ色々言ってみたが、結局誰も俺のサイトを見てくれないから、
もう作るのはやめた。
やめて、はや6年。月日の経つのは早いものだ
154
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 19:22:10
ID:Xs6V/4FU
155
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 19:30:31
ID:???
>>154
己に慢心した時点で人は成長を止める
オリジナリティーをなくした時点でお前は負けだ
156
136
2005/04/02(土) 19:57:53
ID:???
うっせーうんこちんちん
157
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:02:50
ID:???
136の事が気になってきた
158
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:05:06
ID:???
晩御飯まだー
159
136
2005/04/02(土) 20:05:43
ID:???
ビリーブ
信じる心を・・・・・・・・・
>>158
もし俺の信じた楽園が
お前の荒野だったとしたら
俺は神の前に三日月の
キッスを三度ほど捧げよう
一つは お前に
一つは お前に
一つは お前に
ラブ・イズ・ザ・ゲーム・ウィー・キャン・プレイ
160
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:11:24
ID:wMdXtrP9
友達のサイトのメールフォームが設置してあるページに
「メールフォーラム」と大きく書いてあるんだけど
間違えているのかそういう言葉があるのか気になってしかたありません
教えてください。
161
136
2005/04/02(土) 20:13:53
ID:???
いいポエム書いてるんだから少しは誰か反応しろよ(´・ω・`)
162
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:21:15
ID:???
>>136
つttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
163
111
2005/04/02(土) 20:26:12
ID:???
板違いだからレン鯖板行ってくるね
164
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:27:59
ID:???
165
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:37:48
ID:???
166
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:38:32
ID:???
朝方かい!!
167
161
2005/04/02(土) 20:46:34
ID:wMdXtrP9
やっぱ、違うよね。そういう専用単語があるのかと思っていました。
自分だけのところにメールがくるんだからフォーラムはおかしいなと
思っていたんだけど。
かなりパソコンのこと色々教えてもらっている人なので
私からは言いにくいなあ。ありがとうございました。
168
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:50:54
ID:???
じゃあおれがいっとく。
169
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 20:59:03
ID:bkbRxmLX
俺は、ADSLの事ASDLって書いてたら
他人からメール貰ったよ。間違ってるって。
170
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:01:43
ID:???
俺は、小倉の事地毛って書いてたら
他人からメール貰ったよ。間違ってるって。
171
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:06:12
ID:???
しかし恥ずかしい間違いだな
172
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:16:07
ID:???
俺は、ISDNをISBNって書いたら
文庫本の注文が来たよ。3冊注文って。
173
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:24:40
ID:???
俺は、SSLが暗号化プロトコルと書いたら
他人からメール貰ったよ。それは小さい機関車だって。
174
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:30:29
ID:???
俺は、ちんこの長さ17mって書いてたら
他人からメール貰ったよ。間違ってるって。
175
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:34:12
ID:???
俺は、じゃんけんグーって出したら
サザエさんからメール貰ったよ。後出しだって。
176
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:46:59
ID:???
か ム ぜ お | / ', / は こ
た リ っ 兄 :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム た ち ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な
む リ .い .ゃ ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ W l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . .e ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
b (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
制 > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
作 / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). .う
は.( ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
> // >:t' ,. '´ /' _>-‐- 、,_ヽ
177
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:49:38
ID:???
妹に言われちゃあ、諦めるしかないな。
178
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 21:55:39
ID:???
> ttp://www.michaelbach.de/ot/mot_mib/
> 中心の点滅する緑点を注視すると周辺の黄点がときどき見えなくなる
179
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 23:27:00
ID:???
プロフィールに好きなゲーム書いてたんだけど、
ドラクエのことDKって書いてた。
それで掲示板の常連がドンキーコングは私も好きですって語りだした。
180
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 23:32:58
ID:???
製作質問スレでいいのか分からないけど…
w3c validatorのバナーなんかで80x15の細いものを使ってるサイトを
稀に見かけるんだけど、あれってオフィシャルでなくサイト製作者が
勝手に作って使ってるものなのかな?
181
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 23:41:05
ID:???
そのサイト製作者に質問汁
182
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 23:41:56
ID:???
>>181
width=80 height=15って指定しただけだろ。
そうでないなら勝手に縮小したやつ。
183
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 23:51:23
ID:tcHjktxz
こんばんは、背景画像にタイトルを設定しているため
タイトル
・リンク1
・リンク2
と表示されるようにしたいのですが、タイトルとリンク1が重なって表示されてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?<p></p>で段落を多めに指定しても重なってしまうのですが・・・
ソースは、
<body>
<p>
</p>
<p>
</p>
<ul>
<li><a href="./profile.html">リンク1</a></li>
<li><a href="review/a0001.html">リンク2</a></li>
</ul>
</body>
184
Name_Not_Found
2005/04/02(土) 23:51:36
ID:???
ttp://www.leeenglestone.co.uk/
こんな感じのだったんだけど。何にせよw3cが作ったものでは
ないんだねー。お兄ちゃんどうもありがとう。
185
184
2005/04/02(土) 23:56:21
ID:tcHjktxz
自己レスです
<br>を使って対応できました
186
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 00:06:23
ID:???
187
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 00:14:23
ID:???
>>187
そこみてると、正しい意味で使ってる人もいるね。
まぁ>>161の様子じゃ、メールフォームだろうが・・・
188
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 00:40:30
ID:???
俺は~で吹いちまったじゃないか!オマエらやっぱ好きだ。
マジ質問だが、perlとPHPはこの先、どちらがWEBで勝ち残れるだろうか?
189
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 00:41:54
ID:???
190
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 01:01:57
ID:???
質問させて下さい。
public_html以下にOptions -Indexesをかけてあります。
過去に公開していたファイル(今はリンクを切ってある)も含めて、
サイト丸ごとDLされてしまいました。
いつまでもリンクを切ったファイルをあげてある自分が悪いのですが、
そういうことは出来るのですか?
リンクされているファイルならダウンローダーの抽出機能を使って
落とせるのは知っているのですが・・・。
それと、人に頼まれて制作した画像置き場に使ったり、知人への連絡などの為に、
何処からもリンクされてないし、何処へもリンクしていないディレクトリがあるのです。
こういったディレクトリはURLを知らない人以外は閲覧できないし、
ロボット等も来ませんよね?
そんなに心配ならBasic認証かけろ!と言われてしまいそうなのですが・・・。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたか御回答下さると幸いです。
宜しくお願い致します。
191
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 01:30:50
ID:???
貴方のサーバーの中をのぞけるソフト有りますよ。
192
184
2005/04/03(日) 01:38:02
ID:IKUlliao
JavaScriptで下記のように、コーディングしてるのですが、
戻るのところに画像を指定するにはどうしたらよいでしょうか?
<a href="JavaScript:history.back()">戻る</a>
193
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 01:46:38
ID:???
>>193
戻るのところに<img>。
ていうかお前さんはHTMLの基本知識が足りなさすぎるので
>>2のリンク先でも見てひととおり勉強することをオススメする。
194
184
2005/04/03(日) 01:49:52
ID:???
>>194さん ありがとうございます。
再度、勉強しなおします。
195
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 03:50:51
ID:???
>>191
過去に公開してたんなら、そのファイルの位置は世界中の誰かに知られてるわけだから
当然ダウソされる可能性はある。
新規に作ったディレクトリでも、それがありふれた名前だと適当にアクセスして知られる可能性もある。
(ちょうどスパムメールがアドレスを生成して無作為に送りつけるように)
画像置き場であればなおさら。imgの参照先としてリンクがつながっているのだから、簡単に見破られる。
そして意外な盲点。知人がうっかりバラす可能性もw
結論:そんなに隠したいんなら認証かけとけ
196
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 04:38:19
ID:???
質問させて下さい。
当方、macでサイトを作っているのですが
窓のXP・SP2で閲覧している方から一部見られないページがあると教えて頂きました。
ネカフェの窓機から確認した限りでは(XP)全ページ特に問題なく見られました。
サービスパックver.2の公式サイトを見てみたのですが
正直あまりよく理解出来なくて困っております。
どなたか思い当たる事があったら教えていただけるとありがたいです。
197
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 04:39:57
ID:???
URLカモン
198
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 05:22:21
ID:???
「一部見られない」だけじゃ何がどうなってるんだか全くわかりません。
199
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 06:30:24
ID:???
>>197
その報告者は何のブラウザを使ってんだ?
おまいはネカフェでそれと同じブラウザで確認したのか?
同じブラウザで確認し、おまいは見れて報告者は見れないのなら、
その報告者のブラウザがブッ壊れてんじゃね?
アンインスコして再インスコを促してみれ。
IEなら修復を促してみれ。
200
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 08:36:27
ID:HInbL1GO
ローカルファイルへのリンクを埋め込んだhtmlファイルを
ローカルPCにおいてブラウザで見るとリンクがクリックできて
リモートPCにおくとieではリンクがクリックできるけど
netscapeではクリックできないのはなぜ?
201
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 09:19:58
ID:???
topページ(index.html)以外にアクセスしてもindex.htmlに飛ばす方法教えてください。
link.htmlなどに直リンク・アクセスしても飛ばす方法です。
202
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 09:22:10
ID:???
うぜぇな
203
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 09:37:49
ID:???
>>202
>>1嫁
.htaccessでリファラー制限すればできるけど、
ノートンとかに引っかかるから閲覧者に設定を要求することになってめんどくさいと思う。
つか、うざがられる可能性大。
204
202
2005/04/03(日) 09:57:35
ID:???
能無し死ね
もっといいやり方教えろ
205
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 10:07:23
ID:???
>>202
サーポートにメールで連絡がポピュラー
.htaccessのページレシーバーを「index.html」にしてください
サイトのID:○○○○
パスワード:******
これでだいたいのサーバーは対応してくれる
206
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 10:09:58
ID:PCOe5gQq
web拍手に画像を表示させたいのですが
できません。どういうタグを入力すればいいですか?
207
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 10:11:36
ID:???
208
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 10:14:38
ID:???
209
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 12:17:25
ID:???
>>201
なぜかは知らんが、IEのほうが危険な仕様だ。
210
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 12:20:07
ID:???
211
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 15:07:49
ID:???
ttp://rei136.hp.infoseek.co.jp/rei-rei/midi/ff6-aria.htm
すみません↑のサイトからmidiを取る事出来ませんか?
212
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 15:11:33
ID:???
すまそ、出来ました。
213
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 17:18:39
ID:emmrZMVl
ファイルの外部呼出しが出来ないフリーサイト使ってるんですけど、
変わりにアップローダでやってしまおうかと考えました。
いくつか試したんですが、時間、日にちが経つと表示されなくなってしまいます。
このような使い方で良いうpろーだありませんか?
214
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 17:22:22
ID:???
汁か!
215
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 18:07:35
ID:dPY565XZ
失礼します。
あるテキストの上をカーソルが通ったときに、
別の場所で画像がヒュンっと変化するように出来ないでしょうか?
カーソルがテキストの上を通過し終えると、また画像がもとの絵に戻る
という感じを希望しているのですが。
216
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 18:08:19
ID:cYt4xdEk
保存した画像に文字を入れたいんですけど
どうしたらできますか?
教えてください!!
217
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 18:09:08
ID:kmHIGk3G
一言だけ掲示板に書いて宣伝するやつがどうも許せないんですが、
それ関係のまとめサイト無いですか?(;´Д`)
218
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 18:10:34
ID:???
>>216
できる。
JSギミック、基本の基本。
「Javascript」「onMouse」「画像」
で、検索汁
219
216
2005/04/03(日) 18:26:29
ID:dPY565XZ
>>219
もうずっと探しているのですが、サンプルが見つからないんです。。。
220
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 18:32:53
ID:???
そうですか
221
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 19:05:39
ID:???
222
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 19:09:12
ID:K1xr0GLD
昨日も来た者ですが、画像削除したあと、htmlの編集していたらおかしなことに
なってしまいました。やっぱり自分にはhtmlの編集無理そうです。
SOHOでかまわないので、web制作やってくださる方いないでしょうか。
画像は計27削除し、1画像ずれてしまったので修正お願いしたいんですけど。
誰か紹介していただけませんか?
223
216
2005/04/03(日) 19:24:48
ID:dPY565XZ
>>222
やる気あります。
今日実は探しにいったのが二回目でした。
だけどうまい具合にjavaサンプルが見つからないんですよね。
おしい感じのだったらあったのですが。
知恵がないように見えますでしょうね。
224
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 19:26:31
ID:yZ+0fwjw
ちと伺います。
htmlとswfで設定した色は
#******が同じであれば、同じ色になるのでしょうか?
225
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 19:30:07
ID:???
226
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 19:32:37
ID:???
>>224
「Javascript 画像 ロールオーバー サンプル」でググれ
227
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 19:34:45
ID:???
>>226
左様ですか。
自分の環境でしか試せなかったので安心しました。
ありがとうございました。
228
216
2005/04/03(日) 19:43:40
ID:dPY565XZ
>>227
見つかりました。 どうもありがとうございました。
「ロールオーバー」という単語を知っていたらもっと早く見つけれらたようでした。
229
◆q7u/null4U
2005/04/03(日) 19:52:30
ID:???
>>224 (>>216 )
<head>
<script type="text/JavaScript"><!--
function init(){
swp_img=document.getElementById('swp')
}
function im1(){
swp_img.src='***1.png'
}
function im0(){
swp_img.src='***0.png'
}
//--></script>
</head>
<body onload="init()">
<img src="***0.png" alt="swap_image" id="swp">
<p><a href="#" onmouseover="im1()" onmouseout="im0()" onclick="return false">test</a></p>
</body>
・ '***1.png' と '***0.png'は path を間違えないように書き換えること.
230
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 20:01:36
ID:???
nullのスクリプトは相変わらずしょぼいな
231
◆q7u/null4U
2005/04/03(日) 20:11:19
ID:???
訂正:
semicolon が抜けていた...
(なんで error にならなかったの ??? )
232
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 20:17:08
ID:???
233
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 20:46:39
ID:HOq2YDIO
ソースコードが見られないようにすることって可能ですか?
234
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 20:49:03
ID:???
>>234
不可能。JSで暗号化することは可能。
まぁ無理だと思え。
ソースを見られて不都合なサイトを作らないことだな。
235
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 20:58:46
ID:???
CHUTAといい、nullといい
ここのコテハンにはろくなのがいないな。
コテハン名乗るほど技術もないくせに良く恥ずかしくないものだ・・・
236
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:02:14
ID:6m4C/YfN
237
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:44:56
ID:TFDIwL+Z
.htaccessでアクセス制限した奴を、特定のHPに飛ばす構文を教えてください
238
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:53:52
ID:???
個人的に掲示板の書き込みやら嫌いな奴をアクセス制限してやりました
問題ありますか?
239
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:55:27
ID:???
240
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:56:33
ID:???
241
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:57:05
ID:???
242
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:58:21
ID:???
>>238
403エラーを自作するんじゃ駄目かな
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/redirect.html#redirect1
アクセス制限の仕方はわかってるの?
243
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 21:58:24
ID:???
個人的に嫌いな奴をアクセス制限して、IPをHPに晒しその言動・アクセス歴・モニター情報などをすべて晒しました。
問題ないですか?
244
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:00:03
ID:???
アクセス制限は
order allow,deny
allow from all
deny from infoweb.ne.jp
だろ
245
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:01:16
ID:jI8BYfQK
246
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:09:02
ID:???
247
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:09:44
ID:???
特定の香具師を任意のhtmlファイルへどうやって飛ばすの??
248
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:09:47
ID:???
249
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:15:48
ID:???
アクセス制限したやつをどうやって飛ばすんだよ
250
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:19:29
ID:05hj32Q8
著作権フリーのフォントでタイトルを表示したいと思っています。
その際、フォントを画像ファイルに変換しないと他のPCに反映されない
わけですが、そのフォントを画像ファイルに変換する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
251
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:23:39
ID:???
252
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:29:21
ID:???
>>251
大抵の画像作成ソフトには文字を配置する機能がついている。
画像作成ソフトを用意するか、windowsならペイントでも使ってみれ。
フォント(データ)を画像に変換する方法はある事はあるが、
どのみち画像作成ソフトでそれらを繋ぎ合わせる必要がある上に激しく使いづらいぞ。
253
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:29:37
ID:???
254
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:32:41
ID:???
255
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:45:42
ID:???
被リンク数を増やすためにどこかの掲示板に自分の再サイトの
URLを羅列するのは犯罪?
256
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:46:18
ID:Nkphg0OC
訂正
再サイト⇒サイト
257
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:47:46
ID:???
258
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:48:00
ID:???
>>256
みっともないのでやめましょう。ていうか荒らしだ、それ。
259
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:49:21
ID:???
>>250
少し考えたらわかるだろう・・・
アクセス制限受けたら、
一般的にはこのページの表示が認められていませんなどの
ページに飛ばされるだろう?
そのページを差し替えればいいだけ。
260
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:49:33
ID:Nkphg0OC
>>259
いえ、私ではなく他人がやっていたので犯罪ではないかと。
でも掲示板に羅列ってそんなに効果あるんですか?
261
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:51:15
ID:???
>>251
画像編集ソフトで文字書け。
マジレスしてやるからどっか逝け。
262
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:52:48
ID:???
263
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:52:50
ID:???
>>256
犯罪ではないけど、そんなHPリンクふんだとしても
見るの1回きり。
第三者ならともかく、サイト管理者がそんなことしてるなら
とっとと氏ねばいいと思う。っていうぐらいウザイね。
264
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:53:45
ID:???
>>263
htaccessでページを差し替えることぐらい自分で調べろ。
265
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:55:23
ID:???
266
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:55:41
ID:???
267
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:57:11
ID:???
>>263
アクセス禁止は403なんだから、htaccess使える環境下なら
簡単に差し替えられる。
htaccessに
ErrorDocument 403 /error/403.html
あとは403.htmlを作って、それにmeta http-equiv=refresh追加するだけ。
268
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:58:15
ID:WaFCM0eZ
>>255
すみません。全くの初心者でどんなソフトか分かりません。
今手元にあるのはフォトショップ5なんですが、これでできる??
269
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 22:59:53
ID:???
270
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:00:09
ID:???
271
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:00:13
ID:???
272
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:00:53
ID:???
>>269
できる。そのソフトならあらゆることができる。使いこなせ。
273
197
2005/04/03(日) 23:07:37
ID:???
>200
見れないページは、日記のログをまとめたページで
20ページほどある中のいくつかが真っ白になるとのことでした。
全ページほぼ同一のソースにデータだけ流し込んだような形なので、
その中で見えるページがあったりなかったりする原因がさっぱり思い当たりません。
報告者の方もIE6で見ているそうです。
なのでSP2に何か原因があるのかと思ったんですが…
(セキュリティがずいぶんと厳しいようなので)
再インスコをお勧めしてみます。
ありがとうございました
274
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:09:16
ID:???
