1
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:30:26
ID:90887s0U0
なに?
2
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:30:52
ID:k8YXAP4w0
立地
3
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:30:56
ID:+SKhs8mOa
言うほど本人SSSか?
4
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:31:07
ID:gf/vTAv50
国Gだから
5
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:31:46
ID:Sx2yiJADr
ゲームだから
6
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:31:50
ID:90887s0U0
7
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:32:17
ID:h2jJQIPe0
金がなくなったから
8
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:32:28
ID:9L3idDCoa
立地G
9
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:33:29
ID:SsMC1g/+0
山梨から天下とか取れるわけ無いだろ地図見ろよ
10
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:34:50
ID:90887s0U0
>>9
北の上杉に拘わず早い段階で尾張に侵攻していくべきだったよな
11
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:35:02
ID:gf/vTAv50
>>6
馬なんか日本の戦場の核でもなんでもないもの取れても大勢に影響はない
12
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:35:30
ID:OvIGP4VE0
甲斐本拠地なら信長でも無理ゲー
13
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:35:46
ID:H6bRa/Gs0
好色
14
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:35:54
ID:xlvAi6TZd
上杉とキャッキャし過ぎた
15
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:36:12
ID:fUU0xYLN0
国人の傀儡だから
16
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:36:16
ID:Jiy9k3RF0
京都までの距離
17
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:36:25
ID:BGNDr0/B0
いつも思うけど人間の能力にゲームみたいな差出るわけないよな
例えば馬場信春と織田信雄が戦って100%馬場が勝つわけでもないし
18
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:36:33
ID:h2jJQIPe0
>>10
それもノッブに巧いことあしらわれていたじゃん
19
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:36:58
ID:hpb2JRCPp
天下取る気なんてそもそも無いやろ
20
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:36:59
ID:D9EfNksX0
信長がクソだから同盟組もうぜって上杉とやれなかったのか?
21
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:37:10
ID:G9ZhyFJX0
家康ぼこぼこにしてたし本気で天下取ろうと思ったら取れたやろ
22
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:37:22
ID:Li4rW/yLr
結局山猿大名で終わった信玄
23
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:37:31
ID:XaJx6EAE0
生産性も低い土地じゃしゃーない
24
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:37:35
ID:h2jJQIPe0
武田信玄の財産全部する勝頼ってやっぱ無能だはw
25
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:37:43
ID:GBwYUotX0
立地G
内政G
26
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:05
ID:mwbyV3Uf0
結果的に三国同盟が失敗
27
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:06
ID:k8YXAP4w0
上杉がうざくてまごまごしてるうちに信長に京取られて死
28
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:09
ID:Z6JxnZMC0
山だらけで騎馬運用しづらいのに騎馬軍団とか言ってたんだな
29
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:10
ID:IFNXOOqDM
歳
あと1年長生きしてればとりあえず信長は
倒せた
30
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:10
ID:ZNdAImx7d
甲府市行ったことあるけどこっから天下取るのは無理やと思ったわ
31
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:17
ID:ZjwZK1/80
あの時代にあの立地で糞強かったのって奇跡らしいな
32
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:29
ID:OvIGP4VE0
義元は兄貴分だしどうしても北に進出するしかなかった
そしたら基地外と鉢合わせしてしまうし不運としか
33
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:38:55
ID:+SKhs8mOa
素人「勝頼は無能」
中級者「勝頼は有能」
玄人「勝頼は無能」
専門家「勝頼は有能」
うーん、この…
34
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:39:07
ID:QhPYOK9t0
寄生虫に脳みそ食われてるんだから無理ゲーだわ
35
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:39:09
ID:iW4MSpla0
国力がない
野心がない
上と下が五月蝿くて忙しかった
36
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:39:09
ID:yi60r89Da
信長に媚び売りまくってるよな
家康が俺の悪口言っても気にしないでくださいとか手紙送ってるし
37
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:39:26
ID:2t9c0Hyq0
桶狭間のタイミングが完璧だわ
あれで信玄の目が美濃ではなく駿河に行ってしもうた
38
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:39:54
ID:Z6JxnZMC0
勝頼は親父よりも領土を広げてるんで無能と言い切ってしまうと
信玄はそれ未満の無能になる
39
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:40:00
ID:tYf2NYcA0
どっかの男に浮気しちゃってごめんねみたいな恋文書いてたの後世でバラされたのかわいそう
40
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:40:02
ID:k8YXAP4w0
京行っても背後付かれて死やろ
引きこもろうにも録に作物育たんし立地や立地や
41
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:40:04
ID:Li4rW/yLr
>>10
信玄とか構わずとっとと畿内を制圧した信長の勝利
川中島とかどうでもええ無駄なことやった
結局滅亡したし会津に配置換えされたし
42
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:40:40
ID:bFkUUx0B0
>>33
勝頼って実際凄いのか?
家滅びちゃってるけど
43
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:07
ID:PJsoaOEzM
>>20
信玄「じゃあ共同戦線張ろうや、うちからは1万人出すわ」
謙信「じゃあうちからも1万人出すわ、長篠で落ち合おう」
信玄「長篠に出陣するふりして途中で引き返して織田と上杉がぶつかり合ってる間に謙信の本拠地叩くで!」
44
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:28
ID:QywAzky+0
強くなかったから
45
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:31
ID:K1ypP39Wa
誰が1番有能だったかなんてわからんわ
中央に生まれない時点で天下的には詰んでるし中央であっても秀吉が三好あたりのところに生まれ三好に仕官したら違う結果になるやろうし家康が幼少期に信長と関わりなかったらあっさり徳川滅んでそうやし
実は南部が1番有能だったのかもしれん
46
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:33
ID:r+uNm3iZK
四天王を始めほとんどの家臣の子供がゲームだけでなくリアルでも無名だから
47
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:51
ID:wVl5/Her0
そら病気やろ
あと半年生きてれば天下とってた
48
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:53
ID:k8YXAP4w0
結局京都に一番近い奴が勝っただけや
今川はワンチャンあったけどなんか奇襲されて詰んだし
49
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:41:55
ID:tXNEsgdra
やっぱり畿内治めて商業的に強い土地抑えた大名の勝利なんやなって歴史見てると感じるわ
50
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:42:31
ID:Sx2yiJADr
51
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:42:33
ID:iW4MSpla0
今川が織田にやられてなかったらグダついてペリーが来るまで戦国やってた可能性すらある
52
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:42:45
ID:IFNXOOqDM
勝頼の息子信勝は信長の孫な
勝頼が早く信長の子分になってれば
武田家は後で天下取れたかも知れん
53
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:42:52
ID:sLfI8Eyy0
配下の能力もコーエー補正やろ
54
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:04
ID:Y3gkQAVn0
信濃勢からの人望C
55
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:07
ID:hpb2JRCPp
モチベーションのほとんどが甲斐の武士や豪族に良い思いさせて足下固めるってとこやから天下に乗り出す理由が無いやろ
56
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:08
ID:2t440peV0
57
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:13
ID:g3Q3ER9qd
外政G
58
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:26
ID:aNyfv/UL0
こいつは目先の勝利の為に大局を捨てる無能やろ
59
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:27
ID:OjvrllCkd
集権化(信虎)→反発されて分権化(信玄)→家臣言うこと聞かない(勝頼)の流れやろ?
60
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:32
ID:+SKhs8mOa
61
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:43:36
ID:0guXpY0YM
信長とぶつかってたらどうなってたんやろな
62
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:02
ID:ic8sXDKW0
所詮ヤグザの親分が脅迫で部下を繋ぎ留めてた組織なんやから
トップが死んだら組織がバラバラになるのは残当としか
63
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:11
ID:1V8E/YKe0
勝頼は信玄が落とせなかった城を落としたことを根拠に有能って言うやつおるけど家滅ぼしてるんだからダメやない?
64
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:12
ID:2t9c0Hyq0
>>38
守れないところまで領土広げてどうするんや?
高天神城見殺しが武田崩壊の始まりやん
65
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:17
ID:Y3gkQAVn0
66
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:18
ID:2t440peV0
部下がなあ
67
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:25
ID:K1ypP39Wa
>>42
領土自体は1番広げてる
家の家督の正当性に問題残したのは信玄の落ち度やしそれによって家の纏まりが弱くなったのは勝頼の不運やで
実際はどうなのかなんて歴史はわからんけど家のまとまりが弱かなった故に強気の姿勢を崩せなかったせいで無茶してこんな結果にって説も強いし
68
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:40
ID:zD6loOyX0
終
69
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:42
ID:bFkUUx0B0
70
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:46
ID:RDL6yuPV0
>>53
国力クソやから人をどうにかしないと雑魚にしかならんししゃーない
71
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:47
ID:gmEfLHpq0
>>61
武田信玄 120万石
織田信長 700万石
無理です
72
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:55
ID:zZ+vJjIv0
家をどの大きさで残したかどうかが一番だぞ
73
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:44:59
ID:r+uNm3iZK
勝頼はそんな有名な家臣おらんよな 領土最大だっていうのに
74
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:03
ID:Y3gkQAVn0
75
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:24
ID:eQTJl/Mm0
勘助が生きておれば…
76
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:29
ID:uOwwS+nId
>>17
信雄くんは伊賀の豪族に敗走してるから、馬場相手に勝つ可能性なんてねーからw
77
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:31
ID:tXNEsgdra
室町時代とかいう最初から最後までコロコロ天下の政権を握るやつが変わる時代
将軍家っていう一応のトップはおるけど実験握るやつ少し時代進むとすぐ変わりおる
78
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:34
ID:GVDRydsI0
場所がね
79
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:35
ID:QhPYOK9t0
80
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:40
ID:ZAkAdjwF0
>>38
親父の会社の年間売り上げは10億円でした。
息子が後を継ぎ社長に就任、父の代からの重役達の力を借りて売り上げは年に11億になりました。
そして翌年会社は倒産しました。
これで二代目は有能と言ってええんか?
81
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:44
ID:/IJQ/UGM0
信州は米が取れない地獄やから
82
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:45
ID:y73JJPoi0
場所が最悪だから
83
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:49
ID:90887s0U0
ヘタレ朝倉が下手うって信長包囲網が瓦解
勝利を確信していた信玄、ショックで吐血した模様
信玄を殺したのはユースケサンタマリアや
84
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:51
ID:IFNXOOqDM
義信と信繁生きてれば武田軍が信長滅ぼしてたろうな
85
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:45:58
ID:1V8E/YKe0
86
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:05
ID:wVl5/Her0
>>63
それだと織田も豊臣も無能になってしまう
戦国時代は有能ほど滅ぼされるとみていいんじゃない?
