1
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:39
ID:
セ・リーグ盗塁王
2020年 31 近本光司(阪神)
2019年 36 近本光司(阪神)
2018年 33 山田哲人(ヤクルト)
2017年 35 田中広輔(広島)
2016年 30 山田哲人(ヤクルト)
2015年 34 山田哲人(ヤクルト)
2014年 39 梶谷隆幸(DeNA)
2013年 29 丸 佳浩(広島)
2012年 32 大島洋平(中日)
2011年 28 藤村大介(巨人)
2010年 43 梵 英心(広島)
2
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:54:53
ID:
パ・リーグ盗塁王
2020年 50個 周東佑京(ソフトバンク)
2019年 41個 金子侑司(西武)
2018年 44個 西川遥輝(日本ハム)
2017年 39個 西川遥輝(日本ハム)
2016年 53個 糸井嘉男(オリックス)
2016年 53個 金子侑司(西武)
2015年 34個 中島卓也(日本ハム)
2014年 43個 西川遥輝(日本ハム)
2013年 47個 陽 岱鋼(日本ハム)
2012年 54個 聖澤 諒(楽天)
2011年 60個 本多雄一(ソフトバンク)
2010年 59個 片岡易之(西武)
2010年 59個 本多雄一(ソフトバンク)
3
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:05
ID:
なんでこんなにレベルが低いんや…
4
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:26
ID:
酷すぎるやろ
5
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:32
ID:
ありえんのかこんなこと
6
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:40
ID:
近本(失笑)
7
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:45
ID:
セリーグのピッチャーのクイックがうまいから
8
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:47
ID:
キャッチャーの差や
9
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:55:48
ID:
30いかないで盗塁王は酷いな
10
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:16
ID:
球場の差や
11
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:17
ID:
キャッチャーもうんち揃いで走りやすいはずなのになぁ
12
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:20
ID:
こんなのでも獲ればタイトルホルダーだもんな
13
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:26
ID:
パのレベルが低いだけやん
14
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:34
ID:
糸井がセリーグ来てめちゃめちゃ盗塁減ったからパリーグのがレベル低いで
15
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:36
ID:
143試合やって30盗塁って恥ずかしくないんか?
16
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:41
ID:
20台は恥
17
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:44
ID:
周東意外と大したことないやん
18
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:56:52
ID:
キャッチャーがええんやろそれかクイック
19
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:02
ID:
今どき盗塁の数なんか重要視しとらんだけやろ
20
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:06
ID:
成功率付きで見てみたい
21
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:17
ID:
走られ放題の方がレベル低いのでは
22
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:27
ID:
23
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:31
ID:
パはほとんど人工芝
セは土が多い
24
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:38
ID:
>>17
フルイニ換算したらもっさん超えるんじゃなかったか?
25
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:41
ID:
>>18
セ・リーグに甲斐より阻止率高いやつおるんか?
26
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:45
ID:
数が違うだけで大してレベル変わらんやんけ
27
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:54
ID:
赤星いた時代抜いてるのがやらしいわ
28
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:57:54
ID:
大城に刺される周東が50盗塁できるパリーグがおかしい
29
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:06
ID:
名前すら出てこなかった
30
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:07
ID:
まともな盗塁王って赤星ぐらいまで遡るよな
31
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:11
ID:
セはここから5年近本やろな
32
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:21
ID:
>>24
一番良かった月間をフルイニング換算してほぼ互角やろ
33
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:22
ID:
赤星まで遡らないとねえ
34
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:26
ID:
企画数が低いんちゃう?
セは動かんイメージや
35
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:31
ID:
ハムの捕手とか座ってるだけやろ
36
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:31
ID:
近本ってよくわからんけどほんと嫌い
クソみたいな選手やろこいつ
37
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:43
ID:
>>14
年齢考えないの?
いつまでも足は衰えないと思ってるの?
38
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:46
ID:
39
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:47
ID:
盗塁とかどうでもいいだろ
40
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:48
ID:
赤星福地くらいの出てこんな
41
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:50
ID:
パの盗塁王の周東って大城に刺されるレベルやろ?
42
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:50
ID:
赤星福地がバチバチにやりあってたのが懐かしいわ
43
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:58:57
ID:
大城が刺せない近本と大城に刺される周東
44
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:02
ID:
盗塁は数じゃなく成功率
45
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:03
ID:
46
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:05
ID:
47
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:12
ID:
48
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:14
ID:
49
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:14
ID:
マイナーリーガーの西川
50
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:19
ID:
大城ごときに刺される時点でパのバッテリーがレベル低いって結論出てるわ
51
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:24
ID:
52
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:25
ID:
>>25
去年で言うと6チーム中4チームの正捕手が超えてる
53
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:35
ID:
ハムとか刺してるイメージが湧かんし
54
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:35
ID:
山田と西川って盗塁だけならどっちが上なん?
55
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:37
ID:
近本が今年40盗塁するやろ
56
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:44
ID:
巨人阪神中日以外はゴミだろ
57
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:44
ID:
ブログのくだりが一番好きやわ
やっぱ栗松ってクソだわ
58
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:48
ID:
日ハムと楽天のキャッチャーがヘボいからやろ
59
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:51
ID:
>>36
長打あって粘れなくて守備下手な赤星やから嫌らしいバッターではある
60
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:58
ID:
>>37
片岡なんかはそこまで劣化しとらんかったやろ
61
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 22:59:59
ID:
>>48
具体的にどこが頭悪そうと思ったか感情じゃなくて論理的に教えて
62
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:13
ID:
パはガバガバクイックの外人ピッチャーが当たり前に投げて抑えてる
バーヘイゲンとかセなら絶対通用せんわ
63
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:13
ID:
64
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:16
ID:
周東とか大城に刺される雑魚やん
65
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:22
ID:
盗塁阻止率(捕手)
1 木下 拓哉 (中) .455
2 戸柱 恭孝 (デ) .352
3 大城 卓三 (巨) .340
4 梅野 隆太郎 (神) .333
5 西田 明央 (ヤ) .277
6 會澤 翼 (広) .222
1 太田 光 (楽) .333
2 甲斐 拓也 (ソ) .328
3 森 友哉 (西) .312
4 宇佐見 真吾 (日) .290
5 田村 龍弘 (ロ) .222
5 若月 健矢 (オ) .222
7 清水 優心 (日) .200
66
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:23
ID:
交流戦でも毎年パのほうが盗塁多いからな
捕手の問題じゃない
67
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:24
ID:
近本って地味に赤星超えてるよな
68
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:28
ID:
てか、近本って村上さえいなきゃめっちゃ当たりルーキーなんだな
かわいそうと言うかなんと言うか
69
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:32
ID:
70
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:40
ID:
赤星は突然変異なんか
71
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:56
ID:
交流戦の盗塁数比較すれば終わる話なのになんでしないの?
72
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:57
ID:
クソ雑魚巨人投手陣相手に出塁すらできず挙句大城如きに刺された周東が50盗塁もできたってマジ?
73
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:00:58
ID:
>>53
捕手が清水と宇佐見と鶴岡やぞ
送球難と40のおっさんが試合に出るからそりゃ少ないよ
74
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:00
ID:
75
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:00
ID:
2017年の田中て年考えたらようやっとるわ
76
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:05
ID:
>>65
セの3番手捕手に刺される周東とかいう雑魚wwセ・リーグに来たら盗塁数減るやろうな
77
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:07
ID:
盗塁なんてアンチセイバーやしせんくてええわ
78
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:08
ID:
梶谷おるやん
79
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:14
ID:
投手のクイックなのか捕手の肩なのかはわからんけど盗塁に関しては明らかにパリーグの方がイージーだよな
パリーグご自慢の周東が大城に刺されるとかギャグやろ
80
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:20
ID:
>>65
宇佐見より下の奴が3人もおるとかヤバいやろ
81
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:24
ID:
嶋が荒らしてただけ定期
82
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:32
ID:
>>46
ん?だから?何が言いたいの?
大城がセリーグで抜群の阻止率を誇ってるならまだしもそこそこなら議論が何も進まんけど?
83
風吹けば名無し(東京都)
2021/01/24(日) 23:01:37
ID:
なんでこんなに差があるんや
84
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:39
ID:
85
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:42
ID:
甲斐キャノンと周東どっちが勝つかみたい
86
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:01:53
ID:
>>60
セリーグ来て盗塁数は全盛期の半減以下になったで
これも年齢やししゃーないと思うけど
87
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:01
ID:
今年も近本やろな
梶谷と大島が走りまくるくらいしか対抗馬おらんし
88
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:08
ID:
盗塁とかマジでどうでもいい
そんなこと比べなくてもセカンドリーグとは圧倒的な差があることには変わりない
89
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:08
ID:
>>65
まあでも試合数も少ないし戸柱とか大城みたいな弱肩のイメージのやつ入っとるから去年は参考程度やろ
90
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:10
ID:
盗塁のせいでパリーグは強いけど雑みたいなイメージあるんやろな
91
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:21
ID:
92
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:22
ID:
2019交流戦
21 オリックス
17 阪神
16 ソフトバンク
15 巨人
14 西武
12 ロッテ
11 広島
9 日ハム
7 横浜 中日
6 ヤクルト
5 楽天
93
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:28
ID:
まあ大城に刺されるしゅーとーが盗塁王取れる程度だからなそらレベル高いよ
94
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:29
ID:
2005年 60 赤星憲広(阪神)
2004年 64 赤星憲広(阪神)
2003年 61 赤星憲広(阪神)
2002年 26 赤星憲広(阪神)
2001年 39 赤星憲広(阪神)
ここなんだったんだ?
