1
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:05
ID:
ながらが死んだ模様
2
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:42
ID:
かなしいなあ
3
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:43
ID:
銀河
4
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:44
ID:
国鉄時代の時刻表とか見ると泣きたくなるわ
あの時代に鉄道旅行を楽しんでみたかった
5
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:20:59
ID:
もうすぐ夜行列車の旅なんてできなくなるんやなって
6
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:09
ID:
ながら乗ってみたかった
7
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:17
ID:
8
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:17
ID:
9
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:21:40
ID:
10
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:04
ID:
ブルートレインに一度乗ってみたかった
11
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:07
ID:
需要がないもんは消えるのが自然の摂理や
12
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:22
ID:
13
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:29
ID:
もしトンネルの技術的問題抜きにしたらカシオペアとかの高級路線は生き残る余地ありそうな気はするねんけどな
14
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:30
ID:
15
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:35
ID:
>>6
ヲタクしか乗ってない&終点での大垣ダッシュで地獄と化す
16
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:22:51
ID:
東武…
17
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:26
ID:
トワイライトエクスプレスとか乗ってみたかったな
18
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:28
ID:
>>13
カシオペアとかは団臨クルーズとして残っとるぞ トワイライトエクスプレス瑞風とかそういう系
19
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:53
ID:
サンライズって席取れる?
20
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:58
ID:
鉄オタが支えないからやろ
21
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:23:58
ID:
>>16
旅行商品としてスキーパックと抱き合わせはNG
22
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:24:33
ID:
銀河あるやろ
23
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:13
ID:
>>19
ノビノビ座席なら余裕
個室はかなり厳しい
24
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:23
ID:
25
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:31
ID:
>>15
大垣ダッシュ有名やな
西に行くことが多いから相生ダッシュはよくやるけどそれよりすごかったん?
26
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:42
ID:
27
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:25:58
ID:
乗ってみたい気持ちはあるけど
いざ行くとなったら新幹線使うし残当
28
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:00
ID:
29
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:28
ID:
東は185改造して西の銀河みたいなの作ったらええねん
30
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:31
ID:
WEST EXPRESS銀河しか勝たん
31
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:33
ID:
トワイライトエクスプレスだけ乗ったことある
思いつきでチケット取りに行ったらめちゃくちゃ人気らしくて駅員に困られた
32
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:48
ID:
とっくにやろって思ったけどながら逝ったんか
33
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:26:54
ID:
サンライズはあんなに人気なのに他の夜行列車消えちゃうの悲しい
34
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:05
ID:
サンライズ残ればええ
35
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:10
ID:
もう一晩中列車で旅するのに数十万以上かかる時代になってしまった
36
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:29
ID:
WEST EXPRESS 銀河
37
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:34
ID:
>>26
そうなんか?
どこからどこまで走るんや?
38
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:39
ID:
ちな1978年の夜行列車
さくら 東京ー佐世保・長崎
みずほ 東京ー熊本・長崎
はやぶさ 東京ー西鹿児島(熊本経由)
富士 東京ー西鹿児島(大分経由)
出雲 東京ー浜田
あさかぜ 東京ー下関・博多
瀬戸 東京ー宇野
いなば 東京ー米子
紀伊 東京ー紀伊勝浦
明星 京都・新大阪ー熊本・西鹿児島
彗星 新大阪ー大分・宮崎・都城
なは 新大阪ー西鹿児島
あかつき 新大阪ー佐世保・長崎
安芸 新大阪ー下関
くにさき 大阪ー大分
有明 博多ー西鹿児島
日本海 大阪ー青森
つるぎ 大阪ー新潟
あけぼの 上野ー秋田・青森
はくつる・ゆうづる 上野ー青森
北星 上野ー盛岡
普通 東京ー大垣
特急だけでもこんなにある
39
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:44
ID:
大陸横断鉄道より高いとか頭沸いとるやろ
しねJR
40
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:50
ID:
周遊券復活しちくり~
41
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:27:51
ID:
>>4
昭和は長距離の普通列車めっちゃあるもんな、大阪~下関の夜行とか
42
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:15
ID:
サンライズだけが余裕の存続なのが謎やわ
43
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:19
ID:
夜行列車ってよくわからん路線ばっかなのがクソだわ
そこらへんちゃんとしたら普通に交通として使うやつも取り込めたやろ
44
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:21
ID:
>>33
サンライズみたいなのが現存の夜行列車のデフォルトだと思ってたわ
45
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:22
ID:
銀河のダイヤは臨時サンライズが使ってるで
46
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:23
ID:
47
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:35
ID:
キッズワイ「寝台列車乗りたい」
マッマ「大きくなったら乗れるよ」
なお
48
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:57
ID:
復活しても恒久的に客が乗らなきゃ意味ないんだよなぁ
定期廃止後の臨時あけぼの乗ったけど、廃止前と違ってガラガラだったのは悲しい思い出
49
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:28:58
ID:
>>42
個室の予約取るのなかなか難しいからかなり人気あるんやろな
50
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:27
ID:
まあ夜行で移動したい客の需要量的には今はバスで充分やもんな
51
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:32
ID:
ワイのトワイライトエクスプレスはもうないんか
52
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:48
ID:
いまは夜行バスもメジャーやしますます一般の旅行者は列車なんて乗らなくなるね
53
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:29:49
ID:
18切符旅行とか寝台列車あれば捗りそうやなぁ
別料金払ってでも乗る奴多いと思うわ
54
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:03
ID:
55
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:04
ID:
なんか寝台列車乗ってみたいなってなった時にまず乗れるのがサンライズだけなのは大きそうやな
まあまだ乗ったことないけど
56
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:06
ID:
売り出し方次第でまだまだ需要あると思うけどなー
寝て起きたら目的地に着くんは楽やし
57
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:07
ID:
>>42
車両がまだ新しい
ながらは国鉄時代の車両やったからな
58
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:16
ID:
でも四季島とか瑞風は子供が自立した老夫婦とか外国人がターゲットやからワイらがこれじゃないと思うのも無理ないんよなたぶん
59
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:18
ID:
60
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:22
ID:
サンライズの個室取るの難しいんか?今度乗ってみたいんやが
61
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:24
ID:
完全に趣味の乗り物やな
62
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:25
ID:
63
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:30
ID:
LCCでええわ
64
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:38
ID:
65
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:39
ID:
北陸能登あけぼのはやぶさムーンライト四国ムーンライト信州は乗ったことある
66
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:55
ID:
まあ便利で早い新幹線をご利用下さいって感じやろうしなあ
67
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:30:56
ID:
ながらなくなったらどうやって18きっぷで名古屋まで移動するん?
