1
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
2665/04/01(土) 14:07:35
ID:???
2
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:16
ID:cnLxdcIc
3
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:22
ID:XKfyQniU
(・∀・)つ●ウンコクエ!
4
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:35
ID:3BNJfqT0
ノ●
マァ、ウンコクエヨ
5
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:43
ID:DS9fbmkg
コンビニ弁当も解禁せえや
6
名無しさん@5倍満
2665/04/01(土) 14:08:43
ID:7BFe+xUE
これにて、一件落着!
7
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:49
ID:c+R7HRZk
>食事くらいは自由に食べたい。
当たり前
>「売り上げにも影響する」
バカ
8
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:52
ID:Wq2gxdmz
9
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:08:59
ID:yrqrs756
小泉総理GJ
10
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:09:31
ID:aaL4VmkN
政治家の圧力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
11
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:09:48
ID:TAGzV7eC
12
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:11:13
ID:42Cn2yi2
「弁当の持ち込みを禁じた」役人と担当部署を捜索すべきだ!
案外、業者から供応を受けていたり、バックがあったりするのが
通例だからね!
13
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:11:30
ID:q1rmQGyd
>2 うんこくらいは自由に食べたい。
14
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:11:39
ID:Gt0AtHMS
小泉は小さいことはできる。
大きいことはできない。
悪いやつじゃないがすごいやつでもない。
間違ったことをしているわけでもない。
1兆6000億円の増税をこっそり実施しておいて
「弁当の方が安いでしょ」は無いだろ
資産何億円ある老人でも医療費に年金毎月何百万も使えるんだ
弁当の件は正しい。でも、もっと大きいところで小泉は間違ってる
15
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:11:40
ID:jEfN2lXI <a href="javascript:be(131800695);">? </a>
つーかな、首相のたった一言(圧力でもなんでもない)で考え方をコロッと変えるなと
まぁいい方向に動いたんだけども
16
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:11:56
ID:yrqrs756
>>12
座るところが無いからじゃないの?
立って食べるわけにも行かないだろうし
17
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:12:46
ID:PvDNVpC0
18
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:19
ID:GYwY1njI
まぁ今回は小泉GJ
折角の首相なんだから、たまにはこういう指導力あってもいいものを
日本の政治家は官僚体質だから畑違いには全く口出さないんだよな。
19
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:24
ID:OemiaM8y
おにぎりとかなら、並びながら食べられるからね。
20
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:32
ID:XksnSa0E
さすがは戦後稀に見る名宰相の小泉さん。
業界と癒着して一儲けを企んでいた悪をバッサリとやっつけてくれたんだね!
また支持率あがっちゃうよ~、支持率120%くらいになったらどうするんだよw
21
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:38
ID:O2oseXJS
コレが正しい政治家の圧力の使い方、岡田も少しは見習いなさい(w
22
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:57
ID:eZ6GR8XO
コンビに弁当除外する意味は何ですか?
23
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:14:05
ID:9Uvust0Y
手作り風弁当販売で大儲けできますぞ。
24
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:15:05
ID:NN9glWpt
やたら食中毒がどうこうって言ってるけど、過去の万博で食中毒騒ぎがあったの?
25
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:15:58
ID:k4yTuJqO
小泉が愛知博の名誉会長だと知らない香具師大杉。
政治介入だの独裁だのわめく馬鹿対策に、テンプレに追加汁。
26
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:16:12
ID:7UP70ivP
没収して破棄するのが異常なだけ。
(依然休める場所は少ないんだし)普通に食事はレストランで、と誘導してやればいいやん
27
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:16:25
ID:eDLlYD26
ここに出店している飲食業者がらみで食中毒騒ぎでも起きれば、お祭り騒ぎでつね
28
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:17:18
ID:h9HpbELq
しかし別に首相が本気で怖い圧力掛けた訳でもないだろうに
こんなあっさり解禁になるとは思いもしなかったなぁ
逆に博覧会協会が大したポリシーも無くやってたってことの証明なのかな?
29
2
2665/04/01(土) 14:17:37
ID:/3fUm7SD
30
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:17:49
ID:34iUFtL9
飲食業者が契約違反で訴えたらどうするんだろう
31
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:17:58
ID:55Q3ucqg
>>1
内覧会でコンビニに長時間並び
コンビニに、長時間並ばなければならなかったのか・・・・・
32
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:02
ID:YD/08riH
郵政民営化・自民党大解体のまえのちょっとした肩慣らしでしたね。
33
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:43
ID:eDLlYD26
>>23
建前:食中毒の発生を防止する
本音:金儲け主義と業者保護
34
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:45
ID:CHbMHioB
おい!ふざけんな!じゃあおれが捨てさせられt弁当と
まずくて高いもんくわされたしゃざいとばう@sfhjkl;
35
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:45
ID:GGA3xsjo
やっぱ圧力は上からかけないと効力ないんだな
36
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:46
ID:+1Qhz68E
>>13
ありうる。万一食中毒が発生した場合、立ち寄った全ての
食堂施設に検査をいれなければならず迷惑をかけるから
というのが持ち込み禁止の理由だったみたいだからね。
検査の手間は持ち込みが原因でも出店の食事が原因でも
変わらないはずだからね。
37
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:55
ID:+2ZHt3Iu
>>29
いや、小泉さんは外国からの観光客にも配慮したんでしょう。
だって、日本人からのクレームだけじゃなく、外国人の観光客からもクレームが来たらマズイでしょw
38
名無しさん@5倍満
2665/04/01(土) 14:18:57
ID:7BFe+xUE
お弁当を食べる前後に手を拭くから、それを見越して
場内でウェットティッシュを売れば一儲け出来るかな・・・?
39
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:20:15
ID:HoBIXbK1
係員はパビリオンの行列にペットボトルを売りに行ったほうがいいよ。
特に夏場。
40
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:20:18
ID:HTuitlZI
テーマパークを作ろう!
41
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:20:24
ID:TPEHcJe4
業者が不満だろうがなんだろうが関係ないね
そもそも売り上げ伸びないとこなんて持ち込み禁止につけこんでゴミみたいな弁当に3000円の値札付けてるみたいなとこだろw
お前らの売り上げよくする為にやってる万博じゃないっつーのww
42
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:21:15
ID:7ySJY1kx
>>1
まさに「コイズミ改革」だな。
一見規制緩和したようにみえて,実質なんの問題解決にもなってない。
そもそも遠方の人は,早朝から弁当つくって,相当時間がたってから食べることになるから
かえって食中毒の危険性がます。会場近くの弁当屋で買った方が安全にきまってる。
これほど国民をバカにする○○もめずらしいな。ってか投票するおまえらの自業自得。
43
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:21:48
ID:w1N6rr7h
必死業者全員逝良塚氏値
44
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:22:13
ID:DigkoqJy
45
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:22:18
ID:55Q3ucqg
遠足みたいに、地面にビニールシートを広げて、家族でお弁当を食べるのは可能?
46
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:22:26
ID:eZ6GR8XO
トヨタはファミリー敵に回せないでsyo。
思わぬ災難に小泉さんが後ろ盾で一件落着では?
一番の被害者はランチの出店事業者だろうな。
出店契約時の説明と明らかに違う展開。
訴えることできそう。
47
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:22:45
ID:SALg7Jv/
小泉が良い事をやった!GJ!
次の選挙も自民党に入れるよ!
金儲けしか頭にない名古屋人は氏ね!
48
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:23:47
ID:h9HpbELq
>>43
> 会場近くの弁当屋で買った方が安全にきまってる。
今までNGだったこれがOKになったんだからいいんじゃねぇの?
49
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:23:56
ID:bveRDIVD
1000 名前:名無しさん@5周年 :皇紀2665/04/01(金) 14:22:47 ID:HoBIXbK1
1000なら万博に行く
50
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:07
ID:B33qo0vr
>>48
そんな藻前も、トヨタに乗っているんだろう?
51
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:21
ID:3No46A38
”愛・地球”博で手作り弁当不可という規制は元々かなり変だった。
本音は”愛知・救”博だったのかも知れんが。
>>11
政治家の意見は「圧力だ」と全て悪者扱いするアカヒ?
52
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:33
ID:TAGzV7eC
53
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:40
ID:OSl3rAWi
>>45
地元の姑息なプライドか。
田舎ってのはほんと情緒的だねえ。
首相にいちいち言われなきゃ、
解禁できない非常識さの方が問題だろがよ。
54
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:56
ID:zXeL+Xt0
>入場料は運営費に充てる事になってるよ。
>建設費は税金や寄付金で賄っているよ。
つまり幾ら赤字でも税金で穴埋めすれば問題無いってわけだな。
そして役員の給与は入場料で確保すると。酷い話だ。
55
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:25:01
ID:paomGB+w
愛知窮迫の今後の見所
18人の副会長VS出展飲食店
56
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:25:04
ID:EJT3ttrS
57
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:25:15
ID:wTKpYJUl
58
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:25:26
ID:7UP70ivP
>>43
>そもそも遠方の人は,早朝から弁当つくって,相当時間がたってから食べることになるから
>かえって食中毒の危険性がます。会場近くの弁当屋で買った方が安全にきまってる。
自己責任です。 うんこ食っても保障しません。
59
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:25:47
ID:w1N6rr7h
こーいう一言で簡単に対応を変えるくらいなんだから
開催側&糞業者が銭目的なのは一目瞭然だろ
食中毒を本気で心配するなら、首相に言われようが
入場者の健康第一で突き通せるはず。
60
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:26:03
ID:pnaFJSdQ
61
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:26:15
ID:GGA3xsjo
モリゾーとキッコロだけだな
地球博の見所は
62
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:26:31
ID:sAcW3seS
63
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:26:41
ID:1WKM7B6Q
64
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:27:24
ID:1XTImPPQ
民主党がモニター募集
ttp://research-dpj.com/index.html
65
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:27:44
ID:tAKlpRJM
小泉GJ
これで支持率7.5%上昇 (7.5%って何だよ?)
66
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:06
ID:0nO5jMr9
小泉よくやった!小泉のおかげで、
子供たちに両親や祖父母と一緒に弁当を味わった
思い出がまたひとつできたのだあああ
も の よ り お も い で
67
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:12
ID:4YNtErI3
>「売り上げにも影響する」
テロ対策や食中毒じゃなかったのですか?
トンチンカンなこと言うなよ
68
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:20
ID:45N28syJ
会場内には桜の木があるよ! 花見だ!花見だ!
69
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:20
ID:jZuevifK
花見もそうだけど、日本人の楽しみ方はこれだな。
ネズミ園は米国流ってことで許すけど
70
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:20
ID:3kyC5i18
コンビ二は駄目でも、吉野家ならOK?
ペットボトルはどうなった?
どこかにまとめサイトないのかな
71
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:23
ID:YG67Qz8O
これを機に全員、弁当持参で来場するといいわね。
欲深な業者さん達は、枝振りの良い木を探すことね。
72
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:23
ID:pnaFJSdQ
73
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:24
ID:BPf+j1PT
74
前スレ992
2665/04/01(土) 14:28:43
ID:Rz9THe9H
前スレより
>985 名前:ランディ[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 14:19:04 ID:6fHICYld
>口約束でも契約は有効
>992 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 14:20:50 ID:Rz9THe9H
>>985
>“約束”はしてないと思われ。
>995 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 14:21:44 ID:N+KDZVYw
>>992
>約束してるにきまってんじゃん・
匂わせただけで、裁判で負けるような“約束”にはなってないだろう ということ。
まぁ、ようするにペテンだね。
75
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:49
ID:N+KDZVYw
もう、これでテロが起こってお前らが死んでも文句は言えないぞ。
覚悟しろよ。
76
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:49
ID:QsgybHfb
産業殺し
77
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:57
ID:EJT3ttrS
78
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:29:17
ID:9FWGTvuu
>>43
お前母ちゃんに弁当作ってもらった事ないだろw
79
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:29:34
ID:SALg7Jv/
レストラン関係者必死だなw
食べ物を粗末にした罰が当たったのだ!
大体コーラー600円、ポップコーン1000円ってどう言う事?
ボッタクリ以外の何者でもない。
小泉は良い仕事をしている。
80
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:30:07
ID:wTKpYJUl
81
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:30:09
ID:0nO5jMr9
82
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:30:36
ID:tAKlpRJM
そういえば、なんか日付変じゃない??? 俺だけか?
皇紀2665って、、、、
83
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:30:53
ID:N+KDZVYw
>>75
売上激減して大赤字になったら、訴訟とか有ったりするかな?
84
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:31:26
ID:DHa3T9DU
小泉の実績って2つ目だっけ。1個目は首相になった直後のやつ。
85
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:31:52
ID:DlIXWwDq
>>43
会場近くのコンビニで買って値札を剥がして持ち込むから大丈夫です。
86
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:02
ID:DF5tUbGb
>>76
テロじゃなくて食中毒対策じゃなかったのかよw
87
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:03
ID:EJT3ttrS
>>83
皇紀のどこが変なんだ・・・この非国民が!
だからチャンコロ・チョソはこれ使えって・・・このスレ1回目
( `ハ´)/ アル
<丶`Д´>/ニダ
88
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:14
ID:bZOOlO2r
>>46
あんなに敷地は広いんだから
どっか座って食うとこくらいあるだろ
知らんけど
89
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:34
ID:J8qAW7XE
※廃棄専用※ 愛知万博トヨタ弁当を作り会場外で売れば良い
50円位なら売れるだろ
他にも愛知県警察指定弁当・・30円位か
協会指定弁当なら10円で売れると思うぞ
勿論持ち込み禁止な
90
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:38
ID:55Q3ucqg
>>80
コーラー600円、ポップコーン1000円
買う人がいるんだ・・・
91
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:38
ID:efYJQzxr
>>72
つーか利益のないところに
出店出来ない訳だから、
「欲深」はおかしいだろ。
92
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:58
ID:eiLSGTZT
76 :名無しさん@5周年 sage :皇紀2665/04/01(金) 14:28:49 ID:N+KDZVYw
もう、これでテロが起こってお前らが死んでも文句は言えないぞ。
覚悟しろよ。
93
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:33:01
ID:pnaFJSdQ
今日はまだ浸透してないが、明日には浸透する。
そしたら売上げが何割かおちるはず。
そして幸福な家族の笑顔が増えると。
94
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:33:02
ID:7ySJY1kx
>>81
こんなの弁当にしこませておいくと別室につれてかれそうだな。
tp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/29/news050.html
95
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:33:11
ID:bLqz3+98
コンビニ等並ばずに入れるとかレポしていた奴いたが、関係者かw
96
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:33:18
ID:0nO5jMr9
>>80
たけえええええええええwwwwwwwww
97
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:33:24
ID:NSKWHQHb
そうか今日から弁当軍団がやってくるのだな。
98
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:34:14
ID:qu6dNQQw
小泉もくだらん小ネタで人気を稼いだなw
99
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:34:30
ID:paomGB+w
うは、またトップかわってるおもすれーwwwww
100
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:34:56
ID:JlDNwN1g
1970年大阪万博の電電公社パヴィリオンで携帯電話を使い倒した漏れとしては
もう万博には存在理由がない。
話を本題に戻せば、70年でも弁当や飲み物持ち込みは当然のことだったし、
行かなかったが、つくば科学博だって規制はなかったはず。
……そして会場内のレストランから集団食中毒が発生すると。
101
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:34:58
ID:w1N6rr7h
102
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:35:12
ID:55Q3ucqg
なんだか、弁当食べに行くのが目的みたいな万博だな。
103
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:35:42
ID:jZuevifK
>>92
出店しなければいいんだよ。
コーラー600円、ポップコーン1000円の市場なんかに
富士山の上なら許すけど
104
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:35:54
ID:skw0nEFo
協会は政治上の根回しが足りなかったってことね。
イオン系列の出店舗があればそれなりに抵抗されたかもしれん。
105
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:35:56
ID:DF5tUbGb
106
328
2665/04/01(土) 14:36:03
ID:IVQmcPPJ
>>63
>もはやペットボトル持ち込み禁止にする理由はない。
入り口のゲート近くで、ペットボトルをガブ飲みしている女の子の映像を
見て、折れもそう思った
あの女の子、ゲリピーになんなければいいんだけど
107
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:36:21
ID:dj3jhr5L
小泉構造改革キター!
108
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:36:38
ID:Rz9THe9H
>>84
公序良俗に反する(独禁法違反)と判断されれば、
業者は勝てないと思われ。
どうあがいても、役人ひとり勝ちの可能性高し。
109
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:36:53
ID:bZOOlO2r
賞味な話
飲食テナントが赤字だからといって
万博が失敗したことにはならないんだよな。
要はたくさんの人がパビリオンを訪れて
愛と地球について考えるきっかけになればいいわけ。
たよな? プププ
110
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 14:37:09
ID:SjZ4bMBz
なにやら小泉が遠山の金さんか大岡越前みたいになってきたw
111
えふちゃん ◆H71862kjk6
2665/04/01(土) 14:37:10
ID:gRf5Xyt6
弁護士3人の立場は?
112
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:37:12
ID:WgoTPGph
113
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:37:24
ID:gUDbYWVW
114
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:37:29
ID:4jzWQ9OI
最初からこうしとけばよかったのに。
露骨な商業主義が裏目に出たなw
115
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:37:41
ID:pnaFJSdQ
>>103
食事でまで行列させられたら、高齢者は余計に体力を使ってしまう。
弁当を持たせてあげたいのは当然では。
116
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:37:54
ID:KNhCN8Pn
117
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:38:06
ID:8aAC6E6L
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
小泉は神。歴代最高の総理大臣。
118
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:38:40
ID:0HOWDiXs
てか小泉の気分しだいでどうにでもなる万博ってどうなのよ?
119
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:39:07
ID:hDmEw6xY
120
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:39:11
ID:bGXECqTw
さすが大きい田舎愛知だな
考え方が世間とずれてる認識がない
くだらないことで目立って自分の所は都会だと勘違いしている
121
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:39:17
ID:pnaFJSdQ
>>117
いや並ぶよ。時間によるが大混雑ですが?
122
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:39:32
ID:EXcFrWOt
123
えふちゃん ◆H71862kjk6
2665/04/01(土) 14:39:50
ID:gRf5Xyt6
デモ悲しいキモするよねーだってこんなけみんなが持ちこみ許可してよーって
いってんのに頑としてきかなかったのが総理の一言であっけなく弁当OKになるのって
大切にされてんのかなーっておもうよー
124
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:39:53
ID:zvTZjU/G
はじめからシナリオ決まってたんだろう
125
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:40:04
ID:EJT3ttrS
126
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:40:10
ID:zbDOMFUX
ボッタクリ糞業者は赤字出して首ククレ
127
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 14:40:59
ID:SjZ4bMBz
しかし食い物って偉大だよなぁ。
ニートから首相まで、ここまで熱くなれる話題っていうのは、
そうそう存在するもんじゃない。
>>126
マツケンサンバも踊るかw
128
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:41:03
ID:jZuevifK
>>119
小泉の気分じゃないだろ。
国民の空気を読みのも仕事の内。リスク取ってるしさ
129
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:41:03
ID:Jxzm08fe
ところで、ノーパンしゃぶしゃぶ中村の近況は?
130
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:41:19
ID:GhxcVvRI
愛・地球博とかご大層な事言いながら、その内実は局所的な吸い上げ機構になってる事も
分らん奴は、利害関係のない事には点数稼ぎで首突っ込みたがる中身の無いパフォーマー
の正体にも気付かないって事だな、何度同じ事があっても(w
131
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:41:25
ID:iImGmQsq
小泉総理大臣はすごいね~
歴史に残る総理大臣の一人だと思うよ
132
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:41:39
ID:tg2FLF+v
民度低くない?
お弁当より騒ぐべき事がある、ニッポンジンよ!
国の未来より今日のお弁当が大切????
今日一日断食しても死なない。 お弁当より、大切な事あるでしょう?
小泉さんの一声で可能になる事なんか大した事じゃないんだよ。
もっと、大きな問題を直視して頂きたい。
133
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:21
ID:0nO5jMr9
小泉+大多数のお客様の声だ。
134
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:23
ID:oa8Qc+kf
愛と地球なんて普通に生活してれば体感出来るだろ
ぼったくりレストランで長時間ならぶのは「愛」?「地球」?どっちだ?
135
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:40
ID:N+KDZVYw
お弁当より大切なことなんて滅多に無い
136
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:43
ID:EJT3ttrS
>>128
リチャード・ギアと踊っていた気が・・・
137
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:50
ID:eiLSGTZT
>>103
会場内で食事のための待ち時間を取られたくないんだよ
138
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:51
ID:+3blv6SY
名古屋の弁当は腐りやすいという事はわかった。
正直怖すぎ
139
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:42:53
ID:EXcFrWOt
140
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:43:10
ID:X2K6QZ7V
こういう小さい政治の方が支持率アップに繋がるかもな。
141
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:43:16
ID:pnaFJSdQ
>>133
大切な家族のお弁当を没収廃棄して平気な奴こそ、民度が低いと思われ。
142
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:43:16
ID:bZOOlO2r
雨の日が 見物だね
レストランで長蛇の列?
コンビニ 弁当持ち込み組は
雨宿りで立ち食い?
6月が大変だ
143
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:43:36
ID:hwSI1VWS
144
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:44:22
ID:hDmEw6xY
145
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:44:39
ID:zwen4lFS
小泉の支持率うp作戦だろ
わざと弁当持ち込み禁止にしておいて後から小泉の鶴の一声で弁当持込OKにする
まぁ小泉もよくやるわ
146
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 14:44:45
ID:SjZ4bMBz
>>133
弁当を軽んじるものは弁当に泣く。
国敗れて弁当あり。
>>137
そういえば…w
首相がリチャード・ギアと踊って、万博の弁当を解禁する。
日本は平和だねぇ。いいことだ。
147
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:45:03
ID:eiLSGTZT
148
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:45:21
ID:vQynkSVO
弁当宰相・・・かっこ悪い
149
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:45:34
ID:c7w7aYqk
コンビニ弁当禁止なのは、地球博というぐらいだから
使い捨て弁当箱など環境に良くないものを
推奨するわけにはいかないってことでは?
自宅でタッパーとかに詰めていくなら問題ないと思われ。
150
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:00
ID:IbWEG0U8
まぁ、これで会場内の暴利飲食店で飯を食う奴は激減するだろうな。
こないだテレビで言ってたが、中のレストランではざるそば1000円、ランチセット3000円らしい。
全く酷い話だ。
ホカ弁、マック、コンビニ弁当とドリンク持ち込みが、これからの定番になる予感。
151
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:03
ID:J8qAW7XE
オカラは向こう側なんだが・・クズの筆頭
152
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:05
ID:WgoTPGph
「愛」って、これじゃ老人や車椅子の人は弁当どころじゃないね。
雨→ずぶぬれ
晴→熱射病
153
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:09
ID:CFqxW/0e
>>133
>国の未来より今日のお弁当が大切????
あたりまえだろw
少なくとも今一番面白いのが弁当ネタw
154
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:32
ID:bZOOlO2r
なにが業者ため息だ!
並ばせないように、努力したのかよ
客を喜ばせるような工夫をしたのかよ
あほか
155
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:44
ID:y24wF+Gv
>>99
協会が馬鹿すぎるんだよ。
首相の手を煩わせるな。
156
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:47
ID:xbPKZxPN
>>145
終わるころには
万博にはいかないので興味がない
が上回ってたりして。
157
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:54
ID:mbuOF6P8
>一方、出店する飲食店関係者の中には、不満を口にする人も少なくない。
客に恨まれずに済んだ事を感謝するべき。
158
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:58
ID:EJT3ttrS
2005・・名古屋弁当の乱
覚えられん・・・
159
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:47:05
ID:EXcFrWOt
業者一覧とかあるの?
160
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:47:16
ID:LE8CLhEb
森憎と木殺は腹黒そう
161
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:47:45
ID:/QpBKiyu
弁当持ち込みがOKになった後
森憎と木殺がどう思っているのか
そんな画像が見たいなぁ
162
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:48:03
ID:gzB2kxdr
>>150
ならなぜ弁当廃棄していたんだ、喰えば食料、捨てればゴミ。
163
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:48:12
ID:ZBLRo+YC
だんだん小泉がヨブ・トリューニヒトに見えてきた。
軍人に頃されて氏ねばいいのに。
164
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:48:17
ID:tg2FLF+v
ちょっと、日本人ってどっか行く時にお弁当持参じゃないと駄目なわけ?w
もう、ほんとやだ。何かもう何か減滅よ。
日本人のお弁当好きには減滅した。残念で仕方ない。
愛妻弁当作ってもらう事すらないくせに、万博にはお弁当持参?
はぁ......
165
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 14:48:37
ID:SjZ4bMBz
>>151
高級店は、接待などでそれなりの需要が有る。
コンビには市井と同じ値段なので需要が有る。
各国の変な食べ物も珍しいので需要が有る。
唯一苦しむのが、万博であこぎな商売をしようとした、
ざるそば1000円や、カレー1500円という、
狂った値段設定をした馬鹿店だけだな。
166
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:00
ID:dWIqOKKk
167
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:08
ID:6UyJBKdi
168
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:16
ID:HoBIXbK1
幻滅
169
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:22
ID:uYVKCfjM
実績が弁当のみ・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
170
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:39
ID:c7w7aYqk
でもそれより、会場で世界の料理食べ歩きのほうが面白そうだと思った。
実家が愛知なので自分も行くつもりだけど、弁当は持っていかない。
171
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:51
ID:X2mLdyup
地震関係のスレは下がりまくってますな。まあこれが今の”愛国者”が集う2ちゃんねるなんだよな。
172
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:50:02
ID:wuFRGtia
>>165
おまえは「弁当持参可」というのは、
「絶対弁当持ってくること」だと思ってるのか?
日本語が不自由だなw
173
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:50:03
ID:NBbm0xCk
しかし、もしかしたら出店料の高さに出店を渋ってた飲食業側を万博側が
「飲食物は持ち込み禁止にしますので」と無理に口説いてたとしたら
文句の1つも・・・というか訴訟の1つも起こしたくなるかも。
174
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:50:37
ID:yyATIW4N
175
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:05
ID:bZOOlO2r
176
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:08
ID:sIg+Hw45
ちなみに、
菓子とぺットボトルはいけないんだよね?
弁当食うよりも、見る時間があったほうが・・・
だって、来ているんだからさ・・・・。
177
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:11
ID:EJT3ttrS
178
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:11
ID:Lz/paH2F
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
弁当箱にコンビニ弁当入れるのはOK?
179
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:23
ID:uYVKCfjM
180
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 14:51:27
ID:SjZ4bMBz
>>172
愛国者が集う2ちゃんねる?(pu
何処でそんなデマな話を聞いたんだよ。
ここは普通のやつらがいるだけだ。
181
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:33
ID:J8qAW7XE
一番の環境は 其処に人は居ない事だ
見てくれだけの飾り物・・目の前の実態だろ?
着飾ったPTA主催の文化祭ってトコか・・
協会側は一切の雨避け 日除け等 作らないと
公言している
182
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:34
ID:cA+K4xVq
しかし、何十万人の一般人の声よりも、小泉一人の声の方が威力があるのか。
分かっちゃいるけど、怖い世の中だ。
その力を常に国民のために使ってくれれば良いが
実際は…
183
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:51:50
ID:pnaFJSdQ
184
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:52:05
ID:vNYbYJkv
自分らが正しいと思っているなら、首相に言われたぐらいで簡単に方針を変えるべきではない。
少しは反論くらいしろよと思うのだが。
185
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:52:16
ID:N+KDZVYw
小泉在任中の最大の功績は、弁当を解禁したこと。
後世の歴史家はこう記すことになる。
186
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:52:20
ID:mbuOF6P8
>>165
万博レストランだけでは賄いきれないとの事。
食事するのに何時間も待たされた挙げ句、法外な料金を取られるのは馬鹿らしい。
187
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:52:38
ID:HoBIXbK1
カレーをまずく作るほうが難しい。
ただ一度、ルーと材料が少なくて、水が多かったときはまずくできた。
量は増えたけど。
はっ!!
188
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:53:03
ID:EXcFrWOt
189
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:53:35
ID:IvuYY1CV
>>1
> 一方、出店する飲食店関係者の中には、不満を口にする人も少なくない。
> レストランのマネジャーの一人は「売り上げにも影響する」と話していた。
ま、弁当持込禁止だったのも、お前らのためにそうしたわけじゃないしな。
オモテ向きは、だが。
190
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:54:23
ID:KdMGylCC
よかったじゃん。
やっぱ「お母さんの手作り弁当」ってのは重要よね。
191
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:54:40
ID:EJT3ttrS
>>172
あのー無政府主義者なんですが・・・何か?
192
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:54:51
ID:mbuOF6P8
193
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:54:52
ID:Jj4x95EP
有権者は万博のレストランの味につても国会議員に圧力をかけるの?
政治家も毎日そんな陳情ばっかじゃ大変だな。
194
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:54:53
ID:54NiqQGR
この日付はなんじゃ?
エイルリルですかな
195
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:04
ID:F3ZmVku/
手弁当なんてもちこまんだろ。
どうせ会場よりは安いだろうからと名古屋あたりで弁当買うんだろ。
きれいごと言うなボケ。
196
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:20
ID:Rz9THe9H
>>185
持ち込み禁止のほうがある程度、ハナからポーズだった可能性高し。
上手くいったらいったでボロ儲けだし。
197
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:20
ID:T+sa34i6
不満言ってるのは各飲食店のマネージャーだけじゃねーか
しかも「売り上げに影響する」てw
198
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:21
ID:SMIETg/j
今までの弁当捨てられてきた人たちは怒ってないの?
199
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:28
ID:tAKlpRJM
この速さなら言える。
「小泉GJ」
200
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:29
ID:xbPKZxPN
>>182
一切の雨避け 日除け等 作らないと公言
しているのなら夏の暑い日、梅雨の雨の日なんて余計に来ないんじゃ
ないのかな。 来る人のこと考えないんじゃね。
201
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:32
ID:Rr1MYluf
>>190
市場原理だから高いだけの店にゃ人あつまらないのは当然出しな。
で、そうせざるを得ない環境を作れば「独占禁止法違反」になるわけで。
202
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:34
ID:pnaFJSdQ
レストランのマネジャーの一人は「売り上げにも影響する」と話していた。
↑
本音がバレバレ。
今迄かわいそうな入場者から弁当・サンドイッチを没収したことへの反省とか、
謝罪とかは、ないんですか?w
203
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:38
ID:EXcFrWOt
204
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:56:10
ID:bZOOlO2r
元は山だったところに
何十万人もおしよせて
飯食って うんこしていく
これ 普通に考えて 環境に悪いだろ
205
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:56:11
ID:WgoTPGph
定期的に出る以下のカキコ禁止
・弁当箱にコンビニ弁当詰めるのOK?
・コンビニや自販機あるの?
・TDRで何?
206
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:56:37
ID:HoBIXbK1
名古屋で手軽でよさげなものって、
天むすと名古屋コーチンのとり飯とかですか?
207
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:57:20
ID:EJT3ttrS
208
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:57:36
ID:JlDNwN1g
>>207
味噌カツ、味噌おでん、味噌煮込みうどん
櫃まぶし……
209
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:57:36
ID:pnaFJSdQ
>>197
事実誤認。何度地元新聞が弁当解禁必要論を書いても黙殺したのは、協会だよね。
210
暴利業者駆逐万歳
2665/04/01(土) 14:57:40
ID:Jxzm08fe
ざるそば1000円にカレー1500円・・・・
こんな値段設定して、人としての良心は痛まないのだろうか。
痛まないのであれば、ただ単に人間のクズである。
これから、散々苦しめ暴利業者め
211
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:57:52
ID:CEsye1Q/
ttp://dat.2chan.net/b/src/1112332742924.jpg
おい、ガッツ、ガッツ!ガッツゥゥゥゥ!!何やってんだテメエェェェェェェェ!!!!!
212
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:58:40
ID:Zjx3i8+7
>>1
万博関係で瀬戸市の名前だすなよ
瀬戸市民はできれば万博なかったことにしたいのに
ぼったくり万博ということは地元ではかなり前からいわれてました
万博行く人いるかな?とも
213
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:58:54
ID:tAKlpRJM
>>198
過去ログによると、
店1㎡当たりのテナント料が一ヶ月で20~30万なんだろ?
100㎡の店舗が一ヶ月営業したら、家が建つなw
ボッタくってる糞万博協会。
リスクを承知で出店したくせに文句言ってる糞業者。
214
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:59:03
ID:mJJW+5kY
>>211
出展する際に余程テナント料を取られたのだろうか。
215
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:59:20
ID:RHfa/Yte
>>211
そんな値段なのか
きっと吟味された最高の材料を使ってるんだな
216
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:00:08
ID:0UoLDmkc
小泉ってホント楽して支持率上げるの上手いね 経済制裁はどうしたよ やらねえのか
おまえら小泉信者ってホント馬鹿だよねえ 行きもしないのに喜んで 低能すぎ
217
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:00:38
ID:J8qAW7XE
客がゾロゾロの道端に座り込ませて 傘を交互に差し合って
手弁当・・・すばらしい環境だよね
其処で腹が膨れて寝てる姿の微笑ましい事よ
赤ん坊でも泣いててくれれば その絵ズラを世界配信したくなるわ
218
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:00:54
ID:EXcFrWOt
219
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:01:41
ID:7Vg/tCnw
>>211
その値段で出してる なだ万は、東京の企業。
他にも、高額な店は、大抵愛知県外の店。
なだ万は、東京店よりは、良心価格だけどな。
220
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:02:02
ID:EJT3ttrS
小泉首相の任期中最大の功績に「半島及び大陸との開戦決断」を期待・・・
221
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 15:02:06
ID:SjZ4bMBz
>>216
カレーは、普段390円で売っているカレーに、
牛肉の塊を乗せただけ。
あ、お持ち帰りスプーンとミネラルウォーター付だけどね。
222
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:02:32
ID:0JS6tkcO
>>212
メリ夫にジャブがメリこんでる
テラワロス
223
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:02:36
ID:GvgHKqgj
また人気取りか。。小泉
224
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:02:52
ID:ZHgYLTN0
何で税金でやってんのに利用者が糞業者に気使わなきゃならないんだと思ってたから良かったね。
行かないけど。
225
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:03:35
ID:H3ZhQ3cq
226
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:03:59
ID:yyATIW4N
ホテルオークラのカレー売ってるのはどこの業者?
227
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:04:37
ID:znZGWtsP
首相就任時に国債発行は30兆円に抑えると明言した小泉。
翌年の発行額は37兆円。
「たいした問題じゃない」と答弁。
しかし、国民は自分には関係無いね、と無関心。
万博弁当問題で人気回復。拍手喝采。
この国はもうダメだ。役人や政治家の問題では無い。国民がアホ過ぎるのだ。
228
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:04:40
ID:Rz9THe9H
>>210
世論の反発が少なく、持ち込み禁止にして
売り上げが上がればボロ儲け。
告知が少なかったのは、事前の議論を
招かないためだと思われ。
世論の反発があれば、首相(名誉会長)の
鶴の一声で、反論もせず撤回。
業者に対しては
「善処はしたんだけど首相に言われちゃね」
と言い訳も立つ。
で、独禁法違反に問われる危険性もなくなった。
というわけで、どうころんでもいいようにシナリオは
できてると思う。
229
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:04:42
ID:Zjx3i8+7
>>214
業者はそれほど悪くないよ
なぜかというと糞政治家のせいで最初の計画とあまりにも違ってしまったから
過去ログ読むならそのへんも読んでね
230
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:05:03
ID:SBmDFd6S
名古屋の常識は世界の非常識だからな
231
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:05:16
ID:EJT3ttrS
万博に投じた血税1兆数千億円
この税金があれば原子力空母群の1個艦隊揃えられたのに・・・
232
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:05:23
ID:y24wF+Gv
233
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:05:47
ID:JlDNwN1g
234
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:06:13
ID:bZOOlO2r
弁当の中はチェックしない訳ね
かんたんにその辺の弁当持ち込めるな
デパ地下弁当を新聞紙に包んで
上に輪ゴムでバナナさしておけば
りっぱな手作り弁当に早変わり。
235
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:06:36
ID:mbuOF6P8
1500円カレーなんて余程の事情が無いと付けられない値段。
逆に、業者はよく諦められたな
236
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:06:49
ID:EXcFrWOt
237
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:06:53
ID:0UoLDmkc
>>219 どう読んだら俺が公明になるんだ? 低脳信者、政治を勉強せよ。
238
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:06:58
ID:m+DmOwBQ
>>228
それ以上に民主党や自民党の族議員が醜いために、
比較対照的に、小泉がいい政治家に思えることの方が問題。
内閣支持の理由で「他に適任者がいない」という理由を
誇らしげに語る民主党やその支持者は一度死んだ方がいい。
239
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:07:22
ID:H3ZhQ3cq
>>233
211も店の名前を書いてない。
一部を取り上げて全体がそうであるかのように見せる。
一般的な情報操作ですね。そして、某売国新聞の得意技でもある。
240
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU
2665/04/01(土) 15:07:22
ID:SjZ4bMBz
>>226
それはスリランカパビリオンのカレーだろ。
1500円カレーはCHITAKAのカレーだったはず。
しかし、各国の名物カレーより、
東京のカレー屋の方が倍近いって…
241
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:07:42
ID:DlIXWwDq
>>179
コンビニの値札を剥がして「自作弁当です」と言えば良いだけ。
242
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:07:53
ID:SoPNzWnt
弁当作るのも大変なんだよな、主婦にとって
まあ持ってゆくやつはごく少数だから、
最初から規制しなきゃ良かったのに、小泉の支持率アップに貢献したな
243
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:08:32
ID:DRy55VMU
珍しく日本政府最高責任者がその権限を
市民レベルでも分かりやすい形で発揮したな
やっぱ総理大臣ってすげー
244
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:09:31
ID:U6E4DRhw
>>242
緑のヘンなのも取り出した方がいい
いや、あれは普通に市販されてるか
245
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:09:45
ID:J9MCll69
これは歴史に残るな
246
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:10:18
ID:KZWo4cV/
えっ 入場料4600円って弁当とお土産付きの込みじゃなかったの?
247
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:10:29
ID:EJT3ttrS
前に総理大臣織田信長って漫画があったな・・・
なんか思い出して笑った。
248
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:10:34
ID:ujX03KBD
マンセーか・・・
日本も北朝鮮と変わらんなw
249
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:10:46
ID:zFve+T69
>>1
小泉GJ
小泉が首相でよかったよ
↓馬鹿民主信者
250
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:10:55
ID:tg2FLF+v
主婦がわざわざ休みの日にお弁当なんか作りたいわけないじゃん!
毎日飽きるほど料理してるんだから、もう勘弁して欲しいわ。
251
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:12:29
ID:iUDEhaeq
252
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:12:30
ID:eZb3wWe/
首相と同等の発言力があるのは・・
皇太子様、長嶋茂雄、サザエさんぐらいかな。
253
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:12:35
ID:jZuevifK
>>209
これからの季節 味噌から離れろヽ(`Д´)ノ
254
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:12:46
ID:4jzWQ9OI
今気付いた。皇紀になってるw
記念アゲ
255
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:13:25
ID:NWJrhrkQ
256
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:13:36
ID:Rg7SFxdF
257
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:13:46
ID:CEsye1Q/
自称係員の書き込みで、弁当の持ち込みをとがめられたら
「アレルギーです」と言って切り抜けろというのがあったな。
係員も弁当の没収なんぞしたくないので、そう言ってくれたら没収せずに済むからと。
258
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:13:59
ID:yw86wbaM
小泉もたまには良いことするな
259
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:14:19
ID:pnaFJSdQ
>>243
>持ってゆくやつはごく少数
あまい。次のような大変な食事事情を考えれば
お弁当選択者はかなりの割合にのぼるはず。
①企業パビリオンの大行列は1~2時間待ち・人気展示を見るのは時間指定
→食事時間がとにかく少ない
②昼には、コンビニ、テイクアウト店、レストランが特に企業パビリオン周辺で大混雑
→食事をゲットすること自体、時間と労力を要する
※そのほかに値段が高い・質の問題は人それぞれ捉え方が
違うだろうが、企業パビリオン周辺ではやはり割高と思われ。
260
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:14:30
ID:DRy55VMU
261
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:15:41
ID:RmUQWbM0
262
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:15:57
ID:CEsye1Q/
>>261
君とは夜通し酒を酌み交わしつつ、プリキュア談義に花を咲かせたいな
263
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:16:03
ID:hwSI1VWS
264
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:16:08
ID:8Ht7eu6a
なぜ、テキ屋衆に商売させないんだろう?
屋台だから設備投資いらないし、食いもんの種類も豊富なのにな。
トウモロコシ、たこ焼、焼きソバ、リンゴ飴、綿菓子、焼き鳥、ラムネ、イカの姿焼き・・・
ドテ煮、おでん、きしめん・・・・
あの香ばしい臭いは堪らんのに・・・
味付けはちょっと濃いめだが、名古屋のテキ屋衆の腕は、大阪に匹敵するくらい確かだしな。。。
265
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:16:47
ID:N+KDZVYw
純ちゃん総理って久しぶりに聞いた気がする
266
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:17:04
ID:DRy55VMU
一日に何万人と入場するのに、レストラン等の座席は数千しかないんだろ?
どう計算しても何千人とあぶれちゃうのに、弁当禁止なんて正気の沙汰じゃない。
>>261
とりあえず白攻黒受は基本で。
これだけは総理大臣が何言っても覆らない。
267
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:17:08
ID:mbFsEJrs
268
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:17:47
ID:yax8uvda
もうちょっと安くすれば、弁当持込OKになろうと
会場内の店もそれなりに売れるだろうけど
テナント料がバカ高くてもあれだけ人がくれば…
と思うのは甘いのかな?
269
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:17:47
ID:JlDNwN1g
>>258
今時、少なからぬ人間が食品(小麦、蕎麦粉、卵……)アレルギー持ち
だったりするんで、そこまでチェックできるわけもないし。
270
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:17:52
ID:H4V0Vi3R
日本の常識は世界の非常識だろ
世界から見た日本が日本から見た名古屋みたいなもんかな
271
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:18:48
ID:B3c1BYJH
弁護士に指摘された、
公正取引委員会の見解はどうなったんだ。。?
272
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:18:51
ID:jZuevifK
>>265
あ、そうだよな。コーナー作っても良いな。外国の人も喜びそう
273
206
2665/04/01(土) 15:19:11
ID:WgoTPGph
>>256
㌧
昨日の夜なんか50おき位に出てた・・・。
274
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:20:05
ID:xbPKZxPN
まあ、狂人が運営しているから
こんな問題になった訳で。
275
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:20:15
ID:bZOOlO2r
>>260
子供連れは 飯の行列は避けたがるだろうな
腹をすかした子供がぎゃーぎゃーうるさいからな
手作り弁当許可は主婦層を敵にまわしたくないからだろう。
主婦の悪い噂はすぐ広がるしな。
276
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:20:49
ID:+GW6+t/O
テロ防止で缶やペットボトルの持ち込み禁止という割には弁当の
検査はしないのか? プラスチック爆弾とか仕掛けられたらどうする?
277
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:20:59
ID:wuFRGtia
>>251
万博入り口で無粋にも廃棄させられた多数の弁当の存在が、
あなたの説を否定する。
278
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:21:26
ID:gUDbYWVW
しかし、昼まで腐らないように
梅や塩でちゃんと防腐効果を
高めておかないとやばいことになるで。
279
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:22:27
ID:pnaFJSdQ
>>279 それには同意。汁気をさけて、味付けを濃い目に。
280
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:22:38
ID:DRy55VMU
つかよ、そもそも万博側に人の弁当を廃棄する権利なんかあんのかよ
せいぜいお預かりだろ
281
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:22:43
ID:ubJBU1dT
282
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:23:07
ID:paomGB+w
>>279
今は保存よくするためのシートとかお弁当グッズの種類が豊富なんですよ。
283
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:23:11
ID:NVYAmN7I
>>260
実体として、相対的に少数だからねぇ。
この手のアンチは絶対数とか、ごまかしの数字が得意だけど。
ちなみに、昨日の来場者の半数弱がペットボトル1本を持ってきたとして、
30000本、ケースで言うと1500ケース。
そんなに沢山捨てられてたかな?
もう少し頭つかおうね。w
284
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:23:57
ID:EXcFrWOt
285
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:14
ID:HoBIXbK1
おにぎりは梅干がいいね。
おかずは煮物やから揚げがいいね。
286
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:23
ID:ujX03KBD
弁当ってゴミ出るよね。
過剰包装で。
博覧会の主旨と異なることにならんか?
弁当厨はそれが分からないからなあ。
小泉も。
287
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:25
ID:L9APedMX
食中毒の問題で弁当の持込禁止なんだね。
で、手作り弁当はOKになったがコンビニ弁当は未だにダメらしい。
食中毒の問題だけなら手作りよりコンビニ弁当のが安全だと思うがな
つーか、いい加減正直に弁当持ち込まれると「儲からないから」って言っちまえよ
どんどん辻褄合わなくなっていってるよな。
288
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:27
ID:yF32DvSE
ケチな名古屋人の心をケチな三河商人が掴めない
う~ん
289
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:38
ID:bGXECqTw
昨日から弁当持込みOKだろ!
うそだよ~ん4月バカでした
というわけで明日から持ち込み禁止な
290
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:39
ID:XfFSD7ey
>>13
マジな話し
こういう面子に関わる失敗は役所関係だとまず顧みられない
ちゃんと反省して、何がどうなって間違った結論に達したのか検証してくれよと
失敗しても教訓が得られれば無駄じゃないんだが
体質的に隠蔽して嵐が過ぎるのを待つだけだからねえ
291
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:48
ID:F3ZmVku/
292
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:25:02
ID:rQWSKuaZ
同じように、外郭団体や年金問題をどうにかしてくれ。
役人が湯水のように税金や年金を使っている問題をな。
弁当と同じぐらい簡単だろう? んん?>小泉
293
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:25:09
ID:hZl3SDND
>>251
引っ掛けであることを願いつつ・・・
うちの嫁さん料理好きで良かった。ま、美人とは言えんが、頼りにしてます。
今度の日曜、弁当持って一家で万博行く予定。
294
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:25:14
ID:zQf7roRK
外国人+弁当箱、水筒の組み合わせには近づかないように。メガンテ野郎の巻き添えを喰らいます。
弁当爆弾、ハンバーガー爆弾、おにぎり爆弾、ガソリン入り水筒などなど。
295
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:25:37
ID:bZOOlO2r
弁当を持ってこようとするお母さんなら
子供の遠足や運動会などで
弁当の作り方なんて経験済だろう。
防腐の工夫が出来ないくらいの
不慣れなお母さんなら
むしろ面倒で中で買うだろう
296
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:25:54
ID:JlDNwN1g
>>284
釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね
釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね
釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね
釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね
釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね 釣りだよね
297
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:26:05
ID:pnaFJSdQ
>>284
>この手のアンチは絶対数とか、ごまかしの数字が得意だけど。
家族連れが3割、その半分がお弁当と考えれば、15%がお弁当派になるだろう。
これを高いととらえるか、低いととらえるかは、考え方の問題だね。w
298
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:26:21
ID:imFLZXCF
こんな事で小泉支持率上がっちゃいそう、、、あまりにも悲しい
299
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:26:29
ID:J8qAW7XE
ペットボトル・・
500mlだね~TV見てると呑みカスを置いてく感じだよ
入場前に飲んでるよ。
300
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:26:47
ID:ZMukyuRG
味噌カツ丼って、一回食べてみたい。
301
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:06
ID:NWJrhrkQ
>>287
手作り弁当は空の弁当箱を持ち帰るだろ。
厨はおまえだ。
302
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:09
ID:ujX03KBD
>>288
だから、
ゴミが出るだろ!!コンビニ弁当は。
過剰包装なんだから。
303
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:14
ID:L9APedMX
>>287
会場内でも弁当売ってるが
そのゴミについてはどう説明してくれるんだ?
304
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:14
ID:DRy55VMU
これでレストランの客どれくらい減るのかな。
305
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:24
ID:FQgOEY9b
弁当持ち込み許可
↓
飲食店の売り上げ減
↓
人件費削減
↓
従業員のモラル低下
↓
食中毒発生・・・
306
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:35
ID:UoWNr4iY
日の丸弁当解禁ですか!!!!!!!!!
いくよいくよいっちゃうよぉ!!!
小泉は現人神!!!!
307
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:27:55
ID:EJT3ttrS
>>287
お前は弁当作ったこと無いだろ!
行楽弁当は料理に時間が掛かるのに、過剰包装になるほど
仕舞うのに手間掛けられないんだよ!
カーチャンにでも聞いてみろ!
308
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:28:01
ID:U6E4DRhw
309
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:28:16
ID:Jxzm08fe
310
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:03
ID:aEdlAqK+
結局万博の運営と、飲食店業者が釣るんで設けようとたくらんでいたってことだろ。
しかし弁当持ち込み禁止なんてホントあこぎなことするよな。
家族連れの中にはお弁当楽しみにしていた子供だっていただろうに・・・。
それを目の前で破棄させるなんて非道だよ。
311
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:19
ID:eDLlYD26
>>301
惣菜やのとんかつに味噌塗って、ご飯に乗せて食えば良い
そんなに旨いもんではない
312
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:23
ID:ujX03KBD
>>304
それは食中毒対策だろ。
バカか!
>>302
そうとも限らんぞ。
使い捨ての弁当箱があるだろ。
パックになっている奴が。
いまどき、律儀に弁当箱を持ち返って
洗って片付ける奴いるのか?
いても少数派だろ。
313
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:37
ID:L9APedMX
314
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:47
ID:bPwQbkEW
小泉総理GJ!
まだゴールデンウィークも夏休みもあるし、早いうちに改善できて良かったよ。
315
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:48
ID:OUeJeTDw
もまいたち!
『自作』パソコンのメモリーやディスクやCPUを家で作るか?
弁当も既製品を適当につめこむだけだろ。
コンビに弁当は『自作』弁当のパーツという扱いで無問題。
316
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:29:57
ID:qHaYlK56
>>302
スーパーなんかで売っているだろ、コンビニなんかで
使うような弁当の入れ物。それに手作り弁当を入れるのもあるから
弁当箱を捨てるだろう
317
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:30:13
ID:UoWNr4iY
>いまどき、律儀に弁当箱を持ち返って
>洗って片付ける奴いるのか?
あれれ、ウチではそれが常識だが?
世間では違うのか?
318
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:30:18
ID:Rg7SFxdF
>309
小学生かお前は
319
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:30:20
ID:EJT3ttrS
>>309
仕事中の書き込みの可能性を忘れているぞ・・・
320
206
2665/04/01(土) 15:30:40
ID:WgoTPGph
321
303
2665/04/01(土) 15:30:41
ID:NWJrhrkQ
322
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:30:57
ID:HoBIXbK1
竹の皮に梅干のおにぎりとたくあん
これ最強!
323
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:31:18
ID:YapRCPUn
さっきテレビでみたけど、万博メニューについて「高いしたいしてうまくもない」とか言ってたw
言いすぎだがワラタ、小泉グッジョブw
324
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:31:50
ID:wuFRGtia
つまり、
中で売ってる食い物も、持ち込み弁当もゴミは出ることは出る。
よって、ゴミの量の比較は 無 意 味
ということでFA?
325
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:23
ID:Bo7dh7fu
小泉のおかげで、 廃 墟 という最悪の事態は免れたなwww
業者も小泉に感謝するべきだ。
326
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:36
ID:pnaFJSdQ
>>324
小泉いいね。w
そもそも世界中から人が来るんだから、高い値段設定では失礼。
327
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:38
ID:EJT3ttrS
328
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:43
ID:qGJ+SOjI
よし、次はペットボトル持ち込みオケーに小泉いけ!
人気が上がるぞ~w
329
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:48
ID:bZOOlO2r
>>303
コンビニ弁当ってのは象徴的に言ってるだけであって
要は、菓子パン以外の調理パンもデパ地下のサンドイッチもダメってことなんだよ。
ちょっと小腹がすいたときのために、大福一個忍ばせられないってことだ。
330
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:55
ID:NWJrhrkQ
331
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:05
ID:ilJiq1x0
332
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:31
ID:L9APedMX
>>313
面白いなオマエw
>それは食中毒対策だろ。
コンビニ弁当OKって事になっちまうが
それについての説明もしてくれる?
333
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:44
ID:ujX03KBD
>>308
ばか。
オレはコンビニ弁当や弁当屋、デパ地下で
売っているような弁当のことを言っているんだよ。
弁当厨、哀れ。
ついでに小泉も哀れ。
>>318
キミのところは優秀だけど、
世間は違うぞ。
東京を中心とした使い捨て文化が日本にはあるからね。
行楽地などのゴミ箱をチェックしてみるとよく分かる。
>>324
小泉の発言、もしかしたら訴えられる要素ありだと思うね。
334
JlDNwN1g
2665/04/01(土) 15:34:38
ID:JlDNwN1g
335
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:34:44
ID:4/G6sVgW
>>316
池沼か?釣りか?
おまいのような内弁経ニトが「母の愛の籠った弁当をw」なんてほざくんだよな。
336
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:34:52
ID:S8GSCgzX
>>324
小泉は舌が肥えてるからな。
1600円程度のハンバーグセットくらいじゃ納得せんだろう。
庶民の感想が聞きたい。
337
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:35:05
ID:Bo7dh7fu
発言の切り取りやめなさいよ
そういう苦情もあるっていう趣旨の発言だろう。
338
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:35:15
ID:pnaFJSdQ
>>330
サンドイッチの弁当、おにぎりの弁当、という解釈でいけば
持ち込めないほうがおかしいのでは?
しかしたしかに協会ルールだと330の言うとおりになっている。
339
REI KAI TSUSHIN
2665/04/01(土) 15:35:22
ID:CdT6zbR/
今日はエープリール・フールだからコメント無しだよ。
340
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:35:39
ID:qHaYlK56
えげつない
愛知県人がはしゃいでやっている博覧会なんて
おれたち東京人はいかねえよ。
341
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:35:48
ID:eDLlYD26
コンビニ弁当=食中毒の危険性がある
という説明はコンビニに対する営業妨害だと思う
342
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:35:52
ID:ujX03KBD
>>333
だからコンビニ弁当の場合はゴミ問題だろ。
読解力なし男くんか?
滑稽だなあ。
>>328
はあ?
いつ我が家がそういう弁当だって言った?
妄想もここまで酷いとカワイイな。
行楽地などのゴミ箱をチェックしてみろ。
言っている意味がわかるから。
343
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:36:14
ID:DRy55VMU
しかし、意外と弁当解禁早かったな。
もっと批判が大きくなって、それでもなお渋りに渋った挙句、
何ヶ月かしてからようやく解禁だと思ってたのに。
344
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:36:22
ID:MW000iZx
内覧会も含めると、10日以上待ってやったのに
ジャスコは何してたんだよw
・・・つーか、普通に企業・業者側支持かw
345
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:36:27
ID:J8qAW7XE
バブル構想だからね 3倍・・か 当時なら普通だが
今や半値以下が当たり前じゃ イメ-ジで6倍高いってシロモン
中モノは喰うに及ばず 外で食え 場内はおしんことおにぎりで結構だ
346
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:36:50
ID:EJT3ttrS
>>334
馬鹿はお前。
首相は弁当を作るのも楽しい云々っていってるぞ。
春厨は回線切って勉強してろ!
347
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:37:08
ID:Bo7dh7fu
348
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:37:27
ID:Fo3RBUuA
349
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:37:51
ID:bPwQbkEW
弁当箱は持ち帰るだろ?
なんで重箱捨ててくるんだよ。
350
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:37:54
ID:ujX03KBD
>>342
だから、
コンビニ弁当みたいにゴミが大量に出てしまうのは
万博の主旨に反するんじゃないの。
351
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:38:22
ID:qHaYlK56
つれのスレンダーな(黒木瞳似の)人妻のパンツの中に
コンビニで買ったおにぎりを5個ほど入れておこうと思うが
これでも摘発されるかな?
352
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:38:30
ID:pnaFJSdQ
>>349
会場のベンチの混雑等を考えない349のほうが物を知らないねぇ。w
353
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:38:33
ID:HoBIXbK1
今の時期はいいけど、夏はアスファルトの上では暑くて
座って弁当は食べられないよね。
多分、そのころは、弁当持参者も減ると思うけど・・。
354
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:38:51
ID:nZIJfbuO
推奨NGID:ujX03KBD
355
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:38:57
ID:8Ht7eu6a
会場から、さほど離れていない所に東山動物園があるが、、、、、
飲食物の持込みは当然自由なんだが、食中毒やテロなんて話は一度も聞いたことがない。
356
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:07
ID:S8GSCgzX
今すぐベンチ100個設置しる!!
357
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:11
ID:EJT3ttrS
>>343はゴミ箱をチェック(漁る?)している乞食だったのか・・・
哀れな奴・・・
358
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:12
ID:ovnDdbDP
コンビニ弁当をタッパーに詰めりゃいいのか?
手作りDEATH!!!!!!!!!!で言い通せばいいんだろ?
359
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:37
ID:Fo3RBUuA
360
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:38
ID:bZOOlO2r
>>354
それをいうなら
梅雨のときがヤバい
雨よけが無いから
361
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:39
ID:M4/INYb0
食中毒対策なんて嘘ですって認めたらいいのにな。
別にテナント対策です、でいいだろ。
バカでもわかる嘘つくから首相にまで怒られるんだよwwwww
362
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:42
ID:w1N6rr7h
10年後・・・・・・・・・・・・
あぁあったね~弁当とかでいろいろあった万博
アレなんだっけ、ココまで出てるんだけど、ん~と
363
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:40:03
ID:IQVq2Hor
俺なんて鉄の弁当箱に日の丸が入った昭和スタイルだぜ
364
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:40:04
ID:mxV22QT0
それならなぜ会場内でコンビニ弁当売るんだ?
365
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:40:48
ID:pnaFJSdQ
>>357
ベンチをたくさん設置するとまたーり長居されて非常に迷惑、
という意見はサスガに無いだろうな。www
366
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:00
ID:ujX03KBD
>>347
楽しければいいけど、
それでゴミが出てしまってはな・・・
>>350
世間は弁当箱を持ち返る人なんて少数。
透明パックのようなものに詰めて、現地でポイ!ですわ。
行楽地などのゴミ箱をチェックしろって。
>>349
わはは。滑稽。
こういう勘違いな客を締め出すためには
万博側の言い分は正しいね。
367
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:06
ID:MW000iZx
>>349
プププー
まだ弁当持ち込み禁止の時も
食堂に座れない客が外に追い出されて
入り口の階段で喰わされてましたよw
368
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:21
ID:qHaYlK56
>>348
>行楽地などのゴミ箱をチェックしてみろ。
>言っている意味がわかるから。
おまえさんはホームレスなんでつか?www
369
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:25
ID:wTKpYJUl
370
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:28
ID:OecERJQr
350円のカレーを1000円で売るなんて非常識だよ
+100~200円程度だったら我慢できるのに
でも全部の業者がボッタクリしているわけでもないんだよね
真面目にやっている業者は巻き添えくって可哀相
371
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:32
ID:lsfkk4ul
(´^?Д^?`)
( ??Д??)
( ??_ゝ??)
{・¥・}
4人様ですね.コーラとポップコーンで、
6400円になります。
{◎・◎}
{◎・◎}
{◎・◎}
{◎・◎}
372
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:50
ID:pnaFJSdQ
>>360
ついに出たね!
>立って食べればいい
>立って食べればいい
>立って食べればいい
373
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:22
ID:QvQKn045
コンビニ弁当を没収して捨てたらゴミが大量に出て
万博の主旨に反するんじゃないの
374
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:29
ID:bZOOlO2r
手作り弁当以外の弁当は
食中毒対策で持ち込めません
ゴミのことは一言もふれてないよ
なんでかっていうと
万博が終わったら会場そのものがゴミになるからね
主催者側もあまりゴミのことには触れられたくないわけ。
375
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:32
ID:BmLwrJcM
>>349
これを冷たい目で見る人って器が小さいと思う。
376
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:33
ID:w1N6rr7h
ID:ujX03KBD
おまい、いつかの「はじょうクン」だろ
377
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:34
ID:4/G6sVgW
>>359
やれよ。実行して下さいね。
しないだろうけどw
378
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:12
ID:AFxsvC3X
協会の面子丸つぶれ
379
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:13
ID:ujX03KBD
>>369
すげえ。
こんなにモノ分かりが鈍い奴も珍しい。
カワイイですよ。
煽りだとするなら、「つまらない」の一言だね。
380
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:18
ID:xbPKZxPN
381
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:19
ID:L9APedMX
食中毒の問題で手作り弁当がOKでコンビニがダメっておかしいよな
ゴミが出るとか言ってる奴がいるが会場内で売られている弁当のゴミについてはどう説明してくれるのかね
382
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:23
ID:J8qAW7XE
ウ○コ座りを強要させる協会側の指導の賜物が
世界に配信される事に為るだけだ
トヨタ館の前で是非とも実践 おながいしまつ
383
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:26
ID:iUDEhaeq
384
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:43
ID:F3ZmVku/
385
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:49
ID:DRy55VMU
コーラ600円なんて、ノアール以外で見たことねえよ
386
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:43:49
ID:4qFZq+0M
愛知万博会場の主な飲食店のメニューと価格
ttp://up.nm78.com/data/up086549.jpg
387
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:44:07
ID:mJJW+5kY
>>349
そんなとこで食べる神経は凄いな。
食べてもいい場所を限定しなかったのか
388
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:44:42
ID:BmLwrJcM
389
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:45:14
ID:ujX03KBD
>>382
持ち込み弁当と現地販売の弁当とでは
包装に大きな違いがあるだろ。
>>377
知らん。誰それ?
マジで知らん。教えてくれないか?
390
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:45:20
ID:SvuHA7QW
小泉GJすぎ
391
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:45:29
ID:Jxzm08fe
>>386
コカインの量が半端じゃないくらい入っているコーラなので
その値段でも安いのです
392
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:45:53
ID:QKujwqgm
小泉の人気取りもたまには役に立ったか
393
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:46:11
ID:pnaFJSdQ
>>388
そもそも席は6000(会場全体で)。
それに対して入場数は7万。
入場者は企業パビリオン周辺に大集中。
そういう状態で座れるベンチを見つけるのは難しいですな。
雨の日にはもっと悲惨。
394
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:46:22
ID:YapRCPUn
小泉憎しで協会側支持しちゃってる奴がいるのがびっくりだよ
395
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:46:46
ID:EJT3ttrS
>>390
377が言ってるのはお前みたいな春厨の事だよ!馬鹿!
396
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:46:54
ID:nZIJfbuO
>>349はほのぼのしてて良いじゃん。
六本木ヒルズであれやってたらDQNだが、万博会場なんて、たかが仮設のイベント会場だぞ。
397
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:01
ID:bZOOlO2r
コンビニ弁当閉め出しは
はっきりと食中毒対策って言ってるのに
なんでゴミ問題にすり替えてるやつがいるのw
必死だな
398
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:16
ID:0JS6tkcO
ID:ujX03KBD
なんでこんつ必死なん?
最後に釣りでした。と言いたいだけの中二病の童貞か?
399
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:34
ID:y24wF+Gv
>>387
地球定食 3500円 ← 画像が見たい。
400
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:43
ID:Rg7SFxdF
座れるベンチがないってのはかわいそうだが
だからといって場所を選ばず弁当広げても許容しろってのは違うだろ
401
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:54
ID:AD2qdrIA
すみません、小泉首相。
コンビニ弁当はラップする前に食料アルコールをとっぷりかけてるんですが、
一般家庭で弁当箱のふたを閉じる前に食用アルコールをかける話は聞いたこと無いです。
これでも家庭が良くてコンビに弁当はダメ?
402
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:48:23
ID:mJJW+5kY
403
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:48:36
ID:SvuHA7QW
404
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:48:42
ID:FUFSdWBE
行く前に飯食っていけよ。
何でそんなに飯に固執するんだろうかねぇ
405
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:48:45
ID:w1N6rr7h
>>349
幸せそうじゃん、本人達はどう見られようが関係ないよ
思い出、思い出。
ここでカーチャン↓
406
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:49:06
ID:pnaFJSdQ
>>401
座れるベンチがない状態で、どこで食べるんだ?
庭園の中に勝手に上がり込めばいいのか?
407
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:49:18
ID:qHaYlK56
>>398
コンビニ弁当のほうが食中毒が起きないからだよ。
防腐剤がいっぱいはいっているし、第一、食中毒起こしたら
企業イメージが大きく傷つくので、家庭の弁当よりもはるかに
食中毒対策を施してある。
408
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:49:33
ID:vZqlmMtG
楽天球場の弁当も解禁させてよ。
おねげえします。 東北人より
409
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:49:35
ID:Urze3/4j
>>401
何処でやれと?
特に決められてもないのに。
410
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:06
ID:QKujwqgm
>>402
コンビニ弁当はゴミが出るから駄目なんじゃないの
弁当箱に詰め替えればいいと思うけど
411
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:22
ID:J8qAW7XE
もうね ハルマゲ丼を出せよ 1万でも良いから
で・3日以内に 施設全部、消滅してくれ
412
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:33
ID:bZOOlO2r
>>408
むろんわかってる
ま、そのうちぐだぐだで解禁だろ
413
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:41
ID:S8GSCgzX
>>372
単純計算でそうなるね(笑)
最近よく映画館で見かけるキングサイズであってほしい。
414
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:46
ID:ujX03KBD
>>397
そうか。
では、おまえの家の前でもシートを敷いて食べてもらおうか。
>>398
そりゃそうだろ。
今回の万博の主旨には「環境問題」もあるわけだろ。
ただ楽しむだけが博覧会ではない。
環境に対するいろんな取り組みを紹介するのが本来ではないか。
その主旨を全く理解せず、ただゴミを落としに来るんだったら、
主催者側の当初の意向通り、そういう奴を締め出すべきだとオレは思う。
ハッキリ言って、その主旨に賛同できない協力できない客は
来ていらんだろ。
小泉もそれを分からんようだから、バカなんだよね。
415
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:56
ID:0OHNB2Vz
コーラ600円って普通3リッター分の値段だよな。
416
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:58
ID:7gcWmcYY
>>401
いっそのことサツキとメイの家で広げるか。
雰囲気もぴったりだし。
417
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:51:04
ID:y24wF+Gv
418
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:51:19
ID:F3ZmVku/
イベント会場でビニールシートを拡げる発想はやめろ。
419
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:51:23
ID:MW000iZx
>>401
テイクアウトを買わされて
入り口階段に直座りして喰わされる方が
もっと悲惨
尻も汚れるだろうに
420
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:51:56
ID:kaUGnQAP
421
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:19
ID:HoBIXbK1
当初、3重の弁当箱に、2リットルのペットボトルを
旦那に持たせて、家族で出かけようと思っていた時期もありました。
422
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:20
ID:L9APedMX
万博内で売ってる弁当たけーな
423
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:26
ID:FUFSdWBE
>>419
禿同
だから飯食ってからいけよ。
ピクニックしたいなら鶴舞公園にでも行けDQN家族
424
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:38
ID:pnaFJSdQ
425
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:46
ID:U6E4DRhw
>>415
だから
この万博自体が
環境を破壊したうえに
開催後は産業廃棄物の山の
ゴミ博なんだって。
協力も何も無い
テーマが矛盾してんの。
426
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:48
ID:EJT3ttrS
みんないい加減 ID:ujX03KBD スルー汁!
427
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:50
ID:Rg7SFxdF
>407,410
休憩所でもベンチでも場所が空くのを待てばいい
てか食えればどこでもいいって神経がもう違うんだろうな
428
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:51
ID:S8GSCgzX
>>388
ベンチ100追加しても足りないのか(´・ω・`)
429
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:53:00
ID:G1DtHVCU
446 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/03/25(金) 15:34:39 ID:LAXMmDcd
携帯より報告。
某レストランで1時間待ちでやっと食事。
ピザ(2600円)とホタテのクリームパスタ(2800円)を注文。
オレンジジュースを頼みたかったが900円もするんで断念。
料理はぜんぜん美味しくなかったうえに、会計のとき、驚くべき事件が起こりました。
支払いは5400円のはずなのに、
なぜか7400円と言われます。
レシートを見ると「チャージ料金1500円」「水500円」とか書かれてました。
店内はごった返してたので、文句言えなかったけど
さすがにこの金額は呆れたよ。
430
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:53:05
ID:Urze3/4j
>>415
今日以前の万博はこういう考えで自滅してたんだよなぁ。うーん傲慢だ。
弁当解禁の決断をした小泉以下、万博関係者には敬意を表します!
431
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:53:20
ID:/UpMSUOe
>>415
>では、おまえの家の前でもシートを敷いて食べてもらおうか。
うちの田舎の実家は桜の名所のそばだ。
そんなの何とも思わないが。
432
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:53:35
ID:FQgOEY9b
公式ホームページによると、弁当は依然として持ち込み禁止らしい
その他禁止物
弁当(ただし、小中学校、幼稚園及び保育園の遠足で、引率者の監督
の下に持ち込まれる弁当であって、一定の条件を附して許可された
ものおよび家庭で調理した弁当で、食品の十分な加熱、保冷剤等を
使用するなど弁当の温度管理等の注意を払っていただいたものを除
く。)
・
・
・
往生際が悪い
433
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:53:36
ID:7gcWmcYY
>>415
環境問題というのなら、万博で出たゴミをリサイクルしてみせればいいじゃん。
434
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:54:12
ID:iUDEhaeq
>>424
そういえば、酒の臭いで充満する季節だな、鶴舞も。
あれも酷いがね。そのうち万博で宴会とか始まるな、こりゃ。
435
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:54:22
ID:gUDbYWVW
まず、万博には多様な層の人や外人が行く。
イスラム教など食べ物の制限の多い人も居る。
最初からムリな話。
436
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:54:43
ID:FUFSdWBE
>>432
だから一般人と感覚がずれてるんだな。
海外の博覧会行って
そこの住民が地べたで弁当食ってる姿見たら
うざいだろう
437
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:54:57
ID:ck4jwyBj
おまいら気づいてるか!?
日付けが皇紀ですよ!
何で?何で???
?(゚д゚≡(゚д゚≡゚д゚)≡゚д゚)?ナンデー??
438
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:55:33
ID:Urze3/4j
439
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:55:45
ID:wuFRGtia
>>419
あのな、イベント会場つっても、「パビリオンの中」や「展示会場の中」と、
屋外スペースは、話がまったく別だろ。
故意に混同してるんじゃなければ、あんた頭大丈夫か?
440
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:55:47
ID:EJT3ttrS
441
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:55:53
ID:pnaFJSdQ
>>437
地べたで食いたくて食ってるわけじゃない。
協会がベンチを増設すれば、あっというまに解決する問題。
442
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:55:56
ID:wTKpYJUl
443
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:03
ID:gLzpt/4a
馬鹿でエセ右翼の勝谷誠彦はこのことで
「一国の総理がコメントすることではない!!」って馬鹿発言してたな。
まあ、名誉会長としての発言ってことも知らずに言ったんだろうけどアホすぎ。
444
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:05
ID:bPwQbkEW
やっぱり休む場所が欲しいよね。
作れ今からでも。
445
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:15
ID:L9APedMX
>>430
これマジ?((((;゚Д゚)))
万博なんて行くもんじゃないな
446
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:15
ID:w1N6rr7h
>>415
その言い草、はじょうクンっぽいんだよなぁ
オマエ「破綻」を「破錠」って書いちゃったいつぞやの厨だろ?
447
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:34
ID:vtiL7jSM
しかし、子供が腹を減らしたら困るとかいうけど、
率直に、小学生の頃、空腹を感じた記憶が無い。
どっか遊びに行っても、飯食う時間なんかもったいないと感じていた。
はじめておなか減った、と思ったのは中学生になってから。
448
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:37
ID:G1DtHVCU
>>436
そうでも無いみたいだよ。
行ったヤシの話しだと、日本人ばっかで日常の都内よりも
はるかに日本人ばかりみたい。
449
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:55
ID:StiNvsY3
「テロ防止と言うことで、弁当を禁止できないかな」
「テロだけじゃ弱いでしょ」
「じゃあさ、食中毒防止も入れたら?」
「おっ、それいーねー」
450
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:57:04
ID:HoBIXbK1
いや、確か、破綻を波状だったと
451
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:57:15
ID:iUDEhaeq
>>445
一応あるけどね、グローバルループの下が。
雨降ると雨漏りするけど。
452
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:57:30
ID:gmwDn7uc
>>438
何を今更?前の大戦での日本の勝利以降
全世界的に皇紀を使用することになったじゃんか。
タイムスリップでもしましたか?
453
印象報道ハン記者。
2665/04/01(土) 15:57:58
ID:jpJr2ebb
でも食中毒は甘くみない方がいいのも事実だろう。
食中毒の発生件数トップは家庭だしな。
(但し、一件当たりの被害者数が少ないので、被害者数が
多い病院や学校などの給食にくらべれば、目立たない)
ちなみに、病院が食中毒患者を見つけた場合、保健所への
連絡は義務となっていて、保健所職員が現地調査(出張)に
当たるわけだが、その経費は税金なんだよなぁ・・・
454
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:58:16
ID:FUFSdWBE
>>439
民度低いな。
>>442
だから、そんな飯に固執するなって。
どうせ弁当食うなら食ってからいけよ。
455
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:58:25
ID:U6E4DRhw
>>447
急におとなしくなったところを見ると
いろいろ
万博情報をググッてるっぽいなw
456
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:58:44
ID:ujX03KBD
>>426
そういう開き直りが一番嫌い。
屁理屈言う前に、
そんな万博と同じ穴のムジナにならないように
努力しろよ。
まずは弁当持ち込み禁止。
457
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:04
ID:ck4jwyBj
>>443
のあーーーー!!!!
カッケーーー!!!
って、最後は日の丸燃えてますよ?・・・
Live2chじゃわからなかった。
>>441>>453
クールっすね。
458
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:19
ID:F3ZmVku/
>>440
おまえこそ根本的に考えがおかしいぞ。
そもそもビニールシートを拡げる時点でDQN。
TDLみたいに専用のスペースがあれば話は別だがな。
459
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:20
ID:pnaFJSdQ
>>455
またまた意味のないカキコになってきたね。w
460
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:31
ID:S8GSCgzX
>>446
さすがにこれをそのまま信じるのはどうかと思うよ。
お通し300円とかの方がリアリティあってまだ信じちゃうよな。
461
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:40
ID:2qbhCDIx
画像見た感想。
「うっわ、狭そ~!Σ( ̄ロ ̄;)」
席もぜんぜん足りてなさそうだな・・・
窮屈そうだし、食べにくそうで結局楽しい食事にはなりそうにないな
462
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:41
ID:iUDEhaeq
逝かないのに同でもいい弁当の話で1週間粘れるおまいら。
463
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:47
ID:EJT3ttrS
>>453
タイムスリップって・・・前大戦以前も皇紀でしたが・・・
464
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:06
ID:U6E4DRhw
465
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:18
ID:vkgLZSzO
民度ワロスw
敷物敷いて飯食うのは古くからの日本の習慣です。
466
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:24
ID:NBbm0xCk
>>443
サヨが増えた理由分かった気がする。
漢字が多くて小難しい事ばっかりで長文でウザイもん。
467
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:35
ID:lsfkk4ul
468
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:38
ID:vtiL7jSM
>>458
カッケーーー!!!
っておちょくられてるだけだけどなw
469
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:01:16
ID:FUFSdWBE
470
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:01:21
ID:Rg7SFxdF
>430は万博ネタ初期からある捏造
いいかげんコピペする方もする方だ
471
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:01:58
ID:M4/INYb0
弁当解禁で喜んでる奴等に言いたい。
弁当はお前ら知らないだろうが雑菌がいっぱいだ。
俺の経験でも食中毒つうか腹痛おこしたことあるし
弁当解禁で食中毒になったらお前ら責任取れよ。
おい!お前ら!聞いてんのか!無視すんなや!
しいて言うなら貧乏人のたわごとだろうが!中で買えよ!貧乏人が!
弁当ぐらいでガタガタ文句言うなボケ!!!
!!
472
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:04
ID:ujX03KBD
>>447>>456
さっきも言ったが、別人。
同一人物にしたけりゃ勝手にしてもいいけど、
別人であるということは、ハッキリ言っておく。
この後、
キミらが執拗に同一人物に仕立てようが、
ふざけて祭り上げても、オレには何も損がないから。
好きなように暴れておいてくれ。
再度申し上げる。
ま・じ・で、別人だから。
473
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:07
ID:EJT3ttrS
>>456
繋ぎ直してID:FUFSdWBEに変えただけだろ。
474
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:10
ID:4/G6sVgW
>>405
禿げ銅
ここまで
・会場内には高い食べ物もある
・今日から手弁当OK
が認知されてるにも関わらず
・ゴミ問題(分別なんかしない癖に)
・ペットボトル(爆発物など作る知識も勇気もない癖に)
・既製弁当の持ち込み(買うカネもケチるニトの癖に)
粘着してる春厨ばかりだな。
475
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:31
ID:pnaFJSdQ
>>470
昼飯分まで食べてから朝早くゲートに並ぶの?
まさしく難行苦行だね。w
476
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:34
ID:J8qAW7XE
テロか・・
この夏はゲロ予想と、しといてやるよ
足元からの熱気にカンカン照り 40℃は普通だからな
雨が降ればずぶ濡れの発熱騒ぎ・・
既に破綻してるよ・・
477
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:40
ID:qHaYlK56
>>454
大阪万博で食中毒が25件だったと昨晩のニュースで言っていた
(弁当持ち込み可)。
入場者数から割り出すと5件程度だろう。それに当時に比べると
市販の弁当の中毒対策の水準が上がっているから、
ごくごくわずかな件数だろうよ、全面解禁しても。
478
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:43
ID:wuFRGtia
>>459
ということは、持ち込み弁当だけじゃなく、
会場内のコンビ二弁当や、テイクアウトも全てやめろってことか?
レストランの食事供給量が足りず、ベンチの数も足りない現時点では、
必然的にそうなるが。
479
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:48
ID:bZOOlO2r
480
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:03:46
ID:vtiL7jSM
まあ、あれだ。確かにコンビニ横とかでビニールシート広げてたらDQN扱いされてもしかたがあるまい。
見苦しいしみっともない。
ガイジンが見たら、びっくりするだろ。
それは間違いない。
481
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:03:47
ID:vkgLZSzO
>>472
普通はそんな発想は出てきませんから
安心しなさいw
482
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:04:07
ID:gLzpt/4a
483
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:04:29
ID:EJT3ttrS
あら、違った・・・春厨2匹湧いたのかw
484
北米院 ◆CnnrSlp7/M
2665/04/01(土) 16:04:32
ID:Fnoyn333
これが小泉の在職中の最大の貢献だろうね。www
485
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:08
ID:ZMukyuRG
>>430
某レストランなんて気を遣う必要なんてないよ。
店名を晒してやれ。
486
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:10
ID:btEB7OtE
>>>415
>その言い草、はじょうクンっぽいんだよなぁ
>オマエ「破綻」を「破錠」って書いちゃったいつぞやの厨だろ?
ワロス!
ujX03KBD静かになったな。もう来んな。
487
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:10
ID:ujX03KBD
大体、
万博のような見本市会場で
シートを広げて宴をしようと思っている>>349の画像みたいな奴は
マジで消えてほしい。
一言で言えば、
「場違い」
学校に遊びに来ているクソ学生と同じようなもんだ。
488
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:20
ID:M4/INYb0
いいんだよ。。。つまんなくてもいいんだよ。。。
489
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:22
ID:gmwDn7uc
でもこれで行く気になった。ありがとうもいずみ。
ブルジョワは氏ね
490
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:34
ID:G1DtHVCU
つーか、愛知の片田舎の万博でテロってあんのか?
通勤時の新宿駅とかの方が影響あると思うのだが。
491
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:41
ID:HoBIXbK1
イベント会場で食事するとき、知らない人と一緒にテーブルで食べないといけない
事が多いのよね。で、次から次へだから、テーブルもよごれているし。
492
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:05:51
ID:bcl/od2e
業者は文句があるならテレビに出て堂々と言えよ。
493
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:01
ID:U6E4DRhw
494
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:09
ID:gcphkkvM
495
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:13
ID:4/G6sVgW
496
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:15
ID:y24wF+Gv
497
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:23
ID:pnaFJSdQ
>>481
見苦しいみっともない状態にしているのは、協会側の座席・ベンチの大幅不足
のせいだよ。新聞記事ぐらい読んでおこうな。
498
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:30
ID:8Ht7eu6a
名古屋市は、名古屋港の干潟を埋め立てて、ゴミ処分場を建設しようと計画したが、
野鳥の会などからの猛反発で頓挫。。。
深刻なゴミ処理問題を抱えている。
http://www.city.nagoya.jp/gomiinfo/kateigomi/
今現在は、日本一とも言われる細かいゴミ分別を市民に強要しており、その細かい
ゴミ分別方法に市民は難渋している。
会場にゴミ箱を設置するにも、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の二つだけでは到底足りない。
最低でも6個は設置しなければならない。
しかも、客がキチンと種別ごとにゴミを入れてくれるとも限らんからな。
ペット・ボトルも弁当も、、、はっきり言えば、ゴミの分別がネックになってるんだよ。
499
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:00
ID:vkgLZSzO
家族叩きか
卑劣だなぁ、醜いなぁ
500
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:05
ID:7JdrVsnW
愛知急迫
501
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:07
ID:fKkNVDLE
\万 博 は 夢 が い っ ぱ い !! 皆 で 行 こ う !/
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、 国 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i トヨタ /
| 電通 | |ゼネコン/ (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /U\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
502
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:14
ID:ujX03KBD
>>487
>>473へ。
いつまでそんなくだらない事をして
喜んでいるのか傍観させてもらうよ。
もう一度言っておくね。
マジで別人だから。
さ、この後もアホ丸出しを続けるつもり?
503
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:31
ID:vfhTdW2W
万が一、既に業者からバック貰っていた議員とか関係者がいたら、
早いとこ返すかしないと、チクリ入れられる可能性が大だな。
貢ぐモノ貢いでも赤字じゃぁどんな奴でも切れるだろ(w
ということで今後必死な奴はそういう奴なんだろうという目で見てみるとおもしろいかもしれない
504
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:53
ID:F3ZmVku/
>>479
ベンチやスペースに関しては主催者に要望しろ。
場所がないからと店先でビニールシート拡げるのははた迷惑。
ましてや国際博覧会なんだぞ。
505
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:08:48
ID:M4/INYb0
506
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:08:54
ID:YOAyxx5B
園内コンビニで買った弁当を食べるとこないので園外に持ち出して食べる
のはいいのかな?「衛生管理がしっかり」しているから大丈夫ですよね・・・?
507
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:08:54
ID:pnaFJSdQ
>>505
それじゃあ、子供や高齢者をかかえた家族に「立ち食い」しろとでも?
いちおうお客様なんですけど。
508
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:08:57
ID:rYIyvnK5
509
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:07
ID:S8GSCgzX
あの家族も学校でヒーローあつかいだな
510
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:15
ID:F7mSvGeU
>>481
ガイジンって立ち食い好きだよね。日本はもともと立ち食い・歩き食いは
はしたないという文化だったので敷物しいちゃうんだよなー。
ガイジンは日本人が立ち食いは見苦しいって言ったら、みんな
座ってくれんのかね。もちろん、日本以外の場所でw
511
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:26
ID:U6E4DRhw
512
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:33
ID:ujX03KBD
>>505
その通り。
万国博覧会と行楽地を混同している奴は
邪魔者以外の何者でもないよな。
513
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:38
ID:qHaYlK56
>>505
別に国際博覧会なんて言って、気張る必要なんてないよ。
なんせ、愛知の田舎もんと強欲役人のやっている見世物に過ぎないからな(PU
514
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:40
ID:w1N6rr7h
見つけたよパパン
537 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/03/22(火) 13:20:58 ID:WdAfg7Mq
>>518
ただのクレーマーでストレス解消なら言った方がいいよ。
論理が波状してるから。
嫌なら行くなって。昼食時はオフィスの食堂でも満員で並ぶ必要がある。
それなら昼食時をズラすとか工夫しろ、な?
541 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/03/22(火) 13:21:55 ID:bJ3JgGqc
波状ワロタwww
破綻→はじょう とか読んでるのかコイツはwwwwwwwwwwwwwwwww
515
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:47
ID:PVVH8N7g
>>505
そんな高尚なものなのか?
じゃあ一般客なんて始めから呼ぶんじゃねーよ。
家族連れを散々アテにしてたくせにな。
516
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:59
ID:K6i2S8WU
ポリシーは変わらず。
自己責任。
517
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:10:14
ID:omXhWF3Z
518
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:10:53
ID:YXxmC/Wz
>>504
普通にテナント出展代金を会場に支払っているだけだと思うが。
519
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:10:56
ID:y24wF+Gv
>>488
〉学校に遊びに来ているクソ学生と同じようなもんだ。
愛知県の小中学生を税金で動員しておいて、それはないだろ。
520
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:10:58
ID:wuFRGtia
>>505
ベンチやスペースが不足していることには同意するんだな?
持ち込み弁当自体にも文句はないと?
おまえの主張が、「店先でのビニールシートはやめろ」という一点だけなら、
こちらも同意できる。
521
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:11:22
ID:M4/INYb0
さて、VIPに蛙か-y(^o^)..oo○wwwwww
522
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:12:14
ID:w1N6rr7h
漏れも、仕事しよ
523
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:12:26
ID:pnaFJSdQ
>>513
あれだけTVで宣伝して家族連れ・団体ツアーのお年寄りを呼んでおいて
レストランの座席や屋外ベンチが大幅に不足しているのは、
運営側の問題でしょう。新聞記事にもさんざん繰り返し書かれてますが。
524
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:12:37
ID:Rg7SFxdF
路上で好き勝手にシート敷いて飯食って
それをみっともないと言ったら「そんあ高尚なもんかよ」か
なんとかの壁てのだな
525
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:00
ID:F3ZmVku/
526
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:05
ID:HoBIXbK1
遠足で子どもを総動員しても、数は増えるけど、ほとんどさらなる
儲けは期待できないよね
527
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:13
ID:EJT3ttrS
「はじょう」、面白かったよ。
もう一匹もな・・・
528
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:16
ID:G1DtHVCU
ビニールシートかよ・・・見苦しい・・
会場が憩うスペースとか作ってテーブルくらい設置してあげれよ。
面積に余裕が無いのか、予算に余裕が無いのか、
オープンスペースを造ろうって発想すら無い田舎博覧会かや・・・
529
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:31
ID:L8EFM+tq
家族や小泉を批判してる香具師をみてたら
糞博に行く気が完全に失せた。
530
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:38
ID:3qsCbXhS
レストラン経営者が一斉に蜂起して運営側のクソ元官僚に断固たる態度をとるなら、経営者にも同情するが、そうでないからレストランなんか赤字で終わればいい。
というか、万博が赤字で死ねばいい。
531
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:46
ID:ujX03KBD
>>508
主旨に賛同し協力しない客は客にあらず。
と考えるべきだと思うよ。
>>516
どんな所でも、バカ家族は邪魔なものです。
>>520
>愛知県の小中学生を税金で動員しておいて
何を指してるの?
万博への遠足のこと?
532
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:04
ID:K7rTdqDf
飲食店関係者、売り上げに影響するって何甘えた事言ってるの?w
金って価値に対して払われるものだよね?w
要するに価値がねーんだよお前らの料理とサービスはw
533
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:12
ID:bZOOlO2r
さて花見でも行くか
534
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:15
ID:C4TKqZst
小泉首相の今回の偉大な功績は末代まで伝えられるだろう。
535
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:22
ID:paomGB+w
>>529
金を取れないスペースなど名古屋人が作るわけないし。
536
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:25
ID:NkTJY+0M
小泉も役に立つこともあるんだな
537
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:34
ID:vfhTdW2W
>>519
食中毒出した直後の店舗が入っているなど、
普通に一般人が考えてもおかしいと思われる店がある。
コンビニも全て入っているわけではないし。
まぁ、「出たい」と言わなかったから入っていないというのは
有るのかもしれないが、同業が被らないように選別はされたと思われ。
その選別時のさじ加減がゴホゴホ.... すまん妄想だ(w
538
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:37
ID:Rz9THe9H
>>499
あのー、何かものすごく基本的なこと勘違いしてませんか?
それとも無知? 釣り?
539
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:15:02
ID:pnaFJSdQ
>>532
532はもう人間としておかしいわ。関係者でないことを祈る。
540
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:15:23
ID:m6DIqK9/
名古屋には完全に失望した
541
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:15:47
ID:Clw13FYA
542
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:19
ID:J4u4BPTf
FAQテンプレ草案
・弁当箱にコンビニ弁当詰めるのOK?
→ ご自由にどうぞ
・コンビニや自販機あるの?
→ あります
・TDRって何? TDLじゃないの?
→ Tokyo Disney Resort http://www.tokyodisneyresort.co.jp
・なんで首相が口出しするの? 政治介入じゃないの?
→ 小泉は愛・地球博の名誉会長です
・弁当持ち込みなんて貧乏くさい
→ 論点はそこではありません。業者や協会の利益優先的な姿勢を問われているのです。
以下追補キボン
543
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:24
ID:xbPKZxPN
おお赤字
愛知博ですたと。
544
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:27
ID:bb3DGslz
にゃごや人の本性を見た気がする
545
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:39
ID:ShPCRHLC
コンビニ弁当買って手持ちの弁当箱に移し変えればばれないでしょ。
弁当作ってる暇なければこれで持ち込めばOK。
買った飲料水も全部水筒の中へ。
ボッタクリ業者はそのまま路頭に迷って死ね
546
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:41
ID:4Ru6OVeA
万博会場の近くの路上で弁当やでもはじめっかな。
547
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:49
ID:OVs5Y3Ya
ビニールを広げるのが良くないといっても
この手の家族が来てくれないと万博運営できない。
もともと、そんな崇高なイベントじゃないだろ。
所詮は金稼ぐことが目的なんだし。
548
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:16:59
ID:DRy55VMU
>>540
俺はエイプリルフールのネタ師だと思って読んでるよ
きっと最後は「全部嘘だっぴょ~ん」って言ってくれるさ
549
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:19
ID:S8GSCgzX
食パン食べようと思ったらカビはえてたよ・・・orz
550
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:21
ID:F7mSvGeU
邪魔にならないような場所を選ぶべきだが、
ビニールシート敷くのがそんなに不作法だと
思ってる人がいるんだな。面白い。
ホームレスが増えてから育った世代かな?
551
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:28
ID:IVQmcPPJ
>>513
バンパクバンパクって偉そうに言うなよ
常任理事国入りを熱望している国が
多額の税金を使っていいカッコしたいだけじゃん
552
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:31
ID:tAKlpRJM
このスレは弁当の話題だけどさ、全般的にそれ以外の話題ってないよな?
肝心の展示物の内容のレス聞いてから、逝くか逝かないか判断しようと
思ってるのに。。。
ニュー速+じゃムリか、万博板に行ってきまつ。
553
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:46
ID:gUDbYWVW
554
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:46
ID:3qsCbXhS
商品に魅力があれば、必ず買ってくれるものである。
弁当が持ち込まれたからと言っても、とてもリーズナブルでおいしそうな物があれば買う人は決して少なくない。
会場内でしか買えないようにしておかなければ、儲けが出ないという考え方が既におかしいんじゃないの?不平不満のお馬鹿レストラン経営者どもは吉外
555
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:18:21
ID:y24wF+Gv
>>532
〉万博への遠足のこと?
そう。
ついでに修学旅行も勧誘してたよね。
556
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:18:22
ID:NkTJY+0M
とりあえず
店側が運営側を訴えるように泥沼化キボン
裁判で万博の酷さを明らかにして欲しい
557
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:18:40
ID:bZOOlO2r
>>549
こんなとこでクダ巻いてないで
期間フリー券で万博ガヨイすりゃいいのになw
558
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:10
ID:IHMuPG1x
>>551
敷き物を敷くのは、本来上品な行為なのにね。
559
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:28
ID:xbPKZxPN
560
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:37
ID:vyTAKjoZ
>出店する飲食店関係者の中には、不満を口にする人も少なくない
プギャー
561
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:52
ID:ujX03KBD
>>526
その感覚は間違っていない。
今回の万博は35年前の大阪万博とは
大きく性格が異なる博覧会だ。
高度成長期中に開催された大阪万博は
これから発展する「発展途上中」のもの。
しかし今回の愛知万博は
一通り発展を遂げた後、さて発展による過去の反省を踏まえ
今後の環境などへの取り組みを紹介するというもの。
コンビニやデパ地下弁当など発展途上の産物を
発展を遂げた後の取り組みをテーマとする博覧会に
持ち込むのは、やはり主旨に反するものがある。
そして弁当の持ち込みができないことでゴネる奴は
頭の中が高度成長期の頃で止まっている。
そんなアホはたしかに博覧会に来ていらんわな。
562
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:53
ID:wuFRGtia
>>553
万博板でも主な話題は、飯と入場者数だけだよw
563
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:04
ID:J8qAW7XE
シ-トがダメならキャンピング収納タイプのテ-ブルやらイスやらなら
良さそうだね 此れでテロとはいわんだろ。
酒が入れば カラオケも始まるだろうし 裸も何が悪いと
花見に展開 狂会が用意しないものは家庭装備品で間に合うよ
月に㎡20万も払えを飲む業者も異常だろ
ドコが普通なんだ?
564
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:13
ID:Y7cWh0sM
せっかく高い入場料を払って、いろんな国のうまい料理がそろっている場所へ行くのに
弁当を持ち込むってなんかある意味もったいない気もする・・・。
俺はいろんな国の料理は少しづついろいろ食べまくったんだけども、なかなかよかったよ。
565
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:47
ID:L9APedMX
つーか、なんで博覧会なんか開催してんの?
566
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:49
ID:7gcWmcYY
>>543
追加
破綻
→ ハタンと読みます。ハジョウと読み間違えないように注意しましょう。
567
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:52
ID:w+gEhmDe
トヨタ館のロボット踊りとメイの家見たいよー見たいよー見たいよー
568
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:57
ID:G/MYvzUr
近年稀に見る情けない開幕をした博覧会というレッテルは永久に拭えない訳で…
569
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:21:03
ID:YOAyxx5B
今日も無料のセントレアの方が「万博」より人入っているんだろなあ。
570
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:21:41
ID:rSnC+ZGr
パクリだらけのトヨタ車に乗るやつなんているの?ダッサイ
571
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:02
ID:ujX03KBD
>>556
学校の遠足は、単なるピクニックみたいなものではないよ。
遠足を通じての勉強をしているんだよ。
一番分かりやすいのが「団体行動」だよね。
万博に遠足というのは、少なからず展示による勉強を狙っている。
修学旅行だが、「修学」の意味を知っているのなら
そんな質問はできないはず。
572
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:07
ID:6qMa2c3/
確かに常識さえ身についていれば、何も気張る必要はないが、そうでない人は、日本の恥を晒すことになるって言ってるんでしょ?
573
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:15
ID:F7mSvGeU
574
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:14
ID:bZOOlO2r
575
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:17
ID:8tjUpXX5
まあうまいもんや珍しい食いもんそれなりの値段で売ってりゃみんな店で食うんじゃないの。特に夏場は
ポークカレー1000円は誰も買わなくなるだろうが。
576
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:22
ID:G1DtHVCU
今度は青空カラオケ解禁だな
577
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:27
ID:Rg7SFxdF
>551
例えば公園で花見してる家族がシート敷いて弁当食ってても何とも思わない
ただのほほえましい風景だ
お前にはその風景とこの路上でシートとが同じものだと思えるんだな
578
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:31
ID:2FUuC12P
>>562
万博と騒がれている以上、一般層が大阪万博の様なものを想像して
入場するのは仕方がないこと。一般層はそこまで深く考えない。
そして、その一般層こそが売上げの生命線である事実。
579
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:32
ID:LjacSbfr
580
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:54
ID:kD5woc4P
>レストランのマネジャーの一人は「売り上げにも影響する」と話していた。
んなもん知るかタコ。
っつーか値段が安けりゃ客来るんだから値段下げろアホ
581
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:23:01
ID:wuFRGtia
>>562
>そんなアホはたしかに博覧会に来ていらんわな。
まるで中の人みたいな言い回しでつねw
今回の「万博の主旨」とやらに、やけに詳しいし。
582
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:23:01
ID:pnaFJSdQ
583
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:23:16
ID:bUi0+3Sl
584
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:00
ID:9S5zD8nj
196 名前:EXPO'774[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 18:55:50 ID:Jdq5HZow
本日発売の週刊文春。2chみてるようでワロタ。
以下要約
『行った、並んだ、疲れた・・・「愛知万博」イライラがっかり日記
●開幕初日
マンモス・ブルー「ソニーの宣伝なんだね・マンモス観るのに3時間15分」」
ビュッフェながくて「ひつまぶし高すぎ」
大地の塔「ひつまぶし戻しそう」
各国パビ「東南アジア、中東、アフリカは物産展」
韓国館「無許可タレントショップ」
●開幕2日目
トヨタ館「幼稚番組演出・コンパニオン(原文まま)痛々しい・隣は寝る人」
会場「通路封鎖一方通行あり200m行くのに迂回2km・凍えそう」
スリランカレストラン「日本語英語通じず・冷たい鉄のフォークと同じ温度の肉」
三井・東芝館&日立館「TDL、USJ以下」
●開幕3日目
入場「柿の葉寿司をお菓子ですで持込み成功・ペットボトル没収」
スペイン館・タパスバー「ホールスタッフ最悪・開き直るウェイトレス」
その他スタッフ「かなりイタい」
キッコロモリゾー「モリゾー怖い」
日本館「あれっ!?・・・あ、はははは・・・」
●総括
「愛」は感じず「哀」溢れる
585
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:10
ID:ujX03KBD
>>551
ビニールシートを敷くにしても
場所によるでしょ。
オレはビニールシートを敷くことに抵抗はないが、
>>349はさすがにアホ丸出しですわな。
これで酒呑んで暴れ出したら最悪。
586
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:22
ID:G1DtHVCU
>>562
ド田舎の愛知自体が発展途上なワケで・・・
587
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:41
ID:Ajpp6Ug6
588
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:04
ID:ShPCRHLC
>>562
だったら一般客締め出せばいいじゃん。
飲食店やジブリ館とかエンタメ満載で客の消費欲を煽っといて
きれいごと言ってんじゃねえよ。
愛知万博の主旨は「ボッタクリだぎゃ!」だろ。
589
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:12
ID:JlDNwN1g
590
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:17
ID:IrmXrYQH
愛知 哀れなり
591
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:22
ID:YOAyxx5B
半統計厨獄系はすべて吊り
592
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:42
ID:F7mSvGeU
>>578
だから、場所は選ぶべきって言ってんのに。落ち着けよw
593
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:26:04
ID:y24wF+Gv
>>572
クソ学生が一杯きますよ。
いいんですか?
594
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:26:27
ID:bZOOlO2r
>>582
いや あまりにも稚拙すぎる
>コンビニやデパ地下弁当など発展途上の産物を
>発展を遂げた後の取り組みをテーマとする博覧会に
>持ち込むのは、やはり主旨に反するものがある。
わけわからん 春厨だとおもう。
595
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:26:30
ID:qHaYlK56
中村利雄 万博協会事務総長のノーパンしゃぶしゃぶ接待大好きという
変態性欲について論じたらどうかしら(w
記者会見のたびに和露タ
596
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:26:35
ID:dWmXaRQE
愛 業者博
597
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:26:52
ID:rYIyvnK5
店舗からリベート貰う代わりに、食中毒で弁当持ち込み禁止
↓
万博&業者共に( ゚Д゚)ウマー
小泉の鶴の一声でいきなり弁当解禁
↓
業者売上げ落ちる、リベート貰った奴は何時訴えられるかと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早く業者と万博で泥沼の訴訟合戦にならないかなあ
598
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:07
ID:zQf7roRK
弁当爆弾炸裂の予感。コワいよう。万博には行かないっ!
599
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:16
ID:JZrJ+IxL
>>581
その値段が赤字にならないぐらいの値段なんだろ察してやれ。
運営側は、持込禁止にこんなに反対があるとは思ってなかった
んだろーな。
600
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:16
ID:i5+rdywy
シートひいて弁当食べるのは普通
必死なボッタクリ業者乙w
601
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:19
ID:LjacSbfr
602
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:33
ID:gLzpt/4a
603
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:31
ID:ujX03KBD
>>579
仕方がないということは、一般客はアホということだね。
そんなアホに万博の主旨を理解してもらうためには
やっぱり弁当解禁はするべきではないのですよ。
最初から深く考えて来場する一般層はたしかに
キミの言う通り多くはないだろう。
そんな一般層に主旨を浸透させるには、
小泉のようなバカなことは絶対にしてはいけなかった。
>>582
公式サイトに行け。
それでわかるから。
604
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:38
ID:ShPCRHLC
万博における悪徳ボッタクリ企業一覧表ってどっかにないの?
605
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:59
ID:pnaFJSdQ
606
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:28:38
ID:wuFRGtia
>>595
だろうねえ。。。
でもヤシが書けば書くほど、万博のイメージが悪くなり、
行く気が失せて来るから、面白くてねw
607
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:28:44
ID:19X+hHh8
ニュースでテロ対策を名目に
客が持ってきたジュースとかお弁当とか取り上げて
ビニール袋に放り込んでる映像見てもったいねーと愕然としたけど
埼玉鼠国とかも同じ事やってるんだから
万博ももっと前もって食べ物持込み出来ません、持ってこないでくださいって
きっちりアナウンスしとけば良かったと思う。
608
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:28:58
ID:IrmXrYQH
… … … +
:i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
:| i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━|| +
:|∪ '/ ̄ ̄) ||||||||
:\ '' /T'' + ||||||| /\___/ヽ
:ヽ ): |||+| /'''''' '''''':::::::\
:) /: ||||| .| (◯), 、(◯)、.::|: こ、これで○○○円?!
:/| ∪ |: +|||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
:/ i ノ: |||| .| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:/ \/ |: … ||| -\ |,r-r-| .:::::/…
:/ |:_____/'''"" ||| ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
:| ∪ )'''' ∥ ヽ\ ノ ヽ:
| v || |/| ヾ:
| ノノ i ∥ ソ ̄ ∪ / i:
609
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:03
ID:ubJBU1dT
ujX03KBDが万博大好きな事は分かった。
610
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:31
ID:4jzWQ9OI
小泉首相イメージアップ大成功だな。
まだ長続きしそうだ。
611
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:40
ID:qHaYlK56
ujX03KBD は中村利雄本人かもYO
612
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:46
ID:imFLZXCF
この博覧会の前の開催国知ってる?俺は知らない。
そのくらいマイナーな事に多額の税金。。。
613
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:57
ID:thIP4Qgs
小泉さんの凄いところは、持ち込みうんぬんの部分じゃなくて
高い、マズイって言った事だよね。
最後に~って声も来てるみたいだと、少し濁したけど歴史的な発言
かもね。
614
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:59
ID:ujX03KBD
>>589
来てもらうためには
客の横暴を許す、というのは間違いだろ。
客の横暴を規制するのはやはり必要なんだよ。
小泉は余計なことをしたと思うよ。
615
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:08
ID:ShPCRHLC
>>600
>持込禁止にこんなに反対があるとは思ってなかったんだろーな。
日本人はおとなしい。これは日本人の経営者が一番良く知っている。
だから賃金不払いで働くことを推奨したりできるのさ。
616
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:13
ID:F3ZmVku/
弁当解禁に伴い、主催者は昼食スペースを確保すべきだな。
例えば、公園の一角をピクニックゾーンと位置づけて、そこに弁当客を誘導すればいい。
617
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:13
ID:F7mSvGeU
>>604
万博の趣旨を理解して貰うには弁当解禁すべきじゃないのか。
弁当持ち込まないと理解できる万博の趣旨ってすごいな。
618
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:19
ID:G1DtHVCU
万博そのものが環境破壊なワケで・・・
↑それを言ったら云々は言い訳。
それを認めた上で、話してないヤシがいる。
619
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:38
ID:xbmDDlsB
>606
弁当解禁しようがしまいが
地べたに座る人は多いって事かw
運営側がもっとベンチやらスペースを作ってあげればいいのに。
620
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:38
ID:wuFRGtia
621
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:58
ID:Rh+qJSz0
客の規制てw
622
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:31:01
ID:bPwQbkEW
ビニールシートがどうとか言ってるけど、花見のときも運動会の時も遠足の時も屋外で食事する時はビニールシートは敷くものなの!
そういう掟なの!
623
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:31:02
ID:w1N6rr7h
>>604
おまいが計画する旅行とか買い物とかすげーツマンナソウw
ハプニングとか横道に逸れるの絶対イヤだろ?w
624
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:31:08
ID:Rg7SFxdF
>593
あのな
>ビニールシート敷くのがそんなに不作法だと
>思ってる人がいるんだな。面白い。
てのにレスしてるんだが。
この親子連れが無作法だと言ってる人はみな「こんな場所で」てのを第一に言ってるの。
それをお前が「シートを敷く」ってこと自体にすり替えてるから話がおかしくなるの。
625
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:02
ID:bZOOlO2r
ujX03KBD ネガティブキャンペーン 乙
626
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:15
ID:19X+hHh8
>>621
えっ、埼玉鼠国いつから弁当持込みOKになったの!?
627
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:32
ID:k++uGAeB
>>607
>そんなアホに万博の主旨を理解してもらうためには
>やっぱり弁当解禁はするべきではないのですよ。
これも支離滅裂。春厨面白いな。
628
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:41
ID:8Ht7eu6a
GDP世界第二位を誇る超経済大国の日本。
その国で開催された万国博覧会の会場では、入場者がジャンクフードを
地べたに座り込んで食べてる。。。
あまりに惨めな光景だ orz
629
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:52
ID:ShPCRHLC
>>604
だったらこんなところで吼えてないで
万博主催者に「一般客の入場を禁止しろ」って訴えろよ。なんでやらないの?
>>615
だから、弁当のもちこみは横暴でもなんでもないだろ。何言ってんの?
630
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:33:24
ID:lKHPjJzs
>>604
国際的イベントと言えども、世の中は甘くないと言う事が開催の趣旨らしいな。
ならば賢い一般市民は、はなから万博になど行きませんから。
631
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:33:27
ID:OVs5Y3Ya
万博:建前=さまざまな最新テクノロジーなとが体験できる
実際=来たカモから金をかすめ取る
遠足・修学旅行:建前=勉強(団体行動?)
実際=あの娘とセックル
632
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:33:33
ID:y24wF+Gv
>>615
全国一斉に常識テストやって、それに合格した人だけ入場可にしたら。
すばらしい万国博覧会になるぞ。
633
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:33:39
ID:wuFRGtia
634
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:33:43
ID:26q4PkZn
万博なんか開いたおかげで、愛知のイメージがさらに悪化してるねw
635
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:33:58
ID:ujX03KBD
>>618
コンビニやデパ地下弁当は使い捨て文化の象徴みたいなもんでしょ。
家から弁当を持っていくにしても、
透明パックに詰めて持ち込む人って結構多いんだよ。
そういう行動って明らかに万博の主旨に反する。
たかが弁当、されど弁当。
そんな細かいところも規制は必要ですよ。
それに賛同協力できないのなら、最初から行くな!!って言いたい。
ワガママは他の場所でしろよ!!!ってね。
636
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:34:11
ID:xbPKZxPN
もうみんな行かないよ。
それでいいだろ。
637
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:34:43
ID:G1DtHVCU
いくらエコカーだとは言ってもエコでは無い自動車。
その自動車の国内最大メーカーのトヨタが出展(宣伝)すること自体アンチエコ!
愛知田舎万博の趣旨は、アンチエコロジー。地球に厳しい。
638
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:34:55
ID:qHaYlK56
>>604
おや、まだ居たのか?オヤツでも食べてきなさい
639
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:35:26
ID:Kg87vAkS
主旨を理解させるってのが傲慢すぎ。それは開く側のエゴだろ。
理解しなくてもいいじゃない。家族連れがジブリの施設を楽しむために
いっても良いじゃない。何が悪いのか。
640
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:35:30
ID:gcphkkvM
>>572
遠足=勉強というのはわかる。
でも、万博側が無料や格安で招待するならまだしも
愛知県が税金で行かせるってのは・・・
今回は特に、いろいろ勘ぐってしまうなぁ(入場者数の水増しとか)
641
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:35:33
ID:Rg7SFxdF
>634
同意でいいし>629にも>617にも同意だよ
642
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:36:17
ID:/g18PU50
>>615
こういうのがゴミ分別で何十種類も分けさせて、大勢の人間に迷惑
掛けたりするんだろうな。
それで自分ではいいことしてると信じて疑わないの。
643
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:36:17
ID:ujX03KBD
>>630
むしろ訴えるべきなのは小泉だね。
あいつは完全にアホだ。
>だから、弁当のもちこみは横暴でもなんでもないだろ。何言ってんの?
>>636参照。
主旨に賛同できず協力しないのは横暴そのもの。
644
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:36:25
ID:k8rcmr/J
食事するのに並んで、それで時間がかかっていろいろ見て周れなくなったら、嫌じゃん。
持ち込んだ弁当かっこんで、「よし、次イッテミヨー」でいいんだよ、こんな所は。
645
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:36:40
ID:ShPCRHLC
>>636
使い捨ての権化みたいなコンビニが会場の中にあるってどういうことだ?
646
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:36:50
ID:k++uGAeB
ujX03KBDはテナントの糞レストラン関係者か?
647
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:37:08
ID:F7mSvGeU
>>625
じゃあ、お前とオレの意見は同じだな。場所を選んで敷物しいて食べるので良しと。
オレは、ちょっと前の方のレスで、ビニールシート見苦しいとかの意見が
あったから書いただけだ。そうかみつくなよ。落ち着けw
648
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:37:25
ID:YOAyxx5B
649
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:37:56
ID:rYIyvnK5
650
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:02
ID:bZOOlO2r
>>644
大人の裏事情がわからない能天気なやつだな
651
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:02
ID:i5+rdywy
万博に行く人は腐れボッタクリ業者からは買わないでみんな弁当を持っていく事
馬鹿業者を干す事こそ21世紀型の万博
652
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:18
ID:G1DtHVCU
>>644
TOYOTA自体がアンチエコ、地球に厳しいのですが?
ハイブリッドだろうが何だろうが、エコではないからね。
絶対的に。
TOYOTA館がOKですか?そうですか?
ハイブリッド云々は言い訳だからな、一応言っておく
653
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:30
ID:ujX03KBD
>>636
知らん、最低限の妥協じゃないか。
主催者じゃないから詳しいことは知らん。
ただ、そうやって「○○があるのはどういうことだ?」とか言うのは
他を吊るし上げて己を正当化しようとする、極めて卑怯な論法なので、
やめたほうがイイと思うよ。
654
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:39:01
ID:Rg7SFxdF
>648
じゃおまえも「落ち着けw」
655
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:39:45
ID:J8qAW7XE
狂怪と業者は話し合い
狂怪側と客は話だけ な・モンは聞く側の勝手だ
認めんものは認めないと狂怪から教えて貰ったばかりだぞ
真綿で締め上げてやるからね~ぇ
ゲ-トの係員に毎回聞くように
子供の前で何個弁当捨てたの?ってさ
656
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:10
ID:JlDNwN1g
657
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:14
ID:k8rcmr/J
本格的に売り上げ落ちて、開催中に撤退するテナントとか出たら笑えるな(w
658
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:41
ID:ShPCRHLC
>>644
だから弁当の持込が趣旨に反するってのはこじつけの詭弁だろ。
なんで会場内に過剰包装商品てんこ盛りのコンビニが軒を連ねてんだよ。
飲食店だって明らかに使い捨てのカップに食いもん入れてるところがあるようだが?
そもそも跡地の宅地造成が目的になってる時点でおかしいだろ。
なんのためにわざわざ森を焼き払ったのか説明してみろ。
659
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:43
ID:yTJQtyjp <a href="javascript:be(111412894);">?#</a>
ID:ujX03KBDがそろそろ限界な件について
>>615 ← もう泣きそうじゃんww
やっぱり中の飲食店関係の人?
死ねば?
660
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:41:05
ID:wuFRGtia
>>627
nezumiは持込不可だけど、
弁当取り上げて廃棄したりしないし、
会場外で食べて、再入場もOK
661
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:41:16
ID:ujX03KBD
>>653
ごめん、TOYOTA館がどんなものか知らんが、
オレは自動車社会が嫌いだから、TOYOTAも嫌い。
それだけは言っておくね。
それから、オレは何も万博について全て賛同しているわけじゃない。
賛同するものと、賛同できないものがある。
今回の弁当規制については賛同していた。
だから小泉が憎い。
662
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:41:27
ID:tAKlpRJM
>>651
春休みだしな。 あと1週間すれば静かになるさw
663
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:41:46
ID:Rg7SFxdF
>657
いくらアレだからってアンカーミスの揚げ足取らんでも
664
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:41:48
ID:qHaYlK56
665
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:09
ID:26q4PkZn
完全に業者だなwww
666
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:26
ID:e3KEvz7E
667
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:39
ID:G1DtHVCU
>>662
それなら万博の趣旨云々って知ったかすんなよw
万博の趣旨は環境云々じゃないと認めたことじゃん。
668
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:43
ID:IvczsLjB
基本的に
何処で何を食おうが、人間の自由
669
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:17
ID:ShPCRHLC
会場内の飲食店テナントの従業員の報酬がいくらか知りたい。内部情報求む。
常識的に考えれば自給換算で800円あれば十分だと思うが。
670
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:21
ID:k++uGAeB
>今回の弁当規制については賛同していた。
やっぱり会場内の弁当屋の中の人か。
671
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:22
ID:8Ht7eu6a
万博にかこつけて、セントレアの開港、万博跡地を県の住宅供給公社が宅地開発
ってのが、本来の目的だからね。
「自然との共生」 愛・地球博が聞いて呆れるわw
半年後には、あの自然豊かな森林を次から次へと伐採し、マンションを乱立させるんだろうな。
万博騒ぎのドサクサに紛れて、もう既にダンプカーが出入りできる取り付け道路を作り始めてるし・・・・
672
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:35
ID:xbPKZxPN
弁当持込許可したくらいで
憎むなよ。
673
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:43
ID:pnaFJSdQ
674
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:56
ID:w1N6rr7h
そろそろ破綻しそうだな
もっとがんばれujX03KBD
675
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:15
ID:ubJBU1dT
総理を憎むほど弁当規制が大事だったのか・・・・・・・・・・・
676
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:19
ID:qHaYlK56
>>662
つまり、おまえさんは出店業者関係者だから
弁当問題だけに関心があるとwww
677
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:29
ID:EkTcPC/g
業者必死ですね(´,_ゝ`)プッ
678
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:57
ID:19X+hHh8
>>661
ああ、やっていないというのは弁当やジュースの廃棄の事で
今でも変わらず持ち込みは禁止なんだね。
改めて自分の書き込み読み直してみて
これならそうとられても誤解されるなあと思いました。
すみませんでした。レスどうもです。
679
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:04
ID:BYT3wbON
小泉は庶民の味方ですねw
680
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:22
ID:Ylf0LZrT
>>673
生活かかってるんだろうから、そりゃ憎みもするだろうさ
681
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:33
ID:i5+rdywy
小泉の決断で決着はもうついてる
いくら業者が暴れても弁当が主流になる流れは変えられない
682
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:35
ID:OVs5Y3Ya
確かに、あの写真の人たちは随分なところで喰ってるとは思うが、
まあ微笑ましいとも思うがね。
森林体感ゾーンなんかで食べたら楽しそうだね。
683
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:39
ID:Jj4x95EP
>>45
新聞屋はボヤーッとした事は書けるんだよね。
弁当と言うものすごく具体的なことが問題なのに
自然の英知とか、水俣とか、どうでもいい。
理屈が通らないことを端的に指摘しさえすれば十分だった。
×食中毒
○テナントの利益
684
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:40
ID:yTJQtyjp <a href="javascript:be(37138043);">?#</a>
>>677
おい!ママに弁当作ってもらったことないヤシに向かって可哀そうぢゃないか!
685
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:46
ID:rYIyvnK5
弁当持ち込まれたぐらいで趣旨が理解できなくなるような陳腐な万博なんだ
しかし万博側の言い分には何処にも「万博の趣旨の為」なんて無かったけど
「食中毒予防の為」だけだろ
ID:ujX03KBDは万博関係者ですか?つーか業者だろ
686
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:46:10
ID:nGzDwm7l
弁当持ち込み規制の意図は、
表: テロ・食中毒防止
裏: 業者に金を落とさせるため
だろ?
憎いとまで言っちゃって、頭大丈夫か? >ujX03KBD
687
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:46:24
ID:k++uGAeB
ujX03KBD
あんなボッタクリ価格じゃ、たとえ持ち込み禁止でも
おまえんとこの赤字は必至だから。
潔く首吊って死ね
688
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:46:36
ID:w1N6rr7h
弁当持ち込まれても売れる商品考えろ
弁当持ち込み始まったばっかりなんだろ
最初から諦めか?
だからダメなんだよ業者
689
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:46:45
ID:ShPCRHLC
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「宅地を作るために森を焼き払いました。コンセプトは自然との共生です」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!名古屋人はキチガイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
690
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:00
ID:N6n6sQsf
俺が面白い例え話をしてやろう。
WinnyでCDの売り上げ落ちてなかったらすぃよ
691
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:04
ID:XuQUGz2Q
業者は味と納得できる値段にすれば
何があっても大丈夫
公の場で「売り上げが・・・」とか言ってしまうマネージャーだか店長だか
をまず首にしてがんばりなさい
692
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:14
ID:ujX03KBD
>>660
泣きそう?
わっはは。これは面白い。
どうなれば人は泣くか。
キミはそれを自分の身で体験したことがあるイジメられっ子だね。
いやあ、自分から暴露するとは傑作だ。
>>659
会場内のコンビニについては知らん。
最低限の妥協だと思うが。
苦しくなると、キミみたいな意見を言い出す奴がいるんだよ。
おまえは、地球のために死ぬか?
人間が一番環境破壊しているわけだから。
弁当持ち込み禁止といっても、食べるな!と言っているわけではない。
調理をするのに使われるエネルギーも環境破壊といえるし。
つまり>>653が指摘するTOYOTA館がどのような展示をしているのか
知らないが、
企業ができる環境への取り組みを紹介しているわけでしょ。
以前よりもエコを目指し、それに努力をする取り組みを紹介しているわけでしょ。
それを見に行く個人がいつまでも己の行動を省みず
ワガママ言いたい放題では滑稽ですわ。
693
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:26
ID:6oEfrvOm
ID:ujX03KBD曰く
コンビニ弁当はゴミが大量に出るから万博の主旨に反する!
と言っているのに、万博会場内にコンビニがあってしかも弁当を売っている件について
694
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:32
ID:Lz/paH2F
コンビニは弁当箱付き弁当作ればバカ売れ。
プラスチックの弁当箱でPPかABSで金型償却考えても大量生産なら100円以内で出来る。
+100円で愛地球博に持っていける弁当となれば鬼バカ売れ確定。
695
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:39
ID:IVQmcPPJ
>低価格のコンビニ店の弁当は他店への配慮から協会が
1店1日1000食に制限するが、来場者が増えれば制限を撤廃する
協会はボッタクリのほうが大事なのね、来場者より
696
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:39
ID:9S5zD8nj
公式入場者数:56,412人(4月1日16:00現在) / 総入場者数482,501人
きのうを13%下回ってるwww
雨の月曜よりも低い
弁当で小泉首相に叱られた影響?
697
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:17
ID:bZOOlO2r
ま、なんだかんだ理屈を付けてるが
いいたいのは弁当の持ち込みは許さないってことね。
誰が得するんだろうね?
698
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:24
ID:2WD8aMV2
コンビニおにぎりを包装解いてアルミホイルに包んで持ち込むのはOK?
699
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:42
ID:Ak1XoTrw
出店料は見直ししないから客の不満を業者に転嫁しただけ。
根本的な解決には至っていないのに支持率は上がるw
おまえら小泉に馬鹿にされてんだよ
700
真・南米院 ◆qZn4PpFR5Y
2665/04/01(土) 16:48:49
ID:vp61EdzE
利権塗れの万博見に行って楽しいですか?qqq
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
701
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:58
ID:CbdOHwx3
売り上げに影響するかもなんて悲観的な態度は(・A・)イクナイ
全然売れなくてもとにかく笑顔で接客しる!
赤字になっても、だ、YO
702
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:49:06
ID:HoBIXbK1
100万人突破の日は4月8日とみた。
703
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:49:07
ID:Ylf0LZrT
704
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:49:42
ID:pNZ9ACy8
友達と万博に行くことになった。母におこづかいをお願いした。
といっても交通費だけをお願いしたつもりが、
J('∀`)し はい、落としちゃダメよ。
ヾ(;'д`)ノ ノ( ノ)
(_ _) ■ | |
エ・・・コンナニ・・・!?
当時の俺には見たことのないような額だった。
チガウヨ、カーチャン
交通費ダケデイーンダヨ
J('ー`)し
ヾ(;'д`)ノ ノ( ノ)
(_ _) ■ | |
「いつも友達と遊ぶときにみじめな思いさせちゃってゴメンね。
思いっきり楽しんでらっしゃい。」
最初ドコ行コー? ('∀`) ヾ(・∀・ )ノ (・ω・ ) オ腹空イタヨネー?
(_ _) (_ _) (_ _)
ヾ('д`;)ノ エ・・・ポップコーン1000円!?
(_ _) カレーライス1500円!? 移動ニモオ金要ル!?
ボ、僕、外ノ (;'∀`) ヾ(・∀・;)ノ (・ω・;) エ・・・?ウ、ウン
コンビニデイイヤ (_ _) (_ _) (_ _) ジャー後デココニ集合ネー
705
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:03
ID:s9EKFt8+
万博で金儲けしようとする考えがイクナイ
706
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:22
ID:bZOOlO2r
>会場内のコンビニについては知らん。
>最低限の妥協だと思うが。
わはは、妥協すんなよ。
弁当持ち込みにあんだけ噛み付いておいて。
707
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:22
ID:EkTcPC/g
708
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:27
ID:ujX03KBD
>>694
だから最低限の妥協ではないか。と言っているじゃないか。
現代人の生活の中で、電気ガス水道を一切使わないなんて
できるわけがない。必ず使う。
でも、節約・倹約・始末はできるよね。
会場内のコンビニも、本当はもっと設置すれば売れるのだろうが、
最低限の妥協でやっているのではないか。
ったく、意味が理解できない人にモノを伝えるというのは
本当に大変な作業だ。
709
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:57
ID:ShPCRHLC
>>693
お前の文章を「論旨不明瞭」という。
もう一度聞く。
いいから弁当を持ち込んではいけないくらい主旨を厳しく守らなければならない会場で
コンビニが堂々と営業やってる理由は何?
使い捨ての食器を堂々と使っている飲食店は何?
跡地を宅地にするために森を焼き払って「自然と共生」って何?
以上が論点だ。別に難しいことじゃない。
710
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:51:36
ID:HoBIXbK1
訂正
100万人突破は4月10日
711
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:51:44
ID:k++uGAeB
>弁当持ち込み禁止といっても、食べるな!と言っているわけではない。
>調理をするのに使われるエネルギーも環境破壊といえるし。
ID:ujX03KBDの論点がどんどんズレて行く件について。
712
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:51:56
ID:e3KEvz7E
713
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:51:58
ID:4MRgNCbb
おかしい。食中毒でバタバタ人が倒れるはずなんだが・・・
714
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:03
ID:G1DtHVCU
>>693
入場テストがあったとして、君が受けたら不合格間違いない!
>以前よりもエコを目指し、それに努力をする取り組みを紹介しているわけでしょ。
すなわち発展途上じゃん。
君の言う、デパ地下の弁当=発展途上
TOYOTA=発展途上
愛知=発展途上
発展途上の町で、発展途上の技術を公開している。
なのに、何で発展途上の弁当がダメなの?
矛盾しまくりwww
715
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:21
ID:0OHNB2Vz
半額にして倍の客集めたら売上一緒だろ、疲れるけど。
716
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:26
ID:iQwW+5FQ
717
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:31
ID:w1N6rr7h
はじょうって業者だったのか
で、おまえ何屋?なのさ
718
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:33
ID:ujX03KBD
>>698
得を考える時点で
発想が高度成長期で止まっている。
次回の万博は中国らしいが、
そこではキミの発想は生きてくると思うよ。
日本は一通り発展を遂げたわけだからね。
719
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:48
ID:qHaYlK56
>>693
>弁当持ち込み禁止といっても、食べるな!と言っているわけではない。
>調理をするのに使われるエネルギーも環境破壊といえるし。
だからさ、持ち込んだ弁当を作るのに消費したエネルギーが環境破壊であって
博覧会内の業者が消費したエネルギーと環境破壊にならないなんていう
理屈でもこねているのかな?
どっちで食おうと大差ないよ、それを言うなら。
720
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:50
ID:cDYBZB0h
>>644
いやなら万博に参加しなきゃ良いのだクソ業者逝け!
721
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:00
ID:2JxV+iCq
この調子だと8月頃にはかなり規制が緩くなってるんだろうな
722
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:01
ID:bPwQbkEW
会場内の業者は、食べたくなるようなメニューを工夫しる!
マンモス肉とか出せ!
723
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:07
ID:DlIXWwDq
>>709
それ、妥協じゃなくてダブルスタンダードって言うんだよ。
724
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:20
ID:pnaFJSdQ
=ここまでのまとめ=
1)持ちこみ家族を批判する阿呆がこのスレに発生
2)座席不足・ベンチ不足はさんざん新聞でも批判されているのに、
地面や階段にすわらざるをえない家族を批判。
3)地べたに座るのは見苦しいから「立ったまま食え」とのカキコも。ひどすぎ。
4)ベンチを増設するなどの対策が必要なんじゃなかろうか。もっともそうなれば
安心して持ち込みする人が増えるから売上げに影響が出るかもしれないが。
725
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:26
ID:pNZ9ACy8
>>705のつづき
_[係] 食事ニ行ッテマシタ
(#゜д゜) モウ一回入レテ下サイ・・・
∪ ∪ ('∀`;)
し―-J (_ _)
はぁ?
じゃーもう一回入場料払え!
_[係]
⊂(#゜д゜)
/ ノつ Σ('д`;)
し―-J (_ _)
(;'д`) ミンナァ・・・
(_ _)
J('∀`)し 楽しかったかい?
ヾ(;'∀`)ノ ノ( ノ)
(_ _) | |
ス、スゴク楽シカッタヨ
J('ー`)し どんなのがあったんだい?
ヾ(;'∀`)ノ ノ( ノ)
(_ _) | |
エ、エト・・・イロイロアッタヨ
本当ニ楽シカッタヨ
726
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:28
ID:A6ubEI0W
リピーター狙わないと1500万人なんて集まらないよ。
弁当位で客の機嫌損ねるな。
727
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:40
ID:ShPCRHLC
>>709
コンビニ追い出してかわりに弁当持込可能って妥協の方が明らかに環境にやさしい
728
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:48
ID:uaEsMebk
まぁ、基地外かまうのは楽しい訳だが、
とりあえず本問題においては小泉たんよくやった!で大体おけ?
729
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:49
ID:y24wF+Gv
>>693
〉調理をするのに使われるエネルギーも環境破壊といえるし。
万博やるなよ。
造成→建設→運営→破壊
こっちの方が、かなり無駄で環境破壊。
730
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:54:06
ID:lqJILBwD
またうまいことやりやがったな小鼠
731
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:54:12
ID:i5+rdywy
腐れテナント全部ぶっ潰して入場料さげれば普通にみんな来るよ
732
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:54:26
ID:dOlpRDFp
お弁当、お弁当楽しいな♪
733
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:54:40
ID:bZOOlO2r
>>719
弁当持ち込みを許可すると
中の業者が儲からない
って構図をおまえはことごとく無視するのはなんで?
734
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:54:42
ID:EkTcPC/g
>以前よりもエコを目指し、それに努力をする取り組み
論旨ちがうじゃない、コンビニ弁当禁止なのに園内にコンビニがある
件について。園内コンビニのゴミは自動消滅するんですか?
735
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:54:50
ID:e3KEvz7E
736
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:43
ID:4EyRNN+J
737
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:44
ID:gLAVhqf4
738
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:58
ID:VwAdn0Fa
小泉さん弁当解禁もいいが、ポルノ解禁してくらはい。
おでが死ぬまでに。
739
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:06
ID:26q4PkZn
都合の悪い事は知らぬ存ぜぬを通す業者乙w
740
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:08
ID:aOT5qaJn
弁当解禁おめでとう
最初から来る人を小馬鹿にするような
対策立てるとこういう事になるんだよ。
弁当持込禁止に賛同してそれを見込んだ
高値で販売する万博の中にある飲食店は自業自得。
来る人の気持ちを考えず、人間を軽視したり
小馬鹿にするとこういう目に合う。
741
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:13
ID:w1N6rr7h
ujX03KBDが
知る限りの単語が少なくなってきている件について
がんばれ
742
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:19
ID:jiktgyXo
その辺のコンビにで弁当買って外側のパッケージを取る
「家で詰めてきた」って言えばOKなんだな
743
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:21
ID:IVQmcPPJ
昼飯にウン千円も出したくねえなぁ
744
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:22
ID:DlIXWwDq
アメリカのショウじゃ地べたに座って喰ってる奴なんていくらでもいるぞ。
グローバルスタンダードなこのご時勢だ。地べたに座って喰ったって良い
じゃないか。
745
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:12
ID:F7mSvGeU
ゲっ!>>636ってオレへのレスじゃないか。
せっかくオモロイ発言つけてくれたのに、乗り遅れた。。。なんか損した気分。
746
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/01(土) 16:57:22
ID:NaB39qTw <a href="javascript:be(149873287);">? </a>
そのうち弁当博に変更にならないか?
747
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:27
ID:6oEfrvOm
>>709
コンビニを一切利用しないで生活することは、恐ろしく簡単な事だと思うが?
ライフラインと混同しているアンタがアホなだけだろ。
一件もなくて問題無い筈のコンビニを妥協で設置してる訳か~・・なるほどね~~~w
748
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:39
ID:ujX03KBD
>>715
>すなわち発展途上じゃん
違うね。
発展途上国は、とにかく発展を目指して開発をする。
地球環境への取り組みは二の次。
発展を遂げた国は、地球環境への取り組みも含めて開発する。
2つは大きく性格が違う。
キミの目からは同じようにしか見えないだろうけどね。
>>720
>持ち込んだ弁当を作るのに消費したエネルギーが環境破壊であって
>博覧会内の業者が消費したエネルギーと環境破壊にならないなんていう
>理屈でもこねているのかな?
そんな理屈なんかこねてないって。
日本語読めますか?
弁当でも博覧会場でも環境破壊はある。
ただその差だね。
使い捨て文化なんて完全なる環境破壊をするかしないか。
してもどの程度まで抑えられるか。
大差はあるよ。
749
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:41
ID:4jzWQ9OI
まあ、これで愛知万博の入場者数は安定してくるだろうな。
ゴールデンウィークあたりで評価がでるだろう・・・
750
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:58
ID:k8rcmr/J
>>743
会場近くで、女子高生の手作りお弁当5000円って販売したら売れるかな?
もちろん、制服の上からエプロンつけた女子高生っぽい娘が販売してます。
751
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:58
ID:k++uGAeB
>>719
>得を考える時点で
>発想が高度成長期で止まっている。
じゃあおまえんとこは原価で売れよ。
752
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:58:12
ID:91mJufJc
ていうかさ、愛知万博って芝生が植わってるとこないの?
アスファルトまみれで「自然の叡智」とか言われてもぴんとこないんだけど。
753
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:58:21
ID:EcsG+Y2o
例えばさ、ディズニーランドに弁当持ち込む客ってあまりいないじゃん
持ち込み禁止にしてから解禁したことで、逆に弁当持ち込む客が増えそうだな
反骨精神というか、何というか・・・
754
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:58:34
ID:w1N6rr7h
まぁ業者も主催者側に踊らされたようなもんだからな
売れるものをせっせと作る
値段下げてトントンにする
さっさと撤退
とりあえず「持ち込み」確定なんだから
755
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:58:35
ID:PpN3Xc87
>>747
あちこちのデパ地下でしょっちょうやってるじゃんw
756
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:34
ID:8Ht7eu6a
>>753
芝生のところはあるよ。
ただ、どのベンチにも屋根が無いから雨が降ったら、、、一巻の尾張小牧。。。
757
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:42
ID:DlIXWwDq
>>749
で、何で会場内のコンビニ弁当は良くて持込みだとダメなの?その違いは
どこから来るの?ダブルスタンダードって言葉、知ってる?
758
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:57
ID:bGXECqTw
>発展途上国は、とにかく発展を目指して開発をする。
地球環境への取り組みは二の次。
ウソはいかんよウソは
759
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:58
ID:Ylf0LZrT
760
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:09
ID:91mJufJc
>>751
愛エプのインリン特製弁当販売はどうよ。
M字開脚で。
761
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:09
ID:ujX03KBD
>>748
コンビニを一切利用しないで生活することの話なんかいつした?
落ち着け。
落ち着けばキミならきっと文章が理解できるから。
一度深呼吸をして、再度読み直してみよう。
「コンビニを一切利用しないで生活すること」の話なんかしていないことが
きっと分かるから。
762
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:42
ID:YG67Qz8O
会場内の満開の桜の下で家族連れが弁当をひろげる。
「ママの玉子焼き、おいしいね!」
「はい、ケンちゃん、お茶。こぼさないでね。」
「パパ!あそこにブラブラぶら下がってる人がいるよ!」
「あれは欲の深い業者の人だよ。あんまり欲が深いんで小泉さんに叱られたんだ。」
「ふーん。欲をかかなければよかったのにね。」
・・・・・
心なごむ光景だ。
763
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:46
ID:ShPCRHLC
売り上げ激減で損害出まくりで青ざめるテナント経営者の顔を創造すると腹がよじれます。
死ね。そのまま死ね。キチギャーボッタクリャー名古屋商人死ね。泣きながら死ね。
764
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:50
ID:KKhTPkF0
第1章 天 皇
第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第2条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス
第3条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
第4条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ
第5条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ
第6条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス
第7条 天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス
第8条 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝国議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス
2 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ若議会ニ於テ承諾セサルトキハ政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スヘシ
第9条 天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持シ及臣民ノ幸福ヲ増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス
第10条 天皇ハ行政各部ノ官制及文武官ノ俸給ヲ定メ及文武官ヲ任免ス但シ此ノ憲法又ハ他ノ法律ニ特例ヲ掲ケタルモノハ各〃其ノ条項ニ依ル
第11条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス 第12条 天皇ハ陸海軍ノ編制及常備兵額ヲ定ム
第13条 天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス
765
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:59
ID:Ost45BHH
テナント料下げないと店が訴訟を起こす悪寒。
766
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:01:16
ID:4EyRNN+J
767
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:01:32
ID:bZOOlO2r
>>760
そうだな まずはそれに答えてもらわにゃ
ニヤニヤ
768
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:01:48
ID:uGkRNk0W
>>762
ujX03KBDのおかげでスレのスピードがあがってる件について
769
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:03
ID:3qsCbXhS
>>754
確かになあ
ネズミランドには弁当を作って持って行ったことはないなあ。
でもコンビニでサンドイッチとかを、つい持ち込んだと言うことは何度もある。
おかしな理由をつけて禁止するから反発したということもあるんじゃないか?
放っておけば大したことも無かったはずなのに。
でも施設に不足がある以上、結局口コミで弁当必須!ってことになっただろうがね。
770
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:09
ID:EkTcPC/g
とりあえず「仮に」万博行ったとしてもujX03KBDが存在する食い物系は
絶対に入らない。
771
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:21
ID:G1DtHVCU
>>749
コンビニの弁当も地球環境への取り組みも含めて開発しているのだが?
同じなんですが?
無知ですか?
自動車が特別だと思ってるおもいは発展途上だなw
772
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:22
ID:kBMrbzrX
おれは、ファミリーマートやサークルKやサンクスではなく、
7-11やAM/PMのお弁当が食べたいんだ!!
773
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:54
ID:75N/6WGl
愛知県ってホントろくなことしない奴ばっかりだな
774
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:03:00
ID:ujX03KBD
>>760
悪い。完全に見落としていた。
なんせ流れが速いから。
>>710
>いいから弁当を持ち込んではいけないくらい主旨を厳しく守らなければならない会場で
>コンビニが堂々と営業やってる理由は何?
既出。
>使い捨ての食器を堂々と使っている飲食店は何?
それは良くないね。
>跡地を宅地にするために森を焼き払って「自然と共生」って何?
それが納得できないのなら、
弁当の件もオレの意見に賛同できるはずだよ。
たしかに難しくなかったな。
775
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:03:01
ID:/bZMOuEJ
ようは万博施設の飯が不味すぎたってことじゃない。だって名古屋だもん
776
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:03:36
ID:pNZ9ACy8
昨日までは↓だったが、今日からはカーチャンの弁当食べられるヽ(*´∀`)ノ
J(; 'ー`)し
( )\('д`;) カーチャンガ作ッテクレタ弁当、
|| (_ _) ポイサレチャッタヨゥ・・・
いいのよ、母ちゃんが馬鹿なのが
悪いんだから
そうだ!せっかく万博に来たんだし
万博の料理を食べようか?
J( 'ー`)し
( )\('д`;) エ・・・ダッテ、カーチャン、オ金・・・
|| (_ _)
フフフ、たまには良いのよ
お前はそんなこと気にしなくていいんだよ
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren549.jpg
777
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:03:47
ID:bZOOlO2r
778
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:03:56
ID:26q4PkZn
飲食店関係者か、もしくは自分はネットの恩恵に預かりながら
「アメリカ氏ね!」って言ってるような馬鹿かどっちかだね。
779
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:03
ID:3qsCbXhS
名古屋ってなんか臭いよね
780
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:07
ID:91mJufJc
>>753
そうなんだ。
雨もだけどさ、これから熱くなってくると日陰なしじゃ、子供やお年よりはきついんじゃない?
飲み物の持込が制限されてるし、お客さんが熱射病で倒れるのはは必至だと思う。
水筒だって、ペットボトルや缶ジュースと同じ材質の容器があるのにさ。
警察からの要望なんじゃなくて、主催者側が警察の要望ってことにしてるとしか思えない。
781
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:09
ID:Ylf0LZrT
782
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:11
ID:uGkRNk0W
>>770
TDLはお得感の演出がうまいからじゃないかな。
園内の値段に違和感を感じたことはない。大元が営利団体がだしね。
783
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:13
ID:KjQPBsK4
784
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:22
ID:Rg7SFxdF
>771
>ujX03KBDが万博の飲食店関係ってどこで出てきたの?
785
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:38
ID:kBMrbzrX
J( 'ー`)し
( )\('д`;) 朝、コンビニで買ってきて、詰め替えただけだもんね
|| (_ _)
786
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:02
ID:ujX03KBD
さ、そろそろお出かけの時間だ。
アホの小泉に賛同している愚かな諸君とはこれでお別れだ。
これから>>349の画像にあるような
クソ家族が増えることを楽しみにしているから、
キミらも頑張れよ。
787
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:11
ID:qHaYlK56
>>749
弁当を持ち込んで、時間を有効活用する方が
よほどエネルギーを無駄に消費しないと思うけど?
食い物を食うのに行列をつくり時間を浪費(これって
人体のエネルギーの浪費)、そのため君のいう
意義深い展示をしている展示会場を見られなくて
もう一度いく←移動のための交通の莫大なエネルギーの浪費ww。
つまるところ、環境保護の精神からすれば
弁当を持ち込み、さっさと食事を済ませてしまう方が
よっぽどいいってことになりますが(w
788
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:26
ID:3AJ9UrB8
ぶっちゃけ、弁当解禁で人が増えたのか?
入場の混雑とかはなくなったのか?
まあ、比べられる人が少ないとは思うが・・。
789
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:27
ID:IEc7yary
>>777
俺、カーチャンネタに弱いんだよなぁ~。ほろりとくるわ。
790
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:39
ID:l3NGSVah
パビリオンに並ぶときにでも食べようかとコンビニの手巻きずしと爽健美茶を持っていきましたよ
難なくゲート通過できましたよ
めんどくさいらしく係員も見てみぬふり
791
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:44
ID:Cd6EzzXI
つまらん規制でこれからもマスコミに叩かれるんだろうな
週刊誌はもうすでにチラホラ見かけるわ
792
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:48
ID:EkTcPC/g
793
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:02
ID:l/sMQThp
沖縄海洋博と同じ轍を踏むんだろうな。
794
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:06
ID:ShPCRHLC
>>766
起こすはず無いよ!
弁当持込とテナント店舗の事情は無関係だよ!
弁当持ち込ませない代わりにテナント料は高め、
その分しっかり儲かるんだから文句無いだろ?
なんて契約は存在しないよ!
795
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:09
ID:3NM9jxvs
これで支持率を稼ごうとする小泉の陰謀だったんだよ!
ってレスは何回書き込まれましたか?
796
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:25
ID:nPSnNuXF
>>787
だから家族の人をバカにするなよ。
最低だわ。軽蔑するね。
797
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:31
ID:uGkRNk0W
>>787
また帰ってきてね。貴重なアンチだからさ。いってらっしゃーい◎
798
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:42
ID:uaEsMebk
なんだかすんごくまともな振りをしてるな。
たまに煽ってみたりして冷静な感じも与える。
基地外って自覚症状全くないんだっけ?
799
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:07:02
ID:imXM36bW
地上の楽園、愛知万博
800
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:07:59
ID:G1DtHVCU
>>775
コンビニ弁当も地球環境への取り組みも含めて開発してるのだが?
何故TOYOTAだけ地球環境への取り組みも含めて開発と言うのかな?
無知ですか?
弁当持込み憎しの君の目からだと、偏見的にしか物をみれないんだね。
苛められ子タイプだなwwww
要は弁当のみがダメだって強引に理屈付けしてるだけ・
801
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:10
ID:Cd6EzzXI
>>349みたいなのが増えてまた批判されるんだろうなぁ
ほんと馬鹿協会
802
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:23
ID:UXnlHUwS
ID:ujX03KBDはもう退勤の時間だとよ。
803
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:26
ID:bZOOlO2r
ワロタ
典型的な春厨だったな
さておれも出かけるか
804
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:28
ID:+QTsbNC0
805
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:42
ID:BYT3wbON
なんか議論の方向がおかしい。
弁当の持込が良いか悪いかの問題ではなく、万博会場でメシを食べる行為自体が万博の
主旨とかけ離れている事を問題視すべきじゃなかろうか?
たとえ持ち込みであっても「持込料」の名目で料金を徴収すべきだと思う。
入場時に食事チケットを販売し、それを使う人はつかえばいい。
使わなければそれはそのまま持込料として処理するまでのこと。
806
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:46
ID:I9U3u5pB
事務方がアホすぎだから出てきた問題であって小泉に感謝ってのはどうかねぇ。
807
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:09:17
ID:Ost45BHH
テナント料、月平均300万だぜ?
買わなくなったら絶対ゴネるぞ。
808
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:09:29
ID:U6E4DRhw
ほんまや
5時退社か
809
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:09:34
ID:qHaYlK56
810
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:09:42
ID:kBMrbzrX
>>805
だめなのは、コンビニ弁当だけ?
市販の弁当はいいの?
811
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:01
ID:ShPCRHLC
>>777
原価にして百円程度、従業員の報酬入れても
純利益は確実に7割は超えてるな。
812
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:15
ID:lah4YWz0
813
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:30
ID:hxMtOzpb
>>807
小泉が何か言わなければ
このまま人気も降下し続けてフェードアウトだったろうな。
むしろ業者側が小泉に感謝したほうがいいのかもw
814
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:36
ID:Rz9THe9H
> 博会場でメシを食べる行為自体が万博の主旨とかけ離れている
飲食店はすべて出て行け とな?
815
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:54
ID:EkTcPC/g
816
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:58
ID:y24wF+Gv
817
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:00
ID:s9EKFt8+
>レストランのマネジャーの一人は「売り上げにも影響する」と話していた。
なんの努力もしない糞レストランですか。
味で勝負するとか価格下げるとかしてみろよ。ヌケサク。
818
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:03
ID:uKPIfx5y
大日本帝國憲法
第一章 天皇
第一条 大日本帝國ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス
第三条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
第四条 天皇ハ國ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ
第五条 天皇ハ帝國議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ
第六条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス
第七条 天皇ハ帝國議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス
第八条 一. 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ由リ帝國議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス
ニ. 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝國議会ニ提出スヘシ若議会ニ於テ承諾セサルトキハ政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スヘシ
第九条 天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持し及臣民ノ幸福ヲ増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス
第十条 天皇ハ行政各部ノ官制及文武官ノ俸給ヲ定メ及文武官ヲ任免ス但シ此ノ憲法又ハ他ノ法律ニ特例ヲ掲ケタルモノハ各〃其ノ条項ニ依ル
第十一条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス
第十二条 天皇ハ陸海空軍ノ編制及常備兵額ヲ定ム
第十三条 天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス
第十四条 一. 天皇ハ戒厳ヲ宣告ス
二. 戒厳ノ要件及効力ハ法律ヲ以之ヲ定ム
第十五条 天皇ハ爵位勲章及其ノ他ノ栄典ヲ授与ス
第十六条 天皇ハ大赦特赦減刑及復権ヲ命ス
第一七条 一. 摂政ヲ置クハ皇室典範ノ定ムル所ニ依ル
二. 摂政ハ天皇ノ名ニ於テ大権ヲ行フ
819
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:14
ID:+QTsbNC0
>>811
いかにも分かるコンビニ弁当だけでしょ。
820
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:21
ID:91mJufJc
>>783
表向きはリサイクルの効率化を図るためって言ってる。
園内で使ってる容器と違う形のものうあ、違う材質のものが混ざると分別にコストがかかると。
ゴミ処理のコストが上がれば、料金に反映しますよ?と。
食べ物の料金自体も、ちょっと高いかなくらいで、外食としては法外な価格じゃないから。
821
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:36
ID:wOTKusFh
2は狙って取れる凄腕とみた。
822
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:51
ID:OAcvY71Z
トヨタ祭りage
823
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:54
ID:CD9LpUNg
824
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:59
ID:I9U3u5pB
>>806
おまえのほうがおかしい。
>弁当の持込が良いか悪いかの問題ではなく、
それが問題だったんだよ。なぜなら食中毒防止が大義名分だったから。
>万博会場でメシを食べる行為自体が万博の
>主旨とかけ離れている事を問題視すべきじゃなかろうか?
ならテナントもいらない。
825
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:08
ID:XHGQsdNp
さすが小泉さん。お礼に俺の手作りカレーを食べさせたいんだが
どこに送りつければいいの?
826
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:10
ID:NbkTiK15
「たいしておいしくない料理」
食べてもないくせに、
わざわざ日本で披露してくれる世界各国の料理に対して失礼だ!
世界に対して謝れ!
総理として無神経な失言だと思う。
827
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:22
ID:obak63EI
俺小泉支持する!だいちゅき!
828
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:35
ID:Cd6EzzXI
>>806
そうそう
会場でシート広げて飯なんて信じられないよな
再入場認めてエリア設ければよかったのに。
高い飯食べてる横で弁当広げられたら、リピートと口コミで
どんどん持ち込み増える
ほんと協会は頭がおかしい
829
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:38
ID:s9EKFt8+
830
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:51
ID:4jzWQ9OI
なんにせよ、小泉内閣は支持率アップの為のいいネタを見つけたな。
831
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:07
ID:qHaYlK56
環境保護っていうのは
まあ
社会の負け犬が
唱える
念仏だなw
832
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:15
ID:uKPIfx5y
大日本帝國憲法
第一章 天皇
第一条 大日本帝國ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス
第三条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
第四条 天皇ハ國ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ
第五条 天皇ハ帝國議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ
第六条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス
第七条 天皇ハ帝國議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス
第八条 一. 天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ
由リ帝國議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス
ニ. 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ帝國議会ニ提出スヘシ若議会ニ於テ
承諾セサルトキハ政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スヘシ
第九条 天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持し及臣民ノ幸福ヲ
増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス
第十条 天皇ハ行政各部ノ官制及文武官ノ俸給ヲ定メ及文武官ヲ任免ス但シ此ノ憲法又ハ
他ノ法律ニ特例ヲ掲ケタルモノハ各〃其ノ条項ニ依ル
第十一条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス
第十二条 天皇ハ陸海空軍ノ編制及常備兵額ヲ定ム
第十三条 天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス
第十四条 一. 天皇ハ戒厳ヲ宣告ス
二. 戒厳ノ要件及効力ハ法律ヲ以之ヲ定ム
第十五条 天皇ハ爵位勲章及其ノ他ノ栄典ヲ授与ス
第十六条 天皇ハ大赦特赦減刑及復権ヲ命ス
第一七条 一. 摂政ヲ置クハ皇室典範ノ定ムル所ニ依ル
二. 摂政ハ天皇ノ名ニ於テ大権ヲ行フ
833
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:18
ID:LGeO3Scz
>>827
そこだけ切り取るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
834
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:39
ID:ShPCRHLC
>>806
>万博会場でメシを食べる行為自体が万博の
>主旨とかけ離れている事を問題視すべきじゃなかろうか?
じゃ飲食店のテナントは即時追放だな。
>>811
コンビニ弁当と市販の弁当は何が違うんだ。
コンビニ弁当は市販の弁当だろ。しょうもない言葉遊びはよせ。
835
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:43
ID:GGA3xsjo
小泉首相GJ!
お弁当解禁になってよかった
地球博行ってみようかな
836
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:47
ID:CFqxW/0e
| | コンビニで買った
| ∥\お弁当、返し・・ ノノノノ -__
|| ∥ V ̄ ̄ ̄ ̄ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
< (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ係ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) 員 ノ =_
| \フ フ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ __________
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''
837
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:14:35
ID:G1DtHVCU
>>827
おまいは全部食ったのかと。
そして、それらの国の標準的な味を理解しているのか?
知ったかすんなよな、ボクちゃん。
838
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:14:49
ID:suP8DuS6
839
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:14:58
ID:IVQmcPPJ
>>818
小泉さんの「高くて、不味い」にはスルーかよ、レストラン側は
高くて不味いレストラン<安くて旨いコンビニ弁当
840
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:15:11
ID:/bZMOuEJ
「地球博」なんて、なんの見所もないよ。変なアラブ人が変な踊り踊ってるだけで。
大阪みたいに「科学万博博覧会」じゃないと、日本人は食いつかないね。
841
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:15:32
ID:xaLHivaW
この人は庶民の生活に口出ししすぎ
もっと官僚を取り締まることとかあるだろう
842
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:15:36
ID:fVDQH+XE
文句タレる業者の実名キボン!
10年間不買にしてやろうか?業者さんよw
843
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:16:42
ID:gLAVhqf4
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
. |::::::::: .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| .___________________
|彡|. '''""" """'' .|/ /
/⌒| -=・=‐, =・=- | | ちくしょう!小泉の野郎おいしいとこ持って行きやがって!!
| ( "''''" | "''''" | < おれはどうしよう・・
ヽ,, ヽ .| |
| ^-^ | \
._/| -====- | .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
844
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:16:56
ID:BvLxlVgO
845
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:16:57
ID:s9EKFt8+
>>841
>「地球博」なんて、なんの見所もないよ。変なアラブ人が変な踊り踊ってるだけで。
激しく行きたくなった!
846
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:17:23
ID:ShPCRHLC
>>832
それは言いすぎ。
というかむしろ、勝ち組の側こそが利潤追求のために都合よく使ってる呪文だが?
それこそが愛知万博の本質だろが。
847
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:17:33
ID:zWmHk4Zq
848
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:17:54
ID:Cd6EzzXI
文春ボロクソかいてるようだね…
849
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:07
ID:z9hBdJkM
>>842
ムキになんなや味噌トヨタンwwwwwwwwwwww
腐れ飲食業界に金回しすぎなんだよボケ
くやしかったら製造業ばっかやってないでサービス業で天下とってみろや百姓め
850
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:22
ID:uw6XZ69S
名古屋くんだりまで行ってわざわざフランス料理とか食わないよ
851
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:28
ID:+QTsbNC0
>>835
>コンビニ弁当と市販の弁当は何が違うんだ。
見た目が違う。
料理屋や仕出し屋の弁当なんかは蓋を開けないと中身が見えない。
コンビニ弁当は透明のカバーで中身が見える。
852
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:36
ID:XQGWg6x1
根性ド田舎・名古屋の村興しイベントだろ
激しくどうでも良いね
853
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:42
ID:OAcvY71Z
万博? プ
トヨタ祭りじゃんあれ。
854
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:59
ID:tKPTGrLW
くってもないくえにまずいとか言うなボケ
丼だけ影響力あると思ってんだ
855
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:19:42
ID:LGeO3Scz
856
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:19:50
ID:KjQPBsK4
857
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:19:54
ID:kBMrbzrX
>>854
正味、トヨタ祭りだったらもっとまともだったと思うよ。
858
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:20:37
ID:ShPCRHLC
>>852
だからさぁ、そんな違いはどうでもいいだろ。
どっちも「市販の弁当」でしょうが。
ただ検査に引っかかりやすいのはコンビニで売ってるものの方かもしれないが、
両方市販の弁当に代わりは無いだろって言ってるの。
859
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:21:19
ID:gcphkkvM
開場3日目(当時は弁当持込不可、入場者数は予想の6割)の記事より
>会場内の飲食店の一部では、この日から弁当の販売数を10分の1に
>減らした。売れずに捨てる弁当の費用が、1日分の売上額に近く、
>利益が出なくなったためだ。
持込不可、入場者数が予定通りでも8割以上売れ残るぞ(w
もともと商品に魅力がないってハッキリしてるのに
改善しないで文句ばっかりかよ・・・
860
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:21:32
ID:EkTcPC/g
>>852
>料理屋や仕出し屋の弁当なんかは蓋を開けないと中身が見えない。
>コンビニ弁当は透明のカバーで中身が見える。
なるへそ~そういえばそうだね。ぜんぜん気づかなかった。
861
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:21:37
ID:wuFRGtia
ID:ujX03KBDは上司からストップor五時退社として、
次の担当のIDはどれなんだろうなw
862
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:21:58
ID:fVDQH+XE
>>841
トルコレストランの金髪ヘソ出しツーピース姿のねーちゃんのことか?
あれはロシア人ぽかったが…
>>846
さらに、中国館へ逝けば十二楽房もどきの連中が肩露出のチャイナドレスきて演奏してたりする。
863
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:22:04
ID:BYT3wbON
>>825>>835
なんか主旨が伝わっていないようだ。
ようするに「食事の場所」以外のベンチやその辺の空き地でメシを食う事自体が万博の
会場に相応しいかどうかなのか、という事。
食事はしかるべき場所でさせるべきで、持ち込みであっても専用の施設でさせる。
その施設の建設費用の一部は「持ち込み料」で補う。
ベンチや芝生などでメシを食う姿は万博にはそぐわない。
外人がみたらホームレスと間違う恐れがある。
864
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:22:08
ID:tKPTGrLW
セントレアとポケパークを優良にしろ
あっちに流れすぎだ
865
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:23:03
ID:ShPCRHLC
>>860
これからさらに減ると思うとわくわくするな。
ボタクリャキチギャ名古屋商人、会場内自殺の第一号はどのテナントの店長なのか!?
866
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:23:27
ID:4vteT9TL
小泉首相は良くも悪くも小市民的。それが今回は良い結果になった。
867
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:23:39
ID:+QTsbNC0
>>859
持ち物検査をしてる警備員の判断基準。
中身が見える=コンビニ弁当。
手作り弁当でもコンビニ様の中身の見える器に入れて行くと揉めるよ。
868
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:24:24
ID:nGzDwm7l
>864
そもそも食事する場所を用意していない協会への強烈な皮肉か?w
869
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:24:43
ID:u+RV2b0R
なんでコンビニ弁当駄目なんだよ!って小泉もう一声!!
870
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:24:58
ID:zWmHk4Zq
>>866
自殺第一号→ID:ujX03KBD
ww
871
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:11
ID:z9hBdJkM
>>864
外人を身近で見る機会のない百姓が言いそうなせりふだなwwwwwwwww
まあ名古屋に来る外人ってウリニダばっかだもんな。
おまえ、海外行ったことないだろ?
872
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:11
ID:Cd6EzzXI
>>864
今更もう遅いんだよな
家族連れが弁当食うのはかまわんが適切な場所で食べるだけで良いのにな
地方博レベルのレッテルを貼られる予感
873
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:44
ID:kBMrbzrX
>>868
いまどき、いろんな容器があるし、
帰りに荷物にならないように紙製の弁当箱だってあるのにねぇ。
とりあえず、中が見えなければいいのかな?。
874
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:45
ID:IVq4Pbv0
>>864
キミはそんなに外国人の目が気になるなら、昼にセントラルパークとかハイドパークに
行ってみるべきだ。
875
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:03
ID:gLAVhqf4
>>864
レストランに入り切らなくてテイクアウトして外で食ってるのはいいの?
876
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:11
ID:POfVnpVq
>>866
ID:ujX03KBD だったりしてw
877
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:22
ID:bUi0+3Sl
こ こ で 弁 当 の 持 ち 込 み を 強 硬 に 正 当 化 し て い る ヤ ツ は 、
上 野 の 東 京 国 立 博 物 館 の 展 示 物 の 前 で も 弁 当 食 え よ 。
チ ョ ソ 必 死 だ な ( w
878
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:44
ID:xbPKZxPN
879
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:48
ID:G1DtHVCU
>>864
プ・・・
外人もフツーにそうなんだが?
白人コンプレックスの日本人ってまだ居たんだ。
ド田舎者の発想そのものだなw
おまい、外人の友達居ないだろ?
880
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:27:00
ID:KjQPBsK4
881
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:28:13
ID:z9hBdJkM
>>878
ばかじゃねーの?
博物館の前の公園じゃ食いたい放題だよ。
それ以前に名古屋の公園という公園に密集してる本物の浮浪者どもをどうにかしろやwwwwwwww
トヨタさまで雇用してやればいいんじゃねえの?な?儲かってんだろ?
そのほうがよっぽど地球に優しいし外人ウケもするわなwwwwwwwww
882
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:28:43
ID:45N28syJ
三波春男ですが万博音頭でも唄いましょうか?
883
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:28:51
ID:5nEehTGI
>>864
ホームレスが金を出して万博会場に入るのか。
それはすごいな。
884
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:33
ID:jE6NdCdr
さっきテレビみてたら、ペットボトルぽいって捨てられてたな。帰り返してくれるのかな?
885
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:53
ID:tKPTGrLW
ホームレスは追い出しましたが
886
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:29
ID:xbPKZxPN
887
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:29
ID:Cd6EzzXI
>>881
見たよ、その写真
まさにがっかりだ。
>>882
いい例えだよな。
博物館の前の公園がない。弁当捨てて中で買えっていうのがおかしい
今度は中で食ってもいいってなんじゃらほい
888
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:33
ID:obak63EI
やっぱ食べ物は強いな。さすが三大欲求の一つ。
一番大事だもんな!
889
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:56
ID:z9hBdJkM
/⌒\
⊂二(^ω^ )二二⊃
ヽ ヽ ≡ 最高の釣り氏>>864が絶好調でブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
ヽノ ) ≡
ヽ<ヽ ≡
890
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:59
ID:eZ6GR8XO
官邸
官房<ずいぶん盛り上がってるみたいですが 汗。>
総理<高感度上がってる?人気でちゃったかな♪ へへ~>
官房<エイプリルフールだったんじゃぁ。。>
総理<やだ~ 取り消したら叩かれるもん>
官房<出展者が怒っていますよ、どう責任取るんだって>
総理<姉さんが弁当つくってくれたんだ♪ それじゃ。。。>
891
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:03
ID:BPf+j1PT
親子連れニコニコ入場ヽ(´ー`)ノ
892
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:22
ID:wuFRGtia
>>878
何回書いても、「展示スペース」と「屋外スペース」の区別ができない、
アタマの不自由なヤシが出てくるな。。。
893
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:28
ID:gMk6KUg0
初日の朝は、持ち物を確認する警備員が、弁当箱のふたを開けてまで調べることはせず、大きなトラブルはなかった。
えー!?
テロ対策は?
894
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:38
ID:ShPCRHLC
>>864
>万博の会場に相応しいかどうかなのか、という事。
相応しいと思うが。行楽なんだから。
違うというなら一般客追い出して業界人だけにしろよ。
自動車やビデオゲームの”博覧会”がそうしてるようにな。
相応しい人間にだけ入場を許可すればいい。
食料を捨てさせてまで「主旨」とやらに準じさせるなんてキチガイ沙汰。
飯食うのに施設なんて要らない。
土のままでもいいから適当な広場があればそれでいい。
建物を建てなければ、という発想してる時点でお前はキチギャーなんだよ。
>>868
>手作り弁当でもコンビニ様の中身の見える器に入れて行くと揉めるよ。
マジかよ?
半透明や透明のタッパーや弁当箱なんていくらでもあるぞ。
むちゃくちゃだな。
>>878
万博と博物館じゃ違うわけだが。
だれもパビリオンの中で弁当食わせろとまでは言ってないわけだが。
詭弁にもならんな。朝鮮ネタは別のところでやれよ。いくら相手にしてもらえないからって荒らすな。
895
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:43
ID:ZHkC6tCk
食中毒のおそれがあるので自炊禁止にしようぜ。
896
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:56
ID:pNZ9ACy8
>>824
こっちが完全版な
↓
ttp://blog.livedoor.jp/nekokix/archives/17373489.html
897
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:57
ID:8Ht7eu6a
メーテレ・・名古屋地元TV局のNEWSによると、今日は弁当を持ち込んだお客が多いとの事。
多くの人がベンチに腰掛けて、おにぎりを食べてたよ。
特に子連れの人は、弁当持込み組ばかりだな。
898
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:31:59
ID:+QTsbNC0
>>874
たぶんね。
判断基準なんてそんなもの。
コンビニ弁当も新聞紙で包めばOKかも。
899
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:02
ID:91mJufJc
>>889
だから当初の中村の予定どおりパンシャブ万博「愛・恥丘博」にしとけばよかったんだよ。
900
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:17
ID:bUi0+3Sl
>>882
>>888
は ぁ ? 愛 知 万 博 も ゲ ー ト の 外 で は 弁 当 食 べ 放 題 で す が 何 か ?
金 払 っ て 会 場 に 入 っ た ら 食 え ね え だ ろ 。
論 点 ず ら し て ん じ ゃ ね ー よ 。
オ マ エ ラ 六 本 木 ヒ ル ズ の 展 望 フ ロ ア で も 一 人 で 弁 当 食 え よ 。
ヒ ル ズ の 併 設 レ ス ト ラ ン も 値 段 が 高 い ん だ ろ 。
チ ョ ソ 必 死 だ な ( w
901
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:19
ID:JlDNwN1g
日本に存在する野外のアミューズメントパークとか動物園とか植物園とかいう
施設で、弁当&ペットボトルの持ち込み禁止とかってどこかあるのかな?
902
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:05
ID:nmXgmiNr
これはある方が後援会で言った本当の話です。
コンビニの店長さんが、いつも廃棄される弁当が不憫に思った
知り合いの養豚家に餌にしないかと持ちかけた
弁当を餌に与えた所、豚は大変太った
やがて子豚が生まれた
その子豚は、すべて奇形だった
903
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:25
ID:gUDbYWVW
>>779
チーズとコイモ定食で3000円?
ひぇ~、そら高くてマズイって言うわな。
何が客が減るだ。ボケ業者!死ね!
904
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:37
ID:uGkRNk0W
>>821
で、ちゃんと外だけどお弁当スペースがあるから、持ってっても満足だし、
園内で夢の国らしからぬいやな光景を目にする機会も少ないし。
ほんとこういう話聞いてるとオリエンタルランドの株でも買おうかって気になるよ。
経験ゼロの公務員あがりが出向してどうにかなるなんて浅はかすぎ。
地元の名士が多数関わっているとはいえ
愛知、名古屋のイメージ悪くなってかわいそうだ。名古屋の中の人ガンガレ!
905
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:46
ID:k2iHF8qi
テロは?w
食中毒は?ww
906
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:34:09
ID:fVDQH+XE
907
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:34:35
ID:DlIXWwDq
>>864
お前なぁ、一度外国行ってみろ。日本人がいかに行儀が良いか分かるぞ。
908
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:34:53
ID:BYT3wbON
ほんと馬鹿ばっかりだな。
街角のどこかで食べるのと、万博という非日常の場所で食べるのは同じではない。
金払って入場できるくらいなら、食事代くらい払えよ。
それを持ち込みでそこら中に座り込んで食べるなんて民度がしれる。
909
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:35:00
ID:lE57y1qa
>>901
何で今更持ち込み自体を批判してるの?
弁当持込は許可されたんですが。
910
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:35:08
ID:2FJ7kg6w
なんつーか、極端なやつとひねくれたやつが多いのは相変わらずだな。
2chは
911
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:35:38
ID:wuFRGtia
>>901
何回書いても、
「展示スペース」と「屋外スペース」の区別ができない、
アタマの不自由なヤシが出てくるな。。。
912
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:35:45
ID:nGzDwm7l
>901
六本木ヒルズ・・・
比較するなら遊園地や動物園だろうが。w
さすが、関係ないスレにまでチョソネタを持ち込むアホだけあるな。
913
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:35:55
ID:JlDNwN1g
ID:ujX03KBD→→→ID:BYT3wbON
914
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:36:18
ID:G1DtHVCU
>>901
なぁ、おまい言ってることが支離滅裂なんだけど。
ヒルズと村興しイベントの万博とは別だろ。
頭悪いな。
何かにつけてチョソを引き合いに出すことだけみても、
やっぱ頭悪すぎ。
915
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:36:20
ID:z9hBdJkM
>>901
お前どうせ岐阜県民とかそんなとこだろ?な?
ヒルズなんか来たことないんだろ?な?
言っとくがヒルズの飯は高いものもあるが、レベルは高い。
間違っても万博カレーのようにだな、野球スタンドの立ち食い用レベルの
環境に負担かけそうな樹脂製の貧乏臭い皿にちんまり出てきたりはしない。
大体貧乏人はヒルズでは買い物ができないし、貧民カッペ層は展望台見てスタバで我慢だ。
服もかばんも単価万単位がほとんどだからな。
916
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:36:25
ID:zWmHk4Zq
春厨と間違えられた糞業者が帰ったと思ったら、
リアル春厨が湧いてきたよ。orz
917
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:36:42
ID:NbkTiK15
>>864
>空き地でメシを食う事自体が万博の会場に相応しいかどうかなのか、という事。
>外人がみたらホームレスと間違う恐れがある。
そもそも多様な価値観を認めようとする地球博なんだから、
その辺の芝生の上なんかで食事をする文化なんだから問題ないのでは?
どうせ万博会場の食事の出来る席は7000席しかないんだから、
それで持ち込み禁止ならその辺で食べることは想定してるだろうし。
どっちにせよ、弁当手作り弁当持参で敷物も用意して食べてる方が
美しいに違いないのだが。
918
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:18
ID:+QTsbNC0
>>909
万博に何を期待してるのだか。w
それより、たまには外に出ような。
919
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:21
ID:GGA3xsjo
天気のいい日に芝生の上で食べる手作り弁当ほど美味いものはない
万博は幸せな弁当持ち家族・カップルであふれることだろう
よきかなよきかな
920
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:45
ID:Cd6EzzXI
>>902
TDR・USJは原則禁止
ただし再入場可で弁当食べるスペース有り
ペットボトルも原則禁止だがかばんまではチェックしない
それぐらいかな規制があるのは
欲かき過ぎて批判集中
その対策で余計損する協会はうんこ
921
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:52
ID:6B+CJw1x
>>878
弁当を解禁はチョン?
少し苦しいんじゃないのか。
禁止派は支那に土下座のトヨタだし…
922
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:02
ID:voNwxZGD
これで弁当による食中毒が起こったら笑うな。
万博側に絶対責任問えないだろ。
夏が楽しみ。猛暑になりますように!
923
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:12
ID:bUi0+3Sl
万 博 は 非 日 常 空 間 だ と い う の が 理 解 で き な い 池 沼 が
集 ま る ス レ は こ こ で す か ?
コ ン ビ ニ の 横 で ビ ニ ー ル シ ー ト 引 い て 弁 当 食 う な 。
924
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:13
ID:u+RV2b0R
青空の下弁当
これほどの贅沢は無いな
925
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:54
ID:IFPwM0yg
926
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:21
ID:POfVnpVq
なんか地球博って必死な業者ばっかりなんですね。
協会にぼったくられてよっぽど時給安いのね、カワイソ。
927
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:27
ID:DlIXWwDq
>>918
その外国では、芝生の上や地べたに平気で座ってメシを喰ってますが。
外国のショウとか行ってみな。みんなそんなだから。地べたに座って喰う
のが恥ずかしいなんてのは極めて日本人的な発想であって、外国人は
そんなの気にしやしないよ。
928
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:30
ID:XQGWg6x1
欧米人って外でメシ食うの好きだぞ。
庭たら公園たら、やたらと外で食いたがるよな。
レストランやカフェでも外の席で食いたがる。
日本人が食事インドア思考が一番強い類じゃないか。
929
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:31
ID:nGzDwm7l
>909
弁当持って行楽というのは、日本人の非日常を象徴する一つだ。
「博覧会」で中の食い物を売り付ける正当な理由を教えてもらおうか。w
930
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:42
ID:ShPCRHLC
931
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:44
ID:z9hBdJkM
まあぼったくり飲食業どもは文句垂れる暇があったら
うまいものをお値打ちで出せやwwwwwwww
名古屋の飲食業界の合言葉は
「レベル高いのに値段はお値打ち、だから東京みたいな高くて旨いは言語道断」
なんだろ?俺名古屋居たときに100回くらい自慢げに吹聴されたぜ?
万博でもそれを実行しろや。
932
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:40:00
ID:nTub/+eu
クレーンアーム海に伸ばしてフックで釣りしてるのはこの場所ですか?
933
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:40:01
ID:kBMrbzrX
だいたい、芝生に入るなって言うのは日本人ぐらいだ。
934
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:40:28
ID:2FJ7kg6w
誰とは言わんが
必死すぎ
プギャ━━━m9(^Д^)━m9( ^Д)━( ^)━( )━(^ )━9(Д^ )━m9(^Д^)━━━!!
935
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:02
ID:gLAVhqf4
936
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:06
ID:+QTsbNC0
>>923
オマエが食中毒の心配するより、
屋外設備の不備で熱射病で倒れる人が続出だろう。
937
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:16
ID:pnaFJSdQ
>>924
座席不足・ベンチ不足の深刻さを忘れているね。むしろ運営側こそ反省すべき。
938
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:28
ID:G1DtHVCU
>>924
おまいさ、日本語大丈夫か?
万博は非日常空間と言っておきながら
コンビニを例に出すのか?
万博=非日常空間=コンビニ
って、おまい一体どこのド田舎に住んでるんだよ。
コンビニ=万博くらいの希少価値って?
言ってみ?どこのド田舎だよ。
あ、恥ずかしくて言えねーだろうな。
939
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:29
ID:b0uP+B/M
アメリカ氏ね!
940
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:35
ID:POfVnpVq
941
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:36
ID:lE57y1qa
風呂敷ひいて食事をとるのは日本の文化。
942
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:52
ID:ShPCRHLC
943
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:52
ID:bUi0+3Sl
万 博 に 弁 当 持 ち 込 む こ と を 主 張 す る ア ホ は 、
ク ラ シ ッ ク コ ン サ ー ト に 赤 ん 坊 を 連 れ 込 ん で
泣 き 声 で 台 無 し に す る バ カ 親 と 同 じ 。
一 流 レ ス ト ラ ン に ガ キ を 連 れ 込 ん で テ ー ブ ル の
回 り を 走 り 回 る の を 叱 ら な い バ カ 親 と 同 じ 。
944
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:11
ID:IFPwM0yg
さっきから喚いてる香具師は会場言って弁当食ってる人の弁当ひっくり返して来い。手当たり次第にな。
945
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:34
ID:Cd6EzzXI
夏休みは「食べる場所が無い」
「直射日光あたるところで飯食わす気か?」
「水飲み場が少ない」とか色々どうせ批判されるぜ
係員も相当段取り悪いようだから
協会も死ぬ気で運営しないとな
946
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:48
ID:/ljTbadN
スペース厨はID:ujX03KBDの同僚か?
947
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:57
ID:vEWcG8Cb
948
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:57
ID:2FJ7kg6w
おまいらいい加減に春特有の精神障害者をいじめるのはやめておけ。
949
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:04
ID:voNwxZGD
外人は素でひくだろうなあ。
公園でピクニックでもないのに、人込みで弁当広げて飯を食う日本人の群れに。
950
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:17
ID:wuFRGtia
万博運営側には、もうちょっとマシなネット要員がいないんですか、そうですか。
2ちゃんねらーでもやとったらどうですかw
951
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:20
ID:XQGWg6x1
>>942
っていうか、それが日本人にとっては非日常を楽しむ(例えば花見とか遠足とか)事であるけど
外国とかだと日常だったりするわな。
952
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:21
ID:NbkTiK15
>>928
外国人って一括りにしてるあたりが外国のことを知らないこと丸出し。
地べたに座って物を食べることが日常な国も、
気にしない国も、
気にする国も、
世界にはいろいろあるの!
953
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:37
ID:ZHkC6tCk
ランチで2,3千円のはした金も出せないほど
おまえら貧乏なのかYO。
て言う馬鹿いないかな?
954
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:39
ID:oQCg56G9
>>912
彼は自分が気違いってことを展示してんだよw
意外にチョンかも。
955
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:25
ID:kBMrbzrX
サツキとメイの家で弁当食べるのは可?
956
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:27
ID:Gt0AtHMS
弁当派の主張が通った以上、
弁当否定派の説の大半は否定された
957
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:28
ID:z9hBdJkM
>>939
だーかーらー>>924は名古屋が大都会だと思ってる
小牧だの春日井だの岐阜だの三重だの、山と田んぼしかない田舎の住民だって。
娯楽はひなびた国道沿いのコンビニでだべるか、パチ屋行くか、珍走するかしかないんだよ
東海エリアのハズレってのは。
そんな奴にとっちゃ万博って言やあ、世紀の大祭典で誇りで胸がはちきれそうなんだよ。
初めて名古屋が国際的に注目されたわけだしなあ。
958
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:38
ID:PLJAIo02
芝 生 な ん て な い
959
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:50
ID:y24wF+Gv
960
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:58
ID:bUi0+3Sl
>>939
は ぁ 、 六 本 木 ヒ ル ズ の 見 え る マ ン シ ョ ン に
住 ん で ま す が 、 何 か ?
961
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:01
ID:G1DtHVCU
>>950
なぁ、おまい外人の友達居ないだろ?
外人の方が日本人より外で座ったりして食うことが多いんだけど?
つか、海外に住んだり、旅行したことすらねーだろw
962
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:14
ID:O2oseXJS
場外コンビニには弁当箱の販売をお勧めするよ
できれば表に長机置いてそこで作業できるようにすると更に(*^ー゚)b グッジョブ!! (w
963
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:14
ID:POfVnpVq
ID:bUi0+3Slの「非日常空間」=スペースキー
964
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:18
ID:F3ZmVku/
通路でシート拡げて弁当喰ってるDQNがいたら、どさくさに紛れてケリ入れてるけどなw
965
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:24
ID:vfAosMKG
966
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:33
ID:k6//Cbaa
民度民度うるさいやつがいるが、メシ食う為にずら~っと行列してるのも異様な光景に見えるんだが。
外国にはピクニックという文化があるだろう。
逆にお弁当捨てさせる方が、なんて商業主義で心のないいやな国なんだろうって思われる気がする。
967
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:34
ID:DlIXWwDq
>>950
だから一度くらい外国へ行ってみろと。外国じゃそんな奴らばっかりだっての。
>>953
お前はバカだな。だからどこでどうやって食おうが他人のことなんてどうでも
良いんだよ。迷惑にさえならなきゃな。そんなの気にする奴は日本人だけだろうが。
968
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:41
ID:eT2GlrsV
>>925
だね。
映像を見てもなごむ。
チョンの弁当は直ぐ分かる支那w
969
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:49
ID:uGkRNk0W
ちゃんとさ会期終了後に会計を一般に公開して、
黒字部分を全て国内外の環境保全に突っ込むっていう
博覧会だったらこの値段でも納得。
こんなできの悪い詐欺ないよな。委員会はアホ。
970
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:50
ID:hqNlga6U
今日ビッグサイトのモーターサイクルショー行って来た。
1Fのテナントの900円のカツカレー(セルフサービス、サラダ付き)まずうございました・・・orz
971
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:05
ID:l7RFE1fq
972
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:09
ID:voNwxZGD
つか、おまいら
万博来る気さらさらないだろ?
973
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:16
ID:pnaFJSdQ
974
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:47
ID:4vteT9TL
客からふんだくろうと思ってた業者、ざまみろw
975
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:03
ID:5nEehTGI
>>970
黒字になるかなぁ。
ならないんじゃないかなあ。
976
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:06
ID:tKPTGrLW
いい加減祭り終われよ
977
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:11
ID:lE57y1qa
978
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:12
ID:z9hBdJkM
>>961
お前、名古屋から来た飲食業界のスタッフだろ?wwwwwwwwwww
979
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:25
ID:NbkTiK15
てかなんでこんな弁当スレで>>962みたいにくだらないことで
必死になって人バカにしたりしてるんだろ。
すごい笑えるんだけど。
980
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:25
ID:5oCANKtw
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡<<高さ、不味さ 感動した
981
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:29
ID:Cd6EzzXI
>>965
とりあえず並ぶのが目的の万博だからおにぎりとか食う人は多いでしょうね
今更もう仕方がないよ…。
細かい条件提示せず「持ち込みOK」といってしまったから
982
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:36
ID:/ljTbadN
983
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:40
ID:Gt0AtHMS
こんかいの処置で困るのは客からふんだくろうとしてた悪徳独占業者だけだからな
非常に良い決定だよ
984
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:50
ID:G1DtHVCU
>>961
どーせ賃貸だろ?買ってから言え。
つーか、漏れの近所かもだな?品川区?
985
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:48:02
ID:w6RpXZIU
なんかかわいそうになってきたね。
これだけ評判がよくなくて、お客さんも少ないのに
さらに売り上げが減ったら、ここにカキコしている人が
取り乱すのも仕方ないかなと。
でも、過去の万博で出店して大赤字だったってことよくあったし、
上納金の契約も結構すごそうだったし・・。でもそれをよく考えて出店したんでしょうから、
仕方ないよね。商売は全部当たるわけじゃないし。
ここで出店することを見合わせた店もたくさんあるんだろうし。
986
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:48:41
ID:IFPwM0yg
環境環境いってんのに手作りでなくて大量消費をすすめるなんて
987
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:48:42
ID:argdLOhx
日の丸弁当は日本有史の象徴
988
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:48:46
ID:VsC4fqSa
>地元のボッタクリ業者
これが万博の人気を殺した張本人
989
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:30
ID:nmXgmiNr
1000キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
990
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:33
ID:5oCANKtw
品川にはコンビニの前にビニールシートしいて飯食う奴はいねえ
991
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:51
ID:z9hBdJkM
ぶっちゃけ、計算できる飲食屋は万博だの空港だのには出店しねえぞ?
出店したのは頭悪い奴らばっかだろ。
実際、名古屋で売れっ子になって東京デビューしてる飲食店は
どこも万博には出店してないからなwwwwwwww
992
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:52
ID:ShPCRHLC
>>950
外国行ったら現地人のあまりの行儀悪さに日本人は引くんだがw
外人の目を気にしてどうすんだ?ここは日本だが?
だいたいお前の行ってる外人って欧米人のことだろ?
中国人とか朝鮮人とかフィリピン人は入ってないだろ?
そういうのコンプレックスっていうんだよw
993
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:58
ID:fKkNVDLE
業者は今回の件で商売の難しさを知ったんじゃないかな。
良かったじゃん?いい経験ができてさ。
994
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:58
ID:MjdP7L/U
フジの木村さん曰く、出店料が"1坪10万”らしいぞ。
だから、場内の食事は高額。業者は必死みたい。
主催者がボッタクリで、そこに群がる業者も一稼ぎしようという金目当て・・・
995
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:00
ID:/ljTbadN
>地元のボッタクリ業者
これがスレを盛り上げた張本人
996
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:04
ID:PpN3Xc87
1000げt
997
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:22
ID:voNwxZGD
・・・という、名古屋に来れない地方在住ヒッキーによる盛大な祭でしたとさ。
998
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:23
ID:GFTYf5dM
1000
999
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:25
ID:bUi0+3Sl
実 は 万 博 な ん て ど う で も い い ん だ が
オ マ エ ラ が 弁 当 持 ち 込 み を 熱 く 語 っ て い る か ら
オ レ も 仲 間 に 入 れ て 欲 し か っ た
今 は 反 省 し て い る