95
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:33
ID:
96
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:33
ID:
97
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:34
ID:
盗塁が多いからパ・リーグが優れてるとか
読売がスウィープされたからパ・リーグが優れてるとか
そんなことどうでもよくないか?
そんなことばっかり言うてる奴は野球好きじゃないやろ
98
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:41
ID:
99
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:43
ID:
へえ丸て盗塁王あるんかさすがやな
100
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:44
ID:
周東は甲斐の相手しなくて済むんだから50程度じゃショボいでしょ
101
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:44
ID:
梵ってこの年だけは有能やったよな
102
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:45
ID:
>>74
盗塁王のシーズンも脚ボロやったし蓄積やろ
103
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:46
ID:
>>87
巨人の足早い奴らは絶対スタメンとられへん補強されたしな
104
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:48
ID:
正直40いかなかったら権利なしで良いレベルやろ
30でギリギリてホームランと同価値だと思ってんのか
105
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:52
ID:
>>61
具体的にどことかはないよ
それがわかったら頭悪いって断言してる
ただ雰囲気でそう感じ取ったから頭悪そうと言ったまで
106
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:02:52
ID:
パリーグの捕手のレベルが低いだけ定期
107
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:16
ID:
108
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:18
ID:
109
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:32
ID:
盗塁だけじゃなくて全てがレベル低い定期
110
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:34
ID:
成功数から失敗数×2引け定期
111
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:35
ID:
正直セイバー的な意味で価値に疑問もたれだしたのはあると思う
周東は間違いなく凄いけど
112
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:38
ID:
藤村でも取れる盗塁王
113
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:41
ID:
114
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:45
ID:
>>95
片岡どっか痛めてたんやなかったっけ
だから西武もホイホイ出した
115
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:54
ID:
116
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:57
ID:
盗塁とか指標で無意味と判明したからな
メジャーもあんまり走らなくなってるしパ・リーグ遅れてるで
117
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:03:59
ID:
パは規定乗っててまともに盗塁刺せるの甲斐と森しかおらんのちゃう
118
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:00
ID:
>>102
膝ボロで盗塁王取れるパリーグって…
ということか?
119
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:00
ID:
糸井凄いな
こんな数走れる選手やったんか
120
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:08
ID:
盗塁ってリスクの割には勝利に結びつかないよな。
121
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:11
ID:
122
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:12
ID:
123
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:13
ID:
>>74
そもそも糸井が盗塁王取った年が例年に比べてかなり上振れしとったし、最高齢盗塁王(35)やったから年齢的にも突然ガタ来てもおかしくないと思うわ
124
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:13
ID:
赤星って今だったら絶対叩かれるよな
カットマンな上にバットめっちゃ短く持ってひたすら単打狙い
125
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:15
ID:
今のセはどこも捕手おるけどパはあんま居らんイメージ
126
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:21
ID:
大城ごときに刺される周東がフリーパスになってんからレベル低いだけちゃう?
127
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:30
ID:
名前忘れたけど中日の二軍にめっちゃ脚早いやつおったよ
あいつがそろそらでてくるんちゃう?
128
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:33
ID:
>>82
その一回ですべてが決まってしまうものなの?
129
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:33
ID:
>>112
赤星式にしたらマシだけどな
大島丸の方がゴミ
130
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:33
ID:
>>110
赤星式って小松のドネーション並みに指標として有能だよな
131
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:34
ID:
132
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:04:54
ID:
>>108
2002は怪我であまり試合出てなかったはず
133
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:07
ID:
西川は対策された中40超えて量産するけど周東はどうやろな
今のところ技術より速さだけでやってる感じやけど
134
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:09
ID:
パのキャッチャーのレベルが低いんやろ
135
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:20
ID:
藤村はマジでひどかった
136
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:24
ID:
95 緒方 47-7
96 緒方 50-10
97 緒方 49-9
137
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:27
ID:
盗塁は数じゃなくて成功率やしええやろ
138
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:31
ID:
毎年疑問やったんやが何でセの方が盗塁数極端に少ないんや?
139
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:40
ID:
てかまだセの方がレベル低いって言われると脊髄反射でパの方がレベル低い!とかいうアホがいることにビビるわ
ソフバン抜きにしても交流戦で散々結果出てるのに、一年経つと忘れる鳥頭ばっかなんか?
140
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:45
ID:
近本は応援してるで
関西人阪神選手やし
トンキン周辺の選手はあかんわ
141
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:45
ID:
142
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:51
ID:
>>124
そうか?
アヘ単だけど出塁率高くて粘れて盗塁王とか最強やろ
143
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:52
ID:
>>124
それで出塁率低いなら叩かれるけど毎年4割近い出塁率叩き出しとったからなぁ
144
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:54
ID:
145
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:05:58
ID:
パリーグの聖沢片岡本多時代すこ
146
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:04
ID:
成功率とタイミング次第かなぁ
大差で記録がつくかつかないかみたいなのもあるし
きんさで失敗したのもあるし
147
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:07
ID:
148
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:08
ID:
梵って地味に神ショートだよな
あのショートといえばアヘ単だった時代に20本近く打って率もそれなりだったし
149
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:10
ID:
150
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:10
ID:
151
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:12
ID:
ただでさえ投手が打席に立つことで得点効率ダダ下がりなのに、更にセイバー上リスクしかない盗塁を仕掛ける意味がないから
152
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:19
ID:
>>118
せやで
ということは捕手やクイックは圧倒的にセリーグの方が凄いけど何故かパリーグに完敗されるリーグという事や
これが全てや
153
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:19
ID:
154
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:26
ID:
壊れた田村
泣いた森
ドングリの楽天捕手
お笑いのハム捕手
いつもの若月
そりゃ周東も50できるわ
155
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:30
ID:
パ・リーグの雑魚捕手がレベル低いんだろw
周東なんて大城が刺せるレベル
156
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:33
ID:
パリーグはスペシャリストが取るイメージ
セはそういう人がいない
157
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:36
ID:
盗塁の数とかどうでもいいわ
それよか走塁のうまさで語れよ
158
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:38
ID:
片岡はうまかったな
全盛期ならセリーグでも40以上はできたやろね
159
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:41
ID:
160
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:41
ID:
161
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:06:56
ID:
162
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:02
ID:
>>133
周東下手すぎて次の打者めちゃくちゃ迷惑してて草
163
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:02
ID:
そういやシーズン中盤辺りに増田と近本で対立煽りがちょこちょこ起きてたわね
164
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:16
ID:
梶谷って地味にこれしか取ったことなくね?
GGとかB9とかあったっけ?
165
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:21
ID:
>>65
大城宇佐美より下とか煽られてたのに逆やんけ
何やったんやあれは
166
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:22
ID:
盗塁王って盗塁成功率で決めるべきだよな
20盗塁以上くらいにライン設定して
167
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:27
ID:
藤村とか懐かしすぎて草
168
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:27
ID:
近本 2019交流戦
.165(79-13) 出塁率.205 OPS.407
パなら何個走れるとか以前にまず塁出れないんだが
169
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:42
ID:
パ走られすぎだろ
170
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:46
ID:
大城から盗めないって相当やな
171
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:47
ID:
周東は来年次第やろ
パリーグの捕手が刺せるとは思えないけど
172
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:51
ID:
>>152
盗塁は試合に影響出にくいってことなんやろね
173
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:07:54
ID:
鈴木尚大さんは?
174
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:03
ID:
糸井は盗塁王取ったときの時点で膝ボロやったし、フリーパス少ないセ・リーグ行ったら盗塁数減るって言われてたやろ
175
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:03
ID:
>>152
セは投球以外に意識裂くの多そうやわパは投球だけに集中しとるんやな
176
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:09
ID:
大城って肩ならセやと3番目くらいの捕手やでそれで刺される周東が盗塁王なんやからどうなんこれ笑
177
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:20
ID:
まあ盗塁自体に大した意味はないし…
178
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:27
ID:
>>153
どこが願望なん?
別に糸井のアンチじゃないけど
179
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:28
ID:
現役で肩強いイメージなのは甲斐梅野小林中日の名前忘れたやつやな
小林は衰えたかもしれんけど
180
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:30
ID:
若月って結局守備ええのか並なのかようわからん
181
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:34
ID:
>>168
ホンマにアホやな短期間の成績でしか煽れんからやろけど
182
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:37
ID:
>>166
ほんこれ
まあそれでも周東は首位なんやろうけど
183
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:40
ID:
森は案外刺してるの凄えよな
184
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:44
ID:
梵って走れる印象なかったわ
185
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:46
ID:
赤星って言うならハムの中島の率上げたような感じだからな
絶対今現役やったら常叩かれてたわ
なんJ民がまさに嫌うタイプ
186
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:47
ID:
>>127
高松は去年ウエスタンで打率1割台や
土田とったから今年ダメならクビの可能性もある
187
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:49
ID:
>>159
8割ちょうどって悪くはないけど取り立てるほど良くもないんだよなあ
それでOPS.507やし翌年以降うんちやし
188
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:52
ID:
一つもセカンドリーグじゃない指標がない…
189
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:56
ID:
190
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:57
ID:
盗塁下手くそのパリーグがセリーグより勝ってるからあんま関係ないんやな
191
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:03
ID:
多分セリーグの緻密な野球で刺してるんやろ
192
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:03
ID:
193
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:10
ID:
大城はコントロール雑なだけで肩は強いからな
コバマンに惑わされるな
194
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:15
ID:
>>181
セカスは日シリの一回の盗塁阻止で煽ってるやん
195
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:25
ID:
甲斐は阻止率そこそこの数字になってるけど被企図数がかなり少なかったはず
196
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:25
ID:
197
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:31
ID:
そら周東盗塁クソ下手やもん、みんな知ってることやろ
198
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:34
ID:
ここで必死にパのレベルが低いとかほざいてるセカス惨めすぎやろ…
199
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:36
ID:
>>136
古田が猛威を奮ってた時代にこれってなかなか凄いよな
200
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:38
ID:
>>188
多くてもレベルが低いと言われ、少なくてもレベルが低いと言われるしな
201
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:39
ID:
>>179
小林は守備自体は劣化してないんじゃないか?
