1
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:43:38
ID:
例えばさ、こっちが払った金額以上に返してくれるならこっちが得やん?
でもそしたら保険屋サイドが儲からなくね?
つまり保険料>>貰える量にならないとおかしいやん
それなら最初から払わない方が得なの?
2
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:43:53
ID:
なあ?どうなんや?
3
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:43:56
ID:
損
4
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:05
ID:
ほんまにガン保険に入ってええんか?
5
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:20
ID:
何が起きるか分からないから備えるもので損得じゃない
6
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:25
ID:
>>3
なんで損なのか教えてくれんか?親を説得したいんや
7
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:26
ID:
8
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:33
ID:
大金用意できるなら入らなくていんじゃね
9
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:33
ID:
自動車保険だけはガチ
10
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:46
ID:
保険のシステムもうちょい勉強してや
11
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:47
ID:
普通は損やけど何かあったら破産するの嫌やろ
12
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:47
ID:
裕福なら入らんでいいで
貧乏なら入っとけ
保険って本来そういうもんや
13
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:44:53
ID:
>>5
え?保険料を払う金額をそのまま貯めとけば良くね?
14
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:01
ID:
損に決まってんだろ
確率考えればな
15
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:11
ID:
16
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:34
ID:
得ではないけどヤバイ時にヤバイ損しないように入る
17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:39
ID:
18
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:48
ID:
車で入らんのはキチガイだけって教習で習った
19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:51
ID:
もしガンになった時治療費余裕で払えるなら入らなくていいよ
20
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:54
ID:
子供ができたら入ればええ
21
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:45:58
ID:
22
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:18
ID:
無保険で車乗るやつとかテロやろ
23
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:18
ID:
死んだら金なんて意味ないから損やで
24
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:22
ID:
25
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:23
ID:
数値的な期待値で言ったら損に決まってるやろ
ただ限界効用とかタイミングの問題で困ったときにまとまった金が入ることがめっちゃでかいと考えて契約するんや
26
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:37
ID:
住民税控除分は入った分だけ丸得
27
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:38
ID:
28
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:40
ID:
県民共済か全労済でいい定期
29
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:52
ID:
30
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:46:54
ID:
リスク回避性向って知ってるかな
31
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:15
ID:
>>25
それなら保険料そのまま貯金した方がええな
32
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:24
ID:
ワイは払えんなので保険入る
33
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:29
ID:
生命保険やったら好きにすればええんちゃう?
34
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:35
ID:
35
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:42
ID:
36
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:45
ID:
>>13
明日死んだらどうすんねん
まあ医療保険はまさにそうやな
貯金してた方がいい
37
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:45
ID:
損得でやるなら投資でもしてろよ
38
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:47
ID:
必要ないと思うけど、親も彼女も入れと言うから入ってる
周りを安心させるたもの出費や
39
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:48
ID:
正確に言うと貯蓄性高くて数値的な期待値がプラスなものもあるけど、運用益出させなあかんから保険料がクソ高くなる
つまり強制貯金させられまくって手元の金がなくなるから機会損失がでかい
40
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:51
ID:
>>1
得してるのは経営者や
保険が経費になるかならないかで全然違う
41
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:47:56
ID:
若くしてガン保険入るくらいなら火災保険とかに付帯されてる個人賠償責任入った方が有意義だと思う
42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:06
ID:
対応する病気や災害に遭えば儲かるで
平和なら損や
43
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:08
ID:
保険にも色々あるから何とも言えない
44
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:13
ID:
>>36
言うてまだ24やで50位で入ればええんちゃうか?
45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:21
ID:
そのまま貯金した金額以上のカネが必要になったら
どうすんだ?
46
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:26
ID:
>>31
それで来年何百万と必要になったらどうするんや?
47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:28
ID:
そもそも保険で得か損かって考えるほうがおかしい
保険もあくまで商品やぞ
飯買うとき得か損かって考えて買うんか?必要だと思えば買うし必要だと思わんなら買わんだけやろ
48
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:52
ID:
>>43
ガン保険や
ちな今は24才
親は入れ入れうるさいんや
49
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:48:57
ID:
>>19
保険入ってたら大丈夫って話でもないけどな、「これは保険適用外なんで……ほな」ってこともありうるし
50
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:01
ID:
そもそも国民皆保険制度がある
余計なもんは入らんでええで騙されんなイッチ!
51
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:06
ID:
52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:13
ID:
ALSとか遺伝性の病気、家系的なものの可能性が強ければ入ってたほうがいいかも
53
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:14
ID:
絶対はいらないといけない保険
火災保険
車持ってる奴は自動車保険
養う家族いる奴は生命保険
住宅ローン持ってる奴は団体信用保険
これ以外は入る必要なし
54
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:19
ID:
持病あったら入れんし掛け金高くなるで
55
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:26
ID:
保険って元々は誰が死ぬかに賭けてたギャンブルだし、それが禁止されて今の形になってからも一般的には中々ならんかったんよね
まともな感性あったら入らないよ
56
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:28
ID:
遺伝情報調べて、ガン因子的にあれなら入っとけ
57
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:31
ID:
58
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:34
ID:
59
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:34
ID:
頭悪すぎやろ
60
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:46
ID:
>>51
そう思うなら入らんでええで
あるかもと思うから入るもんやからな
61
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:46
ID:
>>50
国民保健はちゃんと払っとるわ
あと会社が払ってくれてる保健もある
これだけあれば充分そうやな
62
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:47
ID:
>>35
去年の納付通知書の裏面に税額控除っぽい感じに書いてあったのに所得控除なの😭
わかりにくくてひどい😭😭
63
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:48
ID:
>>44
交通事故とかでいつ死ぬかなんて誰もわからんで
64
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:50
ID:
デカイ病気になっても高額医療費制度があるから支払いに困る事は無いだろ
現金100万あれば大体は助かる
65
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:51
ID:
医療保険入るやつはあほ
日本って健康保険だけで他の国よりマシな保険なのに
高額医療控除あるから30万以上は金かからんし
66
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:54
ID:
損やで
事故られる1年年前に加入して事故って保証してもらって1年ぐらいで退会が得や
67
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:49:55
ID:
マジでやめとけ
金の無駄
68
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:03
ID:
>>47
安心感を買ってるだけだよな
勿論その安心感って商品に値段分の価値を感じるかは人次第やしワイは保険入ってないけど
69
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:07
ID:
任意保険は絶対入れよ
70
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:26
ID:
生命保険とかお前死んだら路頭に迷う奴がいるならいいけど、そんな困るやついないやろ
71
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:28
ID:
>>59
それは認めるで
わからないから質問してるんや
無知より質問せんほうが恥やろ?