>>274
再インスコなんて勧めるなよ・・・
SP2の設定を見直せならわかるけど。
275
初心者
2005/04/03(日) 23:09:57
ID:iKoIVaPm
待ち受け携帯サイトを作りたいんですが、無料HPスペースへアップロードと
リンクがどうしてもわかりません。 教えてください!!!
276
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:16:49
ID:???
>>276
FTPを使ったアップロードの仕方はここで説明することじゃないので
自分で調べてください。
HTTPからアップロードすることも可能だけど、大変です。
リンクっていうのが、何を意味してるのかよくわからないので詳しく。
277
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:17:59
ID:???
>276
その鯖のヘルプを読め。
FFFTPでも使え。
つーか>2のリンク先を嫁
278
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:18:02
ID:???
MKTはやめた方がいいの?
279
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:21:05
ID:7eG5icQu
はじめまして、さっそく質問で悪いのですが、
セル内の文字を、セルの背景色と同時に、セルへのオンマウスで変更するにはどうすればいいんですか?
現在は、文字とセル内の背景色をオンマウスで変更するのはわかったんですが、セルにオンマウスしても文字は変わらなくて、文字にオンマウスして初めて、背景色と文字の色が変更する状態です。
どなたか教えていただけないでしょうか?
280
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:22:32
ID:???
>>279
MKTってなんだ?詳細書かないと電波だと思われますよ。
281
初心者
2005/04/03(日) 23:24:51
ID:iKoIVaPm
ご返答ありがとうございます。FTPとはなんですか?
282
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:25:56
ID:???
283
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:33:30
ID:???
284
初心者
2005/04/03(日) 23:33:59
ID:iKoIVaPm
ファイルトランスファープロトコル=サーバーのことですね?
取りあえず作ってみたいので、お勧めサーバー教えていただけませんか?
初心者でも絶対わかるような。。。お願いです。
285
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:35:51
ID:???
>>285
うーん。初心者専用っていっても、ある程度知識ないと…
1から教えるとこではないので、最低限のことは調べてもらわないと。
意地悪に感じるかもしれないけど、>>3のQ3の通りです。
286
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:40:33
ID:???
287
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:40:55
ID:???
>>285
IT用語辞典より
FTP(File Transfer Protocol)
インターネットやイントラネットなどの
TCP/IPネットワークでファイルを転送するときに使われるプロトコル。
つまり、ローカル(自分のPC)から、Webスペース(サーバ)に
アップロードするときに使われる通信手順(プロトコル)
FTPクライアント(FFFTPなどのソフト)を使うことによって
簡単にアップロードできます。
まずはWebサーバを借りてきてください。そこにFTPにつなぐ方法が書いてます。
で、お勧めのサーバは主観がまじるので自分でいろいろとってみて
比較してみたらどうでしょうか?
ttp://server.sussiweb.com/free/
288
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:42:28
ID:???
>>287
それは403=yahooみたいで、本来の意味とは違うので
やっぱ403を用意して、そこからyahooに飛ばす方法をとったほうがいいと思う。
289
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:44:59
ID:???
>>285
とりあえず作ってみたいなら
自宅サーバ
ででも検索してみるよろし。
正直、自分でなんか見ながら立ててみる方が勉強にもなるし
面白いと思うよ。
借りるのは今あるパソコンで自宅サーバとして試してみてからでも
いいから。案外敷居低いですよ。>自鯖
290
初心者
2005/04/03(日) 23:50:27
ID:iKoIVaPm
みなさんありがとう! サーバー借りてきます。
291
初心者
2005/04/03(日) 23:54:32
ID:iKoIVaPm
またまたすみません。 CGIについてわかりやすく説明してもらえませんか?
292
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:55:56
ID:???
293
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:57:32
ID:???
294
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:58:07
ID:???
>>292
コモンゲートインターフェース
掲示板や、カウンタなどの動的コンテンツ作成に使われる仕組み。
htmlで書かれているものではなく、
perl.phpなどのプログラミング言語で書かれる。
そのため、敷居は高い。フリーで配ってるCGIを使うべし。
CGIの設置方法はサーバによって異なるので、サーバの説明を見るべし。
っていうかだな、いい加減自分で調べろ。
ttp://e-words.jp/
295
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:59:25
ID:???
コモンゲートウェイインターフェイスの間違い。
Common Gateway Interface
296
Name_Not_Found
2005/04/03(日) 23:59:55
ID:???
>>292
ttp://www.w3.org/CGI/
何が分からんで困ってるのか、具体的に書かな分からんよ
297
初心者
2005/04/04(月) 00:00:05
ID:iKoIVaPm
すみません、、。 待ち受けサイトならCGIは必要ないってことですか?
298
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:01:06
ID:???
299
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:02:21
ID:???
>>298
なんでもいいからちゃんと最初から自力で勉強する努力をせい。
現時点ではあなたにはCGIなんて夢のまた夢です。
300
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:03:47
ID:???
298はこんだけアドバイス貰ってもググることもしない。
HNもふざけてるし釣りだろ。
相手にすんな。
301
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:05:24
ID:???
まあ 右も左もわからんもんだしなぁ 最初は。
とりあえず普通にインターネットで見てるホームページ=待ち受けサイト
で作りたいんなら「HTML」を色々調べてみな。
メモ帳とかテキストエディタで書くんだけど、それをブラウザの
ファイルを開くで表示できる様になるのが最初の一歩じゃない?
302
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:07:09
ID:???
サイト作りたいの前に、インターネットのお勉強からじゃないの。
検索もできないなんて。
303
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:08:18
ID:???
>>301
うちの奥さん、ぐーぐるで調べると良いよといったら
いっつもgooで調べてるんだよね。
初心者を普通のものさしで測るのも考え物かもしれん。
304
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:10:00
ID:???
305
初心者
2005/04/04(月) 00:10:35
ID:DTskJohd
そうですね、午前中から挑戦してますけど、さっぱりなもんで、ここ着たんですけど
自分で、努力します。 ありがとうございました。
306
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:14:48
ID:???
>>306
ほんっとにやりたいんなら1冊書籍を買うと世界が変わると思うよ。
307
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:14:52
ID:QpIy4J+O
>>284
そうですか、わざわざありがとうございました。
308
初心者
2005/04/04(月) 00:21:48
ID:DTskJohd
芯から勉強しなければ、ダメなんですね。。
簡単に作れると思ってました。 サーバーすら借りれません。。
309
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:26:39
ID:???
310
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:30:42
ID:???
>>309
ありがとう。
ほんとにおもしろかったよ。
311
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 00:37:09
ID:???
>>309
レンタル鯖借りれば?
「レンタル ホームページ」とか検索かければにHITする
レンタルサーバーだけまとめたリンクサイトもあるから
好きな所で借りたらいい
FTPとかCGIが分からないけどとりあえず作ってみたいなら
ファイルマネージャーってのが有る所をレンタルしな
そこだとその場かメモ帳に直接タグ打って作れる
タグや作り方は検索すればいくらでも出てくるから
そこか本買って勉強して下さい
ところで待ち受けサイト作りたいみたいだけど
待ち受け画像作れるのだろうか‥
312
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 01:13:51
ID:sX5/Ab/v
質問させてください。
文字などの画像を保存するとき、綺麗に保存できる方法ってありますか?
現在Illustlaterで文字を書いて、スクリーンショットを取って
PhotoshopでGIF保存、という工程で画像作成しています。
ペソタコムやアップノレのような画像を目指しているのですが。。
ご存知の方、よろしくおねがいします。
313
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 01:29:31
ID:???
アンチエイリアス(だっけ?)かけると文字はキレイ
って既出?
314
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 01:34:06
ID:???
>>274
もしかしてジオ使ってる?んで、CSS使ってる?
あそこに特定のCSS書くとページが真っ白になった気がする。
俺の友達も同じこと起きて俺に聞いてきた。
これ、ジオ側のミスね。
ホントは良くないけど、ソース最下部にCSS書くと表示されるよ。外部CSSの場合ね。
315
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 01:36:27
ID:???
>>313
GIFで保存するとフルカラーじゃなくなるよ。
最大256色までで表現される。
っつうかイラレってjpgなりgifなりで書き出しできないの?
使ったことないからワカンネけど。
スクリーンショット→画像編集ソフト(フォトショ)で保存って何だか原始的な方法だな。
316
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 01:47:31
ID:g0eiGkDI
はじめてHPを作成中の初心者です。
自分で演奏した音楽をMP3ファイル
にして、自分のHPに添付させて
だれでもダウンロードできるようにしたいのですが、
どういう処理をすればよいか教えていただけますか?
ホームページビルダーを使用しています。
宜しくお願いします。
317
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 01:53:03
ID:???
318
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 02:08:21
ID:???
>>317
クリックで再生ソフトを起動させるならそのままリンク。
ダウンロードさせたいのならlzhなりzipなりに圧縮してリンク。
319
313
2005/04/04(月) 02:08:47
ID:???
回答ありがとうございます。
>>314
ありがとうございます。
はい、そのあたりのことは理解しています。
アンチエイリアスでも、ソフトや保存方法でずいぶん仕上がりに差がでるので、
多少手間をかけても一番綺麗に保存できる方法を探しています。。
>>316
見出しやメニューに使う文字だけの画像の場合はGIF・16色程度で保存しています。
イラレでも「Web用に保存」はあるのですが、どうも画面で見るより
ぼやけたり崩れたりで汚くなってしまうんです。
フォトショで直接文字を書いた場合もイラレ画面上でみるより若干
ぼやけてしまうのが気になって。。_| ̄|○
320
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 02:12:04
ID:???
>>313
画質にこだわるなら、pngが一番いい。
gifにしてる時点で、画質にはこだわってはだめだ。
321
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 02:12:49
ID:???
322
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 02:29:43
ID:95dagMC8
>>320
イラレでgif画像の吐き出とする時
サイズとか適正にしてる?
イラレ > gif > フォトショ > png でやってみそ
323
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 03:12:14
ID:???
>>320
何で Photoshop で直接文字入れしないの?
スクリーンショットを取った時点でアルファチャネルの情報が
消えてしまうので、背景が白以外ならきれいにできないぞ。
ちなみに GIF には透過色はあるけどアルファチャネルはない。
Photoshop で書き出すときは、"Web パレット" じゃなくて
"使用中の色に合わせて割り付ける" を選択する。
ディザは "誤差拡散法" で。それだけで全然違うはず。
324
322
2005/04/04(月) 04:01:59
ID:???
俺の言ってることがわかんねえのか!
325
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 06:52:53
ID:DtE6rESK
ウェブのhomeとtopの違いって何ですか?
326
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 06:58:50
ID:???
327
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 09:18:30
ID:???
328
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 09:36:02
ID:fzwBsnRr
すみません、下の様に表を書くと
表の上側にスペースが出来てしまうんですが、
このスペースをなくす方法を教えていただけませんでしょうか?
<html><head><title>a</title></head><body>
<table border="1" ALIGN="left">
<tr>
<th>a</th>
<th>a</th>
<th>a</th>
<th>a</th>
<th>a</th>
<th>a</th>
<tr>
<td>a</td>
<td>a</td>
<td>a</td>
<td>a</td>
<td>a</td>
<td><a href="http://www.yahoo.co.jp">詳細場所</td>
</tr>
</table>
</BODY>
</HTML>
329
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 09:50:41
ID:???
330
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 09:52:37
ID:???
>>329
それなら空白は出来ないはず。th tdに最初から設定されているpaddingじゃないか?
一段目の</tr>もついでだから足しとけ。
331
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 10:12:13
ID:fzwBsnRr
>>330,>>331さんありがとうございました!
余分な空白を消したところスペースを消すことが出来ました!
332
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 10:32:35
ID:???
しかしなぁ、ソースに全角空白が入ること自体が理解できんのよ、おいらには・・・
333
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 10:50:21
ID:???
>>333
解説サイトとかで、表示のために全角空白でインデントしたページを
そのままコピペしたりすると、そんな場合もある。
ってか、解説サイトでそんな作り方しているサイト自体、信用ならんがな(w
334
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 11:11:27
ID:???
CGI
について質問があります。
ttp://ani.atz.jp/ranking/
のページのように、複数ジャンルのランキングを
同時運用したら、サーバー負荷は増加するのでしょうか?
ジャンル数をもっと多くしたい(予定では100以上)
のですが、どうでしょうか?
335
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 11:29:52
ID:???
>>335
サーバのレンタル元に聞いた方がいいと思うよ
336
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 11:38:18
ID:???
>>335
そりゃー処理が増えるから重くなる罠。
でもそれがひとつのCGIで構成されてるなら、規約違反じゃないで
通せばいいんじゃないかね。
アカウント停止されたら、その時はその時で
337
335
2005/04/04(月) 11:39:49
ID:???
>>336
レスthx!
似たようなページで、
ttp://www.siterank.org/jp/
こんなのがありました。
このサイトとかは、かなりのランキングを実施していると思うのですが。
こんなのを考えてます。
やっぱ、こんなにすると、負荷は大きいのでしょうか?
ちなみに、サーバーはロリポップです。
どうでしょうか?
338
335
2005/04/04(月) 11:42:29
ID:???
>>337
レスサンクス!
やっぱ、負荷が大きくなるのですね。
だとしたら、
>>338の参考ページだともっと大変そうですね。
ひとつのCGIで構成することって、可能でしょうか?
339
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 11:42:57
ID:???
>>338
>>337のように割り切れなくて気になるんだったら、レンタル元に聞くしかないって。
もう少しお金かけてロリポよりいいとこにした方がいいんじゃないかとは思うけど。
340
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 12:14:58
ID:???
>>338
>Q.検索エンジン・ランキングサイトの運営を行ってもいいですか?
>A.弊社サーバーでは、検索エンジン・ランキングサイト(アクセスランキング等)については
>サーバーの負荷が高いためお断りしております。
ロリポ公式サイトのよくある質問のとこにこうあったぞ。
ここで聞く前に鯖屋の規定とF&Qくらい見れ。
341
341
2005/04/04(月) 12:16:21
ID:???
訂正
×F&Q
○FAQ
342
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 12:23:37
ID:OP/hmtd3
よく、ディレクトリが丸見えになってるページとかがありますよね。
あんな感じで、ディレクトリ内のHTMLファイル(と言うか指定した拡張子)が
表示されるCGIはありませんか?
ファイルが増えたら自動で見つけてリストに追加してくれるようなのが欲しいです。
343
335
2005/04/04(月) 12:34:51
ID:???
>>341
レスthx!
うーん、確かに。
確認したはずなのに、確認不足という素人丸出しでした。
どうもスマソ。
344
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 12:55:22
ID:i1vm1uSR
よく携帯サイトのランキングでINが100とか200なのにOUTが0の人とかいますが、
あれってどうやっているんですか?
345
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 13:02:40
ID:???
>>343
スレ違い。
だが、ヒントだけ
「CGI ファイルリスト」で具々れ。
346
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 13:33:10
ID:4qeKjb6J
Jcode.pal 日本語使わない場合は外しても平気ですか?
プログラム部分にも影響を与えているスクリプトなんですか?
スクリプトのエラー表示部分に一部、日本語が使われてますけど、
不具合はおきませんか?
347
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 13:43:42
ID:???
>>347
CGIの内部でjcodeのルーチンをコールしていなければ、
外して(削除?)も無問題。
よく判んないなら、別に外す(削除?)必要も無し。
ってか、jcode.palって何?「jcode.pl」ですかな?
348
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 14:19:06
ID:4qeKjb6J
フルチンをコールってよくわからないんですけど、
CGIファイル内を検索して、Jcode.pl があったら全て削除すればOKですか?
349
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 14:43:48
ID:???
つまらんネタだな
350
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 14:56:20
ID:???
>>349
フルチンコールっていうのは俗にいうデリヘルと同じだ
普通は男が女を呼ぶがこの場合は女が男を呼ぶシステムになっている
>>349
削除じゃなくてjcodeの名前を一度index.plにしてエラーが起きなければ消してもいい
351
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:08:14
ID:???
>>349
OKじゃないよ。やってみればわかるが。
まあネタ認定されてるのでこれ以上回答するのは自粛。
352
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:29:46
ID:y7JFW3j+
いつの間にかヤフーに登録されてたみたいなんですけど
どこのカテゴリーに登録されてるか調べる方法はありますか?
353
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:30:20
ID:???
>>353
アクセス解析仕込んでrefererみたら分かるんじゃないの
354
111
2005/04/04(月) 15:33:27
ID:GHhfvrKW
alphaEDITスレないの!??
355
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:39:21
ID:???
>>354
早速スミマソン
今現在のところページタイトルで検索はみれるんですけど・・・
検索文字列もページタイトルなんですよ・・・
356
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:46:39
ID:???
>>355
■扱う話題■
* HTML、CSS、FLASHなどのサイト制作の技術
* JavaScript、VBScriptなどのクライアントサイドプログラム
* Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談
357
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:47:24
ID:???
ブラクラって何ですか?
よく聞くけど今だに意味が分かりません…
358
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:51:50
ID:???
<script type="text/javascript">
<!--
while(1) {
alert("ぬるぽ");
}
-->
</script>
359
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 15:59:33
ID:???
360
358
2005/04/04(月) 16:14:39
ID:???
361
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 17:37:06
ID:???
CDから作った着メロや着歌を
自分のサイトにアップして
自分自身のみで使う場合って
違法になりますか?
362
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 17:41:25
ID:???
>>362
自分のみで使うのにうpする必要ないだろ。
どうしてもしたいのだったら、法律板池。
363
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 17:52:36
ID:zgdzsNar
HP作成ツールについてですが、
今のところメモ帳で間に合ってますが
そのうちデザインをよくしたり
スクリプト使って必要になってきますかね?
スクリプトもコピペで間に合いませんか?
364
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 17:55:16
ID:???
>>364
必要かどうかは人に聞くもんじゃないだろ。
コピペは可能。同じテキストファイルなんだから。
365
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 18:02:19
ID:???
366
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 18:03:37
ID:???
>>364
jsは素材屋とかで配布してるからね。
今メモ帳で間に合ってるなら不要じゃないかな。
画像編集ソフトは買ったほうがいいと思うよ。
テキストのみのサイトにするなら不要だけど。
367
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 18:04:16
ID:???
いろいろと節約できそうなエディタですね
368
367
2005/04/04(月) 18:04:47
ID:???
>>364
あ、あとね。メモ帳よりTeraPadとかそういう高機能エキストエディタ使ったほうがいろいろと楽だよ。
フリーで配布してるから自分にあったものを探してみて。
369
364
2005/04/04(月) 18:09:29
ID:zgdzsNar
>>365-370
ありがとうございます
デザインだけはソフト買うなりして、
今のところは369さんの教えてくれた
TeraPadとかでやってみます
370
362
2005/04/04(月) 18:20:33
ID:???
>>363
有難う御座います。
法律板いってきます
371
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 18:46:17
ID:4qeKjb6J
Perlのフォームの入力確認の部分で
フォーム内容A=フォーム内容B
でなければエラー
という簡単な方法があれば教えて頂けないでしょうか?