骨折してから知らないけど
202
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:51
ID:
キャッチャーもパのほうがレベル高いだろ
小林が一番肩強いんだろ?
203
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:56
ID:
加藤「もしかして席空いてる?」
204
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:04
ID:
セファンやがセは全てにおいて劣ってると思うで
205
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:11
ID:
広島の盗塁がことごとく甲斐に封じられているの見ればセのレベルの低さがわかる
206
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:12
ID:
>>180
12球団の一軍キャッチャーの中で比較してもええほうやとは思うよ
207
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:13
ID:
でもぶっちぎりに盗塁上手いのって周東山田西川くらいやろ
208
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:16
ID:
誰か言うてたな
セのがバント練習やるからフィールディングとクイック上手いって
なんでクイックと相関関係あんのか知らんけど
209
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:18
ID:
>>185
中島は率ゴミのくせに無駄にカットばっかしとるから叩かれるんやろ
210
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:18
ID:
211
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:19
ID:
212
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:21
ID:
213
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:24
ID:
214
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:31
ID:
215
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:35
ID:
セリーグってあんまわからんけど近本以外は足速いの誰がおるん?パリーグは佐野和田はパTVで見るけど
216
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:39
ID:
>>187
別に盗塁王なんだからOPSとか他の年とか関係ないやん
大島とかの方が成功率半分切ってるから酷いし
217
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:42
ID:
ほんとセカンドリーグはしょーもないな
218
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:47
ID:
盗塁って才能だよな
下手なやつが急に上手くなることはまずない
その点近本は1割くらい成功率上げてるから期待できるわ
今年また8割くらい出来たら確変じゃなく完全にコツ掴んでる
219
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:53
ID:
五十幡は今年ちょくちょく見れそうだけど五十幡に勝った男は走る姿見る前に首まであるわ
220
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:55
ID:
突出した成績を残す選手が出てくるリーグってレベルが低いって事やろ
221
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:01
ID:
まあここ十年くらいでもセは全然日シリで盗塁できんからどっちが優秀かは明白やけどや
222
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:04
ID:
盗塁ってそこまで価値あるのか最多2塁打とかなら分かるけど
223
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:07
ID:
パリーグファンのアホどもと話す価値なしや
セリーグファンは撤退やセリーグファンはセリーグファン同士で話す方がええパリーグファンなんか相手にする必要なしや
224
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:08
ID:
まーた煽りスレか
225
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:09
ID:
実際セで一番の盗塁スペシャリストって誰よ
226
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:14
ID:
227
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:16
ID:
>>180
シドニーあれこれ言われてるけどあいつ守備育成だけはガチやで
228
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:17
ID:
パのレベル定期
229
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:18
ID:
230
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:25
ID:
>>202
怪我する前なら盗塁阻止能力だけは小林は甲斐より上やぞ
231
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:28
ID:
>>205
広島って数撃ちゃ当たる戦法だからあんまり盗塁上手い奴いないし
チームで一番上手いの堂林やろ多分
232
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:29
ID:
>>204
クイックとキャッチャーの守備能力はセリーグの方が上やと思う
あと人気
233
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:59
ID:
福本豊 127 ←こいつ
234
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:01
ID:
235
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:01
ID:
>>65
梅野ってこんなしょぼいんやな
阪神ファンが騒いでるイメージあったけどセで下位やしまさかの大城以下やんけ
梅野のイメージ変わったわ
236
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:04
ID:
藤村は一野球選手としては微妙だけど盗塁王としては言うほどひどくないだろ
237
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:06
ID:
もはや近本しか取る気のないタイトルやしなあ
238
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:07
ID:
239
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:08
ID:
ちなみにセは赤星式やと誰なん?
240
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:09
ID:
去年は交流戦無かったし日シリも4試合だけやからセ・パの差を語るには情報少ないわ
241
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:13
ID:
盗塁はセリーグ上手いよな
甲斐に広島が刺されたのはマグレだわ
242
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:19
ID:
鈴木尚広さんの話題も加えて差し上げろ
243
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:19
ID:
244
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:20
ID:
245
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:23
ID:
保守の技術の差やな
246
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:45
ID:
247
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:48
ID:
>>180
ええと思うよ
まだ若いしこれからの選手やね
248
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:49
ID:
>>233
ほんとキチガイ記録マイライフでも越える気になれん
249
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:01
ID:
調べたら糸井阪神移籍して盗塁数は減ったけど成功率上がっとるわ
250
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:01
ID:
>>229
バンデンハークから盗塁できない機動力野球広島とかいうチームの悪口やめーや
251
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:03
ID:
最近の柴原「ぼく年間21盗塁なんですけど周東月間22盗塁ですからね」
252
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:12
ID:
253
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:13
ID:
>>216
野球選手としての話やで
盗塁王としてひどいってワイ書いてるか?
254
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:15
ID:
パの投手のクイックがゴミすぎるだけやないか
255
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:26
ID:
256
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:31
ID:
>>233
福本は成功率低いしな
とりあえず走りまくってるだけやろ
257
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:32
ID:
>>181
大城が周東をたった1回刺したくらいでキャッキャしてるやん
258
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:36
ID:
259
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:38
ID:
260
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:39
ID:
>>235
まあ梅野は過大評価されてる感は否めないな
変なファンっていうか信者がめちゃくちゃ付いてる
2番手捕手の坂本が出ただけでめちゃくちゃに叩かれてるのは見てられんわ
261
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:40
ID:
パ・リーグは走ってどうぞみたいな感じやろ
262
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:47
ID:
>>233
ホンマ低レベルな時代にプレーできたジジイは得やな
263
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:18
ID:
>>253
いや盗塁王スレでなに言ってんの?
お前バカすぎるやろ
264
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:23
ID:
パ・リーグの盗塁2位のやつをセ・リーグにトレードしたらええんちゃく
265
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:29
ID:
盗塁上手いセリーグは強い
266
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:35
ID:
>>198
パリーグ煽れる所が人気と大城の周東盗塁阻止ぐらいしかないんやから許してやってクレメンス
267
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:36
ID:
盗塁なんかギャンブルで点取りにいくようなもんやし1点勝負以外で走りまくるのなんか基本敗退行為やからね
ただのオナニーやろ
268
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:54
ID:
赤星はよコーチでもなんでもしろよ
これに限ったことじゃなくセリーグ弱いのはそこらへんの有能だった選手がコーチ呼ばないのが悪い
やりたくないのかもだけど金だして呼べ
269
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:59
ID:
甲斐って実際肩は強いし投げるの速いけどキャッチャーとしてのアピールポイントは壁能力の高さやろ
270
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:59
ID:
冗談抜きに大城に刺される周東やばないか?
271
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:01
ID:
>>65
盗塁阻止率とか肩強いやつは警戒されて自信あるやつからしか走られんくて低くなったりするやろうしガバガバ指標やろ
272
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:06
ID:
パリーグのキャッチャーの質が悪い
273
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:23
ID:
正直パは甲斐以外の刺殺力が低いのではないかと思う
274
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:30
ID:
275
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:41
ID:
276
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:41
ID:
>>215
巨人の増田は代走専やけどかなり速いで 最後の方はバテてたけどな
277
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:44
ID:
ヤクルトのキャッチャーとかなかなか酷いやろ
278
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:45
ID:
セ・リーグwar
坂本勇人 war5.7
近本光司 war5.5
鈴木誠也 war5.3
岡本和真 war5.3
青木宣親 war5.0
近本を叩いてる奴はコレを見たら黙る件w
279
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:50
ID:
やっぱ古田の盗塁阻止率6割って異常だわ
280
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:52
ID:
>>269
あと4年間ほぼレギュラーで怪我も全くしないのは凄い
281
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:52
ID:
パの捕手って甲斐以外刺すのヘタクソやろ
282
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:56
ID:
パラサイトリーグさん、フリーパスですよw
283
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:58
ID:
>>260
そういや村上にパーフェクトスティール決められてたのも梅野だっけ
梅野って強肩のイメージあったんだけど全く違うんやな
坂本はフレーミング上手いイメージしかない
284
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:02
ID:
バーヘイゲン
33盗塁6盗塁死
こいつ地味に凄ない?
285
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:02
ID:
ハムとか楽天考えたらパの捕手レベルが低いと言われても仕方ない
かと言って盗塁上手いのはやっぱりパだろうね
286
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:05
ID:
287
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:06
ID:
近本はルーキーの時だけで終わるかと思いきや走攻守全部レベルアップしてきたからな
これからも期待でしかないわ
288
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:17
ID:
>>271
まあでも古田が6割とか出しちゃってるし
289
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:19
ID:
290
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:21
ID:
106だろって突っ込んでくれや
にわかしかおらんなほんまに
291
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:22
ID:
>>268
赤星は怪我が完治することがないから思った以上に身体ボロボロらしいで
292
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:40
ID:
セリーグは球場広いからな
293
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:40
ID:
294
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:42
ID:
295
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:47
ID:
片岡とかいうしょーもない移籍で全てを失ったバカ
296
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:51
ID:
2020 近本 39-31(.795)
2019 近本 51-36(.706)
2018 山田 37-33(.892)
2017 近本 48-35(.729)
2016 近本 32-30(.938)
2020 周東 56-50(.893)
2019 金子 51-10(.804)
2018 西川 47-44(.936)
2017 西川 44-39(.897)
2016 糸井 70-53(.757)
2016 金子 70-53(.757)
297
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:59
ID:
>>260
梅野はマンさんウケええから特にやな
まマ糞
298
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:07
ID:
>>284
和田に三打席連続で走られた時は草生えた
299
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:09
ID:
ゴミイッチ敗走してね?
