1
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:26:44
ID:
2
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:27:17
ID:
言うほどお先真っ暗か?
3
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:27:30
ID:
ワイの知り合いみんな就職してるしセーフ
4
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:27:32
ID:
過労死か
5
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:27:48
ID:
約1割なんですがそれは...
芸大も闇深そうやな
6
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:27:52
ID:
人間みんな死ぬぞ
7
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:28:18
ID:
みんなで研究しようや
8
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:28:29
ID:
民間就職してもこの国は技術より社内政治が評価される国やで
9
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:28:29
ID:
その他ってなんだよ
10
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:28:31
ID:
その他ってなんや
11
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:28:32
ID:
その他って何や
12
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:28:52
ID:
ポスドクはその他なんか?
13
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:06
ID:
その他も大概蒸発とかやろ
14
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:07
ID:
その他って多分外国人がどっか消えたとかなんかやろ
15
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:11
ID:
16
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:23
ID:
>>2
学力上澄みのうち1割がそうなるって闇すぎるやろ
17
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:38
ID:
理系ならへーきへーき
18
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:52
ID:
行き場がない博士のためにFランがあるんだろ
19
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:29:59
ID:
20
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:08
ID:
文系はちょっと厳しいかもね!
21
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:17
ID:
理系博士で実験かプログラミングでもしてればメーカーとかIT系で就職困らんけどな
文系は知らん
22
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:22
ID:
ワイは博士後ニートしとるわ
23
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:32
ID:
24
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:35
ID:
こんなん暗闇博士やん
25
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:43
ID:
教育が悪い
ってことにしてくれ
26
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:48
ID:
どうせ文系と理学部やろ
工学部医学部博士は尚無敵やけど修士と変わらんことが殆どや
27
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:30:59
ID:
死神博士が9%…
28
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:05
ID:
正直博士ってそこまで行く意味がないんよな
わざわざメンタルぶっ壊しに行かなくてもと
29
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:15
ID:
わい去年春に博士号取ったけど、運よくそのまま常勤教員として就職できたわ
30
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:22
ID:
31
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:28
ID:
2006年って古すぎやろ
32
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:32
ID:
33
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:47
ID:
ワイ、博士取れなかった理系
就職したもよう
34
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:50
ID:
35
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:50
ID:
理学部数学科博士卒ワイ、見物
36
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:31:58
ID:
37
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:08
ID:
博士から進学ってどういうことや
ワイが進学の意味勘違いしてるんやろか
38
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:09
ID:
>>8
それは誤解
ちゃんとした技術はリスペクトされるよ
中途半端なものが一番使い物にならない
39
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:14
ID:
40
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:21
ID:
>>32
大手のメーカーは博士持ち欲しがってるからセーフや
41
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:38
ID:
博士卒であって博士号取得者やないってとこがポイントやで
42
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:39
ID:
安倍晋三研究家とかやれば人生楽しめそうなのに
43
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:44
ID:
>>19
化学系は機器分析で需要あるしドライ系のバイオは統計学みたいなもんやし本当に死ぬのは地学系くらい
44
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:49
ID:
45
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:32:50
ID:
なお、博士まで行った人で就職はできてる人も多いけど、
行方知れずもちらほらいるな
46
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:02
ID:
>>38
中途半端な技術より中途半端な社内政治のほうが上なのが現実
47
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:08
ID:
専修学校入学は何しに行くんや
48
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:11
ID:
49
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:16
ID:
50
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:20
ID:
>>40
まあ研究職狙うならええんかもしれんけどな
メンタルおばけ以外は博士行ったらアカンわ
51
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:24
ID:
52
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:26
ID:
0.006%はその他定期
53
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:46
ID:
54
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:56
ID:
55
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:33:59
ID:
>>50
まあワイの知ってる博士ってそれこそ東大とか宮廷とかで人生どうとでもなる人やからな
56
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:09
ID:
>>51
リーマンと東日本大震災後やんけ
最新のデータもってこいや
アベノミクス()様やぞ
57
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:10
ID:
日本は伝統的に博士少ないからな
高度経済成長の頃も少なかった
58
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:14
ID:
>>21
就職困らんのレベルでええなら
博士号取る意味ってなんや?
59
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:30
ID:
博士まで行ったら20代後半やろ?
そんなおっさん雇いたくないやろな
60
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:44
ID:
データが古すぎる
日本のドクター待遇がゴミなのは事実やけど
61
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:45
ID:
医学博士とるで~~~
62
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:50
ID:
>>58
モラトリアムや
なお働いてるほうが楽な模様
63
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:34:58
ID:
二浪修士卒でも余裕で就職できたのに博士だからって出来ないとはおもえん
64
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:35:03
ID:
>>58
そら野球好きがたとえ入った後通用しなくてもNPB目指すのと同じよ
65
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:35:15
ID:
>>46
そらそうやろ
嫌われたら終了だから、上手くやるしかないね
お勉強ばかりしてた人には厳しいかもしれんけど
66
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:35:27
ID:
海外の博士課程入り直したけど最初の2年は冗談抜きで思い出したくない
67
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:35:32
ID:
68
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:35:36
ID:
>>57
というかアカポスが少なすぎるのが問題や
博士無駄に増やした結果が高学歴ワープアやし
教育・研究にもっと金をかけるべきなのにそれをしてないからおしまいよ
69
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:35:42
ID:
てかこんなクソ待遇で厳しいってわかってんのに教授目指すやつって本当すげえな
70
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:36:02
ID:
>>62
ぶっちゃけ研修医やったらもう博士号とかどうでも良くなった
金払って、診療やって、教授の雑良やらされて、あいだをぬって研究とか意味わからんわ
71
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:36:21
ID:
少なくとも博士進んでる人に大学院=就職予備校って意識の人はゼロやからな
72
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:36:35
ID:
73
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:36:41
ID:
高卒と大卒で統計取ったら死亡1割もいくんか?
74
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:36:52
ID:
ほぼ留年が確定したD2のワイ、咽び泣く
75
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:37:10
ID:
76
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:37:23
ID:
ワイの代は工学部なのに52人中9人が博士に進学したぞ
狂っとった
77
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:37:24
ID:
>>74
博士で留年はないやろ
博論出すの遅れるだけや
最悪就職後でも出せるやろ
78
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:37:39
ID:
>>74
Dで留年とかあるんか?そもそも単位ほぼ不要やろ
79
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:37:44
ID:
文系で突き進む人は勉強好きで好きでしょうがないんやろか
80
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:01
ID:
ワイ博士の進路不安すぎて諦めたが進路決まった後発表のために学会の登録したらめっちゃポスドクの案内来て残念な気持ちになった
まあ倍率は高いのかもしれんけど
81
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:04
ID:
>>74
留年中の生活費学費あるならええやん
ワイは博士号取得できないことが確定したD2や
82
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:04
ID:
死亡と進路不明を並べるの違うやろ
83
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:11
ID:
84
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:13
ID:
その他って失踪とかネタじゃなかったら無職なん?
85
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:23
ID:
>>71
それはちゃうぞ
医学部歯学部で院行ってるのなんか
大学に残り続けるためのが何割かおる
特に歯学部、大学に就職するために院ってのがわりとおる
86
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:38
ID:
>>75
当たり前やけど人文学の常勤教員は大抵が超絶エリートやぞ
87
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:48
ID:
88
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:38:55
ID:
行方不明と進路不詳は全く違うが
89
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:12
ID:
学費全額免除とお給料貰っとるけど一月分の給料が保険代で消えたんやが
コロナのせいでクソあがっとる
90
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:13
ID:
91
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:18
ID:
>>85
看護系もそのパターンだと思う
というか博士行く割合一番多いの確か看護系よな
92
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:19
ID:
やっぱ高卒って神だわ
93
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:26
ID:
ワイ文学部m2、不安で泣く
d進予定や
94
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:26
ID:
95
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:30
ID:
ジャップのコンピューターサイエンスってどうなん
あっちだとおっさんになっても博士号取りに行く価値ありみたいな風潮だけど
96
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:39
ID:
正直D行きたかったけど怖すぎて普通に就職したわ 仕事つまらん
97
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:40
ID:
ワイB3やがドクターってそんな大変なんか?
