1
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:43:52
ID:
なんかの回し者?
2
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:44:08
ID:
よく分からんから会社に勧められたまま入ってるわ
3
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:44:20
ID:
金融庁のすてまや
4
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:44:36
ID:
バブルだから
5
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:44:42
ID:
アメリカのインデックス投資しとけば誰も損しないって言ってるやろ
6
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:44:52
ID:
ガチの回し者やぞ
7
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:44:55
ID:
マルチ商法みたいに加入者増えてるから
8
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:08
ID:
無能でも出来るから
9
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:17
ID:
不安なんやろ
10
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:23
ID:
11
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:28
ID:
みんなが買えばそれだけ値段上がるからな
12
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:30
ID:
アメリカ株インデックスという確実に儲かる投資法
13
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:30
ID:
コロナでステイホーム言い出したあたりからスレ立ちまくってるよな
ほんと怖い
14
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:38
ID:
国が先導しとるからや
マジで
15
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:45:39
ID:
このまま米国株ツッパしてて本当に大丈夫なのか不安なJ民が多いんや
16
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:46:21
ID:
なんで全世界型にしとかないんや…
17
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:46:24
ID:
円で全財産持ってるのもリスクやから株買うのは悪くないと思うで
18
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:46:25
ID:
銀行に貯金しとくだけより絶対ええやろ
19
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:46:32
ID:
仮想通貨勧められてた時と同じや
20
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:46:43
ID:
3パターンや
1アフィリエイト
2含み益の自慢がしたい
3仲間を増やしてさらにもうけたい
21
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:47:22
ID:
靴磨きの少年
22
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:47:25
ID:
全世界ツッパもほとんど一緒や
暴落に怯えとるんやろ
ワイは当面暴落はせんと思っとるけどな
23
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:47:25
ID:
金融庁の広報部ネット課なんj係がスレ立ててるんや
24
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:47:25
ID:
バカ騙す気満々やろ
ていうか騙されたバカがさらにバカを騙す地獄みたいな構図
25
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:47:29
ID:
26
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:47:41
ID:
バブル弾けるとどうなるんや?
27
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:14
ID:
28
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:16
ID:
29
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:30
ID:
これは靴磨き
30
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:32
ID:
安定だかにしたら金全く増えてなくて草
入れた分だけしか増えないから利息ない貯金みたいなもんや
貯金あったら全額使うワイにはちょうどええけど
31
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:43
ID:
なんJ民とか靴磨きの少年みたいなもんやろ
32
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:47
ID:
しっかり勉強してちゃんとしたところに投資しても-300万くらいになったから積立NISA損切りしたわ
お前らも騙されるなよ
33
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:52
ID:
全資産円の素人だけどリスクヘッジ目的の投資ならゴールド買えばええんやろ?
手出そかな
イデコニーサはいまいち不安
34
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:48:58
ID:
加入者増えるとイギリスみたいに恒久化するからやろ
35
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:15
ID:
非課税やしやらん手はないけどな
36
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:33
ID:
最近どころか一昨年ぐらいからずっと定期的に立ってるやろ
37
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:38
ID:
自助のガースーなら当然自己責任のニーサを勧める
38
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:53
ID:
>>33
金とか一般庶民が買っても何も旨味ないぞ
しかも今割高やし
39
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:53
ID:
40
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:53
ID:
240万投資して60万プラスや
41
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:56
ID:
マジレスすると大口が高値で売り抜けるには素人集めて投げつけるしかないんや
42
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:49:57
ID:
ゼロサムゲームやからな
43
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:05
ID:
コロナで失業者が多いんちゃう
44
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:15
ID:
金集めたいんやろなぁ
45
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:16
ID:
46
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:25
ID:
ニーサ民「頼む!ニーサ流行ってくれえええええ!」
47
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:38
ID:
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→エネオス電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月23000円つみたてる。
48
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:44
ID:
49
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:50:50
ID:
ニーサするぐらいならゴールドでよくね…
50
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:03
ID:
損するやつなんていないような言い方やけどそうなんか?
51
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:11
ID:
>>32
それちゃんと勉強してないしちゃんとした所に投資してない
52
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:12
ID:
JRどうなん?
安いし買っといた方がいい?
53
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:20
ID:
>>42
fxはゼロサムやけど株は経済成長したら買った人みんな得するからゼロサムちゃうで
54
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:20
ID:
>>33
貴金属なら白金や
ガソリン車から水素自動車へ移行すれば白金爆上げパラジウム爆下げや
55
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:26
ID:
なんjはまだ早い方やからぎりぎり靴磨き前やろ
56
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:51:47
ID:
天井やからや
57
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:04
ID:
純資産が増えることで既にやっている人のコストが減るから
58
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:09
ID:
最近バブってるからイキってるんやろ
暴落のサインや
59
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:14
ID:
NISA個別で埋めちゃった
インデックスの方がええんやろか
60
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:18
ID:
61
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:23
ID:
コロナで金余ってる奴多いのもありそう
62
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:25
ID:
>>52
東京オリンピック中止が正式に決まったらまた下がるやろ
63
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:25
ID:
積み立て民はみんな暴落待ってるからな
64
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:26
ID:
2月は下げるで
65
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:38
ID:
>>50
今から始めた場合また日経平均1万割れとかになっらから普通に損する
66
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:47
ID:
>>32
積み立てNISA損切りとかいうパワーワード
67
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:52:51
ID:
471 山師さん (ワッチョイ 4e6e-y0er) sage 2020/05/26(火) 07:24:12.96 ID:PvjMKkKo0
初心者さん向けオススメ装備置いておきますね。
・日産の剣(NISAバフあり)
・JTの盾(NISAバフあり)
・RIZAPの鎧
・小僧寿しの前掛け
・フロンテオの靴
・オンキヨーのこて
・ヤーマンのマント
・楽天の首輪
・印旛のおまもり
・サンバイオの指輪
・アンジェスの指輪
《所持品》
・タケダのやくそう
68
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:01
ID:
靴磨きとか言ってるアホほんと草生える
なんのためのドルコストだと思ってんだよ
69
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:03
ID:
コロナで暴落したタイミングで積みニー始める人が多かった
今みんなかなり+やから自慢したいんやろ
70
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:05
ID:
友達pdも彼女もいない無趣味のなんj民だから出来ること
本当にそう思う
71
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:21
ID:
>>33
ゴールドなどの貴金属は二年前までのアノマリー(市場経験則みたいなもん)からの乖離がでかくなってて専門家も首ひねっとるんや
上がるはずの局面で予想よりも上がらんくなっとる
72
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:22
ID:
73
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:29
ID:
74
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:34
ID:
S&P500全力でおけ
75
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:35
ID:
全世界株30年積み立てれば勝率100%
20年でも90%はある
76
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:42
ID:
>>50
例えば日経はまだ最高値に戻ってないで
今がガチの天井やったら20年やろうが皆負ける
77
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:48
ID:
そんなのに回す金が無い
78
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:57
ID:
日本のGDPはマイナスやがええんか
79
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:53:57
ID:
NISAは分からんけどひょっとして東京の私立大学に通う学費と仕送りと家賃合計1000万くらい全部18の時点で運用して高卒で働いた方が良い生活できたんか?
80
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:02
ID:
たしか親父が自分名義で学生時代に100万でNISA口座開いとるんやけど、一般NISAのほうがええんか?