300
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:15
ID:
301
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:20
ID:
コーチとして呼ぶなら鈴木尚広しかおらんやろ
302
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:22
ID:
>>269
パンチ力やろ
阪神ご自慢の大山よりホームランの平均飛距離上やった気がする
303
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:23
ID:
>>284
ロッテ戦で和田に3盗されてて見てて冷や汗出たで
304
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:26
ID:
>>215
速さなら野間やけどアホやからなぁ
盗塁の巧さなら堂林とかやろな
305
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:28
ID:
>>288
そらそこまで行くと異次元やろうけど今年の甲斐みたいなんは明らかにレベル低いやつには走られてへんからこそ低く出てるやろうし
306
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:34
ID:
307
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:35
ID:
>>215
なんか阪神に中学時代桐生か誰かに買った男おらんかったか?
308
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:38
ID:
なんJスタジアムでもうまとめられてて草
309
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:45
ID:
310
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:59
ID:
>>219
キャンプは1軍みたいだけどどうなるかね
311
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:07
ID:
312
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:08
ID:
>>70
赤星が出る前も30台が盗塁王のイメージだったわ
いきなり倍走る選手が出てきて衝撃やった
313
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:08
ID:
ハム相手だとボーナスステージだからな・・・
特に助っ人相手だと
314
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:10
ID:
315
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:27
ID:
316
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:33
ID:
>>235
去年は阻止率トップで毎年小林と1.2位争ってたが今年は脇腹怪我して阻止率落ちてる
317
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:36
ID:
試合数考えたら周東ヤバすぎやろ
318
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:36
ID:
319
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:44
ID:
藤村消えたな
320
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:57
ID:
梅野なんかすぐバテて打撃も悪くなるからちょくちょく変えた方がええのに梅野ファンが発狂するもんな
321
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:03
ID:
322
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:08
ID:
>>310
西川コーチに盗塁のいろはを教えて欲しいわね
323
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:11
ID:
サンキューもっさん
324
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:28
ID:
>>235
加えて大抵捕逸王やし壁性能も微妙というね
珍さんの言うこと真に受けるなといういい事例だわ
325
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:30
ID:
326
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:40
ID:
藤村以降の盗塁王が弱すぎる
327
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:03
ID:
>>320
まぁさすがに今年の序盤の原口坂本梅野の3人体制はどうかと思ったけどな
328
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:22
ID:
>>259
暇やからあえてマジレスするわ
論理的に返してというレスに雰囲気が頭悪そうという感情論でしかないレスを返されて話にならなかっただけ
君はこのやり取りを見てワイが負けた、ないしワイのレス相手が論破したと思っとるんか?
だとしたら日常生活に支障が出るレベルの頭をしてると思うで
329
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:22
ID:
330
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:25
ID:
若月って肩強い割に毎年盗塁阻止率低いの謎やわ
331
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:33
ID:
パリーグって走られても後続抑えればええやろってバッテリー多いんかね セリーグは絶対阻止しようって意思が見えるけど
332
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:39
ID:
>>320
開幕から変える必要は無かったな
あれと矢野の昔の話で神経質になった奴多い
333
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:51
ID:
>>325
原は人たらしで有名やぞ
アンチも一回会ったら好きになるって上田晋也が言ってた
334
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:52
ID:
335
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:05
ID:
336
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:12
ID:
セは牽制しつこいねん
337
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:41
ID:
パリーグのピッチャーはクイック適当でもええから球威ある球投げるわみたいなピッチャーが多いんやろうな
338
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:42
ID:
339
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:48
ID:
340
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:48
ID:
>>327
併用じゃなくて横一線扱いだもんな
ほんま頭矢野
341
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:50
ID:
>>300
鈴木誠也と近本並べて後者選ぶ球団とかあんのかね
メジャーやFAは考慮せず能力だけ見て選ぶとして
342
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:54
ID:
糸井はよく50個も走れたな
343
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:03
ID:
344
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:03
ID:
セの機動力野球を見せてやる
↓
んほ~
これのせいでセリーグの機動力はネタになってるよね
345
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:08
ID:
パリーグのキャッチャーレベル低くね?
346
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:14
ID:
347
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:30
ID:
セ・リーグのレベルが高すぎ定期
ニッシリと交流戦は確率の偏りで揺り戻しが必ず起きる定期
348
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:37
ID:
パリーグって捕手の守備甲斐以外大城どころか戸柱以下らしいやん
349
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:58
ID:
若月って肩強いけど盗塁阻止率ゴミという謎
350
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:06
ID:
351
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:21
ID:
広島カープセ ・リーグ盗塁死王の歴史
2019 鈴木 25盗塁 16盗塁死
2018 田中 32盗塁 13盗塁死
2017 田中 35盗塁 13盗塁死
2016 田中 28盗塁 19盗塁死
2013 丸丸 29盗塁 *5盗塁死
352
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:26
ID:
セ・リーグのバッテリーが粘着質なのでは
353
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:35
ID:
>>343
暇やからワイが今思ったことをマジレスで綴っただけやで
354
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:40
ID:
山田は怪我したから走らなくなったんか?
355
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:48
ID:
>>351
山田に成敗されたの2017と2018どっちやっけ
356
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:53
ID:
>>330
オリックスなら若月が頑張ってもセカンドが逸らしてくれるかもしれんやん
357
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:53
ID:
ぶっちゃけ盗塁って野球をつまらなくする要素な気がするわ、牽制うざいし
358
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:56
ID:
359
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:04
ID:
塁間狭いからな
360
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:11
ID:
361
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:20
ID:
パリーグがソフトバンクでオナニーしてるのキモいよな
362
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:21
ID:
363
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:31
ID:
>>296
周東は短縮シーズンでこれだけ盗塁してこれだけ騒がれてこの成功率異常やな
364
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:32
ID:
あんま話題にならんけど周東って日本シリーズで二年連続大城に刺されてんだよな
セリーグじゃ代走としても危ういやろ
365
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:33
ID:
366
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:38
ID:
セリーグは異常なくらいクイック仕込まれる
367
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:49
ID:
糸井みてたらパは走りやすいんやろな
オリ最終年と阪神初年度で出塁率は変わってねーし
368
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:13
ID:
>>351
そりゃ甲斐キャノンがMVPになるわけやわ
369
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:16
ID:
周東西川金子あたりが突出してるだけやしレベルが低いなら全体的に盗塁数値上がるやろ
セが走力重視してないからそういう選手育てんだけやない
370
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:26
ID:
>>361
セリーグも巨人でオナニーしたらええやん
371
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:28
ID:
>>354
何年か前なんかのインタビューで自分は30盗塁でしんどいのに糸井は50盗塁しててすごいみたいなこと言ってたし体力的なことやと思う
372
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:35
ID:
糸井が盗塁王獲った年って最後の方全然走ってなかったやろ
なんなら夏場辺りから成功率ガタ落ちしてたし
373
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:41
ID:
盗塁とか価値ないしなあ
374
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:52
ID:
375
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:52
ID:
西川は3度もタイトル取ってるけど50盗塁する能力は無さそう
376
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:04
ID:
盗塁は成功率が大事やから...
あと周東とか西川みたいなチートは使うな
377
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:15
ID:
>>351
修正
2019 鈴木 25盗塁 16盗塁死
2018 田中 32盗塁 13盗塁死
2017 田中 35盗塁 13盗塁死
2016 田中 28盗塁 19盗塁死
2013 丸丸 29盗塁 15盗塁死 ←
378
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:18
ID:
山田は契約してる寝具メーカーかなんかがうっかり怪我バラしてたんやなかったか
379
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:31
ID:
>>218
荒木とか盗塁王とってた頃は成功率微妙やったのが晩年なぜか10割近くに成長したぞ
380
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:31
ID:
周東もセリーグなら成功率落ちてるやろな
381
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:07
ID:
楽天ハム戦というボーナスステージがあるからやろ
382
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:09
ID:
50盗塁以下はタイトル認めなくてでいいぞ
383
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:11
ID:
セは盗塁重視しない野球なだけやろけど、そら走りまくるパとやれば負けるわな
384
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:20
ID:
今のパでクイックの上手い投手ってみつお位しか思いつかん
385
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:20
ID:
386
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:25
ID:
糸井盗塁王の年ってオリの完全最下位の年か
ノンプレッシャーで走りまくってたんやと思う
387
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:25
ID:
総合したらぱのほうがレベル高いと思うけどピッチャーのクイックはセリーグの方がうまいと思うわ、特に巨人の選手がうまい
388
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:29
ID:
>>379
荒木は練習量えぐいから
おっちが引くレベルや
389
風吹けば名無し(青森県)
2021/01/24(日) 23:27:29
ID:
レベルの低いパリーグの捕手相手に日本シリーズで盗塁死しまくって敗戦した広島
あれで甲斐キャノンって言葉が有名になったな
あの年のセリーグも凄い盗塁レベル高かったんだろ?
