1
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
2665/04/01(土) 14:14:05
ID:???
★ETCがシステム障害、全国の高速道でトラブル
・1日午前0時ごろ、東日本を中心とする全国の高速道路料金所で、
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)が正常に作動せず、料金所の
ゲートが開かないなどのトラブルが発生した。
国土交通省や日本道路公団によると、このトラブルで、ゲートに接触する
事故が、全国で約300件起きているという。
東北、京葉、常磐自動車道など全国14路線の73料金所では、12時間
近くにわたって障害が続き、夜間・早朝割引などが使用できない状態が
続いた。2001年に導入されたETCシステムで、全国規模のトラブルが
起きたのは初めて。
トラブルは、札樽道、東京外環道、東京湾アクアライン、東名阪道などでも
発生。中央道、八王子バイパスなどの一部の料金所では一時、ETCが
全く作動しない状態となった。
同公団は先月31日、4月からの新料金体系への切り替えに伴って
使えなくなる約150万枚のETCカードについて、公団のコンピューター
サーバーに登録する作業を行っていた。一部の料金所からサーバーの
容量を上回るデータを送信したため、障害が起きたとみられる。同公団は、
割引が受けられなかった場合には払い戻しに応じる方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000303-yom-soci
2
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:14:45
ID:V6gKfby/
3なら
3
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:15:14
ID:shO6446y
4なら解散総選挙
4
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:15:15
ID:nA2858/t
5ならおまえらニート卒業出来る。
5
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:15:52
ID:DS9fbmkg
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
6
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:16:01
ID:i6rBlynT
ぶつけた奴弁償しろよ。
なんで20キロ制限でぶつかるんだよ。バカ?
7
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:16:26
ID:/X4i2eu6
9ならアンゴルモアの大王により世界滅亡
8
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:16:30
ID:XksnSa0E
傷ついた俺のフェラーリも弁償してくれるんだろうな、ああん?
9
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:17:59
ID:LRaSB+AB
ゲートにあたってへこんだボディーは直してくれるのか?>公団
10
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:14
ID:n9eIm8Vd
>>7
公団は請求しないだろうけど
警察が運転手を処分しそうだな。
11
雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc
2665/04/01(土) 14:18:15
ID:qeNuTi7D
>>9
正直になりなさい・・・
あなたの車は何でつか?
12
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:18:36
ID:HleHOmMj
ヘタレシステム屋のせいで、全国規模のテロ発生かよ。
13
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:19:12
ID:i6rBlynT
14
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:20:21
ID:xfBTY83y
15
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:21:52
ID:6wwosqov
16
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:21:52
ID:kBMrbzrX
2000年問題だぁ
17
雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc
2665/04/01(土) 14:24:00
ID:qeNuTi7D
>>15
IDが違うじゃん!(笑)
深夜のラジオ番組で、「走れ歌謡曲」とかもうないんだろうな・・・
18
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:17
ID:6wwosqov
IDがロシア人みたい
19
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:24:35
ID:i6rBlynT
>>16
はぁ?持ってるよ。
気持ちよく通過しようとしてるのに、引っかかってる奴や、
ゲートが開くものだと思いこんでアオってくる奴はかなりむかつく。
20
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:25:47
ID:n9eIm8Vd
実際、ETCで人を跳ねても処分されるんだから
物を壊して処分されてもおかしくないよね。
今回はそこまで踏み込まないだろうけど。
21
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:27:26
ID:6wwosqov
>>20
こら失礼。持ってない人必死だなって思ってしまった。
つーことは気持ちよく20キロで通過されてるのですね。
22
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:16
ID:i6rBlynT
>>22
20とはいかなまでも、バー手前で止まるつもりで通過してる
23
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:38
ID:jnATfSTN
>気持ちよく通過しようとしてるのに、引っかかってる奴や、
>ゲートが開くものだと思いこんでアオってくる奴はかなりむかつく。
矛盾してるなw
24
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:30:14
ID:HleHOmMj
ID:i6rBlynT = DQN
25
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:30:39
ID:i6rBlynT
>>24
すまん気持ちよく通過しようとしているのは俺だ。
26
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:11
ID:+ZbBD3Fl
50kくらいで通っても余裕で走れるように、
センサーとバーの間があればいいのにな。
作り直せ。
27
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:25
ID:6wwosqov
同じところを何度も通過しているうちにスピードが上がって
40-50キロくらいにはなってしまう。
こんな事故起こると怖いもんだなと思い知らされる。
28
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:37:00
ID:1O1mdM0y
考えてみろよ。
切符を直接通す自動改札機でさえ、何の理由もなくゲートが閉まって、
歩いて通り抜けようとしてもぶつかる事があるんだぜ?
ノイズの入り易い無線でやり取りしてるETCが、100%上手く行くと思ってるのか、私だけは大丈夫とか思ってるのか、
ともかく自動改札より成功率が高いと思って突っ込んでくる奴の気がしれねえ。
29
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:40:13
ID:6wwosqov
大型と普通と分けて
ETCの前にシケイン設置したら。
30
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:40:28
ID:br5OlZH9
糞仕様を正当化しようとしてる業者工作員が
うじゃうじゃいますね(・∀・)ニヤニヤ
31
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:44:48
ID:0d08iOhN
早く無料化しろよ
32
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:45:02
ID:6qU8H6fC
どう考えてもゲートが絶対に上がると信じきって
ゲートにぶつかる奴がバカだろw
33
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:46:36
ID:3hTq3Idd
まだ買い時じゃないみたいだな。
34
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:48:21
ID:8YaqYKhb
300件ってすごく少なくていいんじゃないの?
35
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:10
ID:B33qo0vr
自業自得。
36
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:49:24
ID:aUGdwo6D
これなに?
↓↓
投稿日:皇紀2665/04/01(金)
37
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:50:53
ID:2pTc0xvW
皇紀もしらん売国奴発見
38
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:52:33
ID:0d08iOhN
>>33
むしろ、絶対上がるゲートを作らない奴が馬鹿だし、
それを許可した役所も馬鹿だし、
ETC反対デモを起こさない国民も馬鹿だ。
ていうかETC保守料金って年額いくらなんだろ・・・
39
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:53:26
ID:kSoWXJoZ
>>37
あんなにニュースで大々的に発表されたのにまだ知らないのか。
たまには外出てみろよ、な!
40
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:54:51
ID:aUGdwo6D
>>38
日本書紀の紀年に基づき、神武天皇即位の年を元年と定めた紀元。
皇紀元年は西暦紀元前660年にあたる。
調べた。日本万歳!
41
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:55:49
ID:6wwosqov
早く駆除してください。今日一日我慢すればで戻ります。w
>>37
【皇紀ウイルスに注意!】
年月日の表記が「皇紀~」になってる人は、皇紀ウイルスに感染しています。
・弊害
kouki.exeをメーラーに登録されているアドレス先に無差別に送信
HDD内の画像を無差別に2ch上にUP
・感染ルート
2ちゃんねる
・駆除方法
名前欄に「fusianasan」と半角で書いて「書き込む」
(ウイルスチェッカー有)
物凄い勢いで拡がっています。これを見た人は他のスレにも貼ってあげて下さい。
皇紀~表示になってない人も、念のため同様のウイルスチェックをおすすめします。
42
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:00:52
ID:aUGdwo6D
43
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:04:47
ID:yBJfI5th
しかし、ETCってちょっと微妙な速度での通過だと思う。
3速だとその後の加速が足りん。2速まで落とさなきゃいけない。
2速だと高速走行だと気持ちよく通過という感じじゃない。
44
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:17:58
ID:6qU8H6fC
>>39
世の中に絶対安全なものを作れる奴はいないよ
ガキならまだしも大人でそういう危険を回避できない馬鹿は
車の免許を取らせてはいけない。やっぱり自動車免許の試験には
IQテストも絶対必要だよなw
45
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:21:14
ID:zYOXvGeB
>一部の料金所からサーバーの容量を上回るデータを送信したため
つまりDOS攻撃って事かな。
閉鎖ネットだから対策は全くしてなかったと見た。
46
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:21:33
ID:c62vdSvy
零戦は皇紀2600年
99式艦爆は2599年
47
(^_^;)
2665/04/01(土) 15:22:39
ID:6yyRO6CX <a href="javascript:be(11315467);">?##</a>
強烈なエプリルフールやね(^_^;)>日本道路公団
48
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:22:44
ID:RA/J/WUu
49
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:32:06
ID:ssbGbq7W
>4月からの新料金体系への切り替えに伴って
>使えなくなる約150万枚のETCカード
今のETCカード使えなくなるの?
50
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:00
ID:XuQUGz2Q
無料開放
51
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:35
ID:0d08iOhN
>>45
まぁ、絶対というのは言い過ぎだが、
限りなく安全に作ることはできる。
(日本の)飛行機とか(乗客は)かなり安全だろ。
その反対が例の自動回転扉やETC。
52
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:48:13
ID:FRrUtcix
今頃プログラム書いたやつガクガクブルブルだな。
53
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:07
ID:vfhTdW2W
54
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:11:02
ID:gWWHWtAj
ちゃんと減速してゲートにはいれば接触しない。
よって問題無し。
55
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:09
ID:mlKrEoQG
これ、4月1日午前0時だし、
エイプリルフールのネタでは?
56
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:45
ID:y9lD8BSG
>>55
怖いくらいのスピード出してゲート通過していく馬鹿ドライバーは居るもんな。周りの安全も確認せずにさ‥そいつらからどれだけ怖い思いを受けた事か‥‥。
他のドライバーに対して思いやり運転、危険予測及び予防が出来ないドライバーは車校からやり直せと思ふ
57
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:40
ID:Rz9THe9H
当初計画では、通常、ゲートは開いている仕様だった。
58
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:34:41
ID:c62vdSvy
>>57
ゲート前でブレーキランプ点けるのは男らしくないと思ってる奴は実際多い
59
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:05
ID:Shhl5x9s
最初から20km/hで通過する仕様だったら、今頃ETCは全車についていると思われ
60
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:14
ID:GhAadzrs
この前80ぐらいで通過した。
さすがにドキドキした。
お前ら最高何キロ?
61
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:30
ID:jnATfSTN
オレ、第③京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
62
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:32
ID:Rz9THe9H
計画時から、「ETCにゲートを設けるのは危険」
という意見はたくさんあったが、無視された。
63
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:37
ID:0p0vReWE
ETCはもっと安全な仕様にするべき
性善説思想で作っちゃった今のETCは危なすぎ
64
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:34:06
ID:jqgTHXCK
こういう事故の場合車に傷ついた人はちゃんと補償受けられるのかな?
バーが開くのを前提で進入するから20km/hでも止まれないと思うぞ。
65
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:32
ID:gWWHWtAj
66
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:57
ID:Rz9THe9H
67
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:40:22
ID:jqgTHXCK
>>64
逆
常時閉のバーをつけてる時点で性悪説思想丸出し。
68
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:46
ID:WS1dBJ0X
ナンバープレートにICチップ埋め込んで課金に使うシステムが
もうすぐ実用化されるだろ。しかもかなり安く。
だからETC使ってるやつは負け組み。
まあ、ゲートの通過速度はETCの方が速くできるらしいが、
事故の可能性を考えると現状で十分だからな。
69
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:56:49
ID:Rz9THe9H
70
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:56:56
ID:jqgTHXCK
71
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:17:51
ID:GDtmoab8
>69
ブース側のシステム変更コストが大きすぎるから、向こう
10年以内は無理。
タダでさえ、ETCカード差し忘れてゲートにぶつかる輩が
多いのに、20km/h以下に減速して通行できる香具師が
どの程度いるのか?
72
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:22:11
ID:m9k/rInE
別にバーにぶつかっても傷つくような硬さのもんじゃないし、
ぶつかったとき前に押し出される構造になってるから
大したことないと思うのだが…。
73
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:34:07
ID:RfmB4TzY
ゲートなんて要らないと思う。
ETCレーンの上にビデオカメラを設置しておいて(もともと設置されてるかもしれないけど)、違法に車が通過したらその時の映像&写真を警察機関に送信すればいい。
どうせ今の警察は全部情報ネットワークで結ばれてるだろうから、以後その車がどこに行こうが全部把握される。
74
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:42:02
ID:Rz9THe9H
>>74
数年前に聞いた話では、警察が取り締まる法的根拠がない
との話だったな。つまり、その場で払わせなければならない
というのがゲートが作られた理由のはず。
その後解釈が変わったのかどうか走らないが。
75
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:04:01
ID:S0uxAcxR
ETCなんて付けるからだ、プッ
76
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:55:41
ID:49m5Fxcw
偽造されない高速券作ればあほみたいなETCと変わらん気がするけど
どうせ電波で違法な事やるんだろうしさ
77
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:03:13
ID:fMAzTsDU
エイプリルフールの報道かとおもったら、本当におこった事故でやんの
JHあほやん
警察も、二輪二人乗りの一斉摘発している場合じゃないやん
78
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:57:12
ID:ri1RUPF4
1日で300件?
というか午後6時現在で700件?
79
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:58:17
ID:ry9DkiXg
ぬるぽーーーーーーーーーって叫びながら通過しようとしたらガッされた
80
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:58:21
ID:RxkWe7vN
スマートナンバーだっけ?
81
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:08:04
ID:Rz9THe9H
>>78
高速道路上のシステムなので、基本的に警察は無関係。
82
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:22:07
ID:46jZp4en
払わないと通さないってのがアフォ。通ってから請求すればいいのに。
83
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:23:08
ID:1eMn1OZf
84
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:24:20
ID:bIXQYnFM
85
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:32:40
ID:dQ/tUwpj
エイプリルフールだ ガハハ
By ETC
86
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:55:03
ID:ri1RUPF4
さっきのNHKニュースじゃ1500件にふえてる。
87
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:51:45
ID:jqgTHXCK
88
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:56:29
ID:GrT6JD8F
ゲート、鋼鉄剥き出しにすればみんな減速するだろ
89
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:01:24
ID:3YsdITsi
修理費出してくれるんだろうな?
90
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:03:53
ID:v1G0eCMX
松伸でも同じような事言ってたな。
91
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:09:58
ID:zFi6pAHt
俺はオー○○ック○の取り付け不良のせいでいつの間にか車載器の電源落ちてて、
バー寸前で止まったことがある。
その時に車から降りてバーを触ったけど、フニャフニャだったぞ。
それ以来、100%上がるものとは思っていない。
92
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:14:04
ID:zFi6pAHt
あと、両側が一般レーンのETC専用レーンでETC搭載していない車が
片方の一般の方が空いているからと、ETCレーンをまたいでくる時がある。
めちゃくちゃ怖い。
93
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:59:19
ID:q5edDcOS
>>88
まさにあほ丸出しだな。
大体求めがあれば返金に応じるって方針って
ただの泥棒だろ。
もともと税金泥棒のゴミ屑だけど
94
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:03:47
ID:B/t4+ut+
オッサンが飛び出したり、故障して動かなかったり、ETCって凄いな。
95
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:03:53
ID:k7Pwq3P2
>>94
もともとが新たな国交省中心の利権確保のためにつくったからな。
庶民のことなんか考えてない。
96
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:04:44
ID:Y1ffCaSy
で、ゲート接触によってダメージがあった場合の保証は?(w
97
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:05:19
ID:lQi6AGHw
昨日漏れは、ゲートが開かずに突っ込んでしまったよ
98
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:06:36
ID:B/t4+ut+
1500件って普通に大問題じゃないの?
安全にかかわる交通インフラなのに・・・
99
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:08:40
ID:Zdb0eztt
だから 料金は一旦停止が必要だ
100
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:09:25
ID:e+rhJafg
ETCのシステム障害(JHが悪い)と別納カードの無効化(ドライバーが悪い)のは
別なんだが同一の日に起こった障害なので一緒くたにされてるな。
新聞などで記事書いてる記者も良く判ってないまま記事書いてる伊予柑。
101
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:10:28
ID:7q422kHM
>96
話し逸れるけど
文化庁ってひどいみたい。
文化財になっている古い建物を改修するときに
設計事務所が入るんだけど、ほとんど同じ設計事務所しか
受注できないようになってるんだってサ。
どうせ天下りだろうな。
102
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:13:41
ID:Th4XQrpQ
バーを日本刀にすれば?
103
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:13:56
ID:22NbPgtR
時速20km/h減速なら、支払い以外では役にたたんな。
券を取るときは徐行で取れるし。
104
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:20:27
ID:PRdrZhTt
ETCのレーンだけ路面を凸凹にすれば減速するだろ
バカには効果ないかw
105
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:21:46
ID:FC2Io0pG
本日午後6時頃、中部国際空港の入り口のゲートでトラックが
長い間停車し続けていた。後ろには空港バスが長い間待っていた。
空港バスの乗客、乗り遅れることは無かっただろうか?
僕は、ハイウェイカードを使い、スルッと挿入したよ
106
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:22:04
ID:txrHhc3B
2000年問題か?
107
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:22:44
ID:KpBPGPYU
だから言ったのに。さっそく現実になったか。
これはサーバー云々の問題でなくて
車が停止せず通過する所に物理的ゲートを置くという
根本的に危険をはらむ行為そのものが間違ってるの。
それなくして成立しないETCも間違い。
電波で料金徴収する機械なんてのはバカでも出来るんだよ。
ETCのキモは、このゲート。
これをどう解決するかが最大の難関だろうに。
バッカじゃねーの、国土交通省。
108
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:25:09
ID:IrYk+6kh
>>108
確かにそうだし、それを指摘していた人はほかにもたくさんいた。
で、>>108さんは、どう解決したらよいと思われますか?
109
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:25:52
ID:kYrcLjMA
昨日は時速60kmでバーを突破しました。ショックはありましたが、
車は無事でした。ちなみに車はワンボックスです。
110
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:26:53
ID:j96xH07L
ETC使ってるが、今からでもいいからシール式にしてくれ。
あのゲートの上げ下ろしはやはり無理があるだろ・・
111
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:27:46
ID:PgdQfjA2
とりあえず入り口はゲートナシでもいいだろ
112
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:29:34
ID:IrYk+6kh
ちなみに当初計画では、ゲートは基本はオープンで、
強行突破に対して閉じる という、恐ろしい仕様でした。
113
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:29:53
ID:dtVz2cRd
_ _
<_l`くr兮 ,─、
/‐/kニ`Eヲlソイ さすがゴッグだ。
lニ|ヽ_0_0_@)lニ| ETCゲート直撃しても
/ニ」 _ //__〈 lニ| 何ともないぜ
f、、、,!ノ ̄`〉二| ,,|
,〉トトハ、 iニiニlルリ
l_i_i_| |__i_i_|
114
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:30:18
ID:F1bthV9g
カナダのETCは100キロで通っても徴収可能らしい・・・
ETCつけてなかったらナンバープレートを元に後から自宅に請求書が届くし・・・
その点日本は遅れてるよな~
115
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:32:05
ID:KpBPGPYU
>>109
高速道路の無料化しか、手はないと思われます。
これは小泉内閣が率先して改革・実現すべきでした。
そうすれば道路公団も、痛い腹を探られずに済んだしw
国民も若干の増税と引き換えに、大きな経済効果を得たはず。
(国民の行動範囲が広がる=国土が広がるのと同じです)
ETC導入は小泉内閣の汚点と思います。
116
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:32:44
ID:1XZ62lJq
公団には天下りと利権を、2ちゃんねるにはネタを提供し続けてくれる夢のシステムだな。
117
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:33:18
ID:IrYk+6kh
>>115
日本では、利用者に請求する。
つまり、運転者が特定できないのでムリ。
118
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:33:59
ID:PgdQfjA2
世の中に貧乏人さえいなければ。。。
普通に請求書で振り込むのに。
踏み倒す連中のせいで、金持ちは不自由しますよ。
119
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:34:14
ID:esyulTx7
ハイカに続く、不祥事だな
120
森の妖精さん
2665/04/02(日) 01:36:33
ID:H2TujDff
次は地雷原だ。by道路公団
121
109
2665/04/02(日) 01:41:27
ID:IrYk+6kh
>>116
やっぱ、そうだよねぇ。
自分が話を聞いた専門家の人も、
確かにETCは海外での実績はあるけれども、
それはもっと単純な有料道路での話で、
日本のように、一国全体を、しかも一台も漏れなく
カバーするようなシステムは無理がある
と言ってた。
122
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:58:56
ID:VtB/ZK0F
ぶつかった馬鹿どもテラワロス!w
123
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:06:19
ID:TVFbKcDq
ETCプゲラ。俺は都会に住んでるから車なんか必要ない。
124
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:09:03
ID:xVqt2N+u
つーか
故障したら開放しっぱなしにすればいいじゃん
なんで閉じた状態にするのさ
車にぶつけてまで 通行料を死守したいの?
125
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:24:26
ID:xVqt2N+u
>>103
じゃぁ車をマシンガンで 7発目で勝てます。
126
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:56:50
ID:xzbtnk1R
127
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:05:01
ID:z7xCBpx/
こうやって大規模システムの事故を見ていると、いつも思うんだが
JRAの馬券システムはすごいよな。
あれ、ダウンしたら全国各地の場外馬券売り場で暴動が起きるから
きっと真剣なんだろうな。
128
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:17:05
ID:tKF3C9na
ノーバー有刺鉄線電流爆破ゲートでなきゃ
129
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:56:06
ID:Usz2r6mP
「機械は宛てにするな」「自分を過信するな」を常に心がけよ、
130
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:10:45
ID:zq0ynPRz
>>115
違う。独自規格でコスト引き上げて業者から還流させてるだけ。
131
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:18:55
ID:F17Zkm7r
今日ETC内で事故りました(;´Д`)
前の車がカード入れ忘れてバーが開かず急ブレーキ踏んだ為後ろから突っ込みました。
この場合どっちが悪いんでしょう?
カード入れ忘れた方?
それとも充分に車間距離とらなかった方?
ちなみにスピードはそんなに出てません。
132
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:29:17
ID:k9AW65uh
結局障害じゃなくて制度変更だったんでしょ。誤報なんていつものことだけど。
133
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:34:23
ID:invGBz5B
結局利用者側に問題があったみたいだね。
134
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:46:59
ID:eJ2gABDl
料金を支払わない車を追跡 ETCで日本道路公団
高速道路のノンストップ料金収受システム(ETC)専用レーンで上がらなかったバーに
進入した車が接触するトラブルが相次いだ問題で、日本道路公団は2日、料金を払わなかっ
た車もあったと見て詳しい追跡調査を始めた。
トラブルを起こしたのは、3月31日に廃止した大口別納割引のETCカードを「まだ使
えると勘違いし」(公団)新しい割引カードに切り替えていなかった車が中心。ほとんどは
バーが上がらなかったためバックして有人レーンから入り直し、出口で正規料金を支払った。
しかし、1部料金所では軟らかいウレタン製のバーに接触した後、本線に入った車もあっ
た。公団ではこうした車の台数や出口での支払いの状況をチェック、未払いの契約者からは
料金を徴収する。専用レーンに進入した車の別納カード番号は、料金所のコンピューターが
自動的に記録するため、契約先の事業者名が追跡できる。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000008-kyodo-bus_all
135
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:50:10
ID:qw73qA5k
>>132
残念ながら法律上は前方不注意と言う事であんたが全面的に悪い
俺も似たような経験あり
136
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:52:18
ID:QqamBU3U
結局、システムじゃなくて悪質ドライバーかよ
世も松だな
137
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:52:25
ID:IrYk+6kh
>>134
広報不足じゃ公団側のミスといえるのでは?
138
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:54:01
ID:gr+LoVQ6
ごめんなさい。ホントにしりたい速報ってどこみたらいいんでしょ?
139
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:59:17
ID:invGBz5B
>>138
公団の広報不足が結果的に今回の事態を招いたんだろうけど
思い込みで運転してるほうにも問題あると思うけど。
ゲートを走行する時は徐行と決められてるしね。
140
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:01:02
ID:NLtjMJJ+
私は会社から別納カード支給されている。
会社はその別納カードを、XX組合という架空の組織から借りている。
公団は、このXX組合という架空の組織に、「4月から使えない」と連絡した。(らしい)
でも、その情報は残念ながら私には伝わらなかった。
141
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:04:56
ID:isq+or0z
>公団はカードの利用停止を、制度を利用している法人や
>事業協同組合約7千団体に文書で通知しただけで、
>サービスエリアや料金所などで一般のドライバーへの十分な広報をしていなかった
どこまでも間抜けな組織だな
142
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:05:54
ID:NLtjMJJ+
>当公団といたしましては、この廃止に伴い、お客様に対し、「平成17年4月1日以降は別納カードをそのままでは高速道路料金の支払いに使えなくなる」旨を、昨年から再三再四にわたりご案内申し上げてきたところでありますが・・・ 以下略
責任回避の公表だけは素早いな。
143
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:06:10
ID:P8nvYEBY
別納カードは店頭などで広く一般的に販売されてるわけじゃないからね。
申請してこのカードを発行され利用してる事業者には通達済みで、
実際ほとんどの会社が対応してたから事故がわずか2100件ですんだ。
144
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:08:34
ID:3IWqx5HE
担当者が自腹で払えよ馬鹿
145
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:10:13
ID:IrYk+6kh
結局、“間抜け”とか笑って済ませられてるけど、
これって、ゲートが当初計画通り、強行通過で
閉じるタイプだったら、全国で死亡事故が大量発生
してるところだな。
146
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:10:41
ID:qJSGx4Er
んで、よーするにふつうのETC利用者は問題なく通過できるわけ?
それともシステム改修で利用できない?
147
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:17:14
ID:isq+or0z
>>144
言わんとしていることは分かるが、それでも2100件がわずかとは言えないよ
148
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:23:42
ID:U1jVL6pw
>>144
そういう体制にも関わらず2100件も起きたのか。
人の命に関わる仕事をしてるって意識がないんだな。
149
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:26:01
ID:NLtjMJJ+
周知できているかどうかの確認を全くしないで、ゲートしめたなんて信じられない。
公団にとって2100件の事故は「周知のための人身御供」程度なんだろう。
現実のETC通過速度を見ていると、追突されると死ぬ。
特に使い慣れている大型車はほとんどスピード落とさないし。
このリスクを知っていて、執行した奴は犯罪者だ。
150
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:28:07
ID:P8nvYEBY
ゲートが閉まると事故になるシステムなのが問題なんじゃない?
151
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:30:04
ID:Yb9peRAk
>>140
そうだね~
それにしても必ず開くと思っている運転手がいるのが正直怖いな~
今まで一度もトラブルは無いけど
たまたまトラブルが発生した時に後ろの車がそんなやつだったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
152
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:30:40
ID:isq+or0z
道路という基幹インフラで高額な料金を取ろうとすることが問題だと思う
153
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:32:56
ID:CQuQTfZz
トラックやダンプの運ちゃんは、バーに当たって氏ねばいいと思う
154
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:42:57
ID:P8nvYEBY
障害があったかどうかとか、周知できてなかったとかは問題じゃないよね。
通過できないクルマを片っ端から事故で止めさせる方法に問題がある。
同じ日に2100件も止めたから目立っただけで。
155
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:46:56
ID:NLtjMJJ+
「バーが閉まっても、止まらずに突っ切れ」が正解
156
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:49:48
ID:Pt/4QPSV
車両事故の賠償もとうぜん公団がしてくれるのですよね そこら辺を明らかにしてください
157
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:50:21
ID:+oo61CCW
20キロで止まれないわけないだろ
守らない糞馬鹿ETC利用者が2000人以上いただけの話
まあ、入り口で完全停止せず20キロに減速しただけで通行券をサッと
取っていく俺は勝ち組だな
158
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:14:05
ID:Oz5aZqQe
>>132
こういう奴いるんだよな。
俺も通るとき後ろからぴったりあおってくっついてくるあほな車いるけど
ゲート開かず前の車止まったらどーすんだって思わないのかね?
そもそも20Km以下って目安であって、要はすぐ止まれるスピードで
注意して走れって事である以上、ぶつかったら100%車が悪い。
補償は?なんて書いてるやつ、免許取り消せ!
159
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:14:54
ID:76F+I6pK
160
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:25:46
ID:Bt3/Ft4e
別納カード使えなくなったのか。
そう言えば案内が来ていたような。
ドライバーまで伝わって無かったのは会社(総務)の問題。
で、>>1は誤報。
161
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:33:32
ID:Bt3/Ft4e
162
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:39:50
ID:invGBz5B
>>162
請求は定額だと思う。
ちゃんと更新した人がバカを見る。
163
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:46:54
ID:Bt3/Ft4e
>>163
まあそうだな。
明日は暇だから更新の手続きするか。
164
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:47:28
ID:Yb9peRAk
>>159
正直ETCゲート内で前の車に追突する奴は
他のところでも同じ事をする可能性が高いよな~
自分と車の能力を考えた車間くらい空けられないのかな
165
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:52:12
ID:CXs4LxL1
ゲート突破したヤシはカード番号から追跡調査し、料金を徴収するって書いてあるけど
ゲートに接触してできた傷の修理代は払ってくれるの? それは無視で料金を
徴収するならすごいな・・・
166
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:53:58
ID:GLH6h2A+
道路を通るだけで金を払うのは当たり前だという洗脳からそろそろ覚醒すべき
167
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:55:30
ID:XZieqZXe
所詮はバカが考えたシステム。信用するな。
168
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:57:14
ID:QODtFCZ/
最低なシステムだな。
169
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:58:27
ID:9JzquGHK
昨日、そんなこととは知らず60km/hで通過したよ
もしぶつかってたら・・・
170
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:59:56
ID:Yb9peRAk
171
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:00:27
ID:IrYk+6kh
なぜ、別納カードを回収しなかったのだろうか?
172
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:00:57
ID:QqamBU3U
自分が使ってるETCの期限切れすら知らずに運転してんのか?
高速は全国一律、年間費1000円ぐらいにすりゃ良いと思うがね
この件は、徐行すらしない元々の悪質ドライバーだろ
ゲートを強行突破したんだろが
擁護するのはどうかしてる。他にも色々と違反行為やってるぜ
173
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:03:02
ID:Kj/qOonF
>>158 >>159
君達は運転免許証を持っていないだろ?
教習所では「徐行」って言葉を学習する。
これは「すぐに止まれる速度」と言う意味だと定義され、徐行の想定速度も「時速5キロ」だと教わる。
時速20キロで完全に止まる事は不可能。ですから、道路公団が「ETCは時速20キロでの通行可能」とうたっている限り全責任は道路公団に有ります。
174
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:04:31
ID:nqySvOxd
>>173
使えなくなるってことを会社側に教えて貰わなければドライバーには分からないだろ。
175
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:05:15
ID:aeabENuF
4月1日を境に、別納から大口多頻度割引に奇麗に移行できた会社って、どのくらいあるのかな
176
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:06:40
ID:NLtjMJJ+
あわてて別納システムを廃止したので、ETCカードにかかれた有効期限と
実際の期限に違いがあったんじゃないかな。
177
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:07:04
ID:htWbrLOg
ていうか新カードがまだとどかねぇよ
公団廃止しろ
178
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:07:43
ID:eZiDxSZ1
ETCは20k以下で通過するように。
ETCレーンではどの程度の速度で走ればいいのですか。
自車または先行車のETC機器、または料金所のETC設備に、
万が一の不具合が生じてETCレーンの開閉バーが開かない
ケースに備えて、いつでも停車できる速度(20km/h以下)
で通過してください。また「ETC/一般」レーンでは、
先行車が料金所で一旦停車するETC非装着車の場合もあります。
先行車の動きに十分注意して進入してください。
179
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:10:17
ID:aeabENuF
>>178
3月31日までに申し込めば、4月1日まで遡って割引されるんじゃなかったっけ
違ったっけ
180
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:10:57
ID:Y6V515S8
>>166
だからゲートが閉まったら止まらなきゃいけないわけで
無視して自爆した奴の傷は公団には関係ないだろ。
むしろ強行突破でゲートに傷つけたらその分まで追加請求するべき
181
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:12:59
ID:eZiDxSZ1
ちなみにスピードはそんなに出てません。
高速では速度感覚がマヒする為、出てないと
思っても、50~60は出ている。
182
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:13:50
ID:+38Hbfxx
停止とはエンジンを切ってキ-を抜いて サイドブレ-キを引いて
運転者が外に出た状態を言う 某保険屋
そこ等の停止線は全部此れだ
183
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:14:02
ID:xgzsH2Y8
>>174
>時速20キロで完全に止まる事は不可能。ですから、道路公団が「ETCは時速20キロでの通行可能」
>とうたっている限り全責任は道路公団に有ります
前の車が止まるかもしれない、ゲートが開かないかもしれない、とは考えないのか?
自分の予測ミスでも、責任を負わせるとは笑止
184
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:15:43
ID:Y6V515S8
>>174
> 道路公団が「ETCは時速20キロでの通行可能」とうたっている限り
うたっていません。
以下日本道路公団のETCページより転記
”開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できるよう減速してください。
(ETCレーン進入時で、時速20Km以下が目安です)
*路側表示器の表示内容や開閉バーが開いたのを確かめて進んでください。”
ぶつかったらあんたが悪い。
185
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:15:43
ID:I1WXctjJ
無料にすれば万事解決!
186
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:16:26
ID:nqySvOxd
ETC持ってる人に聞きたいんだけど、
車間距離あけて20㌔で徐行してたら
どんどん割り込まれるんじゃない?
187
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:17:43
ID:nZCpBSrP
ははは、道路公団GJ!
どんどん閉めちゃえ
188
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:18:19
ID:NJA9Ri92
> 別納制度のETCカード200万枚のうち、116万枚の切り替えが済んでおらず、
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050401i115.htm
189
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:20:54
ID:CXs4LxL1
>>171
ひどいな(゚Д゚;) ETCって利用者が信用できないシステムじゃない? ゲートが
開くタイミングって恐ろしく遅いし、あのタイミングを知ってたら激突寸前まで
異常(バーが上がらない)に気付かない・・・いくら20km以下だろうと『安心して』
止まれる『間』ではないよな。信号に『黄色』がないのと同じ、いきなり赤になっても
止まれよ《゚Д゚》ゴルァァア!!!か・・・ そんなシステムに数百億の税金&
利用者も数万円払うって・・・・・・・・・国もうちらもアホだなorz
190
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:21:02
ID:zCa8ixCg
どうやって解約するの?
191
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:21:38
ID:Bt3/Ft4e
>>177
別納カードには有効期限なんて書かれて無いよ。
クレジットカードとは別物。
192
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:23:13
ID:IrYk+6kh
カードのシステムを切り替えるだけなら、
同じカードでシステムだけを変えれば
よかっただけのようにも思うが????
193
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:25:44
ID:Y6V515S8
>>190
たしかにちょっと遅い気がするけど、
通れないときは手前の電光掲示板に”止まれ”って出るでしょ。
普通に気をつけてれば十分止まれるよ。 自分もカード入れ忘れで経験あるし
ただもうちょっと手前に欲しいとは思うけどね。
194
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:26:32
ID:eZiDxSZ1
同日実施した料金体系の変更に伴い、
料金別納制度用のETCカードが使えなくなったことが原因とみられる。
公団は当面のトラブル回避措置として、
旧カードでもETCレーンを通過できるようにした。
利用者側が悪いのか、公団が悪いのか良く解らん説明。
195
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:30:11
ID:8Ym97Efa
公団の担当者は事故続出を十分予測していたろう
ざまあみろって笑ってる
196
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:43:03
ID:Yb9peRAk
>>187
割り込まれない
誰もそんな危ない事はしないよ
俺はゲートが見えたらアクセルを離して速度を落とす
ゲート直前でブレーキでバーが開かなくても当たらないように減速
ゲートが開くまでドキドキしながら、俺は足はブレーキに載せておく
197
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:43:24
ID:NrbmZEym
「時速20キロ以下で進入して下さいヨ」
198
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:45:51
ID:dUXszH5s
トロイの木馬か
風速はどの程度だったのだろうか?
199
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:49:24
ID:hMoHeqOB
接触事故でぶっ壊れた車ももちろん新車で用意してくれるんだろうな?
修理対応では納得できないな。新車が壊れたりした人だっているだろうし。
修理では査定に響く。
サーバーに容量以上にデータ送信した人為的ミスなんだから弁償しろよな。
とりあえずマイバッハ50台壊れた。
200
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:51:31
ID:NJA9Ri92
201
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:05:53
ID:TxRl2A7g
>>193
役人や天下りは、コストがかかるように仕事をしなければいけないんだよ
202
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:07:37
ID:ojGarEv5
お前ら20キロってどんだけ遅いか知ってる?
その気になれば1メートルで止まれるぞ!
203
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:12:10
ID:LmwYztDV
バーはフニャフニャでそれなりの速度でぶつかっても凹むどころか傷も付かないよ。
安心汁。
204
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:12:29
ID:nQBT575J
僕も女子高生のオマンコを気持ちよく通過したいです。
205
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:13:55
ID:3AjEbbbt
なんだ別納の連中だけじゃん、あの膨大な利益から見りゃ修理代なんか屁のようなもんだろ
206
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:14:56
ID:nQBT575J
207
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:15:53
ID:HBAcD65Y
道路公団は何やってもダメだな。
208
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:18:01
ID:3AjEbbbt
その裏口が料金別納割引制度である。高速道路の大口利用を促進する優遇策として、利用月額が700万円を超え
た部分について最大30パーセントの割引を受けられる仕組みになっている。700万円以上も1カ月に高速道路料金を
払う個人はまずありえないし、大企業でも1社でそれほど使うケースは稀だろう。主な別納割引利用者としては業務で
頻繁に高速道路を利用する運送会社やバス会社などが想定されていたものと考えてよい。
ところが最近では、運送会社やバス会社などの大口利用者のための優遇制度という本来の趣旨を逸脱した料金
別納割引制度の悪用が、料金収入を圧迫する規模にまで膨れあがっている。別納割引によって通行料金収入から
失われている額は年間2200億円に及んでおり、年額1兆8000億円の高速道路収入の一割を超えてしまっている。
このうちおよそ半分の1100億円の割引を受けているのは、運送会社やバス会社などではない。異業種事業協同
組合という耳慣れない存在が、その1100億円の割引を享受している。
209
1000レスを目指す男
2005/04/02(土) 10:19:12
ID:NcEV82gj
まあ、新しいことはじめる時はいつもこんなだよ。
はじめたことが、すべて存続するわけではないが。
210
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:38:37
ID:Kj/qOonF
>>185
アホウか?
道路公団が「時速20キロ以下」を目安に出している場合、ETCバーは「時速20キロ以下」なら不測の事態にも対応出来ると読むのが常識。
何回でも聞くが、オマイは免許持ってないだろう?
不測の事態に完全停止出来る速度は「時速5キロ以下」なの。
(笑)
公団が「時速20キロ以下」を提示している限り、バーの安全基準がそれに対応していると考えるべき。
そうでないなら「嘘」をうたっているから犯罪だよ。
211
Sparrow
2005/04/02(土) 10:42:30
ID:SfhzM8pU
212
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:42:56
ID:Y4AHhDjg
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
修理費に税金投入?
213
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:45:39
ID:IrYk+6kh
> 異業種事業協同組合
当然、トップにはある組織の○下り・・・。
214
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:03:22
ID:Yb9peRAk
>>211
20km/h以下はETCレーン進入時
20km/h以下でゲートが通過できるとは一言も書いてない
ゲートが開いてから通過しろとは書いてある
ゲートが開かないのに通過しようとするのは池沼だし
前の車にぶつかるのはただの前方不注意、適切な車間を空ける事ができないのもアホ
どちらも逝ってヨシ
215
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:04:22
ID:oBHJxpl0
>>192
有効期限書いてありますが何か?
ちみはクレジットカードも免許も持ってないのにレスするアフォですか?
216
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:08:15
ID:LC16ugbE
217
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:09:39
ID:nZCpBSrP
ざまあみろ
218
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:11:22
ID:UbDk6muk
ETC別納カードを発見。
ttp://www.kscs.or.jp/osirase/funsitsu0406.html
右下の05年03月というのが有効期限なのだろうか。
いずれにしろ制度廃止なのだから有効期限は関係ないんじゃないの?
219
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:16:56
ID:UbDk6muk
いや>1は誤報なのかどうか。
というか公団が正式にリリースしてるよ。
ttp://www.jhnet.go.jp//press/rel/2005/04/01b/index.html
220
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:17:49
ID:bX6EvMAd
そもそも、タダになるはずだろ。
221
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:37:54
ID:Kj/qOonF
>>215
とりあえず、免許を取ってからカキコミしろ。
(笑)
222
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:58:46
ID:myXAZ4wQ
そもそもETCなんて造った事が失敗。
ETC一般兼用なんてバカらしくて・・・。
三菱と、三菱から金貰った扇とで弁償すれば良い。
223
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:05:16
ID:P+impCZ8
対策費に5億円かけてキャンペーンを行うようですよ。
224
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:07:57
ID:nZCpBSrP
アマチュア機の2.4Ghz帯を改造し、指向性の強い空中線を使用すれば
ETCなんかすぐ誤動作する。
といっても、バーを上げるんじゃなく「上がらなくなる」
だから、脇にクルマ停めてETCレーンに向けて電波を出すなんてことは絶対にやるなよ。
225
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:11:04
ID:2W6wGBBq
>>225
無線は免許が無くても売ってもらえるものなの?
226
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:16:27
ID:nZCpBSrP
免許が無くても買えるが、尼の資格なんて簡単だからとれ。
つうか、イタズラのために無線機買うというのもどうか
227
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:28:19
ID:7xdH5IoS
228
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:37:40
ID:invGBz5B
>>211
あんたこそアホですか?
>>不測の事態に完全停止出来る速度は「時速5キロ以下」なの。
どこに時速5キロ以下というのが根拠にあるの?あんたの脳内だけだろ?
229
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:39:18
ID:lJat/D9x
ゲートの開閉も確認しないで突っ込む時点で、判断能力が高速走行に
向いていないんじゃね?
ETCで料金所職員撥ねた香具師は有罪になったんじゃねーの?
230
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:45:26
ID:lJat/D9x
なーんだ 他スレ見たら まともな香具師はバックして一般の入り口から入ってるじゃん
ぶつかった香具師は高速走行に見合う判断力無し 確定!!
231
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:55:32
ID:Kj/qOonF
>>229
根拠も何も、制動距離&空走距離を考えても時速5キロが瞬時に停止出来る限界なんだが・・・
君は、車を持ってないの?
自転車も運転した事がないんじゃないの?
それと簡単な算数も出来ないのかな?
それを考えなくても、時速20キロで走行した場合、危険を察知して反応するのが0・5秒と考えれば2・25メートル先でしか止まれない。
時速10キロ、反応0・25秒(こんな人間は存在しない)でも50センチは進むよ。
君ってまだ割り算を習ってないの?
「徐行=危険を感じたら即時停止出来るスピード」なら間違いなく、時速5キロが限界なの。
時速5キロ、反応時間が0・5秒でも50センチは進むからな。
(笑)
馬鹿・・・なの?
232
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:06:42
ID:bX6EvMAd
>>232
???
全然違うことを言ってる気がするぞ。
233
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:38:55
ID:9m7phmxh
>>232
こいつオツムゆるいな。ゲートが開かないのが「不測の事態」かよ。
234
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:31:37
ID:jb+dn9D0
公団はゲート内は徐行するようにと書くべきだったな。
20km/hってのは、なんの根拠も検証もされてない
一般道の法定速度と同様、適当に決められた速度だろう。
235
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:56:29
ID:JOHUbViJ
先日、東名高速下り東京料金所ETCレーン通ったら
バーが開閉するあたりにトラックのミラーの残骸が何十個も落ちていた。
なんつーかトラックとかダンプの運転手って本当にイノシシみたいだなw
少しは物事考えろっつーかスピード落とせよ。
236
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:41:54
ID:Kj/qOonF
>>234
ようやく算数が分かったのかな?
(笑)
結論として「バーが開かない可能性」を追えば、徐行(時速5キロくらい)するしか無いって事。
そこを敢えて「時速20キロ以下」とうたっている時点で道路公団の負け。
237
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:46:41
ID:bX6EvMAd
>>237
なぜ、バーの目の前までブレーキを踏まないことがデフォルトになってんのかがわからん。
238
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:56:19
ID:invGBz5B
>>237
2.25m手前で制動かければ済むだろ?
おまえもイノシシか?
239
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:03:00
ID:3exmGfoj
ゲートにぶつかる間抜けは俺にぶつかる前に氏んでください
240
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:54:21
ID:0IJY3ly/
」ぶつかる方が悪い。と司法判断を早めに下してください。
241
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:56:08
ID:stWyIx9E
>>225
ETCは5GHz帯だよ。まあ周波数違っても強力な電波ならカブって通信できなくなると思うが。
それよりも5GHzの無線LANを使う方が良いかもな。
屋外使用禁止の理由は気象レーダとETCの混信防止だから。
242
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:31:57
ID:Jwm9IrD/
こんなしょーもないシステム、使わないのが一番。
243
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:20:49
ID:nwuNUoIp
>>237
「時速20キロ以下」ってのは、誰でも彼でも20㌔で通過しなさい
ってことじゃないよ
あくまで安全に通過する為の、目安みたいなもんです
止まれるかどうかの判断は、運転手の事故責任となりますから
重量トラックなどでは20㌔では危険ですし、それとは逆に
制動力の高い、高性能車などでは20㌔を超えていても問題はないでしょう
ようするにですね、5㌔で通過しようが100㌔で通過しようが
ぶつかった人が悪いということです
244
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 06:37:05
ID:w4Y/c+VM
阪神高速では、DQNとかヤクザが、わざとぶつかってゴネて車の修理代を出させようとするらしいね。いってよし
245
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 07:09:26
ID:3QFIe6VK
昨日も渋滞になって迷惑したよ。
何が渋滞緩和だよ。一般ゲートの方はただでさえ混むのに。
高 速 無 料 キ ボ ン ヌ
246
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 10:46:22
ID:HjKdwudk
で、ETCって180km/hでも感知できるような仕様にするために
凄くコストがかかるような設計なんだよね。
20km/hでいいのなら、本来かかるコストは1/1000って聞いた。
247
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 10:55:51
ID:K2OkWHlG
>>246
タダ、無料って事にすると馬鹿が大量に押し寄せてくるので却下。
248
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 11:22:14
ID:G4r+RX8J
浅ましい貧乏人はすぐ無料とか言うよね
249
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 11:22:17
ID:QujQoyy6
首都高は倍の値段で金持ち用路線とか作って欲しい
250
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 11:23:28
ID:j/GX2ux2
でも、ゲートが開かなかったのは公団の不備による事故だから
車の修理代金を請求されてもおかしくないな。
251
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 11:25:21
ID:yMhxzrIm
東名から首都高の入り口とか料金所の性で渋滞してる部分も大きいよな
無料に白
252
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 11:57:43
ID:hO3JEO78
>>251
ゲートが開かなかったのは公団側の不備かも知れんが、
開いていないバーに突っ込んでいくID:Kj/qOonFみたいなのは本人の責任。
253
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 17:18:34
ID:j/GX2ux2
入口のところで「ETC」の表示でたら、「通ってよし」の意味じゃないのか。
とおってよしでゲートふさがれたままにされても…
254
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 17:26:33
ID:r+hJucZL
>>251
ゲートは止まっていただけだから、動いている車の方に責任が100%あるだろう
ゲートが閉じてきて当たったのなら公団に責任があるが
ゲートが開かなかった時に止まれないような運転してたら
道路に猫が飛び出してきた時も避けれないよ
255
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 17:36:53
ID:SExTCiqt
>>211
レーン進入時は20km/hであって通過する時は開かなかったときのことを考慮して
止まれるようにとも注意されているみたいだが、お前は日本語も
現状も理解できない低学歴か?w
256
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 17:59:16
ID:g9xMEuwL
システム変更に伴うサーバーダウンと期限切れの別納カードを使用しての
接触事故は別にして考えるたほうがいいんじゃない?
257
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:02:40
ID:j/GX2ux2
>>255
普段、車乗ってるのか?
乗ってるとしても田舎の高速だろ(w
首都高の入り口でネコ出てきてもよけるなんてできないって。
轢くかたまたま、ひかずにすむだけ。
レーンの入り口で[ETC]の表示でたら、認識OK通ってよしということだろ。
それをゲート不都合でブロックしたのだから事故がおきたんだよ。
数件レベルなら運転不注意ですませられたかもしれないが、数百件も同時多発で同じ問題がおきてたんだよ。
258
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:23:49
ID:Yoz44tNa
そもそも、あの20km/h以下なら通れる云々というのは、ただ道路公団が勝手に
言ってるだけで、警察は全然認めてないらしい。
危ない所では一時停止しろ、道路交通法の基本はそれだけだ。
システムが万全ではありえない以上、フェール・セーフの原則から、
故障したら安全側に動くべきだ。
この場合は、システムダウンしたらゲートは開きっぱなしになるべきだ。
フェール・セーフの原則に従わず、システムを万全にも保てず、20km/h以下なら
通行できるだなんて勝手なことを言ってたのは道路公団。
よってバーに衝突した損害は、全て道路公団が支払うべきだ。
それが嫌なら「ETCでは一時停止」と、ちゃんと書け。
259
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:31:57
ID:3QFIe6VK
まあそれだけ導入自体に無理があったということだな
260
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:42:13
ID:lnV/73KY
>>247
料金所のアンテナが現状では進行方向に並んで2つ付いているが、
20km/hだったら1つで可能。
261
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:48:56
ID:R4LYMOFt
>>250
金持ち専用道路で玉突き衝突死傷者多数事故起きたら
また2ちゃんねら喜びそうだな。
262
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:58:31
ID:FjtwR2LO
貧ボーでヨカた。
263
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 19:58:52
ID:KqfuQaZt
>>257
たぶん、根は同じこと。
このシステムは扱ったことはないけど、
他のカード認証のシステムと相似だとすれば、
別納カード全てを同時に使えなくするのではなく、
3/31までに交付された分についてのみ、無効カードとしてサーバに登録する。
ところが、設計時には、無効カードが一度に百万に達するような想定はしていないので、
日次処理での無効カード情報ダウンロードエリアが溢れてしまった、と。
264
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 20:09:48
ID:QujQoyy6
>>259
20km/h以下で通れるとは道路公団も言っていないよ
ETCレーンに進入するまでの20km/h以下にしろと言っているだけ
だからETCゲート直前は各自判断しろって意味だし
ゲートが開いてから通行しろ言っているので
ゲートに当たるって事はゲートが開く前に通行しようとしているわけでドライバー側に問題がある
265
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 20:21:26
ID:Yoz44tNa
>>265
道路公団の公式な説明はそうかもしらん。
しかし、実際にはほとんど誰にも理解されてないし、現状を完全に黙認してるじゃないか。
交通の規制というのは、勝手に内々で決めたり、知ってるヤツだけ知ってれば
良いっつーものではない。
ドライバーに分かり易く明示して、誰もが自然に守るように工夫せねばならん。
それを怠りながら「20km/hならOKなどとは言ってない」なんて言い訳が通じる訳がない。
そんな言い訳で逃れるんなら、最初から入り口に赤い字で大きくハッキリ「徐行しろ!」
「一時停止しろ!」と書け。当然のことだ。
266
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 20:35:17
ID:r+hJucZL
>>258
だから、標識だけ見て前を見なければ前方不注意
267
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 20:36:27
ID:QujQoyy6
速度云々の話じゃないんだよね
ETCゲートが開く時は横の掲示板に”通行可”と表示される
表示されないのに進むのは、閉じている踏切を進む事や赤信号を進むのと何も変わらない
100%ゲートが開くと思っている事自体がDQN
>>266は法定速度内なら、事故を起こしても自分は悪くないと言っているのと同じ
268
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 20:39:16
ID:0JLOz8US
これって有効期限切れの奴らでしょ。システムは悪く無いじゃん。
269
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 21:01:32
ID:7ssw+Z5+
>>268
掲示板は信号と同じものじゃないと思うが
270
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 21:05:31
ID:Yoz44tNa
>>268
一時停止して「通行可」との表示を確認してから進むのがルールなら、
ちゃんとそう明示した上で、確認せず通ろうとするヤツを道路公団の管理権で
止めるよう指導しろ。
なんでそんな当然のことをしない。
法定速度は、あれは法律に根拠がある決まりで、皆がそれを守った上で、
他の交通法規にも従わねばならんことになってる。
教習所でもそう習ったはずだし、ドライバーは「現実の道路は違う」なんて言い訳できない。
しかしETCは、道路交通法で決めた信号機でも何でもない。
ただ道路公団が勝手に設置した装置だ。
正しく運用して欲しければ、設置した道路公団の管理責任で是正するのが当然。
ドライバーが乱暴に通り過ぎるのを道路公団が黙認してるなら、
それがルールだと見なされるだけのことだ。
271
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 21:09:36
ID:H1Obdfdt
>>248
名阪国道行って調べてこい。
最初は渋滞するだろうが、最初だけだ。
272
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 21:22:11
ID:J1J6KUkv
うちの近くのインターにはETC無いんだが、どうすればいいんだ?
遠回りしてETCあるところからのるしかないのか?
273
271
2005/04/03(日) 21:22:51
ID:Yoz44tNa
一応、断っておくが、俺はETC反対派ではない。
他にももうちょっと良いシステムデザインはあったかも知らんが、
あれはあれで人件費削減のためには優れた装置だろう。
しかしそれと、道路公団が必要な管理責任を果たさないのは、全然別の話だ。
安くない金とってるんだから、金とっただけの仕事をしろ。
274
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 21:24:17
ID:O/umP3ZI
275
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 22:10:55
ID:45BCCFwy
JHのHPに接続できませんが?
276
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 22:15:49
ID:j/GX2ux2
277
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 22:23:57
ID:Yoz44tNa
>>277
それは確かに今回の問題の発端にはなったミスだが、
本質的な問題は、もっと低レベルな段階のことだよ。
構造上、一時停止か最徐行させない限り危険なのに、それを徹底してないからだ。
278
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 22:38:11
ID:gEUxODHX
ETCは大体の人が40Km/hくらいで通り過ぎると思う。ETCがピッっていってゲートが開くのを待つ感じ?説明しづらい
いつまでもピッっていわなきゃ停まるでしょ
279
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 23:02:51
ID:j/GX2ux2
そもそも、ETCのゲートが開かないことはもともと説明されているが
「なんらかの理由により」とまったく納得のいかない記述しかない。
・正しい利用を確認できないため
・故障のため
とか理由くらいかけと。
また、開かないときは停止してバックはするな。
これ以外の説明しかない。
[ETC]の表示だしたのなら、認識したのにあけないほうが悪い。
それが嫌なら、自動改札みたいにしてとめるかカメラで記録して
あとから請求すればよいだけのこと。
280
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 02:41:23
ID:rRkw5oNg
ETCゲートを鉄の壁にすれば済む話じゃん
いや・・それではまだ突っ込む阿呆がいるな
長さ2mくらいの太い針を何本も突き出しておけばいい
開くまで待てない奴は串刺しで問題ない
いつでもゲートが開いて当然と考えている生存の能力の足りない奴は
確実に始末しないと社会の迷惑だからね
手前に「突っ込むと死にます」って書かれた今までのゲートがあれば
問題ないでしょ
281
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 02:56:14
ID:1McZE5aI
つーか有料だからこんなことが起きる。
全線無料に汁。
282
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 03:08:45
ID:jFXmKuJ2
>>282
道路公団の赤字が拡大すると
国民の皆様に「無駄だ」と言われて叩かれてしまいます。
283
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 03:09:10
ID:fMh/mxxG
こういうシステムとか、プリペイドカードとかって言うのは、
偽造技術を持っている外国政府(韓国、北朝鮮)やその在日勢力にたいする、ある意味での献金政策だよな。
真面目に金はらってシステムを買っている倭人が一番馬鹿w
284
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 03:47:47
ID:1TtG4Hjr
倭人てなんですか?
285
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 03:49:27
ID:nL1e/g6b
>>283
SAを有料化すればいい。
1時間1000円ぐらいにな。