普通電車乗り継ぐんか?
68
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:00
ID:
69
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:03
ID:
JR東が事業用の電気機関車全部潰すって計画出たしもう終わりや
70
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:05
ID:
連休前後はもちろん普通の土日でもこのチケットすぐ売り切れる
71
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:08
ID:
72
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:15
ID:
湘南ライナー廃止で余る215系で大垣夜行復活させよう(提案)
73
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:17
ID:
アムトラックの方がええ
74
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:19
ID:
北海道行きの寝台特急乗りたかった😭
75
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:25
ID:
76
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:28
ID:
77
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:29
ID:
大阪から新潟行く時マジで不便すぎる
あの路線はJRが残せや
78
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:33
ID:
ちな18切符歴それなりに長いけどながらは1回も乗ったことないわ
走るスラム街って言われてるぐらいやし
79
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:35
ID:
13年前に上京したときに富士に乗ってきた思い出
翌年なくなるとは思わんかったな
80
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:41
ID:
出雲行く奴あるやん
81
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:41
ID:
>>56
サンライズの車両で東京~和歌山(新大阪経由)とかどうやろ
82
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:43
ID:
83
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:49
ID:
>>54
それは思うけど同じルートで列車走らせると大抵は空気輸送になって経営効率悪いからしゃーない
84
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:31:50
ID:
85
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:01
ID:
しょーじき長距離フェリーが18きっぷ旅行として正解な気がしてきた
86
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:03
ID:
87
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:07
ID:
88
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:17
ID:
>>25
西行きは大垣ダッシュして座席確保すると詰むんよな。なんせ米原までしか行かず、米原で姫路方面行きの新快速に米原ダッシュするから大垣発の列車でのんびり座ってると米原から立つ地獄を見る
89
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:25
ID:
家族連れで乗りたいけど、子どもが大人しくしていられるまのはあと何年後やら
90
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:42
ID:
ワイもトワイライトエキスプレスは乗ったことあるわ
調子乗って車内限定販売の食器とか買いまくった
91
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:50
ID:
WEST EXPRESS 銀河
寝台のノビノビ座席なら京都~出雲市まで指定席料金3,490円+7,150円の合計10,640円
92
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:51
ID:
もっと高級寝台列車増やせばええのに
飛びつく層あるやん
93
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:54
ID:
>>81
国鉄時代やったら名古屋で切り離して天王寺経由、津経由で和歌山で合流、とかやりそう
94
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:57
ID:
寝てる間につくって1番最高なのにこれが廃れる理由がわからん
95
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:57
ID:
カシオペアはカード使ったテンバイヤーのテンバイキャンセルでがらがらやったんがあれTOYOTAやぞ
96
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:32:57
ID:
今は個室の深夜バスあるからな
97
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:07
ID:
自分で旅行行けるようになった頃には既にほとんどが消えてたが、それでもきたぐに日本海あたりにギリギリ間に合った幸運な世代なのかもしれん
98
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:09
ID:
寝台列車に乗ってみたいなって思ったけど乗る機会なかったな
99
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:11
ID:
>>72
ビューやまなしも走らせんみたいやしそいつも廃車かも知れんぞ
100
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:16
ID:
101
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:27
ID:
ワイ特急の乗り方が分からん😭
スイカでいけるか?😭
102
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:27
ID:
>>89
とりあえずフェリーからどうぞ
ええ思い出になるで
練習にもなる
103
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:30
ID:
104
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:39
ID:
夜行列車がなくなる日も近いんか
105
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:44
ID:
106
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:45
ID:
名古屋の神領って車庫から始発電車が松本まで今でも行くんよね
それだと新宿まで3本か4本で行けるから昔使ったわ
107
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:33:48
ID:
>>76
瀬戸と出雲がサンライズ化で残っとる感じやな
浜田とか宇野って今のサンライズで行ける範囲に入っとるか知らんけど
108
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:05
ID:
昔某駅前で深夜までバイトしてたとき、いつもうちに帰る電車の一本前が関西~九州のブルートレインやったんや
何度も衝動的に乗りそうになって、結局乗れないまま廃止されてしまった
109
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:07
ID:
鉄オタでもないけど一回くらいは寝台電車のりたいな
110
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:12
ID:
個室の居住性は新幹線のグリーンや航空機よりうんといいし、価格もパッケージツアー化して従来の料金体系から独立させたら価格競争でも勝負できると思うんだが
111
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:13
ID:
すげえ、いつも鉄オタ馬鹿にしてるなんJ民が訳わかんねぇ電車談義に盛り上がってる
きも
112
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:16
ID:
>>100
新幹線ってクソだわ
東海道・山陽・盛岡以南の東北、上越以外潰してええ
あと北陸新幹線の高崎ー軽井沢区間
113
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:19
ID:
寝台特急憧れて乗ったことあるが乗って1時間で飽きたし風邪ひいたしで最悪だった
日本海側走るの寒すぎるねん、青森まで行くやつ
114
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:23
ID:
前後のボックス4席取って足投げ出して寝てるおっさんおばさん見てうわぁってなったわ
115
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:39
ID:
夜行列車乗りたきゃ海外行けばええじゃん
タイには日本のお古のブルートレイン走ってるし
インドで何十泊したかわからん
もう乗りたくないってくらい乗れる
116
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:47
ID:
松江出雲に着くのが10時くらいだから、
朝早い時間に中国山地の山や農村風景眺めるのがええんや
117
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:51
ID:
乗ってみたいけど高いし毎日必要かと言われるとそうでもなかったりするからなあ
118
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:34:53
ID:
>>94
飛んでホテルでゆっくり寝た方が楽やし安いから
119
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:00
ID:
夜行バスの旅でええやん
弾丸ツアーや😁👊
120
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:05
ID:
スーツの別荘ってサンライズか?
121
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:08
ID:
富士はやぶさ乗って壊される広島市民球場のオープン戦観に行ったの懐かしいわ
起きたら瀬戸内海の朝てのが最高だった
122
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:31
ID:
ながらなんてただの思い出補正やわ
一回乗ってみたらひどさを思い知るぞ
新幹線の有り難みを心底感じる
もう二度と乗りたくねーわ
123
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:49
ID:
>>111
ワイは何オタも馬鹿にしたことないのでセーフ
124
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:35:55
ID:
寝台列車ってロマンあるよね
125
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:14
ID:
サンライズももうそろそろ老朽化で逝くやろ
126
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:16
ID:
朝道路走ってたとき横を夜行列車通ってその窓辺で黄昏れてる人見てニヤニヤしてしまった
127
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:24
ID:
走るスラム街とか言われてて草
そらそうやろな
128
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:28
ID:
>>97
ええなあ
わいが寝台特急の旅出来るようになったときにはもうサンライズしかいなかったわ
129
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:32
ID:
>>112
横軽と香港啓徳空港は、時間巻き戻せるならこの目で見たかった どっちもワイが生まれる前になくなっちまった
130
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:34
ID:
大阪か広島に行った帰りにサンライズ乗りたいからコロナ終息しろ
131
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:34
ID:
電車とか好きそうな奴しかいないガイジスレかよ
132
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:37
ID:
>>109
コロナ前やったら中国とかタイあたり行けって言えたんやけどな
133
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:43
ID:
134
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:53
ID:
高校のときギリギリムーンライト九州乗れてよかった
135
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:36:55
ID:
>>125
車両結構新しいんちゃうの?
内装はシンプルだけど落ち着いててええ感じやけど
136
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:01
ID:
とりあえず古本屋で昔の寝台列車本集めるわ
137
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:04
ID:
飛行機の方が安いし速いし
138
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:06
ID:
オリエント急行みたいなの乗ってみたい人生やったな
139
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:06
ID:
陽キャは夜行バスだよね
夜行列車なんて陰の乗り物よ
140
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:07
ID:
>>91
個室料金だけで寝台特急料金がかからない不思議なシステムだから新幹線+やくもより安かったりする
141
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:14
ID:
寝台特急もながらもコンセントもないしwifiも当然ないから時間もたないやろね
142
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:19
ID:
サンライズの車両が寿命来たらどうなるんやろ
そのまま廃止なんかな
143
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:22
ID:
昔の鉄道事故とか見ると夜行列車の休憩中に追突とか平気であったみたいで恐ろしいな
144
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:28
ID:
なんとなくサンライズ調べてみたけど、これ上りしか大阪止まらへんやん
浜松の次が姫路ってヤバいやろ
145
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:38
ID:
>>115
タイに行った中古車もほぼ引退しとったような
146
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:46
ID:
サンライズ全然寝れなかったわ
147
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:47
ID:
トワイライトは23時間揺られっぱなしや
降りた後も半日くらい陸酔いで地面揺れとったわ
148
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:54
ID:
東海の373系の頃は良かったな
149
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:57
ID:
M車少なめで軽量な編成を新造してターミナル駅から貨物駅まで自走して貨物列車のケツに繋いで引っ張ってもらうことってできひんのかな?
