【社会】"愛知万博、手作り弁当OK" 小泉首相指示→喜ぶ客、不満の業者、混乱する警備員★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ 2665/04/01(土) 09:15:20 ID:???
★弁当持ち込み混乱 対応まちまち、何となくOK

・「一体どうなっているの?」。愛知万博での弁当持ち込み禁止問題で、
 万博会場の入場ゲートでは31日、警備員の手荷物検査の対応に混乱が
 生じた。長久手会場の各ゲートで手作り弁当を認めれば、瀬戸会場のゲート
 では単品なら手作りもコンビニもOKと対応はばらばら。博覧会協会幹部は
 「ゲートでそんな状況になっているとは初耳だ」と対応に追われた。
 最も混乱したのは長久手会場北ゲート。開場早々は警備員によって対応が
 違った。ある警備員は「コンビニのおにぎりや弁当は今日からOKになった」
 という指示を聞いた。しかし、時間が経つに連れ、基準が統一され、他の
 長久手会場のゲートと同じ手作り弁当はOK、コンビニの弁当は認めない
 という方向で落ち着いたという。(一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050331_006.html

★万博で弁当食べられる…楽しく安上がりと首相指示
・小泉首相は「弁当の持ち込み禁止」を見直すよう経済産業省に指示したことを
 明らかにした。これを受け、博覧会協会は同日、弁当の持ち込み禁止を緩和し、
 持ち込める食品の種類などを拡大することを決めた。
 首相は「多くの人から不満が来ている。お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
 安上がりだし、みんな望んでいる。『来る人の身になってよく検討してくれ』と
 言っている」と述べた。(一部略)

★入場客は大歓迎 業者は複雑「これで来場増えるなら…」
・「いいこと。会場で食べたいものもあるけれど、毎回だとお金がかかるから」と
 名古屋市の主婦(43)。会期中に何度も来る予定といい、持ち込み緩和を歓迎する。
 「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。
 「売り上げ減にはつながらない」と静観するのは、カレーやラーメンなどを
 販売する大規模店の担当者。屋外に席を設けていることから「ここで弁当を
 広げられたら困る」とも。(一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050331/mng_____sya_____004.shtml

※前スレ: https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1112278308

2 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:15:37 ID:S4pHcRaK
2

3 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:16:06 ID:TnbdCVVB
5げと

4 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:16:11 ID:b+GmrNm/
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者

5 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:16:14 ID:UX6pKbw7
神奈川在住、一人暮らし、彼女なしの俺には関係のない話

6 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:17:44 ID:DiY5GvC6
>>5
業者は不満に決まってるだろ。

7 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:18:04 ID:uwVMp9ka
業者にとって、万博は金儲けの対象ってことなんだろうね。
高い出展料払っているんだから、設けさせろ!って事でしょ?

自然と環境なんてどうでも良い!森憎、木っ殺とはよく言ったもんだ。

8 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:18:18 ID:TnbdCVVB
彼女の手作り弁当を捨てられるカップルを一目見たかったような気もする

9 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:18:24 ID:v2wQ7TVG
9ならビグザム量産

10 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:18:42 ID:NrkQerrE
小泉よ感動した

11 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:18:46 ID:Rn1w78xO
食中毒防止の観点じゃなかったのか?

12 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:19:50 ID:biOpAG5t
>>6
そんなあなたに↓
万博に一人で行くかもしれない人のスレ
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111401415/

13 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:20:05 ID:R+rOYlWy
>>8
当たり前だろ。営利の追求が目的で事業を行ってるんだから。
赤字出してどうするんだよ。ボランティアじゃないんだぞ。

14 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 09:21:38 ID:RQS95F4z
儲け主義があまりに露骨過ぎるから受け入れられないんだと思う

15 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:22:34 ID:UoJ9zEhy
つ~か 万博なのにコンビニ弁当なんて持って行って楽しいか?

16 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:22:38 ID:mSOJ2Evy
台湾パビリオンは更なる値下げを断行し韓国との差を見せつけよ!

17 コイズミ 2665/04/01(土) 09:22:48 ID:DS9fbmkg
よっしゃー、これで支持率アップ間違いなし!

18 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:23:58 ID:Hmo98DYW
名古屋は都会じみてるけどDQN度はトップなので大目にみてやれ。

19 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:24:10 ID:li9gjUIA
>コンビニの弁当は認めない

コンビニの弁当は食中毒を起こすとでも言うのか
そもそも万博内にもコンビニはあるのだが バカ高くて行列作るヤツな

20 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:24:26 ID:cL0Dp4kO
弁当を広げるスペースあるのんかいな。
パンとかのほうがいいのかな?

21 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:25:07 ID:UOJREQ3g
手作りかどうかを、どうやって見分けるのか知りたいね。

22 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:25:11 ID:Kz1BPFht
食中毒に観点おいたんなら徹底しろよ。
手作りは良くてコンビには腐る可能性があるのかよw

23 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:25:52 ID:TnbdCVVB
>>21
んだね。結局食べ損なって腐らす人もでてきそう。

24 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:26:21 ID:uGkRNk0W
>>16
つ~か 万博なのにお金儲けに走って恥ずかしくないのか?

25 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:26:45 ID:dHbsjeig
政策の不満にも耳を貸せよ。
そっちの方が重要だろうよ。

26 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:27:16 ID:lgC9sMnw
オリンピック会場で卓球の愛ちゃんが持ってた
オニギリが爆弾の疑いを掛けられて没収されそうになったので
取られる位ならと、その場で食い始めたら、警備のオジサンも
やっと解かってくれたらしい。

27 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:28:02 ID:s8atklJv
さっきテレビで万博の弁当の話をしてたけどやたら高いぞ、普通のパンが600円てどういうことさ?

28 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:28:31 ID:/2Eno3r0

開幕日に弁当没収された親子が保障求め協会を提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50

29 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:28:38 ID:z9m0kZv/
「市販のモノに比べて、手作りは食中毒の可能性が低いから」だと?
手作りの方がまずいんじゃないの?

30 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:29:06 ID:0flplYtI
客が入らないから、
持込OKにしただけだろ。
こんなのさぁ・・・

31 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:29:23 ID:9bvnJZON
今のテナント料とこの客入りじゃ赤字なんだろ。
そこにだめ押し弁当解禁。

32 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:30:09 ID:0jM7bxYp
業者プゲラ

33 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:30:31 ID:R+rOYlWy
>>25
カレーが1,000円でも儲からないと思うよ。てゆーか赤字じゃね?
何を根拠に金儲けに走ってるとかいうの?
1,500円でももうからないと思うよ。

34 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:30:39 ID:z9m0kZv/
>韓国料理を出す店では「せっかく万博会場に来ているのだから、お客さんにもぜひ世界の>料理を味わってほしい」と訴えた。

大きなお世話

35 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:34:43 ID:Snk9ARTu
おー、自作弁当だけは解禁なのか
頼むよ、コレに便乗してテロすんじゃねぇぞ



俺がテロできなくなっちまうからよ

36 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:36:03 ID:KVmt4Bif
食中毒っつー点で言えば、
手作り弁当のほうが危険性高いよな。

37 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:36:48 ID:JpvzEu6J
まだやんのかよ
食中毒でたらテメーラちゃねらーのせいだからな

38 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:37:49 ID:cv4ZMRcZ
>>35 韓国料理なんて日本中どこでも食える。
ていうか、世界中の料理が食えると思うぞ、日本なら。
万博会場で変わった料理出す必要なんて無い。
マンモス食わせてくれるなら金払うけどな。

39 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:38:05 ID:R+rOYlWy
>>38
ちゃねらーは初めから自己責任と言っているだろう。
というか2ちゃんねるにそんな影響力はない。

40 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:38:11 ID:IRmEvgfs
手作り弁当ならOKとかえらく曖昧な・・・・

41 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:38:17 ID:55Q3ucqg
持ち込みの弁当を食べる場所ってあるの?

42 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:40:47 ID:PML38EzM
逆に完全持込制にしたらええやんね。
ごみ回収料金めっちゃ高くするとか。

43 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:41:20 ID:IRmEvgfs
コンビニで買った弁当を市販の容器に移し変えれば手作り弁当の出来上がり♪

44 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:41:41 ID:ZMukyuRG
>>36
通報

45 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:42:10 ID:ajT6yl37
万博会場の飲食店業者がこの先生きのこるためには?

46 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:42:10 ID:R+rOYlWy
>>43
面白いね。
係員「弁当をお持ちでない方は、入場できません。お帰り下さい。」
客「いま食ったんです。中では食いませんから入れてください。」
係員「駄目です。規則ですから。」

47 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:43:04 ID:R+rOYlWy
>>44
おまいは昨日から何十回同じことを書き込んでるんだ。

48 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:43:11 ID:luApBPLp
五輪/万博は、経済発展している国が開催してこそ意味がある。
 (日本の東京五輪/大阪万博、中国の北京五輪/上海万博、韓国のソウル五輪)
発展を終えた国の愛知万博は、東京リズニー/大阪USJ等とも競合しており、
何が何でも行きたいとは思わないが。

49 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:44:56 ID:c/zjme0K
金まみれ欲まみれの、あさましいよのなかだ。

50 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:45:32 ID:55Q3ucqg
それにしても、弁当のことしか話題にならない万博など行く気がしない。

51 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:46:01 ID:Og/qx5gL
>>23
ほんとバカだなおまえ
単に発生防止じゃなく、発生した場合の因果関係が問題にされたの。

52 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:46:43 ID:Snk9ARTu
取り合えず、不自然にベンチとかに弁当置いて置いたら直ぐに処分されそうだな
まぁ、それを狙うってのもできるけど(盗み食いしてる警官自衛官もいるだろうし
後は子供か…レシピに悩むなこれw

53 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:47:19 ID:qmugqtXH
>>36
一昨年の4/1に捕まった馬鹿の言い訳が「エイプリルフールだから」だったな

54 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:47:22 ID:ajT6yl37
糞が金かけまくっても糞のようなパビリオンしか作れません。
何よりぜんぜん魅力を感じないのに、非常識な規制をかけたり非常識な食事代金に設定して、アホみたいです

55 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:47:30 ID:IRmEvgfs
>>48
いや、今日初めてこのスレに書き込んだが・・・

56 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:47:41 ID:xhl0DF5s
698 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2005/03/31(木) 21:42:07 ID:BTl5OAzm
わざわざ万博なんだから、もっとメニュー自体がサプライズで有って欲しい(´・ω・`)

やったらゴージャスな「22世紀名古屋城重箱」とか、
10年後に食べられる「育てようエコ弁当」とか、
容器がそのままタイムカプセルにもなる「だけど自然に帰っちゃうよ弁当」とかさ。

57 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:47:53 ID:lgC9sMnw
ドカベンじゃー

58 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:48:17 ID:hqNlga6U
マンモスの死体とヨタのフェラチオロボット

59 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:48:33 ID:fKkNVDLE
さて、弁当の件は一先ず置いといて、

次はどこを叩こうか。

60 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:48:37 ID:3Bmk5k6X
行く奴がバカなだけ

61 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:48:48 ID:QrlIQNU4
もっと積極的に来場者から金むしりとっていこうよ。

62 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:49:42 ID:uwVMp9ka
万博の話題って、
 乗れないリニアと、すぐに終わるマンモスと、持込弁当だな。

えーと、万博のテーマって何だっけ?w

63 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:51:06 ID:Snk9ARTu
>>54
じゃぁエイプリルフールとかフザけたイベントは止めて欲しいな
同僚に釣られて周りから「こんなのに引っかかるのかよwwwwwwだからいつまで立っても童貞なんだよブギャーwwwwwwwwwwwwww」されるのはゴメンなんだよ

64 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:51:56 ID:i6HZAQJP
>>57
そこで喫茶マウンテンなんだが

65 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:52:53 ID:lgC9sMnw
これだけ教えてくれ。

コーラ600円ってのは本当なのか?

66 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:53:01 ID:ZELLkAdI
>>27
ホント?
もし本当なら、これから引退するまで愛ちゃんのファンになるよ。

67 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:53:32 ID:+9NRMfUW
コンビニの弁当は認めないって、
どんな大義付けしてるの?w

68 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:53:39 ID:eme6V0Dv
家族で日帰りで万博行こうとしていたセコケチがいましたw
(in北関東)
見栄張りたいのだろうがアホすぎや。

69 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:54:22 ID:rQXrvPQE
>>60
ノーパンしゃぶしゃぶを叩いたら?

70 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:55:08 ID:jnd9b5EF
小泉さんGJ 
然し協会へのボッタクリ上納金のこと考えてやんないと
業者干上がるよ。

71 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:55:21 ID:i6HZAQJP
>>34
あんた詳しいな…
業者乙

72 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:55:28 ID:poT/Vs7X
なんかね、愛・地球博ってコピー自体が税金の無駄使いのようで使いたくない。
高い金払ってコピーライターに頼んだんだろうなぁ。愛知博でいいのに。

73 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:56:07 ID:R+rOYlWy
>>66
コンビニでは普通の値段だよ。
レストランなら300円だろうが1,000円だろうが
市中価格と隔たりはない。

74 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:57:22 ID:b7YxeCfN
これだけ騒ぎになってるのに持ってく方がバカ。

75 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:57:40 ID:iUDEhaeq
>>66
5杯分買うと600円です

76 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:59:22 ID:qmugqtXH
愛・痴・マンパク

これだったら行ったんだけどな。

77 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:59:34 ID:7adtJJbY
もともと協会の意図したところは
・会場内の業者と一体となって独占販売→協会幹部 (゚Д゚)ウマー 
・持ち込ませたら発生するゴミ問題→協会幹部(メンドクセー)
だろ。

持ち込み許可したのなら、会場内のゴミのポイ捨てを規制しないとな。
ごみポイ捨て防止専門の監視員を大量設置。
捨てた客には注意→応じなければ退場とか。

あと、大量のゴミを燃やしても有害な成分を発生させない
ハイテク焼却炉を大量に導入しとかないとな。

夏にはウジが大量発生するぞ。

78 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:59:38 ID:+4ndUTzI
>16
イベント会場の食事処は、そんなにありがたがるようなもの出せないよ。

79 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 09:59:52 ID:W+V5FiFE
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.8/A4.2.8.1/index.html
一応安めの値段もあるんだな

80 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:00:21 ID:Vg29P0xK
ボロ家とゾウの死骸の他になんか見るものあるのか?
弁当持ってでかけるなら、もっといいところがあると思う。

81 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:02:39 ID:E2DJjJ/q
>>27
手作り弁当に爆弾おにぎり(只のでっかいおにぎり)持ってったら、外国人はビックリするだろうな。
「あの人爆弾持ってるんだ・・・・・・オーマイガッ!!あいつ爆弾食いやがった」みたいな反応するかも。

82 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:02:44 ID:Snk9ARTu
>>78
エロゲに出てきそうな、精一杯御奉仕してくれるメイドさんを実装すれば、万事解決なんだがなぁ

83 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:03:56 ID:iUDEhaeq
>>81
ない。マジでない。万博のふいんき(←何故か変換できない)だけを
楽しめて行列マニアにしかお勧めしない。カク言う漏れは近所だから
仕事終わって夕方からブラブラしに逝ってるけどね。

84 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:05:47 ID:KVmt4Bif
>>67
食ったのは親父っすよ。
福原母が作ったおにぎり差し入れに持っていった所、止められた。
最終的に半分の6個だけ差し入れできたそうだ。


85 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:06:16 ID:wuFRGtia
>>75
弁当持ち込み不可が周知徹底されていなかったことがそもそもの原因。
騒ぎになったのはその後だ。
おまえの時間は逆流してるのか?

86 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:07:18 ID:qeREMa05
>>80
こんな感じ。それぞれ500円。これが安めかどうかは謎。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/osu_2.jpg
記事はここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo09.htm

87 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:07:32 ID:MUf09ROW
博覧会協会・中村事務総長、
「(弁当持ち込みにより食中毒に)本人がなるだけなら“イイ!!”」
と、NHKで発言!

88 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:07:40 ID:TnbdCVVB
レストランももっとアピールすればよかったのにね。

89 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:08:21 ID:KVmt4Bif
>>84
俺はトヨタの二足歩行ロボは見たいと思うが。

90 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:08:49 ID:JpvzEu6J
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1063428/detail

お前等トヨタ怒らせるとどうなるか分かってんの?

91 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:09:21 ID:78CRpeg9
弁当を持っていくことを許されただけで
喜んでしまうのは愚民。

92 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:09:30 ID:sn+Fepa8
首相の一声で変わるとは・・・いい加減な規制だったんだな

93 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:09:48 ID:oSpf7tTp
2chトップおもせー、ヒロユキやっぱリベラルだわ。

94 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:09:52 ID:Rz9THe9H
>>86
周知されてなかったことより、
不可にするという理不尽さ自体が原因だと思われ。

95 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:09:59 ID:R+rOYlWy
問題提起したという点で、世界・食の祭典以来の博覧会になったね。

96 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:10:21 ID:QEQUeQWd
>>87
焼きそばって面白いよね
具次第で値幅が広い

ちなみにその焼きそば、盆踊りで100円で売ってるようなやつだな

97 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:10:26 ID:lgC9sMnw
ポップコーンが千円ってのは高くネエか?

98 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:11:10 ID:Th+tIjDg
ボランティアじゃねーんだからとかいう人居るけどさ

普通の経営者なら
バカ高いテナント料でも弁当持込不可みたいだから客からぼったくってやれば直ぐに消化うはうはだぜー
なんていう思考はしないよ。
しかも弁当持込不可に関してもきちんと契約に盛り込んでない。

営利目的というには余りにも頭悪すぎ。

99 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:12:35 ID:rMexnPg/
弁当持ち込んでも食べる所なさそうだな、昨日の地方ニュースで
コンビニのおにぎりを階段に座って食ってた奴ら映ってたし

100 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:12:35 ID:QrlIQNU4
またボリゾーと金コロか!

101 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:13:27 ID:Rz9THe9H
>>99
公式な契約にはできない。

102 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:13:32 ID:+4ndUTzI
>99
普通の経営者は万博に出店しようなんて考えないかもね。

103 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:13:41 ID:TnbdCVVB
>>87
それがお祭りや海の家なら500円でもつい買っちゃうんだろうけどなあ。

104 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:13:45 ID:7WhnV2H/
>>84 >ふきんい
それで変換できるかぁ。お前は日本人か?
ふんきいだろ。糞奇異

105 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:14:53 ID:8Ht7eu6a
これは極めて危険だね。
食中毒になれば、必ずトイレに行く、食中毒菌に汚染された手で
水道の蛇口などを触る。
で、二次感染だよ。。。

長島温泉だって、飲食物の持ち込みは通年で禁止されている。
つーか、不特定多数の人が集まる場所で、手作り弁当って・・・バカだろ?w


106 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:15:03 ID:BzBWv7C0
>ふんいき→雰囲気

つりだろうけど、一応。

107 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:15:04 ID:UzvsRYzk

108 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:15:30 ID:1Q05ikkJ
>>84

雰囲気 ○ふんいき
    ×ふいんき

109 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:15:35 ID:QEQUeQWd
>>100
まだ階段ならいいけど、パビリオンの裏やら横手の地べたに座り込んでコンビニおにぎり食べてるやつら続出
難民キャンプか、ホームレス部落の様相呈してる

110 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:15:46 ID:+QDi7umw
手作り弁当とは違ってコンビニ弁当は食中毒の危険があるということか。

コンビニ大手から名誉毀損だと訴えられたら勝てるのか?

111 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:16:06 ID:ONZ6wV7q
さあ、これで業者側から食中毒出たら協会はどんな言い訳するのかな?
手作り弁当VS激高レストラン
これから暖かくなるからちょっと目が離せないな。特に6~8月あたりは

112 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:16:28 ID:iUDEhaeq
>>107
ふんきい って入力して変換すると
”ふいんき(←何故か変換できない)”って出ます(´・ω:;.:...
なんでだろう・・・・妻のPCなのでわからない

113 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:10 ID:lgC9sMnw
>>99
営利目的じゃなくて、組織間の義理や付き合いやしがらみで、
赤字になるのはわかってても出店する店もあるぞよ。

114 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:09 ID:Zi+f4E/J
>>113
ふんいき

115 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:16 ID:MUf09ROW
小泉首相は金総書記とならぶ独裁者と判明しますた。
日本も圧政国家なんですね。

116 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:17 ID:b8tYQAbG
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 5
https://ikioi5ch.net/cache/view/gline/1109758081

117 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:48 ID:Th+tIjDg
>>104
万博の中が縁日みたいなお祭りモードだったら、そこそこの値段のが露出してれば
買い食いしながらうろうろするとか出来るんだろうねぇ
でもそれだと万博じゃなくて縁日だよねw

118 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:58 ID:XdzjahMc



ねぇねぇ、年号が西暦から皇紀に変わっているけど、皇紀ってなに?

これはエイプリルフールの今日だけ限定ですか?

あすはまた西暦にもどるんでつか?

ねぇ、どうなんでつか?




119 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:17:58 ID:D1pgHKAR
エコロジーを謳うからには、
例え手作り弁当でも使い捨て容器は禁止にするべき。

もちろん中の店も、使い捨ては一切使用しないか、
使い捨てでも自然に返る原料で作られたもの限定にするべき。

120 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:18:01 ID:IRmEvgfs
さしずめ弁当利権といったところだな

121 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:18:39 ID:UmgH87jI
弁当がゴミのようだ

122 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:18:47 ID:TnbdCVVB
>>112
業者から食中毒でれば協会の立場無し
手弁当から食中毒でれば小泉総理の立場無し

123 沖縄県失業率全国一 2665/04/01(土) 10:18:56 ID:MMqHbSl+
これで韓国旅行団の集団食中毒が発生したら小泉内閣は崩壊する。
保健所などが食い散らかしたキムチやかびたちぢみ、現場で開いていた
焼肉セットなど韓国側の数々の不手際を調査発表しても謝罪と土下座は
かわらない。というか、これは小泉のしこみ。韓国の反日を食中毒一色
に染め上げ、ご機嫌取りのノービザ入国を中国ともどもご破算にする。
食中毒の蔓延する国に招待できないってね。

124 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:18:57 ID:JZrJ+IxL
>>106
どこどこもって比較することに何の意味があるのかと小一時間

125 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:18:57 ID:7dXS9FxV
業者の言い分「待て、話が違うじゃないか!」


事前に協会とどんな話をしてたのかと小一時間ほど鞭打ちたい。

126 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:19:02 ID:iUDEhaeq
しかし弁当だけでよく一週間も語れるな、おまいら

127 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:20:00 ID:N3KxB3NI
>>91
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉ですが、何か?

128 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:20:04 ID:+BispzEh
つーかわざわざド田舎の愛知くんだりまでいかねーよ。

129 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:21:04 ID:AIwj/G4z
そういや、2ちゃんねるを風靡したあびる優が復活したらしいね
氏ねばいいのに

130 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:21:34 ID:Th+tIjDg
>>114
それはまぁ、仕方が無いよ そいう所は甘い言葉に騙されたわけじゃないし
最初に赤字分かっててやってればわざわざ文句も言わないだろうし
むしろそいう所はこうなる事を予見してぼったくりと罵られるような
イメージダウンに繋がる事はせず、うちは他とは違いますよーと
アピールして万博後への広告費と割り切って商売してそうな悪寒

131 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:22:16 ID:QrlIQNU4
>>110
ほんとそんな感じだ。貧乏臭い。
人でごった返したところにわざわざ弁当持参で行って行列に並ぶ
なんてことがいまだに行われてるなんて、人間ってなんにも
進歩してないんだなと。
露骨に金儲けに走っていることをアピールしている点は正直で
いいと思うが。

132 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:22:32 ID:j1CyP4sw
夏場にはペットボトルの持ち込みもOKになるだろ

133 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:22:32 ID:avS+YHTY
不満の業社は持ち込み弁当を使って自爆テロを起こせ!
「見ろ!弁当の持込を認めるからテロが起こったんだ!」と騒ぎ立てて
再度持ち込み禁止にする。  どうよ?

134 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:23:38 ID:iUDEhaeq
それよりおまいら、ケロロ軍曹が今日から18:00からだから注意汁

135 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:24:09 ID:CtLNLdLP
>116

ん?
この国で小泉の悪口言ったって、なーんも処罰されないけど、
君の国で、ショーグンの悪口言ったらどうなるのかな?

136 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:24:48 ID:N3KxB3NI
弁当の有難味も分からない、ニート、童貞ども!
たまには外に出ろや。

137 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:24:48 ID:xhl0DF5s
>>135
ありがとう!!!!

って録画予約してるじゃんもれ。

138 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:25:13 ID:8Ht7eu6a
名古屋駅からでも会場までに1時間はかかる。
朝、弁当作って、カバンに入れて、酷暑の名古屋に行くなんて
食中毒にかかりにいくようなもん。
絶対に止めた方が良いと思うよ。。。

139 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:26:24 ID:jnYYYyGJ
弁当型爆弾テロが心配

140 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:26:32 ID:/WFe/EFe
フレンチドッグの屋台入れてくんねぇ?
喰いてぇんだョ、マジで。インドだのメキシコだのベトコン料理なんざ
どうだっていいョ。本物の漢はフレンチドッグでキマリ。

141 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:27:38 ID:iUDEhaeq
>>138
乙であります∠(゚Д゚)

142 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:27:59 ID:qw7eGDaN
>>134
自爆テロはネタとして弁当に一服盛りそうなやつがいるんじゃないか?

143 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:28:27 ID:F02zTv+F
>>139
あたりめと紙パック酒しか持っていかないので無問題(・V・)ノ

144 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:29:19 ID:SwsCsJcb
食中毒うんぬんは建前だろう
まあ本音は業者の利益の保護なのは
もう皆すでに知ってるから
さっさと本音吐いちまえよ
楽になるぜ

145 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:29:33 ID:9dgQH39e
青空の下レジャーシート広げてコンビニ弁当>>>>並んで買って食べこぼしで汚い席で殺伐と1500円カレー

いわずもがな

146 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:29:52 ID:N3KxB3NI
>>132
弁当が許可されたら、何がなんでも弁当を持っていくというのが
この命題ではないと言う事位分かるよな?
選択肢を増やしただけだ。
貧乏脳を持っているお前の方が問題だな。(藁

147 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:30:15 ID:Snk9ARTu
>>119
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:皇紀2665/04/01(金) 00:19:14 ID:ShFmF+nd sage
皇紀2665=西暦2005


ぐぐっちゃったよ('A`)

148 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:30:18 ID:JpvzEu6J
今日はいつもより混んでるらしいっス。

149 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:30:22 ID:RzJge2RU
>>124
沖縄は不況下でも楽しくやれるところです。
そのハンドルで煽るのは止めてほしい。

県出身者として大変迷惑です。

150 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:30:44 ID:/dgjX2m9
いや会場内にコンビニあるし

151 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:31:29 ID:JZrJ+IxL
>>139
名古屋市民の弁当持ちはみんな食中毒耐性が抜群でつね

152 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:31:31 ID:CQavfeiK
>>151
要するにことさらに騒いで、愛知万博を攻撃したい奴らが頑張ってるわけ。

153 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:31:49 ID:b8tYQAbG
エヴァ板ではBGMも聞けますよ
http://comic5.2ch.net/eva/

ソースの一部
<bgsound src="http://banana291.maido3.com/~jbana291/shuyo.mp3"

154 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:34:19 ID:igUfTpwl

何時からこの板は3以降の継続も許されたんだ?

155 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:36:54 ID:LvCy9Xmp
万博は遊びなんだから、散財するのが目的で行くべきだ。
世界の料理が食べられるチャンスだ。
母ちゃんのオニギリなんか、いつでも食える。
コンビニ弁当で行楽になるかよ。
ぼったくられて、初めてわかる楽しさもあるぜ。
まあ、政治家が「庶民」に迎合するのは当り前だが。

156 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:37:53 ID:aaL4VmkN
コンビニ弁当も手作りだろ!!

157 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:38:49 ID:2wEXG+2e
>>152
企業も学校も多分名古屋は弁当持込禁止なんだよ

158 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:39:44 ID:au2gXzGZ
>>155
4日以内の★3以降の継続はOK

159 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:39:50 ID:9dgQH39e
ゲートで破棄される物一覧

コンビニ弁当
缶ジュース
缶詰
ペットボトル
化粧品(制汗デオドラント、ヘアスプレー、香水、マニキュア、マスカラ、口紅、等)

160 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:40:20 ID:rH6OCfku
>>128

> ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉ですが、何か?

やったね小泉君、キミのやった改革で一番のできだった!

161 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:41:49 ID:wuFRGtia
>>156
散財したいやつは勝手にすればいい。
無駄遣いしたくない人間の選択肢を奪うな、ということ。

162 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:42:18 ID:JLfH1URs
テレビで売上によくないとか言ったの誰だー!!

163 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:43:50 ID:JZrJ+IxL
>>156
散在したければ、別に勝手に使えばいい。

万博の目的が「公衆の教育を主たる目的とする催し」である以上、
例えば家族4人連れでも無理なく見学できるような選択肢もある
ことが重要なんだよ。

164 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:45:00 ID:2wEXG+2e
本当は単にパビリオンで並ぶのに更に食事で並びたくないだけ

165 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:46:15 ID:rH6OCfku

あ、サツキとメイの家の予約券取りに行くの忘れた! まだ間に合うかな?

もとでただで、オークションで1枚5000円で売れる!

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B5%A5%C4%A5%AD+%A5%E1%A5%A4&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

166 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:47:06 ID:8Ht7eu6a
当初の万博会場は、ココじゃなかったんだよ。
瀬戸の「海上(かいしょ)の森」っていう、とても自然豊かな森を破壊して作るつもりだったんだ。
で、万博が終わったら、その場所にマンションを沢山造るって計画。
しかし、この計画は自然保護団体の猛反対で頓挫、今の場所に移転されることになったわけよ。

つまり、万博開催はゼネコン、不動産会社を潤すためだけに当初は計画されていた。
それが、県民にバレちゃったからシラケちゃったんだよな。

俺は会場までなら30分程度で行ける距離に住んでるが、まず行くことはない。
無料でも行かん。
地元愛知では、万博なぞほとんど話題になっていないのが現状だw


167 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:47:12 ID:t2FwKCPc
皇紀2665年の件についてあまり触れられていないが
俺は、大歓迎だ。
自分のルーツと国家との一体として皇紀として表記されることは、
日本人としてすばらしくおもう。

諸外国や国内でも問題が片付いていない部分はあるが、無くしてはいけないものもあるのだと
気付かされる。 伝統文化と権力は、一体ではないからな。

168 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:47:29 ID:7gcWmcYY
>>156
なるほど。
でも、世界の料理なんて食べるチャンスは幾らでもあるから、
より散財しつつ楽しめそうなささしまの方に行くよ。

169 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:49:00 ID:wsUoZObO
まーだ負け惜しみで
弁当=貧乏とギャアギャア騒いでる奴がいるな

もし関係者じゃないとしたら
一体弁当持ち込み可のなにがそんなに気に入らないんだ?

170 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:49:05 ID:tMFjwoDl
冷凍食品を解凍しただけの弁当も手作りですか?

171 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:49:14 ID:E+MaadMT
コンビニおにぎりも包装から出したらOK?

172 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:50:05 ID:xlpCsHei
弁当の次はサツキとメイの家をどうにかしてくれ。
【無からカネ】サツキとメイの家【転売er】
https://ikioi5ch.net/cache/view/expo/1109693103

転売厨が早速今日10時予約開始分のチケットをオクに出してるぞ。

173 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:51:02 ID:CQavfeiK
>>170
むしろ行きもしないのに弁当持ち込み不可に憤ってる奴のがわけわからん。
どうでもいいじゃん。

174 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:51:13 ID:WGxdha1U
「ほか弁」はどうなの?

175 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:52:49 ID:KuOVSLEQ
だれかチーズと小芋定食の画像貼って!

176 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:52:53 ID:aDShWVrA
誰がどう考えても


持ち込み弁当より 会場内の食堂の方が食中毒のリスクは大きいと思うのだが....

177 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:53:27 ID:AJq+LR7A
>>167
ああ、そうだそうだ思い出したよ。確か海上の森に
オオタカが営巣してるのが発見されて場所を変えたんだよな。
キミが行かない気持ちも分かる。何が愛だ環境だだよw
とどのつまり、営利の目的だろうって。

178 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:53:58 ID:MZhHYDnY
>>174
それを言い出したら、ほとんどのニュースはどうでもよくなるんだけどな。

179 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:55:15 ID:Th+tIjDg
>>177
そいや食中毒騒ぎだした店が出店してるんだっけ?

180 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:55:54 ID:ufebotL4
弁当解禁したからと言って「じゃあ行こう」という人は少ないだろうが
場内食堂の売り上げは確実に減るよな。

181 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:55:58 ID:xbPKZxPN
万博なんてそんなもんだよ。
いかに金を落とさせるかだからな。

182 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:56:06 ID:CQavfeiK
>>179
そうだよ。執拗に叩いてる人間の考えてることはよくわからん。

183 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:56:14 ID:qdRqiDYi
>>174
納税義務をはたしてないオマイさんには説明しようがない。

184 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:56:59 ID:eZr5UR95
>>179
人権擁護法案関係のニュースこそが善良な全日本国民の一大事なのに
物の見事に全マスコミスルーで全く報道されてないしな。

何が公共性ですか、何がジャーナリズムですか。

185 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:57:57 ID:AJq+LR7A
で末広まき子は天むす屋を出店してるの?
当選したら突然前言翻して愛知万博賛成て
言ったぐらいだから、この万博開催でかなりの
利得を約束されてたと想像されるんだが。

186 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:58:08 ID:ufebotL4
>>174
どうでもいいスレにどうでもいい書き込み乙。

187 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:58:11 ID:LVe1Flb5
万博警備員容赦せん!
ttp://moepic.dip.jp/gazo/netaren/src/1112247966467.jpg

188 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:58:24 ID:ho6fHNE5
使用料にも問題があるかも知れないが
てめえらの金儲けを達成する為に
とりあえずぼった価格にして、更に買わざるを得ない状況にする
って発想をする、「うんこ業者揃い」だという事は良く判ったw



・・・こんな業者どもが作る飯って、美味いのかい?w

189 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:58:35 ID:4UyR7K+s

これで単純に小泉支持するばかはいないよな。

190 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:58:52 ID:ilJiq1x0
総理大臣様、こういうことではなく、竹島問題に…。

竹島問題は、島根県vs韓国政府じゃないですよ、日本vs韓国の問題なんですよ?

191 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:59:27 ID:wuFRGtia
感性の問題だ。
手作りの弁当を「ルール」を盾にとって棄てさせるっつーのが、
生理的にムカつく。

192 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 10:59:32 ID:y24wF+Gv
>>156
最近、テレビが外国館の宣伝を始めたが、協会の方針だろ。
料理の値段も出さなくなったよな。

193 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:00:11 ID:IqrLEokt
売上を補償しろ!とか言う業者でてくるね

194 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:00:14 ID:rH6OCfku
>>173
> 弁当の次はサツキとメイの家をどうにかしてくれ。
> 【無からカネ】サツキとメイの家【転売er】
> https://ikioi5ch.net/cache/view/expo/1109693103
> 転売厨が早速今日10時予約開始分のチケットをオクに出してるぞ。

食事代はそれで儲けてカバーするのが吉

195 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:01:09 ID:K5/FLE6L
食中毒対策なのに何故、業者が「売上」を心配しているのか・・・

本当、名古屋人ってバカだね。バレバレなんだよ。名古屋で
楽しめるものは何も無いよ。

196 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:01:25 ID:pk1i4CDS
家庭料理程度にあっさり負けてしまうほどの
ショボいクオリティの食事しか提供できない業者だらけ、という事でいいですね?

197 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:01:34 ID:MZhHYDnY
>>190
就任以来、高支持率を維持してるから、これくらいで支持に転換する奴はいないし、
小泉批判する奴は、これくらいの単純で自明なことでも批判する。

198 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:02:22 ID:iUDEhaeq
>>167
でね、パークアンドライドって提唱してるけど、あの広大な絶対に満杯に
ならない駐車場はあとで宅地になるらしいよ。つまり切り開けなかった
森の替わりって訳。不動産会社は替わりになるものをあてがわれてるから
全く痛手はないってこと。自然団体はもとからあった田んぼや畑に対して
は興味ないし。行政や企業や代理店にはどうやったて勝てない構造。
それに対して、庶民は弁当に不満逝ってるだけ。アフォだよな( ´ー`)

199 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:03:00 ID:Z9dPzDg2
「会場内のレストラン、高いし、たいして美味しくもないし」

小泉、ハッキリ言ってたなw

200 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:03:09 ID:ueRZ4eCl
複雑な基準で係員がかわいそうだね
なんであれはもちこめるのに
これはダメなんだとか怒鳴られるんじゃないのかな

201 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:04:06 ID:AJq+LR7A
>>198
高支持率って、今40%ぐらいじゃん。大分落ちてるじゃん。
しかも支持してる理由が「他に適当な人物がいないから」。
小泉もこんなどうでも言いことに介入するんじゃなくてもっと
外交とかやることあるだろうに。

202 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:04:25 ID:AJVDRiVp
>197
いや、弁当にはそこらの飯屋じゃかなわんよ。
なぜ、安い食材を使ってもウインナーとかおにぎりはあんなうまいのか

203 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:04:43 ID:QrlIQNU4
>>199
はいはい。君はおりこうさんだね

204 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:05:14 ID:9dgQH39e
>>200
シラク大統領が万博の飯は高くて不味かったと文句言われたらしい

205 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:05:20 ID:pk1i4CDS
>>203
そこらの飯屋=ショボいクオリティだろうが。

206 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:05:49 ID:JLfH1URs
会場内のレストランで売られてる食いもんが見た目からしてチンプな件

207 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:06:44 ID:51g/yns6
ゴミが増えるから手作り弁当とかやめればいいのに・・・

208 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:06:56 ID:AJq+LR7A
>>199
なるほど。庶民も目を向けるところが完全にズレてるんだね。
しかし愛や環境だというなら、別にこんなパビリオンとか並んで
見なくても、他に幾らでもそれを体験出来る場所はあるのにな。

209 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:07:15 ID:CQavfeiK
>>184
納税義務を果たしてない、とは。

210 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:07:22 ID:Th+tIjDg
>>202
介入たってどうにかならんもんかねー ってコメントしただけじゃん
これでこの異常と囁かれる万博内の値段設定を調査するために専門委員を設置とか
したらアホー!とかなるけど、別にそこまでやってないんだからスルーしてあげれ

211 名無しさん 2665/04/01(土) 11:08:17 ID:u+acNE4C
園内伊藤園のお茶だけ売ってればいいよ。

212 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:09:04 ID:eZr5UR95
>>202
40%ってもの凄い高支持率だぞ、100人いたら40人に支持されるのは普通に大したもんだ。
それ以上が驚異的なだけ、森の支持率とか消費税と争ってたんだから…。w

213 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:09:24 ID:ns7g3cTZ
愛・地球博に名古屋名物あんかけスパゲティってあるのかな?

214 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:09:59 ID:pnaFJSdQ
ひさしぶりにのぞいたら
ついに協会擁護派が完全にゼロになってしまったね。
ここで張り付いてた奴はどこ行ったのかね?

215 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:10:11 ID:IVQmcPPJ
>>200
>会場内のレストラン、高いし、たいして美味しくもないし

NHKで映像が流れてたけど、席が無いからって店の前の地べたに
座らせて食事をさせてたけど、ちっと酷いね、通り道なのにさ

216 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:10:33 ID:AJq+LR7A
>>213
支持理由が問題だよ。要は他に適任者がいないからでしょ。
裏を返せば適当な人物が現れれば一気に支持率急降下ってことだよ。
しかしこれだけ不満が噴出してる万博のどこが愛なんだ?
こんなものに愛をマジで求めるのが野暮なんかもしれんけど。

217 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:08 ID:CQavfeiK
愛でも何でもないのは最初っからわかってたことであって。
こんなもん商売だろ。

ここでどうでもいい揚げ足取りをしてる奴らは、尾崎豊とか好きですか。

218 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:08 ID:7gcWmcYY
>>213
そんな低レベルなものと比較しても仕方ないんじゃ?

219 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:10 ID:Th+tIjDg
>>217
役員と店舗の金と自分に対する愛に満ち溢れてる万博です

220 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:12 ID:y24wF+Gv
今さっき、東海テレビで外国館の料理を強調していた。
やはり値段は出なかった。
今後は、ガラガラの外国館に人を誘導しようという作戦だな。

221 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:16 ID:0DvK4u3L
>>202
このコメントで介入扱いですか。
万博の弁当のことまで首相がわざわざ意見を言わなければならないなんて
万博関係者が無能だなくらいしか思わないんですが。

222 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:42 ID:qRJeE4P4
結局、来場者数増えたの?変わらないの?

予想と現実の落差を知ってる人いる?


223 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:12:48 ID:eZr5UR95
>>217
>支持理由が問題だよ。要は他に適任者がいないからでしょ。

4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

>裏を返せば適当な人物が現れれば一気に支持率急降下ってことだよ。

1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

224 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:01 ID:8y/3hgFO
利権が絡んでない人はいいね。これが森だったら(森と比較するのも意味が無いが)。

225 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:03 ID:J8qAW7XE
憲法改定しないと誰が外交しても同じだ
全てに法が無いM字開脚じゃな・・

226 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:11 ID:I0iGyZRf
その「適当な人物」とやらが全然現れない以上凄い支持率なのはかわらんだろうにw
野党は勿論反小泉は与党にも、勿論自民内にもいるんだから
さっさとその適当な人物とやら引っ張り出してこいよw

227 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:17 ID:QrlIQNU4
記者との雑談レベルの小泉のコメントで方針変える協会がヘタレすぎ

228 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:26 ID:DC4jk0p8
>>174
> どうでもいいじゃん。

なら書き込むな!

229 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:28 ID:BY+RmdT9
並ばないで買えるならちょっと高くても別にいいんだけどね。
メシで並ぶってのは精神的にかなり辛い。

230 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:13:31 ID:pk1i4CDS
>>224
ぽかーん

231 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:14:05 ID:AJq+LR7A
>>215
協会を擁護する積もりは全くないけど。弁当の持ち込みを完全に
許可した場合、会場内がゴミで溢れることは間違いない。夏のキャンプ
場の惨状を見ればな。それはうわべでも愛を謳ってるこの万博の
趣旨に反する。また食中毒になったら間違いなく責任問題になるし
テロの恐れもゼロではない。

232 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:14:28 ID:CQP0dieW
>>202
大統領制でもなく、戦意発揚もできない国で、5年やって40%って驚異的なんだよ。
歴代総理調べてみろ。
他に適当な人物がいないのはいつものことだろ。確かにジャスコはだらしなさすぎだが。

他にもやるべきことはあるだろうが、こういうことを一発で解決できることも必要だとは
思わんの?

>>217
>裏を返せば適当な人物が現れれば一気に支持率急降下ってことだよ。
その裏を返せばそれ以上の人間が5年経っても現れないほど小泉は優れてるってか?
あんまり持ち上げるなよw

233 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:14:51 ID:0DvK4u3L
その適当な人物が、お前の支持する政党にもいないからこうなってるわけですが?

234 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:15:08 ID:Th+tIjDg
>>232
元々水筒もお菓子も許可してる時点でテロの恐れとか言ってもね

235 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:15:19 ID:CQavfeiK
>>229
憤ってる君たちをいじくるのは楽しいよ。アホが顔真っ赤にしてさ

>>233
万博の弁当がどうの、なんてのはせいぜい地方自治体の知事クラスの仕事だと思うけど。

236 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:15:50 ID:pnaFJSdQ
>>232
ゴミぐらい片付けれよ、強欲関係者は。

入場料で儲かってるだろが。アホか。

237 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:15:52 ID:eZr5UR95
>>227
そう言う事だよな、他に適当な人物がいれば今の首相の支持率は下がる、っていうのは
誰が首相になろうが、どれだけ高支持率であろうが、不変に通じる論理だ。

つまり詭弁。

238 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:16:09 ID:9dgQH39e
>>232
4600円も入場料とってて掃除もせんのか万博は・・・

239 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:17:09 ID:/yxi6yVF
しかし、この手の催し物に旨いもん期待して入らないよなあ。
高い料金取る事しか考えてないバカ業者。弁当持ち込みで売り上げ減良かったね。

240 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:17:17 ID:CQP0dieW
>>236
愛知の知事って誰?

そいつがなんか言って変わるとでも?
そいつの素晴らしい支持率をまず教えてくれよ。

そんな知事より、奥田天皇の方が愛知では神通力があるんじゃねぇの?

241 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:17:21 ID:QrlIQNU4
麻生が首相になれば一気に自民党あぼーん

242 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:17:55 ID:LVe1Flb5
>>232
・弁当持込不許可の場合→ゲートでチェックして没収→弁当丸ごとゴミになる
・弁当持込OKの場合→手作りなら当然弁当箱は持ち帰るからほぼゴミゼロ。
               コンビニ弁当なら、中身は食べるからガワだけがゴミに。

243 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:18:19 ID:7gcWmcYY
>>218
商売なら商売でもっとうまくやってればよかったのでは?
飯を買うのに1時間も並ばないといけない、やっと買っても食うための席がない、
さらに飯は観光地価格
では商売としても最悪でしょ。


244 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:18:31 ID:JZrJ+IxL
>>232
人の行くところにゴミがでる。これ当たり前。
ならば、愛・地球博とかいってるなら、ゴミは各自持ち帰りとか、
弁当禁止のアピールよりそういう方面でアピールすればいい。

食中毒は個人の問題。主催者は関係ない。

テロやるなら、現状でも水筒に仕掛けすればよろし。

245 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:18:46 ID:AJq+LR7A
>>233
答えは簡単。国民が政治に無関心になってるから未だに40%維持
出来てるだけ。
>>227
適当は人物はいないよ。自民だってその人材を育ててこなかったんだから。
だから小泉が未だに40%台を維持してると言ってるわけだが。
>>234
そうだよ。別に支持政党なんてないけど。それが何か?
>>222
だったらもっと重要な問題でももっとはっきりと発言して欲しいものだ。

246 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:18:55 ID:eZr5UR95
>>236
この件について小泉は仕事という程の事はしてないよ、経産省の官僚呼びつけて一言言っただけ。
対策本部まで設置して検討させたとか、会議を開いたとかならアホだけどな。

それにしても、地方自治体の知事じゃ無理だろ、経産省の官僚呼びつけて意見出来るか?

247 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:18:56 ID:ilgHjABk
>>199
別にどうでもいいし。
おまいが住んでいる土地も二千年前は森林か湿原か海。
どうせ日本の国土の大半はどうにも開発のしようがない山地なんだから
細かい伐採にガタガタいうプロ市民の気がしれん。

248 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:08 ID:ufebotL4
>>232
本気でテロや食中毒の心配をしてるなら首相や入場者が
何を言おうが禁止を貫くべきだし実際に貫くはず。
「解禁した」という事実が全てを物語る。

249 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:10 ID:CQavfeiK
>>241
愛知の知事が誰かって事と何の関係が。

小泉は経済、外交に問題山積させてるわけでさ。
この程度の事やったからって別に褒めるようなことではないわけw

250 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:17 ID:JLfH1URs
食えれば良いじゃないかって感じな物しか売ってないのか

251 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:18 ID:0DvK4u3L
>>246
国民が政治に無関心になってるから、マスコミが諸手をあげて誉めている
民主党支持があがってるんですが???

252 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:27 ID:wsUoZObO
>>174
ほう、この板全般を否定するような意見ですなぁ…

利権まみれバレバレ
食い物粗末にし過ぎ

これだけで腹が立つ要素は十分だ

騒いでる奴がねらーだけにとどまらないから、
小泉も指示を出したわけで…

それでもまだ貧乏認定とか繰り返すから、
一体何がしたいんだと。

253 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:30 ID:JpvzEu6J
公式記念ショップ近鉄ってw

254 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:20:39 ID:HUyPHYtA
>>232
中で買っても、外で買ってもゴミの量は変わらない
むしろ選択の自由がある分、外から好きなものを持ち込んだ方が
残飯は減る

255 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:21:24 ID:AJq+LR7A
>>239
掃除云々よりもゴミの量が増えること自体が問題だけど。
環境もテーマにしてるんだったらゴミを増やしてはだめだろ。
今はいかに減らすかが世界的な問題になってるのに。

256 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:21:31 ID:eZr5UR95
>>246
>適当は人物はいないよ。自民だってその人材を育ててこなかったんだから。
>だから小泉が未だに40%台を維持してると言ってるわけだが。

あのさ、他に適当な人物がいなくても40%は普通無いよ、森の時はどうだった?
あの時だって今と状況は大して変わらないだろ、競争相手がいなければ
自動的に40%になるとでも思ってるの?

257 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:21:44 ID:2wEXG+2e
Aを行ってもより優先度の高いBを行っていないのでAの仕事の評価はゼロです。

258 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:22:35 ID:Rz9THe9H
連中は、ハナから「ゴミが問題」なんて言ってないし。

259 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:22:37 ID:Th+tIjDg
>>256
リサイクルにも眼を向けようよ

260 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:22:38 ID:7gcWmcYY
>>252
民主党支持自体は上がってるんじゃない?
内実と結果以上に。

261 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:22:41 ID:zQL+4h7w
会場近くで手作り風弁当作ったら売れるぞ。

ダイソーで弁当箱買って中身詰めるだけ。
箱二つ、水筒一つで入れ物代315円かかるが、中身詰めてランチセットで980円で売れば飛ぶように売れそうな予感。
一セット300円しか利益出なくても1000食作って完売すれば1日で30万の利益。

残り容器も再利用出来るから地球に優しい。

262 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:22:44 ID:y24wF+Gv
>>256
イベントをやらなければいい。
イベントはゴミがでる。

263 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:22:48 ID:pnaFJSdQ
>>256
ていうか、出店業者が、大量に売れ残りを廃棄してるだろ。
新聞に載ってたぞ。

264 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:23:36 ID:pk1i4CDS
>>262
その値段じゃ高すぎる。

265 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:23:56 ID:75+lKThs
すっかり弁当博覧会になったな

266 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:23:57 ID:CQP0dieW
>>250
その誰かわからない知事がなんか言って変わるのかって聞いてるんだけど、馬鹿なの?

小泉が会見で一言、言うか言わないくらいで、山積されてる問題になにか影響があるのかね?
キミはただ単に小泉首相が気に入らないからケチつけてるだけの狭量な人間にしか見えん。

267 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:24:41 ID:AJq+LR7A
>>257
なるんじゃないの?だから小泉が40%維持してるんだろ。
それは国民の政治への無関心が生んでるようなものだよ。
投票率がそれを物語ってるよ。
>>260
リサイクルするにも金掛かるしな。

268 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:25:04 ID:yZPeXNBI

       J( 'ー`)し     ('∀` )
        (  )\('∀`)/(  )   パークでお弁当食べような!
        ||  (_ _)   ||

  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  コンビニ弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それが哀地球博

269 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:25:05 ID:88O6R5u+
そもそも食中毒防止の観点なんて姑息な言い訳をしおって、
儲けが出ないからって最初から言えよ、
多くの会場ボランティアが頑張ってるんだから、協会役員もボランティアでやれよ。
ディズニーの様な民間のまねするなよ。
国民の税金を使った国がやる事で来場するする人の不満になる事するな。

270 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:25:30 ID:ho6fHNE5
>>256
そもそも、着席して喰える対応数が
極端に少ないのが既に問題になってる
せいぜい、1~2万人程度

それ以上は、会場内のみでもテイクアウト対応

入場者数を2万人以下にするしかないけど
そんなの、それこそ業者が怒るよw

271 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:26:18 ID:uGkRNk0W
ま、ここまで食事事情や、ゴミ問題、果ては自然環境、税金の使い道まで
活発に議論されるようになったので、むしろテーマどおりの博覧会ですね。

272 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:26:52 ID:ld9AQxhA
小泉お得意の世論見てからの後出しジャンケン。
まあ、今回結果はGJ。

273 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:26:53 ID:Wopu/nsD
持ち込まれるとゴミが増えるから処理('A`)マンドクセ
だったんじゃないのかな

274 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:27:00 ID:pnaFJSdQ
>>271
このスレの上のほうでも、地面に座ってる人
の様子がTV?に出てたとかいうレスがあるね。
イスぐらい折り畳みでいいんだから、並べればいいのにな。

275 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:29:27 ID:Th+tIjDg
>>268
イベントすればゴミは勝手にできる
別に外から持ち込まなくても中でパックモノうってるのはさんざ記事とかで出てるし
リサイクルにはお金が掛かるというが ゴミ処分にだってお金は掛かる

つまり万博なんぞせんほうがいい という事だな
それには賛成

276 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:29:46 ID:eZr5UR95
>>268
>なるんじゃないの?だから小泉が40%維持してるんだろ。

根拠は? ならないから森の支持率があれだったんだよ。
いくらライバルがいなくても、本人の評価が低ければ40%は無理。

277 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:29:58 ID:ySFru55N
もし外のコンビニで買った弁当で食中毒おこしたって
万博を訴えるやつはいないよね。
食中毒って感染するんだっけ?

278 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:30:07 ID:33cAObtb
万博のカレー、1,800円は暴利過ぎだろ?
飲み物とサラダをセットしたらで3,000円以上しちゃうじゃん....


279 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:31:13 ID:rFV88WmL
業者選定に関して協会側への賄賂とか・・・探ってみろ。

280 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:32:16 ID:JZrJ+IxL
>>244
開店資金に1億必要だとして、原価、人件費等抜いて
3割がもうけだとして約200万前後の売上が毎日ないと利益にならんのよ。

高くせざるをえないんでしょ。

281 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:32:21 ID:AJq+LR7A
>>276
そうそう。万博自体反対だ。だって見え透いてるだろ。
愛だとか環境だとか言ったって、本当は営利目的なんだし。
そらこんな問題も起るって。
>>277
その森の反動が過剰に小泉人気を押し上げてるんだろ。
小泉の能力以上に過剰に評価してるんだろ。

282 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:32:37 ID:fEVZLE+F
アミューズメントパークじゃねーんだから安く設定しろよ

283 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:33:14 ID:T2bznASX
今日10時から予約可能な入場引換券が早くも出品。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10757968

284 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:33:41 ID:ZHkC6tCk
>>270
ええ゛ーーー役員はボランティアじゃないの?

285 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:34:37 ID:fTkBbkzI
>>39
 骨付き原始肉喰いたい!!

286 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:34:45 ID:/yxi6yVF
>>279
高い割にまずいって客に暴れられても、仕方ないクソ商売ですな。

287 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:34:49 ID:88O6R5u+
4600円も入場料ってどこからそんな値段がでるんじゃ。
わざわざ来てくれてありがとう、入場無料のお土産付きにしろ。

288 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:34:50 ID:xaLHivaW
>>279
それが狙いですんで

289 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:34:58 ID:ueRZ4eCl
新聞で業者の人の話として
説明会のときに弁当持込は禁止と言う話があり・・・
とかいてあった
契約書とかに書いてなくても
問題じゃないの?

290 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:36:35 ID:J8qAW7XE
野晒し雨ざらしで食う場所なしだ 傘差して 食わせるんだからな~
雨が降り出したら 悲惨だよ

万博会長のトヨタ館 (人気館の5位にも入らないが Pカン番組より)
取り囲んで喰ってやれ(日立・東芝・が入賞)
で・カナダ館のカメラ人間で世界配信・・いいね~ぇ

想定外の事が起きたんだ 問題は山ほど沸いてくる
システムなんか有る訳も無い 見てくれだけのPTA参画事業・・
其処は元々、汗なんて汚くて、野蛮ですわ~ぁの世界だしね

291 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:36:38 ID:ho6fHNE5
>>281
損失を、客にかぶって貰おうって発想だろ?
あわよくば、利益もせしめようって思わく込みのw

業者が被れば済む話じゃんw

292 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:37:12 ID:isNbL1of
正直に商売上禁止にしましたっていっとけば、まだましだったのに。

293 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:37:48 ID:SN/iI5Hk
テレ朝で今、爆が糾弾しているぞ!!
糞万博関係者に

294 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:37:50 ID:NGcclZ6S
愛とか正義とか福祉とか掲げる連中にはろくな奴らはいない。
素直に「愛知万博」「名古屋万博」の方が自然でよかった。
「愛地球博」とかいう名前からして胡散臭すぎる。

295 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:38:24 ID:/bZMOuEJ
名古屋人の評判は最悪に悪いからな

296 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:38:37 ID:P+jcD5tL
開幕日に弁当没収された親子が保障求め協会を提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50

297 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:38:44 ID:55Q3ucqg
愛・地球博特集 - [CHUNICHI WEB PRESS]
http://www.chunichi.co.jp/expo/


 とりあえず、これを見て満足するだけでいいや。わざわざ行く気なしだな。

298 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:38:45 ID:7gcWmcYY
>>281
そりゃ、そんなテナント料で出店した業者がバカでしょ。
そんな裏事情は客には関係ないし。

299 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:38:51 ID:R+rOYlWy
>>295
そりゃひねくれ杉だ

300 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:38:55 ID:ye89z7QL
ボッタクリ業者哀れ

301 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:06 ID:fKkNVDLE
損するなら出店しなきゃいいじゃん。

業者はアホか?

302 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:10 ID:JpvzEu6J
公式入場者数:155,649人(4月1日11:00現在) / 総入場者数581,738人

キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!

303 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:14 ID:pk1i4CDS
愛地球博が愛知窮博に早代わり

304 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:15 ID:pnaFJSdQ
関係者は、いかに金をしぼりとるかばかり考えて
るから、入場者が増えない。

入場料大人1500円、子供700円にして、
お弁当持ちこみ完全自由にしてみろ。1日15万人位いくだろ。

もちろん企業パビリオンは見るのが難しくなるが、
外国ゾーンを見る人や、弁当をたべるピクニック目的
の来場が増えるはず。


305 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:22 ID:R+rOYlWy
>>297
エイプリルフール記念釣り作戦本部
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50

306 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:26 ID:yZPeXNBI
会場内にコンビニ4社入れたら安くて安全で最高

307 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:52 ID:X/ejOvCc
ありえないボッタクリ料金。
金持ちしか行けないじゃん。

308 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:53 ID:JZrJ+IxL
>>292
会社なんだから、利益のでないことはしないよ。
被ったりなんかは決してしない。
その開店資金を高くしてる万博のテナント料が安ければ、
もっと安価になると思うけどね。
テナント料が高すぎなんだよ。

309 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:39:59 ID:MdDMPvSJ
コンビニで売ってる弁当だって機械の『手作り』弁当だ。

310 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:40:18 ID:1RXi2M1R
外のコンビニで買った弁当は危なくて中に運び込んでから売ったものは安全???

311 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:40:21 ID:Rz9THe9H
>>290
独禁法的に問題かな。
したがって、素直に>>293のようには言えないようだ。
ようは甘いこと考えて、協会に嵌められたってことでしょう。
小泉発言は、協会側にとって渡りに舟かも。

312 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:40:39 ID:R+rOYlWy
>>308
普通の人も行ってるよ。

313 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:40:52 ID:Th+tIjDg
食中毒の恐れがあるもはお断りしています

とかテレ朝でいっておった

314 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:40:52 ID:ueRZ4eCl
>>297
のところは釣堀だった

315 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:41:11 ID:qmDF/j26
場内にあるのと同じコンビニで買った弁当を、持ち込めない合理的な理由を聞きたいね。

316 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:41:43 ID:ho6fHNE5
>>309
世界的イベントの万博に出展できたんだ
宣伝料として処理しろやw

317 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:41:45 ID:/yxi6yVF
なんにせよ小泉の口から「大して旨くない」と出てのは、割と効いたろうな。
「高い料金は常識」って考えてた業者の目論見外れまくり。ざまあみろ。

318 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:41:54 ID:R+rOYlWy
>>316
中でも売ってるからだとNHKで行ってたぞ。昨日の朝。充分合理的でしょ。

319 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:42:25 ID:T6wZG+j2
警備員、ペットボトル持ち込んだ客と押し問答の末、暴行

erocg.net/cgi/rank.cgi?mode=link&id=1103

320 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:42:27 ID:Zy24MF0B
小泉、数日後には会場レストランでTVカメラ前にして
「うまい、これもうまい、大丈夫」
のパフォーマンスやってると予想。

321 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:42:33 ID:HUyPHYtA
>>281
企業がパリーグの球団持つようなもんでしょ
単体では赤字だけど、それが本社の宣伝費

欲張りすぎた結果、弁当没収祭りが発生して
「ボッタクリ」「高くてまずい」「去年食中毒出した」などなど
マイナスの宣伝になっちゃったけど、自業自得だと思う

322 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:43:14 ID:qmDF/j26
>>319
外のコンビニで買うと食中毒になって、中で買うと絶対にならないの?w

323 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:43:18 ID:R+rOYlWy
>>320
urlがエロなんですけど。

324 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:43:41 ID:fTkBbkzI
基本的に、環境に優しい万博を目指すのなら中で食い物売っちゃいかんでしょ。
逆に手づくり弁当(器持ち帰り)だけに限定してしまえばゴミは出ない。
中に飲食店が有れば、残飯はゴミになるし、サラ洗う水だって汚れる。
ぜんぜん地球に優しくないじゃん。

325 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:43:56 ID:SN/iI5Hk
>>314
矛盾三昧の行きたくなくなるコメントだったなw
わざわざ客を減らすのは、まさに役人らしい仕事ぶりw

326 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:44:07 ID:ZBDHfoxU
弁当一つでここまで熱くなれるおまいらが大好きですよ。
本当はどうでもいいんだろ?


327 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:44:28 ID:IVQmcPPJ
>>275
レストラン前の階段に座らされて食わされたよ
あと入場ゲート前で持ってきた調理パンや弁当を無理やり食っている
映像も流れてたな、  NHK GJ!   

328 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:44:38 ID:R+rOYlWy
>>323
いや売上の3%を協会が貰うので、中で買って貰った方がいいからだよ。合理的でしょ。

329 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:45:00 ID:Rz9THe9H
>>317
協会役員様ですか?
自分の懐は潤って、客の矢面に立つのは業者だけ
って、うまいこと考えますね。

330 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:45:03 ID:R+rOYlWy
>>327
> 本当はどうでもいいんだろ?

うん。

331 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:45:07 ID:7k+JPpyC
会場内のコンビニって高いのか?

332 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:45:17 ID:4qFZq+0M
しかし「きちんとした説明」もヘチマもあるかい。

「首相が苦情を言ったからこうなかった」としか説明のしようがない。

333 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:46:08 ID:YboQE/EY
小泉は、業者が儲ける権利を一方的に破棄させたわけだが
これは業者が契約により未来に受け取るべき私有財産権を犯したことになる。
つまり、小泉は共産主義者ということになる。
したがって、小泉は退陣するしかない。
少なくとも自由民主党に居るのはおかしい。

334 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:46:24 ID:m+DmOwBQ
テレ朝のインタビュー面白かったね。
国会で参考人招致でもしてもらいたいもんだ。
面白いものが見れそう。

もっとも自民も民主もトヨタを敵にはできないか。

335 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:46:45 ID:XuQUGz2Q
さて、出店側のクレームに対し今後協会側がどう動くかたのしみ

闇補填とか、ゴミ清掃のためとか難癖つけて入場料UPまたは
別途料金の追加とかしてくれれば盛り上がりそう

でもこのままでも協会は痛くないだろうから、出店者泣き寝入りの
パターンが有力だけど、自業自得って感じで同情できないなw

336 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:47:23 ID:pk1i4CDS
>>334
業者が儲ける権利を必要以上に保護するのも、自由競争の原理に反しませんか?

337 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:47:25 ID:pnaFJSdQ
>>328
29日ぐらいにNHK東海だけで手作りサンドイッチを無理矢理
食う破目になった映像が出たってカキコを前に見たけど、

328のは今日のNHKですね?

338 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:47:57 ID:MdDMPvSJ
小泉首相さんへ

ついでにオイラに弁当作ってくれる彼女ができるような
指示を出してください。

339 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:48:07 ID:JZrJ+IxL
>>322
どんだけ宣伝効果があるかわからんけど、
それで消却できるほど高架があるとは思えないけど。

いずれにしてもテナント料が高すぎなんだよ。
ただでさえ半年で持ち出し分をペイしなきゃならないのに、
場所代と売上から3%ときてる。

>>329
コンビニは持ち出しが少ないぶん、売上に対する%が高め。
確か8%だったかな?

340 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:48:43 ID:c5dR1kEP
小泉イメージアップだよ小泉

341 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:49:01 ID:ho6fHNE5
>>335
中国様マンセーの奥田っちの言う事を
小泉は、全然聞き入れてくれませんw


ジャスコの方は、トヨタ寄りが理由で
何も言わなかったかも知れないw

342 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:49:04 ID:7uY3EyH4
>>339
南野大臣に作ってモラエ

暇そうだし

343 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:49:05 ID:tsL/uBEx
> 屋外に席を設けていることから「ここで弁当を広げられたら困る」とも。
これ言った人には好感が持てるな。正直でよろしい。

344 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:49:09 ID:3y5Ez8Vy
名古屋から日本デフレ経済完全脱出を!

・・・て崇高な目標があtったのに・・・

345 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:49:19 ID:eZr5UR95
>>282
>その森の反動が過剰に小泉人気を押し上げてるんだろ。
>小泉の能力以上に過剰に評価してるんだろ。

何年経ったとお思いですか?

346 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:49:32 ID:NGcclZ6S
奥田のコメントマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

347 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:50:04 ID:PURv8B/D
既出かも御免、コンビニ弁当を自宅の弁当箱に入れ、かつ
ペットボトルお茶を水筒に入れたらパスですか?
それより例えば、ばーちゃんが持たせてくれたお弁当を持ち込めず
捨てるしかなかったとか入り口で食べたとか、腹立たしい

348 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:50:20 ID:SOUr9kiK
お弁当手作りロボットはまだ発明されてないの?豊田さん

349 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:50:23 ID:YkYgR6Wn
>「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者
                                   ~~~~~~~~~~

やっぱり、ガン細胞はコイツらだったんだね。

350 328 2665/04/01(土) 11:50:27 ID:IVQmcPPJ
>>338
昨夜だから、31日の22時のニュースですよ

351 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:50:37 ID:pnaFJSdQ
>>344
そのかわり、階段や地面に座ってるらしいが・・・。

352 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:50:51 ID:jYtQnbqs
>「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

正直だな。w
はじめから正直な理由を言っていればここまでの騒ぎにはならんかっただろうに。w

353 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:51:41 ID:Nq+hhwNV
”手作り弁当OK”なんて寝耳に水、客激減の業者が利益保障求め万博協会を提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50

354 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:52:00 ID:fTkBbkzI
値段相応のもの、商品価値と同等の価格設定にすれば売り上げが厳しいこともないだろ。

355 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:52:17 ID:R+rOYlWy
>>354

またこのスレですね。
エイプリルフール記念釣り作戦本部
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50

356 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:52:29 ID:YboQE/EY
>>337
場所によって同じ物の値段が違うのは常識。
過剰な保護にはあたらない。
出店料という原価もお忘れなく。

357 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:53:08 ID:R+rOYlWy
>>355
そんなことしたら大赤字だよ。半年の営業で協会に何千万払ってると思ってるんだ。

358 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:53:28 ID:8Ht7eu6a
そもそも、万博開催なんか口実に過ぎんのだよ。
本命は中部国際空港(セントレア)を開港させる事。
おかげで伊勢湾のアナゴ漁は壊滅した。

過密とは言えない名古屋空港を閉鎖してまで、セントレアを開港させた理由は
容易に推測できるが、もう箱物はいいってば。。。

359 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:53:45 ID:eV9R21nq
>>348
ペットボトルだって水筒だぜ

360 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:53:46 ID:f2DDu0OC
お弁当を禁止するならば、
会場内すべての飲食店の価格表を事前に公表すべきだったな。
甘い言葉で入場させて、
法外な飲食代を突きつけるのは、ボッタクリ博

361 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:54:05 ID:IGKkeLKM
総理、ひょっとして2ちゃんねるをご覧になったのでは・・?

362 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:54:22 ID:pnaFJSdQ
>>357
もう手作り弁当持ち込むから、
具なしカレー3000円に値上げしてもかまわんよ。

363 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:54:49 ID:fTkBbkzI
>>354
1 :番組の途中ですが名無しです :2005/03/31(木) 23:55:36 ID:jWYSlIiN0 ?#
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     【From】板
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      【2ch歴】年
   ` ー U'"U'      【お魚No.】匹目
            【釣られた回数】0回(テンプレだもん)
          【釣られた時の餌】―

◇他スレにこのスレのURLを張り、このスレへと導きます。
◆釣られてきた人に記念カキコをもらいます。
☆目標は1000人
★お魚様は神様です
☆古参を釣ったヤシも神様です。
★神の逆鱗に触れてはなりません(´∀+`)キラーン☆
◇ほのぼのマターリsage進行。
◆他の人の迷惑にならない様、過度の釣りは控えましょう。


364 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:04 ID:ho6fHNE5
>>362
呼んだ?

365 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:08 ID:isNbL1of
>>362
何言ってんだよ、今頃。ちょくちょく書き込んでるじゃんか。HNは、らいおんまる。

366 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:09 ID:2/v7bSXE
ほか弁屋の弁当は、ほか弁屋の「手作り」だと思うがOKなのか?

367 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:10 ID:/yxi6yVF
>>358
客はそんな事考えてくれない。今回みたいにちょっとキッカケがあればもう食いに来ない。
客商売ってそんなもんでしょ?

368 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:10 ID:Rz9THe9H
>>353
言ったら、独禁法に違反と解釈される可能性がある。

369 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:12 ID:3bCyRC31
これでテロ起きたらシャレにならんな

370 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:18 ID:hkpwNBPP
てれ朝で司会者のばくさんが、万博責任者のあからさまなこじつけ発言に対して
「コンビに弁当も自己責任じゃないんですか」と迫ると
「あきらかに食中毒の可能性があるものについては、禁止ですっ!」と暴言を吐いた。
コンビには名誉毀損でこいつを訴えた方がいいんじゃん?

371 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:55:53 ID:onC/0MUS
地元業者が弁当持込券をゲートで販売したら円満解決なんじゃないの。

372 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:56:10 ID:QaIjSWpz
しかし、業者に対してはどうやって償いをするのかね?
業者はいろいろな条件を精査したうえで、出店を決めてるんだろ。
その大きな部分が覆った訳なんだから。
赤字の補填でもするんだろうか。

373 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:56:26 ID:R+rOYlWy
>>368
いや食いに来てるよ。行列出来てる。

374 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:57:09 ID:Th+tIjDg
テナント料が高いから弁当禁止にしてもらってぼったくらないとペイできないよ!

出店しなけりゃよかったんですよ

375 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:57:12 ID:isNbL1of
>>369
今度の手作り弁当はOKってのは、独禁法違反の訴えに油を注いでるようなもんだと思うのだが。

376 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:57:18 ID:gOM32wbL
あれ?衛生上の問題で弁当駄目だったんでしょ?
業者の売り上げなんか関係ないじゃん。

377 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:57:26 ID:SN/iI5Hk
まぁ、コンビニ弁当買って、シールはがして手作りだと言い張ればよろし

378 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:57:43 ID:pk1i4CDS
>>357
適切なサービスが提供出来ず、消費者の支持を受けられない業者まで保護する必要は一切なし。
別に値段だけの話じゃないよ。

379 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:57:59 ID:pnaFJSdQ
>>371
さらにばくさん、CM明けの花見グルメ特集でも
うまそうなデパートのおにぎりを見て「これを万博にもっていきたいな~」
と明るく発言。

ばくさんGJ!!

380 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 11:57:59 ID:RQS95F4z
一番儲かる方法は普通の値段にすることだろ
いまや外食産業ががんばって価格を下げまくってるんだから
こんな値段で誰が食べようと思うものか
普通より100円高いくらいなら納得するけど

381 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:58:27 ID:lsp8k+pN
>>350
業者もある意味被害者
中で食べなければいいんだよ
再入場可とかでね。もちろんピクニックエリアを儲けて
金はかかるがいずれ公園になるんだ。

382 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:58:42 ID:iqakzTiF
会場に行ってきました

http://ranobe.com/up/updata/up29793.jpg

383 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:58:51 ID:JZrJ+IxL
>>368
そうそう。うまく騙したのか、欲に目がくらんだ業者もいるだろうが、
反面、出さざるをえなかったところもあるだろうね。

俺なら絶対ださないな。この期間でこれだけ償却しなければいけ
ないなら、相当価格をあげないとペイできない。
サービスに見合った価格で提供できないからね。

384 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:59:15 ID:R+rOYlWy
>>381
でも行列出来てるよ。

385 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:59:23 ID:NGcclZ6S
心配すんな。手造り弁当もってこない奴はボッタクリ店で食うしかない。
コンビニ弁当禁止はそのため。

386 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:59:43 ID:Rz9THe9H
>>376
なしくずしに、全部okになるんじゃないかな。
>>373
表向きは、業者の自己責任だから、
補填する必要なしってことでは?

387 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:59:58 ID:m+DmOwBQ
>>373
そんなもの必要ないって。
公共の福祉による制限なんだから。

ただ、契約の条件が変わっているともいえるので、解約を認めれば十分でしょ。
業者も頭にくるなら、契約解除すればよろし。

388 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:00:09 ID:Jj4x95EP
「松坂屋さんでお弁当を買ってきて食べようと思ったんですけど
食中毒の危険性があると言われ、捨てました」とテレビで流れれば
松坂屋に影響はあるの?
松坂屋の弁当は安心して食べれるとは思うけど。   

389 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:00:16 ID:7gcWmcYY
R+rOYlWyが必死すぎる件について

390 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:00:25 ID:pnaFJSdQ
>>371
しかし教会関係者のその発言はいかんな~。常識が無い。

391 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:00:45 ID:wfpOA775
> 許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

> 許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

> 許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

> 許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

> 許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

> 許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。



ボッタクリは地元業者。

392 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:00:58 ID:isNbL1of
各国館では、いろいろとその国の食べ物売ってるんだよな。
是非とも、そういう食べ物を紹介、推薦するようなスレを作って欲しいぞ。
どこでも食えるのにぼった食ってるようなのは放っておいて、そういうのを食べに行こう。

393 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:01:00 ID:TQkc6v0W
この反動で大阪食博覧会は大盛況だろうな。

394 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:01:06 ID:R+rOYlWy
>>390
すみません。

395 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:01:12 ID:R+rOYlWy
>>390
なんだコノヤロー

396 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:02:09 ID:RQS95F4z
>>385
そりゃそういうところしかないんだからしょうがなくそこで喰ってるんじゃね?
もし万博内に400円の定食屋ができたらそっちの方に行くでしょみんな

397 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:02:43 ID:F1z8pNB2
人気取りで口を出す小泉はウザイ

398 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:02:46 ID:R9cnGwmN
コンビに業界が反発する予感。

399 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:03:16 ID:pk1i4CDS
>>395
>>396
ひょっとして二人いるとかw

400 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:03:25 ID:lsp8k+pN
>>394
あれも入場料高くて
中も高いのである意味ぼっただが
(最近のフリマも入場料高いねそういえば)
気軽に日本中の味が楽しめるので我慢して毎年行っているw
テーマがはっきりしてるから誰も持ち込みせんし
ジュースぐらいか

401 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:03:49 ID:tnx0DsSP
>>371
>>380
もっともなツッコミ入れていたね。しかし、あの本庄孝志とかいう奴、
屁理屈ばっかだったなw

402 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:03:56 ID:MsP9hXr8
一般人がいくら騒いでも全然聞く耳を持たなかったのに
ほんと権力者には弱いなぁ

403 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:02 ID:7UhxbPja

404 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:02 ID:wsUoZObO
工作員の面白さ

食中毒対策、テロ対策のためなんだよ

↓(小泉発言に対するコメントで結局売り上げが目的だとバレる)

だからなんだよ慈善事業じゃないんだから当たり前だろ
それが大人の世界の仕組みなんだよガキ


クオリティ高杉

405 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:07 ID:YboQE/EY
>>379
だから、任意的保護ではなく、「契約」。
初めから持ち込み自由の場合とでは条件が違いすぎている。
癒着があろうがなかろうが、その想定内での営業だから
小泉は、勝手に財産権を犯したことになるのだ。
こういうことを許していると、
国民が金持ち不動産屋を憎悪しているからと、
土地の値段を急に下げるような政策を行うことに結びつく。


406 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:12 ID:m0MdeQbr
藤井とかいうアーティスト気取りのチンチクリンが、
パビリオンのプロデューサーを務める、
などという馬鹿さ加減からして間違ってるw
なにが、愛・地球博だ。

ま、行かなければ何も問題なしだ。

407 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:18 ID:R+rOYlWy
>>397
> こんな値段で誰が食べようと思うものか

あんたがこんなことを言うから、事実とは違うと指摘しただけでしょう。
嘘つき。

408 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:24 ID:qqKLxZzJ
だいたい万博に出店するだけで宣伝になるんだから業者は儲けようと思うなよ

409 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:04:33 ID:iqakzTiF
ハンバーグセット1600円

http://orz.2chan.net/13/src/1112242354046.jpg

410 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:05:15 ID:4qFZq+0M
遠くから来ている人も多いし、だいたい日本人というのは観光地は少々高くても
ご祝儀価格で釣られてやるという人が多いので、売上にはたいして影響しない
はずだ。

売上が厳しいのは、その業者の店がマズくて不当に高い商売をしているからで
はないのか。

411 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:05:54 ID:xaLHivaW
>>411
だいたいこういうところに店出してるのって
おいしいとこってないよな

412 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:06:03 ID:Gfs3E+vm
なんで食材も調理場所も不明の自家製弁当がOKで、防腐剤が
たっぷり入ったコンビニ弁当が食中毒防止の対象になるんだよw
そういう理屈が世の中に通ると思う程度の常識しか持ち合わせてないのか?
このバカ役員どもは。
会場内の飲食業者の利益保護のためだとはっきり言えよ。

413 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:06:07 ID:7k+JPpyC
手作りって地方から来る奴はどうすんのよ。

414 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:06:13 ID:lsp8k+pN
>>406
持ち込み関連は契約にはいってなかったようだよ
だから業者も困ってる訳で…
入ってたら業者訴えたれとは思ったけど…
まだまだ混乱は続きそうだな
とりあえず水分補給できるのかこれからの季節心配

415 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:06:35 ID:d4yzEl3a
日本国総理大臣の偉大な力を見せつけられたな。
ところで占領されてる竹島については総理大臣の職権の範囲外ですか?

416 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:06:39 ID:8y/3hgFO
>>410
ファミレスと大して変わらないね。しかもこっちは観光地。

417 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:07:01 ID:Lrxw1Wgh
> 地元業者が弁当持込券をゲートで販売したら円満解決なんじゃないの。



外国館と契約して、

チーズと小芋定食で3000円のボッタクリをしたいんだよ。
首相も呆れる地元業者。

裏はトヨタかな。

418 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:07:01 ID:pnaFJSdQ
>>403
一国の首相に叱られても、まだ「コンビニ弁当、仕出し弁当は禁止」
理由は「食中毒の危険」

ってバカにしてんのかい。
なんなら中のものと同じものを名古屋で買って持ち込んだらどうだ?

419 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:07:04 ID:Rz9THe9H
>>409
テナント料の高さは、宣伝広告費の域を超えてると思われ。
上場会社なら、株主代表訴訟とか起こされるかも。

420 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:07:09 ID:88O6R5u+
中で働く人間は弁当OKなのかな。

421 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:07:42 ID:RQS95F4z
>>408
ハァ?
なんだこいつは
テメーはこんなところでごちゃごちゃ言ってないで
万博行って高級料理に大金払ってやれやボケ

422 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:08:10 ID:j9DS9FwK
「何で手作りがよくてコンビニ弁当が駄目なんだ」という疑問を持つ奴が多いみたいだが
簡単な話じゃないか。
手作り弁当は食中毒になっても誰にも責任転嫁できないけど
コンビニ弁当は(例え外で買ったものとしても)会場内のコンビニで買った弁当で食中毒になった、
と言い張られる可能性があるからだろ。
そういうDQNがいないと言い切れないのが悲しい現実だけどな。

423 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:08:19 ID:paomGB+w
とりあえず17人の副会長の業務内容開示キボン。

424 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:08:20 ID:8C+X43yl
要は問題はさ、手作り弁当でもなく、業者さんでもなく、高い食い物でもなく、
その全てに対する害を誘発してる高すぎるテナント料なんだろうと。
あと卸配送関係で結構な抜きやってるかもな。

食中毒に関しては日本はバカみたいに過敏すぎるだけ。勝手になる奴がなってりゃいいだろ。
万博で風邪が大変だ、つって入り口で風邪の検診でも始めるか?
食中毒は感染しないけど、風邪は万博の人ごみで一気に感染が広がるし
帰ってからも地元で感染させまくるぞと。
さらに色んなところから人間が集まってくるんだから、様々な感染症の方がよほど心配じゃねーのかよと。

ハッキリ言えよな、ネズミーランドみたいに儲けようと思ってただけなんですって。

425 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:08:39 ID:R+rOYlWy
>>422
なにキレてんだよ。自分の嘘を指摘されたからってw

426 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:01 ID:4qFZq+0M
まてよ、そうするとゲート前で弁当箱を売ればもうかる。

427 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:00 ID:Th+tIjDg
>>421
スタッフとVIP扱い人は弁当持込OK

428 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:01 ID:pk1i4CDS
>>406
> その想定内での営業
は尤もだが、責められるべきはそれであっさり方針転換した協会。
協会が食い下がって、小泉が強権発動した、というのなら小泉を非難するのもわかるが

現状での、この件に関しての小泉批判は的外れ。

429 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:04 ID:7k+JPpyC
>>421
従業員食堂が安いらしいね。

430 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:07 ID:R+rOYlWy
>>422
何か言い返してみろよ。

431 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:24 ID:R+rOYlWy
>>422
あら、シカト?

432 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:25 ID:isNbL1of
>>423
どうやって言い張るんだ?
外で買って弁当で言い張れるなら、手作り弁当でも言い張れるだろ。

433 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:38 ID:R+rOYlWy
>>422
何も言えないの?ばか?

434 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:53 ID:te3Enw3F
>>414中で買えそれが嫌だったら来るな

435 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:55 ID:m+DmOwBQ
>>421
エライ人たちは、どうせ「試食」の名のもとに
業者がただ飯食わせてくれるしなー。

436 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:57 ID:pnaFJSdQ
>>423
全然わからない理屈だねぇ。ひょっとして出店業者の中の人?

437 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:10:02 ID:tnx0DsSP
文句言いたいんだけど、どこに電話すればいいの?

438 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:10:09 ID:r5wfWI4c
>>432
おまえ邪魔。

439 こけし ◆sujIKoKESI 2665/04/01(土) 12:10:10 ID:mhW3j8T7
|´π`) コソーリ

哀・地球博会場レポート
~会場内で深夜乱闘が発生


会期:3月25日から

会場:愛知県名古屋西部丘陵


3月25日から始まった哀・地球博だが、4月1日未明、会場内でロボット同士による乱闘が発生した模様。この乱闘で近くを歩いていた
モリソーさん(年齢、性別不詳、瀬戸市、海上の森在住)、キッココさん(0歳、性別不詳、瀬戸市、海上の森在住)が巻き添えとなり重傷を負った。

乱闘があったのは、長久手会場の企業パビリオンゾーンA付近のグローバルブール近く。4月1日午前3時頃、ヨトタグループ館に勤務する
楽器演奏ロボットおよびDJロボットからなるグループと新産業・エネルギー技術総合開発機構(NIDO)所属のロボットらのあいだで、性能をめぐる口論から乱闘が始まったという。

また乱闘には、目立グループ館所属の卒倒2輪ロボットEMIEUも加わっていたようだ。そのほか、未確認ではあるが、ソミーの犬型ロボットaivoやホンタの2足歩行ロボットAsimovを見たという目撃証言もある。

この件に関し、博覧会事務局は「未確認のためコメントできない」と回答した。また、ロボットの安全基準を定めたというNIDOでは、「予見不可能なアクシデントだった」との公式コメントを発表している。

この件について一部の専門家は、「ロボットが自己の性能を確認するためのPULUTO症候群ではないか」との意見が出されている。

(2005年4月1日)

[Reported by 塩田紳二]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/uocchi/expo.htm

440 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:10:38 ID:9dgQH39e
>>414
手作り風コンビニ弁当でOK

441 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:10:40 ID:gOM32wbL
タッパーにコンビニ弁当詰め替えれはok?
「手作り」が売りのお弁当は?

442 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:10:54 ID:tYgtaVb0
> 人気取りで口を出す小泉はウザイ



これでオカラじゃ小泉に勝てないことが明らかにw

443 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:05 ID:9Y534Maa
これじゃ業者も怒るよな。
出店料金がバカ高く席数も少なくて、持ち込み禁止でも黒字になるか怪しかったのに、持ち込み解禁だもんな。
客が入らない事にはどうしようもないから解禁も仕方ないと、言ってる業者もあるが。

444 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:05 ID:R+rOYlWy
>>439
ID変えたのね。

445 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:12 ID:4j0RdafG
八丁味噌とういろう定食 ¥3,500

446 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:16 ID:mWm1JPGH
【ニュース速報】皇太子様がblog開始、初日からアクセス殺到
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112324134/l50

447 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:27 ID:GTV0eehe
ザッと流し読みしたけど、>202の驚異的なバカさ加減に笑った。

448 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:27 ID:3Qa8Dnbq
糞業者つぶれろ
業者名は?

449 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:53 ID:pnaFJSdQ
>>438 とりあえずここ。あと主催者の「博覧会協会」もあるけど今わからないので誰か貼って。

経済産業省
商務情報政策局
商務流通グループ
博覧会推進室
http://www.meti.go.jp/main/comments.html


450 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:59 ID:ZHkC6tCk
>>410
ボッタクル。

451 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:12:00 ID:pk1i4CDS
>>433
何をおっしゃってるんですかあなたは。

>>437
客商売を知ってる奴なら、>>423の理屈は充分に頷けるものだよ。

452 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:12:07 ID:7gcWmcYY
>>423
そんな簡単な嘘は調べればわかることだけど・・・
仮にそんな嘘がまかり通るとしても、中のコンビニで万博オリジナル弁当を売れば
いいじゃん。

453 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:12:20 ID:lx46CzAA
このスレ読んでたら、万博なんかより海上の森に行きたくなってきた。
手づくりのお弁当持って。

454 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:12:34 ID:RQS95F4z
>>426
どこが嘘なんだよ
値段が高いと批判がでまくってるだろが
値段が高いしかないからそこで食うしかない
だから行列つくって我慢して喰ってるんだろ
それともあの値段に皆納得してるとでもいうのか?

455 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:12:46 ID:isNbL1of
>>452
ああ、すまん。
外で買った弁当。

456 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:12:53 ID:Rn1w78xO
>>410
> ハンバーグセット1600円
> http://orz.2chan.net/13/src/1112242354046.jpg

頭抱えてるね。

457 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:13:16 ID:tdKFvy70
>>404
>>410

たぇええええええええええええええええ!!

マジカヨ、これ

458 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:13:31 ID:YhDd+T+o
> 日本国総理大臣の偉大な力を見せつけられたな。
> ところで占領されてる竹島については総理大臣の職権の範囲外ですか?






万博不人気の原因の一つは南鮮館の存在だろ

鮮人は出て行け

最低限「竹島は南鮮領」の地図は撤去させろ

459 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:13:45 ID:Z0MeGC9g


    少なくとも、名古屋は今日から小泉のアンチになった。



460 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:14:37 ID:vMuUrXXt
食中毒があぶないからコンビニ弁当はダメってリクツもなぁ。
正直に、業者の出店の時に約束しちゃったからですって言えばいいものを。

461 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:14:37 ID:j9DS9FwK
>>433
おまえさんは会場内の材料で手作り弁当を作るのか?
すげぇな・・・。

何か?外のコンビニと中のコンビニで弁当の包装が違って
一目で判別できるとでも言うの?
なら言い張れないかもな。
「貴方が食中毒になったコンビニ弁当は会場外のものですから
 当方に責任はありません」って。




462 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:14:41 ID:YboQE/EY
>>415
たとえ契約「書」になくても、おそらくその前提だと思われる。
了解事項でないわけがない。
訴えうんぬんでは負けるかもしれないが
法解釈とは別に、倫理的な話としても
小泉のしたことはおかしいのです。
国民の私有財産を減らそうとする首長など居てはいけないのです。
国民も、旨くやっている者をねたんで、つぶそうとしてはいけないのです。

463 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:14:44 ID:K6i2S8WU
「弁当持込OKにして、俺たちを食中毒にさせるつもりか!」
と入場ゲートスタッフに怒鳴ってみる。

464 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:14:57 ID:m+DmOwBQ
>>423
なるほど。
それはそれで説得力あるね。
テレ朝に出てきたエライ人もそのくらいうまいいいわけできればいいのに。

465 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:14:59 ID:JLfH1URs
手作りだけ許可って何か凄く屁理屈っぽくてガキみたいなやり方だね

466 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:02 ID:BGchR5Dl
場内のコンビニは、一日千食しか売っちゃいけないという
制限をかけられてるから、あっという間に売り切れる。
遠方からの客は、実質ボタクリ飲食店で飲み食いするしか
選択肢はない

467 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:03 ID:ho6fHNE5
>>425
それに対する業者の選択肢は

・出店を諦める
・運営と交渉して、テナント料値下げを勝ち取る
・客が満足する物を提供して、売り上げでペイを目指す
・ある程度の損失は広告費だと思って、腹を据える
・客におっ被せる

があるのに、もろ楽で客を小馬鹿にしたやつを選択しやがった
しかも、強制的に買わせようという小細工付きw

468 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:04 ID:Jj4x95EP
万博より上野公園でお花見ですよ
博物館や動物園もあって上野の方が楽しいよ

469 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:07 ID:rkjqnpwG <a href="javascript:be(154526887);">?#</a>
もっと本音でものを言えよ

1.「持ち込みは食中毒」でなく「業者が儲からない」
2.「車内携帯はペースメーカに対し危険」でなくて「まわりがうるさくて迷惑」

論理を持ってくれば説得できると思う科学馬鹿。

470 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:15 ID:EGM0gTep
>>447
くそー!まんまと釣られちまったヽ(`Д´)ノ

471 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:17 ID:9dgQH39e
守山駐屯地が近い

炊飯2号を会場内で展開して不味い飯に苦しむ来場者を助けろ

472 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:21 ID:8C+X43yl
>>460
一部の強欲な協会関係者と業者以外は
万博のお客さんが多いだろうから喜ぶ人が多いと思うけどな。

お前悪質な業者?それとも悪質なオカラ信者?

473 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:22 ID:R+rOYlWy
>>455
食べようとは思わないのか、仕方なく食べるのか、どっちだ?

474 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:15:22 ID:RQS95F4z
ID:R+rOYlWy
あら、シカト?
なにか言い返してみろよ
って嘘よ~もうレスしてこないでね

475 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:34 ID:tdKFvy70
つーかコーラ1000とかチキンカレー1700とか

ありえねええええええええwwwww

476 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:36 ID:ueRZ4eCl
>>415
契約にはなくても
説明のときに話してれば
説明と内容が違うとして
訴えられないの?

477 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:37 ID:G5gNMKRR
全ては山拓兄貴の補選の為。
自民のイメージアップ。
兄貴と首相は恋仲w

478 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:40 ID:tnx0DsSP
>>450
ありがとう。 
なるべくなら直接電話でぶつけたいんだけど、メールの方がいいのかな?

479 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:47 ID:pnaFJSdQ
>>452
>>423の理屈は正直ちょっといかれてるよ。
ていうかコンビニ弁当が持ち込まれるようになったら、死活問題なんだろうな。ww

480 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:15:52 ID:R+rOYlWy
>>475
はい?

481 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:10 ID:R+rOYlWy
>>475
なんですか?

482 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:19 ID:yZPeXNBI
小泉がここまで言う必要は無いな
あと万博は元取らないといけないのか?

483 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:33 ID:R+rOYlWy
>>475
食わないのか、仕方なく食うのか、どっちだ?

484 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:41 ID:i+EiHFU0
コンビニで買った弁当を
わざわざ別容器に詰め替えね♪

485 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:50 ID:ilJiq1x0
ソース見ると、
>主な会場持ち込み禁止品
>▽介助犬、盲導犬などを除く動物や植物の種子

バナナだめじゃん。

486 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:53 ID:n4i08sma
> 八丁味噌とういろう定食 ¥3,500

> ハンバーグセット1600円






「商売に影響」のボッタクリ業者の本音がテレビに露出で

万博の本性が露呈w



487 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:16:58 ID:r5wfWI4c
>>445
???  おまえ馬鹿?

488 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:17:16 ID:7KvjZ6KK
愛知万博の業者や関係者以外は得するな。
小泉は一言二言で人気取れるし、万博の客は喜ぶし、
2chの大きな話題になるしw

489 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:17:19 ID:5vmF+By2
空のお弁当箱を持ってきて,途中で買ったコンビニ弁当を詰めるの。

490 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:17:32 ID:ql3evQzE
花博の時みたいに最終日に会場内のモノみんなで持ち去るのかな?

491 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:18:18 ID:pk1i4CDS
>>462
今ふと思ったんだが、手作り弁当を食った人間でも言い張れない事はないかもしれん。
「お前のところのメシで食中毒になった」
「ニュースで弁当持ち込みは禁止だと聞いてたから持ち込んでない」
「レシート? 会場内のコンビニの店員はレシートを渡してくれなかった」
「空き箱を持ってないかって? 当然既に捨ててるに決まってるだろう。」


・・・まぁかなりの無茶があるのは分かってるが。
大阪クオリティで考えれば、こういう輩が居ないとは言い切れない。

492 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:18:27 ID:RQS95F4z
>>474
食べたくなくても食べるという行為はできる
違いますか

493 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:18:30 ID:CtwADScx
> 少なくとも、名古屋は今日から小泉のアンチになった。






それはボッタクリ業者


トヨタは元々労使一体の民主党系



494 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:18:31 ID:CQMIPPcG
契約違反という方が見受けられますが


(公序良俗違反)

第90条  公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニ反スル事項ヲ目的トスル法律行為ハ無効トス



495 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:18:39 ID:m+DmOwBQ
>>483
万博で元が取れなかったら、国民の税金で穴埋めですよ。
地方博覧会じゃないから、全国民の税金で。

496 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:18:58 ID:dUCQ9lHI
コンビニ弁当を弁当箱に詰めて持って行きましたが、、、、、、

何か?

497 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:04 ID:isNbL1of
>>462
> 何か?外のコンビニと中のコンビニで弁当の包装が違って
> 一目で判別できるとでも言うの?
出来るだろ。どの店舗でいつ販売されたものなのかなんて、すぐにわかる。
食中毒が出て、それを調べないわけないだろ。
それでも言い張れるというなら、手作り弁当だろうとなんだろうと言い張れるだろって意味だよ。

498 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:13 ID:8Ht7eu6a
https://www.expo2005.or.jp/jp/S0/S1/index.html

ご意見は、こちらまで・・・

499 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:14 ID:R+rOYlWy
>>488
そんな書き込みしか出来ないの?何しに来てるの?

500 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:43 ID:pnaFJSdQ
>>479
電話のほうが相手も答えるから、より意味があるけど、
経済産業省も、主催者の博覧会協会も超多忙だろうから、
メールにしたほうが無難と思われ。

501 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:52 ID:GTV0eehe
>>458

>>404はガセ。
これ貼った後、
「それは談話室滝沢のメニューだろ!叩き派は捏造ばっかりで・・・」
とつなげるのが、万博擁護派の基本コンボ。

502 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:59 ID:E7d2P9zo
ゴミの問題じゃないのか

503 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:20:00 ID:wvUM7pZf
>>6
俺と全く同じ状況。

504 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:20:04 ID:Th+tIjDg
>>477
説明はあったみたいよ 昨日NHKで店舗側が吐露してた

505 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:20:15 ID:WKf44T46
業者だけ弁当禁止

506 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:20:51 ID:K6i2S8WU
案内ロボットのお姉さんに作ってもらったおにぎりは
食べていいですか。

507 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:21:00 ID:RQS95F4z
ID:R+rOYlWyさんもう許してねバイバイ

508 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:21:08 ID:Wm2biMjJ
滝沢閉店しちゃった…

509 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:21:09 ID:isNbL1of
>>492
それは、単に本人が言い張ってるだけで、その言い張りが通用するかどうかとは別の話だろ。
通用しないよ。

510 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:21:37 ID:4qFZq+0M
>>410
不平言っているのはこの業者かもしれんなあ。

なんだこの文化祭の模擬店みたいに冴えないメニューでこの価格は。

511 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:21:38 ID:67naWvrO
春休みらしい書き込みが多くて楽しいですね

512 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:21:44 ID:pnaFJSdQ
八兆味噌とういろう定食、なんてメニューはそもそも無いだろ。ww

513 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:22:03 ID:r5wfWI4c
>>500
で、IDがどうしたwww

514 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:22:11 ID:MJ1aQWXx
> コンビニで買った弁当を
> わざわざ別容器に詰め替えね♪




それをテロ対策名目で
警備員がチェック

町のおばちゃん達がテロをやるか

トヨタが間抜けぶりを露呈

515 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:22:57 ID:Rz9THe9H
>>505
そこで>>495が登場。
おそらく、明確に約束はぜず、
「善処する」等の発言をし、
善処したが世論と首相が許さなかった
となるシナリオでは?

516 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:22:57 ID:+1FJ2j7A
まあ一件落着で良かった。
飯食いに万博来てる訳じゃないんだから。

517 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:23:12 ID:YboQE/EY
>>429
小泉批判が的外れ?
小泉首相がそのようにしろ、といったから協会が動いたのではないのですか?
誤った指示を首長が出したのですよね。
税金で行っている地球博が一国の首長の意見を頭から無視したら
その方がはるかに問題では?

一応、資本主義である国の首長が業者の正当な商利益を犯す指示を
平気で出す、国民の不満という名目で私有財産を犯せる、これが
問題なのです。
社会主義、共産主義の国ならいいんですよ。

518 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:23:23 ID:dFho4RMt

食中毒の問題なんてそもそもないも同然。業者のいいわけを議論しても意味ナイ。

519 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:23:35 ID:55Q3ucqg
>>487
ういろうは、名古屋に出張した社員が、お土産に買ってきてくれても
全然人気がない。

520 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:23:38 ID:IGfariVB
不満だとかいってる馬鹿業者は店たたんで魚容器に醤油を入れる作業に戻れよ。
「万博の***ってお店の***が食べたいから弁当は持たずに行こう」
「***ってお店に行ったけど美味しいしサービスもいいからお勧め!お弁当は持たないでいきなよ!」
こう言われるのを目指すべきであって、客を兵糧責めにして嫌でも買ってもらおうなど
発展途上国なみの腐った怠惰な考えだ。

521 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:24:05 ID:Z0MeGC9g


    名古屋に戒厳令を敷け!!!



522 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:24:30 ID:tnx0DsSP
>>501
なるほど解りました。じゃあ、ばんばんメールします。

523 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:24:34 ID:JSXKaaLf
> 万博で元が取れなかったら、国民の税金で穴埋めですよ。







靖国参拝と一緒

奥田がゴネて税金から

反日のトヨタがすべて ( ゚д゚)、ペッ

524 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:24:40 ID:8C+X43yl
>>468
アホか。出店料の高さに見合わせると

・出店を諦める 
→ これは一応あり。 でもみんなそうしたら万博で食い物屋なくなるよ。そういう意味で非現実的。
・運営と交渉して、テナント料値下げを勝ち取る
→ ありえない。勝ち取ってもせいぜい狭くなるか場所が悪くなるかその両方。
・客が満足する物を提供して、売り上げでペイを目指す
→ 売上=客単価×回転率。スペース限られてる以上、上限売上はある程度以上行かないよ。
・ある程度の損失は広告費だと思って、腹を据える
→ 多少旨いもの食わせてもらったからってその店を他でも探して行こうってそんなに
  うまい話はそうそうないよ。混雑がデフォで客も早く提供してくれと待ちわびるから
  そういう組み立ての店しか出店できないしね。非現実的。お前が腹据えてみろと。
・客におっ被せる
→ というわけで価格に跳ね返るということになる。

食い物の値段って組み立ててみりゃわかるけど、それなりのクオリティ保とうと思ったら
材料は鉄板で掛かるし、人手もコンスタントに掛かるのでテナント料が馬鹿高かったら
価格に跳ね返るのは当たり前だよ。賢ぶって馬鹿なことを言うのはおよしなさい。
まあそれでも暴利な設計やってるところは多数あると思うけどね。

525 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:24:52 ID:pnaFJSdQ
というか驚くほど伸びるスレだ。必死な飲食関係者が来ればくるほど盛り上がる。w

526 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:24:58 ID:1LRDZiHm
>>518
この人正当な利益とか言ってんだけど

527 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:00 ID:isNbL1of
>>519
でも、今現在、そのインチキな言い訳が通用してしまっている状況なんだよな。
このまま通用し続けるのか?(T_T)

528 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:12 ID:waE+MXBc
ボロ家チケゲットならず。2番目だったのにとれたの1番目のブスだけ。
loppiだぺぽだな。

529 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:23 ID:8y/3hgFO
ういろうはオナホにそっくり。

530 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:32 ID:o80/+5xV
俺だったら、コンビニのサンドイッチと、惣菜パン、サラダとペットボトル
買って行くが、これもコンビニ弁当扱いですか?

531 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:38 ID:lsp8k+pN
ほんとはじめの見通しの甘さがここまで損害被るとはな
あほまるだし協会

532 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:38 ID:pk1i4CDS
>>510
無茶なクレームでも、担当のレベルしだいでいくらでも通るわけだが・・・
だからわざわざ、問題の起きにくいルール付けをするという意味もあるのよ。

>>518
一国の首長の無茶な言い分に対して、全く反論出来ない共産国家の方ですか?

533 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:25:44 ID:j9DS9FwK
>>480
「全然わからない理屈」って何処がわからないのか
ちゃんと示してくれない?

手作り弁当で食中毒になった場合
責任がいくのはせいぜい材料を買ったところであって
会場に責任が出るわけが無い。

コンビニ弁当の場合
会場内で売っている弁当は会場外のコンビニでは絶対に売っていない、と
言うことが無い限り「会場内のコンビニで食中毒を出した」と
いわれる可能性が出てくる。

だからコンビニ弁当をタッパに詰め替えて持っていけばいいんじゃない?

534 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:26:12 ID:Zy24MF0B
会場周辺のホカ弁屋やコンビニはそんなに食中毒出すんですか、そうですか。

さすが愛知県は文化が違いますな。

535 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:27:00 ID:StsNNsOj
> 資本主義である国の首長が業者の正当な商利益犯す指示


と、サヨのトヨタ労組員が…

536 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:27:02 ID:JZrJ+IxL
たぶんねぇ、単なる開店資金の償却だけだったら、2割高ぐらいで
済むけど、これだけテナント高いと計算上は4割~5割増しになると思うよ。

売上見込んでた強欲な人もいると思うけど、中には仕方なくこの価格でって
のもいると思うよ。
なんにせよ高杉なのは間違いないが。

537 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:27:08 ID:pnaFJSdQ
>>528
インチキな言い訳は、もう通用してないよ。

今日のテレ朝でも「食中毒ですっ」と教会関係者が言い切った
らしいけど、信用するバカはおらんだろう。

538 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:27:18 ID:Z0MeGC9g
早速万博会場に挑戦状をたたきつけたつわもの達。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/1112318351/img.news.yahoo.co.jp/images/20050401/maip/20050401-00000001-maip-soci-view-000.jpg

539 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:27:39 ID:9dgQH39e
理由がどうあれ具なし大量生産カレーが1800円はありえない価格。
出展業者は晒されるべき。キリンか?

540 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:28:13 ID:GTV0eehe
>>537

外国館は、費用日本持ちじゃん。

541 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:29:06 ID:JZrJ+IxL
>>541
外国間はテナント発生しないはずだから、
それはその国の販売店の問題だよ。
逆に言うと意外な穴場があるらしいよ。

542 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:29:10 ID:pnaFJSdQ
>>539
いい家族だなあ。やっぱり春の家族行事にはお弁当に限るよな。

543 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:29:51 ID:lsp8k+pN
>>540
日本独自のゴージャスなカレーとかなら幾ら高くて
その価格に見合ってればいいと思うけどね
伊勢の1万円カレーとかさ

544 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:29:51 ID:1LRDZiHm
テナント料って実際どの位なの?
通年やってるディズニーランドやUSJと比較してどの位違うの?

545 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:30:01 ID:w03R9AgF
> ほんとはじめの見通しの甘さがここまで損害被るとはな
> あほまるだし協会



何しろ、
夢の万博のテーマが贖罪感丸出しの「環境」だよ

「葬式」がテーマの法がまだ良かったかもw

546 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:30:11 ID:YboQE/EY
>>527
もちろん正当な利益です。

>>533
あなたは、たとえば公務員が政治家の言うことをまるで聞かない
今のこの国の状態をどう考えますか?
税金とはどういう性質のものだと考えますか?

547 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:30:18 ID:EJT3ttrS
個人の持参した弁当こそ私有財産では?
それを強制的に取上げて破棄した協会側こそ全体主義的。
個人の自由を優先する方針を示した小泉首相こそ自由経済主義民主政党の長にふさわしい。

548 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:30:32 ID:pk1i4CDS
>>539
家族連れで会場前で手持ちの弁当を楽しく食してその後帰るOFF会、
というのをやって欲しくなった。

549 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:30:58 ID:GTV0eehe
>>542
>それはその国の販売店の問題だよ。

意味不明なんですけど。
外国館ならボッタしていいと?
台湾館は良心的みたいだけど。

550 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:31:17 ID:pnaFJSdQ
>>549
それ最高。

551 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:31:34 ID:8C+X43yl
会場内弁当のコンビニ食中毒のアホ話について言っとく。

食中毒はまず単発では出ない。
その弁当食った奴の大勢で出る。数十人単位とかね。
だから単発であること自体がシロ。お前どこかから持ってきただろヴォケ、となる。

あと告発するのならやはり表示ラベルで店を特定できることが基本になる。

コンビニ保護でしかないっすよ。外食系よりコンビニの方が母体も大きいのでその辺の
マニュアルも作りやすいし。騙されちゃ駄目だよと。

552 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:31:36 ID:Ws6ph2PC
ばっかじゃねーの!

ガソリンやら銃でなきゃなんでもいいに決まってるだろ。
くだらねー。

本当にくだらない。


553 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:31:53 ID:4Ojkg2lT
食中毒の心配する前に行列の心配しろ
行列で倒れてもらっちゃ困るから体が弱い人は入場禁止だ
老人もご遠慮ください

554 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:32:01 ID:lah4YWz0
税財政・金融政策で散々庶民をぶっ叩いておいて
今更庶民の味方面すんなや、カスw
んなのに騙されて支持するアホ国民もアホだが。
腹の中ではチョロいもんだなと舌出してるぞw

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/

555 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:32:40 ID:JZrJ+IxL
>>545
90坪120席で180日間で約5000万+共益費。
ディズニーとUSJとの単純な比較は無理。

ディズニーとUSJは認められればずーっと営業できるから、
初期投資を5年でペイすればいいけど、万博は半年だから
だいたい特設会場の飲食店は総じて高めになる。

556 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:33:04 ID:tsL/uBEx
ビニルシート敷いて食う奴らは排除して欲しい気もしないでもない
それようの場所用意したほうがいいな万博も

557 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:33:19 ID:3Qa8Dnbq
悪質ボッタクリ業者名さらしてやれ

558 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:33:29 ID:Th+tIjDg
>>525
>>でもみんなそうしたら万博で食い物屋なくなるよ。そういう意味で非現実的。 
 営利目的を第一とするなら、うちが出店しないと万博で食い物屋がなくなるんだよね
 だからテナント料高くても出店しないといけないんだ なんていう経営者は阿呆

 うちが出さないと皆が食に困るじゃないか!うちが立ち上がらねば!
 そういうのはボランティアと変らんよ

559 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:33:43 ID:7k+GZnCE
当然最初の数日間に行った人には金返すんだろ?

560 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:33:59 ID:rH6OCfku
>>457
> > ハンバーグセット1600円
> > http://orz.2chan.net/13/src/1112242354046.jpg
> 頭抱えてるね。

ハンバーグセットに1600円なら、ビーフステーキ和風おろしソースセット1950円にしとこw

561 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:34:00 ID:SB8eA37H
コンビニで買ったものをゲート前で弁当箱に詰め込む。

不要になったコンビニ弁当箱を差し出して没収してもらう。

これで万事OKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

562 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:34:08 ID:EJT3ttrS
ディズニーやUSJは私企業で公益事業ではないんですが・・・
博覧会に投じた税金はそもそも回収は無理。

563 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:34:14 ID:YboQE/EY
>>536
わからない人ですねえ。
サヨが財産権を主張するわけないでしょう?
こういったことをいいことだと思うこの国の風潮が
おかしいということですよ。
資本主義国家として、成り立たなくなるということです。
かつてのあやまちをまた繰り返すのではないか、と心配なのです。
バブルつぶしの時の。

564 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:34:39 ID:6beALVtl
> 個人の持参した弁当こそ私有財産では?
> それを強制的に取上げて破棄した協会側こそ全体主義的。


何しろ愛知は支那大好きなトヨタのお膝元

565 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:34:49 ID:YTdUsoCu
全ての弁当持ち込み禁止は、まだ、食中毒防止という正当な理由があったが、
手作り弁当だけ持ち込み可というのは、何の理由も無い。
手作り弁当と、コンビニ等弁当、後者の方が、まだ食中毒は起きにくいはず。

ただ国民の人気取りと、それでも業者を儲けさせようとするだけの愚策。

566 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:34:57 ID:pnaFJSdQ

企業パビリオンBで1時間待ち、2時間待ち当たり前というならば、

折りたたみイスに座らせろよ、協会関係者!!!!!!

うちのばあちゃんがぶっ倒れたら、責任とれるのか?

567 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:35:05 ID:4qFZq+0M
確か台湾館というのは支那の横やりで出せなくなったので、仕方ないので
ステージでの出し物と、レストランで台湾をアピールしようという事になった
んではなかったかな。

そういうわけで台湾レストランの値段も落としてより多くの人に楽しんでもら
おうという考えのようだ。

568 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:36:13 ID:bXpEdQKt
> 悪質ボッタクリ業者名さらしてやれ


台湾館以外全部だろw

569 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:36:16 ID:TnbdCVVB
そもそも入り口で手弁当を廃棄するのはいかがなものか、というのが
問題だっただろうに、話が微妙にずれていってるよな。

570 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:36:29 ID:JZrJ+IxL
>>550
外国館で高いところは、テナント料ないのに値段が高いんだから、
明らかに原価からみて高そうであれば、ぼったくりだっていってんの。
そして、それはその国の販売店の「姿勢」の問題だろ。

571 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:37:30 ID:bQipMj4T
> サヨが財産権を主張するわけないでしょう?



トヨタだからねw

572 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:37:51 ID:9dgQH39e
台湾はGJだな。
実際台湾は飯が美味い。
俺的には
香港≒台湾>>>>中国>>>>>韓国

573 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:38:01 ID:ns7g3cTZ
>午前9時半の開場時には、春休みの親子連れを中心に1万4400人が詰めかけた。初日の朝は、持ち物を確認する警備員が、弁当箱のふたを開けてまで調べることはせず、
大きなトラブルはなかった。

ふたの中を開けないんなら、デパ地下弁当買って家の弁当箱に入れれば持っていけるな。

574 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:38:30 ID:CtqNg8d6
>>568
>確か台湾館というのは支那の横やりで出せなくなったので、仕方ないので
全然「愛・地球」じゃないやり取りにワラタ

575 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:38:33 ID:5M2MbgAw
業者も今回はPRに専念して利益を捨てろ、「損して得とれ」だ
本当にいいもの出せばお客さんは次買ってくれるって

576 道産子 2665/04/01(土) 12:39:19 ID:m2ydsV3n
ジンギスカンはだめなのか・・・・ orz

577 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:39:23 ID:aQN9getC <a href="javascript:be(55707236);">?#</a>
>>410
うはっwwww
全部市価の倍だなww

578 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:39:49 ID:8C+X43yl
>>559
いや、ていうか「出店しなければいい」というのは「客は高いと思えば入らなければいいじゃん」
と一緒になるからそもそも意味ないんだよ。

579 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:39:51 ID:0oUQyPwh
東名高速のSAで自国から海苔巻きを持参して、
勝手に食中毒になった韓国人ツアー客っていうのがあったな。

580 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:40:11 ID:YboQE/EY
>>548
そういう自由は無政府主義的自由というものです。
個人の持参した弁当はもちろん私有財産です。それを入場意思確認より前に
奪い取ったのなら、まさしく泥棒でしょう。
入場という行為のために弁当を預けた、ということです。
まだ決まりがあった時に、無理にでも弁当を持って入る、ということもできたかもしれません。
しかし、そういう人をあなたは民主主義の実践者と思いますか?

581 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:40:21 ID:EJT3ttrS
年号表記が皇紀になってからネット覚えたての新ウヨが暴れだしたな・・・
エイプリルフールの今日だけとも知らずに・・・

582 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:40:44 ID:vtAPepVq
日朝会談の時にも手弁当で行った首相だけあって、さすがに弁当にはこだわるなぁ

583 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:40:48 ID:CRerWiAo
> 確か台湾館というのは支那の横やりで出せなくなった



こういうのを黙認していること自体
愛知万博が時代を読めてない証拠

584 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:41:06 ID:C4TKqZst

往生際の悪い悪代官だなッ!!

弁当はご自由にお持ち下さいと何故言えないッ!!  肛門

585 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:41:44 ID:9dgQH39e
>>582
このくらいのことで小泉に支持率がどうたら心配してるサヨもいるけどね

586 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:42:14 ID:lb1wW9QA
高いっていうけど味がよければ当然だろ。ハンバーグセットだって
素材によっては1600円なんてザラじゃん。ニートには分からないかもしれないけど。

587 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:42:37 ID:pnaFJSdQ
>>410
本当にお客が頭かかえちゃってますw
ハンバーグ定食1600円

588 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:42:44 ID:ns7g3cTZ
>>587 業者さん営業乙!

589 http://chobikouryaku.gozaru.jp/ 2665/04/01(土) 12:42:44 ID:RQS95F4z
預かって出る時に返してくれるならいいけど
目の前でゴミ箱にポイってされるのは酷いと思った
まぁ預かるなんて人数多すぎてできないだろうけど

590 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:11 ID:Th+tIjDg
>>579
それなら
「これはもう建ってしまっているので置いておくとして…」
と書いてくれたほうがスルーし易いYo

591 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:12 ID:vxfZHlYb
> 台湾はGJだな。
> 実際台湾は飯が美味い。


台湾は好評だが
必ずしも全てそうじゃないぞ

東京の神保町あたりで営業してる台湾料理屋はかなり怪しい

592 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:35 ID:/yxi6yVF
>>587
で味はどうだった?

593 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:53 ID:B0V4CBSy
弁当解禁トラブルなし、愛知万博来場者「首相に感謝」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000304-yom-soci

594 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:54 ID:oycP7FF+
まぁ一品の値段を見れば、以下に高い出店料(みかじめ)を取られてるかが伺えるしな。
予想来場者数から単価を割り出しているんだろうし。

ってか、税金で作ったんなら出店料いらねくね?

595 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:56 ID:EJT3ttrS
民意が首相を動かしたって事で・・・




             悪の栄えたためしなし





596 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:44:08 ID:GTV0eehe
http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T12/T12.2/T12.2.1/index.html

公色サイトでは、まだ弁当持ち込み禁止です。
ラクな仕事してんなぁ。

597 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:44:17 ID:9CoD5HLa
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000304-yom-soci
おにぎりをほお張るほのぼの風景。
やっぱりこれだよこれ。
小泉GJ

598 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:44:31 ID:vfWANvhw
そんなことより、リニモの出発地、藤が丘駅のトイレには
紙がありません。中国以下だよ。まじで。
ちり紙の自販機なんて入り口の陰に隠れてて
外国人には絶対見つけられない。

あと、一日フリーパスがない
一回出てしまうともう入れない
つまり他会場に行く為に出ると
もう一度券を買う必要がある

全期間パスは17回くれば元取れるってw

599 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:45:20 ID:ho6fHNE5
>>587
マジレスすると
客の方は「そういうもんじゃないの?」と思ってるのに
たかが弁当相手なのに
「惨敗するだろ!」とゲロっちゃったのが業者w

600 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:45:31 ID:TQkc6v0W
ハンバーグ定食1600円て高いの?
比較対象は流通・調理がすごく合理化されているファミレス?
オムライスの中身、レンジでチンだよ?

601 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:45:47 ID:vJpl47Vn
ぼったくりマンセーの愛知県人もこれで少しは懲りただろう。
また違う手を考えてくるだろうけどな。

602 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:45:54 ID:8C+X43yl
>>591
それもそうだな
レスするなら逐一付けるのが礼儀かなとか思った
今は反省している

603 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:46:18 ID:txoB5iem
これくらいは議員の誰かが提言しないとなぁ
やっぱり小泉はいい首相だ

604 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:46:20 ID:oycP7FF+
>>562
 頭いいな。環境にも優しいしw

605 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:46:29 ID:kRPd1cKD
> このくらいのことで小泉に支持率がどうたら心配してるサヨもいる



これは意外に大きいな
自民党というよりは小泉
郵政民営化を妨害してる自民党は支持されない

これからは
ねらーみたいなインテリ層の支持が必要

606 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:46:53 ID:uYXZ1aN0
万博だからって数千円の食事がはけると読んだ業者が負け組。

607 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:47:23 ID:o80/+5xV
おまいら、こんなレス連投120秒制限のあるスレによく貼り付けますな・・・

608 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:47:34 ID:35QAnfWI
市販の手作り弁当なら持ち込んでもいいんだな

609 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:47:45 ID:BLJ8/KQY
コンビニで買った弁当を市販の容器に移し変えれば手作り弁当の出来上がり♪

610 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:47:56 ID:EJT3ttrS
>>ねらーみたいなインテリ層
デスワロスwww

611 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:48:12 ID:QaIjSWpz
>>581
弁当禁止なら、しつこいくらい告知するべきだった。
テレビ・ラジオ・新聞に何度もお知らせを出す。
ホームページにはトップにデカデカと載せる。
購入窓口にもポスターなどを貼ってもらう。など。

612 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:48:13 ID:8v8/10/E
ゲート前で空の弁当箱を売って欲しい

613 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:48:19 ID:Th+tIjDg
>>595
そいや、当初の想定動員数が2500万でそこから1500万に落として
今は更に1500万時の1日のノルマ数を下回ってるんだっけ?1日8万人ペースじゃないと消化できない
とかどっかで見た覚えがあるんだけど…

この調子じゃどっちにしろ赤字だべな

614 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:48:27 ID:AIwj/G4z
小泉は無駄なとこで力を使うな。民衆の人気取りか?

615 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:48:35 ID:Uj4BSNDc
飲食業者ざまあみやがれ!!

616 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:48:48 ID:ns7g3cTZ
ざ・めしやの和風ハンバーグ定食は上と同じメニュー構成で680円だったよ。

617 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:49:58 ID:0DvK4u3L
>>615
無駄な力を使わなければならないほど、
無能だった万博関係者に文句をいってください

618 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:50:10 ID:pnaFJSdQ
今日の入り口ゲートでも、まだコンビニ弁当のボッシュート!
をやってるのだろうか。

619 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:50:11 ID:Mk/ix3kx
> 万博だからって数千円の食事がはけると読んだ業者が負け組。


その通り
そんな業者の出店を許した万博も負け組

620 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:50:29 ID:PqaMcGDZ
コンビニで買った弁当を、詰め替えるための容器は持参しなきゃダメだな。

コンビニゴミは是非、会場内に持ち込んでゴミ箱に捨てよう!!

621 328 2665/04/01(土) 12:51:05 ID:IVQmcPPJ
>>607
万博っていっても地元民のリピーターに頼らなきゃいけないほど
全国的にはあんまり人気が無いからね
地元民はやっぱり手弁当だべ

622 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:51:17 ID:T2TFDLay
>>615
小泉さんが言わないと何にも動かないんだよ
この国はよ!!!!!!!!

623 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:51:29 ID:ns7g3cTZ
それにしても昨日の今日で手作り弁当okは浸透してるんだろうか・・知らん人も多いのでは?

624 アンヨンハッ 2665/04/01(土) 12:51:30 ID:45N28syJ
会場内の韓国料理店で犬鍋は喰えますか?

625 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:02 ID:cJo4y2Iv
そもそも博覧会ってのは
赤字をだしても、成果や実力ビジョンを提示するところであって
決して金を儲ける所ではない。
大阪万博がたまたま儲かっただけで、ほかの博覧会は
みなひーひー言ってる。そう言うものだ。本分をはき違えてる。
ところで、いま大阪万博があればおそらく
ゴミ掃除ロボットが園内を徘徊して、入館待ちの客を楽しませたことだろう。
たとえ中に人が入っていたとしても。
そういう、センスとか熱意がたりんのだよな。今回は。

626 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:12 ID:JlmKoO9S
> 小泉は無駄なとこで力を使うな。民衆の人気取りか?



トヨタにおんぶに抱っこで
万博に一言も文句を言えない
民主党がくやしそうw

627 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:17 ID:aQN9getC <a href="javascript:be(74275564);">?#</a>
>>625
食材を持参すれば可能です

628 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:27 ID:pnaFJSdQ
>>622
はげ同。手弁当解禁したから、地元入場者は増えるだろう。特に土日。
あとは入場料が高杉

629 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:27 ID:Ylf0LZrT
スーパーで食材を買って弁当箱に詰める = 手作り弁当

コンビニで食材を買って弁当箱に詰める = 手作り弁当

うむ、一緒だな。

630 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:39 ID:RzJge2RU
とりあえず民主党員に庶民感覚がないのは解った。
多分耳も聞こえてないのだろう。

普通の人間の倫理観持つならメシ捨てるなんて「勿体無い」って思う。
オカラさんとこはなにしたの?

まだこういうところで聞く耳持つ分小泉のほうがマシ。


631 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:50 ID:XHiw3RAv
弁当(ただし、小中学校、幼稚園及び保育園の遠足で、引率者の監督の下に持ち込まれる弁当であって、一定の条件を附して許可されたものおよび家庭で調理した弁当を除く。)


OKになってるじゃん

632 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:51 ID:ZHkC6tCk
>>601
万博内の業者がレンジでチンじゃないとでも思ってるの?

633 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:52 ID:ZjYBV0vZ
>>615
野党がやらないから総理がやったんだろ。
普通なら野党が噛み付くべき事項。

634 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:52 ID:4WDaBk2s
会場内でひっそりと闇カレー屋やったら儲かりそうだな
レトルトのボンカレー500円くらいの設定で

635 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:01 ID:EJT3ttrS
>>624
大丈夫。みんな払ってないがNHK観て知ってるから・・・

636 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:06 ID:0A/zTuzL
まあ「弁当を廃棄」なんて、一応国会議員の歳くらいの連中は、
皆戦後の貧しい時期を幼い頃に経験してるわけやし。
「手をつけない弁当を廃棄」とか正気の沙汰とは思えんのじゃね? いくら今飽食してるとは言っても。
そのへんのバランス感覚は評価するぞ小泉。

637 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:17 ID:C4TKqZst
小泉がTVで場内では高くてまずいと言っていたが、

あれは営業妨害だろう。

638 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:23 ID:YboQE/EY
>>615
そうなのです。それが一番コワイです。
人気取りで営業の邪魔をし、結局日本中ダメにするんじゃないかと思います。
こんな小さなことで溜飲を下げてていいのか?国民?

地球博なんかに行くお客が少しくらい不便だって全然構わないじゃないか。
地球博自体がポシャるのが怖いのと人気が取れるという理由で
商売の邪魔をする首相なんて、不要。害悪。

639 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:29 ID:jKVIE4lN
入り口で没収してた映像はリアルだな。
あれがこのまま捨てられるのを考えると食べ物は祖末に
しちゃいけないという言葉がむなしいね。あーもったいねー。

640 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:31 ID:DbwW7kL5
定期的に出るレス
・TDRってなに?
・弁当箱に市販の弁当詰める。
・会場にコンビニ・自販機あるの?
・・・・

641 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:59 ID:Th+tIjDg
>>601
ファミレスよりちょっと高いかなぁ?でも2倍はいってないと思う。
ハンバーグやらステーキのチェーン店と比べるとそれの半額位かそれよりちょい安い位でセット食べられる。
非チェーンの店だと店の格やバーグのサイズにもよるからなんとも言えないけど
たまーに行く所だと1600円だと大きいサイズのをセットで食べられるよ。

642 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:53:59 ID:StiNvsY3
ねぎそばセット 2,500円は外出?

643 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:54:01 ID:+4ndUTzI
ナムコのフードテーマパーク事業部に依頼したら面白かったのにな。フードコート。
現在の満たされた外食事情で、ファストフードやコンビニに並ばせられたら不満が出て当たり前。

644 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:54:09 ID:48jMcC8s
いまどき、ジュースやミネラルウォーターはディスカウントでまとめ買いが常識。
家の冷蔵庫で冷やして、保冷バッグで持ちこめなきゃ、今後も不満が高まる。

会場内に100円ショップとか、99円ショップも作るべき。
自販機のドリンクも80円や100円で売れ。

645 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:54:18 ID:QOwbatJn
小泉総理がいなかったら
愛知万博なんて、家族連れが全くこないまま終わってたなww
あれだけ要望あったのに、小泉総理自ら言わないと動かない愛知ってどうよ。

646 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:54:26 ID:Ahx++zef



遅えよ



647 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:54:32 ID:ZYel9i+R
> 今日の入り口ゲートでも、まだコンビニ弁当のボッシュート!
> をやってるのだろうか。



入り口で腹もすいてないのに
弁当をパクパク

ひどいもんだな、万博のやることは

648 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:55:15 ID:pnaFJSdQ
>>637
まさしく狂気の沙汰なんだけど、それが一度はルール化
されたんだからスゴいよな。関係者には常識なし。

649 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:55:23 ID:Rz9THe9H
>>620
> そんな業者の出店を許した万博も負け組
勝ち組は、責任とらない、金も戻さない万博役人かな?

650 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:56:21 ID:d6A/8oR4
>>639
目先の金金カネカネカネばかり考えてるから
客が寄り付かずに自滅するんだよ、愛知万博wwww

651 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:56:31 ID:hZeuOvNf
環境というテーマでなぜロボット展示?

652 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:56:33 ID:48jMcC8s
>>638

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  「高くて、美味しくない」という不満の声がでている。オレが言ったことじゃない。

653 アンヨンハッ 2665/04/01(土) 12:56:53 ID:45N28syJ
>>628
㌧クス! うちのポチ(雑種♂ 3才)を連れて行きまつ

654 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:56:56 ID:o80/+5xV
>>601
ファミレスが会場に出張してきたと考えれば、別にあの値段でもいいと思うが。
俺は、万博でファミレスの飯を食う意味が分からないわけで。

655 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:57:08 ID:VwSHkkk9
法外な敷地利用料から一食当たりの上乗せ率割り出せないかな?

656 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:57:21 ID:+4ndUTzI
>650
作って壊して金もらう建設業者とかも

657 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:57:27 ID:pnaFJSdQ
>>639
リアル業者さん?

658 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:57:35 ID:EQaEyVcc
> 会場内の韓国料理店で犬鍋は喰えますか?



無理じゃないか?

痰(タン)を吐いたキムチくらいは間違いなく食わされそうだが



659 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:57:36 ID:ZHkC6tCk
子供が泣いて嫌がってるのに無理やり食べさせられている
地獄絵図がなくなることは良いことだ。

660 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:58:22 ID:OYYQ2LQl

661 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:58:43 ID:ns7g3cTZ
ママ~。このハンバーグ、思ったよりしつこい~油っこい~。
「こら!高いんだからちゃんと食べなさい!」

という地獄絵図を観ずにすむんだな

662 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:59:10 ID:7rB+2A9e
でもまあ良かったよ
一時はすっかり行く気モードに成ってたんだけど
弁当騒動のおかげですっかり醒めたw
同じオカネだすならもっとマトモで楽しい所がいくらでもあるもんね

663 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:59:48 ID:xIyFftts
> 子供が泣いて嫌がってるのに無理やり食べさせられている
> 地獄絵図がなくなることは良いことだ。



テレビの報道規制がひどいのも今回の特徴
電通の手がNHKまで

664 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:00:01 ID:5kcpAFsw
http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T12/T12.2/T12.2.1/index.html
>2.会場内持込禁止物(全域)
>弁当(ただし、小中学校、幼稚園及び保育園の遠足で、引率者の監督の下に持ち込まれる弁当であって、
>一定の条件を附して許可されたものおよび家庭で調理した弁当を除く。)

アホだろ協会。
これに当てはまらない例外を書けばいいのに、
「弁当は基本的に禁止、例外として家庭で作った弁当は許可」
って、頭おかしいとしか思えない。

665 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:00:19 ID:WZy2DN2d
家族連れおにぎりほお張る 手作り弁当解禁の万博

>岐阜県美濃市の無職羽淵明雄さん(57)が、妻と小学生の娘2人とともに、おにぎりやソーセージなどの手作り弁当を囲み、子どもたちは「おいしい」とおかずに手をのばしていた。
 羽淵さんも「もともと今日訪れる予定にしており、弁当解禁と重なって良かった」と笑顔。


無職 57歳の小学校の娘???
万博って無職にとってやさしいのか?
一番乗りも無職だったし、インタビュー受けてた女も無職だった

一生懸命働いてるのに行けないというのに・・・・
なんか間違ってないか

666 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:00:51 ID:jfZOVyLw
>>618
所詮パンシャブ常連による企画、運営(w

667 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:01:06 ID:eqPUf1K2
一般的なファミレスの一食辺りの原価割合から見てもあの値段は超ボッタクリだな。

668 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:01:07 ID:8C+X43yl
>>666
お前そんなに万博なんぞに行きたいのか・・・

669 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:01:08 ID:o80/+5xV
>>662
その絵図の最大の悲劇は、親はおいしいと思っている点。
その親の世代なんて味覚破壊されてるからな。

670 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:01:26 ID:N+KDZVYw
だいたい、客から不満が噴出しているのに改めず、
首相の一言で翌日から方針転換ってどういうことよ。

671 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:01:41 ID:pnaFJSdQ
>>666
お弁当家族はええ話じゃないか。そんなことにつっかかるほうがおかしいゾ?

672 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:01:49 ID:EJT3ttrS
万博実行委には会期中は、くれぐれも殿下の御下向に報いる様に勤めて欲しいな。

これ以上みっともない事するなよな・・・

673 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:02:26 ID:WZy2DN2d
>>672
無職でいいよな・・・・・・うらやましいよ

674 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:02:38 ID:k7lr8MLf
首相の一言で「なかった事」になる食中毒対策ですかw

675 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:02:40 ID:OYYQ2LQl
>>671
独占してがっぽり搾るつもりだったんだろうなぁ(苦笑
で、アテが外れて客寄り付かず。

676 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:02:42 ID:2/v7bSXE
面積200㎡のレストランで
>家賃20万円/日(総額3600万円)+売上の3%
らしいのですが、
客単価いくらで何人来れば良いのでしょうか・・・

677 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:03:06 ID:80KRIvCt
世界の料理なんか大概の国のものが食えるからな
大都市に行けば

遠足は手作り弁当がなんともうれしいね

678 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:03:41 ID:txoB5iem
今は手作りの弁当限定って事になってるが、
今後はコンビニ弁当でもスルーになるだろうな
行った人の報告きぼんぬ

679 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:04:15 ID:NGcclZ6S
>ねらーみたいなインテリ層の支持が必要
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  呼ばれたのできますた!!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

680 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:04:15 ID:06BJ79MR
>>665
こんな文章を書く役人は使いものにならんな ( ゚д゚)、ペッ

681 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:04:17 ID:B33qo0vr
>>677
客単価500円で3000人も来れば大もうけだよ。

682 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:04:57 ID:ns7g3cTZ
世界の料理って・・・あのレベルじゃファミレスレベル・・・W

683 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:05:23 ID:+4ndUTzI
>670
そんなわけない。
八丁味噌が入っていないハンバーグなんてまずくて食えない。
あんこが塗られていないパンなんて味がなくて食えたもんじゃない。

684 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:05:34 ID:rH6OCfku
>>654
> >>628
> ㌧クス! うちのポチ(雑種♂ 3才)を連れて行きまつ

できたら赤犬で、時間をかけて撲殺すると旨くなるらしいw

685 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:05:50 ID:pnaFJSdQ
>>665
灯台出の官僚が沢山あつまって作るこんなルール。本当に常識はずれ。

686 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:05:53 ID:GRgz4ppV

これが後の世に語り継がれる

「愛知弁当戦争」の始まりであった・・・

687 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:06:01 ID:NlzPBenJ
台灣にいます。先ほど、月末旅行予定の人にアドバイしました。
旅行客は弁当作る訳にもいかないから、コンビニでおにぎりorサンドイッチを
買い、いったん包装を開けてラップして持っていきなさい。ペットボトルも
外側をはがして、水筒代わりに使いなさい。 と
これでいいかな?

688 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:06:12 ID:nW6FI7g9
今週の土曜日刺身弁当もって万博に行くよ。

689 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:06:15 ID:lgsgNCqn
>ねらーみたいなインテリ層


結構受けてるねw

690 惨事に遭いましょう 2665/04/01(土) 13:06:21 ID:mFo/YjTX
開幕数年前から、あれほど騒がれて(悪い意味で)いたのに、この様とは…>>1

「倒産に追い込まれる」テーマパークと同じような、客への配慮の無い万博だよな

『デザイン博』の悪夢を闇に葬るからこんな事に…



…それよりも、部外者如きの言で方針撤回するようなら、運営組織要らないよ

691 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:06:41 ID:ijHDljRQ
>>645
> 会場内に100円ショップとか、99円ショップも作るべき。

会場内に安売り屋のある万博って・・・(´∀`;)
節約に命かけるんなら、4600円だか払って万博に行くこと自体が無駄遣いだよなw

692 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:06:49 ID:e5d/arRi
【韓国】「日本の常任理事国入りを阻止する」[04/01]
https://ikioi5ch.net/cache/view/news4plus/1112327801

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」    ⌒' '⌒  |
    ,r-/   \ ., 、 ./  |
    l       ノ( 、_, )ヽ  ヽ
    ー' /  .ノ、__!!_,.、  〉 やっとウリの正体に気付いたニカ?
     ∧\ ヽ ヽニニソ / /
   /\ヽ ヽ        /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ

693 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:07:37 ID:N+KDZVYw
>>688
それで良いと思います。
但し、タイワンは意地はってないで、さっさと中華人民共和国に併合されなさい、
と付け加えて上げるとより親切です。

694 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:08:22 ID:ns7g3cTZ
弁当持込、学生の遠足が良くて、vipが良くて

どうして一般人のお店の弁当持込禁止なんだ???

695 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:08:32 ID:oa8Qc+kf
愛知って他に娯楽ないんだなあ
なんでこんなものわざわざ行くのかワカラン

696 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:08:32 ID:+maA6x8w
チーズを溶かしてジャガイモの上にかけた料理と
おにぎりを一緒に食べたい

よっておにぎり持込は必要である

697 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:08:33 ID:jnX6m7Pn
> 今週の土曜日刺身弁当もって万博に行くよ。


入場料が5000円だっけ?

あと各パビリオンでも入るのに2000円くらいの金を払うんだろ?

頑張れ。

698 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:08:46 ID:JZrJ+IxL
>>677

一般的なファミレスとして計算。(設備費は形態によって差があるので)

広さ:295m^=90坪=120席
所場代:5310万
共益費:160万(坪3000円/月として)
設備費:1億2000万
合計:1億8000万

1日あたりの必要利益:1億8000万/180日=100万円
1日あたりの必要売上:100万/利益(20%、原価、給料、水道光熱費等除いた利益)*1.03(テナント)=515万

客単価3000円だとして1666人/日


699 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:08:48 ID:pOv+pxMC
>>691
自滅しすぎだな。
この一件を契機に軌道修正してもらいたい。

700 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:09:12 ID:ijHDljRQ
>>694
どこの回し者だオメェ?氏ね

701 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:09:18 ID:EJT3ttrS
>>694
併合でなく正確には降伏。
台湾から見ればもともと大陸こそ中華民国の一部だろ?

702 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:10:21 ID:Oy5UE5RB

703 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:10:25 ID:2/v7bSXE
>>682
> 客単価500円で3000人も来れば大もうけだよ。
200㎡のレストランで3000人/日をこなすためには、
1日何回転すればよいのでしょうか?
また接客要員は何人必要でしょうか?

704 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:10:44 ID:/LZkax/s
ライブドア、韓国ファンドで日本攻撃開始の模様!

http://●nikaidou.com/●column01.html  ●を消して見てください。

「ライブドアは、複数の韓国企業から1,000億円規模のファンドを募集。日本に資金の委託会社を置き(もちろん日本法人のみ)、この資金でフジサンケイグループを全て手中に収めるのが目的」
(中略)
ファンド出資額は韓国のサムソングループが最も多く、以下数社が名前を連ねている。しかも本件は、ノムヒョン韓国大統領も「産経の正論路線がつぶれるなら」ということで後押ししているというから、もはやこれは韓国による日本への国家テロと言っていいだろう。
(中略)
この情報は、米国DIAのエシュロン担当部署から寄せられた。本サイトにしては珍しく、出元を書くということの重大さをわかっていただければ幸いだ。当然、米国国防総省をはじめとした各情報機関が情報収集にあたっており、エージェントは活動開始している。
(略)
社名 株式会社エムステーション・ドットコム  株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文 (株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)←←←注目!!

705 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:10:48 ID:l9zeiM+u
おにぎりは日本人の心
サンドイッチは行楽の華
お弁当は一家の愛
そういうものを規制してたなんて、愛知はどうかしてる。

706 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:11:39 ID:N+KDZVYw
>>701
どこの回し者って、中国の回し者に決まってんだろ。
読んで分からんか?ボケ!

707 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:12:22 ID:lb1wW9QA
やっぱり今回の件で2chをはじめとするニートの支持を受けられたな>小泉

708 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:12:49 ID:A7khnRC5
>>706
同意

>>694
寝言は寝て言え

709 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:12:56 ID:pbN7xel0
> 台湾から見ればもともと大陸こそ中華民国の一部だろ?



それは侵略者・支那国民党の論理

今は別国論が台湾の主流

710 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:13:29 ID:Th+tIjDg
>>703
うはwwwwww1枚1万とかあるwwwwwwwwwww

711 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:13:33 ID:pnaFJSdQ
東大出の官僚でもこの程度という見本のような珍ルール。
長く記憶にとどめるよ。w


http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T12/T12.2/T12.2.1/index.html
>2.会場内持込禁止物(全域)
>弁当(ただし、小中学校、幼稚園及び保育園の遠足で、引率者の監督の下に持ち込まれる弁当であって、
>一定の条件を附して許可されたものおよび家庭で調理した弁当を除く。)

712 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:13:34 ID:3FmpoHg6
万博協会→悪者
業者→悪者&大損
小泉→良い香具師

ローソン→(・∀・)ニヤニヤ

713 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:13:35 ID:80KRIvCt
小泉周辺には確実にねらーがいるな

714 !baka 2665/04/01(土) 13:13:38 ID:EG1psEpb
!uso

715 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:14:41 ID:B0V4CBSy
>>689
いくら春初旬とはいえ、刺身はさすがに悪くなるんじゃないか?w

716 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:14:56 ID:EJT3ttrS
>>710
国民党が侵略者って・・・あんた高砂族?

717 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:15:18 ID:7gcWmcYY
>>707
わかりにくいから語尾は「アルよ」で統一してくれ。

718 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:15:26 ID:sZ+dJliJ
吉兆なんかの料理屋さんのお弁当なら、
手づくり弁当として通用するよ。

719 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:15:42 ID:nmNoYOi4
>>708
森憎に木っ殺されるぞ

720 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:15:45 ID:ns7g3cTZ
ニートの指示うP

721 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:15:52 ID:N+KDZVYw
本当は、業者は悪者じゃないのに。
小悪者ぐらいなのにな。

てかタイワンとか極東でやれよ。
俺も書いたけどゴメンネ!

722 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:16:34 ID:aoti7EZe
これから天候が良くなって客足もグンと伸びるだろう
濃い墨はホントにタイミングがいいな

723 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:16:37 ID:8Xpr8qop
> やっぱり今回の件で2chをはじめとするニートの支持を受けられたな>小泉



と、いかにも悔しそうに
連合傘下、民主支持の組織労組員が…

724 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:16:42 ID:A7khnRC5
>>708
親の愛無しでは生きられないからな

725 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:17:58 ID:2/v7bSXE
>>699
1666人÷120席≒14回転

客単価3000円で14回転・・・
常に満員状態で30分で入れ替え。

726 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:18:05 ID:dcyNDXah
> 国民党が侵略者って・・・あんた高砂族?


台湾人は支那人とは別人種

727 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:18:10 ID:hkpwNBPP

愛知万博=旧ソビエト共産主義・恐怖政治

食べ物を求めて長い行列。やっと手に入れても高くてまずい。

個人の自由や人権は剥奪。命令に背く者は粛清される(入場拒否)。

個人の財産も問答無用で没収。思い入れが強かろうとナンだろうと、目の前で廃棄される。

幹部は、人民に不便を強いて苦しめておいて、自分たちは涼しい顔。
非常識な高給をもらって甘い汁を吸う。
人民の意見はことごこく無視するが、権力者には盲目的かつ即座にしたがう。



728 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:18:13 ID:IFUk4/2J
この際、TDLやプロ野球球場なども弁当を解禁すべきだ。
どこも高過ぎる。








729 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:18:55 ID:cj2QBn7c
>>666
57歳じゃ定年だろ。
退職金いっぱい貰ったんじゃないのか?

730 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:19:17 ID:DbwW7kL5
昨日のNHKのニュウスで主催者
「食中毒の場合、特定が難しく、園内テナントに迷惑をかける」
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

弁当はともかくこれ見て絶対行くの止めた。どっちみてんのよ。

731 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:19:30 ID:N+KDZVYw
あれ野球は弁当持って入ってるよ??
入場の時のチェックもないよ。

732 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:19:33 ID:5AaLxJbY
夢と希望と現実と・・・

733 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:19:44 ID:cv4ZMRcZ
>>639
>商売の邪魔をする首相なんて、不要。害悪。

セコい商売してんな、お前。

734 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:19:46 ID:ijHDljRQ
>>722
オメーが変なこと書いたから突っ込まれてるだけだっつの。中国の回し者って阿呆だな。

735 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:20:15 ID:Ia4HfBsL
あっちこっちでマットひいて弁当食べる風景は良いモノではないな。

736 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:20:33 ID:8XSMrAiq
「手作り弁当」と書いて売ってたのでOKですよね

737 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:20:34 ID:+1iXY5Mf
> 小泉周辺には確実にねらーがいるな



小泉の「弁当発言」の時に
大声を上げて笑ってるのがいたな

どの新聞の記者だ?

やはり朝日?



738 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:21:02 ID:EJT3ttrS
>>707はこれ使って ( `ハ´) アル

>>727別人種ってみんなモンゴロイドやん。727には蒙古斑が無かったのか・・・?

739 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:21:22 ID:9dgQH39e
>>706
まったくだね

740 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:21:28 ID:l9zeiM+u
>>730
だね。やっと肩の荷が少しおりたくらいだ。
そしてお弁当で、家族の愛を再確認!

741 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:21:44 ID:pnaFJSdQ
役人が「持ちこみ禁止物=弁当」「許可があるものを除く」
などとメチャクチャな規則を強制する国。

しかもいまだに弁当全面自由化に抵抗中。


http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T12/T12.2/T12.2.1/index.html
2.会場内持込禁止物(全域)
弁当(ただし、小中学校、幼稚園及び保育園
の遠足で、引率者の監督の下に持ち込まれ
る弁当であって、一定の条件を附して許可
されたものおよび家庭で調理した弁当を除く。

742 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:22:02 ID:7gcWmcYY
>>729
TDL:外で食える
野球場:持ち込み黙認

そもそも、これらは私企業の運営なんだけど、何か問題でも?

743 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:23:19 ID:d+zwFfUU
母子家庭の僕は、母ちゃんがパートの残業で無理をして高い入園費をようやく工面した。
当然、外食するお金なんかなくて弁当は母ちゃんの愛情こもった手作り弁当!

──┐
   │               
   │   J( ^-^)し   カーチャンノオベントウ 
   │     (  )\( ^-^) 
   │     ||  (_ _)ヾロロ     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し   アッ  (`Д´ ) <弁当は持ち込み禁止だ!
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  )   捨てるか今すぐ喰え!嫌なら帰れ!
   │     ||  (_ _)ヾ     ||    貧乏人は来んな

744 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:23:26 ID:isNbL1of
>>743
TDRは弁当用のスペースを設けてくれてるんじゃないの?

745 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:23:26 ID:JZrJ+IxL
>>726
仮に設備費+場所代で初期投資1億で、出店による知名度UPとか
考慮して売上に対して50%の利益をなんとか捻出したとしても、

1日あたり客単価3000円で381人/日
たぶん、そんなに高くないだろうから2000円としても571人/日。
ちなみに、普通のファミレスの平均客単価は1000円~1200円。

746 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:24:12 ID:N+KDZVYw
>>736
だよねえ。
なんか貧相で惨めったらしい。
乞食そのものだよね。家族連れのホームレスって感じ。

芝生の公園とかが有ると、楽しい行楽風景に一変するんだけど。

747 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:24:22 ID:TVVjPwth
手弁当での食中毒は自己責任だし、余計なお世話だろ。
そんな事を本気で心配してるわけじゃなく、
売上を伸ばしたいがためってのがミエミエ。

748 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:24:32 ID:l9zeiM+u
>>744
いや、本当にこういう状況があったかもしれないんだよな。
小泉GJだよ、本当に。

749 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:24:58 ID:lAQ1MRi0
>>742
万博のホームページは



     人     払     い



です。

750 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:25:31 ID:8ZSykG1/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1110919988/173

173 :名無しさん@ピンキー:皇紀2665/04/01(金) 04:00:23 ID:YvYd9DM+
そういや、最高のオナニーのオナホールって、どういう風に箱にはいってるの?
中古で1000円だったので初めて買ったわけだが、なんか不安なもんで。
状態を言うと、オナホールが小さ目のビニール袋に入ってて、テープで封してある。

751 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:26:10 ID:pnaFJSdQ
>>731
>昨日のNHKのニュウスで主催者
>「食中毒の場合、特定が難しく、園内テナントに迷惑をかける」
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

食中毒の特定が難しいという理由で、コンビニ弁当持ちこみを排除するのか?
むしろコンビニ弁当こそ「食中毒の原因を特定しやすい」だろ。

担当者はいっぺんコンビニ弁当をよーく見てみろよ。
製造年月日・時間と製造者がハッキリ記載されてるから。



752 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:26:51 ID:LiglDsbl
チャンコロ館ってのも有るんだろ?

チョンと軍事協力して

竹島にも出兵するようだが…

753 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:27:14 ID:IFUk4/2J
行楽地の飲食はどこも高くて不味い。
今回は経済産業省主催だから何とかなったものの・・・。

754 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:27:22 ID:TVVjPwth
>>745
TDLはテーブルとか園外にあるらしいね。
再入場もOK

755 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:27:43 ID:N+KDZVYw
中古のオナホールなら、オッサンの食い残し弁当の方がマシだ。

>>753
タイワン館もあるの?
なんか政治家暗殺ゲームがあるんだろ

756 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:28:03 ID:gMJk3a+d
一方、出店する飲食店関係者の中には、不満を口にする人も少なくない。レストランのマネジャーの一人は「売り上げにも影響する」と話していた。




ぼったくり価格で何言ってるんだよ。

757 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:28:08 ID:iUDEhaeq

758 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:28:22 ID:9dgQH39e
>>747
前の客の食べこぼしでべたべたする席を必死で確保し
後ろに順番待ちの客が幽霊のように立つ
そんな環境で1800円のポリケースに入ったカレーを食う
乞食の炊き出しのようだ

759 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:28:44 ID:A7khnRC5
業者から金貰ってるような奴が弁当持込に反対してるんだろ。
そんな奴らは屑だ。
みんな弁当もってって自由に食えばいいだろ。
徹底すべきはゴミの処理だろ。

760 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:28:57 ID:ijHDljRQ
>>745
デズニランドは、園内で弁当食べるの禁止。いったん外に出て食べなきゃいけません。
「夢とおとぎの国に弁当はふさわしくない」とかいう理由を昔聞いたことが・・・

761 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:28:59 ID:QrlIQNU4
>>747
でもレストランで食事するのに行列に並ばなければ食べれないのも
同じくらい貧相で惨め。
だから今どき万博なんかするなっつうことでFA

762 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:29:01 ID:ArlUaapk
>>752
作り置きの


会場内レストランの方がはるかに不潔





763 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:29:04 ID:Z/uW9ZM0
今回の小泉は偉いだろ。純粋に。手作り弁当という落としどころを考えた
上での発言。さすが政治家の頂点の総理大臣というべきか。

764 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:29:09 ID:isNbL1of
花博で食中毒ゼロだったんだから、花博の対応方法を採用すりゃいいだけだろ。
本当の食中毒対策が理由であるなら。

765 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:29:27 ID:Zy24MF0B
いっそのこと入場料2万円で会場内飲み放題、食い放題でお土産つきのほうが良かったんじゃネ?

どうしても弁当食いたい貧乏人は来るな、と。

766 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:29:44 ID:aoti7EZe
TDLは手にスタンプ押してもらってゲートの出入り自由だった気がする
かなり昔の話だから忘れた

767 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:29:57 ID:5kcpAFsw
万博協会の人間にとって、基本的に弁当というものは家庭で作らないものだそうです。

http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T12/T12.2/T12.2.1/index.html
2.会場内持込禁止物(全域)
弁当(ただし、小中学校、幼稚園及び保育園
の遠足で、引率者の監督の下に持ち込まれ
る弁当であって、一定の条件を附して許可
されたものおよび家庭で調理した弁当を除く。

768 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:04 ID:N3KxB3NI
>>758
つうかよ、海外みたいに椅子とテーブルをもっと出せと言いたいのだが。
食べる所が無いんだからしょうがないだろ。
今回の万博側の配慮の足りなさは余りにもずさん。

769 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:17 ID:l9zeiM+u
>>764
空気を読めた判断だったね。

770 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:24 ID:Th+tIjDg
>>758
場所がないってのが問題なんだろうがなぁ…
運営がうんこな事してなければ起きなかったことだし大目に見たいけど
絵として出されるとやっぱり引くな、これw

771 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:31 ID:m+DmOwBQ
>>752
まあ、風評被害ってのもあるからな。
「コンビ二弁当で食中毒になりました」なんてニュースが流れたら、
万博内のコンビ二弁当はぱったり売れなくなる可能性はある。
場合によっては、食中毒怖いってことで、みんな手作り弁当なんてされたら
万博内の業者は商売あがったり。
カイワレだの、所沢のダイオキシンだの、風評被害ってマジで業者には死活問題だよ。


772 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:36 ID:pnaFJSdQ
>>758
会場のベンチが満席状態だと想定できるから、その方式が一番安全。
むしろベンチを増やす努力を会場側がすべきだな。

そのほかにも階段で座ってる人もいる模様。


773 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:45 ID:ElIYHSGg <a href="javascript:be(109610257);">? </a>
>>764
ずるがしこいと言うレベルだけどな。

774 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:30:47 ID:TKhggmZt
万博の料理で食中毒にならない保証はどこにあるんだろ?

775 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:31:00 ID:P3EG1nRh
>>759今日日、ちゃんとした弁当作れるお母さんがいる家のほうが資力あり
そうだもんな。いなり寿司なんてめんどくさいし

776 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:31:12 ID:ijHDljRQ
>>758
こ・・・これは・・・ちょっと・・・。


やっぱ場所えらんでやってもらわんと見苦しいな・・・

777 731 2665/04/01(土) 13:31:15 ID:DbwW7kL5
>>752
ほんとだよねえ。地元の弁当業者とかコンビニ怒りまくてっるだろなあ。

778 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:31:15 ID:iUDEhaeq
>>769
ここコンビニの真横だぜ、せめてグローバルループの下とか
探せばあるのに。

779 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:31:25 ID:DeT66j2o
> タイワン館もあるの?




無いよ

チャンコロが台湾は出すなと横槍

支那土下座の奥田バックだから

万博もハイハイ

出てるのは食堂だけ

780 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:31:42 ID:0OHNB2Vz
いつまで関係者はバブル気分なんだ。

781 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:31:45 ID:hrLRt355
【☆】中国軍が台湾へ攻撃中 既に台北市が壊滅状態で連絡不能 [04/01]
https://ikioi5ch.net/cache/view/news4plus/1112327040
            ,r'7'7'フヽ、
         / / / / ,r-、i
         _/_/_/_/ /  l|
      __/_o__o__  ̄``i
      {,、r‐'"´<||: : : : : ̄:゙、
      ,' ,,r―ヾ||:: : : : : : : :',
.     { イけフ  .||f^l: : : : : : :',
.     /   ̄   ||_リ: : : : : : : ',
    〈、      ll |:: : : : : : : : :}
      |―‐ヽ 〃 l: : : : : : : : /
        l    〃=.、ヽ、_:__:__:ノ
      ├π'"タ=-′/::::::::::::>、
      ′`ラi|   /::::::::::::/   `ヽ、
       //!l|l   /:::::::::::/      `ヽ、
    / /::ll || /:::::::::::/  /´       \

782 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:32:19 ID:TIw0bFjv
33歳無職童貞の漏れには、万博どころか手作り弁当なぞにも無縁の人生です。
ジャガイモをレンジでチンしたものが常食だったりします。

783 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:32:45 ID:N+KDZVYw
ちなみに韓国のロッテワールドも手にスタンプ押してもらってゲートの出入り自由。
園内で乗り物に乗った後、ちょっと出て昼食。
ついでに併設の歴史博物館で日本の蛮行を反省した後、再び入場できる。


ロッテワールド>>>>>>>>>愛知万博

784 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:32:47 ID:TVVjPwth
愛だの地球だのとこの万博のテーマとかけ離れた規制するから反発するわけだ。
テーマまで偽善臭く感じてしまう。

785 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:33:18 ID:DbwW7kL5
BS名古屋ニュースきた

786 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:33:21 ID:NOuloUia
会場へ向かう途中で、母ちゃんは万博弁当を買ってくれた。
以下略。

787 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:33:24 ID:Zy24MF0B
>772
風評被害なら、小泉の「あまりうまくもない」が優勝。

788 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:33:52 ID:A7khnRC5
>>758
いくらなんでも其処はまずいだろw
どっか食う場所決めないと駄目だな。
弁当食うところ設置しろや。

789 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:33:55 ID:5kcpAFsw
>>772
ならないよ。
コンビニなどが感染源の場合は、集団食中毒になるから、
一人二人がなったところで販売品が感染源にはならんし、
感染源特定もされずに、
『コンビに弁当で食中毒になりました』
なんてニュースで言うわけ無いだろこのキチガイ。

790 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:33:56 ID:Fs7IzQyB <a href="javascript:be(69258454);">? </a>
「食中毒対策」ってことで持ち込み禁止になってたんだよな?
手作り弁当のほうがコンビニ弁当より安全だって言うのか
あからさまで実に分かりやすい

>>758
これは・・・w
中に広い休憩所とかないのかよ

791 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:34:16 ID:RzJge2RU
鶴の一声で決める小泉は独裁者か!!
弁当自由化を訴える我々の声をかき消すな!!

って怨嗟の声がプロ市民から聞こえてくる予感。
こういうアホな批判しかできないから皆から白眼視されてるわけだが…

792 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:34:30 ID:pnaFJSdQ
>>777
関係者の必死の「持ちこみ叩き」が、もうすぐ始まる模様。

あとで晒し上げます。


793 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:34:42 ID:EJT3ttrS
>>782
国連軍が反撃に出た模様。今回は小泉首相の指示で自衛隊の後方支援も速やかに実施。
https://ikioi5ch.net/cache/view/news/1112280936

794 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:03 ID:d3zwiKzB
弁当

795 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:08 ID:iqakzTiF
>>758
そのうち
キャンピングセット持ち込んでくる奴がいるな、絶対

796 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:26 ID:G0OxpK5K
今日、弁当は持ち込めませんでした。
エイプリルフールだった。

797 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:29 ID:M3z8VUsq
コンビニ弁当は食中毒の元
ペットボトル飲料、缶飲料はテロの道具と
理解すればいいんですね。

798 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:33 ID:v3NpbyaJ
> 33歳無職童貞の漏れには、万博どころか手作り弁当なぞにも無縁の人生


自分で作れ

ちゃんとしたものを料理して食え

そのくらいしないと状況は打開できんぞw

799 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:42 ID:UaLzhJnu
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     【From】ぬー速板
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      【2ch歴】4年
   ` ー U'"U'      【お魚No.】匹目
            【釣られた回数】本日2回目
          【釣られた時の餌】―開幕日に弁当没収された親子が保障求め協会を提訴

800 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:35:56 ID:SeYXXWAy
テーマパークと違いリピーターは要らないからな
取れるだけ取るさ
2度と来なくていい感覚の観光地と同じ

801 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:13 ID:VGfzp7re
速報:ニホンカワウソの生息を確認

レッドデータブックに「絶滅危惧種」として記載され、
生体は20年以上確認されていなかったニホンカワウソの生息が
このたび確認された。
2月29日に愛媛県宇和島市の山中で、付近に住む農業・越智頼さん(71)歳が
農作業中に「カワウソに似た」動物を発見し、写真撮影に成功した。
市役所に届けられた写真は、すぐに専門家に鑑定に出されたが、
先ほどニホンカワウソと断定された。
本日午後2時より愛媛県庁にて、鑑定に当たった県立とべ動物園顧問・大生惣一氏と
愛媛大学農学部教授・曽根忠氏の記者会見が行われる。
ttp://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20050401616.html

速報:ニホンカワウソの生息を確認
https://ikioi5ch.net/cache/view/news/1112280936

802 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:23 ID:xbPKZxPN
家族でシート広げて弁当食べる場所
くらい作れよ。
意地でも高い値段で食わせてやるって
意思が見えるな。

803 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:33 ID:fEVZLE+F
こんな産業展示会みたいなイベントに4000円の価値ってあるのかなぁ・・・
技術革新の目玉とかあるなら4000円でもいいような気がするけど
他国もやる気のある所なんて無いし
なんだよでっかいカモノハシって。

804 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:34 ID:IFUk4/2J
TDLは出入り自由ってこと知らない人が多い。
あそこも相当待つ。
遊園地もプールもどこも不味くて高い。
飲食代が高くて待っても利益出せるかだ。
敬遠して行かない人も出てくる。
相殺されるんじゃないか。

805 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:43 ID:K/rZDubh
トヨタって企業は支配や抑圧は得意でも調和とか共存は無理なんだろうね。
日本国民ですら利用か儲けの対象にしか考えていないから・・・
こんな数多くの企業や中小業者の集まる催しで代表を務めるなんてどだい無理だったんだよ。
田舎に引きこもって言いなりになる人間をこき使ってトヨタの実態を知らない人間に
コピーまがいの商品を薄利多売で売りつけてセコセコと稼ぐのがお似合いだったのさ。

806 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:47 ID:TVVjPwth
業者弁当は安全だが、一旦原因菌が入ると大規模な被害になる。
手弁当は業者弁当より少しリスクが高いが、被害は家族だけ。

807 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:36:49 ID:AoQnl2iM
なんだかんんだいって総理大臣。
ひとつの発言、影響力はあるわな。

808 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:37:00 ID:N+KDZVYw
>>780
ギャハハハハ!
万博にも参加させてもらえないのか。
さすがに国としてみとめられてないだけはあるな。
お前らタイワンは、暗殺ごっこと誘拐ごっこと泣き女がお似合い。
万博なんか無理!w

809 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:37:27 ID:7gcWmcYY
>>758
確かにちょいと見苦しいね。

でも、他に広げられそうな場所ってあるの?
想定していなかったら場所自体無さそうな気がする。

810 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:37:28 ID:fJZPO52e
> 鶴の一声で決める小泉は独裁者か!!
> 弁当自由化を訴える我々の声をかき消すな!!
>
> って怨嗟の声がプロ市民から聞こえてくる予感。



後手に回ったプロ市民に残されてるのは
ボッタクリ業者だけw

811 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:37:29 ID:l9zeiM+u
>>803
会場側の配慮が欲しいな。
ただ規制を解除しただけじゃ、そりゃ何処で食おうが個人の判断になっちゃうだろ。

812 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:37:33 ID:8aAC6E6L
入場料糞たけーな。
さらにぼったくりの糞まずい飯で儲けようなんて、名古屋人意地汚すぎ

813 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:38:06 ID:m+DmOwBQ
>>801
リピーターがこないと、とてもじゃないが、
東京デイズニーランドの2倍の客は呼べないと思うが?

TDLもリピーターがあの入場者数を支えているわけだから。
俺も娘にねだられて2ヶ月に1回のペースでTDLに行っているし。

814 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:38:08 ID:FyNmTokn
万博は広い芝生の公園ないの?
そこで食べるからさ

815 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:38:20 ID:i0EtQCve
>>809
まだ台湾は独立してませんが?お前無知だなw
台湾はいずれあんなバカでかいだけの時代遅れな国から独立するよ

816 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:38:42 ID:YNttF8YP
>>809
台湾は店だけ出てるけど他がことごとくボッタクリ価格なのに対し
良心価格なので頑張ってほしい

817 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:38:43 ID:HoBIXbK1

公式入場者数:39,491人(4月1日11:00現在) / 総入場者数465,580人

今日はさらに空いている模様。
小泉首相に「万博に来てください」って言ってもらったほうがいいかも

818 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:39:18 ID:jYtQnbqs
手作り弁当を作ってくれる人がいない人に対する差別に当たらんのか、これ?

819 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:39:24 ID:5kcpAFsw
>>813
駐車場 3000円
駐車場 → 会場 確か600円くらい×往復
入場料 4600円
場内移動ゴンドラ 確か600円くらい

飲まず食わずでもこんだけかかる。

820 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:39:43 ID:gmwDn7uc
珍しくGJ

821 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:39:47 ID:aoti7EZe
>>758
つーか、レストラン以外に休憩できるスペースもないのか?
なんか行きたくなくなってきた

822 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:39:54 ID:9dgQH39e
だから台湾論議はよそでやれ

俺は飯が美味いから台湾が好きだ以上!

823 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:11 ID:ZFDFb3eZ
ID:N+KDZVYwはチョン
あぼーん設定

824 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:21 ID:A7khnRC5
>>809

お前、またか・・・
消えろ、屑

825 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:27 ID:YuF7pPhd
結論: 良心価格で頑張ってる台湾店は喰うべき

826 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:29 ID:TVVjPwth
自然公園のなかに万博がある感じではないのか?
なんとなくそんなイメージで弁当食う場所いくらでもありそうな気がしていたが。

827 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:35 ID:8y/3hgFO
デパ地下でなだ万のお弁当買っていった場合、持ち込めないの?
なだ万のレストランは会場内にあるよ。

828 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:42 ID:X+v/xSyI
うほ、家宅捜査

829 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:40:43 ID:EJT3ttrS
>>819
藻前は自分で弁当作れ

830 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:41:13 ID:N+KDZVYw
>>814
娘さんっていくつですか?
メガネはかけてますか?

っていうか、マジで食事スペース(出来れば芝生。噴水付、屋根付、あるいは大きな木がいっぱい)
がないと持ち込み弁当なんか、食うの恥ずかしいんです。

831 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:41:43 ID:EyquUPzJ
あからさまな政治介入

832 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:41:50 ID:Fs7IzQyB <a href="javascript:be(83109683);">? </a>
森の中で弁当喰えないかな

833 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:41:55 ID:0nO5jMr9
>>822
なごむ光景

834 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:42:00 ID:ZjYBV0vZ
中国間の出し物は何?
毛沢東による文化大虐殺の展示?
それともチベット大虐殺?

835 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:42:02 ID:3CpSLsFo
弁当箱にコンビニのおにぎりを入れていけばいいのかい

836 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:42:28 ID:eZ6GR8XO
暖かそぉでいいなぁ。
雪だよ。。吹雪だよ。
春とおし。

837 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:42:31 ID:k8rcmr/J
>>827
俺もそう思ってた。

弁当持込って、高い食事をしたくないというよりも、行列して食事したくないかなんだよな。
スムーズに食事できればいいんだけど。

838 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:42:39 ID:7rB+2A9e
>>758
>持ち込み解禁に対して出店業者から反発が起きている点には
>「出店契約上、問題はない」との考えを示した。

元記事の内容からすると業者は口約束で騙されたという所かな。
正直言って、ざまーみろって感じだな。
でも、運営側とクズ同士でとことん争って貰いたい気もする。
万博より面白い見せ物になりそうだw

839 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:42:45 ID:oa8Qc+kf
こんなの見に行って散財する人間の気がしれん

840 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:43:13 ID:K/rZDubh
>>823
トヨタ関係者が業者はちっとカワイソウの流れが代わってトヨタの矛先がくるのを必死でかわそうとしてるんじゃないの?
企業TOPの奥田が中国大好きだしね!台湾なんて小さい国(自分の中では台湾・チベットは国認定)
つぶれても自分の所が大もうけできればどうでも良いんですよ。

841 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:43:38 ID:9dgQH39e
マジで芝生や森ないのか?
そんなに木殺すしちゃったの?

842 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:43:43 ID:WgoTPGph
ニュース速報+からN+KDZVYwを検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=N%2BKDZVYw
(´,_ゝ`)プッ

843 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:07 ID:CFqxW/0e
>>827 >>838
んなもん、伐採しちまってねーよw

844 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:12 ID:H4V0Vi3R
愛知万博甲子園会場が始まりますよ

845 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:14 ID:tnx0DsSP
台湾料理ってどんなのがあるの?
食べたいな~~

846 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:26 ID:EJT3ttrS
>>835
南京人民記念館の移設展示にきまっとろーが・・・

847 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:40 ID:PNNMMuVf
そのうちバーベキューやりだすやつでるだろ

大阪のやつが

848 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:46 ID:N+KDZVYw
タイワンの模倣料理なんか食っても意味が無い。
中国4千年の歴史がある中華料理は一生、食っても食い尽くせないほど奥が深く、
バリエーション豊富。
実際、タイワンに行ってみろ。インチキな張りぼてみたいな国。
料理も同じく。

849 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:44:53 ID:7rB+2A9e
>>822
休憩どころか雨宿りにさえ困る有様らしいしなあ~

850 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:45:03 ID:m+DmOwBQ
>>831
娘は4歳。
デイズニープリンセスが大好きで、パレードを見にTDLにはしょっちゅう行っている。

俺的には食い物の値段は高くてもいいけど、大混雑だの行列だのの話を聞くといく気はうせるね。
ゆっくり食事くらい食べられるといいけど。

851 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:45:11 ID:A7khnRC5
N+KDZVYwは基地外
っていうか精神障害の方のようですね。

852 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:45:33 ID:SeYXXWAy
協会幹部は総理の発言を待ってたんだよ

弁当認めたら今度は場所の問題
ごみ費用もかかるし、業者への保証金も必要

全て補正予算組んで税金で穴埋めできるしね
なにせ総理のお墨付きですから

853 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:45:59 ID:Pigvdiky
>>838
さらにそれで出された食事が高くてマズかった日には
暴れたくなるよなあ

854 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:46:38 ID:ekubH7uG
ねずみだらけ
ゴキブリだらけのTDLですが・・・・・

855 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:46:40 ID:S6lrubnq
こん糞首相は票とりの為に経済をずたぼろにするわけですな

856 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:46:51 ID:m9HifuX+
>>841
奥田の本音は



日本が潰れてもトヨタさえ生き残れば





857 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:47:23 ID:CFqxW/0e

858 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:47:48 ID:l9zeiM+u
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/expo2005/
アンケートをみても家族で行こうというひとが多い。
家族連れは大体が弁当持ち込み。当然、反発は大きく報道により明るみに出た。
一番の客層である家族連れを引き込めなかった関係者の失策と業者の傲慢。

859 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:47:48 ID:EJT3ttrS
だからチョンはこれ使えって・・・

( `ハ´)/ アル

860 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:47:50 ID:pnaFJSdQ
>>853
>協会幹部は総理の発言を待ってたんだよ

あ り え な い w

861 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:48:10 ID:aSjxalwJ
>>855
ねずみが主役みたいなもんだから仕方ないだろ

862 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:48:19 ID:N+KDZVYw
>>851
4歳ですか。
一番、可愛い頃ですねえ。
「パパー、ディズニランドつれてってー!」
とか言って、テレビ見てる時に膝の上に座ってきたりするんでしょ?
かわいーね。

僕も、4歳ぐらいの女の子が大好きです。
3歳以下だと、さすがに無理ですけど。
僕は構いませんが。

863 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:48:35 ID:TVVjPwth
>>838
会場の全体図
http://www.expo2005.or.jp/jp/B0/img/b0_map_01.gif

これ見る限りではイメージからそう遠くなさそうな気もするがな。

864 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:48:36 ID:qywNYX5C
まぁまぁ。要するに、あきれるほどショボイ展示で、
どれだけ金出させることができるかっていう「叡智」の結集だから。
一日数万人が釣られてるんだから、役人にしてはまぁまぁじゃないの。

865 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:48:44 ID:sVp9+kXK
食事出している中の業者 採算乗らないな

866 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:48:45 ID:v7MHU6Sr
小泉が愛知博の名誉会長だと知らない香具師大杉。
政治介入だの独裁だのわめいてる馬鹿対策に、テンプレに追加汁。

867 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:49:07 ID:gmwDn7uc
さあ、地球を守るにふさわしい博覧会になりそうだね。

868 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:49:17 ID:ROKozsQN
【☆】中国軍が台湾へ攻撃中 既に台北市が壊滅状態で連絡不能 [04/01]
https://ikioi5ch.net/cache/view/news4plus/1112327040
            ,r'7'7'フヽ、
         / / / / ,r-、i
         _/_/_/_/ /  l|
      __/_o__o__  ̄``i
      {,、r‐'"´<||: : : : : ̄:゙、
      ,' ,,r―ヾ||:: : : : : : : :',
.     { イけフ  .||f^l: : : : : : :',
.     /   ̄   ||_リ: : : : : : : ',
    〈、      ll |:: : : : : : : : :}
      |―‐ヽ 〃 l: : : : : : : : /
        l    〃=.、ヽ、_:__:__:ノ
      ├π'"タ=-′/::::::::::::>、
      ′`ラi|   /::::::::::::/   `ヽ、
       //!l|l   /:::::::::::/      `ヽ、
    / /::ll || /:::::::::::/  /´       \

869 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:50:12 ID:8Ht7eu6a

http://www.seto.gr.jp/youthpark/

 ↑ 長久手会場は、かつては「青少年公園」と呼ばれていた大きな公園だった。

    俺もキャンプやバーベキューなんかで利用したことあるけど、安かったよなあ。

    肉と野菜だけ持っていけば、炭も網も炉もタダみたいな値段で貸してくれた。

    食堂の飯も安かったし、、、、それが、今やボッタクリ会場かよ?

    駐車料金が3000円って・・・・あんな田舎の駐車場がどーして3000円なんだ???

    リニモに乗れって事かよ?w  

870 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:50:50 ID:9dgQH39e
>>858
別にプロ市民じゃいけど。。胸が痛くなるね
自然と共生した万博だと勘違いしてたかも・・・・

871 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:51:12 ID:s/mdGo2Z
民主党には支持が行かないね

ここで暴れれば暴れるほどw

872 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:51:17 ID:K/rZDubh
>>857
そこまでもし考えてたなら、自分が思う以上にトヨタは売国企業ですなー

873 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:51:32 ID:YuF7pPhd
>>846
探してきた

多分ここだと思う
つ ttp://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.6/index.html#section2-01

874 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:51:35 ID:l9zeiM+u
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050401k0000e040091000c.html
ニコニコ笑顔。イベントにはこれがないとね。

875 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:51:38 ID:0A/zTuzL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000001-maip-soci.view-000

いい写真なんだが、なんつーか日本の住宅事情を彷彿とさせるような。
ネズミーランドは持ち込み禁止だが、外にピクニックエリアがあって再入場可能なのにな。

876 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:51:51 ID:RO2COWV1
オカンに弁当いらんから金くれつったのに弁当作りやがって、案の定クソまずかったから
家帰ってオカンの目の前で中身ごみ箱に捨ててやったw

877 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:52:06 ID:0OHNB2Vz
次は「弁当食べる場所が無いと来場者不満の声」でツルの声待ち。

878 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:52:07 ID:pnaFJSdQ
しぼればしぼるほど金が儲かるという発想だったけど

わざわざ、しぼられにいく人はあまりいない。

879 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:52:11 ID:N+KDZVYw
>>870
そっちをメインにすれば良かったな。
んで、はしっこにマンモス展示。
昔はマンモスをバーベキューして食ってたのかなあ、
などと思いつつ。

880 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:52:18 ID:9HWO148w
ショバ代が高すぎるんだろ。こんなモン見に行くヤツの気が知れん。

881 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:52:23 ID:YcFW0Yg7
自分の持ち込んだの食べて食中毒おこしても
万博側には責任ないのに食中毒を理由にすのは頭悪すぎ

>>772
どこのコンビニ弁当かが重要になるんで
コンビニ弁当事態には、あまり影響ないだろ

882 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:52:56 ID:jZuevifK
>不満の業者
ん、食中毒対策じゃなかったんだ。
てか、せめて建前をまもれよw

883 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:53:01 ID:7gcWmcYY
>>864
問題はその森の中に客が入れるかどうかだと思う。

環境博なだけに、自然と触れ合うスペースがあってもいいと思うけど、
役人仕事なだけに、ゴミの処理などの理由で立ち入れるスペースが
あまり無さそうな予感。

884 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:54:00 ID:GGA3xsjo
>>849
この前、台湾行ったとき台湾料理食べたけど、安くてすごく美味しかったよ~
中華料理は中国行ったこと無いからワカンナイけど。。
中国はSARSと鳥インフルエンザの国って印象カナ。。

885 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:54:08 ID:4q3Y24T4
 言ってる事は矛盾だらけ。
 やってることは支離滅裂。
 愛知窮迫。

886 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:54:28 ID:gOM32wbL
>>858 まぁ、美しい自然で腹は膨れないしなー・・
結局役人の懐が肥えただけなんだがw

887 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:54:33 ID:K/rZDubh
>>875
セメントの上にピクニックシートでも家族で楽しそうなのはやっぱり手作りだから?

>一方で「ゴミを出すのがためらわれる」「世界の料理を食べたい」として、会場で食事をするという入場者も多かった。
トヨタ&万博関係者乙!

888 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:54:59 ID:KF86rTkF




ト   ヨ   タ   の   や   っ   て   る   こ   と   に




文   句   が   あ   る   の   か   !






889 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:55:16 ID:SeYXXWAy
>>882
持込弁当と、場内で軽食も食った場合
どうやって区別するんだ?

890 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:55:26 ID:iImGmQsq
>>1
業者なんて知るかよ!!!
どうせ万博だから値を上げて売ってんだろーが?
その金で豪遊するんだろ!!
世の中には貧乏人も沢山いるんだ!!
客が喜ぶのが嫌なのか業者よ!!
多くの利益がないと満足しないのかよ!!
金金金
どいつもこいつも金金金か!!

891 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:55:27 ID:gmwDn7uc
うちにも公共事業下さい

892 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:55:27 ID:WgoTPGph
>>869
外れるけど、これ見てる春厨くん、エイプリルフールだっつても
間違っても「会場テロ予告」なんて中浦和の真似しないように。
警察に「空気嫁よ」なんて通用しませんよん。

893 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:55:46 ID:pnaFJSdQ
>>875
会場内のカレー販売店従業員

たぶん一番行列が物凄い企業パビリオンBのカレー・チタカと思われ。
せいぜいがんがって稼いでよ。w

894 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:56:33 ID:N+KDZVYw
>>885
安物で、インチキなもので良いんならタイワンでも良いんじゃないかな。
中国は安物でインチキなものから、野趣溢れるもの、繊細な宮廷料理、珍味、何でも有る。
タイワンごときで満足できるのは、しあわせと言うべきかもしれないね。

895 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:57:21 ID:XfavnH3t
持ち込み解禁は間違い。
業者のショバ代を下げさせるのが正解。

896 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:57:29 ID:DlIXWwDq
お前らさぁ、文句あるなら万博へ直接電話して文句言えよ。こんなとこに
書き込んでても意味ねーよ。

897 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:57:41 ID:xz1C995J
>>885
何かと思ったら
相手にしないでNGIDに



898 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:57:56 ID:K/rZDubh
>>889
あるから万博批判スレがのびまくってるんじゃないの?
つーか自分はありまくり、日本各所で不買運動起きないかなぁw

899 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:58:03 ID:EJT3ttrS
>>885
さしずめお前にはアメリカは狂牛病の国か・・・

900 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:58:40 ID:2e5rbIi+
というより、、、はじめから【持ち帰り前提にして】
ごみ箱の使用料を 1000円ぐらいにすればいいのだが
 
DQNは、おこって、床に撒き散らす見学会もしくは、
会場周辺のごみ箱は、、、、ひどい目にあうが、、
   哀痴球博の最大の見世物だから、、、テレビで見てる分には
 楽しいです

901 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:58:47 ID:eZr5UR95
>>890
場内で食った物が原因なら他にも被害が出るからすぐ解るだろ、
それに対して自分ちの弁当が原因なら他には被害はない。

その位想像出来んか?

902 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:59:13 ID:+hegUUS5
> お前らさぁ、文句あるなら万博へ直接電話して文句言えよ。こんなとこに
> 書き込んでても意味ねーよ。


弁当解禁
2chは偉大

903 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:59:24 ID:TVVjPwth
>>890
それは簡単。
集団で発生するかどうかだろ。

904 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:59:34 ID:N+KDZVYw
っていうかさー、観光地っていうとゴミ対策どうこういうけどさ、
今時、ゴミをほったらかして帰る観光客なんかいるのかね。

少なくとも俺は見たことが無い。

905 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:59:49 ID:T3o5ofW/
早く食中毒起きないかな

906 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:00:09 ID:GGA3xsjo
>>900
狂牛病はイギリスだよ~

907 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:00:16 ID:Z46kI1gF
【☆】中国軍が台湾へ攻撃中 既に台北市が壊滅状態で連絡不能 [04/01]
https://ikioi5ch.net/cache/view/news4plus/1112327040
            ,r'7'7'フヽ、
         / / / / ,r-、i
         _/_/_/_/ /  l|
      __/_o__o__  ̄``i
      {,、r‐'"´<||: : : : : ̄:゙、
      ,' ,,r―ヾ||:: : : : : : : :',
.     { イけフ  .||f^l: : : : : : :',
.     /   ̄   ||_リ: : : : : : : ',
    〈、      ll |:: : : : : : : : :}
      |―‐ヽ 〃 l: : : : : : : : /
        l    〃=.、ヽ、_:__:__:ノ
      ├π'"タ=-′/::::::::::::>、
      ′`ラi|   /::::::::::::/   `ヽ、
       //!l|l   /:::::::::::/      `ヽ、
    / /::ll || /:::::::::::/  /´       \

908 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:00:18 ID:jQ/5mUhK
>>889
トヨタトヨタっていうけど、このお上意識丸出し加減からして、
役人の仕業じゃねーの?
案の定事務総長は役人出身だし。

909 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:00:26 ID:HoBIXbK1
それにしても、昨日の万博協会の会長の会見がひどかった。
あの会長は絶対に一般のお客さんのほうを向いてないよ。これっぽっちも。
「楽しむ」っていう言葉のかけらも持ち合わせていない。

910 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:00:53 ID:K/rZDubh
>>895
ごときって・・・w 中国の中の方ですか?

911 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:01:06 ID:EJT3ttrS
みんな感謝してます。小泉GJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000304-yom-soci

912 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:01:06 ID:xbPKZxPN
愛地球博なんて皮肉で付けたのか。
これで愛や地球なんてどうってことない
のが分かっただろというのが趣旨。


913 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:01:15 ID:ekubH7uG
川原のバーベキュー後や花見後見てみそ。
ゴミだらけだぞい。

914 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:01:33 ID:pPu5trbl
昨日のニュースで外食業者がインタビューされてて,
「持ち込み弁当がないという想定で価格を設定しているので解禁は困る」
って言ってたけど,それってボッタクリ価格ですってことだよな。

915 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:01:35 ID:SeYXXWAy
>>905
100人に1人でも、そんな人がいればごみは溢れるし、
お前にしても、100回行けば確実に1回はごみを放置する。

916 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:01:48 ID:isNbL1of
>>909
んだなあ。トヨタはこんなへたくそな商売しない。

917 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:02:10 ID:v7MHU6Sr
>>897
首相のブレインがここを見てますが何か?
ざまあみろなボッタクリ業者も見てますが何か?

918 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:02:18 ID:N+KDZVYw
>>914
ジジイがいけないんだよ。
30歳以下はそんなことしない。

919 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:02:32 ID:i0EtQCve
中国って北京語ではチョングォって感じに発音するんだよね?
自分らでチョン国って言ってんじゃん

920 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:02:39 ID:ScN1UeAB
>>910
万博後はどこへ異動しても
「弁当禁止の××さん」w

921 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:02:58 ID:A7khnRC5
>>911
いい加減スルー覚えろYO

922 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:03:11 ID:K/rZDubh
>>909
現実を見て!
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T1/T1.1/index.html
財団法人2005年日本国際博覧会協会会長 豊田章一郎

923 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:03:41 ID:0A/zTuzL
>>910
どっかに発言内容あるかい

924 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:04:08 ID:EJT3ttrS

925 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:04:12 ID:b+GmrNm/
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者 w

926 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:04:30 ID:U0BsZ2Aj
>>920
支那はチャンコロ

チョンは朝鮮

927 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:05:11 ID:DlIXWwDq
>>903, >>918
お前ら、妄想はそれくらいにしとけよ(笑)。

928 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:05:20 ID:K/rZDubh
>>917
トヨタって自分の腹が痛まなければ無駄使いしまくり、トヨタってそういう会社。

929 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:05:54 ID:zXeL+Xt0
どんなに問題が巻き起ころうとも、
トヨタの奥田は副会長の報酬として毎月125万+αを受け取るのよね

930 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:06:05 ID:DHa3T9DU
おいらは、行くことはないから、混乱してるのを見るのは
おもしろいな。  w

931 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:06:14 ID:28uqR3vW
日本の首相が万博の食事はまずいだって
(・∀・)ワロタ

932 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:06:39 ID:N+KDZVYw
>>930
悔しかったらトヨタの会長になってみろ。
そういうこと。

933 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:07:19 ID:GGA3xsjo
>>925
うんじゃぁアメリカとイギリスは狂牛病の国と言うことで~

934 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:07:21 ID:EJT3ttrS
だからチャンコロはこれ使えって・・・2回目

( `ハ´)/ アル

935 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:07:32 ID:DlIXWwDq
>>905
いるんだな。外国なんかだと片付ける人がいっぱいいて綺麗に保たれる
んだが、日本ではそういう人が少ないかほとんどいない。そういうのに
使うべき金は全部役人やら広告代理店やらの懐に入って終わり。

936 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:07:45 ID:5n2Y3SKz
> トヨタの奥田は副会長の報酬として毎月125万+αを受け取るのよね


日本を悪くする糞財界人の典型だね

937 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:07:52 ID:9dgQH39e
日本人はゴミのマナーいいよ。
毎度新幹線乗ると関心させられる。
みなゴミを車内から持ってでて外のゴミ箱に分別して捨ててる。

938 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:07:54 ID:QWImI5k6
首相のせいで人民から搾取ができなくなっただろ。

939 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:08:10 ID:3RmxjslO
>>909 >>923
会長はトヨタ、副会長は官民半々だが、
博覧会協会の約550人の職員の8割以上は、官側(自治体・中央官庁)からの出向という罠
民間最多のトヨタでも16人・・・
民間の集団主導に見せかけてるだけという話もある

940 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:08:22 ID:T3o5ofW/
>>915
その分、高額のテナント料払ってんだから仕方ないでしょ。

みかじめ料は高いけど、その分独占できるし、ぼったくり価格でもウマーって
ことで出店したんだろうし。
契約内容が変われば文句を言うのは普通

941 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:08:54 ID:ugvbi2DH
>>928
子豚が一匹

942 筒井(ry 2665/04/01(土) 14:09:00 ID:45N28syJ
南京大虐殺館があれば行ってもいい

943 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:05 ID:K/rZDubh
>>933
トヨタ関係者乙!

疲れない?自分の利益しか考えない人間の擁護ばかりして?

944 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:22 ID:pnaFJSdQ
>>933
自分らで勝手に126万円の月給決めといて何言ってんだ?

弁当解禁で喜ぶ家族連れの笑顔を見たか?
あの嬉しそうな笑顔を阻止しようとしたのが副会長が18人もいる協会だろ。

945 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:32 ID:zXeL+Xt0
>>933
なんで万博役員の副会長が18人も必要なのやら。
しかも本来の役職とは別に年額2000万ほどの報酬が税金から支払われている。

946 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:36 ID:0OHNB2Vz
鈴鹿8時間耐久レースを観に行ったほうがいいかもな。

947 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:38 ID:MdDMPvSJ
>>938

なに寝言いっているんだ?

948 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:42 ID:b+GmrNm/
不満の業者
不満の業者
不満の業者
不満の業者 www

949 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:09:53 ID:SeYXXWAy
>>938
10回に1回は他人のごみをも捨てるくらいでマナーがいいといえる。
誰しも1度はごみを放置するものだから

950 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:10:14 ID:Rz9THe9H
>>940
トヨタが合法的に賄賂渡してるように見えるな

951 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:10:24 ID:N+KDZVYw
っていうか愛知県民がボランティアでゴミを拾うべきじゃないのか?
税金大量投入してるんだし。

952 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:10:29 ID:DlIXWwDq
>>941
契約には持込みの可否については書いてないそうだけど。

953 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:10:58 ID:VKVSLw7o
>>909
あふぉ?
トヨタだよ
盗用多だよ ぼけ
工作やめれ

954 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:11:51 ID:oNquxZ/9
契約違反ニダって社長が怒ってるよ

955 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:11:53 ID:FyNmTokn
万博のメインは家族連れとなると、弁当持込は必然

956 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:12:00 ID:WgoTPGph

957 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:12:31 ID:eGsKqyLO
あびる復帰番組に徹底的に抗議電話する集い
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1112305737/1-100

958 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:12:39 ID:GGA3xsjo
この前小さな子供連れた若い母親がスナック菓子の空き袋普通にポイ捨てしてた
ポイ捨てが悪い事という認識がないんだよ
そういうしつけを受けてないというか

959 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:12:41 ID:v7MHU6Sr

960 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:12:58 ID:K/rZDubh
それにしても ト ヨ タ は金曜日休みの会社でしたっけ?

961 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:13:09 ID:AIwj/G4z
>>938 いわゆる自爆でつか?

962 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:13:13 ID:EJT3ttrS
だからチャンコロ・チョソはこれ使えって・・・3回目

( `ハ´)/ アル

<丶`Д´>/ニダ

963 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:13:30 ID:N+KDZVYw
>>944
疲れる。正直、やめたい。
が、辞められないし、やりがいも無くもない。

964 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:13:53 ID:9dgQH39e
>>962
なぜに?

965 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:13:59 ID:3RmxjslO
>>953
契約書書いてなくても提示はあったようだな
(契約書に書くはずはない、そんなことしたら完全に独禁法違反)
テレビの出店業者インタビューで、それを認める発言が続出していた

966 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:14:32 ID:zXeL+Xt0
>>953
狡猾な役人がそんな契約を公に交わすわけないだろ。

967 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:15:01 ID:zGb5Cybi
弁当以前に万博って面白いの?

968 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:15:15 ID:G4w1VTVA
悪徳官僚とボッタ業者。

969 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:15:21 ID:JZrJ+IxL
>>953
なんにせよ場所代高杉なんだよ。

まー、中にはぼったくりもあるだろうけど。
談合でもしない限り、料金をみんな高価格にするのは無理。
それこそいろんな会社が入ってるから、1店舗だけ高いと
それこそぼったくりだとすぐわかる。

入場者数とか、場所代とか、弁当持込禁止らしいとか、
いろいろ計算した結果があの料金なんだよ。

運営は、飲食店を通してストローでちゅーちゅーすってんだよ

970 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:15:51 ID:iUDEhaeq
>>968
逝かずにここで煽ってるのが一番楽しい。

と↓が逝ってます。

971 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:15:55 ID:OSl3rAWi
> 「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

まるでダニというか、寄生虫ですな。
田舎ってのは、自助努力しないから、永遠に発展しない
いうまでたっても田舎なのだな。よくわかるエピソードだ。

売り上げが厳しいとか、泣き言言うなら廃業すりゃいいじゃん。
職業選択の自由があるんだし。

972 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:16:07 ID:xbPKZxPN
でも美味いもん提供してたら
弁当持込でもちょっと食べようかってなるんじゃないの。
出店しているんだから工夫しないとな。

973 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:16:11 ID:Rz9THe9H
>>953
持ち込み禁止を契約条項に入れられるわけがない。

974 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:13 ID:y24wF+Gv
>>804
スプリンクラー回して、スコールが体験できます、というのもあったぞ。
アホかと思ったよ。

975 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:18 ID:SALg7Jv/
ナゴヤン逝ってよし!

976 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:26 ID:OaHZ6tsk
きむちべんとー食いたい

977 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:30 ID:k8rcmr/J
>>973
美味しくても、1時間も並ぶのなら食わないだろ。
飯食いに来てるんじゃないし。

978 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:42 ID:EJT3ttrS
後世この博覧会は「食と汚職の名古屋弁当万博」と呼ばれます。

979 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:46 ID:N+KDZVYw
まあ弁当も解禁になったし、頑張ってくれや。

てか、また豚女からメルが来たよ。
いい加減、分かれたいんだけどしつこいの。勘弁して欲しいんだけど、どうしたら良いかな。
もう飽きたよ、こいつ。

980 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:48 ID:zXeL+Xt0
1500万人来場したところで会場建設費の半分の売り上げにしからならいからな。
高額な出店料とかグッズ販売とかで補おうとか考えているんだろうけど。
しかし電通を起用した広告宣伝費とか考えれば黒字化なんて不可能なのでは。

981 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:17:57 ID:SeYXXWAy
兼任役員が満額もらえると思っている
会社勤め経験のないおめでたい人がいるスレ

982 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:18:12 ID:+fAKIglv
手作り弁当の臭いって大嫌い。

本人は良くても周りの客は引くわ。

外人なんて醤油臭に絶えられないと違う?

ホームレスの皆様に退去して頂いたのと一緒の理屈やん。


博覧会協会負けんじゃねえよ。




983 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:18:53 ID:K/rZDubh
>>964
中の人(?)も大変なんですね…

でもこういう意見があることも事実ですよ…

812 名無しさん@5周年 皇紀2665/04/01(金) 03:45:35 ID:lJRcE9yD
愛知の人々はそろそろトヨタにいいように利用されてる事に気付いてくださいよ。
別に世界1の企業を目指すのは悪いことじゃないし儲ける事自体は自由だと思う、しかし。

トヨタは車を売るために危険な牛肉を国民に食わそうとしている。

トヨタは消費税を16%までUPさせることで自社の利益をさらに高めようとしている。

トヨタは多額な税金を投入し環境を破壊しまくった万博でも自社の収益の事しか考えていない。

しかもそれをメディアや財界を牛耳る事によって国民の目に触れ難いようにしているのが実態。

トヨタをそんな化け物に育てたのは他でもない愛知の人々なのですよ…



984 ランディ 2665/04/01(土) 14:19:04 ID:6fHICYld
口約束でも契約は有効

985 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:19:19 ID:JlDNwN1g
>>968
そもそも人出の大層な場所に行くのが好きな人ならともかく
万博という形態は20世紀で終了したと思いますが。

986 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:19:19 ID:Jj4x95EP
age

987 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:19:24 ID:iUDEhaeq
>>978
でも、現地逝くとそこらじゅうから旨そうな臭いが漂ってくるんよ。
何度負けそうになったことか。

988 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:20:16 ID:bGXECqTw
サークル系ざまぁみろ
あそこは親会社がクソだからな

989 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:20:27 ID:EJT3ttrS
>>983
それはお前がキムチ弁当か中華弁当しか作って貰えなかったからだろう。

だからチャンコロ・チョソはこれ使えって・・・4回目

( `ハ´)/ アル

<丶`Д´>/ニダ

990 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:20:35 ID:DlIXWwDq
>>983
別に屋内で食うわけじゃないだろ。

991 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:20:50 ID:Rz9THe9H
>>985
“約束”はしてないと思われ。

992 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:21:22 ID:h9HpbELq
>>986
しかしリニアモーターカー、あれは30代の人間にとっては卑怯だ
あれは俺ら世代は強烈に刷り込まれてるからな
あれだけの為に俺は万博行かなくてはならない

993 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:21:30 ID:y24wF+Gv
>>981
入場料は運営費に充てる事になってるよ。
建設費は税金や寄付金で賄っているよ。

994 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:21:44 ID:N+KDZVYw
>>992
約束してるにきまってんじゃん・

995 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:22:11 ID:b0uP+B/M
1000!

996 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:22:26 ID:k4yTuJqO
DlIXWwDqは昨日のzyTKQtR/

997 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:22:30 ID:9dgQH39e
10000

998 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:22:30 ID:pnaFJSdQ
しあわせそうな家族の笑顔が生まれて、よかった。

999 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:22:47 ID:HoBIXbK1
1000なら万博に行く

新着レスの表示
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
■トップページに戻る■ お問い合わせ/削除依頼