98
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:43
ID:
99
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:39:51
ID:
博士号取得できてない博士卒とか扱いに困るやろ
どう就職したらええんや
100
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:03
ID:
アカポス確保できなかったら生きててもマスク拒否おじさんみたいに精神壊れるんやろ😨
怖すぎるわ😨
101
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:11
ID:
>>91
大学病院で定年まで目指すなら博士号は必須やからな
あっても残れんことは多いけど
102
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:14
ID:
103
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:16
ID:
死亡...?
104
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:16
ID:
ワイ今年から大学行くつもりやけど理学部物理で後期博士はどうなん
105
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:23
ID:
理系でも教授目指してるわけでもないのに博士まで進む奴は変人扱いや
一般企業なら修士で十分
106
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:43
ID:
>>95
海外で働くならありやろ
ジャップランドではCSだから何?って感じだが
普通の理工系の博士くらいの評価はあるやろ
107
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:46
ID:
108
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:50
ID:
友人に西洋哲学やってるのおるけど優秀でめっちゃ実績あるのにポストなくて未だに非常勤やからな
文系はやばい
109
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:55
ID:
>>98
論文数確実に足りないからアウトやで
そのまま4年目居座る金もない
110
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:40:59
ID:
ワイも大卒無職になったときは大学のそういうアンケート送り返してないから行方不明やな
111
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:41:06
ID:
112
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:41:30
ID:
>>85
そうか?歯学部は知らんが大学に残りたいからっていうか大学いるならせっかくだしとるかなぁって方が多い気がするが
113
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:41:35
ID:
114
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:41:49
ID:
115
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:41:57
ID:
理系でも修士なら引く手あまただが博士までいっちゃうと就職なかなか厳しいからな
文系ならそらこうなるわな
116
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:01
ID:
ワイアホ高卒
はぇー頭いい人すごEぐらいしか感想がない
117
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:09
ID:
>>36
この比較やばすぎん?卒業から2年目の日本と比べるのガイジでしょ
118
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:14
ID:
博士号取ったら歳も歳やし日本帰ること考えとらんわ
119
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:25
ID:
>>105
これはある
というか修士までなら、ほとんど研究しなくても修了出来る
120
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:28
ID:
100人いたら9人は死ぬんか
121
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:30
ID:
>>74
人文系は3年で博士号取る奴ほとんどいないからな
122
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:42:33
ID:
文系アカデミアってミュージシャンとか役者目指すようなもんだろ
努力でどうにかなるところじゃないし潰しも効かない
123
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:02
ID:
>>115
厳しくはない
あまり変わらないので労力に見合うことはない
124
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:04
ID:
>>102
就活は新卒枠なんか?
就活は終わってからしよかと思ってたわ
>>113
経歴的にはそうなるな
ニートになりそうやが
125
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:07
ID:
126
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:10
ID:
ワイの大学は文系の若い教員はすごい経歴の人ばっかりやわ
どんだけポストないねんって思った
127
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:12
ID:
言うて無能がポスト掴めないだけやしええやん
有能だったら引くて数多やわ
128
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:17
ID:
野球でいうところの
理系院 大卒→社会人
文系院 大卒→BCリーグ
ドラフトにかかるレベルやとこれくらいの差はある
129
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:43:37
ID:
>>112
そういう大学もあるけど
うちの大学、なんとなくでは博士号くれんのよ
何年残っても腹括って院に行かないと博士号くれない
130
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:02
ID:
>>111
アホほど大学あるのにこんなもんなんか…
131
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:06
ID:
海外院とか憧れるけどキツイんやろな
132
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:06
ID:
>>124
まぁ苦労しただろうし、半年ぐらいはゆっくりしていいのかもな
133
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:09
ID:
>>56
よく見ろこれ平成15年までやから2004年までのデータやぞ
134
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:11
ID:
ワシは工学修士やけど、Dの人は能力はともかくメンタルは確実に強いよ
並大抵の精神じゃとても卒業できん
135
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:16
ID:
理研やらは就職扱いなんか?
136
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:21
ID:
頭いいんだから自分に金が入ってくるシステムをちゃちゃっと作ればいいのに
そして好きなだけ研究に没頭すればええ
137
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:31
ID:
修士で出るのが一番生涯賃金あがると思うわ
138
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:43
ID:
文系学部の教授ってガチエリートなんやな
139
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:44
ID:
文系で修士まで進もうと思っとるんやけど就活大丈夫やろか
140
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:45
ID:
>>36
こんな資料作ったら教授にめっちゃ突っ込まれるやろなあ
141
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:52
ID:
修士中退したワイからするとドクターとかえぐすぎるわ
142
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:53
ID:
>>108
人文系は金持ちの家に生まれたやつが余興でやるものやな😨
143
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:44:54
ID:
>>131
文系は海外院のが博士号だけは取りやすいらしいな
144
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:06
ID:
とりあえず履歴書と面談で今までの学歴と年齢隠さな大卒有利は変わらないだろ
145
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:07
ID:
146
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:08
ID:
>>115
Dまで行って各々の専門性を獲得してるのに理系文系の括りで語るのはずれてるよ
147
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:17
ID:
>>131
アメリカしか事情知らんけどコースワークでB取ると冷や汗が出るゾ
148
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:20
ID:
>>67
ドイツとか大学進学率は低いのに博士になると逆転されるんだよな
149
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:26
ID:
情報修士持ちはアメリカ行けばええんか?
150
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:28
ID:
大学じゃない研究機関に入るルートってどんなんなん?
151
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:28
ID:
>>143
安易に博士号を与えるなみたいな風潮作ったバカは誰なんだよ
152
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:42
ID:
153
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:44
ID:
哲学科の博士課程とかどれぐらいの自殺者がいるのか気になる
154
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:44
ID:
>>139
とりあえず公務員は確保出来るようにしとくとええで
155
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:49
ID:
9%って多くね?
156
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:49
ID:
博士って頭いいというよりは専門分野に詳しい人やろ
157
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:52
ID:
間違えたわ
修士や
文系は文学系の修士の難易度がおかしい
158
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:45:56
ID:
>>127
文系(専門にもよるが)やと能力ではどうにもならん壁がある
159
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:10
ID:
160
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:16
ID:
>>108
しゃあない
俺の友達で文系院行った優秀な奴も結局海外で日本語学校の講師やってるわ
161
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:17
ID:
その他は留学生が帰国して消息不明とかじゃね?
162
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:17
ID:
163
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:22
ID:
>>142
宝石商の息子が哲学かなんかの博士行ってたな
164
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:29
ID:
165
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:31
ID:
>>148
早い段階でブルーとホワイトの選別しとるからな
お陰で職業シミュレーションゲーム会社が儲かる
166
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:32
ID:
>>145
芸術の死亡失踪2割はそんなもんかという風潮
167
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:36
ID:
なんかこう見ると卒論で涙流しながら発表して院進決めてるワイってかなり愚かなのでは?
168
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:36
ID:
文系の教授は人生賭けてきた感じやろうな
169
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:47
ID:
>>129
甲乙博士の話か?乙取れないのはだるいなぁ
甲取るなら早いうちに取った方がええで
3年目ならいくらでも替え入るけど、ある程度上の立場になると自由がきかなくなるから
170
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:49
ID:
博士号が簡単な大学院とかあるの?