それができたら安くて多方面に展開できて夜行バスを駆逐できるポテンシャルあると思う
150
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:37:58
ID:
151
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:02
ID:
東京やと金曜帰りに乗って土日遊んで日曜の夜乗れば月の朝駅に着くんやが
152
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:08
ID:
>>143
機関車の付け替え中に運転士が飲酒して事故った模様
153
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:10
ID:
出雲とか始発の新幹線で行った方が最終的には楽やろ
と思ったら東京から7時間ぐらい掛かんのか
始発で行っても午後着か
154
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:13
ID:
>>142
最終リニアに接続する名古屋発にして残らんかな
155
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:25
ID:
>>125
ちょっと前にリニューアルしたからまだ大丈夫なはずや
156
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:33
ID:
157
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:36
ID:
>>88
なるほどな
東京ー関西も乗るけど時間ずれてるからか一回も経験したことなかったわ
相生ー岡山よりは席あくと思うけど米原からずっと座れなかったらしんどそうやな
教えてくれてありがとう
158
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:38:53
ID:
アメリカ横断するやつ乗ってみたいわ
159
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:01
ID:
160
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:04
ID:
>>154
それやと出雲市はともかく高松着がめちゃくちゃ早なってしまうからなあ
161
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:12
ID:
何人か軍師様みたいなやつおって怖
162
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:13
ID:
>>143
国鉄時代の職員のモラルが最悪だった頃、名古屋駅で機関車飲酒運転して追突された奴がいる
163
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:15
ID:
164
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:15
ID:
ながら廃止は鉄オタのせいでもあるやろ
165
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:16
ID:
高級深夜バスみたいなのも乗ってみたいわ
166
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:19
ID:
対北海道は残した方が便利やったのにな
167
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:26
ID:
サンライズ出雲の自販機は水と缶コーヒーのみ
無能
168
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:32
ID:
>>152
まさに見たのそれやわ
飲酒居眠りとか国鉄末期ってこんなにひどかったんか
169
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:35
ID:
ガキの頃山口のじいちゃんちに行くとき横浜からあさかぜ乗ったの懐かしいな…
じいちゃんも親父も母親もワイも死んじまった
170
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:37
ID:
171
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:38
ID:
172
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:43
ID:
なんで島根発と高松発が残ってるのかと思ったら新幹線がない所に通っとるんか
高松じゃなくて松山まで運転はできんの?
173
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:43
ID:
コロナ前にサンライズ東京方面平日乗ったけどガラガラやったわ
174
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:39:59
ID:
廃止の一週間前くらいに出雲と北陸に乗ったな
今考えるとよく予約取れたと思う
175
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:01
ID:
北斗星三万円とかで草生えるわ
成田-新千歳6000円とかやのに
176
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:06
ID:
177
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:08
ID:
178
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:12
ID:
179
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:12
ID:
>>142
現状東海に旨味が少なそうやからその辺を自治体とががどう取りなすかが存続のカギやろな
180
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:15
ID:
どう考えても夜行バスの方が安いし快適
181
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:26
ID:
はやぶさ乗ってたら、九州区間でいわゆる「ヒルネ」で騒がしい相席になってなんだかなあってなった記憶が
182
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:34
ID:
ワイが生まれるより前はバイクが乗れる夜行があったと聞く
そういうザ・旅行って感じの非日常を一度でいいから体験したかったわ
183
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:42
ID:
>>166
青函トンネルのATC対応だったカシオペアも入線出来なくなって臨時すら絶望的やな...
184
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:51
ID:
ながら廃止にしたら18切符の売上結構落ちそうやけどええんやろうか?
185
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:54
ID:
>>177
フェリーもええな
ただスマホの電波届かんのやろ?
船内で発狂しちゃいそう
186
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:54
ID:
日本海とトワイライトエクスプレス乗ったことあるけど、寝台はもう乗りたくねえな
187
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:40:56
ID:
>>172
途中にあるトンネルが小さくてサンライズの車両が通れないから松山までは行けないらしい
188
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:18
ID:
>>172
JR四国の本社が松山なら走らせてるだろうな
189
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:18
ID:
190
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:19
ID:
就職した時まだ新幹線なかったから熊本から京都までなはで行ったわ
191
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:24
ID:
電車の揺れって練れそうでねれない
192
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:28
ID:
JR東は機関車全廃だっけ
コロナだしカシオペアの臨時運行もあかんな
193
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:30
ID:
>>180
布団枕ついてベッドで寝れるサンライズのほうが快適やろ
シャワーもあるし
194
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:35
ID:
195
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:36
ID:
夜行バスもリクライニングするしないで
客が喧嘩するのやめてほしい
196
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:37
ID:
>>184
元々コロナで需要落ちてるからしゃーない
197
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:45
ID:
つーかむしろ、今度の春以降18発売するんか???
