1
ボラえもん ★
2021/01/04(月) 18:40:49
ID:
結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。
コロナ禍で社会が大きく変わり、婚活に励む男女の意識も今までとはかなり変わってきました。今、結婚に求められているものは何か。2021年、婚活市場のトレンドを予測します。
●夫婦2人で年収800~900万円あればいい
1. 安心・安定を求める人が増える
コロナ禍で非常に不安定だった2020年を経て、まだまだ先が見えない2021年。
今まで当たり前だと思い込んでいた安全で安定した社会は、実は当たり前ではない、ということに多くの婚活者が気づかされました。
ということで、2021年の婚活は、「安定」「安心」がキーワードとなりそうです。
まず、婚活の場として、仲介者のいない婚活サイトのような不安定な出会いよりも、アドバイザーの的確なサポートがあり、
身元がはっきりした人とお見合いできる結婚相談所のような確実性の高いものにシフトしていくでしょう。
事実、弊社も2020年8月ごろから爆発的に新規のご相談が増えました。成婚率も倍増しています。
「安定」を求めて、お見合い相手の希望職業にも変化が。かつては「銀行マンがいい」「商社がいい」などと言われていましたが、「公務員」とのお見合いを希望する人がかなり増えました。
銀行はどんどん縮小傾向にありますし、メーカーをはじめ大手企業も経営危機や倒産、早期退職を募ったというニュースがたびたび報じられています。
一時期、ITなどのベンチャー企業のオーナーも人気でしたが、それこそまさに不安定。女性側はこれまでCAに人気が集中していましたが、航空業界はコロナ禍で大打撃を受け、やはり不安定です。
その点、公務員は安定しているしリストラもありません。 結婚に対する真剣度が増したとも言えます。
これまで根拠なく「年収1000万円」と言っていた女性も、もっと現実的に考え「夫婦2人で800万~900万円あれば」に変わった。
(続きはソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/398940
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:41:44
ID:
安心 安心
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:41:50
ID:
リストラないの?
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:07
ID:
都庁は夫婦で二千万だろ
公務員の給料高過ぎだろ
カットしてコロナの補償に当てろや
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:10
ID:
夫婦で900万とか余裕すぎ
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:31
ID:
女性の年収400~450万は欲しいわ
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:34
ID:
そのうち彼氏の年収はいくらくらい期待してんですかね
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:38
ID:
公務員数
2040年には半減するだろうね
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:41
ID:
文系同士で結婚すればお互い理屈ばかりで仲悪くなるのかね。うちの兄弟がそうなんだよな。俺は完全理系なんだけど。
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:42:57
ID:
まだ贅沢言ってるw
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:12
ID:
なるほど
非現実の夢を見るようになったのですね
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:17
ID:
一生働くのか、そうでないのかで変わってくるぞ
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:18
ID:
金と結婚してろ
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:20
ID:
公務員って30でも年収400万台だろ?
女も同じだけ稼ぐの?
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:23
ID:
やっぱ公務員最高だぜ
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:27
ID:
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:28
ID:
公務員給与は世界レベルに合わせろ。もう既得権だろ?
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:43:49
ID:
安定じゃなくて公務員が高給だからだろ
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:02
ID:
まあ理想のATMだしな
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:07
ID:
女150万
男650万
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:08
ID:
男も看護師か薬剤師と結婚したらいい
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:22
ID:
共働きは子どもができた後大変だぞ。
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:35
ID:
>>9
文系/理系というのは 大学入試の区分に過ぎず 人間の区分ではありません
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:37
ID:
なあ、公務員を僻んで嬉しいのか?
ヤダなあ、負け組底辺って
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:42
ID:
相談所くるような人じゃあ200万以下の人しか見つからんよ
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:43
ID:
女が300万くらい稼いでくれたらいいな
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:44:53
ID:
金金金金を
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:45:25
ID:
そう言いながら主婦なるねん
29
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:45:30
ID:
夫婦で700万って言えよ
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:45:34
ID:
うちの娘の結婚相手は絶対に公務員しか認めないって普段から言い聞かせてる
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:45:43
ID:
税金高い公務員減らせと言いながら…
自分は公務員になりたい
子供も公務員にさせたい
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:46:41
ID:
>これまで根拠なく「年収1000万円」と言っていた女性も、もっと現実的に考え「夫婦2人で800万~900万円あれば」に変わった。
冗談なのかな
経営者クラスだし1000人に1人だと思うがな
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:46:41
ID:
>>24
公務員は低年収というのが国際常識だからね エリートではない
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:47:06
ID:
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:47:09
ID:
亭主コロナで留守がいい
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:47:14
ID:
>>23
なんか
人格構成に多少なりとも因果があるのかなと思ってさ。
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:47:52
ID:
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:01
ID:
夫が700万で嫁が100万?
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:07
ID:
そもそも公僕ってのを忘れてる
40
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:10
ID:
ランナー3塁を回った…セーフ、セーフ、セーフ、こ~むいん!
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:25
ID:
>>10
マジでそれな
男の収入で食ってこうって魂胆が丸見えすぎる
こういうネットでマンコの本性晒されるようになってからの見方は180度変わった
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:49
ID:
>>33
バブルの頃までは
たられば公務員とか言われて
まともに就職出来ない連中の行き先として見下げられてたのにな
都合良過ぎだわ
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:56
ID:
公務員だとそんなに稼げねーよ
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:48:58
ID:
これ、どの年齢の年収での希望だよ
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:03
ID:
>>33
エリートかどうか別して妬む書き込み多いのが笑える
何で妬むかね
多分負け組だからだと思ってる
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:04
ID:
まーだ高望みしてるな
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:04
ID:
>>20
下手したら男800とか考えてそうだからこえーよ
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:05
ID:
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:08
ID:
この板の独おじか今度はなにに切れ散らかしてるか見に来た
早すぎた
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:46
ID:
女性年収いくら計算?将来的には900万ってのならわかるけど結婚条件でってのなら無理だろ
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:49:58
ID:
>>44
30代婚活女性「やっぱり理想は20代が良いんですけど、少し年上の30代後半もありだと思います♪ハゲNGでお願いします♪」
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:50:02
ID:
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:50:15
ID:
警察とか消防なら交代勤務とかあるからいいけどさ
役所努めだと毎日キッチリ6時に旦那が帰ってくるからうんざりて近所のババアが愚痴ってたぞ
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:50:15
ID:
金づる
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:50:28
ID:
夫婦二人で900万あればいいわ。もちろん私は扶養内パート週3、6時間よ
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:50:38
ID:
夫婦で800万…
夫500万、妻300万なら分かるが、それ以上だと…
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:50:59
ID:
ほーらマンさんたちが焦ってんだよw
男どもは焦らんでもいいから
なんなら結婚なんてしなくてもいい
結婚する価値は自分の遺伝子を残せるかどうかだけだよ
まあ、子供は可愛いが今のコロナの時代はほんと子供がいると
大変です、と教えておくよ
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:51:01
ID:
公務員なんて嫌って女多いぜ?
女の扱い下手だしつまんない人柄だしで
外見もイケメンなんてめったにいないやろ?
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:51:22
ID:
会社員で年収高いか低いかなんて儲かってる会社にいるかどうかが全てだしな。前職360万、今900万。内容は今の方が簡単w
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:51:25
ID:
>>41
でも男は家事育児したくないんだろ?
まぁそういう男は独身だろうなぁ
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:51:38
ID:
内訳書かないからよくわからんな
どうせ専業希望が本心なんだろ
62
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:51:58
ID:
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:52:47
ID:
>>47
いや。お股ユルバカマンなんて男が890万くらい考えてるだろな
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:52:50
ID:
流石優秀な寄生虫ゴキブリ公務員www
いずれ寄生虫ゴキブリ公務員以外は子供産み育てる余裕も無くなる
=育児施設は寄生虫ゴキブリ公務員以外には必要無くなる
てな世の中になる事をちゃんと把握しとるww
宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。
税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。
同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。
市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。
会員登録すればイベントの告知が届くほか、会員限定イベントにも参加できる。
市は2014年度、運営費の9割以上に当たる500万円を補助している。
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:52:55
ID:
今の時代の役所勤めは基本時間拘束長いぞ(効率はくそ)
そのぶん残業代や特別手当がガッツリ出る
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:53:02
ID:
山梨市の職員採用試験を巡る汚職事件で、受託収賄や虚偽有印公文書作成・同行使などの罪に問われた前市長の望月清賢被告(70)に対し、
東京地裁は26日、懲役3年、執行猶予5年、追徴金80万円(求刑・懲役3年、追徴金80万円)の有罪判決を言い渡した。
島田一裁判長は「公務の清廉性を汚し、市民の信頼を裏切った」と述べた。
判決によると、望月被告は、山梨県甲州市立中学校の元校長、萩原英男被告(58)=贈賄罪で公判中=から昨年度の山梨市職員採用試験で息子が合格するよう頼まれて便宜を図り、
今年2月、見返りに現金80万円を受け取るなどした。
また2014~16年、別の4人が合格できるよう採用関連文書に虚偽を記載した。
判決は「公平・公正さが強く求められる地方公務員の任用制度や職員採用試験の公文書に対する信頼を著しく低下させ、情実採用を否定する地方公務員法の趣旨を大きく損なった」と指摘した。
なんで一寄生虫ゴキブリ公務員が「税金で運営されてる組織の人事権」を個別に握ってんの?www
佐賀県唐津市は15日、市民センター副課長の男性職員(59)が
職務上必要がない個人情報を住民基本台帳で収集したとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。
市個人情報保護条例で規定する職員の義務に違反した。
市総務部によると、職員は8月7日、小売店舗でアルバイトの20代女性に市内の地名に触れて「○○に住んでいるのね」と声を掛けた。
女性とは以前から顔なじみで氏名を知っており、同月2日に勤務する市民福祉課の自分のパソコンで住民基本台帳を閲覧し、住所を調べていた。
職員は指先で女性の手に触れていた。翌8日、店長が当該の市民センターに通報し、発覚した。
昨年12月にも閲覧し、★「市民センターで働かないか」と誘っていた。★女性に好意を寄せていたという
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:53:03
ID:
まぁこれは当然だわな…。
たいした仕事してないのに公務員の待遇良すぎだろう。
防疫の失敗という大失態をかましてるのに、ボーナス満額だしな。
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:53:21
ID:
年収低くて子供が産める女なら誰でもいいと言っている男は多いが
年収はいくらでもいいって言う女いるん?
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:53:22
ID:
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:53:23
ID:
>>1
29歳で民間企業、年収800万なんだけど
独身だわ ハハハ
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:53:42
ID:
>>41
ネットに毒されて婚期どころか異性と関わること自体が遠のいた良い見本だな
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:04
ID:
あればいい?
偉そうな女だな
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:10
ID:
< 昭和最大の謎 >www
「給料安い公務員なんで家族養うだけで精一杯なんです・・チラッチラッ」
「ご近所さんは民間勤めで羨ましい・・ウチなんか主人が低収入の公務員ですので・・チラッチラッ」
「民間行った同期は<基本給>俺より10万も多いわー・・あー公務員選んで人生ミスったわーチラッチラッ」
頑なに「過酷な待遇にその身を捧げた悲劇の主人公」アピール(でも何故か絶対に辞めませんwww)してた自称薄給公務員が
・「経済的破綻」で自殺や心中した寄生虫ゴキブリ公務員なんてほぼ皆無な件w
・嫁の専業主婦率が異常に高かった件www (つまり充分単独で家族養う保障された待遇w)
・子供3人以上がデフォ、少なくとも2人は養えてた件www(そしてそれをネタに「貧乏暮らし」演出に余念無しwww)
・ローンであれ一軒家買えてた件www
・散々口では困窮をアピールしてたのに実生活で一切困窮の形跡が見られなかった件wwww
・割安どころかタダ同然で使える公務員専用保養施設や宿泊施設で旅行やその他レジャー費用浮く=可処分所得にプラス 等には触れない件www
・薄給ぶりをアピールする時や比較対象に持ち出す材料は断固として<月給、それも基本給>という限定された言い回しで、
絶対に「付加手当、可処分所得、年収トータル、賞与、退職金、事実上現物支給の極太福利厚生」には触れない件www
まあ・・・要するに「そういう事」なwww
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:24
ID:
>>67
たいした仕事って民間でも医療関係者くらいじゃね?
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:31
ID:
なんだ嫁が700万稼げば俺もオケーか
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:37
ID:
俺の奥さんになってくれる人は年収600万ないとだめってことかガハハ
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:42
ID:
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:44
ID:
>>60
女が全部稼いでくれるなら、喜んで専業主夫やるわ
家事は年収1000万相当とかほざいてる女がいるのが笑えるw
だったら家政婦雇うわ
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:44
ID:
日本国民皆公務員で良いはずなんだが…
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:49
ID:
夫婦子なしで1200万だがそんなに余裕ないぞ
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:49
ID:
600万しかないけど既婚だよ
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:53
ID:
女「夫婦二人で800万円あれば」
相談所「年収100万円」
女「少なすぎます( *`ω´)」
相談所「あなたの年収です」
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:57
ID:
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:54:59
ID:
同期にもいたけど
公務員と銀行員信金の組み合わせとかほんと多かったな
くっそつまらない夫婦だった
85
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:08
ID:
財政破綻間近で10年後は給料半分だよ
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:09
ID:
公務員の安月給には興味ないが、自分の子供は公務員にしたい親の性
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:11
ID:
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:26
ID:
>>4
都庁や大阪市や横浜市の課長が二馬力で2000万円だな
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:32
ID:
バカマン!ソレ
バカマン!ソレ
やっぱりやっぱりバカマン!ソレ
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:34
ID:
夫婦で稼ぐことがいまニューノーマルなんだから
足し算で考えるのは良いことよね
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:36
ID:
女が600万円稼げ
安定志向とか言って自分はパート扶養とかいうやつは全員死んでいい
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:55:57
ID:
>>21
看護師だと気が強くて稼ぎがあるから直ぐに捨てられるよ
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:56:09
ID:
お前ら中年の話じゃねーからwww
若者の話題に自分のっかんなよキメェな
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:56:11
ID:
そしてますます結婚する男が減る
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:56:12
ID:
>>73
お前ウザいよ
誰も読まない長文貼るなよ
底抜けのバカだろ
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:56:15
ID:
(※但し特権階級税金乞食の寄生虫ゴキブリ公務員だけは屍踏みつけて益々壮健大躍進でしたwww)
「数が増えつつある印象。他の自治体でも増えている状況なので、より警戒すべき状況だと思っている」
8月20日以来で最多となる294人の感染者が確認された7日、都の担当者はそう危機感を示した。
収入雇用待遇その他一切のリスク背負わずその負担民間丸投げの寄生虫ゴキブリ公務員の言う「危機感」って具体的に何なの・・?www
「寄生虫にとっての養分である一般民間人が死んじゃう!!寄生虫としては困っちゃう!!」みたいな?www
都庁は☆危機感♪
都庁
局長(48人) 年収2000万円
部長(407人) 年収1000~1200万円
課長(1304人) 年収960~1000万円
課長代理(5858人) 年収600~800万円
主任(5355人)主事(7222人) 年収450~650万円
<職員16万5000人の平均年収752万円>
退職金
60歳定年で最低2338万円
課長で2880万円(生涯賃金3億3000万円)
局長で5000万円
「倒産なし。解雇なし。転勤なし」
「官舎は2DKが月4万円。3LDKが月6万円」
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:56:51
ID:
独身オヤジがまた怒り狂うな
オモチャにされとる
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:56:54
ID:
問題は、
女性はこのコロナ禍で切実に結婚を希望しているが、
男性はそこまで結婚に乗り気ではないというところだ・・・
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:06
ID:
超安定高収入
そら人気になるわ
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:30
ID:
残業してくる公務員じゃないと定収入だぞw
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:35
ID:
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:40
ID:
「夫婦2人で800万~900万円あれば」
夫が700万で自分はパートで100万 かな?
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:43
ID:
>>71
ネット社会の被害者感ある
自分と同じくらいの稼ぎであろう既婚同僚や低収入仕事の旦那がいる女社員だって周り見れば沢山いるだろうに
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:46
ID:
まあそもそも制度全てが、それに寄生する寄生虫ゴキブリ公務員の為にあるだけの利権だからなw
寄生虫ゴキブリ公務員「日本の社会構造は最高!!やっぱり安心の自民だね!!」
<寄生虫ゴキブリ公務員の幼虫への素朴な疑問>
寄生虫ゴキブリ公務員のガキってさ、近所や学校では何て呼ばれてんの?寄生虫?ゴキブリ?乞食?排泄物?産廃?ウジ虫?
寄生虫ゴキブリ公務員のガキってさ、寄生虫の親がくすねた金で買って貰った服着て外出して人生楽しいの?
寄生虫ゴキブリ公務員のガキってさ、寄生虫の親がくすねた金で毎日食ってるメシ美味しいの?
寄生虫ゴキブリ公務員のガキってさ、寄生虫の親がくすねた金で毎日通ってる学校楽しいの?
寄生虫ゴキブリ公務員の幼虫に聞きたいんだけどさ、今って少子化だよね?
お前の親である寄生虫ゴキブリ公務員の餌代、「一般納税者に負担押し付けて」増税してまで上昇ベース維持されてて
その負担押し付けられた連中が皆子供作るの二の足踏んじゃってるんだよね。当然知ってるよね?
居たかもしれない大勢の子供押しのけて存在してる気分ってどんな感じなん?
やっぱ優越意識選民意識半端無いとか?
俺スゲー?私マジ神ってる?神の子?伝説の選ばれし子供?
お前の親のゴキブリ公務員さえ居なければもっと多くの子供が居て皆楽しい賑やかな子供時代送れてたのかもね?
同級生の子供少なくて寂しい?
そりゃ皆思ってるよ?その根幹原因の一つはお前の親の寄生虫ゴキブリ公務員。
お前の親とお前が存在してなきゃ大勢の子供が居て希望が持てる社会だったのかもね?
でも寄生虫ゴキブリの犠牲にされて「見えない子供」だらけになっちゃったね?
俺おかしい事質問してる?
事実に基く純粋な疑問なんだけど、まさか朝鮮人みたいに内容無視して「事実無根のヘイトニダ!」なんて思わないよね?
思える筈ないよね?そこまで厚顔無恥じゃないよね?
酷い?いやいやw生まれてすら来れなかった見えない子供さんにもっと酷い事してるよね、お前の親?w
マジで寄生虫ゴキブリ公務員のガキのオス幼虫メス幼虫って毎日どんな気分で生きてんだろうな・・・?www
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:52
ID:
公務員は現代の貴族だな
平民にはての届かない存在だよ
きっと両親公務員で公務員の息子と、昇進公務員で公務員の娘が結婚して
貴族の血を守って行くに違いない
平民との結婚は公務員一族が大反対するだろう
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:53
ID:
地方公務員だと定年近くても無理だろ
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:57:54
ID:
>>62
30代前半で課長級ならその額行くかもしれんが、普通は無理だな
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:58:30
ID:
金なんかなくなったらよそから拾うだけ
ニート万歳。社畜は涙拭け。
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:58:47
ID:
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:58:50
ID:
まさかここ中国朝鮮ベトナムフィリピンブラジルはじめ外国人は見てないよね?
「公務員を狙われたら全日本国民が困る」
て事が周知される事だけは避けたいから各世界言語でツイッターやFBで拡散しようぜ。
単に納税するだけの無能な非公務員は幾らテロに巻き込まれようが
国としては大した痛手は無いけど、
公務員や公務員が多く居る庁舎や公的施設だけは絶対に狙わないで欲しいって。
中国人や朝鮮人のみならずアラブ系、南米系アフリカ系、全ての在日外国人にも、
テロに限らず個人犯罪で狙うにしても
「日本国内において公務員は
★所持金も多いしカードや個人情報その他所持品も戸籍背乗りも付加価値が高い★
て事実が知られないようにしないと。
そりゃ誰狙っても発覚すれば同じ強盗罪、どうせなら「確実にリターンがある」
階層狙った方がいいだろうけど、 そこに気付かれたら公務員が標的になっちゃうもんな。
住所名前把握してる公務員が居れば、それを拡散して「どうかここだけは避けてくれ」
て周知徹底させる必要もあるよね。
皆も知っての通り「滅私奉公で優秀な」公務員が今の美しい日本社会構造を作ったんだから、
出来る事だけでもやって日本を守らないとね???
公務員は基本暴力耐性低いから威圧して取り込みやすいとか、
家族持ちが多いし身分やら税金垂れ流しの厚遇やら失う物多いから付け入り易いよ、てのも絶対に知られない様にしないとね?
ソレさえ知られなければ「対象の選別」もされないし貧乏民間人ってなハズレ対象を狙って無駄足踏む可能性高いんだから。
貧乏民間人は失う物無いし死にもの狂いで抵抗するから「公務員以外」を狙えばむしろ失敗する可能性高いって事も。
「官舎」には必ず公務員及びその家族が住んでるって事も、その所在も一般住宅と違って把握し易い、て事も
絶対に知られないようにしないと。
今のうちにネットで拡散して「リアルでその話題は絶対するなよ」て皆で意識共有しないとまずいよね?
日本の国益の為にこの事は日本人同士で広く拡散して
「公務員狙う絶対的メリット」と「公務員以外を狙う相対的なデメリットとリスク」を知られないようにしようぜ?
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:58:55
ID:
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:58:56
ID:
夫婦で800って結構贅沢では
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:59:03
ID:
公務員2馬力なら50代で2千万はイキそうだがw
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:59:23
ID:
>>107
横浜市役所の34歳係長、最速出世組、扶養手当込み込みなら年収750万も可能かもね
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:59:28
ID:
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:59:34
ID:
「そもそも」寄生虫ゴキブリ公務員においての「出勤=勤務」って何なん?www
【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。
千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1~2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
国税局によると16年1月~19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月~17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
職務で得た情報は利用していないという。
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:59:45
ID:
都内じゃ生活できない。
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 18:59:56
ID:
>>113
無理やね
1600万円は可能かつ容易だが
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:00:05
ID:
「北朝鮮は地上の楽園」www
でもネタじゃなくてこっちはリアルなんだよなw
「日本の社会構造は寄生虫ゴキブリ公務員限定の地上の楽園」www
「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産主義社会」を維持存続させる為に、
「シビアで自己責任の資本主義社会」で勝ち組負け組分かれて「被搾取層同士」で一生殴り合う、
てのが日本社会構造だからなw
「俺は年収700万!400万以下の負け組みは自己責任w」とか悦に浸って
「寄生虫ゴキブリ公務員が何のリスクも無くくすねた残りの残飯」で自己満足してるとかマジウケルwww
同じ残飯漁りとして寄生虫ゴキブリ公務員が横から高笑いしてるのには気付かずに
せっせと自分以下の底辺探して限定共産社会維持に貢献w
つか寄生虫ゴキブリ公務員がドヤ顔で「まちづくり」とかって言葉使うのも違和感あるんだけど?
こいつ等って何の生産性にも寄与してなくて、あくまで「原資」として「まちづくり」してんのは納税者な?
こいつ等は単なる中間中抜き利権寄生虫であって、しかも技能的につくれる訳でもなく、物理的寄与としては土建業者に丸投げ。
つまり資本元の「オーナー、施主、資本主」でも無く、技能持った「物理的施工担う技能者」でもないのになw
例えば納税者が金出して直接物理的工事は民間業者の公園、
その公園に納税者でも施工業者でも無く何で中抜き寄生虫ゴキブリ公務員が一番声高に「我々が作った公園」みたいに謳っちゃってんの?って話
こんな糞みたいな社会、その内自浄作用で変わると思ってるだろ?
でも残念、「利権構造維持」の可否権持ってるのはウジ虫政治家はじめゴキブリ公務員なw
要するに「社会の運営権限」を「寄生虫側」に付託させられてるのなw
で、寄生虫が「寄生虫利権を手放す様に積極的に構造変えると思う?w」てな話wwww
「物理的に駆除」しない限り未来永劫寄生虫ゴキブリ公務員天国確定の日本ウエーイwww
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:00:18
ID:
>>112
今の日本人って年収800万でも贅沢だと感じちゃうんだねえ
さすが中国韓国に追い抜かれた国なだけある
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:01:27
ID:
公務員じゃないけど、嫁の年収700万だった…
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:01:42
ID:
実際は共働きでも年収600万いくかどうかが現実でしょうな
それぐらい日本の経済は壊滅している
安定なんか求めて婚活している売れ残りさんは、
今まで以上の絶望を突き付けられると予測
まぁ試してみればw?
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:01:56
ID:
結婚して子供生んでどうすんの?
こんなクソみたいな社会に子供残して
ほんと無責任だよなマンコもチンコも。
生まれてこなけりゃ苦悩する事もないのにね。
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:01:59
ID:
性格が悪く、ドブスンだと、ワゴンセールでも売れない。
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:02:15
ID:
そもそも額面の話なのか
手取りの話なのか分からん
今時額面で年収1000万代だと1/4~1/3は税金・保険・年金で
無条件に取られるぞ
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:02:16
ID:
そのうち公務員しか結婚できない世の中になりそうだな。
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:02:36
ID:
ネット工作の寄生虫ゴキブリ公務員「ちなワイ民間3年目年収820万、周囲の制止振り切って公務員になった兄貴は勤続8年目でまだ年収400万らしいよワロス」
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:02:55
ID:
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:03:04
ID:
>>9
俺もバリバリの理系だが理系は結婚むいてないわ
夫婦喧嘩も理詰めで追いつめて逃げ場がなくなるらしいわ
相手の感情に理で対抗したらダメで離婚した
もう結婚はしなくていいわ
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:03:14
ID:
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:03:43
ID:
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:03:45
ID:
40歳の派遣で年収200万の俺はダメかい?
夫婦共働きで世帯年収で400万くらいなら結婚して子供も夢ではないなw こんど結婚相談所に30歳までの女の人を探しに突撃してみるわwww
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:03:58
ID:
半分は自分で稼ぐんだよなまんさん?
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:03
ID:
地方公務員の平均年収650万円&退職金満額2000万円
22歳から65歳まで地方公務員正規職を全うした場合の生涯獲得賃金約3億円
職場結婚の夫婦なら計6億円
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:28
ID:
弁理士とか技術士でも年収600万しかないのはざらだったりする
早慶文系出てスキルなしなら年収300万とかざら
日本オワコンすぎる
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:31
ID:
「コームイ~ン、生活が苦しいよ~、将来不安だよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・、ハイ!消費税増税ー!!wセットでコームイン給与アップー!!」
「すごいやコームイン!!これで公務員以外の下層民間は自殺確定だねー!!」
「コームイ~ン、税金重すぎるよ~、車バイクは1.5倍、住民税も社会保険も増額、消費税も増額じゃ消費できないよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・、ハイ!公務員だけは7年連続給与アップウ~!!」
「すごいやコームイン!外国なら暴動で市庁舎焼き討ちだね!!」
「コームイ~ン、コロナの影響で皆減収や失業してるよ~連鎖で皆委縮して不安しかないよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・・ハイ!コロナの影響ガン無視して公務員だけは夏のボーナス増額の上完全支給ー!!」
「すごいやコームイン!!これが民間準拠だね!!」
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:39
ID:
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:39
ID:
男だけで800~900だよな
女はほとんど専業主婦希望やからな
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:57
ID:
おいおい、高卒45歳で年収1000万円だよ?NHKに入れよ
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:59
ID:
年収300万は結婚したらいかんの?
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:04:59
ID:
手取りでどのくらいになるんだ?
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:05:05
ID:
でもよかったよ、これでさらに少子化になるのは確定
日本は消滅するか名前だけ残って他国が統治ってことになりそうだね
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:05:18
ID:
出たよ、公務員様志向www
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:05:22
ID:
内、夫800妻100
アホか
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:06:03
ID:
公務員夫婦なら出発が1000万で、加齢に伴い2000万まで可能
みな頑張れ!
146
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:06:12
ID:
子供生んだとしてさ、そいつは真面目か?
容姿は普通以上か?病気持ってないか?
殺人犯にならないか?汁男優や風俗嬢にならないか?
まともに育てられるのか?自信あるのか?
大半は粗大ゴミになるのにね、バカじゃねーの
ニート最高~あーブリブリになりて~
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:06:37
ID:
ばか女
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:07:11
ID:
>>9
物事を文理でしか考えられないガイジだから結婚できないんだよお前は
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:07:14
ID:
>>139
NHKはコネあり上級国民か高学歴じゃないと無理
普通人がNHK狙うならマスコミに強い早稲田がコスパいいが、マスコミは将来性ないからなぁ
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:07:24
ID:
流石優秀な寄生虫ゴキブリ公務員www
いずれ寄生虫ゴキブリ公務員以外は子供産み育てる余裕も無くなる
=育児施設は寄生虫ゴキブリ公務員以外には必要無くなる
てな世の中になる事をちゃんと把握しとるww
宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:07:26
ID:
>>36
理系の人間自称してるのにその論理も糞もないような思考回路はヤバくね
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:07:49
ID:
おっさんでも今から頑張ればなれる公務員って自衛隊くらい?
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:07:55
ID:
公務員は昔から人気だったろ。公務員限定婚活パーティーとかあったし
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:08:18
ID:
>>9
馬鹿は文系が理詰めで理系がアバウトと思ってる。
アホはまず単語の勉強からだな。
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:08:33
ID:
これからは女もねんしゅうが求められる時代
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:08:38
ID:
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!」
■42都道府県、職員の月給引き上げ
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
社会派啓蒙コラム!「寄生虫ゴキブリ公務員くんの経済相談コーナー」!!
Q.民間くん「景気回復の実感どころか不景気感しかないんだけど?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは貴方が特殊なだけ!現に我々は7年連続民間準拠の原則により給料アップ!
事実に勝る証拠は無いよね?ハイ論破」
Q.民間くん「民主時代より今の方が悪夢じゃないの?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「とんでもない!貴方が特殊なレアケースなだけで我々の周囲では皆認めてますよ?ハイ論破」
Q.民間くん「給料上がったってそれ以上に増税で可処分所得減ってるのに給料変わらない連中はもっとヤバイよね?本当に好景気?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは努力不足なだけw増税分以上に収入上がれば可処分所得も増えるよね?
現に我々の周囲では皆好景気実感してるよ。あ、ボーナスも無いなんて極々レアな連中は論外ね。ハイ論破」
今の日本の社会構造は素晴らしい!!自民党を悪く言う奴は日本人成り済ましの朝鮮人!!by 公務員一同
寄生虫ゴキブリ公務員
「民主時代は悪夢だった!アベノミクスの恩恵を感じない奴は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?自殺するしかない?え?それは自己責任と努力不足でしょwww 」
7年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね。
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!!」だね!!
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:08:41
ID:
地方公務員30で500万
嫁に扶養内事務パートに出てもらって100万
選択小梨なのと車に興味無いのとで日々平和に暮らせてるよ
ただ公務員で自己破産って意外と多い
特に所得が多い訳でもないのに営業に言われるままに家も車もフルローン・嫁もカード三昧って暮らしをしてしまう勘違い人間が一定数いるみたい
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:08:50
ID:
いろいろ我慢して結婚するのに暮らしのレベルが上がらないならする意味がないからね
男性の側も同じだから良く分かるよ
159
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:09:13
ID:
ふん、貴方が800稼ぎなさいよ
あたし専業になるの
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:09:18
ID:
NHKに入りたくて技術系でもいいなら
高専在学中に1級無線技術士とればNHK本体に入れる可能性はわりと高い
技術系の子会社でもいいなら余裕
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:09:46
ID:
>>1
まさか旦那600、妻200とか言うんじゃねえよな?
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:09:47
ID:
>>123
お前の父ちゃんと母ちゃんが出会って子作りしたからお前が存在してるんやで
ちゃんと感謝しろよ
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:04
ID:
寄生虫ゴキブリ公務員様に寄生できなかったまんさんの最期がコレwwwww
浜松市で 2007年11月22日、空腹のホームレスの女性が市役所に運ばれ、福祉担当職員らが取り囲むなか心肺停止状態となり、翌日死亡した。
敷地内の路上で寝かされ、市が与えた非常食も開封できないまま息絶えた。「すべきことはやった」と市は説明する。
だが、なぜあと一歩踏み込めなかったのか。女性の死は重い問いを投げかけている。
市によると、11月22日昼ごろ、以前から浜松駅周辺で野宿していた70歳の女性が駅地下街で弱っているのを警察官が見つけ、119番通報。
救急隊は女性から「4日間食事していない。ご飯が食べたい」と聞き、病気の症状や外傷も見られないことから、中区社会福祉課のある市役所へ運んだ。
女性は救急車から自力で降り、花壇に腰を下ろしたが、間もなくアスファルト上に身を横たえた。
連絡を受けていた同課は、常備する非常用の乾燥米を渡した。
★食べるには袋を開け、熱湯を入れて20~30分、水では60~70分待つ必要がある。★
守衛が常時見守り、同課の職員や別の課の保健師らが様子を見に訪れた。
市の高齢者施設への短期収容も検討されたが、担当課に難色を示され、対応方針を決めかねた。
運ばれて1時間後、野宿者の支援団体のメンバーが偶然通りかかった。近寄って女性の体に触れ、呼び掛けたが、目を見開いたままほとんど無反応だったという。職員に119番通報を依頼したが、手遅れだった。
メンバーは職員に頼まれ、救急搬送に付き添った。 「職員が路上の女性を囲み、見下ろす異様な光景でした」とメンバーは振り返る。
「保健師もいたのに私が来るまで誰も体に触れて容体を調べなかった。建物内に入れたり、せめて路上に毛布を敷く配慮もないのでしょうか」。
女性に近寄った時、非常食は未開封のまま胸の上に置かれていたという。
「すべきことはやった」=緊張感を持って注視、食用には水分が必要である乾燥米を「水分無しで支給」
流石優秀なボーナス満額公務員www
介護の窮状を織り込んでこうやって負債削減に貢献してくれてたんだねw
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:10
ID:
アホ
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:40
ID:
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:41
ID:
コロナ前から公務員無双だったがな
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:44
ID:
楽に死にたいわ~
ブリブリでソープ行きたい
腐れマンコなめまわしてやるよ
やっぱ死ぬ前にセックスしたいわ~
愛情は必要ないね俺が楽しめりゃそれでいい
まったくちゃんと教育しろよ無能教師ども
俺の担任がのきなみクソだから俺は堕落したんだぞw
あーブリブリブリブリー
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:50
ID:
公務員は公務員同士で結婚してるけどな
金と安定を求めて殺到する魑魅魍魎は相手にせんだろ
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:10:55
ID:
公務員夫婦が最強でFAだなw
老後も2馬力年金w
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:11:17
ID:
>>161
今の制度では、200稼ぐくらいならセーブして100の方がマシ。
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:11:30
ID:
自分で稼げよww
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:11:36
ID:
昔からだろこんなの
結局公務員
あればいいに騙されるな
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:11:40
ID:
ギリシャの公務員ってどうなったんだろうな
知らんけど
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:11:55
ID:
>>78
知り合いで大家さんと家事育児自分でして
奥さん看護師の人がいる
奥さんの退職金結構な額になりそうだからやめさせないらしい
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:12:01
ID:
どうせ扶養の範囲内って事だし年収800万円
一人で稼げない男に用は無いってさ
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:12:14
ID:
公務員になってる若い奴は結婚に執着してないのが多い。給料は民間に比べて安い、そのかわり時間はあるので
だから自分のために、一人住まい用住宅や趣味に金を突っ込んで、女のために金を使おうとする奴は少数派。
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:12:30
ID:
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:12:32
ID:
公務員「嫁は公務員のみ、それ以外ゴミは近付くな豚
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:12:44
ID:
>>130
ああ 勘違いしてるようだから解説しよう
「女の言う年収900万ってのが手取りか額面か分からん」ってことだ
例えば女にとって年商も年収も違いが理解できないように
男にとっては額面で語るのが普通でも女が混じると途端に理解できなくなるパターンだ
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:13:22
ID:
>>1
どうかな
年収1000万でもあまり生活は楽にならないよ
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:14:02
ID:
日本人って馬鹿ばかりなのかな
大学も早稲田慶応上智青山明治立教...といった
ブランディングが大好きだし
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:14:33
ID:
婚活女性
すいません、お帰りください。
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:14:56
ID:
>>1
定期でくるこの種の記事こそ人の感情ややる気を全部削ぐ
この種の記事屋は非国民だな
184
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:05
ID:
看護師だから一人で既に750万稼いでる
主夫募集中~
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:08
ID:
俺、公務員なんだが、どこにこんな需要があるんだ?
186
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:12
ID:
警察や自衛官等の国家公務員の給料が高くなるのは理解できるが、庁舎で茶を飲みダラダラ同僚と話しながらダラダラ行動している地方公務員の人件費がこれだけ高いのは意味不や
馬鹿が既得権持つと国が腐るわ
まあ、人の社会なんかその繰り返しやけどな
特別会計別にしても、一般会計の人件費でこんだけ無能の為に税金が使われとる
で、実際あくせく働くのは非正規で雇われた雀の涙の期間労働力。何か有ったら外注。
地方公務員の給料は今の半分で良いよ。無駄の無駄
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:15
ID:
>>179
つうか額面800万から1500万ぐらいまでが
今の日本では一番損する世帯年収だからな
稼ぎの1/3は持ってかれる
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:36
ID:
ミギのボンヨ..ミギののボンヨ..
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:47
ID:
公務員なんて絶対数が少ないだろ
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:47
ID:
何があれば良いだよ偉そうに
鏡みてから喋ってくれよ
テメーはいくら稼げるんだよ糞ビッチが
孤独死しろやワハハ
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:15:50
ID:
さすが、セイフティーネットも無く再チャレンジのチャンスもない偉大な先進国日本だ。
「公務員人気」というのは、こういう病める国ならではの現象。
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:00
ID:
コロナ禍の前からそうだろー!
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:15
ID:
寄生虫女どもの草刈り場か
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:27
ID:
カネの切れ目が縁の切れ目
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:31
ID:
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:48
ID:
夫婦で900万の内訳
旦那800万 嫁パート100万
197
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:55
ID:
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:16:59
ID:
地方中核都市で公務員2馬力が最強だろうな
収入・物価・ゆとり...うらめしいw
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:03
ID:
いつも夢のある話してて楽しそうだなあ
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:06
ID:
今年1番くだらないニュース
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:10
ID:
>>1
世代年収今年は3000万でした。
勢い余ってヘーベルハウス2億円投資はやり過ぎました。
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:14
ID:
マリファナ吸って全員しね
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:21
ID:
これはガセ
俺45公務員婚活歴7年だが、
30代後半の女にバンバン断られる。
女は金の有無や安定で男を選ばない。
公務員は非モテだよ、基本的に。
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:31
ID:
当然自分が400以上稼ぐんだよね?
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:17:35
ID:
民間でも普通に480でも安い位だが。
ここにいる連中はパートかなんかか?
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:18:15
ID:
公務員をもっと不安定にしないと駄目だな
基本任期制にして、今後の少子高齢化に対応出来るように
しておかないと駄目だな
あと、消滅する自治体の職員も基本クビで
優秀な公務員様なら引く手数多でしょうから
クビになって大丈夫でしょ
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:18:21
ID:
>>203
同意。
40の公務員だが、全然婚活うまくいかない。
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:18:48
ID:
国が斜陽で公務員もオワコンなのに
おいしい思いが出来るのはぎりぎり50代までだよ
職を理解しているならまだしもイメージで期待していると痛い目にあうよ
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:18:52
ID:
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:19:34
ID:
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:19:56
ID:
公務員やその年収を減らせと言う前に、
無駄な仕事を減らすのが先だろう
ほんと、馬鹿ばっかり
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:19:59
ID:
>>129
理系やアスペタイプに理解あり包容力ある女となら上手く行く
周囲の上手くいってる所は嫁が夫の収入や環境に感謝し無駄で贅沢な要求はせず
夫が手伝い少ないとか家事しないとかでブーブー言わないタイプとか多い
将棋の渡辺明の妻の漫画見てるとつまらんくだらん嫉妬や
女特有の意味不明な不愉快な気まぐれな要求もなく互いに気楽そうだ
ただしそういうタイプは可愛らしさや色気などいい意味での「女らしさ」も欠ける
仲良し兄弟みたいになりがち
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:20:22
ID:
親が年収5000万ぐらいあったけど、激務で一緒に旅行したのも1泊が数回とかそんな記憶。
正確には公務員じゃないけど、公務員みたいな夫と結婚したら、休みが安定してて驚いた 。海外旅行も楽にいける。
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:21:17
ID:
こういう話題だと女を目の敵にする奴が多いが
そんなに憎いのか?
そんなうがった見方だから結婚どころか
彼女もできないんじゃないの?
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:21:25
ID:
【いいですちゃん】
「結婚相手に難しい条件は付けません。
身長は180センチあればいいです。
学歴は国立か早慶でいいです。
会社は一部上場でいいです。
年収は1000万あればいいです。
親とは別居でいいです。
私は専業主婦でいいです。
家事は半分ずつ分担でいいです。
海外旅行は年4回でいいです。
結婚相手に難しい条件は付けませんもの」
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:21:36
ID:
>>197
育児なんてしんどいのは子供が小学校上がる手前ぐらいまで
それでサラリーマンの35年労働とタメ張ろうとするから
専業主婦希望なんて女とは誰も結婚しないんだよ
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:21:37
ID:
やっぱり全員公務員の共産国家が日本には合うんだよ
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:21:51
ID:
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:22:46
ID:
>>177
子ども関係の控除ないし実感的に世帯手取り500くらい
住宅ローン減税の他に税対策に個人年金・生命保険・ふるさと納税使ってもこんなもん
だから女性は公務員=金に余裕ある!って考えて婚活してるならちょっと考え直したらいい
220
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:23:09
ID:
俺の年収は180万
で、去年の「手取り」は800万くらい
自営業してたら税理士と相談してこういう事が出来るんだよね
ここで年収いくらって言ってるヤツに手取りを聞くと沈黙するケースが多いけど、ホントに不思議だよ
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:23:11
ID:
お前らまた負けたの?
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:23:54
ID:
>>207
結論として
女は格上の強い男を求む
公務員は弱いしつまらないと見なされる
いい女と結婚したければ公務員にはなるな
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:24:06
ID:
この国は滅びたほうがいいわ
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:24:06
ID:
目先の金に釣られて社畜に成るからなあ
人生トータルで考えろw
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:24:30
ID:
公務員か
やりがいがあれば最高の職種だろうな
何だか市民のやっかみや基地外クレーマーで疲れそうな印象
プロ野球選手にヤジを飛ばす底辺みたいな構図に見える
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:24:42
ID:
>>218
イケメンではないが、Bマイナスくらいだと思う。
カップリングまではいくが後が続かない。
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:24:52
ID:
夫…600万
妻…200万
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:24:57
ID:
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:25:01
ID:
無職でも女よってくるぞ
大富豪の息子ならな…
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:25:14
ID:
結婚する前は1人で580万稼いでたけど夜勤無いところに転職して子供産まれて時短になったら400弱くらいになったわ
代わりに付き合い始めは400弱だった旦那が1人で800弱稼ぐようになったからありがてえ
男は最初低くてもトントン年収上がるから最初の年収気にしなくていいんじゃね
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:25:25
ID:
男は美人さんやエロい女を見ると、チンピクするが、
女もイケメンやエロい男を見ると、クリピクするんだろうか?
俺がこのスレで聞きたい事は、それだけだ。
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:25:25
ID:
>>1
相手に条件付けられるような物件じゃないだろ
一緒になってもらえるだけでも有難いと思って謙虚になれよ
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:25:27
ID:
俺の婚約者は看護師のエリマネで960マン稼いでるよ。
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:25:41
ID:
>>225
今は窓口業務は外注や非正規だから、公務員は楽勝だよ
235
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:26:10
ID:
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:26:37
ID:
どちらかと言うと嫁こそ公務員
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:26:37
ID:
>>219
600で500ならかなり頭を使ってるよ
今年も頑張ってください
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:26:50
ID:
>>230
そのとおりなんだろうが、なんかヤナ感じ
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:27:24
ID:
年収4,000万円あるから女性に収入は求めない。
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:27:29
ID:
>>234
楽勝と思うならば公務員試験受けてみたら?
いつものことだけど、底辺の人達ってお仕事なめてるよね
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:27:47
ID:
>>1
やっぱし日本女子はクソ膣ドカタレベルだな
コレが日本女子の本性
今後女子の言うことを真に受ける男子はアホ決定
男性はご用心
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:27:55
ID:
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:27:59
ID:
だから大卒は公務員試験受けろ
民間なぞ行くな
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:06
ID:
世帯年収1200万ちょい、税引き後900万ちょい、小梨。今年の貯蓄は300万。こんなもんだろ。特に贅沢はしない。買い物はイオン、車はトヨタ、服はユニクロ。
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:06
ID:
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:26
ID:
>>212
それ夫婦ともにアスペ傾向かも
アスペ同士は仲良くできるから
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:41
ID:
>>1
結婚相談所の経営者なら、ハッキリ言うべき。
結婚相談所に登録している会員の内、結婚できる確率は1割にも満たないと。
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:45
ID:
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:46
ID:
公務員人気は、まるで短期的な株のチャートみたいだよな
景気が良くなれば敬遠され、景気が悪くなれば人気が高まる
長期的な視点を持った人間って、意外と少ないのかねえ
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:57
ID:
>>238
将来有望だけど若くて稼ぎが低い夫をゲットするのがいつの時代も王道だよね
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:28:59
ID:
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:01
ID:
ひとりでーも800!
ふたりでーも800!
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:13
ID:
>>17
公務員の年収なんて、世界レベルでみるとくっそ安いんですが。いつまでデマに惑わされてるん?
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:27
ID:
年収800万の男でよければそこそこ可愛い20代ならチャンスはあるだろう。
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:28
ID:
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:32
ID:
足りないよ!
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:36
ID:
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:46
ID:
>>234
じゃなぜ教師は精神病で休むの?
楽勝なら、ただの怠惰なのだね
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:54
ID:
>>243
なんで?
公務員なんて年間休日少なすぎじゃん
今年の正月だって暦通りでしょ?
大手企業は25日から11日まで休みだけど?
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:29:54
ID:
700もらってるけど難病の持病あるから医療費がすっごいことになってる
そのせいで使える金は額面とは程遠い
ただ病気のこと考えたら公務員じゃないととてもじゃないがやってけないわ
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:30:02
ID:
現実はこう考えてる女性がTBSの〇〇キュンドラマ観て感動するハズない。キッパリ
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:30:10
ID:
公務員が安定とか目の前のことしか見てないのな
霞が関からも都道府県、区市町村からも優秀な役人は逃げてるのに
10年,20年先のこと考えたら○○だから安定とか言えないよ
霞が関は知らんけど、自治体レベルなら合法的に分限免職できるわけで一応は。
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:30:15
ID:
バブル崩壊後公務員が不人気の時代なんてあったか?
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:30:39
ID:
>>237
ありがとう
俺行政職じゃないからこの辺の知識は自分で勉強するしかないんだ
今年も頑張るわ
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:30:49
ID:
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:06
ID:
安定志向w
だからダメなんだよ
男を当てにしてるのモロバレ
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:09
ID:
国民の為に公務員として働きたいです。(´・ω・`)
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:15
ID:
妻に年収超されてしまった僕が通りますよ
5年前 夫 650万 妻 100万
2年前 夫 750万 妻 400万
現在 夫 770万 妻 1100万
僕はサラリーマン、妻はフリーランスです
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:23
ID:
>>259
大手と公務員ならそうだな
よし大卒は大手か公務員のどっちかだな
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:31
ID:
30前半公務員だと2、3歳歳上のおねーさん入れ食い可能?
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:56
ID:
そして嫁は103万か?
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:31:59
ID:
公務員夫婦の知人がいるけど何だかんだで公務員同士の結婚多いらしいね
地方公務員だから遠隔転勤もなく見るからに安泰で奥さんも育休7年目に突入してたわ
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:01
ID:
みなさーん
>>234
によると公立教師が精神病んでるのは仮病といいはってますよ
何しろ公務員楽勝らしいから
274
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:07
ID:
>>263
コロナ禍になる直前はかなり人気落ちてたよ。
うちの人事が、採用試験の倍率下がりすぎて焦ってたから。
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:08
ID:
47歳年収800万地方公務員
まあ全くモテませんけどね
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:10
ID:
地方公務員でも700~800万ぐらいは貰ってるからな
住民の倍ぐらい
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:17
ID:
適齢期の公務員って年収500くらいしかねえんだけど
お前の年収はいくらだよ
278
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:27
ID:
妥協してるようで男5,600万以上は変わらんという
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:34
ID:
>>265
というか今の霞が関は政治家に嫌われると首飛ぶらしいからな
怖くて何も言えないと日経に匿名であげられるようになったら終わりだよ
どういう方法で免職させるかは知らないけど
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:46
ID:
>>262
>>10年,20年先のこと考えたら○○だから安定とか言えないよ
俺もそう思う。
公務員が安定って、氷河期世代の発想だよな。
あと5年10年は安泰かもしれんが、その先は安定性なんか期待できないだろう。
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:32:58
ID:
女にモテる条件の1つに時間の融通が利く暇な男っていうのがある。
高収入でも仕事に追われてる男は人気ないよ。
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:09
ID:
>>1
俺が300万だから500万の女なら結婚してもいいぞ
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:11
ID:
どうせしたい仕事なんてないんだから
公務員のつまらない仕事定年までやれよ
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:23
ID:
夫婦二人でそんだけ稼ぐのは大変だぞ?夢見んな
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:24
ID:
>>7
贅沢言わないから800万ほどあればいいです
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:40
ID:
>>1
いくら条件を下げてもらっても逆ギレ発狂するのなお前らw
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:40
ID:
二馬力なら自衛隊
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:50
ID:
>>276
7,800万行くのは仙台とか広島みたいな大都市で40超えてからだけどな。
289
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:33:55
ID:
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:01
ID:
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:12
ID:
>>244
夫婦2人で600万円は使いすぎじゃね?
子供生まれたら赤字になるよ
292
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:19
ID:
>>272
地方同士の結婚多いねぇ
国家も出先機関採用だと転勤はほぼないから安定してる
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:19
ID:
自分でしっかり稼げるようにならんと安定しないだろ
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:25
ID:
相変わらず雌の理想が高いな
少子化が止まらないわけだ
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:25
ID:
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:39
ID:
>>279
人事権を内閣が握っているからねえ、今の時代は
まぁそれとは関係なく肩たたきはある
50代で本省課長クラスあたりはね
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:50
ID:
>>259
オフシーズンに好きなだけ休めるのがメリット
混んでて高い時期にわざわざ休まない
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:34:57
ID:
>>20
女300
男500
このくらいじゃない?
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:35:03
ID:
夫:700万~800万
妻(私):0~100万
あれば良い。
ふざけんな
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:35:39
ID:
去年の年収4980000だった・・男だが少ないのか?
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:35:48
ID:
マンさんどうして独りで生きていけないのw
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:03
ID:
男で500以上とか20~40代で半分もいないだろ
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:06
ID:
>>270
30代おねーさんとか獣だろ?ヤリ逃げできるもんかね?
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:07
ID:
公務員と結婚したかったら
派遣で役所行けばいいんじゃない
そっからは体使ってなんとかせい
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:30
ID:
いい歳して年収が500万行かない底辺おじさんが怒り狂うスレw
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:31
ID:
>>292
うちは国家出先なので、出世しない限り県境を越える異動はないわ。
県内ならどこでも電車で通えるので、転居も不要。
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:37
ID:
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:54
ID:
>>304
昔ならそれで何とかなったけど、今はな…
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:36:58
ID:
年収どうこう以前に、結婚相談所使わないと結婚相手も探せないような連中が、
本当に結婚できると思って、条件とか考えてる時点でお笑い。
相談所なんかに無駄金使わないで、貯金すればいいのに
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:02
ID:
無理や、彼女いない歴47年
女との付き合い方はまったく分からん
いくら公務員でもオレみたいのは早く死んだ方がいい
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:12
ID:
>>297
?
そりゃ独身ならいいけど、子供いたらそのオフシーズンに旅行しないと無理やで
だからみんな連休に旅行するわけで
あほなん?今年は
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:19
ID:
ここのスレの奴らなら公務員の5人分の仕事は確実にできる。
313
!id:ignore
2021/01/04(月) 19:37:27
ID:
ボク公務員
高みの見物
人生安定し過ぎてツラい
314
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:33
ID:
公務員なんてコロナ対応にまわされたら、速攻感染して退社になりそうなのに
安定とはどういうこっちゃ
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:39
ID:
公務員は公務員同士結婚してるしな
その方が得だろうし、紹介ってなるとそうなるのかもね
遊び人多いし遊び相手ならすぐ乗ってくるだろうけども婚活はどうかな?
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:49
ID:
>>308
妊娠しちまえばこっちのもんよ
認知させて養育費貰って生きる人生
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:49
ID:
夫婦2人で年収800万円て希望高すぎじゃね?
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:53
ID:
>>300
年齢によるのでは?
30なら十分だと思うし、40ならちょっと少ない。
319
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:55
ID:
夢のある話だ。羨ましい
320
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:58
ID:
国民主権だから幹部人事を内閣が握るのはしょうがないな。
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:59
ID:
>>310
とりあえず風俗というものを体験するところから始めろ
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:38:13
ID:
教員同士なんか年金凄いべ
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:38:17
ID:
歳いってるとは言え何で800の俺がお断りされまくんだ?
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:38:30
ID:
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:38:31
ID:
俺550万で嫁は450万くらいは貰えてんだろうから
一応はあわせて1000万稼いでんだろうな
生活費以外別財布だからそんな気は全くないけど
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:38:54
ID:
327
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:38:56
ID:
夢は寝ている時に見るもんですよ?
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:00
ID:
>>310
心配せんでも47なら立派なおじいちゃんだから、そのうち死ぬだろ
妻子いないなら家で倒れるだけでそのまま死亡やで
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:06
ID:
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:14
ID:
>>270
公務員はそんな軽いヤツは少ない
だから公務員なんだよ
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:15
ID:
>>276
定年間際やぞそれ
オカンが地方公務員やからわかる
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:19
ID:
コロナ災禍の今時に、年収900万なんてそう簡単な事ではないぞ
厳しい、現実をわかっていないのではないのか、
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:20
ID:
>>312
本当か?
20億の橋の積算10本できるのか。
違算無しで。
すげーな。
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:21
ID:
地方で公務員夫婦は最強やな
医師の一馬力より豊かな生活ができる
退職金と年金が熱い
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:25
ID:
警察消防自衛隊も含めるの?
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:27
ID:
>>317
500と300 400同士
30くらいなら普通な気はするけど
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:45
ID:
>>4
日米貿易戦争後にこうなった
一番人気の職業が公務員の国が
国際競争にに勝てるわけがない
この国は衰退するしかない
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:49
ID:
貴族ですねww
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:50
ID:
結婚ていいもんなの?いいなぁーと思ったのは自営業の子なしの知り合い夫婦だけなんやけど
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:39:59
ID:
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:17
ID:
>>1
協力して800~900万みたいに言ってるけど、女はパートで月5万円、年60万だからな
自分は何も努力してこなかったのに男に要求するばっかりの寄生虫なんだから売れ残るんだよ
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:18
ID:
公務員に憧れる社会ってこれ駄目だろ
ほんと日本の将来思うのなら、公務員の給料は年収300万円程にしないと
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:20
ID:
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:23
ID:
>>323
理由わかってんじゃん
男女とも婚姻時の年齢への考えって凄くシビアだよ
男なら35までに相手見つからなきゃ2つ3つランク下げて考えないと
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:28
ID:
>>334
地方の公務員は実家が太いやつも意外と多い。
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:41
ID:
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:47
ID:
>>334
時給換算したら医者よりトヨタとかソニーの方がマシだしな。
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:40:56
ID:
大卒は大手無理だったら公務員試験全力でやる
これしかないで
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:12
ID:
>>342
なんで民間の収入を増やす発想がないんだよw
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:12
ID:
内訳は、旦那が700~800万稼いで、嫁は100~200万だろ
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:31
ID:
>>299
楽して生きたいの
理想は専業主婦
で間男愛人よww
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:43
ID:
ばーーーーか
そのまま野垂れ死ね
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:49
ID:
コロナ災禍の今どきに、年収900万なんてそう簡単な事ではないぞ
厳しい、現実をわかっていないのではないのか、甘い考えだよな
でも、1000万くらいはほしいよな、
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:55
ID:
わたしがパートで108万くらい非課税だから夫婦で800万弱いくかな
くらいの計算かな
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:41:57
ID:
元々公務員のような安定した職業の男性は婚活では人気だし、何を今更だよ
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:42:01
ID:
>>37
>え、男で年収800以下とかありえるの?
>普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
>女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
>知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
涙拭けよメンヘラドブス
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:42:09
ID:
金のことばかりだな
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:42:13
ID:
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:42:15
ID:
文系の方がよほど理屈ぽい。
ロジックを扱うのが文系。
360
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:42:25
ID:
>>333
ここで言ってる公務員は役場の受付の派遣やパートのことだと思うよ
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:05
ID:
>>334
ローンも組みやすいから相続税対策の物件も永年固定0.85%とかで貸してくれる
田舎の地主公務員がサイツヨやからな
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:11
ID:
これだからなりたい職業公務員になるんだろ
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:18
ID:
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:23
ID:
都庁は官僚ほどじゃないにせよそこそこ仕事忙しいだろ
特別区の方がラクで早く帰れる
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:47
ID:
氷河期と同じようになってきたな
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:43:56
ID:
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:12
ID:
公務員の証明させたら即中出しさせて妊娠してしまえばいい
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:18
ID:
>>57
子供がいないと生きるの楽ですかね、そんなことは無いと思うけど
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:20
ID:
年収と幸福度が=だと思ってるバカは幸せになれないと思うよ
幸せは能動的な気付きだからな
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:23
ID:
しかも基本真面目だから金は貯まりまくってる
唯一の趣味のパチンコは技術を磨きすぎて年間収支プラス100万超える始末
金はもういらん
風俗は根が真面目なんで10年以上行ってない
やめて吟遊詩人にでもなるかなあ
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:31
ID:
国債は全て公務員の給与で返せばいいのに
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:31
ID:
>>349
それは最低賃金を引き上げればいいと思う
最低時給を1500円にするべき、そして公務員は年収300万円程度でいい
もちろん公務員でも技術職とかスキルの居る役職には手当とかつけてもっと支払っていいけど
基本的な市役所の中で働いている誰でも出来る仕事には300万円程度で
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:42
ID:
日本の場合は諸外国に比べて、公務員の人件費が高すぎるからな
民間と比較可能なサービスで比較しても、公務員の人件費は高すぎる
一度上げた公務員の人件費を下げるのは、自治体が破綻するか大阪維新の会のような
劇的な改革をしないと無理だから、日本の場合は民営化やコンセッション化を進めて
公務員の人数をとにかく減らすべき
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:44:57
ID:
>>226
あのねー普通の男はカップリングまでも行かないんだよ、指名ゼロが普通
自営業とか公務員はやっぱり人気なんだよ
地方だと公務員人気はもっと高い
カップリングの後は相性でしょ
地雷女もたくさん居るし
なんだかんだで知り合いの紹介とかの方が安心できるわ
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:08
ID:
>>343
だからあほなん?
いつかは妻や子供つくるだろ
そもそも婚カツのスレだし
独身でいいなら大手企業の方が有給使って好き勝手遊べるわ
GW,盆正月は毎回9連休だから、それに有給を1日多く使うだけで安く旅行に行ける
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:18
ID:
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:19
ID:
俺なんか毎日ありがとうの連続だぜ
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:22
ID:
>>350
なのに何故か女のほうが偉そうなんだよね
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:29
ID:
妹(独身33歳)の同級生が結婚したんだけど、
相手が派遣だと聞いて散々バカにしてたんよね
でもいわゆる特定派遣というやつで、
海外赴任で年収1500万越えと知って怒り狂ってた
女ってつくづくアホだなあって思う
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:38
ID:
まだ現実見えてなくて怖いな
現実は両方合わせても500万程度だぞ
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:42
ID:
>>372
そういうのはすでに非正規に置き換わっている。
そもそも役所で働いている3分の1は非正規だし。
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:43
ID:
日本は徐々に失敗した社会主義国家みたいになってきたしな
公務員の年収を減額して優秀な層をビジネスの世界に誘導してくれんかな
まぁ無理だろうけど
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:49
ID:
公務員僻んでるゴミは早く死んで下さいよ
384
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:45:55
ID:
身内にアラサーの消防士がいるけど何年にも渡って一切女の影がみられない
作る素振りすら見せない
公務員はもてるというが、所詮消防はブルーカラーもどきということでダメなのかね?
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:10
ID:
日本は女を差別するから女は稼げないだろ
男だけで800〜900ってことだよ
女にとって結婚生活とは、無期懲役判決受けて牢屋に入ることと同等のようだ
日本には明るく優しく稼ぎ容姿よい男が少ないからそう言われてきたのやろう
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:13
ID:
夫婦2人で年収800万~900万円あればいい
私は専業主婦想定だけど
という事ですね
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:14
ID:
これから人口減るからGDP落ちる
当然、公務員のリストラ始まるでしょ
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:15
ID:
結婚って制度でカネ集るのやめろや
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:15
ID:
立憲共産社民野党の支持母体は世界一高い生涯年収天国=税金の日本公務員天国労組
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:17
ID:
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:26
ID:
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:39
ID:
>>374
地方でなんで公務員の人気が高いのか
それは、単に安定しているだけでなく、親が有力者である可能性が高いからだよ
東京みたいな都会だとそうではないけども
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:44
ID:
頭は必要だから私立洗顔には無理だな、家の力があるなら分からん
394
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:46:53
ID:
1人それだけあると、もう一方のは全預金できるからとんでもなく貯まるぞ
うちがそんな感じ
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:13
ID:
>>384
公務員のマッチョはモテるとか聞くけどね。
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:29
ID:
日本赤○字社の職員だけど、婚活したらモテるかな?
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:30
ID:
>>372
お前は一生フリーターだから
ワハハ
死ねば?
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:31
ID:
40歳
警察
警部補
865万
バツイチ
婚活中
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:32
ID:
>>384
消防と自衛は女に興味ない人が一定数いるから...
400
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:48
ID:
>>374
なるほど、そういうものなのか。
うちはトヨタが強いので、公務員はそこまで人気無いのかと思ってたよ。
連れを頼って紹介してもらおうかな。
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:49
ID:
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:47:54
ID:
作家か吟遊詩人か画家になる
もうそれくらいしないとオレは生まれてきた意味がなくなる
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:15
ID:
公務員給与は各地の全民間労働者の平均給与に連動させればいい
あと免職をもっと用意に行えるようにすべき
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:35
ID:
>>340
文系夫婦だと間違いなく屁理屈並べ合って声が大きい方が勝つしか出来ないんだろうけどねw
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:36
ID:
>>1
安定志向てか税金泥棒だろ
世界の公務員の中で1位の高給取りなんだろ
そりゃ小学生のなりたい職業1位になるわ…。
親が教えてんだろうけど
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:39
ID:
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:40
ID:
>>399
コンパニオンはべらせてるイメージもあります!
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:45
ID:
>>382
それが出来るなら30年もムダにしないのよ
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:51
ID:
>>392
マジレスすると、20年前と違って縁故採用なんかないで
当たり前の話するけど、ネットが発達してコンプライアンスが強化されたから
どこだって辞職のリスクおかしてまで自分の親族を公務員にしたくないだろ
うちは県会議員の親戚いるけど縁故一切なし
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:48:52
ID:
ワイ子供3人
私立大学学費年110万円、仕送り年150万円
私立高校学費年60万円、予備校年68万円と冬季講習だけ3万円の年71万円
私立中学学費年60万円、塾年38万円
教育費だけで年間489万円使った
食費、生活費、交際費、予備費で月50万円の年間600万円とで去年は年1089万円使った
下の子達が進学するからこの出費が10年は続くのを覚悟してる
固定資産税、クルマの本体と維持費、旅費や保険代はここには含んでない
若いのにほんまに年収1000万円でええんか?
今からそんな目標低くて本当にええんか?
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:49:22
ID:
>>384
消防はモテるよ。
身内の方はアッー!の可能性も…
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:49:28
ID:
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:49:30
ID:
旦那が公務員で世帯で800~900万って嫁の収入300万くらいじゃん。
一般的には釣り合わねーだろ。
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:49:40
ID:
>>402
ヘルマンヘッセかよ
そういう精神的な人間は肉体労働をするのがバランス取れると言ってたよ
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:49:51
ID:
今の若い公務員は今までの公務員ほど昇給しない。
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:50:04
ID:
いやしい人間
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:50:19
ID:
公務員、
というか官公庁の事務的作業の多くは今や
非正規職員が担っているんだけどね。
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:50:48
ID:
遅れてるな、今公務員は旨味が少ないよ。そんなにうまけりゃ東大生が逃げ出すわけないだろ、やっぱ偏差値は伊達じゃないな。
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:50:51
ID:
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:51:10
ID:
>>832
優秀な層ってw
貴重な青春時代に公務員過去問をシコシコ解くような層は最初から起業なんてしないだろ?
冒険したくないから公務員やってんだよ。
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:51:35
ID:
今年43。某自治体で年収800。
届出承認済みのインカムゲインが400~500ある。
なので既に参事級の給料と同じなんだけど、
高望みしなけりゃ30前後の女と結婚できるかな?
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:51:55
ID:
人気かもしれないけどさ…
婚活市場に出て来るような瑕疵物件に人気商品が回ってくるとは限らない。
身の程を知ったほうが良いぞw
423
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:52:06
ID:
>>413
年齢差で釣り合わせるんじゃねーかな
女が4~5歳下 30と25
424
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:52:23
ID:
金があれば、おこもりも楽しいで。
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:52:25
ID:
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:52:37
ID:
不景気だからね
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:52:40
ID:
>>403
人事院が毎年やってる「前年に絶好調だった大企業のボーナス含む年収」ベースで公務員の給与を決めるやり方は汚いよなw
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:52:41
ID:
>>410
お前らがぼったくるから少子化になるんだろうが…。
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:07
ID:
公務員の俺が言っておくけど
確かに公務員の数が多いという批判はある
が、頭数のうち、本当に仕事を任せられるのは7割くらい
残りの3割はクソみたいに仕事ができない
でもクビにできない
だからできる奴に仕事が集中して
できる奴も疲弊している
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:12
ID:
>>30
娘が日本から出たいって言い出したらどうするの??
海外の公務員と結婚させる??
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:19
ID:
800万円って月給でしょ?
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:31
ID:
公務員はお堅いってのは偏見
そりゃ仕事は堅いけどさ
私生活は合コンまみれに不倫だらけでかなりユルい
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:36
ID:
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:37
ID:
>>421
普通に25前後のお嬢さんといけるでしょうね
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:40
ID:
>>397
おまえの考えがフリーターなんだよ
俺は子供の事とか子孫の事を考えて言ってんだよ
おまえみたいに子供無しで一生独身なら、こういう社会でもいいだろうが・・・
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:53:50
ID:
東京都職員の役職別年収
役職別年収は、
局長 2000万円~
部長職1000万円~1200万円以上
課長職 960万円~1000万円
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:54:17
ID:
自分画公務員宿舎になればいいやん。人当てにするような奴なんて信用できんわw
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:54:29
ID:
>>429
長期休業者などをクビにしたら裁判起こされて負けるからクビにできないと大阪の首長がいってたね。
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:54:31
ID:
葉っぱ1枚あればいい(´・ω・`)
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:54:59
ID:
ここで公務員叩いてる奴には絶対に公務員の事務仕事出来ない
頭悪いから
メンヘラになって分限免職になる
ゴミ取りの現業公務員くらいは務まるかも
腐れ根性と試験に受かる地頭があれば
え?受験資格?知らねーわ
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:55:35
ID:
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:55:42
ID:
>>1
また勝手な作り話をでっち上げんじゃねーよ糞記者
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:55:42
ID:
旦那700、私450
特に趣味もなくお洒落にも興味なく
食い物も特にこだわり無し
更にコロナで閉じこもっているから昨年は貯金溜まりまくった
市からもらったコロナの給付金一万も使い道無くて封筒に入れっぱなし
物欲も無いし金があってもどうでもいい
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:55:54
ID:
まぁ見てくれ良くて ほざいてるんなら それで良いんじゃね
自称じゃなくてね
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:01
ID:
>>428
ワイぼったくられてる側やがなw
教育費関連が高すぎるんが少子化の原因やろ
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:10
ID:
>>1
こんな事をほざいてるあざとい女はまず良い結果は出ない
結果は間違いなく落胆で終わるw
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:13
ID:
公務員でいいって上から目線なんだなw
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:19
ID:
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:21
ID:
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:30
ID:
>>435
お前が言っている誰でもできる仕事はすでに非正規公務員(フリーター)が年収200万円でやっている。
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:30
ID:
>>420
学習能力が高い人材だろうからな
教育次第でどうにでもなるような気がするけどな
まぁそういう人間はリスクを考えて安定志向になるだろうけど
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:46
ID:
売れ残りが何かを要求するとかさぁ
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:57
ID:
>>429
それが企業は逆なんだよ
年を取れば取るほどひどくなるw
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:56:57
ID:
>>429
さらに、その3割の中に懲戒免職級に仕事をしないやつがいる。
そもそもできないので仕事をしないまま老害となり、仕事をしないことが当たり前となる。
こんなのでもクビにできない今の制度は、正直おかしいと思う。
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:01
ID:
安値安定ってもやしとか卵みたいな
456
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:05
ID:
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:12
ID:
>>436
課長と部長と局長にそんな給料の差はないぞ
民間企業じゃあるまいし
2000万とか都知事より高い時点でそれはないな
夢を壊すようで悪いけど、部長でも1000万ギリギリいかないくらいの給料だぞ
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:18
ID:
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:19
ID:
>>36
自分は理系って言葉に囚われてるやつほど
専門外のことに対して理屈が粗くなる自分に気づかない
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:19
ID:
>>1
結婚相談所にシフトしていくでしょうって何の根拠もなくて笑った
公務員が人気なの、この人は知らなかったみたいだけれどバブル崩壊後からずっとでしょw
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:20
ID:
>>30
男性公務員のうち結婚願望があるのは65%のみである
さらに好みがある
さらに男性側にも結婚相手にするなら〇〇という条件というものもある
マッチングする機会に遭遇できないと一生未婚だな(´・ω・`)
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:27
ID:
夫婦二人って子供産まないつもりかよ
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:57:36
ID:
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:01
ID:
ざまーみろ
公務員最凶
5ちゃんで一生吠えてろよ負け犬どもが
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:26
ID:
800万がムリなんだわ
466
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:26
ID:
そもそも何で他人の年収を自分のものかのようにおもってるんだ?
まんさんて泥棒なの?
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:37
ID:
>>443
円の価値が暴落して貯金の価値も暴落するから問題ない(´・ω・`)
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:43
ID:
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:45
ID:
まあかたい公務員はな。
金融関係、旅行もダメ
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:45
ID:
男性の平均が400~500として300~400稼いでる女性ってどの程度の割合いるの?
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:58:58
ID:
これから公務員落ち目なのになw
生産性ないから自分達で生産性上げるとか売り上げ上げるとかできないし
基本税金の集りしか戦法はない
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:59:13
ID:
せめて300は自分で稼いで欲しい
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:59:19
ID:
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:59:29
ID:
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:59:30
ID:
公務員ってもう結構前から人気なイメージだったけど
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 19:59:54
ID:
>>457
そうなん?
そんな少ない所得で東京でどうやって生活するねん
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:13
ID:
>>466
虎の威を借る女狐がそこらじゅうにいるからな
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:15
ID:
>>40代で年収800万~1000万円のバリキャリ女性たちも、以前は「自分の年収の1.5倍以上が条件」と言っていましたが、
>>最近は「自分より低くていい。それよりも家族がほしい」に変わってきました。
40過ぎてまだ結婚できると思ってるのかよ。
こういう無知な奴をだまして結婚相談所に登録させて金をむしり取るのやめろよ。
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:17
ID:
>>1
何でスレタイに出てる女は世帯年収500~600て控えめに言えないのかと
だから婚活みたいなことになるんじゃね?
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:23
ID:
地方公務員だと嫁も400万稼がないと世帯収入900万なんて無理だぞ?
稼げるんだろうな?
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:27
ID:
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:27
ID:
日本の世帯年収の中央値は420~430万円じゃなかった?
このコロナ渦で更に下がってる気もするが、強気だな。
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:29
ID:
女子で、接客やら派遣社員は
結婚できない、できても底辺確定
親のお前らの娘がこうなら終り
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:30
ID:
やっぱ公務員は最強だわ
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:40
ID:
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で広がる官民格差を感じた、
竹原支持の市会議員は言う「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上、一方市民の年収は200~300万
ある市民は言う「この辺は100~200万が普通ですよ、それがさ、市の人達だけ700~800取るっていう、それおかしいよね
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」
★阿久根市は日本の縮図★だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替えられた紙を見て、うなずいた。
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007~09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:00:43
ID:
「夫婦2人で年収800~900万円あればいい」?
はあ?
「あればいい」の使い方間違ってるぞ
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:04
ID:
あればいいってBBAが何様のつもりだw
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:11
ID:
そりゃ800万ありゃ安定どころか
安アパートを出て見栄張った生活もできる
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:19
ID:
航空会社正社員で鼻高々だった人が家電量販店とかコールセンターに出向だからなあ、あれも2~3年後には派遣元から切られそうだし
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:23
ID:
>>368
大変だよ
まあその分はっぴーもあるけどさ
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:28
ID:
>>486
夫一人でそのぐらい稼ぐのが普通だからな
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:38
ID:
おまいらみたいなおっさんには縁がないだろうけど
今の若い女はガチで自分も働く気まんまんよ。
生まれたときから不況だし、親もそんなに豊かじゃない世代だからね。。
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:39
ID:
>>478
もう人間の仕事じゃなくて魔法使いの仕事の域だよね(´・ω・`)
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:01:54
ID:
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:02:00
ID:
>>476
だから東京じゃあ公務員なんて低賃金って言われてるだろ
宇多田ヒカルも言ってたろ、都会で公務員になってどーすんの?って
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:02:08
ID:
役人栄えて、国滅ぶ
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:02:30
ID:
>>346
所得枠が控除枠より小さい文字で印字されるようになってるのが公務員っぽいよなw
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:02:43
ID:
>>9
こんなスレでも文系理系持ち出してマウント取ろうとするとか
劣等感の塊みたいな奴なんだろうな
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:18
ID:
なんかギリシャみたいな国になりそうだな
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:18
ID:
公務員で苦労している人は大抵人間関係だな。
他の仕事もそうかもしれないが
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:23
ID:
>>470
正社員なら300は結構いるんじゃないかな
単純に300って月20万のボーナス年に3カ月分
30前なら平均的じゃね
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:28
ID:
都内の平均年収700万だからなぁ
中央値ですら600万
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:32
ID:
昔は薄給だった
課長の車に錆びて大きな穴が開いてたのを見てガッカリした
楽な仕事、有給やら超勤ない事が唯一だったけど
バブル境に民間に給与逆転したのが大きいかな
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:38
ID:
まんさんが600万稼げば200~300万の男がみんな結婚できるってことだな
今までは逆だったが令和はこのパターンもきっと定番になるんだろう
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:58
ID:
>>473
残念ながら日本では共有財産は無いな
銀行で共有口座を作るのも無理だからね
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:03:59
ID:
公務員夫婦なら世帯年収1000万いくだろ
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:11
ID:
もちろんジャンルによるけど文系の方が理屈っぽい。
文系はロジックを扱う。
理系は「理屈はよくわかってないけど実験の結果こうなりました」ってところがある。
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:19
ID:
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:20
ID:
>>480
400稼ぐ女嫁にしたって公務員化看護師でない限り子育てできんよ。
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:25
ID:
田舎はそんなに貰えんわ
夫婦合わせて400万以下でも妥協してくれる人じゃないと結婚は嫌だ
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:29
ID:
育休産休の時は男が残業増やすしかないな
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:35
ID:
>>445
お前ら金持ちのお坊っちゃんの子の奴隷になる子供をつくれるかよ。金持ち死ね!
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:04:55
ID:
日本の公務員は安心なのか。
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:05:11
ID:
今年の夏あたりは田舎でもUber Eatsとか出前館が増えるだろうな、外食会食が出来ずまさに経済が萎んで恐ろしいことになってしまう、やはり結婚相手は公務員がいいぞ
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:05:18
ID:
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:05:44
ID:
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:05:54
ID:
東京1200万なら地方で800万
地方の2馬力公務員1000万なら東京で1500万
518
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:05:55
ID:
>>482
世帯年収じゃなくて平均年収
世帯年収500~600が一番多いんじゃないかな、多分
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:02
ID:
>>510
夫婦合わせて400でも生活できる社会ならいいけどね。
今はスマホをはじめとする最低限の生活費が高い。
520
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:05
ID:
>>499
とりあえず公務員、准公務員(NHK,JP,JT,NTT)の給与を一律2割カット(NHKは5割カット)からやり直さないと駄目な時期に来てるよな
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:09
ID:
女ってやっぱ馬鹿だよな
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:13
ID:
夫婦で1100万だが、育休給付金切れた途端、600万まで減る
夫がバリバリ稼いで嫁は扶養範囲内とかのほうが子育て期の家計は安定するわ
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:21
ID:
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:24
ID:
Fラン卒だけどコネで地元の市役所に入れてもらったから女に不自由したことが無い。
婚活市場における公務員の需要は異常。
男が大金を払って女は無料か極低額というのが相場の婚活パーティーにあって、
男が公務員限定のときは逆に女の方が大金を払う設定だからね。
モテないと悩んでいる男は公務員になるのが近道だよ.
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:26
ID:
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:53
ID:
>>20
これ。実際は夫の社会保険に入れる130万だろ。
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:06:56
ID:
地方都市中核市以下の市部だと
年収800何て課長以上だぞw
通常その辺の課長は若くても50歳くらい
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:07:02
ID:
専業主婦希望ってのは私結婚したくないって言ってるのと同じだよ!
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:07:26
ID:
>>486
マイホーム、マイカー、子供3人、専業主婦、私立小中高大学、塾、習い事、
学資保険、夫婦の一般型と年金型の保険、年2回の国内旅行、年間300万円の貯金
理想の結婚生活は年収2000万円以上は必要
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:07:34
ID:
>>505
もちろん真っ二つにきれいに半分というわけではない、しかし離婚などの際には民法768条1項で共有財産として財産分与しなければならない
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:07:39
ID:
>>513
何十年も前から役に立たない組合が不安を煽ってたけど公務員は給料や手当が激減したが
それでも安泰
未だに現業を民営化してない自治体も沢山ある
公務員は永遠に不滅です。
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:07:56
ID:
>>300
子供が国立大学行けなかったらどうするんだよ、早く副業を育てろよ
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:08:02
ID:
女が一生働いて男を食べさせて行く
男は主夫に
それが男女平等だ
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:08:17
ID:
未来のない国らしい
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:08:21
ID:
>>513
サラリーマンよりは安心だろ
退職金平均1500万~、こんな時期でも減収0.4%の超絶優良食事だぞ?
尚人間関係
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:08:48
ID:
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:08:50
ID:
>>492
それがいざ働く年齢になるととたんに働かなくなるんだわ
菅と同じで口先だけなのよ
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:08:51
ID:
公務員一馬力で年収900万超えてるけど自衛官で定年早い&もう42だから
今から結婚は無理ゲーだな・・・
539
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:09:01
ID:
高卒地方公務員の地味な女なんて前は見向きもされなかったのに去年くらいから
微妙に声かかるようになったのはそういうことなのか…
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:09:02
ID:
>>400
お前愛知か
愛知は全国で唯一男性が婚活不利な地域
近畿から紹介してもらえ
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:09:28
ID:
>>520
頭沸いてる
愚かだから稼げないんだよ
ワハハ
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:09:28
ID:
もう公務員じゃなければ人にあらずだね。女の人からしたら。本当に酷い社会になっちゃったね。自分は非正規って言うのがエタヒニンですって言ってるような感じだもんね。もう愛国心とか持ってる人なんか居ないんじゃない?この国に
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:09:43
ID:
>>538
42ならギリギリいけるんじゃ?
もちろん相手は30代になるけど。
544
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:10:01
ID:
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:10:14
ID:
国や都府県の要請でありとあらゆる自粛を行い
飲食店や航空業界、旅行業者が損失被ってるのに
なぜ公務員は普通に給料もボーナスも貰えるのか
公務員の給料削って上記業種の人間に給付金として与えるべきだな
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:10:43
ID:
財政再建は急務
緊縮政策で公務員削減を!
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:10:54
ID:
>>542
大丈夫なのか?
国の財政破綻がもうじき来るってのに。
数年後には公務員の給料、支払ってもらえなくなる模様。
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:10:57
ID:
公務員でそんなもらえるわけないだろ
20年くらいやって管理職になってるならともかく
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:11:12
ID:
区役所のやつらなんかいつ行っても大して忙しそうでもないし
陰キャくせえのばっかなのにな
あいつらそんなモテんのかいな
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:11:17
ID:
>>525
下の漫画は朝鮮人の思考そのものなんたけど?
朝鮮文字で書かれた恨丸出しの文章を日本語訳してるのかな?
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:01
ID:
まあ今の日本の借金見てて公務員が安泰とは思えないけどな
これから先また氷河期の時みたいに公務員への怨嗟の声で埋め尽くされるだろうし
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:08
ID:
ただそれなりに生きていくだけなら良いが何の面白味もないな
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:09
ID:
ここで文句言ってる男共は
仮に自分が並みのルックスの20代女だったとして、婚活パーティーに行くかどうか考えてみて欲しい。
大学や社会人生活で自然に相手見つけちゃうんじゃないか?
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:11
ID:
公務員と医者は今は3K職場だよ
コロナで
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:13
ID:
女は金や職業で男を選ばない。
それが必要になるのは結婚した後の話だ。
結婚するまでは女はメスなんだよ。
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:25
ID:
ふーん
で、あなたは当然半分の400~450万円は稼ぐんだよね?
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:48
ID:
>>549
人間性はともかく安定性は抜群だからね
恋愛と結婚は別タイプにはモテると思う
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:48
ID:
金があれば、極秘旅行も行けるけん。
高級旅館で、おこもりも出来るけん。
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:51
ID:
>>549
それは受付だけだろ?
大変な課をしらないからとそういうのは恥ずかしいぞ。
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:12:53
ID:
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:03
ID:
もうこれ以上珍棒稼働むりっすw
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:07
ID:
>>470
男も400万以上稼いでいる層は30%もいない
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:10
ID:
>>537
働く年ですってば。
同世代の男の子見て自分が専業主婦やってる場合じゃないってことくらい
今の若い子はわかっとるよ。
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:11
ID:
>>553
20代限定で格安ならお試しで参加してみようかなとは思うかもしれんぞ
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:20
ID:
>>548
夫婦共公務員で併せて800万から900万だから、30歳くらいなら行くでしょ。
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:35
ID:
いつまでも公務員の給与が下がることはないと
思ってるのな・・・(笑)
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:36
ID:
関東の県庁職員で800超えるのってそんなにいないだろ
残業付けるのもかなり厳しい
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:46
ID:
>>537
そんなことはないぞ
もちろん働かない女もいるが、下流の女ほど働こうとするからな
男にとってはある意味いい時代になった
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:13:52
ID:
>>551
氷河期のときは民主党政権が公務員の新規採用を4割減らして現役公務員を守ったし、
既得権益を持っている人は大丈夫だよ。
新卒の氷河期世代が新たに生まれるだけだ。
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:08
ID:
年収は余裕でクリアしてるが背低いし顔に出来物多いから結婚無理
こんな男の子供生みたい女性この世にいないだろう
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:12
ID:
>>545
下に合わせても何も生み出さない
不景気ってのはただ単にお金の循環が悪い現象ってだけやで
もらった奴はしっかりお金を使うでええねん
572
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:32
ID:
自分の顔見てから物を言えっつーの!
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:34
ID:
>>538
金があるならいける
人生に変化が欲しいなら結婚して子供授かれ
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:39
ID:
最近退勤後を狙った逆ナンパ女までいるからな
ちょっとモテすぎてヤバい
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:40
ID:
普通にそのくらいあるから
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:41
ID:
>>566
仮にそうだとして今まで稼いだ金はなくならんし、底辺の方々が急に賃金が上がることもなかろうよ
なんでそんなネガティブなのに底辺職に就いたの?
そっちの方が不安だとおもうけど
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:14:58
ID:
一昨年の所得60万円で非課税世帯でした。
こんな僕でも結婚できますか?
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:15:05
ID:
専門性の無い地方公務員事務職はやべーよ?
前々から決まっていたことだけどコロナで人員と給与の両面で削減が前倒しされるからな
日本が貧困国になったのになぜ生産性のない代替可能な高給取りの人員が無事でいられると思っているのか
数年前ならともかく今でもコームイン公務員言ってるのはものすごくバカ
国家公務員も含めて言えば自衛官や警察官、消防救急医療福祉教職員その他の専門職はいいんだよむしろもっと給料は上がるだろう
国家公務員総合職にいたっては底辺がそもそもなれるものじゃないし法律で守られている民間なんて比べ物にならないほどブラック
朝から朝まで働くのが当たり前なんだよ
とにかくだ、専門性の無い地方公務員事務職はリストラされるから長期的な生活設計をしなければいけない結婚相手として選ぶのはリスク高いよ
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:15:09
ID:
>>549
働くような年で陰キャ陽キャもないだろ。。。
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:15:10
ID:
まぁ公務員様を叩いてる奴で自助努力してる奴って見た事ないね
怠け者の僻みしか見た事ないよ
ナマポのクレーマーとか数多いるから
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:15:34
ID:
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568364589/
582
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:14
ID:
>>538
なんだお前
俺をバカにしてるのか?w
地方民間17年目でやっと400超えたんだが?
900万なら42でも選ばなきゃ引く手あまただわ
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:26
ID:
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:28
ID:
旦那700万で自分は100万ですか
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:29
ID:
すみません、大至急質問なのですが39歳から公務員になる事ってできますか?
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:38
ID:
>>457>>458
都庁は課長で1000万超える。部長級はポストごとの定額制になって1200~1300万円台、
局長級は指定職になって1500~1900に跳ね上がるが、さすがに2000万は超えない。
ちなみに知事は給与カット前の状態で2900万。
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:38
ID:
そもそも今、男は結婚しないからな
あんまり高望みするとすぐ30過ぎて結婚できなくなるぞ
女が結婚しないのと男が結婚しないのとは別物だからな
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:41
ID:
自分は倍以上稼ぐので、女性の年収400万くらいは欲しいね。
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:16:48
ID:
うちは二人で1200万
こんなご時世でもなけりゃ子供作ってもいいかな
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:01
ID:
>>541
公務員及び准公務員は年収に見合う仕事を一切してないよね
民間行って胸張って「こんだけ稼げる仕事してます」って言えるか?
>>549
残念な事に今や区役所の人から見える範囲に居る連中は公務員じゃ無く「派遣」の不正規雇用の奴ばかりだぞww
ミンス政権時に作られたスキームなんだけど、公務員労働組合がこれを崩すことを拒否し続けてるんだよな
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:09
ID:
いや二馬力なら1000はいけよ
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:15
ID:
そんなに羨ましいなら試験受けてなれば良いじゃん
え?年齢が!
知らんがな、電車でGO
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:16
ID:
二人で900万あればいいとか十分高望みじゃねえかw
今までは旦那だけで1000万以上望んでたのか?
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:21
ID:
>>556
問題は女のその年収は子供産ませると減る可能性が高いってとこ。
子無しなら維持できるけど。
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:25
ID:
採用3年目障害者雇用大手メーカー子会社
専門卒
給与年収430万円(副業加えれば実質530くらい)
残業なし(残業すれば500はいく)
ボーナス5.5ヶ月(冬賞与は3%マイナス、コロナ慰労金あり)
昇給昇格あり年7~8k
退職金あり
カフェテリアプラン
年間休日123日+有給20日+繰越有給20日
家賃1割補助
障害年金厚生3級
俺も公務員と結婚したい
可能性ある?
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:17:52
ID:
新卒3年目同士が結婚しても年収800はたっせいできるな
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:18:03
ID:
>>585
医師免許とか持ってれば可能かもしれないよ
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:18:03
ID:
>>569
採用抑制+肩たたき微増+昇給抑制で乗り切るつもりらしいね
定年延長しちゃったし、副業解禁の布石かもね
総務省は、公務員を半減させる!とか言ってたけど、口だけで具体的に何かをやってはいないしなぁ
安泰とまではいかなくとも、あと20年は大丈夫そうだな
599
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:18:04
ID:
公務員が人気の国は滅びる
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:18:07
ID:
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:18:55
ID:
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:19:02
ID:
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:19:10
ID:
>>587
高望みしてないやろ
世帯収入800万はだいぶ容易い
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:19:14
ID:
>>585
氷河期優遇でワンチャンある
ただし学力レベルが大学並みじゃなきゃ目がない
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:19:33
ID:
余裕の昇給
公務員でよかった
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:19:50
ID:
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:20:20
ID:
>>585
もちろん、できるよ
中途採用枠があるからね
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:20:27
ID:
じゃあ結婚相談所に行けばいいじゃないw
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:20:29
ID:
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:21:09
ID:
>>96
都庁でそんなもんか。
勿論悪くはないけど、特別良い訳ではないね。
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:21:12
ID:
正社員で定年まで勤め上げる気概ある女性がそう多いとは思えない
派遣やパート収入程度で想定しとかないと詰む
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:21:15
ID:
>>606
相手に公務員の女性を望むのなら、向こうはカネに困ってないのだからその人の心をつかむしかないのでは?
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:21:20
ID:
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:21:46
ID:
霞が関だと40でやっと1000万
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:22:05
ID:
公務員になればルックス2/5の女でよければ結婚はできる。確実に。
ただし、3/5をゲットすることは難しい。
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:22:38
ID:
去年の四月から公務員に転職したけど、30で年収600近くあるぞ
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:22:42
ID:
働く気のないやつが夫婦で800ってイコール男の年収条件やろw
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:23:15
ID:
>>562
平成30年の調査で
400万未満は4割もいないぞ
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:23:16
ID:
>>540
マジで男余りのひどい県だよ。
近畿や九州で婚活困ってる女性は、愛知来れば入れ食い状態だよ。
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:23:17
ID:
依然女は派遣社員が多いし、年収280くらいがボリューム層
そうなると男には500から600は必要となる
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:23:35
ID:
まぁ、なった者勝ちだから、公務員は。成れなかっても良いパートナー見つけれたら金じゃなくて結ばれた訳だから大切にしなきゃバチが当たるわ。公務員は身分が取れたら捨てられるだけ。だけど世の中,金だから勝ち組には変わらんけど
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:23:51
ID:
いつもの世も公務員の人気大やね。
各地区のボス的存在の地銀行員は駄目かぁ?
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:23:52
ID:
公務員って言っても年収で500万行かない20代捕まえて
夫婦で900万希望するなら自分も同じくらい稼がなきゃならんだろ
いきなり官僚か議員と結婚するか50代の公務員ならまあわかるけど
624
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:21
ID:
625
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:23
ID:
今どき結婚って…。
男性からしたらリスクしかないんだよ?
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:28
ID:
>>618
正社員だけの調査かそうじゃないのかがグチャグチャだからな統計って
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:33
ID:
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:39
ID:
公務員無敵すぐる
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:50
ID:
>>587
自分の給料じゃ結婚する気にはならんっか無理だな
それこそ嫁が看護師とか公務員とかなら話しは別だけど、そんな人が俺みたいは底辺相手にしないわ
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:24:57
ID:
>>96
その退職金使って息子を区議会議員にした人を知ってるわwwww
息子さんは売れない損保のセールスマンから区議会議員様に華麗なる転身をして選挙区内の高級マンション暮らしに変わってたなw
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:00
ID:
世帯年収800を目指すのは悪くないけど子なしだろうな?
子供産んで共働きは選ばれた奴らだけのものなのは自覚しといた方が良いぞ
公務員ですら復帰できなかったり復帰しても病んだりして退職はそれなりにいる
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:12
ID:
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:13
ID:
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:18
ID:
>>518
中央値で考えると、日本人全体の年収は約360万円。
らしいぞ。
まあ、男性で公務員で45歳以上ならもっとあるだろうけどね。
バブル後の入社の人は給料上がんないまんまだから若い人は安いんでない?
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:33
ID:
>>1
世帯単位で考えると、公務員同士で結婚してNHKの青山みたいに育休乞食するのがベスト
今は男も取得できるからダブルでお得
税金をしゃぶりつくせ
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:44
ID:
今年54の公務員だが、年収700届かない
大学の同窓会で年収の話になったが下のほうだった
残業は少ないからそこだけが救いではあるが
子供が中学生にあがったときからずっと妻も働いてるしね
もう全員成人してるからそこまでガッツリ働いてるわけじゃないけど、民間で良いところ就職してたらもっとたくさん給料もらえただろうなーとか最近よく考えるね
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:25:45
ID:
夫婦二人で年始800万円
内訳
旦那 600万円
妻 200万円
だからなw
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:01
ID:
逃げ恥見ておこがましくもみくりに自己投影してフェミってる木偶の坊養いたくないんだが
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:07
ID:
あまり知られていないかもしれないが
今日は大半の公務員の年1の昇給通知が出る日だよ
俺も昇級したし
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:19
ID:
民間がぜんぶポシャれば
公務員滅びます
1年かからないでしょうね
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:22
ID:
>>4
50過ぎで役職付きじゃないと1000万とかもらえないよ
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:23
ID:
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:35
ID:
>>337
何も産み出さない職に優秀な人材が集まっちゃな
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:41
ID:
>>637
まぁそうなんだよね
派遣社員だと年収300万いかないんだよな
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:26:52
ID:
公務員も安泰ではないだろ
東京オリンピック後にギリシャ化しなければいいね
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:23
ID:
公務員が安泰じゃなかったら民間も悲惨なんだけどな
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:26
ID:
まさか30過ぎた負け組ババア共が
公務員狙えるとか思ってないよね?
30過ぎて誰にも選ばれなかったのに
公務員選べると思ってる?
ババアって頭も悪いよね
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:34
ID:
公務員の安定?
もう国民が許さないだろう。
それにしても女って男女差別、女性の権利とか
騒ぐ割に男を値踏みするよな、よく分からん。
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:35
ID:
>>543
まあ30代なら全然ありだな
友達でそのくらいの子がいるけど普通に可愛いし最近の30代って綺麗だわホント
>>573
結婚願望自体はあるんだけどねー
ただ結婚したいと思える相手がいないのに婚活とかで無理やり相手探して結婚するのもどうなんだろって気がして
イマイチ踏み切れない
身内でドロドロに家庭内崩壊して結局離婚したの見てるとどうもね
いつ出会いが降ってくるかは分からんからとりあえず金だけは貯めとく
今は貯金は全部で1500万くらいしかないけど今の調子で年間2~300万ずつ貯めてけば何とかなるかな
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:39
ID:
>>624
公務員てコミュ力お化けなイメージやけどな
固有の生産能力無いから民間に委託・折衝しなきゃいけないから自然と色んな種類の人間と話すし
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:41
ID:
小学生の子供いるけど嫁がパートだわ
早いとこ年収200万でもいいからもう少し稼いでほしい
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:41
ID:
公務員になるなら大阪市しかないやろ?
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:42
ID:
相手より親を見ろよと
大学合格祝いに親名義で2000万円のマンション買ってもらって
生前贈与も夫婦で年220万円貰ってる
多分これだけでも普通のサラリーマンでもだいぶ楽な生活になるやろ
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:27:50
ID:
夫婦共に氷河期世代子供二人
北海道の田舎町
俺460嫁600
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:02
ID:
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:08
ID:
>>123
おまえ=子どもと社会の部分を反対したらしっくりくるわ
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:16
ID:
>>643
公務員もだけど、民間企業も虚業が栄えて実業が疎かになっているからね
これは昔かららしいから、いつの時代もこんなもんなんじゃないかな
どの道、日本は少子化でオワコンになるけど
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:24
ID:
>>625
どうでもいいけど、遺伝子を残せない生物はゴミ
小泉マンセーしてた自称勝ち組の成れの果てが非正規労働者だからメシウマ
努力は人を裏切らない、公務員よ永遠に
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:33
ID:
うちは30代半ばの夫婦、妻が公務員で俺が自営業的な職業。
額面(俺の場合確定申告の給与所得)で二人で900万前後かな。
10年後くらいで1200~1300万くらいはいくとおもうけど、多分その辺で打ち止め。
それ以上は求めないし、時間はあるから旅行とか子供との時間に使うつもり
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:36
ID:
子供1人で夫婦共働き、世帯年収1800万くらいあるが、それでも裕福とは呼べないぞ
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:41
ID:
女は金稼ぐのどれだけ大変なのかわかってない
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:28:44
ID:
嫁さん看護師なら余裕で1000万超えるな
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:29:09
ID:
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:29:11
ID:
>>24
僻んでるんじゃなくて公務員の給料がどこから出てる考えれば厳しく見られて当然
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:29:18
ID:
公務員男性は確かに旦那にするというなら
良いと思う
安定してる
民間は
リストラあるから安定しないからね
あと手に職がある男は良いと思うよ
看護師とか介護士とか医者とか
弁護士 公認会計士
プログラマ
この辺は転職できるからね
あと大工とか
農家 漁師とかも安定してるよね
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:29:40
ID:
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:29:50
ID:
>>611
要するに妥協して年収600万以上とかいいたいんだろうな
まあ、そんな年収年収いってる女をまともな男が相手にするとも思えないがな
だからネットで晒されるんだろうし
こういう女に限って働きたくない、働いても軽めのバイトみたいなの多いよな
男だって選ぶし、美人で容姿最高なら仕方ないかと思うけど
まず100%に近い確率で違うからな
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:29:56
ID:
>>634
よ、四百万切ったの?
すげえな、可哀想
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:30:23
ID:
公務員はこのコロナ後酷い事になるだろな
地方公務員はマジでヤバい
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:30:31
ID:
そもそも結婚相談所には男も女もまともなのいない
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:30:43
ID:
女側が正社員で結婚後も仕事継続するつもりかどうかでだいぶ印象違うわ
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:30:44
ID:
髪結いの亭主で公務員なら最高の時代は終わった?
673
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:30:45
ID:
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:31:18
ID:
公務員バツイチいっぱいいるよ
俺もそうだけど
収入アテにする女性はもう勘弁だわ
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:31:18
ID:
>>667
女といっても、30代以下と40代は別の生き物だと考えたほうがいい
考え方が全然違う
特に20代はな
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:31:24
ID:
677
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:31:35
ID:
賃金カーブみろ
公務員は50代から瞬間最大風速があるだけで20代30代なんか泣きたくなるぞ
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:31:37
ID:
>>611
独身なら結局正社員かそれなりに稼げる非正規で勤め上げざるを得ないだろうしやる気はあると思う
ただ育児が重なると難しい、よほど体力ないと無理
資格職なら子供がでかくなってから復帰できるけど
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:31:55
ID:
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:32:05
ID:
婚活女性36歳、安定志向です!
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:32:05
ID:
安定は悪いことじゃない
むしろいいこと
なぜ批判的かというと、基本的にリーマンや公務員は
全然勉強しないし、公務員ならそんな中で税金から給料出てるから
社会人は勉強しろよ
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:32:10
ID:
公務員って男も女も性格悪いの多くない?
ナチュラルに他人を見下してる奴ばかりだった
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:32:35
ID:
ジャップマンコと結婚するなんて罰ゲームでしかないんだが
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:32:37
ID:
>>コロナ禍で婚活女性が安定志向に 公務員人気上昇
女の希望就職先が公務員かと思ったら、男かよw
そういう寄生虫みたいなこと言ってるから結婚できなんだよ
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:32:42
ID:
>>668
そんなのだらけだぞ
道路を走ってる車が無保険だらけになるのも当然
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:33:29
ID:
687
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:33:52
ID:
電子申請とか、AIが導入されたら窓口業務とか事務員中心に、公務員もリストラされる時代が来るだろ。
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:34:04
ID:
私は以前大阪府職員OBの方と知り合いになったのですが
世間からズレてましたね。地位や名誉や学歴が大好物。
おっきな家に住み、ベンツに乗り、美味しい物と悪口が大好き。
『貴方達みたいに働きすぎたら変になる。』
『ホームレスになる人は努力してないからです。人間努力です。』
『民間の人は財布が小さい。』
など
なんか私たちを小馬鹿にしてました。
娘が医者なのがご自慢で常にその話ばかりでした。
息子さんもいらっしゃったようですが
『彼奴は出来が悪い。ただのポン太です。』
ッて言ってた。(ポン太でも何でもオマエのガキだろうがよ!)
中央官庁に勤めてる訳でもない地方公務員が
『大阪府庁に勤めてました。あなたはどうせ中小企業でしょうね。』
と鼻からばかにしきり(中小ではない。。。。)
なんか『私たちがうらやましいんでしょう?』みたいな態度が見え見え。
なんか痛々しい人だった。貴方の様な心の薄汚れた人間にならなくてよかった。
ちなみにその人茶道教室を開いてます。私もそこの生徒だったんですが
こういう人に茶道は教わりたくないと思い何も言わずに辞めました。
こういう人には近寄らない様にして絶滅するのを待つしかありませんね。
http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:34:34
ID:
逆に
女医とか薬剤師とか
稼ぐ女子と結婚して
専業主夫目指すのも良いと思うよ
今の時代
女が仕事して男が家事育児でも良いと思うんだよね
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:34:45
ID:
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:34:47
ID:
>>682
公務員っていうか、行政職のことかな
仕事ができるかどうかは置いといて、両親ともに高学歴で育ちのいい人間が多いからね
クソみたいなプライドが高いやつはそれなりにいる
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:34:55
ID:
>>530
離婚は特別だろ
現実は日本は全部名義資産で親子だろうが夫婦間だろうが資産の移動は国に届け出が必要で税金が取られるからね
少額の場合はお目溢しあるけど、長年無届けでやってると名義預金として脱税にされちゃうのが日本のげんじつだよ
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:35:12
ID:
>>682
役所系公務員 銀行系 ホテル系
この3職業は性格に難あり多い気はするw
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:35:19
ID:
女600万
男300万
でもいいじゃん
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:35:32
ID:
地方に住めば快適やぞ
先ずそこからやろな
東京じゃいくらあっても足らんわ
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:35:34
ID:
公務員も課長(参事級)以上にならなきゃ貧民やで。
メリットは安くても安定収入と仕事が楽チンチンだけ。
官民関係なく這い上がったもん勝ちだろ。
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:35:47
ID:
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:19
ID:
12月の給料もボーナスも満額支給、年末年始は旨いモノを飲み食いしてのんびり。TVのニュース見てたら、コロナ倒産で焚き出しとか?来てた人がいたみたい。大変な人がいるんだなぁって思った
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:24
ID:
公務員にあう学力や学び、レベルは?釣り合わなかったら結婚したあとバレるし破綻だよ?
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:32
ID:
>>668
企業も50歳超えた高収入者のリストラ始めたからね。
スーパーのレジ打ちにも若い男性増え始めたし、どうなんのかねこれから。
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:35
ID:
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:41
ID:
オレ550だから女の方は400は欲しい
150とかアルバイト底辺女は寄生する気マンマンだから最初に削除してるよ
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:51
ID:
>>689
アリとは思うが男大黒柱よりリスクは高いと思う
公務員でも更年期で鬱、産後鬱とかで休職退職はめちゃくちゃ多い
男が復帰しやすい仕事ならアリかな
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:51
ID:
公務員がもてはやされる時代は低成長と低生産性の象徴
90年代後半までは民間企業の勢いが公共部門を凌駕していた
特にバブル期までは年末に調整給出さないと給与水準が追いつかない有様だった
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:53
ID:
男で仕事したくない系なら
公務員の女子と結婚すればいいんだよ
家事育児をメインにすれば良い
男だから大黒柱という時代じゃないって
逃げ恥で言ってた
706
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:36:56
ID:
中小民間の感覚だと300万超えたらメチャクチャ良い方。そんなご時世に600万以上とか公務員貰いすぎって言ったら,公務員なれば良かったじゃんとか僻みとか言うけど、あくまで税金な訳でオカシイ事はオカシイって言わなきゃ
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:37:17
ID:
>>677
地方公務員は知らんけど、自分の場合(国家公務員の自衛官)だとある程度までは年功序列で
それなりのペースで昇給が続くけど、階級を上げないとやがて頭打ちになって伸びなくなるよ
俺の階級の場合は40代前半~半ばくらいで昇給が急激に鈍ってその後はほとんど上がらなくなる
40代後半の俺の上司なんか年間の定期昇給が2000円だからなw
他の国家公務員も賃金カーブ自体は似たようなもんだろうから、若い頃の賃金カーブがショボいってのは
多分昔の話だと思うぞ
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:38:15
ID:
【日本のここがスゴイ!】
①世界第2位の大重税国家ッ!!
②世界最高の公務員年収ゥゥ!!
③世界最低水準の社会扶助ッ!!
④先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
⑤でも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365
政治家は国民の声を聞いて政治に反映する。
文句を言う人がいなかったら、「政治のやり方に問題は存在しない」ということにされてしまいますよ
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:38:19
ID:
>>651
200なら扶養内の130?の方が良い気がするけど...どうなんだろう
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:38:31
ID:
ANAやJALが今の状況だから、公務員だからっていつ何があるか分からない
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:05
ID:
婚活女子なんて地雷を踏む公務員がどれだけいるかな?
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:06
ID:
一馬力でこのくらい稼いでる公務員だけど、結婚したら感謝もされない
ただのATM
今なら乗り換えできるかな?
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:32
ID:
公務員は辞めない
うちの両親も、叔父叔母も
公務員は1人もやめてない
定年後も全員働いてる
祖父母も80超えても施設長と
法務局だし、一生仕事が
公務員
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:35
ID:
ちゃねらはみんな1000万越えばっかだと思ってたわ
てか平均年齢高いからそうなんじゃねえの?
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:35
ID:
>>706
それが世の中の仕組みってことを教わらなかったお前が不運だよ
普通の親なら教えてくれるから、お前の馬鹿親を憎め
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:36
ID:
皮肉なことに公務員で結婚して子持ちほどコロナの呪縛を多く受けるんだよな
でも人間最後は死ぬんだからやっぱり子孫残した勝ち組は羨ましいよ
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:43
ID:
次につぶれ始めるのは不動産
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:44
ID:
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:39:47
ID:
>>6
私年収430だけど
主人が500だから1000に届かない
子供2人
詰んだ
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:40:28
ID:
公務員潰すのなんて
簡単なんだけど
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:40:30
ID:
地方で公務員は王様だが東京や神奈川埼玉千葉では貧乏人だぞ
大学時代の同級生がさいたま市勤務で浦和常盤在住だが近所でうちが1番貧乏かもと言ってたわ
渋谷区勤務のやつもわざわざ遠方から通勤してる
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:41:45
ID:
709 内部告発 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:42:00
ID:
>>690
ああ
阪大もそんな感じ言うてたわ
仕送り月25万円以上でも足りんって言うてくるとか
ワイ子供への仕送り家賃込みで月13万円に抑えてる
生前贈与の年110万円は別としてやけど
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:42:08
ID:
>>689
医者とか弁護士公認会計士とか高収入資格職の女は
同業同士で結婚する率高いんよね
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:42:18
ID:
>>712
乗り換えすればいいよ
ATM扱いされるくらいなら独身のほうがマシ
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:42:58
ID:
コロナ禍な状況下で結婚したとして
結婚式開いても人集まらないだろ。
女性って披露したがる生き物だろ?
そんな誰も呼べない状況になるかもしれないのに
結婚する女性いるのか?
727
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:43:03
ID:
奈良市役所にポルシェで通勤する公務員
スゲーな
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:43:17
ID:
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:43:49
ID:
>>719
それだけあれば4人家族でもかなり裕福では
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:43:55
ID:
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐★6
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1161529169
・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
出勤していない。06年は2~8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
仕事をしていたことになる。
しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
見ています」 と証言した。
2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
出勤8日…病気を理由に」と題するスレッドが立てられた。
「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)
http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:44:52
ID:
ゴキブリ駆除剤みたいだよなコロナって
結局全滅しましたってなったら今までの束の間の繁栄は
なんだったのってなりそう
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:44:53
ID:
よほどの無能じゃない限り達成可能な現実的目標だな
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:45:21
ID:
>>9
いまだに文系、理系で分けてるとかw
さらにそれで人生まで判断するとかw
血液占いや星座占いを信じてるタイプかな
「俺は完全理系なんだけど」
「俺は完全理系なんだけど」
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:45:27
ID:
地方と東京一緒に語られてもなあ
地方なら夫婦合算800はまあまあハードル高いだろ
東京ならそうでもないが子供いたら生活はきつい
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:45:37
ID:
>>706
大手民間のアラフォー課長で1200万円以上貰ってる俺の感覚では
同年齢で年収750万円弱の公務員の嫁は薄給で可哀想と感じるけどな
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:45:38
ID:
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:45:41
ID:
うちは大手子会社で年収500万同士
女性でも大卒で30過ぎなら500万貰うでしょ?
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:46:05
ID:
公務員女は二馬力前提の結婚相手として最強だよな
産休育休取り放題で出世拒否しても給料は穴埋めで馬車馬の様に働く男性職員の二割引程度だ
それで時差出勤も早引きも全然オッケー
同僚が文句の一つでも言えばセクハラパワハラだ
加点が望めない減点式の人事評価だから誰も文句は言わないからな
本当に子育てしながら一生働く女は公務員になった方が良いし
男は公務員になるよりも公務員女を娶ることが勝ち組への近道だよ
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:46:10
ID:
地方は公務員以外住む意味がない気がする
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:46:22
ID:
上位大が公務員志向に
戻っているから
ますます公務員だな、東京外語大や
一橋も千葉大も公立の
公務員志向がきた
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:46:43
ID:
庶民の俺らは株とか副業やって稼がにゃならんのか
金なら持ってるけど株に興味ないなあ
大家さんも今の時代どうなんだろ?リスクにしか思えない
っていうチキンハートな俺です(笑) だれか稼ぎ方と嫁のもらい方教えろ下さいm(__)m
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:47:14
ID:
高えええぇ
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:47:40
ID:
地方県庁や市役所はともかく
官僚になって2F、スダレハゲ、安倍の失政の尻ぬぐいさせられる現実を見たら
高学歴の人間は官僚なんかにはならんよな
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:47:54
ID:
親がお金持ちかどうかで結婚すればええのにね
ここが不思議で不思議で
郵便局員で親地主の結婚できないやつ知ってるけど
アイツと結婚すれば人生余裕やのにといつも思う
親のアピールもすればええのに人が良すぎ
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:00
ID:
日本の場合
共稼ぎが難しいから
結局
「男稼ぐ女家事育児」が最適解に
なっちゃう
次点で
「女稼ぐ男家事育児」パターンもあるけど
なかなか難しいわね
日本だと男がリードすべきって
いう共通概念があるし
「ヒモ」て言われるからね
男の主夫は
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:02
ID:
適齢期である30代前半の公務員の年収なんか400万円位だぞ
どうやって夫婦で800~900万稼ぐんだよw
公務員に夢見すぎ
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:14
ID:
31歳
大手私鉄の電車運転士
年収630万
貯金1,500万
177センチ68キロ
両親と兄2人。兄たちはみんな既婚。
俺は跡継ぎの必要なし。
40歳までの女性と結婚したい。
専業主婦希望でもいい。贅沢しないからできると思う。
結婚したいんだ
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:20
ID:
余計なことを一言言うと公務員女をもらいたい奴はそいつの両親が公務員絡みかどうか確認しとけ
なぜか親が民間だとドロップ率が高い
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:36
ID:
「稼げ。使ってやる。」
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:50
ID:
>>1
この時点でもうこの国はかなりおかしいわ
世界的にみても公務員との結婚が上ってどこの国でもないぞ
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:48:50
ID:
>>639
1月4日から仕事始めとか絶対に公務員にはなりたくないわ
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:49:08
ID:
>>738
公務員ってそもそも7割以上が男なんで
夫婦で公務員って実際少ないよ
753
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:49:24
ID:
>>739
一次産業とか
普通に稼ぐでしょ
農家やら漁師やら
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:49:28
ID:
>>741
庶民が這い上がる方法
トレードを極めるか、事業を起こすか
この2択しかないぞ?
女は成功すりゃあ勝手に付いてくる
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:49:28
ID:
>>743
地方公務員は知事や市長が大統領並みの権限だからそいつらがクズだったら地獄だぞ
静岡県庁は川勝が知事になってから41人の自殺者が出ている超ブラック自治体
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:49:46
ID:
>>726
去年結婚したうちの妹は結婚式とかめんどくさい、金がもったいないってタイプで
コロナで結婚式やらなくて良くなったので歓喜してた
多分少数派なんだろうけど
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:50:07
ID:
>>738
確かに
出産・育児の主体になる妻こそ公務員であるべきで夫が公務員である必要はないな
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:50:39
ID:
>>741
現金で貯めとけば?
コロナ終息したらリバウンドで好景気くるの目に見えてるし
そうなると不動産価格も上がってインフレなって金利が急上昇するやん
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:51:11
ID:
公務員は共働きばかり。
専業主婦はまず無理だわな。
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:51:33
ID:
夢がないね
761
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:51:39
ID:
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:51:49
ID:
今はマスクしながらお互い合うの?
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:51:53
ID:
>>757
その場合、妻は地方公務員、夫は転勤無しの職であることが重要だね
どちらかに転勤あると共稼ぎは難しくなる
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:52:24
ID:
と言うか公務員なら育休産休時短使わないと大損じゃないか?フォローばかりさせられるからなあ
という意味で女の方が公務員の方が良いわな
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:52:25
ID:
>>20
子供生まれてからも一馬力じゃやっていけないからキツイね
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:52:40
ID:
>>746
公務員が全員同じ年収だと思っているの?職種も地域も勤務先もみんな違うのに
年収300万のやつもいれば、600万のやつもいる
公務員だから~ではなく、人を細かく見ないといけない
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:53:02
ID:
税金払わなきゃいいんだよ
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:53:27
ID:
俺の部下の20代地方公務員2馬力夫婦は
20代で4000万円台のマンション買ったらしいぞ
まあ頭良くて、そこそこの外見の奴は
だいたい賢く青田刈りしてる
まあ俺は40代独身なんだがw
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:53:50
ID:
夫婦二人で800から900万って女が400から500万は稼いでくるんだよな?
まさかパートで100万以下とかじゃないよな
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:53:50
ID:
>>246
それ仲良いというよりお互いの気持ちが分からない、が双方それが当たり前なので気にならないってだけでしょ。
常人ではアスペ相手だと疲労する。アスペなら疲労しない。化け物には化け物をぶつけんだよ!の悲しい理屈。
スキゾイド同士なら、お互い適当な距離感なのでいいらしい。それぞれが好きに過ごして会話少なくても苦にならない。
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:53:57
ID:
>>763
もちろん妻は地方公務員で想定しとったで
夫はどうやろ?正直転勤ありでも月2回ぐらい家に戻ってくればええ気もするが
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:54:20
ID:
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:54:31
ID:
地方の県庁勤務なら
夫婦で1000万オーバーはざらだよ
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:54:56
ID:
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:54:56
ID:
>>750
世界的ってちゃんとしたデータあるんだよな?
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:55:07
ID:
>>763
地方公務員も転勤あるからねえ
東京都の職員で小笠原に転勤とかなったら
配偶者はどうすりゃ良いのかな
テレワークでできる仕事?
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:55:08
ID:
嫁さん薬剤師、旦那が転勤が多いが給料も多い転勤族がどう考えても一番コスパが良い
引っ越しと子供の転校がネックだが色々な所で住めてそこで飽きずに楽しめると割り切れば
これほど充実してお金に不自由しない人生は無いと思う
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:55:22
ID:
観光立国に失敗して公務員天国で財政破綻
どっかそんな国があったような記憶
忘れっぽくなったかな
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:55:39
ID:
あればいい って言うけど、そんなに簡単に行かないよ?
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:56:19
ID:
年収680万のバツイチ36才の女ですが、誰か貰ってくれますか?
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:56:22
ID:
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:56:47
ID:
底辺は暴れるしかないだろ
富める公務員から奪うしかない
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:56:58
ID:
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:57:03
ID:
そんなになくてもやって行けるのに
だから結婚できないんだよ
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:57:22
ID:
都庁は40代で1000万超えるがキツくて辞める人も多い
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:57:30
ID:
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:57:57
ID:
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:58:16
ID:
>>782
都会の公務員はほとんど貧乏人しかいないぞ
親が金持ちって場合はあるけども
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:58:16
ID:
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70~80%以上になります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:59:26
ID:
>>1
生産性のない国になるな
いつかギリシャみたいに破綻しそう
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:59:41
ID:
知り合いのドライバーなんて手取り20万切るぐらいで休み週一回。盆も正月も休みなしでボーナス10万。毎日15時間労働で年収250万。他も似たり寄ったりだわって言ってるよ。もう日本社会はメチャクチャ。
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 20:59:45
ID:
793
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:00:22
ID:
>>777
色々な所で住めるって、洗脳された転勤社畜が良く言ってるよね自分の境遇をなんとか正当化しようとしてて可哀想になる
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:01:05
ID:
二人で900万は少ない
まともな生活できないよ
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:01:06
ID:
>>791
若い頃努力しなかったのだから仕方ない
自己責任
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:01:39
ID:
公務員と結婚するなら、自分も正規の
公務員になるのが近道。
結婚後も育児、介護も夫婦で分担して
両立する基本的価値観が一致ないと厳しいかと。
時間と仕事に追われて厳しい現実を
のりきれるかどうか。
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:02:23
ID:
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:02:28
ID:
>>791
物流はこの世で最も必要性の高い職の1つなのに給料低いよな
彼らがいないと成り立たない仕事してるだけにほんま何とかしてやって欲しいわ
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:02:53
ID:
東大や早稲田卒の都庁職員より日大卒の都内中堅メーカー勤務の方が給与は高いからな
東京で公務員は貧乏
男で公務員は東京だと人気ない
公務員がモテるのは地方
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:03:32
ID:
言っとくけど
正規の公務員職員は派遣の職員なんかに手を出さないよ
手を出すなら正規の女性職員
何が悲しくて低賃金のパートに手出すのよ
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:03:43
ID:
接客の女子とか派遣社員は
独身なら底辺確定
それか生涯独身
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:03:59
ID:
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:04:25
ID:
公務員で結婚できない男って、どんだけ男として魅力がないんだよwww
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:04:35
ID:
そんな女と結婚したいヤツおるんか?
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:04:42
ID:
もともと公務員は民間平均より少し低給のかわりにぬるい仕事が多かった
それが25年以上デフレ経済を続けた結果
労働者人口の4割を占める非正規労働者の平均年収は170万円
正規社員でも470万円ほど、中央値はもっと低い
民間の底が抜けたぶん完全な公務員優位現象がおきてしまった
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:04:43
ID:
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:05:08
ID:
>>800
地方だと臨時職員は有力者のコネ採用だったりして掘り出し物があるんだよ
結婚できれば勝ち組
鹿児島の島津家のお嬢様が鹿児島市役所で臨時職員として働いていたし
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:05:23
ID:
>>680
30前半までが許せる範囲
それ以降は腐ってる 不要
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:05:34
ID:
公務員のやつってせせこましくて付き合ってても全く楽しくない
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:05:50
ID:
本人の年収は250万円前後でしょw
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:06:42
ID:
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:07:16
ID:
田舎で2馬力年収900万なら、妬みの対象になるほど裕福
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:07:20
ID:
90歳まで生きると仮定
〇今後50年間の手取収入額など
40歳共働き、手取り年収1000万*20年=2億
退職金1500万*2人=3000万
年金は二人で年間360万*25年=9000万
現在の貯蓄3000万
合計3億5000万
〇今後50年間の支出額
住宅ローン 2000万
教育費 3000万(子供2人、大卒まで)
生活費 月30万、年間360万*50年=1億8000万
親の介護 2000万
リフォーム 2000万
自動車 1000万
自分たちの介護、医療費 4000万
合計3億2000万
〇差引 3000万
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:08:20
ID:
>>791
昔は千万とかだったんだぜ。
事故などのリスクが大きいからね。
いかに搾取されてるかってこと。日本はマジでダメになってきている。
>>793
転勤族は参勤交代って言ってるなあ。
家を買ったら飛ばされるっていう。まあワザとなんだが
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:08:41
ID:
婚活とか必死こいてる女って時点でなぁ
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:08:53
ID:
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:09:15
ID:
>>798
物量組合とかないのかな?
スト起こせばええのに
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:09:19
ID:
ほとんどの男には関係ない話だから頑張ってくれよ
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:09:21
ID:
民間なら1馬力でも30歳前に800~900万は到達するのに、2馬力でそれって公務員って給料低いな
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:09:42
ID:
>>24
原資考えたら当然だろ
文句あるなら公務員が金生み出せばいい
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:10:00
ID:
親の教育が重要だな
小さい時から、公務員になれ
相手も公務員以外認めない
定年までは絶対、家の掟にする
自然に普通以上の大学行く
女でも主婦とか考える事もない
自分も相手も公務員、気に入らないなら
独身の方がはるかにまし
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:10:30
ID:
>>809
つまんないから合コンの相手としても人気ないんだよね
でもこのコロナ禍では引く手数多なんだろうな~
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:10:40
ID:
公務員のボーナスって120万だったらしいな。
BBAなのに。
さすが管理職。
下級には管理職を除く数値で低く見せてはいるが。
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:11:08
ID:
公務員だけどもう嫌です
人間関係糞すぎです
キチガイ税金こじきみたいなやつばっかりです
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:12:26
ID:
昔、大阪市の保育園に勤務する保育士でも、大阪市からオーダースーツが支給されてたな
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:12:45
ID:
公務員になるためにどれだけ努力してると思う?
進学校行って、青春時代を無駄にして勉強して
GMARCH以上、最低でも日東駒専行って
大学時代も公務員予備校とのダブルスクールやって
厳しい採用試験受けて合格し
しかも若い頃は同学歴の同期から小馬鹿にされるほどの安月給で働いて
今がある
なまけて生きてきた奴らと同じな収入でいいわけないだろう
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:13:14
ID:
女で年収560万だけど結婚できる見込みないわ
828
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:14:18
ID:
俺中小企業(転勤なし)
妻都庁
子供2人いるけど金には困らない
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:14:26
ID:
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:14:50
ID:
>>826
でも団塊やバブルの公務員とか高卒でただ公務員になっただけって人が多いと思うけど。
しかも彼らのほうが定年までの給料は全然上だよ。
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:14:51
ID:
ブサメンの公務員と
イケメンの派遣非正規なら
女はブサメン公務員を選ぶよ
ただ、ここで公務員批判してるのは
ブサメン派遣非正規だから人生詰んでると思う
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:15:30
ID:
なんか新年早々、独身オッサンが関連したスレが多い気がするな。
気のせいか?
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:15:32
ID:
年収年収言ってるから結婚できないんだよ
金なんか気にせず好きなやつと結婚すれば良いのに
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:15:38
ID:
>>597,604,607
ありがとうございます
実は大学卒業後37歳まで引きこもりだったのですが、希望が持てました
どうなるかわかりませんが挑戦してみようと思います!
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:15:50
ID:
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:15:51
ID:
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:16:07
ID:
俺350万
嫁500万
もうこれでいい。
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:16:40
ID:
公務員になるような手堅いやつは結婚相手にも公務員とか手堅いやつ選びそう
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:16:40
ID:
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:16:51
ID:
>>833
お金に恋してる異常性壁だから仕方ないんだ
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:18:07
ID:
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:18:36
ID:
男女問わず、飲食とかじゃなければ普通の企業に正社員で入れば350~400万は稼げるだろ。
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:18:42
ID:
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:18:48
ID:
お前らフリーター家を買う見てないの?
最終回で主人公の父親役の竹中直人がこれからは妻にも安定した職を求めろって言ってたのよ
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:19:11
ID:
>>837
奥さんすごいわ
わたし400ギリギリ…
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:19:18
ID:
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:19:18
ID:
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:19:50
ID:
>>101
長文ウザイよね,気持ちはわかるw
でも、ソース付きで反論出来ないお前はカスww
あんまりイキんなよww
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:20:00
ID:
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:20:12
ID:
>>42
30年も前のことをグチグチと持ち出すなよ。今の状況をよく見ろ
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:20:27
ID:
>>826
構造的な問題と個人の努力は全く別の論題だろ
お前本当に公務員か?俺の知ってる奴はもっと頭いいぞ
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:21:13
ID:
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:21:22
ID:
男で年収300だから
女と会うのがしんどいもの実家で節約してるから
貯金はあるけど給料言うと引かれるし親の面倒と
家事とか頑張るよって言っても厳しいね
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:21:56
ID:
>>814
昔は学歴なくても、人がやりたがらないシンドイ仕事は給料高かった。
今はそういう仕事ほど給料が安い。搾取体制が確立されてしまっている。
で労働人口が減ってきて若者が敬遠し出すと移民に頼る。
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:22:20
ID:
MARCH卒だが、地方公務員って勝ちでも負けでも無かったけどなあ
公務員妬んでる人の最終学歴を是非とも聞きたいものだ
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:22:25
ID:
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:22:48
ID:
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:23:25
ID:
公務員は人間的に糞なのが多い
本来、民間だったらとっくにリストラされてる人間が
年功序列で残ってるからたちが悪いのがおおいね
公務員に幻想いただいているのは間違っている
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:23:50
ID:
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:24:01
ID:
861
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:24:39
ID:
>>855
日大理系出身の俺の同級生の間でも進路が公務員だと周りから下に見られる
院経由でみんな大手メーカーに就職できてるから
転職にも強いし
日大でも文系の学生にとっては公務員は勝ち組らしい
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:25:07
ID:
この時代、公務員のようにいかに下級年貢を我が物にするかが
上級になるための成功の鍵だな
それにはやっぱり公務員のコネがいるな
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:25:46
ID:
現実路線、男500の女300だろ
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:25:54
ID:
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:26:00
ID:
>>854
移民の間でも日本の労働環境の悪さは有名だからなー。
それに俺も一時海外に行ってたが日本の普通レベルって海外より全然要求レベル高いからなぁ。
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:26:14
ID:
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:27:06
ID:
俺もお前らの金で優雅に暮らし、
とは言っても公務員さまの文化的で一般的な生活だけど
5chで下級貧民相手にマウントしたい
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:27:44
ID:
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:27:52
ID:
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:28:49
ID:
公務員もいろいろいる
教師はかなり良い、安いのは
役所の一般、自衛隊も安い
しかも定年速く、ろくな斡旋もない
警察はかなり良い、官僚は最高
キャリアは頂点、いろんな職業がある
公務員になっても昇級試験に
合格し続けるのが重要、一生勉強
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:29:01
ID:
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:29:04
ID:
【社会】 公務員のコネ採用・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1381856138
日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。
そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。
そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。
残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
地方行政でも同様だ。橋下徹・市長のお膝元である大阪市では、
昨年3月に提出された報告書において、コネ採用の実態が詳らかにされた。
大阪市の職員労働組合関係者がいう。
「地方公務員の中でも、清掃作業員やバス運転手など現業系の部門に縁故採用が多い。
報告書には、採用面接の際に履歴書に市会議員、人事部局幹部などの名前が記されていた痕跡が多数見つかったと記されていた。
コネが横行する実態は大阪市に限ったことではなく、どの地方行政にも少なからずある」
また、教職員採用におけるコネも目立つ。埼玉県内の小学校教師が打ち明ける。
「この業界では“親子2代で教師”というパターンが異常なほど多い。表向きは“親の背中を見て教師を目指した”ということになっているが、
実際のところは教員の採用において“関係者の口利き”が非常に重要であることが大きい。
教員免許をとっても何年も教員に採用されない人が多い中、親が教師の人間でそんな話は聞いたことがない。
地元国立大学卒業者も有利ですが、成績にゲタを履かせるほどのことはない。
人柄や性格、学歴より、まずは縁故がものをいうのがこの業界の常識です」
公務員の既得権益は、こうして人事面でも温存されている
htp://www.news-postseven.com/archives/20131015_219647.html
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:29:10
ID:
>>529
おまえはそれには程遠い引きこもり無職独身じゃん
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:29:34
ID:
たしかに、優秀な奴は公務員を選ぶ
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:29:45
ID:
ちなみに俺は鹿大の法文に入学した後やっぱり理系のほうがいいと思い再受験で日大理系へ
鹿大の文系より就活強いし同じ理系で比べても就職実績で日大は鹿大に負けていない
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:29:54
ID:
馬鹿みたいなスレ
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:30:55
ID:
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:30:58
ID:
不倫する奴増えそうで面白いな
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:31:48
ID:
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:31:59
ID:
婚活女ごときが偉そうに!
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:32:09
ID:
>>851
公務員にも官僚クラスから村役場まであるんやで
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:32:53
ID:
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:33:30
ID:
>>861
四工大あたりはお得だよね
就職先はMarch文系どころか早慶の下位学部よか上でしょ
884
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:33:37
ID:
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:34:38
ID:
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:34:52
ID:
公務員のおかげで他の人が苦労するんだよ
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:35:07
ID:
正当な評価を受けることから逃げ出したのが公務員。
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:35:21
ID:
公務員なんてカスがなる職業だろ
こういう社会になってほしいものだ
優れた人間がつく職業じゃない
公務員とは生活保護者に毛の生えた、税金にたかる下賤どもだろう
こんなたかり共は優先でもなんでもないわ
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:35:31
ID:
大学行けない人は公務員って感じだったけど4大出て未婚で公務員憎いってどんな人生設計してたん
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:35:51
ID:
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:36:07
ID:
>>885
非喫煙で子ども作ってくれればええよ。
40のおっさんだがw
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:36:08
ID:
公務員なんて最近までなり手がいなかったのに少し景気が傾くとこれだ
氷河期の超高倍率に比べればまだまだ広き門だ
安定志向なら面倒くさがらずに公務員試験の勉強をしておけよ
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:36:43
ID:
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:36:45
ID:
>>729
都心部では厳しい
子どもは高校までは確実公立コース、車は持てず、マイホームを持つのが関の山かと
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:36:53
ID:
でも公務員ってずっと人気じゃない?
今に始まったことでもない気が
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:37:07
ID:
>>883
早稲田下位には勝てるが慶應は無理や
慶應は文系学部の下位でも就活に強い
友人が通ったがSFCでも大手化学メーカーに事務職で採用されてた
メーカーは理系の採用が多い分首切られやすくて文系だと数が少ないからクビ切られにくいメリットがある
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:37:07
ID:
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。
06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職
https://ikioi5ch.net/cache/view/poverty/1470323007
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:37:39
ID:
アホなやつは家電量販店に入れ
スーパーより勤務時間少ないし、大企業だからボーナスきちんと出て安定してるぞ
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:37:44
ID:
>>883
上で47歳800の公務員の人いるけど
民間大手だと30代で到達するしな
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:38:09
ID:
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:38:11
ID:
財団法人
社会福祉法人
学校法人
宗教法人
社団法人
医療法人
組合
公庫
国庫
連合会
取引所
機構
協会
国家公務員
地方公務員
県公務員
政令指定都市公務員
どれが一番勝ち組?
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:38:18
ID:
公務員もさまざまや
ゴミ収集員やて公務員やんか
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:38:32
ID:
地方公務員はこれから変わるよ
田舎はもう死にかけ
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:39:32
ID:
★福祉に回す金を減らしても、税金で保証された公務員の余裕のある生活
【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績)
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3~4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:39:44
ID:
>>774
男は子供も産まない、育児もお手伝い程度なのに稼ぎも妻よりショボいとかいる意味ある?まず妻の方が格上なら妻の戸籍に入れっての。
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:10
ID:
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:28
ID:
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:29
ID:
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:39
ID:
肴は炙ったゲソでいい
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:43
ID:
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:55
ID:
まぁ、2馬力じゃないと生活出来ない世の中になってきてるね。ますます年収の低い男は結婚相談所の敷居すらくぐれない状況だよ。辛いだろうが,もし出会えたなら素晴らしい女性だと思うから大切に頑張ってほしいね。公務員男はDVとか酷いらしいし女性は離婚も視野に入れて結婚しないとね
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:41:01
ID:
非正規おじさん達は身を粉にして働いて年収250~300万程度だもんな
そら結婚できんわ
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:41:13
ID:
>>777
それ家族が苦労するだけだろ。自分が妻や子供の立場でもの考えろよ。
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:41:28
ID:
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:41:46
ID:
33で700万くらい貰ってるけど同じくらい稼いでる女性と結婚したいなあ
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:41:58
ID:
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:42:01
ID:
公務いんの給料を下げろ
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:42:23
ID:
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:42:30
ID:
予測w妄想
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:42:34
ID:
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:42:40
ID:
疫病神の売れ残りババァを高スペックの奴が選ぶだろうか?
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:42:41
ID:
>>915
二人とも忙しかったら子供で来たとき詰むぞ
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:43:36
ID:
>>922
子供はいらないです
家計もお互い別財布が理想です
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:43:37
ID:
夫婦2人でってwww
女の稼ぎはパートで100万くらいだろwww
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:44:41
ID:
926
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:45:17
ID:
>>925
社会的には結婚してるってことに価値がある
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:45:24
ID:
>>916
捨てアド貼っといて
気が向いたら連絡するわ
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:45:48
ID:
公務員夫婦は子どもいない
人多いし、上位公務員ほど
自分のキャリア優先する
子育てとかもったいない
むしろ、両方の実家の方が言う
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:45:48
ID:
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:45:54
ID:
公務員夫婦とか貴族ですわ
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:46:03
ID:
>>925
よく言われます
希望に合わないようなら一生独身でもいいけどできれば結婚したいです
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:46:04
ID:
市役所みたいなところは議員とか有力者のコネがないと入れない
933
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:46:20
ID:
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:46:53
ID:
>>915
子供いらない、若さにこだわらないならいいんじゃない?子供産んだら元々かなり稼いでいるか、医師みたいに難関国家資格持ってる女しか無理だからね。
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:47:11
ID:
安定ねえ…
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:47:25
ID:
>>929
看護士で600なら夜勤入れまくりだろ
頑張って支えてんなー
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:47:57
ID:
>>934
子供作らないからよほど年上でもなければ若さとか全然いらないです
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:48:42
ID:
>>931
それ女にとっていいことないでしょ。男側の苗字になり、かつ親世代は価値観古いから必ず義理親は嫁に色々やらせるし。
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:48:43
ID:
>>6
基本、半分くらい稼ぐ能力や基礎学力がないと、価値観や子育てで支障をきたすわな。
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:48:44
ID:
俺 公務員一般職31歳 550万
妻 大手子会社総合職31歳 580万
頼もしいわ
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:48:45
ID:
>>894
都心部に住まなきゃあかんのか?
都心部から電車で15分、千葉や埼玉行けばその年収なら都内より大きいマイホームも車も持てるぞ。
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:49:01
ID:
公務員でも相手見ないときついだろ
たとえば都庁でも本庁か出先かで将来性もまるで違うと思うぞ
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:49:44
ID:
>>936
だよなー周りの看護師は皆んな夜勤してないよ。子供がかなり大きくならないと無理だからね。
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:49:55
ID:
共働きで800万の生活だったら結婚しないで働いてた方が好きなことできて楽だわ
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:49:55
ID:
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:50:00
ID:
でも高年収の女性って独身多いよ。
気が強いのもあるんかね
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:50:15
ID:
>>940
女性が稼ぐと男がしょぼくてもパワーカップルになるね
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:50:34
ID:
トヨタの製造は30歳台で600~700万円貰ってるから
夜勤を許せるなら製造の女の子おすすめ
製造の現業でこんなに給与貰えるのは日本だけ!!
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:50:45
ID:
コロナ禍でも比較的安定してる企業に勤めてるけど
苦手な同僚との軋轢とか数年毎に変わる上司とか
クソ顧客からの恫喝とか
クビにならずとも自ら辞めたくなる理由はごまんとあるよ。会社だけで選ぶと痛い目に遭うぞ。
男も女も結婚するなら若い子にしときな。
若さこそがエネルギー。全て乗り越えられる。
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:02
ID:
>>940
それでよく子育てできてるなー。公務員だと色々融通きいたりするの?
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:13
ID:
おぉ5chで出会いが起きた
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:19
ID:
うち40歳公務員2馬力で世帯年収1400万。負け組だよなぁ
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:27
ID:
公務員ヤバいレベルのハズレ居ると思うけどね
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:30
ID:
>>940
それが子供出来てみ
一気に不確定要素満載で思うように行かなくなるから
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:32
ID:
財政難のところは今後どうなっていくかわからんけどな。
あと時間になったらエアコン止められたり・・・
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:51:59
ID:
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:52:11
ID:
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:52:30
ID:
>>946
女は結婚すると高収入得るのが難しくなるだけでは?結果高収入の女=独身になる。
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:52:43
ID:
えっと、結局は金
960
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:53:01
ID:
早稲田やそれ以上まで行き
官僚になれ、相手も官僚や同じレベルなら
子どもとか完全に邪魔
キャリア追及するのは義務
両方の親が許さない
出世が人生最高の喜び
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:53:05
ID:
ダンナが自衛官という女子によれば、給料が安定していて、テキトーに家にいないのがいいのだそうだ。
「愛はないのか?」と訊いたら、「愛はない」とのことだった
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:53:06
ID:
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:53:12
ID:
2人で年収800~というからにはその女年収400万以上あるんよな?
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:53:33
ID:
カネカネカネェwwww
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:54:04
ID:
>>963
何で?小梨別姓ならそれでいいだろうけど
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:54:07
ID:
>>943
月4くらいしているよ
嫁の親の協力あるけれど
俺は月に11日しか働かないし
あとは非番週休
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:54:20
ID:
>>938
小梨希望の男はかなり少ないらしく一応需要はあるらしいですよ
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:54:38
ID:
>>1
「夫婦2人で800万〜900万円あれば」という考えに変えた女性は、夫の年収が800万~900万円になったら仕事辞めるの?
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:54:44
ID:
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:55:10
ID:
>>941
子ども2人分の教育費等を考えていないのでは?
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:55:23
ID:
ちょっとこのスレ、マウント行為が多すぎやぞ
なぜそうなる?
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:55:39
ID:
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:55:54
ID:
共働きは子供できた時に難易度がいきなり上がるんだよね
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:56:14
ID:
絶対結婚できない人たちに人気でもなぁ
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:56:18
ID:
>>1
あからさまな男女間対立煽り記事でワラタwww
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:56:52
ID:
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:56:56
ID:
昨年度実績600万のおばさんやが貰い手はおるのけ?
理想は収入すくなくてもいいから、わたしより帰りが早い人がええ
ご飯作るの得意ならなおよし
あとギャンブラー、やくちゅうは御断り
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:57:13
ID:
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:57:20
ID:
そもそもこういう考えだと失業した瞬間に関係終了だからな。
俺からしたらありえん
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:57:47
ID:
>>20
話合わなくね?俺は高卒DQN女と結婚して、その後に離婚したわ。
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:58:26
ID:
>>973
具合悪くなったときに預かってくれる
爺ちゃん婆ちゃんいないと無理だな
すぐ熱だして保育園から連絡くるし
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:58:27
ID:
>>1
公務員の世界は白い巨塔と同じで自分の手柄は上司の手柄となって
よそ者は永遠と出世できず冷遇されていじめられて
983
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:59:28
ID:
勝手にほざいてろ
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:59:53
ID:
>>977
おばさんって30歳もおばさんだし、45歳もおばさんだし、
しかも月残業何時間か分からんし、、、
女性で30前半で年収600万円なら婚活サイトなんかでも
引く手あまただと思うぞ
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 21:59:55
ID:
>>973
だから多くの人がフルタイム共働きを一旦諦める。子がある程度大きくなったら再開。いまは昔よりは再就職しやすいし。
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:00:25
ID:
>>976
妻と交代で取れたらと思っている
まずは授からんことにはだけど
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:01:44
ID:
働いてくれる嫁だといいよな。
自分は年収1300万だが、嫁1子1犬1で色々金かかるから贅沢出来ない。
来年から子供が小学校だからパートにでも出てくれて100万くらい稼いでくれて自分の小遣いにしてくれりゃいいのにそのつもりはないらしい。
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:02:55
ID:
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:03:37
ID:
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:03:42
ID:
>>719
うちは俺が900、妻が50で子供3人
それなりに暮らせてるぞ
身の丈に合わない出費があるんだろう
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:05:11
ID:
>>988
夫婦でそれぞれ年収同額で平等だと思ってるなら、子供は作らない事だな。
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:05:23
ID:
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:06:33
ID:
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:07:41
ID:
地方公務員って小心者でケチが多かった記憶があるな
なんだか、つまらない人ばっかだった。
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:08:27
ID:
安定志向っていうか
高収入やん
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:08:33
ID:
勝ち組なれなければ結婚する意味はない
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:08:33
ID:
>>987
あたしは家事に育児に忙しいの!あたしを大事にしたくないわけ?
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:08:59
ID:
1000だから言えるけど、
年収は俺350万、嫁600万で世帯年収850万。
死んでも離さない!
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:09:11
ID:
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 22:09:14
ID:
>>6
たしか女性で500万~は上位10%だから、400~450万も相当少ないよね。大企業、公務員、中小でも勤続長く昇給する職場の人達とかかな。400以上稼ぐ女性で1番多いのは看護師かな?その金額なら普通だから。