学術誌とか載らないと無理なんやろ
171
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:50
ID:
172
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:55
ID:
ええ……?
死亡、不詳、その他で35%も占めるってどういうことなん?
173
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:46:56
ID:
>>139
文系修士は就活失敗系とモラトリアム延長系がおるから大丈夫や
174
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:00
ID:
ニートやろ
死んでないぞ
175
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:05
ID:
博士卒や末端の技術者が冷遇されてクソみたいな社内政治と中抜きしてるオッサンが優遇されてんのマジで狂ってると思うわ
176
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:16
ID:
>>95
コンピュータサイエンスって情報工学とは別の学問なの?
177
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:31
ID:
D進してストレートで卒業できるだけすげえよ
178
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:33
ID:
>>167
その分野が好きやないなら行く意味ないで
179
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:39
ID:
君らの友達で院卒でまともに就職したやつおる?
180
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:45
ID:
>>169
でも、なんだろう
左翼で固められてしまうイメージがある
181
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:45
ID:
文系って法学部くらいしかチャンスなさそう
182
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:48
ID:
183
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:47:51
ID:
184
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:02
ID:
185
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:03
ID:
文系院で修了後フリーターやってる奴知ってるけど、あるあるらしい
186
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:06
ID:
学術博士ってどうなん?
187
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:08
ID:
1割消えてんのは相当やぞ
188
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:15
ID:
189
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:19
ID:
>>139
研究と並行してスピーキングライティング重視で英語か中国語か韓国語極めとけばええよ
ワイの業界の大企業どこも外国語能力ある人員不足してて欲しがってる
190
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:19
ID:
191
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:28
ID:
192
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:42
ID:
>>149
修士なんて掃くほどおるしPh.D.ホルダーが就労ビザ取るための殴り合いしてる環境だぞ
なんか優れた成果有れば有利だろうけど
193
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:51
ID:
>>175
資本主義ってそういうもんやからなあ
嫌なら自分で稼げと言われたらそれまで
194
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:48:57
ID:
博士J民ワイ以外におる?
195
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:00
ID:
>>176
基本的には同じやで
海外だとCSの修士以上がソフトウェアエンジニアの採用要項になってたりある種のブランドになっとるんやわ
稼げる最先端の職業につくための資格って感じやな
196
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:02
ID:
>>166
元から頭おかしいやつらが就職先ないくらいで自殺しないやろ
197
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:14
ID:
テレビに仏教学の博士号とってコールセンターで働いてる人出てたンゴねぇ
198
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:18
ID:
その他と合わせて3割は消える
199
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:18
ID:
200
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:19
ID:
201
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:20
ID:
202
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:29
ID:
教授が一緒になって研究計画とか論文発表計画手伝ってくれるとこなら難易度違うと思う(簡単になるとは言ってない)
203
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:30
ID:
先生と兄弟子のコネで職転々としてるが、まともに就活してたらエントリーシートも通らんやろなあ
204
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:35
ID:
>>175
言うて洋の東西に関わらず人類の歴史の大半がそうやない?
技術や知識を突き詰めれば誰かお金くださいって甘えた考えやと思う
手持ちの武器の一つでしかなくそれをどう活かすかは自分次第やろ
205
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:41
ID:
なそ
にん
206
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:53
ID:
ワイのサークルの有能先輩が会社辞めて博士課程で大学に戻ってたわ
207
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:49:57
ID:
いま博士そんなに就職悪くない
まぁ頭がいいほうの分野だからかも知らんが
208
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:06
ID:
>>196
1流ある
実際大企業のデザイナーあるからわりかし就職実績悪くはないんやなかったっけか
209
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:06
ID:
博士はメンタルゲーやで
ホンマに
210
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:08
ID:
残りの91%は不死身なんか🤔
211
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:08
ID:
しかし論文書くなら英語力はほんと大事よなぁ
高校の頃英検準2級落ちて以来英語アレルギーだったから最初マジで辛かった
今なら準2位なら受かるかなぁ…
212
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:10
ID:
>>184
100年後もgdp4位の大国なんだよなあ…
213
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:11
ID:
就職決まらんで院に進むのは破滅への道なんやな
214
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:17
ID:
215
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:17
ID:
>>188
金払って好きでもないこと続けたところでその分野の専門職に就きやすくなるくらいやで
就職先があるなしは変わらん
216
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:24
ID:
>>179
中小企業やけど就職したやつおったよ
そいつ曰く同期で正社員になれたのは自分とバイト先の飲食店で正社員登用されたやつだけらしい
あとはフリーターらしい
217
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:25
ID:
>>195
日本だと機電が圧倒的だけど海外だと情報のが強いってことやろ
218
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:35
ID:
>>169
いや、もう大学出た
乙取れんから普通は大学残らん人ばっかよ
大学病院に残っても博士号取れないし、博士号取ってないと認定医専門医も取らせてもらえないし
残るメリットなんもない
まー、院でしっかり研究した人しか博士号あげませんって姿勢自体は間違ってないと思うけど
もう歯医者で一勤務医よ
219
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:48
ID:
220
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:49
ID:
221
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:52
ID:
電電やけど
博士の就職先は本当テーマによるわ
先輩見てるとそう思う
修士はガバや
何処へでもいける
222
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:50:53
ID:
ガチで9%死んでると思ってる奴がチラホラいるのが一番闇深いわ
223
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:01
ID:
博士1年くらいで結婚するやつちらほらおるけど博士課程に行く男と結婚する女がいることが信じられん
仮に本人がよくても親が反対するやろ
224
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:02
ID:
225
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:10
ID:
日本はトリ料理豊富なんやからチキン屋やればええのに
226
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:14
ID:
理系なら博士卒で研究職とかの道も普通にあるんやないんか?
227
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:23
ID:
やっぱ大学の先生ってすごいんやな
茨の道を突き進んでポストゲットしたガチエリートやん
228
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:27
ID:
中高教師のが給料高いってのがヤバイよな
教職は取っとけ
229
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:48
ID:
17年前のデータなんですそれは大丈夫なんですかね
230
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:49
ID:
アメリカは実力学歴社会が進んでるから生き残れる気がしねーわ
231
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:56
ID:
今の資格組の税理士ってほぼ修士やし、資格免除目的で院進学は業界的にデフォや
232
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:51:57
ID:
海外MBA取りに行きたい
233
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:03
ID:
修士でええやん
234
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:06
ID:
235
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:10
ID:
外から来たDの人はみんな1年足らずで辞めてったわ
闇の中の闇
236
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:20
ID:
>>154,171,173
みんなありがと 頑張るわ
237
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:24
ID:
博士卒を博士号取得者やと思っとるのはどんくらいおるんや?
238
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:31
ID:
院行くと割と高い割合でコミュ障おるな
239
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:32
ID:
昔のNHKスペシャルでMITと東大の博士課程の学生の環境の違いを比較しとったけど
あれ見た時は冗談抜きで日本が土人国家にしか見えんかったわ
240
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:36
ID:
アメリカやけど2年目終わりのQEで何人か消えたわ
241
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:52:50
ID:
>>232
コネ無しが行っても無価値だぞ
上流の社交場や
242
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:18
ID:
>>214
だって就職予備校なんだしそんな資格とったところで意味ないしな
243
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:21
ID:
結局はかせとはくしどっちで読めばいいん?