390
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:35
ID:
391
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:48
ID:
>>375
そもそも成功するような場面でしか走っとらんからな
392
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:06
ID:
基本的にセリーグの野球は雑すぎるよな
393
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:20
ID:
394
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:21
ID:
本当にセカンドリーグなんだな
今まで冗談で言ってきたけど
395
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:28
ID:
巨人はクイックも上手いし荒れ球も少ないし審判も味方だから捕手天国なんやろ
大城ですら良い数字出たし実は小林も大したことないのでは?
プレミアでも會澤や甲斐に負けたし
396
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:34
ID:
397
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:35
ID:
というかカープはなぜ死にまくっても盗塁にこだわったんや
398
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:43
ID:
パヲタが年齢やケガを理由に必死に言い訳しとるけど糸井の盗塁数激減は客観的な事実だからなwww
399
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:45
ID:
盗塁とか無価値だしどうでもええやろ
400
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:51
ID:
セは鈍足しかおらんけど
パはキャッチャーがヘボしかおらんやんけ
周東は甲斐と対決せえへんチキン野郎やしや
どっちもどっちよ
401
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:56
ID:
>>389
工藤が笑いを隠せんかったシリーズやったな
402
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:04
ID:
>>357
でも 鳥谷がスタートしている!! はめっちゃ熱かった
成功したからってのはあるけど
403
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:07
ID:
セがパリーグに負けてるって最近ほんとよく聞くけどパに負けてるよりソフトバンクに負けてる印象が大きい
パ見ない人からすりゃ他がほんと空気
404
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:10
ID:
勝利へ繋がる価値がどんなもんか知らんけど周東くらい走れると試合見てると楽しいぞ
405
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:11
ID:
>>351
鈴木ってこの年ちょっとトリプルスリーに色気だしてたよな
406
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:26
ID:
407
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:29
ID:
周東は紅白戦で栗原に刺されてたぞ
408
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:33
ID:
成功するような場面でしか走らないタイプ 山田、西川
とにかく走って数稼ごうとするタイプ 近本、田中
警戒されてるのに走りまくっても成功するタイプ 周東、和田
409
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:35
ID:
田中がシーズン終盤走りまくって山田抜いて盗塁王取ったときから田中見るだけでイライラするわ
成功率はダンチ山田なんに
410
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:38
ID:
411
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:41
ID:
足速いやつ全くおらんよな
412
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:46
ID:
>>399
成功率高いなら価値あるで
周東とか塁出たらほんま嫌過ぎる
413
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:47
ID:
414
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:57
ID:
パの捕手のレベルが低いだけ定期
415
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:58
ID:
>>130
わかりやすさの点でもOPS並みに優れた指標なのがすごい
416
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:01
ID:
417
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:02
ID:
でもセには送りバントがあるから…
418
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:07
ID:
>>403
この勘違いがあまりに多いんよ
パが強いんやなくsbだけがべらぼうに強いだけ
419
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:42
ID:
420
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:45
ID:
>>399
西川周東くらい成功率高かったらかなり嫌やろ
421
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:51
ID:
里崎「投手が悪い」
422
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:53
ID:
盗塁阻止技術に関してだけはセリーグの方がレベルは高いのは客観的事実やね
423
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:59
ID:
クイックやら見直せばパも周東刺せるようになるだろう
424
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:01
ID:
>>418
違うぞ
ソフトバンクがべらぼうに強いからその対策練りまくって全体的にレベルが上がりまくってるんやぞ
425
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:05
ID:
梵の43盗塁は価値ある
最初2番打っててバントが36個も決めててホームランも13本あるその中で途中から盗塁王争いを横浜1番石川と繰り広げてそれで勝っての盗塁王やから
426
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:05
ID:
楽天は捕手ろくなのいないからな
427
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:07
ID:
428
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:08
ID:
>>418
しかもこんなにパファンいたっけ?ってくらいわらわらでてくるし順位スレ落ちるくせに煽りスレ伸びるからな煽りカスしかいないんか?
429
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:16
ID:
盗塁成功率低い癖に盗塁数多い奴ほんま自己中で嫌いやわ
430
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:17
ID:
>>417
一点とって守り切る野球もソフトバンクに完敗しとるやんけ😭
431
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:23
ID:
432
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:32
ID:
>>403
ソフトバンクに13点とられたチームはパリーグにありません…
433
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:37
ID:
盗塁無価値とかいうにわかセイバーガイジ死ねよ
8割成功するならセイバー的に+やぞ
成功率ゴミみたいな選手が多いセリーグだとマイナスかもしれんな
田中とか
434
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:39
ID:
走塁の意識もソフトバンクが抜けてる
435
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:45
ID:
>>424
対策練りまくってあのゲーム差と悲惨なクライマックスシリーズかよ
もっとちゃんとやれよ
436
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:47
ID:
>>418
便は強いのは置いといて
他のパに負けてるセはただ弱いだけなんか?
437
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:47
ID:
438
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:02
ID:
439
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:16
ID:
>>417
パリーグの方がバント数多いんじゃなかったっけ?
440
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:27
ID:
田中はますだおかだに見えてほんまイライラするわ
はよ小園抜いたれあんなカス
441
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:27
ID:
>>418
鷹ファンやけど巨人よりロッテ西武楽天とかのが強い印象やわあくまで日シリ見た印象やけど
442
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:29
ID:
>>428
セカンドリーグとか言ってるのは煽りカスだけやし本気でパ6球団>セ6球団と思ってるガイジはおらんやろ
443
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:29
ID:
>>424
盛りすぎ
せいぜい満遍なく程度やろ
交流戦だけでもの言うのも嫌いだけど勝ち越ししてるだけで大差つけてるわけやないし
444
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:36
ID:
走り放題過ぎるのもそれはそれでどうなん?
445
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:39
ID:
ワンナウツのジョンソンみたく周東がいかに使えないかを白日の元に晒されてしまったよな
抑えればいいし上手くクイックすれば全然走れない
446
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:46
ID:
実質2年目周東はともかくポッと出の和田はまだ様子見だ
怖いもの無しが怖さを知ったら全く走れなくなるからな
447
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:48
ID:
448
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:51
ID:
ちなペイドの芝は柳田がもう盗塁やめよっかなと思う程度には走りにくいらしい
449
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:55
ID:
>>424
まぁ、でも9月とCSの残虐ぶりを見ると本気のSBに対抗できる球団がないわ
450
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:03
ID:
>>2
結局パ・リーグはソフトバンクの選手ばっかりやん
451
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:03
ID:
パは捕手が打てる代わりにあんまり強肩おらんからな
452
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:16
ID:
高低を論うつもりはあんまりないけど
30もいかない盗塁王は流石にね…
453
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:24
ID:
>>432
短期決戦とペナント同じに考えるほど頭悪い奴はセファンにはおらんよ
454
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:24
ID:
>>296
修正
2020 近本 39-31(.795)
2019 近本 51-36(.706)
2018 山田 37-33(.892)
2017 田中 48-35(.729)
2016 山田 32-30(.938)
2020 周東 56-50(.893)
2019 金子 51-10(.804)
2018 西川 47-44(.936)
2017 西川 44-39(.897)
2016 糸井 70-53(.757)
2016 金子 70-53(.757)
酔っててアカン
すまん
455
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:24
ID:
>>435
日本シリーズよりCSの方が遥かに試合になってたけど…
456
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:27
ID:
>>429
2019 牧原大成
10盗塁 13盗塁死
これとか?
457
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:48
ID:
梅野は木下とかいう完全上位互換が出てきたせいで空気化した
458
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:59
ID:
459
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:03
ID:
>>418
交流戦でSBだけじゃなくオリとかロッテとかにもガンガン優勝されとる時点でねーわ
これ言うと暗黒期の広島とか横浜から稼いだだけとか言い出すけどなんでパは一番強いの除きだすのにセは一番弱いの除いて考えんねん
460
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:05
ID:
>>451
打てるって言っても森とギリ甲斐だけでは
461
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:07
ID:
パリーグの捕手がヘボいからやろ
楽天とかハムとかうんこしかおらんやん
462
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:13
ID:
これで今季以降もし交流戦や日シリで
パが一度でも負けたらいままでアホが煽り倒した分
揺り戻してパがボロカス言われるんやろ
知ってるんやで
463
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:29
ID:
嶋()がレギュラーになれるパリーグさんはさすがっすw
464
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:40
ID:
パリーグのクイックが低レベルなんじゃなくてセリーグが打者に集中できてないだけだよねこれ
だから投手育たないんちゃう?
465
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:46
ID:
466
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:51
ID:
>>435
優勝は3年ぶりやし短期決戦はセもパも手出しできないくらい強いやん
467
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:54
ID:
>>460
打力はどこもそんなに変わらん気がするわ
つーかパの方が弱めだよな、DHあるし
468
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:59
ID:
469
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:01
ID:
>>453
たった4試合でそんな試合が発生するんやからペナント戦ったらとんでもないことになるわね
470
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:01
ID:
471
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:12
ID:
>>454
近本しょぼすぎやろあまりにも
盗塁王っていうかこいつしか盗塁試すやつがおらんだけとちゃうの
472
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:14
ID:
>>464
こじつけにも程があって草
その結果走られまくってるならパの方がアカンやんけ
473
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:15
ID:
盗塁はとかく数で言われるけど
山田みたいに確実に盗めるやつのほうが驚異的ちゃうか?