81
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:04
ID:
82
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:05
ID:
日本政府「SP500買え」
83
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:05
ID:
コロナショック乗り越えちゃったらどんな暴落来ても大丈夫と思ってしまうよな?
84
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:06
ID:
中国株ってCXSEでええの?
85
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:28
ID:
積立設定したらやることないから
スレ建てて雑談したいだけやで
86
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:35
ID:
87
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:49
ID:
お前らほんと悪いな
情弱騙してそんなに楽しいか
88
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:51
ID:
去年の3月の暴落の時にNISA損切りしたってレスはけっこう見たわ
ネタかもしれんが
89
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:52
ID:
まだ2ヶ月やけど+3000円やわ
積立じゃこっちがすることないしもっと早くからやっとけばよかったな
90
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:52
ID:
この先20年くらいコロるレベルが起きなきゃ普通に儲かるし
91
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:54
ID:
YouTubeの投資塾で株と金を半々で持てばほぼ勝確定言うとったで
92
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:07
ID:
>>82
日経やなくていいんか…
それとも外貨稼いで欲しいんか?
93
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:10
ID:
金融庁が老後資金形成のために作ったのに詐欺扱いする奴多数なんだから救いようがない
義務教育で金融リテラシー身につけさせなかった弊害やね
94
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:18
ID:
そろそろ年金廃止されるから
95
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:25
ID:
96
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:26
ID:
また電通か何か知らんが裏でなんかやっとるんやほ
97
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:28
ID:
勘違いしてるアホ多いけどドルコスト平均法で買っていく場合例えば株価20000のものが20年後40000になるとすればずーっと右肩上がりでちょっとずつ上がっていったパターンと暴落を何度か繰り返して20年後40000になったパターンなら後者の方が資産増えるんやで
最終的に上がるなら暴落はしてくれた方がええんや
98
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:46
ID:
なんjで話題になってるから
個別は手仕舞いした方が良さそうやな
99
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:48
ID:
遊んでる金を銀行に死蔵するよりはマシだと思うわ
でもアホと不幸体質にはできない
100
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:48
ID:
>>90
コロナレベルならむしろ定期的に起きてくれた方が儲かるまであるぞ
101
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:05
ID:
>>92
年金破綻してるから逃げ道作ってくれてるんやで
102
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:13
ID:
だいたい投信なんて株価上がってもたいして増えないで
投資の10%上がれば良い方
103
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:18
ID:
104
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:21
ID:
>>72
織り込んでても中止発表で絶対パニック売りするやつおるから
下がった所で買ったほうがええやろ
それにJR東日本はオリンピックの公式スポンサーでもあるし
中止にならん可能性もあるが
105
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:26
ID:
アホみたいに日経平均上がってる今買うやつおるんか?
106
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:39
ID:
証券会社はそらやって欲しいと思ってるやろな
将来的に別の買ってくれること期待してるやろし
107
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:40
ID:
>>79
高卒と大卒の平均生涯賃金の差は数千万あるからな
4年の時間と1000万を投資しても大学は出た方がいい
108
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:41
ID:
109
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:43
ID:
工作見抜くやつ増えてて草
自民の功績やな
110
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:44
ID:
優待ほしくて色んな株探してるけど楽しいわ
111
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:59
ID:
一時期CMやりまくってたな
112
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:11
ID:
113
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:13
ID:
積立NISA限度額のたった800万円ぽっちで免税される金額とか雀の涙やろw
114
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:22
ID:
>>102
それでレバレッジものやらテーマ株に手出して死ぬと
115
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:26
ID:
NISAって申し込み期限あるんじゃなかった?
116
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:29
ID:
117
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:29
ID:
本当に儲かる話は広まらんからな
広めたいてことはそういうことやからな
118
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:33
ID:
インデックスを積み立てろ
それ以上に勝てる奴はおらん
119
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:34
ID:
120
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:41
ID:
>>102
毎年10%運用できたら天才やからな
でも複利効果で積み立て貯金よりは上がるんやからやった方がいい
121
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:46
ID:
>>84
ええぞ
バイデンが対中でタカ派ポーズとってみせたけど腰くだけ確定しとるから中国一人勝ちが続く
122
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:50
ID:
ビットコインスレ見りゃわかるやろ
ガイジ騙さにゃアカンようになっとるときだけスレたてる
123
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:00
ID:
流行れば恒久化ワンチャンあるからまあ流行って欲しいやろ
124
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:03
ID:
短期で儲けたいんやが何買えばいい?
125
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:12
ID:
一般NISA10年やったあとに積立20年ってできるん?
126
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:15
ID:
そろそろ崩壊か2月から空売りしとこ
127
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:19
ID:
128
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:19
ID:
去年豪ドル円落ちた時に買っときゃよかったわ
129
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:20
ID:
ランサーズ的なの最近元気やな
130
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:21
ID:
131
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:21
ID:
半年前祖母に村田の株勧めててのに
糞がぁ!
132
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:42
ID:
133
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:50
ID:
134
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:50
ID:
>>124
それはNISAには関係ない
NISAは少額の投資を非課税でやろうって話だから
135
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:54
ID:
ビットコインでどうや?
136
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:00
ID:
>>102
毎年10%で運用できたらバフェットレベルやろ…
今年の相場はただの初心者用チュートリアルやからノーカンやで
137
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:02
ID:
バブル弾ける仕組みってどんなもんなんや?
138
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:02
ID:
無職ニートなんやけどいくら貯金持て余してたらやった方がいいのかな?
毎年50万なら積み立てれそうなんやが
139
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:09
ID:
JR買って寝てりゃ良いってのは分かる
140
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:11
ID:
インデックス積み立てNISAで余裕やろ
全世界でも米国でもドルコストやし20年後負ける未来が見えない
141
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:13
ID:
142
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:13
ID:
143
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:16
ID:
国がやれって言ってるのになnisa
144
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:32
ID:
小僧寿しってなんで上場できてるの?
145
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:42
ID:
>>83
世界中で狂ったように金融緩和継続しとるからちょっとでも出口戦略の話になったら希薄化した貨幣の逆襲でとんでもないことになるで
146
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:44
ID:
147
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:15
ID:
148
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:18
ID:
>>122
ビットコインはポンジスキームなんだからそうやろうな
149
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:22
ID:
安月給で働いてる奴がそれだけ多いんや
150
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:23
ID:
日本株4.3倍買ってみたいわ
151
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:27
ID:
積みニースレ見る度に、日本人の金融リテラシーの低さに笑える。そんなレベルだと老後生活破綻してる人たくさん居そう
152
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:29
ID:
153
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:39
ID:
154
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:49
ID:
なんで投信ばっかなんよ
個別株スレはないんか
155
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:21
ID:
>>154
個別って今は儲かるけど平時は儲からないんかな?
156
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:23
ID:
世界恐慌では9割下落て凄い
このクラスが来たら流石に狼狽売りしそう
157
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:29
ID:
>>152
ビットコインじゃドカンと稼げん
アルトで丁半博打
158
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:36
ID:
159
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:37
ID:
>>135
まず歴史が浅いから今後の見通しが立たない
それに日本では税制上不利
160
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:38
ID:
>>151
マジでそれな
ワイは高橋ダンさんのYoutubeチャンネルを見て投資リテラシーを高めとるわ
ヘッジファンド出身の有能の話やからめっちゃ参考になるやで
161
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:38
ID:
現状は日銀次第やね
黒ちゃんに電話していつまで買うの?って聞いてみたら?