244
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:30
ID:
>>241
そらもちろん社会人になって数年働いて取りに行きますよお
行けるなら…
245
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:33
ID:
>>8
研究者バカにすんな
研究やってきた人はそれも含めてできる超人ばっかやぞ
246
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:40
ID:
>>175
まあガチガチの職人肌は上には行けんよな😨
職場の面談でも今やってる専門技術もっと突き詰めたいっていうても
ちょっと苦い顔で将来的に下をまとめる方にシフトしてほしいみたいなん言われるわ
247
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:47
ID:
248
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:53:48
ID:
英語関係でDr.って頭につけられるのがかっこいいくらいでメリットホンマ0やからな
249
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:00
ID:
1ミリも興味ない理論物理を専攻して院進してそのまま無事卒業までこぎつけた小柴昌俊とかいうレジェンド
250
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:06
ID:
251
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:11
ID:
死にすぎやろ
252
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:31
ID:
253
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:37
ID:
博士って研究がとんとん拍子ならいいけど、
そもそも仮定したものと全然違ったものが出てきてしまってどうしようもなかった
ワイはやる気をなくしたで
254
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:38
ID:
255
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:47
ID:
ホンマに研究したいやつ以外はさっさと就職したほうがええな
256
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:49
ID:
>>248
実際Dr.カッコええし海外やったらちゃんと人として扱われるんやろ?日本みたいな半ば笑い物扱いやなくて
257
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:52
ID:
258
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:54
ID:
最先端走ってる研究室とかナチュラルにブラックやからな
在席してる学生の半分以上心療内科通いで服薬してて草生えた
259
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:54:58
ID:
やっぱ博士取ると箔が付くんか?
260
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:07
ID:
>>252
これ
社会は勉強オタクじゃなくて奴隷が必要なんだよなぁ
261
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:15
ID:
>>204
それを甘えとするから日本のメーカーは沈んでいってるんじゃ無いか?
262
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:36
ID:
>>240
アメリカってGPAめっちゃ重要って聞くけどどうなん
263
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:39
ID:
>>247
お給料とか貰ってるし能力が足らん奴は切られても文句は言えんというか…
264
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:39
ID:
>>257
文学とか史学とかで博士いくやつは実家が家業やってるとかなんやろ
知らんけど
265
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:41
ID:
>>260
奴隷でええから生きていけるだけの仕事くれや
266
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:45
ID:
院生の奨学金消したんやっけ?ほんま無能やわ
文理問わず院にもっと金かけたれや
267
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:55:48
ID:
二浪して大学入って地方公立の院行ってるんやけど将来的にヤバいことなると思う?
ちな情報工学
268
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:00
ID:
STAPの再現実験だとか
日本考古学だとかに付き合わされた地獄世代の院生とかはほんま気の毒や
269
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:05
ID:
>>261
バカかよ
それで仕組みが間違ってるって言うんじゃなくて自分で変えろって話でしょ
考え方が子供なんよ
270
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:05
ID:
結局その博士も需要ないってことなんやろ?社会で必要とされてないならしゃーないと思うわ
271
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:16
ID:
272
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:17
ID:
273
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:22
ID:
>>148
最近は進学率低くないから学部卒じゃいい仕事見つからんてドイツ人が嘆いてる
274
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:25
ID:
博士課程って雑務なしで研究できる最後の期間やからな
がむしゃらに研究できるのはせいぜい助教までってよく言われたな
275
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:26
ID:
>>264
うちは実家くそ貧乏やけど、何とかなったわ。最後は運もある
276
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:26
ID:
博士号は取りたい
本当は文系の博士号取りたいけどむずそうだから理系にする
277
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:37
ID:
278
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:39
ID:
>>258
工学でも素材系とか日本がまだ強い分野は基本クソブラック
279
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:46
ID:
>>257
文系の学問って市場価値がそもそもない、ある意味文学みたいなもんやしな
資格系以外の文系で修士目指すのは変わり者や
280
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:56:59
ID:
>>255
それだけじゃなくどうしてもこの教授のもとで研究したいとまで思えないならただただ辛いだけやと聞くわ
281
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:00
ID:
282
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:01
ID:
>>262
入学の話?それとも入ってから?
大学にもよるけど院におる留学生はGPA3.0切ると大学から警告きて次のセメスターで改善なかったら首切られる
283
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:11
ID:
284
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:16
ID:
博士って研究で成果出す必要あるけどそもそも研究で事前に成果出せるかどうかなんてわからんから進学が博打になるっていう
285
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:20
ID:
>>191
調べたらこれマジで流れてたんか
さすが産経グループやな
286
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:47
ID:
287
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:57:56
ID:
>>260
ワイはそういう意味で言ったんとちゃうわ
むしろ院生なんて奴隷中の奴隷やし
288
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:09
ID:
289
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:10
ID:
290
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:12
ID:
291
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:15
ID:
292
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:24
ID:
293
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:24
ID:
294
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:30
ID:
>>191
CEO→不渡り→チキンってなんやねん
これもう遊んでるやろ
295
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:30
ID:
>>278
想像つくわ
ある程度場所の融通きく情報でこれやったから研究室に詰めなきゃならん分野とかまじでしんどそう
296
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:43
ID:
297
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:58:47
ID:
298
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:07
ID:
>>282
やべえな
卒業のタイミングや
ワイ日本のCSでGPA4切ってるから新卒は100%無理や
日本の外資から中途でアメリカに転職予定やけど行けるやろか
299
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:12
ID:
金だけはかかるけど利益出せるわけでもないし
300
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:19
ID:
301
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:23
ID:
>>284
実際は博士号取る人は修士からある程度いい結果出しとるから博打やない
進路もビジョンも考えず博士行くやつが馬鹿なんやで
302
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:26
ID:
>>293
別にそんなことないな。学歴も大したことないし。奨学金や学振で何とか凌いだって感じ
303
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:31
ID:
>>275
実家貧乏なのによく文系院進なんかさせてくれたな
304
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:43
ID:
学部は打席に立てばOK←せやな
院生はヒット打てばOK←せやな
博士はホームラン打てばOK←キツない?
305
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:44
ID:
ワイの研究室もドクター一人もいなくて草生える
一人居るとめっちゃ頼りになるんやけどなあ
306
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:47
ID:
理系は修士卒
文系は大卒
就職したいだけならこれで十分よな
307
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:48
ID:
ワイ、理系の修士卒なのにメーカーの営業になるんやけど死にたい
設計開発になりたかった
308
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 01:59:58
ID:
日本「資源ないです。でも研究費削ってるので技術は他国に抜かれてるので我が国には何もありません。」
309
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:00:04
ID:
これってどこ就職したかの報告をガン無視したら不明扱いになるだけやないの?
310
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:00:06
ID:
311
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:00:21
ID:
312
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:00:43
ID:
313
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:00:55
ID:
>>309
まともに就職できとったら報告するやろ
それができへんてことはろくな道歩んでへんわ
314
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:08
ID:
このスレ見てたら胸が苦しいわ
クソみたいな卒論でも温情で卒業させてくれた教授に感謝せな
315
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:11
ID:
316
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:14
ID:
文系博士ってどういう仕組みなん?研究室とかないやろ?孤独な戦いなのか?
