【社会】"200万円、無駄に" 誤記だらけの利用ガイド、10万部刷り直し…札幌市営交通

1 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ 2665/04/01(土) 11:47:39 ID:???
★誤記いっぱい、10万部パァ 札幌市営交通、利用ガイド刷り直し

・札幌市の出資団体・札幌市交通事業振興公社が作製し、一日からの
 配布を予定していた市営交通利用ガイドに多数の誤記が見つかり、
 同公社は三十一日、急きょ配布延期を決めた。印刷した十万部は破棄、
 刷り直すことにした。

 「地下鉄・市電まるごとぶっく」で、約二百万円で広告会社に製作を依頼。
 昨年までは年一回、手のひらサイズの三万部を配布していたが、
 二○○五年度版から年三回発行の雑誌形式に一新した。部数も三倍
 以上に増やし、地下鉄全四十六駅の周辺地図を盛り込むなど、観光
 ガイドとしても使えるように配慮した。

 しかし、印刷後に、身障者用トイレのない駅に設置を示すマークがあったり、
 周辺地図から駅と地上を結ぶエレベーターの表示が抜けているなど
 十数カ所の誤りが見つかった。当初、正誤表を挟むなどの対応を考えたが
 「利用者に使いにくい」として、校正からやり直すことにした。

 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050401&j=0022&k=200504019043

2 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:48:43 ID:xB8ok7Hg
2

3 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:52:08 ID:ZjYBV0vZ
札幌市長ってアカ?

4 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:54:04 ID:cv4ZMRcZ
これ、どこが受注したんだろうな。

5 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:54:10 ID:Xdyg6M06
担当部課で自腹切れ。

6 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:54:45 ID:OYdiBDkp
杜撰過ぎるな、担当者は自腹を切れよ。

7 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 11:59:53 ID:dpAwegaI
>>5
受注したところは問題ではない。
最終的にチェックしなかった担当部署が一番悪い。

8 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:00:04 ID:owC/waBZ
>5
受注者よりは「校了」した担当者があふぉ

9 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:01:29 ID:NSKWHQHb
サッポロ気持ちいいよ。

10 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:08:31 ID:7QKfJZlD
そもそも「交通事業振興公社」ってなに?
いかにも仕事ゆるそうな・・・あふぉ

11 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:09:25 ID:nm8IFG9x
200万か、監修者の減給で対応出来る範囲だな。

12 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:10:07 ID:ljwqyskW
全部シール張りにしろ

13 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:11:21 ID:3Z/winh/
原稿の校正すら出来ない仕事ぶり・・・
普通にクビだろ。

14 野人ロデム 2665/04/01(土) 12:14:40 ID:QJ0GW79h
どうせ広告会社に丸投げしたんだろ。
公社の担当者がチェックしてねーな、まったく。。
キックバックか? だから、適当にやらせたんだろ?
広告会社側も「チェックないしチョロい仕事だぜ」ってな。

で。これが公になった理由が知りたいなぁ。。えへへ。。

15 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:19:38 ID:wYwzZO0H
>印刷後に、身障者用トイレのない駅に設置を示すマークがあったり、
>周辺地図から駅と地上を結ぶエレベーターの表示が抜けている

冊子を廃棄する位なら、その無いものを作れ
訂正シールを間違えた、見逃した所が、内職しろ

16 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:23:34 ID:5WrPjiR8
週刊誌社内広告を黒塗りしたのもここ。

17 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:26:42 ID:/sfXDUyg
札幌は雪で半年埋もれるので、その間の市民の足として地下鉄、電車が
発達してきたが、反面その利権、公金に群がる役人がのさばり
たしか何年か前にも職員が乗車カードの横流しやって数千万円着服してたし。
局員の態度は横柄だし。凄まじい高給取り。バス運転手で1000万円はここが発祥。
今は札幌なんぞ捨てて愛知へきたが。
万博見てるとやってる事は大差ねーな。

18 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:26:49 ID:uAsO6JTo
ロクに見もせず校了、印刷製本後に間違いハケーン。
よくあるパターン。