87
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:06
ID:ppwzbLbq0
こいつより親父のほうが有名やないの
88
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:13
ID:HA8kTIsf0
言うほどSSSか?
89
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:14
ID:+SKhs8mOa
90
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:25
ID:k8YXAP4w0
>>50
京都に近すぎて戦国大名になりきれんかった奴
91
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:30
ID:GBwYUotX0
信玄「土地が痩せてて農作物が期待出来ん……せや!領民全員から死ぬ寸前まで税金搾り取ったろ!!」
92
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:34
ID:7odnHdV8M
93
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:37
ID:Li4rW/yLr
>>44
強かったんやろけど
その強い軍団で豊かな所をとっとと制圧せんからあかんかったんや
金持ち信長軍団の勝利
農閑期に農民が兵士になって戦うのから専業兵士化したし
鉄砲大量に揃えたし
結局経済力
94
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:38
ID:2t440peV0
95
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:38
ID:RDL6yuPV0
>>73
長篠で死なせすぎたのはある
まぁ長篠以前から無理ゲーみたいなもんやったからかわいそうでもあるけど
96
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:46:47
ID:Y3gkQAVn0
97
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:07
ID:wVl5/Her0
98
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:18
ID:OvIGP4VE0
国人衆の上に乗っかった古いタイプの守護大名だから
一時的に信長蹴散らした所で最終的に京都を維持はできないよ
99
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:20
ID:y73JJPoi0
信玄と謙信は過大評価過ぎる定期
100
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:37
ID:QhPYOK9t0
米とれない
農民は寄生虫で死にまくる
やっぱ無理ゲーやな・・・
101
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:43
ID:hKEMe9Oxd
寿命がC
家康が信玄と同じ寿命なら秀吉より早く死んでるからな
102
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:45
ID:zZ+vJjIv0
悲劇の名将とか語られる人もいるけどさ
それって結局上手く立ち回れなかったって話じゃねえの
103
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:57
ID:lAmOe7CC0
立地E
104
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:47:58
ID:iW4MSpla0
風林火山見てたら信玄がホモとは思えないのになあ
105
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:00
ID:fJUQ1OhU0
〇〇生きてたらって言うけど、人間1人が生きてた位で何も変わらんやろ
106
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:05
ID:k8YXAP4w0
武田→立地糞
上杉→内政糞
107
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:07
ID:gmEfLHpq0
>>79
>>92
西上作戦時の武田家なんてガチで旧日本軍みたいなもんやぞ
火力不足で野田城ごとき落とすのに一月もかかってるし
108
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:09
ID:Y3gkQAVn0
109
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:15
ID:WFumqfUw0
こいつ言うことなすこと全部嘘だよね
なーにが仇は敵なりだよ
110
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:17
ID:2t440peV0
子供沢山おったのに外交役立っとらんな
111
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:48:47
ID:vaiKVD+s0
そのステータスは実はステマだったから
112
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:00
ID:IFNXOOqDM
113
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:06
ID:2wlP0hPzM
信長の野望補正やろ
主人公の信長より能力上やし
114
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:20
ID:1V8E/YKe0
115
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:21
ID:/IJQ/UGM0
>>99
上杉は片手で数える程度しか負けてないから戦だけで言えば過大評価ではないと思うぞ
信長や秀吉は軍略もやけど政治力が化け物
116
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:30
ID:iCsNu0NCd
信長も弱者雑魚大名からのし上がりのように言われるがそうでもないと言う
道北にでかい領土持ってるのと渋谷区の長みたいやもんやで
117
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:37
ID:tAwF94z8M
せめて海があればな
118
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:43
ID:uOwwS+nId
>>109
人は城、人は石垣ってまあ信玄が言うとモロにブラックよな
119
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:49:55
ID:bFkUUx0B0
北条とかみんな有能じゃね
家滅びちゃったけど
120
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:01
ID:SxjQBsopa
武田が国人の寄り合い所帯であることはよく指摘されてるけど中央集権化とかしようものならすぐ反乱起こされて首取られそう
121
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:05
ID:y73JJPoi0
>>108
北条早雲が大河にならないのがほんま不思議やで
122
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:07
ID:Sx2yiJADr
123
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:08
ID:OjvrllCkd
子供で同盟しても自分で同盟切るじゃねえか
124
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:13
ID:g3Q3ER9qd
>>80
親父の利益は取引先からいいだけ搾り取るやり方で得てただけやからなあ
お得意様も全滅で部下は言うこときかん状態はどうしようもないわ
むしろ売り上げを上げれたのは有能やろ
125
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:25
ID:1859ZY650
外交クソガイジやんけ
内政は本人がいかな有能でもガイジ祭りの国人衆しかおらんし
126
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:29
ID:EfLdByCL0
武田信玄とか家柄だけのゴミやんけ
127
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:46
ID:zZ+vJjIv0
>>120
というか中央集権化しようとして信虎が追い出されたって流れじゃねえのか
128
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:47
ID:2t440peV0
129
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:50:50
ID:uOwwS+nId
130
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:06
ID:PHzUqGmOM
神君にミソを付けたんだから泊つけとかなきゃイカンでしょってやった結果が戦国最強軍団武田家よ
131
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:11
ID:0xfBh+o90
信長包囲網とかいう信長を詰ませた最強包囲網
132
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:24
ID:g3Q3ER9qd
133
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:34
ID:zZ+vJjIv0
134
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:38
ID:EfLdByCL0
135
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:50
ID:7suJq/EJ0
稀代の無能やと思う
136
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:55
ID:2t440peV0
ノッブはガチャ運良かったんやな
137
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:51:58
ID:cwCEWWhC0
正直過大評価だろ
上杉徳川にちゃんと勝てたことないやん
138
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:01
ID:CFZhJAhA0
川中島で色々と無駄遣いしたせい
139
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:05
ID:QhPYOK9t0
>>131
武田軍4万が尾張に流れ込んでたら正直詰んでたよな
140
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:07
ID:RDL6yuPV0
>>131
詰ませた(詰んでない)
朝倉が日和らなきゃわからんかったけど
141
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:18
ID:DTqhoobe0
最終的に天下とったのは島津だけどね
142
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:26
ID:hpb2JRCPp
本拠地コロコロ変えて尾張時代の譜代家臣も適当に扱って新領土の武家を抜擢しまくるノッブが異常すぎるわ
143
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:32
ID:tEm3eMq10
よく石高で比較しとるけど石高=人口=豊かさ強さってことなん?
144
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:40
ID:EfLdByCL0
145
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:42
ID:uOwwS+nId
146
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:45
ID:tXNEsgdra
>>120
守護大名からの転換やから国人とのしがらみに親族衆や譜代家臣が力持ちすぎてまぁ中央集権化はムズいわな
ただでさえ武田家は上杉禅秀の乱からのゴタゴタで複雑化しとるのに
147
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:49
ID:7suJq/EJ0
てか美濃と尾張だけで10万は動員できるらしいな
148
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:52
ID:/IJQ/UGM0
149
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:52
ID:OvIGP4VE0
150
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:52:54
ID:iW4MSpla0
信玄も謙信も織田勢には負けてないんやろ?
151
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:01
ID:rLNE7PmZM
戦国最終覇者の家康ぶっ倒したから嫌でも持ち上げざるおえない
まぁそれも単純に兵力差の暴力やけどな
152
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:03
ID:rawM/3Nzd
謙信公が最強なんだ☺
153
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:12
ID:XJrfvLBMa
武田信玄に従ってるのは沢山いたけど武田家に従ってたのはほとんどいないよね
154
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:21
ID:Aepb+pDDa
>>126
家柄も信玄がそこそこ大きくして家康ボコったからたから言われてるだけで
そんなに大したもんでもないやろ
155
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:31
ID:RDL6yuPV0
>>143
一概に言えんけど兵の動員はやっぱり石高が関わるからね
156
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:32
ID:BGNDr0/B0
157
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:32
ID:SgIv2xyod
武田信玄は家康が最も恐れた男やぞ
最強に決まっとる
158
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:39
ID:876STQQ20
立地クソで戦強いならなんで糞じゃない土地もっと奪い取らなかったん?
上杉とか北条とやらんでもどっかありそうやけど
山ばっかで攻めづらいんかな
159
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:39
ID:EfLdByCL0
>>143
石高=人口はこの時代ならそこそこ正しい
強さは微妙
豊かさは全く別問題
160
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:39
ID:bYAg1S+O0
戦国最強とか言うわりにあのへんでウロウロしてたイメージしかないよな
161
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:53:40
ID:iCsNu0NCd
>>142
譜代家臣はてきとうになんて扱われてないぞ
162
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:08
ID:/IJQ/UGM0
163
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:13
ID:P1fpCv5Va
普通に寿命やろ
短命杉とは言わんがあと10年生きてりゃね
上杉謙信もやけど
164
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:19
ID:qMpdPeYx0
隣の上杉がガイジだから、話通じないし
165
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:20
ID:5qwOjVRh0
甲斐から出るのが遅過ぎたわな
出れない土地が本拠地って時点で詰んでるけど
166
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:23
ID:R1yy/wZ6d
桶狭間の後も今川に義理立てしとったらちょっとは変わったんやろか
167
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:29
ID:QhPYOK9t0
>>158
甲斐に比べたら信濃でも豊穣の土地だから・・・
168
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:30
ID:IFNXOOqDM
井伊の赤備え隊なんてほとんど武田軍やし軍事は最強なんだよなあ
生まれたのが早すぎたなあ
169
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:38
ID:CK2dfEkD0
早い段階で海とれてたら…
と思ったけどどこ攻めたらとれたんやろ?
170
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:39
ID:bYAg1S+O0
>>158
海に出たいから海がない方向に攻めたくなかったんやろ
171
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:47
ID:g3Q3ER9qd
勝頼は家滅ぼしたのに賛否両論なんは有能の証やろ
大友義統とか見りゃわかる
172
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:54:47
ID:EfLdByCL0
>>147
そらその2つだけで100万石やからな
遠征は無理やが地元付近で戦するなら余裕や
173
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:01
ID:zZ+vJjIv0
>>154
捏造するまでもないはっきりとした源氏やんけ
174
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:02
ID:y73JJPoi0
>>152
酒のつまみに梅干しばくばく食って血管ぷっつりの謙信公がなんだって?