317
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:26
ID:
>>298
GPAは基本的に4.0でスケーリングして3.0ないと履歴書に書くなと言われた
転職なら問題ないんじゃない?ちゃんと能力示せる成果あれば学校なんて関係ないと思うけど
318
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:27
ID:
ググれば何でも調べられる時代だから、相対的に価値が低くなったな
クソ高い機械とかが必要で、本当にそこじゃないと研究出来ない環境じゃないと意味ないわ
319
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:27
ID:
就職者のうち国内企業と海外企業の割合気になるわ
320
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:39
ID:
>>304
学部はスコアラーでもなんで試合に参加すればOK
修士は三振でもバット降ればOK
博士はホームラン
これくらいの差はある
321
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:46
ID:
>>218
まぁ大学にいる魅力感じないなら出た方が絶対ええわな
322
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:52
ID:
323
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:01:54
ID:
25で大学入ったゲェジは院行ってもいかなくても変わらんかな
324
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:02
ID:
>>318
ググれば何でも調べられる時代(デマや嘘ばかり)
325
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:08
ID:
>>317
サンガツ
一応内定出てるから頑張ってみるわ
326
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:17
ID:
327
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:23
ID:
328
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:23
ID:
>>307
これうちの会社でもあったわ
論文一本も出してない奴が開発で
国際論文出してるやつが営業採用
329
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:32
ID:
>>282
怖いわね
GPA0.85だから私はアメリカではやっていけないわ
330
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:40
ID:
>>306
レベル次第やろ
就職したいだけなら大学行かなくてもいいし
331
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:02:46
ID:
332
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:11
ID:
その他も合わせて35%か
大学に雇われた人はごく一握りの勝ち組なんだな
333
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:18
ID:
お前ら凄いよな
こんなバカみたいな会話してるのに
普段はエリートぽいスーツ着てるんだし
ギャップが凄いな
334
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:20
ID:
>>290
ワイ
D1の時は、国家公務員総合職 面接E判定←成績表開示せずに気づかず
D2の時、
国家公務員総合職 面接Eで落ちる
CFDの会社を受けるもお祈りされる
D3の時、
某中堅会社を受けてみる→数学が好きですとか適当に言ってたら受かる(受けた中でどうも筆記テストの成績が一番良かったらしい)
就職できない不安で研究に手がついてなかったところもあるので博士取れず
受かった会社にそれを言ったら、別に問題なしとなったのでその会社に入社
335
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:40
ID:
>>320
博士はポテンヒットでもええんちゃう?クソつまらん論文でも、何かしらオリジナリティがあればええんやから
336
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:43
ID:
>>308
科学技術振興費は欧米並みのgdp比定期
337
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:43
ID:
>>329
そもそも出願要件みると大抵のとこでGPA3.0以上と明記されてるという
338
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:45
ID:
339
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:50
ID:
340
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:51
ID:
九大で研究室爆発させて自殺した迷惑なやついたな
341
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:55
ID:
342
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:57
ID:
343
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:57
ID:
344
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:03:57
ID:
ワイは働くの嫌で博士課程来たけど別にアカデミックやメーカーじゃなくてもええわ勤め先
就活もめんどそうだし
最適化数学とプログラミング出来りゃIT系で食っていけるだろ
345
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:04:04
ID:
ワイの研究室は脱サラした博士いたわ
クッソ優秀だったけどやっぱ教授目指すんかな
346
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:04:05
ID:
347
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:04:18
ID:
>>318
「調べましたがよく分かりませんでした!」
「いかがでしたか?」
348
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:04:25
ID:
>>269
別に自分で技術的な方向以外で努力はしない奴にお金を渡せって言ってる訳ではないで
単純に技術を持ってる人が自分で仕組みも変えろって言うような環境が悪いって言ってる
だから優秀な技術的が海外に行くんじゃないかと
349
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:04:51
ID:
博士進むかめっちゃ悩むわ
350
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:04:58
ID:
>>333
エリートだからこそたまにはバカになれるのよ
351
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:05:01
ID:
>>338
先生に泣きついたら20時間の補習で単位もらえたわ
352
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:05:04
ID:
>>298
日本の外資での経験て向こうでそんな評価されんのかな?
353
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:05:17
ID:
普通は大学院留学するよね
354
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:05:24
ID:
大学なんて元々宗教の研究組織やし
金儲けとは関係ない組織なんだから当たり前だろ
355
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:05:37
ID:
>>320
修士は犠牲フライあたり要求されてると思うわ
博士はホームランまでは行かなくてもええと思うけど
356
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:05:45
ID:
>>334
サンクス
っぱ民間はは博士号なんて興味ないんだな
博士号取れる気がしないのに、就活する気にもならん
357
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:03
ID:
>>322
1年後にはワイもその黒枠やと思うと胸が痛いわ
358
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:10
ID:
修士で他の大学に院ロンダした時って就職とかやっぱ厳しいんかな
そこが知りたい
359
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:10
ID:
留学生が帰国しただけやぞ
360
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:15
ID:
>>351
大学で補修とかあるんやな
ていうか教授もいそがしいしそんなん付き合ってくれんやろ
361
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:16
ID:
>>334
国総の面接E判定って官庁訪問で死んだってこと?
362
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:20
ID:
そんなに勉強したいなら研究職にでも付けばええやん
363
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:28
ID:
医学博士だとそこそこの学術誌で英語論文1本でも書きゃ取れるけど、他の博士ってどんな条件なん?
364
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:33
ID:
パッパ博士号取って教授なったけど偉かったんやなって…
365
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:37
ID:
アメリカだと修士は博士号取れなかった人って印象だから逆にマイナスまである
366
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:41
ID:
M1やけどまだ進学するか悩んでるわワイ
3月入ったら大手いくつか受けるから結果分かるまで待ってくれんかな
367
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:46
ID:
ワイ貧乏で留学したくてもできなくて休学も重ねて院進諦めたけど
同期で研究室に入って院進したおじさんは小さい頃から親と一緒に海外飛び回ってきてピアノの演奏会やってたりする高等遊民やったな
ほんまに人文研究室はワイの学ぶ場所やないと実感したで🤭
ボスの教授からもお前は努力が足りないだけ、やろうと思えば外国語もなんでもできたとか言われてワイは研究室の澱みみたいな扱いやった
悲しかったなあ
368
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:57
ID:
>>349
辞めとけ
ワイの時は、修士終わったあたりは不景気だったけど、博士の時は好景気やったけど、
多分このコロナでは逆になると思う
博士行ったら修士の人も就職先が無くなってるかもしれないやばさがある
369
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:06:58
ID:
>>334
面接Eはヤバすぎて草
能力の偏りが極端すぎるやろ
370
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:16
ID:
>>358
修士のロンダはヌルゲーよ
博士のロンダは茨だとは思うが
371
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:19
ID:
>>318
これが叩かれてるのって深夜だから?
普段ならこの程度のレスは普通にあるやん
372
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:26
ID:
>>307
営業開発から出世して役員になれば勝ち組やで
設計開発部門も動かせる
373
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:32
ID:
>>352
日本語の聞いたことない会社書くよりは有利に働くと思うで
転職のとき前職の職場に電話来るけど外資なら多分その辺もやりやすいと思う
374
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:33
ID:
その他26%ってなんや??