372
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 18:50:01
ID:???
>>372
そういうのはPerlスクリプト内で処理すべし。
(JavaScriptでもできるが、突破するのも簡単)
これ以上はWebProg板に池。
373
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 20:12:15
ID:XAX+vNDD
フォームのボタンを画像に変えたいのですが、うまくいきません。
input type="submit" を input type="image"
に変えた場合、動作しなくなるということはあるのでしょうか?
ちなみにブログサービスでのお話です。フォームの受け手がsubmitじゃないと
ダメってことはありえるのかなーって思いまして。
374
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 20:13:05
ID:???
JavaScriptでフォームを出力すればいいんでは?
375
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 20:16:57
ID:???
>>374
valueをチェックしてるんだったら動作しなくなるかもねえ
<button>を使えば良さそうな気もする
376
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 20:25:16
ID:???
そんなの小西くんにきけよ
377
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 21:02:47
ID:???
378
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 21:19:23
ID:???
>>370
アプリがデザインしてくれるワケじゃないけどね
テンプレとかはデザイン以前の糞だし
379
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 22:45:24
ID:whRMAQQj
こんばんは、昨日、無料HPスペースにアップロードまではできたんですが、
HP作る時になって、リンクの仕方がわかりません。 教えてください。
380
◆q7u/null4U
2005/04/04(月) 23:01:27
ID:???
>>380
HP と書くのはやめてけれ.
(ついつい HitPoint と読んでしまう...)
>リンクの仕方がわかりません
これでは答えようがない.
判らない理由として色々なケースが考えられる.
中には何もしない内から "わかりません" と言い切る輩だっている.
あなたが そのたぐいで無いことを祈るばかりだ.
381
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:03:54
ID:whRMAQQj
ご返事ありがとうございます。 自サイト内のリンクの仕方がわからないのですよ、、、。
待ち受けサイトを作りたいのですが、画像へのリンクの仕方がいまいち、、
お願いします。 教えてください。
382
◆q7u/null4U
2005/04/04(月) 23:16:35
ID:???
>>382
>自サイト内のリンクの仕方がわからないのですよ、、、。
これだって色々考えられる.
1. まったく何も解っていない.
a. 自分で調べるのは面倒だから, 一から手取り足取り... <- 誰も相手にしない.
b. 知らないけれど, 調べて理解する自信がある. <- お薦めのサイトを紹介.
2. ある程度調べて試したけれど, なぜかうまくいかなかった. <- 原因を追求.
要は質問の仕方にもコツがいるってこと.
最低限, "これこれ こういうことを試してみました."
程度は書かないと, 適当におもちゃにされておしまいだ.
383
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:23:03
ID:whRMAQQj
とほほ入門てとこ読みましたよ! けど、実際に無料HPで作る時に、わからなくててこずつてるのですよ。。
384
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:24:40
ID:gTIfA/IB
読んでも理解してないだけじゃんか
385
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:26:49
ID:???
>>380
作る時になって?
じゃぁ、何をアップロードしたんだ?
386
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:28:05
ID:???
昨日の初心者君だろ。
諦めて書籍かいなよ。ネットに転がってる情報で出来ないとなると
一生君の望むものはできんと思われ。
387
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:28:19
ID:???
>>382
<a href="画像までのパス">画像1</a>
別ウィンドウで開きたいのなら、
<a href="画像までのパス" target="_blank">画像1</a>
388
◆q7u/null4U
2005/04/04(月) 23:30:28
ID:???
>>384
だ~か~ら~ !
何がどう解らない訳 ?
1. どういう記述(要素) を書いたら良いのかが解らない
2. path 指定の仕方が解らない.
とりあえず, とほほの どこを見て, どの部分が解らなかったかを書くべし.
389
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:31:33
ID:???
てゆうか、待ち受けサイトの奴昨日の
初心者って奴じゃないのか?
リンクの仕方なんて制作解説してるサイトだと
どこでも書いてあるだろ
1ヶ所見て分からなかったら色んなサイト見てみなよ?
390
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:32:47
ID:???
それにしてもこんな超ド級の素人が手書きでhtml書いてるのかな。
何かソフト使ってんのか?
391
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:33:16
ID:???
うむ。100%昨日の初心者だな。
昨日も誰かがいってたが、ここは0から教える場所じゃない。
392
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:34:30
ID:whRMAQQj
昨日の初心者ですよ。おかげさまで、スペースにアップロードはできました。
>>388
HP作成の時、この文を入力すれば、リンクされるわけですか?
393
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:37:47
ID:???
>>388のタグを知った所で挿入場所分かるのかのぅ‥
ただタグを知っても、そのタグが何を意味してるのか
分からないとこの先応用きかないと思うよ?
いい加減自分で調べなよ
394
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:39:43
ID:???
かまって君は放置しなさいよ。
395
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:39:46
ID:???
>>393
ぐだぐだ言ってねぇで試してみればいいじゃねぇか。
画像ファイル(何でもいいけどとりあえずimg.jpg)とhtmlファイル用意して同じフォルダに置け。
<a href="img.jpg">画像1</a>
だ。
396
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:41:06
ID:whRMAQQj
うまく説明できんのですけど、HPメイカーとかそーゆサイトで、HP作ろうとしているんですが、
画像を
①
②
③
見たいにいくつか表示したりしたいんですよ、、、。
397
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:41:14
ID:???
例えば同じ掲示板に6つ自分のサイトのURL貼りつけたら
被リンク1となるか6となるかどっちですか?
398
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:43:10
ID:whRMAQQj
>>369
htmlファイルはどうやって用意したらいいんですか?
399
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:45:22
ID:???
>>399
新規テキストファイルを保存するときに
"xxxxx.html"と指定するだけ。
400
せがた
2005/04/04(月) 23:45:34
ID:YrGo3/GB
ISO-2022-JPってなに?
文字コードの指定をどうすればいいのか分からないです。
教えてください。
401
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:45:56
ID:???
402
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:46:12
ID:???
>>初心者
基礎勉強してから、出直して来い。
いくらなんでも、全部聞いて作ろうというのは大間違い。
ttp://www.hajimeteno.ne.jp/html/webmaster/index.html
こういう初心者向けのサイトを見て、一通り勉強してこい。
403
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:46:39
ID:???
>>399
お前は一体何をアップロードしたんだ?
と、問い詰めたい
画像なんかリンク先のページに何個でも置けばいいだろ
404
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:47:15
ID:???
405
初心者
2005/04/04(月) 23:47:15
ID:???
新規テキストファイルすらなんのことか、わからないっすねー
すいません。
406
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:47:51
ID:???
407
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:48:19
ID:???
>>406は偽者だろ?
いくらおもしろいやつ沸いてるからってつまらんことするな。
408
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:48:45
ID:???
>>406
PCの使い方から勉強しよ。
話はそれからだ!あなたには敷居が高すぎる
409
初心者
2005/04/04(月) 23:49:42
ID:???
>>404
画像をアップロードしましたよ? 何個も置いて、HPの方には
どうつなげればいいんですか?
410
じん
2005/04/04(月) 23:50:03
ID:???
ホスト名(サーバー名)をどうやって取得するか、わかりません。教えてください!
411
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:50:20
ID:???
偽物乙
412
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:50:30
ID:???
だめだこりゃ!
次いってみよう!
413
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:50:58
ID:???
>>411
何がしたくて教えて欲しいんだよ。
それを書かないと答えようがないんだよ
414
◆q7u/null4U
2005/04/04(月) 23:51:32
ID:???
>>397
取り合えず, path の説明は抜きで...
1. 表示したい画像と HTML ファイルを同じ folder の中に入れる.
2. 画像ファイルは {aaa.png, bbb.png, ccc.png, ...} だとする.
3. 記述は以下の通り:
<img src="aaa.png" alt="aaa" width="***" height="***">
<img src="bbb.png" alt="bbb" width="***" height="***">
<img src="ccc.png" alt="ccc" width="***" height="***">
...
415
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:51:48
ID:???
ここすごい低レベルだな・・・
416
じん
2005/04/04(月) 23:52:36
ID:???
WEbにホームページを公開しようとしてFTPソフトでそこの欄だけうめれません。
417
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:55:09
ID:???
>>417
サーバー管理者のサイトに載ってるだろ、それくらい
418
初心者
2005/04/04(月) 23:55:47
ID:???
偽者じゃないっすよ。 迷惑かけるみたいなんで、sage入れて書き込みました
>>415
そこまではわかりましたが、 HTMLファイルをどこで作ればいいんですか?
419
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:56:39
ID:???
>>419
偽者じゃないなら、もう1回ageろ。日付が変わる前に
420
せがた
2005/04/04(月) 23:57:14
ID:YrGo3/GB
<HTML=HなTさんはMでLロイ>
421
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:58:28
ID:???
>>初心者
メモ帳で打って保存→アップロード
422
初心者
2005/04/04(月) 23:58:33
ID:whRMAQQj
いくら馬鹿にされても構いませんので、今日はここまで教えてください!!
お願いします。
423
Name_Not_Found
2005/04/04(月) 23:58:40
ID:???
>>419
偽物だろうと本物だろうとそろそろ頭がぴくぴくしてきたよ
メモ帳を開いて、名前をつけて保存→保存ダイアログで、「すべてのファイル」を選んでおく
ファイル名.html (←半角な) で保存
424
じん
2005/04/05(火) 00:00:03
ID:???
FTPサーバー名ってどういうところで取得するんすか?
425
じん
2005/04/05(火) 00:00:08
ID:???
FTPサーバー名ってどういうところで取得するんすか?
426
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:00:10
ID:???
>>424
、「すべてのファイル」を選ばなくても
ファイル名を”で囲めばOK
427
せがた
2005/04/05(火) 00:00:26
ID:YrGo3/GB
ホームページスペースを借りたとある人が怒って言いました。
ホームページが無いと。
実話。
428
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:00:46
ID:???
>>425
レンタルサーバのとこに書いてるだろう・・・
429
初心者
2005/04/05(火) 00:00:55
ID:aShds0hF
>>422
htmlファイルは メモ帳で htmlファイル と名前をつけるだけで、OKですか?
430
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:01:47
ID:???
>>425
レンタルサーバーか?
借りた所の説明に絶対乗ってる。
書いてなかったら、FTPソフトが使えないのかも
431
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 00:02:11
ID:???
>>419
>HTMLファイルをどこで作ればいいんですか?
???
ももも, もしかして HTML template を書いてあげないといけないのかな ?
ところで HTML file を web-browser でチェックすることはできるんだよね ???
432
初心者
2005/04/05(火) 00:02:39
ID:whRMAQQj
>>424
おお!わかりやすい! 感謝です!
作成できました。 htmlファイル
433
じん
2005/04/05(火) 00:02:41
ID:???
はい!わかりました!ありがとうございました。わからなかったらまたきます。
434
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:02:47
ID:???
435
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:03:17
ID:???
例えば同じ掲示板に6つ自分のサイトのURL貼りつけたら
被リンク1となるか6となるかどっちですか?
436
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:03:35
ID:???
自分で調べられるようになって、もうこないってのが一番いいんだが・・・
437
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:03:45
ID:???
便乗した嵐多すぎ。少しもちつけ。
438
初心者
2005/04/05(火) 00:03:55
ID:aShds0hF
>>432
なんのことか、さっぱりわんねーっす。。(泣)
439
せがた
2005/04/05(火) 00:04:11
ID:macaUEiX
参考URL:www.google.com
440
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:05:52
ID:???
例えば同じ掲示板に6つ自分のサイトのURL貼りつけたら
被リンク1となるか6となるかどっちですか?
441
せがた
2005/04/05(火) 00:06:02
ID:macaUEiX
<!-せがた->
442
初心者
2005/04/05(火) 00:06:55
ID:aShds0hF
htmlファイルできありました! これで、ここに表示したい画像いれて、ファイルごとアップロードってことですか?
443
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:06:56
ID:???
>>441
ID隠してまでする質問じゃないね
聞くべき所を間違えてないか?
444
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:07:38
ID:???
俺、ホームページのつくりかたっていうサイト立ち上げようかな
445
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:07:56
ID:???
>>初心者
http://mia.mods.jp/7tag/
ココ読んでみなよ
初心者に分かりやすく何も知らなくても
その通り作ればとりあえず作れる
リンクの事もテキストファイルの作り方も書いてある
アップロード形式のレンタルサーバーを前提に
作り方を解説してるからお前にピッタリだ
446
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:09:38
ID:fpP9ArF3
例えば同じ掲示板に6つ自分のサイトのURL貼りつけたら
被リンク1となるか6となるかどっちですか?
447
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 00:10:52
ID:???
>>445
作ったら教えてケロ.
荒らしに行ってあげる ?
名の通った所でも どこかしら叩きどころがあるものさ.
448
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:11:11
ID:???
ID出してまでする質問じゃないな
1じゃないけど、重複として数えられて6にもならない、でどう?
449
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:12:30
ID:???
>>443
webサイトってものがどういうものなのか、もう少し勉強してからのほうがいいぞ。
450
じん
2005/04/05(火) 00:14:26
ID:???
みなさんはどこのレンタルサーバーつかってますか?
451
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:14:53
ID:???
例えば同じ掲示板に6つ自分のサイトのURL貼りつけたら
被リンク1となるか6となるかどっちですか?
452
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:15:07
ID:???
>>443
なぁなぁ、俺の言うこと聞くならいいこと教えてあげる。
煽りじゃないよ。
453
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:16:39
ID:???
>>451
xrea、x-beat、aaacafe、freespace、ocn、geicities、たださぁば(サービス終了)、めがね部(デリ食らった)
454
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:16:42
ID:???
455
初心者
2005/04/05(火) 00:17:01
ID:???
メモ帳で作るなら、無料でHPとか作れるサイトはなんで存在するんですかねー
456
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:17:16
ID:???
例えば同じ掲示板に6つ自分のサイトのURL貼りつけたら
被リンク1となるか6となるかどっちですか?
457
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:19:17
ID:???
>>456
メモ帳で作る場合はHTMLの知識が必要だから
458
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:22:59
ID:???
>>455
分かった。じゃぁメル欄に何も書かずにレスしてね。
IE5かMS Office 2000かOffice XP CD-ROMがあるか?
もしくは、おまいんちに1年~2年以上前のPC雑誌あるか?(CD-ROMが付属してるやつ)
459
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:23:20
ID:???
メモ帳ですら作れない奴もいるだろ?
本物初心者の方だがね
460
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:25:07
ID:???
>>456
おまえみたく無知な香具師のためだよ。
まぁ、そういうサイトでも梃子摺ってるわけだが。
461
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 00:29:02
ID:???
>>456
現状のままではサイト立ち上げは ひいき目に見ても無理だろう.
weblog (通称 blog or ブログ) でも借りなさいな.
path とか tag とか考えなくても, 取り合えず見られるものはできる.
画像も貼りも自動的にやってくれる.
HTML, CSS, の知識があれば非常に凝った表現も可能だ.
しかし, これとて使いこなすためには,
それなりに FAQ などに目を通す必要がある.
462
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:30:12
ID:???
初心者がサイト作り上げるのに1ヵ月以上かかるに
100ペソ(・∀・)
463
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:33:14
ID:???
いつからここはhtml作成講座スレになったんだ?
464
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:34:19
ID:???
465
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:36:02
ID:???
何より初心者が教えて!分からない!ばっかりで
回答レス者にほとんど「ありがとう」の言葉がない
466
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 00:36:32
ID:???
>>463
一ヶ月なら上出来でね ?
アッシなんざぁ, 今だに入れ物作りで苦心...
CSS 書き換えると全部のファイルの書き換えを迫られたりして...
多分, 自分で納得できるものは永遠に...
467
初心者
2005/04/05(火) 00:37:40
ID:???
じゃあ、俺でも、無料でHPとか作れるサイトで作れるわけですよねー。
けど、それでやって、待ち受け画像が表示できないんだけどなー。。
アップロード先のリンク貼って一枚は待ち受け画像表示できたけど、他の待ち受けサイトみたいに
何枚も分類したりして、表示するにはどうやったらいいんだろー
468
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:41:07
ID:???
469
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:41:11
ID:???
>>467
画像とテキストのみの話で
CSS使ったら1年に100ペソ(・∀・)
CGIなんて永遠に分からないに120ペソ(・∀・)
470
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:42:15
ID:???
>>468
一回、あなたのHTMLのソース晒してよ!
471
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:42:28
ID:???
>>468
お前がそのサイトの使い方を分かってないんだろ。
472
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:42:48
ID:???
>>468
どうやったらいいんだろー
おしえてくださいー
じゃなくてちょっとは調べたらどうなんだ?
誰だって最初は何もわからない状態でやってるんだから。
作成につまづいたらここで聞いていいが、基礎は自分で勉強すべき。
473
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:43:49
ID:???
ソースって何?とか書いてくる悪寒~
474
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:48:16
ID:???
>>468
そこのサイトの使い方が分からないなら、そこの人に聞いてね。
ここでそれ以上そのサイトの使い方を聞くならどっか池。
475
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:48:52
ID:???
>>472
サイトの使い方が分からないんじゃなくて
基本的にHTMLを知らないんだろ
これだけみんなが解説サイト教えたり、調べろと言っても
調べたら分かる事を聞いてくる
本気でサイト作りたいのか?と思ってしまう
476
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:49:15
ID:???
nullがいると荒れる
477
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:50:19
ID:???
nullPo?
478
初心者
2005/04/05(火) 00:50:21
ID:???
じゃあ、例えばですね、ハムスター島とか、HPメイカーで作成試みたんですが、
んですが、何枚も貼り付けられなかったですよ?
479
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:51:14
ID:???
480
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:52:18
ID:???
ソースファイルってなんですか?
481
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:52:47
ID:???
>>481
おたふくソースです。
広島に行けば手に入ります。
482
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:53:47
ID:???
>>476
んだんだ。やる気ゼロな香具師だな。
でもそのサイトってのはhtml知らなくても作れるんジャマイカ?
483
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:53:55
ID:???
ソース、ソースってな
ソースを見られるってのはセックスしてる姿を見られるより恥ずかしいんだよ。
484
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:54:18
ID:???
485
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:55:43
ID:???
わかったよ
HTMLファイルの中身をコピペして
ここに書いてくれよ!
486
初心者
2005/04/05(火) 00:57:20
ID:???
487
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:58:37
ID:???
ちょっと見ない間にすげえうざい流れになってんな。
自力で学ぼうとしない奴は一生かけたってなんにも覚えねえよ。
つき合ってやってる奴、すげえな('A`)
488
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 00:59:12
ID:???
自分の質問以外見てないに 1000Gill !
489
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 00:59:44
ID:???