162
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:48
ID:
ていうか肩の力入りすぎや
将来のお小遣い増えたらいいなーくらいの感覚でやるくらいがええで
163
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:49
ID:
164
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:52
ID:
世間で言われ出した時が天井
9月もそうだった
逃げた方がよさそうだな
165
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:52
ID:
166
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:56
ID:
年金2000万円問題とかなんとかってのがあったからちゃんと周知されたんやないの
167
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:17
ID:
ツミニーやiDeCoが元本割れしない原理とかよくわからん
図書館行って勉強しないと金の話は知らんとバカ見そうやしな
168
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:18
ID:
積み立てていったら最終的にはほとんど儲けないやろ
169
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:20
ID:
>>136
過去のバフェットの年平均って30%やで
170
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:20
ID:
>>155
儲からないわけやないぞ
ワイは普段から個別株でもトータルではプラスやし
銘柄単位で見たらマイナスもあるけど
171
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:27
ID:
>>143
そりゃ国の言うことは嘘ばっかりって考えの奴多いから国がやれっていっても動かないんだろ
172
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:28
ID:
NISAごとき怪しいとか言ってるやつは老後の2000万(実際は足りないけど)どうするの
超高齢化少子化で年金破綻確定路線で日本円握りしめたままどうするつもりなん
173
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:31
ID:
なんJで大事な大事な金の話なんかするのは大馬鹿者と業者しかいない
これだけ覚えとくとええで
174
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:39
ID:
>>163
1番免税効果高いの個別株のキャピタルゲインやろ
175
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:43
ID:
176
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:03
ID:
177
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:07
ID:
>>124
仮想通貨XEM買っておこう
2月アップデートあるから追加でXYMという通貨が配られる
178
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:18
ID:
>>151
金利0.01の定期預金やってるやつ多くて草生える
179
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:19
ID:
コロナで金使えるところが制限+金融緩和で現金の価値が弱いのが今
コロナ終息で旅行やらイベント、金融緩和のテーパリングで現金の価値が高まるとバブル崩壊
つまりJR、航空が上がり始めたらITグロースを空売りってわけよ
180
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:28
ID:
>>165
オルカン10割にするかSP10割でええやろ
181
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:30
ID:
>>170
でも難易度的に見たらやっぱり今のこの状況はイージーなんやろ?
182
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:33
ID:
>>155
銀行の利息より配当+優待の方が利率ええやん
183
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:40
ID:
184
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:42
ID:
パッパの確定拠出年金を転職でidecoに移す予定なんやがSBI証券使っとるしidecoもSBIでええよな?
185
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:47
ID:
ワイムスッコに年金は当てにならんから働き出したら積立NISAやれ言うてるけどあかんか?
186
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:54
ID:
187
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:17
ID:
>>173
でもなんJ以外でこんな話するところが無いんだ
188
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:19
ID:
189
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:23
ID:
190
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:31
ID:
ワイみたいな金融リテラシーのない情弱でもコロナ禍で100万一括投資して30万プラス出たわ
191
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:35
ID:
192
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:35
ID:
193
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:54
ID:
こら暴落も近そうやな
194
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:58
ID:
195
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:07
ID:
最近始めて今運用収益率+10.3%なんやけどこれくらいが普通なん?
196
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:15
ID:
197
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:23
ID:
エアトレーダーごっこやで
198
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:26
ID:
>>165
SP全振りでええと思うけど
全世界でも可
199
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:28
ID:
>>193
暴落は買い時やからみんな待ち望んでるんやで
200
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:32
ID:
>>160
ヘッジファンドの見方やり方っていうのは市場動向の先々を穫って場合によっては市場操縦まがいをやることやで
常時売買や信用売りするならともかく資産運用・形成したいなら染まらん方がマシや
201
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:45
ID:
積荷とは別に個別株に手出そうと思うんやが
銀行株ってオワコンなん?
ufjも三井住友も利回り5%で魅力しか感じないだけど
202
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:46
ID:
203
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:47
ID:
ビットコインスレもそうやけどなんJで投資やってる奴馬鹿騙す気満々やから嫌い
204
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:48
ID:
コロナから現在のパフォーマンスだとSP500より日経のが上やぞ
205
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:50
ID:
>>182
うちの親父も投信やるなら普通に株買うわ言ってるけど
某自動車メーカーの株しか買ってない
206
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:07
ID:
>>195
去年はボーナスステージや
年平均5%出れば良い方なんやぞ
207
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:10
ID:
コロナ拡大は上げ、コロナ収束は下げ
まあそうなるんやろね
208
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:14
ID:
そりゃ靴磨き民やし
209
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:27
ID:
>>201
全然いけるで
下がったなって思った時に買うんや
210
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:31
ID:
20年っていうか実質40年やからな
だいぶ勝率は高いと思うで
それでも負けたらその時は仕方ない
211
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:33
ID:
>>179
航空を買う選択肢はアリか?
最近買ったんやが
212
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:47
ID:
>>176
>>180
今24でまあ20年後に1500万出来たらええなと思っとる
10割にする発送は無かったけど先進国はいらんかったなと思ってるわ
213
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:50
ID:
214
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:51
ID:
>>201
とりあえずその2つなら三井住友の方がええと思うで
215
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:17
ID:
>>201
個人的にENEOSおすすめ
燃料電池車関連でもある。
216
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:26
ID:
イデコ民はおらんのか?
217
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:29
ID:
航空はJALの例を思うと万が一が怖いわ
218
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:38
ID:
>>201
昨今の政策金利と金融業界の動向見てたらわかることやろ
219
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:38
ID:
投資信託って株式配当ないだろ?
自分でドルコスト平均法使って株に毎月注ぎ込んだ方が
優待券もらえてハッピーじゃね?
220
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:39
ID:
>>201
銀行株とかジジ臭いわ
ナウなヤングなら米国ハイテクグロースやろ
221
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:49
ID:
>>211
人に聞くなよ…
決算書読んで自分で判断しろや…
222
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:50
ID:
ツミニ民の出口戦略はお前ら考えてる?
4%?
223
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:58
ID:
このバブル相場終わったら先取りした分の数年間は株式リターン悪くなりそうで嫌やな
224
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:59
ID:
政権交代によるリスクとかないんか?
225
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:14
ID:
>>181
イージーかどうかは微妙やね
昨年1年で見ると実は下がってる銘柄数の方が多い
ここ数ヶ月ならだいたい上がっとるが、上がりすぎてて怖くて買えないと感じてしまうやもしれん
226
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:17
ID:
>>201
ワイ個人的にはUFJリースのほうがいいぞ
日立キャピタルと統合予定やし
227
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:23
ID:
228
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:29
ID:
>>219
配当はファンドが勝手に再投資してくれるから基準価額に反映されるぞ
229
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:48
ID:
230
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:00
ID:
231
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:04
ID:
航空会社はコロナ収束しても株価戻らないから買うのはおすすめしないらしいで
ソースはひろゆき
232
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:06
ID:
>>219
それじゃ脳死でけへんやん
何も考えんと金出せば(高確率で多分)増えるのが魅力なんやろ
233
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:11
ID:
貯金0円無職こどおじワイには関係ないスレだから腹立つんだ😡
234
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:33
ID:
>>221
判断したから買ったんや。意見くらい聞かせてくれや🥺
235
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:05
ID:
確定拠出年金は引き出しが遅すぎるよなぁ
でも運用税も無いし所得控除やしなぁ
236
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:05
ID:
>>187
バカと業者以外は話なんかしてないで一人で勉強するんやで
237
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:20
ID:
>>212
そんなもんなら毎月五万積み立ててたら十分すぎるで
238
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:23
ID:
もうリーマンショックの時みたいに株価ぎ長期低迷することないんかな?