375
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:35
ID:
376
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:36
ID:
>>360
丸3日俺だけのために付きっきりで指導してもらったわ
感謝してもしきれない
毎年1人くらい居るって言ってたな
377
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:41
ID:
ツイッターに博士行った知り合いのオタクいるけど
ある日から急にプリキュアの話しかしなくなったわ
378
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:41
ID:
>>358
ワイはロンダで中退したけど全然厳しないと思う
単純にテーマ変わったから忙しすぎて死ぬ
0から勉強 就活 授業もやし研究もやし
379
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:07:48
ID:
380
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:10
ID:
ワイしょうもない地方公立から院進で人生逆転したいんやがやっぱ無理ゲーなんですかね
研究で生きてみたいのや
381
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:10
ID:
>>363
上の大学ほど泊付くから条件緩くて
下だと論文3本と国際学会とかある
382
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:21
ID:
研究室に40近いおっさんおったけど元気にしとるんかなあ
383
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:21
ID:
>>365
欧米とか専攻2つとってたりとか凄いよな
日本のシステムならどうやってもむりじゃねと思うけど
384
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:25
ID:
385
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:37
ID:
>>358
ロンダ自体はポジティブなエピソードとして就活で話せるし
研究室選びさえ間違わなければどう転んでもプラスに働く
386
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:38
ID:
>>366
悩むなら就職や
博士行ってまで研究したいなら自然と行くことになる
そんときは指導教員とどういう道筋で博士号とるか話すんやで
387
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:08:58
ID:
388
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:00
ID:
>>377
女児アニメはオタクの墓場ってマジなんやな
389
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:02
ID:
>>366
大学によっては2回に渡って博士募集してたりするし余裕やろ
せやけどマジで勧めんで
多くの場合は3年間を無駄に過ごすだけや
390
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:02
ID:
>>348
便利な道具持ってるけど使い方わかんないですってバカなんて金貰えるわけないやろ
そんでもっと上手く使えるやつが海外にいるならそっちに流れるのも普通
俯瞰して見たフリして自分の無能を棚に上げて愚痴ってるようにしか見えんな
391
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:14
ID:
先輩は自殺したわ
事故とか言ってたけど本当は自殺だって
392
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:20
ID:
>>380
そういう人生送ってる人もたしかにおるけど
並のことではないぞ
393
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:20
ID:
>>363
ワイ工学系「君の研究だと論文3本書けそうやね…ヨシ!」って感じやったわ
394
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:22
ID:
行方不明って海外で就職して連絡つかないとかも含めてるんだろ
395
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:28
ID:
>>370
まじかなら検討するかな
>>378
やっぱそこなんよな0からやと挫折して中退コース行きそうで怖い
396
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:35
ID:
>>352
その辺は一応見られとるけどそれはそれとして自分がHQでどう役に立てるのか、
なぜそっちに行きたいのか全部英語で言わなアカンらしい
要するに就活もう一周や
397
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:38
ID:
>>365
それ完全に正しいとは言えないんよなあ
理工系は企業から修士に送られてきてパッと学位取って出て行く
398
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:38
ID:
いくらでも生きていく術はあるだろうにプライド高いとロクなこと無いな
399
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:39
ID:
つまり
400
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:41
ID:
401
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:44
ID:
402
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:49
ID:
>>367
悲しい。人文学は決して金持ちだけのものじゃないはずなのに😭
403
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:09:49
ID:
404
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:03
ID:
>>361
官庁訪問の前から人事院の面接で落ちたということ
筆記試験がどれだけ良くても駄目
ただ、今、国関係の仕事をしてるけど、役所仕事はワイには絶対無理だわと思ったわ
人事院すげえと思ったで
405
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:09
ID:
406
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:10
ID:
407
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:18
ID:
敵「大学行って、まだ大学院行くの?勉強好きだねー」
↑これほんときらい
修士ならともかく博士はまともに研究してなかったら卒業なんかできんわクソ
408
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:22
ID:
409
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:26
ID:
2浪と2留ってどっちヤバい?
410
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:27
ID:
お前ら暗すぎる
韓国ならチキン屋に就職してるやつが多いんだから自信持て
411
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:29
ID:
>>8
技術あると認められるやつがどんだけ世渡り上手か知らんのか
412
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:30
ID:
ワイ獣医学生高みの見物
就職は修士扱いや
413
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:33
ID:
414
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:37
ID:
>>391
死ぬ前に辞めよう
これだけは心に刻まないとな
415
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:40
ID:
>>371
それなりのレベルの研究やってた人間からは口が裂けてもこんなコメント出てこないからしゃーない
416
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:47
ID:
417
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:48
ID:
>>371
お勉強ばっかのピュアな子は空気に気圧されるねん
418
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:10:56
ID:
>>380
何がしたいか次第やで
研究に憧れてるのかガチで研究がしたいのかや
ガチなら行きたい研究室へロンダする価値がある
419
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:00
ID:
勉強とか全然好きやないけど教授って憧れるわ
420
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:05
ID:
421
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:13
ID:
>>395
一例に過ぎんから行きたい研究室によるんやと思うけど
ほんまに忙しいからなんとなくで行くのはきついかもしれん
なんとか追いつこうとしたけど睡眠時間3時間とかで壊れた
422
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:14
ID:
>>404
正直Eはガチでアカンオーラを発してないと取れないからな
何かしら役所ではやっていけない態度やったんやろ
423
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:20
ID:
424
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:24
ID:
>>358
今はどうなってるか知らんけど
東大の情報学環と新領域はロンダの巣窟やったで🤭
入試難易度低い、ガバガバ研究計画でok、それで東大院の肩書手に入るんだから
ほんで就職も悪くないって聞いてたよ
425
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:26
ID:
>>412
ワイの飼ってるニワトリ持って行くから覚悟しとけよ
426
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:43
ID:
自分のいる研究棟が昨日から電源トラブルで閉まっててマジでやることがない
427
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:53
ID:
>>342
当初は研究職でいろいろ受けてたけど
落ちすぎて心折れて営業で入った言うてたわ
普通にすごいのにもったいない
428
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:58
ID:
>>408
アホくさいわな
わざわざ内容小出しにするみたい
429
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:11:59
ID:
法律・政治系の教授になるために求められる能力ってなんなん
430
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:00
ID:
ケンタッキー食べたい
431
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:03
ID:
就活上手くいかないなら仲の良い連中と集まって起業すればええのに
ガレージハウスでわいわいやりながらそこから成長していく物語や
こんな夢のある話ないやろ
432
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:18
ID:
博士から予備校講師とかダメなん?
433
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:28
ID:
>>367
給付の奨学金じゃダメなの?
ワイが会った交換留学で来てた学生は月10万くらい貰ってるとか言ってたけど
434
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:38
ID:
教授ップすまんな…
苦労して教授になったのにワイみたいなガイジの修論手伝わせてしまって…
435
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:38
ID:
436
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:54
ID:
なんJてアメリカの博士課程やってる人もおるんか すごいな
437
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:12:54
ID:
>>432
ダメではないけど博士行かなくてもなれるんちゃうか
438
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:11
ID:
439
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:17
ID:
去年dランクぐらいの地方国立からb+ランクぐらいの上位国立に編入して今年は院でロンダするつもりや
人生ままよ
440
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:19
ID:
博士で民間就職するくらいなら修士で就職したほうが年収上がりそうなもんやけど
441
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:19
ID:
>>431
そんなバイタリティあるやつは博士課程なんか進まん
根っこは権威主義の奴隷よ
442
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:22
ID:
>>428
スライスサラミいうやつやろ
まぁ分割しないと語りきれない研究もあるから分からなくもないが、それが博士の条件はふざけとるわ
443
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:25
ID:
修士卒でNTT研究所に就職して社会人博士取りたいわねぇ…
444
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:26
ID:
院出て営業職に就職できるだけで強メンタルや、自信持ってええで
ワイの友人は面接でボロカス言われて自殺した
445
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:37
ID:
高校教師は教員免許いるしな
446
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:49
ID:
>>432
ワインところの教授元予備校講師やってたらしい
447
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:49
ID:
専門能力が高まりプライドも高まるから
誰でもできそうな仕事、1からスタートに耐えられんちゃう?
448
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:50
ID:
どことは言わんがワイ大の高齢助教の名前が大学のHPから消されてたわ
教授に聞いたらその話題はNGと言われた模様
449
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:13:56
ID:
>>390
すまんな
キミとは専攻してる分野の違いか何か知らんが微妙に話が噛み合わない気がするからこれ以上はええわ
ただ能力ある人が正しく評価されて、されるように環境が整備されると良いなって事が言いたかっただけや
450
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:08
ID:
ワイ旧帝の放射線技師専攻なんやが医学系と工学系どっちに分類すればいいか微妙やわ
451
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:09
ID:
>>428
それはサラミ論文といって禁忌だけど
ぽいことやってる分野もあるにはある
452
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:17
ID:
>>432
予備校講師は薄給やし売れっ子になったら今度は馬車馬のように働かされるからな
年に4日しか休みないとか笑いながら言ってた恩師おったしあんなもん人のやる職業とちゃうで
453
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:23
ID:
>>369
まあ、ワイも就職できただけでもすごいと思うようになってるわ
でも、文章を書くとか完全に苦手・・
>>384
民間行かなくても受けてみるだけでも価値はあるで
454
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:33
ID:
そもそも学者コース見えてくるかなんてわかるやろ
助手・助教になれるやつて学部から高学歴かつ超有能が前提なんやし
コネも必要になるし
大抵のやつはそういう道無理やん
そういうイバラの道を選んだ時点で民間就職目指すことになるが
民間も基本博士は敬遠するししゃーない
自分で起業したらええのに
455
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:41
ID:
文系博士とか実家金持ちとかで働かんでもええやつが多いんちゃうか
456
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:42
ID:
>>432
塾講なら知り合いにおるわ
今度塾長になる
457
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:45
ID:
とりあえず社会に出たくなくて研究してるのが一番マシなんやけど博士行ってええか?
ちな22卒M1
458
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:49
ID:
歴史系の博士課程進んでそのまま単位取得し終わって塾講やるしかなくなった知り合いおるわ
文系の研究者は芸人やバンドマンみたいにどこかで諦めさせなあかんわ
459
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:14:57
ID:
ワイ法務博士なんやけど
凄いやろ
460
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:03
ID:
461
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:04
ID:
院ロンダは研究室によるやろな
学部生でも一年で一本論文書けるんだから修士は二年でトータル三本書けるよね😊みたいなとこだったら厳しくなりそう
462
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:11
ID:
ワイM1就活決まったけど、若干自分の研究分野(本当はやりたかった)と違う部署になっちゃった
給料はそんな変わらんけどうーん
463
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:12
ID:
ワイは修士課程で行方不明やけどな
学校に就職先を言わずに修了したから
464
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:21
ID:
雑に博士増やそうとしたのが悪い
465
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:29
ID:
>>445
うちの高校、博士号持ちの教師が何人かいたな
466
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:30
ID:
>>443
どうせGoogleに引き抜かれるんやろ
467
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:42
ID:
>>458
歴史学はガチで就職ないからな。しゃーない
468
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:47
ID:
>>402
また今は外国文化や外国言語はネットメディア使えばいくらでも学べる時代や🤭
本当に今の学生が羨ましくてしょうがないよ
ワイの時代は高い金払ってテープやCD買ってちょっとした音声練習
生の会話練習なんて外国学校や個人講師に高い金払って受けなきゃならんかったのに
469
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:15:50
ID:
草
470
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:04
ID:
>>459
修士博士のときってなにやるん?研究室あるわけでもないんやろ?
471
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:05
ID:
結局博士てつかいにくいんだよな
会社でやることとそいつが博士でやってたことはずれてるし
上司が年下とかで使いずらいし
なぜ博士いったんや?てことや
普通に就職考えるならいかんよね
あわよくば学者みたいなモラトリアム思考ちゃうか
ワイらの時はそもそも学部段階で助手採用のめどがたったやつだけ
進学しとったで
472
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:11
ID:
ロースクール出て司法試験三振したやつはどうしてるんやろ
473
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:12
ID:
474
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:15
ID:
>>401
なんJの学歴スレとかこんなレス普通にあるしそれを賞賛する奴も多いからこれが特別おかしいとは思わんわ
深夜は見てる層が違うんだなと
475
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:23
ID:
先進国で唯一博士課程に進む人が減ってるんよな
ガチでやべえわ
476
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:24
ID:
ワイはそもそも大学院辞退して学部卒や
ちな就活何もしとらんわ
477
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:25
ID:
>>449
絡むなら元レスから見てからにしてな
論点ズラしてお気持ち表明されても頭の悪い子やなとしか思えん
論理的な思考出来ていないまま僕の感情わかってって訴える君の専攻がなんなのか気にはなるね
478
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:29
ID:
>>461
学部生が一年で論文一本書けたら化け物や
479
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:33
ID:
480
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:34
ID:
481
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:16:50
ID:
研究室で性格が歪む
そいつがいずれ指導教員になる
無限ループや
482
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:05
ID:
人生、無や
博士課程で何も成し遂げられず心折れたわ
こういうやつが引きこもってニートになるんやろうな
483
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:10
ID:
>>450
友達が医学物理ってので博士課程おるけど放射線技師とはまた違うの?
治療のシミュレーションとかやってるみたいだけど
484
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:14
ID:
485
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:18
ID:
>>474
まぁこのスレは研究やってる奴多そうやしな
486
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:28
ID:
バイタリティ足りなスギやろ
ワイなんてマスクリヤカーで押し売りしてたし
恥も減ったくれもないからな
リスクせおってビットコインもしてるし
君らも冒険心もったほうがええ
487
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:42
ID:
488
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:43
ID:
>>473
スタンドプレーの多いアクとは相性いいやろな
なんならこういうチームプレーのないとこが博士のメインやろ
489
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:48
ID:
文系って法学とか一部除いてそもそも博士号もらえんのがほとんどやからな
単位取得退学がほとんどや
博士号持ってるだけでかなりすごい
490
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:17:48
ID:
>>484
ええなぁ
ワイも会社辞めてロースクール行こうか迷っとるわ
491
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:04
ID:
492
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:11
ID:
ぶっちゃけ情報系の修士がSIerに入って営業みたいなことやってるのってほんま非効率やと思うわ
プログラマーで稼がせてくれよコードをガリガリ書きたいんだよもう客と派遣の顔色伺う毎日は嫌やわ
493
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:11
ID:
>>481
こいつ教員に向いてねえなあって思う奴は大抵企業にもお断りされるから教員になるという現実
ホンマに終わっとる
494
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:27
ID:
そもそも文系で院は論外ちゃうか
学者になれる奴は学部段階で目をつけられとるし
それ以外は基本無駄やで
495
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:36
ID:
研究費削って防衛費に充てるような国やし
496
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:45
ID:
>>478
先輩の研究引き継いだらいい結果でたんだなとしか思わない
497
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:49
ID:
>>482
博士いってる時点でお前は天才やで
新しいもの生み出すのはなかなかむずいで
498
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:56
ID:
>>489
はえー超簡単やと思ってたわ
なんでなんやろ
499
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:18:56
ID:
500
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:01
ID:
>>475
そんなん言ったら50年前から進学率先進国最低やぞ
501
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:15
ID:
502
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:28
ID:
ワイ、大学院で専攻を変える奇策を講じる
503
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:34
ID:
修士でアカデミックの才能がないと気付けんやつは芸人やバンドマンみたいな夢追い人と変わらん
理系はまだなんとかなるけど
504
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:43
ID:
不祥=行方不明なん?
連絡取れんかっただけやないんか
505
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:50
ID:
506
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:19:52
ID:
マスク拒否男みたいに文系だと
単位取得退学みたいなパターンが多いんやろね
就職と学問はリンクしないやつだけ行くべき
507
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:00
ID:
>>483
物理士は放射線技師じゃない人らもとれる民間資格や
508
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:15
ID:
>>411
はいアエプ
技術があれば向こうからすり寄って来るから政治力無くても成り上がれますよ
509
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:29
ID:
>>433
ワイのとこは文学部やったからほぼ補助でなかったわ
教養学部はそういうチャンス多かったらしいんやけどな🤭
それ聞いて留年してでも教養学部行きたくなったけどお金ないから無理やった
まあ一発で教養入る成績取れてなかったワイが無能やな🤭
510
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:30
ID:
今日卒論発表あるんだけど質疑応答乗り切れる気がしなくて吐き気しかしない
511
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:36
ID:
512
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:43
ID:
>>422
まあ、がんばったことにプログラミングしかなかったし、適当にそれを面接で話した
趣味もないしなあ・・・
ワイはみんなでがんばることなんて一度もしたことがないんや
なお、一人で漫画を描いたりする趣味があるけど、
絵が下手だから恥ずかしくて言えんかったで
513
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:49
ID:
修士の時点で査読付き通せてて就職も引く手数多だけどそれらを蹴って博士行くって位優秀な奴じゃないと行かん方がええのは間違いない
514
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:49
ID:
理系でも修士でやめとかないと人生終わるしな
文系は修士行く時点で基本積む(専門職大学院は専門学校みたいなもんだし別)
515
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:20:54
ID:
まぁ行方不明のほとんどは同級生に比べて就職先がしょぼいから恥ずかしくて大学に伝えないが大半やけどな
普通に企業で働いとるで
516
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:06
ID:
>>508
アスペやな……
技術がある≠技術があると認められることや
517
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:11
ID:
>>474
時間帯というかこのスレを開く時点でそういうフィルターがかかってる
518
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:18
ID:
>>508
専門技術あっても需要がなかったらすり寄ってこないから一概にはいえんやろ
519
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:19
ID:
520
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:26
ID:
>>498
かつて夏目漱石が東大からの博士号授与を断ったから、あの漱石でも博士でないのに簡単に博士号やれるか、と人文学ではなったという話
521
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:27
ID:
>>510
大丈夫や
吐き気するのがデフォ
ボロカス言われてはぁー…でも終わったー!!
ってなるからボロカス言われてこいカス
522
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:21:29
ID:
>>510
卒論発表なんか欠席さえしなければ何とかなるぞ
523
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:01
ID:
教授とかガチの超人だよな
524
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:02
ID:
日本の大学院生て就職失敗組とかモラトリアムばかりやしな
海外やと社会人→大学院ておおいけど
ほら企業も経験則で使い物にならんからはじいてるだけや
525
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:07
ID:
526
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:12
ID:
>>467
子供の頃歴史家になりたかったけど親に京大行けなきゃ死やでって言われて諦めたわ
527
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:13
ID:
>>510
院進するなら全部今後の参考にさせていただきますで乗り切れるぞ
528
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:19
ID:
>>510
教授ガチャやからな
ワイは豚を見るような目で見られて終わった
529
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:34
ID:
>>510
質問全部調べときます勉強しときますで乗り切ったわ
530
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:40
ID:
>>526
まあそんなことないんやけどな。わいがそうやし
531
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:40
ID:
>>520
最悪すぎて草
にわかには信じがたいんやが
532
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:47
ID:
学振取ってた先輩が就活失敗してたわ
大変なんやなぁと思った
533
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:22:59
ID:
ワイの研究室の助教授
今思えば発達やったかもしれんな
企業ドロップして大学に帰ってきて大学でも浮きまくってたし
どこでもコミュ力大切やな
534
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:01
ID:
>>502
ワイんとこ材料系から海洋なんとかに行ったのいてびっくりしたことあるわ
535
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:08
ID:
>>496
正直学部生に論文書く能力がそこまであるとも思えないしどうせほぼ教授やら助教やらが書いとんやろって感じや
内容作ったのは先輩で書いたのは助教、筆頭著者は学部生みたいな地獄絵図が殆どやろな
536
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:10
ID:
>>523
知力もそうなんやけどあらゆるスペックが高すぎるよな
どんな分野の教授相手であれツイッターとかでレスバ仕掛けにいくやつ見ると悲しくなるわ
537
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:10
ID:
538
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:11
ID:
>>524
ワイは事実就職失敗したら大学院行く予定やったしなぁ
539
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:15
ID:
>>510
わからんことはわからんのやから、今までやってきたことと考えてみたことを話すだけでええで
540
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:16
ID:
541
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:19
ID:
>>519
教授に言われてタイトルと進捗微妙に変えたクソみたいな論文乱発してるぞ🤗
542
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:30
ID:
543
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:41
ID:
544
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:23:51
ID:
545
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:10
ID:
これ10年前の地震で死んだだけちゃうの?
546
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:16
ID:
547
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:17
ID:
>>523
言葉が鋭すぎるんよなあ
論理的思考力がカンストしとる
548
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:28
ID:
学者になれる見通しあるやつ以外ととっと見切りつけたほうがええで
終了3割が行方不明(おそらく無職・バイト)になる世界やし
学者自体有能かつアスペの社会経験ゼロのゴミなんだから
そいつらに媚びる時点で一般の社会生活に役立たんと認識したほうがいい
社会は学問の世界世界みたいな生ぬるい世界やないから
疑似社会体験にもなんらから
とっとと学問ごっこは卒業してこっちへきたほうがえええで
549
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:44
ID:
奨学金返済免除、学振、授業料免除のトリプルコンボ勝ち取った先輩は羨ましいなぁ
550
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:44
ID:
>>510
ガチで寝坊しないのが一番大事や
発表すればもう勝ち確定
551
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:48
ID:
552
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:51
ID:
553
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:53
ID:
>>507
あれ資格もちゃんとあるのか
核物理の人が結構そっち移ってるわ
554
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:24:58
ID:
研究者ってつまり研究職につくだけの能力を周りに示せた人だからコミュ力も兼ね備えてるんだよね
上澄みの上澄みじゃん
555
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:01
ID:
556
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:03
ID:
ワイの大学で博士行ったやつは人間性に問題あるやつばっかやったけど会社におる博士卒は全員優秀だわ
博士って就職できないやつらの受け皿やってる側面もあるよな
557
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:10
ID:
博士号取って理研入った知り合いは30で年俸400万くらいで毎年更新制って言ってたし一部の超有能以外は辛すぎるわな
予備校の論文採点のバイトせなやってられんらしい
558
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:15
ID:
先生はガチの超人やな
これとあと3年付き合うのかという気持ちが出て博士断念
559
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:28
ID:
560
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:29
ID:
工学の博士ってどうなんや
理学がやばいのは知っとるが医学以外はみんなヤバいんか
博士憧れとるんやが
561
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:40
ID:
562
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:46
ID:
載せる結果多すぎてあまりにもだるすぎて
学習から評価とその結果まとめたTex形式の表のコード生成と
個別の画像の下にTexフォントの名前入れてズラーっと並べて一括した画像生成するの全部自動化しとるわ
csvをいちいち変換して画像も抜き出してまとめるとかやってられっか
563
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:48
ID:
学者てほんと社会経験ないからな
そんなやつに媚びてる時点で論外だと気づけ
ガキのお遊戯だと社会に出ればわかるで
社会はそんななぬるくない
だから採用担当も博士は取らない
文系でも収支はとらない
あたぼーよ
>>538
それは微妙やな
564
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:25:50
ID:
>>548
学者になれる見通しってわかるもんなん?
565
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:02
ID:
弟子ガチャするためか知らんが気軽に博士進学推してくる先生いるよな
無能がその気になって進学したらお先真っ暗や
566
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:04
ID:
アメリカなんてもっと悲惨なんやろ?
博士が清掃員やってるってケースがよくあるとか聞くし
567
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:10
ID:
568
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:14
ID:
>>519
15年頃の中国の論文はクソみたいなのばっかやったけど今はどうなんや?
569
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:21
ID:
行方不明が多いのがロマンあるな
国家機関に極秘で雇われてたりしないかな
570
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:28
ID:
>>556
会社が欲しいと思える人間性を備えとるってことやからな
企業行ってから大学の教員なったような教授は割と当たり率が高い
571
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:31
ID:
その他ってなんや?
572
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:37
ID:
>>560
やばいの意味がようわからんが就活では最強やろ
研究がハードなのはもちろんやけど
573
風吹けば名無し
2021/02/24(水) 02:26:51
ID:
>>561
現にそうやからな
精神病もありやろうな
そもそも院には逃げの姿勢でいくやつばかり
理系の修士まではあたりまえやが
博士は論外 学者コースが見えてるやつだけ行く場所
文系で院はガイジ