ヘボから盗んだ言うてもそれなら盗み放題なわけが現実はそうで話いや
474
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:16
ID:
大島丸って赤星式で見るとマイナスだったよな
とんだ自己中暴走野郎やん
475
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:18
ID:
476
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:23
ID:
オリックスでも優勝出来る交流戦
477
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:29
ID:
478
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:30
ID:
>>418
2010年代 対ソフトバンク戦を除いた交流戦勝率
巨人 .552 96勝78敗2分
中日 .506 86勝84敗5分
広島 .473 80勝89敗6分
阪神 .453 77勝93敗5分
東京 .414 70勝99敗6分
横浜 .400 68勝102敗5分
巨人はともかく下4つはソフトバンク抜きでもアウトなんだよなあ
479
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:32
ID:
480
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:33
ID:
確か楽天晩年の嶋がひっどい盗塁阻止率だしてたよな
481
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:33
ID:
>>456
こんな奴や
一人盗塁するゲームやってるやろ
482
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:34
ID:
広島の盗塁vs甲斐の形見の日本シリーズは面白かったな
483
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:35
ID:
>>433
あの無価値ってのはマネーボールを仕掛けるにあたって費用対効果が悪く、貧乏球団が獲得に動いても無理やからとりあえず考えなくていいって意味だけやからな
そこのところ勘違いしとるのが多すぎる
484
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:36
ID:
逆に捕手のレベルが高いとは考えんのか?
そしてパは捕手のレベルが低い
485
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:55
ID:
486
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:58
ID:
487
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:01
ID:
これってセリーグが盗塁を異常に気にしすぎてるとも取れるな
488
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:05
ID:
ふくもっさんも近本の盗塁数にはかなりご不満の様子
489
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:06
ID:
哲人ごときが盗塁王とかほんま糞雑魚リーグすわw
490
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:12
ID:
セカンドリーグと比べて何がしたいんや
491
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:20
ID:
伊東勤が捕手になった経緯が他校の俊足選手に対抗するためなんだよな
その選手が巨人藤村の父親
492
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:21
ID:
>>469
普通に対策もするでしょ
ずーっと同じことやってりゃそらそうよ
ソフトバンクは確かに強いけど他が偉そうにできるほど力の差はないね
493
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:25
ID:
>>473
よくプレッシャーがどうこう言われるけど
数字で出て来んからなそういうの
494
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:38
ID:
>>478
横浜とヤクルトは暗黒とか言い訳にならんからな
うんこの楽天ですらまだ勝ってるのに
495
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:57
ID:
近本はシーズン中盤実は故障してて
全然走れてない時期があったからな
今年60盗塁して優勝するで
496
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:02
ID:
>>418
これ
そもそも最後にソフトバンク以外がリーグ優勝したのいつだよって話
497
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:06
ID:
>>478
DH制の試合が不利なだけでDH無しの試合は便器入れても勝ち越してるし
わざわざ10/140試合のためだけに9人目の野手用意するアホな球団とかおらんし
498
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:09
ID:
正直気にしたことなかったわ
リーグ全体の盗塁数も違うのかな
499
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:11
ID:
あと10年くらい掛かるかなセパ均衡するとしたら
こんだけYouTubeでも何でも関係者に言われたら動くでしょ
500
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:13
ID:
古田が唯一刺せなかった緒方孝市
501
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:20
ID:
まあ捕手の差もだが一番はクイックやな
特に巨人は徹底しすぎ
502
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:30
ID:
>>433
8割成功して初めてプラマイゼロだからな
8割超えたら莫大な影響があるわけでもない
たかが知れてる
503
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:39
ID:
てかセは投手のとこで手抜き出来るからその分キャッチャーの負担軽いやろ
504
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:41
ID:
505
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:46
ID:
>>486
なんや盗塁したら投手はバントやめるんか
506
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:00
ID:
日本シリーズで甲斐に走っても走っても刺されまくってたセ・リーグ代表チームがあったよね
507
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:00
ID:
>>472
走っても得点力は変わらない定期
そんなの気にして打たれるセリーグのがマヌケ
508
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:02
ID:
509
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:12
ID:
510
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:14
ID:
むしろ何でパ・リーグは未だに価値が低いとされるバントや盗塁にこだわるのか
511
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:14
ID:
牽制やらでこいつらのせいで毎試合どれだけ試合時間延びてるんや
もうソフトボールみたいにリードは禁止にせえよ
512
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:15
ID:
>>495
菅野いる巨人に阪神が勝ち越すしか優勝の目はないと思うけどそれだけはなさそうなんだよね
だから阪神は優勝のハードルがたかい
513
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:22
ID:
リーグ差言うなら上位3人くらい除いた盗塁総数とかで見ると良さそう
514
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:24
ID:
まぁマジレスすると土の球場が多いからやで
赤星さん曰く0.2秒遅くなるらしい
515
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:30
ID:
森友が顕著だけど今のキャッチャーって2塁送球時に横にスライドして投げるから刺せないでしょ
516
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:32
ID:
甲斐クラスのキャッチャーがセ・リーグには揃ってるからな
517
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:36
ID:
パリーグの捕手しょぼいとかいうけどオリックスの若月って肩強いんやろ
その割に阻止率ゴミやが
518
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:39
ID:
519
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:43
ID:
>>473
プレッシャー与えられるから影響はあるぞ
520
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:50
ID:
>>487
スコアリングポジションにランナー出すことを厭わない投手力守備力なら
そもそも走られることもないやろ
盗塁はノープロブレムな守備って矛盾も甚だしいやんか
521
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:56
ID:
>>473
違う
数と確率両方あって初めて少しは影響あるってレベル
そうでないならしないでええ
522
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:11
ID:
523
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:12
ID:
>>496
ちゃんとリーグ優勝、cs突破を成し遂げた
真のリーグ優勝は16ハムやな
524
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:16
ID:
日本シリーズでもソフトバンクと巨人では次の塁への意識が全然違うと言われていた
そういう差が盗塁にも現れてるのかな
525
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:20
ID:
526
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:21
ID:
527
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:42
ID:
>>511
ソフトボールはキャッチャーが牽制するぞ
528
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:46
ID:
529
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:46
ID:
530
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:47
ID:
日本シリーズでペイペイドームの試合では周東刺されてたけど京セラドームではキャッチャーは送球すら出来てなかったな
531
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:49
ID:
>>524
巨人もペナントはやれてるんじゃないの
知らんけど
532
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:51
ID:
盗塁より豪快な長打がみたいわ
533
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:09
ID:
>>499
セパ格差なんて10年前からずっと言われとるけど変わらんどころか悪化しとるしこの先も変わらんよ
このオフは巨人の8連敗で悪目立ちしたからいつもよりちょっと言われる量増えとるだけで来年の今頃には巨人が12連敗にでもならん限り今ほど言われなくなる
534
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:20
ID:
535
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:22
ID:
>>524
ただ単にソフトバンクの方が打てて守れるだけやで
536
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:24
ID:
>>519
セで言うなら菅野大野西辺りは淡々と投げられるやろうけど
それ以外は普通にメンタル崩れるよな
537
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:24
ID:
>>528
なんでもかんでもデータがないとあかんの?
そんなとこ言うたらコンディションなんかもデータないやん
538
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:27
ID:
よし!12球団いるな!
539
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:27
ID:
>>522
なんやこいつカスやん
偉そうなこと言って間違えたらすまんなも言えんとか
540
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:35
ID:
これこそDHの有無な気するわ捕手投手の89が自動アウトなのにアウト増える可能性あるスチール控えてるんちゃう
541
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:36
ID:
広島のべーランはめっちゃ速いけど盗塁下手くそってのはもはや伝統的だな
542
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:38
ID:
なんで2010まであっさっし
543
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:43
ID:
日本シリーズでセパの実力差言われるけどそもそもシーズン終盤の巨人はヤクルト以外に勝てないクソ雑魚だったの忘れられてるよな
544
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:01
ID:
>>537
むしろそんなもの存在しないというデータがある模様
545
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:13
ID:
坂口 4盗塁5盗塁死
山崎 8盗塁9盗塁死
エスコバー 6盗塁7盗塁死
こいつらは何がしたいんや
546
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:21
ID:
パ・リーグっていうか便器だけじゃん
他の5球団はセ・リーグに比べて特別能力高いわけちゃうやろ
547
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:26
ID:
>>536
西ってパリーグ出身とは思えんくらいクイック異常にうまいよな
548
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:26
ID:
指標大好きなんJ民が
盗塁「数」なんかを語ってて草
549
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:27
ID:
550
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:27
ID:
>>539
いやそいつが8割とか言いだしたからやし
551
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:29
ID:
そもそも00年代も赤星以外は60盗塁した選手おらんし
ぶっちゃけ俊足でレギュラー取れるレベルの奴が1人出てくれば壊れるわ
赤星の盗塁数が阪神の全盗塁数の半分を超えてるシーズンの方が多かったし
552
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:34
ID:
>>536
抑えられる自信あるやつに対しては別やけど微妙なやつとか中継ぎとかには影響でかいわな
結局状況によるけど
553
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:40
ID:
554
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:43
ID:
周東はふかふかペイドで盗塁王なのすごいよな
555
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:45
ID:
556
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:46
ID:
557
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:46
ID:
558
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:48
ID:
559
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:54
ID:
560
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:59
ID:
短期決戦ならガチでオリックスのが強いよな
菅野の日は捨てて他の日に山本山岡田嶋ぶつけたら勝てるやろ
561
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:06
ID:
>>545
盗塁死したのを次の盗塁で取り返そうとして泥沼になっとるんちゃう?
562
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:09
ID:
563
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:10
ID:
まあおんなじルールで野球やってない時点でリーグ差はルールの差って指摘に行き着くよ全てにおいて
564
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:11
ID:
565
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:14
ID:
パ・リーグにも暗黙の了解あんの?
セは○点差ついたら盗塁しないとかあるやん
暗黙の了解が無いならそら盗塁数増えまくるで
566
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:29
ID:
567
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:30
ID:
>>543
阪神にも勝ってるのに何故かヤクルトにしか勝てないと言われる不思議
568
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:31
ID:
569
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:39
ID:
10月付近になるとセですら最下位になる巨人
もうペナントだけで精一杯のメンツしかいない
570
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:40
ID:
>>560
山岡田嶋なんてどのチームにもいるレベルやんけ
571
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:41
ID:
572
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:42
ID:
573
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:43
ID:
574
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:50
ID:
統一球で3割60盗塁の本多って地味にスゲーな
575
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:53
ID:
>>521
28-0は御の字やろ
結果的に100%なったとはいえ確実に盗塁できるボタンあるならそら押すやろ
576
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:00
ID:
>>533
リーグ格差って他球団を引き上げるソフトバンクと他球団を蹴落とす巨人の差やろ
実際目に見えて差が出始め他のってソフトバンクが強くなってからじゃん
577
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:17
ID:
>>550
ガイジ死ねよ
7割でプラマイゼロどそれ以上はプラスとかセイバー(笑)知ってるなら常識だろ
578
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:19
ID:
セリーグの投手はランナー気にしすぎるから弱いんだよ
菅野とかも気にしすぎてコントロール乱してたし
579
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:20
ID:
>>2
さすがパリーグは戦力の平均化できて全球団おるな
580
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:24
ID:
>>545
坂口エスコバーはともかく山崎が盗塁下手くそなのはあかんわ
左の比屋根になってしまう
581
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:25
ID:
重婚の神様に聞いたらたくさん反論してくれるぞ
582
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:28
ID:
583
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:34
ID:
盗塁って見ててつまらんし不要やろ
廃止せえや
584
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:34
ID:
>>565
どんでんがキレたのはオリ時代やし普通にあるやろ
というかベンチから出て喜ぶな、とかどっちかって言うとパの方がそういうのあるやろ
585
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:38
ID:
>>555
あれはDH制あるなしの差
最初からあるならDH専門の選手獲得してる
586
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:47
ID:
>>478
10年代って黄金期終わってるのに交流戦では勝ててるのか
587
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:51
ID:
>>547
村上に1イニング3盗塁喰らったのって西やなかったか?
588
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:52
ID:
村上が11盗塁してるという事実
589
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:53
ID:
ソフトバンク以外の球団から強奪して競争力を奪い育成を放棄する楽天を許すな
590
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:57
ID:
既にまとめられてて草
591
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:02
ID:
>>560
そんな知恵オリックスにはないぞ
昨シーズン山本を千賀にぶつけまくったぞ
592
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:02
ID:
でもセイバーって盗塁が多いやつが塁にいる時の影響を考えてないよな
直球が多くなったりボール先行になったりとかそういうところ
593
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:02
ID:
594
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:02
ID:
大城に刺される周東wwww
単にパリーグの捕手がしょぼいだけ
595
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:06
ID:
596
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:12
ID:
597
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:13
ID:
CSあったら~って中日ファンが言ってたけど甲子園で勝てへんやん
598
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:15
ID:
梵の43盗塁は価値ある
最初2番打っててバントが36個も決めててホームランも13本あるその中で途中から盗塁王争いを横浜1番石川と繰り広げてそれで勝っての盗塁王やから
バントとホームランで49
これがもし盗塁だったら92盗塁になる
599
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:23
ID:
600
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:23
ID:
>>256
通算成功率 .781やで
なんでそんな?ツくんや?
601
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:23
ID:
>>550
なんで偉そうな事言ってるくせに釣られちゃうの?w
602
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:27
ID:
603
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:28
ID:
>>580
比屋根は牽制死目立つだけで走ればそこそこ成功してたイメージ
604
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:37
ID:
605
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:40
ID:
>>585
DHのせいで弱いんかセカンドリーグは
はよ導入せーや
606
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:44
ID:
>>592
そーゆーのは確率である程度吸収されていかないか?
607
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:47
ID:
>>592
打点が運ゲーやと思っとる位ガバガバやからな
608
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:49
ID:
パリーグって盗塁できるチームが上位に来る印象だな
去年のソフトバンクや20182019の西武はリーグ最多盗塁だし
2016のハムや2014のオリックスもチーム盗塁数130を超える機動力があった
609
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:50
ID:
610
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:54
ID:
>>597
そしてドームで勝てない阪神
結局巨人が日シリ出てるわな
611
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:01
ID:
なんか交流戦の盗塁のデータとかないんか
612
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:03
ID:
613
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:07
ID:
あんまり知らんけどロッテオリは捕手が酷いイメージある
614
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:27
ID:
>>591
そらシーズンなんだから優勝するには千賀潰して3タテするくらいの気持ちないとだめやろ
短期決戦とはちゃう
615
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:32
ID:
西川遥輝(ハム)2020
盗塁42 (パ2位)
→対ソフトバンク(対甲斐)は11盗塁で失敗0
616
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:35
ID:
これ見る限り近本ってクッソしょぼいんやな
これで盗塁王って他に盗塁するやつおらんのかセ・リーグには
617
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:37
ID:
618
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:40
ID:
>>537
データ云々以前に最低限の経験則やな
スポーツにしろ何にしろそれなりの大舞台を経験した者ならメンタルが技能に及ぼす影響を多かれ少なかれ経験しとるはずや
それを過小評価し過ぎるのは余程の大物か或いはってことや
619
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:49
ID:
>>613
一昨年の若月はリーグで盗塁阻止率1位やからなんとも
去年はアレやったが
620
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:53
ID:
621
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:00
ID:
アヘ単の雑魚なら走ってやっと戦力やけど柳田山田丸レベルが怪我のリスク負ってまで走る価値ないわ
622
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:04
ID:
>>605
10人で野球してるリーグと9人で野球してるリーグが10人のルールで試合するから負け越してるだけやし
623
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:08
ID:
624
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:13
ID:
625
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:14
ID:
積極的か消極的かの差にも思えるが
626
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:18
ID:
>>598
バントとホームランを盗塁に丸めれるなら
43盗塁より43ホームランのほうが価値あるんちゃう?
627
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:24
ID:
>>592
そんな微々たる「気持ちの変化」なんて無視することこそが
セイバーメトリクスなんやぞ
628
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:37
ID:
629
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:39
ID:
630
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:04
ID:
>>575
周東のwSBは4.7や
あれだけ頑張ってWAR0.5も稼げなかったんやな
631
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:10
ID:
伝説の盗塁王鈴木もセ・リーグの牽制で死んだぞ
632
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:11
ID:
セ・リーグ盗塁王とかいう近本以外狙っていないタイトル
633
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:15
ID:
赤星は名前で得してるよな
田中とか山本だったら絶対人気でなかったわ
634
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:21
ID:
>>627
時として短期決戦では無用の長物になるのか
635
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:27
ID:
荻野とかいう終身名誉盗塁王候補
636
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:36
ID:
まあ盗塁って選手寿命縮めそうだし命の輝きよな
637
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:38
ID:
DH制導入したら3年で格差は埋まるだろ
あとは便器との差だけ
他の5球団が威張る話しちゃうんねん
まず便器に勝って日本シリーズ出てセ・リーグに圧勝してから言えと
638
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:39
ID:
>>545
グリーンライトとかごく一部でほとんどの選手は戦略の範囲内ちゃうんか
だから監督かヘッドが頭おかしい
639
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:46
ID:
さっきドラフト強豪ランキングスレでもいうたが
セが強さを戻すには自由枠復活で有望選手セで囲い込むのが手っ取り早いと思うのだが
640
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:54
ID:
641
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:06
ID:
マルチプレイヤーは20も中盤ぐらいになるとだいたい走らなくなる
642
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:15
ID:
セ・リーグはキャッチャーの送球レベルが高いって事やな
643
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:20
ID:
>>627
気持ちどころか数字の上でも差がないんやが
644
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:27
ID:
>>637
でも交流戦の勝敗は巨人以外オリックス以下じゃん
645
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:31
ID:
>>639
まだセパの試合はDH無しオンリーのがええやろ
646
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:32
ID:
647
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:44
ID:
大城に刺されたときの周東明らかにスタート失敗しとったのをドヤドヤ言うとるやつらかわいそう
648
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:45
ID:
wOBAにおける.005は、1000打席で4得点ほどの得点力差と考えることができる。これだけの変化があるのであれば、無意味とはいえないとの反論もあるだろう。しかし、この1000打席というのは、1つのチームが1シーズンで経験する走者一塁の打席数に近い数字である。すべての走者を15盗塁以上の走者にするという非現実的な仮定をしたとしても、この程度の得点差しか生まれないのである。
らしいです
649
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:54
ID:
650
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:55
ID:
651
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:57
ID:
>>576
巨人が蹴落としにかかってくるのは分かるけどソフトバンクも別に引き上げようとしてないやろ
助っ人とかむしろ一時期同一リーグから引き抜きまくってたし
652
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:01
ID:
単純に成功、失敗に関わらずセリーグは走らなすぎと思う
653
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:02
ID:
>>637
なら早く導入して欲しいな
交流戦が拮抗して面白くなるし
654
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:06
ID:
>>642
大城ごときがストライク送球できるのがな
655
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:07
ID:
656
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:25
ID:
>>647
それはそれで周東下手やなって言われるだけやろ
657
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:29
ID:
>>634
甘利監督が大好きなカーショウとジャンセン捨ててWS勝ったし
そもそもセイバー自体が短期決戦勝つための最大効率を求めた指標ちゃうか
658
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:32
ID:
>>639
ソフトバンクと巨人をトレードするのが早いと思う
パファンに人気は巨人のおかげ言うてるやついるしwin-winやろ
659
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:48
ID:
>>647
そんな言い訳ないやろそれも含めて盗塁の技術や
660
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:51
ID:
661
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:52
ID:
>>651
巨人に投手2人も取られたのが原因というね。
662
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:04
ID:
セリーグ盗塁王って一時期酷かったよな
山田が獲る前ぐらいまで
663
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:06
ID:
ざっと読んだけど打者の能力を考慮したら
足が速い走者がいても変わらないはガバ感を感じる
664
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:11
ID:
>>547
昔からいるオリの投手は基本的にクイック牽制上手い
平野とか70試合投げて盗塁企図0の年あったはずやし
665
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:12
ID:
このスレでもそうやけどDHを強くなる魔法の道具かなんかと勘違いしとるやつよくいるよな
そんだけで強くなれるんなら苦労せんわ
666
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:12
ID:
周東は甲斐と対峙せずに済むから得だわ
667
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:16
ID:
>>658
セの巨人のパラサイトどもが絶対許さんやろそんなんか
668
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:16
ID:
>>634
短期決戦の結果を予測するには不向きやな
統計学的な最善手の采配をできたかの指標にはなるが
669
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:22
ID:
>>637
毎年毎年交流戦ボロ負けのセカス
「に、日本シリーズで倒してみろ!」
交流戦はノーカウントなんやな
670
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:22
ID:
無理なのは分かってるけど、パの20代の盗塁王が翌年セに来て欲しい
そんぐらいないと議論終わらん
糸井に関してはいつ衰えてもおかしくない年齢なのは確かやったしな
671
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:31
ID:
レベルというか盗塁自体があまり意味なくなった気がする
結局は長打でありホームランだから
672
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:35
ID:
>>262
それ言うたら低レベルなセカンドリーグの立場ないやん
673
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:37
ID:
去年の日シリで活躍してた巨人の選手
・ウィーラー
・高梨
ん?
674
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:43
ID:
これ見ると西川が山田と同格だと勘違いしてメジャー行き希望したのが分かるわ
675
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:47
ID:
ソフトバンクがリーグのレベル上げる意味なくね
V10目指してるんだし邪魔だろ他強くなったら
676
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:47
ID:
>>647
スタート失敗ってことはクイックに負けたってことやぞ
677
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:51
ID:
>>536
菅野って淡々と投げられてるか?すぐ顔に出るやん
678
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:51
ID:
そらフリーパスなら盗塁増えるやろ
679
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:55
ID:
肩弱いやつしかいない
680
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:05
ID:
681
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:06
ID:
>>666
甲斐の控え捕手にも二連続で刺されてる模様
682
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:09
ID:
683
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:11
ID:
>>646
成功率と盗塁数を両立している選手が分かる赤星式盗塁とかいう神指標があるやんけ
684
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:12
ID:
685
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:12
ID:
盗塁王とか狙ってる奴近本しかおらんからな
なんの価値もないタイトルや
686
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:26
ID:
687
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:28
ID:
そんなに文句あるなら
交流戦も日本シリーズも廃止すればええねん
セリーグは何も困らんわ
688
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:40
ID:
>>651
結果的に強くなってるからセーフ
てか選手抜けても強いままの西武とかの方が貢献してると思うけど
689
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:43
ID:
>>668
短期的な結果なんて感覚でもアテにならんやん
でもそれが正しい選択だったか分析して次に繋げられるのもデータだけ
690
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:44
ID:
>>44
世界の盗塁王「年間200出塁全部走れば100盗塁なんか余裕」
691
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:49
ID:
やる気あるのか疑わしいなセリーグ
692
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:09
ID:
693
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:18
ID:
>>687
ロッテが日シリ出た日にゃホームでもセリーグのほうが客多いやろしな
694
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:18
ID:
>>680
20盗塁したら下がってるけど微々たる効果あんの?
まあゴミみたいな価値があろうがどうでもいいけどさ
695
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:21
ID:
別に盗塁自体を否定するんじゃなくてあくまでプラス要素だわ
目立つようだとそのチームは間違いなく長打で苦しんでる
696
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:25
ID:
セリーグって投手が打席入るからってのも関係あるんかな
697
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:34
ID:
698
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:36
ID:
>>646
盗塁だけが仕事の野手っている?
打てて守れて走れるのがプロ野球選手やぞ
699
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:47
ID:
>>687
交流戦廃止はまあ分かるとして日本シリーズ廃止は草
選手達は何目指すんやろな
700
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:49
ID:
>>670
衰えを理由にするにしても糸井は減り過ぎやん
盗塁させない技術だけはセが上なのは間違いない
701
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:54
ID:
702
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:56
ID:
>>663
どちらかというと「俊足走者が一塁にいてプレッシャーを与えられるような場面は上位打線のときが多いからそりゃ投手は打たれやすい印象持つわ」というだけやで
703
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:07
ID:
>>696
まあ3/27が投手の打席ならそこそこ影響はあるわな
704
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:10
ID:
>>693
オリ対阪神の日シリとか京セラでも9割くらい阪神ファンで埋まりそう
705
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:23
ID:
パのキャッチャーのレベルが低いだけでしょこれ
706
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:30
ID:
糸井や陽岱鋼はセリーグで何個盗塁してるんやろなあ
707
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:35
ID:
>>646
恥ずかしい人たち
★赤星式盗塁マイナスで盗塁王を獲得した選手一覧★
1955セ 本多逸郎(中日) -2(42盗塁−22盗塁死×2)
1959セ 岡嶋博治(中日) -9(41盗塁−25盗塁死×2)
1970セ 東条文博(ヤクルト)-2(28盗塁−15盗塁死×2)
1980セ 高橋慶彦(広島) -2(38盗塁−20盗塁死×2)
1989セ 正田耕三(広島) -2(34盗塁−18盗塁死×2)
1990セ 野村謙二郎(広島) -13(33盗塁−23盗塁死×2)
1993セ 石井琢朗(横浜) -8(24盗塁−16盗塁死×2)
2006パ 西岡剛(千葉) -1(33盗塁−17盗塁死×2)
2012セ 大島洋平(中日) -2(32盗塁−17盗塁死×2)
2013セ 丸佳浩(広島) -1(29盗塁−15盗塁死×2)
708
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:48
ID:
>>667
いや巨人戦以外でも1~2球団以外は客入ってるしもう必要ないやろ
709
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:54
ID:
>>687
ぐちぐち文句言ってるのはセリーグの方ですよw
710
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:04
ID:
>>579
ほんまや
それに引替えセカンドリーグは6球団しかおらん
711
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:04
ID:
盗塁もホームランも多くて投手は力勝負してくる野球は面白い
これでよくね
712
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:08
ID:
>>687
まあこれよな
正直どうでもいいやろ
世界一でもないと世間は関心すら抱かんし
713
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:10
ID:
>>704
交流戦みにいったけど流石に3割くらいはおるぞ
714
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:13
ID:
>>702
比較するなら同じ打者が走者の足の速さが違う時、やろ
適当に補正するのはいくら何でもおかしい
715
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:15
ID:
716
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:17
ID:
>>670
糸井はオリ終戦してアホみたいに走りまくってた訳でそういう意味での参考にはならんわ
717
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:20
ID:
2010年の梵は最強のショートだったわ
718
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:21
ID:
>>687
セカンドリーグファン
「日本シリーズ廃止や!」
白旗上げてて草
719
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:26
ID:
交流戦と日シリだけで判断するのもアレやけどぶっちゃけ毎年セの球団はどこもオリックスと変わらん
720
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:27
ID:
721
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:33
ID:
722
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:34
ID:
交流戦通算(14年のみビジター開催)
DH無し +31
DH有り -167
ホームチームの勝率はだいたい55%前後だから
明らかにDH有りで試合するのが原因で実力差なんかそもそもない
723
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:38
ID:
>>697
実際セ・リーグは何度も交流戦廃止したがったけどパがゴネてるな
724
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:48
ID:
オリックスより観客少ない球団が三つもある事実
725
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:48
ID:
野球のデータ分析において盗塁の価値や効果について検証する際はまず盗塁の成功、失敗に基づいて得点換算を行った数字を用いる。
これに対してしばしば「盗塁を仕掛けることで相手が警戒し、そのことが有利に働く可能性がある」、「アウトになったとしても盗塁を仕掛けることで数字には表れない効果がある」といった批判がなされることがある。
しかし、そのような効果は存在すること自体十分な裏付けがあるものではない。そして仮に存在するとしても、その効果は極めて小さいようだ。
今回検討してきたように「数字には表れない効果」をできる限り数字で表してみても、「数字に表れた効果」には到底及ばない結果となった。
盗塁のケースに限らず野球において「数字に表れない効果」という言葉はたびたび使われる。そして、そのような効果が存在する可能性自体は否定できない(存在することが裏付けられなくても、存在しないことの裏付けがなされない限り)。
しかし、存在すると仮定しても、その影響がすでに数字で表すことができた効果と比較してどの程度の大きさを持つか、という視点は極めて重要である。
野球を巡る議論において、我々は「数字に表れない効果」をすでに定量化されている数字よりも大きいか、あるいは小さいとしても考慮される程度の大きさであると考えがちである。
しかしそのような考え方は真実を見誤らせる。「数字に表れない効果」を免罪符にすることなく、それらの効果を定量化して、同じ土俵で比較できるようにすることが、野球の発展のためにより有意義であると考える。
これほんまええこと言ってるわ
妄想ばっか膨らませてるやつの多いことよ