198
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:47
ID:
199
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:41:47
ID:
>>172
以前やったことある
ちな下関行も実験的にやってた
200
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:04
ID:
ワイ、夜行列車の良さが分からない
新幹線の方が速いしかっこええやん
201
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:05
ID:
ワイ、ケチってノビノビ座席利用するものの、隣のおっさんの爆音イビキで一睡もできず無事死亡
耳栓持ってなかったの死ぬほど後悔したしビンタして叩き起こしたかったわ
202
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:06
ID:
203
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:09
ID:
夜行列車に乗る友達を見送った思い出
204
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:15
ID:
サンライズは上りも下りも大阪と京都を停車してくれたらめっちゃ便利やと思うんやけどなあ
ぶっちゃけめちゃくちゃ人気出るやろ
205
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:21
ID:
>>185
海が荒れると悲惨やで
何回か経験あるけど多客時だとそこら辺で嘔吐する人だらけや
206
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:22
ID:
>>184
ながらなんてJRは儲からん
うまくコロナのタイミングで廃止できた
207
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:31
ID:
208
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:32
ID:
>>185
航路によっては常に届いたりもするで
船室におったら無理やけど
基本本読んだり酒飲んでぼーっとするか連れとゲームでもして時間潰すかやね
209
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:37
ID:
大阪から東京で使ってみるかぁ
210
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:38
ID:
211
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:46
ID:
212
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:47
ID:
213
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:49
ID:
サンライズもそう遠くないうちに廃止やろ?何時頃になるんや?
214
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:42:49
ID:
なんで名古屋止めへんの?
215
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:06
ID:
新幹線は仕事でも使うから旅情を感じんねん
同じ理由でプライベートではビジホは絶対使わん
仕事思い出して気分悪くなる
216
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:07
ID:
>>185
繋がりづらいけど船内WIFI付いてるし、近海なら普通に電波拾えるで
なお国外のぼったくり電波キャッチしたらアウトな模様
217
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:09
ID:
寝台列車ってマルスの発券がめんどくさくて嫌なイメージついてしもうたわ
218
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:19
ID:
219
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:37
ID:
>>187
松山は2009年までちょいちょい行ってたで
220
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:37
ID:
>>19
今ネットで取れるようになったしコロナでガラガラやで
221
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:38
ID:
一度は乗ってみたいねぇ
コロナが治まったら乗りたいがいつになるのやら
222
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:38
ID:
10時打ちに並んだの懐かしす
223
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:39
ID:
コロナで個室を見直す風潮になったりせんのかね
そうしたら寝台列車の立場も上がりそうだけど
224
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:43:45
ID:
225
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:15
ID:
サンライズの寝心地どうなん?
226
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:18
ID:
サンライズ個室で乗ってみて楽しかったけど飛行機の二倍金かかるしもうええかな
227
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:19
ID:
>>200
新幹線は防音壁のせいで夜景が見れないけど寝台は夜景見れるから楽しいよ
工場地帯とかきれい
228
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:21
ID:
>>211
カーペットみたいなの敷いてるだけやったで
硬いけど問題ないレベルやと思うわ
229
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:22
ID:
無視😭
230
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:47
ID:
>>221
コロナは旅行チャンスやから今こそ行くんやで
231
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:52
ID:
232
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:54
ID:
高松発の夜行列車残ってるんか
すごい嬉しいわ
233
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:44:56
ID:
234
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:01
ID:
東京大阪の個室夜行ならワンチャンあるやろ
他の地域は需要なくて無理
235
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:07
ID:
生で見たことすらないからもう既にドラマの中の世界やわ
殺人の舞台
236
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:08
ID:
>>4
1964年の時刻表見ると大阪八代とか東京青森の鈍行があって笑った
237
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:11
ID:
238
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:11
ID:
239
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:12
ID:
浜松の30分待ちで追い越してく貨物ボーッとホームで眺めてるの地味に楽しかったわ
240
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:15
ID:
夜行寝台列車みたいに長距離列車となると会社間を跨ぐのが相当ネックみたいやね
241
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:19
ID:
サンライズで出雲行ってそこから大阪出て日本海乗って青森行ってあけぼので帰るって滅茶苦茶な旅したことあるけど楽しかったわ
242
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:20
ID:
じじJ民ってなにげに金持ち多いな
243
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:21
ID:
>>213
車両寿命だけ見れば10年前後は余裕あると考えとる
244
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:25
ID:
ぶっちゃけサンライズのB寝台いらなくね?