175
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:18
ID:dHM9Abve0
お山の大将やね
一念発起して山から降りたら死んだし
176
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:25
ID:gmEfLHpq0
>>160
川中島で無駄に時間使いすぎたな
立地の時点で織田の天下はある程度仕方なかったけど
177
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:25
ID:H+aIR8dpa
信玄がもうちょい長生きしてたら織田倒せたとか言っとる奴ちょいちょいおるけど無理やろ
例え信玄でも戦えば負けてたと思うで
そういう意味では死ぬタイミングが良かったな
178
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:41
ID:1yqvGrWI0
>>106
上杉はむしろ内政Sやぞ
日本海交易を抑えて機内に特産品の青麻を売り捌いて大儲けしてた
だからこそ毎年のように関東信濃越中と転戦しまくれた
179
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:45
ID:EfLdByCL0
>>154
いや家柄は文句なしの超一流やろ
家康が新田とか信長が平家とか99%嘘やで
180
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:47
ID:2t440peV0
信玄にノッブのフットワークがあったらよ
181
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:48
ID:NABdUKxe0
村上にさんざんボコされた挙げ句…
182
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:55:55
ID:90887s0U0
>>160
上杉謙信に北条氏康に今川義元
みんなあの時代はチート
信玄は運が悪いことにそれらに包囲されてしまっていた格好
183
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:00
ID:iCsNu0NCd
>>143
概ねそうやし信長のあたりは親父の時から金回りよくて商業もめっちゃ盛んや
信長のぱっぱはただの地方豪族なんやけど土地の力もあって豪族らしからぬ勢力持ってた
184
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:11
ID:Kntd87njd
そもそもノッブ以外にガチで天下取りに行ったやつなんかおらんのやないか?
せいぜいちょっと領土増やしたろぐらいなもんやろ
185
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:16
ID:bFkUUx0B0
>>129
まぁ実際は滅びてはないけどめっちゃ家小さくなっちゃったからなぁ
186
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:24
ID:rawM/3Nzd
187
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:29
ID:izVTrLvFM
塩G
188
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:37
ID:Qiq8KaMXr
功名が辻の土佐一国20万石で子供の頃感動しとったんやけど、一国でたかだか20万石ってもしかして雑魚なのですか?
189
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:37
ID:ZWfAb7USd
なんで上杉と喧嘩したん?
無視して京都行けば天下取れたやん
190
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:37
ID:zqObboLha
191
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:42
ID:bYAg1S+O0
>>169
今川義元が死んだときにすぐ駿河攻めてればワンチャン
192
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:42
ID:OQFjb7Gx0
大正義上杉と変ないがみ合いしたのが全てやろ
塩握られてたとはいえ
193
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:52
ID:QhPYOK9t0
>>181
村上さんは10騎くらいで1000の軍隊倒してるキチガイだから仕方ない
194
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:56:57
ID:oaog5I/Va
信玄て仮に寿命が30年あったとしても遅くても秀吉にぶち殺されてるよな
あんだけ軍事力あって領土あるわりになんもいかせてないでスカスカやん
195
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:04
ID:IBR1pCZTM
196
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:04
ID:ZoDbFlXY0
上杉謙信が女だったってマジ?
197
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:14
ID:xHs24Dru0
川中島でうだうだやりすぎた
198
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:16
ID:5JemVM4K0
寿命
199
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:16
ID:/IJQ/UGM0
>>179
あれはみんな自称源氏、平家の血引いてるとか言うてるだけやからな
200
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:22
ID:2t440peV0
201
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:31
ID:mDJvHSK30
家康が信玄に敗れたから
後世に過剰評価されてしまった人
信長の治世が続いていたなら、1地方大名で終わっていたよな
202
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:36
ID:X+XFEihYp
立地が終わってる
203
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:39
ID:IFNXOOqDM
源氏やから足利将軍倒す気にならんのやろなあ
倒さなくても厚遇されるし
204
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:46
ID:Li4rW/yLr
>>154
守護の下の守護代の下の奉行あたりの信長のおうちとか
まして家康とかは話にならんほど立派な家柄の武田やねんけど
戦に負ければ家柄なんか何もならんしな
205
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:49
ID:P1fpCv5Va
>>179
若狭武田「せやせや」
安芸武田「ほんとそれ」
206
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:57:55
ID:Aepb+pDDa
>>173
でも同等の佐竹南部とかそんなに家柄言われなくない?
由緒正しい源氏ではあるけど古くて由緒のある家はそんなに珍しくもない
207
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:00
ID:6WaRNwhHa
立志伝やっけ初見やと悪名高くてビビる
208
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:16
ID:uJbEQ1PD0
最近淫夢で出てきて驚いた
209
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:19
ID:hm8FQTNIp
立地言うなら信長もやないの?
210
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:23
ID:F5tUb6rR0
甲府は京都から遠すぎるねん
211
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:28
ID:EfLdByCL0
>>199
ガチ源氏の武田とはちょっと格が違いすぎるよな
212
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:32
ID:ofSBuXxm0
内政E
隣国G
風土病S
213
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:58:40
ID:Ozm4jkw6a
武田も上杉も島津も貧しいゆえに人とは思えない残虐性が強いと言われてるだけで
装備で言ったら近畿勢の足元にも及ばないわな
214
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:06
ID:iCsNu0NCd
>>184
義元やってとりにいってるし大内やってとりにいってるし武田やっていってるやろ
215
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:07
ID:zZ+vJjIv0
216
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:08
ID:P1fpCv5Va
217
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:21
ID:1859ZY650
>>201
信長が死んでなかったらまっさきに滅ぼされてたで
ズッ友関係くらいの外交関係やったのに信玄が全部ひっくり返して信長ブチギレだったからな
最後は上杉と共同戦線張ろうとしてたし
218
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:24
ID:Kntd87njd
>>194
せめて徳川潰すとか岐阜まで侵攻するぐらいまで行っとけば惜しいって言えるんやろうけどなぁ
219
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:26
ID:5JemVM4K0
220
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:27
ID:EfLdByCL0
>>205
安芸は高杉晋作を輩出したからセーフ
武田氏でこいつが最強やろ
221
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:29
ID:RDL6yuPV0
>>209
ノッブは濃尾平野があるだけ立地は凄くええぞ
周りに敵が多かっただけで
222
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:32
ID:BGNDr0/B0
>>182
おかしくね?
なら今川に勝ったことある信広や謙信相手に一年籠城した能登畠山や氏康とやり合い続けた里見も皆チートなんか?
223
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:46
ID:yhej1fkO0
大した強敵倒したわけでもないし過大評価やろ北条相手は冴えない勝利みたいなのばっかやし
桶狭間天王寺で寡兵で強敵相手に2度も大勝してる信長と比べると雑魚やわ
224
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 21:59:53
ID:7mKm3/2FM
北条氏康って大したことなくね?
225
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:00:07
ID:5JemVM4K0
226
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:00:09
ID:ewmad7dHd
そもそも天下を取る気がない
227
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:00:10
ID:uOwwS+nId
>>203
ホンマに源氏なら他の源氏は皆殺しやろ
頼朝が義経範頼殺したように
228
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:00:13
ID:oaog5I/Va
秀吉「家康は三河のままでいいよ」
これだったら徳川の世にはならなかったのかな?
229
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:00:33
ID:vaiKVD+s0
今川さんにペコペコしてたという
230
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:00:45
ID:7mKm3/2FM
>>209
尾張美濃最高やろ
平定はめちゃくちゃ時間かかったけど
231
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:00
ID:5JemVM4K0
>>50
六角は苗字と拠城と忍者使えることだけ格好良かった
232
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:10
ID:Aepb+pDDa
233
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:13
ID:7mKm3/2FM
234
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:18
ID:bYAg1S+O0
>>209
信長は親の代から熱田やらの門前町仕切ってて比較的裕福やったで
235
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:20
ID:Li4rW/yLr
>>183
尾張は小さいけど北は広大な穀倉地帯やったからな
狭くて石高が高いから治めやすいし商業が発達しやすい
南の半島は不毛地帯
236
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:23
ID:K68TdL+f0
日本住血吸虫とかいう最大の敵
237
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:25
ID:tXNEsgdra
238
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:46
ID:C3ybpRVRa
信長はとにかくスピードが異常よな
領土拡大してからも方面軍とか同時に軍展開して処理仕切るのがやべえ
239
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:49
ID:oaog5I/Va
>>140
信長「あかん寒すぎて死ぬ...」
朝倉「糞寒いし帰るわ」
240
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:01:58
ID:5JemVM4K0
浅井の朝倉手切りシナリオ見てみたかった
久政は隠居したならすっこんでろよ知恵遅れが
241
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:13
ID:vaiKVD+s0
242
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:14
ID:uOwwS+nId
243
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:15
ID:EfLdByCL0
>>206
佐竹は頼朝に始末されかけた無能やし南部は普通に武田の方が嫡流やんけ
244
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:38
ID:787S/p+c0
家柄Sなのに嫌われすぎちゃう
245
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:40
ID:gmEfLHpq0
246
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:41
ID:5JemVM4K0
立地最強は波多野家だったな
石山本願寺も
247
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:44
ID:qy/fpDx30
死ぬとBGMが鳴るから
248
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:47
ID:CK2dfEkD0
249
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:02:53
ID:H+aIR8dpa
天下統一なんてほんまゲームの話しやからな
リアルやとただのキチガイやで
現代で例えるなら、中国ロシア辺りが世界征服するためになんの非もないのに周辺諸国攻めてくみたいなもんや
そりゃ包囲網されるわな
250
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:02
ID:ewmad7dHd
>>228
江戸左遷がなくても秀吉死んだら豊臣裏切るんちゃう
251
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:10
ID:gf/vTAv50
252
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:20
ID:EfLdByCL0
>>216
上洛したしちゃんとガチホモもおったのに全く知名度ないよな
三好はそれなりに話題にあがるが
253
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:21
ID:iCsNu0NCd
豊穣な地を取りに行けばええ言うが現代ですら武田の領土あたりなんて山だらけで移動めんどくさいのに当時の状況で遠征なんてそりゃそうそうできんわ
上杉やってそれと雪のせいで戦争自体をそんなに盛んにできなかったんやと思うけど
254
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:24
ID:AnWPik/S0
甲斐がゴミすぎた
255
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:36
ID:gmEfLHpq0
>>195
まぁ取って損はないくらいのレベルやけど普通に考えて欲しいやろ
256
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:44
ID:hpb2JRCPp
徳川忠長に全ツッパした武田時代からの甲斐の国人とかもおったんかね
257
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:03:45
ID:Eaa5smFU0
ノブヤボだといつも最強クラスだよね
それに匹敵するぐらい強い長宗我部がよくわからない
大したことしてなくない?
