1
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
2665/04/01(土) 19:50:01
ID:???
★自閉症の原因3割が誤解 日本自閉症協会の調査で
・「自閉症」という言葉はほとんどの人が知っているが、原因を「脳機能の
発達障害」と正しく理解している人は3分の2程度--。日本自閉症協会は
1日、一般の人を対象に実施したアンケート結果を公表した。
アンケートは昨年10-11月、協会の関係者を通じて配布、1450人から
回答を得た。身近に自閉症者や児童がいる人は29%だった。
自閉症という言葉を知っている人は98%、知った手段はテレビが55%、
新聞が22%で、雑誌などを含めたマスコミが80%以上を占めた。
自閉症の原因を「脳機能の発達障害」と答えた人は68%。「心の病」という
誤った回答が23%に上り、特に若者に多かった。少数だが「遺伝性」
「親の育て方」もあり、誤解している回答は合わせて30%を超えた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005040101003502
2
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:50:53
ID:ZPkz3R3p
3
3
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:51:01
ID:5y1MtPbV
内向的な人を自閉症的なんていったりするから
4
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:52:00
ID:JFRhUreo
>「遺伝性」
分裂症かよ。
5
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:52:09
ID:BzBWv7C0
あー自閉隊発言は的を射てなかったのね。
ようやく気づいた。
6
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:52:55
ID:ZS+8qZlZ
4月1日に発表されると。
7
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:53:55
ID:9pIErJpt
たいした違いは無いと思うんだが。
8
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:54:52
ID:7WhnV2H/
ってか自閉症っていう言葉がいけなくねぇ?
9
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:55:01
ID:hrx7YI/g
ある意味心の病だと思うんだけど
心因性という選択肢だったら別だけど
10
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:55:11
ID:8dixjP9B
遺伝性って親から子に遺伝するってこと?
先天的なものであるという認識はおk?
11
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:55:59
ID:LgqsxF4A
ひきこもりと勘違いしているだけだと思うよ
12
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:56:09
ID:k64Z7S2A
先天=遺伝って馬鹿がいるからかな
13
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:57:12
ID:GQIKD0OP
「心の病」=「脳機能の異常」なんじゃないの?
14
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:57:22
ID:5UDlNPNn
名前が紛らわしいんだから、知識の無い人は普通に間違えるだろう。
15
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:57:57
ID:hrx7YI/g
一卵性双生児の両方が発病していない例が約半数あるから
必ずしも遺伝性とは言い切れないが
遺伝的な因子が関与する可能性も否定できないというのが正答だと思う
16
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:58:10
ID:k64Z7S2A
あ、あと普段の行いが悪いからって馬鹿もいるか
17
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:58:26
ID:cUh+U8KV
先天=遺伝ではないけれど
遺伝要素はあると「光とともに(自閉症漫画)」の漫画スレで聞いた
18
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:03:11
ID:0xIpyFlh
>>11
両親ともに健常であっても遺伝的形質が組み合わさって遺伝病が発生することもあるみたいね。
酷い話だと、2人とも健康なのに子供に100%致死遺伝子が発現したりすることもあるとか。
(つまり子供が確実に流産してしまう)
19
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:03:52
ID:Eb+T+8/p
俺も今まで自閉症=引きこもりだと思っていた
20
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:04:02
ID:Z9Xg/vjD
原因を 脳機能の障害 って言う単語で終わらせてるのが問題かもね
脳機能に障害が出るのにもいろんな原因があるんだろうし
すべてが遺伝性にないにしろ、間違いではないんでないの?
心の病ってこたえた人、質問自体が理解できてなかった可能性あるね
自閉症の原因はなんだと思いますか?
↓(脳内変換)
自閉症とは何ですか?
21
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:05:44
ID:NkTJY+0M
自閉っつー言葉が誤解をまねく
22
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:06:02
ID:1DXfKvPA
前世での行いが悪かったから仏罰。
23
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:10:19
ID:OrJciO4e
2ちゃんねらーもヒッキー、DQN・・も、すべて癖のある奴は広い意味で「脳機能の発
達障害」ちゃそうだわな。
24
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:13:05
ID:7Sms5PAy
至 急 見
ジ テ ろ
フ レ ビ を
25
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:16:15
ID:cUh+U8KV
自閉症という言葉が悪いと思う。
頭が悪い人ではなく、興味がない人がぱっと見て「自閉=心の病」と
誤解しているだけじゃないかなぁ。
シメが症状の症なのも「治らない」というイメージじゃない。もっと軽い
イメージ。
脳傷障害とかにしたほうがいいんじゃない?
26
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:18:32
ID:5MHbVcIS
うつ病と混同されてた時期もあった。
27
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:19:07
ID:7Sms5PAy
至 急 見
ジ テ ろ
フ レ ビ
そ の め モ ノ
君 求 あ る
こ に る
28
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:19:25
ID:CkoJt2aX
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
29
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:20:02
ID:3RxBokwE
脳の異常なら、治らないんだから生かしとく価値無いね。
さっさと処分しよう。
30
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:20:14
ID:2m9tlKyw
内因だろうと外因だろうと基地外は基地外
31
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:21:15
ID:8B7eTyI1
ハンセン病とか川崎病とかみたいに人の名前を付けときゃ良かったのに
32
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:21:36
ID:auuDYgNa
「自閉」て「ひきこもり」みたいだもんな
33
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:21:46
ID:e6vIKPuh
で、原因は前世だよな?
34
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:22:06
ID:BIAv5t/O
俺も自閉症って引きこもりみたいなのかと思ってたことがあったよ
35
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:23:28
ID:gKg/0mnT
京大の森センセイはヒッキーのことと勘違い発言して協会に怒られた
36
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:25:07
ID:5MHbVcIS
自閉症という名前も名称変更したほうがいいかもね。かなり誤解されてるよ。
37
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:25:08
ID:KEj7JfLz
エレベーターで、自ら閉を押して降りるのカッコイイと思った俺は田舎モン?
38
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:26:40
ID:E/eRihtK
ゲーム脳とかいってる教授も「後天的自閉症」とか言ってたな
39
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:29:41
ID:oAGAv0xF
> 日本自閉症協会
愛子が自閉症で千載一遇
40
36
2665/04/01(土) 20:32:38
ID:gKg/0mnT
調べたら京大の森毅じゃなくて
日大の森昭雄だった。
41
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:34:59
ID:JIe264AP
>>29
なるほど反日馬鹿左翼の正体が分かった。
脳機能の深刻な発達障害だな。
42
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:41:20
ID:uAS/qUsz
自閉症って完治しないよな?
母ちゃんの友達の娘が自閉症の疑いがあったんだけど、
今は治ったって言うんだけど、誤診だろう。
43
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:42:54
ID:tlhiZhsd
親の育て方が悪くて脳が発達障害を起こしたとは考えられないのか。
44
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:51:54
ID:tEuKdSRH
自閉症って書くから
自閉病のほうがピンとくる
45
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:54:01
ID:jDjNguMP
自閉症は治るよ
46
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:59:45
ID:k64Z7S2A
遺伝病でないけど遺伝的な要素があるはすべての病気に言えることで、ことさらに言うことでもないし。
47
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:01:58
ID:+WheF5WW
>>38
昨日、何とか間に合ったエレベーターに乗り込んだら、 操作盤近くに男がいて閉めるを連打してて鬱。
48
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:02:49
ID:fAeVj1JC
脳障害症にしろ、「みんなと違うだけで障害なわけじゃない、差別だ!!」とか
息巻く奴がいるんかね。
49
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:05:06
ID:9pIErJpt
「脳の障害」は「心の障害」です。
認識と判断は不可分。
50
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:09:29
ID:0xIpyFlh
「しつけがなってないから自閉症になる」
「マザコン男が自閉症になる」
「ゲームをやりすぎると自閉症になる」
ファーハハハ!戦場は地獄だぜー!
51
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:11:54
ID:zXIIhJzu
「しつけがなってないから自閉症になる」
大当たり
52
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:14:15
ID:NkTJY+0M
脳生涯と言うけど
自閉症の人の中には大学に入れるくらいの人もいるよ
53
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:15:44
ID:fIFP7HTO
どうでもいいがトイレの個室で自閉症を発揮するのだけはやめてくれ。
54
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:16:35
ID:FF0sM1fR
これは・・・・被差別団体設立の礎ですな
55
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:17:10
ID:uy66lB/1
・・・・・・で、答えはナニ?
56
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:17:43
ID:wmIO3UdL
染色体異常
57
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:18:00
ID:k64Z7S2A
知識や知能や社会性の積み上げかたが平均と違うから、
対応しないと発達が阻害される。わかって育てるとかなり回復する。
で、ある能力が突出して高かったりするから、活躍が期待できる。
58
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:21:54
ID:fxlPuxm0
うちの従姉は、もろ「親の育て方」だと思ってますた。
orz
59
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:23:33
ID:IekpDGQk
心って脳にあるのかな。
60
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:27:21
ID:A9Ro5N/Y
原因てか、自閉症自体が心の病だろ
61
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:28:51
ID:vtAPepVq
そうそう、言葉が悪い。字面から誤解を招きやすい。
それでいて、引きこもってるという意味でマスメディアで使うと
それは違いますよ、正しい理解のためにご協力をって指摘の連絡が来る。
まずは言葉を換えろ。
62
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:29:53
ID:R+W5klDi
そのうち認知症も誤答数が増えていくんだろうな。
63
(;3⊇∟... ◆CXyRHe5El2
2665/04/01(土) 21:30:18
ID:OJXwKnQt
レスの半分がネタ的に語る馬鹿?
64
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:31:22
ID:AIwj/G4z
開いてる扉を見ると自ら閉めたくなる俺は自閉症でつか?
65
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:32:00
ID:mjo8js41
68%もの人が知ってることの方が驚き。
世の中病んでますね。
66
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:32:40
ID:A9Ro5N/Y
ちなみに漏れは、原因をいじめや差別だとカンチガイしてますた。
67
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:32:40
ID:FNOFrLgl
逆に3分の2もの人が正しく理解しているというのは、すごい事じゃないのか?
漏れも最初は社会的ひきこもりと混同してたし
名称を変えるべきだの意見には禿げ同
68
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:40:44
ID:PzA6gvqj
一応アスペルガー症候群(知能発達障害なし)とカナー症候群(知能発達障害あり)の別名があるんだけどね。
69
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:45:06
ID:xlpCsHei
○子さまの自閉疑惑まで自閉症のこと誤解していた。
高機能、アスペルガーというように自閉症にいろいろあるのも初めて知った。
70
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:48:04
ID:k64Z7S2A
前に、ACのCMでデカイ鯨を小さな紙を何枚も使って描き続ける子供があったね。
71
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:48:42
ID:gKg/0mnT
2ちゃんにはアスペルガー多いね
72
豆知識
2665/04/01(土) 21:53:06
ID:7XK6Mgl+
マイクタイソンは自閉症で有名である。
73
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:53:20
ID:Ur4Mut8T
脳機能の発達障害...
知恵遅れってことじゃん。
74
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:17:00
ID:J18QxaJb
75
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:34:47
ID:46jZp4en
言語を話すより、どんどん先に頭が回っちゃって、言語にならないってのは見たことあるな。
普通に本を黙読したら、異常に内容覚えているんでびびったよ。
あと、パズル解くのはものすごいのに、字がかけないとか。
(字の意味はわかっているので、読むのに苦労はないらしいが。)
76
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:36:16
ID:lDmar/IZ
>>32
よくない。
川崎市で発生する病気だと思われている。
水俣病や四日市病と同じにされているんだな
77
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:36:52
ID:fZrbOJ0O
「脳機能の発達障害」と答えた人=正しい知識を持っている
「心の病」=人権派
「遺伝性」=誤答
「親の育て方」=アホ
78
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:39:36
ID:8L0JD3aG
「心の病でもなく、遺伝も親の育て方も原因ではない脳機能の発達障害症」
と名称を変えればおげ。
79
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:40:51
ID:n05cPjvh
精神病だと思ってたー。痴呆とか分裂病みたいに名前変えればいーじゃん?
これって正式名称はなんていうの?
80
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:41:38
ID:K5B8LCJC
字だけ見れば自らを閉ざすだからひきこもりだよな
81
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:41:46
ID:txrg9cyV
82
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:42:17
ID:MpxFoeO8
心は胸にあるということさ
83
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:42:24
ID:uNL59Bjf
>>78
脳機能の発達障害だと?
つまり・・ということか!
84
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:43:54
ID:9Ofl/wG7
まず「心」の定義を聞こうか。
85
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:46:16
ID:46jZp4en
電池持ってきて、抵抗(豆球)とかつけずに銅線だけで+-くっつけるとすぐにショートしちゃうじゃん。
思考・行動がそういう感じになっちゃうの。って感じか。
86
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:46:24
ID:XK+BiUKw
最近、日本自閉症協会という団体が、解同のようなヒステリックな団体に見えてしまうんだが。
ここも、それ関連の話をテレビですると鬼の首とったように電話攻撃するんだろ?
主旨は分かるんだが、やり方間違えるとどっかみたいに「エセ自閉症協会」とかできそうな気がして……
87
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:46:50
ID:9Ofl/wG7
つーかよー、今時いわゆる精神的な病気でも、
薬飲んで、脳のはたらきを意地って症状をおさえるんだろ?
どちらでも一緒じゃねーか。
88
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:48:43
ID:uNL59Bjf
89
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:49:25
ID:xGHpUx5T
病院でSSRIの薬もらったけど、結構効くね。
2ヶ月目くらいだがだいぶ症状和らいだ。
90
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:50:59
ID:uNL59Bjf
自閉症と知的障害者の違いって何ですか?
91
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:51:01
ID:J1k0qcIx
1000人に2~3人はカナー。
30人に1人はアスペ。
だから結構、自分が自閉だとわかってない人も多い。
92
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:53:33
ID:ZHkC6tCk
ということは愛顧さまはくるくるぱーの大正天皇の遺伝でああなったの?
93
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:54:01
ID:uNL59Bjf
>>92
まじか!?
と思って調べたらアスペルガー300人に1人だったよ。
94
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:54:43
ID:46jZp4en
高齢で生まれるほど確率は高くなるってワトソンのDNAって本に書いていたような気がする。
遺伝病の発症の方か。
95
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:55:12
ID:Jk/21y4z
厨房時代、クラスにいた自閉症児は、テストなんかでほとんどの教科で赤点だったけど、
数学だけは人並み以上に取ってたな。
自閉症児が難解なパズルを解く映画もあったけど、
そういう才能に長けることは多いのかね?
96
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:55:40
ID:IdooA91N
知識が無いのに適当な事言う奴は見てられないな。
傷つく人間のことも想像できない馬鹿ってことか。
97
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:57:35
ID:uNL59Bjf
>>96
数学は赤ちゃんの方ができるらしいよ。
だからじゃないかな?
あと、原爆を作ったアイン・シュタインもアスペルガー症候群だった。
98
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:59:02
ID:zliI2N/H
いや、というか心の病とか精神病とか全部脳機能の障害だから。
脳内部のレセプターの異常や外部からの力による損傷、遺伝的欠陥、
腎臓等の外部の臓器の異常による神経伝達物質の生産障害等etc・・・
心を強く持てばいいとか努力すればどうとかそういうのではなく、
心の病=脳の病気、心臓病や肝臓病と何ら変わらない。
ただ脳はその複雑な働きゆえ、生命に関わるほどの異常でなくとも
高次脳機能障害を引き起こし、それが周囲の人間には心の病と錯覚
されるだけ。
99
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:00:37
ID:U3Wk4B6d
自閉症の大人って見た事無いんだけど、寿命短いの?
100
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:01:49
ID:uNL59Bjf
>>97
仕方がないよ、自閉症はそういう病気なんだから。
101
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:03:07
ID:9Ofl/wG7
102
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:04:29
ID:wr/xIvrz
折れ的に、この説がかなりいい線言ってると思われ。
自閉症の極端男性脳理論
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
これから察するに、反自閉症(極端女性脳)というのも結構いると思われる。
いわゆるおしゃべりしか出来ないバカ女的とよばれるようなやつ(もちろん男にもいる)。
103
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:05:23
ID:Jk/21y4z
>>98
数学得意な奴って、変な奴が多いのもそういう理由かな。
俺の知り合いで数学科出身の香具師がいた。
一見普通の人なんだが、突然奇声を発したり、手足をバタバタ動かしたり
んで、あとで何やってるのか聞くと「俺何かした?」みたいな応対、
こっちは狐につままれたような感じ。
世界に冠たる某企業に就職したそうだが、何やってるのかなあ…
104
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:05:43
ID:hH5MbnJX
「心の病」と言えば自ずと限定されてくるわけだが、
そんなのと誤解されて不愉快である!と、この何たら
協会は言いたいのかな?
105
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:10:28
ID:46jZp4en
心の病も研究すれば脳の病気…とまでは言わないけど、
脳の変調ってのには行き着くと思うんだがなあ。
今日は調子いいけど、右足だけ怖がっててドアを蹴り破っちゃうんだけど。
なんてもんでもないし。
106
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:11:24
ID:uNL59Bjf
自閉症は痛いね。
親切にできる人は偉いと思う。
107
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:11:41
ID:Jk/21y4z
そもそも心ってどこにあるんだよ。脳じゃないのか?
心臓病は心の病か?
108
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:12:54
ID:ptOp7OUv
109
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:14:12
ID:46jZp4en
恋煩いですよ。
110
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:16:38
ID:uNL59Bjf
精神病は悩みでなるんじゃないの?
111
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:18:18
ID:qF2fFXHz
>>96
俺の親戚の自閉症の人は
西暦X年Y月Z日が何曜日かすぐ分かる
112
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:23:54
ID:EzF2dAhN
知能に遅れが出ない自閉症で高機能自閉症、アスペルガー症候群ってのがあったと
思うんだけど認識合ってる?
113
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:29:42
ID:mTCiZvnE
キチガイってこと?
114
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:31:39
ID:qec1NoMN
脳の障害。
早い話ネジが一個足りません。
115
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:33:27
ID:hwJ+K138
女は子宮で考える。肝いな
116
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:35:16
ID:QTJh1W0X
オレの友達にもいるわ。アスペルガーな人。
軽い冗談でも本気で怒る。人の話は聞かずに自分の喋りたいことだけ喋ってくる。
友達いない。脳の欠陥なのか~。
117
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:35:30
ID:Dw3sCSKM
>>113
アスペルガーの方は良く知らないけど、高機能自閉症はあってる。
医者でも高機能自閉症の人がいたりするらしいね。
患者とのコミュニケーションがとれなくて、初めて自分が自閉症だったことに
気付いたらしい。
118
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:38:54
ID:QTJh1W0X
愛子ちゃん。アスペルガーらしいけど、小さい子供の診察ってどうやるの?
テレビではちゃんと手振ったりおとしなしくしているけど。
授業では暴れたりしてるのかね?
119
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:39:40
ID:uNL59Bjf
>>115
って貶す君がアスペルガーなんじゃないか?
120
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:42:16
ID:SL/AgCDe
あ~、ゲーム脳なんて変な学説垂れ流すおっさんがいるからこんなことに…
121
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:43:12
ID:pCX7xk1k
>>119
アスペルガーが暴れるのはせいぜい12歳ぐらいまでだよ
思春期を迎える頃になると自分をある程度制御できるようになり
従順さとか折り目正しい生活を好む性格とか、そういうプラスの面が際立ってくる
122
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:43:26
ID:/Q5U4j/v
でも自閉症っておれ心理学の授業で習ったんだよな。
123
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:45:08
ID:U7UIdnRc
自閉症は脳の発達障害には間違いないと思うがこれが先天的とは思わないな。
幼児期の抗生物質摂取により腸障害を起こした事による吸収異常が原因で
発育期における脳発達時点で起こった後天的な障害だと思うよ。
早く気付いて小麦や牛乳などの摂取を中止すれば食事療法で改善すると思うね。
アトピー性皮膚炎や花粉症なんかも同じ吸収障害だと思うよ。
仮説だけど。
あと2~30年もすれば解明されると思うな~・・
124
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:47:45
ID:uNL59Bjf
>>122
紙一重だからそうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
125
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:48:35
ID:pCX7xk1k
>>124
疫学的調査で
人種によらず先進国か発展途上国かということにもよらず
発症確率が1/300ぐらいであることが証明されてるはずですが。
抗生物質が関係ある訳ないじゃん。
126
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:52:03
ID:MyO30bJm
文字がよくないよね。
まるで普通に推測すると《「自」分を「閉」じる「症」》の省略みたいで。漢字って結構人の脳内イメージに影響与えるし。
>>113
知的障害がなく知能は普通の自閉症は一般的には医学用語的に「高機能自閉症」で合ってる。
ただ高機能自閉症とアスペルガー症候群の違いに関しては、「同じもの」とする専門家もいれば「違いがある」と認識する専門家もいるという状況ではっきりした定義は出てない。
余談だけど高機能自閉をよく知りたいなら、昔ともさかりえと上川隆也がやってたTBSの「君が教えてくれたこと」はかなりよくできてるからためになると思う。
127
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:54:10
ID:vtyZTG1k
>>127
天気の予測ができる、って内容だっけ?<君が教えてくれたこと
128
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:54:25
ID:jg5s2Omf
そもそも「心の病」なんてプロ市民臭い言葉がある時点で大間違い
気分障害だろうが認知障害だろうが発達障害だろうがすべて器質的な変性なんだからそこらへんをちゃんとしろよ
だいたい「こころ」ってなんだよ?医学的に定義できないもんを医療の現場で使っていいと思ってるのか?
129
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:56:12
ID:dLpPMb6g
陣内の出てたドラマ(子どもの名前がカズでサッカー好きの自称自閉症)
で完全に勘違いしてた事に、この前明治生命のドラマ見て気づいた。
130
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:00:16
ID:bpJnLWL9
ここは自閉症の意味すらしらなかったガキ共がその事実を認められずファビョるスレです
131
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 00:00:29
ID:Yh/ywrLp
実は日本の精神医学は昔から先進的だった。
ただ、国民が精神医学に対する理解がなく、適切な制度の構築が遅れたため精神医療後進国になったことは否めない。
医学だけが発展してもあまり効果がない。
まさにこの調査はこれを示しているな。
まぁ、正直な話もちょっと低いかと思った。
僕こそ日本国民を馬鹿にしてる
(´・∞・`)
132
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:04:46
ID:gA6n9Jgd
>117
>軽い冗談でも本気で怒る。人の話は聞かずに自分の喋りたいことだけ喋ってくる。
>友達いない。脳の欠陥なのか~。
爆笑問題太田のことか?
133
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:05:16
ID:R+LGukM+
>>129
医学的に「なんでそうなるのか」が分からずに実際に医療の現場で使われてるものなんて腐るほどあります。
もうちょっと勉強しましょう。
134
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:06:59
ID:BigVXlZx
>>133
太田はそうかもしれないと、
前に聞いたことがある。
実際は、どうなんだろうな?
あれ?四月一日終わったのに、まだ日付が皇紀のまま?
135
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:09:23
ID:pDN9UNxG
俺の兄が知的障害をともなう自閉症。
上でもあったように西暦○年○月○日は何曜日ときくと
すぐに答が返ってくる。記憶力が抜群にいい。
見た目がおっさんみたいになってきているけど、
目がきれいっていうかほんとに純粋無垢で
まるで5,6歳の息子って感じ。
好きで好きでたまらない。
一生絶対守ってやるってつねづね思ってる。
136
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 00:12:05
ID:Yh/ywrLp
>>129
そもそも医学の目的ってなんだ?
それがわからんと病院ってのは単なる人体実験施設といってるのと同じになる。
もちろん学問としての医学ってのもあるんだが、それは目的じゃない。
ちなみにそれは生物学的精神医学という考え方。
これは精神医学のひとつで全てじゃない。
137
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:12:24
ID:Ra60EqnZ
自分を?閉じ込める
引きこもりも?その予備軍
いわゆる?自閉症
とか言葉の暗示にまんまとかかってる愚か者が多いって事だな
138
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:12:33
ID:zychPUKp
自閉症 → 身障者とすれば間違わないだろう。
もっとも後天的な要因でも身障者になるが。
139
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:13:21
ID:VaZlX0nh
自閉症は脳の奇形って答えたら正解だったのか?
まぁ正解だろうけど、言葉は選ぼうな
140
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:13:57
ID:m4t0bwoe <a href="javascript:be(110592465);">? </a>
>>136
偉いね、あなたにはがんばって欲しいです。
141
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:14:31
ID:7T3Ry4OU
自閉症が自閉でなければ、なんなの?
142
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:16:04
ID:Br9xqG07
レインマンか
143
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:16:32
ID:VaZlX0nh
>>142
自閉というと、全てわかった上で心を閉ざしているような印象を受けるかもしれないが
単なる脳の異常で、本人はわざと心を閉ざしているわけではない
コミュニケーションは取りにくいが、それも含めて脳の異常
144
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:16:40
ID:/jbKcAWt
>92
そんなにいるのか
俺も自閉症かもしれんな
女の子にもてないし
>>112
暗算得意な奴だったら結構できるらしーよ
145
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:17:23
ID:PbxkPBa3
高機能自閉症は高機能知的障害って名前にした方が分かり易いね。
146
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:17:53
ID:nY99UM7L
自閉症→関係機能障害
って感じでどう?
147
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:18:11
ID:wxvD62oZ
>>137
いや俺は基礎医学の研究してるからさ
やっぱどーしても明確な証明ができないものは認めたくない
ってゆーか精神医学も薬理学的なものとか内分泌的なもの以外は科学とは認めたくない
148
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:19:14
ID:n77XxmvV
>>146
知的障害のないことを言うからそれはだめ。
149
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:19:29
ID:wBtvXhxV
鬱も脳の神経伝達物質の不足からくる病気らしいな。
つまりは気分転換なんか意味なくて、薬をぶち込むと治るみたい。人によるが
150
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:20:12
ID:j6Xl11Ar
>>145
そもそも、暗算得意な奴は
そろばんやってた奴か高機能自閉症なんだろ
151
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:20:33
ID:BigVXlZx
>>147
そうすると「高機能自閉症」が「高機能関係機能障害」
で、機能が二回続くことになるのでは?
まぁ、確かに分かりやすいかもしれない。
152
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:21:04
ID:7T3Ry4OU
まあ何ごとも前向きで何時も明るい
なんても病気だしな。
153
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:21:39
ID:VaZlX0nh
>>147
それだと能力が低いように見えるな
能力の振り分けに障害がある という意味合いにすべきでは?
記憶力に大部分の能力を割り振られていたりとか、そんな感じだろ
154
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:22:15
ID:N3k3D27o
知的障害と自閉症が=だと思ってるやつが多いな。知能が高くても、自閉症のひとはいるよ。
155
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:23:33
ID:PbxkPBa3
>>155
それを高機能知的障害と言うのはどうでしょう?
156
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:23:54
ID:yX74dHn1
>>148
ケミカルなもので精神状態に変化が起きると、
人間の心なんて所詮、分泌のバランスだなあと思います。
157
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:24:14
ID:qWjqKlX9
>>96
その映画ってライジング・マーキュリーだろ?
158
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 00:24:25
ID:Yh/ywrLp
>>148
とりあえず大学の一年からやりなおせ。
大事なもんをどっかに落としてきているはすだ。
今からそれを探しに行け。
そんなんじゃ研究者として三流以下だ。
159
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:24:59
ID:n77XxmvV
>>156
だから知的障害がないのに「知的障害」はおかしいだろ?
160
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:26:24
ID:JsdljFLi
マスコミとか日大の某教授とかも間違ってるしね。
161
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:27:12
ID:236v2E+X
162
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:29:19
ID:PbxkPBa3
163
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 00:29:39
ID:Yh/ywrLp
今のところ自閉症は発達障害と分類されているからやっぱ「発達障害」ははずせないんじゃないか?
なんかごっちゃごちゃになる悪感
164
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:30:29
ID:n77XxmvV
>>163
ちがうがな。大体環境に適応できないというものでもない。
165
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:30:46
ID:QvK9iR0n
>>136
今、難病と闘っている。
貴方の書き込みに、気分が救われた気がした。
ありがとうと言わせてください。
本題と関係なくてスマソ。
166
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:30:53
ID:JsdljFLi
自閉症で、
体内の水銀を抜く治療をしたら改善の兆候が見られた。
って、言う報告を昔チラッと見たことあるけどどう思う?
167
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:31:17
ID:SzKojCFC
は?
168
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:31:17
ID:yX74dHn1
>>159
でもさ、曖昧な「気の持ちよう」とか「精神の問題」とか言われる事が、
精神系の病気の患者には一番辛いことじゃないかと思うんだ。
169
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:33:00
ID:nQBT575J
>日本自閉症協会
どうせ、官僚の天下り先なんだろ。
どうでもいいようなアンケートなんかやってやがって。
170
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 00:35:29
ID:Yh/ywrLp
>>169
そのため(≠そのためだけ)の精神医学だろ?
曖昧なものをはっきりさせる。
これだけでも救われることだってある。
171
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:36:11
ID:aU2UCkbf
172
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:37:18
ID:PbxkPBa3
173
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:37:32
ID:j6Xl11Ar
>>167
水銀による脳細胞の破壊は
不可逆だろ、多分
174
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:39:05
ID:vSQv3FMC
脳ってまだまだ分かんない事だらけじゃなかっけ?
175
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:40:06
ID:Bh1dLIis
大学で児童福祉を学んで、実習で自閉症の子と関わった者ですが…。
高機能とアスペルガーは専門家が見ても区別がつきにくいそうです。
知的にも普通とほとんどかわりません。2、3才頃わかるケースが多く、
専門的な幼稚園で訓練をうければ普通の小学校生活ができます。
最近は1クラスに1、2人の割合でいる、と言われています。
ごく軽度なものは親、本人さえ気付きません。
部屋の片付けや軽作業が努力してもできず、
悩んで精神科に相談したところ、アスペルガーと診断された女性の事例もあります。
176
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:42:24
ID:/tFK4r4m
177
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:44:06
ID:sJ9NQP/n
自閉症って名前はひきこもりに渡して、何か別の名前をつけたらどうなんだろう。
イメージが悪いし。
178
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:46:14
ID:xLwRJgAW
「関係性を理解できない病(?)」で良いんだよな?
乱暴な言い方をすれば「心が無い病」と言ってもいい。
そういう意味では心の病と言っても正解な気がする。
>西暦○年○月○日は何曜日と聞くとすぐに答が返ってくる
高機能型自閉症の中にはそういう能力を持った人も確かにいるが、あくまでも少数。
特徴的ではあるが、それを見て自閉症とはそういうものだと思うとお互いにとって不幸。
一般的な自閉症は素直なキチガイだと思っていれば間違いない。言い方が悪ければ人の
形をした野良犬でもいい。仮に善意であっても、彼らを人間として扱おうとすると不幸
しか生み出さないよ。悲しいけどそれが現実だと思う。
もちろん自閉症と言っても健常者に近い自閉症ならまったく問題は無いんだが…。
179
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:46:32
ID:n77XxmvV
>>173
まあ諸説あるが、
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
この論文での”システム化”機能が優れる一方でこの論文での”共感”機能が劣るものと。
まあこれは一説だが、つまり機能のバランスが悪い内、システム化側に偏っているもの。
マトモな議論が出来ない感情論に流されたりする人は、共感側に偏ってるんじゃないかなあ。
こっち側も何らかの障害として扱ったほうがいいと思うけどね。
180
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:46:43
ID:PbxkPBa3
181
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 00:48:53
ID:Yh/ywrLp
>>173
まさにそのまんま
「適応障害」
という。
ただ、それは自閉症と深い関係があるというわけではない(全く無関係というわけでもない)
182
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:49:15
ID:nZ/hhwiK
愛は心の仕事です
これは合ってるの?
183
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:56:49
ID:Bh1dLIis
2年位前、長崎県で中1の少年が4才男児を立体駐車場から突き落とし殺害。
調べた結果、中1少年はアスペルガーでした。親も気付いていなかった。
自閉症の人はは他の人とコミュニケーションをとることが苦手。
なぜ自分が人とうまく付き合えないのかがわからず、非行に走る人も多い。
以前は親のしつけが悪いと言われてましたが、
脳の障害なので、専門家がしっかりした訓練をしないと改善されません。
知的には遅れていないので、訓練で自分のどこが普通と違うのかを教えて、
理解させるんです。
184
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:58:30
ID:R5n6WKmY
アトピーでいいんじゃない?
185
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:58:40
ID:4Vo5Hv7i
>>178
専門書で読んだが、ひきこもりには先天的な発達障害の人が多いそうな。
最近はメディアがニートを取り上げてひきこもりを扱わなくなってきているが、
先天的な病気との関係が認知されてきたことが影響しているのかもね。
186
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:58:54
ID:hHyZhmxl
器質的なものだというのを知ってる人がこんなに多いのか
本当かね?なんかうそ臭いな
187
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:00:37
ID:DH0yGeTH
脳がいかに世界を認識しているかさえわかっていない。
つーか、世界を認識するとは何かすらわかっていない。
188
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:01:26
ID:mEaGCi3s
自閉モード 3年目
189
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:02:01
ID:AOqHbgvq
この遅さなら言いづらいが、
子供の頃、自閉症=ひきこもり
だと思っていた。
190
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:03:45
ID:8idxBwo1
浮気も脳の病気だ
191
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:04:06
ID:n45JVdEq
認知症だっけ?あれにも何十年後かに同じ事が起きるかもな。
192
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:05:06
ID:f0VWiyKm
自閉症と引き蘢りは違うからなぁ。
自閉症は赤ちゃんのときの病気の関係で
脳に障害が残ってなるんじゃなかったっけ?
193
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:05:40
ID:ZdFQztFU
変なひと。暴力好きな人。まとめて心の病だしそのうち脳の障害だってことが解明される。
つまりおれは数十年後には無罪になる
194
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:06:07
ID:DH0yGeTH
>>187
アスペがDSMに収録されたのは90年代中頃。
日本でアスペに関して臨床的に研究され始めたのが2000年少し前頃。
従って一般には広く認知されてはいないものの
どのようなものかの理解は広がっている。
195
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 01:06:53
ID:Yh/ywrLp
>>178
そもそも自閉ってのは乱暴にいえば「自分の世界に閉じこもる」ことなんだけど、拡大解釈されてて「自分の部屋に閉じこもる」等と考える人もでてきた。
今じゃそれが普通になっているのか?
196
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:07:13
ID:Bh1dLIis
他人とコミュニケーションがとれない
→うまく会話ができない
→他から見ると自分の殻のなかに閉じこもっているようにみえる
→自閉症という名前がついたのでは?
重度になると多動もあるからもう大変。日帰り実習で行ったけど…
197
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:08:42
ID:M1ix2EjW
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
198
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:09:02
ID:1QCWDqWF
自閉症の原因が「脳機能の発達障害」というのがそもそも変。
原因ではなく、
自閉症=脳機能の発達障害 というのが正しいのでは?
199
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:09:07
ID:kcMAfiHI
脳機能の障害があるやつが、心の病を負ってるやつだろ?
病のイメージから逃れたくて必死だね。
200
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:10:25
ID:A54fWGW0
昔で言うとしんちゃんじゃんw
201
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 01:15:38
ID:Yh/ywrLp
>>197
自閉は>>196の通り、「自分の世界に閉じこもる」ことなんだが、これは統合失調症の症状のひとつ。
これに似た症状を示すのが自閉症。だからコミュニケーションがうまくとれない。
上の通り、厳密にいえば自閉と自閉症は区別される。
しかし現在ではそれが混同されたり他の意味(引きこもり等)が混じっていることが多い。
202
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:19:15
ID:o73DuTKb
どっかのスレで見たけど、ウンコを投げたりするのが自閉症で、ウンコを投げないのが引きこもりらしいが解釈合ってるのかどうかw
203
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:20:03
ID:Th4XQrpQ
会社で昼休みにヘッドホン付けて音楽聞いてたら、社長から「オマエは自閉症だ」と言われた。
204
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2665/04/02(日) 01:22:03
ID:Yh/ywrLp
>>199
それは全くのはずれ。
自閉症は他人の情緒に対する反応が乏しかったり、言語の反復等といった症状を示すものでその原因が脳の障害(の一部)ということ。
205
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:26:57
ID:EmdjHJva
>特に若者に多かった。
ほー、ろくに数字をださずに、「特に若者に多かった」ですか。
この時点で、まともな数字の検証もしてないのが見え見えですなあ。
206
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:31:40
ID:1QCWDqWF
>>205
そうではなくて、俺が言っているのは、わざわざ症状で呼ばなくても
原因で呼べばいいのではということを言っている。
胃がんの症状はいろいろあるわな、でも胃がんと呼ぶ。単に脳障害
でいいのでは、それを言葉狩りでオブラートに包むんでおきながら、
誤解が多いと驚いてみせるこの滑稽さよ。
207
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:32:01
ID:PbxkPBa3
なんか程度が低い者皆がアスペルガーに思えてきた。
208
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:34:50
ID:nQBT575J
バカばったかり。
209
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:38:07
ID:Bh1dLIis
207
脳障害なら、知的障害も入ってしまいます(-.-;)
知的障害と自閉症の症状は違うよ。合併してるのもあるけど…。
ちなみに私のいとこは知的障害だけです。
210
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:46:58
ID:6gnHNkgs
>>128
そう。主人公は空を見るのが好きで、資格は持ってないけど自己学習でかなりの確率で当たる天気予報が出来る。で、天気予報の会社にバイトで就職、と話が進んでいくヤツ。
脚本家&スタッフ一同がほとんど一年かけて自閉症について調べただけあってかなり特徴捉えて描いてるからかなりリアルだよ。ともさかも結構上手いし。
でもあまり専門的なドラマではなくあくまでラブストーリーなので普通に楽しんで見れるよ。
211
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:53:10
ID:kcMAfiHI
病名よりも病気が先にありき。全く同じ症状の病気もないはず。
似たような症状をあつめて、同じ病名を与えてるにすぎない。
「心の病」だの「自閉症」だの名前やイメージは問題の本質ではない。
自閉症患者は心の病を持つ者とは自分達は違うと言いたいのだろうが、
それは心の病を持つ者をどこかで見下しているような気がしてならない。
ただ、自閉症の子どもを持つ親が、子育てのせいにされて苦しんでい
るのも想像がつくから、自閉症に関する正しい知識を広めることは必要
だろう。
212
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:28
ID:HNKRopKE
自閉症は遺伝
213
森の妖精さん
2665/04/02(日) 01:59:07
ID:H2TujDff
ひきこもりを自閉症と呼ぶべきだ。
今の自閉症は別の名前に。
アイデンティティを同一性と訳するのもやめた方がいい。
214
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:00:22
ID:+ylTc2J/
自閉症じゃなくて、発達障害にすりゃ勘違いされにくいと思うんだが。
自閉症というと、どうしても「自分に閉じこもる病気」と認識してしまう。
215
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:01:43
ID:b8OI2jNv
俺も名前変えた方がいいと思っていたが
3分の2も理解してるんなら必要ないな
どんな質問しても3割ぐらいの馬鹿は出てくるだろ
216
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:04:20
ID:6gnHNkgs
愛子様自閉症説が出たちょっと後に、皇室が公開した愛子様が遊んでる映像、あれに対するネット上の反応見てやっぱりまだ理解は広まってないなあと思った。
特に母親の集まる育児板が「普通に笑うし、普通に遊んでるじゃん!全然自閉症なんかじゃないよ!」という反応なのには少し不安感じた。
自閉の子の幼児時代がどうかなんて、その子の特性によって全然違うんだけどね。
笑う子もいれば笑わない子もいるし、だっこ嫌がる子もいれば嫌がらない子もいる。極端だけど、今地球上にいる赤ちゃん全員に可能性はあるんだよ。
例えその子がどんな子でも。
この事に対するマスコミの明らかに気を使った腫れ物に触れるような報道の仕方もなんか嫌だった。
217
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:06:43
ID:Ba3rMLsu
>>217
嬉しそうだな、はやく自分の板へカエレよ。
218
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:09:06
ID:Nf4GPhH2
社交的じゃない奴のこと「自閉症気味」とか言っちゃうから勘違いが多いんだろ。
219
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:13:07
ID:kVlPUsiv
>>1
このアンケートはどうも怪しい
正答/誤答の割合って逆じゃねーのかな?
220
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:16:09
ID:MRgtwvs3
馬鹿は自閉はヒッキーだと思ってるんだろ
大体英語やドイツ語を直訳するから悪いんだよ
221
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:26:43
ID:Oy+2qACR
精神障害と言うよりも知的障害なのね。
IQ80以下、低機能自閉症(知的障害手帳対象)
IQ80以上、高機能自閉症(殆ど対策無し)
二割は健常者並かそれ以上の知能を持ってるらしいから、ちょと違うか?
222
無邪鬼
2665/04/02(日) 02:30:48
ID:wPj+/+Ho
「自閉症は脳の不具合」と断言するが、実際にそれは具体的客観的普遍的再現可能に確認されたという論文を知らない。所詮はまだ単なる仮説に過ぎない。
223
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:36:27
ID:guyxNvk6
痴呆症を認知症なんてわかりにくい名前に変える前に
自閉症の名前を変えた方がいい。
224
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:38:25
ID:aASBvXo3
>>150
気分転換すると出る脳汁と同じ刺激があるものを薬としてぶち込むんだよ。
気分転換ができれば薬はいらない。
225
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:38:56
ID:MjXS/Y46
子育ての支援とか金がある日本だからいえることなわけで
貧乏国家では優しい愛の手は誰からも差し伸べられない
どんな重度な障害でも自分で食っていけなかったら死ぬしかないよな
コミュニケーションが苦手な機能障害なのは仕方ないとして
自閉症といっても大学の卒論ぐらいはしっかり書ける論理性ぐらいは付けさる必要あると思う
226
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:11:13
ID:cax594AI
特殊脳。
227
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:24:37
ID:LvTlvcc0
自閉症 → 共感障碍に変更しる
228
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:26:28
ID:oOhJ9+4s
若い人が誤解が多いっていうのは
違うかな。ドラマとか情報だって
いっぱい入ってきているわけだし。
むしろ年配者のほうが「親の育て方」
云々といいそうな気がするのだが。
229
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:33:54
ID:KNTW8gL8
心の病であろうが無かろうが、
それを知っていようがいまいが、それがなんだというの?
230
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:34:02
ID:ORmpCsu3
↓自開症の露出狂
231
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:42:58
ID:8+5PY6xN
THE HEY SHOW
232
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:45:35
ID:2Fk9ueRt
自閉症の人と気難しい人の違いを教えて
233
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:53:20
ID:fmPepUai
気難しい人はバス停でアウーアウー!と叫んで踊ったりしない
234
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:57:49
ID:F3SNEBbM
カミーユ
「自閉症の子供なんですよ」
235
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:03:42
ID:a/idaoPf
心の病=脳機能障害
236
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:05:32
ID:mM6oA+5g
授業中に漫画読んでたら
「自閉症になっちゃいますよ」
と、現国の先生に言われました。
237
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:06:39
ID:rD7rZZp2
あれ?「レインマン」の話ぐらいでてこないのか…。
238
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:08:25
ID:a/idaoPf
239
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:08:34
ID:H3qPa5vJ
>>60
心を作るのは経験。経験=記憶だから脳でしょ
240
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:22:44
ID:xDFRxKY1
名前が悪いとかしか思えない
241
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:24:29
ID:xHn//OJ4 <a href="javascript:be(21265632);">?##</a>
いま、山崎豊子の「不毛地帯」読んでるけど、
そこに出てくる後天的引き篭もりを自閉症とか書いてあったぞ。
誰か訴えないか??
242
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:27:07
ID:4+SfbxDx
ボケ老人を別な言葉に言い換えるまえに、紛らわしい病名を変えればいいのに。
243
広汎性発達障害児のパパ
2005/04/02(土) 10:48:42
ID:QDmqQgf5
242
アスペの発表が1986年、日本に浸透するのは90年代に入ってから。
「不毛地帯」 /山崎豊子 は1983年新潮社出版。
すなわち15年以上前に「自閉症」を習った人間は例えDrであれ、
完全に間違った認識をもっている
ここのレスを見ていると、誤答7割・・・特に若者多数。 の間違いではないのかな・・・?。
244
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:54:46
ID:I84gFDRn
心理学、医学を学んだ人間と、親戚に自閉症の人がいる人以外は
そう思うだろうね。うちの先生も言ってたが名前が悪い。
245
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:02:02
ID:jerN+6m3
■アスペルガー症候群 「IQ80以上で知的障害がない高機能自閉症」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
対人関係の障害や、他者の心の推し量り能力、すなわち心の理論の障害が特徴とされる。
特定の分野への強いこだわりや、運動機能の軽度な障害も見られる。
しかし、カナータイプ(低機能)自閉症に見られるような、言語障害、知的障害はない。
一般的には自閉症の軽度例と考えられているが、自閉傾向が強い場合は社会生活での
対人関係に大きな問題が起きるため、必ずしも知的障害がないから問題も軽度であるとは限らない。
ある研究者によると、むしろ知能が高い方が問題が起きやすいともいう。
アスペルガーの人は、その障害ゆえに法律などの規則を厳格に守ろうとする性格であることが多い。
■具体的な症例
ttp://www.autism.jp/l-03.htm
・同年代の友達が少ない。「みんな、班をつくって~」という言葉がトラウマ
・こだわりや変化への困惑や協調性のなさのため、先生や親や同級生から「ワガママ」とよく叱られる
・言葉を選んだり場が読めず、集団行動でいつも浮く。
・年上にリードされて遊んだり、年下を指図して遊ぶことは好む
・人の顔と名前がなかなか覚えられない
・異常に積極的だったりするが、しゃべる割には相手を理解できない
・興味を持つもの以外は無関心だが、コレクションにハマるとすごい
・自分の世界で遊ぶことが多く、ごっこ遊びなどで他者と関わることは苦手
・10才を過ぎて高学年になると急速に落ち着きを示すようになるが、他者と「違う」ことを自覚していく
・不器用、図画工作、ボール遊びとか苦手
・自分の世界で遊ぶことが多く、ゲームや本や映画やアニメは好き
・他人と話すのが苦手で、はっきり喋れずに独り言も多い。
・しゃべり方は一方的で、細かく、まわりくどい。会話では丁寧語を使いたがる。
・人見知りが激しいが、個性を理解してくれる相手のまわりでは素直なよい子。
・SF、勧善懲悪モノが好きで人間関係が複雑なドラマ、小説は苦手
・九九、算数、数学が人よりかなりできる、計算方法が独特
・国語の登場人物の気持ちを読み取るような問題が全然わからない
・計画を立てるのが苦手
・就職できない
246
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:05:30
ID:elnvIHNw
【調査】「ITは"インターネット テクニックの略"」 誤答した人3割…特に若者多数
247
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:05:33
ID:Q7+qXOoi
「ひきこもり」にも、新しい医学用語をつければ混乱しないのでは? ♪
248
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:10:06
ID:mM6oA+5g
249
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:14:58
ID:j3sNKztk
森昭雄教授も「後天的自閉症」の存在を訴えてましたが
250
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:23:05
ID:p36uKZXh
自閉症でぐぐってみた。
「うちの子は自閉症だけど私が育て方を間違えたわけじゃありません。
自閉症の子を差別しないでください。ただの発達障害だってみんな言ってます」
サヨクが関わってるのかと思うような胡散臭いページばっかでなんの勉強にもならん。
251
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:33:03
ID:f1FCqQJy
要は頭の構造が生まれつき
オカシク成長するようになってんだよ>自閉症
つまり障害児。
池沼の一種だよ。
IQスコアに出にくいだけ。
252
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:58:00
ID:P+impCZ8
まず超新星ってのが、星の誕生でなくて星の終わりっていうことを教えていかないとな。
253
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:40:04
ID:a/idaoPf
脳ゲノムのバクで起こる病気です。
しかし環境による後天的なものもあります。
254
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:22:02
ID:S1hux/Ou
脳髄ハ考エル場所二アラズ
チャカポコチャカポコ
255
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:02:59
ID:Qq3hcKNF
超新星フラッシュマン
256
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:34:10
ID:PTUcLATV
>>251
表のサイトは大抵そんな感じだね。なんか現実を知って欲しいとか言うわりに天使なイメージをつけたいのかちょっと他人に引かれるようなとこは省いてある。
個人サイトなら自閉症者の家族や団体が作ってるサイトより自閉症者本人作のホームページの方がより現実的だよ。
257
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:37:18
ID:a1ivDfBe
表に出てくる現象で区別して命名するのは止めたほうがいいんじゃないか。
原因と部位で。
258
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:40:20
ID:U4goGMh+
259
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2005/04/02(土) 15:44:09
ID:Yh/ywrLp
>>257
そうたいして主張している内容は変わらんがな。
まぁ、気分でしょう。
携帯の電池が長持ちするシールと同じ。
>>258
そういった分類もないわけじゃないけど、現状かなり不完全。
どっちかといえば症状で分けたほうが医療の観点からすれば便利。
ただ、覚えなきゃいかんことが多すぎるのが難点なんだが。
260
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:47:47
ID:SjeH9dPl
いとやんごとなき自閉症の方
261
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:48:14
ID:wdjBmZ3M
40
> 日本自閉症協会
愛子が自閉症で千載一遇
やっぱガチなのかな?
262
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 15:48:58
ID:Y/DCJFxT
自閉症という名前が悪い
先天性脳障害にしろ
263
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:00:46
ID:TUocmmkZ
映像見てても愛子さんが自閉症だって分からんのだが
そう思った人はどこを見てそうだって、思ったん?
264
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:16:09
ID:pDN9UNxG
>>179
明らかに現実を知らない人だな。
と言うか無知。
高機能じゃなくともそういう能力をもつ人はそれなりにいる。
現に兄がそう。
一般論ではかたづけられないんだよ。
自閉症といっても一人一人現れ方が違う。
それこそが人間としての個性。
不幸しか生み出さないって聞いてあきれる。
265
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:38:51
ID:W+wwMPp4
妹が知的障害を伴う自閉症だが、私は中学1年まで自閉症って何なのかわからなかった。
このスレッドの人々の多くが自閉症について誤解しているのを知っても、わざわざ反論しようとは思わない。
266
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:44:59
ID:AyRhutkS
カナー症候群
=たちの悪い知的障害or言語障害。同じIQでも対人的能力が極めて低い。
アスペルガー症候群
=健常者だが対人能力に問題がある。特に子供の頃↑と似た行動を示す。
典型的な子は機械などに異常な興味を示し小学校高学年になっていじめられる
(実は低学年の頃からいじめられているが本人が気づいていない)。
267
福田恭平19歳 ◆dditV0AXug
2005/04/02(土) 17:15:01
ID:ZfiKjU4q
自閉症児って生きてる価値ないんじゃねえの?知的障害の無い高機能自閉症の奴も
重軽度人工比率で20人に1人はいるらしいがゴミは全員死ぬべきだね、天才プログラマー
だろうがアインシュタインだろうが関係ない、欠陥品は全て死ぬべき
268
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:15:57
ID:VRhg2+Oq
そうなんだ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
269
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:24:02
ID:ye379wlp
>>268
そういうことを言っているあなたの方が欠陥品に思えるのは私だけ?
270
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:33:35
ID:TxRl2A7g
>>246
なんだ、俺のことじゃん
>・国語の登場人物の気持ちを読み取るような問題が全然わからない
国語の小説読解問題は割と得意だったけどなー
271
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 17:33:59
ID:PtG3DjeF
272
福田恭平19歳 ◆dditV0AXug
2005/04/02(土) 18:14:52
ID:ZfiKjU4q
273
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:26:22
ID:Zq+u+lYL
脳の機能は進化するが領域がきまっているので失った機能は戻らない。
耳とか目とか使えなくなるとその部分の脳領域が別部分に吸収されることは多い。
自閉症患者にはまれに、超記憶能力や超絵画能力、超音感みたいなのが出現する、人間なんて紙一重だよ
274
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:04:32
ID:F9iXcYtt
自閉症って病名を命名したオジサンがセンス無しだからだね。
なんかもっと違う呼び名でも付けたら?
275
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 19:10:19
ID:jIjnFmnq
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
276
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2005/04/02(土) 20:47:33
ID:Yh/ywrLp
昔、遊児症なんて言葉を考えたんだが、あんまよくないよな……
まだ自閉症の方がいいんじゃないか?
277
広汎性発達障害児のパパ
2005/04/02(土) 21:07:47
ID:QDmqQgf5
自分の子供の障害をいうときは、「自閉症なんです」とはいわず、
「先天性の脳機能障害があるんです。」 というようにしている。
誤解を招くような表現は、避けたほうがいいですよネ・・・。
278
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:09:08
ID:IfP3kBaQ
279
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:16:16
ID:uy/kGFw9
>>246
八割方当てはまるんだが…。
大丈夫か俺…orz
280
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:25:44
ID:eXbUU765
>>275
投げやりになるな。ガンガレ。
あと愛国心に歪んだ認識持ってるようだが、
それは偏狭な韓国人と
それとそっくりなDQNネットウヨのせいだな。
日の丸君が代は制定されている以上遵守するべきだが
靖国神社に参って「大東和戦争は聖戦だった」などと行ってるのは
南京虐殺記念館で「一晩に30万人殺された」と行ってるのと同じ。
どちらも同じ「思想統制施設」だがな。
281
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:27:30
ID:Uwiu559+
原因がわかってなくて心の病だと思われていたから自閉症って名前がついたんだろ?
違うとわかったら、病名自体を改名しろよ。
282
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:29:19
ID:ERwdBrK9
先天性ではないと思うんだがな・・・
脳が偏った成長した発育障害じゃないのか
283
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:29:40
ID:92CwaUUW
一次症状としての脳機能障害、発達障害と
二次症状としての養育不全や情緒障害を混同してる奴が大杉。
284
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:30:43
ID:oR7HHYCq
>>253
いや、そもそも「防犯対策」っていう言葉は日本語として正しいのかどうか
議論するのが先だろ。
285
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:32:57
ID:kl7pftrX
>>1
そもそも「○○症」なんて名前は原因なんて関係ない、同じような症状についておおざっぱにまとめただけ
っていう認識でOK?
286
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:42:58
ID:DXFtL6V/
妹は自閉症だが、母曰く「今考えると、生まれたときから普通の子じゃなかった」そうだ。
・生まれた日初めて顔を見て、可愛すぎるので却って不安を覚えた(自閉症は一見聡明な貌をしていることが多いと言われている)
・(姉の私と比べて)産院から帰てすぐ、眠っているときでも足をピンと突っ張ったり、手が白くなるほど握りしめたりする「緊張状態」みたいなものが見られるのに気付いた
・乳児の頃から極端に睡眠時間が少なかった
自閉症に特異な「クレーン運動」も1歳前から見られたそうです。
ホントに先天性の病気なんだなって思う。
287
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 21:43:28
ID:06LFSj88
俺もこれ知らんかった。
>>3と同じく、「自閉隊」発言の何が問題なのかようやく分かったわ。
>>284の説明ですげーすっきりしたよ、サンクス
288
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2005/04/02(土) 21:47:49
ID:Yh/ywrLp
>>278
本当は回りが悪いんだけどね。以前のハンセン氏病と似たようなもんさ。
まぁ、どうにもならんところも似ているが。
289
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:03:11
ID:h0JHuwBS
290
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:39:08
ID:QDmqQgf5
291
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:40:18
ID:UYo906Y8
ニートやヒッキーの原因は心の病だと認識していますが、何か?
292
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:02:29
ID:hruYhhdK
>>252
脳機能障害起こしてるな
293
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:50:32
ID:iCQ6ZIui
>>246
リンク先読んでもほとんどあてはまるんだが、医者からは違うといわれたな。
ある程度歳とっていろいろ経験したことで、マナーとか会話を自分なりに考えられるようになったからなのかも。
294
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:17:38
ID:uDmCLgLL
>>292
ニートは知らんがヒッキーは軽度の知的障害、高機能広汎性発達障害なんかが関係してる。
295
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:24:36
ID:DbV6THiK
宝塚関係の掲示板のあちこちにharuという自閉症がしつこく書き込んでいて顰蹙を買ってます。
くだらないこと、同じ話を延々とするのです。日本語になってなくて不愉快極まりない。
296
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 00:27:54
ID:bypqQMTF
名付け方が悪いというか
297
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 01:20:29
ID:CcAm+GZJ
298
童貞(禁オナ2日目) ◆rg1eZotGCA
2005/04/03(日) 05:01:45
ID:MxF7u98n
>>246
結構あてはまるな。特に、最後の就職できないあたり
でも、複雑なドラマは好きだな
299
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:09:41
ID:UdT0cyBe
どうみても健常者としか思えない香具師が身体障害者専用スペースを利用しているのは脳に異常があるからに違いない!
300
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:17:52
ID:gbN0L9xH
三割も誤答、って七割は正解ってことでしょ。
そんなに多数の若者が正答する病気の概念なんて
他のはそれほどないんじゃないの?
協会が「啓蒙」名目で宣伝費用を獲得するための詭弁ではないかな。
301
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:19:16
ID:Y0wVZ9EA
>>300
それはもっとも厄介な心の障害者ですよ
一言で言うとカス
302
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:23:00
ID:fr2WL/DV
最近少し知識が深まったのは『光とともに…』の影響が大きいのかな。ドラマもそこそこ成功したし、原作漫画も人気高いらしいし。
そういえば少し前発達障害者支援法が設立したけど具体的な成果は出てるんだろうか。
303
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:33:58
ID:mGE9+OIV
ひきこもってたらロリータ服着た動く西洋人形が5体も現れて毎日大変なんですけど
304
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:40:26
ID:czB+B9R8
つまり自閉症は先天的な病気だから治療なんてできないので
あきらめろということなのか。
305
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:41:08
ID:7sD8dq19
ATフィールドは心の壁
306
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:46:41
ID:Ae+V/W27
鬱病も脳の異常なんじゃないの?脳内物質が異常をきたすんでしょ?
307
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2005/04/03(日) 08:48:52
ID:tvtAG3hQ
>>305
治療方法はないわけじゃないけど、最適な方法を選ぶというのは難しい。
308
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:50:56
ID:GrI9dEk2
The Hey Show
309
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:52:25
ID:UkPYzkAW
心の病気って何がある?
310
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:53:26
ID:ynlLDQ2u
治らないんだから、他人の迷惑にならないうちに
さっさと処分しろよ。
海岸にでも連れて行って、パニクらせて溺れさせればいい。
事故扱いで保険金ゲット!
311
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 08:57:35
ID:Osg8ZQ93
>>287
友達の子供が1人自閉症だけど
自閉症の子って美形が多いって聞いた
妹さんも可愛い?
312
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2
2005/04/03(日) 08:59:06
ID:tvtAG3hQ
>>310
一番わかりやすいのは躁鬱に代表される気分障害ではないカジャラ?
他にも多重人格やPTSDあたりが多分有名。
あとは自分で調べてくれ。
313
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 09:00:46
ID:8Jv6a3Ex
314
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 09:21:28
ID:9qfe9bLg
何人に一人とかの統計ってあてにならないよ
未診断の人が沢山いるから
色々調べたけど、私も多分軽度アスペじゃないかと思う
某専門家の話しだと
軽度で未診断の人を含めると50人に1人はいるらしい
315
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 09:34:51
ID:F/uYtvnl
えー
統計とった話だと、自閉症に遺伝性因子があることが濃厚だという研究結果があったような。
316
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 09:46:01
ID:BaBwc8Vd
正常な人なんていない。
317
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 10:13:46
ID:F/uYtvnl
精神障害とか自閉症の原因の1つとしては出産~1歳までの脳へのダメージがかなり大きいという話があるな。
人間は脳が大きくなりすぎて損傷しやすく、胎児~乳児期においては影響が大きいらしい。
318
287
2005/04/03(日) 10:34:23
ID:PRXkNfEX
>>312
妹はいま28歳ですが、かなり可愛いほうだと思います
私が会った限り、
自閉症の子は、ぱっと見「頭良さそう」な顔をしていることが多いような気がします。
「哲学的」な表情っていうか。
美化するわけではないし美化したくもないけど、仏様のように見えることがあります。
319
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 13:33:38
ID:acRDhr7e
>>315
病気になりたい、病気を利用したい、メンヘラーの存在が偏見を高めてる理由の一つだが。
今までメンヘラーに食い荒らされてた鬱病患者には、アスペに流れてくれるのは福音かもね。
メンヘラーも、「鬱病のわりにすごく生き生きと自分の病気を語るなあ」のツッコミ受けなくて済むし。
320
312
2005/04/03(日) 19:20:11
ID:Osg8ZQ93
>>319
レスありがとう。
こないだやっていたドキュメンタリーに取り上げられていた男の子も
かなり可愛かった。
目力が有るという感じのパッチリと見開いた目で。
いわゆる普通の知的障害者と違って、見た目が全く普通なところが
また自閉症が誤解生み易い要因なんでしょうね。
321
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 19:27:57
ID:GX0gRDCE
322
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 19:49:55
ID:L2hM0lTN
でも前にともさかりえがやってたアスペルガーのドラマ、
主治医は精神科の先生だったよね?
心の病を診るのが精神科なんじゃないの?
それともどうせ脳の障害で直らないんだから、病院なんかほんとは行かないの?
323
広汎性発達障害児のパパ
2005/04/04(月) 21:25:44
ID:IgL+Qqj8
>>323
うちの子の場合、主治医は小児神経科の先生。
世間の認識はそんなもんでしょう・・・。 (<精神科)
ただし、カウンセリングとかいって、
母親と精神科の先生が子供のことについて話すことがありましたが、
これは単なる母親の心のケア。診察を受けているのは母親の方・・・。
あと、定期的に脳波は今でもとってます。
一時期は投薬治療(ドーパミン、セクレチン)もしました。
324
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 21:33:41
ID:mhA2gzcw
遺伝要因は存在してると推測されているが、
発症・症状にどれくらい影響してくるのかは不明。
また、複数の遺伝子が関与していると推測されている。
幾つかの候補遺伝子が挙げられている。
遺伝性、と答えても正解とも不正解とも言えない。
325
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 22:57:43
ID:feArqsNg
後天性の脳機能障害もアリ。 例として「チャウシェスクの子どもたち」など。
ゲーム脳も後天性の脳機能障害?かね。
326
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 05:45:11
ID:MGvFC4xT
↑>>284が言っている典型的な例
でも、確かに「チャウシェスクの子供たち」の報道は、
誤解を与える報道の仕方をしていたと思う。
327
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 17:38:20
ID:GKoHw7MX
分子レベルで脳解析出来る時代になれば
慢性化した心の病は全部器質障害にカテゴリーされるかもな
328
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 20:50:52
ID:7iZzY+Eb
>>323
精神科医は認知症も診るし、知的障害者が年金を受給するために必要な診断書も書きます
心の病だけを診ているわけではありません
あなたが無知なだけです
329
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 23:01:05
ID:eGCDdSfL
>>184
もしかして折れも気付いていないだけで
アスペルガーかも
330
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 23:05:21
ID:xuk7Gx+j
>>246
不器用以外は全部あてはまる小学校から不登校の16歳は
精神科か脳外科、どちらへ行くべきですか
331
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 23:09:22
ID:zn3qqrWR
>>326
ゲーム脳の存在を信じてる人は、
後天性の脳機能障害だということは間違いない。
332
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 23:23:16
ID:F1W6z/Yi
>>331
引きこもりを支援してくれるNPO団体がいくつかあるはず
そこに相談しろ
333
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 05:28:30
ID:hikzk8aa
多分そのうち精神科と脳外科がクロスオーバーすると思われ。
精神病の結構の部分はは脳の損傷で説明がつくことが多いらしいからな
334
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 09:26:26
ID:ShlEn5tB
>>320
そういや、メンヘラーとうつ病の混同って2chでしっかり浸透してるんだなー
何でかと不思議だったんだがヲチ板の存在が大きいようで。
自称鬱のメンヘラーのサイトをヲチしてる奴らがまんま鵜呑みにしてるのが
原因みたいだな。
335
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 16:09:29
ID:/Sg9XF3u
一番の問題は、IQが70以上の自閉症者=発達障害者には
(まともに職に就けない人間が多いのに)障害年金が出ないという事orz
336
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 16:31:12
ID:jrfvyFJh
俺、3歳児健診の時自閉症と診断されたぞ。
まあその後幼稚園で強制的に集団生活させられることでかなり改善したが・・・・・・・。
今は就職活動で100社近く落とされ、大卒24歳ニートになってます。
337
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 18:34:06
ID:wLBWn9CI
338
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 18:45:26
ID:/SfhZCQV
なんでもかんでも「心のケア」とか言ってボヤかすからだろうが。
339
pocks ◆SpockY5sPY
2005/04/06(水) 18:57:54
ID:oZkmLu7y
>>282
統合失調症の自閉状態と似ていたから自閉症。
340
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 19:22:42
ID:9KSjoiUj
>>338
フロイトは元々神経科学専攻。医者か神経科学の学者になりたかったがユダヤ民族のためボツになった。
341
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 19:55:58
ID:FN7J/+y7
フロイトは医師だった気がするが