1
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
2665/04/01(土) 15:32:47
ID:???
2
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:08
ID:x9ZR+8PE
2
3
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:33:24
ID:1rI3PDHb
うちか?
4
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:34:45
ID:PPrfDkyt
んな位、払えよ。
子供に無銭飲食させてると同じだぞ。
5
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:34:59
ID:ErZFxQiC
5~ん
6
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:35:36
ID:cskUgLPt
北海道と竹島をチョンと交換。
7
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:36:40
ID:6dZYGV6D
食わさなきゃ、人権侵害だって言い出すんだろうなぁ・・・
8
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:36:56
ID:iBZ3VShj
ウチの近所にもいたよ。給食費絶対払わない家。
別に貧乏でもないはずなのに、人に集る努力はすごかった(w
9
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:37:39
ID:ajhzHveA
これって仙台とかが凄いんだっけ?
10
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:37:53
ID:DS9fbmkg
強制徴収して近所のさらし者にしてやれw
11
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:38:37
ID:ooBIXM1S
生活保護等受けてる家庭は別にして、金あるのに払わない
家庭の子供は食べさせなければ良いのに。
12
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:31
ID:aOqOlVo1
給食なんて止めちまえ
13
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:31
ID:vJXBdhP9
>>8
ある意味、親は子供を人質にとって好き勝手やってるんだよな。
14
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:39:35
ID:Hd+xZaR7
金融会社に債権売っちゃえばいいじゃん
15
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:40:01
ID:Csg2t2P1
16
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:40:47
ID:iBZ3VShj
>>11
こういう人達には全然堪えないよ。
地域によって徴収方法違うかもしれないけど、
漏れのとこは未払いなんて近所中で知れ渡ってたよ。
でも、ビクともしてなかったし、「別に給食頼んでない。給食出すほうが悪い」
とも言ってた(w
17
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:16
ID:v8LVA0Ln
こんなん早く全国でやれよ!
いつまで不公平をほっとくんだ、ボケッ!
18
雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc
2665/04/01(土) 15:44:42
ID:qeNuTi7D
食べさせなかったら、いいじゃん!
それで・・・
学校側も、あなたの親は給食費を支払ってませんから、あなたには食べることが出来ませんと言えばいい・・・
それだけのことじゃん!
これでは無銭飲食だろうが・・・
19
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:45:42
ID:kGoMOlKa
飯食って金を払わないってどういう理屈なんだ?
これだからDQNは困る
殺していいんじゃねーの?
20
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:46:00
ID:54msqavI
こんなのクラスでヒンシュク買うだろ。
勇気あるな、そこの家。
21
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:46:26
ID:R1N4KfMt
市教委が督促申し立てをするってことは、
結局そういう手続きなんかの余計な人件費は税金で賄われるってことだ。
一部のバカDQNのために、余計な出費をさせられるなんて
耐え難い苦痛だよな。
そもそも滞納したらその期間分の利子と
事務手数料も上乗せして強制徴収しろよな。
もしやってるなら立派だと褒めてやりたい。
22
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:20
ID:Kz1BPFht
まずは住所と名前を晒す事を伝えろ。
それで大抵は払うはず。
これで払わないような奴がいても近所や勤務先や回りからの目で観念するはず。
23
私見を述べよ!
2665/04/01(土) 15:48:25
ID:OVN0UQXb
そのために預貯金や給の差し押さえができるくらいのところならやればよい。
オレのがきの頃のように払いたくてもないのと、時代が違う。
24
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:49:17
ID:EQyUX6f0
魚雷発射管に押し込んで圧搾空気で海中に打ち出してやれ
25
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:03
ID:nYGST3gG
>>19
こういう当然のことをすると、日狂粗やら便後屎怪やら屎罠団体やらが「子供の心を傷つけた、謝罪と賠償請求汁!!」とかDQNな親を焚きつけるんだよなorz・・・
26
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:33
ID:4Z8V1trq
俺も前、軽自動車税1000円を滞納してたら、差し押さえ予告状がきた。
たかが1000円だと甘く見てはいけない。
普通にびびって、速攻で振り込んできた。
27
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:39
ID:mKf6hoQT
わからん
全く理解できん
28
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:57
ID:aEdlAqK+
給食食わせなきゃいいじゃん。
29
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:51:29
ID:MsV+/xTB
給食廃止して弁当か学食にしろよ。
30
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:06
ID:hDnvscpF
DQN親最凶
31
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:12
ID:vqCk7440
>>27
差し押さえ対象がパソコンに決まったりしたら、
ロリ画像ため込んでることがばれて、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
決定だもんな。
32
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:31
ID:wR9VZeAJ
誠意なんてもんに期待すんなよ。
あれば最初から言われなくたって払ってる。
33
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:52:53
ID:ZMukyuRG
どういう理屈で払わないんだろう・・・・
34
雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc
2665/04/01(土) 15:54:00
ID:qeNuTi7D
>>26
でも、そうなるだろうと思って、やらないから舐められるだけ・・・
一度やってみないと・・・
世論に問い掛けてみたらいいんだよ・・・
>>27
気が弱い方だろ?(笑)
そんなのびくともしないぞ・・・
何度も来るから・・・
35
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:54:08
ID:CRcM/n8G
食い逃げ
36
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:55:40
ID:Rg7SFxdF
>34
義務教育で行ってんのに金払うのはおかしいとかなんとか言ってるらしい
37
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:06
ID:YvwXectQ
国民年金を未納状態の漏れだが
これはどうかと思う
要するに無銭飲食ってわけだろ( ´_ゝ`)
子供は確実に給食費を払う日になると
悲しい思いをしているに違いない
最低の親だな
38
雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc
2665/04/01(土) 15:57:29
ID:qeNuTi7D
>>37
義務教育の要綱に給食ってあるのか?
ないなら、食べさせなかったらいいだけのことだよ・・・
39
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:59:14
ID:54msqavI
弁当持たせればいいじゃん。
そこの家は。
40
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:00:37
ID:AoY6rJps
その支払い滞納者の中で、日帝はだの、竹島だの言い出したら・・・。
41
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:21
ID:9t0CGi+6
払えないんじゃなくて払わないんだから
子供本人に「あなたの保護者が給食費を払わないので
あなたの分の給食はないの。おうちの人に給食費を払ってもらうか
払わないなら自分の分は自分でお弁当を持ってきてね」と言って
教室から出せばいいじゃん。
こんなのは差別でも虐待でもなんでもない。
もし、親が文句をいうなら強い態度でのぞむべきだ。
42
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:03:00
ID:mbL5p/EO
学校に弁当持ち込みは食中毒の問題から禁止
43
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:03:24
ID:YvwXectQ
給食費>>>>>国民年金>>>∞>>>NHKの受信料
藻前ら、どこに位置してる?( ´_ゝ`)
44
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:03:31
ID:/BQx6hVU
これ教師が借金肩代わりするんだっけ?
45
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:04:07
ID:0d08iOhN
滞納するのもどうかと思うが・・・
給食費や授業料は税金でなんとかしてくれよと思ったりする。
ジジババに使う金あるんならなんとか汁
46
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:04:21
ID:mJJW+5kY
47
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:04:38
ID:/tY0m1Mz
48
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:09
ID:t/cC8H9G
>45
それはないよ
確か、他の皆がカブッて、給食の内容が質素になるんじゃなかったっけ
49
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:06:25
ID:8CLOgTne
よ、4年間で二十万にもなるのか給食費ってのは。
一年5万と考えればまあそんなもんかと思えるんだが
そういや自分で払った事のない費用だから纏められて
ちっと衝撃。
お父さんお母さんありがとう。
50
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:07:03
ID:IICO6OBe
金があるのに払わないなんて、全く正当性が無いんだから、
給食食わせないってのは、何も問題ないだろ。
それよりも、金払わないで給食食ってる方が、教育上問題だよ。
51
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:42
ID:sywKE+zU
こんな親に育てられる子供がかわいそうだ。
自分が欲しいものを我慢してでも子供に与えてやるのがホントの親じゃないのか?
ある意味虐待と一緒だろ?親権剥奪キボンヌ!!!
52
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:10:53
ID:3qsCbXhS
こういう親に限ってパチンコですっからかんなんだよ
53
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:11:33
ID:Dffs8A6w
甘えたDQNはガキ作るな。
真面目な奴らの迷惑なんだよ。
54
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:18
ID:2+y9dUFi
給食費払えないような親が子ども作ってんじゃねーよ!
コンドームでも買ってろボケ、と言いたい
55
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:18
ID:RD3clIqJ
>>12
それはつまり在日は払わなくて良いって事か?
56
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:13:19
ID:j1sPnioD
給食をたとえ金を払っていないとはいえ
食べさせないのは良くないと思う、保護者の責任で子供の昼飯を
抜いてしまうのは行き過ぎだと思うよ。やはり給食は与えた上で
きっちりと給食費を払ってもらうように説得すべき
!
57
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:31
ID:sX/MtP1H
58
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:15:29
ID:gLM1ney5
虐待を受けている子供はそれが唯一の食料だったりする。
子供に食べさせないというわけにはいかない。
59
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:17:34
ID:YvwXectQ
>>59
それはあるかもしれん
そう思うと、食べさせないのは可哀想だな
何にしろ、親になるならそれなりの責任は持て
ってことだな( ´_ゝ`)
60
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:12
ID:LTh406wp
払わないのは構わないが、
弁当持って行かせろ。
61
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:19:56
ID:sywKE+zU
62
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:20:57
ID:ooBIXM1S
>>59
給食費を払わない親は、児童虐待って事で、保護すりゃ良い。
63
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:21:30
ID:IICO6OBe
>>57
だから、その説得が通じないDQN親なんだってば。
オレは、金があるのに払わない親は、虐待と同一視して警察が介入するくらいしてもいいと思うんだがな。
64
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:21:39
ID:p5ehtv7C
>>37
それは義務の意味を勘違いしてるわなwww
65
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:13
ID:RD3clIqJ
>>59
いや虐待を受けている子供には
給食を与えるより先にやる事があるだろw
66
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:16
ID:XuQUGz2Q
67
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:35
ID:HkeUkTDZ
給食代を無料にしろ!
68
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:22:48
ID:8CLOgTne
こんなんで騒ぎになって
近所で有名になったりして
子供がかわいそう。
こんな親の元に生まれてそもそもDQNリーチなのに。
69
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:36
ID:bYowqNSr
子供には可哀想だがなあ・・
見逃すと子供にゴネ得を教えてるような気がして
70
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:38
ID:gLM1ney5
71
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:01
ID:t/cC8H9G
貧乏なら援助する制度あるし、虐待なら66が言うとおりだと思う
お金ないとか虐待とかじゃなく、払わない人が増えてるのが問題らしいよ
そういう家に限って外車乗ってるそうだ。きっと子供も丸々太ってるんだろう
72
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:20
ID:E2KMvOdQ
こんな訳ワカラン親の為に、説得や戸別訪問までしてる
職員は大変だな
73
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:25:30
ID:mCBKjfEr
1食分250円くらいだっけ。
定食1膳250円・・・うらやましい。
74
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:26:25
ID:Rg7SFxdF
>57は縦読みであるわけだが、
いまどき縦読みレスする奴もする奴だと思う
75
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:44
ID:7WJKK5Lf
教育の義務と給食費を一緒に考えてる馬鹿親が多いからなw
義務教育には只飯食わせる義務なんてないんだけど。
76
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:29:37
ID:oNquxZ/9
給食費もクレジット払いにすれば(・∀・)イイ
77
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:24
ID:FHmw4WA0
こういうガキはガキでいじめっ子タイプなんじゃないのか。
ガキに何か同情できる要素があったら教師も何とかするだろう。
現実の厳しさを教えるべき。
78
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:47
ID:9t0CGi+6
払わない子がいるとその分まで他の払ってる子の分で補わなきゃいけなくなって
本来のメニューが出せないとかデザートを削るとかになって、他の子が迷惑
するのよ。
やっぱ払わない子には理由を話して食わさないくらいの強い態度が欲しい。
他の子が可哀相じゃん。
虐待の恐れがあるんなら家に児童相談所に連絡して乗り込む!
79
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:31:29
ID:V9pe37F0
第二十六条【教育を受ける権利、教育の義務、義務教育の無償】
1 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
ひとしく教育を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に
普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする
80
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:31:36
ID:gLM1ney5
入学時、入学手続きをとるときに、通帳引き落としにすればいい。
81
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:13
ID:OmSJq2QD
ちょと関係ない話かもしれんが外車乗ってる奴って強気の運転するのが多いな
強引に割り込んだりやたらクラクション鳴らしたり
外車=我が強いのが多い気がするな
給食不払いもそういう気質に関係ある気がする
82
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:31
ID:3uJ1pDSq
全国の小中学校、全部自弁当で良いのに。
83
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:32:41
ID:8J/epgC+ <a href="javascript:be(20970623);">? </a>
給食費払うから俺にも食わせて
84
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:34:05
ID:7WJKK5Lf
1日150円くらいだっけ??
85
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:34:14
ID:t/cC8H9G
>81
空通帳作って、その口座には金を入れておかないんだと。
86
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:36:03
ID:gLM1ney5
>86
なるほど、どこまでも腐ってる。
87
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:59
ID:WS1dBJ0X
給食費の集金方法ってどうなってんの?
昔みたいに袋に入れて現金で持ってくの?それとも振込み?
現金払いだったら払ってないのが他の生徒にバレバレだよな。
それをネタにイジメられそうだ。
88
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:39:01
ID:UIJ5nzgy
俺が厨房ん時にも給食費払わないやついたなぁ。
担任の先生が立て替えてあげてたらしいけど、結局払わずに3年の途中で転校してったよ。
そいつの家庭も別に貧乏ってわけじゃなかったみたい。親がすげーケチなんだってさ。
89
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:39:36
ID:oxu6UXsH
イジメに繋がるってことで、他の子供達には給食費滞納ばれないようにしてるんだっけ?
だから滞納してても給食食わせる
90
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:21
ID:ROKozsQN
91
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:41:32
ID:ITx4Su4r
ソフト麺とミートソース喰いたくなった。
給食食わせてくれる店とかだと、800円くらい取られるんだよな。
92
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:56
ID:f24bWxkd
十分払える収入があるのに
払わないキチガイ親がいることが問題。
しかし、子供に罪がないって場合もあるし
この場合、役所が、その親の勤め先に出向いて
事情を話して、給与から天引きしてもらう。必要経費+してね。
あと、自営業者等なら、弁護士とかと同行して尋ねるのが一番じゃないの?
結局、踏み倒したほうが得と思ってやってるわけだろ。
踏み倒すことはできない。そんな真似したら、最後は
倍額支払うことになる。って形になったら、払うって。
本当に払えないとこは、払えないんだろうしさ
93
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:19
ID:3uJ1pDSq
>>90
そういう、事なかれ教育はイカンな。
全員弁当持参って事になれば、貧困DQNな家庭が、いぶり出される。
で、クラスの友人達がおかず分けて一食作る。
食い物の大切さと、人の情け、教育現場で、リアルな実地教育。
94
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:31
ID:5O0t1+1B
給食費を払わない家なんてあったの??
自分のときはそんな香具師いなかったけどなぁ。@80年代
95
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:48
ID:xy2w132E
どんどんやって欲しいねこういう事は。厳しく対処しないと付け上がるから最近の親は。
96
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:45:55
ID:ooBIXM1S
97
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:12
ID:88O6R5u+
給食費を払わないという事は、おそらく、NHK料金はおろか年金・税金・健康保険料・電気・ガス・水道・電話すべて
払ってないんだろうな。
98
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:28
ID:3uJ1pDSq
てか、給食止めて、何か問題があるのだろうか?
弁当が良さそうな気がするんだがな。
99
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:32
ID:cvA+4ZrS
石狩市か・・・
Bみたいな地域あるな。
100
雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc
2665/04/01(土) 16:49:54
ID:qeNuTi7D
給食費にもVISAが使えます!
とかなら支払ったりして・・・
101
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:26
ID:VFilGGkP
>>99
弁当だと、貧富の差、および家庭の愛情の格差があからさまに出ちゃうよね。。。
102
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:03
ID:YvwXectQ
>>102
漏れの親なんか残り物のおでんを入れやがったよ
おかげで昼頃には、ご飯も汁まみれだよ _| ̄|○
103
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:06
ID:Rg7SFxdF
>97
ごはん、そういう入れ物に入ってるんだ。大きな御飯入れからよそうんじゃないのか。
自分のとこはこんな感じだった(学校は違うけど
ttp://www.fukaya-toyosato-e.ed.jp/kyusyoku/50-kyusyoku1.htm
104
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:17
ID:3uJ1pDSq
>>102
で、良いんだと思うがな。
ガキは察しと思いやりってな、美徳を学習するさ。
105
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:27
ID:8XSMrAiq
食券にすればいいのに
106
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:07
ID:UzvsRYzk
黒羊家
107
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:34
ID:SQI0g6T3
滞納してたら食わさなければ、払ってるのと不公平だしょ
108
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:50
ID:oycP7FF+
昔、アレルギーがひどい子供は、親の作ってくれたお弁当を食ってた。
それと同じようなこと。
109
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:20
ID:6dZYGV6D
>>99
共稼ぎが多くて、親が作る暇がないんだよ
毎日現金では、給食よりも高くつくし
110
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:57:32
ID:Bw6d45aL
>>99
毎朝弁当作るカーチャンの大変さを考えたことあるか
111
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:26
ID:82PyOwkj
情けない親が増えてるな。
そのこどもの将来も知れてる。
112
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:55
ID:Rg7SFxdF
高校みたいに購買部もありの弁当持参もありのにすればいい
が小学生には下手に金持たせられないか
113
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:20
ID:D/EABPkx
北海道って最近なんか良いイメージないわ。
なんだっけ?肉の分、金を寄越せってスーパーに押しかけている光景は凄い酷かった。
日本ってやっぱり地域性っていうものが結構ある国だね。
114
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:23
ID:3uJ1pDSq
>>111
ある。弁当は、工房の時からだったが、ふた開ける時に
腹の中で、「カーチャン、トーチャン、今日もありがとう。」ってな念仏唱えて食っていた。
115
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:05:00
ID:EXXwyCgs
蝦夷地最悪
116
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:07:11
ID:DhCbprup
当然の対応だな。ただ食いは良くない。
117
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:07:34
ID:8CLOgTne
>>97
いいなあ。
また食べたい。
昔はOBが給食時間狙って遊びに来て
一緒に給食食べたりしたものだったなあ…。
118
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:09:05
ID:Rg7SFxdF
>114
それ日本ならどこでも同じじゃないのか
119
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:09:18
ID:Ex/tRPG5
あんまり未払いが多いなら、弁当にしちゃってもいいよ。
と、言ってみる。
120
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:31
ID:LBWlAWWh
121
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:10:46
ID:EXXwyCgs
>>120
弁当は食中毒の心配があるから禁止
と、ここ数年で支那鮮を上回って訳が分からない言い分を
言ってみる
122
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:20
ID:RH95u0/t
無銭飲食は犯罪です
123
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:59
ID:shO6446y
ってか、給食ヤメレ。
授業はすべて午前中で終了。飯は家で食え。
その代わり、土曜休みは廃止じゃ。
124
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:00
ID:F3ZmVku/
滞納者が多い学校はおかずかデザートが一品グレードダウン。
125
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:52
ID:gWwpFH96
誠意大将軍思い出した。
そういや、自分の親も、払わんことはなかったが、
支払日を忘れてるのか、結構遅れてたな。
2ヶ月纏め払いとか、3ヶ月纏め払いもあったかも。
正直、食うときになんか、うしろめたさや背徳感があった。
突然、自分だけ飯与えられないんじゃないかとびくびくしてたし。
親も親で、弁当作る手間考えたら、支払う手間とか、料金も安いと思ってくれ。
というか、忘れてんなと20年昔の事をネチネチ言おうかな。
ああ、給食費はらっていいから、1ヶ月食いたい。
あの、微妙にまずいかんじと、ゼリーが出たときの喜びをまた、感じたい。
126
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:17
ID:YvwXectQ
>>111
専業主婦ならそれくらいやって当たり前
共働きでも、冷凍食品使えば何とかなる
漏れも、自分で会社に弁当を作って持って
行くことはあるけど、そんなに手間ではないぞ
127
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:21
ID:UzvsRYzk
未払いの親は
お弁当作らないだろうよ
作っても、ご飯にふりかけだけ、とか
先生のを分けてもらいなさい、とか
休み時間中に友達のを早弁しろ、とか
128
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:13:24
ID:vMUKv5Jt
無銭飲食の実例として、学校で教えてやればいいんじゃねw?
129
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:15:47
ID:8CLOgTne
1ヵ月たかだか4600円くらい?
いいなー俺も俺も>>126
130
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:16:24
ID:j1CyP4sw
私の市には、学校に給食調理師5人います。
給食は、11時過ぎには完了するから、
14時には、終了です。後は、定時まで、昼寝タイム。一人残っていれば
いいから、帰れます。ここが、タイムカードでない、いい点ですね。
シャワーをあびて、お菓子を食べながら、お昼寝してます。
私の年収は、800・・・。因みに、年休20日、生理休暇15日、
学校が休みの夏・冬・春休みは、給食がありませんので、研修行ってます。
どんな研修かは、秘密。人を妬むより、努力しなさい。
興味のある人は、公務員試験を受けて下さい。永遠になくなりませんから。
田舎の公務員ではありませんので、ホームページもありますので。
私たちは、教育委員会ですから
131
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:16:25
ID:+VWNM8Vp
真の勝ち組とは給食のおばさんのことだ。
132
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:17:32
ID:Rg7SFxdF
>131
またそのコピペですか
133
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:03
ID:pjuT7cmo
昔小学校低学年の頃、クラスにジャイアンみたいな奴がいて、そいつの母親が給食センター勤務だった。
で、そいつは何か気に食わないことがあると、お前給食食うなよ!と周りを脅していたな。
134
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:49
ID:F3ZmVku/
東京の一部だろ。そんな高給は。
普通は嘱託じゃん。
135
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:19:46
ID:ooBIXM1S
>>114
肉の返金の奴かな? あれは裏で暴力団がやらせてたって話
だからなぁ。
>>104
素材なんかも各自治体が現地調達してるだろうから、メニューの
差なんかも大きいのかも。
136
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:20:07
ID:8D75M9Jm
学食形式がよいと思います
137
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:21:59
ID:YvwXectQ
グラウンドを耕して芋を植えろ
その他、くだらん授業を削って
食料調達の時間を作れ!
138
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:22:21
ID:8CLOgTne
>>137
一ヵ月ひたすらカレーうどんしか食べない子とかいると、
栄養バランスが悪いので。
139
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:23:05
ID:LQCPrDNX
義務教育なら全部税金でまかなえばいいじゃん
140
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:23:26
ID:gUDbYWVW
給食費って500×20として1万くらいかな
月々払えばなんとかなりそう
141
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:24:13
ID:EXXwyCgs
>>139
蝦夷地の豚の餌のような給食を食うぐらいなら
毎日カレーうどんの方が栄養のバランスが良さそうだけどな
142
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:24:50
ID:jE6NdCdr
ケータイ解約しろ。
143
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:03
ID:0EAD+jcF
市の職員の知人に聞いたんだが、親が「給食はいらないですから」って言うんだって...
そうは言っても現場の教師からしたら一人だけ食べないっていうのもかわいそうだと食べさせるでしょう。
すると、「いらないって言うのに勝手に食べさせたんだから払わん!」って言うんだとか...
教師の気持ちもわからんでもないし...
(恐らく虐待遭ってるかもしれない)子供には罪はないし...
144
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:49
ID:qg/hAihw
給食やめれ
滞納者に全責任を押しつければいい
145
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:28
ID:UzvsRYzk
>>144
家ではまともな栄養のあるもの食べさせられてないかもしれんね
給食で命をつないでる可能性
146
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:34
ID:vMUKv5Jt
>>139
一食くらいバランス悪くても、その分朝夕食で調節すりゃいいだけー
147
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:47
ID:6kw+hTI6
148
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:27:06
ID:s9EKFt8+
子供のためを思ったら払うべきだな。
いじめられるよ。子供って残酷だからさ。
149
民主王国仙台の現実
2665/04/01(土) 17:27:11
ID:1KXlLxE2
仙台の小学校に転校して、給食の貧弱さに驚いた。
皿いっぱいのキャベツの脇に添えられたアメリカ産の牛タン、
衣ばかりの韓国産のカキフライ、笹かまは薄っぺらくて向こうが見えそうだ。
それにジョッキに入った水道水、デザートはなかった。
どうやら給食費の滞納が原因らしい。
仙台市内の認可保育所で保育料滞納が増え続け、2002年度末の
累計額は過去最高の約2億1900万円に上ったことが、10日分か
った。
賃金カットや離婚など理由の付くケースもあるが、払えるのに払わな
い踏み倒しも目立つ。
保育所の空きを待つ家庭からは「滞納者を退所させないのは不公平」
との声が上がっており、市は本年度、収納対策を強化した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000009-khk-toh
国税滞納状況、108億円で宮城がトップ
仙台国税局は7日、東北6県の法人税、所得税など国税の滞納額を発表した。03年
度末の累計は577億円で、4年連続で減少した。同局は「不況の影響で全体の課税額
が減り、結果として滞納額も減少したのではないか」とみている。
同年度中の納入予定額は6県で約1兆8100億円。このうち2・2%の407億円が
新たな滞納となった。滞納の最高額は個人の2億5000万円。各県の滞納額の累計は
▽宮城108億円(前年度比8・9%減)▽福島84億円(同7・9%減)▽岩手48億円
(同4・2%減)▽青森43億円(同2・2%減)▽秋田31億円(同7・4%減)▽山形
27億円(同5%減)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000006-mailo-l04
宮城県は払う金がありながら子どもの学校給食費未納も多いらしい。
150
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:27:49
ID:MMOWdi1J
多いよ払わないDQN。宮城県で仙台以外の土地だけどね。
151
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:28:12
ID:F3ZmVku/
学級費かPTA費?だったか忘れたが、学年予算の滞納はモロに影響するらしいね。
152
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:14
ID:3TPNCJib
給食は本当に食うものにも困っていた戦後の遺物でしょ。
今要らないじゃん。
153
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:35
ID:HLo32G6S
>>141
> 滞納額の最も多い世帯は01~04年度の4年間で21万3680円。
> 年間3~4回の支払いはあるが、
これから推測しておそらく1ヶ月5000円
154
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:35
ID:Bh7iEI8N
おれ練馬区で育ったけど
小中と通して月に3000円くらいだったぞ。
たぶん補助がかなり出てたんだろうな。
155
144
2665/04/01(土) 17:31:33
ID:0EAD+jcF
>>143
そうだね。貧乏なのに携帯だけは持っているDQN親。
156
民主王国仙台の現実 2
2665/04/01(土) 17:31:48
ID:1KXlLxE2
2004年01月12日(月) 仙台市民は本を借りずに盗むのである
仙台市立の七つの図書館で1年間に1万冊を超える本や雑誌が「行方不明」になっていることが
各図書館の集計で分かった。大半は盗難被害とみられ、各図書館は頭を抱えている。七つの市立
図書館の蔵書は合計約151万冊。正規の貸し出し手続きを経ないで同年度1年間で棚から消えた
「不明本」は、7館合計で1万610冊もあったという。蔵書全体の143冊に1冊が被害に遭った計算
になる。1冊1000円として考えると年間1000万円を超える市民の財産が失われたことになる。仙台
市民のうち図書館の利用者が10万人いたとして、それぞれの本泥棒が一冊ずつしか盗まなかった
とすれば、実に利用者の10人に一人が泥棒だったということになる。正しくマナーを守る利用者には
全く腹の立つことだが、これが事実なのだから仕方ないのである。
万引きに対して厳重な警戒をしている本屋でさえも盗難被害は後を絶たないわけだから、基本的に
利用者を信頼して運営されている図書館で盗む気になればいとも簡単だろう。
日本一犯罪の多い大阪では図書館の防犯対策も徹底しており、無断で持ち出そうとしたら出口の
ゲートが反応してブザーが鳴るので盗みにくくなっている。そのチェックを突破するには磁気をシール
ドしたアタッシュケースに詰めるなどの工夫が必要なのだ。(試したわけではないが・・・)オレはよく資
料集めのために大阪市立中央図書館を利用するのだが、いつも係員に胡散臭そうにじろじろ見られ
るのである。オレのような善良な市民まで疑いの目で見るくらいだから、かなり徹底した警戒を行っているのだろう。
本とは高価なモノである。その高価なものをわざわざ自分でゼニを払わなくても読ませてくれるとい
う点で、図書館というのは実にありがたい仕組みである。この仕組みのおかげで貧乏人でも自由に
高価な本が読めるようになったのである。そのすばらしい仕組みを盗難という行為で破壊することは
もはや一種のテロ行為なのである。そんな情けない犯罪を犯すヤツは断じて許せないのである。
本を盗んだヤツの顔写真は各図書館の掲示板に大きく貼り出し、市の広報にも名前を載せ、代金分
+他の市民の迷惑料をしっかりと徴収して新たな本の購入費にあてるべきである。
157
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:34
ID:UzvsRYzk
パチンコにつぎ込む金はあっても
給食費出さない、とか
158
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:08
ID:MMOWdi1J
>>150
そんな貧弱な給食内容はありえない。嘘八百。ちゃんと市や町のチェックが入ります。
カロリー計算もなされてます。
>>153
朝食すら食べさせない親が子供の弁当つくるかな?
159
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:39
ID:h9ksPDO8
子供にはっきり
「貴方は21万3680円分、同級生の給食を横取りして食べてます」
と言ってやれ。それでも翌日給食食べていたら虐待児童だろうから
すぐに親から引き離し施設に入れた方がいいだろう。
160
民主王国仙台の現実 3
2665/04/01(土) 17:33:55
ID:1KXlLxE2
おでんを無銭飲食 仙台
寒い日はおでん?仙台市で六日、おいしいおでんを巡る無銭飲食が相次いだ。
仙台中央署は「急に寒くなったから気持ちは分かるが…」。
同署に詐欺などの現行犯で逮捕されたのは、野部禎代(36)と豊田裕朗(36)の二容疑者。
いずれも住所不定無職で所持金もわずかだった。
野部容疑者は六日に日付が変わったころ、
仙台市青葉区の飲食店に入り、ビールのつまみに「おでん」を注文。
次々と平らげ結局七品、二千円相当を食べたところで
「金がない」などとして警察への通報を依頼し、逮捕された。所持金は六円しかなかった。
一方の豊田容疑者はその数時間後、同区内の小料理店で「おでん」を注文。
計四千円相当を食べた。
所持金で支払えるにもかかわらず、自分で料理に異物を入れて
「料理に変なものが入っていた」とうそをついたあげく、代金を支払わずに店を出ようとした。
同署は「寒くなっておでんが食べたくなる気持ちも分かるが…」と困り顔。
野部容疑者は「温かい刑務所に入りたかった」と話しているという。
記事の引用元:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/miyagi/html/kiji03.html
161
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:34:27
ID:vMUKv5Jt
162
京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76
2665/04/01(土) 17:34:52
ID:G4JEm1yc <a href="javascript:be(86076094);">?#</a>
>>160
21万3680円でその子供を飼育調教する権利は買えませんか?
163
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:35:41
ID:r4E9DlqH
支払督促なんてやっても無駄では?
支払督促打って、仮執行宣言付支払督促打って初めて債務名義が取れるけれど、
取ったところで何をどうしろと?
給与所得者が相手ならば給与、不動産を持っている相手ならば不動産を押さえればいいけれど、
そもそも意図的に踏み倒すような相手ならばそんなものは望み薄だろうし、
預貯金を押さえるにしても押さえられるのは債務名義の債務者個人のものに限られる。
嫁さん名義の口座は押さえられないし、会社の口座などにプールしていても不可。
「仕事しています」のポーズに過ぎないんじゃないのかな?
164
民主王国仙台の現実 4
2665/04/01(土) 17:36:12
ID:1KXlLxE2
給食費を踏み倒し、あまつさえ残す仙台人
仙台市内の小中学校で、児童生徒が食べ残した給食の「残食」が一向に減らない。
残食率は小学校が14.9%、中学校は19.0%に達し、
せっかくの給食の多くが肥料や家畜のえさに回されているのが実情だ。
給食を「健康な体づくりの基本」と位置付ける市教委は、
残食を少しでも減らそうと子どもたちへの指導を徹底する考えだ。
市立の小中学校の残食率はグラフの通り。
1995年度以降、小学校は10%台で年々上昇の傾向にある。
中学校は年度によってばらつきがあるが、20%前後の高い割合が続いている。
残食率は各学校で給食室を調理する単独校に比べ、
市内6カ所の学校給食センターから提供を受けるセンター校の方が高い。
献立別では米飯に比べ、パンの人気が低い傾向があるという。
残食は多くが堆肥(たいひ)に加工されており、校庭や市内の公園の緑化に活用されている。
一部は養豚業者に引き取ってもらうほか、中には自前の生ごみ処理機を導入している単独校もある。
児童生徒の残食が減らない背景として、市教委は(1)給食の献立と家庭の食事のギャップ
(2)短い給食時間―などの要因が大きいとみる。
近年の給食は成長に不可欠な栄養素の多い和食が見直され、煮物や魚料理の登場回数が増えている。
「家庭の食事は洋食中心」(市教委)のためか、和食ほど残食も増えがちだ。
給食時間は配ぜんや後片付けを含め小学校で45分、中学校は35分が最も多い。
小学校高学年や中学校ではダイエットを理由に給食を残す女子もいるという。
学級担任や栄養職員の声掛けで残食が確実に減った学校もある。
市教委は「健康の土台があって初めて学力も身に付く。食の意義を地道に指導するしかない」
(健康教育課)と話している。
記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000002-khk-toh
165
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:36:21
ID:YvwXectQ
>>163
IDがすごいことになってんな( ´_ゝ`)
166
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:28
ID:vMUKv5Jt
給食ってたしか後金だったよな?
前金にしちゃうってどうよ。
167
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:30
ID:hUBL9u60
もともと食糧難時代に出来た制度だろ。
各家庭で対処しろ。
共働きとかなら予約制とかで外注とか出来合いでもいいんじゃない?
親父なんか大学時代でも、構内で薩摩芋焼いて食っていたし、初等小学校でも
食べに帰る子、おにぎりだけの子、パンとかハイカラな子とか色々居た。
皆、画一で食べる時代は終焉している。給食捨てるくらいガキがいるくらいだ。
みんな同じじゃないと、いじめられて可愛そうなんて感情論に走るのは可笑しい。
オレは、中学校はまともに弁当じゃなくて、自力でパン調達して食っていた。
それでもオレはいじめられても、気にせず過した。
おかげで、今は自分は自分の考えで生きていけるようになった。
168
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:32
ID:FmZF1YJE
169
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:37:33
ID:MMOWdi1J
みんなに仙台の公営住まいの奴らとかみせてあげたい。
やばいよほんと!
170
民主王国仙台の現実 5
2665/04/01(土) 17:39:07
ID:1KXlLxE2
仙台人民の特色
食い逃げが得意
給食からおでんまで、金を払わず何でも食い逃げ。
卑劣な犯罪が多い
件数もさることながら、レイプなど卑劣な犯罪が多発。
公共概念の欠如
図書館から本を盗んだり、税金を踏み倒したりと、公共という概念が欠如しています。
未成年の犯罪に寛容
隣の県に少年窃盗団を送り込んだり、恐喝を容認する気風が蔓延しています。
偽装が得意
牡蠣、牛タン、温泉・・・何でも偽装します。
季節感の欠如
夏が終わる前に海水浴場を閉鎖します。
民主党や岡崎トミ子
選挙民が終わっています。
日本の西隣の国とそっくり。
171
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:18
ID:di3zq3qA
給食はキップせいにしたらどうでしょう?
持ってないと、食べられないの。あるいは、現金払い。
172
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:39:28
ID:F3ZmVku/
里親制度っていうのがあって、子供の面倒見ると補助金が出るのよ。
正式に子供とするかどうかをのらりくらりごまかして、補助金だけゲットして学校には平気で滞納。
そんなクズが存在するのですよ。
173
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:40:21
ID:QZen7F5m
>>141
給食費+雑費で月4000円弱程度だから
給食費自体は月3000円ちょい
174
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:40:44
ID:MMOWdi1J
>>168
ぜんぜん自慢になるような良い食生活ではないですね。
>>172
それは無理です。ちゃんと分量決めて作ってるんですから。その方式だと
学食みたいにラーメンとか簡単なものだけになっちゃいますよ。
手作りでレトルト出さないようにしてるおいしいと評判の栄養士さんなんかだと
特に無理です。
175
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:41:45
ID:qg/hAihw
学食にしてA定、B定ぐらいでいいじゃん。
176
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:54
ID:MMOWdi1J
177
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:31
ID:KCFCtxkr
>>167
そうだそうだ。
給食希望家庭は前金で食券買わす。
食券なら現金じゃないから子供に持たせても安心。
給食でも弁当でもOKにすればいい。
178
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:26
ID:8CLOgTne
給食って家ではどうしても作れない味してる。
多分一度に大量に作るからこそだと思う。
給食の店でソフト麺にミートソースとか食べても、
やっぱ…なんか…違うんだよおおおおお
食べたい!
179
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:44:47
ID:UzvsRYzk
「先生、食券持ってくるの忘れましたぁ」大発生
180
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:08
ID:7k+GZnCE
>>178
まずどうして給食じゃないといけないのかわかっててイッテンノ?
181
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:21
ID:YvwXectQ
漏れが中学の時のクラスは担任の教師が
残したら作ってくれるおばちゃんに申し訳ないから
って男子を中心に完食させられた、その結果
このクラスは良く食べるということで
量を増やされ、終いにはバケツ一杯になってたな _| ̄|○
182
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:45:32
ID:TLBP3kks
>>178
DQNの子供だから食券よこせとか始まって学校が荒れるお燗。
183
道民1
2665/04/01(土) 17:46:11
ID:TxtgtKyt
滞納する香具師には弁当もたせりゃいいのに・・・
食費くらい出せよな。
親の最低限の行為くらい果たせよ。
子供が不憫すぎる。
184
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:29
ID:KHiYkucs
>>178
給食費を払わない親が弁当を持たせるとは
思えない。
185
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:30
ID:KCFCtxkr
186
hoge
2665/04/01(土) 17:46:48
ID:JgPI5UiP
187
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:46:52
ID:ecLMMuh6
給食廃止しろ
188
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:27
ID:Ost45BHH
給食で食べた
生ぬるい茹で麺のラーメンが食べたい・・・
189
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:33
ID:pH8+VfgM
ネグレクトで逮捕しろよ、こんなの
190
民主王国仙台の現実 6
2665/04/01(土) 17:47:37
ID:1KXlLxE2
【調査】少額のカツアゲは「仕方がない」45.9%…仙台の中高生
1 名前:☆ばぐ太☆φ ★/Mail: 投稿日:02/06/10 17:42 ID:??? New
★少額の恐喝「仕方がない」45.9% 仙台の中高生
友達や知人が通行人を脅して金を巻き上げる恐喝をした場合、仙台市内の中学、
高校生の45.9%は「少額であれば仕方がない」などと容認する考えであることが、
仙台中央署の意識調査で10日までに分かった。
恐喝の誘いに対しては、7割以上が「はっきり断る」「友達にやめるように言う」と
回答したものの、同署は「恐喝の被害者は額に関係なく怖い思いをする。地域や家庭
と協力して、規範意識を高めていきたい」と、モラル向上の必要性を訴えている。
調査は犯罪や不良行為に対する中高生の考え方を調べ、増加する少年犯罪対策に
役立てようと実施した。昨年10―11月、仙台市内の中学3校と高校5校の男子生徒
683人、女子生徒585人から回答を得て、このほどまとめた。
それによると、恐喝行為の被害が比較的少額だった場合、その是非について聞いた
ところ、「言い訳にならない」は54.1%にとどまり、「それ(少額)なら仕方がない」
(45.9%)と8.2ポイントしか差がなかった。
言い掛かりをつけてきた相手から金を取ったようなケースでは、「それは言い訳」が
53.2%で、「仕方がない」も46.8%だった。
もちろん、恐喝行為そのものに対しては、生徒の大半が否定的。(1)友達に誘われた
(2)帰りの電車賃がなかった―などが理由の場合でも、約9割が「それは言い訳」と
きっぱり。恐喝の誘いにも「はっきり断る」(39.4%)が最も多く、「やめるように言う」
(35.9%)が続いた。
ただ、「自分は断るが友達は自由」も20.0%に上り、他人への無関心さもうかがえた。
調査ではまた、少年犯罪が増加している理由として「イライラすることが多いから」
(61.3%)がトップになった。自分が犯罪を起こさない理由は「家族に迷惑が掛かる」
(71.5%)「自分が困る」(68.3%)など。生徒の48.1%は「親(保護者)は自分の
ことを分かってくれている」と答えた。
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/06/20020610J_12.htm
191
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:47:59
ID:ooBIXM1S
192
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:48:04
ID:wR9VZeAJ
払わないところは食わすなというわけにはいかないだろうから、
払ってる人数分を全員で分けろ。
一人当たりの分が少ない理由は、ちゃんと説明してな。
193
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:48:15
ID:UfQNgueb
みんなで食べるとおいしいねぇ。
194
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:43
ID:MMOWdi1J
前金制度にして払わない餓鬼には食べさせないっていうのもちょっと難しいです。
騒ぐ人出てきますからね。校長も退職真近だと問題起こされるの嫌がって、栄養士に
「なんとかやりくりしてよ」ってことで逃げて終わりです。
195
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:29
ID:ooBIXM1S
>>193
いっそ、払わない者ばかりを集めた教室を造って、
別メニューにしたら良いんじゃ無いか?
フルーチェ無しとか。
196
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:52:22
ID:izgHNWz5
「義務教育なんだから税金でまかなえばいい」
って考え方はいつから出てきたんだ?
自分のガキに月々微々たる食費も捻出してやれない
ような腑抜けはそもそもガキなんかつくるなよw
凄く恥ずかしい事を恥ずかしいと認識出来ない様な
出来損ないの親だとちゃんと自覚してるのか?
197
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:52:28
ID:MMOWdi1J
>>193
給食費のやりくりの仕方をちょっと勘違いしてるね。あなたも他の人も。
何故、安く提供できるかっていうことをもう一度考えて欲しいな。人件費は別としてね。
みんなのお母さんが家計をやりくりするのと同じような方式だからだよ。
198
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:52:49
ID:F3ZmVku/
>>196
現状ではフルーチェ梨は学校単位での制裁ですよ。
199
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:53:45
ID:QJx+8hGa
もう普通に大学の学食みたいにすればいいのでは?
アレルギーとかにも対応できるし、子供に経済感覚
もつくようになるんじゃん。
200
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:55:14
ID:3uJ1pDSq
まあ、味はともかく、給食は一食150円くらいだろ?
まともに作っても、この金額じゃ、あの献立は無理だ。
相当な補助金が地域から出ている。
払わん親達には、弁当作らせろ。DQNも自立しろ。
201
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:55:47
ID:MMOWdi1J
>>200
だから~それだと現在の金額のままでは出来ません。夢みたいなこと言わないで。
202
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:56:14
ID:6KQK+nRt
>>194
騒ぐ親が非難されるべきやん。
後々のためにも弱腰になるなよ。
事なかれ主義が馬鹿親をのさばらせて害悪ふりまかせるんだろうが。
203
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:56:18
ID:ooBIXM1S
>>199
フルーチェよこしあがれ。とか隣のクラスを襲う低学年の児童が
現れそうだもんなぁ。
204
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:57:51
ID:s9EKFt8+
>>196
フルーチェ無しって、、、子供には拷問のような厳しさだな。
205
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:58:06
ID:hZAMi86C
食券制に汁!
206
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:58:19
ID:nlohukJT
食券制度にしろ。
207
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:58:26
ID:3yK2s9xB
うちは貧乏だったから
給食費の支払いに関するプリントが配られた日は
それを親に渡すのが毎度毎度ためらわれたっけなぁ。
そのうち親もそれを察したのか
「プリントあったら出して」と言ってくれるようになった。
子供心に人の気持ちを推し量る事の大切さを学んだね。
金があるのに滞納してるような親の子は一体どんな大人に育つんだろう。
このスレを見ててぼんやりと思った。
208
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:58:27
ID:MMOWdi1J
フルーチェなんかは別にそんな金かからないから無しにしたって意味ない
んだけど、未納DQNが得しまくってるのは、毎日の牛乳とフルーツ、レトルトものなど
単価の高いもの。
209
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:59:17
ID:QJx+8hGa
>>202
え?学食って500円位でしょ、あれだけ種類もあって、学校給食みたいに
補助金もそんなに出てもいないし。150円は無理かもしれないけど、
種類もあまり増やさず、補助金も出て小学生の量だったら250円位には
出来るんじゃん。業者も入れればもっと安くなるかもしれんし。
210
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:59:43
ID:ooBIXM1S
>>205
ちょっと甘く味付けした、ほうれん草とクラッシュナッツの和え物も無し。
211
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:00:07
ID:w+CtgqbS
>>160
ま、待て、子供は悪くないだろ、子供が金横領してるんじゃないんだから。
212
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:00:19
ID:MMOWdi1J
食券制とか言ってる馬鹿は口出さなくていいですから
>>208
貧乏人は申請してくれればいいんですよ。アレルギーもね。
213
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:00:54
ID:6KQK+nRt
214
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:01:21
ID:GppATmjB
かかりつけ耳鼻科が駅ビルの中のレストラン街の奥にあるのです。
お昼どきにうまそうなメシを食ってる人達。
彼等はまさにブルジョア階級であり、かつてのボルシェビキ青年の如き
怒りを抱いた私でした。
彼等は享楽と欲望に財を散逸する者達であり、我は書籍代に苦慮する貧なる者であります。
拳を卓に叩きてヴ・ナロードと叫びいづるものなし。
かくのごとく呟きながら、ショーケースの上ロースカツ定食(1550円)
に資本主義の無常を思いました。
毛沢東の言葉「革命とは一つの階級が他の階級を打倒する凄絶な闘争なのである」
に共感する小春日和の午後であります。
今日は奮発して地下食にて137円(特売)のメンチカツ
を買ってしまいました。キャベツを大盛りにして欲しいとの我の
切望に答えてくれたおばちゃんの優しさに、かつて精神の国であった日本の
郷愁を思うものであります。
ああ、花粉が舞うこの季節はつらいなぁ
215
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:01:26
ID:nlohukJT
未払いの家の子のために「ムセンインショクイくん」「ムセンインショクちゃん」というイメージキャラを作ろう
そしてアンパンマンかケロロ軍曹に出してもらおう
216
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:02:12
ID:qg/hAihw
ID:MMOWdi1Jよ
おまいは批判と否定ばかりでなにも対案すらださずになぜそんなに偉そうなんだ?
217
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:02:16
ID:z9hBdJkM
そんなはした金すら払わない家のガキには一切飯食わせない。
それが資本主義の基本だろ?
そうしないとDQN親は付け上がるだけだ。
金払わねえガキは給食中は当番だけやってあとは台の横で正座、
欲しかったら金払ってる家のガキに土下座するなり肛門見せるなりして
恵んでもらうように・・・俺が教師ならするなwwww
それが実社会を体験するってことだろ?金ねえくせに飯食ってんじゃねーや。
218
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:02:32
ID:8CLOgTne
悪いがフルーチェどころかミルメークすら
付いた事ないぞ!滞納児だらけだったのか!?
219
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:03:45
ID:xffDXdP0
>208
> 金があるのに滞納してるような親の子は一体どんな大人に育つんだろう。
> このスレを見ててぼんやりと思った
そういうのが多い地域が地元にあるんだけど、
そこの学区の小学校、突然学級崩壊が起こり始めたらしいぞ。
前からヤンキー系の人が学年に何割かはいたけど、ここ数年ホント奈落。
学校の窓ガラスが割られて新聞にも出た。
で、そういう家庭は当然他にも払うもん払ってません。
220
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:03:50
ID:MMOWdi1J
>>210
500円なわけないでしょ?せいぜい300円以下です。
種類を増やさずって単一のメニューばかりなら栄養士を置く意味はありません。
給食の意味すらなくなります。色んなものを、時には家庭で食べられないような
ものを大量に仕入れることで安く食べさせるんです。
ハマグリのお汁、子供のこぶし大の苺、普段手作りで切り詰めて運動会には高級アイス、
これらは家計をやりくりするのと同じ方式だから出来るんですよ。
221
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:04:48
ID:OpIPgMpm
>208
いい話だな・・・なにげにジーンときた
222
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:05:52
ID:MMOWdi1J
>>217
無知な人が無理なことばっかり書くから。
つまりは、食わせなきゃいいだけ。未納者には食わせないという制裁を与えればいいだけ。
223
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:05:58
ID:nlohukJT
>>213
よーし、バカ呼ばわりされたからには釣りやめるまで粘着してやる。
>>151で素のレスしたあと、キャラ変えたろ
m9(^Д^)プギャーッ
151 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 17:27:49 ID:MMOWdi1J
多いよ払わないDQN。宮城県で仙台以外の土地だけどね。
224
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:06:18
ID:tg2FLF+v
>>222
そんなプリントもらってる子なんかいなかったってば。
作り話。
225
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:06:49
ID:z9hBdJkM
大体今の教育ってのは、大人がいい顔するための隠れ蓑としての「平等」ばっかり
子供に見せ付ける。
だからニートとか増えてんじゃねえの?
子供の時には散々、どんな屑でも貧乏でも鈍足でも大事にされる価値がある、なんていわれるが
社会に出たらトロイ奴、金のない奴はドブの中に蹴落とされるのがデフォだ。
ガキのころから社会で生きてくってのはそういうことだと思い知らせないとダメじゃないか?
努力しない奴がいい目みることなんかないんだと。
給食費払わないガキには「こじき1号」「こじき2号」とゼッケンつけさすくらいしないとな。
実際に社会に出たらそういう扱いされるようになるんだから、早めに慣れたほうがいいだろ。
226
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:07:27
ID:QJx+8hGa
227
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:07:40
ID:eB8sVMVT
>>223
それじゃあ子供が可哀想だと言っておるのだが。
じゃあ何か良い打開策があるのかと訊かれたら困るのだが、
制裁を加える対象が、子供であって良いはずは無い。
228
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:09:11
ID:nYGST3gG
>>195
教師の人事考課項目に給食費の完納率というのを入れたら有効かもしれんなww
95%切ったら不足額を賞与から控除するとなると、結構力入れて回収するんじゃないかなwww
229
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:09:48
ID:nlohukJT
>>223
当たり前だろ無理だと思って書いてるんだからwww
バカじゃないの???
230
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:09:58
ID:MMOWdi1J
>>224
馬鹿か。払わないDQNが多い現状をこうやって書いてやってんでしょうよ。
DQNはとことん馬鹿にするよ。その他のまともな人にはまともにレス返す。
231
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:10:26
ID:z9hBdJkM
>>228
甘すぎ。家庭が貧乏、家庭がDQNということは、子供にもその影響が加わるということ。
それをカバーしてやったりするから甘ったれのDQN2世が増殖してんだろ?
DQN親のおかげでひでえ目に遭った、となりゃ俺はDQNになんかならねえ、と
努力するようになるだろ?
DQNなのは親だけだから君は悪くないんだよ、なんて甘やかせたらDQNも捨てたもんじゃねえと思うもんだ。
232
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:10:50
ID:F3ZmVku/
233
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:11:50
ID:qg/hAihw
債権を怖い人に流してみたらどうだろう。
234
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:11:52
ID:nlohukJT
>>231
m9(^Д^)プギャーッ
今の制度なら食わせないでいいわけ?バカじゃないの???(@ww
195 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 17:49:43 ID:MMOWdi1J
前金制度にして払わない餓鬼には食べさせないっていうのもちょっと難しいです。
騒ぐ人出てきますからね。校長も退職真近だと問題起こされるの嫌がって、栄養士に
「なんとかやりくりしてよ」ってことで逃げて終わりです。
223 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 18:05:52 ID:MMOWdi1J
>>217
無知な人が無理なことばっかり書くから。
つまりは、食わせなきゃいいだけ。未納者には食わせないという制裁を与えればいいだけ。
235
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:12:11
ID:LR0adKdV
家が貧乏で給食費が払えなかった
あの頃を思い出す
236
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:12:39
ID:nYGST3gG
237
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:13:06
ID:3OGPEiXK
ところで、今の給食代っていくらなの?
238
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:14:43
ID:fblztctB
本当に金が無ければ、免除措置があるはず。
その手続きすら行わないなんて、あまりにも怠惰だ。
239
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:14:54
ID:MMOWdi1J
貧乏なら申請すればいいからいいんだよ。問題は貧乏でもないのに
払わないDQN。貧乏な家庭のお子さんはなんら心配しなくていい。
申請さえしてくれればそれでいい。
ほんと、お前ら全部自分で調べてから口出せば?前金だの食券だの頭の悪いこと抜かすな。
なんでDQNに食べさせてやってる学校が多いかっていうのは、単に子供への思いやりだ。
情けって奴。わずかな情け。本当は食わせなければいいだけ。
240
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:15:12
ID:nYGST3gG
>>233
何で学級運営に影響するんだ?
子供から直接回収するわけじゃないだろう。
241
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:15:18
ID:y0vXnKDx
生活保護を受けている家庭は給食費免除ですので本当に支払っていない家庭は
かなり問題です。
242
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:15:37
ID:evESWxvK
「義務教育だから無償だ」ってのがスゴイ・・・
理解デキン(・∀・;)
243
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:16:19
ID:tg2FLF+v
>>237
封筒ね。 給食袋は残ったパンを持って帰る巾着ね。
244
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:17:28
ID:kxpSpIaj
>238
月2000円程度
245
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:17:36
ID:nYGST3gG
246
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:17:37
ID:F3ZmVku/
>>241
教師とDQN親の対立がこれ以上激化したら、連日抗議か子供が不登校になりますよ。
247
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:18:12
ID:ooBIXM1S
>>244
封筒を入れる袋があたぞな。
給食袋かなんか知らないけど、給食着を入れる袋もあたな。
家庭で洗濯するんだ。
248
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:18:15
ID:7k+GZnCE
教師は給食日払ってるんでしょうか?普通に食ってるけどよ。
249
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:18:18
ID:br5OlZH9
ガンガン差し押さえすればいい
無問題
250
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:18:54
ID:z9hBdJkM
ID:MMOWdi1Jはなんでそんなにいきり立っているんだ?
前金や食券の何がそんなにむかつくんだ?
給食のおばさんなのか。そうなのか。
それとも今日は生理なのか?
251
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:20:51
ID:3O84su0h
ID:MMOWdi1J が必死です。
食べさせないのは難しいと書きながら、直後に食わせなければいいと
開き直り。
こいつウケル。
252
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:21:46
ID:xffDXdP0
>243
私たちはこんなに生活で苦労してるんだから
ちょっとくらい払わなくてもいいでしょ!
学校or役所or政治家がなんとかしなさいよ!
…って思考回路なんじゃないかな…。
実際は車も携帯もおもちゃも外食もありの貧しくもなんともない生活なんだけどね。
253
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:22:12
ID:MMOWdi1J
そうそう、給食の民間委託は広まりつつあるんでそうなるともう払わないDQNは
食えないことになるんでこの先こういう問題も無くなっていくかな。
非常勤の調理員は職がなくなるけどね。
>>238
4千円程度
>>249
当たり前。払うよ。たまに非常勤の馬鹿が「○日休むんで返してください」とか抜かす
けど、勘違いもはなはだしい。子供も休んだら返してもらえるってか。
>>252
馬鹿だね。お前。打開策は簡単んだけど、情けって奴で食わせてやってるってこと。
254
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:23:01
ID:Fj/kcTBQ
前金の食券、名案だと思うけどな
数百円でカロリー計算された栄養満点の食事が出来るなんて
恵まれている
それさえ払わないDQN親は新でいいよ
つうか親になる資格ない
255
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:23:12
ID:F3ZmVku/
教科書を無償にしたのは学会の力。
給食費もタダにしたけりゃ学会に頼めよ。
256
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:24:52
ID:fblztctB
給食って、カロリー計算やバランス考えられている
って、よく言われるけど、それ本当なのか?
ただ、栄養士がついている、というだけじゃないか?
257
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:24:53
ID:rCmHY4bZ <a href="javascript:be(61404487);">? </a>
むう
258
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:24:57
ID:MMOWdi1J
>>255
食券は無理なのをもっと説明してほしいわけ?
259
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:24:59
ID:WS1dBJ0X
>>223
>無知な人が無理なことばっかり書くから。
給食について知識のある人なんて少ないんだから、もう少し親切に教えてやれば?
あんたのレスは言葉にトゲがある。
それと「子供に食わせなきゃいい」なんて非現実的な案じゃなくて、
現実的な対案を出してくれよ。それだけ知識があるんだったらさ。
260
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:26:57
ID:QJx+8hGa
261
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:27:03
ID:3O84su0h
>>254
食べさせないのは難しいと書きながら、打開策は簡単とカキコ。
ID:MMOWdi1Jが必死です。
262
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:28:14
ID:DlIXWwDq
>>257
両者がイコールで困ることでもあるのか?
263
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:28:24
ID:MMOWdi1J
>>257
計算のソフトがあるんですよ。でもレトルトばっかり使ってる簡単な献立の
栄養士さんはまぁ、ピッタリのカロリーで出してるでしょうね。手作りで子供の
ことを考えている栄養士さんは食べてこない子のためにオーバー気味に作って
います。中学生くらいだと900キロカロリーくらいにすることもある。
>>260
食券制とかは、レトルトばかり使ってる簡単な献立の栄養士さんなら可能です。
264
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:29:08
ID:w+4ssNlE
現在26歳。
私が小学生の時には、
給食袋ではなく、
会計袋という名前だった。
毎週教室に飾る花(お花代)や、
修学旅行や謝恩会の積み立て金とかも入っていたからだと思う。
この親はお花代や積立金も払ってないのか?
それとも、時代がかわってもうそんなお金は払う必要がなくなったのか。
265
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:29:21
ID:nYGST3gG
>>247
DQNの餓鬼が登校しなくなれば、学級運営が楽になるだろww
大体今の教師は、1クラスの児童数を減らして楽することばかり考えてるだろうが。
親が押しかける?
だったら妨害禁止の仮処分申立てて、それでも押しかければ建造物侵入や威力業務妨害で警察に突き出してやれや。
DQNの親がムショ入りすれば地域社会も平和になるだろww
266
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:29:36
ID:3uJ1pDSq
だから、弁当に汁といっている。
消防の頃は、ドカタ弁当箱なんかかっこ良過ぎて涙物。
267
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:31:30
ID:MMOWdi1J
>それと「子供に食わせなきゃいい」なんて非現実的な案じゃなくて、
実際、食べさせないのが一番だと思ってます。払いたくない子は代替食を
持ってくるように・・ということを県単位でやってくれればと。
268
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:31:43
ID:z9hBdJkM
ID:MMOWdi1Jって以前n即で「働かないでも金が貰える社会を作ろう」みたいな糞スレ立てて
偉ぶってた統合失調患者のおばはんに似てるんだよなあ。
すごい偉そうに支離滅裂な主張をするんだが、どうすればいいの落としどころは絶対出さねえの。
で、働かないでも金もらえるようにするには、お札を増刷しまくればいいとか精神病みたいなこと言うわけ。
で、自分に賛同してくれる奴にはヘンなヒヨコのAAを偉そうに「これ、上げます」とか言ってんの。
やっぱ三十路で低収入の毒女が見せる症状ってのは似てるのかいな。
269
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:32:37
ID:R+N4Q7Ht
給食システムを一旦廃止し、その上で今までの給食製造組織をそのまま
学校とは関係ない外部組織と位置付け、学校の出入り業者扱いすればいい。
その上でその業者が毎月一ヶ月分の食券(既に1ヶ月分のメニューは決定済みの食券)
を売り付ける。買えない人や買わない人は自前のお弁当持ってくればいい。
食べさせないことを騒ぐ人には「学校とは関係ないサービスだから」で押し切る。
給食システムを廃止した建て前になってるから「食べさせないこと」がむしろ通常の状態。
それでは不便でしょうと勝手に御用聞きがやってきて注文取っているだけなのだから。
食券買う買わないは個人の自由。
270
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:34:05
ID:MMOWdi1J
3uJ1pDSqは弁当派だけど、兼業の家庭が多いからどうだろうね。
弁当の学校もありますよ。パンだけとか300円持たせるとかやってるみたい。
それだと栄養面で可哀想ですよね。
271
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:34:59
ID:fblztctB
自宅で動産の差し押さえの現場をみれば
学校での社会の勉強より、よほど役に立つな。
272
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:35:40
ID:3O84su0h
195 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 17:49:43 ID:MMOWdi1J
前金制度にして払わない餓鬼には食べさせないっていうのもちょっと難しいです。
騒ぐ人出てきますからね。
自分で前に食べさせないのは難しいって書いてんじゃん。
現実的な案じゃないだろーが。
273
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:36:52
ID:MdDMPvSJ
今だから白状します。
俺は消防のころ、
妹がランドセルに入れてあった給食費を盗みました。
274
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:39:47
ID:NGcclZ6S
前金食券制度を希望
食堂を作り、給食費を前払いしたヤシには食券を配布し、それを所持しているもの
が食堂で給食を食べる。
持っていない奴は教室で自前弁当なりを食べる。
こればもっとも公平。
275
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:40:07
ID:w+4ssNlE
>>270
給食って、一定の人数がいるから安くなるわけで、
一食500円とったら単純に月一万はかかる。
これって今の給食費の倍。
現在普通に支払っている人が損するわけで、
その案は却下。
もし一食250円、月五千円にしたら
一定の人数が給食を希望しなかった場合、
採算とれなくて赤字。
どちらにしろ却下。
276
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:40:30
ID:z9hBdJkM
分かったぞ!MMOWdi1J士の主張が。
要は自分が給食のおばさんか給食の献立考える栄養士なんだろ?
で、金払わないガキがいると迷惑するのは自分だからムカついてるんだろ?
だから金払わないガキには食わせなくてもいいと思う。
しかしじゃあ給食なんかやめちまえとか、前金制度で給食食いたい奴だけから
金取ろう、だと自分の食い扶持がなくなって困るんだろ?
自分の保身のことしか考えてねえじゃんwww
277
MMOWdi1Jね
2665/04/01(土) 18:44:52
ID:uW3Q1tHF
>>269
収入不安定のフリーターさんですか?
じゃぁ、断言しておく。食券制や学食のような形態を望むなら給食の意味はさほどない。
>>270
業者委託は始まってますよ。でもそうすると病院食と同じでレトルトばかりなんですよね・・。
一長一短です。業者だから、業者同士での癒着があるでしょ?
>>273
だから、前金制度にしない現行のまま食わせないの。字読めますか?
校長が駄目なんだから県単位でやればいい。それ以外の案も出せないくせに。
>>277
給食やめても栄養士は県職員だから困らないんですよ。意味わかるかな。業者委託にしても
泣くのは調理員だけ。身分の安定があるからこそ子供のことが考えられる。
278
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:45:40
ID:XuQUGz2Q
教師の給料下げて給食無料にすればいい
279
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:46:33
ID:8CLOgTne
でもさー。今って子供が給食食わなくなって来てんだろ?
体重気にしてとかいって。
食べかけのパンがバットに山盛りに返されてたよ。
なら最初から1個を2人で分けて食えとか思ったり。
俺の頃は食わない奴は掃除の時間まで食わされてたけどな。
そういうの考えたら、フルーチェは無くなるかもしれないけど
食いたい奴は食いたい奴で腹一杯食えるんじゃないか?
滞納とはちょい話ずれるが。
280
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:46:38
ID:w+4ssNlE
>>275
一年生~六年生まで、
ベッドタウンなら600人は生徒がいる。
600人が入れる食堂を学校のどこにつくる?
税金の無駄。
281
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:47:18
ID:uW3Q1tHF
そうそう、栄養士は栄養教諭になる動きがあります。給料も身分もUPです。
保健室の教諭よりは子供のためにはなるでしょう。
282
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:47:50
ID:F3ZmVku/
未納の子供に給食を食べさすななんて言うゲス親は最近多いね。
283
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:47:58
ID:8zWREvS/
逮捕して、罰金も取れ。
284
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:49:38
ID:J8qAW7XE
こんなご時世だから払えん所もあるだろうが・・
払わんと薄ら笑いの連中まで擁護する必要は無い
転校させマヒョ・・竹島辺りに
285
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:50:08
ID:nYGST3gG
>>278
>身分の安定があるからこそ子供のことが考えられる。
之は嘘だな。大阪市労連のようにてめーの既得権の維持しか考えなくなると言うのが正解。
286
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:50:11
ID:R+N4Q7Ht
滞納者なんて極一部だろうし、前金食券制度にしてもそんなに人数減らないと思う。
世のお母さんたちは学校で自動的に昼食食べさせてくれるなら、ほとんどはちゃんと
料金払って給食に応じると思うよ。
287
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:50:38
ID:uW3Q1tHF
>>280
フルーチェ好きなんですか?フルーチェごときではもう今の子は喜びません。
288
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:50:50
ID:z9hBdJkM
やっぱMMOWdi1Jってn即に居た統合失調気味のヒステリー女っぽいな・・・
たかが栄養士ごときでそんなに得意げになられてもなあ・・・w
ろくな仕事もできない上に低所得だもんなあ下層公務員て。
転職のしようもないだろ。どこも採用できねえよな、こんなの。気の毒だ。
せいぜいここで吠えてストレス解消してくれ。
現場じゃ誰も君の言うことを聞いてくれないんだろ?
289
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:52:05
ID:QJx+8hGa
>>281
食券なり現金なり受け取って配る配膳室だけ、あつらえればいんじゃない。
少子化だし、教室あまってそうだし。
290
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:53:03
ID:8CLOgTne
>>288
そのフルーチェなんだが、本当に給食に付いてきたりしたのか?
大体混ぜる器はどうするんだ。
俺なんかミルメークすら大人になってから初めて飲んだのに。
291
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:54:00
ID:3O84su0h
>>278
偉そうなこと言うわりには、アンタのいう現実的な案は「現行のまま食わせない」
かよ。
そういうのを世間一般では非現実的というんだよ。
292
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:54:43
ID:nYGST3gG
>>289
大体栄養士なんか正規職員にする必要あるのか?
調理員も栄養士も臨時雇いで何の支障もないと思うが・・・
293
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:54:59
ID:ooBIXM1S
>>291
紙コップの背の低いのがついてきた。
フルーチェみたいなのは、パンに塗るジャムみたいなので、
牛乳は給食についてるのを使う。
294
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:55:29
ID:NGcclZ6S
>>281
有意義な税金の使い道だと思われるので無駄とは思わない。
道路工事や外郭企業に使われる税金よりずっと安価。
295
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:56:46
ID:R+N4Q7Ht
業者委託じゃないよ、今までの給食製造組織をそのままで、それを建て前上「業者」扱いしろって
言っているの。それなら学校とは関係ない組織なんだから、食べさせようが食べさせまいが学校に
責任を持っていけない。
一括製造による低コストの実現のためにも、食堂のようなメニュー数種類そろえるような形でなく、
●●日はこのメニュー、▲▲日はこのメニュー、というようにメニューは固定しておく。
要はいつもの給食と一緒。
296
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:56:56
ID:8CLOgTne
>>294
へえ~。パンにかけた途端カチカチになるはちみつと
マーガリンくらいなら付いて来たけどな…
俺の地域滞納家庭の子多かったのかなぁ~。
297
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:56:58
ID:DMoSpG+W
漏れが取り立ててやるか?
喰うに喰えないお子様は児童相談所なんかに手配してやるし・・・
つまり民間はそこまで考えてやるんですよ。公務員様?わかるかい?
298
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:57:04
ID:uW3Q1tHF
だから食券制度は無理ですよ。何度も説明したように、どうして安く食べられるかというと
あなた方のお母さんが家計をやりくりする方法と一緒だからです。
八百屋さんや魚屋さんなどの業者さんとのおつきあいもあってこその値段。
>>286
少なくとも貴方よりは考えてますね
>>289
あなたの給料おいくら?退職金は?身分の保証は?
>>291
フルーチェはフルーチェって呼んでるだけで、違う名前の原液が大きいボトルに入って
売ってるんですよ。それを事前に牛乳やフルーツと混ぜるんです。
まぁ、そんなんじゃ最近の子は喜びませんが・・。本格的なアジアンデザートやら色々
だしますよ。
299
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:00:18
ID:uW3Q1tHF
>>293
レトルト食品に汁物と牛乳っていう寂しい給食しか食べたことないんでしょ?
そういう内容なら非常勤でもいいかもね。
まぁ、年代の古い人には最近の豪華な内容は想像できないと思う。
300
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:00:23
ID:WS1dBJ0X
301
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:00:28
ID:w+4ssNlE
>>290
一学年100人とすると、
半分以上の生徒が給食希望したら、
1教室には入らないでしょ?
一学年に2つもランチルームをつくるつもり?
単純に一つの小学校に12部屋のランチルームが必要になるわけだけど。
302
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:00:55
ID:NGcclZ6S
食券制度がダメなら取立てとか
合法的に資産差し押さえとかするしかあるまいて。
赤字分は税金から補填なんだべ?ということは給食費滞納者は税金泥棒な訳だ。
なら納税者の代表として言わせていただく。
税 金 泥 棒 か ら 税 金 を 取 り 返 せ !!
303
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:02:38
ID:zR8lexUC
払ってない人はコッペパンと牛乳だけで良くね?
304
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:02:41
ID:m4EK4yRG
給食かぁ。懐かしいなぁ。
嫌いな物が出て、私が(´・ω・`)としてると、
クラスの奴が、「お前、○○嫌いだったよなぁ、残すの?」
私「・・・うん」
クラスの奴「じゃあ、俺にくれよ。」
私「いいの?ありがとう!!」
クラスの奴「いやいいって。こっちこそありがとな」
そして、
そいつは私のおかずを貰って、別のやつの所へ行き、
「おい△△、お前このおかず好きだったよな。10円でどう?」
と売りつけておりました。
あー懐かしい思い出だ。
305
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:02:43
ID:QJx+8hGa
>>302
ランチルーム?? 配膳室と書いたんだけど。
306
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:02:45
ID:XfFSD7ey
簡単なはなしで
ちゃんと徴収手続きを踏めばいいだけ
子供本人が悪いわけではないので、教育の一環である給食は食わせとけばいい
その代わり、保護者からは徹底的に取り立てろと
もともと給食費なんて少額で減免制度なども整っているのだから、少額訴訟を直ぐに行えばいいだけ
307
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:03:19
ID:AZmNNmSP
仙台の専売特許を奪わないで欲しい・・・
308
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:03:34
ID:NGcclZ6S
>>304 与えすぎだべ。
払わぬ者食うべからず。
309
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:04:17
ID:R+N4Q7Ht
給食製造に携わる人たちを業者として扱い、業者は生徒たちに食券ならぬ食パスを売る。
給食の製造、材料の調達はいつもと一緒。メニューの選択はできない。食べるのも教室で。
それでいいと思うんだが。
310
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:04:37
ID:z9hBdJkM
まあいかにも硬直した公務員臭い嗜好回路だよな。
民間に弟子入りして金のやりくりの仕方と人との接し方、人の動かし方くらい学べよ。
自営で稼いだ元金で不動産収入増やしてのんびりしてる俺から見ると
月50万にも満たない月収で鼻高々の売れない毒女は痛(ry
まあ何か子供たちを食育できるような立派なプログラムでも開発してくれMMOWdi1Jさんよ。
俺が食ってた給食はゲロ不味くて、あれを旨いと食ってる家の母親は何食わせてるんだろうと思ってた。
そういう家の母親はレトルトばっか使ってたし弁当も不細工なの持ってきてたなw
311
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:05:08
ID:DMoSpG+W
子供には生活保護の代わりに3食学用品現物支給の施設に入る選択肢を
持たせましょう。
親の財産を差し押さえしても良いけど、子供にしわ寄せが来るから考えてください。
312
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:05:30
ID:uW3Q1tHF
>>304
実はパンは高いのです。
でも今回の北海道の件みたいに法的措置をとるのが一番いいんでしょうね。全て解決。
凄いですね。北海道の教育委員会さまは。
313
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:05:49
ID:vY1/l7bd <a href="javascript:be(43761762);">?##</a>
誠意って何かね?
314
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:06:00
ID:UwdIkWEs
給食はね、ホントは給食のおばさんを食べさせる制度なんだよ。
315
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:07:09
ID:NGcclZ6S
物凄く必死に粘着してるID:z9hBdJkM が凄くキモイ件について
316
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:07:40
ID:Vslx4i5c
>305
途中まで良くある話しだなと思ったら、売りつけんのかよ!!
317
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:08:40
ID:XfFSD7ey
>>312
給食費が本気で払えないほど困窮してたら給食費の減免や生活保護が行われる
よって、徴収厳しくしても経済的に子供へのしわ寄せはあり得ない
給食を何かの理由で拒否しているわけでもなく、それでいて金も持ってるのに
払わないという連中が問題なわけだが
318
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:08:48
ID:w+4ssNlE
>>303
>>1のソースみると、差し押さえするみたいだから、
現行のままでよいと思う。
給食を希望者のみとか、払ってない生徒には食べさせないのは厳しいと思うし。
319
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:08:55
ID:tuHg7/pc
320
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:09:59
ID:nYGST3gG
>>300
給食の内容と栄養士の身分が何か関係あるのか?
単に能力の問題だろ。
福祉施設のように1日3食、1年365日食事を供給しなければならない施設なら常勤職員も必要だろうが、
土曜日曜は当然休みでその他に夏休み、春休み、冬休みに国民の祝日は全部休む小学校の給食のために常勤職員なんざいらないよ。
321
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:12:04
ID:uW3Q1tHF
>>311
ボロがでたね。そういう不味い簡素な給食の世代でしたかw
まぁ、たいていの人は自分が経験した小中の給食しか知らないからね。
私の小中も不味かったです。品数も少なかった。
>>321
大有り。発注やらなにやらなにまで面倒な仕事を非常勤にしたら誰が手作りの美味しい
給食なんかにすると思ってんの?レトルト1品と汁物とサラダつけて終わりにするわよw
322
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:12:35
ID:DMoSpG+W
>>318
現状の生活保護受給資格から言えば、五体満足30代父親が同居している場合。。。
100%支給されません。
酒飲みグウタラ父親なら尚の事。子供が可愛そうだと思いませんか?
323
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:13:14
ID:HU+h313e
親が滞納してる子供っていじめに遭わないの?
324
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:14:08
ID:w+4ssNlE
>>306
配膳室ってことは、
食券と交換で給食配った後、
教室にもっていって食べるってこと?
…多くの生徒がこぼすのでは?
つーか、この案だと誰が給食当番やるの?
325
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:15:22
ID:uW3Q1tHF
>>323
そのくらい融通利かせます。可哀想なお子さんは全力で学校一丸となって保護します。
だから、夜逃げしてきた一家の子供も学校に通えるんだよ。
326
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:16:03
ID:rCjqbm9e
>>323
そんなダメ親のために税金が使われるのも腹が立つな。
子供のことを考えるとなんともいえんけど。
327
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:17:03
ID:7XbkS/2R
実は貧乏ではなくて、弁当を持たすから高くてまずい給食をうちの子に出すな、と言いたいんだったりして。
328
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:17:15
ID:UwdIkWEs
>>322
そこで、アルバイトの教員OBが登場ですよ。
329
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:17:25
ID:uW3Q1tHF
QJx+8hGa さんが500円何が?と書いておられますけど、自分のレス抽出すれば解りますよ。
給食は1食500円もかかってません。
330
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:18:45
ID:DMoSpG+W
>>326
現実はどうだい?区役所の保護課の窓口で座ってみていれば、状況がわかると思うよ。
門前払いか?社会福祉なんたらへ行って保証人立てて金を融資して貰え!ゴラアで終了だよ?
331
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:18:55
ID:R+N4Q7Ht
>325
じゃあ給食当番が食券を確認&回収すればいいのでは。
ただしこの場合、あらかじめ教室内の給食希望者数を確定させてないといけないが。
毎月食券販売日を決めて1ヶ月分の食券売りつけて、それで希望者数を確定させればいいと思う。
これだともう食券にするより食定期券にしたほうがいいかもしれない。
332
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:20:38
ID:w+4ssNlE
>>324
わからないんじゃない?
うちの小学校は会計前日に会計袋を配って、
翌朝教壇上に提出。
朝、会計やってるお母さんが教室入り口までくると、
先生がまとめて渡す。
最悪、空のまま渡せば親しかわからない。
実は親が会計やってたけど、
私のクラスじゃ未納者はいなかったなぁ。
333
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:21:37
ID:jE6NdCdr
差別しようぜ!差別最高! 恨むならぐーたら親を恨め!!。。 ケータイでmail出きる金があったら 子供に食わせろカス親ども!
334
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:21:42
ID:rCjqbm9e
335
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:22:08
ID:z9hBdJkM
まあな。俺は31だからあの頃の給食のレベルは相当低かったんだろう。
ソフト麺とか明らかに冷食のへんなピカタとか出てた世代だ。吐きそうだったぜあれ。
給食センターだったからさらに酷いレベルだったのかもしれないが。
買い上げ住宅しかない完全新興住宅街だから低所得者はいないエリアだったにも関わらず、だ。
今はきっともっといいものが出てるんだろう。
336
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:24:38
ID:nYGST3gG
>>322
>発注やらなにやらなにまで面倒な仕事を非常勤にしたら誰が手作りの美味しい
給食なんかにすると思ってんの?レトルト1品と汁物とサラダつけて終わりにするわよ
アフォか、非常勤だろうが常勤だろうが、給料貰ってりゃ1日8時間働くのが当たり前だろうが。
非常勤だろうが常勤だろうが手抜きしやがったら、その時間分給料差っ引くだけのことだよ。
337
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:26:08
ID:XfFSD7ey
>>323
はあ?良く意味がわからんが
養育放棄気味だったりする家庭に問題があるケースは、減免措置とかの利用でいいのでは
生活保護で公金支給する場合も、子供の食事代を減免するのも出所は一緒だが
実際そういう場合には、子供の学用品や食事の手当だけは行われるケースも少なくないし
生活保護で金渡すと親が使い切って給食費滞納のままになるし
ていうか、お前さん、子供は施設に預けてしまえって書いているみたいだが
親子引き離して施設に突っ込んじまうほうが、よほど可哀想だし公的負担も増えるわけだが
338
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:27:02
ID:3O84su0h
>>331
だから「全力で学校一丸となって保護します」って書いてんじゃん。
生活保護受けられなくて給食費を払えない特別な子については、
学校側が配慮するってことだろ。
339
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:27:28
ID:HNKma29E
給食なんか、任意契約前払いにて、提供すればいいんだよ。
340
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:30:06
ID:b7OnfNvM
>>329
最近は、教科の教師も非常勤増えてるんだけど、本当に駄目。つまりは試験に通らなかった
頭がアレな人たちだから。それに、守秘義務やらも考えると、学校っていうところはあまりアルバイト
を入れるのは良くない。これは本当に嫌な傾向だよ。
子供の秘密っていうのが沢山あるからね。
>>331
生活保護と給食費の免除はぜんぜん別ですよ。何か勘違いしてませんか?給食費ならいくらでも
融通利かせます。教師や栄養士に相談してください。
>>332
いい加減、食券制度なんて無理ですから
>>336
っぷwオッサンじゃん。ソフト麺なんてだしませんからw
アルデンテですからw
>>337
馬鹿につける薬ないね。今でも手抜き給食出してるところはあるのに、さらに手抜きにさせて
どうすんだか。そもそも学校教育っていうのは、難関の試験くぐった人達がいるからこそ
レベルが保たれるんだよ。あんたなんか、県職員の試験も教員試験も受からないよ。
341
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:30:53
ID:nYGST3gG
しかしなんだな、 ID:uW3Q1tHFのような香具師のカキコ見てると、栄養士や調理師は全員臨時雇いにして競争させた方が給食のレベルが上りそうだな。
毎月学校や地域ごとに栄養士や調理師の担当を変えさせ、生徒にどの月の給食が良かったかを採点させ、成績の悪い月に担当していた調理師と栄養士は契約を更新しない・・・
矢張り自由競争は大事だよなぁwww
342
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:32:44
ID:bNsZJa0v
この家庭を批判するな
公権力の抑圧に風穴を開けようとしているんだ
おまえら公権力の豚ニートには出来ない行動に出ているんだ
343
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:32:53
ID:R+N4Q7Ht
>335
確認&回収するだけなら小中学生でもできるだろ?
『食券を持っていない人には給食を渡してはいけない』ってだけなんだから。
毎月食券を売るのはもちろん大人の人がやってきて
『給食希望者の人はいますか? 一ヶ月分●●●●円です』
と言って食券を売る。
食券ドロボウが出るようならいっそのこと名前入りの食定期券(一ヶ月間有効)で。
344
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:33:00
ID:DMoSpG+W
>>338
まあ究極論で書いたんだけどね
給食費滞納→裁判所へ申し立て→支払い決定→バカ親が子供をボコボコ→支払い無視
→決定処分による強制執行→預金差し押さえ→子供ボコボコ飯抜き→学校関係者『知らぬ存ぜぬ』
↑がDQN親の構図だと考えるが、問題解決になるのかい?
345
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:33:04
ID:m4EK4yRG
>>336
ソフト麺て何?
32才だけど、食べたことがないよ~ヽ(`Д´)ノ。
ついでに、団塊の世代の人達が言っている脱脂粉乳ってやつを一度飲んでみたいと思っている。
クジラの竜田揚げも食べてみたい。
346
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:34:41
ID:UwdIkWEs
>>341
元 教 員 で す。材料発注から支払いまで栄養士の指示通りやってました。
元家庭科専科のお袋がやってましたので間違いはありません。
347
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:35:27
ID:7hF5ih2w
子供が可哀想だよな
348
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:35:40
ID:b7OnfNvM
>>342
それやってご覧よ。間違いなく業者委託のレトルトオンパレードになるから。
私立の病院食がまさに競争社会だね。さて、私立の病院食で手作りの美味しい
品数豊富なものを安く提供してるところがあるかな?
そもそも、行政学くらい勉強しようね。民間に出来ないことが公では出来ることがあるんだよ。
ちなみに私は国家公務員も合格した経験あるから一通り勉強したんだけどねw
349
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:35:44
ID:z9hBdJkM
ふーん。アルデンテかい。進歩したもんだねえ給食も。
アルデンテパスタをどうやって効率よく大勢のガキに一度に振舞っているのか
そのオペレーションシステムを教えて欲しい、自称20代の下級公務員さん。
それは西麻布近隣のレストランでもなかなか出来ないオペレーション技なんだが。
350
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:36:47
ID:w+4ssNlE
>>332
ちょっと想像してみた。
朝一で先生が食券回収。(金目のものだし)
学年ごとに希望人数を把握して業者に伝達。
クラスでは先生が希望者つのって給食当番任命。
昼にクラスの人数分とりに行く。
って流れはよいと思うけれど、
給食希望なのにたまたま食券忘れた子はどうする?
幼稚園の時には、泣いている園児に
先生がコンビニで買ったサンドイッチを渡して、
迎えにくる親に請求していたが(弟がよくやってた)
小学校じゃ、親の迎えがないし、
同じことやると先生の負担が大きくなるだけな気がする。
だからといってたまたま忘れた子に食べさせないのは
虐待につながってしまうのでは?
たまたまなのかよくあるのかいつもなのかを区別するのも難しいだろうし。
そもそも、給食希望の子が、
食事を持ってきわすれた子にわけてあげたら無意味になっちゃうのでは?
351
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:37:51
ID:2m9tlKyw
払っている家庭が小額訴訟を起こすのが一番いい。
結局払っていない家庭の分を負担してるんだから
352
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:37:56
ID:b7OnfNvM
>>347
「指示」ででしょ?全て計算してやりくりしてたのは誰?
353
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:37:59
ID:wpVhzMD/
給食のある学校でも弁当持参OKにすればいいのにね
そうすればこんな人間の底辺みたいなイザコザもなくなるのに
注文する人だけチェックシート渡して給食と弁当分ければいいんだ
354
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:38:13
ID:rCjqbm9e
>>344
>確認&回収するだけなら小中学生でもできるだろ?
>『食券を持っていない人には給食を渡してはいけない』ってだけなんだから。
無理だと思う。
355
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:38:30
ID:UOTxmUev
>>341
うほっ、アルデンテなのかよ!
今の給食いいなー・・・って、公立学校の話だろうなおい。
356
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:39:30
ID:PEjnFvY8
>最終的には給与、預貯金などの差し押さえに踏み切る方針。
ウホッ!ぜひやってくれw
357
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:39:33
ID:UwdIkWEs
>>349
最近の私立病院の飯は美味いよ。競争が激しいからね。美味くかつ安くじゃないと
入院患者が集まらない。
358
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:39:36
ID:z9hBdJkM
そうかソフト麺知らない奴多いんだな。
やっぱネズミーランド市内の給食センターは酷かったってことか。
すげーしょっちゅう出てきたんだけどなあソフト麺メニュー。
ソフト麺ってよ、ふにゃふにゃの焼きそばやふにゃふにゃのミートスパもどきの奴なんだけど。
先割れお玉みたいのですくってつぐもんだから、ブチブチに切れててキモい。
359
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:39:35
ID:cRzrM2SY
342>だったら世間知らずのヒキヲタのテメェがやってみりゃいいじゃん。んで本人は一生懸命やってんのに評価悪くてお払い箱んなってみて、自分の吐いた唾飲んでみ?
360
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:39:52
ID:R+N4Q7Ht
食券はダメだダメだって言ってるけど、給食製造の職員はそのままで、
希望者を毎月調査&料金前払いで徴収した上で、希望者だけに給食を提供する
希望者制だったらどうなんでしょう。食券とは微妙に違うと思うのですが。
361
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:40:09
ID:nYGST3gG
>>349
>私立の病院食がまさに競争社会だね
馬鹿だねぇ、病院を食事で選ぶのかよ(嘲
栄養士や調理師を給食そのもので評価するんだから、手抜きすれば一発で外されるだろうが。
で、藻前の受けた国家公務員試験てのは、高卒対象の三種だろ。
漏れは上級職甲種合格したぞww(今は「1種」と言うそうだな)
362
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:40:29
ID:b7OnfNvM
>>356
もちろん公立。だから何度も書いてる通り、家庭じゃ食べられないようなものも
大量発注でなんとかやりくりして出したりもしてるわけ。
363
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:40:48
ID:F3ZmVku/
子供と向き合ってない調理員や栄養士が教育を語るな。
主婦にパートでやらせばいいんだよ。
364
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:41:48
ID:UOTxmUev
>>363
へー、すごいな。とんくす。
そんなすばらしい給食制度を破壊する未払い親は差し押さえされて当然だな。
365
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:43:03
ID:rCjqbm9e
>>349
公立か私立かというよりは、働いている職員の意欲次第だと思う。
俺が知っている公立病院の給食の評判は最悪だし。
366
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:44:21
ID:b7OnfNvM
>>358
それはあなたが味覚音痴なんだよ。私は現状知ってますからね。
私立の病院食はどこもレトルトのオンパレードです。美味しいと思って食べている
おひたしも、中国の冷凍野菜です。農薬たっぷり。
給食はね、地場産品を取り入れることもやってます。国産を安く食べられるんですよ。
>>362
あのねぇ、私は大卒なんだから国Ⅲ受けられるわけないでしょ?国Ⅱですよ。
高卒では栄養士になれませんw
367
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:44:29
ID:nYGST3gG
368
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:46:27
ID:b7OnfNvM
>>364
調理員に主婦のパート使ってますよ。働きたがらないんで、どんどん首切りですけどね。
パートがサボりたがるのは当たり前。プロ意識を持つためにはどうするか?
さ、経営学を勉強した人なら解りますね?
>>366
どこも栄養士次第です。ただ、確実なのは民間は野菜のはてまでレトルトです。
そのほうが食中毒などは安全ですけどね・・。
369
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:47:48
ID:bmQJQOjX
遅延損害金(法定利率で年5%)は請求しないのかな?
370
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:49:02
ID:b7OnfNvM
nYGST3gGが本当にⅠ種受かったなら職種教えてくれるかな?経済職?法律職?
私はⅠ種は1次だけ受かったからそれなりに突っ込めるけど。
371
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:49:40
ID:2DuMdm6q
「教育」が義務であって「給食」は義務では無いのに・・・
372
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:51:11
ID:b7OnfNvM
少々疑問なのは、賠償してもらったとしても、給食のシステムっていうのは
1年間で区切りですから来年度まで持ち越さないんですよね。賠償された
金額はどこにいくのか・・・。教育委員会がとりあえずポケットでしょうか?
373
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:51:37
ID:rCjqbm9e
>>369
俺の知っているところは、正職員が働かなくて、パートや臨時が忙しくなるから直ぐ辞めていったんだよね。。。
公立病院も経営の合理化をしないとやっていけないからレトルトでもいいんじゃない?
374
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:52:01
ID:j1CyP4sw
年間180日や190日しか働いていないのに、「年休?」、バカにするな!
子どもの昼飯作るだけで、8時間も要らんわな!
お前ら学校給食の調理員は、まちの弁当屋で一度、研修して来い!
犬も食わんような物を作って、調理とは、おこがましい!
375
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:52:06
ID:9oUT495E
払わないDQNは給食くわせなきゃいいじゃん
子供に惨めな思いをさせないとぜってー払わないぞ馬鹿親は
376
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:52:09
ID:DMoSpG+W
>>372
集団性からいえば義務だろうね。
曖昧さが子供を苦しめる
377
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:54:54
ID:nYGST3gG
>>367
栄養士法
第2条 栄養士の免許は、厚生労働大臣の指定した栄養士の養成施設(以下「養成施設」という。)において2年以上栄養士として必要な知識及び技能を修得した者に対して、都道府県知事が与える。
2 養成施設に入所することができる者は、学校教育法(昭和22年法律第26号)第56条に規定する者とする。
3 管理栄養士の免許は、管理栄養士国家試験に合格した者に対して、厚生労働大臣が与える。
学校教育法
第56条 大学に入学することのできる者は、高等学校を卒業した者若しくは通常の課程による十二年の学校教育を修了した者
(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は監督庁の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者とする。
よーするに、栄養士なんてのは専門学校卒扱いだろうがwww
>私は大卒なんだから国Ⅲ受けられるわけないでしょ?国Ⅱですよ。
馬鹿だね、あくまで「高校卒業程度」とされているだけで大卒者に受験資格がない、なんて規定は存在しないんだがね。
378
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:54:58
ID:rCjqbm9e
379
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:56:06
ID:b7OnfNvM
じゃ、夜にでもまた来るから自称1種合格者さんはネタ考えておきいなさいね。
>>375
動かない調理員を動かしてるのが栄養士。栄養士が事務だけやってるとおもってんの?
調理員も給食を作って終わりだと思ってんの?馬鹿かと。
380
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:56:15
ID:m4EK4yRG
>>359
説明ども(^^)
ソフト麺、ミートソースのスパもどきって、スパとは別モンなの?
私の学校も、ミートスパ出たけど、あれがソフト麺なのかなぁ。
スーパーで売ってる伸びきったスパと同じ味で、普通にパスタと信じて疑わなかったのだけど。
381
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:56:25
ID:lx9929CZ
>375
どうしたんだ?オマエ?
さあ早くしゅうまいにグリーンピースをのせる作業に戻るんだ
382
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:56:35
ID:diU0fqZd
383
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:58:04
ID:j1CyP4sw
わが町の給食センター正規職員(公務員)は8:15から17:00まで勤務。
でも実質労働は5時間。つまり2時には終わってる
その後はお茶飲んだり、休憩してる。これで年収800万
給食のない日は思いつきで掃除とかするが、半分は休憩時間。
で、掃除などは完璧におわるわけもなく、「時間がない」で途中放棄。
あきれて「もっと計画的にやれば仕事ははかどるはず」と忠告したら、
オババたちの集中攻撃で当方撃沈。
上司に報告したが、上司もオババの見方だった。
「この体制で長年やってきた」と世間知らずなオババたち。
公務員という立場で守られてるから向上心ゼロ。その必要性もなし。
オババたちのでたらめやめさせれば、児童の給食費なんぞ上げなんでもいいはず
384
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:58:55
ID:b7OnfNvM
>>378
残念ながら、栄養士は昼間の短大か4年大を出ていないとなれません。
で、国Ⅲなんかうけるわけねーだろ。なんで大学在学中に国Ⅲなんか受けないといけないんだよ?
さっさと自分のⅠ種合格した時の職種答えなよw答えられないだろうけどね。
夜くるまでちゃんと詳しく書いて置くんだよ?官庁訪問の内容まで突っ込むからね?
385
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:59:11
ID:Tv0twOIU
ここで未払い世帯を叩いてるヤツの中に、
よもやNHKにわか不払いの輩はいやしまいね?w
386
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:59:12
ID:F3ZmVku/
給食の民間委託は徐々に増えるだろうから、ボッタクリ公務員もこれからは減っていくよ。
取り立てもキッチリできればなお良いね。
387
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:59:18
ID:UwdIkWEs
>>367
親が、スーパーのチラシ見て一円でも安いものを買って家のおかず作れば同じじゃんw
国産の安いもの????????興味ないね。子供に強いて食べさせるつもりもない。
だいたい住んでるのが都市部だからねえ。
388
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:59:26
ID:CB7N6N2Y
払えない家庭もありうるとは考えないのか?
389
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:59:39
ID:lPv4HjRw
払わない奴には食べさせなきゃいいだけだろ
変に気を使うからこうなる
390
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:00:22
ID:nYGST3gG
>>371
法律職だよ。
つーか、今は2次でそんなに落ちるのか??
漏れらの頃は、2次で落ちるのはかなり例外的な香具師だけで、だからこそ1次の結果が出た段階で官庁訪問したんだが・・・
391
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:00:27
ID:EpdrGWfh
給食のおばはんが、能力に見合わない高給取りなのも納得いかないが、
子供の給食費を払わないなんて、信じられないよな。
子供がどれだけ恥ずかしい思いをするか、考えられないんだろうか。
こいつらは携帯持ってたりパチンコやったりしてんだろ?
うちも昔貧乏だったけど、母ちゃんが一生懸命働いて、
ばあちゃんに借金してでも払ってくれていたよ。
母ちゃんには感謝しているよ。
392
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:01:19
ID:UwdIkWEs
ちょっと待て。生協=共産党の工作員が紛れ込んでねーか?
393
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:01:54
ID:rCjqbm9e
>>373
で、これは何が疑問なの?
何が一年区切りなの?
394
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:02:35
ID:nYGST3gG
>>385
法律上の根拠示してご覧。
漏れは栄養士法及び学校教育法上の根拠を示したがねww
395
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:02:47
ID:HXMuy4qR
この度、以前あなた様が利用した給食の未納料金について、
債権譲渡を受け回収を代行する事になりました。
入金の確認が取れない場合は、誠に勝手ながら一週間前後でご自宅、
ご勤務先迄伺わせてもらいますのでご了承下さい。
未納利用料金 17000円
遅延損害金 2450円
支払合計金額 19450円
最終入金期限 10月27日
尚、上記期限までに入金が確認できない場合、断固たる処分で臨む所存です。
その際には利用代金・延滞利息・督促費用、更に交通費・宿泊費を追加請求させていただきます。
(一人1泊1万5千円。交通費はグリーン車・ビジネスクラス使用)
また、裁判訴訟・強制執行による差押さえ(給与差押え等)を含めた、あらゆる回収手段を講じます。
それでも回収できない場合には、所謂、「回収専門業者」に債権を譲渡します。
このような事態にならぬよう、くれぐれも期限までに入金してください。
尚、これは最終的な通知であり、また、個々のお客様に対応する事は物理的に不可能であるため、
メール・お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
下記要領にてお支払い頂ければ、迅速に延滞リストから削除しますので、重ねてご入金お願い致します。
【振込先】 三井住友銀行 渋谷駅前
396
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:04:23
ID:aknIoil8
397
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:06:15
ID:f0scZ1P5
当然だろ これ
以前、はやったよな
余分なお金は ないんだから払わないよーーーへへーーー
みたいな奴
払っている人馬鹿みたいだから、容赦なく差し押さえするべき!!!
給食制度に反対する信念を持っていて払わないのと違うからな これ
ちゃんと食ってんだろ??
398
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:06:43
ID:XuQUGz2Q
>>396
え?う・・あ・。
なんか払いそうになっちゃったじゃんかよ
ハイ、ジャンカジャンカ…(ry
399
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:06:58
ID:nYGST3gG
400
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:08:04
ID:TIlO01vb
遠慮なく払ってない子は給食なしにすればいいじゃん。
ちなみにうちNHKの受信料払っていないけど
NHKの放送を止められてもこまりません。
401
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:10:32
ID:/zZxhBoE
昔うちの地区で祭典の時に子ども達に菓子を配ったわけだが、
祭典寄付しない層化の子供ももらいに来たんだよ。そこで配布役の
おっさんが、おまえの分は無いって追い返したんだ。層化のガキは
泣きながら帰ったよ。 で、しばらくしてそいつのオヤジが祭典本部に
やってきて子供は関係ないだろうって逆ギレし金を叩き付けて帰った。
翌年から、祭りの日には、うちの地区の層化はみんな家族ぐるみで
どっかへ出かけるようになりました。
402
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:10:35
ID:8aAC6E6L
「給食費、払ったら負けかな」と思っている・・・
35才・馬鹿親
403
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:13:49
ID:IfP/O0gS
払わないってことはそのサービス要らないってことなんだから
食べさせなくていいんだよ。それで文句言える道理がない。
情けはDQN親と子供のためにならず。
もし虐待なら通報汁。
404
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:15:01
ID:9q6b033D
滞納している家の子供って、ある意味虐待(ネグレクト)されて
いるんじゃないのかな?心配だ。
>>401
そんな可哀相なこと言うなよ。子供自身がどれだけみじめに
思うか、考えると胸が痛むよ。
405
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:17:31
ID:rCjqbm9e
ところで、20時は夜だよね?
406
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:18:06
ID:nYGST3gG
上級職試験のことをもう少し教えてやろう。
漏れらの頃は上級職の中にも甲種と乙種があり、勿論甲種の方が上(今は1種に一本化のようだな)。
乙種は労働基準監督官なんかと同格に扱われていた。
官庁訪問は2次試験の結果が出る前に行い、訪問先の連中は2次試験も含めて結果(順位も)知ってやがった。
ま、自分でも大体どのくらいの順位だったかは分かってたから、相応の官庁しか訪問しなかったがね。
官庁訪問の結果、性格的に役人は向かんと分かったんで、結局民間企業に就職したが、10月になって確か人事院から「藻前はこことここに推薦する」とかいうような紙が来た
どうやら未定者のうちそこそこの成績の香具師には、人気がなくて定員割れの官庁を「推薦」するらしい(漏れは確か法務省と関東財務局だったような気がする)。
役人になる気が失せてたんで無視してたら、役所のほうから電話がかかってきた。
今後どこでお世話になるか分からんから、丁寧に辞退申し上げたがね。
こんなもんでどうだ(藁
407
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:18:14
ID:UwdIkWEs
一部上場のホワイトカラーの家庭だって、子供が3人いれば給食費免除
になるって話聞いたことがある。重厚長大の儲からない会社だけどね。
あと、自治体によっても違うんだろうね。
408
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:25:48
ID:w+4ssNlE
>>404
だからさ、
給食費払ってない親たちは
「サービス」
だと思ってないわけよ。
義務教育だから給食もタダで当然っていうようなね。
給食がタダなのは当たり前の権利だっていうようなプロ市民的発想らしい。
ちょっと前にも、
学用品(ノートや筆記具など)が無料支給されないのはおかしい、
なんて争いがあったのと同じだと思う。
その考えは間違ってるよ~って教えなきゃいけないわけで、
給食システム(格安で昼食が食べられる)というサービスだという意識ではない。
409
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:30:10
ID:2UKodJIf
給食は教育に付随するものじゃないからな。
給食費払って給食食わせるか弁当持参させるかの二者択一にすればいい。
410
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:32:16
ID:hdPV6srl
藁?
411
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:32:48
ID:Rg7SFxdF
正直何故給食のババアなんぞがこんなに偉そうなレスしてんだかわからん
412
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:34:03
ID:NGcclZ6S
>>338 もちつけ
>>323のは「五体満足で30歳なら生活保護は受けられない」という意味だと思うぞ
413
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:35:49
ID:9dEU0AZ0
313 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/03/24(木) 12:46:28 ID:GA+46BUT0
給食作るのなんて、時間との戦い。
あと、少ない予算や必要栄養素の供給の事で頭いっぱい。
バッタバタしながら作るもんだから、外歩いた長靴のままで
食材のソースをまたいだり、
ちょっとくらい床に落ちたくらいじゃすすぎもせずに投入。
冷凍庫から、いつの何か分からないもの(なんとなく魚介類)を
シーフードカレーに投入。
手袋替えてる暇ないから、雑巾しぼった手のままサラダを刻む。
マスクしてると息苦しいから外してハックション。
半凍りのソースは開けた窓の下で解凍、解けた頃無数の虫(小バエ?)を
発見。見える分だけなんとなく除去。後は無視して混ぜ混ぜ。
これが現実。
栄養士なんて、滅多なことじゃ衛生指導を完璧にこなせないもんですよ。
414
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:40:51
ID:bL4unsv7
有り難味を感じない甘えた人間が増えたね。
親もガキも甘やかしすぎなんだよ。
必要以上に保護するな。
真面目で誠実な人間が馬鹿を見るだけになる。
415
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:43:44
ID:clo6lZAV
>>156
その上 月に3万とか通話。
コンビニにいって
「おかかと、うめはあるけど ツナマヨはないねぇー」とか無駄長電話
ドコモや消費者金融はすぐに支払うが給食費は払いません
たとえパチンコで勝ったとしても
416
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:45:27
ID:jrSLF0O0
>>414
そういうのは自分の地域がDQNだと言っているだけの話で全国規模の話ではないな。
417
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:46:22
ID:p2djlYHr
誠意って何かね
418
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:59:43
ID:we9Wy9Hh
家は時々、支払いが遅れた。その度に催促されて、恥ずかしさと後ろめたさを感じた。
でも遅れながらも、きちんと払ってくれた親には感謝してます。
自分の体験からすると、払ってない子供に食わせないというのは、やっぱ可哀相だと思う。
取り立てを徹底するしかないと思う。
419
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:04:42
ID:z9hBdJkM
で、
CVSみたいなPH上げて保存性効かしてるようなすっぺーパスタじゃなく
身体によいこだわりアルデンテパスタをどうやって効率よく大勢のガキに一度に振舞っているのか
そのオペレーションシステムを、知性溢れる意欲的な公務員嬢にぜひ教えて欲しいんだが。
それが出来たら何か新しい飲食業態開発できるだろう。
420
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:09:12
ID:hArTlfpL
ケータイからカキコ
つーか、支払督促かけただけじゃ、異議申し立てられて終わりだろ?
421
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:14:52
ID:noo1glt6
>>420
アルデンテは給食で食ったことはないと思うが、ソフト面とかすっぺー麺類も食ったことはないぞ。
422
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:20:30
ID:z9hBdJkM
>>422
いや、すっぺーパスタは給食じゃなく普通にコンビニで売ってるパスタだよ、セブンとかファミマのな。
保存利くようにかなり酸度高める薬剤入れた湯でゆでてる。
ソフト麺は・・・ネズミーランド市のベビーブーマー世代向けの名物だったのかもなw
神奈川の奴も食ってたって言ってたけどなあ。
あのふやけたパスタと焼きそばは40人クラスが一学年7つあった俺らの世代では
ソフト麺と呼ばれてる。どっちも同じ麺だという噂だった。何しろ糞まずかった。
423
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:24:04
ID:SuabNsIg
給食費くらい滞納しないで払えないのか?
ならガキ作るなよ。
ってか同じ親として理解できない。
子供が惨めな思いするの解らないのかな。
424
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:26:02
ID:hzyr/mqD
ソフト麺ってさ、3玉150円くらいで売ってる安いウドンに似てるんじゃないかな。
うどんは好きじゃないんで食ったことないが見た目がさ。
425
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:28:18
ID:hzyr/mqD
>424
払えない、じゃなくて、払わないんだよ。金はあるけど払わない家が問題になってるんだ。
本当に払えない家は免除されてる(そうだ)。
426
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:29:04
ID:z9hBdJkM
うどんみたいに太くねえよw
太さはせいぜい直径3mm程度だったかと思うが。
427
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:33:04
ID:hzyr/mqD
>427
3ミリ?いや自分の時も「ソフト麺」ってあったけど
あれはうどんの太さだったなあ。たまーにラーメン状の時もあったが。
でも麺自体はうどんに近いんでしょ?
428
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:36:14
ID:NGcclZ6S
26歳。
はっきし言って、小学生の時は給食のためだけに学校に行っていたと言っても過言じゃない。
ソフト麺上等。大好物ですた。
429
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:37:53
ID:z9hBdJkM
430
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:44:48
ID:hzyr/mqD
>430
あーこれ違うや自分の知ってるのと。一応「スパゲティ」なのか。
自分の時は「ウドン」麺とたまーに「ラーメン」麺があった。
「スパゲティ」は予め調理された「ナポリタン」のみ存在したな。検索乙。
431
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:45:15
ID:IWfv1aAY
432
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:49:49
ID:NUN6tzn8
給食費ぐらいだせや
433
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:58:14
ID:vgZ4wrNp
金払わない奴に限って携帯代毎月何万も払ってんだよな、もう、給食出すことないよ
餓え死ね
434
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:04:19
ID:Qb0hQsH5
まあ、不景気だからね。
誤魔化せるところ、ゴネ得に持ち込めるところは徹底的にやらんとね。
このくらい許してやれや。
全ては自民党と資本主義の責任だよ。
435
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:07:55
ID:Dbrlnmwa
>>435
はあ?
贅沢費は使っていて払えるのに払わないのに何ぬかすか。
436
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:09:35
ID:Qf4m0Czk
>>432
みんなしつこい。
給食費の未払いと国家公務員試験は関係ないよ。
とにかく、給食費であっても不公平はいけないから、
前払い制度でも導入してとりっぱぐれの無いように頼みます。。。
ひとんちの給食費を負担できるほど、みんな裕福じゃないです。
437
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:13:27
ID:yU34kAYe
給食じゃなくて、売店&学食体制にすればキセルはなくなるだろ、1食250円程度で行けばいいのでは?
438
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:14:40
ID:hzyr/mqD
スレを見ると結局、>MMOWdi1J=uW3Q1tHF=b7OnfNvMが
無関係な学歴・公務員試験うんぬんの呼び水になってんだと思う。
439
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:17:32
ID:v/Cai8Eu
不登校の奴で、遠足と修学旅行には来る奴がいたが、
そんなの不登校じゃないだろ。
という問題に関係がありそうでなさそうでありそうでないのかな。
440
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:24:36
ID:HNKma29E
払わない奴には、給食を出さない。
子供が欲しがっているのに、出さない奴は、虐待で通報。
441
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:34:57
ID:6B8BctSH
給食費払えないって理由で義務教育を受けさせなかった場合
それはどういう罪になるんだろうな それとも路上生活者になって餓死寸前でも
義務教育は受けなきゃいけないって事なのかな
442
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:36:53
ID:rslscui8
うちはすごい貧乏だったけど(父が仕事長続きしない人だった)
母は一所懸命働いたり、親戚に頭下げたりしてお金を工面して
給食費やら何やらを滞納したことは無かった。
ありがたいことだと感謝している。
443
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:40:26
ID:8H9R4c4b
>443
よく言った!!GJ!!!!
444
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:41:35
ID:EZV8AO1o
給食費未払い家庭への対応は
1 保護者が給与所得者の場合は勤務先に赴き、給与から強制天引き。
これにより査定等が悪化しても学校や教育委員会は一切関知せず。
むしろ払わなきゃならないモノを払わなかったのだから、査定が悪くなるのは自業自得
2 保護者が自営業者の場合は、差し押さえが基本。
仕事用の車を差し押さえ、店舗の設備を差し押さえして競売するのも良い。
給与所得者の場合も、自家用車を差し押さえするのも良い。
よくある 給食費滞納しているくせに超高級車に乗っているなんて場合は速攻車を差し押さえして
競売し、滞納分+金利+事務経費を差し引いて返金する。
あるいは保護者を強制労働に処す。
3 収入が少ない等の場合は教育費扶助という制度を適用できる場合は
申請して貰う。 生活保護に該当する場合も同様。
ちなみに漏れは中学卒業まで 教育費扶助 という いわば義務教育費限定の
生活保護の一種を受けていたが給食費の滞納ゼロだったよ。
ともかく、滞納家庭からは滞納分以上の金額をキッチリ搾り取るべき。
445
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:54:47
ID:lVBIGAlJ
金あるのに払わない奴も一部いるだろうけど
だいたいが、サラ金まみれじゃないかと。
サラ金なんて滞納しても死なないのに
金はみんなサラ金につぎ込んで
生きるのに必要な家賃や公共料金滞納するパターンは結構あるんだよなあ
結局、取立が怖いかどうかだよな
446
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:55:58
ID:hzyr/mqD
>442
払えないほど定収入家庭はそれを申請すれば免除になるそうだ
447
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:57:31
ID:WtTcubwd
ほとんどが払えるはずの奴らだろ。やれやれ
448
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:01:06
ID:Mu8MB+3f
装甲車やフル装備の特殊部隊1個中隊で家を包囲して催促してみそ。
多分一発で払う。
449
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:03:35
ID:hzyr/mqD
そこまでされたら何だってするよ!
450
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:49:23
ID:3Y0bfE6K
栄養士の娘がやってきましたよ。
上のほうのレスで専門卒と同じとか書いてありますが、
その栄養士の資格を取れる教育設備があるところというのが短大か4年大しかないわけ
です。そして、少子化の影響か、最近は短大はどんどん廃校になっていますね。
そして、公務員になるための採用試験は別です。都や県単位であります。それは教員と
同じです。
未納者のことについてですが、母はマンモス学校にいるせいか未納者は他校より多いものの
別段やりくりには困っていないそうです。しかし小規模だと困ることになるんでしょうかね?
北海道の学校はどうだったんだろう。母いわく、自営業などで生活がギリギリの家庭もあるだろう
し、生活保護を受けられないギリギリの家庭もあるだろうから、子供の気持ちを荒ませてまで
徴収するようなことにはなってほしくないと言っていました。
北海道の督促受ける家庭の子は噂になってイジメられないかしら・・と心配してました。
現場と教育委員会じゃ考えは違うんでしょうけど。
451
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:52:57
ID:hzyr/mqD
>451
何度も書くが問題になってるのは「払えるのに払いたくないから払わない」のDQN
452
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:55:00
ID:SZX9n+q/
徴収するのは現場の教師だからな。
そりゃ栄養士にはわからんだろ。
453
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:55:53
ID:YMOfIyba
入学時に口座振込手続きでもさせなくちゃ。
454
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:01:04
ID:Tauq209K
>>452
だからそういう親御さんが沢山いるんだそうですよ。でも子供には関係ないわけだし。
といっても、本当に払えるお金があるかどうかは不明。収入あってもパチにつぎ込んでるかもしれないし。
払わない家庭=子供に手間をかけてない家庭だそうです。
>>453
教師と同じようにセンター給食と違って母は子供をお話したりしてるそうです。子供はわりと正直だから
他所のお宅のこともペラペラ話すって。DQN親の一番の被害者は子供だそうですから。
教師も訴えられたりするのは嫌だから、そりゃ無理に徴収することはないでしょう。それに未納者の子
から払ってもらわなくても間に合ってるわけだし、実際。
455
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:01:55
ID:CvkYgP4u
>>454
うちの子供の学校は口座引落としだよ。
入学説明会でその書類が全員に配られる。
456
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:03:34
ID:Tauq209K
>>452
保護を受けられない程度に生活が窮している家庭は?
457
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:05:25
ID:9TJMVLt9
>455,457
そういった理由があるなら言えばいい。大人が「言い辛い」など言い訳にはならない。
で>1>連絡がないなど、 誠意ある対応を示さない世帯 が問題
458
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:08:20
ID:Tauq209K
>>458
え?そんな理由があっても生保の対象なんかで無い限り給食費免除なんて
無理なはずですけど?
職員同士で見逃すっていうことはできるそうだけど。だから、教育委員会で
督促っていうことになったら、そういう家庭にも督促いきますよ。
459
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:08:57
ID:7WlRJFXJ
お困りの教師さんよ。
未納家庭の両親名と住所、電話番号を2ちゃんに晒すんだ。な。
取立て屋に頼むより安上がりだし子供ではない、親へのダイレクトな辱め度合いは強まる。
未納家庭リストを見て2ちゃん有志が山田ボイスで電凸だ。
いいボランティアじゃないか?
460
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:09:03
ID:hPUi9Tq3
>>455
>子供はわりと正直だから 他所のお宅のこともペラペラ話すって。
これはかなり問題なのでは。
まさかあなたの 親御さんは個人情報を子供に話してはいないでしょうね。
461
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:12:00
ID:9TJMVLt9
>459
だから、スレタイにもある通り>誠意なし が問題なんだよばか。
462
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:13:04
ID:Tauq209K
>>460
教師が困るわけないですよ。やりくりするは栄養士だから。
教師は、教職費持ってきた子の袋をあつめて事務に渡すだけ。
なんの義務もありまへん。
>>461
当たり障りのないことだけね。なかなかディープな事柄はあるらしいけど。
463
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:13:12
ID:yOvViRE5
いや、こうやって問題になるのは、払えるのに払わない親ですから!
464
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:16:06
ID:Tauq209K
9TJMVLt9はお子さんがいて、自分らだけ給食費を払うのが気に食わない人ですか?
そんな、給食を運営するにあたって別段困ってるわけじゃないし、何を他人がそこまで
カリカリする必要が?
465
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:17:13
ID:hPUi9Tq3
○○くんの家はどんな感じなの?
とか話を振らなきゃ、子供から他人の家庭の事情を話すなんてありえない。
466
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:17:18
ID:jfTgMNqm
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:FYuMiGA_QDEJ:jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2005/01/20050121t11034.htm+%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%80%80%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E8%B2%BB%E6%BB%9E%E7%B4%8D&hl=ja
仙台市内では3カ月以上の給食費滞納が昨年2月現在、1512件の計6992万円に膨らんだため、市は生活困窮などのケースを除き、支払いに応じない保護者には法的措置も辞さない方針を固めていた。
467
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:17:56
ID:yX74dHn1
っていうか、免除申請もしないで払わないっていうのは、
給食いりませんよって言ってるのと同じでは。
アレルギーの子で給食費払わないで弁当持っていく子もいる時代に
みんな同じに食わせないといけない変な平等主義はよくないね。
468
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:20:01
ID:9TJMVLt9
>465
おまえの馬鹿さ加減にカリカリなんだよ>栄養士の娘。
人の詮索する前に自分を顧みろ。馬鹿にはこれで最後だからな。
469
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:20:10
ID:3dM/k/GD
>>465
いや、実際困ってる自治体もあるわけだが。
470
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:20:10
ID:Tauq209K
471
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:23:31
ID:Tauq209K
>>466
ところが向こうから話し掛けてくるんだとさ。
教師が子供のプライバシーに関してお喋りっていうこともあるだろうけど。
>>469
他人の詮索ばかりしてるのはあなたですよ。払わない家庭がどうしてそんなに
気になるの?マジで教えてくださいよ。
>>470
仙台の学校くらいの規模になればやりくりできるはずだと母が言ってましたよ。
とはいえ、生活困窮者を除くということですから無理なことはしないはずですね。
472
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:23:37
ID:ZYz0H7Ix
まーガキの生命線である給食費が払えない家庭なんつーのは
普通に食事するのにも困るわけだが。
俺もあの値段で昼食とりてぇよ。
東京は物価が高くていかん
473
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:24:58
ID:jF1Accz8
給食という制度というか概念が、今の日本では役目を終えた気がします。
各自持参にしても良いと思います。
474
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:25:21
ID:zBVLe42E
逃げ得を承知のうえで支払いせんのんだから教室でガキ一人だけメシ食えん晒し首くらいやればいいだって
475
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:27:15
ID:ZYz0H7Ix
>>474
いろんな問題はひとまずおいといて
ガキこそ給食であるべきだと思うがな。
あのバランス取れた昼食は、なかなか毎日作れるものではない。
この点だけは賞賛できるところだと思うが。
476
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:27:30
ID:rt/GIl7g
子供は親の背を見て自立していくんだから、子供の前だけでもしっかりしたほうがいいと思われ
477
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:27:55
ID:Tauq209K
しかも簡裁に支払い督促に誠意なんて関係ないしw
9TJMVLt9って馬鹿すぎだねw
478
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:28:22
ID:xFMNmCvr
給食費、国民年金、健康保険、NHK受信料ぐらいは必ず払え、
国民の義務。払わない奴は、北朝鮮にでも行け。
479
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:30:00
ID:Tauq209K
480
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:30:39
ID:9TJMVLt9
>475
それしたら人権抗議すんだろうな
関係ない集団伴って
481
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:32:26
ID:IE+eIkoR
給与、資産の差し押さえが一番。
簡単なことだ。
482
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:34:18
ID:9TJMVLt9
前に「良い給食の提供には食券制などあり得ない」て言ってた給食関係者がいたが
それときちんと払ってる家庭の不平等感とをどう調整するかだな
483
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:35:13
ID:Tauq209K
子供が笑われて可哀想。ま、独身には他人の子を思いやるところまでは
まだ理解できないか。
484
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:38:26
ID:zUAyF60B
払うべきものを払わないやつに限って
見栄っ張りで、身の丈に合わない
ブランドを身につけてたりしてるよ
それがまた、似合わないんだ
育ちが悪くて品がないから
485
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:40:50
ID:Tauq209K
あぁなんか公営住宅の匂いがする感じね。子供が本当に可哀想。
486
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:40:59
ID:Ssw6JItb
うちは田舎だったから校内に給食室があって出来たてのあったかいのを食えた
正直ざまあみろと思う
487
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:41:20
ID:LPu4J/T0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050325&j=0019&k=200503257037
給食費滞納問題 チケット制導入せず 石狩 2005/03/25 13:42
【石狩】市内の小中学校の給食費の滞納問題で、新たな集金方式について市教委から諮問を受けていた学校給食センター運営委員会
(山下敬一委員長、十三人)は二十四日、チケット制による前払い方式の導入は当面行わないとした答申案をまとめた。同運営委は近く
前野右子教育委員長に答申書を提出する。
回にわたる審議で同運営委は、小中学校の給食は教育活動の一環とし、チケットを購入していない児童生徒にも教育的配慮から給食を
提供せざるを得ないと指摘。当面、チケット制による前払い方式の導入は行わないことで一致した。
去五年間の滞納件数は年間二百三十件前後で推移しており、市教委は二年前から専門の嘱託職員一人を市学校給食センターに配置し、
滞納する全世帯を戸別訪問して給食費の徴収を行っている。本年度は繰り越し滞納分を含め、六百万円が支払われた。(山本忠彦)
>本年度は繰り越し滞納分を含め、六百万円が支払われた。
結局ところは払えるんだろ。取りに来れば。
488
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:41:56
ID:9TJMVLt9
>487
誰に対して「ざまあみろ」なんだ?
489
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:45:35
ID:zUAyF60B
>>結局ところは払えるんだろ。取りに来れば。
そう、こういう香具師ばっかり
集金があたり前の制度だと思ってる
490
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:46:02
ID:Tauq209K
小規模なセンター給食とか大変でしょうね。そうなると徴収するしかないのかな。
でもセンター給食置くような田舎で未納って、それいぜんにDQNとしてとっくに
目立ってるから平気なのか。
491
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:46:15
ID:Pw2oSd+b
>>443
遅レスだけど拍手。
子は親の背中を見て育つんだよな。
そんなこともわからない親に育てられる子供は、将来知れたもの。
492
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:48:24
ID:7WlRJFXJ
Tauq209Kはな、みんな。
統合失調の上に処女、しかもひどいことに今日は生理なんだよ。
この性格で、なおかつ「栄養士」だぜ?
気の毒なデブスなことは間違いないんだ。温かく見守ってやろうや。
/",,-'"'',-''"ノ冫冫冫冫ノノノ;:;:;:;:; ///⌒ノ
/;:ィ'':":"":";;;;;;彡彡彡彡彡彳ミミルソヽ;:;:;::\
{/:: :::: ''':':;:':';;':';:':;;'';;':彡;;:;i:;:;:;:ヾ、;:;:ヾヽ
. |:: ::::::::::::::::::::........ ミ彡彡i;:;:;:;;:;:);:;:ノ }
:i ::: ::::: ::::: :ミ彡彡);:;:;:ノ/;:/ ノ
/`゛゛"''ヾ, ,;ン'''"""゙"'''' ::彡i;:;:;;://;:ノ /
{ ;゙-= ・ =--、 ;゙:-= ・ =--;;;テン" :::i/{;:;:;i:;:;:ノノヽ、
{: "''''''" ノ;; ;;;: '`'''''''" ;; ::::: }) i!!;:;:/ノ/ Y ヽ
{ :::: :;::::,, :::: },_,/}!!!!(((((\ ) 仙台の学校くらいの規模になればやりくりできるはずだと母が言ってましたよ。
!!!;;;:::;"(;;: .、,,,.)゙ヘ::... ::{||//};:;:;:;:));:;:)
! ;; :::.:´゙""´::::::::...ヽ;;;;;jj ::;;ノ;:;:ノ /;:;://;:;:/
ヽ ゙;;、,,;zニ;;ユz;,,,、: ;; .;;ノ|;:;:;:| ノノノノノ あぁなんか公営住宅の匂いがする感じね。
ヽ. '!;;;;;''ノ''゙,;'" ..:,/::|;:;:;:| (((
ヽ、 ;,,,;;;; " ..:/::::
|::ヘ、;;;;;;;;;;;;;;/::::
493
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:50:53
ID:KDshrYX8
うちのマンションにもいるな~。給食代どころか、
マンションのローンも管理費も払ってねーやつ。
でも、車2台所有。(最近新車購入)
駐車場代も払わないし、生協の代金も踏み倒し。
マンションは競売で売られて、買った不動産屋と
もめてたけど、最近不動産屋みないな・・・
494
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:51:08
ID:kXjAYl0o
475
独り給食を食べれず、晒しものになりましたよ…
あれは辛かった…
495
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:51:42
ID:j+rMWX7Q
プリペイドでチケット式しかないな
496
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:52:29
ID:Tauq209K
>>493
なんで私が栄養士なんですかぁ?母がですよ?
二十代の子持ちですけど何か?
統合失調だったり、イライラしてるのは未納者に必要以上にいきり立ってる人
ですよね?なんでそんなに他人のことにカリカリできるのか解らない。
可哀想な家庭で育つ子には手を差し伸べてあげたらいいじゃないですか。
不平等なんて当たり前ですよ。月にたかだか3000~5000円でしょ?
497
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:53:04
ID:DONipx+4
最近の貧乏人は可愛くないな。
498
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:54:10
ID:zUAyF60B
>>495
その経験から、我が子の給食費だけは滞納しないようにしなければ
と思うのは正常な日本人
給食をストップした奴を恨むのは半島人
499
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:54:16
ID:hPUi9Tq3
かわいい貧乏人てどんなんだよw
500
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:54:42
ID:9TJMVLt9
本当に恥知らずが増えてんだな
恥知らずには勝てない
501
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:55:00
ID:Yzqc4gRQ
正直者が馬鹿を見ることが罷り通ってるんだねえ。
502
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:55:30
ID:Tauq209K
>>495
お弁当は?生活が苦しかったんですか?
やっぱり申請するほどではないけれども、ギリギリの生活?
503
2665/04/02(日) 00:57:10
ID:1Vn3BlkZ
>>497
それなら払えるのに払わない家庭の未納給食費はあなたが面倒見てください。
もともと払えない世帯の分は自治体が対応するんだと思いますがね。
504
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:57:35
ID:uEbS/QcV
食券制はだめな理由を、知りたいといっている人に対して、なんか答える方が
不親切にみえてしかたない。
ですんで、自分の経験からわかる事だけを答えてみると…
自分の学区のふれあいイベントで、近隣住民を招いて給食の試食会っていうの
を行った時にその企画に参加運営したんですが、給食のメニュースケジュール
は2ヶ月以上も前に立てられて、発注もかなりはやく行います。そのおかげで
業者からも安く仕入れることができるそうです(くわしい仕組みはしらん)
自分達もかなり早くに(一ヶ月くらいまえ)人数確認させられました。
その時に聞いた話では、給食を安くあげるためには、どうしても余剰食数を
おさえる必要があるそうです。
せめて月単位の申し込み制っていうならいいのですが、食券制ということになると
その日の材料の注文がどうしても間に合わないことになります。
材料の納入は、早いものでは子供達の登校前に納入されるものもあるそうです。
これらの事を考えると、当日何食でるかわからない、賭けのような食券制は
やはり無理があると思います。
長文レスすんません。
505
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:59:42
ID:zUAyF60B
>>494
そういうやつって、玄関前に汚い荷物やら
ビールの空き缶が入ったゴミ袋とか放置してない?
506
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:59:44
ID:9TJMVLt9
>505
高校なんか食堂or弁当にしてるとこ多いよね。
それはどうして運営できてるんだ?
507
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:00:12
ID:kXjAYl0o
母子家庭で金銭的に苦しかった為、支払いに遅れがちだった。
支払うと、食べて良いと担任が許可してた。
絶対、自分の子供にはこんな思いはさせたくないなぁ
508
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:01:44
ID:Tauq209K
>>504
うちは収入に余裕があるんで、子供は私学にやりますんで関係ないです。
子供のお昼代くらい1万くらいだしたっていいでしょうよ。月々3000~5000円なら
他の子が得してても別に怒る気持ちすらわかないんでは?
509
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:02:37
ID:wKHa72c6
>>507
高校に学食あったけど、いくら安いと言っても給食費の比ではないと思うよ。
510
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:03:02
ID:5Es7EjB3
511
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:03:58
ID:uEbS/QcV
>>507
それはよくは知らんです。(無責任レスで申し訳ない)
小学校の給食については、費用をいかに低くおさえるか、など、その日に説明
があったことだけを書いてみました。
自分の行った高校ではたしか郊外の業者が入っていたと思うのですが…よそは
どうなんだろうか?
512
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:05:41
ID:9TJMVLt9
>510
高校並みの学食代で高いと思う親は金の代わりに弁当持たせればいいと思う。
だから高校並み程度で料金設定できるなら食券制でもいいと思うんだが。
質問しといてすまんがもう寝る。
513
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:06:21
ID:wPLqTGUw
名古屋は半年に一回メキシコ料理が出てきた。またこれがマズくて…。
514
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:06:43
ID:C+onwGN6
自分は岡山出身だけど、仙台のように滞納まみれではなかった。
515
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:07:45
ID:9TJMVLt9
あ、>512レスありがとう。小学生と高校生とじゃいろいろ違う問題あるかもな。じゃ。
516
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:10:07
ID:Tauq209K
>>507
食堂は給食じゃないでしょ。私の高校にも学食あったけど、高かったなぁ。
しかも単品メニューか定食だけ。大学のは値段に見合うものだった。
>>508
母子家庭なら免除してもらえなかったんですか?先生も気きかないし意地悪だね。
実際は、あなたの分の給食もあったはず。単に教師からのイジメのターゲットにされてたんですね。
517
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:11:47
ID:hPUi9Tq3
未納の子を責めると言うより、他人の家庭についてあれこれ詮索するのが好きなバアさんは多いね。
518
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:11:54
ID:jhxWM+Yn
給食やめて学食にすれば解決。
519
505&512
2665/04/02(日) 01:13:20
ID:uEbS/QcV
>>515
自分も実は岡山です(w
このイベントも岡山の小学校。でもって、その時ちょうど仙台の滞納騒ぎが
2chでも話題になっていたので、教頭にこの学校では仙台みたいに給食費の
滞納とかないのですか?と聞いたらえらくキョトン!?とされた。
『そんな所もあるんですか?』と逆に質問されたです。
岡山が特にいい!っていうことではなくて、それが当たり前なんだよね…_| ̄|○
520
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:14:27
ID:7WlRJFXJ
ID:Tauq209Kの猛烈な攻撃性を見てると
旦那は今頃若くてマンコゆるんでない愛人宅でセックルしまくり、で
イライラしてんだろうな。
主婦の分際でこんな時間まで2ちゃんでヒステリー起こしてるような嫁じゃあ顔も見たくないわな・・・
金がたっぷりあるならまんこ整形してもらってついでにカウンセリングに行ってこい。な?
521
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:14:33
ID:gIsxcIl9
給食費は払わなくても家族全員携帯持って使いまくってて(携帯依存で月の
利用料が高額)の家庭を知ってるけど、給食費払わない家庭は携帯差し止めでも
したら即払うんじゃないの?でもこんな事したら人権屋がしゃしゃり出てくるか・・。
522
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:16:41
ID:QYKm8GvS
>>507
小中の給食は、メニューも被らせないように豊富で、栄養価が高く値段も安い。
高校(俺の県立)の日替わり定食はメニュー五種類が延々無限ループ…給食より高かったよ
これなら運営楽でしょ?
>>505
説明解りやすかったよ!
サンクス!
523
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:17:23
ID:Tauq209K
>>521
自分のIDを抽出してご覧。攻撃的で怖いよ?
524
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:17:29
ID:52kNPgCy
給食食べるの遅い奴とか、
どうしても嫌いな物があって食べられない奴とか、
掃除の時間や放課後になっても食べきるまで
許してもらえなかったなあ。
教師が頭の古い人で、残すのは給食のおばちゃんや農家の人や
食べるために命を断たれた材料たちに申し訳ないからって。
間違ってないけど、掃除のホコリ舞う中、教室の後ろに運ばれた机で
泣きながら食べてる奴からしたら平等な給食費払って
なんでこんな目にあわなきゃいけないのかって思うよな。
金払ってんだから残すも食べるも購入者=生徒・親の自由だ。
525
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:18:14
ID:jwrWEByS
犯罪なんだからちゃんと顔写真氏名年齢住所全部新聞で晒せよ
526
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:21:53
ID:Tauq209K
>>525
そうなの?何歳くらいの人?私は二十代ですけどそういうのなかったです。
そもそもセンター給食で貧相だったんで残す子がいない(藁
母は"おなかいっぱいになるように余るくらいに作ってる”そうです。
527
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:23:18
ID:sT1ge86+
最終的には給与、預貯金などの差し押さえに踏み切る方針。
これやるなら、もう言う事も特にないな。
528
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:23:47
ID:7WlRJFXJ
夕方いたかまってちゃん。
299 :名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 18:57:04 ID:uW3Q1tHF
だから食券制度は無理ですよ。何度も説明したように、どうして安く食べられるかというと
あなた方のお母さんが家計をやりくりする方法と一緒だからです。
八百屋さんや魚屋さんなどの業者さんとのおつきあいもあってこその値段。
>>286
少なくとも貴方よりは考えてますね
>>289
あなたの給料おいくら?退職金は?身分の保証は?
>>291
フルーチェはフルーチェって呼んでるだけで、違う名前の原液が大きいボトルに入って
売ってるんですよ。それを事前に牛乳やフルーツと混ぜるんです。
まぁ、そんなんじゃ最近の子は喜びませんが・・。本格的なアジアンデザートやら色々
だしますよ。
300 :名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 19:00:18 ID:uW3Q1tHF
>>293
レトルト食品に汁物と牛乳っていう寂しい給食しか食べたことないんでしょ?
そういう内容なら非常勤でもいいかもね。
まぁ、年代の古い人には最近の豪華な内容は想像できないと思う。
529
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:24:41
ID:hPUi9Tq3
>>521
ID:Tauq209Kがヒステリーとかぬかす香具師は鬼女板でも見てこい。
批判したけりゃ感情論でなく理論でしろよ。
530
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:25:36
ID:Tauq209K
>>529
うちの母は今日勤務でしたよ?本物の学校栄養士さんが今日その時間に
2ちゃんにこれるわけないな~
531
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:29:53
ID:J/xvneZv
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/archive/news/2004/06/20040604ddlk03040029000c.html
小中学校給食費滞納問題 滝沢村、法的手段に踏み切る /岩手
◇「生活苦しければ分納も」
県内の市町村で、小中学校の給食費滞納が問題になっている。滞納額が2600万円を超える(3月末現在)滝沢村は、
法的手段を含めた積極的な回収に乗り出した。一方、直接家庭を訪問して高い納入率を上げている市町村でも、協力するPTA関係者に
負担がかかるなどの問題点があり、関係者は頭を痛めている。【苅田伸宏】
◇直接家庭訪問、PTA関係者に負担
滝沢村の場合、村立小学校の給食費は年額4万5180円、中学校は4万8650円。10回に分けて、金融機関に振り込むか
口座振り替えで支払う。同村は2月の臨時議会で、議会の議決を経なくても村長の専決処分で訴訟が起こせるように条例の一部を改正。
長期滞納者19件について盛岡簡裁に支払い督促を申し立てた。支払い督促とは、債権の内容を法的に明らかにして債務者に支払いを
求める略式の訴訟手続き。
しかし通知が届いていない2件を除く5件(計74万8000円)が未払いのままで村は5月下旬、財産の差し押さえができる
仮執行宣言を同簡裁に申し立てた。村は「生活が苦しければ分納もできる。相談に乗りたい」と回収に躍起だ。
県教委スポーツ健康課は「納入率100%の市町村は5~6分の1程度」と話す。背景には、家庭を訪問して集める方式から、
振り込みなど金融機関を通じた支払い方式に変更した市町村の増加があるようだ。
532
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:31:49
ID:7WlRJFXJ
鬼女は鬼女板に帰って思う存分欲求不満ぶつけ合って馴れ合ってろや。
マンコガバガバババアが2ちゃんに来ること自体キモうぜえ。
人の稼いできた金食いつぶしてるような家畜はとっとと子守と雑用、旦那への性交奉仕に戻れや。な?
533
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:34:41
ID:JJE6n+bQ
今回問題になってるのは母子家庭やら
パパリストラやらの家庭でなく、
「誠意ない」対応の親(払えるはずなのに払ってない)でしょ?
ただ、だからといって子供に罪はないんだから
その子だけ食べさせないわけにもいかず、
給与の差し押さえをする方針ってこと。
なぜ払ってないか?
1、義務教育だから給食費も払う必要はないと考えている。
2、どうせ食べさせるはずだから払うだけ損だと思っている。
3、子供が嫌いで、子供のためには一銭も使いたくない。
4、給食費は払わなくても大丈夫だとどっかで見たので払うのをやめた。
5、実は子供が親を殺し、押入に死体が入っている。
534
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:35:28
ID:2yEUpfPv
もっとやれ・・・全国でやれ。
うちの地方の方言で言うなら、
こったやずんどは、「ごっきどやってまれ」ばいいんだね。
535
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:39:04
ID:Tauq209K
7WlRJFXJはニートなのかな?ヒキかな?
可哀想に。稼ぎがなく貧しいと他人の懐事情が気になるんだね。
7WlRJFXJは何かいい解決策でも出せるのかな?
私はこのままでいいと思うよ。払えないギリギリの家庭が可哀想だもの。
うちが払ってる税金からなんとかやりくりしてあげて欲しい。差し押さえも
本当に裕福なのに払ってない家庭だけにしてあげて欲しい。
私はそのうち里子制度も利用して、身寄りの無い子の面倒もみてあげるつもり。
共働き家庭でも家に誰か人がいれば里親になれるんだって。里親に支払われる
お金も全部その子に使ってあげようと思う。親がDQNなら他のまともな親が手を
差し伸べるくらいいいんじゃないの?
536
2665/04/02(日) 01:40:17
ID:1Vn3BlkZ
給食ってのはいい制度だから、それを続けていくためにも、
払える家庭からは強制的にでも徴収する必要がある。
払えない家庭については応能的に負担してもらうか、
一定ラインで線引きして支払免除という形になるだろうね。
制度設計考えるとこれ以外の方法は難しい。
そうじゃなければ給食費全額公費負担か、一切やらないかのどちらか。
>>530
前出>>509ががすでに感情論でしょうがw
537
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:42:36
ID:Tauq209K
>>534
記事のどこにも「誠意」なしは書いてないよ。
kXjAYl0oみたいな子がいたら凄く可哀想。生活保護までいかなくてもギリギリかもよ。
538
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:46:31
ID:Tauq209K
>>537
kXjAYl0oみたいな可哀想な家庭からも徴収するんですね。
学校教育に関しては私は感情論って大事だと思いますよ。
そもそも赤字になってしまっている学校は給食廃止のほうがいいんでは?
小規模なんだろうし。
539
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:47:33
ID:2yEUpfPv
>>536
>私はこのままでいいと思うよ。払えないギリギリの家庭が可哀想だもの。
そういう家庭は申請すればいいだけの話だ。
今問題になっているのは、十分払えるだけの収入があるなどの理由で十分払えるにもかかわらず、踏み倒そうとしている香具師らのことだろう。
実際給食費にも事欠くようなら、他の費用(学費など)も払えるかどうかで免除の申請を出していて、おそらく許可になっているはず。
我がまま勝手な理由で給食費を払わない香具師たちには、正義?の鉄拳を食らわすべき。
子供たちの食の一部を提供(=命の一部分を養っている)しているのに、何の対価も支払わないだと。
こんなふざけた話があるものか。
540
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:48:11
ID:JJE6n+bQ
>>536
バカですか?
>戸別徴収や納付相談に応じず学校給食費を 滞納している4世帯
相談にも応じないんだから、払えないんじゃなくて払うつもりがないのだよ。
それでもいいなら四世帯分払ってあげなよ。
多分、親から
「ラッキー!ありが㌧」
って連絡あるよ。
541
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:50:16
ID:7WlRJFXJ
まあ発散していってくれ、Tauq209K。おまいが昼間のMMOWdi1J=uW3Q1tHF=b7OnfNvMなのは
明白すぎるがな。いちいちレスアンカーうちまくってるあたりも異常に高みに立った底の薄い文調もw
380 :名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 19:56:06 ID:b7OnfNvM
じゃ、夜にでもまた来るから自称1種合格者さんはネタ考えておきいなさいね。
>>375 動かない調理員を動かしてるのが栄養士。栄養士が事務だけやってるとおもってんの?
調理員も給食を作って終わりだと思ってんの?馬鹿かと。
542
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:51:04
ID:Tauq209K
>>540
生活保護をもらえない程度のギリギリの家庭ってあるでしょう?申請なんて
許可されるわけない。
543
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:52:39
ID:hPUi9Tq3
里子と言えば、補助金だけゲットして学校には平気で滞納するクズだっている。
その子にとって給食は貴重な栄養源だから食べさせない訳にはいかない。
544
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:53:08
ID:Tauq209K
>>542
可哀想に。DQN家族は死刑!給食食わせるな!って書かないと駄目なわけ?
545
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:03
ID:J/xvneZv
◎白老町が学校給食費の収納対策を強化へ 2000/2/8
【白老】白老町は新年度にも学校給食費の収納対策を強化する。町では「滞納額が年々増加しており、
悪質な滞納者には厳しい姿勢で対処する」としており、法的な手段も含めた対応を検討する方針だ。
給食費の収納率は、子供が直接学校へ納めていた昭和57年度まではほぼ100%に近い数字を保っていたが、
口座振替がスタートした58年度からは減少傾向にある。経済不況のほか、子供の給食は止まることがない―
というモラルの低下などが主な要因。1食219円(小学低学年)、225円(同高学年)、263円(中学校)と
材料費のみの低料金が設定されているが、平成6年度から10年度までの滞納繰越額は1千117万4千527円に上る。
過去5カ年の収納率は、6年度97・32%、7年度97・48%、8年度97・80%、9年度97・18%。10年度は
調定額9千537万1千円に対し、収納額は9千258万8千円で、同率は97・08%となっている。11年度(12月末現在)の
同率は73・53%とほぼ例年並みとなっているが、11月末までは前年度同月比のマイナスだったという。
堀江寛給食センター長は「生活困窮者などには分割払いなども考えて柔軟に対応するが、今後は相談にも応じない
悪質な滞納者は法的な手段も検討する」と話している。
>口座振替がスタートした58年度からは減少傾向にある。経済不況のほか、子供の給食は止まることがない―というモラルの低下などが主な要因。
よっぽど図太い人じゃない限り、直に徴収に来られたら払うよね。やっぱり。
546
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:13
ID:JJE6n+bQ
>>543
だから、仮にそうだとしたら、
「いま金銭的に辛いから待っていただけますか?」
って相談できるはずでしょ?
戸別訪問までしているし、分納だって認めている。
払えない理由を伝えているなら
問題ないわけだ。
547
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:53
ID:dWr/wQhn
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 \
/_____ ヽ / |・ |・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ
| ・| ・|─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
カンソクって読んだ人 それ、お前だろ、バカ!
知ってるよっ!
548
2665/04/02(日) 01:58:55
ID:1Vn3BlkZ
>>539
その「可愛そう」の基準がかなり曖昧なんだけども、
支払困窮世帯からは「応能的」に支払額ゼロを含めて負担してもらわないと。
あなたが自分の子に自分の裁量で食費を渡すこととは訳が違う。
そもそも給食を自治体の事業としてやる時点でそれは子供への福祉だから、
適当な水準の赤字なら問題ないと考えないと。
必ずしも給食費収入で総費用がペイできないとダメという訳ではない。
小規模な公立学校1校のために1つの調理場でやってるなら、
それは無駄というか、その自治体の方針なんだろうしわからないけどさ。
給食も食育だと考えるなら、Tauq209Kなりの感情論も通用するし、
まったく給食タダでも構わない。でも徴収が絡んでくると、
もう税的な性格の制度として感情を抜きにしないと難しい。
あの人は私達の税金で得をしている・・・な考えが絶対噴出する。
549
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:00:26
ID:KYjFtu92
きゅー しょく でも ビザがつかえます♪
550
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:01:08
ID:ya6nWQDO
行政に関係してると、払わなくてすむ(たいして取り立てがうるさくなく、結果をうやむやに
できるとか)ような事案で、支払い能力があるのに絶対に払わない、というか払う気まったく
なしってケースはよくあります。外聞とかあるんだろうけど、彼らはまったく気にもしません。
この手のひとは、心苦しいけど払えませんなんてひとじゃありませんよ。
堂々としたもんです。そういう信じがたきひとがいるってことを理解するべきでしょう。
551
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:01:29
ID:Tauq209K
>>547
そうか。そうだね。その通りだわ。
今は公立ってDQNばかりなんだろうか?公立の学校教師も
子供は私学にやってるって。公立教師が子供は公立に入れないって
いうんだからやっぱりDQN多いのか。
私は甘いのかな~。なんかDQN親の子が可哀想で。督促なんていうこと
になって学校全体に騒いだらイジメとかないかしら。
552
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:05:00
ID:vGsik5A5
>>551
そうそう。
この糞親どもは完全に開き直ってんでしょ。
「給食費?なにそれ。勝手に食わせるほうが悪い。」みたいな。
いるよ。どこまでも性根が腐っている奴。
徹底的に徴収して欲しいね。
553
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:06:22
ID:RJNMuS5I
個人レベルで言えば、収入の高低に関係なく、
「金がない」を頻繁に他人への言い訳の言葉として使う奴で
ふだんから計画的に節約とか意識して暮らしてるやつを見たことがない
554
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:06:37
ID:DBd5dv1s
年あたり5マソが払えない家庭が増えてるとはなあ
出世払いでいいんじゃね?
在籍中に発表するといじめとかの原因になるので
卒業間際にこっそり通告、支払いに応じない場合は
卒業アルバムに未納額記載して永久保存
後日同窓会で払えば可
555
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:13:28
ID:2yEUpfPv
>>543
それは我々が判断すべきことではない。
基本的に、子供を育てる「義務」は親にある。
したがって、食費を親が払うのは当たり前の話。
収入による免除の申請等の基準が厳しすぎるというなら、それを緩和させるのが本筋。
それに、本当に収入的に厳しいなら、各窓口に対し誠意ある態度で交渉するだろう。
卑屈になる必要はないが、こういう申請をするのに高圧的な態度(誠意がない)を取るのは普通の人間の感覚ではない。
つまり、こういう人間は大抵誠意を持って各窓口に交渉しているだろう。
また、実情を調べるための民生委員もいる。
今回の事例は、督促してもろくに連絡すらよこさない香具師らの事だと、判っているのか?
普通なら、(払えないなら)これこれこういう理由でというのがあってしかるべき。
それを無視するということは、ろくな考えの持ち主じゃない。
そういうことをすれば、社会的に損をするということを教えてやらないと、そのろくでもない考えが社会に蔓延することにもなりかねない。
借金したら、その借金は基本的に返す必要があるという当たり前のことすら、判らない香具師らということだ。
556
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:17:19
ID:Tauq209K
たかが5万を払い渋る親って、普段は子供にご飯食べさせてるのかしら。
557
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:20:23
ID:EfR/l1m6
>>557
偏見丸出しだが、夜中に焼き肉喰いにいくような連中。
558
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:26:28
ID:Tauq209K
>>558
想像できない。なんで子供のための5万踏み倒せて焼肉にいけるわけがあるのよ。
虐待でもしてるんじゃないの?子の親なら、給食費払う段階で持っていけなかったら
イジメられるかも?って考えますよ。
余裕があるのに払わない人=子供に愛情が無い人なんじゃない?
559
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:27:21
ID:t2/KfmZ7
>>508
父子家庭なんかさらに悲惨だぞ。
援助金すら出ない。
560
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:27:43
ID:Bq33iZmP
強制執行!強制執行!
561
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:30:53
ID:EfR/l1m6
>>559
俺にもよく理解出来んのだが、そういう階層はいる。
562
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:32:17
ID:HIhu2DzS
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 道民ワンダホー!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
563
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:39:01
ID:6pgfF3xv
未納の子供はキチンと収めている家庭の給食費を削ってそこから食べているんだよね。リアル乞食。
カネ払わなければ食わせない。食事に対する対価なんだからそれでいいじゃん。
なんで赤の他人が未納したせいでうちの子のメニューがワンランク下げられるのか理解できない。
払いたくなければ弁当持たせるでしょ。
普 通 に 考 え れ ば
564
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:03:42
ID:PqfPFaO8
望まれないでして産まれてきた子供ってかわいそうだね
565
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:28:30
ID:xfuCdZaf
Tauq209Kは栄養士の娘(それ自体怪しいが)なのに現実が分かってない馬鹿だな。
給食費の滞納により給食のグレードを下げてる所が出てる事や、
(>>470やりくりするくらいならキチンと払わせてグレード上げろっての)
貧乏だから経済的に支払えないわけではなく
払いたくないから払わないという人間が多い事が、別の記事で指摘されている。
本当に貧乏で払えない人、DQNの子が可哀相などと甘っちょろい事を言うが
普通に払ってる人や子供に恥をかかせまいと貧乏な中なんとか捻出してる人間も居るのだ。
国家予算を財源に切り替えて不公平感を無くそうという発想すら出てこない。
566
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:32:13
ID:xfuCdZaf
>>566
アンカーミスってら(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
567
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:49:39
ID:VQ3BYFtG
>567
つまんないレスすんなよ低能
昼は栄養士、夜は栄養士の娘でご登場。今頃寝てんだろうな。
568
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:51:43
ID:VQ3BYFtG
あー>567同じ奴じゃないか。ばか!
569
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:59:21
ID:lRhsEKW7
給食のおばちゃんの年収800万を下げればもっと安くできるんじゃないかな
570
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:12:28
ID:Of0NGvBz
>>556
>借金したら、その借金は基本的に返す必要があるという当たり前のことすら、
>判らない香具師らということだ。
「返せ」と言われて「お金があったら借りるか!」と
堂々と言った話をきいたな。
571
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:14:02
ID:wKHa72c6
貧乏で払えないのと、金があるのに踏み倒すのとは違う。
このスレ読むと、貧乏で払えない子供を虐めていると捉えてる人が見受けられる。
給食費を踏み倒すという感覚が理解できず、勘違いしているのではないか?
572
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:17:40
ID:hLh+l+Fq
>>572
親の収入が一定以下の場合は給食費免除とかな。
つまりは逆に一定以上の場合は有無を言わさず徴収すべきなんだよなぁ。
573
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:20:20
ID:NumKoW6X
給食費をとってるほうがおかしいんだよ
ありゃ国費で負担するのが憲法の趣旨だ
574
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:22:41
ID:u3CVsCEg
子供が可哀想すぎ…。
持たせて貰えなくて恥ずかしいだろうし、楽しい給食の時間のはずなのにちっちゃくなってなきゃいけないし…。
お金ないなら仕方ないけど、あるのに払わないってホントにDQNな親…。
信じられないよ
575
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:53:47
ID:KYJqqM25
「払わない」と「払えないの」の違いを混同している奴が混乱させているな。
給食費の免除制度もあるのに申請すらせず踏み倒し続けている家庭も多いさぁ。
学校給食も利権が多すぎるのでもう廃止でいいだろ。
もともと、福祉で始まったものがいつの間にか教育にすり替わり利権化しているものなぁ
飯作りの為に栄養士や厨房員など高給職の公務員の給料も減らせて地方財政の為にも良いだろ?
576
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:00:56
ID:B8Bxe9+p
おれんとこも
>>97
のような給食だった。
小学校はMAXで2000人近く、中学はおそらくその半分くらいか?
3学校くらい受け持ってつくってたらしいけど、
なんで食材があんなに不味いんだ?
パンと牛乳がありえない不味さだった。
あんだけの人数分作ればかなり食費安く作れると思うんだがなぁ・・・
577
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:07:50
ID:MfTpUK5V
地蔵を妬いて繰ってしまえ。
578
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:09:49
ID:e4siXpB5
人件費に言及してるヤツらは給食費を踏み倒すクチだね。
人件費が一人あたり月数千円という給食費から出せるワケねーだろw
人件費がいくら高くても、滞納する理由にはならん。
579
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:10:46
ID:qw73qA5k
>>577
業者と仕入れ担当者が癒着しているから質の悪い食材を渡してもOKだから
580
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:12:10
ID:Gahgj4Ze
>>577
不味かったことだけは鮮明に覚えている。
それを5時間目まのはじめまで泣きながら食わされている子がいたなぁ。
581
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:16:17
ID:fWCXXjNe
給食時間に児童の元へ行って、
「あ?てめぇ何時までタダ飯喰いするつもりだ?金払えや。食い逃げ野郎」
取り立てすると良いと思います。
582
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:17:27
ID:DxQ5w7kG
給食は別にして
学校指定の服、靴、文房具って品質が悪いのに、市販の3倍
修学旅行も一般の2倍~3倍
583
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:22:47
ID:32OLKB/d
>>577
>あんだけの人数分作ればかなり食費安く作れると思うんだがなぁ・・・
ってか、十分安いじゃん。
あれを高いと感じるようじゃ、アンタもう末期症状だぞ。
584
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:27:25
ID:FYzF2TKV
俺が通ってた学校は弁当|カフェテラス方式だったから、なんとなく給食にあこがれる。
585
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:31:44
ID:L2Z5ITWf
おまえら・・恵まれている奴多いんだな。
家は母子家庭で子供の頃給食費滞納した事あるよ。
でも苦しい生活だったが免除や生活保護の申請はしなかったよ。
理由はみじめだから・・・ 遅れながらも昼も夜も働いてちゃんと親が払ってくれた。
土曜日は給食が無かったが、給食のオバチャンがたまにパンやオニギリを持たせてくれた
このスレ見るまですっかり忘れてたが今でも感謝してる。
昔は生活保護とかを救済方法だとは思われない時代もあった
大人になってから生活保護もらって脱税してる奴を知った時には言葉もでなかったよ
586
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:31:50
ID:INup/K6+
学校の給食、あのご飯が死ぬほど好きだったなぁ…
587
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:31:51
ID:B8Bxe9+p
>>584
パン、牛乳、おかず、各50円とした場合、
市販の物および自作でもっとうまいもの食えそうだが?
ていうか角食とかコンビニのパンの方が1枚あたりの単価安いし、うまんでねーの。
588
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:36:22
ID:z/SxCJmT
給食費を払わない香具師は、氏名を公表の上給食停止。
当たり前だろ、貧乏人は排除しろ!
589
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:36:29
ID:8uBa111W
食わせなきゃいいだろ
餓鬼の頃からカネも払わずに飯食わすなんてロクな大人にならんぞ
590
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:40:59
ID:Gxvdrmob
給与の差し押さえ、っても生活上必要な金額に関してまでは差押が出来ないように、
限度額がなかったっけ?だから単純に収入が少ないだけの家庭なら差押も出来ないだろ。
ちゃんと収入があるのにパチ屋やら自動車のローンやらを優先して払うようなDQNからは
どんどん取り立ててくれ。
591
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:43:47
ID:noiY7I6a
NHKと同じで
NHKが無くなればいいわけでもなく、受信料のシステムは
大事だけど、
でも裏でめちゃくちゃやってるのも事実。
こんな少子化時代、払えない子供の飯代より、給食利権ってものに群がってる
大人がコソコソ抜いてる金のほうが何倍も大きい。
592
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:52:08
ID:Gxvdrmob
>こんな少子化時代、払えない子供の飯代より、給食利権ってものに群がってる
>大人がコソコソ抜いてる金のほうが何倍も大きい。
詳しく。給食利権なんて初耳だな。
593
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:53:02
ID:L2Z5ITWf
>>591
簡易裁判やって強制執行すれば判る
給与が支払われている所が判っていて差し押さえられない人は低所得な人だろう
金は持ってて本気で踏み倒すつもりの親なら抜け道はあるが・・・
もし金があるなら子供の為にも払ってやって欲しい
貧乏な家の子供はすまぬが免除されてても許してやってくれ頼む
594
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:57:06
ID:Yb9peRAk
貧しくても常識的な親なら給食費くらい払っているんじゃない?
子供が可哀想だよ
595
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:58:53
ID:PoheKAt+
>>588
給食は一日200~300円だけど
暖かく、栄養価が考えられてるという付加価値があるだろ。
まったく同じもの食べてたら飽きるし栄養も偏る。
596
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:00:07
ID:olOXakAP
私は以前奨学金関係の仕事をしていたことがありますが、子供の給食費を
払えない、などというのは今の日本では考えられません。
本当に苦しい家庭には、生活保護制度、給食費の免除制度、奨学金、母子家庭には
児童手当て、教育資金貸付制度、、、、etcがあり、自治体にもよりますが、学用品
も支給されるところも多くあります。
とにかく親が携帯持ってて茶髪に染め、タバコ買うおカネはあっても子供の給食費
を払えないというのはオカシイ。
597
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:00:49
ID:4iP37Kc+
普通の給食のおばさんでも、やってることは給食のおばさんだが、
課長級とか(たとえ一人職場でも)の役職が年相応につく。
これは業績とか関係なく年齢で付く。これが公務員。
で、その役職に基づいて給与が決まるので、55歳くらいの給食のおばちゃん
なら、普通に給食作ってるだけで800万くらい貰ってる。
決して大げさではない本当の話だ
598
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:02:31
ID:OTlkfTob
>>696
>一日200~300円だけど
某市では、人件費込みにすると一食850円だそうです。
599
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:04:16
ID:9e9QRBh/
給食費踏み倒しの専売特許は仙台だと思ってたが
600
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:05:07
ID:gFwMqdbG
食わせないのは子供がかわいそうだから、
親の名前を自治体の出版物とかに掲載しろ。
601
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:05:52
ID:5zm8ohJc
弁当or給食の選択制にするのはダメなん?
602
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:08:00
ID:iucXCFWw
幼少の頃親父の仕事のゴタゴタで清貧の時期がありました・・・
それでもご飯はお腹一杯食べさせてくれて給食費の滞納なんて事は無かった
親にその事を話すと「成長期だからねぇwご飯ケチって元気に育たなかったら親として失格と思ったから・・・」と・・・
・゚・(つД`)・゚・ アリガトウパパン&ママン
603
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:08:16
ID:4iP37Kc+
公務員板よりコピペ
うちの地元の給食センターは夏休みにも希望者に対して
の給食配布を始めたらしい。
来るべき民営化への対抗策なんだろうが、正直意味ない
わなぁ・・・
マジですか?・・・こいつらアホかと小一時間。
確実に出席とか判らんかったら調理したほとんどが無駄になるじゃん!
というか、このババアどもは
「普通は夏休みなのに私達は働いているのよ」
とかいいたいのだろうか・・・?
世間一般の労働者(この場合は普通の公務員まで含む)ってのは
「餓鬼生なみの夏休みなんてのはね~んだよ!クソババアが!」
と、言ってやりたいね。
でも、まあ食材納入業者としてはオイシイんでしょうなぁ。
・・・寄生虫どもめが・・・。
604
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:11:02
ID:IOiqdHgi
給食じゃなくて学食にすればいい。
605
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:14:38
ID:iteNoXK/
>>602
このままいけばそうなるだろうな。中学みたいにチケット制で
給食食わすとか。だが、貧富の差でイジメに繋がらないように
小学校としてもこのままの体制で維持していきたいんだろうな
606
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:19:37
ID:2oXQcBh1
俺らが中学生の頃は
給食費を期日までに納められない家の子供は
休み時間などに教員室に呼び出されて説明させられていたな
607
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:20:01
ID:B8Bxe9+p
>>596
助成金だって出てるしな、もっと実際は高いだろ。
ていうか暖かいって言われてもなぁ。
パンは暖かくないし、牛乳はぬるいし。
レンジある現代なら別に食べる前冷えてても良いし・・・
ていうか、俺は毎日同じ物食べるなんて発言してないぞ。
608
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:27:45
ID:PoheKAt+
>>608
200~300円は、食べる人間が一日に払う額だ。
月3600円程度の食費は割安だろう?ってことだ。
同じもの食べないにしろ、コンビニのメニューはそんなに
多くないし、人には好みってのがある、やっぱり偏ると思う。
609
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:33:17
ID:OTlkfTob
610
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:46:30
ID:m0CTlAkX
そもそも給食費って口座自動引き落としではないの?
給食は20年近く食べとらんから最近の事情は知らんので。
611
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:51:34
ID:B8Bxe9+p
>>609
いや、あのまずさで割安なんてとても思えないぞ。
ていうか、普通の人間の感性なら不味いもの食ってまで栄養補給したいとは思わない。
別な食事で代用するか、サプリでおぎなうのが普通。
そもそも無理して食ったところで栄養になるのか疑問。
612
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:01:54
ID:CZN0Y/1o
613
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:05:00
ID:PoheKAt+
>>612
給食がまずいってのは、家の飯がまずいとか社員食堂やしだし弁当が
まずいってと同じで、食い飽きてるのと話のネタ程度のもんだろ。
社員食堂がまずくても、よそになかなかいかないのと同じで言うほどまずくは
ないよ。
ということを、子供の参観日に給食くわせてもらって思いました。
コッペパンって子供のころ嫌だったんだけど、うまかったんだね。
614
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:05:45
ID:/lCSMbDJ
>ていうか、普通の人間の感性なら不味いもの食ってまで栄養補給したいとは思わない。
>別な食事で代用するか、サプリでおぎなうのが普通。
こいつの論理展開、メチャクチャだね。
1行目を受けて2行目を書くなら、
「何も食わないのが普通」というニュアンスで続かないとおかしい。
「他の物を食う」のなら、「栄養補給したいとは思わない」わけじゃないじゃん。
馬鹿丸出し。 ( ´,_ゝ`)プッ
615
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:08:46
ID:OTlkfTob
なにをもって200円~300円が安いか疑問だが、材料費原価をもとに安いといってるなら
とんだ見当違いだ。飲食業では材料費原価は定価の4割以内に抑えるのが常識だから、店で食
えば、500~600円のものを食ってることになる。牛丼が280円、ハンバーガーが18
0円で食えたことから考え
ればとんでもない割高だ。栄養のバランスを考えて、毎日バラエティに富んだ献立を提供して
も、なんでそんなに高いか非常に疑問だ。かたや、ジャンクフードとはいえ、利益を出すこと
を前提に、提供してる食事と比べても割高な給食と、どちらを食うか?みんなマックに飛びつ
くと思うよ。
616
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:11:08
ID:+Eu3swKo
まあ給食費も滞納する家庭のガキには食わせるなってのが正論。
こういう家庭に限ってパチンコに月2万とか使ってるんだよ。
親は、酒もタバコもパチンコも車もやめろ。話はそれからだ。
ところで給食費ってのは特別会計だって知ってるよね?
つまり、未納がいると、納付してる家庭の子供が割りくってるんですよ。
ぶっちゃけて説明すると
給食費5000円のうち、未納家庭の分も負担してるので、もし完納されればもっとおかずが増えるです。
未納者のせいで自分の子供のおかずが、DQN家庭のガキに毎食一品盗まれてると思えばよろし。
617
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:11:43
ID:5mDolOrL
>>616
>なにをもって200円~300円が安いか疑問だが、材料費原価をもとに安いといってるなら
>とんだ見当違いだ。飲食業では材料費原価は定価の4割以内に抑えるのが常識だから、店で食
>えば、500~600円のものを食ってることになる。
お前は比較の基準が破綻してるから、もう喋らなくていいよ
618
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:12:17
ID:usWv5Rwy
>616は何が言いたいの?
ただのデムパ?
619
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:16:09
ID:D4jckZqT
「200円」を勝手に原材料費の価格にしてしまっている>>616は大丈夫か?
で、「実際には500円のものを食ってることになる」だ?
「200円」ってのは、実際に保護者が負担している額。
だから、「200円払って給食が食える」ことが安いか高いかを論じなけりゃならない。
どこから「500円」が出て来るんだよ厨房。
620
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:16:33
ID:k5JEoFAO
アフォはスルー汁。
621
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:18:02
ID:KKPuueSK
払わない家はメシ抜き
あと教師も給食費払え
622
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:19:14
ID:weOoahwU
おまいら本当に面倒見いいな。
この調子で未納家庭の説得も頼むわ。ノシ
623
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:19:33
ID:k5JEoFAO
624
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:20:11
ID:D4jckZqT
625
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:20:24
ID:4nYq8XBM
卑しい百姓の家庭だな
そういうのに限って家がでかい
626
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:20:35
ID:OTlkfTob
627
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:21:37
ID:B8Bxe9+p
>>614
食べ飽きたとかのレベルじゃなかったと思うがな。
同じ牛乳でも家で飲んでるのとはえらい違いだし。
例えるなら
給食のパン=マックのバンズ
給食の牛乳=まずい水
そんな感じの味は今でも忘れてない。
おかずはまぁまぁ値段に見合った味。
ただバンソーコーが入ってたり、冷凍ミカンの中に虫がいたり、
ブドウに蜘蛛がいたのはいただけない。
まぁ、昔の話だし、地方によって味は変わるだろうけどさ。
628
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:22:28
ID:XV8c61IN
義務教育は法の下に無償なんだろ?
給食も教育の一環なら、給食だって無償なのが筋じゃねーの?
629
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:24:17
ID:7fg7B/aC
同じ北海道でも俺の小学校の先生は給食費を滞納している子供(本当に貧乏)に対し
HRの時間に皆の前で名指しで立たせ、なぜ給食費を持ってこないのか説明しろと言った
女の子はクスクス笑うし、そいつ顔真っ赤だったぜ
まあ、その子は翌日から学校に来なくなったけどな。
630
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:29:34
ID:hg0WBRMp
親がダメだ・・・ 人間て何?だ? 考えてほしい。なぜ祖先は外敵と闘ったか!!! 国内の膿になるなよ日本人なら。
631
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:30:13
ID:nQ9xxLaz
ガキのこづかいより安い給食費を払わない理由がわからん。
632
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:30:45
ID:Ut/gak5t
>>616の前半3行の主張は、
「店で食えば500円相当のものが、給食では200円で食える」
ってことだろ。
言い換えれば、
「給食は安くてお得」
ってことだ。
ID:OTlkfTobは、自分で自分が何を言っているのか
あまり理解できていないんじゃないかなあ。
633
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:31:43
ID:Mwn3XzOC
634
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:32:55
ID:LyXPbTFf
子供が20歳になったらそいつから強制的に徴収できるシステムにすればよい。
半分くらいは払うだろう。
635
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:33:05
ID:P+MC1/zE
>>611確か決められた封筒に入れて学校に子供が持っていくんだよ。封筒の表には受領印を押す枠が印刷されていたはず
636
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:36:21
ID:Mxi+DTCR
日本人がどんどん挑戦人かしていくな
只でたかることしか考えてない糞に汚染されてる
637
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:36:25
ID:EqOtu2cw
いっそのこと振り落としにするかだ
638
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:36:39
ID:dJWQqTQp
>>630
それは人権侵害じゃないの?
親の支払い能力と子は別物じゃないのか
639
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:37:30
ID:EG3lbb4y
未納している家庭のガキには、「ただいまタダ食い中」という服を着せろ。
640
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:37:44
ID:OTlkfTob
>>633
読解力のない馬鹿は困る。あの内容の給食を、店で500円も出して食いますか?
ということだ。
641
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:38:39
ID:weOoahwU
>>627
先月うちは給食費3740だったぞー
18回給食食ったぞー
642
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:39:50
ID:PYU6LMoW
同じ親として子供にだけはみじめな思いをさせたくないと思う。
643
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:40:08
ID:lFdx18Jy
>>641
もういいよ阿呆。見苦しいから。
もともと「200~300円」という数字は
親の負担額として出された数字なんだから。
誰が原材料費が200円だなんて言ったよ阿呆。
ガキはポケモンカレーでも食って虫取りにでも行って来な。 ( ´,_ゝ`)
644
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:40:57
ID:M8B+smlz
>>641
だから、500円も払ってないってば。
もしかしてキミ、頭があまりよくないのかな?
645
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:41:39
ID:7fg7B/aC
>>639
払えないなら食べなきゃいいし
皆と食べたいなら質屋行っておもちゃ売るなり、親に泣きつくなりできるだろ。
別に腎臓売れとか売春しろとか言ってるわけじゃねーし
646
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:42:32
ID:t4VxeL2E
新聞で東京の小学校校長が給食費を払わない家庭が増えて困っている
支払わない家庭の子供を食べさせないといろいろ問題が発生するので給食は食べさせているとコメントしていた。
647
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:42:35
ID:Vmcc6ovW <a href="javascript:be(118831267);">?#</a>
つか、貧乏なら新聞配達でもすりゃいいだろ。
俺がそうだったんだよ。ふざけんな。
648
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:44:05
ID:+YEX8f5a
>648
DQNにそんな甲斐性はないんだよ。
出されたものを食いつぶして「出してくれとは言っていない」だからな。
頭がおかしいとしか思えない。
649
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:44:43
ID:7QeN8TfA
ID:OTlkfTobはイタいな…
久々に、デムパをリアルタイムで見たよw
650
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:44:51
ID:OTlkfTob
651
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:45:58
ID:dJWQqTQp
>>646
おまい、知り合いにケースワーカとかいない?
すごいんだぞそういう、子供に払うべき金与えない家の実情って
652
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:46:17
ID:fCtdenhK
>>632
節約ブームが給食費不払いのハイエナ家を発生させた原因かも。
もちろん、大半の節約はこんな非常識なことを推奨してませんが
個人サイトで、とんでもない節約を自慢、推奨してるところあるから。
この給食費「踏み倒し」節約を推奨していたサイトあったよ。
さすがに新聞で給食費踏み倒し問題が書かれてからは削除してるが(藁。
このサイトじゃないけど、節約サイトで
「うつ病治療に32条適用になれば治療費激安!申し込まなきゃ損」
みたいな恐ろしいこと書いてるとこは・・・今もあります(薬漬け地獄が待ってるが)。
653
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:48:16
ID:RZP5Stze
654
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:50:16
ID:WErBjAhl
DQNな親が増えたってことだな。
655
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:51:45
ID:PssOLNrE
俺、北海道の地方都市に住んでるんだけど
生活保護もらって優雅な生活してるやつ多いんだよね
当然、子供の給食費なんか払わないんだろうな。
656
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:54:30
ID:Mxi+DTCR
世の中色んな部分で無用に多様化されてきちゃって
「恥」を恥と思わないアイデンチチーが形成されちゃってるんだろうね
考え方に色んなパターンが生まれすぎて基地外行動も
「その人の考えだから」という流れになってきちゃってる
657
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:55:06
ID:L1IcT+RT
>>651のリンク先に書かれている結論は、
「親が負担している額は、1食あたり二百数十円の食材費のみ」
ということ。
実際に負担しているのが二百数十円なのに、
「店で食えば五百円。誰が五百円であんなものを食うんだ?」
という>>616の主張は、もう支離滅裂だね。
実際に二百数十円払うだけで食えているんだから
「二百数十円であれが食えれば安い」と主張しているのに、
「店で食えば五百円だから、高い」とかとんちんかんな反論をされてもねぇ・・・。 (ノ∀`)アチャー
658
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:55:54
ID:OTlkfTob
>>654
馬鹿は死ななきゃ治らないとはよく言ったもんだ。
>>644に聞いたのは、200円の負担額になにか、裏づけがあるのかということだ。
659
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:58:36
ID:X62cFtRO
おいらの小学生時代にすんげー貧乏な家があって
そいつは母ちゃんと二人暮しで生活保護受けていんだな、
いつも同じ格好してて、風呂にも入ってないらしくかなり臭くて
皆から後ろ指差されていた奴がいたんだけど、
あるイジメっこが毎日そいつに拷問みたく質問すんのよ、内容はこうだ、
「昨日晩飯なんだった?あ?」するとそいつが半泣きになって
「ごはんと味噌汁」って言うのな、どうもそいつは母ちゃんにそう言えって
言われているらしく、一年中「ごはんと味噌汁」って言い張るわけさ。
おいらは可哀想でいっつも影で泣いてたさ。
そいつの給食の食べっぷりに、遠慮しがちながら、皆の目を気にしながら食ってんのな。
で、おいらが何を言いたいのかというと、そいつも給食費払ってたよ。
終わり。
660
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:59:47
ID:Mno7tILH
でもねでもね~、
給食って被差別部落の畜産業を助けるためにあるんでしょ~?
『畜産業者に大金を渡し、餌を引き取ってもらうための給食』
なんだよね~、部落利権=朝鮮人のための給食でしょ~
さっさと廃止してよ。 北に送金されるだけでしょ。
661
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:00:01
ID:3LdAx0ui
なんだ、やっぱり
店で食えば500円のものが
200円だけの負担で食えるんだから、
結論は「給食は安い」ってことじゃん。
ID:OTlkfTobはイっちゃってるね☆
662
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:01:18
ID:B8Bxe9+p
663
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:01:24
ID:tKxfmmOr
>>659
もういいよお前、見苦しい。
ってか、見てる方が哀しくなる。
664
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:02:58
ID:dvhvUmN1
>>663
他人の話に割り込んでくる前に、>>615の指摘にきちんと答えたら?
答えられない指摘は黙殺かい?
665
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:03:34
ID:Mno7tILH
でもねでもね~、
給食って被差別部落の畜産業を助けるためにあるんでしょ~?
『畜産業者に大金を渡し、餌を引き取ってもらうための給食』
なんだよね~、部落利権=朝鮮人のための給食でしょ~
最初っからブタの餌なのか・・・・人間の食べ物じゃねーなw
666
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:06:10
ID:1tBCL3HW
>>616は本当にバカだなあ。
おまいは、毎日自分の子供にマックなどのジャンクフードを持たせて
学校の給食には一切手を付けないようにして、支払拒否を主張しろよ。
それなら、少しはスジが通るかもな。まあ、おまいさんに子供がいない
ことを祈るよ。
667
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:08:10
ID:9ugzS4US
ID:OTlkfTob
ID:B8Bxe9+p
上記2名は、人とコミュニケーションを取るのが苦手っぽいから、
議論が噛み合わないと感じたら、無理せずスルーでいいんじゃない?
668
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:08:18
ID:B8Bxe9+p
>>665
そもそも揚げ足を取りたいだけの春坊になぜいちいち答えないといけないのだろうか?
ていうかここは国語の専門板じゃないぞ?
それに、2chにおいて「他人の話に割り込んでくる前に」というのはいかがなものだろうか?
5年ROMってからでなおしてこいや、未成年。
669
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:10:57
ID:5hmsKI2A
>>616
まあお前はキチガイだ、死んだ気になって外にでて仕事したほうがいいよ。
670
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:11:39
ID:OTlkfTob
>>662
児童が220円で食えるのはいいが、某自治体の人件費込み一食あたりの原価は850円だそうです。
これは安いのかな?差額は誰がどのように負担するのかな?
もう馬鹿な公務員の相手をするのは、疲れた。落ちます。
671
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:15:38
ID:P+impCZ8
ま、単に預貯金や車を差し押さえて競売かければいい話だな。
672
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:18:24
ID:L6sJSAeo
行った結果はどうなるかは置いといて、まとめ
・滞納者のガキには給食食わせるな
・給食自体やめろ
・そういうやつには弁当持ってこさせろ
・児童虐待としてガキを保護しろ
・ただ食いのガキだとわかるよう印をつけろ
・全員弁当にしろ
・食券にしろ
・後払いやめて前払い(現金)にしろ
・親をいろんな意味で追い詰めろ
俺は最後の意見支持派
673
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:21:51
ID:Mxi+DTCR
こういう連中にこそドラマでサラ金がやるような
「金返せ」「泥棒」とかいう張り紙や大声で「お金払ってくダサーい」みたいなのやればいいのにw
674
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:22:54
ID:eJ2gABDl
給食費踏み倒し北海道
675
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:27:38
ID:B8Bxe9+p
>>673
・児童虐待としてガキを保護しろ
・親をいろんな意味で追い詰めろ
これ以外は正直、学生以下の意見としか思えない。
できれば義務教育の過程において掛かる経費は
「適正価格において」税金で運営してほしいもの。
676
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:28:07
ID:PoheKAt+
児童虐待の一つとして罰金付きで滞納費とればいいのにな。
677
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:28:36
ID:7v2MdfgR
大阪市 給食費など就学費補助 他都市も驚く認定率29% 3人に1人 支給額三十億円
人口規模が近い横浜市は二〇〇一年度の認定割合が8・8%(約二万二千人)。
担当者は「本年度はうちも二万四千人程度に増えそう」というが、
大阪の数字には「えっ、大阪は29%? そうですか…」と絶句。大阪市の数字は他都市も驚くほど政令指定都市でも群を抜いている。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/shoten/shot030313.html
給食費滞納 3500万円02年度 仙台市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000012-khk-toh
那覇・沖縄市で6500万円余/給食費滞納
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200304231300.html
給食費未納9300万円、北海道札幌市
ttp://www1.jca.apc.org/kyusyoku/eco/etc99.html
678
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:31:05
ID:L6sJSAeo
こんな議論するに至ったこと自体が恥だと思う。
でFAだ('A`)
679
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:31:18
ID:1tBCL3HW
>>671
給食費の滞納はどうなのか的なスレで
ついには、給食費用と個人負担の差額は税金だと匂わせて
逝ってしまった671に乾杯。w
680
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:34:15
ID:MVsAjYSL
>4年間で21万3680円
って給食代も結構高くなったんだね。月4000円くらいか?
俺らんときは2000円くらいだったけどな。
681
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:44:25
ID:1KHG1nBr
子供に恥ずかしい思いをさせたくないという親心はないのか。
682
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:45:19
ID:B8Bxe9+p
>>680
税金以外の何があるのか?
寄付やボランティアで運営されてるわけじゃあるまいし・・・。
あとそれほどスレ違いでもあるまいに・・・
683
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:50:40
ID:Pn96mvKm
市民税や県民税から給食費をまかなえばいいことじゃないか!
義務教育なんだから給食費を各家庭で徴収するのがおかしいのではないか?
給食費は、県や市が支払うべきである。そのために市民税や県民税を支払っている
わけだからな!
684
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:53:06
ID:Mxi+DTCR
>>684
そう思うなら法改正に向けて活動でもしたら?
たとえ正論だったとしても今「税金ですべてまかなうべきだ」と
不払いをしてよいという理由にはならないでしょ
踏み倒しの連中の思考回路って高速料金払わないとか
いってるアフォと同じなんだろな
685
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:58:16
ID:WDDg7nCc
686
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:59:44
ID:IXqeDSJc
最初、差し押さえじゃなくて未納分の給食費を債券化して
民間の債権回収業者に売り払うつもりだったとか…
687
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:03:23
ID:JJE6n+bQ
>>681
牛乳がビンからパックに変わったことも原因のひとつかも?
まぁ、物価(野菜や肉)や人件費も高くなったからねぇ。
給食室でつくる→給食のおばさんの人件費
給食センターに頼む→センターの人件費&配送する人の人件費
688
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:13:35
ID:SHn2Mocf
>>671
言いたいことは分かるよ。
つまり給食を一般のレベルに換算すれば850円掛かる割高な食事だってことだやな。
じゃあその差額はどこから出てるんだ! けしからん! ぷんぷん! ってことだろ?
でもね、それってスレ違いだから。
空気嫁なかったお前が叩かれるのはしょうがない。
689
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:14:24
ID:SU2R2Z1D
延滞料として5割増しで取れ。
690
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:16:49
ID:0v9NTLff
>>690
が取り立てした場合、1円も無理だと思う。
691
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:17:39
ID:6ss9Q2HK
また北海道だべさ
692
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:22:29
ID:1VPAWcMT
給食なんか
やめちまえ!(`´)
693
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:32:18
ID:4tBdrr6i
給食か弁当の選択性に切り替えろ 未払い分あったら払うまで弁当
694
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:42:39
ID:SU2R2Z1D
>>691
おまえ馬鹿?相手に払う意志が無いから法で差し押さえるって話だろ。
罰を与えなくてどうするってことを言ってるだけなんだが。
695
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:44:26
ID:aDi5YCGd
696
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:46:31
ID:elrzLPL6
中学校の時、給食費集める係したけど最悪だった。
「おつり渡して~」とか言う奴いっぱいいて釣銭なんかある訳ねーだろ!
厨房にこんなことやらすな!ボケ!
697
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:49:17
ID:0v9NTLff
>>695
じゃオマイは池沼だな。
延 滞 料 5 割 増 し・・・って?
プ
698
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:53:41
ID:IMPvGkUK
俺も子供の給食費なんか払ってないよ。
担任の教師から催促まで来て「給食も教育の一環だから払え」とマジうざい
「義務教育は法律で無償だろ。給食も義務教育なら払う必要は無い!」って断ったよ
それっきり催促が来なくなった。
車のローンが終わったら払うから勘弁して(^^)
699
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:53:47
ID:snDda9Ke
700
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:55:54
ID:snDda9Ke
>>586
はっきりいって、そういう人は生活保護申請した方がいい。
その分大人になって貢献すれば良いのさ。
701
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:57:25
ID:Uya4yp5l
>>695
バカはお前だろ。
利息制限法と出資法知ってて言ってんのか?
702
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:00:52
ID:RZKTyiCe
昔は滞納するとホームルームの前とか生徒に催促状渡してたから、
恥ずかしくてみんな支払っていたのにな。
703
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:01:13
ID:fwo6y1U8
長期にわたってお金も貰えないのに給食を支給し続けた事の方が問題ではないか?
704
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:01:57
ID:BQUd+Q9U
憲法では義務教育は無償なんだから、こっちが支払う必要はないよ。
給食は義務教育での当然の権利。
705
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:05:59
ID:Mxi+DTCR
>>705
釣りかなんか知らないけどこういう基地外が大量発生してるから
ゆとり教育の名の元に毎日半ドンでいいんじゃね?
706
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:06:37
ID:IMPvGkUK
>>705
そうだそうだ!
給食費なんて絶対払わないぞ!
707
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:07:27
ID:Uya4yp5l
>>704
子供が悪いわけではないからな
戦後からしばらくは学校給食の必要性もあったわけだが、今ではもう
その役割は終えたと考えるべきかもしれないな。
まあ肥満や成人病防止のために適切な食生活を指導するという役割もあるが。
708
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:07:30
ID:IWooRvtC
仮に現在保護者が負担してる給食費を税金で賄うとして、幾らぐらいの予算が必要なのよ?
というか、今現在の義務教育対象の児童・生徒は何万人?
709
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:07:50
ID:BQUd+Q9U
>>706
憲法に義務教育は無償だとされているよ。
710
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:09:01
ID:B8Bxe9+p
>>699
お前に子育てする資格などない。
ていうか組織の末端に噛み付いてどうするよ・・・
良い大人が恥ずかしい。
恥じを知れ。
ごねるならもっと上の相手に対してごねれよ
711
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:09:43
ID:B/zA18UH
こんな奴らは社会に寄生するダニのような存在だから、駆除してよろしい。
712
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:09:57
ID:IXqeDSJc
じゃぁ、遠足のおやつ代も無償じゃなくちゃダメだな。
修学旅行も無償だな。
ランドセルも鉛筆も全部無償で支給しなくちゃダメだろ。
713
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:11:33
ID:Mxi+DTCR
そのうちガキ自身にかかる費用も義務教育期間だから払えとか言い出しそうだな
集り体質に開き直り、この挑戦人的思考どうにかならんのか?
714
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:13:00
ID:c5PSMzcR
>>616
馬鹿
阿保
気違い
サンオブビッチ
ファックユー
715
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:14:12
ID:4ebrvy9Z
716
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:14:23
ID:h1fluTAu
しかし、親が給食費も払えないって、子供も不憫だろうに
それを責め立てる石狩市怖すぎ。
一家心中しても放置しそうな市だな。
まずい給食の費用ぐらい免除できないのかねえ?
子供の給食費払えないわけだから、家計が四苦八苦
しているだろうし、子供殺し、虐待を間接的に
増やすことになるワナ。
悪政の最たるものだな。
717
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:15:09
ID:dAySoMR3
給食廃止して弁当持参にするって言ったらどうするんだろう、この払わない親たちは。
718
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:16:37
ID:0C+pZabN
憲法の義務教育の無償とは授業料の無償を示すのが判例。
教科書代は(憲法上は)有償。現実には恩恵で無償だが。
給食費は言わずもがな。
719
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:16:55
ID:vuXQqcWT
会社が倒産やら給与ダウンで払えない親もいそうだ。
これは悪質な人を例に挙げて全員から
強制徴収しようというわけでは?
720
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:17:22
ID:c5PSMzcR
給食費払わない在日を日本から追い出そう
721
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:17:24
ID:/9p+am8P
>>717
ありえない。携帯絶対一家に家族人数分持ってるよ。
「親孝行という孝行(高校)に行かせた。」っつう
馬鹿クズ親を思い出した。
722
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:18:23
ID:CQqSRm5r
ばかだな。給食費を無理やり払わせるからこういうことになるんだよ。
弁当持参、買い食い or 給食 にすればいいだけ。
ただし持参弁当と買い食い時の事故(交通事故、食中毒)には、
学校側は責任を持たないって決めればいい。
そこまでやっても文句言うんじゃ社会適合性0だな。
第一給食は安全でかつ安い昼食だからいいと思うんだがな。
確かに好きなもの食べれなかったりするから、
子供は嫌だろうけど、バランス考えてるしね。
あげぱんが食いてぇ。
723
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:19:04
ID:IyFXsuQF
義務教育に給食が入るという裁判所の判例だせ。話はそれからだ。
724
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:19:22
ID:tKxfmmOr
議論が不利になったからと、途中で論点を変えようと必死な>>671=>>616は哀れだな(失笑
最初から公費負担の話をするなら、そもそも最初に>>616で「店で食えば」なんて
わけの分からないことを言い出した理由が不明。
あと、自分の気にくわない相手を勝手に「公務員」とか、
脳内妄想のみを根拠に断定する稚拙な手口は、
議論に負けて引っ込みがつかなくなったアホ厨の典型的な手口。
馬鹿丸出しですね。
725
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:19:33
ID:IMPvGkUK
>>711
>>716
おいおい、資格が無いとかクズ扱いとは酷いよなぁ。
給食費を払え払え、って正論だけ振りかざされてもなぁ(^^)
726
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:20:03
ID:aDi5YCGd
子供がかわいそう。
お前の父ちゃん浮浪者とか空缶やるよとか言われてイジメられてる気がするよ
727
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:23:19
ID:moFFmFBQ
>>711
アンタも「いい大人」なら、>>615にきちんと答えなよ。
大人は、自分の発言内容に対して、
求められればきちんと説明くらいするもんだ。
反論できないツッコミは黙殺するなんてのは、
法的には大人であっても、精神年齢的に、いわゆる「いい大人」の
することじゃないと思うけどね。
他人を非難する前に、まず自分の言動が他人からは
どう見えるかについて、もう少し気を配った方がいいと思うぞ。
728
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:23:53
ID:R9jzb3c/
∧_∧
( ´Д` ) n <石狩市、グッジョブ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
729
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:24:12
ID:PoheKAt+
金がなかったら減免処置があるだろ
うちの学校は所得証明できればいいみたいだよ。
730
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:25:06
ID:iAOFq30e
だからID:B8Bxe9+pは放置しろとあれほど…
731
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:25:40
ID:Mxi+DTCR
>>726
2ちゃんでの書き込みなんて釣りだろうが
ニュースをみるにリアルでこういう蛆虫以下の人間がいるのに反吐がでるね
732
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:25:44
ID:u4qYX7df
給食は無料にすればいいんだよな。
733
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:25:54
ID:RZKTyiCe
給食は教育じゃないからな。よって払わないヤツに食わせることはない
734
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:26:59
ID:IMPvGkUK
給食も教育、教育=無料
735
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:27:21
ID:c5PSMzcR
736
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:27:59
ID:ENuk1WIS
ID:IMPvGkUKも放置でいいんじゃない?
ローンが終わったら払うってことは、
払う義務はあると理解はしているわけだろ。
つまり故意犯だから、より悪質。
737
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:28:47
ID:B8Bxe9+p
>>728
ワタシの書き方がわかりづらくて申し訳ございませんでした。
これで満足か?
738
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:30:35
ID:dAySoMR3
こういう払わない奴って給食費払わずにういたお金を住宅ローン返済に回したり
家族旅行とかに当ててそうだな。
739
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:30:56
ID:4iP37Kc+
公務員の待遇が厚いのは確か。ただ、他の業種に比べて給食調理の仕事はさらに特別。
普段の給食あるときの仕事でも終業時間の2時間近く前に全て終了し、
残り時間はずっと休憩室でテレビ見ながらしゃべってる。
そして更に夏休みなど、給食が長期休みの時は、一週間でできる設備の点検に
一ヵ月半かけてだらだらやる始末。ちなみにその時の一日の作業時間は2時間ほど。
残り時間はひたすら休憩室でごろごろしてる。
公務員でもこんな仕事他にあるかい?
740
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:31:07
ID:1GXn2Yq/
在日は金持ちが多いからまだ払うんだが、Bはほとんど払わない
741
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:31:15
ID:yEMeplyQ
行政代執行&財産差し押さえマダー
742
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:32:19
ID:IMPvGkUK
>>737
本音を言ったら元から払うつもりは無いんだがな(^^)
743
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:32:22
ID:f5psy9Gm
>>738
>ワタシの書き方がわかりづらくて申し訳ございませんでした。
>
>これで満足か?
それも「良い大人」の謝り方じゃないね。
それともアンタの理想とする「良い大人」は、
まともに謝ることもできないDQNなのかい? (ノ∀`)アチャー
ずいぶんレベルの低い倫理観だな。
ID:IMPvGkUKとたいして変わらないよ、それじゃ。
744
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:32:28
ID:1XZ62lJq
食券制にすればいいんだよ
745
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:32:44
ID:c5PSMzcR
×696
○699死ね
誤爆でした。
746
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:33:45
ID:snDda9Ke
車のローンがある時点で寝た各停だろうが
747
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:34:26
ID:Mxi+DTCR
ごね得がまかり通るこんな世の中じゃ・・・
748
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:35:27
ID:B8Bxe9+p
>>744
ストレスたまってるなら、
人の揚げ足とってないでうっぷん晴らしてないで、
スポーツでもしてきたらどうだい?
749
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:38:12
ID:u4qYX7df
給食は強制なんだから無料が当然だろ。
税金で払うようになるんだからその方がいいだろ。
750
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:39:47
ID:f5psy9Gm
>>749
ストレス?
筋道が通ってるか否かを問題にしているのに、
ストレスなんて関係ないよ。
自分がおかしなことを書いたのが発端のくせに
指摘されると無視したりふてくされたような態度しか
とれないアンタの方が、よっぽどストレスが
たまっているように見えるが。
それとも、ストレスは関係なく、それがアンタの「素」かな?
いずれにしろ、救いようがないね。
ID:IMPvGkUKのことをあまり非難できないよ、アンタは。
751
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:41:06
ID:Q02/znuX
給食制度なんて止めて、みんな弁当(&学校食堂)にすれば良いんだよ!
とか思ったり。
752
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:41:27
ID:Mxi+DTCR
キモイへ理屈厨発生か・・・馬鹿親含めたアフォが量産されているのは
ひとえにゆとり教育の賜物でしょうかね
753
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:41:38
ID:dgYQAqVN
>ID:f5psy9Gm
ID:B8Bxe9+pとは
まともに議論できないって
過去レス読みゃわかるでしょ
もう放置汁
754
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:43:09
ID:IMPvGkUK
お?なんだなんだ。俺が悪者扱いかよ
払ってないのは悪いけど、逃げ切った方が勝ちですから(^^)
755
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:43:51
ID:bSJoQ7r6
>751ウザイから消えろ。
字は読めるか?漢字は?カタカナはわかるか?
ウザイから消えろ。
756
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:44:45
ID:3cKwFJd6
>ID:IMPvGkUKのことをあまり非難できないよ、アンタは。
どっちもイタいけど、自分がマジで正しいと信じ込んでる分、
B8Bxe9+pのほうがちょっとイタいかなw
757
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:45:35
ID:wN5AbqIp
子供本人が20歳になったら請求すれば良いんじゃない?
758
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:45:37
ID:0v9NTLff
新築住宅を購入して、祖母に生保受けさせてローンに補填しているアホいるぞ。
密告してやろうかな
759
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:46:50
ID:B8Bxe9+p
>>751
揚げ足とるような相手をスルーしただけで、
給食費を払ってない奴と同格かよ。
そもそも一応謝ってる相手にそこまで突っ込んで楽しいか?
あとスレに関係ない話題はsageとメール欄に書き込もうな。
760
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:47:23
ID:xTScwn6q
昔は、家計が苦しくて給食費が払えないというケースだったのに、
最近のケースは貧乏なわけでもないのに払わないという悪質なヤツだからな。
だから、よけいタチわるいんだよ。
「うちの子がお世話になっている」どころか、
「こんなに可愛いうちの子の世話をさせてあげてるのに」という
バカ親も最近は多いからな。うちの姉もそうだから、よく知ってるけどさ。
「たいした料理でもないのにうちの子が食べてあげてる」とか
「義務教育なんだから、学校のことは無料が当然」くらいの感覚なんだろ。
学力低下や学級崩壊以前に、こういうところから崩れてるんだよな。
761
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:48:33
ID:PoheKAt+
うちの学区の中学が弁当&しだし弁当制だけど
子供も親も不満が多いらしい。
去年の市議戦でも、○○中学校に給食を!って
演説してたやついっぱいいたし。
762
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:49:35
ID:0v9NTLff
>>760
>あとスレに関係ない話題はsageとメール欄に書き込もうな。
凄く傲慢だと思いま~す。
763
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:53:19
ID:IMPvGkUK
払いたい奴らは勝手に払ってろよ。
764
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:55:48
ID:NdtT4FoE
給食費払わんやつは、弁当でいいじゃん。
給食費払わず、弁当も持たせない親は、子供
に餓死しろって言ってることになるわけだし。
普通、給食費払わなければ、学校でいじめられるはずが、
今では、給食費払わないことのほうが、武勇伝になってるな。
765
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:55:56
ID:HlrbrXSd
喰い逃げ《無銭飲食》で、通報してみれ
766
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:56:41
ID:h1hXshaR
イングランドみたいに給食チケット制にしたら解決すると思う。
低学年は先生が食事のときまで預かってて,給食時間にチケット持って
食堂に行くらしい。
給食を申し込んでいない児童は弁当持参らしい。
767
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:58:14
ID:X/U7vhFK
これ道民だけじゃないだろ
768
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:59:10
ID:h+EBFFXk
だんだんこういう変わり者が日本も増えて来るんだろうな
769
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:01:08
ID:SouvKvap
うまい食事を出せ。
770
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:02:59
ID:NdtT4FoE
入学前に第一抵当権を打っておけ。
そうすりゃ逃げられん。
771
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:03:05
ID:Gk5Ee1IP
乞食に教育など必要ない
772
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:05:16
ID:0eba0dhJ
773
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:07:13
ID:6OBtAIZT
経済的に本当に困窮してる家か、余裕があるのに払わないDQN家かなんて、
詳しく調べなくてもちょっと家庭訪問とかしたらわかるよな?w
要するに困窮世帯からは無料にして、余裕がある世帯からは割り増しで取ればいい
二極化が進んでるんだから、本来の「経済的に困窮している家の子供に食事を提供」
という理念に戻せよ。そしたら誰も文句言わないだろ。
こないだ藤岡弘、氏の本読んだけど、家が貧乏で給食費もまともに払えずに、
肩身が狭くて隅っこで隠れて早食いしてたそーだ。
本当に給食費払うのに困るような人(それも昔)でもこんな風だったんだぞ。
厚かましすぎだろ糞DQN親がw
774
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:08:29
ID:7Xh+j59Q
本当に経済的に困って払えない香具師もいるだろうから、
出さないって訳にはいかないから、内容に差をつけれ
金出さない香具師は毎日コッペパンと牛乳とチーズでいいだろ。
775
名無しさんに接続中
2005/04/02(土) 14:09:45
ID:wbgYznE3
給食なくせばいいじゃんか? それで小さな売店を設置すればいい
後 授業時間を早めにして1時ぐらいやり あとは授業終了で
家に帰せ
教育をする側と受ける側の義務はあるけれど 本来教育と食事は別問題
なんだよ
776
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:13:33
ID:6mGb35C1
>>776
昭和46年だったかの教育要項改正で「給食」に教育的な意味合いが含まれたけど、
ヘタすると実際に給食費も満足に払えない家庭も今じゃあるわけで(シングルマザーで2人子供とか正直きつい)、
そういうのは家庭調査の上、給食費を免除すべきだとは思う。
基本理念は「腹減ってる子供にとにかくまともな食事を最低1日一食は食わせる」だからね。
もしくは>>775みたいに内容に差をつけるとか。正直、生きていくだけならパンと牛乳で十分。
777
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:13:44
ID:dkbgoV8H
まあ俺もNHK受信料払ってないから偉そうな事は言えんか・・・・・
778
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:15:33
ID:/4P7R9DY
給食費を払わずに、インターネットをしたり車を買ったりする親って・・・。
自分の子供が学校で虐められてるのに気がついて無いのかな?
779
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:15:40
ID:GklFdl6e
ガキも多分おかわり何杯もしたり、休んでる子の分の
プリンとかを真っ先にとったりのDQNガキが多い予感>未払い世帯の
しかし給食費ってなってるからいーけど、要するに食い逃げと一緒だろ?
しょっぴけよ
780
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:16:41
ID:W5w2qU60
>>775
水増し牛乳と、破棄されたマクドのパンズでいいんじゃね?
781
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:17:32
ID:kancEAEf
>>778
結局罰則規定が無いし現行法では罰則できねーって意味では似ているな
まあ給食の場合は出さなければ良いだけなんだがw
782
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:18:27
ID:qF0SwKYZ
>>781
本当は生ゴミでもいいと思うがw、
それだと本当に経済的に払えない子供がかわいそうだから。
783
(´ー`)y─┛~~
2005/04/02(土) 14:20:56
ID:vsMcc12d
給食費払わない親に限って、毎日バチンコ行ったりするんだよね
火の元には注意したほうがいいよね
784
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:21:09
ID:CX6mq+Mh
月払いにするからいかんのだよな?
学校でクーポン券を売る。1日分からあって、
1週間分とか10日分とか30日分とか
まとまると割引で3%くらいちょっと安い
回数券みたいになってて、随時購買で売る。
これだと献立がマズーな時は金出さなくてすむからモーマンタイ
785
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:23:28
ID:CA4A4FDs
ヘタに給食が美味いから問題。
ミルクとパンとジャム/バター、あとチーズかヨーグルト
この程度でいいんだよ。
んで価格を物すごく下げればいい。
786
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:38:45
ID:EfR/l1m6
毎日食べる数が不安定なら材料確保が大変って事なんかな
その月は、弁当もってくる子、給食食べる子を1ヶ月ごとに予約して
弁当のはずが何も持ってこない子には、教師が弁当屋に強制的に頼む
弁当持ってこない子の理由(落とした、親が持たせない虐待)は関係なしで
強制注文 その弁当代(勿論給食より高いが)も当然親負担
で、払わん親は差し押さえ で、いいと思う
不味いからていう言い訳も出来なくなる
787
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:04:28
ID:ZRfB1CDB
口座振込みで給食費等を徴収すると、払わない保護者が急増するので
わざわざ月1で朝、集金活動を行う学校もあり。
それでも支払わない保護者がいる。
自分の子供を遅刻させてまでというから立派なもんだ。
788
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:07:59
ID:Mxi+DTCR
>>788
事実なら呆れを通り越して感嘆してしまいそうだ
そこまでして高々二三千円に拘る理由はなんなのだろう
789
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:11:23
ID:SouvKvap
給食のおばちゃんの既得権益もあるからな。
給食をやめるわけにもいかんだろ。
790
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:11:57
ID:2Te91Ld9
何だろうこの馬鹿↓
691 :名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 12:16:49 ID:0v9NTLff
>>690
が取り立てした場合、1円も無理だと思う。
698 :名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 12:49:17 ID:0v9NTLff
>>695
じゃオマイは池沼だな。
延 滞 料 5 割 増 し・・・って?
プ
759 :名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:45:37 ID:0v9NTLff
新築住宅を購入して、祖母に生保受けさせてローンに補填しているアホいるぞ。
密告してやろうかな
763 :名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:49:35 ID:0v9NTLff
>>760
>あとスレに関係ない話題はsageとメール欄に書き込もうな。
凄く傲慢だと思いま~す。
791
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:21:02
ID:CMKNSOQB
>>791 ↓こんなお人でつwwww
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=0v9NTLff から抜粋
261 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:2005/04/02(土) 12:28:20 ID:0v9NTLff
小梨夫婦は子供ができなくてもセックルは大好き
288 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:2005/04/02(土) 12:45:41 ID:0v9NTLff
ソープ女はケツの穴〆てくれないからガバガバだったりするから
素人はその点優れものだぜ。
792
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:26:49
ID:+F6p7Z9K
給食費は全て、担任の教師が立替で支払う。
これで全て解決。
793
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:27:00
ID:LyXPbTFf
カイジで悪役のジジイが、「金を返す事以外に、借金に対する誠意などないのだ」
と言っていたが、まさしく正論。
794
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:27:17
ID:IXqeDSJc
「給食を食わせてくれと頼んだ覚えはないのに勝手に食わせて
金を払えと言うのは勝手すぎるとはおもわない?。
義務教育の一環だから無料でしょ?俺間違ってる?
間違ってないよね。先生大人だから私の逝ってること判るよね?」
「・・・あ?給食止める?
でもうちの子だけ食わせないというのはいじめのもとだからね。
そこのところ4649!
食わせてくれと頼んだ訳じゃないよ!だから給食費は払わないよ。
でもね、もめ事おこしたくなかったらどうすればいいか判るよね。
先生大人だもんね。判るよね。」
【「踏み倒せ!給食費」より】
795
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:29:09
ID:0v9NTLff
796
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:29:54
ID:Mxi+DTCR
み、民明書房刊のトンでも本ですかw
797
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:31:26
ID:oX/nBxPc
798
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:34:50
ID:Fb7gk4A5
貧乏人は死ね
799
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:36:28
ID:Mxi+DTCR
貧乏人なんじゃないよ、払う余裕あるし、心が貧しすぎるだけ
800
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:40:47
ID:ZRfB1CDB
>>789
事実。給食費の他に、修学旅行の積み立てや教材費、その他を含めて1万円。
それが兄弟でいれば、1年で20万近くなる罠。
結局やりくりして、他のちゃんと支払ってるやつがバカの分も出すことになる。
年度末は会計報告が大変。食い逃げだけじゃないんだよ、これ。
801
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:43:08
ID:0v9NTLff
>>791 ID:2Te91Ld9
>>792 ID:CMKNSOQB
ホラ出てこいよ。時間が経つと中傷しにくる
ヘ タ レ なのかぁ?ヘタレだって・・・プ
802
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:44:34
ID:OQ89nHii
この件については先生方を支持する。
断固とした態度で臨むべき。
てか、今時教科書代も有料なんだろ?
教科書代に上乗せすりゃいいじゃん>給食費
803
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:50:39
ID:9RyzsMsK
あのさ、>>586みたいな親が見栄っ張りの馬鹿な家庭が一番性質悪そうだよな。
遅ればせながら払うだなんて、そんなんならさっさと申請しろよ。
804
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:52:51
ID:oX/nBxPc
>>586
自慢か?(w
タダで飯食うのは、まじめなその他の子供が迷惑なんだよ。
805
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:54:32
ID:9RyzsMsK
>803
教師はこの件について全然関係ないっつーの
教育委員会だよ教育委員会
たぶん、教室では一切その話題にも触れないから子供への制裁にすらならないぞ
そもそも今どき子供を公立の学校に通わせてる時点で程度が知れてる。
まともな交友関係を築かせてやりたいなら私学にやるべき。公立はDQNの巣窟。
806
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:56:18
ID:oX/nBxPc
>>806
公立がよいか、私立がよいかは、場所による。
田舎の私立はまだまだ公立よりレベルが低い。
807
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:00:04
ID:OdYNMDY9
つーか昔見たく料金袋に入れて子供に持たせて回収すれば良いじゃん。
社会性も育ちそうだしさ
808
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:01:04
ID:Mxi+DTCR
>>805
減免で済ますことなく遅れることがあっても払ったって話のどこが自慢なんだ
踏み倒しを前提にしてる寄生虫よりずっとましだろうに・・・
809
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:01:04
ID:9RyzsMsK
残念ながら田舎でも小中などは私学のほうがよっぽど質がいいのが現実。
お前ら何も知らないだろうが、私学はもう中学などは昔馬鹿だったところも
一貫教育なんか取り入れて公立とは全然違うんだよ。公立はローマ字もかけ
ない奴がかならずいるくらいのレベル。
810
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:03:25
ID:9RyzsMsK
特に幼稚園~中学まではキリスト教系のところに入れるのがレベル問わずいいな。
高校のレベルと中学までの質は別物。貧乏人にはわからないだろうが。
811
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:05:13
ID:0LLGNPsH
俺の同級生の家庭は母子家庭で収入も低く、給食費が減免されていたんだけど
子供に恥ずかしい思いをさせては可愛そうだからと、一度みんなと同じ額をもたせて
(当時はまだ振込じゃなかった)あとで先生がこっそりと残りを返していたそうだ。
大人になってから聞いたが、普通の親ならそうだよなぁ・・・と思ったよ。
812
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:07:19
ID:ZRfB1CDB
>>808
それでも払わないって。>>788
「ローマ字がかけない」なんて普通。
「席に座っていられる子=いい子」のレベルだよ。
813
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:09:34
ID:9RyzsMsK
そもそも、もう日本にレベルの高い公立の小中なんて無いからな。
814
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:13:18
ID:ZRfB1CDB
>>814
そのとおりだが、そもそもこんな国にはレベルの高い教育は必要ない。
815
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:15:09
ID:9RyzsMsK
>>815
チョソか公立マンセーのドキュ祖ですか?
816
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:17:17
ID:b+vukdW/
この場合、「払わないと公開リストに載せる」ってのは脅迫になるの?
817
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:18:22
ID:aeabENuF
>>593
給食利権にはメルヘン団体などが納入業者などとして絡んでいるケースが多い
給食をやめて弁当にできない理由もそこにあると聞いた
818
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:18:42
ID:7Rp5m0g5
踏み倒したほうが得。って思わせているからそうなるんじゃないの?
実際に、踏み倒したまま、卒業してといる子供の親だっているんだろ。
よほどのことがない限り踏み倒しは不可能。
それどころか、意図的な延滞は、数倍の負担がかかる。
こうすればオッケーじゃないのか
819
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:18:46
ID:migK2Mc5
給食廃止すればいい
どうせ利権になってるんだから
820
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:20:13
ID:KdxlXa/L
>>812
それは普通じゃないが人間としてできた親だと思う
821
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:23:02
ID:ZRfB1CDB
>>820
給食利権よりも、まず親が弁当作らないな。
半数はコンビニ弁当の詰め直し、冷凍食品のみだから。
>>821
そんな親は今現在、絶滅の危機に瀕している。
822
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:23:26
ID:KNxtnYfk
>>817 なりはしないが、馬鹿な人○派さんたちがマジ切れでえらい事態になる
823
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:24:21
ID:aeabENuF
>>808
子どもに持たせてやると格好のカツアゲの餌食になるよ。
実際、学校で事件が発生して校内での集金が中止になった。
824
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:25:01
ID:H6PBoIN8
義務教育は教育を子どもがみな受けられる権利保障では??メシの事まで面倒は見てないぞ!!
だいたい給食制度は、戦後食糧難の中で子どもの生存権を保証するため国が乗り出してやった政策であって、
給食に関して親どもは感謝して金を払わなくてはイカン!(゚Д゚)ゴルァ!本来なら親が子どもの生存権保証に参加しないといけないだろうに何考えている!(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!
825
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:26:27
ID:N5AiX31m
親も給食がなくなったら困るでしょ。
どこまで図々しいんだか。
826
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:27:39
ID:aeabENuF
学校関係の出費で一番痛いのが学校指定の体育着。
ジャージ上下セットで8000円かかる。
827
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:28:55
ID:v3fqPHYr
だから子供作るのに免許が必要なんだよ。
828
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:31:44
ID:ZVd4G3IS
2週間居ないに異議申し立てすればいい。
「あんなもの払う価値がない給食内容だ」
と証明できれば良いんだから。
829
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:38:10
ID:SNlb31ri
>>827
女の子ならもっと高くで転売できるんだが・・・
830
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:40:21
ID:4O3o57TR
プロ市民にはかないません
食べさせなければ差別だと騒ぎ
場合によとっては、球団されます
職員・教員は手出しが出来ません
結果として税金で補填してくれますから
831
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:43:41
ID:ET0n+x02
うーんと、今は、給食費って振込みなのかな?
おいらは子供のころは、親に給食費を持たせられて、
学校にいったが。
帰りのSHR(ショートホームルーム)とかで、
先生に「○○さん、給食費もってきてね」とか
みんなの前でいわれたが、今はこういうことは
しないのかな?
832
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:45:30
ID:Mxi+DTCR
>>832
気に入らないことはすべて「差別」というマジックワードで括るからねぇ
持ってきてね>もってこれない子に対する差別、となって何もいわないし振り込みなんでしょ
833
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:47:05
ID:0KeAASHA
食券とかにすれば払わないヤツの子供がその券を他
からまきあげたりしてまた問題になるんだろーな
腐れDNAは生きる事に関してはたくましいからな
834
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:54:28
ID:sFjPqV0g
未払い乞食が一人残らず払い終わるまで晒し上げて
それまで弁当制にすりゃあいいだけの話だろ。
835
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:03:02
ID:7WlRJFXJ
DQNのガキには残飯でも食わせてろ。な?
836
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:07:57
ID:ZVd4G3IS
ま、確かに普通に食べさせなければ良いだけって話でもあるわね。
払わざる者喰うべからずは当たり前だし。
貧乏な同級生に同情ってのは何処の世界でもある話だけれども
受益者負担主義を大きく逸脱してまで給食は維持されるべき何だろうか?
義務教育の範囲外ではないんだろうか?
すなおに食べさせなければよいだけだよ。自力で弁当持ってくるとか、外から
出前とるとかヤル奴もでてくるだろうけど、それはそれでその家の教育方針なんだし。
837
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:09:19
ID:3mctbqLK
給食ぐらいタダにしてやれよ
こんな事してっから 少子化は止まらねえんだよ
838
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:12:47
ID:phoDGuX6
>>838
逆に刑務所の食事はタダなんだから変だよねえ。
839
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:13:11
ID:aeabENuF
役人の無駄遣いをやめさせれば子どもたちだけでなく
国民全員に給食を食べさせるだけのカネは浮いてくるよ
840
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:15:16
ID:UYo906Y8
>>838
確かに。少子化しているのだから、自治体か政府が全額支給する事は、現在では不可能ではなさそうだ。
有料にするなら、せめて学食や社食のようなbuffet形式にして、料理の選択の自由を認めるべきだな。
841
BAHAGIA
2005/04/02(土) 17:17:12
ID:e/Y10gmR
しかし給食費を払わないような親は犯罪者でその子は犯罪者予備軍。
いくら少子化とは言え犯罪予備軍を増やす必要は無いだろう。
842
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:19:08
ID:tY1abFB4
都内だけど、近くにいるよ。ビンボじゃないのに払わない奴。
子供はナルミヤフル装備でバレエに通い、送迎はメルセデス。でも給食費や自治会費は滞納。
住まいは高級マンソン、もちろん管理費は滞納。
督促されても払わないのに「悪質な滞納者は名前を掲示します」って規則になった途端に完済。
ダンナはでかい社会問題になった背任事件の被告の子供らしいんだが、血筋は確かなんだなぁと納得させられたよ。
843
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:21:52
ID:Mxi+DTCR
>>843
うちのマンションにもいたなぁ、管理費滞納の屑
管理会社が粘り強く説得しても応じなかったので
訴訟沙汰にせざるを得ないと言った瞬間、
「支払うべき費用だとは思っていなかった、勘違いだ」と言って関西したよ
要するに完全にわかっててやってる、しらばっくれて払わないようになったら
ラッキーくらいの感覚でしかないんだよね、ほんと社会の底辺だわ
844
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:24:30
ID:ZVd4G3IS
父親は高級ベンツに乗ってる…とかで実際には会社のアクトロスとかだったら
かなり同情モノなんだけれどもナァ。「うちの父ちゃんベンツ乗ってンだぞ~」とか
子供が自慢してたのを先生が真に受けたとか…。
845
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:24:53
ID:aeabENuF
町の商店街の零細自営業で銀行から貸し剥がしにあっている家は
給食費を滞納すると「悪質な滞納者」になるの?
それとも「良質な滞納者」にしてもらえるの?
846
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:27:59
ID:phoDGuX6
>>846
なんと言おうと食費だからねえ・・・・・・
847
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:28:22
ID:ET0n+x02
自己破産みたいに官報に掲載とか。
848
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:32:11
ID:KNTW8gL8
こんな奴らには前科つけてしまえよ。
849
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:32:17
ID:Mxi+DTCR
>>846
数千円にも困るほどで自営業を営める状態を維持できるとは思えないねぇ、例えが悪い
嗜好品をやめるとか生活が質素であることが理解されれば「滞納止む無し」となるんじゃないの?
850
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:32:19
ID:CmIEOqAy
子供がかわいそう
給食費払わない家の子は弁当持参にして
弁当作ってくれない(買ってくれない)親は児童虐待ってことでいいじゃん
851
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:45:23
ID:aeabENuF
>>850
それが現実に零細自営業は数千円にも困っているんです。
携帯も使っていないし新聞もやめている状態です。
しかし地元自治体がやっているCATVやインターネットには
ほとんど全世帯が強制加入させられ、下水道工事も無理やりやらされました。
冠婚葬祭など近所つきあいの出費も大変なんです。
852
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:47:31
ID:7WlRJFXJ
給食費払わないガキの家は激貧、ってことで
クラス全員で空き缶、空き瓶、ペットボトルを毎日持っていってやってさ、
「これ売って家計の支えにしてください!」てでかい声で玄関先で叫ばせようぜ。
ぶっちゃけ給食費踏み倒すのなんざBかチョンだろ?
あいつらの稼業に廃品回収多いじゃん。仲間に転売すりゃ儲かるんだしいいんでね?
貧乏な奴、義務果たさない奴はいじめられるのが社会のデフォってことを
ガキのうちからみっちり仕込むべきだと思うぜ。
恥だという感覚もないからBの奴らとかはタカリで開き直りな奴らが多いわけだろ、もちろん全員がそうじゃないだろうが。
853
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:49:09
ID:ttnEtMOs
>>851
正解、公平にって食わす方が、甘い
会社の旅行でも、滅多に口聞かない奴が写真に割り込んでくる、あつかましぃ奴いるもんな
そのくせ焼き増し代金、払わないで写真だけ、ぷんだくる
公務員は、自分達が負い目あるから、強く言えないらしぃ
854
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:53:48
ID:ckpB5ZG+
給食を食いたくなかったために、給食費を払わないでいようか
迷った俺がきましたよ
855
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 17:54:44
ID:JbB8Pb1T
自分の不出来を晒しているだけだと思う。
金を貸して『借用書なんか作っていませんが返して貰えますか?』
などと同レベルじゃないかと思う。
債権者が誰なのか?まずはっきりさせてください。
まあ教育委員会だろうけど・・・
856
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:56:26
ID:k5JEoFAO
>>852以上が滞納常習犯の言い訳でした。
なら自営やめて働けw
ここ貧乏自慢スレじゃねーから。
857
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:56:44
ID:3G1Szweq
ソースをみればわかることだが、強制徴収の対象者は
催促に対して無視している親に対してだ。
経済的に苦しいとか災害にあったとか、それなりの説明をしている家庭は対象外。
つまり、最初から払うつもりがない、あるいはどうでもいいと思っている奴らが対象。
経済的理由で支払いができない場合は、支払いの猶予や、半額免除とか全額免除の仕組みを作るべき。
踏み倒し得だと決め込んでいる悪質な野郎は、預金や給与の差し押さえを利息を上乗せして行うのは当然のことだ。
858
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:57:13
ID:yI1KSKUO
公立学校の給食費は
皆様の税金でまかなっております。
DQNのために税金払っていただき
誠にありがとうこざいます。
蝦夷民国人より
859
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:01:40
ID:y7J12QL2
>最終的には給与、預貯金などの差し押さえに踏み切る方針。
子供も保護したほうがいいんじゃないかと
860
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:01:46
ID:JbB8Pb1T
民間なら売り掛け金の回収には必死になるだろ?
それが国の機関になると能力がアレだから
すぐに申し立てを行っちゃうんだろうね。
一件辺り8000円と人件費が係るし、何を無駄なことしているんだか・・・
と民間企業ならクビになるやもしれんぞ。
861
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:03:16
ID:Mxi+DTCR
義務教育に関わってることや公共の施策であることからその辺がぼやけてる
(ぼやかしてる)面は否定できないな
862
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:05:14
ID:3G1Szweq
民間でも支払い拒否されると、結局裁判して差し押さえしないと回収でけんよ。
給食費なんて悪質な数名を、生け贄にすればあとはみんな払ってくれるようになる。
863
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:05:35
ID:7CRf4J/e
月々3000円くらいだろ。滞納するから余計に払えなくなるんだろ。
PTAとかで名前さらせばいいじゃん。
864
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:09:42
ID:JbB8Pb1T
差し押さえ財産を値踏みした上で訴を起こしているか?はたはた疑問に思うんだが・・・
865
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:10:47
ID:3G1Szweq
結局は、今まで学校側も放置してきたってのも大きいよな。
それが、給食運営にまで影響が出るくらいまで累積したからようやくまとにも回収することになった。
たいていの奴は、差し押さえるぞの警告ハガキを郵送すれば、支払う。
給料差し押さえられたら、いくらDQNでも立場が無くなるからな。
866
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:11:25
ID:GY/zPMyu
>>861
それ以前に民間相手なら、タダ飯は食えないだろう。
867
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:13:17
ID:3G1Szweq
>867
売り掛けという言葉も知らないのか。
むしろ現金支払いの方が例外。
868
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:16:56
ID:ivaTaEWT
民間委託のカフェテリアでいいのにね。
給食って、たぶん一食分にかかる経費を計算したら
とんでもない金額になってるぞ。
給食のおばさんって一日実働4時間程度で年収800万らしいし。
869
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:16:57
ID:JbB8Pb1T
>>867
ということは公的機関ならタダ飯OKってこと?
取立て能力がアレだと同意でよろしい?
870
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:17:01
ID:GY/zPMyu
871
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:19:13
ID:3G1Szweq
>865
サラリーマンなら給与差押え、確実に回収できる。会社に間違いなく居づらくなる。
自営業なら銀行口座差押え、自営業が銀行口座差し押さえられたら信用失墜で終わりかもね。
だから、差押えが行われる前にほとんどの奴は支払う。
親が無職、無収入なら支払い免除でいいだろ。
872
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:20:11
ID:Mxi+DTCR
>>868
小口に掛売りするリスクは犯さない罠
しかも数千円単位なら現金回収のほうが効率的
873
名無しさんに接続中
2005/04/02(土) 18:21:20
ID:wbgYznE3
>>777
>そういうのは家庭調査の上、給食費を免除すべきだとは思う。
おまえ何かんがえてんの なら産むなよ
収入も満足にないのに SEXやるだけやってうんどいて 無銭飲食かよ
ざけんな~
そんな家庭が増えても国が細るだけ てめえたちの責任を国に負わせるのは犯罪
こいつらの産んだ責任はどうなんだ
飯をガキにくわせられない収入なのに何故産んだ
それを問いただしたいと小一時間
かりにも義務教育は習えるんだよ ありがたいと思え
いやなら義務教育廃止(高校以上でも いやなら止めるのと一緒にすればいい)
874
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:22:17
ID:GY/zPMyu
>>870
>>1を読めと。
最終的にタダになるかどうかはわからん。
取り立て能力はダメだろうね。いろいろしがらみがあるから。
875
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:22:29
ID:29SurItf
物凄く必死に粘着してる↓がキモイんですけど
↓↓↓↓↓↓
ID:7WlRJFXJ
↑↑↑↑↑↑
876
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:23:32
ID:7WlRJFXJ
>>874
食肉解体業ブラック民は黙ってなwwwwwwwwwwwww
877
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:25:03
ID:JbB8Pb1T
>>872
大方同意。
ただ、これが民間企業なら訴を提起して金と時間の浪費が
必ずしも採算ラインに乗らないことを想定するはずなので
公的機関がマンドクサイ(能力がアレ)だからと申し立て乱発するのは
公務員としての資質が問題だと思う。
878
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:25:03
ID:zZJwyZIc
義務教育で支払い督促って・・・
糞役人氏ね 最近日本はなんかおかしくなってるよな
879
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:26:35
ID:3G1Szweq
要するに、催促しても無視する奴は、給与差押えあるいは銀行口座差押えするぞと
通知すれば、ほとんどの奴は支払うのに今までしてこなかったってこと。
学校側がいい加減だったということ。
踏み倒し得なら踏み倒す奴が現れるのは自然な成り行き。
880
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:28:59
ID:3G1Szweq
>>878
だから、悪質な数人を生け贄、見せしめとして差押え実行すれば
後はみんなビビッテ支払うようになる。
要は、本当にやるぞという姿勢が大事。
881
名無しさんに接続中
2005/04/02(土) 18:29:45
ID:wbgYznE3
収入があって税金を払って初めて国が成り立つ
税金を払えない国民がたくさんいてもダメダメ
国としては子供はたくさんほしんだろうけど
食費も払えないような家庭が増えても結局リスクにしかならない
その分人口が減った方が良いくらいだよ
何でもかんでも子供が増えればいいってもんじゃない
増えてほしいのは将来 有望な子供だけ
又それを育てられる家庭
882
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:30:40
ID:fXdD7G4H
>>879
この件ではお前がおかしい
迷惑かけるだけのあつかましい貧乏DQN市ねよ
883
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:31:37
ID:pXvBvOxQ
厳しいかもしれないが、滞納者には休職と子供には給食を与えない措置をとるしかないだろ
884
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:32:05
ID:JbB8Pb1T
>>881
本当の漢は差し押さえ通知がきても微動だにしない
裏社会のほんの入り口へ差し掛かるだけ。
ココから先は中途半端では無理だと思うが・・・
885
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:34:38
ID:360gderY
バカ親の顔と名前を全国ネットで晒せば無銭飲食もちったぁ減るだろうよ
886
名無しさんに接続中
2005/04/02(土) 18:36:14
ID:wbgYznE3
子供を産んでまともに大学まで行かすのに
だいたい 全部生活費込みで最低でも1500~2000万かかる
これ以下の香具師は作るなよ
覚悟があれば良し
887
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:36:44
ID:zZJwyZIc
>>883
役人が無駄使いしまくったから国が傾いて払いたくても払えない国民が増えたのに
今度はそいつらを迷惑扱いかよ まさに役人はこの国の癌だな
888
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:36:58
ID:aeabENuF
カネが無ければ畑でとれたイモやキュウリをかじっていればいいんじゃないの?
カネがあるもんだけ給食を食べればいいのでは?
889
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:37:57
ID:JbB8Pb1T
差し押さえ大作戦は
会社員などのメンツを利用して大方は回収できる。費用対効果は別として・・・
本当の漢の取立ては不可能なのは皆さんご存知のはず。
悪人はタダメシの理論がまた振り出しに戻る訳だ。
890
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:38:34
ID:JD/wImX2
石狩市は市長を巻き込んだ建設談合事件後にそこそこまともになったようだから
強くも出れるのだろう。
交通局の手抜きで200万無駄にして平気な札幌市はこの話は放置プレイ。
891
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:39:42
ID:GY/zPMyu
>>888
払いたくても払えないじゃなくて
払えるのに払わないから迷惑
892
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:41:45
ID:aeabENuF
>>892
払える基準と払えない基準ではどこで線を引くの?
893
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:42:35
ID:O/En5/X0
>>888みたいに都合が悪くなるととりあえず役人を叩く奴とかいるよな
どこの省庁のどんな部署の役人のこと言ってるんだ?
894
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:43:02
ID:JeVCVr0X
ウチの近所の都営住宅の駐車場にはベンツなどの高級車が普通に並んでいるからな。
消防の頃から不思議だった。
895
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:44:48
ID:fmsmAuzw
最近の給食って、嫌いなものは食べなくていいって言うんだそうだ。
でもさ、「食べられないもの」と「食べたくないもの」と「食べたことないけど食べたいと思わないもの」って
それぞれ別だろ。食べると吐くほどの本当にダメなものはともかくとして、ちょっと嫌なものとか、見たこと
ないものとかまで子供が食べなくなってる。
自分の経験から言うと、小さな頃嫌いだったものでも、嫌々食べるうちに(年で味覚が変わるせいもあるの
だろうけれど)嫌いでなくなったり、好物になったりするケースだってある。
嫌いなものは食べなくてもいい、と簡単に言うのは、子供の味覚の幅を狭めているんじゃないだろうか。
896
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:45:22
ID:Mxi+DTCR
>>893
今ココで基準をどうこう言っても仕方が無い
他の嗜好品に金をかける余裕があるにも関わらず
意図的に支払わない奴に対しての処置が行われる、というのが
このスレだろ
897
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:46:35
ID:2RUgP9wx
>>892
払える人・・・一日中仕事している人
払えない人・・一日中パチンコしている人
898
名無しさんに接続中
2005/04/02(土) 18:47:00
ID:wbgYznE3
義務教育革命
授業時間をこのように変更
朝7:30~12:30で退校(給食なし 設備なし)
899
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:47:25
ID:JbB8Pb1T
支払い督促の申し立てって・・・・
出頭→話し合い→即決和解→和解調書による督促(消滅時効中断)→支払い督促→・・・・・
永遠ループならどうする?
900
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:48:28
ID:ivaTaEWT
>>888
みたいなのは駐車違反で切符切られると警察批判するタイプだな。
901
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:49:09
ID:oX/nBxPc
902
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:49:20
ID:aeabENuF
>>897
でも基準を明確にしておかないと役人の裁量によって
特定の人物のところには請求しないでいるとか。
千葉の議員に対しては税金か何か請求していなかったとか
政治家とかには国民年金を請求しないでいたとかあったじゃん。
903
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:50:46
ID:3G1Szweq
>900
裁判所に差押え執行を許可してもらえばいいだけだろ
904
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:52:04
ID:5OF3CvBj
給食費は払わないもの勝ち
領有権争いは、住んだもの勝ち
海底資源は掘ったもの勝ち
あ~あ 嫌な世の中だぁ
905
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:52:40
ID:JD/wImX2
>>901
北海道では警察が税金盗んで知らん顔しているからそれは問題無いわけだが。
治安維持機構としての役割を放置している輩に切符を切られる謂れは無い。
906
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:53:46
ID:MVBXCW9H
入学時にクレカで払わせるようにしろよ
ゴネて払わなかったらブラックに入って社会的信用を失う
ちゃんと払ってる人は
(゚д゚)ウマー
それか奨学金のように卒業後、餓鬼にふりかけろ
907
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:55:55
ID:JbB8Pb1T
>>904
たぶんどこぞの司法書士の入れ知恵でしょうね。
908
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:56:55
ID:3G1Szweq
>903
ここで議論する意味はないっていうことだろ。
年収と家族構成で決めればいいこと
子供に給食費を持たせるってのが時代遅れかもね。デフォは銀行振り込みにすべきだな。
909
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:58:02
ID:+Eq14K8G
文部科学省が「生活保護過程を除き、**ヶ月を超えて明確な理由無く支払い
を拒否した場合・・等の「告訴基準」を決めればよいことだ
現場任せで逃げてるんじゃねーのか?
910
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:58:33
ID:phoDGuX6
>>909
うちは町内会費も銀行振り込みだよ 便利だよ
911
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:59:09
ID:MVBXCW9H
>909
だから、銀行に金入れてなかったら
糸冬了ジャネーノ
912
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 18:59:51
ID:JbB8Pb1T
913
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:00:35
ID:JD/wImX2
石狩は財政を理由に合併を決めたからせざるを得ないってのもある。
公正にやらんと紛糾するだろうし。
そもそもやって当然だが。
914
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:02:19
ID:+Eq14K8G
915
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:03:10
ID:pIZD+O9O
>>909
今は基本は銀行引き落としだよ
預金が足りなくて遅れた人だけ振り込んだり学校に持っていったりだ
916
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:03:40
ID:phoDGuX6
>>913
まあ若い一人暮らしなら払わなくてもいいんじゃない
917
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:04:41
ID:3G1Szweq
>912
金を持たせるのは、もったいない意識が働くが、口座から勝手に引き落とされるのは気にしない。
銀行に金入れなかったら、不当たりだからね。信用に傷が付くと困る人は実行できない。
銀行から引き落とせなかったら所定の催促のあと、差押え。
金を持ってこさせるよりはずっと回収率よくなる。
918
名無しさんに接続中
2005/04/02(土) 19:06:28
ID:wbgYznE3
919
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 19:06:31
ID:JbB8Pb1T
>>917
町内会費の収支を見たりするとゾッとするよ。
爺さん婆さんの慰安旅行費に
盆踊りの運営費に
帳尻合わせに赤い羽根募金に○○円
まあ払っているけど・・・頭くるな
920
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:06:49
ID:MVBXCW9H
>915
踏み倒したっていいんよ
親はどうせ氏んでも払わんのだから
餓鬼の方がまだ回収できる可能性があるだろー
どうせ回収できないんだったら親だろうが餓鬼だろーが同じでしょ
利子もつけてたっぷり責任おわせたれ
少しは嫌な気持ちになって払う香具師もいるかもよ
921
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:08:34
ID:PoheKAt+
>>896
無理やり食べさせると、いじめとみなされるから
922
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:10:26
ID:pIZD+O9O
>>918
それが今は給料振込み口座じゃなくて
給食用に別の口座作らせるんだよな
そこがめんどくさい
923
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:12:14
ID:phoDGuX6
>>920
旅行費は明らかにまずいし、募金もダメだねえ。
根回しをしてからきちんと言うのがよさそう。
自分が担当役員になってしまうという手もある。
924
ID変わっちゃったなあ~
2005/04/02(土) 19:12:51
ID:JbB8Pb1T
925
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:33:15
ID:9DVUt7ZR
誠意とはなんだね?
BYうめき
926
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:38:07
ID:ZVd4G3IS
>>878
支払い督促はほとんどお金は掛からないよ。
精々一件辺り数百円の印紙代程度。
司法書士つかうってのなら話は別だけれど、このニュースを
見る限り自分たちでやるんでしょう。
仮差し押さえとか支払い督促は書式一つで簡単にできるよ。
逆に取り下げ書の方がめんどくさい位。
後は二割程度の保証金を積むことくらいかな、費用がかかるのは。
担保取り消し申立書とか確かに面倒だけど、確実に戻ってくるお金だしね。
927
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:50:00
ID:DX6IkviT
まともなのは公立の小中にはいかせないんだから、別にDQN同士仲良くやってたら
いいんじゃないの。
928
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:51:24
ID:G6pKrbWn
子供に昼飯を食わせないって教育方針なんでしょ?
前払い制にして払ってない奴には給食食わせなきゃ良いだけ。
929
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:54:58
ID:3g6rJnrD
蝦夷自体B地区
930
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:55:38
ID:9DVUt7ZR
>>927
自分でやる場合の人件費が抜けているし・・・税金
異議申し立て喰らって訴訟費用は税金。
どうでしょうね。
931
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:58:42
ID:DX6IkviT
今回の差し押さえられるDQNのご近所の人とかいないの?
932
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:02:45
ID:ZVd4G3IS
>>931
人件費はどうせ給料貰ってるんだからいいんじゃないの。
市役所にだって法務部門くらいはあるだろうし。
まさかこんなので専門職員を新たに配属なんてしないよ。
裁判所に書式一式を郵送すればよいだけだもんね。
933
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:03:39
ID:ZXGrKUCo
経済的に苦しい家庭に公的給付が与えられても使っちまうDQN親もいる。
子供の経費は差し引いて渡すべき。
934
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:08:11
ID:d1KIG+sK
未払いの場合は、給食差し押さえればいいだろ
935
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:11:43
ID:9DVUt7ZR
936
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:12:06
ID:ZVd4G3IS
>>931
異議申し立てしたところで、どうせ負けるのは親だよ。
だから問題ない。訴訟代金は親持ちになるだけのこと。
937
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:12:39
ID:ZXGrKUCo
子供は悪くねえしな。
親のツケを子供に回すなら学校教育は崩壊する。
税で取るのが一番だベ。強制力もあるし。
938
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:12:52
ID:wMF1qMMl
勿論滞納期間分の利子も加算するんだよな?
939
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:13:35
ID:phoDGuX6
女子小学生に体で払わせるとか
940
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:14:25
ID:ZVd4G3IS
>>936
うんと、教育委員会は普通市役所内にあるよ。
法務部が無いとすれば総務とかが書類作成すると思う。
もしくは教育委員会内部でつくるかもね。どのみち書式自体は
本一冊あればだれでもつくれるよ。
941
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:14:47
ID:hIC4Jkda
こんな家庭で育つ子供はDQNになるだろ
942
931
2005/04/02(土) 20:14:57
ID:9DVUt7ZR
>>937
訴訟費用の案分は裁判所が決めることで
断言はできなし・・・・
ワケワカメ
943
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:17:14
ID:BTAxzbJK
中絶やパチンコ、タバコには容赦なく厳しいν速+の住人が、
カネの支払いをしないヤツには寛大なんだなwww
税金しかり、社会保険料しかり、NHK受信料しかり、給食費しかり・・・・・・
親のスネをかじってひきこもってるニートの巣窟とは思えないよwww
944
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:17:54
ID:Iebo3DVv
人のものは自分のもの、自分のものは自分のもの
そんな人間が増えていく
これからの日本はバトルロワイヤルやね
945
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:19:46
ID:9DVUt7ZR
滞納親の子供はなにも悪くはないといいたい それだけ
946
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:20:43
ID:VMYhEgnT
親はよくても、子供が耐えられないだろう
毎月、給食袋を出さずにみんなと一緒に給食を食べてたら、バレバレだろ
「コジキ」とか「こいつ金払ってねぇのに、食いやがって。汚ねぇやつ」と
陰口叩かれるし、女の子にも嫌われるし、こういうの、子供はつらいはずだが・・・。
947
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:20:56
ID:Ei2/2pNS
訴訟費用って原則敗訴者負担でないの
948
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:21:30
ID:ZVd4G3IS
>>943
断言できないような状況には無いと思う。
どうひっくり返っても本裁判では勝てない。
そもそもどういう状況で本裁判までいくとおもうの?
給食費を支払っていない証拠 → これを覆す証拠 →訴訟開始
なわけで、単に「意義があります」と言うだけでは本裁判になって勝てるとは思えない。
制度的には確かに異議申し立てできるし、本裁判もできる。けれど、勝訴は有り得ない。
949
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:23:06
ID:HIWKpTS7
>>906
捜査費用問題と同じく、給食費の滞納も全国的問題。
むしろどっちの問題も北海道が、一番先にメスが入ったと評価するべきなんだけど?
950
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:24:10
ID:akMw8vnd
払う気がないんなら、出されても食うなよ。
951
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:24:38
ID:gMUVal2P
居留守使って不送達にして、時間を稼ぐ手はあるな。
もぬけのからにして付郵便にさせないようにして。
送達されなければ効力が生じないのが、支払い督促の弱点だね
952
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:25:08
ID:VMYhEgnT
A「おまえ、給食費、持ってきた?」
B「・・・いや・・・」
A「今日、集金日やで」
B「・・・うん・・・」
A「どないするん?」
B「・・・・・・」
953
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:25:13
ID:9DVUt7ZR
>>949
判決はわかり切っているよ。幾ら漏れでもね。
論点ずらしはやめようよ。バカ見ちゃうよ?
訴訟費用の案分ですから!ね。
954
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:26:39
ID:phoDGuX6
使ってしまった同級生がいたなあ。親は払ってると思ってたんだよね
955
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:28:07
ID:BTAxzbJK
刑法第218条・保護責任者遺棄罪を適用して親を逮捕すりゃいいのにな。
956
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:30:27
ID:ZVd4G3IS
>>954
案分される余地…とはいうものの本当にそんな余地もあるんだろうか?
そもそもこんなの本裁判にまではいかないとおもう。訴えられた方が
本裁判にするメリットがないし、身に覚えがない、という証拠も無しに
完全に否定は出来ない。「支払いしません」とは言えないはず。
精々「何時までは支払えないが支払いの意志はある。」とか微妙な異議申し立て
で時間を稼ぐだけのことしかできないはず。それで本裁判までいくとして、滞納者
になんのメリットがあるの?
破産までカウントダウンしているような状況ならともかく、この場合なんのメリットもない。
つまり本裁判までいくことは希だよ。
957
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:32:04
ID:cw9hahJu
親も給食費ぐらい払えよな! 子供に恥かかすなよ
958
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:32:17
ID:9DVUt7ZR
>>952
受け取り拒否できるし確定日付郵便等は
お詳しいですね。
959
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:37:13
ID:Y+a0JyYN
意地汚い百姓だな
960
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:39:07
ID:4KElh/6M
被保護世帯の義務教育の給食費については、その全額が教育扶助として計上されている。
ついでに給食費の支給は学校長渡しが認められているので、基本的に直接学校に振り込まれる。
961
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:43:14
ID:9DVUt7ZR
>>957
正しい考えの方ですね。
このような子供を守るいい改善策はないでしょうか?
どうか見捨てないでやっていただきたい。
962
のいぽー(本物) ◆News/n6/H2
2005/04/02(土) 20:54:21
ID:mVdsWxX7
>>92
俺様が行っている店は会員制で一食オール5000円だよ。
その代わり無茶苦茶細かい舞台設定までしてくれるけれどね。
昭和20年代の教室、30年代の教室、40年代の教室。。。
と部屋ごとに設定されている。それぞれの教室の内部は勿論当時と全く同じ設備。
窓から見える景色すら当時のものを再現してある(窓ガラスの外側に当時の風景の写真)。
給食も勿論当時と同じもの。脱脂粉乳の不味さとかも忠実に。
これがある程度社会的に成功した年寄り連中に結構な人気。
963
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 20:58:27
ID:VMYhEgnT
給食当番
今でもあるかな
964
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:05:26
ID:ZVd4G3IS
そうか、給食費を払っていない生徒に給食を食べさせないことにすると、
「俺は喰う権利がないのに給食当番させられている…」
という哀れな小学生が出てくるのか…。さすがに当番なのに食べられない、と
いうのは辛いところだなぁ。
965
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:07:27
ID:ZVd4G3IS
>>962
そう言う親から切り離すしかないと思います。
児童相談所から登校する、とかその位しか解決策は
考えつきません。
966
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:17:01
ID:KAUR9Yo5
毎日食べる度に現金にて精算すればいいと思う。
967
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:22:10
ID:QG/oBlkS
ふざけんなよ詐欺親ども!
968
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:41:37
ID:1vo1xz9j
子供にはちゃんと給食は食べさせて
親の会社から直接学校に振り込ませればいいだろ
元々「給料の差し押さえ」も視野に入ってるわけだし
親は会社にばれるから嫌でも払うようになるだろ
親が働いていなければそれは今も地域負担なんだし
969
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:42:06
ID:RDrPGsYH
恥の文化が消えつつありますな。道路脇もゴミだらけだしな。
970
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:46:21
ID:ZVd4G3IS
>>969
たぶん会社には行っていないと思うよ。
自営業だと思う。あるいは一人親方とか。
そうなると仮差し押さえする相手が不明瞭だから
つらいところ。
971
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:46:48
ID:3G1Szweq
恥の文化が消えれば、罪の文化だな。
給食踏み倒しは逮捕
972
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:47:40
ID:5VDqXyxE
なにが誠意だチンピラw
973
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:49:39
ID:3G1Szweq
>971
自営業なら銀行口座をやればいい。
銀行から信用なくして商売できなくなる。
974
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:49:56
ID:1vo1xz9j
>>971
そうなったら自営の営業用口座を凍結とか
とにかく強制的に取り上げる以外にないかな・・・
975
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:52:42
ID:gGcBtQgD
貧すりゃ鈍す。
衣食足りて礼節を知る。
976
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:55:38
ID:ZVd4G3IS
それだと近所の銀行口座全部をメクラ打ちしないといけないよ。
相手の取引先銀行があらかじめわかれば別だけれど、銀行預貯金は
本気でするとなると結構大変だと思う。土地とかの方がまだマシ。
ただ、額面が少額なだけに土地家屋は多分難しいだろうナァ。
銀行債権目録(差し押さえる債権)
▲銀行における○○名義の預貯金を仮に差し押さえる。ただし下記金額に
みつるまで。
2005年度給食費として
一金 2万円也
当事者目録 一枚
債権目録 一枚
ってなのを銀行毎に申立書を用意しなくちゃならない。たまたまその銀行に貯金が
有ればいいけれど、用意周到な輩だと県外銀行をつかってたりする可能性も高い。
977
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:58:23
ID:1vo1xz9j
>>977
もう東京都の公売オークションみたいに
差し押さえ->全国に転売
でちまちま取り返すか・・・
978
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:13:07
ID:7dye9olV
こりゃひどい
979
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:22:31
ID:bCRtmxpV
蝦夷じゃぁパチンコ代>>>>>>>>>>>給食費
980
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:25:10
ID:aYKKczAE
ところで教師は給食費大人料金ちゃんと払ってんだろうか
981
ていうか
2005/04/02(土) 22:28:02
ID:hXzrAIAx
がきを働かせろ
982
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:43:03
ID:mDCSAH8f
かねはらえ
983
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:00:16
ID:mqnuonki
984
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:26:55
ID:wMF1qMMl
食券制を導入すれば解決
985
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:11:38
ID:QqPNBDTe
986
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:11:40
ID:TIhwy7Lg
給食の日
987
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:12:47
ID:VJuPFcNz
2万ごときに差し押さえ食らったらたまんねーな
2万くらいなら手元にもあるぞ
988
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:15:52
ID:9G+2biAi <a href="javascript:be(19122236);">? </a>
入学時に全額全納させれば問題なし。
納付出来なければ給食無し。弁当。
1食あたり100円だと年間でおよそ2万5千円くらい
小学校で×6年だから15万円くらいかの?
中学だったら食い盛りだから倍で15万かの??
989
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:23:25
ID:GbwiYYIx
1000ならプリン休んだ人の分食べてイイよ!
990
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:25:08
ID:3xG+iWgY
1000にだ
991
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:28:59
ID:3xG+iWgY
992
992
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:30:30
ID:HMz17dB1
給食のおばちゃんの給料減らして、給食費タダにしろ。
993
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:35:52
ID:8V3rZkDM
給食はタダじゃないぞ
994
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:36:40
ID:Tly5WsOB
給食って、大部分は税金だろ?
995
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:38:21
ID:HSBJKCn4
どうせ人権版の人間だな。
996
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:41:58
ID:UNkZzNN1
戦
997
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:44:02
ID:bnKfld6y
千だったら…
998
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:44:48
ID:90C7qqxH
>>993
お、忘れるところだった!
給食のおばさんは、年収800万円!!
緑のおばさん、だったっけ?
999
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:44:52
ID:Tly5WsOB
おまえら落ち着け!