258
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:12
ID:I9UU1cwC0
北条氏政って無能扱い?
259
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:16
ID:QhPYOK9t0
>>240
浅井が味方とか最強すぎるわ
10年は加速してたな
260
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:20
ID:oaog5I/Va
>>250
江戸家康より
三河家康のほうが挟撃しやすそう
261
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:21
ID:vaiKVD+s0
ノッブとサルはマジで超人だよな
タヌキはその恩恵に預かれた運のいいやつだが
262
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:33
ID:iCsNu0NCd
>>238
それも立地の問題でかいんや
平野ならそりゃ移動も楽やで
263
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:42
ID:Aepb+pDDa
>>240
あそこで信長切った上に取り逃がす程度のセンスやと信長政権下でも本能寺以降も生き残れる気がしない
信長と手を組むまでは優秀やったはずなんやけど
264
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:43
ID:AnWPik/S0
>>257
流石に長宗我部は二段階は落ちるぞ
四国統一は偉業ではあるけどな
265
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:47
ID:BGNDr0/B0
>>241
周辺大名上杉や武田来る度に裏切って帰ったら北条に従属して繰り返しとるあたりそんなに支持もされてないやろ
本当にに北条がチート級に農民支持されとるならそんな蝙蝠外交する領主の下で従うわけない
266
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:04:51
ID:vaiKVD+s0
267
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:03
ID:787S/p+c0
>>258
汁を2度がけするとか無能もいいとこだよな
268
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:13
ID:EfLdByCL0
269
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:16
ID:/CmiPi7od
270
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:28
ID:CFZhJAhA0
271
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:36
ID:CJlNdtGVM
>>261
木下藤吉郎 有能
羽柴秀吉 神
豊臣秀吉 老害
272
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:40
ID:Mc35TBAta
273
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:05:50
ID:AnWPik/S0
上杉家は前身の長尾為景時点でかなり凶悪だよな
274
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:00
ID:cNASPJM90
決まった場所で笛吹いてたら暗殺者にそれを狙われて死んだって横山の漫画にあったけどマジ?
275
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:04
ID:tXNEsgdra
大名言うても中央集権化出来てない家は結局は家臣の意見尊重せんと直ぐそっぽ向かれて当主変更とかクーデター企てられるからな
大名1人の意見じゃどうにもならんのや
276
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:04
ID:oTtoHXiA0
センゴクの勝頼かっこよかったなあ
277
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:10
ID:CJlNdtGVM
278
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:25
ID:TeHmcGxtd
専門家「こいつらの小競り合いとか日本史の教科書に載せる必要なくね?」
279
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:25
ID:Fuzvrwn1p
上杉は武田がいなきゃ天下取ってただろうし武田は上杉がいなきゃ天下取ってただろうしわからんもんや
280
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:31
ID:UHFbyqaN0
義元死んだから駿河狙うンゴ
織田と同盟してるけど家康にちょっかい出すンゴ
これは周り敵ばかりになりますわ
281
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:40
ID:hpb2JRCPp
>>265
そこら辺は武家の慣しと言うか関東の小領主なんてそんなもんやろ
武士道なんて言葉はまだ無い時代やし北条に忠義立てして家滅ぼす理由も無いし
282
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:49
ID:Qv8AOh0pd
配下はショボイだろ
283
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:06:50
ID:vaiKVD+s0
>>265
その辺、従属城主の国で北条さん家じゃなくね
てか軍神様襲来イベは台風みたいなもんやしね
人さらったら帰ってくおじさん
284
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:07:08
ID:CJlNdtGVM
285
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:07:31
ID:gf/vTAv50
>>263
じっちゃんの代で主家追い落としてパッパがポンコツで家臣に隠居させられて回ってきた家督なだけで本人特に何もしてないのでは
286
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:07:41
ID:/IJQ/UGM0
武田四天王で一番有能なのってだれや?馬場?
287
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:07:45
ID:0BNDY3L+0
浅井は裏切らなくても最終的に信長が持て余しそうやな
288
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:07:56
ID:EfLdByCL0
>>278
まぁ実際三英傑とせいぜい毛利、北条、島津くらいでええわな
上杉とか武田とかどうでもよすぎる
289
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:07:59
ID:LOkrXJqI0
甲斐と信濃合わせて周辺となんとか渡り合えるレベルなんで、そもそも無理があったよな
信長が周辺と争って隙があったからせ西上作戦が成り立つレベルやしな
290
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:02
ID:ZS7Y+swv0
>>275
まあそういう意味じゃ信長は家督争いで家臣の多くが弟についたところを力で勝ち取ったおかげ比較的強い君主権持てたのは良かったな
291
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:03
ID:AnWPik/S0
292
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:03
ID:yhej1fkO0
>>257
一条兼定と三好長治のガイジブームに乗っかって領土広げただけやし
秀吉の鳥なき島の蝙蝠って評価が的を射てるわ
293
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:25
ID:54RKkuhZ0
>>257
最終的に仙石ごときにアゴで使われて嫡男殺される可哀想な人
294
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:26
ID:BGNDr0/B0
>>281
だから過大評価ってことや
自分の直轄地での善政なんてごく一部の例外除けば全員当たり前にやっとる
だって大名にとって死活問題やからな
295
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:32
ID:NNGhBkYG0
国力Zは乱暴すぎる
・山がちで米取れません
・川が氾濫起こしまくります
・港がないので商業力ありません
・変な寄生虫がいてみんな30ぐらいで死にます
ってちゃんと書くべきやろ
296
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:36
ID:Mc35TBAta
>>280
北条「基地外の上杉と結んだのは失敗やったわ。利に聡い武田のがまだマシやった...」
297
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:37
ID:+UOkVntr0
ほも氏ね
298
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:38
ID:/cz7h6xe0
死ぬタイミングG
後継G
299
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:38
ID:1859ZY650
>>275
信玄はまさにそのパターンやね
そもそも当主に担ぎあげられた面もあるしな
300
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:39
ID:jEwwAcg80
上杉の方が戦術上じゃん
301
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:45
ID:P1fpCv5Va
302
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:46
ID:uDT2J0Ot0
田舎でイキってただけやで
303
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:48
ID:90887s0U0
304
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:08:59
ID:5JemVM4K0
ちなみに信長の野望の浅井プレイで信長同盟シナリオはめっちゃ楽しかったで
特に信長に本能寺仕掛けてからの残党狩り
305
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:09
ID:IVBzpnYN0
割とマジで立地じゃね
306
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:12
ID:Fuzvrwn1p
307
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:15
ID:CJlNdtGVM
>>286
山県やろ
こいつの言う事聞いてたら負けてなかったよ
308
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:35
ID:CFZhJAhA0
309
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:48
ID:tXNEsgdra
>>290
力強い家臣に親族衆がこぞって弟に付いたしな
それ叩き潰した結果奇しくも大名に力が集中する中央集権化するっていう
310
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:48
ID:AnWPik/S0
311
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:09:51
ID:TqXCsJmDd
>>298
まだこんなこと言ってるのか
勝頼が悪いわけじゃなくて問題投げっぱなしで死んだ信玄が悪いのに
312
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:10:02
ID:7V3BMCAV0
信長の野望革新だと信濃から美濃取ると武田がもう止まらんけど史実では無理なん?
美濃取ったら天下余裕やろ
313
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:10:05
ID:0/eLFSB20
>>287
言われてみれば各方面軍配備の完成度を見ると浅井がどんなポストでなにするのかよくわからんな
314
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:10:30
ID:TqXCsJmDd
315
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:10:43
ID:Ah91F2wx0
本拠地移転や中央集権とかやってた親父追放した時点で無能や
結局国人の派閥争いで長男も死んで継いだ四男でも派閥争い滅亡や
316
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:10:54
ID:ZS7Y+swv0
信玄は今川攻めるとき息子にクーデター起こされかけたくらいで家臣に寝返られるってあんまない気がするからやっぱ人をまとめる力があったと思うよ
上杉なんか家臣に反乱起こされまくりじゃなかったか?