245
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:36
ID:
>>224
いーなー客船ターミナルになっとるんやろ?RWY13への香港カーブ体感したかったわ
246
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:36
ID:
>>10
新幹線と同じ値段で乗れたけど、帰省の時期になると運行がなくなってしまい結局廃止されてしまったな
2度と乗ることはないんだろうな
247
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:36
ID:
>>214
名古屋かどっかでドア開いたとき外でてタバコ吸ったな
なんでドア開いたのかは知らん
248
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:41
ID:
そういや東京21:50発になるらしいな
249
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:45
ID:
250
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:45:50
ID:
>>234
この程度の距離なら結局中途半端な時間になっちゃうのよね
251
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:00
ID:
>>227
ワイ工場勤務、同業他社の交代勤務に思いを馳せ1人泣く
人が働いてる明かりやと思うと手放しに綺麗だと思えんわ
252
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:09
ID:
最末期の宇高航路に乗ったけどガラガラやったなあ
もう玉野に行く事もあるまい
253
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:12
ID:
どっかの家具屋がB寝台再現した個室ベッド出してくれんかな
鉄オタ相手に売れそう
254
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:15
ID:
>>234
ぶっちゃけ需要あっても儲けがないから辞めたいってのがJRの方針やし
255
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:15
ID:
256
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:16
ID:
257
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:21
ID:
258
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:28
ID:
>>227
それはええな
夜行バスでもなかなか見れないし
259
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:35
ID:
どうせ普段使わんくせに廃止決まったらまーた自称電車好きが騒ぐだけやぞ
いっつもそうや
260
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:47
ID:
261
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:51
ID:
>>184
東日本も東海もながら廃止には
コロナありがとうラッキー😊としか思ってない
262
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:53
ID:
>>249
ああ九州新幹線がなかったってことか
山陽新幹線がなかったのかと思った
263
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:58
ID:
264
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:46:59
ID:
>>238
開放感ある窓ええよね
朝起きたとき山陰地方の山中
走ってたのは感動したわ
265
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:17
ID:
>>256
関東近郊だけとかなら使えるけど
特急券は別に必要
266
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:19
ID:
267
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:24
ID:
>>227
上りサンライズ出雲の二階個室は晴れてれば星空見えるから最高や
あれはガチで感動する
268
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:33
ID:
>>245
屋上が公園みたいになっててすごく良かったで
360度香港の夜景が見渡せて、でもまだあんまり知られてないから人も少なくて最高やった
269
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:42
ID:
>>244
ノビノビ廃止した方がええやろ
夜行バスの客層と被ってるし
270
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:43
ID:
>>206
ながらが赤字でも、18切符はJRの安定した収入源になってるって聞いたんやが
271
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:46
ID:
272
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:47
ID:
273
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:47
ID:
>>260
筋金入りの鉄オタは金持ってるから売れそう
うん十万する鉄道部品買うのおるし
274
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:47:58
ID:
275
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:02
ID:
276
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:07
ID:
277
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:08
ID:
どっかのカプセルホテルで寝台列車再現したホテルあるよな
278
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:13
ID:
新幹線の夜行列車ってなんでないんやろうか?
大阪に3時ぐらいに着いちゃうから?
279
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:26
ID:
280
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:29
ID:
昔の上野駅の時刻表
定期だけでもこんなにあった模様
急行八甲田 青森 19:10
急行津軽1号 青森 19:27
特急ゆうづる1号 青森 19:50
特急ゆうづる2号 青森 20:00
急行十和田2号 青森 20:50
急行越前 福井 20:51
急行鳥海 秋田 21:14
特急北陸 金沢 21:18
特急ゆうづる3号 青森 21:40
急行能登 金沢 21:48
特急ゆうづる4号 青森 21:50
特急あけぼの1号 青森 22:00
特急ゆうづる5号 青森 22:10
普通 長岡 22:13
特急はくつる 青森 22:20
特急あけぼの2号 青森 22:24
特急北星 盛岡 22:35
急行天の川 秋田 22:38
急行津軽2号 青森 22:41
特急ゆうづる6号 青森 23:00
急行出羽 酒田 23:04
特急ゆうづる7号 青森 23:05
急行佐渡 新潟 23:20
急行十和田3号 青森 23:21
急行いわて 盛岡 23:32
急行新星 仙台 23:41
急行あずま 仙台 23:55
急行ばんだい 会津若松 23:55
急行妙高 直江津 23:58
281
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:32
ID:
>>64
ゆうづるとか明星とかそれだけで7往復もあって草
282
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:46
ID:
283
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:46
ID:
284
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:55
ID:
尾瀬夜行「ワイ忘れられとるやん」
285
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:56
ID:
結局夜中に通過されるだけだったり朝ラッシュの邪魔になるところが反対してるんだろ?
戦犯東海
286
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:56
ID:
287
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:48:57
ID:
わざわざ18きっぱーのためにながら残すとか儲からないし廃止になるのも残当
288
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:03
ID:
289
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:09
ID:
>>184
ワイ18切符ヘビーユーザーやがながら乗ったことないし
結構そういう奴もおるんちゃうか
290
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:13
ID:
>>271
このタイプ以外のB寝台は着替えすることすら困難
291
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:19
ID:
前大阪から東京行くのにサンライズのノビノビ使ったわ
一晩中ワクワクしてほとんど寝れんかったけど楽しかった
下りも大阪停車してくれたらなあ
292
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:23
ID:
>>278
東京大阪間2.5時間しかかからんのに夜走らせる意味ないやろ
に逆に3時に駅に放り出されてどうするつもりやねん
293
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:24
ID:
294
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:28
ID:
フェリーもなぁ
舞鶴ー小樽乗ったことあるけどもう乗りたくないわ
295
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:39
ID:
296
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:40
ID:
つか夜行全盛時代はいつ保線してたんや
297
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:48
ID:
>>280
30年近くかけて新幹線に駆逐されたわね
298
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:50
ID:
サンライズはミサワホームが監修しただけあって色褪せない内装さすがだな
299
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:49:59
ID:
>>194
>>219
そうなんや、失礼
なんで松山まで行かないようになったんやろ
琴平のが需要あるんかな
300
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:09
ID:
>>227
新幹線でも上野から大宮の車窓見えるところは盛り上がるしな
やっぱ風景あると楽しい
301
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:12
ID:
小学生のときに親にトワイライトエクスプレス乗せてもらったの感謝しかないわ
302
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:16
ID:
303
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:17
ID:
>>277
馬喰町の北斗星かな?