72
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:28
ID:
73
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:29
ID:
>>44
持病あると入れなかったり割高になったりするで
74
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:31
ID:
保険屋は保険に入らない定期
75
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:42
ID:
76
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:47
ID:
ここのレス親の前で話してくりゃ解決やん
77
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:50:49
ID:
生命保険は自分が死ぬほうに死ぬまでベットしてるって聞いて
アホらしくなってやめたわ
78
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:00
ID:
youtubeで勉強でもして破産したらいいで
79
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:00
ID:
投資的な考えで言うと保険は損
ってのはよく言われるけどな
80
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:03
ID:
>>63
なるほどな、それに備えるのが死亡保健って訳か
81
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:13
ID:
82
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:14
ID:
>>74
保険屋は会社のプレッシャーでめちゃめちゃ保険に入らされてる定期
83
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:23
ID:
84
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:24
ID:
>>58
いやなるやろ、カバーする範囲が広くなるほど保険料は高くなるわけで、入らず貯金に回したほうが生活楽ってこともある
85
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:33
ID:
>>64
これだよな
子供いたって遺族年金とか貰えるし、最悪親から何とかしてもらえるやろ
86
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:34
ID:
今は時期が悪い
87
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:39
ID:
保険は自分が不幸になることに賭けるギャンブルだからね
パチンコと同じ
88
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:40
ID:
>>64
唯一問題があるとすれば先進医療が高額療養費制度の対象外なことやね
心配な人は先進医療特約ガチガチに固めとくといい
89
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:49
ID:
お得やで事故れば宝くじ当選や
90
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:56
ID:
>>70
家庭持ちでも自身の生命保険入らないだろうな
91
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:58
ID:
>>72
最初の会社は国民保健やった
今年転職して変わった
社会保健になった
なんかちゃうんか?
92
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:51:58
ID:
「あなたの家系に癌はいますか?」って聞いてくる時点で絶対自分たちが損しないようにって魂胆じゃん
つまりそういうことだぞ
93
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:02
ID:
>>80
せやで
子供がいるならせめて大学でるまで生活に困らないくらいの保険金かけとくのがまともな社会人や
94
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:04
ID:
>>1
節税になるから年金は入っとけ
掛け捨ての医療保険がん保険は子供出来てからでええ
高額療養費制度もあるし独身やったら入らんでええ
心配なら共済レベルで十分
95
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:12
ID:
交通事故による半端な後遺症が一番ヤダからそこ厚くしとる
96
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:13
ID:
年とってからってのは間違い
若いうちに払っとかないとキツくなるだけや
97
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:14
ID:
安心を金で買えるんや安いもんやろ
98
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:17
ID:
99
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:20
ID:
保険の窓口行っても結局はお金をどれだけ持ってるかに話すり替わって投資勧められる
100
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:22
ID:
101
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:26
ID:
>>77
全く入らんのはそれはそれで死なん方に全ツッパやぞ
まぁ独り身なら全然ええと思うけど家族出来たら死んだときにも多少はベットしとくべきやと思うで
102
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:42
ID:
医療保険はガチでいらんと思うわ
高額療養費制度とか知らんのか
入るとしても自由診療とか高度医療とかそういうのだけでええ
103
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:51
ID:
マンション買ったら団信あるからそれを生命保険やと思えば十分やろ
あとは貯金すれば問題ない
104
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:52:56
ID:
資産の運用効率考えると
少額とは言え保険に使う分積み立てて投資したほうがええよ
105
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:08
ID:
>>100
葬式代位は残したいと思うわ
こんな雑魚かワイでも、育ててくれた親には感謝しとるし
106
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:15
ID:
クッソ金持ちの奴って保険どうしてんの?
107
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:16
ID:
108
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:22
ID:
そもそも国民健康保険に入ってれば医療費なんて大した額にならんこと知らんやつ多いよな
保険で入った方がええのは自賠責保険くらいや
109
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:23
ID:
>>84
いや、19は入らんでも賄えるなら入らなくていいよって言ってるんであってそれへの返しとしてはおかしいやろ
110
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:24
ID:
事故らなければどうということはない
111
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:33
ID:
>>88
先進医療は効果があるかどうかわからないから先進医療扱いになるからホントにその治療が必要なのかといわれると微妙
112
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:46
ID:
>>106
金持ちなら保険なくても払えるからいらねえよ
113
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:51
ID:
まぁ家庭持っとるなら入るに越したことはないな
114
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:53:57
ID:
>>91
社会保険入ってない会社とかヤバすぎるやろ
普通国保は自営か無職が入るもんやぞ
115
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:03
ID:
>>92
そんなこと聞かないぞ
むしろ聞いちゃいけないことになってる
116
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:07
ID:
>>94
よくわからんけどお前さんのレス保存しとくわ
あとで知らん単語ググるわ
117
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:08
ID:
ちゃんと保険からプランたてればいけるやろ
プラン組んでくれる会社選ぶんや
118
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:25
ID:
>>98
生きる方へのベットと死ぬ方へのベットで分散投資やぞ
119
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:34
ID:
>>90
ワイは子供小さいし、月数百円の生命保険入ってるけどな
それでもまぁ学費くらいは賄えるからな
今の資産なら普通に大卒までは行けるくらいあるけど一応な
成長するにつれて保険料下げていく感じやな
120
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:35
ID:
121
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:42
ID:
何事にも限界効用ってもんがあって金も例外じゃないんやで
だから期待値が費用に見合ってなくても期待効用は見合ってるってことは多いんや
保険はその典型やで
122
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:45
ID:
保険っていうのは一撃死を防ぐためのものだけで十分
他はギャンブル
具体的にいうと火災保険だけはいっとけばいい
123
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:47
ID:
でもさぁ
病院全然いかへんのに毎度健康保険で金とられてるよな
124
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:48
ID:
125
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:49
ID:
>>107
その報酬をもらうためにクソ仕事してるけどな
126
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:52
ID:
公的医療保険制度が世界で一番充実してる日本で
保険なんていらんわ
火災保険と自動車保険だけでいい
生保なんか絶対いらん
127
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:53
ID:
128
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:55
ID:
>>109
あーレス番間違えたかな、まさかそんな細かく見られてるとは思わなんだw
129
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:54:56
ID:
>>105
葬式代すら貯金ないとかどんな生き方しとんねん
まあ比喩なんやろうけど、ワイは貯金1000万以上あるし
独身だし生命保険掛ける意味ないわ
130
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:12
ID:
生命保険会社勤めやけど質問ある?
131
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:14
ID:
>>120
なんの保険の話をしとるかによるわそれは
132
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:16
ID:
メットライフの10年毎みたいなやつが一番コスパいいと思った
133
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:16
ID:
家族がないなら死亡保険は入る意味ないわ
134
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:17
ID:
最強の保険の健康保険にみんな加入してるからいらんで保険は
日本は底辺に優しいんや
135
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:17
ID:
>>107
保険払う側が得するかどうかを論点にしてる時点で君はアホや
136
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:21
ID:
137
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:27
ID:
まあええわ
掛け金実質約3割引なら悪くないンゴね
138
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:39
ID:
心配なら月2000円くらいの共済とかでええやろ
139
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:40
ID:
基本損なんやないの
保険使わなければ保険会社の儲けで契約者は損
でももし保険使うことになれば契約者は金が飛ばすに済む保険会社は儲けが減る
そんな感じの仕組みちゃうの
140
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:42
ID:
保険て要は保険屋とのギャンブルやろ?病気したらワイの勝ち、しなかったら胴元の勝ちや
141
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:43
ID:
火事に遭うなんてそうそうないだろうしな
142
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:43
ID:
>>120
ひろゆき「金持ちは保険入らなくても自分で高額医療費払えるから不幸にベッドする保険なんで制度には入りませんw」
143
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:45
ID:
マンションでも買っとけばそれに付随してくるしそれで十分やろ
144
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:48
ID:
ガンってなった瞬間にコロッと死んだりあっさり治ったりするわけやないからな
それなりに金は必要って事や
145
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:55:59
ID:
>>124
自分で市役所行って国保の手続きしたんか?
