1
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:14
ID:
なんで?
2
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:52
ID:
戦犯ルイセンコ農法
3
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:56
ID:
金がなかった
4
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:08:57
ID:
なんでや
5
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:14
ID:
アメリカに負けた
6
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:15
ID:
スターリン
7
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:09:24
ID:
>>2
これはあると思うわ
工業は割としっかりしてたけど農業国が農産物輸入する有様
8
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:32
ID:
気候
9
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:36
ID:
寒すぎて酒飲まないとやっていけないからしゃーない
10
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:45
ID:
>>6
スターリンはむしろええ方やろ
大祖国戦争に勝利して工業化進めた
粛清なんて中国、ロシア、イスラムとか大陸国家では常識
11
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:46
ID:
幹部全員が疑心暗鬼
12
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:10:55
ID:
軍事力にステ振り全開限界突破したからやろなぁ
13
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:17
ID:
地面凍っとるからな
14
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:11:27
ID:
軍事力USSR定期
15
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:01
ID:
寒スギィ!
16
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:08
ID:
17
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:14
ID:
共産主義
18
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:37
ID:
ロシア時代に日本に負けたから
19
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:12:43
ID:
(各国との)チームプレイ×
20
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:08
ID:
>>17
中国みたいに一党独裁資本主義に以降してれば勝ちだったな
21
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:28
ID:
人間の欲望を受け入れる器がなかった
22
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:36
ID:
23
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:49
ID:
WW2で若者殺しすぎた
3000万人はやべぇよ
24
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:13:52
ID:
ロシアって大国ヅラしてるけどGDP韓国並なんだよな
独裁できてるから発展させやすいはずなのにプーチンって普通に無能じゃね?
25
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:02
ID:
軍事に振りすぎたんやろ
ペレストロイカ後にエリツィンが核の維持整備費用知ってビビったとか
調子こいて軍隊の機械化進めたら燃料費と維持費が爆上がりしたとか
そんな逸話ばっかりやし・・・
26
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:18
ID:
列強に友達が少なかった
27
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:22
ID:
>>10
スターリンが油断したから独ソ戦の前半でドイツにやられたんやろ
28
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:24
ID:
ベラルーシ「またソ連作ってやロシア」
29
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:48
ID:
ロマノフ朝崩壊
30
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:48
ID:
31
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:49
ID:
そら致命的な思い上がりよ
32
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:14:54
ID:
>>24
核戦力でイキってるよな
プーチン時代の経済成長は石油価格に頼ってる面ある
33
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:12
ID:
言うほど技術と工業Sか?
目立つ所に集中して金注ぎ込んでたから外からは良く見えただけみたいなとこあるやろ
34
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:28
ID:
>>25
トハチェフスキー賞賛されがちやけどあいつの提唱した全軍の機械化をする国力なんてないんよな
35
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:50
ID:
>>33
軍事技術はアメリカに劣らない
宇宙技術は確実にアメリカに勝ってた
36
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:15:56
ID:
ワイ的にはトルコ抑えられたのが全て あとイランキープしたブリカスのファインプレー
37
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:01
ID:
重工業と宇宙開発と軍事に全振りして歪な発展をしてんだから崩壊して当たり前
冷蔵庫さえまともに作れないのにロケット作ってる場合じゃないんだよ
38
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:06
ID:
>>20
ソ連の停滞を見て危機感を持ってた文革以降の中国首脳部は有能やな
39
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:09
ID:
10年ぐらい前はまだまだ強かったやろ
40
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:10
ID:
飴が下手だった
41
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:41
ID:
畑から人...SSS
42
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:16:53
ID:
軍事力があってもパンがなかったから……
43
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:02
ID:
勝利が地平線に存在する社会主義はNG
44
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:10
ID:
昨日学校で習ったんですかぁ?
45
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:13
ID:
>>38
てか文化大革命がその土台を作ったと思う
更地にしたから立て直しやすかった
文革の後の指導者が鄧小平だったのは豪運
46
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:20
ID:
>>39
今も軍事国家や資源国としては強いで
なお
47
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:20
ID:
なまじ資源出るから甘えが出たな
48
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:27
ID:
>>34
ぶっちゃけジューコフの方が天才だよな
赤いナポレオンとかいう単語見ると寒気がする
49
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:29
ID:
50
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:32
ID:
51
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:17:45
ID:
プーチンって実は無能では?
52
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:11
ID:
なんで中共と決別したんやっけ
53
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:21
ID:
地味に日本にまだ戦闘機飛ばしてるのなんなん?
挨拶なん?燃料無駄やろ
54
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:31
ID:
55
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:32
ID:
プーチンきらい
ゴルビーすき
56
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:40
ID:
57
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:44
ID:
国防においての地理はSだけど、国力だとプラス気候がついてF
58
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:45
ID:
UdSSR
59
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:52
ID:
>>52
中国がスターリン主義だったからスターリン批判を行ったソ連と対立することになったんやで
60
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:18:55
ID:
爆弾よりピロシキ作れ
61
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:02
ID:
>>51
あいつの活躍は財閥解体
ソ連崩壊後資本を独占してた連中を潰した
62
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:07
ID:
>>35
北海道に亡命してきたミグ分解したらショボかったみたいなのなかった?
63
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:08
ID:
第2次大戦で若者を失いすぎた
64
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:22
ID:
ユーラシア主義って大丈夫なんか?
ヨーロッパ人の方がええやろ
65
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:30
ID:
66
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:32
ID:
>>35
軍事も宇宙も技術は常にアメリカ以下やろ
失敗リスクを無視して強行したらたまたま成功してただけや
67
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:43
ID:
>>57
なお温暖化と技術革新近年は開拓が進んでる模様
68
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:19:43
ID:
>>34
軍備って一度でも拡張したら軍人の利権になるから削減するの難しいんよな
機械化した部隊削減します、なんて話になったら兵科ごとのパワーバランス変わるから抵抗するだろうし
ソ連共産党すらスターリンの大粛清後はそのへんの手綱握れなかったんかな・・・
69
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:26
ID:
軍事力SSRじゃないし技術も工業力もsじゃないから
70
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:27
ID:
>>66
宇宙技術はガチでアメリカ以上
これに異論はないだろ
71
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:57
ID:
72
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:58
ID:
>>52
思想は知らんけど
世界戦略だと中央アジア中東辺りの権益が被りまくってるし
いつかは対立する運命やったと思う
73
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:14
ID:
ソビエト
74
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:19
ID:
普通に社会主義が欠陥ってだけなんやないの
75
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:23
ID:
今はしらんけどNASAが人飛ばさないって言ってロシア経由で飛ばしてたよな宇宙に
76
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:34
ID:
>>51
オルガルヒをぶっ潰したことについては有能やけどそれ以外がね…
ロシア人ってホンマ強権体制好きやなって思う
77
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:43
ID:
78
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:49
ID:
トルコギリシア西側に先取りされたのとユーゴと不仲やったのが悪いと思ってる
79
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:07
ID:
ソ連とオーストラリアの位置が逆なら天下獲ってたよ
80
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:10
ID:
81
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:12
ID:
人の命軽視しすぎて人口ピラミッドが
ガタガタになった
農業が下手すぎた
国土が無駄に広すぎて衛星国家を大量に作る必要があった
この辺りやろ
82
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:21
ID:
ジューコフのことを「赤いナポレオン」って読んでんの日本人だけ、みたいな話を軍事板で聞いたんやが
確かに英語版Wikipedia見ても「アレキサンダー大王やナポレオンのよう」みたいな賞賛はあっても、「赤いナポレオン」とは書かれてないんだよな
誰か詳細教えてクレメンス
83
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:33
ID:
>>66
アメリカの最新型の戦闘機F35の垂直離陸機構の元はソ連メーカーやからな
舐めたらあかんで
84
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:45
ID:
>>74
中国もベトナムも資本主義に変えてから伸びまくってるしな
社会主義の北朝鮮は貧しいままや
85
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:05
ID:
大量の核兵器と何するかわからん狂気だけで立場維持してるんやから大したもんや
86
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:11
ID:
粛清文化ヤバすぎやろ
なんで共産主義ってあんなに血なまぐさいねん
87
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:12
ID:
冬将軍と無尽蔵の人材だけで勝った雑魚みたいな扱いされるけど普通にドイツよりも強い兵器強い将兵強い戦術をドイツよりも多く生み出したから勝ったんだよな
88
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:15
ID:
>>70
100歩譲ってもスプートニクライカまでやで
89
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:22
ID:
政治F
90
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:30
ID:
>>74
社会主義というよりマルクスレーニン主義やな
早い段階で経済だけ改革開放やって今の中国路線に行けたら良かった
しかし民族がバラバラすぎて分裂は防げんやろな
91
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:35
ID:
気候がね…
逆に温暖化で気候SR、資源SSRになったロシアは天下とるんで
92
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:36
ID:
天下をアメリカと二分してたやろ
93
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:39
ID:
>>74
アメリカ、日本、欧米「社会主義も欠陥だけど資本主義も欠陥や‥‥せや!合わせよ!」
ソ連「社会主義万歳!」
中国「まずいな‥‥資本主義要素取り入れるか」
ソ連「崩壊したンゴ(涙)」
アメリカ、日本、欧米「資本主義の勝利やで!社会主義要素全部排除するンゴ」
こんどは資本主義が欠陥になりつつある
94
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:45
ID:
>>82
ジューコフじゃなくてトゥハチェフスキーやないか?