317
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:03
ID:/D+LhkZK0
信玄が三方ヶ原で家康に大勝した後朝倉が越前に帰ろうとしてることに激怒してる書状好き
318
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:06
ID:AnWPik/S0
勝頼可哀想なのは風林火山使用禁止
割と頑張ってたとワイも思うよ諏訪勝頼くん
319
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:06
ID:RZC6eo9vM
信玄レベルでも金が採れたから何とかなってただけって悲しいわ
320
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:10
ID:NNGhBkYG0
>>312
まず信濃→美濃のルートが現実では無理
木曽路の難所を大軍で超えられるわけがない
関ケ原の時に秀忠が遅参した原因になった場所やぞ
321
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:11
ID:1yqvGrWI0
>>273
越後守護(主君)と関東管領(主君の主君)をゲッツーとか下剋上の世でも異常やで
そりゃ息子もサイコパスに育つわ
322
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:11
ID:FJFI1NTNa
秀吉「戦始まる前にいくらかかってもいいから相手の領地の米かいまくれ」
敵「なんかめっちゃ高値で米売れるンゴww」
開戦
秀吉「あまりそうな分は値上げして相手に売れ」
敵「なんか高いけど買えるからへーきへーき」
秀吉「売るのやめろ」
こんなん仕掛けられたら負けやん
323
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:17
ID:P1fpCv5Va
>>311
信玄の親父が諏訪家を調子乗せてたからやろ
324
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:24
ID:Eq4qEhaG0
>>287
徳川相手もそうやけど同盟相手の事情を酌量せず一方的に使い倒すのは
信長の悪いところやな
金銭援助はするけども
325
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:29
ID:tXNEsgdra
>>299
信虎が強引に中央集権化しようとして板垣甘利ら老臣や国人が自分の権益潰されると焦った結果当時文弱と侮られてた晴信担ぎあげられたわけやしな
326
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:37
ID:iCsNu0NCd
信長が例えば九州や東北に生まれて実際のそこの奴らより結果出せたかもわからんし
信長はそれでも大きな事をやると思うけど家康は僻地に生まれたら結果出さないのは間違いないと思うわ
327
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:38
ID:/IJQ/UGM0
328
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:38
ID:gmEfLHpq0
>>300
必要ないってだけで調略とかもやろうと思えばできるからな謙信
329
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:44
ID:X/ha+6+Jd
家康を野戦で二度も撃破しとるし上杉謙信からは北信死守しとるし北条勢との駿河争奪戦にも勝利しとるからな
過大評価でもないやろ
330
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:50
ID:hpb2JRCPp
>>313
信長麾下って訳じゃないしそのまま北近江任せられてたまに軍役課されるぐらいやろ
331
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:51
ID:Eaa5smFU0
332
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:57
ID:5JemVM4K0
333
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:11:58
ID:QhPYOK9t0
>>312
無理や
現代で車つかってもくっそ時間かかるで信濃→美濃は
334
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:06
ID:kjIojfA90
甲府は糞やろ
335
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:08
ID:vaiKVD+s0
>>322
サルだけ戦い方が現代っぽくてチートすぎるわw
336
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:23
ID:FJFI1NTNa
>>324
支店長頑張ってこの支店も形になってきたな!したら
んほって息子にあげようとするしな
337
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:26
ID:LOkrXJqI0
>>312
木曽から美濃に到る道は普通に難所揃いなんで本格的に軍を動かすのに向いてなかった
338
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:33
ID:24SAzN46p
同盟結んでは一方的に破棄して侵略しまくるガイジ
339
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:35
ID:AMQSzQR40
三好長慶と松永久秀ステータスにするとどんな感じ?
340
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:35
ID:Eaa5smFU0
>>264
最新作だと三好長慶より強いという
流石に盛りすぎやろ
341
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:36
ID:1kBXePS10
今川北条と5分の同盟結ぶあたり突出した大名ではない
342
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:40
ID:abCpG8L/a
北条に名乗って鎌倉の権威をほんのり利用しようとした北条
室町の世をトリモロスな上杉
天皇の権威を利用しようとした信長
特に大義は用意せず侵攻してた武田
三者三様で面白いわ
343
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:44
ID:FvWHizaN0
装備F
344
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:54
ID:aXKkq0o0M
345
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:12:57
ID:EfLdByCL0
>>326
九州ならそれなりにやりそう
東北とか誰がやっても無理ゲーやろ
346
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:08
ID:FJFI1NTNa
>>335
相場支配した上で為替やってたからいくらでも稼げたからな
347
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:10
ID:/IJQ/UGM0
>>324
家康、実際は信長いいように使われてるだけやからなあ
348
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:18
ID:Lfx0fz060
立地G
睨みを効かせなきゃいけない相手が今川か脱糞と上杉と北条
裏切りまくり
生まれ時期早すぎ
まあ無理やな
349
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:29
ID:e8+sCRG7p
もう少し頑張っていればワイらの住んでた山梨がもっと名を上げてたのかもしれんのになあ
350
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:31
ID:CFZhJAhA0
>>342
関東で伊勢氏名乗ってもピンとこないだろうしな
351
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:40
ID:+R4I/R4Bd
終
352
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:42
ID:/cz7h6xe0
織田信長(カリスマS戦術SS立地SSS)←こいつ
353
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:49
ID:uqD/Z7uf0
上杉とどんだけイチャイチャすんねん
354
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:50
ID:hpb2JRCPp
>>342
タイミング良かったとは言え自分が関白になっちゃう秀吉が最強やね
355
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:52
ID:Eaa5smFU0
>>292
周りの敵がしょぼいってのもあるよね
それであんなに強い能力値は謎すぎる
356
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:52
ID:AnWPik/S0
>>335
サルは対人含めて戦略って感じだよな
耄碌さえしなければ…
357
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:13:56
ID:s0J8ElFQa
上杉が人気なのってゲームとかのイメージなん
358
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:00
ID:y5YCyZL8d
最近の信玄の過小評価なんやねん逆張りガイジ死ねや
359
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:03
ID:agXrmVej0
長篠で高坂真田以外の有能家臣と騎馬隊失ったから
360
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:04
ID:ZS7Y+swv0
謙信は越中能登をあっという間に制圧してるからもっと早く京方面に動けたらなとは思う
361
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:06
ID:vKKYftoV0
>>322
秀吉ってガチで1人だけ未来知ってるレベルやと思うわ
戦略ずば抜けすぎやんこいつ
362
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:16
ID:dkWvN7mVM
これ半分蜀だろ
363
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:20
ID:/D+LhkZK0
>>332
翻刻書き起こしたもんやけど
(元亀3年)12月28日付武田信玄書状
朝倉左衛門督義景宛
以使僧承候条、得其意候、仍二俣之普請出来候間、向味三州進陣之砌、家康出人数候之条、去廿二日当国於見方原遂一戦得勝利、
三・遠両国之凶徒并岐阜之加勢衆千余人討捕達本意候間、可御心易候、
又如巷説者、御手之衆過半帰国之由驚入候、各労兵勿論候、雖然此節信長滅亡時刻到来候處、唯今寛容之御備、労而無功候欤、不可過御分別候、
猶附与彼口上候、恐々謹言、
拾弐月廿八日 信玄(花押)
謹上
朝倉左衛門督殿
364
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:23
ID:kjIojfA90
後北条があーなった方がが不思議や
氏政はなにがしたかったんや
365
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:26
ID:1kBXePS10
秀吉の戦い方なんて大軍動員して囲んじまえば勝ちやろて戦い方やしな
明智片付けたあとは
366
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:31
ID:pNCpIrlcM
羽柴秀吉って負け戦ないよな
367
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:32
ID:vnezoGnr0
山梨って今でも特殊な場所だよな
ある意味奇跡だろ
368
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:32
ID:iCsNu0NCd
>>345
東北はまず政宗ばりにルールクラッシャーやないと話にならんし
親族同士でお遊び戦争やからでかい領土の取り合いも政宗までほとんどないし
369
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:33
ID:rauxwGOy0
やっぱ頭数揃えるためには食糧生産の安定が必要だよな
370
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:45
ID:/cz7h6xe0
>>357
信玄←ずんぐり爺
上杉←イケメン(主にGACKT)
このイメージのせい
371
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:50
ID:AnWPik/S0
372
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:51
ID:+erKA/oV0
勘助と板垣が生きてれば
373
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:14:53
ID:5fY3cw800
有能家臣沢山いたのに何で長篠であそこまで惨敗したんやろ
名将なら負け方にも拘らんとな
374
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:03
ID:bY8KScJU0
375
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:03
ID:Eaa5smFU0
376
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:04
ID:my2hkH/YM
最近の武田軍評価は第二次世界大戦スレのドイツ軍過小評価の流れとかぶるわ
377
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:04
ID:vNniZydb0
>>358
過大評価やったのがまともな評価に近づいてるだけなのでは
378
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:04
ID:w0KrFBCO0
小牧・長久手の戦いとかいう事実上最強vs最強の戦い一番好き
両方とも良い味出してる
オチも最高
379
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:05
ID:wgNPoqDf0
朝倉義景ってやっぱり無能なんか?
トドメはさせずともあれだけ織田を追い詰めたやつは他にいないやろ
380
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:13
ID:X/ha+6+Jd
>>360
アッサリでも無いんだよな
一向一揆との戦いで結構苦戦しとる
381
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:17
ID:1859ZY650
>>325
結果信玄は味方足元固めるために潰れた豪族の子息を取り立てながら領土拡大して国人衆宥めるしかなかったからな
382
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:18
ID:Mc35TBAta
浅井生きてて本能寺の変起きてたら色々うまうまな展開だったろうな
383
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:20
ID:EfLdByCL0
384
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:24
ID:CFZhJAhA0
>>364
関東のことには構ってほしくなかったんやろな
385
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:42
ID:agXrmVej0
応仁の乱以来はじめて全国統一した秀吉最強すぎる
しかも出自最下層からのスタートで
386
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:46
ID:20BnhFN00
387
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:58
ID:ZS7Y+swv0
>>359
長篠はガチで有力家臣がバンバン死んでるからちょっと驚くあのレベルで死んでるのって龍造寺が島津に破れたときくらいじゃね?
388
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:58
ID:Eq4qEhaG0
>>347
まあ結果的にそのおかげで律義者の評価を得たのは大きかったな
あの時代にあんな小間使いな扱いで20年以上同盟関係続けたのって
ほとんど奇跡的な事例や
389
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:15:59
ID:FJFI1NTNa
信長には臣従した連中が
ちょいちょい秀吉に反抗してるのはなんでなんやろな
長宗我部も北条もあと島津もか?
390
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:00
ID:kjIojfA90
浅井が生きてたら本能寺もないやろ
391
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:03
ID:LOkrXJqI0
つか信玄が上手く行ったのって信虎の家臣をほとんどそのまま抱え込んだ上、その家臣に推戴される形で国主になったから基本的に信玄が上になったんだよな
嫡男じゃなく諏訪四郎だった勝頼の地盤が強くなかったのは仕方ない
392
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:05
ID:1kBXePS10
秀吉はガチ天才やしなぁ
393
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:21
ID:T0TJUKG70
そらこんな時代過ごしてたら沈黙は金って言うことわざ生まれるよな
394
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:25
ID:yhej1fkO0
>>313
信長義弟の斎藤利治みたいに旧領安堵の上で信忠の傅役あたりかもな
395
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:28
ID:0xfBh+o90
昔のノブヤボは信玄めっちゃ強かったなぁ
なお謙信はもっと強かった模様
396
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:28
ID:Lfx0fz060
>>380
あと立場的に常に北条と戦う宿命もあったしな
397
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:35
ID:+erKA/oV0
勘助と宇佐美定満どっちが有能なんや?