146
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:00
ID:
癌とか病気に罹る確率とか死亡率は統計でわかっとるねん
それで万が一癌に罹った人を保険加入者でお互い支え合いましょうって建前が保険や
147
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:00
ID:
148
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:33
ID:
>>142
いや相続税対策でめっちゃ保険はいってるぞ金持ち
149
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:34
ID:
>>111
マジでガンとかになったときに、先進治療を受けるか分からんよなぁ
ワイは標準的なエビデンスあるやつでええわって思いそう
150
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:34
ID:
>>147
ワイは営業じゃないからなんとも言えんわ
151
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:35
ID:
ガン保険だけははいっとけ
152
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:35
ID:
県民共済でええやん
安いし還付金あるし
153
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:50
ID:
言うほど自分の葬式して欲しいか?
結婚してるならわかる
154
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:55
ID:
ワイは損保会社やが損保はあんま儲からんで
155
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:59
ID:
分かりやすいように説明したる
保険はギャンブルや
例えばイッチが月に1万円払って癌になったら100万貰えるとする
その条件でイッチが100ヶ月以内に癌になればギャンブル勝利で得するけど100ヶ月以内に癌にならなかったら当然損する
そして保険会社は自分達が得するために自分達が有利になるような確率で金額を設定してるから基本的には損するようになってる
要はパチンコと一緒や
得するやつは得するけど基本的には損する
理解出来たか?
156
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:59
ID:
157
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:56:59
ID:
最近はジジババ騙して孫の生命保険とか入らせるらしいな
ほんま反社と変わらんで
158
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:11
ID:
医療保険はいらんやろ高額医療費支給制度知らず?
159
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:15
ID:
>>34
安心を買ってるのであって
君がいらんならばええんちゃう
自動車の任意保険はいらん奴は車乗るなと思うけど
160
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:21
ID:
損得とかじゃなくて社会人なら入っておかないとみっともないんやで
161
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:24
ID:
>>140
病気つっても何ヶ月レベルの入院しないと元取れないしそうなった時点で勝っても嬉しくないわな
保険は加入した時点で負けが確定してる
162
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:24
ID:
まじかぁ~おもて
163
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:25
ID:
ワイは元保険の営業やけど10年前に入った保険はお宝や
60歳頃解約したら250%くらい増えて返ってくるわ
164
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:26
ID:
プルゴリから外貨建て終身保険を押し込まれるのがおすすめやで
165
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:27
ID:
>>148
相続税対策てどういうこと?
具体的に教えて
166
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:28
ID:
死亡保険は既婚なら入れ
がん保険やら医療保険はいらない
民間保険入らなくても高額医療制度使えば金なんて返ってくる
167
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:28
ID:
基本的に怪我とか負傷した人を怪我してない人が賄うシステムやと思っとるんやけどどうなんやろ。
だから基本的には健康なままやと損になる。使ったら等級とかかわるとかで怪我したから得にはならんのやろうけど
168
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:29
ID:
万一の時に家の残債チャラ で子供がなんとか自立出来るまでの備えしとけばいつでも死にたい時に逝けるやん
169
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:30
ID:
金があるんなら相続税対策や
170
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:40
ID:
>>155
不幸になったら勝ちってのが保険だからな
積み立て系なんて自分で投資すればいいんだから無意味解約できないし
171
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:43
ID:
金持ちはいらん
貧乏人は入っとけ
172
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:57:59
ID:
>>149
日本は効果がちゃんと証明できればすぐ保険診療になるから先進医療特約はあんまり意味ないと思うわ
まあ保険料安いし気休めで入るのはええと思うけど
173
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:03
ID:
174
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:04
ID:
175
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:06
ID:
医療とか拒否して安楽死する事は出来ないんか?
176
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:07
ID:
つまりこういうことか
つまりやな
保険料>貰える金→保険屋が得
貰える金>保険料→ワイらが得
何かに備えて実際に何か起きて金貰えたらワイらの得
備えておいてずっと何もなかったら保険屋の勝ち
つまりワイらは「安心」を買ってるの訳やな?保険屋は「安心」を売ってる訳か
少し理解してきたわ
177
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:07
ID:
>>127
死ぬまで払い続けて寿命で死んでも保険降りる感じにしとくのか
178
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:16
ID:
相続話法ってかんぽ生命やないか~い👆
179
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:20
ID:
損
180
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:27
ID:
パトカード持たずにスリの銀次にスられて逆転されてそう
181
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:28
ID:
死んだら勝ちだしな
182
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:33
ID:
保険は安全投資やで
183
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:37
ID:
自転車保険入ってなくて最近自転車乗ってないわ
184
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:48
ID:
県民・都民共済は入ると組合員特典でスーツ安く作れるからおすすめやで
共済スーツは値段の割にまあまあいいものや
185
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:48
ID:
公的医療保険制度がこれほど充実してる国は無いぞ
絶対いらんわ
火災保険だけ安いの入っとけ
186
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:50
ID:
保険に加入することによって得られるのは万一の時の保険金だけじゃなくて安心感もなんや
仮に収支マイナスでも安心感得ながら生活できる方が良いと考える人がいるから保険業が成り立ってるんよ
187
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:55
ID:
188
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:57
ID:
>>155
このレベルの理解度やと保険は入らんという結論にしかならんのよ
189
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:58:57
ID:
税制上の控除を受けられる範囲なら入ってもええんやないの
190
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:08
ID:
ワイ保険屋やけど掛け捨て嫌で貯蓄性欲しいならドル終身に特定疾病特約付けたほうがええで
FWD富士のがんベストゴールドみたいに何回でも保険金下りるタイプやないけど、終身に癌含む特定疾病特約付けたら保険年齢が若いほど解約返戻金の伸びが高いから保険料以上に返ってくる
191
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:11
ID:
>>173
そういうもんやろ
即日キャッシュで3億ポンと出せるなら自動車保険いらんやん
192
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:13
ID:
アフラックははいっとけ
まじで助かった
193
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:30
ID:
>>174
具体的にどういう保険で?