まあ赤いナポレオンなんて言ってる奴はトゥハもナポレンも全く理解しとらんと思う
95
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:02
ID:
崖っぷちの一歩先行ってただけや
次は西側の番が来とる
96
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:10
ID:
97
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:18
ID:
ロシアって主な収入源は石油なんかな
世界的に有名なメーカーとかなさそう
98
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:27
ID:
WW2のレンドリース頼りで表向きの軍事力MAXまで伸ばして後に引けなくなったのはあるだろう
基本的な自動車や民生品レベルの技術がスッカスカのままだったから日独米の西側に着いてこれなかった
スホーイの戦闘機は未だにピカイチだから軍事技術だけは凄いんだろうなというのはわかるが
99
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:38
ID:
>>86
そりゃ独裁政権国家だからな
自分の権力を脅かすものはすぐ粛清よ
100
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:57
ID:
101
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:59
ID:
102
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:08
ID:
>>86
人と違うのは許せんって考えの行き着くところなんやろなあ
103
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:12
ID:
ナポレオンも凍える寒さ
104
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:16
ID:
宇宙技術に関しても亡命したドイツ人の成果だしなぁ
105
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:18
ID:
>>92
旧共産圏では飛行機のパイロットはロシア語使ってたんやっけ?
106
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:22
ID:
>>82
ヴォーグェンザップのあだ名がうつった説はあるらしいなアレ
107
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:31
ID:
人口はA~Bくらいだろ
108
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:40
ID:
>>94
あ、ホンマ・・・
トゥハチェフスキーの英語版見たら普通に書いてあったわ・・・
109
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:42
ID:
>>86
共産主義がやばいんじゃなくてロシアや中国がやばいんだろ
ロマノフ朝時代もしてたし
中国は新王朝立てたら粛清するのが定石だし
110
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:43
ID:
>>38
そもそも中国は建国期から西側資本主義国と協調しようとしてたのに朝鮮戦争のせいで対立を余儀なくされたからな
文革後は1950年以降の戦時体制が普通に戻っただけや
111
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:00
ID:
民生品の質の差が顕著になっていったんだよな
これについてはコメコン内で循環させれば改善による競争の必要が薄い東側システムが仇になったわ
112
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:03
ID:
113
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:07
ID:
114
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:17
ID:
115
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:17
ID:
ソ連の面積ってサハラ+アラビア半島全部くらいやろ
国土広すぎうち
116
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:20
ID:
>>84
中国も国民党が勝ってたら絶対世界変わってたなぁ
117
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:26
ID:
「社会主義は資本主義の一歩先を行っている!なお資本主義は崖っぷち」みたいなギャグでキャッキャ言うてたら資本主義も崖から落ちそうになってるのほんま草
118
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:34
ID:
119
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:40
ID:
気候D~E
工業力(軍需)S
工業力(民需)D
こんなイメージ
120
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:42
ID:
>>93
将来は一周まわって西側が社会主義になるやろうな
やっぱりマルクスは正しかったんや
121
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:44
ID:
言語FFFだからしゃーない
ムズいねん
122
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:46
ID:
>>86
実はロシアやと変革期に農民虐殺は当たり前なんや
ボリシェヴィキの虐殺はやりすぎではあったけどロシアの大地に根付いた統治方法は農民虐殺しかないんや
それを他の共産主義国家も真似てしまった
123
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:46
ID:
社会主義は合理的な人間を前提としてできてるけどそもそも人間は非合理的やんっていうハイエクの説明が全てやと思うわ
124
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:52
ID:
125
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:57
ID:
市場経済導入ってだけで資本主義って考えとるやつは高校世界史くらいで終わってそうやな
資本主義の根本たる所有制はどう説明するんや
126
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:57
ID:
実際一般市民はソ連時代の生活の方がよかったって人間が多いんだよな高齢者を中心に
127
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:06
ID:
128
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:10
ID:
社会主義は、高度資本主義がアウフヘーベンされた状態でないと成り立たないから
129
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:12
ID:
>>116
でも粛清文化は継続したと思うぞ
上海クーデターとかしてるし
国民党だから粛清しないってことはないと思う
130
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:21
ID:
まあどんな社会だろうが下民擦り潰して上級温めるのは当たり前やししゃーないな
131
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:24
ID:
132
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:32
ID:
>>120
マルクス資本主義欠陥だらけって言うてたし今さらやな
133
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:33
ID:
その上がいた
134
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:39
ID:
気候
共産主義()
逆張り意固地
味方が貧乏
135
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:47
ID:
>>91
気候SRになったらおそらく一連邦としてはまとまらんと思うで
今の状態だとシベリアの共和国とか独立運動しようとも思わんやろ
136
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:02
ID:
>>116
追い出される前の大陸時代の国民党はウンチやぞ
せやから負けた
137
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:07
ID:
>>2
現代でもコロナ見てれば疑似科学が幅きかせてるし、
当時からなんも変わってないな
138
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:08
ID:
敵国が隣接してるかしてないかの違い
139
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:12
ID:
立地 ZZZ
140
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:19
ID:
共産党の幹部って大抵は帝政時代に逮捕されてるのに処刑されてないのは何でなんや?
わざわざシベリアまで流刑にして、脱走されてるパターン多くない?
141
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:40
ID:
>>117
資本主義やなくて民主主義の組み合わせの限界やと思う
全体主義と資本主義の組み合わせならまだいけるやろ
中国みたいな
142
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:47
ID:
143
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:54
ID:
>>117
と言うても現状資本主義に変わるより理想的な新しい社会体制なんてないし
144
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:55
ID:
145
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:10
ID:
ナチスドイツって実は全然強くないよな
146
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:10
ID:
この先世界はどうしたらええんや
個人的には絶滅作戦やって少数精鋭が正解やとは思うとるけど
何千年先かは知らん
147
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:10
ID:
>>140
取り締まり甘いよな
イヴァン雷帝見習え
148
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:12
ID:
ソ連に占拠された共産国日本ってのもどんなのか見たいな
149
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:32
ID:
すぐ自国民殺すやつがトップやったからな
おかしいよ
自国民を理由もなしに虐殺してるの
150
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:37
ID:
151
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:43
ID:
鄧小平理論はマジで優秀なんやなって昔の社会主義を見ていて思う
152
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:47
ID:
>>76
共産主義経験しても中身は帝政ロシアのまんまよな
国民の意識って変わらんもんや
153
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:50
ID:
キューバ危機で3人ともボタン押してた世界線見てみたい
154
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:52
ID:
>>145
いやまあ強くはあったけどガイジだからね
155
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:55
ID:
156
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:58
ID:
>>144
人数がいないとできない戦術ってだけで数はただの条件やぞ
157
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:05
ID:
158
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:07
ID:
>>144
違うぞ
圧倒的な火力で前線全部ぶっ壊して歩兵に無停止進撃させて航空部隊で要所を占領するんやぞ
159
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:11
ID:
あんなに国土がでかい国なのに内乱が起きないのすごい
中国はちょくちょく内乱してるのに
160
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:18
ID:
ソ連やばいとかいうけどロシアは帝政の頃からやばいからな
秘密警察とかもう普通におったし民衆に普通に発砲するし
161
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:20
ID:
縦深戦術って砲兵が揃わなかったらどうするんや?
諦めて帰るんか?
ソ連とアメリカ以外ではこの戦術使えないんじゃ・・・
162
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:25
ID:
気候D、イデオロギーD、不凍港D
163
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:27
ID:
>>154
最高司令官がアホだとどうしようもないからな
164
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:28
ID:
>>139
普通にSくらいあるぞ
北が何もない北極やから背後を気にせんでええ
165
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:36
ID:
>>154
アメリカ、ソ連がチートすぎただけ
ちょっと力をつけていきってた
166
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:44
ID:
>>144
は?縦深攻撃は高度に機械化された舞台と大量の砲兵、近接航空支援からなる戦術なんやが?
人海戦術は朝鮮戦争の中国軍やぞ
毛沢東の「人民の海に敵軍を埋葬する」から来てるんや
167
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:57
ID:
アイスクリームに関しては天下とってたやろ
168
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:05
ID:
人口C定期
少子高齢化で滅んだ
169
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:07
ID:
社会主義というか計画経済が硬直的すぎた
あと経済途上国レベルなのに無謀にもアメリカに対抗して軍事に金使いすぎたせいで金がなかった
170
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:13
ID:
ていうかロシアってWW2でナチスドイツぶっ潰したからうわこいつらめっちゃやべえ強すぎるわって他国がなって
すっかりアメリカ並みの大国として認識されるようになっただけで
ぶっちゃけただデカいだけのクソ寒い田舎国家だからな
独ソ戦前はずっとそういう認識だったし実際崩壊したあとまたそれに戻った
171
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:15
ID:
ワイらが生きてる内に起こる感じないけどww3いつくるんやろな
172
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:16
ID:
>>124
さらに畑から採れる兵隊と冬将軍のコンボで泥沼化確定やからな
アメリカ相手でも負けはせーへん
173
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:20
ID:
174
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:37
ID:
ソ連というかロシア抑えたのって7割くらいイギリスのお陰な気がする
175
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:42
ID:
>>167
これに関してだけはソ連時代の方が高品質だったらしいな
176
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:46
ID:
>>148
東ドイツみたいになってたんやろ
あと、北方領土や千島列島が日本に返還される代わりに、沖縄・奄美・小笠原が米国から返還されず、南方領土問題になってたかもしれん
177
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:46
ID:
>>155
まともに倒したのがマジノ線に引きこもってるフランス軍と有象無象の雑魚国家だけやん
アフリカでもイギリスフランスに普通に負けとるし
178
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:54
ID:
アメリカは物量作戦がほんまえげつない
兵士がつえーとかやなく
179
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:00
ID:
180
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:06
ID:
181
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:25
ID:
北方領土問題が暫定解決してロシアと仲良くなれば日本もロシアから天然ガスのパイプラインもらえるのにね、アメリカさんがダメって言うからね
182
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:27
ID:
鄧小平→江沢民→胡錦濤
これはファルケンボーグ→モイネロ→サファテですわ
183
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:30
ID:
軍事力SS(アメリカSSS)
人口A+
技術B
工業力B
資源S
184
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:33
ID:
キリスト教徒だけど共産主義とか言う二面性
宗教色が強いヨーロッパにそう言うの無理なんよ
185
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:35
ID:
>>161
相手より砲と弾と人が多けりゃ勝てるという単純な話やからな
全部少なくて勝てるなら戦略を覆せる戦術として評価できるんやけど
186
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:49
ID:
>>136
追い出されてからもうんこやろ
白色テロとかで台湾で粛清しまくって息子に世襲させて90年代まで独裁してたし
187
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:50
ID:
ロシア製品で見たことあるものがない
本当にマトリョーシカくらいかも
188
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:55
ID:
>>156
結局数任せやん
優れた戦術とよべるのか?