398
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:36
ID:/IJQ/UGM0
>>361
信長の家臣で駆け出しの頃から川並衆取り込むあたりから調略えぐいよね
しかも部下に半兵衛→官兵衛とかなり頭脳に恵まれてる
399
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:41
ID:iCsNu0NCd
長政は裏切らなかったら家康と同じいつのまにか家臣となって方面軍指揮官コースやろなあ
400
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:47
ID:wgNPoqDf0
401
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:47
ID:ctr2cb5y0
天下を取る=勝利という発想自体が後世からの後付けだからな
全国に号令を発することを目標にして生きてた武将なんて信長も含めてたぶん1人もおらん
402
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:49
ID:jW9Ew1GU0
海に面した領土がなかったからやな、交易が出来なんだ
403
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:54
ID:Bi2WGqnJ0
こいつ死ぬタイミング都合良すぎだろ
脱糞の手先に暗殺されたんじゃないの
404
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:54
ID:wzmH4IdU0
405
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:58
ID:AMQSzQR40
麒麟がくるの朝倉義景や松永久秀の扱いは近年の研究あっての事なんやろか
2人とも美味しい役やったな
406
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:16:59
ID:hpb2JRCPp
秀吉は1人だけ違うルールでゲームやってるようなもんやからな
407
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:00
ID:ampi+XKL0
国力的には織田>武田>徳川で
家康の立場は中国と日本に挟まれる朝鮮半島のようなものだな
408
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:03
ID:gmEfLHpq0
>>366
小牧長久手も極一部の局地戦で負けただけやしな
家康信雄ジリジリ追い詰めてた
なお
409
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:05
ID:5JemVM4K0
>>330
浅井は北近江のまま対北戦線に睨みを利かす役目になりそうだな
本願寺の尾山御坊方面の一向宗対策
朝倉が一向一揆に困ってたし、朝倉の旧領一部与えられて
410
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:11
ID:AnWPik/S0
>>379
無能ではないと思うがなあ
宗滴じいちゃん死んじゃった後の印象変に悪いよな
411
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:15
ID:EwV4S4EfM
謙信とかいうガチ迷惑な存在
何がしたいかわからん癖に戦だけはクソ強いっていう
412
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:20
ID:/D+LhkZK0
413
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:24
ID:OFeIYFrrd
>>389
残当
ノッブはともかくなんでようわからん猿に従わなきゃあかんねん
414
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:26
ID:+o+V7VUp0
415
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:41
ID:otd3v+rs0
家康「😭」(ブリュリュリュリュリュリュリュ
416
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:45
ID:agXrmVej0
小牧長久手のポイントって
織田信雄・豊臣秀次の名声失墜と、池田恒興討ち死にもある
とくに池田が生存してたらどうなってたのか
417
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:54
ID:Lfx0fz060
>>405
松永秀久が南無三宝っていいながら自害するってほんま時代が変わったよな
418
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:17:57
ID:Eq4qEhaG0
今週のセンゴクの秀吉すげー良かったわ
大返しや鳥取城攻めで未来見通してるんちゃうかってキレキレ具合見せた男が
本城攻略しても降伏してこない朝鮮国とその後の展望不安視せんわけないもんな
419
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:03
ID:vaiKVD+s0
>>397
舟遊びで溺死したやつと実在が疑われるやつ
難しい勝負やな
420
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:04
ID:m+H84IF+M
>>408
むしろ邪魔臭い池田と森殺してくれてありがとうやろな🤣
421
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:06
ID:Li4rW/yLr
>>295
そんなやから兵も刹那的で精悍になって強かったんやろか
422
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:08
ID:kjIojfA90
浅井は信長の方にいけばよかったんにな
そういうところのセンスがなかったんか
423
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:10
ID:0qpjm8XG0
>>395
今でも信玄は十分強い
家臣団は上杉とか北条が強化されてきてるから
アドバンテージ無くなってるけど
424
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:13
ID:1859ZY650
>>379
北の国境は世紀末やってるし
南は浅井挟んで信長
家中も内ゲバ
宗滴はいない
ようやっとる
425
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:18
ID:AMQSzQR40
>>410
宗滴が良くも悪くも軍事外交有能すぎたんよなぁ
426
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:22
ID:0RYNYOasa
信長の野望で勝頼時代の武田や氏政時代の北条、輝元時代の毛利って遊んでて楽しいの?
黄金時代を終えた暗黒球団みたいな勢力やん
427
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:28
ID:kAq4KUlmM
428
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:33
ID:1kBXePS10
小牧・長久手の戦いは信雄が勝手に講和しやがったからな
429
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:41
ID:EfLdByCL0
>>404
これ地方の検知ガバガバなだけやぞ
特に中国とか明らかにおかしいやろ
430
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:48
ID:vaiKVD+s0
431
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:50
ID:hpb2JRCPp
>>418
イケイケな奴の落ち目ってこんな感じなんやろなってのがリアルやわ
432
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:57
ID:+erKA/oV0
>>419
勘助は書状で勘助の名前があったって理由で本人おるって言われてなかったけ??
433
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:57
ID:FJFI1NTNa
434
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:18:58
ID:6lAvJJgy0
今川人質時代に虐めた奴を見つけだして、成敗したんだっけか
435
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:06
ID:iCsNu0NCd
>>396
てか上杉軍の強さの理由って大層な大義名分かがげる事による士気もあると思うから石川あたりとってじゃあ朝倉領を理由もなく攻めるわなんてやったらそううまくいくとも思えんわ
436
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:19
ID:Eq4qEhaG0
>>379
能力分野ごとに有能無能な部分が両方突出してる感じちゃう?
437
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:19
ID:agXrmVej0
438
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:21
ID:6MrQ1Mubd
439
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:24
ID:QhPYOK9t0
440
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:33
ID:LOkrXJqI0
441
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:34
ID:/IJQ/UGM0
>>429
言うて中国地方って瀬戸内海近いしかなり水捌け悪いんちゃうか?山多いし
442
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:36
ID:h+cHNGXH0
結局山本勘助は実在したんか?
443
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:37
ID:+erKA/oV0
風林火山のリメイク版はよ
444
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:43
ID:vaiKVD+s0
445
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:43
ID:Vy5O4w2ld
446
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:43
ID:AnWPik/S0
>>426
勝頼は意外と楽しいよ
本人のステも割とあるし
447
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:45
ID:+aVBLnz+0
ホモ
448
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:46
ID:5xc7avpp0
>>42
結果として家潰されたんやから、無能でええ
一時的な領土で評価されるんやったら、旧日本軍はどうなる?
449
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:50
ID:0RYNYOasa
450
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:19:53
ID:vNniZydb0
>>416
勝家・信孝の失墜も自業自得な面あるし
秀吉って別に計画的に天下取ったわけやないよなあ
451
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:11
ID:gmEfLHpq0
452
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:18
ID:kjIojfA90
いうて小牧長久手長期になったら家康(のぶかつ)ジリ貧やったろ
453
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:25
ID:0RYNYOasa
>>446
信玄も馬場も山県もいないのに楽しいのか?
454
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:25
ID:AMQSzQR40
徳島「大河に三好長慶推すンゴおおおお!」
ええけど京都奈良あたりと連携して松永久秀推薦した方が早そう
455
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:27
ID:wgNPoqDf0
456
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:28
ID:Mc35TBAta
遠藤直経「ノッブは脅威になるから今のうちに暗殺しろ!(お市との婚約時)」
遠藤直経「もう遅いし、朝倉使えないからノッブに付け!(浅井裏切り時)
浅井家の片倉小十郎や直江兼続ポジだったこいつ有能過ぎない?
457
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:31
ID:Eq4qEhaG0
458
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:31
ID:0qpjm8XG0
>>426
武田は真田とかおるし
打倒織田に邁進できておもろいで
信玄でやるより勝頼でやった方が面白い
459
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:36
ID:/rtLu66fM
朝倉義景
毛利輝元
一条兼定
今川氏真が再評価される一方でいつまでも無能なひとたち
460
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:39
ID:+ygulZ2E0
信玄とかクソ田舎の山奥に引きこもってただけのカッペやん
たいした戦績も無いやろ
461
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:40
ID:SI3NIbgo0
>>418
健常だった説が他で見た事無いのも相まって面白い
462
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:47
ID:agXrmVej0
前田利家が5大老入りだし
丹羽と池田が長生きしてたら秀吉も困っただろうし
463
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:55
ID:EfLdByCL0
>>441
長州藩とか関ヶ原直後に検地したら53万石もあったんやで
多すぎるから表高は36万石ってことにしたが
四国もこれよりはもうちょいマシや
464
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:20:58
ID:1rqeEcp50
小山田信茂が生残る方法
調略相手されなかった時点で何やっても無駄やろ
465
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:00
ID:AnWPik/S0
三河というマジキチ地域
466
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:12
ID:QhPYOK9t0
467
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:14
ID:WlQuVGQR0
海は無い米は取れん日本住血吸虫症有り
難易度高すぎやろ
468
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:17
ID:LOkrXJqI0
>>442
実在したのはほぼ間違いないらしい
ただ甲陽軍鑑みたいな活躍したかは疑わしいというのが今の解釈やったはず
469
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:20
ID:rJjuUsWm0
人口Z
470
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:20
ID:6MrQ1Mubd
>>449
戦力って石高や動員可能な兵数を含めた国力のことじゃないんかい
471
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:21
ID:ctr2cb5y0
>>452
徳川攻め再開目前だったのに大地震で全部おじゃんになった話好き
472
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:24
ID:/IJQ/UGM0
謙信はやってること滅茶苦茶やからな
ていうか信長とよくほぼ戦争せんかったよな
手取り川の戦いも実は無かったって聞いたことあるで
473
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:27
ID:XORUyekx0
飛騨山脈?日本アルプス?