ドミトリーやけど
304
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:24
ID:
>>278
新幹線って法律で深夜や早朝に営業出来ないんやなかったっけ
305
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:33
ID:
>>294
新日本海フェリーか?
そんなにあかん船やないと思うが
306
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:33
ID:
>>271
ワイが乗ったときは液晶テレビがついててBSが見れるはずやったんやけど
トンネルとかで頻繁に電波障害が発生してロクに見れんかった
307
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:34
ID:
>>277
カプセルじゃないけど
小坂レールパークには実際のブルトレ車両で寝られる
308
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:42
ID:
>>270
18きっぷは日本中で売れた総数の売り上げをJRの六社で分ける
だから、18きっぷ利用者が多くなる東海や東日本にとってはおいしくない
反面、四国や北海道にとっては貴重な売り上げになる
309
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:48
ID:
夜間の踏み切り管理のコストが問題なんやろか?
310
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:49
ID:
>>280
高速道路が普及してなかったから
庶民の足は深夜急行しかなかった
311
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:50:54
ID:
>>285
通過だけされるとか清掃もメンテも駅員も必要ないんだからめっちゃ得やん
312
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:02
ID:
出雲に何しに行くんや?
みんな岡山とか姫路とかで降りてんのかな
313
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:07
ID:
314
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:07
ID:
>>293
あったで JR西がお金出して
なお今年潰れた模様
315
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:07
ID:
誰かサンライズのデラックス以上の個室トイレどんなんか知っとるニキおらん?
ワイがトワイライトで一番感心したんが折り畳み式トイレやったから気になるんや
316
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:12
ID:
317
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:28
ID:
318
風吹けば名無し(東京都)
2021/01/24(日) 23:51:33
ID:
月光に乗ったのはいいおもひで
319
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:35
ID:
サンライズで朝7時過ぎに高松駅着いても何もすることなくて草
うどん食って1時間くらい散歩してあとスタバだったわ
320
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:45
ID:
>>240
「長距離列車はなくしません!今まで通りです」
JR発足した時の宣言は何だったのか…
321
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:46
ID:
322
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:48
ID:
>>285
最近は東海はそこまで反対してないとか言われてる
むしろ東のが辞めたがってるのではとかなんとか
323
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:51:49
ID:
324
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:03
ID:
サンライズってまだ争奪戦なんか
325
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:04
ID:
朝寝巻き姿でボーッとしてると倉敷のホームに女子学生がいっぱい居て焦る
326
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:09
ID:
やっぱり583の下段が快適だったな
327
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:16
ID:
jr時代でも
浜松発東京行きの鈍行があったことを知って驚愕だわ
328
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:31
ID:
ムーンライトながらは長いこと寝台特急やと思ってたわ
329
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:37
ID:
横須賀ー北九州のフェリー楽しみだわ
長時間の船乗ったことないから1回は乗ってみたい
330
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:41
ID:
>>313
飛行機はANAもJALも東亜国内航空も同一運賃で高い乗り物であった
331
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:42
ID:
>>325
18切符でも倉敷4校の子だと勝手に想像して興奮してるわ
332
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:43
ID:
>>312
女子旅で人気らしいで
出雲大社がパワースポットだとか
333
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:44
ID:
外国にはないんけ?
334
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:45
ID:
>>302
昔常磐線にG車が投入されることになったときに数ヶ月だけ無料体験で開放されてたんやけど
常磐線民はあまり2階建て車両に馴染みがないから下段からJK見え放題やったわ
335
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:46
ID:
>>303
前行ったけど、なかなか面白かった
でもベッドから落ちそうで怖かったなあ
336
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:48
ID:
>>230
家族や職場の人間に移す可能性を考えると中々ねぇ
337
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:52:52
ID:
>>312
ワイは松江城見に行った
復元でない城の良さが味わえたわ
338
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:02
ID:
339
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:08
ID:
演歌で「上野発の夜行列車降りた~」みたいなのあった記憶あるけどあれってなんて名前の夜行列車なんや?
340
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:14
ID:
341
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:14
ID:
まさか18切符廃止はないよな?
342
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:19
ID:
343
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:22
ID:
344
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:30
ID:
345
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:34
ID:
346
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:36
ID:
夜行バスの事故が多発したらワンチャン復活あるかもな
347
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:40
ID:
>>312
18切符旅行と組み合わせて使った
翌日出雲大社観光してそこから鳥取と城崎温泉行ったわ
348
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:42
ID:
349
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:43
ID:
>>320
新幹線の本数増やしたから嘘はついてないゾ
350
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:51
ID:
流れ星の塗装したEF81が貨物引っ張ってるの見ると少し悲しくなる
351
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:53
ID:
>>331
こいつ公立高校ガイジか
鉄道オタクなのかマジでキモイな
352
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:55
ID:
353
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:56
ID:
サンライズは東京発大阪停車すりゃ神寝台やのにな
354
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:53:58
ID:
>>320
軍師鉄オタ「『新幹線』という長距離列車が大量に走っていますが?」
355
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:01
ID:
時代は寝台フェリーらしい
356
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:07
ID:
357
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:12
ID:
>>312
出雲大社は行っておいたほうがええよ
出会いの神様おるで
358
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:15
ID:
>>334
エッッッッ
こっちの京阪はあんまり見えないんよなあなぜか
359
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:19
ID:
>>338
こマ?