189
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:02
ID:
ナチスドイツが強いって印象って実は戦後のドイツが作り上げた物なんだよな
第二次世界大戦の謝罪をしつつもナチスドイツは強かったってイメージを勝手に作り上げて世界に宣伝した
190
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:02
ID:
191
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:07
ID:
>>129
>>136
まぁ実際どうなってたか分からんか
ベトナムからアメリカが撤退したのって南ベトナム軍が腐敗しきってたからみたいな話やし
192
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:16
ID:
193
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:24
ID:
言うほど人口いないぞ
独ソ戦の後深刻な労働力不足になったし
194
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:24
ID:
アゼルバイジャンとアルメニアの紛争でロシア製の防空システムが攻略されたってマ?
195
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:28
ID:
>>144
縦深戦術する上で一番重要なのは作戦前の隠密行動やねん
百万単位の軍隊と彼らを支える補給トラックをドイツ軍による観測から隠して移動させなきゃならん
その上攻撃地点を別の場所であると勘違いさせるための隠ぺいも行う
その上であらかじめ確認しておいたドイツ軍の要所を砲撃できるよう膨大な砲を設置する
ただの数任せやないんやな
196
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:30
ID:
役所が毎日粛清する人数決められてるのやべーよ
197
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:43
ID:
ついでに北極海路の通行もできるのにね
198
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:44
ID:
>>188
核地雷と本気出したアメリカ以外で止められない世界最強戦術や
199
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:46
ID:
>>185
いや少数で多数を倒すなんていうのは近代ではなろうの妄想やで
200
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:57
ID:
兵士は畑でとれる(大嘘)
第二次世界大戦時の戦死者が余りに多すぎて未だに尾を引いてるんだよな
201
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:12
ID:
スレタイ人口はFやろ
無知を晒すな
202
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:14
ID:
よく一昔前の日本を世界一成功した社会主義とか言うジョークあったけどあれはどれくらいガチなんや
流石に100%ネタだったらそもそもそんなジョーク自体生まれないだろうしそれなりに根拠はあったんだろうけど
203
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:17
ID:
>>182
この一つ前に明確に路線転向を打ち出した周恩来が居たんだよなぁ
204
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:24
ID:
東欧を支えきれない
支えなかったらソ連やなくなるけど
205
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:24
ID:
>>188
数が多い国が数が多いことを前提とした戦術を立案するのは当たり前やろ
ベトコンのゲリラ戦が強いからってアメリカ軍が真似してゲリラ戦したか?
206
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:30
ID:
>>159
そらもう粛清と脅しよ
テロリストやマフィアの相手とか手慣れすぎや
207
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:31
ID:
>>193
一応3億近くいたぞ
まあ半分以上はロシアの外だけど
208
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:39
ID:
共産
209
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:46
ID:
ロシアが早めに資本主義に舵を切ればアメリカ並みの大国になってたと思う
210
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:03
ID:
211
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:13
ID:
>>189
いや実際バルバロッサ作戦のドイツ軍はエグいぐらい強いぞ
なお末期のドイツ軍はドイツ軍とは名ばかりの1941年時の戦闘マシーンとは似ても似つかぬシロモノだった模様
212
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:13
ID:
ソ連の弱点は人口やぞ
第二次大戦で男死にまくる→労働力を補うため女性が働くように→晩婚化、さらに少子化へ→少子高齢化で崩壊
213
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:15
ID:
共産主義者に政治は無理なんよ
214
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:20
ID:
215
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:27
ID:
>>189
実際強かったし間違いないやろ
問題は四位の奴が一位二位三位に全部喧嘩売った事や
216
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:29
ID:
217
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:36
ID:
ヨーロッパのガイジどもって文明国なのに戦争ばっかしとるから戦術発達しすぎなんだよな
同じ文明圏でも中華文明圏はあんなに戦争しないで
野蛮すぎるんやあいつら
218
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:38
ID:
>>186
はぇー
台湾って独裁政権してたんや
アメリカがせっかく支援しても独占政権になる国とか結構あるしな
219
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:43
ID:
ワイのひいジッジがソ連時代60~80年くらいの間よく仕事で行く機会があったそうやが
お土産という名の実質賄賂の定番がパンツとボールペンやった言うてた
220
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:47
ID:
ロシアとかGDPうんちやのに何で国際社会で割とでかい顔できるんや?
221
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:51
ID:
>>175
アメリカよりもいつでも自由に誰でも美味しいアイスを食えるがソ連の売り文句やからな
国家政策としての推進による当時の最新技術を集めたというか最新技術の発端がアイスになるほどのこだわりっぷりや
222
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:56
ID:
>>207
命粗末に使いすぎやわ
兵士消耗しすぎて戦後の立ち上がりクッソ遅れたのが現代にも尾を引いてるやん
223
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:08
ID:
>>209
まあ日本に負けて国民がブチギレて皇帝殺しちゃった時点でもう無理なことやったわ
224
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:09
ID:
もはや経済規模は韓国のちょい上
人口は日本のちょい上
225
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:24
ID:
226
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:28
ID:
>>210
ジョークじゃなくてリップサービスだったんやな
227
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:29
ID:
228
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:37
ID:
>>86
社会主義・共産主義は理論の国家体系やから知識人やら政治家やらが反対理論打ち出すと理論が崩壊=国家が崩壊するから反体制派は早めにぶっ殺すんや
229
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:38
ID:
ソ連の人口が多いという風潮
男を片っ端から戦地に送り込んだだけやぞ
結局それが原因で崩壊するし
230
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:38
ID:
231
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:41
ID:
上の方にもあるけどガイジ農法だけは科学的ではないクソ学者を蹴りだせばどうにか回避できたはずなんやがな
232
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:46
ID:
233
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:47
ID:
234
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:00
ID:
>>224
今ドイツが第二次バルバロッサ作戦したら今度こそ勝てるやろな
もっとも絶対しないやろうが
235
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:00
ID:
236
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:03
ID:
237
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:06
ID:
国土の割に人少なすぎんか
238
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:10
ID:
239
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:14
ID:
>>216
ロシアって軍事面でももうヤバいんか・・・?
240
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:18
ID:
241
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:21
ID:
ロシアの人口と資源でここまでアメリカに遅れをとってるのは完全に共産主義のせいだわ
242
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:22
ID:
>>228
別に思想は建前だと思うけど
だって歴史的にロシア、中国は殺しまくってるもん
243
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:23
ID:
>>229
まあ別に少なくもないけどな
多い部類ではあるが大げさに扱うほどでもない
244
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:30
ID:
>>234
今のドイツ軍糞雑魚ナメクジなんだよなぁ…
ポーランドのが強いはず
245
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:41
ID:
旧共産国家って腐敗しすぎだよな
そう考えると習近平ってマジで有能やわやっぱ
246
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:48
ID:
うーんこの
中央アジアの国々は、不条理な条件の下、ロシアへの天然ガス輸出を強要されてきた。ロシア以外への輸出では、少量でも多額の手数料をロシアから徴収された。そのため、ロシア以外では少量をイランに輸出するのみだった。一方ロシアは、中央アジアから安くガスを輸入して、欧州に高く売りつけていた。
247
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:48
ID:
248
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:57
ID:
>>234
今のドイツ軍よわよわやぞ
自衛隊とも比べもんにならんくらい弱い
なんならポーランド軍のほうがよっぽど強い
249
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:57
ID:
>>205
真似できたらそらするやろ
ちゃうんか?
250
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:58
ID:
>>234
今のドイツ軍って陸軍は稼働戦車13両兵士20000人、海軍稼働艦艇2隻、空軍稼働戦闘機3機とかだろ
251
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:09
ID:
252
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:11
ID:
>>244
戦車戦闘機の稼働率低すぎて涙が出、出ますよ…
253
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:12
ID:
ドイツには勝ったけど、戦死しまくったせいで結局崩壊するというね
ある意味ドイツが勝った
254
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:12
ID:
255
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:15
ID:
>>220
GDPなんて関係ないから
GDPでデカイ面できるなら日本はもっと無双できるだろうよ
256
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:20
ID:
257
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:24
ID:
>>217
わかる
アングロサクソンに喧嘩売ったらやべーわ
残虐さが違いますよ
258
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:27
ID:
軍事力つっても通常兵器しょぼいから核で補おうとしてるレベルやで
259
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:33
ID:
>>244
流石にそれはない
土台の経済力が違いすぎる
260
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:37
ID:
261
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:37
ID:
>>248
てか今のポーランド軍は東欧最強、欧州でも三指に入るだろ
262
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:38
ID:
戦後やったら女余っとるからロシア美女と結婚できたやろか
263
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:40
ID:
>>239
まあ擁護するとアルメニア軍が杜撰なやり方で兵器を管理してそれが原因だとも言われてるから何とも言えん
264
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:45
ID:
>>231
お上に気に入られた学説が採用される国やからなあ
265
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:51
ID:
>>234
今のドイツとかポーランドにすら勝てんだろ
266
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:56
ID:
>>220
結局どこまでいっても暴力が最強なんや
せやからアメリカが最強でドルが国際通貨たり得てるんや
267
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:58
ID:
>>218
そう考えると冷戦末期まで日本のまわりって独裁国家ばっかりだよな
中国、北朝鮮、韓国、台湾、ソ連…
268
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:00
ID:
Vやねん国民党!
対中共
400万vs120万
↓
360万vs280万
↓
150万vs400万
なにがあったんですかね…
269
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:00
ID:
>>234
ロシア行く前にポーランドに逆侵攻されて負けるぞ
270
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:14
ID:
冷戦時代の技術革新がもはや中央政府の統制で追いつけるほど生温くなかったんよ
日本だってトヨタの代わりに通産省主導で自動車産業作ったら未だにラーダ並のゴミしか作れんかったはず
当時の共産圏内部でこういった形の市場が回らないのは最大の痛手だったんや
271
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:16
ID:
ロシアはあの領土であの人口は少なすぎじゃね?
272
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:21
ID:
軍事力以外がハリボテ
273
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:35
ID:
>>261
EUの主力の一角やからな
ウイングフッサー再びよ
274
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:35
ID:
275
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:35
ID:
共産主義の悪癖で舐めとるんや
水引いてきてアラル海干上がらせて農地は塩類蓄積で砂漠化させる
北朝鮮も稲を2倍の密度で植えれば2倍になるやんって金正日がね
素人権力者の一声が通って専門家や善意の声が通らん
こうなったらおしまいよ
276
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:36
ID:
>>239
2017年から2018年で軍事費二割削減されとるからもう張り子のトラやで
経済クソなのにシリアとウクライナで戦争するからもうね…
277
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:39
ID:
>>259
経済力は高いけど軍備はマジでうんちやぞ
仮想してる状況がロシアからのEU全体での防衛だからポーランドのがずっと強い
278
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:43
ID:
ロシアってほんまやってることクソよな
核武装解除したウクライナを侵攻したり、ベラルーシの民主化運動を抑圧したり
279
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:49
ID:
>>194
ロシアから兵器提供された言うても超貧乏国家アルメニアに提供するものなんて
超最新鋭で数もふんだんにってわけじゃないから
ロシア製兵器がドローン捉えられないってわけではないけど
モンキーモデルばら撒いて金巻き上げてたらエラい目にあった湾岸戦争の時と同じで
今回もまたケチはついたわな
逆にイスラエルは自国製兵器のデモンストレーションの為にもやる気満々で
使う人員にも教育して準備万端整えてたし
280
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:54
ID:
一番影響力あった時っていつなの?
やっぱソ連?
281
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:57
ID:
>>269
ポーランドって今そんなに強いん?
イメージないんだが
282
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:59
ID:
>>259
戦車稼働数10台とかやろ今
物理的に無理や
283
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:10
ID:
ドイツは第四帝国全土の軍隊操ればイケるやろ
284
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:15
ID:
>>263
アルメニア軍の陣地偽装ガバガバ過ぎて草生えたわ
轍ぐらい消さないと
285
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:27
ID:
立地G
286
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:28
ID:
287
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:31
ID:
>>268
大衆に見限られた、それが全てや
日本軍の足を止めるために民衆ごと黄河を意図的に決壊させるような軍はアカンかった
288
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:43
ID:
>>271
そもそも居住に適した土地が少ない
それに中華みたいに昔から定住してなくて急速に開拓した土地やしな
289
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:48
ID:
ロシアももうEU相手にドンパチなんてやらんやろ
やろ?
290
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:49
ID:
まあいざとなったら世界中に核をぶち込みまくるぞって脅せばええから安全は保障されてるわ
291
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:51
ID:
>>262
今でもスペック高くて頑張れば行けるんちゃう
292
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:57
ID:
293
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:04
ID:
>>283
オカルトパワーでゾンビ量産して世界を支配するんやろ知ってるぞ
294
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:20
ID:
>>231
ガイジ学者の論を気に入った知的障害の共産権力者が独断専行したんや
295
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:20
ID:
土地がクソすぎる
石油やガス取れるようになったの最近の技術発展のおかげやし
296
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:26
ID:
>>242
社会主義国家建国以前の話しとるならどこもエグい虐殺しとるやろ
297
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:33
ID:
>>289
やらんはずやったがEUやNATOがソ連崩壊をいいことに東欧やウクライナを組み込み始めたからなぁ
298
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:34
ID:
最近やとソ連が単なる人海戦術じゃなくて戦略と戦車の性能でドイツに勝ったみたいな風潮やけど、3000万人死んでるんやから人海戦術としか言いようがないわ
結局それが原因で滅ぶしな
299
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:43
ID:
>>267
大日本帝国がアメリカの侵略からアジアの国々の伝統文化を守ったからな
300
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:48
ID:
>>271
住めるところルーシとカフカースしかねえからな
301
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:49
ID:
でもソ連にはテトリスがあるから
302
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:06
ID:
>>298
戦争の前期と後期をごっちゃにして語るなってことや
前期赤軍と後期赤軍は別物
303
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:17
ID:
こっからプーチン政権倒れてナワリヌイが元首になる可能性ってどれくらいあんの?
304
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:17
ID:
305
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:17
ID:
>>280
それはそう
フルシチョフのスターリン批判までかな絶頂期は
306
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:26
ID:
307
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:28
ID:
>>280
60~70年代ソ連の時に比べたらロシアになってからの影響力なんてカスみたいなもんちゃう?
308
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:41
ID:
ルイセンコが悪いわけじゃなくて議論ができないシステムだったのがいけないんだよなぁ
共産主義とアカデミーの性質が合ってない
309
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:45
ID:
310
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:46
ID:
>>291
むしろ低スペックの日本🚹がロシア女と結婚しとったわ
戦前から田舎にもおったで
311
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:50
ID:
>>305
その時代までにアメリカに全面戦争仕掛けてたらワンチャンあった?
312
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:50
ID:
独ソ戦はドン引きするようなエピソードがワラワラあって恐ろしくなる
第二次世界大戦でも東部戦線だけは異質やわ
313
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:52
ID:
>>301
テトリスって著作権どんな感じなんだろうな
314
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:55
ID:
ソ連末期は本体のロシア共和国よりも、属国の筈の中央アジアのムスリムの方が出生率も人口も多なってしまった
今の移民だらけのパリやロンドンを先取りしてるな
315
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:55
ID:
>>259
何かが起きてネオナチが政権とったらそうなるかもしれんね
316
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:22
ID:
>>293
ドイツ第四帝国の軍隊はドイツ以外のEU加盟国全軍のことやぞ
317
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:25
ID:
>>289
そんな体力無いやろな
中国が怖すぎてガタガタ震えてるやろ
318
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:27
ID:
>>268
そもそも中華民国自体が民主主義目指したくせに独裁独裁やしそりゃあ希望も失うよ
中国にとっても正直あまり強い時代じゃないしすぐに裏切るわな
319
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:28
ID:
>>314
中央アジアってそんな人口増えるほど農業力あったんか
320
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:37
ID:
>>303
100%
欧米が味方して革命を煽るし武器も輸出してプーチン政権が倒れる
321
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:50
ID:
>>298
ソ連の死者はほとんど序盤やで
末期になると独ソのキルレシオは逆転してたで
序盤で大量に死者が出たのはドイツ侵攻の報を受けてスターリンが放心状態になってしばらく軍に命令出せなかったから何や
322
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:50
ID:
今でもロシア人とは結構結婚できるぞ
日本国籍とったらすぐ離婚されるって見たけど
323
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:51
ID:
324
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:52
ID:
>>298
縦深突破戦術は敵よりも大幅に戦力が多いことが前提やからね
数は大事
325
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:58
ID:
326
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:03
ID:
>>306
ワイはインディアン虐殺とかも十分やばいと思うけどいつ頃の時代の話しとるんや?
327
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:20
ID:
>>319
カフカースは古来から大穀倉地帯やぞ
でかい国もいくつも興っとる
328
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:25
ID:
今のロシアはどれぐらい?
329
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:29
ID:
>>268
共産主義って当時は割とイケイケな最先端思想やったし
330
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:33
ID:
>>302
まあ最近のT34最強!ドイツ軍は雑魚!みたいな風潮が行き過ぎって言いたいんや
戦時大動員が無ければ絶対勝ててない
331
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:44
ID:
>>277
軍事費で3倍の開きがあるのにどうやって勝つって言うんや
332
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:47
ID:
>>326
アングロサクソンやドイツの虐殺は外部や
あいつらは内部や
333
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:51
ID:
>>268
黄河堤防爆破したせいで黄河流域で80万人死亡&華北で数百万人が餓死 → 華北中が共産党について蜂起
334
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:58
ID:
>>298
ソ連がアホみたいな莫大の戦死者を出しているのは
ドイツ軍がそれだけ強かったからだとかソ連軍が人命軽視の人海戦術を使ったからだとかそういう解釈されてるけど
違ってナチカスがスラヴ人絶滅が戦争目的の侵略はじめて占領したソ連の村の人間を皆殺しにして
民間人だろうが何だろうか関係なしに全員殺して捕虜にしたソ連兵は奴隷としてこきつかったり食糧やらず餓死させるキチガイ虐殺を繰り広げたからだぞ
まあ初期のドイツ軍の異常なほどの強さや初期のソ連軍の異常なほどの弱さもあるんだけど
335
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:06
ID:
>>327
言うほど中央アジアかそこ?