どんなことあっても金融緩和しまくれば株価上がるって証明されちゃったし
逆にこの状況でなにがあれば暴落するんやろ
239
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:24
ID:
>>219
分配金あるけど
もらうもよし 再投資するもよし
240
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:38
ID:
>>232
つまり気力で脳死さえ出来れば株の方がお得なんやな?
241
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:41
ID:
>>219
ドルコストて米国株に優待なんてないし配当も上がる株はほとんどないだろ
242
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:47
ID:
>>193
投資始めたばかりだからリーマン以上の暴落きてほしい買い漁りたい
243
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:56
ID:
244
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:07
ID:
認知症に初めて効く薬を開発したイーライリリーは買っとけ、数少ない長期で約束された勝利の株
245
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:16
ID:
>>238
むしろコロナが終わって金融緩和が終わった時が危なそう
246
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:20
ID:
247
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:31
ID:
>>173
なんJのマッチングアプリは87%ステマ
これも覚えとけ
248
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:43
ID:
249
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:44
ID:
>>234
今買うのはどうかと思うわ
まだコロナの先行きが見えないし
ワクチンじゃなくて特効薬の話が上がったら買ってもいいかな
250
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:49
ID:
>>238
バイデンならロックダウンとかしそうやし直近ならそれじゃね
その後はバイデンの富裕層のキャピタルゲイン増税とかが可決しそうになった時とか
251
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:02
ID:
NISAだけ業者云々言われるけどふるさと納税も似たようなもんだろ
株関連の怪しいやつ多すぎてイメージ悪い
252
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:02
ID:
253
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:09
ID:
定期預金の利率がエグかった時代って株やってればもっと儲かったの?
254
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:12
ID:
>>193
買い増したいからはよ暴落しろや
今はさすがに全部割高に見えるんじゃ
255
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:12
ID:
そらカモよ
256
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:17
ID:
みんなインデックスインデックス言ってるけど最強のインデックスはナスダック100という認識でよろしいか?
SP500は雑魚いっぱいいるやん
257
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:17
ID:
>>238
リーマンの時は値動きすげえ荒い期間が続いてクッソ稼ぎどきだったんだよな
コロナはあっという間に回復して精神的には良かったがつまらんかったね
258
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:22
ID:
>>211
航空が死にっぱなしはありえんやろ
何社か潰れたとしても最低一社は国がなんとしても面倒見てまた上がってくるはずや
上がってくるのが数年後かもっと先かは分からんからそこまで持っとく余裕があるならプラスなんちゃうの
ワイはそんな余裕ないからやらんけど
259
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:23
ID:
>>193
まだ、もうちょい時間あると思うわ
米国もコロナ予算追加予定やし
260
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:23
ID:
買うやつ増えた方がそりゃ株価上がるし
261
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:26
ID:
>>237
むしろもっと目指せるんか?
出来るならある程度のリスクは許容出来るで
262
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:28
ID:
積み立てニーサ上限40万は少なすぎる
せめて60万にしてくれ
263
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:35
ID:
>>219
高配当の株が右肩上がりするんならそれでもええけどな
264
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:40
ID:
Twitterでトレンド入りしたからもうすぐ暴落するで
265
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:45
ID:
>>220
ナウとかヤングとか言ってる時点でおっさん定期
266
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:47
ID:
金余ってトウモロコシが高くなってるのやばいわ
267
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:51
ID:
268
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:00
ID:
株は何も分からんけど初めて見たいだったら積み立てNISAでええんかな
イデコもやりたいで月に7万程度はイデコとNISA突っ込むってええんやろか
269
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:01
ID:
先に買ったやつは買い支えさせたいから
270
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:14
ID:
271
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:15
ID:
>>242
リーマンは長かったから買い時見極めるのクッソ難しかったで
272
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:15
ID:
嵌め込みやぞ
273
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:17
ID:
>>33
ドルの代替資産になるから金でええぞ
国債とか買うなら金買え
25パーは金でええわ
274
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:28
ID:
275
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:31
ID:
3月のワアワア言うてた時に戻りたい
276
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:35
ID:
iDeCoスレ少ないのがわからん
積立NISAよりよっぽど最強なのに
277
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:35
ID:
>>251
NISAは確かに負ける可能性あるが
ふるさと納税はやるだけ得だろ
一緒くたにしてる時点でなんもわかってないのバレるで
278
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:42
ID:
279
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:49
ID:
>>238
グロース株に関しては金利と債権利回り次第でしょ
280
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:01
ID:
真面目な疑問なんやがなんで日本人って金の為に仕事してるのに金の増やし方には無頓着なんやろな
281
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:03
ID:
282
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:06
ID:
283
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:07
ID:
284
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:16
ID:
285
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:18
ID:
インスタの検索にもやたら出てくる
養分絶賛募集中なんか?
286
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:18
ID:
>>268
月7万iDeCoと積みニーに突っ込むって自営業でもなきゃ無理やろ
287
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:24
ID:
素人ですまんがこのバブル弾けるのは金利上がる時ってことでええんか
288
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:29
ID:
289
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:42
ID:
>>238
sp500
vti
nasdaq100
msciコクサイ
くらいやで
ほぼ相関係数1やから分散ならん
290
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:43
ID:
たしか親父が自分名義で学生時代に100万でNISA口座開いとるんやけど、そのまま一般NISAのまんまでええんか?
つみニー
291
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:57
ID:
ワイ個人向け国債3年
700万もってるけど1750円が二回やぞ利息
株に投資した方がいいよ
292
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:58
ID:
イデコは資金拘束期間が長いから不安はある
293
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:03
ID:
積荷にプラスαで投資するなら何がええんやろか
294
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:22
ID:
>>288
なんj民はNASDAQ最強連呼してるし
ホンマギャンブル好き多いよな
295
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:22
ID:
ガチでおすすめの株教えてくれや
296
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:25
ID:
>>280
戦犯バブル崩壊
投資ってのは全財産失って借金まみれになるものってイメージが強いからな
297
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:31
ID:
298
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:35
ID:
>>280
金稼ぐのは悪みたいな風潮あるからな
誰かがドーンて稼いでおこぼれに預かるより皆んな貧乏の方でいいって横並び主義だし
299
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:45
ID:
>>268
積立nisaは年40だから月せいぜい3.3万
iDecoも自営業とかサラリーマンかとかによるけど せいぜい月1-2万
300
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:46
ID:
301
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:47
ID:
>>287
大きい調整ぐらいやと思うわ
暴落は期待しすぎや
302
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:49
ID:
そういやドイツ銀行の破綻云々てどうなったんやろ
303
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:50
ID:
304
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:50
ID:
305
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:52
ID:
少しずつずつ利確してるのに含み益減らないのが笑える
バブルでも少しずつ勝てれば良いのよ
これから来る軟調な時に減らさない立ち回りが重要、底値の旅行そろそろ仕込み時
306
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:58
ID:
307
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:00
ID:
308
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:05
ID:
309
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:07
ID:
310
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:17
ID:
>>267
年末調整が年明けに出るからワイは6千円超過したで
311
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:18
ID:
>>291
日本国債は防衛資産やから余裕あるなら持っときたいよな
312
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:20
ID:
😱
313
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:32
ID:
>>295
他人にそんなん聞くレベルやったらvooとかvig脳死で買っとけや
314
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:39
ID:
>>293
ワイは特定口座でも米国株インデックスと一部国債ファンドにしてる。あとは5%ほどビットコイン
315
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:43
ID:
これ暴落サインだわ
316
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:51
ID:
まずい😱
317
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:55
ID:
>>268
20年スパンで積立預金とか下ろすつもりない金あるなら
ほぼ負けないと言われてるから
銀行に預けるくらいなら得のはずや
いうてリスクはあるからその辺は自己判断やけどな
いうて銀行預けて預金1本もインフレリスクあるから
もうそれ以上はどっちが正しいかわからんし自己責任やで
318
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:03
ID:
319
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:08
ID:
>>307
だよな
攻めるならクリーンエネルギーとか半導体とかや
320
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:10
ID:
>>280
税金にも無頓着よな
自分が1年でいくら消費税払ったかとか多分ほとんど答えられない
321
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:19
ID:
テンセントの株買いたいのに勇気がでんー
結局CXSEとXSOE買っとる
322
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:23
ID:
>>296
あれ以降ちょっとでも株価調子いいとバブルバブルってレッテル貼られるもんな
323
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:25
ID:
>>261
毎月五万積み立てて利回り2%で大体20年後に1500万になるから
株のインデックスなら超える可能性はかなりあるんちゃう
リスク取りたいなら新興国のインデックスとかでええんちゃう
もっと取りたいなら個別株でも他の派生商品でもいい
324
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:26
ID:
325
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:28
ID:
ワイは今後5割はspxlに突っ込むことに決めたで
326
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:30
ID:
外貨建て生命保険やっとるやつおる?