あの辺の山がある限りは、どうしようも無いで
474
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:37
ID:X/ha+6+Jd
475
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:43
ID:OFeIYFrrd
>>459
初期信長の野望やと輝元クッソ強かった記憶
476
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:47
ID:3VpDp7Xsp
477
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:48
ID:oGIC+7e10
武田家の強そうポイント
・戦になると強い
・あとなんかかっこいい
・武田四天王とかいうロマン溢れる集団
・三河武士をボコボコにしたという実績
武田家のクソザコポイント
・領地は広いけど山ばかりのクソ立地
・おまけに風土病で米が作れない地域がある
・中途半端に遠いので上洛クソむずい
・天下統一の意志はあるのに全然動かん
・攻めはするけどトドメはさせないので後でツケが来る
・四天王が実際は言うほど大物じゃない
・戦国界のヒソカ
478
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:48
ID:gmEfLHpq0
>>452
講和したあと本腰入れて家康を潰そうとしてたしな
なお
479
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:50
ID:1859ZY650
>>450
そもそも賤ヶ岳で犬千代が裏切らなければ勝家有利な長期戦になってた可能性もあるしね
480
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:51
ID:K+lNxbyVp
仙石権兵衛殺す
八つ裂きにする
481
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:52
ID:90887s0U0
>>423
本人はほぼ90オーバー
家臣は80オーバーのステータスがゴロゴロ
山本勘助は真田昌幸なみに強化
最近でも間違いなく戦国最強軍団だよな
482
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:55
ID:CFZhJAhA0
>>463
めっちゃ無理して検地したせいで一揆起きてるんですがそれは…
483
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:58
ID:/D+LhkZK0
>>416
池田討死の後の秀吉が養徳院(恒興の母で信長の乳母)に宛てた書状見ると池田は特に気遣ってるな
恒興だけじゃく長男の元助も死んでるからとにかく池田の家は私が面倒見るし輝政も必ず取り立てるから安心してくれって同じような内容の手紙を3回くらい送ってる
484
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:21:59
ID:+erKA/oV0
戦国時代の最近出てきた説教えてくれ
485
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:00
ID:5fY3cw800
>>459
氏真の再評価ってほぼ大名の能力と関係ない所やろ
486
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:02
ID:/IJQ/UGM0
487
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:02
ID:ampi+XKL0
>>389
秀吉が柴田勝家を攻めるのに上杉を味方につけて
後に信雄が徳川北条長宗我部を味方につけたから
488
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:03
ID:n32xLUXS0
結果的には三国同盟が失敗だったよな
身動き取れんようになる前にどこかに攻め込むべきやった
489
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:06
ID:5VgXl0q10
日本史でガチの覇王って秀吉くらいよな
北条征伐や九州征伐で十万単位の軍を個人の意思で動かしたのはこいつくらいだろ
関ヶ原の徳川なんて寄せ集めだったしな
490
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:06
ID:0RYNYOasa
491
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:08
ID:6lAvJJgy0
信玄の父親信玄よりも長生きしたってマ?
492
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:18
ID:vaiKVD+s0
>>432
そういう話もあったよな
結局確定してるのかどうかはしらん
493
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:20
ID:1kBXePS10
494
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:23
ID:5JemVM4K0
浅井の朝倉手切りシナリオ
関ヶ原の毛利積極的攻勢シナリオ
尼子の毛利併呑シナリオ
龍造寺の九州統一シナリオ
織田信長と信勝(信行)協力シナリオ
斎藤義龍が謀反起こさないシナリオ
495
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:28
ID:FJFI1NTNa
秀吉「信長普通に生きてたわw死んだはずじゃねーのか!っていったら思いっきり殴られたwガセ流したやつ絶対ゆるさねーw」この内容の手紙バラまきながら大返し
柴田「結局生きてるの!?死んでるの!?」
滝川「犯人弟ちゃうかな!ぶっ殺そう!」
そら秀吉に乗っ取られるよね
496
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:30
ID:UwfuyivDd
風林火山おもろかったよな
配役が良かったわ
武田家臣団はもちろんやけど谷原の今川とか北条とかめっちゃかっこよかったわ
497
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:41
ID:BGNDr0/B0
>>462
金森とか長生きしてるけどそんな高い位置におらんし問題ないやろ
498
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:42
ID:WIzpJ/oF0
結局天下とったと言えるのは信長なん?秀吉なん?家康なん?
499
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:55
ID:Jb7XtRAb0
長篠でオワコンになってるイメージだけど割とその後もようやってるんだよな武田家
500
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:56
ID:5VgXl0q10
501
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:22:58
ID:Rdhbrge30
良くも悪くもジジイじゃん
上杉ウゼエなあで乳繰り合ってただけで大義なんかないし
502
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:03
ID:M8m02xCTM
あの光秀が本能寺後に糞みたいな立ち回りしてたのがホント謎
503
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:04
ID:0qpjm8XG0
>>472
合戦ではなかったってだけや
退却中の柴田軍に襲い掛かっただけ
504
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:05
ID:5fY3cw800
>>463
あそこは家臣の大量リストラからの開墾があるから
505
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:08
ID:PNanXT640
上杉の戦能力って実際どんなもんなんや?
506
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:08
ID:CrKtBqLe0
>>316
そら信玄自体部下に担がれてTOPに立ったから下に強く言えないわよ
507
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:31
ID:+erKA/oV0
508
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:32
ID:FJFI1NTNa
>>457
あれ秀頼うまれてなかったっけ
一人死んだあとに
一人目生きてたら秀吉死んだときいくつやったんやろ
509
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:32
ID:Lfx0fz060
>>435
たしかに大義名分ってほんま大事やな一揆そのものが大義名分になってた一向一揆なんてそらおそろしかったやろなあ
510
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:33
ID:/IJQ/UGM0
>>459
一条兼定はノブヤボでアイドル枠やから...
511
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:34
ID:QhPYOK9t0
>>477
戦国時代のくせにプロイセン式の徴兵システム部分的に採用してるからな
そりゃ強いよ
512
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:39
ID:DvKjxCNV0
武田家が織田家に攻められて滅亡しそうなときに一人だけ別方面で快進撃してる真田昌幸すこ
513
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:40
ID:hpb2JRCPp
>>489
個人の能力で言えば信長家康のワンランクツーランク上やろうな
1人だけ違う時代生きてるわ
514
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:42
ID:5JemVM4K0
斎藤義龍が謀反を起こさずに道三が長生きしていたらどんな感じだろうな
道三は対信玄攻略だったら面白そう
515
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:46
ID:iCsNu0NCd
>>463
信長のあたりももっとありそうやし全体的にこれ過少なんやと思うわ
516
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:23:59
ID:Gi+8rUXk0
>>33
鉛鉱山の探索と鉛の代替になりえる合金の研究をやってた有能だからな勝頼
鉄砲が中心になるから弾の原料で大儲けできるし自前で自由に揃えられる重要性をめっちゃ理解してたんだよな
問題は領内に鉛鉱山が見つからなかった事やw
517
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:01
ID:0RYNYOasa
518
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:02
ID:LOkrXJqI0
いい加減大河は三英傑より前の、たとえば大内義興みたいなほぼ天下人だった人物をやって欲しいわ
519
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:11
ID:BGNDr0/B0
>>498
秀吉からやろ
信長は結局敵対勢力存在してた以上天下取ったとは言えない
近畿制したら天下とか言い出したら知らない
520
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:13
ID:Jdn2wvWm0
一人くらい
もうめんどくせーから天皇ぶっ倒して
ワイが日本のトップになるわ!!!って武将はおらんかったのか
521
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:15
ID:vaiKVD+s0
>>459
他はまだわかるけど
一条兼定はなんか再評価されそうなエピソードあるんだろうか
522
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:16
ID:AMQSzQR40
>>459
朝倉義景は無能評価は覆らないけど麒麟で相当盛り返したからセーフ
523
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:17
ID:O/Qh4HiH0
>>459
氏真って再評価されてんの?
一個人としては有能で凄い奴やけど
戦国大名としてはダメダメなのは確かやで
524
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:18
ID:yOguPusO0
そもそも清須会議のメンバーに偏りあるわ
羽柴秀吉 ← わかる
柴田勝頼 ← わかるよ
丹羽長秀 ← うんうん
池田親興 ← 誰やねん
525
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:20
ID:AnWPik/S0
526
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:22
ID:ampi+XKL0
>>498
天下をどういう文脈で言うかによるし
信長の時代の天下は畿内だった
527
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:26
ID:K+lNxbyVp
528
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:28
ID:vnezoGnr0
山梨って今だとますます謎の地域だよな
東京都隣接してるのにコロナも少ないし
529
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:41
ID:agXrmVej0
>>475
毛利輝元は立ち回りの上手さって上杉景勝に匹敵するものがあるのにね
530
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:45
ID:h3sm2Ez20
戦国時代の武田信玄(淫夢)
531
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:50
ID:M8m02xCTM
532
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:54
ID:2dcZYVBNM
最近のノブヤボでいえば家臣最強やけど結局滅亡するから武田吸収した所が実質武田家になるの草はえるわ
533
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:24:58
ID:AnWPik/S0
534
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:05
ID:FJFI1NTNa
535
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:19
ID:gf/vTAv50
536
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:19
ID:Y57EXt44M
河尻秀隆とかいう幹部なのにあっさり消えた無能
537
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:33
ID:/IJQ/UGM0
>>502
光秀なら事前調略きっちりやるやろうからなあ
やっぱり本能寺は偶然信長と信忠殺せる絶好のタイミング来て魔が差しただけ説
538
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:40
ID:+erKA/oV0
539
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:45
ID:xnXxIkk10
武田信玄(153cm) 上杉謙信(156cm)
こんなのがお互い虎だの龍だの呼びあってたという事実
540
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:49
ID:RHFSwyMyM
信長包囲網がなくて対武田に専念できるならまったく勝負にならんよな
動員兵力が3倍くらい違うし
541
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:50
ID:5JemVM4K0
>>517
あいつはイエズス会に否定的で布教を拒んだらしいな
それで宣教師が龍造寺は無理だと諦めて他国に向かったとフロイス記にあった
542
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:53
ID:LOkrXJqI0
>>496
谷原章介大河に出続けてるけど、どの役でも今川義元に見えるわ
543
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:25:56
ID:/D+LhkZK0
>>507
市河家文書の信玄の書状に山本菅介を使者に使わせたから菅介から返答させますって出てくるから実在したのは確定してるで
544
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:07
ID:5VgXl0q10
>>517
フロイス「龍造寺の迅速さと知恵はカエサルのようや!」
545
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:14
ID:Eq4qEhaG0
>>496
数年前に再放送してるの見たけど、部下が多くて評定があるだけでも新鮮やった
真田丸とか秀吉秀次三成の3人だけで話進めてたからな
546
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:22
ID:6lAvJJgy0
甲斐24万石+信濃41万石+駿河17万石
vs
三河32万石+遠江29万石&
尾張52万石+美濃54万石+伊勢57万石+近江78万石+越前49万石+大和45万石+山城23万石
無理ゲーやぞ
547
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:26
ID:yOguPusO0
548
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:35
ID:+erKA/oV0
549
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:41
ID:vnezoGnr0
戦国も一回流れに乗ると一気に拡大するのは今と変わらんよな
武田は流れに乗るとこまでいけなかった
550
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:43
ID:vNniZydb0
>>479
賤ヶ岳は前田利家の裏切りやなくて佐久間盛政の敗走の時点で終わってる
佐久間隊に退路ふさがれかけてたって状況やったから利家の退却はやむなしやで
盛政と利家が出張ってたとこには砦も無かったし粘り様も無しや砦があったって解釈は江戸期の勘違い
551
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:43
ID:EhSfn01Q0
>>480
ノブヤボでひっ捕らえたら必ず殺すランキング永遠の1位や
552
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:45
ID:Yp7u/YYVM
家康って信玄に半分恋してたよな
553
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:54
ID:6lAvJJgy0
新田次郎の『武田勝頼』オススメやで
大河原作の『武田信玄』よりも面白かった
554
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:26:59
ID:BGNDr0/B0
555
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:03
ID:wgNPoqDf0
556
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:04
ID:yekp0O6Ua
親追放して裏切りまくって人売りまくってコイツが神格化される理由よ
557
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:06
ID:ctr2cb5y0
>>502
近江伊勢方面をきっちり抑えつつ
同時に京の政治工作もやってたわけで無能とまでは言えない
558
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:08
ID:gmEfLHpq0
>>502
織田家の光秀に価値があったわけで光秀単体じゃ別に…ってことで計算狂ったんやろな
559
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:11
ID:XORUyekx0
560
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:12
ID:Eq4qEhaG0
>>542
それまで延々続いてきた麻呂義元路線を終わらせて
イケメン義元路線のきっかけになったレジェンドなんだから当然
561
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:13
ID:anJR+zhN0
対労咳 ×
これさえなければ織田は滅びてた
562
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:14
ID:6MrQ1Mubd
濃尾100万石のチート具合と言ったら
563
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:15
ID:Lfx0fz060
>>520
あんなひどい目に遭わされた足利尊氏ですらちゃんと天皇家建てたんやし誰もそんなこと思わんやったんやろな
564
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:16
ID:ZS7Y+swv0
>>497
さすがに金森飛騨1国の貧乏大名と若狭越前治める丹羽と美濃治める池田に比べたら相当格が落ちる
丹羽・池田は織田家重臣として清須会議に出るほどだしな。池田はともかく丹羽は生きてれば大老ポジに入ったかも
565
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:20
ID:EhSfn01Q0
566
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:27
ID:j7DZGFdt0
越後の兵は何で強かったんや?