19 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:39:30 ID:1jvaVTfL
これ、わざとまちがえたりして( ̄ー ̄)
やり直し費用でウハウハとか

20 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:42:06 ID:32UnsX+M
>>20
え、普通にそうでしょ。

ただ、問題なのは新聞にでちゃったことで、もうこの担当の人は人生終了。

21 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:42:28 ID:2m9tlKyw
民間でこのレベルの仕事したら良くて降格減給、最悪クビだな。

残れたとしても完全に出世の道は閉ざされる。

22 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:43:07 ID:HbpX4sFo
お粗末な都道府県庁所在地

23 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:47:13 ID:9dBKout0
俺も、右手と左手まちがえて没にした原稿があったなあ…

24 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:50:36 ID:2MiIL0Ul
ドキッ!まるごと無駄!誤記だらけの利用ガイド!!!

25 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:50:58 ID:vjlR8ciT
これって広告会社のミスだから役所の責任じゃないだろ?
金は広告会社負担だろ?

26 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:51:01 ID:vXMCSYfz
官公庁の仕事でこういうのは珍しいね。
普通は「チェック厳しすぎだよ~」ってボヤくくらいキッチリやるのにな。
よっぽど担当者が適当だったんだろな

27 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:52:21 ID:R5g1kQwv
いくら東京と格差があるからといって、予算200マンて…
納期や段取りもムチャクチャきつい仕事だったんだろうな。

制作会社に合掌。

28 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:55:02 ID:iPqMMi3C
担当者と上司のボーナス没収で事足りますね。
では、そういう事で。

29 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:56:02 ID:2LYkhJte
キャッシュバックが2回もあって担当者はウハウハ

30 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 12:59:18 ID:DqIFXIYM
漏れも今編集担当。こいつと同じくらいの気持ちで校正しているんだが…

31 惨事に遭いましょう 2665/04/01(土) 13:14:48 ID:mFo/YjTX
この事に限らず、最近の雑誌や書籍って、5年前のものに
比べると、明らかに誤字脱字などが増えたよなぁ…

DTPの普及と反比例するように…

コスト削減の皺寄せが、校正にきてるのか?


…それとも、パソコンの日本語入力ソフトは進化したけど、
校正を補助するソフトみたいなのが廃れたのか?

32 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:22:55 ID:R5g1kQwv
>>32
昔は予算に「校正料」という名目が堂々と書かれていて、
社外に校正を出す予算がふんだんにあったらしい。
最近は99.9%、校正もライターの仕事だよね。
そして下落するばかりの予算。
どこもかしこも、校正に費やす時間がないのだろう。

本当は、印刷物にとって校正はもっとも重視しないといけない場面のハズなんだけど。

33 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:25:11 ID:wcw52L7d
以前は校正者というのがいたんですよ、社内に机のある社外の人が
常駐で。レイアウターとか修正屋さんもいたけど。
昨今の経営難で、そういうのは追いやられつつあります。

34 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:25:39 ID:YRZLRGnH
>校正からやり直す
???

もともと校正なんてやってなかったんだろー?

35 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:26:42 ID:shO6446y
ゴキだらけ

36 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:27:20 ID:+JwNjnGK
広告会社が、札幌市交通事業振興公社の職員に金を払って
ちゃんと監修、校正してもらわないからこういうことになるんだよ。
社会保険庁を見習え!

37 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:27:39 ID:EZh1Ouw4
路面電車が赤字赤字と騒いで、一時は廃止論まで飛び出したが(最近存続が決定した)
その赤字の原因は人件費の異常までの高さ。市バスが民間移譲してもなお交通局職員の平均年収は800万。
人件費が高くて赤字だから廃止と騒ぐのはアフォすぎ。

38 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 13:27:56 ID:JZTa1cQ+
>>32
つーか、文字打ってるやつが、自分で校正しておわりとかそんな感じかもよ

んでもな、役所の人って、ちゃんと校正してから原稿だすとかしないから、それも怪しい
実際、原稿自体が誤字脱字だらけ、しかも、バラバラあとから追加追加とか原稿入れてくる

こっちが、原稿忠実にやると、間違ってるとか文句を言ってくる
こっちが、親切に間違ってますよと指摘すると、嫌な顔をする

プライド高いだけの能無し公僕ってのは、沢山いる

39 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:18:00 ID:DS9fbmkg
もちろん責任者の自腹だよな?

40 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:23:03 ID:MzvsgnZL
おおかた中国とか韓国とかの安い会社に出したんじゃないの?
そんで浮いた金を(ry

41 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 14:23:41 ID:X+v/xSyI
広告会社って何処デスカー

42 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 15:04:50 ID:fwF+0DSB
DTPの普及と比例して、素人・未熟練労働者が
増えたということだな。
印刷業界内での高低の格差が、ドンドン大きくなってる罠。

43 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 16:06:00 ID:AseW6VoU
カラ残業の次はカラ取引か?

44 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 16:09:25 ID:NotszJkV
>>39
字打ってるやつが、自分で校正しておわり

そんなもんだよ実際に
上のもんはロクにチェックせんし
次の日にはごろっとレイアウト変わるし
大事な時には連絡つかんし

45 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 16:15:22 ID:ySFru55N
でも役所の仕事したけど、すごい細かくてうるさかったよ。
何度も何度も校正してやりなおし。

46 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 20:26:23 ID:HNKma29E
札幌市民は、税金の使い道ということで、
この担当者の首と賠償を要求する権利があるぞ!

47 名無しさん@5周年 2665/04/01(土) 20:33:22 ID:9pIErJpt
何コレ、池沼施設にでも委託して造らせたの?

48 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 03:23:49 ID:S4ABZ/RJ
最悪クビだな

49 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:00:29 ID:i8e3gIl8
>>26
広告会社にミスがあったとしても「校了」した役所の担当者の責任になる。刷り直しの費用も役所が出す。
しっかりチェックしなかった広告会社の担当者とDTPオペレーターも信用を失うけどなw
印刷屋さんはウハウハww

50 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:03:25 ID:elnvIHNw
200万くらい、かわいいもんだ。
社保庁の無駄遣いに比べれば。

51 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:04:35 ID:TLIIfd7l
始末書一枚で終わり。W

52 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:20:38 ID:B8rWhKgw
200って、どっからどこまでの値段??安すぎないですか?

53 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:26:24 ID:7VkyhieO
>>1
これはアレだ。


誤記じゃなくて・・・・・サプライズ。

54 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:29:22 ID:go/h4M1T
>>53
制作費だけで200万円じゃないかな? 印刷費は別でしょう。

55 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:31:02 ID:I1/hx0aC
>>11
地下鉄東豊線の業務と各駅業務をやっとりますが、給料は超激安、仕事は超ハード。
交通局職員とは天と地ほど待遇に差があります。

56 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:35:56 ID:d4pLieoN
本日のゴキブリスレはここですか?

57 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:45:29 ID:LI0ZD86F
そもそもこういう冊子いらんだろ。
担当者の人件費削減にもなるし。

58 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:56:33 ID:7CRf4J/e
役所の何にも知らない連中が発注から仕上がりまでの期間を
短くギリギリで見積もって担当職員がチェックする時間が
無くなったんだろ。
・4/1発行だけ決まってて発注が遅れたのに業者に無理に押し付けた。
・本当は試し刷りの段階で校正を何度か繰り返していくところを
  担当職員がサボッた。
そんなところじゃねーの?

59 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:57:05 ID:7KHa95zE
働いたことない人にはわからんだろうが、世の中にはこういういい加減な仕事を
する大人がたくさんいるのです。

60 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 04:58:35 ID:I1/hx0aC
>>58
市内の民営バス3社のカード対応がてんでバラバラなので、
こういう冊子がないと、観光客はパニックになります。

61 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 05:23:42 ID:kwo37xGO
間違い探しゲームと言い張れ。

62 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 05:40:16 ID:OYRgSPeu
中途半端に小役人が手を付けるからこういう事になる
業者に丸投げしろ

63 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 05:42:40 ID:8gW9+Gm/

わざとじゃねぇの?

64 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 05:43:40 ID:mfutEJWd
資本主義の意味がわかったあるよ
自分の金ならいつでも責任取れますよってことあるか?

65 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 05:48:14 ID:xfuCdZaf
>「地下鉄・市電まるごとぶっく」で、約二百万円で広告会社に製作を依頼。
もちろん示談、もしくは訴えるんだよな?

>昨年までは年一回、手のひらサイズの三万部を配布していたが、
>二○○五年度版から年三回発行の雑誌形式に一新した。部数も三倍
>以上に増やし、地下鉄全四十六駅の周辺地図を盛り込むなど、観光
>ガイドとしても使えるように配慮した。
ぁゃιぃ

66 名無しさん@5周年 2005/04/02(土) 08:44:20 ID:rkVWDoJM
200万のうち実際つかわれたのは半分以下だな
あとは酒代と女。編集作業は臨時バイトで校正はやったふり。

67 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:17:53 ID:1O03W6sw
適当なスレがないからここにチラシの裏。
円山動物園にも4月1日から年パスができたのね。
千円で入り放題はありがたい。

68 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:22:21 ID:75vmXaf+
弁償しろよ

69 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:29:26 ID:Ecdo8PR7
69 :名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 11:22:21 ID:75vmXaf+
弁償しろよ

公務員のいいところは責任が個人に及ばない所
税金で補填だ罠

70 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:30:55 ID:FIgUZLg3
で、このミスの責任は誰が取るわけ?

71 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:32:19 ID:6vP6Kp5o
責任者を明確にせよ!

72 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:33:12 ID:cqVw2cUL
そりゃ、DTPオペレーターも校正はある程度するが、最終確認はクライアント
責任校正なんかしてたら、印刷費用まで自腹切らないとだめだし
最近はDTP専門の下請会社じゃなくて、
コスト削減で個人のデザイナーに頼んで、印刷屋にデータ納品も多いし

それより、CTPが進んで、本色校しないから最終チェックが甘くなるってのはあるかも
どうしても、トナーやインクジェットごときの校正だと人間の目は甘くなるもの
本色校だと、校正する側も最終チェックの意識高まるしね

73 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:35:39 ID:FWYu4gWn
「インド人を右に!!」とか
「ザンギュラのスーパーウリアッ上」は誰も書かないの?

74 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:37:30 ID:TDslWPyh
200万も無駄にしてけしからん!!というより、
200万しか予算がないの!?という方が驚き
200万で10万部じゃあ、まともな編集作業もできないだろうに

75 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:42:28 ID:Jyy6e68T
関係ないけど、
確定申告の手引きパンフレット、毎年イラストが替わってるが
無駄なことしてんなぁと、毎回むかつく。

76 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:43:56 ID:cFKVz5RW
似たような例を知ってるが、受注したほうも担当部署も悪い。
担当部署が悪いのは間違いないが、こういう受注業者は後から校正することを
前提にめちゃくちゃなもの作ってくる。仕事する気ねーんだろう。

77 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 11:57:08 ID:ekWwIhKR
200マソが制作費なら全く無駄ってわけじゃないだろ。
校正して終わりだから。
問題は印刷費いくらぐらいかだな。
1部50円でも500マソいっちゃうからな。

78 名無しさん@5周年 2005/04/03(日) 14:03:19 ID:piWQbkma
>>75
10万部だろうが200万部だろうが、1部の原稿作るのに変りはないと思うんだが。
1部の原稿ができたら後はそれを刷るだけだろ。

79 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 18:58:48 ID:f1iu30fF
雑誌形式、って
どのぐらいのサイズで何ページの体裁?
10万分ということから考えると
200万円ってのは印刷費含めてないと思うけど
だとしたら制作費200万円って
どんな仕様でそうなるんだろう?と思ったり・・・

80 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 19:01:53 ID:c7iag2yV
ちゃんと「自殺の名所」って書いてあるか?

81 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 19:03:29 ID:OKz3Yj+7
>札幌市の出資団体・札幌市交通事業振興公社
どんなとこかはまったく知らないが天下りとコネ採用しかいないことだけは断言できる

82 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 19:15:40 ID:IBFRhrOw
まず「札幌市交通事業振興公社」が不要。

83 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 19:27:45 ID:voxRKJ8P
>>64
meもそうおもお

84 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 20:27:04 ID:RoRRNoZx
普通の会社なら担当者はクビだろ?

85 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 21:32:36 ID:d+KVWhuJ
いいね。他人の金だと気楽で。

徹夜で訂正シール貼れや。

86 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 22:54:03 ID:XHZjl7sW
>>82
元々、高給取りが多い交通局の人件費を圧縮するために桂市長が猛反対を振り切ってつくったのが公社。
東豊線の乗務員や市営地下鉄の一部駅業務を請け負ってますが、職員の給料は激安。
交通局職員の2倍は働いても、年収は200万円台という激安ぶり。

>>83
公社がなかったら、交通局が債務超過に陥るのが3年は早まったと思うけど。

87 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 22:56:28 ID:XHZjl7sW
桂市長→桂前市長

88 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 22:59:17 ID:ITnds0ai
>>80
今回の誤記だらけのガイドブック持ってます。
A4版中央2点ホッチキス止めで全16ページ・フルカラー上質再生紙使用です。

200万円で発注しているのを考えると、訂正シールではなく完全刷り直しをするでしょう。

89 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 23:16:18 ID:/c08+GZC
クライアントにしっかり校正させなかった椰子がヘタレ。
市役所だと「そんなの業者の仕事だろ」という勘違い&
横柄な無能人間がよくいるが、そんな相手にこそしっかりと
確認させないと次につながる仕事はできない。

90 名無しさん@5周年 2005/04/04(月) 23:36:21 ID:6OWFVie4
役所の仕事で校正の度に何度も赤入れるのは、仕事が細かいからではなくて
赤を入れない→仕事やってない と校正者が思い込んでるから。
だから役所の人に校正やらせると、いつまでたっても校了できない。
でも納期は刻一刻と迫ってる訳だから、大抵は適当なところで印刷屋の営業が
「時間が無いからもうこれで校了にしますよ!いいですね?」って言って、後は社内校正で責了となる。

で、社内では普通数人で校正やるんだけど、年度末進行で忙しい場合とかは
担当DTPオペに丸投げしてしまうこともよくある話。 そして営業ノーチェック→刷板は印刷に丸投げ→
印刷はそこまでチェックしきれない→製本は当然見ない→納品して問題発覚 っていうよくあるパターン。

91 名無しさん@5周年 2005/04/05(火) 05:13:53 ID:VnfxTjQv
>>89
その体裁で10万部だと
200万円には印刷費は含まれてなさそうだが
制作費だけだとしたら、なかなか高い仕事だ

いわゆるBランクの見積をしてみると…

  編集料 10,000×16p=160,000
 コピー料 30,000×16p=480,000
デザイン料 40,000×16p=640,000
-------------------------------
  小 計       1,280,000-

その他、オプション扱で
周辺地図作成料 46駅×15,000=690,000
-------------------------------
  合 計       1,970,000-.

ちょっとしたイラストや写真を入れるとしても
16P/4C で200万だったらいい仕事だよ
ひょっとして、キックバック含んでるのかね?



92 名無しさん@5周年 2005/04/05(火) 06:23:14 ID:zmHrhsSG
漏れが編集者やってた5年前は「日本語の鬼」って感じの
外注のプロ校正屋に必ずチェックしてもらってたんだが、
最近はそうでもないっぽい。

今はライターやってるんだが、
自分が最終校正責任者って雰囲気の仕事が多い気がする。

93 名無しさん@5周年 2005/04/05(火) 06:46:27 ID:PezRjUtZ
印刷業じゃよくあること

94 名無しさん@5周年 2005/04/05(火) 06:52:45 ID:O7EVBhGC
二百万円で発注ってことはだ、企画費とか公社の人件費・接待費とかで500万はつかっているから。

95 名無しさん@5周年 2005/04/05(火) 21:32:15 ID:8RaCtCYw
責任者の名前晒しまだぁ

新着レスの表示
■トップページに戻る■ お問い合わせ/削除依頼