327
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:30
ID:
けど言うても株やるのはええことやろ。
328
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:31
ID:
テレビでもやってたな
実際今まで通りに経済成長するならええけどいつ何があるかわからんわ
329
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:33
ID:
330
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:46
ID:
5年くらい前からずっと口座作るの面倒臭いどれ選べばええのか面倒臭いで
こうやってはい上がれないままなんやなって
331
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:49
ID:
332
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:54
ID:
333
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:55
ID:
まあ株って多少プラスになるゲームよな
自分で調べて実際に動いて失敗したり成功したり
それをwikiみて攻略みたいな感じにしてたら楽しくねンだわ
334
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:56
ID:
>>305
つみにーやった方がいい人はそういう細かな利確はできない人
335
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:02
ID:
>>244
リリーすすめるのおせぇよ
俺はアムジェン買ったわ
336
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:05
ID:
337
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:08
ID:
役所でもNISAの話凄いわ
338
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:14
ID:
一般NISAって2回以上無理なんやろ?
一般NISAを5年やってから積立NISA始めることって可能なん?
339
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:15
ID:
ホンマバブル崩壊しそうで怖いよな
340
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:21
ID:
シャープとか日経225に入れられてから無事指数のおもちゃと化した銘柄
341
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:21
ID:
株やってる奴とやってない奴で格差拡大してるよな
342
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:25
ID:
343
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:42
ID:
344
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:56
ID:
>>295
marason patent
Square
Paypal
Sales force
Adobe
Shopify
Disney
Jd.com
TSMC
345
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:57
ID:
ideco、お得なんは分かるけど生涯独身ブサイクおじさんはやらんでええよな
346
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:13
ID:
大暴落してからでええやろ
わざわざ今から始めんでも
347
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:30
ID:
1 Apple Inc. 13.07%
2 Microsoft Corporation 10.72%
3 Amazon.com, Inc. 10.40%
4 Facebook, Inc. Class A 4.28%
5 Tesla Inc 3.69%
6 Alphabet Inc. Class A 3.52%
7 Alphabet Inc. Class C 3.46%
8 NVIDIA Corporation 2.70%
9 Adobe Inc. 2.03%
10 Intel Corporation 1.90%
ナスダック総合指数とかいう最強企業連合
348
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:32
ID:
>>341
現金のリスク考えたら半分くらい株に入れたくなるよなぁ
349
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:33
ID:
Unityって今後上がる?
350
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:39
ID:
351
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:39
ID:
Fedexってどう?米国物流会社
352
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:39
ID:
ぶっちゃけもう株持ってる奴と持ってない奴とで階級分かれると思うわ
353
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:41
ID:
東証がゴミ過ぎて日経とか買いたくねーわ
オリンパスみたいな爆弾が未だに埋まってるかもしれない
354
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:46
ID:
355
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:54
ID:
わいは企業型の確定拠出年金やってるわ
356
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:55
ID:
357
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:00
ID:
トランプが負けたら株価下がるとか言われてたけどそうでも無かったな
358
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:01
ID:
>>338
2回以上無理の意味が分からんけど、積立NISAへの変更は可能やぞ
359
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:04
ID:
>>340
日経はガチのマジでユニクロがクソ過ぎるもんでアテにならんわ
360
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:07
ID:
>>339
まだ30代とかまでのやつならはよ暴落して仕込みたいまであるから
若いやつほど有利やで
361
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:14
ID:
>>341
ほんまそう思うわ
正直税率20%固定はあかんと思う
年1億超えたら累進課税してもええと思うわ
362
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:16
ID:
363
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:17
ID:
364
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:27
ID:
>>341
庶民が株やっても高がしれとるやろ
お前らが10万稼ぐ間に富豪は10億稼ぐんやで
365
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:27
ID:
>>350
それはそれでええやん
こういうのは待てる奴が勝てるんや
366
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:33
ID:
367
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:35
ID:
>>347
Intelとか言う足手まといはいつも指数の足引っ張ってるな
368
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:43
ID:
>>286
独り者で給料殆ど生活以外に使ってないんよ
なんJで聞いたんやが楽天のNISAで月に5万いれるのがいいとか?
33333円がNISAで16667円が何かだった
これにイデコ2万で7万が妥当かな思ったがやりすぎなんかな
369
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:43
ID:
普通33000円ロト7に突っ込むよね
370
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:49
ID:
なんJでステマってマジで効果ありそうやな
371
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:04
ID:
372
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:08
ID:
>>363
正直取り出し不可がキツいわ
控除すげーけど独身なら普通に年金と株、他預貯金で良くね
373
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:10
ID:
ひふみプラス入れてるんだけどあれってどうなん?
374
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:12
ID:
375
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:14
ID:
必死に暴落する暴落するって声が聞こえてくるけど現金これだけじゃぶじゃぶ刷ってるんだから現金の価値が大暴落してるだけって猿でもわかるものだけどな
376
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:15
ID:
怖い人 オールカントリー
普通の人 米国株
これでええぞ
余裕な人は知らん
377
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:16
ID:
株も積立もそっちに回せる余力ある人しか無理やからな
結局金持ちが金稼ぐ手段や
378
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:17
ID:
>>347
GAFAMとかいう最近ただの文鎮
テスラとかいう時限爆弾
インテルとかいうガチゴミウンチ
379
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:18
ID:
>>370
セブンイレブンスレとかは多少あるかもな
380
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:21
ID:
>>345
むしろ生涯独身おじさんこそやるべきでは?