中央アジアってカザフスタンとかやろ
336
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:17
ID:
スターリンは個人的にヒトラーをめちゃくちゃ信用してたみたいやな
ソ連に攻めてくるわけが無いって
337
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:22
ID:
>>308
ボリシェヴィキが成立してから常に公式路線の政策批判すると失脚粛清
政策が失敗すると推し進めた奴が失脚粛清される作りやったから間違いを認めると終わりというね
338
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:26
ID:
現代の話になるけど将来的に中国がアメリカを経済的に抜かしたら世界のパワーバランスも崩れるんやろか
アメリカのGDPは中国に抜かれるのはもう時間の問題やろ
339
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:29
ID:
取りかけたんやけどなあ
340
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:40
ID:
18世紀後半には途上国だった日本が新興国として発展してアメリカにボコられて復興して先進国になり今に至るまでの間ずっと中進国ぐらいに留まってたロシアとかいう雑魚
いつになったら発展するんや
341
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:41
ID:
>>329
不景気な国ばかりやったしみんなが幸せなパラダイスみたいな国をつくりてぇ!とか意味不明なことをほざいていたらまあ魅力はあるわな
今から見ると基地外に見えるだけやけども
342
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:43
ID:
343
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:48
ID:
>>320
よく知らんけどナワリヌイはプーチンよりは政治家としてまともなんか?
344
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:53
ID:
345
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:56
ID:
>>336
モロトフ=リッベントロップ協定ガチで信用してたからね
346
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:10
ID:
>>298
人海戦術というか人と物の量やな
もしドイツがソ連と同じだけのレンドリース受けて
輸送用のトラックや物資は心配する必要ないほど貰ってたら
その分戦車と戦闘機の生産量跳ね上がってたし
根本的に戦争する為のコストが段違いになってるからな
347
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:10
ID:
>>331
正直ドイツ軍のどこにあんだけ軍事費が費やされてるのかわからんレベルで稼働してる兵器の数がしょぼすぎる
348
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:16
ID:
>>338
お互い経済的にもめちゃくっついてるし
そこまで大きく崩れるとかないんやない?
349
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:19
ID:
>>312
東部戦線の冬季戦手引き書みたいな本をさらっと立ち読みしたけど
敵より寒さと雪と泥の方が怖くなる内容だった
350
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:22
ID:
>>281
というより今のドイツが日本以上に軍事を放棄してる
EUの周辺諸国が守ってくれるから大丈夫やろの精神
351
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:22
ID:
>>336
長いナイフの夜知って「素晴らしい!これをワイもやるで!」ってなったぐらいやしな
352
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:29
ID:
>>338
それを黙ってみてるアメリカじゃないと思われてたんだがこのていたらくとはな
353
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:32
ID:
>>312
だってナチカスの戦争目的がロシア人皆殺しやからな
そら地獄の中の地獄になるよ
354
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:35
ID:
>>334
ヒトラー善悪論争あるけど東方生存圏に関してはマジキチ思想
ヒトラー「元から住んでるやつは絶滅や!人道ルートとして家畜奴隷もあるぞ」
355
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:38
ID:
>>217
白人様の戦争「相手をぶちのめして言う事聞かせるための手段」
東洋猿の戦争「城攻めるって愚策ちゃう?屈服させたらええんやろ」
356
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:41
ID:
ソ連とロシア共和国がごっちゃになっとるわ
ソ連自体は人口も多いが本体のロシア共和国が少子化でガタガタ、中央アジアを押さえつけられんくなった
357
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:42
ID:
>>302
勝ち始めた後半は違うで言い始めたらそりゃそうやろなあ
358
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:43
ID:
でもロシアが今でもイキれてるのって
資源の他はソビエトの遺産のお陰だよな
あの国って民主化してからなんか新しいものを生み出したか?
石油輸出して儲かっただけやん
359
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:49
ID:
>>336
独ソ戦が始まるまでは一応仲良かったからな
お互いの思想上で相容れないのはわかってたんだろうけど
360
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:50
ID:
>>345
猜疑心の塊のスターリンがマジでドイツ信じてたの本当に謎すぎる
361
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:51
ID:
ナチのユダヤ虐殺ばっか言われるけどソ連も相当ヤバい数のユダヤ人ぶっ殺しとるよな
やっぱ戦勝国はノータッチになるわな
362
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:55
ID:
>>328
軍事A、宇宙B、人口C、技術E、工業E、資源S
363
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:59
ID:
>>331
戦車10輌しか稼働しないんやぞドイツ軍
自衛隊でもタイマンなら勝てる
364
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:01
ID:
>>320
君の中国のダム崩壊するとかアメリカで内戦起こるとかいう妄想全部外れたやんけ
365
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:09
ID:
366
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:11
ID:
プーチンいつまで大統領やねん
367
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:26
ID:
T-34の写真見ると砲塔に気泡みたいなブツブツの穴があってなんかキモいわ・・・
やっぱ鋳金の時の不具合なんですかね・・・
368
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:40
ID:
>>347
あれファクトチェックで散々デマ言われてへんかったか?
いくらなんでもNATOに怒られそうやし
369
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:48
ID:
370
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:55
ID:
自衛隊は戦車そんないるん?
使う頃にはもう日本終了やろ
371
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:57
ID:
>>360
その猜疑心はイギリスに向けられたで
ヒトラーがソ連を攻めようとしてるという情報はイギリスが独ソの間を割くために流した偽情報と
372
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:00
ID:
>>338
ただでさえアメリカ&イスラエルvsアラブ勢力vsロシアで取り合ってる中東の石油利権に中国が首つっこんできたらやばいことになりそう
373
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:02
ID:
今でもルーブルより米ドルな国なのか?
374
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:05
ID:
>>350
まあ正しい判断だよな
軍事費抑えて高度経済成長実現させたみたいなもんやろ
375
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:15
ID:
376
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:16
ID:
>>334
そりゃ血みどろの戦いにもなりますわ
ヒトラーってやっぱ悪いやつや
377
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:25
ID:
ロシアも野党が軽く意味不明でやべぇことほざいているやつばかりやから正直だれかおとなしい政党作っておとなしくしていてほしい
378
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:29
ID:
日本とドイツがソ連挟み撃ちしてれば今頃ロシアはないってマジ?
379
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:35
ID:
>>360
リッベントロップさんが枢軸にソ連引き込んでたらどうなってたやろか
380
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:44
ID:
>>358
優秀なハッカーや数学者が沸いて出てくるイメージはある
実際どうなのかは知らんけど
381
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:49
ID:
>>321
あんまり急で包囲されて捕虜になったんが大量におったからな
ドイツ人を過大評価もしとった
都会人のドイツ人に辺境のクソ田舎のワイらが勝てるわけないやんって
ワイらがドイツ人を打ちのめせるんやと確信持ったんがスターリングラードの戦い
ってソ連軍のお偉いさんが言うとったでー
382
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:52
ID:
>>361
まあインディアン虐殺して広大な土地奪った国がノータッチだからな
383
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:53
ID:
>>363
主力戦闘機のタイフーンも数機しか稼働してないって何年か前話題になってたけど今は解消されたんやろか
384
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:59
ID:
>>353
それ以前に自分の捕虜を爆撃する両国ってやばすぎやろ
ソ連に至っては捕虜になった自軍の兵もシベリア送りにしてたし
385
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:05
ID:
>>350
欧州の真ん中だからな
周り味方確定なら何もしなくても守りは固い
386
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:06
ID:
>>353
ドイツ「よっしゃ、もう少しで首都モスクワや!」
ドイツ「ファッ!?『スターリン』グラードとかいう地名あるやん!きっしょいから潰すやで」泥沼化
アホかな
387
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:08
ID:
388
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:09
ID:
>>330
それもちょっと古いわ
最近はシャーマン最強!バレンタイン最強!やろ
389
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:10
ID:
>>338
そうなる前に何処かしらで米中の軍事衝突ありそうでこわいわ
390
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:17
ID:
391
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:18
ID:
>>377
ロシア自由民主党が北海道までロシア領を主張するガイジ政党らしいな
392
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:28
ID:
>>364
親中だからそんなことは言わん
反中かお前
393
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:37
ID:
>>336
ヒトラーってなんで変な人に好かれるんや?
モロトフとかゲッベルスとかも日記の中でベタ褒めしてたんやろ?
なんか男向けに媚薬みたいな体臭出てない?
394
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:38
ID:
>>370
国土の広さ的に動員できる人数確保しときたいんちゃうか
395
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:42
ID:
ロシアってよく考えたらほんとヤバい国だよな
政敵を化学物質とか放射性物質で暗殺するって21世紀とは思えん
396
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:45
ID:
>>368
そこまでは知らんがワイが見たのは稼働数わずか60両ちょいやった
397
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:45
ID:
>>370
日本にとっては上陸された時点で負けみたいなもんやけど相手からしたら占領までやらんと勝ちやないからな
398
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:45
ID:
>>356
中央アジアは余裕やろ
押さえつけられんかったのはカフカースやバルト三国や
399
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:52
ID:
>>384
スターリンの息子が捕虜になっても放置したエピソード好き
私怨入ってなくて完全に指導者で好き
400
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:58
ID:
401
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:13
ID:
402
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:36
ID:
>>361
いうてジェノサイドまでは行かんのでしょ?
差別があったってぐらいで
403
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:37
ID:
404
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:41
ID:
>>388
正直シャーマンって生産性以外いいとこあるか?