専用トイレ無いとか全然アカンやんけ
360
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:21
ID:
>>351
公立高校ガイジも何も、倉敷4校ぐらいは当然の知識やろ
倉敷青陵、倉敷天城、倉敷南、倉敷古城池
361
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:31
ID:
サンライズ車内で撮影したAVよく見かけるけど
あんな狭い所でよく体ぶつけないな
感心するわ
362
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:32
ID:
363
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:34
ID:
四季島とかななつ星みたいなのばかり量産しないでクレメンス
364
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:36
ID:
365
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:41
ID:
LCC新幹線夜行バスが充実してる今は恒常的な利用はもう見込めんで
運行コスト考えると一般層のビジネス観光需要が大きくないと夜行列車はあまりにも割に合わなさすぎる
366
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:45
ID:
ガチガチの鉄オタが召喚されてて草だ
367
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:54:48
ID:
青森駅の寂れ具合がノスタルジー感じるわ
368
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:04
ID:
369
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:05
ID:
370
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:07
ID:
371
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:09
ID:
>>133
堺さん、とっととウマ娘のトウカイテイオーの実況やっとくれ
あんたじゃなきゃ駄目なんだよ
372
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:35
ID:
>>353
そしたら大阪から出雲・高松間が無駄になる
373
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:37
ID:
374
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:42
ID:
375
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:45
ID:
376
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:47
ID:
377
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:48
ID:
>>350
貨物に売られたEF510が各地で走ってるのもなかなか悲しいな
378
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:55:57
ID:
>>365
夜行バスでも高額な便が埋まってたの見ると単純に値段とサービスが釣り合って無いってだけやな列車に
379
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:00
ID:
酒だよな
酒はつきもの
ウィスキー買っちゃうんだよなあ
380
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:01
ID:
ロシア行けば乗れるぞ
夏でも結構寒いけど
381
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:09
ID:
>>353
そういやサンライズの東京発の時間が変わるらしいな
遅くなったら今後大阪停めるようになるかもな
382
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:11
ID:
383
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:13
ID:
サンライズやと大阪に0時近くまでおっても翌朝東京に戻ってこれるのが地味に使える
384
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:16
ID:
385
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:17
ID:
北斗星のソロとあけぼののソロは乗ったけど、やたらとあけぼののソロは狭かった印象
386
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:25
ID:
銀河って一応夜行もやってなかった?
387
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:27
ID:
>>362
はえ~
トワイライトのあのすっごい折り畳みトイレ作った人も悲しんどるやろなぁ
388
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:30
ID:
>>365
関東と関西を行き来する夜行列車は採算取れると思うけどなあ
22時以降に関西帰りたい時とか重宝するのに
389
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:30
ID:
広島遠征に重宝してるからサンライズは死なないでくれ
390
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:37
ID:
391
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:40
ID:
>>319
高松城行くとお堀の鯛にエサ買ってやれるで
392
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:49
ID:
393
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:50
ID:
394
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:53
ID:
395
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:57
ID:
396
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:56:58
ID:
サンライズ楽しいよなぁ
397
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:04
ID:
タイで日本のお払い箱になったブルートレイン走ってる
398
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:24
ID:
>>384
ワイ地元民じゃねえけど?
埼玉の人間だし
399
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:36
ID:
サンライズそのうち乗りたいけど帰りに夜行と行きに夜行どっちがええやろか
片方は飛行機だとして
400
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:37
ID:
こうやって旅行の芽をどんどん摘み取るからカメラが売れなくなって
ニコンももうすぐオダブツ
401
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:39
ID:
402
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:40
ID:
フェリーもそうだけど移動中に小説でも読みながら旅情に浸るのがいいのになぁ
403
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:45
ID:
404
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:57:51
ID:
トワイライトと北斗星は乗ったけどカシオペアは乗れずじまいやったな
405
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:00
ID:
406
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:02
ID:
>>345
ワイは10時過ぎには丸亀行って昼から晩までボートやってたわ
丸亀泊まって次の日児島→大阪泊
その次の日津
407
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:07
ID:
>>375
どこやこれ富山駅?福井はくたかなつかC
408
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:19
ID:
今の銀河はシャワー無いしなんか違うわ
観光列車やんただの
409
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:21
ID:
>>383
関西野球観戦帰りでサンライズいつか使ってみたいんやけど、
翌朝在来線でトラブルあると8時前に
東京駅着かないおそれあるのは怖いわね
410
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:34
ID:
411
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:38
ID:
>>6
一度乗ったらお腹いっぱいや。臭いし固いし煩いし
あんなん金のない学生の頃しかできん
412
風吹けば名無し
2021/01/24(日) 23:58:38
ID:
寝台列車の自販機とかあるラウンジの雰囲気が好きンゴねぇ