子供の教育資金とかでまとまった金出ることも無いんやし
381
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:27
ID:
この感じ指数が売られる時が近そうやね
そういう時にバイオとかクソ仕手株強いから笑えるんだよな
これから3月まではあえてペニー株数万で投機が良いんじゃね
382
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:30
ID:
サイボーグでもいいからジャックマーはよ復活してくれ
383
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:35
ID:
384
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:35
ID:
385
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:36
ID:
>>357
そもそもそれ言ってたのが頭Qのネトウヨやからね
そんな奴の言うこと信じる方がおかしい
386
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:39
ID:
387
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:40
ID:
二月に調整来るっていう人多いし、もう少し待った方がええで
388
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:40
ID:
全額現金で貯金してもゴミみたいな金利しか付かんのがなぁ
これなら余裕資金はつみ二ーに回したほうがマシや
389
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:44
ID:
>>345
生涯独身こそやれや
家買う貯金するで自分でコントロールできるんやし
390
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:50
ID:
391
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:58
ID:
392
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:00
ID:
393
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:00
ID:
>>382
年末にアリババ損切りして10万とかしたわ
394
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:04
ID:
>>356
ジャック・マーが無言の復活したからもう大丈夫やろ
たぶん
395
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:16
ID:
396
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:32
ID:
>>368
ええで
ワイは積立NISA40万円+特定口座60万円で年間100万円全世界に入れてる
iDeCoは27.6万円国内REIT
397
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:33
ID:
積みニーsp500は上がったときにしか引き出せない貯金って感覚やろ
398
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:34
ID:
>>286
企業型DC27500
楽天証券5万
家族名義で積立NISA33334円やぞ
399
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:41
ID:
>>357
民主が政権取った時は過去ずっと株価上がってるんやで、理由は不明やけど
400
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:44
ID:
401
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:47
ID:
>>383
若いうちから金の話するの大事だわ
胡散臭くなってまうやつ間違いなく増えるが
402
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:58
ID:
>>359
TOPIX下がってるのにユニクロと禿で日経プラスのときキレそうになるわ
403
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:02
ID:
>>373
所詮アクティブよ
チャートみても積立には向いてないかなあと見てる
404
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:20
ID:
>>343
>>360
投資に関してはそうなんやが自分の仕事や生活が不安なんやで
今日リーマンショックの動画を見て思った
405
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:26
ID:
正直元手40万の儲けが非課税になったところでたかが知れてるよな
仮に3倍になったとしても16万や 20年でやぞ?
406
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:31
ID:
>>370
おかげで米株本スレがガチグソうんこになって大迷惑しとるわ
407
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:42
ID:
>>375
預金1本もインフレリスクとか考えたら
博打やからな
預金派はこのへんわかってないから話しが噛み合わん
408
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:46
ID:
409
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:46
ID:
興味自体はあるんやがここでレスされとる単語だけで意味不明で頭がおかしくなりそうや
410
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:48
ID:
ワイ公務員、iDeCo月12,000円しかできない
もっと増やせや
411
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:48
ID:
>>372
取り出し不可がキツイというやつの気持ちが分からんわ
なんでや?
金なくて困ったら、そのとき何とかすればええやん
自己破産することになってもiDeCo分は取られないんやぞ
412
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:50
ID:
生活防衛資金ってどれくらい残しとけばええんや?
とりあえず現金預金1千万あれば残り全部金融商品にぶっ込んでも大丈夫か?
413
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:50
ID:
>>396
何でリートをイデコなのかわからんけど、逆のがええんちゃう
税制メリット薄そう
414
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:00
ID:
正直まだバブルのときの不良債権隠してるところあるだろ
415
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:05
ID:
416
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:12
ID:
>>384
実は今の趣味がパチンコパチスロでの金稼ぎなんよ
だから生活費用自体はそっちから出てる
給料はもう手を付けてない生活が長い
417
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:22
ID:
418
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:31
ID:
>>409
何でも良いから10万くらいで何か買え
自然と覚えるぞ
419
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:49
ID:
>>394
アントは半分国有化されるし、マジであかん
420
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:51
ID:
>>383
この小学生まだ売ってなかったらものすげー含み益なんだよなぁ
421
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:51
ID:
>>404
ちゃんと仕事してれば株買う金もできるし
スキル付ければ転職も容易だよね?
なんで悪い方ばっか考えるんや
422
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:56
ID:
初心者は個別株はやめとけ
GAFAは伸びてないし、かといって他のは安心できん
423
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:59
ID:
>>412
保険とか入ってればそんなにいらないけど三ヶ月の生活費くらいでええで
424
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:06
ID:
ガチで無知なママンに薦めるのも積みニーなんけ?
425
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:10
ID:
>>383
これTSLAがsp500に組み入れる前のレンジ相場の時期やからそのまま持ってたら今頃爆益やで
426
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:37
ID:
乗り遅れた感あるんだが、まだいけるか?
427
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:53
ID:
428
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:54
ID:
>>410
公務員は退職金たんまりやから、そこをiDeCoとの併用どうするかやな
429
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:56
ID:
430
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:57
ID:
431
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:21
ID:
>>426
長期保有やからいつ始めてもええで
やりたいと思った時がはじめどきや
432
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:22
ID:
ワイ、コロナ相場を逃し静観
433
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:28
ID:
>>426
長期で持ってナンボやからいつでもそんな変わらんで
434
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:34
ID:
500万の運用はどれがいいの
435
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:39
ID:
>>426
波に乗り遅れたって思ったら日経ダブインって選択肢がおすすめやで
436
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:41
ID:
>>428
言うて2000万ちょいやぞ
かなり減ってきてる
437
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:42
ID:
438
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:45
ID:
指数下げたら買えよ、上がってる時より下げてる時に掴むのがコツだぞ
ここからはそんな爆上がりしないだろうしVOO、VT辺りの手数料安いとこから練習しとけ
439
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:45
ID:
>>418
横レスになっちゃうが吉野家良く行くから吉野家の株かって優待狙いで…で始めようかなとも思ってる
こんなんでええんかなと
440
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:54
ID:
>>426
口座開設しても二週間ぐらいはROMってからにしろよ
441
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:58
ID:
>>376
オールカントリーって米国株と変わらんやろ
442
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:11
ID:
顧客ふやさなあかんからな
443
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:20
ID:
444
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:21
ID:
結局証券口座開いて設定までがだるいんよな
それさえやれば愚直に積み立てるだけやが
445
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:31
ID:
>>411
ワイは単純に年取ってからそんな使う予定ないからや
公務員やから段々年収はあがるし退職金多いし
今の生活積荷ーだけでかなり削ってるからな、趣味は金かかるし
446
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:31
ID:
447
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:40
ID:
メディアもやたら推してたな
448
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:44
ID:
>>430
楽天経済民なら楽天一択や
投信なら一番人気のやつを買え
個別なら自分の好きな会社を買ってみ
449
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:47
ID:
投資は始めるまでのハードルが高いように思えるけど、始めてみるとそうでもないなと気づく
450
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:52
ID:
でも積みNISAって老後用でただ毎月金おさめるだけやろ?
そんなんおもろなくね株のがロマンあるやん
451
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:55
ID:
452
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:55
ID:
ワイ院生
新卒1年目はキャッシュ全力で貯めて
2年目から積みニー全世界で余裕あれば特定でも何か買う
どうや?
453
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:58
ID:
ここで聞いてるやつは野村證券にでも駆け込んで聞いてこいや
なんJの素人より本業のプロに聞け
454
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:59
ID:
>>426
若けりゃ平気や
長期でやればやるほどリスクが減るから時間こそ武器や
なん爺みんなら知らん
455
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:11
ID:
ステマ
456
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:28
ID:
>>441
変わらなくはないやろ
何故なんjはこの手のアホが多いんやろ?
457
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:30
ID:
458
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:35
ID:
459
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:39
ID:
バカでも投資してる気分になれるから
実際はみんなやってるから大差つかん模様
460
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:41
ID:
>>448
楽天そろそろやばいから他のとこおすすめないけ?
461
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:42
ID:
462
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:42
ID:
463
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:45
ID:
464
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:55
ID:
リスク少ない分大してもうけにならんのわかってない奴多そう
465
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:59
ID:
466
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:11
ID:
>>450
素人が確実に勝てる方法が右肩上がりの相場に長期投資しかないんや
467
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:13
ID:
>>453
証券マンは
商売のプロであって
投資のプロではないんだって
468
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:16
ID:
469
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:18
ID:
470
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:21
ID:
んる
471
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:28
ID:
>>450
年40万やし他の金で普通個別も買うやろ
472
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:30
ID:
>>451
ほんまや
こいつら半年前から全く株価上がってない
473
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:37
ID:
474
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:48
ID:
半導体、クリエネ、ゲノム編集はこれから数年強い
旅行も数年単位で元に戻る
ここら辺数年売らなければ救われるだろ
475
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:50
ID:
476
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:55
ID:
477
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:57
ID:
楽天カードの枠がちょっと余るんやけどなんかおすすめないか?
478
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:01
ID:
479
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:01
ID:
>>453
楽天証券で始めたいんやけど楽天ってそういう相談出来るんかな
480
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:11
ID:
今500万円をs&p500に一括でぶちこむのってどう?
481
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:18
ID:
ワイはfxで稼いでるから
ええわ
株よくわからんし
482
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:24
ID:
483
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:31
ID:
めちゃくちゃ金利のいい定期預金って考え方でええんかな?
484
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:33
ID:
>>464
大した儲けになるて思ってる奴が多いってことか?
485
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:34
ID:
>>439
最初はそんなんで全然ええぞ
吉野家は潰れることもないやろし
486
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:35
ID:
487
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:52
ID:
>>479
無理やで
聞くなら野村のプロに聞くのがええで
488
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:57
ID:
>>474
バイデンがクリエネの具体的な政策27日発表して期待外れやったらクリエネ株の暴落ありえるで
489
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:58
ID:
>>477
FANG+
eMaxis NEO の自動運転とか
490
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:02
ID:
>>480
ここ1年はアジアや新興国に負けてる
日経にすら負けてる
この先はわからん
491
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:05
ID:
492
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:34
ID:
ワイは暴落備えて金比率高めてるとこや
493
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:44
ID:
辞めて思うけど証券会社の推奨銘柄ってあながち的外れではないし検討に値するわ
買わせた後に手数料という存在が証券マンを狂わすからその後の指示は聞かない方がいいけど
494
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:45
ID:
>>482
SP500の市場平均リターンで7%くらいやろうからまぁ普通じゃね
495
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:50
ID:
つみにーは今から始めても20年非課税ならんで
496
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:54
ID:
497
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:58
ID:
ASML買っておけば勝てるヌルゲー
498
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:01
ID:
貯金が1700万超えたから今年から積みニーはじめたけど
20年たった時に暴落したらどうするんや
499
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:06
ID:
>>474
クリエネって利益は伸びるかもしれんけど株価は今より伸びるんやろか
流石に成長を先取りしすぎな気もする
500
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:07
ID:
>>488
2030年まで余裕、短期の暴落は押し目でしかない
ビビるなよ、そんなんで勝ててるか?
501
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:08
ID:
502
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:09
ID:
503
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:14
ID:
504
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:15
ID:
505
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:29
ID:
506
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:30
ID:
>>482
ここ数年は年利5%くらい余裕のボーナス相場やろ
507
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:32
ID:
楽天のポイント商法はやらざるを得ない状況作るから困るわ
ワイのアッネも遂にやり始めたし
508
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:51
ID:
>>498
20年後に一気に非課税期間が終わるわけではない
509
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:55
ID:
エネルギーはガチやろ、もう流れがそうや
510
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:58
ID:
511
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:02
ID:
512
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:03
ID:
513
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:16
ID:
レバナス年利87%なんだがSP500買ってるやつは馬鹿なん?
514
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:24
ID:
>>507
でも改悪続きやからな
モバイルのせいで
515
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:25
ID:
>>507
ワイも楽天ポイントが余りまくっててなんとか有効に使えんかと思って色々調べたのが興味持ったきっかけや
516
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:27
ID:
NISA、楽天積立5万、会社DCだけやるで
517
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:29
ID:
資本主義は人が増えて成長する前提やからいつ株買っても得するで人が減らない限り
518
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:30
ID:
519
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:39
ID:
つみたてNISA損切りって言うワード好き
520
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:42
ID:
>>498
普通は年取るごとに定期的にリスク管理して出口戦略立てる
521
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:54
ID:
どう考えてもidecoの方が得やのに積立NISAばっかり言われるのはなんで?
積立NISAは運用益が非課税なだけ
idecoは運用益非課税+全額所得控除
上位互換やろ
60歳まで下ろせんとか積立NISAやってるような人の考えは老後のためだから下ろす必要ないし
離婚しようが自己破産しようが守られるからむしろメリットでもある
522
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:57
ID:
株とニーサは違うんか?
523
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:03
ID:
遊びでdポイント投資もやっとるけどクリーンエネルギー凄すぎて金から移しちゃったわ
524
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:08
ID:
ワイ先週火にバルミューダの株8300円で買って木終わりには10030円なっとったから神やんけぇおもたんやけど
金曜の前場?っつうの終わりに8990まで下がったんよでビビって9000で適当に売ったら後場?で9700まで回復してもう意味わからん!!ってなったわ
結果9万+やったけど3時間で10万近い+なくしたし株わけわからんわ
ノリでやるのも危ないな
525
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:10
ID:
>>453
???「カモがネギしょってやってきたぜえ グヘヘ」
526
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:12
ID:
>>498
期間終わった時に売られて改めて買い直されるだけだから問題ない
527
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:19
ID:
超初心者はsp500か、ひふみに口座開いて放置でええんやない?
528
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:22
ID:
普通オプション取引やるよね
529
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:22
ID:
イデコ4万親父が掛けてたけどそんなかけれるもんなん?
530
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:25
ID:
11月から株価上がってるのに恩恵あんまり受けてないわ
531
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:27
ID:
ETF積み立てようとしたら毎月最低購入数あるから金額ばらつかんか?
みんなどうしてるん?
532
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:34
ID:
>>482
自分もやってるけどこの10年の平均リターン5%いってるわ
533
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:35
ID:
>>521
いやiDeCoやるならツミニーも併用できるからどっちもやってるんやろ
534
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:39
ID:
>>503
ワイはETFやでIAUや
投資信託でもええんちゃうの
ただ株の逆相関が金なのかって疑問はずっとある
535
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:40
ID:
野村バカにしてるアホ多いけど担保ローンはめっちゃ優秀やで
年利業界最低で金が借りれる
536
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:40
ID:
537
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:45
ID:
538
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:45
ID:
539
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:54
ID:
投資ファンドのステマひどすぎやろ
これ社員がやってたら違法ちゃうんか
540
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:56
ID:
541
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:02
ID:
542
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:10
ID:
例えばワイが今自由にできる数百万くらいの金を運用してもらうにはどうすればええんや
自分で考えて株やるのはワイじゃ無理だと思うんや
543
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:13
ID:
リアルじゃ誰にも言えんけど利息1ヶ月無料のカードローンを乗り継いでわいは利益伸ばしたやで
レイクなら50万無利息で二ヶ月間借りれるからオススメや
544
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:19
ID:
>>513
ワイは2月に仕込んで5月に売ったわ
さすがにアメリカやばかったし売ったら暴落なんてなかったわ
ある程度の金額になるとレバなんて握れんわ
545
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:20
ID:
信託は手数料高すぎ
でも今の相場ならみんなもうかってたな
546
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:21
ID:
>>493
そりゃあ雑魚銘柄推したら今後の信用に関わるから慎重にもなるで
547
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:27
ID:
548
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:33
ID:
>>521
普通はどっちもやるやろ
iDeCoは額が少ないからかな
ワイ公務員やから
549
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:42
ID:
550
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:55
ID:
551
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:00
ID:
ずっと同じやつが同じ文体で同じコピペを貼り続けてる
冷静に考えて怖すぎやろ
発達障害者なんやろな
552
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:05
ID:
553
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:13
ID:
>>548
こドおじ公務員ならめちゃくちゃ掛けれそうやな投資に
554
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:16
ID:
>>534
金融相場は金利の影響が大きいから株と金は順相関に近くなるぞ
緩和終わったら金も被害受けるぞ
555
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:25
ID:
556
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:27
ID:
>>521
積み立てるだけ過ぎて何も語ることないやろ
557
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:42
ID:
>>542
投資信託(emaxisslims&p500)
558
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:57
ID:
>>523
1月序盤の伸び何事かと思ったわ
日和って今は新興国に移しちゃったけど
559
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:57
ID:
債権で枠埋めるのアホらしくなってきたわ
大損はせんやろうけど緩やかに下がるだけやろこれ
560
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:59
ID:
>>522
NISAは買い物かごや
120万までその中に株つめれる
そんでそれらの儲けは課税なし
561
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:24
ID:
>>556
そんなら積立NISAも同じや
スレ見てると積立NISAはやってるやつ多いが、iDeCoは少なく感じる
562
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:30
ID:
>>553
こどおじちゃうけど2馬力やからかなり投資に使っとるで
563
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:38
ID:
結局こんなんするより年収を300万から1000万にする努力したほうがええ
564
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:42
ID:
>>531
なんJで流行り始めてるのじみにやばいよな
565
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:44
ID:
暴落に備えるならVIXでも買っとくかね
損切りしそうだけど
566
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:55
ID:
567
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:02
ID:
日株は介護関連仕込んどけよ
日本で増えるのは年寄りだけだからな
568
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:10
ID:
idecoは60になる前に死んだらどうなるんや
569
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:12
ID:
570
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:28
ID:
571
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:49
ID:
>>563
自己投資して出世するとかいう最強の投資
572
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:01
ID:
573
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:03
ID:
年利5%って勘違いしとる人おるよな
ずっと年利5%で上がり続けるのと+30%→-20%と推移して平均が5%になるのとじゃ後者のほうが成績は悪くなる
それを分かってない奴が多過ぎる
この例だけでも
100万→5%→105万→5%→110.25万
100万→+30%→130万→-20%→104万円
どっちも平均年利は5%
574
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:03
ID:
575
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:10
ID:
>>561
NISAの方が気軽に始められるからちゃう
iDecoは年金手帳引っ張り出したり職場に紙出したりしてめんどかったわ
576
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:25
ID:
>>554
とはいえ戻りは株よりは早くならんかな
やっぱ現金比率高くするのがええんか
577
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:33
ID:
>>535
信用買い金利0.5%やしな
乗り換えたわ
578
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:47
ID:
>>563
社畜の給料で株のリターン上回るのは容易じゃないよ
労働者は簡単に給料上がらない仕組みになってるんだから
579
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:55
ID:
>>564
ビットコインよりは生き残る可能性高いしええやろ
580
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:55
ID:
そろそろドルに換金されてドル高なるやろ
581
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:55
ID:
>>573
5%で上がり続けてると平均5%は違うやん
582
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:00
ID:
メトロ上場したら買う?
583
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:02
ID:
>>453
野村「トヨタ社債(金利0.01%)買ってください」
584
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:10
ID:
>>563
これは正論やけど
ここでは言う奴も言われる側もなんj民やから何一つ説得力ないんよな
585
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:12
ID:
動画じゃなくて映画やな見たの
マネーショートってやつおもろかったアマプラで見れるぞ
586
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:19
ID:
587
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:21
ID:
>>573
そんなの考えるだけ無駄や
最終の運用益の願望を年数で割るだけや
588
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:31
ID:
アメ株の投信買うのもええけど、ちゃんと債券とかリスク分散しとけよ
589
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:32
ID:
30年なら必ず上がってるだろうけど20年だと微妙
590
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:38
ID:
貧民しかおらんくて悲しくなるわ
591
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:44
ID:
おお、ニーサの戦士よ!
592
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:49
ID:
>>581
平均年利5%でイメージしとるのは上の方が多いんちゃうかな
593
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:53
ID:
20年間非課税なんやろ?
ちょうど子供が大学進学で金がいる時期に活用出来そうやん
594
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:54
ID:
やたら立ってるよな
595
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:15
ID:
武田製薬全つっぱしとる
596
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:23
ID:
>>579
ビットコインと比較してるようでは論外やろ
597
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:26
ID:
598
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:32
ID:
一昔前なんJでウェルスナビスレ建ってたときにロボアドバイザー始めたけど毎月3万積立で今のところ右肩上がりや
599
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:36
ID:
600
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:38
ID:
>>593
わかる
積立NISAは老後ってよりそういう方が強いわ
601
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:40
ID:
SBIでidecoやっとるやつ銘柄教えてくれちな楽天積ニー+特定口座で月5万sp500ツッパしとる
602
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:00
ID:
今から始めても20年間できひんのか?
603
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:06
ID:
5ちゃんの米国株スレ見ながら盛り上がってる株を買うだけで儲かるという事実
604
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:09
ID:
605
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:11
ID:
>>573
下は年利2%じゃないの?
なんJ民が勘違いするならともかく企業側がこんなこと言ってるのか?
606
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:54
ID:
>>563
積み立てインデックス投資は脳死でできるから努力皆無や
607
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:57
ID:
>>596
投資初心者とか博打好きはビットコイン流れる可能性高いし
608
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:08
ID:
証券会社のステマ
609
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:12
ID:
すまんETF積み立てようとしたら毎月最低購入数あるから金額ばらつかんか?
みんなどうしてるんか教えてくれんか?
610
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:17
ID:
半導体買うなら半導体製造装置買ったほうが良くね?
銘柄多し
611
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:22
ID:
612
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:33
ID:
613
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:36
ID:
こういうスレが立ったら天井やぞ
614
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:40
ID:
既に指数は上値重くて軟調ぽいし、BTC下げトレンド入りでグロースも警戒感から売り圧力出てる
新興国も銅も下げ始めてる
今日から年度末にかけて利益出せるか減らないやつは自信持って良いと思うよ
615
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:45
ID:
>>607
まあ投資をギャンブルと思ってるやから多いししゃーないか
616
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:59
ID:
銀行の金利がクソやけど物価上がってるから金入れとくと実質下がるで
といっても投資信託も20年ずっとは怪しいから一つだけじゃなくて沢山のところにお金入れとこうな