405
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:42
ID:
従順ではあるけど頭悪いよな
典型的な身体がでかいだけの田舎者
406
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:43
ID:
地味にアフリカのフランス植民地の資源が連合国に全て流れたのは
ドイツにとってかなりの痛手
ま、仮にヴィシー政府に恭順してても
どのみち地中海の制海権とれなかった時点で終わってたけど
407
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:43
ID:
>>379
日独伊蘇四国同盟は松岡洋右が提唱しとったな
それでも連合勝ちそうやけど
408
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:54
ID:
409
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:02
ID:
>>386
ドイツがスターリングラードの方向に行ったのはバクー油田の確保やぞ
資源欲しかったんや
410
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:04
ID:
ロシアの会社って何も知らんな、有名なメーカーって有るの
411
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:09
ID:
>>360
ビスマルクがやるなと言った2正面作戦をドイツがやるわけないと思い込んでた
ヒトラーを信じてたというより損得勘定でソ連の支援を受けながら大英帝国打倒して
その植民地を分け合うのがお互いにとって一番利益あると思ってたから
412
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:10
ID:
男女平等の社会主義なので女性の社会進出が進む→晩婚化&少子化→中央アジア(ムスリム)の人口増えて乗っ取られる→崩壊
割と今のイギリスフランスを先取りしてるからなソ連
413
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:11
ID:
>>355
サイバー工作とか宣伝戦とかやられると何もかも怖くなるわ
信用とか考えないんかな
414
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:23
ID:
415
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:24
ID:
>>218
軌道に乗るまでは独裁じゃないとあっという間に崩壊するからな
アラブの春とかみたいに
416
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:27
ID:
>>374
冷戦後期の日本は中ソ対立のお陰で東シナ海の脅威ゼロやったからな
今やそうもいかなくなった
417
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:28
ID:
418
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:32
ID:
>>370
戦車持つという事は敵が対戦車戦を想定させるという事に意味があるんや
日本は島国やから海上輸送が必要になるやろ?
日本が戦車もってたら自分も戦車か対戦車兵器を輸送する必要性がでる
そうすると敵側の輸送の負担が増えるやろ?
これだけで意味があるんや
419
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:38
ID:
>>27
スターリンの粛清がなかったら、ドイツ講話派が暴れてたぞ
420
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:41
ID:
>>391
草
日本も樺太千島全部主張してええやろ
421
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:49
ID:
>>407
日独の資源不足がなくなればかなりええとこ行きそうやけどな
長期的に見て今よりええ世界になる気はせんけど
422
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:05
ID:
423
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:06
ID:
>>407
多分両陣営が原爆開発できるまで開戦が先送りになることでほんまの地獄になってたやろなぁ
424
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:10
ID:
425
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:12
ID:
>>353
そのせいで捕虜もソ連内の反スターリン勢力もろくに使えんかったからなあ
捕虜を集めて軍を組織したのは戦争終盤という
426
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:15
ID:
>>399
指導者として立派なとこは私情を持ち込まない以外あんのかってぐらいやけどな
427
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:24
ID:
言うてフルシチョフの時代くらいまではアメリカとそこまで生活水準の差なかったみたいやし
ソ連崩壊の戦犯はブレジネフやろなあ
428
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:37
ID:
429
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:40
ID:
>>409
そもそもモスクワ落としたところで終わらんしな
430
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:51
ID:
>>415
結局のところリーダーシップ=独裁だからな
意見まとめるのには独裁が一番よ
問題は独裁者の質よ
431
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:53
ID:
>>360
当人たちも混乱してたんやから
日本が複雑怪奇って思うのもしゃーないわ
432
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:04
ID:
>>404
居住性も故障率もT-34よりはるかに良かったらしいやん
433
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:19
ID:
434
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:22
ID:
435
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:27
ID:
>>401
誤訳誤訳アンド誤訳ばっかやんけ
もう外国の情報信じられんわ
436
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:28
ID:
>>409
それの主目的はアストラハン攻略やで
スターリングラードの無力化はヒトラーが発作起こして書き直したんや
437
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:34
ID:
438
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:38
ID:
>>424
樺太くっそ寒いし住みたくはない土地なのがな
漁業権は欲しいけど
439
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:40
ID:
>>426
ロシア史上屈指の有能やろ
比べられるのピョートルくらいやで
440
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:44
ID:
>>415
まぁ実際韓国とかそれでうまくいったからなぁ…
441
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:47
ID:
>>418
うーんでもまとまった数配備しないなら普通にリソースを歩兵戦闘車とかの生産振って歩兵を機械化、装甲化した方がいいんじゃないかなって思ってしまう
442
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:53
ID:
>>409
ドイツ山岳師団「カフカース最高峰があるやんけ!登山したろ!」
これでヒトラーが激怒したの草
443
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:53
ID:
>>53
飛ばしてるのはポンコツ爆撃機とかや
それで日本の迎撃戦闘機消耗させられるんだからやらん手はない
中共も同じことやってる
444
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:54
ID:
男はつらいよの寅さんみたいな人が独裁者なら平和で良い国になるのだろうな
445
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:57
ID:
トロツキーが後継いでたらどうなった?
446
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:00
ID:
>>385
周りが攻めてきたらアメリカイギリスが怒ってくれるし
最高の立地やな
447
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:13
ID:
>>432
まあそこはそうやろなぁって感じやけど性能はどうなんやろ
戦争初期のT-34にも負けそう
448
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:20
ID:
>>399
養子は可愛がったけど実子には冷淡だったんよな
ムスッコが「俺だってスターリンの息子なんだ!少しは良い思いしてもいいじゃないか!」ってキレたら
スターリンが「『スターリン』とは私やお前のような孤立した矮小な個人のことを指しているわけでは断じてない!」つって怒鳴り返したエピソードすき
449
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:23
ID:
>>441
歩兵戦闘車とか道路なきゃ使えないゴミやん
450
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:30
ID:
451
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:34
ID:
ソ連すら少子化が原因でジリ貧になって崩壊ってのがつまらんよな
最早思想による革命は古臭いんか
452
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:36
ID:
>>439
ピョートルとか言う海軍持ちたい病患者
ロシアの伝統的な病気の発端や
453
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:37
ID:
日本が北進論採用した世界線見てみたいンゴねえ
454
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:55
ID:
社会主義と言うか、中央集権でいちいち中央のうかがいたてないといけないシステムが糞なだけだろ
455
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:59
ID:
>>410
ウォーサンダーっていう戦闘機ゲーム作ってる所しか知らんわワイ
何か怖いからインストールしとらんけど
456
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:00
ID:
457
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:01
ID:
>>421
結局金がないんよ
ソ連が独蘇戦勝ち抜いたのもアメリカからの大量金銭援助やし
458
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:04
ID:
開発独裁みたいなのはかなり国を成長させるのに必要な工程だろうけどアメリカに尻尾振り続けないとなぜか怒り狂って潰しに来るからなあ
あのクソガイ国家がどうにかせーや
459
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:06
ID:
>>430
問題は後継者もやぞ
チトーみたいな超人が居ても後釜が居ないと意味無いわ
460
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:14
ID:
>>66
ミサイル技術はアメリカ一周突き放してるで
461
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:17
ID:
>>218
というか冷戦構造のせいでソ連中国抑えこむためには独裁だろうと西側についてくれる国支援するしかなかったからな
中東やとイランとイラク支援して両方に裏切られるとかいう惨状になったけど
462
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:21
ID:
463
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:21
ID:
>>395
マフィアが政権とってる国やぞ
メキシコの行き着く先
464
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:23
ID:
465
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:31
ID:
>>451
結局食えないから革命って起きるわけやし
思想なんて建前にすぎない
466
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:43
ID:
>>430
ボトムアップ型のゆるい独裁がいいと思う
467
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:53
ID:
>>441
IFVで相手に負担かけられるんならそれでもええんちゃう
そんなIFV知らんけど
468
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:00
ID:
>>440
アメリカの庇護下で経済軌道に乗せて民主化するのが成功する確率高いわ
台湾とかインドネシアもそうやし
469
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:02
ID:
470
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:06
ID:
>>378
大日本帝国がそんなんやったら第二のインパールやぞ
471
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:10
ID:
>>449
キャタピラタイプもあるしていうか自衛隊の歩兵戦闘車はキャタピラやん
472
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:13
ID:
港?
473
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:14
ID:
ドイツが軍縮しようとすると周辺国とアメリカに叩かれて軍事費増やせって言われるようになったってとんでもない話だよな
474
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:15
ID:
475
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:19
ID:
>>459
頭がしょーもないやつに変わっても大して崩壊しないのが民主主義の強みやね
トランプとか
476
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:23
ID:
>>459
若い頃は有能でも年取ると曇る独裁者も多いしな
チトーはホンマに頭おかしい
477
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:24
ID:
ドイツさん羨ましいなあ
日本の周り敵しかおらんの立地最悪やん…
478
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:26
ID:
>>453
226が成功して皇道派が主流になってればワンチャンあったのかな
479
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:34
ID:
>>451
ソ連すら、じゃなくソ連だから、だぞ
共産主義真面目に守って女性の社会進出させた結果
少子化に向かって一直線
480
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:45
ID:
>>444
歴史が指導者を作るんやで
男はつらいよ 粛清編とかできそうやな
481
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:54
ID:
482
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:56
ID:
>>443
tu160とかいう可変翼超音速爆撃機もあるぞ
Tu-95 とかもターボプロップなのに時速950km出せる世界最速のプロペラ機やし
483
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:57
ID:
>>418
戦車の保有数とか公開せん方がええのになあ
484
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:57
ID:
>>453
第二次シベリア出兵になるだけなんだよなあ…
485
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:59
ID:
486
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:59
ID:
思想が人類に合ってなかったね……
487
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:03
ID:
488
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:06
ID:
スターリンとかレーニンが有能を粛清して無能が残ったから
489
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:08
ID:
>>444
寅さんはよく知らんが渥美清は人間のクズだったらしいな
490
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:11
ID:
国が滅ぶ原因って少子化→異民族に乗っ取られる これしかないからな
古代中国もローマ帝国もソ連も全てこのパターン
アメリカが滅ぶとしたらこれやろな
491
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:12
ID:
>>444
タコがほんのちょっと口滑らしただけで殴りあいの喧嘩になるのにそれはない
492
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:15
ID:
>>350
高い軍事費を使わずに済むし周辺諸国に対しては我々はもうナチじゃないですアピール出来るし一石二鳥で最高や!ってわけやな
493
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:17
ID:
>>430
まあ国民の質が向上して民主主義がええっていうなら民主主義にすればええし国民の質が低下したらそんなもん機能しないから独裁で国民を教育するという繰り返しでもええ感はある
理想論やろうけど
494
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:24
ID:
495
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:34
ID:
496
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:39
ID:
>>452
ピョートル大帝はエピソードが面白すぎる
オランダで船大工になった話とか
歯を抜くのが好きで部下が虫歯になったら抜きに来るとか
497
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:42
ID:
>>475
民衆がガイジ化したら詰むけどなあ
ナチス、今の日本と民衆が決めた事から自浄作用がない
498
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:43
ID:
>>458
ちょっとでも反米色出すとクーデター仕組んでくるCIA怖すぎるわ
ベネズエラとか酷い目にあっとるし
499
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:50
ID:
>>464
お前も散々勝ってる方にすり寄ってたやんけ
賠償金ちゃんと払ったか
500
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:54
ID:
501
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:03
ID:
>>490
超優秀な指導者が死んで後継者がいないパターンも一応あるやろ
502
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:05
ID:
>>490
白人がマイノリティになればどうなるんやろね
503
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:09
ID:
>>479
というか女にも働かせないとガチで労働力足りなかったんだよな
大祖国戦争で働き盛りの男死にすぎやし生きて帰ってきても五体不満足なの多いし
504
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:25
ID:
プーチンは何しても自分も家族も逮捕されない法律作ったからやべーわ
505
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:25
ID:
506
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:27
ID:
>>453
中国軍とソ連軍に大規模包囲されて殲滅されるやろうな
507
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:36
ID:
ドイツとソ連がタッグ組んだら余裕で世界獲れたのにな
508
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:36
ID:
>>498
ベネゼエラのハイパーインフレって半分米国原因
509
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:36
ID:
アメリカとかいうマッチポンプしかけていつも失敗してる国
510
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:44
ID:
>>483
日本は割と兵器のスペックとかは隠す傾向にあるけどな
511
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:49
ID:
>>498
混乱を自分で生み出して自分でキレてるサイコ国家よな
512
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:52
ID:
513
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:58
ID:
ロシア「無駄に広いけど住めるところほとんどありません。作物育ちません。人口少ないです。寒いです」
この世の地獄
514
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:01
ID:
>>471
戦車300輌がまとまった数字に見えないならやベーぞ
しかも日本は山岳部とアスファルトが多いからこれ以上増やしても戦車使える場所がないんや
515
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:02
ID:
>>457
ソ連→資金援助→冷戦
中東→資金援助→タリバン
南米→資金援助→麻薬戦争
ほんま…
516
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:02
ID:
517
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:02
ID:
アメリカという上位互換だけには怖くて手が出せなかったから
518
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:15
ID:
>>490
現代中国もその轍踏みそうだよな
一人っ子政策のせいで経済覇権取ると同時に急激な少子高齢化が襲ってくる
519
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:29
ID:
>>492
もう戦車もほぼ稼働しとらんし航空機もほどんど飛ばんらしいな、今のドイツ
全周仮想敵国無しの状況がなせる業やね
520
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:30
ID:
スターリンとかいう社会主義国家の日本に必要な人材
521
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:35
ID:
522
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:40
ID:
>>513
マジでロシア人の先祖は何考えてこんな土地に住み始めたんやろな
523
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:41
ID:
ロシアがアメリカになれなかった理由って結局寒かったからなんか?
524
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:43
ID:
>>350
何かしらのきっかけで攻撃されたら
第4ライヒ不可避
525
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:44
ID:
ソ連時代の戦闘機すきやわ
ちょっと厳つくて垢抜けてないところがええ
526
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:47
ID:
>>218
蒋介石って中ソ対立の頃まで本気で大陸反攻しようとしてたり台湾として国連残るの拒否して脱退したりとよく生き残れたなと不思議になる
台湾じゃなくて海南島とかに逃げこんだら処刑されてたんちゃうか
527
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:48
ID:
>>514
10式が世界各国の戦車に比べて異様に軽いのもそういうこと考慮してなんだよか
528
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:50
ID:
WW2戦前戦後のGDPで唯一とんでもない下降をしたのがソ連
529
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:51
ID:
>>439
粛清粛清で有能な将校がいなくなって弱くなったってイメージしかないわ
有能いうても序盤だけでしょ?
530
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:53
ID:
531
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:56
ID:
ブレジネフとかいう長年トップだったのに何したのかよく分からん奴
532
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:59:59
ID:
チートさんなんであんなクッソ有能やったんや
約束の国ってなろう小説あったけど
マジ一回死んで戻ったレベルや
533
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:00
ID:
あり得ないけどあのとき明仁上皇が昭和天皇として即位していたら、日本の方針って変わってたんやろか
534
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:00
ID:
535
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:04
ID:
>>513
だから南下しまくってたんよな
日本は開国してなきゃロシアにとられてたな
536
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:07
ID:
>>518
人がゴミのようなくらいじゃないと衰退する一方やね
537
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:11
ID:
女の地位低い子供作りまくりのとこが次の覇権やとするとインドが天下取るんかな
538
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:27
ID:
>>516
日伊独ソ四国同盟みたいわ
資源問題も解決するし
539
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:32
ID:
スターリンは軍事的大局は見誤らないから
540
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:33
ID:
541
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:36
ID:
ロシアてどうやってあの広大な領土を維持してるん?やっぱ核か?
542
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:36
ID:
>>458
アメリカ大陸への監視は容赦ないよな
南米がずっと微妙なままなのもアメリカのせいやろ
543
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:37
ID:
>>515
こういう事実あるからアメリカで陰謀論流行って頭Qなるのが大量発生するの自業自得やなぁって思う
544
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:38
ID:
>>522
いうたかてあんなとこいけどもいけども同じような土地やん
住まなしゃーないやろ
545
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:41
ID:
>>483
民主主義国家でそれは無理や
中国がまさにその不透明さを国際社会から批判されとるし
546
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:42
ID:
ww1の稼ぎ時にコロッと革命起きたのは関係ないんか
547
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:44
ID:
548
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:46
ID:
日本(軍事力S、人口A、技術S、工業力S、資源B)←普通に強いのになぜ負けたのか
549
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:51
ID:
樺太って戦前の日本領だけで37万人住んでたし以外と住める環境なんちゃうか
550
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:51
ID:
551
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:54
ID:
>>504
エリツィンから禅譲受けるときにエリツィン逮捕できない法律通しとるからな、プーさん
同じ事を自分にも適用したんや
552
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:54
ID:
>>513
地球温暖化でシベリアの永久凍土解ければロシアのターン来るぞ
553
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:54
ID:
554
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:55
ID:
中国の少子化と言えば一人っ子政策の時期に男手が欲しいってことで女の赤ん坊は殺されて
そのせいで今の若者は男が過多になってホモが増えてるらしい
ソースは留学生
555
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:00:57
ID:
556
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:09
ID:
>>515
中共に金ドバドバした日本に偉そうなことは言えない
557
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:14
ID:
558
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:16
ID:
>>522
ヴィンランド・サガによると元の国で追い詰められたから地獄みたいな環境でも喜んで行ったんだぞ
なおその移住先でも
559
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:17
ID:
560
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:20
ID:
561
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:24
ID:
で、米中にアヴァンガルドに対抗できる兵器あるの?
562
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:26
ID:
563
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:28
ID:
564
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:30
ID:
565
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:31
ID:
>>536
しかも一人っ子政策のせいで戸籍のないキッズ山盛りやし一人っ子は一人っ子で甘やかされたゴミばかりや
566
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:31
ID:
>>468
まぁ長期政権って最初有能でもほぼ確実と言っていいぐらい腐敗するからな
567
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:31
ID:
>>541
維持はしてない、獲られない(必要がない)だけだ
568
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:40
ID:
ロシアはイギリス本土で元スパイ暗殺したりオランダ人何百人も乗った飛行機ウクライナで撃墜して未だに責任認めないとか
西側のヘイトためすぎやろ最近
569
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:45
ID:
>>529
むしろ中盤から終盤までが一番有能やんけ
570
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:49
ID:
>>514
最近あったアルメニアとアゼルバイジャンの紛争でも戦車のかませ感がどうにも感じてしまってな
アルメニア軍100以上持ってたのに1月持たずに速攻で壊滅したやん
しかも敵の戦車の攻撃ではなくtb-2とかハーピーとかで
571
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:51
ID:
無駄に広いだけで糞の役にも立たない国土しかないロシア可哀想😢
572
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:01:57
ID:
>>561
日米のミサイル防衛破綻させた兵器やっけ?
573
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:06
ID:
>>547
いや、スターリンのイメージなんて一般日本国民からしたら粛清しかないし
574
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:10
ID:
>>518
社会保障ガン無視できるから強いです
不満分子は超絶監視制度で徹底弾圧できる
575
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:11
ID:
576
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:14
ID:
>>556
日本は戦争してないやろ
資金投入(教育も)した上で戦争するんやぞ
マッチポンプもええとこやんけ
577
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:17
ID:
>>548
四方を敵に回すなんて精神異常者でもできないよ
578
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:42
ID:
>>350
周辺国に攻め込まれるリスク無いわけやしな
カリーニングラードもドイツとは接してないし
579
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:56
ID:
>>561
たまに謎のロマン兵器を出してくるよな
シクヴァルとか
580
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:56
ID:
581
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:02:58
ID:
アラスカ売却ってどうなん?
582
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:00
ID:
>>557
そもそも首脳陣が有能だったら開戦してへんし
583
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:04
ID:
モスクワはともかくキエフとかあのへんは普通に良い土地やで
古来から生産力高いし交通の要衝やでな
584
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:05
ID:
>>574
紛いなりにも社会主義標榜してるのに社会福祉無視とかできるんか?
585
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:05
ID:
>>545
戦車とかは防衛戦でしか使わんのやし良くないか?日本には輸送能力もないし
586
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:15
ID:
>>459
チトーがもし1991年まで生きててもユーゴ紛争なんて絶対に防げてない
そもそもチトーの政策のせいでスロベニアとクロアチアは不満抱えてたんやし
そもそもユーゴスラヴィア王国建国の時点で破綻は見えてた
だいたい第一次大戦中もスロベニア人は別に独立したかったわけじゃないし
クロアチア人はハンガリーとマジャールの王冠が嫌いなだけで
オーストリアとハプルブルクの帝冠が嫌いなわけじゃなかったし
オーストリア帝国の歴史書じゃクロアチアは
何でユーゴスラヴィアになったのかわからないなんて書かれるレベルだからな
そういう点でチェコというかボヘミアともまったく状況が違う
587
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:16
ID:
ソ連って華ないし主人公感がないわ
588
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:17
ID:
>>548
アメリカと長期戦したら確定で滅ぶのにアメリカと戦争するガイジ
589
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:22
ID:
>>571
シベリアとかウラル山脈とかなんの生産性もないからな
590
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:34
ID:
>>548
軍事力B、人口B、技術D、工業力C、資源D、精神SSR
日本はこんなところちゃうか?
591
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:34
ID:
トーレバート録音とかいう深すぎる闇
ガガーリンからしてあれ着陸っていうか墜落の途中でパラで脱出ってレベルの無茶さやし
人命軽視でだいぶなかったことにされた宇宙飛行士おったんやろなぁ
アポロ計画ですらだいぶ犠牲者は出ているし表に出ていないだけ
592
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:35
ID:
ベラルーシってロシアと民族同じなのに国が違うのはなんでなの?ロシア的にeuとの緩衝国家として存在してて欲しいからか?
593
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:35
ID:
>>515
メキシコ「麻薬戦争で数万人死にました!組織のトップ射殺したら数十に分裂した麻薬カルテルが抗争しまくって現在進行形で毎年2万人殺されてます!
麻薬戦争諦めて覚醒剤、ヘロイン合法化します!」
594
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:36
ID:
寒いんよ
595
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:40
ID:
こういうの見るとワイのひいじいちゃんがドイツ人でひいばあちゃんがロシア人なのすごいことやな
596
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:41
ID:
597
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:43
ID:
598
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:43
ID:
多民族国家が少子化で崩壊するのは古来全く珍しくないんだよなぁ…
まあソ連は崩壊したけどロシア共和国はそのままやろ
599
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:44
ID:
>>574
今は経済成長続いてるから何とかなってるけど食うものに困るようになったら弾圧にも限界生じるわ
600
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:46
ID:
601
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:50
ID:
>>552
あれ溶けたら地盤沈下したりするから落ち着くまで相当年数いるしどうやろね
602
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:52
ID:
>>519
今ならポーランドに負けそう
ポーランドはロシアの脅威もあって軍拡路線やし
603
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:03:54
ID:
二外ロシア語ワイ、一向に役に立つ気配がなくて泣く
604
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:02
ID:
605
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:10
ID:
>>279
アルメニアって海外で稼いでる奴多いから意外と金持ってなかったか
606
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:19
ID:
多民族国家って独裁が一番似合ってるだろ
607
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:28
ID:
>>588
あのアメリカと太平洋股にかけてドンパチやってたとか、
クレイジー過ぎてホンマ意味分からんわ
608
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:28
ID:
>>561
対抗ってのが何なのかアレだけど米陸軍も極超音速兵器試験してるぞ
609
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:32
ID:
>>596
そらお客さんはホクホクやろしなあ
買った瞬間は吊るし上げられたけどちゃんと後で手首ねじ切れたし
610
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:39
ID:
611
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:43
ID:
>>602
つまりポーランド君はドイツにとってはロシアを止める肉壁ってわけやな
612
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:49
ID:
613
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:04:59
ID:
614
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:00
ID:
>>605
それでもバクー油田持ってるアゼルバイジャンには敵わん
615
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:02
ID:
>>561
絶対スペック通りの性能でないやろあんなん
ソ連の時もそうやけどロシアの兵器過大評価し過ぎや
ベレンコの時もソ連崩壊の時も結局蓋を開けたらあっ…やったやん
616
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:09
ID:
ソ連で良かったところは世界恐慌の被害なかったくらい?
617
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:19
ID:
ついでに言うと日本も極超音速兵器開発しとるから楽しみにしときや
618
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:28
ID:
>>580
石炭いっぱい取れたし金銀も取れるしBやろ
619
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:31
ID:
>>542
ブッシュがトランプが煽動した暴徒批判するときに「バナナ共和国みてーだわ」とか言ってたので笑った
仮にもアメリカ側が言うなよ
620
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:32
ID:
資源あるのはデカいよな
落ちぶれても食ってける
621
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:43
ID:
大日本帝国「ふむ、資源は戦時で1年半で枯渇か・・・」
大日本帝国「じり貧になるよりは開戦だな」
参謀本部見立て「アメリカが降伏する可能性はほぼないけどブリカスが死ぬか大戦果上げれば講和して・・くれるかも!」
ガイジ帝国
622
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:46
ID:
>>513
アンチ乙
なんかよくわからん原住民がちょっと住んでるから
623
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:54
ID:
>>616
でも当時のウクライナに住んでたら終わりやからな
624
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:05:56
ID:
>>603
冷戦時代ならもうちょい役に立ったかもしれんな
今は中国語の方がええ
625
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:04
ID:
ポーランドって気の毒な土地すぎるよな
なまじっか生産性高いからいつもいろんなところに狙われる
626
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:04
ID:
627
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:09
ID:
でもロシアにはペレルマンが居るから
628
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:17
ID:
単一民族は強いでやっぱ
日本が移民を入れたがらんのもそれやろ
629
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:23
ID:
630
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:31
ID:
631
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:31
ID:
>>588
良くも悪くもあの選択できる国は現れんやろなあ
632
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:34
ID:
>>609
ソ連にアラスカを抑えられてたら核戦略が一気にキツくなってただろうしな
僻地でも土地は大事やわ
633
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:43
ID:
>>606
それぞれが独立して民主化すればええやん
634
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:45
ID:
味方の増やし方がゴミ
アメリカはそこらへん有能 味方たくさんおった
635
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:06:55
ID:
636
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:06
ID:
>>603
道北とか行ったら少しは役に立つんちゃう
637
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:23
ID:
>>211
開戦前のドイツ軍
ttps://youtu.be/V1iis1KCKos
戦勝時のソ連軍
ttps://youtu.be/cXnZ_UXWh4k
どっちが強く見える
638
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:24
ID:
ユダヤ人全滅させるわ←わからないけどわかる
スラブ人全滅させるわ←!!!!!!!!!!!!??????????wwwwwwwwwwwwww
639
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:32
ID:
640
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:37
ID:
>>621
想定やとドイツがもっと善戦してくれる予定やったらしい
641
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:39
ID:
>>603
ロシア行けば相対的に金ある日本人はモテるやろ
642
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:43
ID:
643
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:07:56
ID:
644
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:05
ID:
>>625
いうて自業自得やないか?
チェコスロバキア分割の時もサラッとナチスドイツと一緒に侵略してるしロシア革命のドサクサでウクライナとベラルーシに侵略してるしな
ポーランドは中途半端な強さやのに周辺国に喧嘩売りすぎなんや
645
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:07
ID:
>>639
そいつらもソ連の味方ってわけでもない
ぶっちゃけソ連にも噛み付いたし
646
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:07
ID:
>>2
ルイセンコのよって農業ボロカスになった被害者達
・北朝鮮
・中国
・ポーランド
・チェコスロヴァキア
・その他東欧諸国
647
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:08
ID:
>>621
一撃講和論はアホやけどアイゼンハワーとルーズベルトが無条件降伏言い出すなんて思ってなかったであろうことは考慮せなアカン
チャーチルもドン引きやで
648
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:08
ID:
649
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:11
ID:
>>628
しかし現状高齢化社会はシャレにならんやろ
移民受けれるしかないやろ
650
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:30
ID:
651
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:31
ID:
>>603
ワイもやけど構成主義のポスターとか読めるようになって楽しくね?
652
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:38
ID:
653
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:43
ID:
>>638
全世界アーリア人化計画やぞ
なお日本は無事名誉アーリアに昇格した模様
654
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:46
ID:
655
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:52
ID:
>>632
北方領土も僻地やけどあれのおかげでオホーツク海をSSBNの聖域に出来とるしな
656
風吹けば名無し
2021/01/25(月) 00:08:57
ID:
ソ連は軍事費がgdpの15%とか
今の日本でいえば60兆円が軍事費
こんなん破綻しない方がおかしい