どうお得なのかわからんけど
194
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:36
ID:
怪我や病気した時に数十万入るのがありがたいと思う奴が入ればええんやで
195
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:42
ID:
>>176
とはいえ実際に事故や病気になったらあの手この手で金支払わないのが保険屋やからな
安心すら買えへんのや
196
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:48
ID:
1万損するのと100万損する場合で金額は100倍だけど実際の損の度合いって100倍以上やろ
だから入った方がええんや
197
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:51
ID:
>>186
つまり保険屋は「安心」を売ってる
ワイらはそれを買っとる分けか
198
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:59:56
ID:
>>191
ただ弁護士用意したりロードサービスとか事後処理考えたら保険はいってたほうがいい
199
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:07
ID:
>>176
良い言い方すればそうやな
悪い言い方すればワイらが不幸になればワイらの勝ち
ワイらが幸せなら保険屋の勝ち
病気にかかる方に賭けてるんやワイらは
こんなマイナスな商売あるか?そういうことや
なんで生保がクソ儲かってるか考えろ
200
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:07
ID:
201
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:08
ID:
癌家系ならやっすい癌専門のやつ入っててもいいかも
癌家系じゃないなら県民共済でもはいっとけば
202
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:08
ID:
ミナミの帝王の生保レディの話面白いで
保険業界は闇が深い
203
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:13
ID:
>>195
それは流石にないやろ?そんなん詐欺やん
204
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:14
ID:
楽天で70なった時に帰ってくる終身医療保険入ったわ
205
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:20
ID:
>>165
家とか土地とか相続しても現金なければ相続税払えんやろ
そういう心配なくすために相続時に現金が確保できるようにしとくんや
銀行口座だと死んですぐは引き出せなかったりするんで、確実に現金が手元に届くのもメリットやな
あと、自営の経営者だと節税目的で高額の保険に入ったりする
206
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:23
ID:
死亡保険は独身なら意味ないで
子供がいるなら入っておくべきやけど
207
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:29
ID:
保険を損とか得とかで考えるのが理解出来ん
リスクヘッジの為の商品やのに
208
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:33
ID:
>>176
保険屋に払う金貯めとけばいいだけだぞ
資産運用すれば増えるし
209
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:37
ID:
ワイ保険の事よく知らんまま入っとるわ
>>53みたいにまとめてくれると助かる
210
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:38
ID:
>>199
はえ~サンガツ
よくよく考えたら入りたく無くなってきたわ
211
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:40
ID:
保険でかけた金が異様に高給な保険会社社員に渡ってると思うと胸糞やわ
212
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:40
ID:
213
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:42
ID:
>>187
ホンマや
ドル建てやけどな
今はもうそんな利率の商品ないから無理やで
214
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:48
ID:
215
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:56
ID:
>>174
その非課税分以上保険代で溶かしてるやん…
216
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:00:56
ID:
10年ごとに保険料が倍になってく恐ろしい保険会社もある
217
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:12
ID:
保険屋J民とかおらんのか?実際どうなん?
218
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:20
ID:
>>176
せやね
だから何かについてくるタイプとかがええ
ならなくても得なったらもっと得みたいなやつ
219
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:22
ID:
ギリギリでいつも生きてたい奴は保険入らんでええんや
220
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:23
ID:
>>203
慈善事業ちゃうからな
金払わずに済む方法を死ぬ気で探すのが保険屋の仕事や
221
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:36
ID:
>>135
毎月自由に使える金が数十万なら損得第一やろ
ま、何億も資産あるんならリスク分散の方が重要だろうけど
222
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:43
ID:
なんJで保険の売り込みして何がしたいんこいつ?
223
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:01:50
ID:
>>51
お前は来年急に人身事故起こすかどうか、ガンになるかどうか知ってるんか?
絶対にならないとは言いきれないぞ
224
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:04
ID:
>>208
保険って相互扶助的な意味合いもあるんやで
掛け金と同じだけ貯蓄したって
例えば人身なんかおこしたらそんな貯蓄じゃたらん
225
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:06
ID:
226
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:12
ID:
何十年後に増えて戻ってくるとかのタイプの保険も入らん方がええで
その掛け金積立投資に回した方が圧倒的に儲かるから
家族おる奴だけやっすい月300円の生命保険だけはいっとけばええ
227
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:13
ID:
>>205
ほーん
積立てといて現金のほうが得そうやけどようわからんな
228
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:17
ID:
229
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:19
ID:
>>217
新人やけど損保や
家事でお家こんな燃えるんや~とか知れて楽しいで
230
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:22
ID:
未来予知出来たら保険金で大儲けできるんやろな
231
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:25
ID:
>>219
保険に入らないことでキャッシュフローに余裕が生まれて生活がギリギリじゃなくなるんやが
232
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:31
ID:
保険とか仕組み全部把握してから入れよ
定額でも70歳までしかもらえないやつとか
満期で金が帰ってくるけど掛け金が50歳くらいから値上がるやつとか罠があるからな
233
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:47
ID:
>>226
こういうアドバイス助かるわ
ワイはほんま昔から騙されやすいんや
234
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:02:55
ID:
金持ちが保険入らんとかいってるやつはド素人以下だわ
ちょっとでも業界知ってたら絶対そんな寝言言わんやろ
235
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:03:21
ID:
>>210
ついでにもう一つ言うと
保険屋はワイらの払った金で資産運用しとるんや
積み立て保険とかは最たる例やな
でも保険屋は万が一の時保険金払えませんってならないように
クソ利回り低い株式とか国債でしか運用しちゃいかんのや
てことは積み立て保険で金増やしたいならワイらが自分で運用すればよくね?ってこと
途中で解約できないし手数料も高いんや
ならネット証券でワイらが自分で運用すればええやろ?
236
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:03:32
ID:
保険入らないから得するわけでも損するわけでもないんやで
保険入ってないと病気したら詰むかというとそうでもないってだけのはなし
237
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:03:44
ID:
>>184
共済スーツって作りはいいけどおっさん臭いってイメージなんやがどうなん?
238
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:03:50
ID:
>>229
ぶっちゃけ騙して対して得でもないプランとか進めたりするんか?
239
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:03:57
ID:
昔のアメリカダイレクト
現在のアフラックな
年間2万の掛け捨てで1日の入院費に4万でるっていうやばい保険だったわ
何回でもOK
一時金数十万
手術で数十万
死亡で300万
昔から入ってたやつはお得すぎる
240
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:03:58
ID:
保険で得したいなら家財保険くらいじゃね?
テレビとか家電壊れたら新しいのくれるやつ
241
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:08
ID:
>>228
どんな生活してたら保険のスレでこんなにキレ散らかすん?
242
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:19
ID:
すまんID変わったがイッチや
ワイは障害持ちでな、たまにこういうクソスレを立ててしまうんや、ワイのことは存分に罵ってくれ
243
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:19
ID:
何年か前に心筋梗塞かもって言われて車椅子に乗せられた時に保険入ってなくて焦ったわ
244
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:30
ID:
去年1週間くらい入院したけど結果的に得したわ
ウチの保険組合が手厚いからそれふくめてだけど
245
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:31
ID:
>>227
銀行口座は遺族でも簡単には引き出せないんだよね
死んだとき確実に現金が用意できる死亡保険は資産家の金持ちにはありがたいんやで
246
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:43
ID:
いま保険はいるのは微妙やな
70以降でがくっとさがるからそこで解約して自分で貯蓄したほうがいい
247
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:46
ID:
はえー、保険って詐欺やったんやな
また一つ賢くなったわ
248
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:04:55
ID:
>>235
はえ~すっごい賢い
Fラン大学でて適当に毎日過ごしてるワイと大違いや
みんな資産運用とかちゃんと考えとるんやな
249
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:02
ID:
死亡保障3000万月4000円って掛けすぎかね
ちな家あり子あり32歳
住宅ローン団信も入ってる
250
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:12
ID:
251
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:18
ID:
ところで日本で保険って売れるんか?
252
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:31
ID:
>>244
そういうの聞くと自分の不幸にかけてる見たいで入りたくなくなったわ
253
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:47
ID:
損保社員のワイが来たで!
火災保険は免責金額0で設定しとくのをオススメや
家財落として壊したときでも使えるから悪くない
254
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:51
ID:
嫁・子供居るやつは入っとけ
独身は絶対要らん。絶対だ
255
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:05:57
ID:
256
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:01
ID:
257
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:02
ID:
258
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:07
ID:
高額医療やらないなら貯金しとけ
259
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:09
ID:
260
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:22
ID:
出来るだけ生活防衛資金は減らしたほうがいいから必要だと思うものは入ったほうがよい
預金なんて保険以上に無駄
261
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:30
ID:
>>235
いまは上昇相場だからそういわれてるだけで
金利上昇暴落でどうなるかわからんし
現にバブル崩壊で損して保険型がはやったし
経験値の差やろな
262
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:33
ID:
>>251
日本生命の去年の利益6000億円で40歳で1500万円もらってるで
263
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:35
ID:
今年26で月6000も払っとるし解約したいわ
264
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:38
ID:
がん保険はマジで入った方がいいと思った
20代で癌になって一瞬で貯蓄無くなったで
265
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:40
ID:
>>251
保険業界は日本でもトップクラスに給料がいいんですが?
266
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:06:45
ID:
>>252
でもそういうもんやろw
死んだり病気したり家が燃えたりしたらおりるもんやし
何事もなく満期で返ってくる金額はたいして増えてないし
267
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:00
ID:
節税のために生命保険入るのってどうなん
268
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:02
ID:
>>250
ぶっちゃ客を騙してるとかないんか?
ノルマのためにこっちに損なプランとか進めてそう
269
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:07
ID:
簡単に説明する
保険会社は資産運用部門と販売部門しか無い
保険売ってかき集めた金をクソ安パイな利回り低い投資してちょっとずつ増やす
こんだけの仕組みや
だから金増やす目的で保険加入するのはアホすぎる
自分でネット証券で運用すればいいからな
保険なんて手数料高いし解約できないし
270
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:33
ID:
271
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:34
ID:
272
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:35
ID:
金に余裕ない奴ほど病気系のは入っといたほうがええやろなぁ
273
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:37
ID:
274
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:47
ID:
275
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:47
ID:
日本人は保険に入りすぎや
わけわからんまま月数万円払ってる奴とかおるからな
276
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:07:55
ID:
277
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:05
ID:
なんでこの商売が成り立ってるか考えたらわかるやろ
278
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:05
ID:
病気関係の保険てどういう時に必要かよく分からないんだよな
ガンになったらとか言うけど社保入ってたら高額医療制度で戻ってくるし
基本入院期間は医者が短くしたがるから一時金とかも大して貰えないし
279
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:12
ID:
保険屋やけど貯蓄型の保険入るのは全然オススメせんわ
商品研究で他社と米ドル保険の運用利率とか比較しとるけど、大体2.3‾3.0%や
しかもコロナ前は3.5%とか普通やったからな
今3%に設定しとるとこも訂料で2.5%付近に改定するとか言っとるからマジでオススメせんわ
280
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:12
ID:
281
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:15
ID:
>>265
そういうことじゃなくて
ワイが入った生命保険を他人に売れるかってこと
282
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:15
ID:
ちな昔は1000万投資の元本保証の保険とかもあったんや
1500万くらいになったりした
283
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:17
ID:
284
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:21
ID:
>>237
それは否定しないで
>>238
まあしてないかしてるかって言ったらしてることもあるって回答やなあ
その分保障は充実するけど加入者が真に求めてるニーズなのかどうかはわからんね
285
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:25
ID:
>>264
先進医療でも受けたんか?いくら消えたんや?
286
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:29
ID:
>>267
中小企業の社長なんかはめちゃめちゃ節税に使ってるな
287
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:55
ID:
288
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:55
ID:
289
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:08:57
ID:
外貨建てとか契約しちゃう奴
290
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:00
ID:
>>269
アンダーライティングがないやん
一番重要やで
291
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:11
ID:
ぶっちゃけどこの保険会社がいいのかわからないから入らないんだよね?
292
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:20
ID:
>>273
癌になりやすい家系はある
友達が20代でなったけど父親も20代でなってたって
293
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:24
ID:
>>241
保険なんてリスク回避の手段やろ
金持ちとか関係ないやんけ
294
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:34
ID:
生命保険を生命保険で一括りにしてるやつは補償内容理解してないっていうのがワイの定説や
295
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:37
ID:
>>261
S&P500なんて長い目で見たらずっと上昇してるやん
てか経済は人間がいる限りずっと上昇してく
当たり前の話
短期的に見たら暴落相場とかあるけどな
296
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:45
ID:
>>276
すまん、火災保険ガチ解説してたのにスルーしてたわ
でもお前はなんかいい奴そうやな
ちゃんと得するプラン教えてくれそう
でも中にはノルマのためにこっちに損なプラン教えてくるやつとかいそうやん?それってあり得るんか?
297
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:47
ID:
>>273
少ないけど居ないわけじゃない
あと若いと進行早いからジジババより死にやすい
298
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:49
ID:
自動車保険入ってないやつは運転させるな
299
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:51
ID:
>>278
そうそう最近はガンでも入院期間短いよな
300
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:53
ID:
>>291
断言するけど県民共済がぶっちぎりで最強
301
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:53
ID:
>>280
日本の健康保険はめっちゃ優秀やから
治る病気で人生詰むなんてことは100パーないで
302
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:09:59
ID:
障害年金あるから保険なくても大丈夫やろ
303
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:10:14
ID:
>>163
他社商品も知らんような情報レベルやから生き残れないんやな
304
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:10:15
ID:
自分でっていうやつがいるけど
NISAとか6割損してるし
バブルで大損こいたやつもいるし
いってるやつらは大丈夫かもしれんけど
そんな単純じゃないわ
305
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:10:29
ID:
306
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:10:33
ID:
>>268
損がどういうことかはわからんが
ノルマで必死になってる人はいるで
307
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:10:42
ID:
308
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:10:54
ID:
>>290
金の流れを説明したかったんや
はしょってすまんな
309
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:01
ID:
>>284
やっぱりせやろうなあ...過剰なサービスはいらんねん
安いので良さそうやな
310
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:17
ID:
311
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:17
ID:
ワイ保険営業やけど質問あるか?
312
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:37
ID:
確率的に期待値は大きくマイナスなんだから、「○○が起きた時助かったから入った方がいい」みたいなクチコミは「パチで大勝ちしたからパチした方がいい」って言ってんのと変わらん
313
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:39
ID:
癌とか脳血管家系は入っとくべきやろ
特に脳はリハビリで金が飛んでいく
314
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:41
ID:
315
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:41
ID:
>>306
やっぱりノルマはあるのか
保険屋は儲かってるけどほんま大変そうやなあ
316
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:45
ID:
今はなかなか死なないし入院もしないらしいな
だから中途半端に働けなくなった保険を厚くしておくべきだとFPに言われた
317
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:54
ID:
>>264
保険入ってなくても高額療養費制度でせいぜい自己負担月9万やろ
318
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:59
ID:
>>295
そもそもsp500も30年以上前からあるから別にって
319
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:11:59
ID:
外資系がいいで
320
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:05
ID:
保険の意味調べてこいクソガキ
321
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:13
ID:
>>285
ステージ3で入院だなんだで働けんし生活費はかかる
合併症というかイレウス酷くて無駄に入院したのもあるが
322
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:17
ID:
>>294
三大疾病保障しますって言うとるけど、保険料払込免除の範囲が癌・脳卒中・心筋梗塞のとこと癌・脳血管疾患・心疾患の広い範囲のとこで違いありすぎるからな
保障は保険会社によって全然違う
323
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:25
ID:
金額的にはだいたい損
リスクヘッジのためなら得とも言える
324
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:27
ID:
うちの親父がガンになったときは保険で相当プラスになったわ、胃を半分切ってすっかり元気や
325
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2021/03/01(月) 00:12:36
ID:
何も起こらないのに入ってても損に決まってるわ
326
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:38
ID:
>>311
単刀直入に聞くけど会社の保険以外入った方がいいプランとかオススメプランとかあるん?
327
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:12:39
ID:
病気して働けなくなったら今までの収入を保障するっていう保険あったはずやけど
そういうのは掛け金もめっちゃ高いはずや
328
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:17
ID:
保険屋があれだけバンバン広告打てて社員の給料が高い理由を考えたら自ずと答えは出るやろ
329
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:19
ID:
あと地震保険あれ絶対いらんぞ
大抵火災保険でカバーできる
330
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:19
ID:
積立30年やると倍になるんやが
331
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:21
ID:
332
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:29
ID:
>>309
まあ自分で知識付けて何が必要なのか整理して自身で申し込めばええだけや
やってくる生保レディとか自分から店行って相談したりとかすると情弱をカモってくるわけや
ああいう人たちは保険入れたらマージンみたいなのを貰えるからな
333
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:32
ID:
保険は逆宝くじだぞ
0.01%で1億円払うことになるが99.99%で無事
100%で1万1000円払う
どっちを選ぶかみたいなもんや
334
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:36
ID:
335
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:49
ID:
年金保険なら入ってもええんちゃうか
336
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:49
ID:
ガン保険はガンを直すための保険じゃなくてガンから生還したときに人生イージーモードにするための保険や
ガンと診断されたら大金もらえて住宅ローン帳消しになるからな
生き延びたら人生めっちゃヌルゲーになるで
337
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:53
ID:
>>296
ワイは保険会社社員であって代理店ではないから実際に売ってるわけではないってことは前提な
損保はやる意味ないけど生保はあるかもしれない
これは商品性じゃなくて代理店への手数料システムが悪い
338
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:13:55
ID:
339
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:12
ID:
>>332
その知識がないからスレ建てたんや
ほんまこのスレで色々助かったで!サンキューな
340
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:17
ID:
>>331
というか車自体所有の時代が終わってる
ランニングコスト高すぎてコスパ悪すぎる
車が趣味の奴は別な
341
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:26
ID:
基本損やで
そうでないと保険会社なんて成り立たないやろ?
342
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:28
ID:
損得で考えるならやめとけや
343
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:30
ID:
そもそもsp500って大昔からある確定拠出年金で間接的にさわってるやつ大量にいるんだよな
なんでか最近なってまた騒がれてるけど
大昔からある有名なの
でもリーマンブラザーズみたい例もあるから
344
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:39
ID:
損やで
345
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:43
ID:
>>327
そういう保険は結局死亡保険と大差ないんや
346
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:54
ID:
>>326
家族がいるなら万が一の保険は入っておいたほうがええ 若いうちなら安い特約で大きな保障付けられる 独身ならいらんと思う
347
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:14:57
ID:
>>337
アドバイス助かるわ
生保についてググるわ
348
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:01
ID:
こういう虚業だけが高給な時代や
ほんまクソニ
349
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:03
ID:
>>338
腸が動かなくなるヤツやで
まあ一時期オストメイトでもあったが
350
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:04
ID:
>>340
別に趣味どうこう
金があるなら持つ
ないなら持たない
それだけの話やな
タクシー暮らしのやつはしらんが
351
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:09
ID:
>>340
すまんな田舎なんで必要なんや
乗る人も任意保険不要ってことなんか
解約するかな
352
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:19
ID:
>>329
他人の人生に責任取れんのにこんな匿名掲示板で情弱騙すのやめろや
353
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:22
ID:
保険って、昔からの洗脳みたいな所あるよな
よく内容も知らずに入ってる奴多いし
354
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:23
ID:
元保険屋やがアコギな商売やで
客の不安煽って保険勧誘するのが仕事やしな
355
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:24
ID:
356
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:28
ID:
最低限の金融リテラシーはつけたほうがいいで
せめて自分の身の回りの固定費関連のことくらいは
知っといたほうがいい
357
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:37
ID:
十年以上かけ捨てや
1度も使ってない😡
358
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:44
ID:
職場でプルデンシャル流行ってんだけどどうなんや?
ゴリラ出てくるのか?
同僚の口調が明らかにマルチのそれなんだが
359
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:46
ID:
>>346
独身や
おそらく結婚とか無理やけど、もし家族が出来たら確かに入ったほうが良さそうだな
そのプランが一番よさそう
360
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:15:54
ID:
>>333
ワイの家みたいに難病ダブルヒットする可能性はあるからな
恐ろしい
361
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:16:04
ID:
362
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:16:10
ID:
>>329
地震による火災は地震保険やないと保障されんぞ
363
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:16:11
ID:
>>1
考え方がまず間違ってる
保険会社は他の民間企業と違って
業務や商品が金融庁に管理されてる
保険会社が保険を考えて金融庁の許可が下りなければ募集できない
保険料の内訳は契約者のための純保険料と、保険会社が必要な経費分の付加保険料で構成されている
付加保険料がどの程度許されるのか、また運用にどのくらいの割合まで許されるのか
管轄の金融庁が基準を設けているので被保険者の不利益になるようなものは許可されない
保険は相互扶助のためのファンドなのでそもそも損得という概念はない
364
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:16:18
ID:
365
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:16:54
ID:
収入補償保険はたしかその「働けない」っていう基準がめっちゃえぐかったはずや
もう寝たきりレベルじゃないともらえないんや
寝たきりなら民間の保険入ってなくても障害年金とか生活保護で生活できるから問題ないんや
366
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:02
ID:
>>363
は???こっちが損しないなら保険屋はどうやって儲けてるんや?
367
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:05
ID:
いまの若者ってハードモードだよな
親父が若い頃はバブル&保険も糞安いと
368
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:15
ID:
家の火災保険と車の対人対物以外は切れ
369
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:20
ID:
>>358
プルの売ってる保険は普通の生命保険に手数料クソ高の投信が付いてるだけや
その手数料がゴリラのツーブロック代になる
370
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:23
ID:
>>347
年払いの場合の手数料が、損保は保険料の20~24%が毎年入り、生保ははじめの数年間8割入るってその後全て保険会社の取り分って感じやな
だから生保はカモに切り替え提案しまくるとか聞くわ
371
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:27
ID:
372
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:29
ID:
373
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:30
ID:
10人に9人は損や
でも10分の1に当たった時に入ってなかったら詰む
誰かの一人負けを全体の微負けに収める制度が保険や
仲介料でガッツリ儲けてる保険会社は悪の魔王や
374
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:47
ID:
国民じゃない年金ってどうなん?
バイト先の店長に若いうちに入った方が後のためになるぞって言われたんだけど
ちな21
375
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:52
ID:
>>82
会社によるだろうが自社の入っても自身のポイントにならねーから入んねーよ
376
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:54
ID:
行動経済学の有名な話があって
いくら貰えば1%死ぬ確率が上がってもいい?という質問と
1%死ぬ確率を下げるのにいくら払える?という質問だと
前者の方がめちゃくちゃ高い金額が出るんよな
合理的に考えると同じ金額になるはずなのに
保険はそういう人間の欠陥をついた商品なんやね
377
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:56
ID:
45までに該当の病気に罹らなかったら100万帰ってくるやつに入っとるわ
378
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:56
ID:
>>354
ワイは収保2億越えの中核代理店やけど
そんな営業したことないわ
379
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:57
ID:
380
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:17:59
ID:
>>349
かなりやばかったんやな
よく生き残ったな
381
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:19
ID:
元保険屋から言わせてもらうと若いうちに手厚い保障に入っとくといいぞ
いつかは必要になるものやし、一才でも若い方が保険料安いから総掛金は安くなるんや
極論を言うと0歳で1000万円くらいの終身保険に入るのがコスパが高い
まぁこの低利の時代やとなんとも言えんが
382
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:24
ID:
383
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:27
ID:
>>369
やっぱりクソやないか
投資とか自分でやるから要らんわ
384
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:28
ID:
385
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:34
ID:
今の時代にでかい病気したけど民間保険に加入してないせいで詰んだなんて話聞いたことないな
386
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:37
ID:
>>358
一社専属のゴリ押し営業になんだかんだ理由つけてまともに見せてるだけやで
ワイは乗り合い代理店おるけど一社でいい補償買えるほど甘くないで
387
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:37
ID:
>>370
なるほどなあ~切り替えの提案はきっぱり断った法が良さそうやな
388
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:18:54
ID:
>>329
できないぞガイジ
先日の福岡沖地震とか地震保険でしか払えねえよ
389
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:16
ID:
>>362
いまどき地震で火災て…
この前の東北の地震ですらほぼ被害無かったのに
390
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:22
ID:
仕事以外で外でないなら入らんでええわ
391
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:30
ID:
入らなければ末端の生活保護者やら精神障害者使って邪魔するで
392
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:30
ID:
駅前に保険会社の大きなビルがいっぱいあるやろ
それだけ保険会社は儲かってるって事や
お前らが払った保険料でな
393
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:34
ID:
>>363
付加保険料なんて20年も前に自由化されとるやろなにいってんだお前
394
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:35
ID:
海外保険で「海外は医療費が高いから病気や怪我をしたら医療費で人生終わる!」みたいな不安煽っとるけど海外で300万円以上の医療費を請求される確率は0.005%程度や、しかもその半分以上が高齢者
ごく稀なケースをリアルに記述することで身近に起こり得るような実感湧かせてるだけ
395
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:36
ID:
高額医療費制度って自動で切り替わらないんか
396
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:19:45
ID:
>>384
すまん、アホだからわからん
つまり保険屋は儲かるけど被保険者も損はしないんか?
397
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:18
ID:
>>368
搭乗者障害も人身傷害もつけないで
事故のとき体やられたらどうすんの?
重度後遺障害とか負ったら自腹とかムリやろ
398
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:20
ID:
>>374
これから国民年金だけじゃ老後の必要資金を賄えなくなるかも、みたいなことはよく言われている
寿命が延びたりしてる分老後に必要な資金は必然的に増えるから
そういう意味では老後を見据えた資産形成は必要だけど、別に年金保険である必要はない
399
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:30
ID:
リベ大と中田で勉強したやつ多そうやな、保険マンからは何も反論無いんか?
400
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:33
ID:
残すべき家族がいないならいらない
401
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:35
ID:
402
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:36
ID:
休職保険入ってたけど、さくっと月五万くらいもらえたな
半年くらい休んでたからそこそこありがたかったな
あと定期的に入院してるけど毎度保険金もらってるわ
403
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:59
ID:
保険は金の面だけでみるとたしかに損やけど精神的な面からいうと大幅プラスなんよな
安心を買っていると言われるのもそういうことや
404
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:20:59
ID:
>>389
火災に限らず地震による一部損すら見れんやろ
405
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:03
ID:
>>386
手数料いいところの商品しか扱わない乗り代とプルゴリがどんどけちがうんだよ
406
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:09
ID:
プルデンシャルとかお前らのこと金づるくらいにしか思っとらんで
商談終わって紹介もらうためにサッと手帳出してくるのもルーティンや
407
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:12
ID:
>>393
は?100%無制限やないぞ?
あと損保と生保でも違うんやがw
408
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:25
ID:
県民共済ぐらいは入ってた方がいいんかな
409
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:47
ID:
賠償責任保険だけは入っとけよ
人間いつやらかすかわからんからな
410
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:49
ID:
保険のCMなんか嫌いだわ
一般人風の人が棒読みで「私は入れないんでしょう」みたいに言ってるの見るとイライラする
411
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:21:57
ID:
412
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:00
ID:
>>381
「いつか必要になる」←こういう根拠なく誇張して不安を煽って高額の商品を売りつけるわけよ
413
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:02
ID:
家族がいるならがいっとけ
子供が自立したら解約しろ
414
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:04
ID:
なるほどなあ「安心」を売るわけか
そりゃ日本人が好きそうやね、上手いこと考えるよなほんま
415
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:14
ID:
家族いて小さい子供2人いるけど
生命保険、医療保険なしやわ
416
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:15
ID:
ぶっちゃけ老人で生活保護が多いのは病気で財産が吹っ飛んでるケースやな
自殺の原因も高齢者やと病気と貧困が高い
入院治療だけで高額になるんやから保険はかけとけ
じゃなきゃ死ぬしかないで
417
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:16
ID:
>>389
火災だけやなくて地震による水災害も地震保険セットしてへんかったら保険金出んぞ
418
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:30
ID:
419
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:22:42
ID:
420
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:00
ID:
421
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:03
ID:
>>414
海外ってかアメリカとかのが活発ちゃうかな
422
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:04
ID:
>>393
あと未だに生保はバブル後の負債抱えてるから
付加保険料分については厳しく管理されてるんやが
423
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:10
ID:
>>385
ボランティア先で詰みそうになって分割にしてもらった奴がおったな
424
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:10
ID:
税金上がってもいいから医療費は無料になれば良いのにな
425
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:27
ID:
426
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:31
ID:
ぶっちゃけ纏まった金があれば入る必要ないけど
実際病院のお世話になって気が滅入ってる時に金飛んでいくと更に気が滅入るぞ
保険入っとけば軽い事故とか病気ならラッキーって思えるのがデカい
427
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:36
ID:
>>414
保険の本場はイギリスやで
ロイズオブロンドンっていうやん
428
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:41
ID:
若いときに終身保険入ってるやつだけが勝ち組や
掛け捨て連中は肥やしや負け組♥
429
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:44
ID:
>>419
医療保護と死亡保険ごっちゃにしてない?
430
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:45
ID:
すまん34でまだ社保以外入ってないんやが今から入れる医療保険あるんか?
傷病歴はないがメタボや
431
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:49
ID:
だいたい長生きしすぎなのが悪いんだよな
50くらいで死ぬ人生ならたいして不安ない
432
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:52
ID:
まあ、さっくり死ぬが一番やけどそうはいかんのも人生やな
433
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:53
ID:
リバースモーゲージって胡散臭いよな
434
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:23:54
ID:
3大疾病と自動車保険くらいは必要だよな
435
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:22
ID:
ていうか「騙されやすい」とかいうならこんな掃き溜めみたいなとこで意見求めるなや
ソースもなんもない発言しかねーんだし
436
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:28
ID:
>>427
日本が儲かってるイメージあったけどそうなんか
437
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:31
ID:
>>414
海上保険から始まっとるし安心というよりはリスクヘッジや
438
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:34
ID:
439
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:40
ID:
自転車保険入るか迷う
440
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:47
ID:
今保険入ってない
30歳
年収500万
今年子供産まれる
嫁は看護師
持ち家なし
ガン家系ではない
これ保険入る意味ある?
流石に子供産まれるから考えてる
441
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:55
ID:
>>430
自分に身入のいい保険しか売らん募集人しかおらんから気をつけたほうがええで
ワイは金あるからそんなこと考えんけど
442
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:56
ID:
>>433
あれって売れる住宅
こどおじいないか
結構厳しそう
443
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:24:58
ID:
>>412
そう思うんなら入らなくてええんやない?
入る入らないは個人の自由や
444
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:06
ID:
445
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:08
ID:
日本興亜損害とかいう加入者にとっては心強いけど被害者にとっては勘弁してほしい保険会社
446
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:09
ID:
自分の葬式代やってばっちゃが言ってた
447
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:13
ID:
>>422
モニタリングと認可の違いくらい理解しろよ
付加保険料が認可の対象かどうかイエスかノーで答えてみろよ
448
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:23
ID:
金のあるやつは入らなくていい、金がないやつが入れ、と前に聞いたな
自分は資産運用で保険掛けてる
満期まで置いて解約すれば増えて戻ってくる
死ねばもっと戻るけど
医療は共済でエエやろ
449
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:36
ID:
>>429
もっと要らんやん
日本の医療保険制度が崩壊せん限り貯蓄で十分やろ
450
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:39
ID:
>>439
基本保健否定派やけど自転車保険は入った方がええと思うわ
リスクがデカすぎる
道端のジジイ引いたら数千万とかやしな
451
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:41
ID:
>>424
逆の方がいいけど、徴収しないから全額自費なて
まだ若いからかもしれないが、病院が老人の集会所になってるての聞いてガンキレだよ
今の方が負担上がってるのに
452
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:43
ID:
ぶっちゃけ軽い事故や病気で申請するの面倒だし時間かかるし
それで条件満たしてないとか言われそうだから
入る気はないな
453
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:44
ID:
自動車保険で車両保険は最悪入らなくても大丈夫やで
対人対物に入らんと万が一の時人生終わるで
454
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:44
ID:
>>412
高額って数千円からあるけどな
しかも保険に入ってる場合には所得税も安くなる
入らない理由が何かあるんか?
どんなビジネスにも言えるけどリスクヘッジは必ず必要になるけど病気になった場合のリスクヘッジはどうするんや?
対案は?
455
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:53
ID:
車の保険は使うと保険料が高くなって損とかで馬鹿らしくなる
456
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:25:57
ID:
>>444
有能かどうかの検証できねーだろ
「保険会社の者だけど」って部分もなんの参考にもならんのやぞ
457
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:03
ID:
>>438
ジム通っとるけど食い過ぎでね、一向に痩せん
458
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:04
ID:
459
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:24
ID:
つべでよく日本は海外の保険会社の食い物にされてるって言ってた
460
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:27
ID:
自転車怖いよな
ウーバーイーツのやつら危なすぎるし
あいつら入るの義務にしたほうがええやろ
461
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:31
ID:
加入者が損しなきゃ保険会社が都心にクソデカオフィス構えられるわけないやろパチンコ屋と一緒や
462
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:31
ID:
やるんなら投資みたいな年金保険がええかもね
ドルコスト平均法で買うし最終的にはプラスになってるやろ
463
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:26:54
ID:
>>447
お前のレス見たけど言ってる事が滅茶苦茶
知ったかぶり野郎の相手するだけ無駄やね消えて
464
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:27:28
ID:
>>459
外資の参入前の日本社が食い物にしてなかったみたいな言い方やめーや
465
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:27:35
ID:
>>456
その辺はワイが判断するで
ワイが信用に値すると思ったら信用するわ
それで騙されても悪いのはワイやし
それでもワイの馬鹿みたいな頭よりJ民のが信頼できるわ
466
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:27:39
ID:
つーか金ないやつからお金とれないし
そういうやつは保険はいってないし
泣き寝入りなのきついよなあ
大概やらかすやつは親もあれが多いし
467
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:27:40
ID:
>>419
死んだ時以外も保険って使えるんや
高度障害になった時、余命半年と診断された時この場合は自分のために保険が使える
あと独身でも死んだら葬式代くらいはかかるんだから、親に負担かけさせないとか
468
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:28:19
ID:
>>460
一部の都道府県では自転車保険義務化されたで
469
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:28:49
ID:
>>465
それが判断できるやつはそもそも「だまされやすい」とかねーし、こんなとこで聞く必要が生じねーんだわ
自分の人生だし好きにすりゃいいけどさ
470
アフィー禁止
2021/03/01(月) 00:28:51
ID:
差額ベッド代は公的医療保険制度の対象外であり、
その影響で全額が自己負担になることはご理解いただけたと思います
1日平均5~6千円
だってよ、自己負担でいくと相当な高額になるやろうな
471
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:29:06
ID:
>>425
ホンマや
試しに終身1000万で60歳払いで0歳と30歳とかでシミュレーションしてみ
472
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:29:09
ID:
473
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:29:17
ID:
車バイク自転車の任意保険だけは入っとく方がええわな
相手と過失割合次第では明らかに向こうが悪いやろって言いたくなる内容の事故でもこっちが損する可能性あるし
474
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:29:17
ID:
兄貴の借金のあおりで泣く泣く保険解約した途端入院14回手術13回の俺もいるしな
ちなみに保険入ってた期間で入院1回手術代1回 しかも払ってくれなかった
475
風吹けば名無し
2021/03/01(月) 00:29:45
ID:
外貨建終身とかの手数料ってマジで微々たるもんやからあんまメインで売りたないわ
運用利率訂料とかあって今30%とかやで
月P1万以下の契約はボランティア感覚やわ