>>487
そのサイトは使ったことがないから分からない。
そのサイトのURLを晒せ。
ちなみにソースを書くと、
<a href="001.jpg">1</a><br>
<a href="002.jpg">2</a><br>
<a href="003.jpg">3</a><br>
<a href="004.jpg">4</a>
と書けばいい。
そのhtmlファイルと画像が同じフォルダにある場合な。
490
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:00:08
ID:???
他の質問者の迷惑になるから、もういい加減無視しないか?
ご丁寧にこのアフォにつきあってやるやつがいるなら別スレでやってくれ。
CHUTAとかnullを隔離してるスレがあるだろう。
491
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:00:15
ID:???
>>489
だな。俺がせっかくいいこと教えてやろうとしてるのに…orz
492
初心者
2005/04/05(火) 01:01:15
ID:???
例えば、 魚 ってとこをクリックすると、
魚の画像が
画像①
画像②
画像③
見たいな感じで表示したいんです。
493
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:02:02
ID:???
>>486
ファイルを開くとInternet Explorerが開くのですが
中身はどうやったら見れますか?
494
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:02:33
ID:???
495
初心者
2005/04/05(火) 01:03:37
ID:???
496
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:04:24
ID:???
>>493
用意するもの(ファイル名は例)
index.html
sakana.html
fish1.jpg
fish2.jpg
fish3.jpg
以上5点が同じフォルダに入っているとする。
index.htmlのソース
<a href="sakana.html">魚</a>
sakana.htmlのソース
<img src="fish1.jpg"><br>
<img src="fish2.jpg"><br>
<img src="fish3.jpg">
以上。
497
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:04:58
ID:???
498
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:05:46
ID:???
>>494
ファイルを右クリックしてメニューから編集を選ぶ
もしくは
IEで開いてメニューから表示-ソースを選らぶ
499
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:05:57
ID:???
>>496
そこで作るのはお勧めしない。
おとなしく普通に作れ。
で、俺の「いい事」を聞く気はあるのか?
500
初心者
2005/04/05(火) 01:06:43
ID:???
迷惑みたいなので、個人的にコーチしてもらえませんか?
abc-12345678910@ドコモ にどなたか、メールください。
501
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:07:32
ID:???
>>497のたったこれだけのソース・・・
自分で調べれば、1からはじめる初心者でも1時間でわかるだろうに。
まぁ先が思いやられるから、web制作はこれっきりにしたほうがいいと思うよ。
絶対進歩しない。
502
初心者
2005/04/05(火) 01:07:46
ID:???
503
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:08:07
ID:???
504
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:09:35
ID:???
>>初心者
そんな丁寧に教えてほしかったら
オフラインでweb制作教えてる先生でも探して
高い授業料払って教えてもらうことだね。
505
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:10:36
ID:???
もっさんに聞け
506
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:11:28
ID:???
>>503
FrontPageExpress2.0ってソフトがあるから
それを使ってサイトを作れ。無料だ。
ワープロ感覚で作れるぞ。html覚えるのはその後でいい。
で、俺からの質問は>>459だ。
507
初心者
2005/04/05(火) 01:11:37
ID:???
>>497
なるほど~
これはどこに書き込んだらいいんですか?
無料HPの 文章入力の欄ですか??
508
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:12:07
ID:???
推奨NGワード:初心者
509
初心者
2005/04/05(火) 01:13:46
ID:???
>>507
IE5かMS Office 2000かOffice XP CD-ROMがあるか?
あります!
PC雑誌はねーっす!!
510
初心者
2005/04/05(火) 01:17:03
ID:???
FrontPageExpress2.0 検索してもDLページがでてこんのですよ。。。
511
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 01:17:11
ID:???
僕んちの掲示板に質問しに来たのなら全力でフォローする.
しかし, ISP を乗り換えてから掲示板も消滅.
残念 !
512
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:17:31
ID:???
初心者もその偽者も構ってる奴もみんなウゼエよ。
いい加減にしろ。
513
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:17:38
ID:???
514
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:20:11
ID:???
515
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:21:15
ID:K/yRRlRg
教えてください。
PCで作成したイラストを、携帯からも見られるようにしたいのですが
うまくいきません。
携帯用の画像表示条件(サイズ、ファイル形式など)があれば教えてください。
516
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:21:28
ID:???
>>514
さんざん参考URL出してるのに見ないバカが見ると思うか?
たぶんインストールの仕方を教えてくださいって質問くるぞ。
517
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:22:22
ID:???
>>517
さすがにその質問にはスルーさせてもらう。
もう眠いので寝る。
518
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:23:47
ID:???
519
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 01:24:02
ID:???
>>512
もう, 何年ぶりだろうか...
この言葉を放つのは... :
ちんかす !
(思えば遠くに来たもんだぁ~)
520
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:25:17
ID:???
521
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:25:45
ID:???
nullって荒らしだったのか。
NGワードにいれさせてもらおう。
522
516
2005/04/05(火) 01:30:41
ID:K/yRRlRg
>519
ありがとうございます。見てきます。
523
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:46:08
ID:???
>>462
ちょっとレス遅いけど…。
ブログをやって勉強しようとしても難しすぎるんじゃない?
あれから色々学ぶより、一つ一つのhtmlを試してみて
どんな風に表示されるのかって確認してく方が楽しいし分かると思うんだけど。
524
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 01:48:11
ID:???
>>524
自分でHTML書いて作るのは諦めてレンタルブログで済ませろって意味では?
525
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 02:42:50
ID:???
>>462
う~んとね.
weblog には使い方の range が広いと言いたかっただけなの.
・ 自動処理によって, 特に知識が無くても それなりのコンテンツの公開は可能.
・ リンク関連の処理は特に強力 ! <- これは かなり助かると思ったものさ.
・ 知識があれば より良いものを作って公開できる可能性がある !
>ブログをやって勉強しようとしても難しすぎるんじゃない?
'勉強' の成否はそれに取り組む人姿勢の影響が多いと思うのね.
(すでに多くの意見が出ている通り !)
掲示板のカスタマイズに取り組む内に HTML が身についてしまう人だっている.
逆に, "いつまでたってもダメな私ね~" って人も...
>一つ一つのhtmlを試してみて
>どんな風に表示されるのかって確認してく方が楽しいし分かると思うんだけど。
つまり, あなたは優秀な人なのね.
しかし, そうでない人って予想外に...
526
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 02:44:07
ID:???
こいつなんで自分のレスにレスしてんの?
527
◆q7u/null4U
2005/04/05(火) 03:12:08
ID:???
528
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 03:15:33
ID:???
てか、質問に対するレスじゃないジャン
529
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 03:26:42
ID:???
構ってもらえなくて寂しいんだろ
530
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 03:33:22
ID:???
初心者のメル友、見つかったぽいな
531
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 03:33:49
ID:???
532
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 05:00:26
ID:???
初心者みたいな奴が管理者のサイト行きたくないな‥
画像が表示されなくて、「エラー表示で画像見れないんで
何とかして下さい」って連絡したら
「どうやったら直りますかね‥?」って
逆に聞かれそうだ
533
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 05:02:53
ID:???
いちいちエラー画像ごときに連絡してんの?
534
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 06:18:35
ID:???
おまいらw3c守ってますか?
535
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 06:33:53
ID:???
>>535
DOCTYPEは書くようにしてるが、細かいとこは守ってない。
もちろんNot Validだが、align削ればValidになったり。
なんだかんだいって、
ブラウザはW3Cの勧告を元に開発されてるから無視はできないけど、
めちゃくちゃなソースでもちゃんと見れればいいと思う。
確認用に、WindowsとLinuxの各ブラウザでチェックしてるが、
それはやりすぎだろうか?
536
◆CHUTA/Ht4w
2005/04/05(火) 08:05:27
ID:???
>536
いたって普通だと思うけども。
でもさすがにめちゃくちゃなソースはまずいんじゃ…
なんて思ったりする。
537
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 09:28:42
ID:???
めちゃくちゃなソースは「ちゃんと見られない可能性がある」から問題なわけで。
今大丈夫でも将来ずっと大丈夫とは限らないし。
ブラウザのエラー訂正に頼るのは基本的にまずい
他にも、例えばGoogleのクローラにちゃんと理解してもらえないとか、
色々なデメリットがある
538
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 09:52:52
ID:???
539
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 09:59:40
ID:???
>>538
めちゃくちゃなソースで、ちゃんと見られなかったら訂正するだろう。
そんくらいは普通だと思うがね。
ブラウザがエラー吐くのは、基本的にjs関連。
540
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 10:01:13
ID:IkOoXFak
よく携帯サイトのランキングでINが100とか200なのにOUTが0の人とかいますが、
あれってどうやっているんですか?
541
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 10:04:08
ID:???
なんか最近携帯関連の質問増えてきたな。
時代は携帯か・・・そろそろ携帯対応にすべきなのかね。
542
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 10:08:03
ID:???
携帯用のエミュなんかあるのかな?
htmlの動作確認用に使いたいんだけど。
もってない機種のものとか、どう動作してるのかわからんし。
543
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 10:12:33
ID:vFcPKm2K
適切なスレが分からなかったので、
スレ違いならスイマセン。
ご飯を食べに行った時に料理を撮影して、
じぶんのサイトに掲載したいのですが、
撮影の際に許可などは取った方が良いのでしょうか?
544
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 10:26:22
ID:???
545
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:07:23
ID:???
>>544
許可っていっても、バイト店員だろうからわからんだろうね。
まぁ批判的な論評とかしないなら、勝手に撮ってのせてもいいと思うよ。
お店を名指しして、これはひどい、絶対行かないほうをお勧めする
とか言うのはまずいだろうけど、
まぁまずいのにおいしいっていうのもどうかと思うけど
不思議な味とか、自分の口には合わなかったけどっていう表現ならいいんじゃないかと。
店内の撮影禁止とか、取材お断りみたいなのを張ってるラーメン屋とか
じゃない限り大丈夫だろう。
546
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:12:45
ID:???
HTMLのformのinputエレメントでmaxlengthのアトリビュートを
設定しとけばそれ以上は送れなかったっけ?
547
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:26:49
ID:???
そのフォームでは入力できなくても
maxlengthを超えるデータを含むリクエストは送れるわな。
548
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:32:47
ID:???
>>547
規格上はそれ以上入力させないことになってるけど、それに従うか
どうかはユーザーエージェントの実装次第。
漢字を 2 文字として数えるユーザーエージェントもあったと思うので
半角英数字以外を入力させるときは安易に指定しない方がいい。
基本的に受け取り側でチェックしろ。
549
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:42:24
ID:cE/GYQr3
XHTMLで記述した文書は、拡張子をXMLとかXHTMLにしなければならないのですか??
550
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:43:57
ID:ZHSKhgWw
1つのページ内のいくつものcgi実行ボタンを
一回のボタン押しで全てを押すことができるようにするには
どういうやり方がありますか?
551
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:47:30
ID:???
552
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 11:49:20
ID:???
>>551
cgiを書き直す必要がある。
自分で直せないならあきらめろ。
553
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 12:11:34
ID:???
最近自分のHPを表示したとき、気づいたことがあったので質問させてください。
当方、WindowsXP,IE6で閲覧しているのですが、
ブラウザの上のほうのお気に入りボタンとか検索ボタンとか
いわゆるツールバーの標準のボタンの、右のほうにある
Notepad で編集というのがありますよね。
それを押せるページと、押せないページ(編集できない)があるんですが
なぜでしょう?このスレも含めて、ほとんどのHPでは
編集できるようですが、編集できないHPもあるようです。
当方のHPも編集ボタンを押せないのですが、
何か、押せるページと押せないページでは違いがあるのでしょうか?
なんとなくhtmlに関係ありそうなので、ここで質問させていただきました。
554
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 13:23:10
ID:???
>>554
編集できないページのURLきぼん。
それでここの誰かが編集できたのなら、おまいさんの環境のせいってことで。
555
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 13:26:17
ID:bCuYlHIH
サイト内でリンクする際、URLを指定しないでファイル名でリンクを組んでもページランクはあがるんでしょうか??
556
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 14:01:47
ID:???
557
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 14:52:39
ID:se8vEvQd
DIVタグでセンターにしているのに、TABLEが左のままです(FireFoxにて。IEではセンターになります)
FireFoxでセンターにするにはどうすれば良いですか?
558
554
2005/04/05(火) 14:56:37
ID:???
>>555
いろいろと探しましたが、なかなか見つからないですね。
50サイトに1つぐらいの割合でしょうか。
ttp://woman.excite.co.jp/
このサイトとかも、やはりnotepadで編集ボタンがおせません。
ソースをざっとみて、当方のhtml内容と比較したところ、
スタイルシートとJSを使ってることと、
テーブルのwidthの指定を細かく指定しているところぐらいしか
同じ点がありません。
559
544
2005/04/05(火) 15:10:26
ID:???
>>546
安心しました。
レスくださって、ありがとうございます。
560
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 15:15:17
ID:???
>>535
あんな糞団体のいうことなんて聞いてられない。
561
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 15:36:18
ID:???
>>558
フツーあり得ね
body
div align=center
table
・・・・・・・・・・・・・
/table
/div
/body
562
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 15:36:37
ID:I/Cy8qF6
563
◆CHUTA/Ht4w
2005/04/05(火) 15:49:28
ID:???
>558
margin{○ auto}
これでわからなければ
[テーブル センタリング CSS]
でgoogle検索するとよろしいかと。
564
◆CHUTA/Ht4w
2005/04/05(火) 15:56:03
ID:???
564の修正。
× margin{○ auto}
○ {margin:○ auto;}
565
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 16:14:09
ID:???
>>559
レスポンスを見てみたところ
Content-Encoding: gzip
Vary: Accept-Encoding
という行が追加されています。
圧縮されてるとキャッシュしないというのをどこかで見た覚えが
あります。多分それが原因じゃないかと思います。
あとおかしな Set-Cookie: が出てます。
複数個の Cookie があるのに Set-Cookie: が一つしかない。
目立った特徴はそのぐらいです。
566
554
2005/04/05(火) 16:37:20
ID:???
>>566
レスどうもありがとうございます。
キャッシュ関係ですか。
metaでキャッシュを無効化しているので、それが原因でしょうかね?
特に問題はないようなので、気にしないことにします。
567
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 17:57:53
ID:???
tableでtd trの線は表示しないで
外枠の線だけ表示させる方法を教えてください。
568
558
2005/04/05(火) 18:05:14
ID:???
569
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 18:17:44
ID:???
border="1"のtableの中にborder="0"のtableを入れ子。
<table border="1">
<tr>
<td>
<table border="1">
<tr>
<td>
あああああ
</td>
<td>
いいいいい
</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>
570
570
2005/04/05(火) 18:19:00
ID:???
すぃッパイ
>>568に対してだし、
内側のtableは、<table bordr="0">
な。
571
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 18:19:40
ID:???
>>568
スタイルシートでやる方法
<style type="text/css">
<!--
.tableline {
border: 1px solid #666666;
}
-->
</style>
</head>
<body>
<table width="500" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" class="tableline">
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
</table>
</body>
572
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 18:21:45
ID:???
>>568
2重テーブルでやる方法
<table width="500" border="0" cellspacing="0" cellpadding="1">
<tr>
<td bgcolor="#666666"><table width="500" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" bgcolor="#FFFFFF">
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
<tr>
<td> </td>
<td> </td>
<td> </td>
</tr>
</table></td>
</tr>
</table>
573
568
2005/04/05(火) 18:33:20
ID:???
>>570-573
たくさんレスありがとう。
スタイルシートでやってみます。
574
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 18:37:01
ID:???
それはよい心がけだ
575
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 18:56:38
ID:7GaomwyL
プログラム板では初心者には厳しいんで、ここに来ました。
Perlのフォームの入力確認の部分で
フォーム内容A=フォーム内容B
でなければエラー
これでやってみましたが、うまくいきません。
フォーム1の名前:password1 タイプ:password
フォーム2の名前:password2 タイプ:password
if ($password{'password1'} ne $password{'password2'}) { &error('エラーです。'); }
他に何か加えないといけないものがあるのでしょうか?
問題点があったら、よろしくお願いします。
576
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:01:18
ID:???
>>576
だから板違いって言ってんだろ
戻ってくんな
577
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:03:11
ID:7GaomwyL
意地悪言わないで教えてくださいよ。
たった1行の簡単なスクリプトです。
578
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:03:12
ID:???
579
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:04:47
ID:7GaomwyL
ヒントではなく、
このように直せば動く、このように付け加えれば動く、
という指摘がうれしいのですが・・・。
初心者ではなく言語がわからない人です。
580
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:05:48
ID:7GaomwyL
飛ばされてうまくいかないんです。
581
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:06:06
ID:???
>>576
パスワード作りたいの?
パスワード作りたいならフォームで入力する内容をAとして、パスワードとして使いたい内容Bをすでに決めてソース中に書き込んだほうが楽じゃないの?
<input type="password" name="pass">;
$b=最初から決めておく任意のパスワード;
#-----------------受け取った内容をAに代入
$a=フォームで入力した内容;
#-----------------〆
if($a==$b)
{
パスワードオープン
}
582
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:07:19
ID:???
if elseif else
583
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:16:36
ID:???
>>580
日本語を知らない奴に、日本語の手紙の書き方は教えられんな。
日本語勉強し打て出直せ。
もしくは、◎投げスレ池
584
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:18:37
ID:???
言語がわからない人が無理してやろうとするなよ。
フォームメールかなんか知らんが
そんなスクリプトごろごろしてるだろうに。
585
じん
2005/04/05(火) 19:27:14
ID:???
586
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:29:13
ID:7GaomwyL
$a=newpass;
$b=newpass2;
if (!$namecheck && $name eq '') { &error('名前を入力してね。',''); }
if ($a==$b eq '') { &error('パスワードエラーです。',''); }
このようにifがいろいろ並んでいるのですが、
それに1行加えてみましたが、見事にエラーになりました。
よろしくお願いします。
587
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:33:13
ID:???
ヒャヒャヒャヒャヒャm9(^Д^)
588
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:33:49
ID:7GaomwyL
いろいろやってみましたがエラーになってしまいます。
589
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:36:41
ID:???
>>589
経験から言って熟成された技術で作られた物を素人が改造するのは難しい
逆に簡単なものを自分で作って少しずつ覚えたほうがいい場合もある
ましてや、片鱗的なソースだけで的確なアドバイスできる人は少ない
590
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:43:57
ID:7GaomwyL
$a="newpass";
$b="newpass2";
if (!$namecheck && $name eq '') { &error('名前を入力してね。',''); }
if ($a ne $b) { &error('パスワードエラーです。',''); }
にしたら、「パスワードエラー」が表示されるようになりました。
しかし、A=BでもA=Bでなくても、エラーになってしまいます。
「パスワードエラー」までいくようになったので、あとはAとBの置き換えの問題だと思うのですが、
この記述は上の方に書いたのですが、フォーム上の
name="passward1"
を
$a="passward1"
と置き換えていいのでしょうか?
591
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:46:03
ID:cE/GYQr3
592
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:48:40
ID:cE/GYQr3
xmlにhttp-equivを与えないほうがよいってでるけど、ローカルでやるとそのエラーが出て
ネット上のやつをチェックするとhttp-equivがあってもエラーが出ないのは何で??
593
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:52:52
ID:???
トクツーに【からっきしsearch】を設置したんですが正常に作動しません。
私だけなのでしょうか?
どなたか正常に作動している方いましたら、どのようなパーミッションなどの設定を教えてくれませんか?
594
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:53:40
ID:7GaomwyL
595
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:54:28
ID:???
596
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:55:27
ID:???
597
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:55:57
ID:???
>>592
ローカルでは無理
ファイル名が省略された場合に index.html などを探すのは
Apache とかのサーバアプリケーションの仕事
598
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:57:35
ID:???
質問、普通のhtmlにソースに他のサイトに書いてあったjavaコードを書くと機能するんですけど
Perlを使ってるページに同じjavaコードを書くとエラーになるのはなぜですか?
Perlとjavaは一緒に使えないのでしょうか?
599
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 19:59:37
ID:???
>>595
お前は、他人の質問にレスしてる場合じゃねぇだろうが。
600
599
2005/04/05(火) 20:00:19
ID:???
絶対無視されてるレス一個もつかへん(>o<)
601
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:01:01
ID:???
>>599
意味不明。
java ≠ Javascript
これは理解しているかな?
perl ≠ HTML
これも理解しているかな?
602
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:01:35
ID:???
>>599
Perlを使ってるページってなんだ?
htmlのソースにPerlはくみこめないぞ。
あとjavaコードじゃなくて、javascriptだろ?
JSPの話してるのか?
603
599
2005/04/05(火) 20:04:18
ID:???
そうjavascriptをcgiで作られてるページで使えますか?
604
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:06:40
ID:7GaomwyL
$a="passward1";
$b="passward2";
if (!$namecheck && $name eq '') { &error('名前を入力してね。',''); }
if ($a ne $b) { &error('パスワードエラーです。',''); }
にしたら、「パスワードエラー」が表示されるようになりました。
しかし、A=BでもA=Bでなくても、エラーになってしまいます。
「パスワードエラー」までいくようになったので、あとはAとBの置き換えの問題だと思うのですが、
この記述は上の方に書いたのですが、フォーム上の
name="passward1"
を
$a="passward1"
と置きかえてるので、エラーになってると思います。
ここの部分について、わかる人、いないでしょうか?
605
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:07:12
ID:???
>>604
もちろん使えます
クォートのエスケープを忘れずに
606
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:07:39
ID:???
607
599
2005/04/05(火) 20:08:07
ID:???
>>606
print qq| javascriptのコピペ |; でやってもエラーです}が足りませんってなる
608
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:12:10
ID:rS/gjLM8
yahooやgooのオンラインストアつくっているのですが。どこの板にいけばよろしいでしょうか?
609
599
2005/04/05(火) 20:13:16
ID:???
610
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:13:58
ID:???
>>608
ダブルクウォート(qq)じゃ無くて、シングルクウォート(q)で括るか、
ヒアドキュメント使ってみ。
611
599
2005/04/05(火) 20:14:53
ID:???
>>611
了解、自信ないけどWebProgに逝くので出来なかったらそっち書き込みます
612
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:14:54
ID:???
613
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:15:34
ID:???
>>608
そのエラーは、perlのエラーなのか?
jsのエラーなのか?
perlのエラーなら、その部分のソース丸ごとと、
エラーメッセージを晒せ。
614
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:15:58
ID:ZwoY5zNz
テーブル内のセルにマウスが乗ったとき
色が変わるように設定したいのですが、
画像じゃないと不可能ですか?
a:hoverの background-colorで色を付けてみたのですが
テキストの範囲内しか変わらん。
615
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:16:36
ID:???
ID:7GaomwyL は、ソース全部出せや。
ってか、どっかイケや。
616
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:18:16
ID:???
617
599
2005/04/05(火) 20:19:10
ID:???
>>611
スペシャルthxwwwww
あきらめてたけどqqをqにしたら使えるようになったw
618
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 20:22:07
ID:???
>>605
そこらへんの掲示板系のスクリプト拾ってきて
ソース見て勉強しろ。
619
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 21:23:31
ID:7GaomwyL
ソースを全部って・・・
600行全部ですか?
620
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 21:30:43
ID:???
621
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 21:53:47
ID:???
>>620
言語も理解しない奴が、600行のスクリプトと格闘しているかと思うと、
呆れを通り越して、哀れにさえ思えてくる。
背伸びはいかんよ背伸びは。
「分相応」という言葉を奉げよう。
622
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 21:58:23
ID:7GaomwyL
わかりました。あきらめました。
フリーソフトで、メールアドレスを再確認して送ることができる
フォームを知りませんか?
それをベースにして作ろうと思います。
623
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:02:56
ID:???
624
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:04:34
ID:???
625
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:20:14
ID:???
>>623
大体において、オマイさんは人に物を伝える際の言葉が足りない。
「メールアドレスを再確認して送ることができるフォーム」
ってなんだ?そこから俺らは推理をしなきゃならんのか?
交番に行って「叔母さんの家、どこだか知っていますか?」
って訊いているようなもんだ。
PerlだHTMLだを学ぶ前に、リアルなコミュニケーション手段を学ぶべし。
626
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:40:05
ID:???
板違いかもしれませんが、ドメインについて質問します。
www.hoge.com というドメインを取得しましたが
hoge.com だけの入力でもつながるようです。
【質問】
私のURLは「http://hoge.com」だと告知してよいのでしょうか。
それともあくまでも「http://www.hoge.com」だと言うべきなのでしょうか。
627
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:45:39
ID:???
>>626
あなたの送信しようとしているデータは以下の通りです。
メールアドレス:hoge@hoge.hoge.hoge
みたいなもんだろ。送信確認ページを吐くperlってことだ。
この件においてはお前の読解力が足らない。
>>623を読んで俺はすぐに意味を理解したが。
628
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:46:33
ID:???
629
よろしくお願いします
2005/04/05(火) 22:54:15
ID:mOolG6ky
<table class="sample1" border="1" cellspacing="0" cellpadding="5" bordercolor="#FF0000">
<tr class="BGgreen">
<th rowspan="2">わからんぽ</th>
<th>ダメぽ</th>
<th>ぬるぽ</th>
<th>無理ぽ</th>
<th rowspan="2">もう寝るぽ</th>
</tr>
<tr class="BGgreen">
<th>(´・ω・`)</th>
<th>(TωT) </th>
<th>つД`)</th>
</tr>
<tr class="BGred">
<td rowspan="2">あ</td>
<td>い</td>
<td>う</td>
<td>え</td>
<td rowspan="2">お</td>
</tr>
<tr class="BGred">
<td>か</td>
<td>き</td>
<td>く</td>
</tr>
</table>
630
よろしくお願いします
2005/04/05(火) 22:54:40
ID:mOolG6ky
こんなテーブルを作っているんですが(CSS用の変なタグが入っててすみません)、
「わからんぽ」の行の
「ダメぽ」 「ぬるぽ」 「無理ぽ」 の行と
「(´・ω・`)」 「(TωT)」 「つД`)」 の行
この間の枠を点線などに変更することは可能でしょうか?
631
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:57:33
ID:???
よくHP上で見るのですがリンクバックとはどういう意味でしょうか?
632
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 22:58:44
ID:???
633
633
2005/04/05(火) 23:01:17
ID:???
>>631
今のままだとtableのborderとカブるけど、
border-bottom:1px dotted red
を、ダメぽとぬるぽと無理ぽのthに加えたら?
634
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:05:34
ID:V6JnwM5z
>>542
適切にマーク付けされたHTML文書は、どのUAでも適切に取り扱われるとこが期待でるはずです。
もちろん携帯電話のブラウザでも。
現にそうではないのですか?
635
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:11:29
ID:???
>>635
おまい、W3Cマンセーな匂いがプンプンするな。
まぁそれは置いといて、と。
PC用サイトみたくデカい画像置かれたら携帯では見れないだろ。
その他、適切にマーク付けしてもvodaとdocomoで表示が違ったりするよ。
推奨通りに書いていればいい。それで表示できないブラウザは無視というのは時代遅れだと思う。
636
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:17:48
ID:???
質問です。
自分のページのテキストをコピーされるのを防ぐために自分のページでは
右クリックをしてもなにも反応しないようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?ちなみにビルダー8です。
637
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:24:18
ID:90OCMnsj
BORDER-rightとBORDER-leftを同時に二つ使うには
<TD style="BORDER-right: white 3px dashed" align="middle" bgcolor="#000000" width="150">
BORDER-leftはどこに記述すればいいんでしょうか?
638
635
2005/04/05(火) 23:25:05
ID:V6JnwM5z
>>636
回答ありがとうございます。
> PC用サイトみたくデカい画像置かれたら携帯では見れないだろ。
代替文字が表示されないのですか?
> その他、適切にマーク付けしてもvodaとdocomoで表示が違ったりするよ。
表示が違うといけませんか?
HTMLはレイアウトを定義する言語ではないので表示が違って当たり前だと思うのですが。
> 推奨通りに書いていればいい。それで表示できないブラウザは無視というのは時代遅れだと思う。
推奨通りに書いて不具合が起きることはあるのですか?
あるのであれば、具体的に教えてほしいです。
639
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:25:15
ID:???
>>637
「コピーはされるもの」と認識を改めるといい
640
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:28:29
ID:???
>>637
コピーされるのが嫌なら このコンテンツの全てを無断で転載するのは禁止です とでも書いておけば
641
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:29:51
ID:V6JnwM5z
>>638
<TD style="BORDER-right: white 3px dashed; BORDER-left: ほにゃらら" align="middle" bgcolor="#000000" width="150">
あなたがやっていることはCSSでのレイアウトですので、CSSをちゃんと学ばれた方がいいでしょう。
642
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:30:30
ID:???
>>641
それでコピーしてきたらどのような対応をする?
643
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:34:18
ID:???
644
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:35:36
ID:???
おまえらいいかげんにしろよ
質問ばっかすんな
645
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:35:46
ID:???
646
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:37:41
ID:90OCMnsj
>>642
ありがとうございました。CSS勉強しまつ
647
よろしくお願いします
2005/04/05(火) 23:39:26
ID:mOolG6ky
>>633-634
レスありがとうございます。
えっと、早速さっきから色々と試させてもらってたんですが
<tr class="BGgreen">
<th rowspan="2">わからんぽ</th>
<th style="border-bottom:2px dotted red">ダメぽ</p></th>
<th style="border-bottom:2px dotted red">ぬるぽ</p></th>
<th style="border-bottom:2px dotted red">無理ぽ</p></th>
<th rowspan="2">もう寝るぽ</th>
</tr>
<tr class="BGgreen">
<th style="border-top:2px dotted red">(´・ω・`)</th>
<th style="border-top:2px dotted red">(TωT) </th>
<th style="border-top:2px dotted red">つД`)</th>
</tr>
とりあえずこんなことにしてみました。
今日は半日あちこちググったりして悩んでましたが、
おかげさまで解決しました。ありがとうございました(*´∀`)アハハン
648
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:41:08
ID:???
>>637
右クリック禁止 javascript
でググればいっぱい出てくるよ。
でも見ようと思えば見れるよ。
ブラウザにはソースの表示機能が付いてるのだから。
フレーム使ったって同じ。
中のファイルのURLはフレームファイル見れば分かる。
649
615
2005/04/05(火) 23:41:21
ID:U9BfTWDg
>>617
ありがとう御座いました。
あともう一つ
テーブル内のテーブルを配置した場合
任意場所に挿入することは出来ますか?
650
Name_Not_Found
2005/04/05(火) 23:46:23
ID:???
>>639
回答ありがとうございます。
>> PC用サイトみたくデカい画像置かれたら携帯では見れないだろ。
>代替文字が表示されないのですか?
それでいいんですか?
W3Cマンセーでもない限り、画像が表示されないことは問題に思うはずです。
実際、携帯厨にW3Cマンセーなんていませんから。
>> その他、適切にマーク付けしてもvodaとdocomoで表示が違ったりするよ。
>表示が違うといけませんか?
>HTMLはレイアウトを定義する言語ではないので表示が違って当たり前だと思うのですが。
それでいいんですか?
tableレイアウトする人もいるんですよ?
W3Cマンセーな人しか対象にしていないのは作り手として良くないと思います。
CSSレイアウトをしていた場合、携帯では任意の表示ができませんよ?
その点はどうお思いですか?
>> 推奨通りに書いていればいい。それで表示できないブラウザは無視というのは時代遅れだと思う。
>推奨通りに書いて不具合が起きることはあるのですか?
>あるのであれば、具体的に教えてほしいです。
起きますよ。前述の通りです。(以下抜粋)
>> その他、適切にマーク付けしてもvodaとdocomoで表示が違ったりするよ。
651
615
2005/04/05(火) 23:49:24
ID:U9BfTWDg
テーブルの外枠がくっついてしまう。
652
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 00:05:28
ID:???
鼻毛ノビノビ
653
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:04:31
ID:???
>>639
>> PC用サイトみたくデカい画像置かれたら携帯では見れないだろ。
>代替文字が表示されないのですか?
ページ自体が表示されない場合が殆ど、と認識すれ。
携帯のサイトと、PCのサイトは、別物と割り切り、
それぞれに即した作り方をするのが、良いとおもふ
ま、両方で「そこそこ見ることだけはできる」サイトで、
満足するなら、それもまたあなたの自由。
654
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:07:17
ID:???
ターゲットにする携帯で確認して表示出来てればイイじゃないか
PCでもいえるけど
655
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:12:21
ID:???
656
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:12:56
ID:???
噛み合わせてねーんだよアホ
657
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:14:23
ID:???
噛み合わせて…あれ? なんで他の奴が先にレスしてるのさ
658
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:15:06
ID:???
659
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 01:17:21
ID:???
きにすんな
またーり初心者をまとうぜ
660
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 02:58:26
ID:3cLfAXLP
<table border="5">~略~</table>
<table style="border-width:5px">~略~</table>
同じことをやってるつもりだけど下のだと枠が出ない。
どこが間違ってる?
661
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 03:14:59
ID:KdKjQPjY
662
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 03:18:27
ID:???
>>661
枠をどんな線にしたいのか。
枠をどんな色にしたいのか。
決めなきゃ。
663
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 03:18:52
ID:???
664
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 03:45:51
ID:???
665
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 04:05:24
ID:???
>>663
ありがとう。
幅だけ指定してたってことか。
666
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 06:07:40
ID:???
私それであるからにしてピクセル指定これは何悪いだろう
お願いしました
667
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 07:43:31
ID:SO79Wvk0 <a href="javascript:be(64311247);">? </a>
無料レンタル以外のアクセス解析(広告の出ないcgi配布系の)を設置したいのですが、
有料しかないのでしょうか?
668
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 08:04:34
ID:???
>>668
自作すればタダ。
自作できるようになるまでには(ry
669
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 08:36:02
ID:???
670
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 10:12:35
ID:BCWop3CV
一個のセルだけ余白を作りたかったので
tdの中にpadding: 10px;入れてみたらあかんかった。
なんで?
671
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 10:16:16
ID:???
tableは表を作るためのものだから
672
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 10:24:55
ID:7+Q1TfJB
そっか
673
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 10:28:59
ID:???
納得すんなよw
674
671
2005/04/06(水) 11:10:45
ID:BCWop3CV
やっぱり出来ないか・・・・
675
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 11:16:31
ID:???
<td style="padding: 10px;">
中身
</td>
って書いた?
676
671
2005/04/06(水) 12:58:22
ID:BCWop3CV
>>676
できました!!!
ありがとうございます。
styleが抜けてました。
677
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 13:22:24
ID:???
ズコーッ
678
671
2005/04/06(水) 13:28:39
ID:EIwC3YPC
もうひとつお答え頂ければありがたいです。
テーブルの横にテーブルを配置することが出来せん。
横に配置しようとすると下にいってしまいます。
なぜですか?
679
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 13:29:17
ID:???
680
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 13:38:50
ID:???
>>679
大きいテーブルを作って、
左セルの中に小さなテーブルを入れる。
右セルの中にも小さなテーブルを入れる。
681
671
2005/04/06(水) 14:37:57
ID:w51WaBL9
682
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:00:53
ID:???
こ、この流れは
683
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:05:10
ID:???
厨一直線だ。
684
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:13:27
ID:???
いやもう一応できるんだからいいよなんでも。
あの論争はもうおなかいっぱい。
685
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:14:05
ID:Hva+JsMu
サイトを作る際のファイル管理ですが、
同じフォルダにトップページや他のページのhtmlを置いて、
他にフォルダを作って画像ファイル等を入れれば良いのですか?
それとも各ページ毎に下層フォルダを作った方が良いのでしょうか?
686
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:15:20
ID:???
687
◆CHUTA/Ht4w
2005/04/06(水) 15:18:08
ID:???
なんだか変な回答者が混じってる気がするなぁ。
んま自分含めてって事で
>671
テーブルで入れ子する(>681の方法)方法は
まあ、あまり好まれる方法じゃない。
(色々、理由があって議論スレもあるくらい
私はfloatさせたほうがよろしいかと。
'とりあえず表示されればいい'なら聞き流してくださいな
(個人的にテーブルが横に2個並ぶ状況がありえないとも思うのですが。。
ちなみに
>テーブルの横にテーブルを配置することが出来せん。
>横に配置しようとすると下にいってしまいます。
基本的なことを理解されてない模様。
'ブロック要素 インライン要素'で検索するといいかも
688
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:37:25
ID:???
>>688
うむ。ということは、
table
{
display: inline;
}
みたいのが>>679への答えの一つってことになりますね。
あと、>>679さんは新旧の地下鉄料金表みたいなものを
左右に並べたがっているのかもしれないし、
table使用の是非はここでは論じない方がいいと思われる。
689
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:38:49
ID:???
散々やったしな。
まぁ回答者にW3C信者がいなければ問題はないんだが。
690
◆CHUTA/Ht4w
2005/04/06(水) 15:49:50
ID:???
>689
その方法だとIEのどれかで表示がかなりまずいことになるはず。
(テーブルが横に並ばないのが疑問らしいと読み取れたので
(inline blockプロパティについて書いただけ。。紛らわしかったかな、すまない
>table使用の是非はここでは論じない方がいいと思われる。
それに関しては同意。
(そもそもスレ違いだしね
tableを何の説明も無しにいきなり勧めるのはどうかと思い
補足説明しただけです。。
691
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 15:55:41
ID:???
usero
692
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 16:13:13
ID:xowuomq8
693
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 16:14:25
ID:???
694
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 16:24:31
ID:???
695
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 16:27:02
ID:???
696
693
2005/04/06(水) 17:03:05
ID:E7eC41Jx
やり方を教えてください
697
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 17:06:43
ID:???
>>697
お互いパンツを脱いで、擦り合って、舐めあって、濡れあって、
準備が出来たrアcjsぢおksヵsjdmんmこいsdkxしおお
698
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 17:13:26
ID:???
>>697
「PC 携帯 振り分け」でググるヨロシ
699
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 18:05:05
ID:???
700
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 18:20:42
ID:???
701
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 20:12:34
ID:HsdZ+11f
すいません
ちょっとド忘れしてしまって、ぐぐる事も出来ず参っているのですが
メニュー一覧の一つをクリックすると
そのすぐ下などにディレクトリ表示のように
サブメニューがでてくる技?の名称を教えてください
・menu1
・menu2
・menu3
↓
・menu1
sub1
sub2
・menu2
・menu3
こんな感じになるヤツです
702
702
2005/04/06(水) 20:17:13
ID:HsdZ+11f
申し訳ありません
書き込みしてから気付きました
Javaスクリプトのツリー表示ですね
スレ汚し失礼しました
703
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 22:26:15
ID:HldQ5J1e
<table>
<td>
<table>
<tr>
<td>
</td>
<td>
</td>
<td>
</td>
</tr>
</table>
</td>
</table>
のようにテーブルを入れ子にした、横幅800ピクセル程のページを作っています。
これを800×600のディスプレイでも横スクロール無しで、そのサイズに合わせて
縮小されレイアウトが崩れずに見られるようにするタグ(もしくはスタイルシート)は
ありますか?
自分で調べたところ、width=100%などというのがありましたが、うまくいきません。
どこにどのような記述をすればいいのでしょうか?
704
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 22:34:05
ID:???
ヤフーのソースでもぱくってください。
おしまい。
705
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 22:34:23
ID:???
>>704
横にして見たら、墓場の卒塔婆かとおもたよ。
706
タグタグ馬子
2005/04/06(水) 22:35:52
ID:???
なんでもタグタグ言うなぁー
<table width="100%">
707
◆q7u/null4U
2005/04/06(水) 22:43:59
ID:???
>>704
>横スクロール無しで
これは良い心がけであります.
そのためにベストな方法は width 指定をしないこと.
table レイアウトはその方針に反するのだ.
table の中に table を入る言うのは,
おそらく table を横に二つ並べたいと言う事なのだろう.
よほどの理由がない限り, それは避けた方が懸命ですぜ.
708
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 22:48:16
ID:???
nullって微妙なんだな…。
709
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 22:50:17
ID:???
nullファンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
710
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 22:59:12
ID:g1HV7sPr
tableをよこにならべたいなら入れ子型にしないで<table><tr><th>ほにゃほにゃ</th><td>ほにゃほにゃ</td>で入れればよくないか?
711
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:00:04
ID:???
やっべID見えちった静岡からアクセスってばれちまうぜ
712
◆q7u/null4U
2005/04/06(水) 23:02:31
ID:???
713
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:03:35
ID:???
714
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:08:56
ID:???
>>713
静岡ってばらしたなお前なんて凶悪な奴だ名誉毀損で訴えるぞ?
俺日本に来て3年目の帰国男子だから日本語を存じません
715
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:13:41
ID:???
>>715
はいはい、新学期始まったんだから早く寝ようね~。
716
ip823-sizuoka.izu.ocn.ne.jp
2005/04/06(水) 23:14:03
ID:???
なんだこのスレ物凄い不愉快だな
俺が静岡在住なのも28歳で独身なのも全部ばれちまった、あとは何を探る気だ?
俺の本名か?俺の本名が真之だってこともばれるのか?
717
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:15:14
ID:???
ツマンネ
718
ip823-sizuoka.izu.ocn.ne.jp
2005/04/06(水) 23:18:05
ID:???
>>718
お前28歳のお兄さんに向かってなんてこと言うんだ失敬だぞ君
お前俺の母ちゃんに向かってこの前お父さんって言っただろ?母ちゃん鏡見て泣いてたぞ
719
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:29:41
ID:???
>>717
やべww
お前ねらーだったのか
ギガワロスwwwwwwww
720
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:33:58
ID:gypo+80Z
こういうバカがいるんだが。
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1315791
無料でホームページを作ってくれて、
さらにHTMLを教えてくれる人を探してるんだとよ。
しかもアフィリエイトで儲けたいらしい。
721
Name_Not_Found
2005/04/06(水) 23:36:06
ID:???
だからなによ
722
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 01:02:47
ID:???
723
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 02:05:00
ID:dESYnJUj
携帯サイトでアク禁機能って使えるんですか?
724
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 02:49:09
ID:???
unn
725
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 10:47:31
ID:OnYIavBs
テーブルのセルが空だと、枠線が表示されませんよね。
スタイルシートで、その指定も出来ますが、対応しているブラウザが少ないです。
なので、JavaScript等で空のセルにスペースなどの文字を挿入させて、
枠線が表示されるようにする事は出来ませんか?
726
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 10:48:44
ID:???
<br>
727
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 11:23:53
ID:+yp9uFER
携帯サイトでいちど広告リンクをクリックしてからでないと入場できない
仕組みを作りたいのですが、どなたかいいアイデアがあれば
教えていただけませんか?
728
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 11:25:17
ID:???
729
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 11:25:40
ID:???
>>728
方法が全く無いわけではないが、そんなあざといサイトに誰が行くものか。
730
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 12:04:46
ID:???
>>726
できない訳じゃないけど、IE 6, Netscape 6 以上, Opera 6 以上なら
そんな小細工しなくても枠線は表示されるようだけど。
ブラウザごとに属性やスタイルシートのデフォルトの解釈が
異なるので、下のような感じで一通り指定しとけば大丈夫だと思う。
<table border="1" frame="border" rules="all" style="border-collapse: separate; empty-cells: show;">
>>728
広告主の所に書いてある文言を BASIC 認証のパスワードにするとか。
そんなサイトにはたして人が行くのか疑問だが。
731
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 12:43:35
ID:???
732
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 13:41:13
ID:OZy2S413
教えてください。
よくリンクページで、サイト名の上にカーソルをもっていくと
別の場所にバナーが表示されるようななっているを見かけますが、
あれって、ページを読み込むと同時に、バナーの画像も予め
読み込んでいるのでしょうか?
733
ナメナメミニキーナ
2005/04/07(木) 13:59:07
ID:9E60cVt/
簡単な内容の携帯用WEBページなのですが、
画像や絵文字を、docomo、vodafon、auといった各キャリアで
問題なく表示できるようにするには、
どういったソフトを使うのがオススメですか?
知人には、DesignWireというソフトを進められたのですが、
他にも使いやすいソフトがあるなら、検討してみたいです。
MAC用なら助かりますが、良いものがあるなら
WIN用でもかまいません。
734
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 14:29:01
ID:???
735
ナメナメミニキーナ
2005/04/07(木) 14:33:29
ID:???
>>735
なるほど、スレ違いでしたね。失礼しました。
ご親切にスレ誘導していただき、ありがとうございます。
736
700
2005/04/07(木) 14:42:48
ID:b/06nb6i
「上級者が初心者にHTMLを教えるスレ」
このスレッドでこっちに誘導してるみたいだけど、こっちじゃだめだったのかな。
737
728
2005/04/07(木) 14:44:25
ID:+yp9uFER
たとえばこういった「くじ引き」のサイトです。
ttp://waiwai.st/
リンクをクリックしないで「くじ引き」ページへ行こうとすると、
「先に広告をクリックしてください」とメッセージの書いたページへ
飛ばされます。広告業者メールで問い合わせたところ、
特に契約違反ではないとのことで、自分のサイトでも応用したいと
思っているのですが方法がわかりません。
738
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 14:47:29
ID:???
>>738
なんかね、知ってても教えたくないっていうか、うざい
739
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 14:48:10
ID:???
行ったサイトがそんなんだったら二度と来るかと思うけど……
740
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 14:48:55
ID:???
rocketbbs落ちてますねぇ・・・
741
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 14:54:27
ID:???
>>738
だからね、契約違反とか、法律がどうのこうのとか関係ないの。
あなたがそんなサイトを作ったとしても、結局誰も来なくて
絶対に儲からないから、方法を教えても意味無いの。
742
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 14:57:23
ID:???
>>738
わからなくてもわからないなりに、自分は
どうしたか、
どうしたらよいと思うか、
その上でなにがわからないのか、
を書けばいいんじゃないかな。
じゃないとどんな質問でも答えようがないがな。
743
728
2005/04/07(木) 14:58:09
ID:+yp9uFER
最近の携帯サイトやメールマガジンによくあります。
広告リンクにクリックした人だけゲームに参加できる等、ほとんどは
抽選権やポイントもらえるといったような懸賞サイトです。
744
728
2005/04/07(木) 15:06:50
ID:+yp9uFER
>>743
わかりました。ご忠告ありがとうございます。
実はわたしはまだ構想を練っているだけで、サイトを持っていません。
なので、情報を集めている状態です。
私の構想は携帯のコンテンツ(着信音)をダウンロードできるサイトを作って
ダウンロードページにをそういった仕組みができればいいなと考えています。
745
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:07:25
ID:???
よくあるとかそんなことは重要じゃない。
746
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:11:26
ID:???
ド素人が、こんなところで1から質問して作るってなあ……。
728は自分がかなり痛々しいと思われてるのに気づいてるのか?
747
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:14:24
ID:???
>>745
結局、著作権を無視したデータを配信して、チクらレて消滅するのがオチ
748
西澤
2005/04/07(木) 15:24:48
ID:???
>>742
んなこたぁないだろ
俺はこれ結構使ってるよ。
まぁみんな2chネラーみたいに精通したやつばっかじゃないから
置いておいて損はないけどな
749
728
2005/04/07(木) 15:27:35
ID:+yp9uFER
楽曲制作や編曲が本業なので、コンテンツは自作します。
ただそれだと他の着メロや着うたなど著作のあるもののように
人気がでなさそうなので、少ないダウンロード数でも広告収入を
見込めるようにそのような方法を考えています。
750
西澤
2005/04/07(木) 15:32:44
ID:???
>>750
面が悪いからアーティストは無理
歌は好きだけど才能あるかなぁぁぁるしんど族だろ?
751
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:32:47
ID:???
>>728
一例のヒント:ユーザー管理、メアド登録、ワンタイムコード発行、認証
752
728
2005/04/07(木) 15:38:22
ID:???
753
728
2005/04/07(木) 15:38:33
ID:+yp9uFER
>>751
一応、本職です。それで食ってます。 問題は歳と収入です。
>>752
ヒントありがとうございます。
754
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:39:58
ID:???
>>750
多分、オマイには作れないと思う。
せいぜい口だけ吹いてなさいな。
755
728
2005/04/07(木) 15:42:43
ID:???
756
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:44:36
ID:???
>>754
まず西澤さんのナニしゃぶって
3本ほど銀行に振り込んで
話はそれからだ
757
728
2005/04/07(木) 15:50:32
ID:+yp9uFER
すみません。2ちゃんねる初心者なのでお手やわらかにおねがいします。
わたしは2重人格者ではありませんので、文面を読んでいただければ
わかると思いますが、もうひとり728さんがいますね。
758
755
2005/04/07(木) 15:53:22
ID:???
心配すな
759
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 15:59:22
ID:???
心配するな。いじわるで教えてくれないんじゃなくて
ここにいるやつは本当はみんな知らないんだよ。
はったりも2chだからな。
760
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 16:03:02
ID:???
>>728
リソース無駄使いの広告強制クリックに荷担する気は全くない。
761
728
2005/04/07(木) 16:28:06
ID:+yp9uFER
>>761
強制というわけではありません。
コンテンツが自作という点と現在ほかのところで音楽の仕事で収入
を得ているという点で、これらのコンテンツができれば完全無料に
ならない方法を考えているということです。
それはリソース無駄使いでしょうか?
762
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 16:43:26
ID:???
利用者には何も強制してはならない。これはサイトの鉄則。
運営者が利用者を自分の思い通りにしようとする行為は迷惑行為。
763
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 16:48:56
ID:???
>>762
プロで自信があるんだったら真正面からお金取るようにしたら?
と思うのは非現実的な考えかなあ……
無駄とか無駄じゃないとかじゃなくて、単純に、感じ悪いと思うんだ、そういうの。
着メロ自体は悪くないけど、広告強制クリックがうざいからもう来ないって人は出てくるんじゃないかと。
764
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 16:51:06
ID:???
>>764
そんなの余計なお世話だろうが
おまいに関係ない
765
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:03:32
ID:???
広告強制クリックとかエンター偽装とかってたいてい規約違反だろ
766
728
2005/04/07(木) 17:04:11
ID:+yp9uFER
>>763
そうですね。だまされた結果、広告リンクへ飛んでしまったという場合
ならそれは大変な迷惑行為ですね。
それではそのサイトがもともと営利目的(上の懸賞サイトのような)
で「さきにリンクをクリックしてください」等の注意書きがあれば
よいということでしょうか。
ではわたしが今からはじめようとしているサイトは営利目的ということに
なります。
ここで得た情報を営利目的で使用してはいけないということが
ここでの規則(暗黙の?)であったならお許しください。
767
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:10:20
ID:???
>>767
どういう広告になるのか知らないが、
クリックすることで報酬が発生するのなら、それはダメってところが多い。
クリックが義務でしかなく、本来の広告としての効果が発生しないから、
広告元の予算を圧迫するだけだから
768
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:11:06
ID:???
769
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:12:32
ID:???
>>769
他人の迷惑を顧みず社会通念も忘れてる広告で儲けたいで厨には
そんな言葉は届かないw
770
728
2005/04/07(木) 17:22:41
ID:+yp9uFER
>>769
反論するつもりではありませんが、Click-no1.jpと広告業者に一度
メールで問い合わせました。以下が返信です。
◆Click-no1.jp事務局◆
>広告をクリックしないといけないようにしようと思っています
規約違反にはなりませんので構いません。
ご質問等があればご連絡下さい。
>>770
迷惑をかけるつもりではないということがわかっていただけないのが
残念です。
771
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:25:00
ID:???
迷惑をかけるつもりがなくても迷惑をかけてるということを分かってくれないかね。
772
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:26:07
ID:???
「つもり」でなければ何をやってもいいって思ってるのかよ
773
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 17:28:42
ID:???
>>733
>あれって、ページを読み込むと同時に、
>バナーの画像も予め 読み込んでいるのでしょうか?
あらかじめ読み込ませる (pre-fetch) ことも可能だし,
Event 発生後に読み込ませるのも可能.
どちらを選ぶかは Case by Case.
774
728
2005/04/07(木) 17:37:34
ID:+yp9uFER
>>772
>>773
誤解されているようですが、誰かをだまして広告を踏ませるように
したいのではありません。
そのサイトのコンテンツをダウンロードしたい方のみリンクをクリック
してもらうということです。説明文も先に書いておきます。
ご理解いただけましたか。
775
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:39:30
ID:???
>>775
その広告は自分で作るのか?
index.html→広告→中身の順番でリンク貼っていけばいいんじゃない?
776
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 17:41:30
ID:???
>2ちゃんねる初心者なのでお手やわらかにおねがいします。
こういう発言をする人物は, 独特の mentality を持っているものだ.
ひまな人はかまってあげても良いけど, 大抵はいやな後味が残るだけ.
くわばら くわばら...
777
728
2005/04/07(木) 17:44:01
ID:+yp9uFER
>>776
いいえ。広告はクリック保証された業者からのものをつかう予定です。
778
728
2005/04/07(木) 17:49:17
ID:+yp9uFER
>>777
わたしはそんなに危険な人物ではありません。
前回だまされてfushianasanと書かされたので注意しているだけです。
779
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 17:51:28
ID:???
nullもたまには良いこと言うじゃないの・・・
780
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 17:55:41
ID:???
>>779
んじゃ, 2ch に限らず掲示板で回答している人たちが
金にもならないのに何を思って回答しているか考えたことがありますか ?
781
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:01:48
ID:???
半日使ったネタだろ?
782
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:03:27
ID:???
「んじゃ」って・・・ nullおまえ田舎モンでないかい?
783
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 18:10:49
ID:???
ヒント:
決してきれいごとじゃない !
例えばネタ探しかもしれないし,
他人の失敗に学ぼうとしているのかもしれない.
もちろん他人のあら探しをして悦に入る人もいるかもしれない.
しかし, まともな回答者たちは良い質問を求めている.
"問題がある" と思う質問に答える人がいるかどうかよ~く考えよう.
>>783
ん.
784
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:15:37
ID:NQGHpn19
ホムペを初めて作成してもうすぐ2ヶ月。
Googleでホムペのタイトルとか検索してTOPは引っ掛かるようになりましたが
各コンテンツも直接引っ掛かるかなと各コンテンツの中の語句とかで検索して
も私のところは出ず。
他のホムペはコンテンツやBBSでも引っ掛かるのでどうしてでしょう・・・。
色々ネットで検索してもアクセスアップ法とかのサイトしか見つけられず原因が
解らないので困ってます。
単純に日が浅いからなんでしょうかね?
785
728
2005/04/07(木) 18:17:57
ID:+yp9uFER
781さんの言われる不満は察しております。
もちろん上で書いたような営利目的のサイトを作りたいのであれば
そのような業者に問い合わせるのが常識で、ここで助けをもらうのは
虫がよすぎるということでしょう。
ですので、少しでもヒントを下さったかたや考えてくださった方に失礼の
無いよう、また誤解の無いように書き込まさせていただいています。
わたしの書いた内容で779さんが不愉快に感じた点があったようなので
お詫びします。
きょうはこれで失礼します。
786
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:26:34
ID:???
>>728は広告元と提携する必要があるのか。
たんに営利目的なら、コンテンツを有料にした方がいいよ。
閲覧者としてはそっちの方が納得できる。
お前のコンテンツを閲覧したいのに関係のない広告を見なければならないのは苦痛でしかない。
それに広告を出している会社としての立場でも。
利益につながらないクリックはやめて欲しい。
ま、参考までに。
787
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 18:27:44
ID:???
>>785
あなたのような質問を頻繁に見かけます.
ただ... なぜ Google にリストアップされたいのかが理解できません.
まず, この一点を教えていただけませんか ?
ところで Google のクロールの仕組みは知っているのね ?
788
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:28:39
ID:???
>>787
んなことおまえに1つも関係ないだろ。
参考にもなんねーし市ね。
789
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:31:01
ID:???
>>788
他の奴ができてるのに自分だけできないのが悔しいからに決まってんだろ
790
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:32:41
ID:???
>>786
不快になんて思っちゃいねーよ
おまえ遊ばれてんだよ
791
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 18:34:42
ID:???
>>788
それって, ただの自己中...
だだだ, だって何らかの情報を求めて Google にアクセスするんでしょ ?
求める人に求めるものを提供すれば, 自然にあちこちにリンクされて...
792
728
2005/04/07(木) 18:36:37
ID:???
ちっ、るせぇ
793
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:42:28
ID:???
nullはなんで自分のレスにレスしてんだ?
794
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 18:44:23
ID:???
795
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 18:46:57
ID:???
自 自
乙
796
785
2005/04/07(木) 18:52:38
ID:NQGHpn19
>>788
リストアップはアクセスアップに繋がるからです。
クロールの仕組みは自動というのしか理解できませんでした。
797
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 19:02:58
ID:???
>>797
自動と言っても, プログラムがやっていること...
何らかの手がかりをたどっていることは想像できるでしょ ?
それは何か..
ずばり! : リンクをだどっている訳.
Weblog が hit しやすい理由はなっとくできる.
SEO (Search Engine Optimize) に関するスレッドもあるから読んでみたら ?
もちろん Google で探すのも良いかもしれない.
798
785
2005/04/07(木) 19:08:39
ID:NQGHpn19
>>798
SEOのページも色々読みましたが解りませんでした。
もっと他を調べてみます。ありがとうございました。
799
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 19:12:46
ID:???
最初からしらねーんだからしょうがねーわな
もうこねーよ
800
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 19:19:59
ID:???
>>799
結論をズバリ言えば, あちこちのサイトにリンクしてもらうのが一番ってこと.
ずいぶん昔に掲示板に書き込んだハンドルが今だに hit してみたり...
何も申請していないのに hit したりする...
調べてみるとリンク集に載せてくれている人が居たって訳.
801
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 19:21:55
ID:???
>>801
だな。ひっそりやろうとしてた俺のエロサイトも
リンク集サイトが勝手に俺のサイトURLを貼りまくって
googleでやたらと引っ掛かるようになってしまった。
802
785
2005/04/07(木) 19:27:11
ID:NQGHpn19
いや、リンクは貼ってもらってアクセスもあります。
ただ、TOPページに一般に検索語句にするようなものが全然ないのでそういうので
情報を探す人にも見て欲しいと・・・。
というわけでした。ではでは。
803
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 19:27:34
ID:???
>>802
エロサイトって ウザウザ リンクばかり...
たどって行くといつの間にか元の所に戻ったりする.
まるで狐につままれたよう.
でも, 自然にリンクされまくりなら
コンテンツが良質(?)だったわけなのね ?!
804
802
2005/04/07(木) 19:31:03
ID:???
>>804
ウザいリンク多いね。俺もアレ嫌いだから、
作りは一般的なサイトと同じだよ。騙しリンク一切無し。
ユーザビリティを重視したエロサイトです。
無料スペースだから上下にバナーは付いてしまうけど。
805
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 19:54:13
ID:???
>>805
ちょっとここで貴殿のサイトを紹介してくれ
806
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:04:03
ID:06PDRVdO
ゲームの攻略サイトを作ろうと思ったのですが
すでに完璧な攻略サイトが存在してました。
どうすればいいですか?
807
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:07:46
ID:???
>>807
オリジナルコンテンツを考える。
攻略日記とか、自分流の攻略方法とか。
808
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 20:09:40
ID:???
>>807
データが完全でも userbility がダメダメな所がほとんどだぁ.
そこに付け入るすきがあるのでは ?
809
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:11:55
ID:???
ココの奴等ホントゲームばっかだな
810
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:24:11
ID:Kh/hr8/Y
エロゲに絞る。
最強。
811
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:46:02
ID:???
ぬるぽはすっこめ
812
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:50:13
ID:???
>>null
自演乙
813
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 20:51:57
ID:06PDRVdO
僕まで叩かれるのでレスしないでください>null
814
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 21:04:54
ID:???
イジイジ... (イジケムシ)
(まあ, 簡単にいじけるようでは 2ch で生き残れない訳だが...)
>>813
自演なんかやった事ないぜよ.
>>814
ところでタイトルは ?
じつは手前もデータを集めているのだが...
もう何度もファイルを書き直し...
まだ 1/4 しか...
815
635
2005/04/07(木) 22:05:27
ID:i5Ni2/cv
>>651
回答ありがとうございます。
> >代替文字が表示されないのですか?
>
> それでいいんですか?
> W3Cマンセーでもない限り、画像が表示されないことは問題に思うはずです。
> 実際、携帯厨にW3Cマンセーなんていませんから。
確かに画像が大事な場合もありますね。
HTML自体は、あらゆるUAで扱われることを想定していますが、多くの画像フォーマットはそうではありません。
だから、UAごとに適した形態の画像をサーバーが選んで送るようにするのがいいかもしれませんね。
> >表示が違うといけませんか?
> >HTMLはレイアウトを定義する言語ではないので表示が違って当たり前だと思うのですが。
>
> それでいいんですか?
> tableレイアウトする人もいるんですよ?
tableで(似非)レイアウトすること自体、適切なマーク付けではありません。
> W3Cマンセーな人しか対象にしていないのは作り手として良くないと思います。
適切にマーク付けすれば、W3Cマンセーな人にもそうでない人にもちゃんと伝わるものができるはずです。
> CSSレイアウトをしていた場合、携帯では任意の表示ができませんよ?
> その点はどうお思いですか?
ブラウザがCSSに対応していない場合、ブラウザ内部のスタイルシートによって適切に表示されます。
>>654
回答ありがとうございます。現時点では、なかなか理想通りにはいかないのですね。
816
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 22:30:18
ID:???
初めてウェブ制作に入ったのですが、
自分はマック使ってます
で、友人のWinで見てみると、
縦はともかく左右幅は問題ないはずなのに
スクロールバーが出てきて、なんだかうっとおしいです。
これはどうにもならないのでしょうか?
817
805
2005/04/07(木) 22:32:03
ID:???
818
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 22:54:59
ID:???
>>817
もうちょっと具体的な話をしてくれないと誰も対応策は提示できない。
ソース晒すのが一番手っ取り早い。
あと、MacだのWinだのだけでなくブラウザが何かも教えれ。
819
◆q7u/null4U
2005/04/07(木) 23:01:30
ID:???
>>817
同じ Mac でも Web-Browser ごとに rendering の違いがございます.
しかし, Scroll-Bar が出るかでないかの問題は Window Size の違いが大きい.
たとえば MS 系のそれは Tool-Bar などのために実際の表示領域は せまめとなるのだ.
Table レイアウトやってませんか ?
width 指定をやめない限り, この問題の根本的解決は不可能.
820
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:04:54
ID:???
>>819
まだ、鯖を借りてないんで、うpしてないんです・・・
単に上下にフレームで割っただけの状態です。
下のフレームはどうしても開いた時に収まりきらないわけで、
スクロールバーを使うのは分かるんですが、
左右はかなり余裕あるはずなのに、左右のスクロールバーが
出てしまうわけです。
下のフレームではテーブルで枠作っているんで、
はみ出す可能性ないんですよねぇ
ブラウザはマックがSafariとFireFoxで検証しまして、
WinはIE verSP2です
821
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:09:04
ID:???
>>821
いやいや、うpしなくてもソースは晒せるでしょ。
ここにコピペすればいい。
822
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:15:22
ID:???
大枠
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<frameset rows="80,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0">
<frame src="UntitledFrame-5.htm" name="topFrame" scrolling="NO" noresize>
<frame src="Untitled-8.htm" name="mainFrame" scrolling="auto">
</frameset>
<noframes><body>
</body></noframes>
</html>
823
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:15:26
ID:???
>>821
馬鹿にされるのが落ちだからやめておけ
俺は叩くよ
824
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:16:33
ID:???
下のフレーム
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
<table width="30" height="600" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td>
</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
どんなにブラウザを横に広げても、左右のバーが出ます
825
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:17:15
ID:???
>>824
バカにされてもいいっす
恥は一瞬ですから
826
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:18:17
ID:???
827
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:19:01
ID:???
>>826
その恥の元は、アーカイブとしてネット上に半永久的に残る
828
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:25:33
ID:???
829
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:35:30
ID:???
830
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:36:45
ID:???
>>830
へぇ、すんません
DW使っていきなり始めたんで、HTML自体の勉強は全くしてませんでして・・・
831
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:39:06
ID:???
世も末だな。
832
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:44:32
ID:???
末永くよろしくです
833
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:44:40
ID:???
広末だな
834
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:50:21
ID:???
おあとが宜しいようで・・・
835
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:52:47
ID:???
そりゃ 末広
836
Name_Not_Found
2005/04/07(木) 23:57:00
ID:i5Ni2/cv
>>829
文書型宣言です。どの仕様に準拠した文書であるかを示します。省かない方がいいです。
文書型宣言によってブラウザのレンダリングモードが変わる場合があります。
今回、文書型宣言を消したらバーが消えたのもレンダリングモードが変わったせいかもしれませんが、
文書型宣言がある方が標準的なレンダリングモードになるはずですので、
文書型宣言を省くのは根本的な解決策でないでしょう。
837
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:06:23
ID:???
838
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:08:37
ID:xvviwrN0
839
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:14:26
ID:???
840
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:20:37
ID:???
>>837
省かないで、横スクロールバーを消す事って出来るんですか?
ちょっとyahooのソース見たら、
自分のにはあってyahooのにはないってのが
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
だったので、がっつり消してしまったのですが
>>838
DW使ってるんで、消す事だけを考えたらDWスレの方が
いいかなぁと思っただけです
841
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:25:18
ID:???
840 くにおくん?
842
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:29:34
ID:???
>>841
むこうでも回答もらってるから、
この後は>841の努力に期待するっつーことで
1件落着いたしました。 チャンチャン
843
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:36:07
ID:???
DWスレでアドバイス頂いております
お騒がせしました
844
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:42:35
ID:???
詩ねやカス
845
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 00:46:56
ID:???
845 くにおくん?
846
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:00:07
ID:???
847
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:05:16
ID:???
禿禿
848
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:07:41
ID:C+eg8BFk
849
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:11:52
ID:???
解るまで勉強しましょう。
850
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:26:30
ID:130DwDqx
中央寄せのページに、画像の横に透明化したテキストエリアを置きたいのですが、
どうすればいいんですか?
画像をテーブルの中にいれて、そのテーブルとテキストエリアを、テーブルに入れて並べる方法は知ってるのですが、
一番大きなテーブルを透明化すると、画像まで透明化されてしまうのです。
しかし一番大きなテーブルを透明化しないと、一番大きなテーブルの、画像とテキストエリア以外の部分が透明化されないので、何かいい方法がないでしょうか?
851
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:33:41
ID:???
透明化したテキストエリアだとぉ
スパムかなぁ
852
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 01:53:56
ID:???
851 くにおくん?
853
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 02:26:03
ID:UPwOg5+f
派遣会社に登録している人の中には、こういう人物もいます。
井上巧一(いのうえ こういち) 1969年6月10日生まれ
キムラヤ渋谷東口店にて2002年から2003年10月までデジカメコーナー担当
東京都世田谷区在住と思われ最寄り駅 桜新町
身長180前後
他人の勝手な噂をたて、自分の都合の悪い事には、トコトン言い訳を
する人物です。
人が好きな人にあげたチケットをYAHOOオークションで転売
その事実がばれたにもかかわらず、返金せず、インターネット上に
実名を出しました。これは告発です。情報求む
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
854
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 03:06:36
ID:???
>>854
もう少し見やすく作ったら…?
読む気にならんかった。
855
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 03:30:27
ID:???
同じく。なんで壁紙が定規なの?
センスのない奴は何をやっても駄目な奴です。
856
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 03:53:40
ID:???
もうこの際
<table bgcolor="#ffffff"><tr><td>
内容全部
</td></tr></table>
でいいから文字を見やすくしてくれ!
857
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 08:47:25
ID:L0SakKMq
858
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 08:55:05
ID:???
>>858
PerlとかPHPとかCとか学んで、
そのうち「PATH_INFO」とかそういう言葉に出会えばそれが何なのか分かるようになるよ。
ちなみにread.cgiはディレクトリではなくCGI「ファイル」なので注意
静的と動的の定義をどこに置くかがよく分からないが、
掲示板、という時点で動的と言えば動的。
静的htmlを生成する掲示板を探す、と言っている辺りから見ても
「書き込みでファイルを更新、読み込みはそのファイルを見るだけ」というタイプだろうか。
「html 生成 BBS CGI」でググればいっぱい出てくると思うが。
859
859
2005/04/08(金) 08:55:51
ID:???
|-`).。oO(・・・これで実はread.cgiはディレクトリですよ、なんて言われたら赤っ恥だな)
|彡サッ
860
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 09:09:55
ID:???
検索エンジンに検索されないようにするにはどうしたらよいのですか?
META NAME="robots" CONTENT="noindex,nofollow" の宣言でいいのですか?
861
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 09:19:04
ID:???
>>861
いい
けど律儀に言うことを聞いてくれるかは知らね
既にインデックスに入っちゃってたら
削除してもらうよう申請せなあかんかも
862
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 09:23:18
ID:???
863
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 09:37:48
ID:???
>>861
漏れのサイトでもそれつけてる。
アクセス解析見ると、googleからロボットがくるが
googleで検索してもヒットしないから
それで検索にかからないと思う。
864
861
2005/04/08(金) 10:28:04
ID:???
皆さん、朝から即時の御回答さんくすです。
863さんの見たけど、英語・・・(苦笑)
ちなみに、自分のサイトからはリンクしていない
掲示板を今回検索されないようにしたいと思って
いるんですけど・・・
cgi内でデータ作成する際の html ヘッダの部分に
META NAME="robots" CONTENT="noindex,nofollow"
を記載するようにすればいいんですよね?
865
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 10:32:46
ID:???
866
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 10:35:14
ID:???
なんだってー!!?
867
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 10:44:13
ID:???
>>865
メタタグだけだとぶっちゃけ弱い。おまじない程度に考えたほうがいい。
行儀のいいロボは避けてくれるけどそんないい子ばかりじゃないし。
徹底したいなら>>863が言うとおりrobots.txtを置くほうが無難だよ。
robots.txtでググればいくらでも出てくる。
868
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 10:50:36
ID:???
>>861=865から腐女子臭がする気が。
もしそうなら数字板派生の検索避けを含めた
管理人のためのまとめサイトがあったように思う。
自力でググって探してみれ。
違うなら>>861のサイトをエキサイトあたりでページまるごと翻訳してガンガッテ読め。
869
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 10:52:55
ID:???
870
869
2005/04/08(金) 10:53:42
ID:???
871
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 11:06:59
ID:M/gdiXds
「フレームに対応していないブラウザ」というのは具体的にどれをさすのでしょうか。
ググっても「テキストブラウザ」であることしかわかりません。
これはつまり、障害のある方が使う、ある種特殊なブラウザと考えていいのでしょうか?
NN4.7以前とかIE5以前とかの古いバージョンでは見られるのでしょうか。
872
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 11:12:29
ID:???
>>872
よっぽど初期でない限りNNやIEはフレームに対応している。
むしろ、今やフレームに対応していないブラウザは携帯やPDAと
考えればいいと思われ
873
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 11:20:44
ID:???
>>872
テキストブラウザを障害者が使うのはきついと思われ。
どっちかというと、GUI環境以外のある種限定された場面でたまに使うもの。
たまに文字だけなら見やすいとか言って常用してるふうに装う奴がいるがはっきりいって変態。
874
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 11:44:33
ID:???
>>861
検索ロボット(クローラとも言う)の動きは大体こんな感じになる。
0. どっかからのリンクを辿ってサイトにやってくる。
(以前の巡回結果をupdateするために来る場合もある。)
1. robots.txtを読み、その制約に従う範囲でサイト内を巡回する。(robots.txtで制御)
2. html内のmeta name="robots"の内容に応じてサイト内を巡回する。(meta robotsで制御)
robots.txtが一番手軽(一箇所で制御できるので設定内容が散在しない)なのだが、
一番上の階層(ttp://~/robots.txt)にしか設置できないのが問題となる。
robots.txtに従わないロボットやmeta name=robotsを無視する検索エンジンもあるので注意が必要。
「robots.txt meta 行儀の悪い」でググればブチ切れてる管理者さんを発見できます。
>>872
IEは3以上、NNも3以上からframeに対応してます。
それより前のブラウザを対象に入れるとしてもその頃のhtml自体のバージョン(今はhtml4)も2や3ぐらいなので
ページ自体の書き換えがかなり必要になるかも知れません。
まー、でも、検索エンジン等から来た人がframeページ内に来た時にtopに戻れなくて困るとか、
そういう面でのデメリットからframeを避ける人も多いようです。
875
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 12:17:43
ID:???
>>872
テキストブラウザは lynx と w3m が有名。
CUIで作業せざるを得ないときに情報を探すのに使ったりとか。
あと、googleとかのロボットもGUIを持たないブラウザと考えることもできる。
標準的なブラウザがレンダリングした結果を人間が目で見て“読む”以外に、
こういったロボット・プログラムがwebページを“読む”ことが今後増えるであろうから、
仕様に沿ったコードを書いていたほうがしあわせになれる、
かもしれない。
876
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 12:23:52
ID:???
ぼくもしあわせになりたい
877
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 12:24:41
ID:???
早く人間になりたーい
878
872
2005/04/08(金) 12:47:23
ID:M/gdiXds
皆さん、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
新しく作るサイトをフレームにするかどうかで迷っていたので勉強になりました。
以下、自分なりに考えた対応策と新しく出てきた疑問点をあげます。
もしお時間があったらレスをいただけると嬉しいです。
>検索エンジン等から来た人がframeページ内に来た時にtopに戻れなくて困る
では、いずれのページからでもTOPへ飛べるようにリンクを貼っておけばOKなのでしょうか?
>googleとかのロボットもGUIを持たないブラウザと考えることもできる。~
…以降が、すみません、知識が追いつかないためによく理解できません。
検索で上位に表示されることを望む場合、
フレーム構成のサイトはあまり適していないということなんでしょうか。
対策はあるのでしょうか(検索ワードだけでも教えていただけると助かります)。
879
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 12:54:23
ID:???
>879
フレームセットを使わずにそれらしくは、
CSSを使った疑似フレーム・SSIなど、いろいろな方法がある。
今から勉強して作るのが間に合えば、こっちをお勧めします。
880
861
2005/04/08(金) 13:50:08
ID:???
回答いただきました皆さん、ありがとうございました。
帰宅したら、色々見てみます。
881
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 13:53:47
ID:???
>>879
フレームセット文書が検索で上位に表示されにくいのは、ページ内で
拾えるキーワードが少ないからだと思う。
検索エンジンはページ内だけを見てる訳じゃないけど、文章の少ない
ページが不利になるのは事実。
少なくともフレーム非対応のブラウザでやって来たときに何も表示
されなかったり、"出て行け" みたいに書くのは典型的なよくない例。
目次ページへのリンクだけでもないよりはマシ。
あと、<frame> 要素は、そのページにジャンプするためのアンカーだと
思ったらいい。src を href に、title を <a> の内容に置き換えてみる。
実際にそのように表示するフレーム表示非対応のブラウザもある。
882
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:04:42
ID:l9NjDwkS
質問です
携帯電話で動作する10KBのCGIがあり、
それで5KBの画面表示を行う場合のパケ代は
5KB+アルファと考えてよろしいのでしょうか?
CGIの10KBを含めるのでしょうか?
883
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:08:18
ID:???
スレ違い
884
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:09:57
ID:???
>>883
定額が主流のご時世にセコイ事いってんなよ。
それにパケ代気にする奴がおまえの糞サイトなんか見に来るわけないだろ
885
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:11:25
ID:???
>>883
答えてあげる
まずCGIはサーバーで動く。
でCGIが10KBであろうが、
1MBであろうが関係なし。
パケット代はあくまでもサーバーと
携帯端末のデータの送受信量
だから5KBの画面表示ならそれ以外の
パケットは発生しない(5KBのための
ヘッダ等を除く)
886
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:12:43
ID:???
>884,885
わかんないなら、スルーでいいよ
887
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:26:41
ID:???
>>886
(゜∀゜)ありがとうございました。
知人引越しのためネット契約できるまで携帯つかうから気になってたんです。
888
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:34:45
ID:???
質問させてください!
スクロールバーの色を変えたくて色変えのCSSを
タグサイトからコピッて来て<title></title>の下に色設定して
ペーストしたのですが、ブラウザ確認しても変わってません…
まだサーバーを借りてないのでFTP転送はしてないのですが
転送してWEBで確認したら変わってたりしますか?
WIN/IE.XPです。
889
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:41:19
ID:???
モードは?
890
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:42:23
ID:???
>>889
ちゃんと変わってるなら、ローカルから見ても普通に反映されてる。
変わってないってことは、なっていないってこと。
ちなみにスクロールバーの色変えは対応していないブラウザもある。
IEは見れるな。
<head>~</head>間に
<style type="text/css">
BODY {
scrollbar-track-color: #ffe0e0;
scrollbar-face-color: #ffbbbb;
scrollbar-shadow-color: #cc9999;
scrollbar-darkshadow-color: #ffcccc;
scrollbar-highlight-color: #ffe0e0;
scrollbar-3dlight-color: #ffbbbb;
scrollbar-arrow-color: #ff6666;
}
</style>
これを追加。
あとは色のとこを適当に変えてみて自分の好きなようにカスタマイズ。
891
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:45:37
ID:???
892
889
2005/04/08(金) 14:48:09
ID:???
>>890.891
ありがとうございます!
モード‥?初心者ですみません‥
確認で変わってないとやっぱり変わってないんですね‥
タグありがとうございます!
家に帰ったら早速試してみます!
ありがとうございました!
893
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:50:41
ID:???
>>889
BODY {
scrollbar-base-color: #ffcccc;
}
これも追加しといて。
894
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:51:01
ID:???
なんで出先からここにそんな質問書き込むんだろう……
895
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:53:39
ID:???
暇だったんじゃねーの
896
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:54:43
ID:???
897
null
2005/04/08(金) 14:56:37
ID:???
898
889
2005/04/08(金) 14:58:49
ID:???
>>892.894
ありがとうございます!
>>890サンの質問が892サンで分かりました!標準モードでした。
互換モードに変えるんですね!モードとタグやってみます!
ありがとうです!
>>895
昨日ずっと奮闘してて分からないまま今日仕事に来たので
帰ったらすぐ取り掛かりたかったので空き時間に
質問しました!
899
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 14:58:56
ID:???
私のためにけんかはやめて!
900
876
2005/04/08(金) 15:19:09
ID:???
>>879
> >googleとかのロボットもGUIを持たないブラウザと考えることもできる。~
一番上の方にある赤い「Webサイト制作初心者用質問スレ Part 128」がタイトルで
番号・名前・書き込み時刻・IDというメタ情報と書き込み内容本文が対になって
ソレが羅列されている、というのはソレが画面でレンダリングされているのを見た
「人間」にしかわからない。
ググルボットの様なロボットはhtmlを手がかりに文書構造を解析するしかないし、
今後もっと便利な何かをしてくれるロボットもでてくるだろう。
されば規約に沿ったコードを書いていた方が、その恩恵にあずかれる機会は多い
かもしれないね。
ということデス。亀レスすまそ。
901
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 16:44:45
ID:F4jMLLV4
ドリームウェバーを使っている。
レイヤーをピクセル単位で動かせて具合が良いから。
「レイヤー」を「表」みたいに「中央寄せ」したいのよ、でもできない。
知っている人いたら、教えてください。
902
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 16:48:09
ID:???
903
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 16:51:56
ID:???
ウェバー
904
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 17:03:58
ID:???
生理用品?
905
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 17:09:09
ID:???
ウェバー さんは (その17) に書いてしまって1000になっちゃいましたとさ。
906
872=879
2005/04/08(金) 17:09:24
ID:M/gdiXds
レスありがとうございます。
>901 詳しい解説、ありがとうございます。おかげで理解できました。
自分なりに調べてはいたもののわからないままだったことが
皆さんのレスで勉強することが出来ました。
ここでのアドバイスを足がかりにしっかり勉強していきます。
CSSも今までごく基本的なものしか使っていなかったので今回を機会に
ほとんどこれでレイアウトできるようになれるよう頑張ります。
お世話になりました。ありがとうございました!
907
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 17:15:34
ID:???
908
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 17:16:53
ID:???
872=879 がんがれ
909
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 21:13:25
ID:???
910
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 21:45:03
ID:EhfTu5Zf
質問です。先日、ホームページの画像掲示板を、cgiからふたば配布のphpに
しました。所が無料HPスペースなので、php内の構文<body></body>の間に
無理矢理広告が挿入され、phpがエラーを吐きます。
で、コメント中に<body></body>を置く事でここに広告をおびき寄せ、上手く
エラーを排除しましたが、今度は広告が表示されないので、無料HPスペースの
規約違反になってしまいます。
そこで、トップから画像掲示板へのリンクをクリックした際にhtmlへリンクして
ここで広告を表示させ、そのまま同じページ内にphpの画像掲示板を表示させたい
のですが、トップとphpの間に来るhtmlで、どの様にしてphpを呼び出したら
良いのでしょうか?3日ほど検索しまくっているんですが、理解出来ません。
宜しくおながいします。長文スマソ。
911
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 21:52:19
ID:???
あきらめろ
912
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 21:54:20
ID:???
有料鯖にする。解決。
913
null@observer
2005/04/08(金) 21:55:26
ID:???
914
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 21:57:29
ID:???
このレベルの高さがたまらない。
915
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:05:29
ID:???
>>911
広告排除ができるなら、手動で広告を適切な場所に
エラーがでないように書き換えて、貼り付ければいいだけだろう。
916
911
2005/04/08(金) 22:10:09
ID:EhfTu5Zf
んーと、phpに広告タグが挿入されるとphpがエラーを吐くので、トップからの
リンクを例えばimage_bbs.htmlとして、image_bbs.html内に広告タグを挿入
させて広告を表示させつつ、その後でfutaba.phpを同じページ内に呼び出して
機能させつつ、そんでもってフッタとなる広告をimage_bbs.htmlによって一番
下に表示させたいのです。
トップ→image_bbs.htmlでアッパ広告表示→php呼び出し→フッタ広告表示
とさせたい訳です。無理でつか?
917
911
2005/04/08(金) 22:12:19
ID:???
>>916
広告は適当な時に書き換えられるので、手動で別の場所に移動したり、
タグを書き換えても数日後には元の木阿弥なんですorz
918
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:14:15
ID:???
だから有料鯖にしろって
919
911
2005/04/08(金) 22:22:48
ID:EhfTu5Zf
>>919
有料鯖…お金はかけたくないんですorz
なにとぞ、なにとぞ…。・゚・(ノД`)・゚・。
920
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:44:30
ID:7c6Z7qVW
質問です!
あるスレのまとめサイトを作りたいのですが、過去ログを掲載するのは問題ないのでしょうか?
いや超厳密には著作権違反になるのでしょうけど。
921
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:46:36
ID:T5GLy4g8
すみません、質問です。
自分は、先日から新しい会社のWEB管理として入社したんですが、
この会社は今までWEBについてわかる人はいませんでした。
それで、制作会社に丸投げの状態だったようです。
本日、そのサイトのソースを確認したら びっくり!!
全ページのMetaタグにその制作会社名が入っているんです。
ご丁寧に、cssファイルには、「コピーライト ○○会社」と
記入されていました。
こちらは許可してなく、勝手にやっている模様です。
これって、全削除を要求してもいいですよね??
いかがでしょうか?
922
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:49:12
ID:???
いい!
923
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:49:19
ID:???
そのアフォさにびっくり!!
924
922
2005/04/08(金) 22:49:49
ID:T5GLy4g8
つーか信義上許されないですよねぇ。
これからも使ってあげたいけど
他にもいろいろあって、自分は不信感いっぱいです。
925
922
2005/04/08(金) 22:51:58
ID:T5GLy4g8
>923
やっぱり?あんまり堂々としているので、
いつのまにか、これが業界標準になったのかと勘違いしました。
>924
ほんとびっくりです。
926
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:52:18
ID:???
>>922
あんた<strong>著作権</strong>取り違えてる
制作会社/著作権者
あんたの会社/発注内容に基づく使用権のみ
(ps)
あんたの会社のサイトが雑誌等で紹介される時
厳密には、著作権者の許可が必要となる
927
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:52:52
ID:???
922の乳首にびっくり!!
928
922
2005/04/08(金) 22:53:07
ID:T5GLy4g8
理論武装したいんですが、なんて言ったらいいと思います?
開き直られてもイヤだなぁ、と思ったりして・・。
929
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:54:01
ID:???
>(ps)
>あんたの会社のサイトが雑誌等で紹介される時
>厳密には、著作権者の許可が必要となる
そんなアフォ契約あるかwwww
930
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:54:55
ID:???
931
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:56:02
ID:???
>>922
とりあえず晒してみようか、その会社。
もっさんだったら笑うな。
932
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:56:28
ID:???
933
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:57:54
ID:???
>>933
よぅー知ってるがね
てか、実務と権利取り違える馬鹿クラ大杉(@wぷ
934
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 22:58:21
ID:???
雑誌掲載も自由に許可できないサイト金払って作らせるかよwwwwwwモゲワロシ
935
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:00:13
ID:???
じゃすらこ嫌いだけど
おまいらのこのレス見てたら
ぼみょーに納得したわ
m9(^Д^)プギャーッ!
936
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:01:49
ID:???
おいおいちんちんに毛生えてからホザケ(プッシー
937
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:02:35
ID:???
938
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:03:15
ID:???
ポキャプラリィー↓
939
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:03:47
ID:???
♥↑ラヴィ
940
922
2005/04/08(金) 23:04:39
ID:T5GLy4g8
結局どー言えばいいのよ~
でも、自分はここはもう使いたくないな~
年間ん千万払ってるのに、この裏切り行為ですから
941
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:05:20
ID:???
さっーってっ、次っのっしっつっもっんっはっ?
942
922
2005/04/08(金) 23:06:06
ID:T5GLy4g8
まだ、解決してない、くすん
943
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:06:17
ID:???
944
922
2005/04/08(金) 23:07:50
ID:T5GLy4g8
そっか、上司に聞いてみる。ありがと!
とりあえず、削除は要求してみるよ。
だって、あっちだって、年間ん千万はふいにしたくないだろうから。
945
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:08:32
ID:???
&spead;
946
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:09:43
ID:???
>>945
だめだめクラの代表がイルスレはここでつか
947
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:10:51
ID:7HlXDIVG
948
922
2005/04/08(金) 23:11:03
ID:T5GLy4g8
>945
うう、だめだめクラですまん。入社したばっかだからな。
こんど仕事頼むよ。
契約書はよく読むよ。
949
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:12:08
ID:???
922のビンコヴィン!ヴィン!
950
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:15:06
ID:???
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,,, /-、 -、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \ ほろせーバカ
|─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ
| ・ | |・ | |___/ |/ | ヽ |
|` - c `─ ′ 6 l |. | | |
. ヽ (____ ,-′ | (⌒ヽ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ ヽ, / /
/ |/\/ l ^ヽ \ (, / /
| | | | l━━━━━━━┥
951
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:23:16
ID:???
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あほでーす!
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―-、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ でも彼女はおるでー♪
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
952
Name_Not_Found
2005/04/08(金) 23:24:15
ID:???
953
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 00:07:45
ID:xKE3IM32
web関係の仕事に、つくために有利な
資格ってあるの?
954
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 00:16:15
ID:???
955
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 00:22:25
ID:???
明日花見するから、お前ら集合な。
956
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 00:25:33
ID:???
>>956
了解であります(`Д´)ゞ
時間・場所・持ち物等、指示を仰ぎたい所存です
957
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 02:02:46
ID:???
d_|・_・|_q
Kill youself !
958
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 02:41:22
ID:???
俺の菊門でも拝んでろ
959
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 03:04:40
ID:???
d_|・_・|_b q_|・_・|_p
Kill youself ! Kill youself !
960
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 03:05:21
ID:A4wOflgP
javaスクリプトは、xhtml1.1では使えないのですか!!??動作しません!!!
961
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 03:28:19
ID:???
>>961
xhtml 1.1 で試したことはないけど, xhtml 1.0 では問題なかった.
ソースを書き出してちょ !
(おもいもよらないエラーにより動作が停止しているのではなぁ.)
962
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 03:30:34
ID:???
訂正 :
X 停止しているのではなぁ.
O 停止しているのではないかなぁ.
963
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 03:32:49
ID:???
君はいいから寝てて
964
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 03:35:46
ID:???
965
961
2005/04/09(土) 03:42:19
ID:A4wOflgP
>>96
簡単に書ますが、まずhead内に
<script type="text/javascript" src="asset/lineage.js" ></script>
を入れて、bodyの途中を抜き出して書きますが、
<li><a href="#" onclick="openWinL2();"> <img src="~~~f" alt="aaa" width="200" height="40" /></a>
</li>
<li><a href="#" onkeypress="" onclick="openWinXR();"> <img src="~~~" alt="aaa" width="200" height="40" /></a> </li>
で、外部jsファイルが
function openWinXR() {
mainWin = window.open("http://www.lineage.jp/netcafe/aff/linepopup.aspx?ID=10000200","Win",
'toolbar=0,location=0,directories=0,status=0,menubar=0,
scrollbars=0,resizable=0,width=640,height=400,top=100,left=100');
}
function openWinL2() {
mainWin = window.open("http://www.lineage2.jp/netcafe/aff/l2popup.aspx?ID=10000200","Win",
'toolbar=0,location=0,directories=0,status=0,menubar=0,
scrollbars=0,resizable=0,width=640,height=400,top=100,left=100');
}
です。いかがでしょうか
966
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 03:52:31
ID:???
>>966
たぶん, doctype は無関係だと思います.
(xhtml1.1 で JavaScript が使えないなんて初耳)
追試してみますから, お待ちくださいな.
ところで, まったく動作しないのか,
一部だけ思った通りにならないのかどちら ?
一応確認.
967
961
2005/04/09(土) 03:59:12
ID:A4wOflgP
>>967
症状としては、<a href="#" onclick="openWinL2();"></a>間をクリックすると、
ページの先頭に飛んでしまいます。
968
961
2005/04/09(土) 04:01:08
ID:A4wOflgP
>>967
あー、script部分は上に書いた部分だけなので、全部ということになります
969
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 04:12:48
ID:???
>>968
ただ今, チェック中...
"strin not terminated" というエラーが...
それはさておいて...
>ページの先頭に飛んでしまいます。
onclick="openWinL2();retern false"
と書き換えれば直ります.
(retern false もしくは retern false; を書き換えるのがポイント)
これは定石なので覚えておくとよいでしょう.
970
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 04:14:57
ID:???
訂正:
X : strin
O : string
971
961
2005/04/09(土) 04:27:48
ID:A4wOflgP
>>970
わざわざありがとうございます。
書き換えてクリックしてみましたが、残念ながら、実行されませんでした。。。。また、ページの先頭に飛んでしまいます
972
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 04:55:30
ID:???
>>968
とりあえず...
'toolbar=0,location=0,directories=0,status=0,menubar=0,
scrollbars=0,resizable=0,width=640,height=400,top=100,left=100'
の中身を削ってみてください.
正常に動作するはずです.
要するにこの中にエラーを引き起こす記述がある訳なのですが...
個人的に window.open は, ほとんど使わないし,
まして, 細かい指定をするのには疑問を感じているので興味の対象外です.
削ってみてもうまくいかない時は,再度質問してくださいな.
973
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 05:04:02
ID:???
>>972
訂正:
X : retern
O : return
(今日はスペルミスがことさら多い...)
"ページの先頭に飛んで" の原因は spell miss でした.
ごめんなさい.
974
961
2005/04/09(土) 05:06:14
ID:A4wOflgP
>>973
いろいろありがとうございました。全部削りましたが、ダメでした。諦めるしかないか。。。。
975
961
2005/04/09(土) 05:08:48
ID:A4wOflgP
>>974
ぎゃー出来ました!!ありがとうございました!!!!感謝感激です!!!
976
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 05:21:44
ID:???
977
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 05:32:47
ID:???
はいはいもう寝ていいよ
978
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 05:35:12
ID:???
979
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 05:51:59
ID:???
ここまで売名行為の自演、と。。。
980
◆q7u/null4U
2005/04/09(土) 05:54:55
ID:???
981
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 06:11:44
ID:???
982
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 13:30:41
ID:???
前スレ埋めろ
983
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 13:32:22
ID:???
うまうま
984
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 14:14:08
ID:???
あっ
985
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 14:40:48
ID:???
か ム ぜ お | / ', / は こ
た リ っ 兄 :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム た ち ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な
む リ .い .ゃ ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ W l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . .e ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
b (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
制 > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
作 / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). .う
は.( ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
> // >:t' ,. '´ /' _>-‐- 、,_ヽ
986
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 14:51:35
ID:???
か ム ぜ n | / ', / は こ
た リ っ u :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム た .l ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な
む リ .い .l ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ 回 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . 答 ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
者 (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
は > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
/ ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). .う
.( ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
> // >:t' ,. '´ /' _>-‐- 、,_ヽ
987
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 15:07:47
ID:???
nullなんてカスの話するな
988
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 15:31:32
ID:???
いないから、おまえは失せろ
989
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 15:38:36
ID:???
__ | / ', / は こ
/ :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
V ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な
ノ\ ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
|| (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
ノ レ l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
o .,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
―+― .(. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
ノ|ヽ > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
/ ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). .う
( ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
990
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 15:49:11
ID:???
991
991
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:07:46
ID:???
前スレから消費しろカスドモ
992
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:13:44
ID:???
993
993
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:26:42
ID:???
994
994
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:28:28
ID:???
995
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:36:58
ID:???
996
996
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:45:01
ID:???
997
997
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:47:37
ID:???
998
998
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:48:11
ID:???
九九九
999
Name_Not_Found
2005/04/09(土) 16:48:31
ID:???
1000