567
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:28
ID:UqcwBOoS0
568
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:33
ID:0qpjm8XG0
>>545
最近の大河ホンマ酷い
金掛けたくないのとうけるからって顔芸大会やし
569
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:37
ID:1OKOMfDn0
武田騎馬隊「ガチれば天下統一も余裕」
これマジなん?
570
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:40
ID:5fY3cw800
>>475
最近のでも隠しパラの格付けは割と有能に設定されてたんだよね
571
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:40
ID:1859ZY650
572
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:42
ID:AMQSzQR40
>>496
千葉真一仲代達矢とかいう普段出ない大物おったのぐう興奮したわ
573
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:43
ID:5VgXl0q10
>>525
仮に農民じゃなかったとしても
武士の世界じゃ血縁の縁故がないとにっちもさっちもいかないからな
574
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:46
ID:/cz7h6xe0
575
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:48
ID:ampi+XKL0
>>540
信長の目的は畿内を掌握することだったから
東国は関心が薄め
武田を征伐して天下統一が見えてきたとこで死んだし
576
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:52
ID:0RYNYOasa
北条はどうすりゃ生き残れたの?
氏康が今川義元死後に急いで今川滅ぼして寿命までに家康と信長倒して上洛果たしてたらよかったのか?
577
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:54
ID:5JemVM4K0
織田重臣の中では一番気になるのが滝川一益だな
あいつ元忍者説とか謎多すぎるでしょ
あと武田と上杉の他に村上義清の三竦みが好き
578
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:57
ID:yOguPusO0
>>553
横山光輝が忠実にコミカライズしとったな どっちも
579
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:27:58
ID:QhPYOK9t0
580
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:07
ID:FJFI1NTNa
581
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:16
ID:ULTvtgcb0
当初その気なかったんちゃうの?
天下統一目的なら越後と小競り合いする意味ないやろ
582
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:18
ID:6MrQ1Mubd
583
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:25
ID:kjXxNx0o0
美濃も秋山信友が抑えてたし信玄生きてたら三河までは勢力下に置けたやろ
584
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:34
ID:5JemVM4K0
585
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:35
ID:1859ZY650
>>550
あ、そうなんけ?
そこらへんでええ本あったら教えてクレメンス
586
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:37
ID:CFZhJAhA0
587
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:52
ID:FJFI1NTNa
>>576
つーかさっさと臣従すりゃよかったんじゃね
588
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:53
ID:lSugDQTV0
589
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:54
ID:otd3v+rs0
590
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:28:59
ID:w0KrFBCO0
秀吉のボスラッシュ感ホンマすごい
絶対に負けられない戦いを連戦連勝
明智→柴田→徳川→長曾我部→島津→北条
後半は戦力差相当あるやろけど波乱を起こさせず勝つべくしてきっちり勝つってのは流石や
591
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:05
ID:/IJQ/UGM0
>>532
大志やとシナリオによっては北条、上杉に同時攻めされて兵糧足りなくてほぼ滅亡して長篠の戦いおきへんからなあ
織田家でイベント起こすのに武田北条と同盟して上杉を邪魔する介護プレイ必要なのが疲れる
592
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:06
ID:kjIojfA90
武田のあほ息子はなんで上杉景勝についたんや
そのせいで信長に攻めらることになって
実際はそのあと信長に同盟懇願しとったみたいやけど
593
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:07
ID:/D+LhkZK0
>>548
あとたかが使者って思うかもしれわけどこの時代有能な奴でないと務まらなかったから勘助も有能だったと思うで
明智光秀でさえ本能寺の変の一ヶ月前に信長の書状(細川藤孝宛)の使者を務めてるくらいやからな
594
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:08
ID:vaiKVD+s0
>>576
初手でサルに臣従しとけばいけたようなきもする
595
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:16
ID:AMQSzQR40
>>563
尊氏君は一応天皇天皇大好きなメンヘラやしそりゃね
596
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:18
ID:O/Qh4HiH0
597
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:20
ID:0RYNYOasa
>>587
秀吉の天下になるだけやん
北条の天下になれんぞ
598
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:24
ID:/cz7h6xe0
>>569
武田騎馬隊は実は馬から降りて闘ってたとかいう残念説
599
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:35
ID:0qpjm8XG0
>>553
あれ滅茶ええよな
武田信玄の川中島や三方ヶ原がショボク感じるくらいの
長篠のクライマックス感すごい
600
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:37
ID:UqcwBOoS0
>>574
家康が秀頼絶対に殺すマンになったのもわかるわ
601
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:40
ID:Eq4qEhaG0
昨日だか一昨日にまた光秀特集番組やってたけど
その中で秀吉が光秀よりも早く藤孝調略してて、光秀に与しなかった藤孝に
血判つきの感謝の書状送ってたのびっくりしたわ
ほんまに未来視できてたんちゃうか
602
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:53
ID:AnWPik/S0
>>577
そういやあいつも甲斐関連やな
甲斐より茶器が欲しかった人やろ
603
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:55
ID:BGNDr0/B0
>>564
稲葉一鉄も利家ほど高い位置におらんし結局秀吉にとって有用かどうかやと思うけど
604
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:29:57
ID:wgNPoqDf0
>>558
そらこれから
vs羽柴
vs柴田
vs徳川
の三連戦は間違いなくあるからな。
三連勝できた羽柴が頭おかしいだけで。
605
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:00
ID:5VgXl0q10
武田とか島津が強かったからスゲー言われてるけど当たり前よな
近代以前は文明国より周辺の野蛮国のほうが武力が強い事は多々あった
中国をボコした遊牧騎馬民族やローマをボコしたゲルマン民族なんかもそうや
606
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:05
ID:+erKA/oV0
>>593
たしかにな
大事な駒やもんな下手なやつにやらせて破談にでもなったりしたら一大事やし
607
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:11
ID:Gi+8rUXk0
>>569
自前の牧場持ってて生産育成選別やってたからな
そもそも馬の質のレベルが段違いに違うんだよな
雑兵物語でも出てくるけど良い馬の見分け方が末端の兵士まで浸透してた
608
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:13
ID:Mc35TBAta
609
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:20
ID:5JemVM4K0
扇ガ谷上杉と山内上杉と謙信とこの大合流も見たかった
610
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:20
ID:24SAzN46p
信長の野望で再評価路線という名のインフレ起こすの嫌い
全員有能でした、って当たり前だろ戦国大名なんだから
有能なのは前提としてそいつらに優劣つけるためにしっかりと能力値は差をつけるべきだろうに
611
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:27
ID:0RYNYOasa
612
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:28
ID:n32xLUXS0
>>576
さっさと臣従しとけば家康の代わりに北条幕府できてたかもな
613
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:30
ID:tk4iJ8JYa
>>582
義満は死後とは言え天皇と呼ばれる存在になったかもしれん奴やからな
なお「太上天皇?親父にそんな称号与える必要ないわ」
614
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:34
ID:agXrmVej0
>>590
1年ペースで達成してるもんな
何もかも上手くいったから
大陸攻めとかイキっちゃったんだろうな
615
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:35
ID:+erKA/oV0
武田勝頼の大河ドラマはまだですか
616
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:45
ID:QhPYOK9t0
>>605
馬のおしっこで体洗ってたモンゴルと比べるのは流石に失礼やろ
617
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:46
ID:kjIojfA90
後北条は氏政が素直に上洛しとけばよかったやろ
なんかポリシーこだわりがあったみたいやが
618
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:52
ID:anJR+zhN0
地図見ると畿内と三河は平地がいっぱいあるのに他はほとんど山だらけで草
武田の領地は無駄に広いから高天神と甲府への往復や上杉のちょっかいやら移動が多すぎてクソ立地すぎる
619
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:54
ID:KChFPKIUd
信玄に地元の村人皆殺しにされて、首を城の回りに晒されたと伝わってるわ
620
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 22:30:58
ID:gmEfLHpq0
621
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています