1
ぶーちゃんφ ★
2022/05/14(土) 08:38:57
ID:
子どもたちの「肩肘」を憂える古島弘三医師、1日で約1000人を無料診断
いまだに消えていない酷使することを「美談」とする風潮に専門家が警鐘
肩や肘の怪我を予防する意識は、小・中学生の世代にも広がっている。中学硬式野球の「ポニーリーグ」では、3連投や投手と捕手の兼任を禁止している。ただ、いまだに酷使することを「美談」とする風潮は消えていない。全国大会に出場した少年野球選手の7割以上が、病院で治療や手術を受けた経験があるという。肩や肘の障害予防や治療を専門とする古島弘三医師は「消えた天才を出してはいけない」と警鐘を鳴らす。
近年の野球界では「肩や肘は消耗品」という考え方が浸透し、子どもたちも指導者も怪我を「予防」する意識が強くなっている。肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威で、慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、理解が進んでいる現状を歓迎しながらも、投げ過ぎによる故障はまだまだ多いと嘆く。
「苦労が美談になるのは、たまたま体が強かっただけです。怪我をして潰れてしまい『消えた天才』と呼ばれるのは悲しいじゃないですか」
古島医師は子どもたちの肩や肘の故障を予防するため、全国各地で講演やイベントを行っている。5月1日には千葉・柏市で「日本ポニーベースボール協会」などが開催した「ポニーフェスタ」に参加。他の医師や理学療法士らとともに、エコー(超音波)機器を使って約1000人の肩や肘を無料で診断した。
軟式球を使う小学生大会でも、肩肘の故障歴がある選手は多い…
「ポニーリーグ」では学年ごとに球数の上限を決めている。また国際大会につながる試合は、MLBが育成期の投手を守るため定めた、投球制限を柱としたガイドライン「ピッチスマート」を採用することもある。古島医師は「ルールで怪我を予防することが必要だと思います」と考えており、こう続ける。
「中学で硬式をやると『肩肘を怪我する』と言う人がいますが、小学生からすでに怪我していることも多いのです」
古島医師によると、軟式球を使った学童野球の全国大会「マクドナルド・トーナメント」に昨年出場した選手のうち、肩や肘に既往歴があった割合は7割を超えるという。
「勝ちたい思いが強ければ強いほど、同じ投手が連投し、酷使されてしまいます」と、トーナメント形式の大会が原因の1つだと考えている。「一番の目的は、子どもたちを次のステージに送りだすことです。指導者も責任を持って怪我への理解を深めてほしい」と古島医師。怪我で野球をあきらめる子どもたちを見たくないという思いは、医師も指導者も同じはずだ。
full-count
https://news.yahoo.co.jp/articles/47e7573c3658318058a06598a7ae03d839e91dba
2
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:40:05
ID:
もう労災に組み込めよ金は教師が払え
3
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:40:05
ID:
佐々木郎希
という事例があるからな
無理させないほうがいいんだよ
4
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:40:08
ID:
5
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:41:03
ID:
6
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:41:11
ID:
俺は火をつけたボールを親父に投げつけられたり、全身をバネで縛り付けられたりした
7
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:41:51
ID:
どのスポーツでもそんなもん
テニスだってテニス肘とかあるし
8
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:43:19
ID:
故障予防意識が以前よりは進んだと思ってたけど、今年のセンバツ決勝でも負傷した投手を強行先発して結果打たれて監督が懺悔するなんてのを見せられると、高校野球はなにも変わってないと分かった
9
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:44:08
ID:
健康に良くないので野球禁止にすべきだと思う
至急法整備求む
10
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:46:01
ID:
ルールで厳しい投球制限付ければいいのに
柔道が全国大会廃止したみたいなドラスティックな改革が必要
11
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:46:01
ID:
>>7
ガチ勢が多ければそうなるのも必然
故障リスクあっても成長期に無理せず休んでたら選手としては絶対に成功もしないしね
12
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:46:30
ID:
江川卓でさえYouTubeで「人間の腕はモノを投げるような構造には出来てない、槍投げで獲物を獲るのが上手かった原始人は絶対に肩や肘を壊してる」って言ってたからな
13
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:47:32
ID:
テニスやバドミントンはどういう対策してるの?
14
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:49:41
ID:
高野連が治療費出せ
15
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:49:51
ID:
9人で9回なんだからポジションもローテーションしろよ
子供なんかそのくらいでいいよ
16
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:49:59
ID:
河川敷で子どもたちを怒鳴ってるやきうじじいは
児童虐待で逮捕すりゃいいんだよ
17
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:52:14
ID:
>>7
テニスは個人競技だからどうしようもない部分はあるが野球は団体競技で9人でやってんだから投球制限つけてリスクを分散化させる方法もある
かなり思考停止してんね
18
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:52:40
ID:
>>9
割と真面目にそう思う
日米しかやってないし落ち目で競技人口激減してるし、もうテレビで取り上げたりせずに衰退させた方が国益になる
体罰ばっかで精神的にも有害でしかない
馬鹿製造スポーツ
19
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:53:09
ID:
医者の思い上がり
20
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:53:09
ID:
まともな親なら野球だけはやるなと子供に言うよ
21
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:54:09
ID:
清宮だってもともと投手で肩壊してるからな
22
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:54:17
ID:
このまま放置すると
子供の肩肘がみんな壊れて
日本人全員が肩肘怪我民族になってしまう
野球禁止にしてほしい
日本民族の未来のために
23
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:55:30
ID:
>>13
どっちかというとバッターの動き
打ち返すのとマックス腕振るのとはだいぶ違う
24
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:56:16
ID:
full-count
ここは本当に読む価値ないわ
四六時中アホみたいなネットの感想上げてくるし
25
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:57:27
ID:
大人が子供を虐待して美談にして喜ぶ
グロテスクなスポーツ
野球は健康にいいとは?
26
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:58:16
ID:
27
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:58:22
ID:
肩や肘だけじゃなくて網膜剥離も多発してる。
そこまでしてやるもんじゃない。
上に立つやつに責任を取らせるべき。
28
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:58:58
ID:
お医者さんの言うことに
耳をかたむけたほうが
良いと思う
29
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:59:12
ID:
同じスポーツばっかりやってないで
シーズンスポーツにすりゃいいのに
30
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:00:22
ID:
どのスポーツでも同じだよ、スポーツそのものを遊びでやる以外禁止にしろ!
31
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:00:42
ID:
32
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:02:18
ID:
野球で投手やってたツレもいつも美人痛いって言ってたな
当時小学生やったのに
33
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:02:21
ID:
>>3
佐々木が甲子園経験してたらもっと凄いピッチャーになってた可能性あるんだが
34
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:02:50
ID:
中学まで全国大会やめろ、
県大会までにしなさい
35
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:02:55
ID:
小学校の時に自チームや市内の他チームに凄いピッチャーいたけど中学くらいで肘壊してサッカー部やバレー部に転部してたよ
未経験者はここらへんの事情まったく理解してないから勝手なこと言うけど
36
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:03:41
ID:
37
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:04:12
ID:
指導者側だけでなく選手側もそういう根性美談みたいな意識あるだろ
ここら辺はトップ層の選手の行動と発言、あと漫画アニメの影響がでかいだろうな
漫画アニメって犯罪への影響はそれほどでもないと思うけど
憧れや美德感への影響はすげーデカイ
38
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:04:13
ID:
39
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:04:41
ID:
人間だけが物を投げる能力を得たって言うけど
身体的にやっぱ無理してんだな
40
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:04:44
ID:
先日高校生の練習試合見に行った。エースが4番DHだったので投げないの?って聞いたら、肘を痛めてると言われた。
41
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:05:08
ID:
>>33
逆も考えなきゃ
出場してなかったらもっと活躍できた選手がいたかもしれないし現役が延びたかもしれない
42
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:05:22
ID:
43
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:05:42
ID:
たとえば少年野球指導者がピラミッドの最上位を作るために数多の酷使の犠牲者はやむなしとか考えてたとしても
その日本人最高の位置にいるのが過保護化で育った大谷や佐々木じゃ選手酷使の正当化にはならないよな
44
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:06:09
ID:
中学の時の担任が元球児で怪我で肘まっすぐ伸ばせない人だったの覚えてるわ
45
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:06:11
ID:
野球に限らず小中学生向けのスポーツクラブはちょっと度を超えてるのが多いと思う
職場の同僚の息子さんが通ってる陸上のチームはムチャな練習のせいか疲労骨折する子が多くて、その治療や対策のためにと子供をスポーツ整形や整体にも通わせてたり
プロテイン飲ませたり子供の小学校の運動会にもストップウォッチ持参で徒競走のタイム測定する親がいると言ってた
子供より親のほうが夢中になっちゃうみたい
46
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:06:14
ID:
子供たちがかわいそう
それに肩肘が壊れるって
民族衰退じゃない?
そんな人がどんどん増えたら困るでしょう
47
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:07:18
ID:
右肩故障したら左投げに変えれば問題無い
48
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:08:08
ID:
学生レベルの野球で故障するような雑魚は玉蹴りでもやればいい
だからこそプロ野球で活躍するような選手は国民的スターになれる
49
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:08:09
ID:
>>5
マジでピッチャーに負担かかりすぎ。日常生活に支障きたすのはヤバイ。
50
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:08:43
ID:
10年で中学の野球人口が4割も減ってるのが野球
こんなに減ってるの野球だけ
ダントツに人気落ちてる
51
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:09:29
ID:
>>41
野球やってる全員がプロになるわけでもないし
甲子園を必死で目指したって経験をしたほうが野球以外の人生が豊かになるケースもあるんだが
52
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:09:36
ID:
53
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:09:43
ID:
怪我した場合の損害賠償を指導者側に請求できるようになれば変わるだろ
54
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:10:04
ID:
ボディコンタクトも無いお遊戯で手術とか草
55
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:10:29
ID:
56
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:10:31
ID:
松坂大輔、田中将大は凄かったんだなー
57
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:11:06
ID:
野球はもはやゴルフとかバイオリンと同じカテゴリーだから。
つまり幼少期からの英才教育が必要な習い事。
そら野球離れにもなりますわ
58
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:11:27
ID:
どうせ将来はヤカラかホモビ男優だろ?
肘曲がってても問題ないだろう
59
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:11:42
ID:
>>50
残念ながら怪我人を減らすには良い方向かもね
子供たちの健康で健全な成長を願います
60
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:11:52
ID:
61
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:13:05
ID:
肩肘の故障なんてガチ勢じゃなくてもなるんだけど
ましてや投手じゃなくてもな
62
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:13:10
ID:
野球は球数制限等対策しているのは良い傾向
他のスポーツは危険とされても注意はしても対策さえしていないだろ
63
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:13:16
ID:
>>56
松坂は第1回WBCでキャンプシーズンに全力出して終わったけどね。本当もったいない。
64
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:13:24
ID:
怪我しても投げ抜くのが美徳。野球漫画だと必ずと言っていいほど痛み止めを打ちながら投げるピッチャー
65
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:13:36
ID:
体壊してまで軍隊のような体罰スポーツをやりたいのかという疑問をみんな持つべき
野球やらせてる親は虐待に等しい
66
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:14:32
ID:
とにかく強肩速球が偉いとばかりに無茶させんのよ
指導者が体育教師並みのアホばっかり
67
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:14:41
ID:
ただでさえ動かんのにさらに制限ある球技とかさ
子供が運動不足になるわ
68
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:14:43
ID:
69
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:16:12
ID:
>>3
高校三年の夏岩手大会ってのかな?
夏甲子園出場に向けた地区大会
準決勝のときの投球数は貴方も見てました?
休ませてましたか?
佐々木投手は高校野球の頃から休み休み使われたイメージを持ってる人も多いんだろうね
70
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:16:24
ID:
未だにスポ少の指導で怒鳴り散らしてるおっさんいるのを甥っ子の大会で見て驚いたわ
児童萎縮して固まってたぞ
あんなん絶対現代的な指導もトレーニングもできないだろ
71
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:16:51
ID:
佐々木
投げさせないで本当によかった
72
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:18:20
ID:
野球が欠陥スポーツなのでは
サッカーも短足になるしスポーツなんてものは自身の娯楽や健康の範囲超えたらなんでもバカがやるもんだよ
73
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:18:24
ID:
スポーツに怪我はつきものだろ。偽善マスゴミは消えろ
74
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:18:33
ID:
素人監督の適当なさじ加減でぶっ壊された子供も多いんだろな
気の毒としか思えない
75
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:18:59
ID:
野球は国内限定の国内限定ガラパゴス芸能サーカスなんだから選手たちも壊れてメディアが美談にしてくれた方が美味しいと思うんじゃないかな?
今でも野球少年にとっては甲子園大会こそがW杯なんだろ?(嘲笑)
76
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:18:59
ID:
警鐘を鳴らさなくても少年野球の衰退は起きているがな
77
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:20:27
ID:
ヘディング脳症候群よりはマシだろ肘なんて
78
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:20:29
ID:
ある程度肩肘の骨格が完成する大人になるまで
野球はしないほうが健康のためにいいと思う
肩肘に怪我したまま生きるのは子供にはつらいしかわいそう
79
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:21:27
ID:
サッカーは頭悪くなるし
廃止すべきスポーツ多すぎ
80
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:22:23
ID:
サッカーモー
www
81
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:22:26
ID:
少年野球は異常だよ
たくさん試合こなすくせに監督が結果出したいからエースに投げさせ過ぎて故障
練習は大事だがもう少しケガのリスクについて指導者も勉強するべきだろう
82
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:26:21
ID:
まあ、極端な話をすれば、野球なんてピッチャーが完璧なら負けることはないスポーツだからな…
83
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:28:20
ID:
投手ばっかり話題になるけど、受けた球を返球しつづける捕手の肩肘もやばいよね。
84
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:30:15
ID:
>>51
これまで沢山の球児の肩肘してきたのはこういう手合いなんだよな
85
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:32:29
ID:
86
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:35:46
ID:
>>85
今現在のプロ野球でも捕手の低レベル化が進行してるからな
全く打てない選手ばかり。
人材不足で打てる選手が絶滅した
87
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:35:58
ID:
野球少年の憧れが里崎だから
特別な世界観
88
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:37:18
ID:
>>51
健康を害してしまったら
本末転倒ですよね
健康のための運動ですから
89
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:37:45
ID:
玉転がしの恥骨炎と同じようなもんだし
90
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:38:18
ID:
>>83
キャッチャーの返球とピッチャーの投球では強度がまったく違うしキャッチャーが送球を変化球で投げるなんてことは無いもの
91
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:39:37
ID:
>>37
そうなんだよ
巨人の星やアタックNo.1なんかの影響って未だに残ってる
92
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:40:44
ID:
93
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:41:50
ID:
エースを出さずに負けたら監督に文句を言う親が悪いんですよ
94
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:42:27
ID:
監督「おいへばってるようだが明日もいけるか」
投手「ハイ行けます」
試合後の監督の談話「いけるかと聞いたらハイと答えたので
投げさせました」
これで監督の罪は全て免責されますw
95
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:43:05
ID:
連投がキツいよな。オッサン草野球で5回くらい投げたら必ず翌日全身筋肉痛でひじも違和感ある。それが硬球で真夏に140キロ投げて連投で完投ってキツいわ。
96
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:43:37
ID:
キャッチャーの場合はヒザ腰だな
97
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:44:05
ID:
>>48
怪我人続出してもいいの?
国民的スター製造のために
なんか発想がおかしくない?
健康のためでしょスポーツって
98
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:44:33
ID:
みだみ?
99
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:44:52
ID:
とはいえ、過度な投球制限も害なんだよな
アメリカでは育成年代の球数制限をやり過ぎた結果、いざ体が出来上がって制限解除した途端に、10代のTJ手術の雨あられになった。
で、やっぱあまりに過保護すぎると虚弱体質になるだけでは?ってことで、もう少しは投げさせようって方向になってると聞いた。
何でもアメリカの真似をしたがる日本野球だけに、少し遅れてこの流れ(過度な制限)が来るかもな
100
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:45:12
ID:
野球ばっかやって挫折したら犯罪者になりがち
101
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:46:04
ID:
子供にやらすならっぱ柔道よ
チンピラに襟掴まれたら内股かけたれ
102
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:48:10
ID:
痛いの我慢して試合に出るか 適当にやって試合に出ずベンチで応援か
103
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:48:57
ID:
>>100
前の職場に高校野球で有名な学校の元レギュラーってやつがいたんだけど、まぁ糞なやつだったね
体は強いし仕事もすぐ覚えるのにサボる&無断欠勤、何してるかと思えば遊びに行ってたと
結局クビになってたわ
104
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:49:01
ID:
投手ってポジションは高校まで無くすのが1番良いと思うが
野球はこの極端に負担の違うポジションである投手がいないと何も始まらない
だから球数制限でとにかく守って行くしかないけど個人練習までは規制出来ない
やれるとしたら中学までの野球を全て禁止するしかない本当は野球は高校からでも良いと思うが
野球は中学から始めるで良いと思う少なくともまだ体の全く出来てない小学生に投手は危険過ぎる
105
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:49:31
ID:
週1程度の遊びレベルの部活でいいんだけどな
実りもしないスポーツの道なんぞに諸々費やしすぎ
106
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:49:31
ID:
投げさせすぎ
子供からやらせ過ぎで肩壊して
そこで多くのプロ選手の芽が摘まれてしまっているだろ
そこを運良く生き延びた選手もプロ入りしてから
多かれ少なかれ故障して、往年の速球が蘇ることなく人知れず引退とかしてるじゃねーか
107
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:52:15
ID:
生徒自身が望んだのだからなんの問題もない。
「あの時、完全燃焼できなかった」と引きずって一生を送るより、監督、チームメイトとともに勝利を掴んだほうが、故障した後も新しい何かに打ち込める。
108
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:54:08
ID:
>>107
これ焼き豚はマジで言ってるからな
本人がどう言っても保護してるやるのが子供相手の態度だ
109
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:55:10
ID:
>>107
本気で言ってる?
子供たちにカタワになれって?
ひとのこころもってる?
110
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:59:14
ID:
これだけ怪我するということは人間に向いてない動きをしてるってことだわ
111
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:59:31
ID:
夏の甲子園での球数上位10人
プロで活躍できた人はほとんどいない
948球 斎藤佑樹(2006年)
881球 吉田輝星(2018年)
820球 川口知哉(1997年)
783球 島袋洋奨(2010年)
773球 大野倫(1991年)
767球 松坂大輔(1998年)
766球 吉永健太朗(2011年)
742球 福岡真一郎(1994年)
713球 古岡基紀(1998年)
708球 正田樹(1999年)
112
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:00:40
ID:
野球はピッチャーで決まるしその分負担が大き過ぎる
小学生レベルだと大会は止めた方が良い
113
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:00:57
ID:
>>15
サッカーだってプロと少年だと時間違うし、9回やらなくてもよくない?
114
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:01:23
ID:
怪我したくないならスポーツなんてやめちまえよ
115
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:01:32
ID:
>「勝ちたい思いが強ければ強いほど、同じ投手が連投し、酷使されてしまいます」と、トーナメント
>形式の大会が原因の1つだと考えている。
いち早く負けやドローがある程度許容できるリーグ戦を取り入れたサッカーと甲子園の甘い果実を維持したいからトーナメントしかやらない野球の差がここでついてしまったな
リーグ戦のほうが一般的にターンオーバーやりやすい
116
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:02:29
ID:
しかも肘だけだしなぁ
ヘディング脳とかで、もはや本人の意識や知性すら失われると取り返しがつかないけど
117
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:03:25
ID:
>>97
それなんですよ
最大最終の目的は国民の健康増進でなければおかしいのですよ
118
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:04:03
ID:
119
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:04:08
ID:
>>108
大野倫のドキュメンタリー見てこれだからな
普通のスポーツファンならもうこんな悲劇を繰り返してならないと感じるはず
高校野球ファンはロシア人並に残虐だよ
120
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:04:44
ID:
野球部と言ったらウサギ飛び
ウサギ飛びと言ったら野球部🐰
昭和で禁止されたのにやるのが大阪桐蔭野球部🐰
121
103
2022/05/14(土) 10:04:46
ID:
関係ないが、ワイはハロオタだよwwww
122
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:05:34
ID:
監督「俺の名声とギャラのために頑張れ」
123
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:09:21
ID:
カミーユ
124
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:09:46
ID:
ガキなんてアホだし判断力ないから大人が管理しなきゃいけないのに一緒になって熱くなってるから
125
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:10:36
ID:
昔は甲子園優勝投手はプロで大成しないジンクスがあった
今でも桑田や松坂は高校時代無茶しなければプロでもっと勝てただろうし
安楽も中途半端な中継ぎじゃなく楽天のエースになってただろう
126
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:10:58
ID:
地方自治体や教育委員会、体育協会。地元の団体なども高校野球は町おこしとして最高のツールだと考えている。それらがワンマン監督、学校、クラブが少し無理をしても割
と寛容になってしまう要因だ。むしろ合宿だの遠征だのの経済効果も期待している。大きな流れがある。
127
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:11:27
ID:
128
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:12:50
ID:
コーチ監督の額に大リーグ肘出るごとに入れ墨ひとつ
それか傷害罪で告発
129
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:12:59
ID:
130
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:13:27
ID:
野球はまあドカタの見習いみたいなものだからね
131
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:13:56
ID:
結果が怖いから競技団体側がちゃんと故障者データを採れてないんだよな
出てくるのは整形外科等の医者経由のデータばかり
132
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:14:11
ID:
野球選手はブッ壊れて10代で辞めてもいいと思うなら甲子園大会もいいけど、野球U-18W杯でとりあえず日本の悲願の初優勝に貢献したいと思う志のある奴も出てこいよ?
今年の8月にアメリカで第30回野球U-18W杯が開催される予定らしいけど、今度こそ優勝できたらヒーローになれるチャンスだし、日本の野球大好きメディアがチヤホヤしてくれるだろうよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
133
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:16:05
ID:
現役リトルシニアのピッチャーの親ですが
チームドクターからストップかかっても
監督会長から試合で投げれるか?
無理ですって言ったら
親に投げるように言わなわかってるやろな?ってプレッシャーというか脅迫かけてくるからな
マジで腐った世界だ
134
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:20:24
ID:
プロ各球団のエース級のほとんどが中学の軟式出身とか高校時代無名とか
高校まで酷使しない方がいいと証明されてしまった
ピッチャーやりたいなら中学までは軟式でほどほどでいい
135
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:26:09
ID:
飛びにくい金属バットにしたら高校野球甲子園大会の投手は今よりダメージ低下?
甲子園大会を木製バットに戻すことは一生無い?
136
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:27:26
ID:
好きでやってんだろ。ほっとけ。
137
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:27:58
ID:
››109
甲子園見て喜んでるような奴はそうだろな
自分が楽しめれば、壊れようが関係ない
人間としてちょっと足りない人が見る野球
138
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:29:15
ID:
139
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:29:16
ID:
>>133
うちの子ただの中学軟式部活だけど球数制限100球だからピッチャーやってる子は基本何回か壊れてるわ
ボールも昔より重たくなったし
今もノースロー調整が二人いる
高校に入る頃にはボロボロなんじゃないかと思うともう何を目指してるのかわからんな
うちのは無理に投げさせなくていいって言ってあるけど「本当にそれでいいんですか?」とか訊かれて変人扱いだわ
140
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:43:27
ID:
高校生に無理をするなと言ったら「ここで野球人生が終わってもいい」と言うが
故障したら「もう一度投げたい」という患者が多すぎるって医者が言ってた
141
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:44:23
ID:
>>12
原始人てそんなので獲物取ってた?
罠とかじゃないのか
142
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:45:45
ID:
肩肘に一生治らない怪我が残る野球というスポーツは
日本国民の健康を著しく害し日本国の将来の衰退を招くので全面禁止しましょう
143
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:46:27
ID:
公立中学軟式→無名高校→無名リーグ大学→プロ
これが一番だな
144
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:46:44
ID:
預かってる子供を手術が必要な程
故障させた指導者はどの面さげて
親に報告するんや
145
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:50:21
ID:
ピッチャーにやたら負荷のかかるレジャーだしな。
146
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:52:17
ID:
千賀も菅野も森下も大野雄大も軟式だからな
小学生から硬式でピッチャーやらせる意味ないよ
体ぶっ壊すだけ
147
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:56:46
ID:
佐々木は決勝で投げなくて良かった
完全試合する逸材だし
148
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:58:07
ID:
学生スポーツなんて全部そんなもんだろう
バスケット漫画だけどスラムダンクは名監督と呼ばれた安西先生ですら
才能の塊の矢沢を絶望させて失い
未完の大器花道に再起不能レベルの怪我させてるんだから
そこらへん無茶苦茶リアルだと思う
149
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:59:44
ID:
地方で甲子園常連の監督はヒーロー扱いされる。新聞ではベタ褒め、街に飲みに行けば
サービスされて商工会のおやじから、絶対がんばってくださいとか言われるし。用具の納入
もきな臭い金の匂いがするしな。これでハッスルしないやついないよ。
150
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:05:54
ID:
甲子園でさ1回から登板したピッチャーが数球山なりのボール投げての思い出づくり
痛々しいなああいうの
151
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:09:27
ID:
野球だけ言われすぎ
サッカーなんてヘディング脳問題放置してるし
152
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:14:23
ID:
なんで甲子園ていう夏に連投する大会を辞めないのかな?
答え → 平均年齢75歳 1200万の給料の高野連理事達を高校生を無料で使う興行で食わせるため
153
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:15:30
ID:
>>77
やきうは頭部負傷No.1だから
肩肘も身体障害者レベルで壊れて地獄だなw
【野球部と怪我】
・失明や視力低下の眼部事故の46%が野球
・頭部の怪我が全スポーツの中で1位
・頭部負傷による死者は柔道ラグビー野球の順
154
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:15:55
ID:
155
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:16:44
ID:
マスゴミ「感動した。美談にするぞ」
156
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:16:57
ID:
>>51
こういう「皆がプロを目指してるわけじゃないから子供には無理させろ」とかいう老害が一番たち悪い
オッサンになっても右肩でキャディバッグ背負えないとか重い物を持ったときに肘が痛いとかいう奴は結構いる
手術したら完治するんだろうが たかが中高の部活でそんな無理させる意味あるか?
チーム・学校の為に無理して勝ち進んでも別に大金が入るわけでもないし
157
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:19:02
ID:
というか怪我防止の対策するのは主催者の義務でもあるからな
高校で止めるから壊れてもいいとかいう考えじゃダメ
158
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:20:49
ID:
>>131
結果が怖いって
何故そうなるのかねえと
そこからしておかしいわな
159
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:22:37
ID:
160
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:23:50
ID:
>>151
ヘディングに対しては既にガイドライン出てるし
それはライセンス制度を通じて指導者に伝わってる
161
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:25:18
ID:
脳筋が洗脳教育するしな。良い指導者に恵まれないとホント不幸よね
162
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:30:53
ID:
スマホのやり過ぎで手首と肘を故障するよな
163
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:35:24
ID:
>>1
肩を故障してから回復して初めて一人前の投手になれる。プロや甲子園を目指す子供はどんどん練習して若い内に肩を酷使しないとダメ
164
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:40:20
ID:
他人の身体なんて基本どうでもいいと誰もが思ってるんだから
最後は自分で管理するしかない
165
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:40:44
ID:
こういう事言うと少年時代の自分なら反発するだろうし今の子供達も反発するだろうけど
チームメイトの為に自分を犠牲にして故障覚悟の無理をするなんていうのは狭い世界で生きてる子供を大人や学校が騙してるだけなんだよな
大人が球数をルールで縛ってあげるのが一番だしルールなら子供達も納得する
点差コールドゲームなんてプロにはないけど「7点差なんて全然追いつけるからあと1イニングだけやらせてください!」なんて文句言う子供はいないだろ?
166
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:42:44
ID:
>>160
うん。ライセンス制度があるからサッカーの指導は問題が起こらないのがいいよね。
秀岳館の段原監督とか青森山田の黒田監督とか人格者ばかり。
段原監督に至っては、なぜか野球部員も殴ってたらしい。ライセンス制度が生んだサッカー式指導だ。
167
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:43:48
ID:
もうマシン使ってやれよ
168
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:46:53
ID:
169
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:47:46
ID:
>>164
監督に「いけるよな?」と言われて断れる子なんてごく一部
170
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:50:01
ID:
中学年代の酷使が一番の原因
この年代は成長著しいので大事にしないとね
171
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:51:10
ID:
>>17
これいいと思うね。
全員が二刀流?9刀流を目指す。
172
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:53:20
ID:
173
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:58:34
ID:
>>169
だからルールがどうとかいうよりそっちの方が問題
子供は言うこと聞かないわすぐ親がかちこんで来るわでお山の大将やってられなくなったら監督なんて誰もやらなくなるかもしれないけどね
174
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:04:42
ID:
>>159
リトルシニアの監督や会長って明らかに
選手本人のために野球やってないよね
自分のため?各種裏金のためというのが
在団二年半で良くわかった
だいたい運営してる会長とか地域のヤカラかヤクザ
実際監督の背中に入れ墨入ってた
入団前は良いことしか言わない
在団中もSNSで子どもたちのために頑張ってますのでニセアピール連発
今の時代シニアやボーイズに子供を入れるのは虐待だね
175
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:06:04
ID:
焼豚 肩肘 vs 坂豚 頭 ファイト!!
176
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:06:42
ID:
177
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:13:44
ID:
どのスポーツでもレベルが上がれば体への負荷が増えてケガのリスクが上がる
学童のアンケートは全国大会だからレベルが高い
当然、怪我のリスク高いのな
学童で大丈夫でも中高と進めば負荷が増える
怪我しない為には理に適ったフォームと体のケアが必要になる
これをわからずにガムシャラにやるとすぐに怪我すんだよ
人間の体って脆いからね
子供がスポーツしてる人は気を付けて
178
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:17:11
ID:
>>166
ヘディングについてはって言ってるのにドマイナースポーツ信者って日本語通じないのか?
179
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:18:40
ID:
ライセンス制度があるからサッカーの指導で問題は起きないなんて主張誰もしてないのに頭いかれてるわ
180
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:19:24
ID:
柔道が小学生の全国大会を禁止したのは英断だと思ったわ
野球もそうすべきだよ
181
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:21:26
ID:
言うてもアメリカも手術は当たり前のようにやってるしな
学生の頃から
182
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:25:05
ID:
>>177
そう言うことだよな
成長期に過酷なトレーニングするのは野球に限らず体に悪いんだよ
183
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:25:20
ID:
>>181
TJすると球速アップするとか言われててそれ目当てでやるヤツが多い
184
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:25:35
ID:
バスケも前十字靭帯断裂する子がけっこういるけど話題にもならない
野球の肩肘以上に一生に関わる大怪我なんだけどね
185
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:25:46
ID:
一度も故障せず全国大会に行けるようなぬるいスポーツやったって仕方ないだろ
186
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:27:51
ID:
>>109
「カタワ」…うわぁ…野球に打ち込んだ子をそんな目で見るのか。
野球で肘をやった生徒を見ても「この子は一生懸命に物事に打ち込む素晴らしい子だ。重用したい」としか思わないな。
187
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:31:55
ID:
7割って凄いな
そら親はやらせたくないわ
188
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:36:31
ID:
189
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:39:09
ID:
そんだけ打ち込むやつはろくに勉強せず野球しかしてないからなぁ
190
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:41:27
ID:
>>33
もっと凄いピッチャーになるかもしれんが
短命で終わる可能性もあるんだが…
191
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:42:15
ID:
192
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:46:30
ID:
ずっと5ちゃんで慢性の腰痛と糖尿病のお前らは何ひとつ美談にならないのに
193
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:47:04
ID:
一生懸命やるのはいいけど結局はクラブ活動や部活動なんだからそこまでやんなくていいってことに関わってる大人がちゃんと気づけるかどうかだろ
194
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:49:02
ID:
195
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:52:57
ID:
196
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:05:17
ID:
>>1
ヘディング脳よりはマシ。
そしてこの話題でいつも騒いでるのはヘディング脳。
197
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:05:30
ID:
上原のYouTubeで語られてたけど
近年のプロ野球はポテンシャルは高い選手が増えたけど
怪我をしない強い選手は減ったと言ってたな
昔は、どこのチームも猛烈に練習しまくって生き残った奴だけがプロ野球選手になれたけど
今は、酷使酷使うるさいから貧弱な選手もプロになってプロリハビラーになるんだってね
198
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:22:04
ID:
>>4
やきうやるとマジで肘が硬質化しちゃうじゃん。
199
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:23:05
ID:
>>196
やきうは頭部負傷No.1だけど?笑
【野球部と怪我】
・頭部の怪我が全スポーツの中で1位
・頭部負傷による死者は柔道ラグビー野球の順
・失明や視力低下の眼部事故の46%が野球
加えて、肩肘も身体障害者レベルで壊れて地獄だなw
200
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:30:21
ID:
野球という球技が欠陥競技なんだよ
201
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:36:26
ID:
ほんそれ
しかもレジャーなのに
202
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:44:25
ID:
>>196
ほんそれ。
脳を破壊するサッカーは禁止すべき。
ただでさえ民度が低い競技なのに。
203
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:57:35
ID:
>>202
脳を破壊してるのはやきう
①頭部の怪我が全スポーツの中で1位
②頭部負傷による死者は柔道ラグビー野球の順
204
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 14:34:03
ID:
205
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 14:37:41
ID:
【スポーツ】中学生に人気の部活は?1位サッカー部 2位バスケ部 3位テニス部 4位吹奏楽部★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456588047/
【野球】高校野球に迫る「部員減」の危機 足元には「厳しい現実」 中学校の部員数5位に転落も…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502698250/
206
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 16:41:48
ID:
子供がピッチャーやって 肘の痛みを一回も経験していないなんて
ありえないよw
痛い→故障なのか 筋肉痛みたいに強くなる過程なのか分からない
ただリトルリーグのピッチャーは ほぼ全員肘を壊しているんだろうなw
207
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 16:51:28
ID:
どうすればレベルを落とさず故障しないで済むか考えるのがおまえらの仕事だろ
なんならもっとスピードが出るように考えるのもおまえらの仕事だ
208
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 17:42:24
ID:
>>166
論点逸らし乙
ライセンス制度で暴力や高圧指導は完全に防げないよ
でも暴力や高圧指導の否定やヘディングへの対応は確実に指導者には伝わってる
209
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 17:45:08
ID:
>>184
そういうのは不慮の事故だからねえ
かと言って接種プレー禁止にするのかい?
野球の場合は防げるわけだし肘が痛くても投げさせてんだから話が全然違うよね
論点逸らしは良くないよ
210
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 17:55:37
ID:
なんで野球部の監督とかって
いつもノックしてるときとか怒鳴ってるの?
怒鳴って技術的な欠陥が修正できるものなのか?
211
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 18:00:13
ID:
>>196
何でこういうこと書くのか理解できないんだよなあ
おまえは多くの球児が肘を壊して失意のままに野球から去ってくのを何とも思わないの?
212
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 20:20:42
ID:
ピッチャーやって肘の痛みを感じたとき、痛みが故障の兆候かなのかわからないならちょっと休ませて様子見るだろ
自分のことならそうするけど、他人の子供なら筋肉痛みたいに強くなる過程かもしれんからどんどん無理させて構わないって奴らばっかりなのが問題の本質
213
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 21:41:48
ID:
>>6
俺はへんてこりんな部屋で筋力強化運動させられた。
10Gぐらいでやってるんだが
あるとき100Gにしたら体が動かずスイッチ戻すのも厳しくて
死んだかと思った。
214
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 21:44:35
ID:
>>203
怪我だとそうだが
寿命短くなったり痴呆症になったりするのはサッカー選手の方が圧倒的に多いんだぜ。
215
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 21:57:18
ID:
>>214
はぁ?
それ長年ロングボール戦術ばかりしてきたイギリス圏ばかりで日本関係ないじゃん。
でも野球が他のスポーツより頭の怪我が多いのは日本での調査だぞ。
だからやきう関連は犯罪者が多いんだろ。
216
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:16:41
ID:
217
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:38:03
ID:
>>214
やきう選手は隠れて硬球でヘディングしてるの?
年末からの日本やきう界の不祥事一覧
①ソフトバンク所属選手がロッカー泥棒
②独立リーグ選手が女性をUVERレイプ
③甲子園出場監督が地元宿とGo to詐欺
④元巨人小野が酒類万引きし自宅から400本
⑤甲子園準優勝校野球部のボコボコ殴打動画流出
⑥元楽天ミトレが乳幼児レイプ&殺害 懲役50年
⑦大谷が電子版のないSLAM DUNKを違法DL疑惑報道
⑧SB松田が自主トレ先で高級キャバクラクラスター
⑨九十九里高顧問が痴漢と強制わいせつでW逮捕
⑩学校名非公表の高校野球監督が強制わいせつで逮捕
⑪周防大島高部長が開チンで道を尋ね買い物もし逮捕
⑫元ダイエーのニエベスが人質取り立てこもりし逮捕
⑬偕星学園高校野球部監督が市の補助金も不正受給
⑭中日福投手に殺害予告等をした40代焼き豚書類送検
⑮西武19歳山村が地元の友達と飲酒、喫煙し謹慎
⑯西武19歳長谷川が破廉恥ネットナンパ暴露され謹慎
⑰またまた元甲子園球児が轢き逃げで逮捕
⑱裁判で元巨人小野の2017年の逮捕歴が判明
218
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:39:20
ID:
未来への不安の大きい時代
これが人生のラストバトルって安易に決めて無茶しちゃう子供は増えるだろうから
指導者がちゃんと抑えなきゃ
219
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:46:56
ID:
ありゃ。
>>214へのレスの形で言ったから
誤解されたか。すまん。
プロサッカーは健康とトレードオフでやる過酷なスポーツで
それはボクシングなんかと同じ。
だから、サッカーすげえんだぜっていうのが根っこにある。
あと犯罪と痴呆は関係ない。
痴呆に対して犯罪者をあげるのは痴呆の病の人に失礼だろうよ。
>>215
イギリスが近年調査したが、1990年代にアフリカのプロ選手を対象に
調査してすでに話題になっていたんだよな。
あとサッカーの次に健康とトレードオフなのが短距離陸上。
心疾患が多い。走ってる時間が短いとはいえ極限の過酷な状況下にあるもんな。
どちらも世界的にはすげえ人気がある競技だ。
ひりひりする感じがあるもんな。
220
名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:56:21
ID:
>>203
危険球だけじゃなくてお見合い交錯なんかも多いんかねー
221
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 02:29:15
ID:
清宮はリトルリーグで180cm近い身長からMAX127km/hの豪速球を投げて海外のバッターから三振取りまくってた
当然国内リトルの子供達はバットにかすりすらせず 高校までガチでピッチャーやってた大人が小学生相手に本気で投げてる状態
そんな神童が高1で騒がれてた頃にはふんわり山なり送球の弱肩デブ扱いで プロに入っても外野でどうなったかは知っての通り
222
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 02:40:39
ID:
オーバーワークで再起不能の故障
見極めるのが困難だけど指導者が悪すぎる
223
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 03:02:30
ID:
224
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 03:29:39
ID:
簡単に、ピッチャーの人員を増やして分業制や、
スタメンの9人、みんな投げられます、とか
逆に何故そうしないの?と思わせられるのですが、
関係者や野球少年団かいわいでは、違うんですか?
225
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:56:59
ID:
>>203
というか脳を揺らすのが基本だめなんで
急加速急停止を伴う競技は全部アウトだったりする
つーか一番ヤバいのは水泳飛び込み競技だが
競技人口が少ないのでほぼ無視状態ってのもねえ
飛び込み選手の網膜剥離率って異常レベルだし
片目剥離状態でも隠して出場とか昔は普通にあったらしいし
226
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 07:43:52
ID:
高校野球の甲子園大会でもチームによっては投手一人が数試投げてるチームあったりだもんな
227
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 07:54:48
ID:
高野連が投球制限したけど1週間500球に引っかかるのはハンカチとか金足くらいだもの
ただのアリバイ規制で選手を守る気なんてさらさらない
228
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 07:56:01
ID:
公立は一人の投手に頼りがち
大阪桐蔭なんかが一番分業化が進んでるが
それはそれで選手集め過ぎと叩かれる
229
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 08:21:00
ID:
>>227
それで良いじゃん
エースの心情を考えると斎藤の例を規制するのもどうなんだろうとさえ思うけど
230
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:29:31
ID:
そう言うサバイバルゲームを勝ち抜いた優秀な選手がトップにいるから日本の野球レベルは高く維持されている。
故障しやすい選手だらけだと、しょっちゅう人の入れ替えになりチームが回らない
231
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:48:24
ID:
>>216
新聞 テレビ等のマスコミが強烈にバックアップしている
学校教育の中で全くのノーリスクでやれる(希望すれば野球で一流大学まで行ける)
プロ入りできて(奇跡みたいな確率だけどw) そこそこの選手になれたら1億円プレーヤーになれる
ごく平均的な野球部員で高校大学を卒業するのが普通だけど それでも元野球部の肩書で優遇を受けられる
日本でこんな特別扱いのスポーツは野球以外にない
232
2022/05/15(日) 10:51:21
ID:
>>227
甲子園だとそうだけど地方大会でも適用されるし、適用例もある
233
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:28:49
ID:
>>203
他の競技のレアケースを中傷しても、サッカーの暴行や犯罪は消えませんよ…?
まずは自省と自浄を…サッカーの被害に遭った若者たちのために…!(秀岳館のサッカー段原は、なぜか野球部員にまで暴行を働いていた…!!!!!!!!!!!!!!!)
234
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:02:11
ID:
235
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:37:33
ID:
>>234
サッカーは野球部にまで暴行するからなあ。
加害者、体質的、根本的な悪=サッカー
一般人と同じく、低確率でまれに犯罪者も出るだけ=野球
236
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:38:50
ID:
えっ・・・サッカー部の監督が野球部員に暴力? なんやそれ・・・サッカー部が学校を暴力で支配してるの?
237
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:23:03
ID:
>>235
野球部は人を殺しまくってますが🤣
児童殺傷宅間も元野球部
座間9人殺害白石も元野球部
猪苗代湖ボート殺人も元野球部
新幹線無差別殺傷殺人も元野球部
大阪3歳児熱湯虐待殺人も元野球部
福岡事故死偽装保険金殺人も元野球部
九州3児殺害のヤクザの父親も元野球部
愛媛電波攻撃妄想殺人犯の男も元野球部
平塚の隣人メッタ刺し殺人の男も元野球部
福岡の京王線ジョーカー野郎も少年野球出身
兵庫2児放火殺害で逮捕された伯父も元野球部
老人ホームレスを集団投石で殺した大学野球部員
50代主婦宅に居座り火を着け焼き殺した元野球部員
238
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:27:46
ID:
>>236
【野球】<“Y校”横浜商監督を謹慎処分!>ミスした選手に「バカ野郎」「今すぐやめろ」暴言と暴力繰り返す...... [Egg★]
1:Egg ★[]:2022/03/04(金) 17:57:14.35 ID:CAP_USER9
日本学生野球協会は4日、オンラインで審査室会議を開き、高校3件の処分を決めた。
甲子園に春夏通算16回出場の横浜商(神奈川)は、監督の暴力と不適切指導と体罰と暴言、報告義務違反で、監督の7カ月間の謹慎処分となった。期間は今年1月6日から8月5日まで。
監督は51歳の常勤講師。選手の胸ぐらをつかんで飛ばす、頭を手のひらでたたくなどの暴力行為があった。2年前の10月頃から度々野球部員に対してミスをしたとき、声が小さかったときに「バカ野郎」「今すぐやめろ」「殺すぞ」と暴言を吐いており、部員は不信感を抱いていたという。
大商大(大阪)の軟式野球部は、監督の体罰(部内)と不適切指導、報告義務違反で、監督の4カ月間の謹慎処分となった。期間は今年2月3日から6月2日まで。監督は26歳の常勤講師。
川根(静岡)は、部員の喫煙と同席で、2月10日から1カ月の対外試合禁止処分となった。寮や校内での紙たばこ、電子たばこの喫煙があった。
日刊スポーツ 3/4(金) 15:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f58edd6e72b0807a9e48d2fe4ad806d590e25c3
239
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:28:29
ID:
「骨はまだ折れている」
「しかし出場を志願した」
「チームの勝利のために」
骨が折れてるのに活躍できる野球って何なの?
240
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:34:24
ID:
241
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:37:43
ID:
>多くのプロの治療や手術を担当した古島医師も人数の割合では8~9割が小、中、高校生のアマチュア選手。
トミー・ジョン手術600件中の8~9割が小、中、高校生のアマチュア選手ってやべえ。10代にして身体障害者やん。
242
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:43:08
ID:
じゃあどうすべきなのか?
医者が完治したと認めない限りはどの競技も出場は認めないのか?
243
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:00:20
ID:
>>242
投手に負担がかかりすぎるうえに代わりがなかなかいないという野球の欠点の話なんだから、他の競技とは比べようがないだろ
244
2022/05/15(日) 14:06:51
ID:
>>241
ケガくらいで障害者はさすがに理解が無さすぎる
245
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:08:25
ID:
246
2022/05/15(日) 14:16:11
ID:
247
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:39:47
ID:
野球少年の半分は犯罪者になるから治安が心配
248
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:46:00
ID:
子供が減って行ってる中で、才能を使い捨てるようなやり方を続けられると思ってるほうがおかしい
249
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:50:00
ID:
250
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:52:18
ID:
明らかに体に良くない動作がメインになってるのはスポーツとしてどうなんだろう?
251
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:02:45
ID:
>>250
中学生くらいまではピッチャーは専業させないでローテーションさせればいいのにと思う
意外な才能が見つかる可能性も広がるだろうし
でもやきう関係者にはバカしかいないから勝利至上主義で使い倒して壊すのを止められない
252
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:07:52
ID:
>>243
怪我を問題視してるんだろ
そうじゃなきゃ障害が残るとか関係ねえじゃん
253
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:10:32
ID:
>>17
少年野球は一人2回までとかにしてやれば
出番が増えてみんな楽しめると思うわ
254
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:11:18
ID:
何の為に怪我を減らそうなんて言ってるんだ?
255
2022/05/15(日) 15:12:27
ID:
>>252
ケガするのが問題なんだからケガさせないようにするのが解決策じゃないかな
256
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:13:26
ID:
257
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:14:04
ID:
>>251
いやね、そのローテーションの取り組みは必要だと思うよ。
なんかいろいろ競技人口減少の記事見ると、少年野球の監督が大会での結果を求めすぎてそれこそ甲子園の問題みたいに能力のあるピッチャーの子に連投させてるようだね。
しかも競技人口の割に大会がそこまで減ってないから、昔より酷なチームもあるそうだ。
258
2022/05/15(日) 15:16:09
ID:
>>256
いや、それはケガしてからどうするかって話じゃん
ケガしないようにするにはどうするかじゃなくて
259
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:19:27
ID:
>>258
怪我しててもやり続ける方が問題でしょ
特に投手の怪我はいきなり来るもんでもないだろうし
260
2022/05/15(日) 15:22:26
ID:
>>259
ケガを予防することが必要だ、って言ってる記事に対してその話をされても知らんよ
261
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:23:19
ID:
そもそも何を問題視してるのよ?
262
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:26:51
ID:
263
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:32:38
ID:
個人的には怪我は仕方がないと思うけどね
投げ方とか個人差があるし努力出来なくなる
怪我をすると言う教育は必要だけど
264
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:33:45
ID:
野球漫画と言ったらピッチャーが怪我してるが痛み止め打って試合に出る😤安仁屋〜ゴロー
265
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:41:15
ID:
野手に比べて投手の負担が重すぎるww
266
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:43:52
ID:
元沖水の大野は骨が折れたまま投げて投手を続けられなくなった
でも障害が残ってる訳でもないし今も野球をやっている
確かに大人が止めなきゃダメだとは言ってるけど
もし同じ場面があれば自分が投げると言ってるし後悔もしてないと矛盾したことも言っている
267
名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:58:34
ID:
268
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 07:20:03
ID:
野球ならたいてい美談にされるからな
269
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 07:21:39
ID:
野球は人が死んでも美談ですから
270
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 07:27:40
ID:
>>250
健康に良いスポーツなんてないwさつかあ選手の9割以上が下半身の故障歴ありと一緒
271
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 07:28:10
ID:
止められないからルールで止めろって話
272
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 07:36:47
ID:
テニス肘は無視かよ
怪我の無いスポーツなんて無いわ
273
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 09:01:23
ID:
野球のスレでテニスがー
274
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 10:02:25
ID:
7割ってすごいね。
でもそりゃ少年野球の指導者の大半が素人で、大会に勝つためだけに特定のピッチャーにばかり負担がかかるやり方じゃこうなるわね。
テニスはボールを投げないから、骨や関節が変形するまで行ってしまう野球肘とと比較するのはどうかと思う。
275
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 10:38:05
ID:
テニスは個人競技だからどうしようもない部分もあるが、野球は最低でも9人いるしイニングや投球の制限して故障リスクの分散化が可能だからな
焼き豚はバカで問題解決能力がゼロだからテニスモーしか言えないが
276
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 10:55:00
ID:
今年の甲子園にもいたな
故障で秋投げてないエースを決勝まで連投
最後はピッチャー本人がギブアップするまで継投しなかった近江の監督
デッドボール喰らって足引きづってるのに170球完投させて
試合後の監督インタビューで泣きながら「投げさせていいのか迷った・・」と言いつつ
決勝戦でも先発させてたのは呆れた
277
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 13:14:25
ID:
>>266
監督をぶち殺してやりたいという記事が出たこともあるし、あの記事は本心ではないと言ってもいるしよく分からんな
高校生なんて未熟だからその場では投げたいって言うに決まってるし監督に行けと言われたら断れない
そういう当事者の意思は無視して大会規定で守ってやった方がいい
278
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 19:25:11
ID:
>>270
プロで生活背負ってガチで何年もやってる人達のことを一般的なものだと考える君の頭の悪さの原因はなんだろう?
279
名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 22:47:21
ID:
焼き豚が隙あらば若年層のピッチャーを酷使しようとしてて草しか生えない
やきうすごいって妄想抱いて見てるの陰キャの未経験者ばっかりだからな
経験者はすげえ人数が潰されてるの間近で見てるもの
280
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 07:17:53
ID:
こういう問題点や不都合は報道さるないな
オータニやしんじょうは異常にやるくせに
281
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 07:20:59
ID:
>>33
だよな
二十歳でノーベル賞とってたかもな
282
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 08:11:05
ID:
>>280
全然不都合でもなんでもないわ。アホか
怪我が怖いなら家の中でゲームやってろ
283
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 14:40:30
ID:
身体ができる前に潰されてしまったら元も子もないもの
小学校や中学校で怪我しなかったらすごい大成したヤツも数え切れないほどいたはず
何で酷使して潰すの止められないんだろ
284
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 20:28:27
ID:
>>1
投手の7割じゃなくて選手の7割だぞ焼き豚
悲惨すぎて脳内で勝手に「投手の7割」に変換されてしまうのか?
現実を見ろッ
285
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 20:42:56
ID:
>>284
ちょっと違和感があるとかちょっと風邪気味かなとかそんなんじゃないのか?
286
名無しさん@恐縮です
2022/05/17(火) 20:44:38
ID:
>>285
肩や肘に既往歴だから風邪なんか関係ねえだろ
287
名無しさん@恐縮です
2022/05/18(水) 05:28:31
ID:
そりゃいくら大谷をゴリ押ししても子供から避けられますわ
288
名無しさん@恐縮です
2022/05/18(水) 05:36:52
ID:
大谷も不自然にぶくぶく膨れ上がるし、そりゃ野球少年も白米ドカ食いドーピングを強いられますわ
289
名無しさん@恐縮です
2022/05/18(水) 05:51:08
ID:
290
名無しさん@恐縮です
2022/05/18(水) 05:52:56
ID:
>>239
肩の靭帯をやってまともに送球もできないのに
外野手として出場し続けたプロ野球選手がいましてね
291
名無しさん@恐縮です
2022/05/18(水) 07:01:05
ID: