1
緊急地震速報 ★
2021/01/06(水) 16:50:47
ID:
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:51:23
ID:
好きにさせてやる
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:51:40
ID:
どうでもいい
しね
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:52:20
ID:
そのまえにパソコンは自前で作れないだろw
まず親ならそこを突っ込んでやれよ
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:52:26
ID:
求める答え
「凄いお子さんですね 羨ましい」
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:52:34
ID:
子どもが夢中になってやり遂げたいことがある
それが反社会的なことではないなら、夢中になれる何かがあるだけで私は嬉しいし、全力で応援したい
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:53:29
ID:
まだやんの?
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:53:36
ID:
金持ちだなと思います
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:53:37
ID:
マジレスすると
>32GBの
↑この時点で既に解ってない
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:53:59
ID:
母親だけがゴミの家族
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:54:05
ID:
その程度の挑戦はさせてやれよ
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:54:10
ID:
小3!!?凄いね! 才能あるお子さんでお母さんが羨ましい!!
これでいいですか?
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:54:25
ID:
>>1
メモリーよりグラボ性能やろ
マイクラごときにメモリーそんな使ってないはず
デスクトップでやれ
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:54:33
ID:
俺が小3の頃なんてファミコンロボットで遊んでいたというのに
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:54:44
ID:
これ母親のただのマウントだろw
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:54:51
ID:
ベンチマーク回して一喜一憂してるだけじゃね。
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:55:00
ID:
これの何がニュースなんだ?
TwitterはTwitterでやれよ
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:55:18
ID:
親は「RAMって書いたらパソコンオタクがたくさん釣れて面白そう」って思ったんだよ
くだらない話に何個スレを消費w
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:55:44
ID:
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:55:48
ID:
フレームで手を切るなよー
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:55:50
ID:
プログラミングの早熟な子は小3でPC自作に手を出していてもおかしくない
ただ、親がそれを自慢げにツイートするのはあんま見ない話だね
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:55:54
ID:
8GBで何の不自由なく使ってるのに。
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:56:41
ID:
どう思いますか?って自作させればいいだろ
覚えて損は無い
俺は小学生の頃からPC欲しかったけど
ずっと買って貰えずに携帯ポチポチして
高校生になってバイトしてやっとPCを買ったんだ
それで分かった事はガキの頃から
PC触ってる奴には老いた奴が今更努力しても敵わないって事だ
貧乏だった親を恨むわ
もっとガキの頃からPCやってりゃスキルももっと身についただろうに
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:56:53
ID:
自作云々はもうどうでもいいけどメルカリなんかで5万以上もするノートPCなんて買わない方がいいと思うよ
保障も何も無いしリスクが高すぎる
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:56:58
ID:
多分メモリーじゃなくて主記憶装置の方だな
やっすいノートでたまにあった
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:13
ID:
自作しなくてもBTOでいいんじゃないか?
教育の為に組ませるっていうなら知らんけど
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:19
ID:
>>16
それワイやわw
5950XとRTX3090で組んでアサクリとか買ったのにゲーム本編なんてほぼしない
ベンチ回すだけ
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:24
ID:
天才プログラマー母親というネームからして記者の創造、しかも馬鹿っぽいな
29
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:25
ID:
うちの職場は最近4ギガになり快適になりました(*´p`*)
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:29
ID:
子供は上を追い求めるものだからな
おれが高校入学した時にPC-9801の高い機種を買ってもらったけど、結局ほぼキーボードタイピングにしか使わなかった
安いCompaqか中古で良かったんや
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:33
ID:
ノイマン型ハードウェアへの、ファッキン!サノバビッチ!感情が、
後の有機コンピューターへの入り口であった。
少年、がんばれw
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:37
ID:
相手にしてやるお前らの親切なこと
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:57:57
ID:
子供自慢ですか
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:58:01
ID:
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:58:09
ID:
親父は息子が自分より賢くなってしまうのが怖いのか?
じゃなきゃ、やらせてやれよ
いい経験になるじゃねーか
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:58:33
ID:
メモリじゃなくて別の問題じゃないの?
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:58:34
ID:
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:58:54
ID:
将来、引きこもりネトゲチーターになる位かとw
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:58:54
ID:
プラモデル組み立て息子を自慢母www
40
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:59:11
ID:
>>36
だから自作(デスクトップ)にするってことじゃないの?
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:59:13
ID:
放置虐待のキチ繁殖元だったから三歳で漫画とゲームウォッチ与えられてやってたわ
覚えてないがドライバー使って時計も解体してたらしい
良い方向に伸ばせる親ならいい方向に才能が出たかもな
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:59:15
ID:
使いこなせるかどうかより自分でお金を貯めて自分で作るという
小3で全てを自ら計画を立て思考して最後まで実行する行為そのものに価値があると思います
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:59:54
ID:
在宅用に楽天でPC購入
Windows 10 Home
CPU 第3世代Core i5
メモリ 4GB
HDD 500GB
オフィスソフト WPS Office
久しぶりにPC買ったが2万5千円弱だった。
安くなったもんだよな。
明日届いたらセットアップだ。
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 16:59:58
ID:
どう思いますか?って自慢入れてくる、おまえがウザいの一言だよ
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:02
ID:
作ろうと思える金額のお年玉が羨ましいw
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:09
ID:
何の処理が追い付かないのか?
実はネット環境が遅いとかじゃね?
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:27
ID:
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:35
ID:
しょぼいスマホでもcray-1の処理能力上回るから水爆シミュレーターを余裕で作れる
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:45
ID:
「メモリリークしてるだけなんじゃないの?」
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:53
ID:
問題はノートPCだってことなのにね
電源に制約のないデスクPCにすべき
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:00:56
ID:
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:05
ID:
なんだ、単なるスレの私物化だったか、下らねえ。
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:19
ID:
電源も強化しないとね
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:20
ID:
>>25
ごっつい冷却機構のノートPCに8チップのメモリを増設してるぐらいだから、本当にメモリ32GBなんだろう
走らせるプログラムによってはメモリはいくらあっても足りない
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:49
ID:
はっきり社会を教えないといけないです。
コンピューターでその3Dが扱えたとしても
お金になりません。
ゲーマーは廃人の入り口で危険です。
天才なら為替の自動売買プログラムを作らせればいいでしょう。
成功すれば本物のビルがキャッシュで買えて家賃収入で親子でウハウハでしょう。
パソコンハードにお金がかかりません。
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:49
ID:
しかしメモリめっちゃ安いな
32GBで1万5千円しないのかよ
64GBが3万円で買えるとか
もはやマザーボードの制限次第だな
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:53
ID:
メモリ32GBで処理が追い付かないんじゃなくて
Core i7の末尾がUモデルだから処理が追い付かないんだろ
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:58
ID:
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:01:58
ID:
吉田製作所に相談しなさい
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:02
ID:
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:05
ID:
>>4
別に御年玉でも親戚多ければなんとかなる値段で組めるぞ?
62
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:06
ID:
>>43
WPS Officeはアメリカが使用禁止したぞ
つまり日本でも使えなくなるはず
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:06
ID:
Java版のマイクラが悪いのか?
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:16
ID:
制約下で物を作る訓練しないと伸びないと思うぞ。
プログラミングで商売始めたら必ず制約はついて回るんだから。
そこをどうするかを考えさせるのよ。
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:22
ID:
>>23
80年代から先端のプログラミング学んだとしてもだ
大体そこで止まって20年前かよってサイト作ってるおっさんゴロゴロいるだろ
早いにこした事はないが凡人なんて皆持ってるって言える時期でいい
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:22
ID:
あと10年もしたら引き出し屋のお世話になるだけ
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:24
ID:
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:28
ID:
そう難しいことじゃないんだからやらせてやればいいだろうに
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:02:37
ID:
贅沢な時代だな
昔はメインメモリ8MとかでRAMダブラーでなんとか凌いだのにな
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:00
ID:
マイクラでプログラミングとかニュースで見た様な、、、
スペックが糞無駄に必要そう。
MOD制作とかも検証でスペック必要そうだしな。
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:03
ID:
自鯖立てて専用線引いて法人契約でクラウドとも契約して冗長化してからだ
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:07
ID:
親父にパソコン欲しいってねだったら
買ってきたパソコンがエイスースだった時のショックったらなかったわ
どんだけ貧乏なんだようち
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:17
ID:
>>57 ノート用のCPUは省エネとかで性能が落ちるからね
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:31
ID:
フェニックス一号で十分だろ
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:35
ID:
ひろゆきは6歳の頃からプログラミングやりまくってたぞ
そして今じゃフランスの大豪邸で妻と二人で楽しく過ごす毎日だ
人生の勝ち組だろ、ひろゆきを目指せ
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:36
ID:
640kbの壁と戦ってた俺に謝れ!
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:36
ID:
最近、M2.SSDの1GBに変えて、あれ?OSさえどうにかできれば、HDDもDVDも不要でドライブベイ要らなくね?って思い始めた。
無論ATXもいらねーわ。
mATXでドライブベイ無しでいいかもと。
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:44
ID:
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:45
ID:
>>27
部品交換で、一応ベンチ回して、数値上は上がってるんだが、
イマイチ体感できないと言う、最近のハードウェア世界。
HDD→SSDくらいか?体感できたのは。
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:03:59
ID:
本当の天才ならPC変えずに軽い処理で済む様に工夫する
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:00
ID:
M2.SSD 1TBだった。
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:01
ID:
ストレージかと思ったらRAMかよwww
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:03
ID:
クラウドの専門家なんだからGeforceNow薦めたらええやん
Minecraft Java Editionもプレイできるみたいだし
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:09
ID:
ちゃんと漢ROMを装備しろよ
85
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:29
ID:
>>56
10年くらいはメインで戦うつもりでいたし
DDR4ももはや末期だから思い切って16GB×2を2セット買ったわ
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:41
ID:
>>43
きたねえ中古品だな
エロ画像でドピューされてるぞ
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:53
ID:
RAMとROMを勘違いしてる奴がいるな
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:55
ID:
タミヤのラジコンカー作るよりは簡単だな。
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:57
ID:
>>72
俺去年自宅のPCをASUSUのPB60Gに買い替えたぞw
事務所はちょっと古いHPのZ420
ゲームとかしないしストレスないわ
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:04:57
ID:
グラマーな母親の画像はよ
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:05:14
ID:
>>46
ISDNでネトゲやってて重い!メモリが足りない!とかだったら笑い話のネタになるかな
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:05:26
ID:
いまでも冷蔵庫にPCぶっ込んでる人いるのかね?
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:05:39
ID:
エスパーしてみると、自分でもできそうってことで
メモリを32GBに増設した
でも、思うようにはならなかった
自分の実力不足なのに、それを認められないから
メモリのせいにして思考停止してる
ここで親は颯爽とSSDを取り出し、換装してやることで尊敬を得られるよ
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:05:45
ID:
わいは12GBでも使いこなせてないのに
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:06:05
ID:
>>43
メモリをあと4GB載せてHDDをSSDに換装するとこまでやれ
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:06:11
ID:
Celeronパソなんじゃないの?
何か根本的な間違いしてそう。
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:06:29
ID:
おうおうおう
グラボは何積むのか言うてみろよ
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:06:41
ID:
>>61
部品を組み合わせているだけだって言いたいんだと思うよ
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:06:57
ID:
>>1
∧_∧
( ´・ω・) 一般人は、メモリー 8GB で充分・・・
/
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:06:57
ID:
内臓グラフィックの処理に32GB持っていかれてると違います?
Quadro2000と8GBのHaswellおじさんだけどマイクラ余裕なのだが
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:13
ID:
この母親のどう思いますか?はうちの子すごいでしょ、の意味
お前らの意見は最初から聞いてないのであしからず
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:16
ID:
>>23
大学に入ってはじめてパソコン触った人が競プロ上位だったりするから、始めるのに遅すぎるってことはない
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:37
ID:
>>9
そうですね...
たぶんSSDのことかな?と思う。(フラッシュメモリかもしれない)
32GのRAMが必要なプログラムって銀行とか行政とか膨大なデータを高速で処理する以外では必要ないと思う。画像・動画編集なら使うか?
私は専業で64GのRAMで仮想端末沢山起動して開発してるけど、これまで足りなくなったことはない。
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:39
ID:
デスクトップならともかく、ノートPCの自作はちょっと無理だろ。それなりの道具もいるし。
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:42
ID:
Mac pro 買うってんなら止めるかもw
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:48
ID:
ゲームやってるならグラボの問題だと思うの
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:52
ID:
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:07:58
ID:
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:05
ID:
ドヤってる割にこの母親より白痴な奴が数名散見されるスレ
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:19
ID:
自作PCなんてガンプラ作るより簡単だぞ
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:27
ID:
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:33
ID:
何だかんだ自作すると最低7万くらいするよね
パーツにOSが高い
なので結局BTOで良いやになっちゃうw
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:38
ID:
自分で貯めた金でする分には好きにさせてやればいい。人様に迷惑かけたり教育上有害なら止めなければならないが。
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:45
ID:
>>80
だな。プログラミング上手い人は、合理的にプログラムも纏めている。
ガチの天才なら、別モン創っちゃうけれども。
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:08:54
ID:
ドンキホーテで19800円で買ったATOMで32GBのノートパソコンなのだろう
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:05
ID:
承認欲求の強い母親嫌いじゃないぞ
息子さんは賢いから将来はジョブズにもビルゲイツにも安倍晋三にもなれる
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:09
ID:
そもマイクラってそんな重いゲームでもないはず
ガキはやれんがアサクリとかだろヘビー級は
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:13
ID:
メモリー糞安いからてんこ盛り仕様で自作するなら今がちゃんすなんだよ、ママ。
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:18
ID:
パソコンの自作なんて出来合いのユニットを組み合わせるだけ、コーディオコンポ組むのと大差ない
馬鹿でもできる
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:26
ID:
PC-8001を16KBから32KBにメモリ増量した高2の冬休み
少し大人になった気分
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:40
ID:
>>100
自作Modね
マイクラをやるわけではないよ
マイクラを自作modするための環境の問題ね
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:09:49
ID:
バルク品あつめて自作する本物の自作ラーとちがって
ちゃんとリテール品集めて組み立てるだけなんでしょ?
だからそれがなんなんwwwwwwww
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:10:07
ID:
「小3長男がRAM32GBのノートPCでは処理追いつかないのでPC自作すると宣言。どう思いますか?」
これを質問、相談と受け止めてしまっているあなたw 大きな間違いですw
馬鹿正直杉
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:10:15
ID:
>>110
組むのだけなら簡単だよね
いざ電源ONしてトラブル発生したときの対処で嫌になる(´・ω・`)
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:10:19
ID:
>>91
光とかでも条件次第で遅くなる時はあるからね、近所で大きなデータを扱ったりすると速度が遅くなったり切れたりする
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:10:29
ID:
>>116
なれなかったら親のせい
いや、割とマジで
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:10:56
ID:
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:16
ID:
モザイク破壊用に、小3の男子がパソコンを自作すると聞いて
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:18
ID:
え!?俺のノートPCは8GBしかないぞ?SSDのお話?
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:20
ID:
ニュース速報+でやることなの、これが
5chになってからおかしくなり続けてるな
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:23
ID:
いろいろ考えたけど多分RAM32GB云々はプログラミングとは関係ないと思う
子供は別の事やりたいけどそれを隠してPCに疎い両親を言いくるめてるだけじゃないかな。
まあそういう風に親の目を掻い潜っていろいろやるのは子供にとっては一番の勉強なんでいいとおもう
我が家の子供もエロサイト見たいがために我が家のネットワーク環境に果敢に挑んでいるわ。
いつか大人になったらそれを肴に一緒に酒が飲みたいもんだ。
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:24
ID:
>>119
だが、一般人の世の中では基盤触るのも見るのも怖がる。まじで。
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:30
ID:
天災プログラマが事実としても、転載エンジニアかは不明。
ましかし、金有るんならやらせてAん茶請け(。・ω・。)y━・‾‾
でも、Javaは筋悪いの~。32gb足りん吼える筈じゃわ。わしJavaS 4gbで充分。
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:44
ID:
>>95
メモリスロットが2本で2GBx2とかいうトラップありそう(笑)
まぁ、捨てても屁でもないくらいの値段だけど。>>中古のDDR3-DIMM
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:11:51
ID:
まあ向いてるヤツなら買ってあげても良いと思うが
おそらくこの父親母親はカネ儲けが頭にある筈
カネの事が全く頭に無い
息子の事だけを考えているなら
ぜひ買ってやれ
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:12:12
ID:
プラモデルとあんまりかわらん
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:12:58
ID:
>>132
電子ブロックみたいなもんだよw
電子ブロックの方がミスにシビアだけどw
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:12:59
ID:
>>119
ピン折って死亡、静電気で当たり悪くて死亡、相性悪くて起動しないけど何が原因か判らなくて死亡
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:12:59
ID:
Javaって有償化されたけど相変わらず使われてる感じ?
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:13:01
ID:
>>103
自作modする際にmap等の環境を読み込んだりするんだが広大で凝ったmapを作ってると湯水のようにメモリーを食うの
コンパイルして実行するときは問題ないけどね
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:13:12
ID:
自作PCなんてプラモデルみたいなもんだろ
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:13:32
ID:
> メモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて
問題がメモリかのように言ってるからなぁ
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:09
ID:
懇談会の定番だわこの手合
どう思います?うちの子のこんなハイスぺな悩みお宅らの家の凡子ちゃん達ではありえませんよね?ww
みたいなお悩みマウント
もうお腹いっぱい
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:14
ID:
>>120
パピコン買ってもらった次の日に友人から、
「ふつー、ROM&RAMカートリッジを一緒に買ってもらうだろ??」
と言われた俺。
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:25
ID:
自作PCを作るの楽しいけど
大したことないでしょうw
誰でもできると思ってるんだが
世間では違うのか?
146
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:26
ID:
pc自作ってただネジ止めたりメモリ差したりするだけじゃん
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:27
ID:
DDR5に切り替わる前で安くなってる感のあるDDR4でPC組むか
もう少し待って出たばかりで高いであろうDDR5でPC組むか
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:28
ID:
お子様には本当のパソコンづくりを教えるtsめにツベのZEXぶらっく氏の動画を叩き込んでほしい
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:28
ID:
ノートPC自作するんか是非見てみたい
KANO PCじゃないだろな
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:14:59
ID:
>>127
マウント返し、ぼくの考えた最強の教育法、
どうでもいいジェンダー論で突っかかってくるフェミ達、貧富格差ルサンチマンなんかで溢れてこの世の地獄みたいになってたな
まだ伸びてたのか
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:15:06
ID:
>>138
頭化石かよ
今時そんなこと起きないよw
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:15:07
ID:
ガキは外で泥だらけになって遊んでろよ
パソコンなんて触ったって賢くなれるわけでもなし
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:15:37
ID:
年取ったせいか、めんどくせぇから、初期動作チェックとUEFIアップデートを店に頼んだわ。CPUとメモリも刺しっぱで渡してもらった。
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:15:54
ID:
メモリを自作したりCPUを自作できる天才いないんか?
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:15:55
ID:
>>149
スペック足りないならわざわざノートに固執する意味もないんだけどなあ
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:08
ID:
やってからメモリの問題じゃなかったことに気づく
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:13
ID:
処理の追いつかないパソコンなんて人生の無駄でしかないから早く買い替えてやれ
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:14
ID:
>>112 初期費用はかかるけど次からパーツの使い回しができてその分浮くのでグレード上げられる。修理は自分でするのでパーツ代で
済む。時間は膨大にとられるので
時間に余裕のある人でないと割に合わないが。
159
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:22
ID:
PCの構成
モニター →韓国台湾メーカー
CPU →AMD、インテル 米国メーカー
GPU →AMD、nvidia 米国メーカー
マザーボード →台湾メーカー
電源 →米国台湾メーカー
メモリ →米国台湾韓国メーカー
SSD、HDD →米国日本韓国台湾中国メーカー
PCケース →米国台湾メーカー
OS →マイクロソフト 米国メーカー
ブラウザ →グーグルクローム 米国メーカー
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:31
ID:
>>146
そして相性の悪いヤツを組み合わせてしまい、あれ起動しない~、とかなるのか?
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:38
ID:
どうせエロゲ
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:51
ID:
スキル的にもハイスペ家庭の話題過ぎてコメントできんわ
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:16:59
ID:
>>110
パーツの役割理解して、組み立てるだけだからなw
プラモデルみたいなもんで、後はハイスペックマシンか、
躯体ギュウギュウのコンパクトPCや、省電力型、ファンレスの静穏型とか、
目的に合ったPC作れば良いだけだから、
プラモデルってより、ラジコンかもなw
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:02
ID:
そこまでして追いつかないとか言うなら
スパコンレベルのCPU積まないと意味が無い
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:14
ID:
自作っていうけどパーツを組み合わせるだけだから
assemblyであってmadeではないんだけどな
日本語の作るという言葉に含まれるニュアンスとは違うんだよ
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:16
ID:
cpuとグラボはどうなんだ
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:23
ID:
>>158
使いまわしも限界あるけどな
あとサブPCやサブサブPCやサブサブサブPCが増殖していくだけ
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:29
ID:
子供に用意したPCの値段や性能でマウント合戦が始まってるんよ。
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:34
ID:
Core i3 4GB使ってますが何か?
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:57
ID:
マイクラ知らんけどメモリ解放するようなmodでもあるんかね
PCゲーって64bitでしょ、メモリ20GBぐらい使ってなくね
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:17:58
ID:
>>152
PCを無駄に拒絶する大人にならないだけでも少しは価値あると思うよ
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:04
ID:
しかしメモリ32Gも積んでるノートの時点でそれなりのスペックだと思うんだけど
求めてる性能のPC組めるほどの金をすでに貯めてるのかよこのガキは
3090とそれに見合うCPUだけでけっこうなお値段だが
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:07
ID:
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:07
ID:
メモリーの問題なのか
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:17
ID:
小3で自作PC作れるほど金貯まってるんかすげーな
もしそうなら好きにさせてやればええやん
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:20
ID:
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:33
ID:
俺がガキの頃は学研の電子ブロックから始めてハンダ付けが必要な電子工作へと進んだものだが
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:40
ID:
CPUのオーバークロックさせろや
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:43
ID:
>>158
歳取ると規格の変化についていけんのよ…
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:44
ID:
メモリ8→16にしただけでAndroidStudioがサクサク動くようになったぞ
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:48
ID:
>>167
余ったパーツをそのままに出来なくなったら廃人の始まり(笑)
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:18:59
ID:
>>172
中古で買ったノートにメモリ増設してるみたいよ
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:19:10
ID:
>>120
ちんぽの皮が剥けた時のような気分だよなw
自分で増設して動いた時はww
184
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:19:30
ID:
台湾のIT大臣並みの天才になれると思うのなら単なる親バカ
上位2割には簡単に行く
しかし上位0.01%は、自然が生むとしか言えない
教育では如何ともし難い
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:19:34
ID:
ボクセルアートって、マインクラフトでしょ?
そんなにメモリ使うの?
186
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:19:39
ID:
>>154
最近のはもはや人力で半田付けできない構造だからなぁ。
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:20:31
ID:
>>161
イリュージョンのなw
イリュゲーmodが違法増築状態になっててあれもこれも入れまくってるとメモリ32GBでも足りなくて起動しなくなる
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:20:35
ID:
お前ら普段死んだ魚のような目してるのに、
パソコンの話になると急にイキイキしだすよな
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:20:37
ID:
リソースうまく使えないやつは天才でもなんでも無い
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:20:46
ID:
本当の天才なら組み立ての手間まで考慮してツクモのBTOにする
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:20:48
ID:
処理能力無駄に使うヘボグラマーです
効率よく処理できるように練習させましょう
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:20:54
ID:
乱暴なことを言えば自作PCはプラモの親戚
大したことじゃない
お父さんもお母さんも大げさに考えすぎ
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:21:01
ID:
ガキ「エロ動画のダウソが重くて追いつかねえ」
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:21:15
ID:
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:21:19
ID:
金があるなら64でも128でもくれてやればいい。
他に習い事してなくて才能がありそうで育てたいならそれくらいやればいいよ。
ピアノとかの習い事で有名な先生に教えてもらうのと比べて費用的には安いものじゃんか。
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:21:29
ID:
天才なら32GBで足りるよう処理できて然るべき
197
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:21:51
ID:
これのどこがニュースですか
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:22:20
ID:
>>179
スペックに拘るなら5年もしたら総入れ替えだし
その前にOSがクソな事しやがると、俺様を古いゴミで使おうってのか?こんなん認識しねえよってやるし
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:22:24
ID:
>>174
その辺はよくわからないで天才気取りで言ってる可能性アリ(経験あり)
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:22:32
ID:
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:22:38
ID:
>>181
未だにDDR2のメモリやLGA775やAM2+CPUを使いまわしてるがさすがに限界だなあ
データサーバーみたいにしてるが次壊れたら産廃だな
もはや作るのが楽しいだけで、使い道ない
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:22:43
ID:
>>160
何十台か作ったけど
いまだに相性問題って無いな
p4時代のメモリで結構あったらしいけど
マザボメーカーが動確したメモリしか買わなかったし
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:03
ID:
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:06
ID:
>>1
メモリ32g足りないとなると
お年玉じゃ足りないだろうwww
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:21
ID:
自分の金で作らない自作PCなんて自作とは言わんだろ
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:34
ID:
15万ぐらいのゲーミングデスクトップ買い与えておけよ
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:35
ID:
>>190
もはや、秋葉原で生きてる自作パーツ屋が、ツクモとDOSパラとパソコン工房ぐらいになってた。
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:45
ID:
>>172
デスクだと2世代i7相当のCPUにグラボは940MXみたいだね
メモリ32GBなんて載せる意味は全くないし意図的に無駄にタブ大量に開くとかしない限りまず使い切れない
多分この親はメモリ増やせば処理速度上がると思ってると思う
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:23:48
ID:
すごいお子さんですね!
って言ってあげると円滑に物事が進みます。
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:24:25
ID:
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:24:31
ID:
そのうちエロ動画見てチンチン触ってる時間のほうが長くなる
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:24:35
ID:
メモリ作れよ
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:00
ID:
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:06
ID:
>>43
SSDにした方が良い。
そしてメモリは4を2本。これで使えるレベルになるから。
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:09
ID:
裸になってアルミホイル敷いて組むんだっけ?
お母さんも一緒とかw
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:13
ID:
まあいずれにせよ
家庭環境で作られた子だけどな
もちろんそれでいいんだが
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:19
ID:
自作のなにがマズイってコストかけなくてもたいして使い心地に関係ないところにまでつい拘ってしまってある程度手持ちのパーツ使い回しとかしてもいつの間にか総額が膨れ上がってしまうこと
そこのところ割り切って安いところを探して買った安いパーツを使えばコスパ自体はいいんだろうけどね
今は基本スペックだけを見てショップブランドのを適当にポチるようにしてる
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:33
ID:
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:25:43
ID:
>>181
で、作ったサブPCも、殆ど使わず埃かぶって誰かにあげるか、売るかに成っちゃうしなw
メイン以外、先ず使わない。で、ぶっ壊れるのは電源くらいって経験則上理解しちゃう。
220
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:26:27
ID:
>>210
そうなると悪夢になりそうだな
家族全員、じつはPCよく知らなそうだし
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:27:08
ID:
>>218
なんだ
それでは面白くないよなあ
親が与えてるに決まってるし
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:27:16
ID:
GeForce RTX 3090を買うのかな、羨ましい。
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:27:20
ID:
>>207
DELLとか安いしな
ビジネスの中古PCとかバカみたいな値段で売ってる
作る手間考えると買ったほうがいいよ
ゲームすらやらんのに何で作ってるのかな?俺は
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:27:34
ID:
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:27:48
ID:
>>202
俺もないわ。
動作中にSSDや電源が逝ったことはあるけど。
ただ故障部品の確定にはスキルと予備PCがいるから
メーカーPCのほうが丸ごと送ってで楽なのは確かだな。
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:27:48
ID:
>>192
でも、あんまり安い買い物でも無いから、
失敗した時の問題は、とーちゃん、かーちゃんの財布を直撃するw
そんなトラブルケツ持ちにびびってるんだろう、両親は。
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:28:00
ID:
メモリ32GBとか全部使うことほんとないぞ
プロゲーマーでも目指す気じゃないかぎり無駄すぎるぞ
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:28:05
ID:
処理追いつかないとか言うから、天才少年か!と思ったけど
マイクラやるのにメモリー不足とか、普通の子供だったわ
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:28:26
ID:
>>181
余ったパーツを活かすという大義名分でいらないパーツをさらに買い足して使いもしないPCを作るw
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:28:30
ID:
>>146
ただそれだけで指先傷だらけの不器用男が所属の研究室にいた
あとIDEケーブル逆挿し未遂とかもな
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:28:39
ID:
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:28:52
ID:
仮想メモリで増やせばいいだろSSDなんだろうから
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:29:08
ID:
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:29:27
ID:
>>218
評価 星1つ
自分の入門用と言うことで タイトルと、新刊だったので買ってはみたものの、
内容は期待外れで予想したより薄い内容で返品すればよかったかと思う。
235
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:29:35
ID:
PCパーツ組むエミュレータがスチームにあったろ
それやらせとけよ
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:29:37
ID:
むしろ仮想通貨で金増やして新しいPC買えばいい
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:30:08
ID:
自慢ですか?誉めて欲しいんですか?
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:30:21
ID:
ノートパソコンなんやろ?
普通はCPUやグラフィック性能が足を引っ張るだろうに
メモリ32GBでも足りず、ノートの処理能力がボトルネックにならない用途って何があるんだ?
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:30:35
ID:
フォロー関係も同人種とかなら
ほんとに自慢でもなんでもないのかも
でも与えて好きにチャレンジさせるか
分相応とか、制約ある中で苦労させるかとか
別ジャンルでも悩むのはわかる
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:30:51
ID:
>>1
プログラムだけなら
32GBまでいらんだろ?
エロゲーじゃないのか?
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:31:05
ID:
Windows95をメモリ16MBで使わせろ
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:31:15
ID:
メモリ32Gってどんなエロゲーするんだ
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:31:52
ID:
昔98で遊んでたNethackがメモリ640KBだと30階位で動かなくなるので
数万する増設メモリ2Mを泣く泣く買った
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:32:01
ID:
ラズパイで電子工作したりLED チカチカやセンサーで遊ぶのが子どもらしいのに
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:32:09
ID:
>>202
メモリの統一規格出来たじゃん?最悪動かなきゃあれでBIOS立ち上がる。
ポチっと電源入れて立ち上がらないのは、大体アレ。
構成は最小構成にして、メモリも一枚挿しでBIOS初期状態で立ち上がらせる。
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:32:09
ID:
俺のパソコン2Gだぞ
32Gで足りないって将棋でもやらせんのか
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:32:20
ID:
実ノウハウはNDAに守備義務があるからまず出版できんのだよ
啓発本に概説本に仕様本にインストール本に文法開設本に操作開設本にオープンソース本しか世の中にないだろうが
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:32:25
ID:
>>227
Chrome使ってたら、32GBなんてすぐやで
49Gあってもたまに足りなくなる・・・どんだけメモリ食うんだよ
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:32:38
ID:
>>218
Fランっていいたいのか?w
小さい頃から異常に何かに執着するのはアスペの可能性大。
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:33:04
ID:
本当に天才なら与えられた環境の中でなんとかするもんだ
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:33:27
ID:
マウスコンピューターじゃダメなん?
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:34:11
ID:
RAM32GBで足りないって何してんだろ
eMMCが32GBの激安ノートのことじゃないのか?
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:34:20
ID:
相当古いノートなんじゃねーの?ノートの型番よく分からんけど
たかがノートのメモリ増設を、さも大事のように書いてる時点でお察しだし
3Dグリグリを快適にやるにはメモリよりもグラカを強化したい所だな
内蔵ボードじゃたかが知れてるし、ノート用増設グラカでも差したら?
まぁデスクトップ買うのをオススメするがね
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:34:34
ID:
親がバカだと子供はやりたい放題だな
幼児教育に失敗している典型例
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:35:24
ID:
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:35:41
ID:
なんだっけ、あの箱に入った外付けのグラボでも付けてみたらいいんじゃね
GPUボックスだっけ
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:35:48
ID:
>>218
ありゃ?専門家のかーちゃんか。
じゃあ、子供がトラブった時アドバイスできるから、やる気に成ってる子供の気合を、
潰す事はしなくて良いな。好きにやらせてあげれば良いさw
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:36:22
ID:
>>189,190
自作PCスレになってるけど最大の問題点はそこだと思うんだよねソフト屋としては
ExcelVBAでメモリを糞ほど使うプログラマいるから想像出来るわ
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:36:26
ID:
量子コンピュータでマイニングしたい
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:36:31
ID:
>>240
エロゲだっていらん
動画エンコードとか画像処理複数同時とか
コンテンツがでかいときくらいだな
あと開発環境も食うけど
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:36:31
ID:
オンボの糞pcのメモリ増設したって意味ないわな
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:37:24
ID:
自分のこのノートで16.0GBもう空スロットがないようなw
32GBもともとお高い自作ノートでは?パパの職業柄
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:37:54
ID:
足りないなら足りない中で何とかするのが知恵と言うものだろう
その知恵がこの親も子供も足りないな…
とても残念な可哀想な親子だな
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:38:01
ID:
AMD Ryzen Threadripper 3990X で組んでみたら
当分、満足するよ
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:38:07
ID:
>>218
コーディングは得意だけどハードはよく分からんって人なんかもな
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:38:17
ID:
8年前にbtoしてもらったメモリ16gb第三世代i7でまだ全然大丈夫だぞ
グラボが壊れて買い替えたけどそれ以外は順調そのもの
そろそろ新しいのにしようかと思ったけど今と同じように組むと値段が2倍くらいになっててびっくりしたわ
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:38:42
ID:
>>218
ラズパイとか暇潰しの玩具だぞ
しかも本の内容とかネット情報の丸写しだろし
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:38:47
ID:
マイクラが重いのは
グラボの問題やで
ramやない
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:38:49
ID:
Intel HD Graphics ドライバの不具合で dwm.exe がメモリリーク起こして
クッソメモリ消費することがあるけど、それを勘違いしている可能性。
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:39:06
ID:
メモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかない
64GBにすれば良いのでは?
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:39:12
ID:
あえて言おうRAMは悪くない
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:39:33
ID:
>>263
社員「時間が無い」「資金も無い」「人手も足りない」
上司「それを知恵を出して何とかするのがお前らの仕事だろ」
社員「ひぃぃぃ!!」
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:39:50
ID:
274
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:40:02
ID:
工学部入ってまたインフラ系のエンジニアになるのかな、つまらなさそう
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:40:20
ID:
相談に見せかけたうちの子自慢
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:40:32
ID:
というか、メモリ32MBも積んでるノートより、
グラメモリ6~8GB積んでる中堅グラボ載せた自作の方が安いんだからいいんじゃね
トラブったってググればどーになるレベルの話でしかないし
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:40:41
ID:
ラズパイをマジで使いこなしてる奴は、水耕栽培システム制御に使ったり本業が農学とか別分野の人
278
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:41:16
ID:
予算を守らせないと金がいくらあっても足りん。
組み合わせによっては動かんパーツもあるしな
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:41:37
ID:
だから何?勝手にしろとしか言いようがない
「うっわ~!天才!ビックリ~!!」とでも言ってほしいの?
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:41:49
ID:
eMMC:32GB
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:41:54
ID:
レベルが違うのは百も承知で読んで欲しい
今もプログラマーでも何でもないが
PC9801の乱数は予めハードに組み込まれてるのな
randmizeで1を選べば1のパターンの乱数
2を選べば2のパターンの乱数と
だからゲームを作ると同じパターンになる
クイズゲームなら同じ問題が出てきたりする
これを解決するためにtimeを参照して
00~59の乱数とかやるんだが
それでも時間によっては同じパターンになる
それは絶対に気に入らないおれは
10 print ”PUSH ANY KEY”
20 gosub 1000
~
1000 rem
1010 a$=inkey$
1020 randmize~
1030 if a$=”” then 1010
1040 return
と
これは我ながら賢いと思ったが
一度も褒めてもらった事が無いので
きみらおれを褒めろ
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:42:04
ID:
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:42:40
ID:
>>1
マックを買っとけばいいよ
ウィンドウズ機なんておんぼろを今更作る意味ないよ
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:11
ID:
小3で自作とか、よほどしっかりした後ろ盾があるんだろうな
今や自作とは言えないのがPCの自作だからなw
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:11
ID:
>>256
7~8割パフォらしいから、イマイチじゃないか?
大体、経年陳腐化No1ハードは、グラボだから、
最初からデスクトップ型の方が良いわな。ながーーーく使える。
ノートPCも、グラボ換装出来るようにして欲しいな。標準的な規格だけ決めて。
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:15
ID:
今のPC、メモリーのパリティ無しってのを何とかしてほしい。
メモリーソケットの接点が時間が経つと曇る様で、エラー三昧。
メモリーをガシガシ抜き差し繰り返すと、
接点が綺麗になるようで、何か月かは問題無し。この繰り返し。
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:18
ID:
>>275
相談に見せかけたうちの子自慢しているつもりのバカ晒し
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:23
ID:
いまどき64GB積めないノートとかw
新しいのか中古のワークステーションノートでも買ってやれ
289
名無しのリバタリアン
2021/01/06(水) 17:43:29
ID:
ラム32ギガとかなかなかないハイスペックPCだぞ?
それで足りないとか何してんだよ
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:49
ID:
>>1
30年前は、640KBでワープロソフトが動いていたんだぞ。
本当の天才プログラマーなら、640KBで十分。
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:43:52
ID:
>>282
/ ̄ ̄ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| 'ー=‐' i ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/‾ヽ、__) \
292
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:44:39
ID:
>>264
あんなのゲームじゃ使い物ならんでw
エンコードとか並列計算はすごいだろうが
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:44:47
ID:
>>287
今となっては珍しくないよくある事例だな…
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:44:54
ID:
この人の求めるベストアンサー
すごい子供ですね!将来が楽しみです!
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:45:07
ID:
>>272
答: 会社を畳むことw
人手が足りないと言うのは、
労働市場から弾き出されたゾンビ企業ということ。
会社を畳むのが正解。
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:45:14
ID:
基板起こしからやるなら認めてやるw
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:45:21
ID:
プログラムするのが好きなら
ソフトウエア専攻や企業に進んではいけない
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:45:36
ID:
それはともかく
親が好きな事を
興味を持って子供も
ってのはどういう感じなのかねえ
おれが全くそうじゃないから
ひどく窮屈な気はするんだが
やめるって言いにくいよなあ
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:45:41
ID:
スリッパで組み立てるべし
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:45:55
ID:
今ならPCパーツ屋のBTO福袋が残ってるやろ
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:01
ID:
>>281
N88 BASICだからハードに組み込まれてるのじゃなくて、ソフトに組み込まれてるのな(真顔)
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:19
ID:
学研の電子ブロック与えてやれ
限られたリソースの中でなにが出来るかの方が重要だわ
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:26
ID:
すごいねって言ってほしいのかな
まあ問題はメモリじゃなくてグラボだと思うけど
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:26
ID:
>>286
2~3年に一回、接点復活剤ってのぷしゅーとやると、よろし。
単に接触不良だからw
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:31
ID:
>>282
スペックだけ詳しく記載しているが
やってる事は工作好きの子供レベル
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:41
ID:
>>1
>メモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかない
?
RAMのI/Oが遅くて処理が追いつかないっていうならわかるが容量は直接関係ないだろ
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:46:46
ID:
最新のLinuxで古いskkをコンパイルしてもまともに動かないからな
それ以上に古いwnnとかcannaはコンパイルすら出来ないとか充分ありそう
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:47:19
ID:
>>282
ハンダ付けなんて序の口だ
自宅にリフローオーブンと実体顕微鏡を揃えてからが本当のスタート
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:47:26
ID:
>>1
とりあえず1つだけ言えるのは糞効率悪い
本当に才能あると思っていて伸ばしてやりたいなら金に物を言わせて拡張するのではなくて今の環境で効率よくやりたい事やるにはどうするのがいいか工夫させないと駄目だろ
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:47:34
ID:
>>301
へえ
ソフトに組み込まれてるのか
ハードだと今まで思ってた
まあそのくらいのレベルだが
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:47:50
ID:
親は自分たちの遺伝を引き継いで生まれた子供が天才で誇らしいんだろうなあ、そりゃあ嬉しくてウキウキで全世界にアピールするよ
微笑ましい
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:47:59
ID:
内輪に聞いた方が幸せになれたんではないか
5chにスレとかなんかかわいそう
313
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:48:01
ID:
今はRyzen9 5950Xが最新最強
314
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:48:09
ID:
やらせればいいと思うけど、ram
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:48:21
ID:
一体何をしたらそんな高性能マシンが必要になるんだ?
ゲーム?
プログラミングとかわからないけどプログラミングてのはやはりそれくらいの高性能が必要になるの?
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:48:22
ID:
何だ、只の自慢か
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:48:26
ID:
俺も昔はラッピング配線で遊んでいたけどさすがに市販品を超えることはできなかった
経済的にも技術的にも未熟だったからな、この小僧の親はどこまで投資出来るかだな
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:48:42
ID:
319
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:49:14
ID:
貯めた金でやるなら好きにさせろよ
本当に処理が追い付かないというようなことをやっているのであれば少なくとも無駄にはならんだろ
ここで反対するのは糞親以外の何物でもない
320
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:49:15
ID:
>>311
近親相姦やって20世代くらい待とう。
ガチで頭のおかしい天才が生まれるw
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:50:07
ID:
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:50:16
ID:
処理速度の問題でRAMにしか言及してない時点でこの親何も分かってねえだろ
さっさと買ってやれよ
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:50:34
ID:
>>297
そもそも、日本人の人件費じゃ、
プログラミングはさせてもらえない。
新人研修が最後だよ。
あとは、インド人の書いた腐ったライブラリをカスタマイズして、
客先で怒鳴られて、鬱になって終わり。
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:50:41
ID:
>>319
いやうちはごめん金ないってなるわwww
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:50:53
ID:
仮想基盤作って検証する身としては32GBだと足りないこと多いけどな。64GB有れば楽になる。
まぁ、>>1のママさんはエンジニアみたいだしなんか思惑あるんだろ。
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:51:09
ID:
SSDでも仮装メモリじゃ遅くてダメなん?
327
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:51:37
ID:
俺だったら、今のマシンはそのままにさせておいて
AWS上にモリモリのインスタンス作らせてサブスクで利用させるよ
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:51:42
ID:
>>98
それを「つくる」と一般的に言うんだけどな
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:51:46
ID:
>>309 に賛成。
甘過ぎ少し足りないぐらいで、あとは工夫させるぐらいでOK。
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:51:50
ID:
>>313
来年再来年にはマックに追い越されるけどな
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:52:05
ID:
>>324
10万円の給付金が出た筈だ。
かーちゃん、とーちゃんは子供に黙って着服した訳ではあるまいな?w
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:52:39
ID:
>>311
いや5歳で電子工作やってるんだから頼もしいだろ
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:52:45
ID:
やりたいことをやらせる
どうしてバカ親父は我が子の成長の芽を摘み取るのか?
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:53:21
ID:
>>1
RAMカンケーねーw
モバイルCPUを何とかしろやw
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:54:05
ID:
天才ならソフトまで作るか、コミュニティを形成してソフトを作るやつと役割分担すればいい
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:54:09
ID:
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:54:16
ID:
>>330
あぽーのCPUが、メインストリーム向け世界最速とは、胸圧だな。
Intel失速中だが、AMDが絶好調っぽいんで、追い付けるかな?
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:54:34
ID:
自分のお小遣いでやりくりするなら親は見守ったれよ
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:54:46
ID:
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:54:51
ID:
>>294
意地悪に彫り上げてみるか・・・
小3長男が(小学生とせず、低学年であることを強調)
メモリ32GBのノートPCじゃもう処理追いつかないと言っていて(相当使い込んでることを強調)
貯めたお金で(親が買い与えていないことを強調)
PC自作すると宣言している (小3でPC自作ってすごくない?アピール)
夫は反対していて、「使いこなせないでしょ」と意見しているけど(ほんとかね?)
世の中の親は、自分の子どもがPC自作する事についてどう思うのか気になる(自分の意見はあえて言わない)
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:56:31
ID:
追いつかないような処理って何だろうな
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:56:38
ID:
無駄な教育はしたくない
教育には無駄が必要
そもそも無駄の定義が属人的
技術は失敗した屍の上にある
Intelのララビーやらマーセッドはどこ行った?
MSのJ++やらActiveXは?
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:56:58
ID:
プログラマなら逆にメモリ使わないようにするには
どうしたらいいか考えるもんじゃねえの
無尽蔵にメモリ使いまくっていいとかないわ
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:57:06
ID:
>>340
多分32ビットCPUwin7→10無料アップデートの中古ビジネスノーパソの事じゃね?
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:57:22
ID:
>>331
10万で足りるか?これ。
うちはなんか変わったパソコン買ってた給付金。
グラフィック性能に全振りしたようなやつ。
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:57:26
ID:
>>333
昔からの伝統だろw
中卒両親の元、大学まで行けりゃ、その子供は優秀な部類。
教育のきょの字も知らずに、子供に金も掛けたがらないから。
子供の努力100%の世界w
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:57:33
ID:
こういう「どう思う?」って聞いてくる女は9割がた
自分が求める答え以外が返ってくると途端に不機嫌になるか急にブチ切れるのよねー
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:57:37
ID:
>>315
3Dドットで風景作ったり建物作ったり
大規模になるとメモリパンパンになって落ちる
マイクラも大規模建築やると同じようになる
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:58:14
ID:
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:58:23
ID:
ノートで処理追いつかないってそれ基本的にメモリじゃないだろ
スワップしまくってるならともかく
ノートのCPUは省電力タイプだからデスクトップのと型番同じでも遅いぞ
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:58:30
ID:
>>315
例えばAndroid開発をやっていたららデバッグに使う仮想デバイスを立ち上げるだけでエミュレートしようとしてる端末と同じだけメモリを専有するからメモリ32GBはほぼ最低ライン
あとは機械学習で画像とかの嵩張るデータを扱うんだったら肝心の部分はGPUでGPUのメモリを使って処理するにしても前処理後処理その他でPC上のメモリも沢山あったほうが捗るかな
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:58:57
ID:
ゲーム中毒になるといくらハイスペックでも物足りないんじゃね?
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:59:06
ID:
マイクラにしても、ボクセルアートにしても単なるゲームじゃないの?
あれはプログラミングと言えるのか?
誰かが書いたコードを写経するベーマガ方式の方が、まだ少しは意味あるのでは…。
大体ハード性能足りなくなるプログラミングなんて、今はAIくらいしかなくない?
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:59:36
ID:
子供の小遣いの使い道に口出すなら
せめて処理の問題はメモリじゃなくてCPUその他の問題だと理解してから口出そうぜ
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 17:59:37
ID:
>>352
それCOUじゃなくグラボのほうだけどな?
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:00:14
ID:
息子に中途半端なこと吹き込んでバカの一つ覚えで「メモリがー」って言わせて
「アタシの息子すごい!アタシすごい!」がしたい自称エンジニアの女。
やっぱり女にエンジニアさせたらあかんて・・・
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:00:29
ID:
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:00:30
ID:
>>198
11年目でOS起動できないUFEIに変なノイズのる現象になったわ。SSDとHDDとケースは流用して、他は燃えないごみ行き。
i10400
MB
8GB×2
M2.SSD 1TB
650W電源
これで55000円ぐらいだったかな。
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:01:26
ID:
マイクラやってるとたちまちメモリーがなくなるんだけどどうしたらいいの
消したくない世界やMODもあるからこれ以上は削れません
360
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:01:33
ID:
自分の子は天才だとどんな親でも思うものだね
うちの子も5歳そこそこで子供向け百科事典を丸暗記して天才かと喜ばせてくれてたが
どうやらコミュ障らしく学校で相当にうまくいってない模様
うまくいかんもんだ
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:02:35
ID:
>>345
10万円で作るゲーミングPCとか、ネット上に腐るほどあるから、それを参考にw
最悪、ケースなんか要らないだろうし、
モニタ、電源、MB、メモリ、CPU、CPUクーラー、SSD、OS、グラボ、キーボード
だけで動くさw 高性能PCも。
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:02:51
ID:
マイクラはチャンク単位でストレージに読み書きしてるんで、
(ヴァニラなら)メモリ関連で不足することはなかなかないはず。
メモリに乗せるチャンクを増やした場合はCPUが先に息切れする。
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:02:55
ID:
>>353
アホなコード書けばハード性能の限界超えられるプログラムなんてすぐ書けるぞ
というか実際俺が昔PC新調する度に速すぎてむかついて
ぜってーハングアップさせてやると思ってバブルソートさせまくってたからな
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:03:53
ID:
どう思いますかって、好きにしろよw
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:04:20
ID:
>>359
描写距離短くする
キャラのリスポーン地点周辺にギミック置かない
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:04:32
ID:
>>349
GPU、12万くらいのノート。
だから少し足してあげればよかったなとそんとき思った。
でもOculusとかルーター買い替えとか学費とか、
けつの毛まで脱毛と今は思ってるw
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:04:46
ID:
>>343
.NET C#とかで組んでいて、ガベージコレクションが動くタイミング悪いようなロジック組んでメモリリーク起こしてんだろきっとw
よくある話
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:04:56
ID:
ワークステーション買って家族で共用すれば?
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:05:46
ID:
javaってアホみたいにメモリ食うからな
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:06:12
ID:
マイクラにメモリ?
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:06:13
ID:
どう思いますかって言われれば、自作でも何でもいいけどまずノートはやめさせろよ、と言うな
何でもいいからデスクトップ買え、話はそこからだ
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:06:51
ID:
>>364
当人たちはとっくに結論出てて俺らが何言っても変わらん癖にな
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:06:53
ID:
>>361
昔のわたしのパソコンみたい…ケースなしw
女の子やし笑われるのはかわいそーや。
ケースは買ってあげようと思うそれなら。
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:07:14
ID:
こういうスレみて気持ち悪いのは
誰も興味もないし聞いてもないのに
じぶんのパソコンはこうだとかオタクが書き始めること
いまどきハードディスクがどうとか気持ち悪いんだよ
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:07:15
ID:
32gbとか十分じゃねとか思ったけど、マイクラでmodマシマシならキツくなるかもなあ、という素人意見
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:07:18
ID:
.NETで高速化しようとすると、結局いかにGC動かさないかを考えるパズルになりそう
それだったら最初からC/++でやれ、て
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:07:33
ID:
ボクセルだからメモリをアホみたいに食うんじゃね
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:07:42
ID:
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:07:47
ID:
>>359
ファイルだけ別に外付けストレージに保存できない?
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:08:25
ID:
>>371
モニターも買わないといけないので高くつくじゃないですかっ
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:08:53
ID:
>>366
ノート買っちまったのかw
ゲームやるなら、直ぐにスペック不足だろうな。
ノートは省電力に特化したPCだから、家でフルに電気食わせても、
あんまりパフォーマンス出ない。
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:09:00
ID:
マイクラってまだやってるやつ多いんだな
よく飽きないな
10年マイクラやってるやつとかいるんじゃね?
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:09:28
ID:
DDR4 32GB×2までいくと35000円とかか。
さすがに結構するな。
384
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:27
ID:
まあ32はすくねーな
128つんどけ
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:31
ID:
「どう思いますか」と聞かれるなら、「それ単なるゲームに嵌まってるだけですよ」、、って感じかね。
プログラミングの勉強にもならないし、単なるゲーマー育ててるだけ。
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:36
ID:
>>373
実際自作で一番手を抜くのってケースだからな
PCのスペックに一切関係ないし、むしろ無い方が放熱性は有利
ケースとかどうでもええわと思ってクソダサいミニ冷蔵庫みたいなケースに(当時の)爆速スペック突っ込んで
遊びに来た友達にキチガイ扱いされたことあるわ
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:39
ID:
パソコンの自作って言葉にいつも違和感を感じる。
はめて、配線してOSをいれるだけでしょう
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:39
ID:
子育ての方針を他人に委ねるな
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:41
ID:
質問風マウントはマウントし返すのが正解
よってここでの解答は
俺は5歳で自作PC作り上げたのでぜんぜん早くないと思いますよw
ちなみにぼくの年収は現在1億で僕の息子は3歳でレゴ感覚で自作PC作ってますw
やっぱり才能は遺伝するんですかねw
で、ファイナルアンサー
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:50
ID:
>>381
ApexとかDbDとかしかやらんからそれでもいいんかも。
学校指定品蹴って買うやつだから、
ノートってのはどしても外せない条件だったみたい。
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:54
ID:
もっと子供らしくしろってグーで殴る
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:10:56
ID:
RaspberryPi4の方がマシ
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:11:37
ID:
ノートじゃCPUとビデオがメモリ食い合いするから、足らんのだろうな
自作してメモリたっぷり積んだビデオカード載せるのが正解だろうな
394
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:11:44
ID:
自作PCも安くないな
メモリ交換だけで済むと思ったら、新規格なのでマザーボードも交換
ついでだからCPUも交換
HDDが新規格で認識しなくなってて新規HDDに移行
オフィスがアカウント問題で新規購入しろコラ言われたが、これは電話サポートで乗り切った
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:12:35
ID:
マジレスすると、もう一段階レベルを上げた方がいい
新しい玩具を買い与えるのでなく、新たな考え方を教えてあげれば伸びることもある
ハードウェアリソース管理を意識させてやって、そこからリソースを効率よく使ったプログラム開発とか
そっちのセンスがあるかもしれない
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:12:40
ID:
32GBのストレージかと思ったらほんとにメインメモリの話なのか
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:12:41
ID:
ねえねえ質問
内蔵SSDを2つでパソコン運用してるんだけど電源ぶっ壊わろた拍子にSSD内のデータがぶっ飛ぶとかありえるの?
普通にそれとも滅多にないけど確率は0ではないのどっちよ?
外付けでもう1つSSD用意しとこうかな
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:12:51
ID:
GC付きの言語はクソ
メモリ管理はちゃんと自分でやるべき
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:13:25
ID:
>>380
マジレスしてすまんけどモニターって消耗品なのよね
ノートだったとしても黄ばんで来るでしょ、リフレッシュはできるけど、買い替えた方が早いやん
パソコンに興味あるクソガキならなおさら、モニターとマウスとキーボードは消耗品だから
色々買い替えながら自分に合うものを探していけ、とアドバイスするな
インターフェイスじゃないけどそれらがパソコンと自分をつなぐ最前線だからな
ここの相性は重要なのよ
それが変えられないノートは致命的なのよ
400
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:13:45
ID:
Windows使ってる時点でバカ
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:13:49
ID:
>>386
笑われたから菓子箱切って菓子ですって顔して置いてたわ…
でもケースにお金かけるのやだよね。
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:14:14
ID:
>>394
余裕で70%以上パーツ交換したけどwin10からライセンスごるぁが来ない。あのルールなくなったのか。
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:15:11
ID:
>>1
子供の科学でも10年以上前から自作PC記事載せてるじゃない。
自分の小遣いの使い道だし、夫が何で反対するのか判らない
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:15:49
ID:
MS-DOSのコンベンショナルメモリ増やそうと思って
CONFIG.SYSを弄ってた頃が懐かしい
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:16:19
ID:
ひと昔前は動画のエンコが遅かったが
今はレンダリングってのが遅いし
今後は後ろ向きの動画に(前向きのデータから)前を向かせるみたいな処理が遅いに決まってるから
キリないよなあ
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:16:29
ID:
重い処理させるならデスクトップPCが正解
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:16:37
ID:
>>4
バルクで使えば そこそこ お年玉でも組めるだろ
ノートは遅いから マキノ式筐体お薦め
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:17:02
ID:
PCの自作なんて普通だろ プラモデルと一緒
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:17:13
ID:
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:17:26
ID:
>>386
ケース無し弱点は、CPU・GPUにフルパワー掛かった時の、音だからなw
静穏ファンでも金掛けてりゃ良いが、標準だと喧しいの一言w
で、ゲーム時、あんまり五月蠅いんで、貧民仕様の段ボールなんかに入れて、笑われる。
何だかんだ言って最後には買ってしまう、PCケースw
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:17:58
ID:
今うちにあるノートパソコンの性能調べてみたらメモリ4GBとなってた…
これは酷いのかな?それとも普通?
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:18:14
ID:
Q9450のワイ涙目
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:18:30
ID:
バカめ
どシロートが
処理追いつかない理由はメモリーじゃない
32GBもあれば十分
最大の理由はノートだよ グラボだよ。ノートじゃ無理だから
ノートなんかでやってないでデスクトップに換えてグラボ乗せろ
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:18:47
ID:
>>402
マイクソアカウント縛りだったらもしかしていらんのかも
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:19:07
ID:
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:19:23
ID:
メモリが足りないなら工夫させるように仕向けるのも勉強やろ
容量増やすのは一番簡単で誰でもできる解決法
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:19:31
ID:
ハイスペックを組むのは好きにしたらいいけど、走らせるテスト機は
ロースペックもあったほうがいいよ
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:19:34
ID:
ノートなんかやめてフルタワーで組めよ
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:20:15
ID:
本当に処理が追いつかないというなら問題はメモリじゃないだろ
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:20:15
ID:
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:04
ID:
>>4
高性能PCは今どき自作が普通
何も知らないのかよ
哀れよの
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:05
ID:
まあノートは性能もコスパも悪いからな
性能欲しいなら自作じゃなくてもデスクトップにしとけ
423
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:06
ID:
>>417
テスト機もPCならメモリを少なく割り当てた仮想環境でOK
とか言ってホストPCのメモリをさらに消費する
424
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:17
ID:
32GBで足りないのは処理のスジが悪いからかもしれない。
小3にそこまで求めるのはまだ無理かもしれないが、
もう少し大きくなったらコンピュータでのメモリの使われ方と
効率的な処理について学んで改善を試みてほしい
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:38
ID:
>>397
電源ぶっ壊れる時に過電流流れて全て巻き添えはたまにある
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:44
ID:
小6あたりから親に内緒でエロゲやり始める
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:47
ID:
>>411
動画見たり事務系処理(Excelとかワード)なら十分
デザイン関係だと足りない
プログラミングだと言語によるけど、できないことはない
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:21:59
ID:
>>411 今すぐCtrl+Shift+Esc 同時に押してみて
メモリが何%って出る?他に何もしてなきゃまあ20%が限界かな
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:22:20
ID:
問題がメモリなのかはっきりしていないなら、問題の切り分けが本当にそれで合っているのかと提示して、自分で問題解決に取り組ませるのがいい
人に教わるより自分で見つけた方が身になる
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:22:40
ID:
小遣い貯めてやるって言うならやらせてあげれば
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:22:49
ID:
>>411
Windowsだけで、メモリ6GBは使う
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:22:52
ID:
自作PCなんて毎年買い替えるわけじゃないし
20万くらいで済むんだからケチらず買えばいいのにね
家族3人なら給付金でおつりがくるだろう
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:23:56
ID:
どう思いますか?って問いに正直に答えるとしたら
「こんな質問をする母親が気持ち悪いと思う」かな。
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:24:06
ID:
メモリ割当ての設定は勿論してるよな?
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:24:19
ID:
自作PCの情報は陳腐化が早いから
作りたくなった時にユーチューブなどで情報仕入れてさっさと組めばいいよ
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:24:21
ID:
ノートじゃいくらメモリ積んでも無断
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:24:43
ID:
フルタワーで組んでも20マンしないだろ。
天才プログラマーの一家なら、20マンは安いだろ
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:24:49
ID:
>>425
だから電源はケチっちゃだめ
スイッチがカチッカチッと音がする奴が最低限
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:25:05
ID:
へそ曲がりな意見が多くてワロタ
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:25:10
ID:
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:25:31
ID:
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:25:47
ID:
欲しいならうちのGX385あげるよ
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:25:52
ID:
SSDもHDDも逝く時は逝く
大事なデータはバックアップしとけ
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:26:10
ID:
>>438
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
SSD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:26:18
ID:
仮に間違った事をやって失敗しても、なぜ失敗したのかという良い勉強になるよ。
どんどんチャレンジさせるべき。
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:26:22
ID:
自分の子供に投資できない親が多いね
くだらんイベントには金使うのに
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:26:30
ID:
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:26:37
ID:
>>443
バックアップ活用マガジンの読者ですね、わかります
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:26:58
ID:
>>439
安易にハードのスペックを上げて解決しようって思考はプログラマ的じゃないんだよ
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:27:32
ID:
You Tubeで生中継して投げ銭して貰ったらどうかな?
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:27:36
ID:
>>411
ちなみ、30年前のワークステーションのSPARCstation 10の
最大メモリは512MBだ。
Sun-3/75 なんかは8MBだ。
これでもそこそこ仕事はできてた。
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:27:48
ID:
まず考えるべきは、なぜPCのスペックが不足するに至ったかだろ
ソフトの問題か、ハードの問題か、改善の余地はあるのか
単にカネ積んでスペック上げるのは天才ではなくて凡人
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:27:52
ID:
低性能PCを我慢して使わせ続けるメリットなんてほとんどない
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:28:09
ID:
てか別にプログラム作っている訳じゃなくね
ボクセルアートでデカイものを作ろうとするとすぐに破綻するよ
小サイズ向けで、大規模時のデータ構造工夫が甘いソフトだと特に
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:28:41
ID:
まあ、ハイスペ良いな、欲しいな・・・は
誰でも思いつくことだからなw
456
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:28:42
ID:
NEC、富士通「え、ノートPCのメモリって4GBまでしか積めないんじゃなイカ?」
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:28:50
ID:
>>444
まあ自作の動作不安定のうちかなりの部分は粗悪な電源や電源容量不足に起因するものだろうな
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:28:55
ID:
>>454
プログラムだけならハイスペいらんからな
ゲームしたいだけだろ
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:29:06
ID:
貸与PCのスペックが低過ぎてメンバー皆上に殺意持ってたな
作業時間2倍かかるの生産性半分にしてるのとイコールやで
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:29:28
ID:
>>397
SSDも消耗品だから、残しときたいデータは、倉庫ストック別ドラ。
起動用のディスクと分けて運用が一般的じゃなかろうか?
更に用心深い人は、別ドラ用意して、ストック場所から時々丸ごとバックアップ。
起動ドラなんてクラッシュ、壊れても、買い替えりゃ良いし、
OSなんて時々クリーンインストールした方が、調子が良い。
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:29:30
ID:
そもそも
どシロートは容量ばっか気にしてる
PC4-25600(DDR4-3200)
この最後の数字が速度 速度を気にしろや
ケチって継ぎ足しで違うの色とりどりに刺してんじゃねえよ
同じのさせやww
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:29:31
ID:
今の30代なら、メインドライブを5回は飛ばして故障させてだろ。
回転系の機器は寿命が短い。
あと、排熱処理が甘いとさらに寿命が短くなる
ファンを最低5つと、ファンの制御
部屋はエアコンで温度を一定にしないとあかん。
特に夏な。
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:29:56
ID:
Raspberry Pi 4Bじゃダメなのか
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:30:14
ID:
メーカーパソコンだろうと自作だろうとチューニングもしないで使ってれば同じ
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:30:21
ID:
マイクラでアート作ってんだか知らんができるだけオブジェクトやメモリ食うMOD減らしつつ同じ見た目にする工夫とかあるだろ
32GBは十分なメモリ容量だから今度は工夫を学ぶべき
466
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:30:32
ID:
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:30:57
ID:
プラットフォームやライブラリがメモリ使いまくっていたら
メモリを増やす以外に選択肢はないからね
自分でプラットフォームやライブラリを作るなんて時間の無駄だし
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:31:11
ID:
ところでマイクラってやった事ないが
ブロックを積んでいろいろ作るのがそこまで面白いものかねえ
まあ長年続いているから何かあるんだろうが
どう考えてもRPGツクールの方が
面白いとは思うんだがなあ
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:32:00
ID:
逆に、昔のファミコンのソフトを勉強すべきだな。
あれだけの容量(1Mも無い)でゲームを作ってた
しかも1年以内で。
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:32:06
ID:
32GBで十分という考えがもう老害
メモリ容量は年々増えているんだから
それを使ったプログラムが増えるのは当然
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:32:31
ID:
>>453
どうしたら少しでも速くなるかとか
考えるし、努力するよ
買って解決は一番楽で頭使わない
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:32:51
ID:
>>453
俺もPCの処理待ちほど人生において無駄な時間は無いと思う
だから早く買い替えろと何度も言ってるんだがPCに名前つけてるうちのおかんは「デル子ちゃんがいいの」とか言って買い替えない
で、今日も、起動するまで20秒とかぼーっとしてる
たぶんあいつは動かなくなるまでずっと使うと思うが
たまにフリーズしたときに俺のとこにもってきて「直して」とか言われて
とりあえずタスクマネージャー開こうとしただけで10秒かかったりする度に半分にへし折りたくなる
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:33:03
ID:
>>443 そもそもどシロートが
大事なデータなんてないんだから
よく考えてみろ
なにが>大事なデータなんだ?言ってみろや
こないだ飛んだ時に困ったのは、ログインIDパスぐらいだぞ
Windows買いなおしww
紙に印刷しとけ
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:33:19
ID:
>>471
その努力は報われないだろうね
これからもPCの性能はどんどん向上するからね
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:33:49
ID:
>>404
んだな。
あの頃はUMB内の未使用ブロックに新たにメモリをマッピングし、そこにデバドラをloadして
コンベンショナル・メモリの消費を少しでもセーブすることに腐心したもんだなゃ。
でも、あまりにアホくさいことに気がついて、じきに林檎へ乗り換えたが・・・(笑)
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:34:22
ID:
パソコンは最新性能高い奴がええで。
お金無いから、古いの使っているだけだから。
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:34:33
ID:
>>443
今時、大事なデータはクラウドで共有してるだろ。
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:34:42
ID:
おらの村のxpでは32ギガのメモリは認識しねえだ
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:34:50
ID:
ウン10万のパーツをオシャカにする前に安いパーツで経験させておいたほうがいいぞ
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:35:14
ID:
>>468 ドラクエビルダーズ
絵がきれい絶対に面白い!お勧めです。
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:35:37
ID:
>>443
でもエロのバックアップは極力控えたくね?
見つかるリスクは増やしたくないじゃん
それで先日、HDDが逝ったんだけどさ・・・
また0からのスタートだよ
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:35:38
ID:
日本の生産性が上がらない原因みたいなのがいっぱいいるなw
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:35:53
ID:
SSDの事だろね。
32Gのメモリなら藤井聡太の自作PCだろw
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:18
ID:
林檎は1日五回ほど爆弾で固まる糞だったのに辟易したわ
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:17
ID:
天才じゃなくて3D絵師とかじゃないの?
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:33
ID:
>>470
単にバッファを増やして楽なプログラミングしているだけだろう。
チャンク管理もスワップ管理もろくに書けない。
使えるものを使うのは否定しないけど。
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:47
ID:
30年前、1MBのメモリをお年玉2万円で買って
喜んでいた俺
贅沢になってるな。
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:50
ID:
>>480
子供の創造力を育むという視点ではマイクラのほうがいいかもね
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:51
ID:
デル子かわいいな。
パイ子って名前付けようかな自分の。
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:36:59
ID:
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:02
ID:
>>414
あぁ、そういうことか。本人確認はそこでしてるから問題無しと。
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:16
ID:
別に具体的な回答が欲しいわけじゃないでしょ
この質問自体が拡散されれば満足だろう
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:20
ID:
>>468
マイクラはよいこの動画がすっげー面白かったからやってみようかなと思ったけどたぶん一人でやっても面白くないなと思い直して結局手を出さなかった
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:31
ID:
32GB積んでて低性能とか言ってるやつのが今のPCわかってなさそうだけど
おおかたそもそろねんすうたったしみんな64GB積んでる頃だろー(適当
ってところから
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:32
ID:
>>483
ノートなら16gb2枚の32gb
なんて普通でしょ
別に低スペでもメモリだけの増設はできるし
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:36
ID:
どうせならノートじゃなくてデスクトップのが良いからいいんでない
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:55
ID:
>>486
それはゲームやアプリ、OSの開発会社に言うべきこと
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:37:59
ID:
>>472
クローンしてSSDに入れ換えてあげたら
ちっとはマシになるべ
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:07
ID:
RAM32GB積んでノートとか
デスクトップにしなさいよ。
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:29
ID:
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:30
ID:
>>462
マザボの海外製コンデンサが液漏れしたから日本製のコンデンサに取り替えようとして基板焼いてトドメを刺してしまったっけな
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:32
ID:
おっさんが小学生の頃はMSXのBASICを起動させると
16482BYTES OKなんて数字が出てたもんだ
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:33
ID:
>>473
TB超えのエロ動画データではなかろうか?
一般人にとって、大きくて且つ重要なデータは。
心臓が止まった時、消去リンクする仕掛けが欲しいけれどもw
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:38
ID:
>メモリ32GBのノートPC
そんなものあるんだ
自作派からすると何か間違っているような気がする
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:48
ID:
ダメです!
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:55
ID:
>>495
ノートで32GBは異常でしょ。
16GB積んでるけど持て余し気味やわ
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:38:58
ID:
>>478 こないだぶっ飛んだ時に分かったんだけど
XPは今インターネット出来ないよ
だからあんたはうそつき
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:39:14
ID:
別に他人のガキが何GBメモリ使おうが知ったことじゃないわな
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:39:34
ID:
やっぱ最新PC事情に疎い素人は炙り出されるよな
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:39:44
ID:
多くの人に使ってもらいたいという気持ちが有れば自然と
低スペックでもなるべく快適に動くコードを書こう、そのためには
となると思うんだけどな
俺の部屋にあるハイスぺなら動く、それでいいんだってのなら
好きにしたらいいよ
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:40:01
ID:
パワーがいるのになんでノートでやるんだよ(´・ω・`)
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:40:13
ID:
成長期の子供は外で遊ばせて運動させろ。
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:40:14
ID:
>>506
編集してればすぐ行くよ
ただゲームで足りないって裏で何動かしてんだっては思うw
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:40:56
ID:
プラモデル組立+専門用語ちょろちょろ
やらせりゃいいんだよ
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:41:18
ID:
入社すると、スペックが醜い上、やたら重いビジネスソフトを標準として支給してる所があるから
将来のため そのノートPCで慣れさせておくべき
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:41:31
ID:
俺が8GBメモリーのマシンでDB動かしてるのになんて贅沢な!
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:41:47
ID:
M2 SSDて
起動1秒くらいになる?
518
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:41:48
ID:
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:42:26
ID:
>>515
そんなひどい会社に入らないで済むような教育をするべき
520
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:42:27
ID:
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:42:29
ID:
>>472
PCを使いこなせない人って、どんな高スペックPCを与えても同じような結果になるんだよ
いつの間にかデスクトップがアイコンで一杯になってたり、スタート時にやたらたくさんプログラムが走ってたり、
バイドゥが入ってたり、マウスが半分壊れてたり、etc
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:42:33
ID:
>>517
さすがに電源スイッチオンから10秒だな。
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:42:37
ID:
メモリなんてファミコンのカセット差すより簡単なんだが
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:42:41
ID:
ナイコン世代にはゾクゾクするほど羨ましい
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:43:11
ID:
昔は映画1本を二日も三日もかかってエンコしたもんだけどな
処理速度が速ければ他の事もできる
金に余裕あるなら良いPCを組めよ
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:43:23
ID:
自作ってアセンブリするだけだろ。
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:43:33
ID:
>>507
xpはネット出来なかったっけ?
昔、MODEMで繋いでた記憶があるが、、
当時、ルーターが欲しくて、NTTに聞いたら
ルーター?何それ?と言う返事が来た
まあ、電話線でネットがやっと一般的になってきた時代に
何十万もする専用線を敷く馬鹿はあまりいなかったがw
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:43:37
ID:
俺が小3の時はチョロQくらいしかハマるもんなかったな
ビックチョロQとか末っ子チョロQとか出てきてな
当時は基本的に日本製だったからマレーシア製のチョロQとか貴重だったんだよ
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:43:41
ID:
そのうちエロ動画を集めます
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:44:37
ID:
>>330
Mxで型落ちのインテルマックに勝てたところで意味ないわ
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:44:45
ID:
最近のガキは贅沢なもんだな
おっちゃんはファミコンすら買ってもらえなかったのに(´・ω・`)
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:45:03
ID:
いいんじゃね?
自分で稼いだ金をなんに使おうと
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:45:09
ID:
因みに、RAM32GBあって
マイクラで処理落ちなら
CPUとグラボの方がネックだと思うよ。
ただここらへんは完全にデスクトップパソコンの美味しい所だから、
デスクトップで組んだ方がいいね。
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:45:13
ID:
ガンプラより簡単だから問題ないだろ
パーツ選びとパーツの購入が一番のハードルじゃね?
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:46:43
ID:
>>528
俺もチョロQの後ろに10円積んでウイリーさせてるだけで楽しかったな
あの頃は
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:46:46
ID:
>>502
ソ連はMSXでソユーズ制御してた
結局A14みたいな高性能チップ使ってやってることはソシャゲのガチャとか
そんなのが数千万人数億人いる
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:08
ID:
何したらRAM32Gで不自由出るの?
動画のエンコードかマイニングくらいだろ?
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:13
ID:
やらせてみれば32Gなんて大した額にならんだろ?
539
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:26
ID:
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:34
ID:
両親ともSEらしいし
秋葉原の経済のために
メモリ数TBくらいのPCを
自作してほしい
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:38
ID:
プログラムが好きなら
別の分野の研究者になって
研究用の使い捨てのツール
作ってるのが一番楽しい。
絶対にソフトウエア分野に進んではいけない
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:47:50
ID:
>>4
その通り
パーツを買って組み立てるだけなら誰でも出来る
パーツから自作してみろって感じ
そもそもプログラムだけなら一番低機能のパソコンでも出来る
そうやってスキルを身につけた奴の方が好感が持てる
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:48:09
ID:
4k動画の編集か、あるいはシェーダ使ってレンダリングしてるならわかる。そうじゃないならバカ。
544
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:48:58
ID:
>>4
パーツを買ってきて、組み立てることに対して『自作』という言葉は普通に使うんだよ。
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:49:25
ID:
自作言うてアッセンブルするだけですし回転寿司
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:49:55
ID:
たぶんメモリじゃなくてグラボとかの問題なんじゃないかねぇ。
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:50:26
ID:
>>540
秋葉原のパーツショップは、すでに淘汰がすごいので。。。
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:50:35
ID:
>>527
MSDOSでネットしてたけど。
NICはDSUBの口出てたな。
OS標準じゃなく、NICに添付のドライバとアプリを使う。
物置にトランシーバ残ってたと思う。
OSがIPに対応したのは、Windows98からじゃなかったかな。
この頃までは、ドライバはNIC用のを入れないといけなかった。
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:50:42
ID:
>>544
いまは「組み立てパソコン」が一般的では
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:51:09
ID:
>>4
いや、意外に難しいよ。
俺、何匹 焼き馬にしたか、分からんw
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:51:15
ID:
もしかして、HDDとメモリの容量の区別も付いてないんじゃwww
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:51:20
ID:
親がSEならビルド環境をAWSに用意してやれって思う
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:51:37
ID:
お母さんに頭ん中になくて良かったですね!
これでいい?
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:51:50
ID:
自分の無能さをわからせてあげるのも親の責任だよ
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:51:54
ID:
>>515
会社のパソが遅いから、
パーツ自分で取り替えてやっててもいいか訊いて
それでOK出たので、
パーツ全部取り替えて使ってたら
「持ち込みPCは禁止だ」と言われたと
友人がボヤいてた。
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:52:03
ID:
>>537
小3男ならエロ動画の編集だろ
抜きどころまとめてんだよ
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:52:09
ID:
親バカのただの自慢
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:52:27
ID:
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:52:50
ID:
ガキの頃はフロッピーディスク1枚でやりくりしてた
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:05
ID:
メモリの問題じゃないだろう
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:08
ID:
自作PCって言い方もイキリすぎだよな
組み立てしかやってねーだろと
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:16
ID:
256バイトのマイコンいじらせとけ
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:29
ID:
>>541
なんとなく分かる
自分だけのために自分の好きなように何の責任もなく組むのと
他人のために他人が指図した通りにバグが許されず組むのはストレスが違う
しかもこれがチームになって致命的なバグが延々と探した結果他人のソースが原因だったりすると
もう嫌だ辞めようってなる
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:44
ID:
名前と実態が一致してないのはよくあること
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:45
ID:
プログラマーってPCパーツに全然詳しくない人いるよね
講義開いたりするレベルの有名プログラマーでもPCは富士通使ってたりするし
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:46
ID:
自作と言ってもプラモの部品を買ってくるのと同じ
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:53:56
ID:
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:54:02
ID:
>>542
自分が昔自作ソフト入れたショボいPentium2ノート持って面接周ってたからホントそう思う
今面接する立場になっても同じ考えだな
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:54:05
ID:
最初使ってたノートは親父のお下がりかな
それなら不満出てもおかしくないが
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:54:20
ID:
半田付け大変だよ
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:54:34
ID:
>>561
そんなことわかってる。
だが一般人は基盤触るのとか怖い、頭おかしいと思ってるぞ(´・ω・)
572
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:54:51
ID:
すげーな
FPGA使ってCPUでも組むんかね?
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:55:10
ID:
数年前まで韓国海軍の巡洋艦や護衛艦の制御するCPUは8ビットだった!
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:55:39
ID:
間違ってると教えるのが教育だろうが
ガキにはプレステでも与えておけ
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:56:22
ID:
>>549
どうかなあ?
今ヤフオクで検索したら自作PCで156件ヒット。
組み立てパソコンだと11件ヒットしたけど、ほとんどネジとかだな。
自作PCという言葉は死語になってないと思うけど。
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:56:37
ID:
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:56:38
ID:
ボクセルってまさかマイクラじゃないだろうな
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:56:52
ID:
>>567
教えるべきは、我慢じゃなくて節制だな。
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:56:57
ID:
マイクラやるのにグラボ忘れてるよね
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:57:15
ID:
プレステだとエロゲが出来ないからな
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:57:43
ID:
>>558
無駄とは言ってないよ。バカだといってる。親として子供にはもっと先に教えるべきことがあるのでは。
582
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:04
ID:
M1マックにしたら
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:16
ID:
>>72
お前にはそれぐらいの価値しか無かったんじゃね?
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:22
ID:
RAMだけ増設したんか?
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:22
ID:
>>567
課金するぐらいなら
自分で別のゲームを作る、てぐらいだったら見込みがある
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:26
ID:
9歳ねぇ・・・
そのころはパソコンなんて全く知らんかった。
パソコンなるものを見たのは12歳の頃、8001だった。
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:43
ID:
ノートじゃグラボに限界あるわね
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:50
ID:
仮想で3OSくらい使ってんのか?
まずOS変えろやw
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:58:58
ID:
子供がホットショットにスペシャルなモーターと8.4vバッテリー積むとかと似たようなもんか
走らすとグラスホッパーより遅いていう
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:59:13
ID:
ボクセルはメモリ食いまくるからな
ガチの物理学計算だとRAMがTB級のスーパーコンピューターが必要になるジャンル
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:59:31
ID:
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:59:38
ID:
>>561
理解した人はプラモデルとか、ラジコンとか言うが、
PCの中身理解していない人ほど、血の涙流して「自作パソコンがナンボのもんじゃい!!」
って、未知への劣等感コンプから、叫ぶ傾向にあるように思う。
人間は何時の時代も自分が解らないものには、恐れを為し、必要以上に恐怖する反動が、中傷・誹謗かなと。
誰でもガキンチョの頃、ラジコンくらいは作ったろうに。モーター、電池、ギアなんかが、
どんな役割するかを先ずは理解して、組み立てていったろうに。
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 18:59:56
ID:
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:00:15
ID:
>>586
そもそもパソコンというものがなかった
俺が9歳の頃の記憶で覚えてるのは母が最新鋭の3行表示されるワープロを買ってきたときだな
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:00:21
ID:
タイニーゼビウスという単語はまだ出てないようだな。
天才少年というのは彼にこそ与えられし称号なのだろう。
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:00:41
ID:
>>218
「おうちで始めるIoTレシピ」ってお菓子作りの本みたいに…w
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:00:43
ID:
自作は小3にはハードル高いだろうからBTOで我慢しとけ
自作でハイスペ組んだら結局アホみたいに金かかるし妥協しろ
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:00:44
ID:
欲しがる本当の理由はゲーム
ノートじゃグラフィックが追い付かないだけだろうw
599
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:08
ID:
昔はCD焼きたいとか目的があって自作したけど今の自分はやっすい中華PCで事足りるわ
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:09
ID:
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:12
ID:
なんたら小町とかの質問サイトかと思ったらツイッター晒してんのかよ
これはちょっとやめたれ
>>1
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:14
ID:
>>1
機材を良くすれば誰でもごちゃごちゃした物は作れます
少ない資源でどううまく乗り切るかが設計の肝とも言えます
美術系なら自作させてあげればいいでしょう
プログラマーや設計なら今の資産をうまく使いこなせる工夫を考えさせてください
オブジェクトをミラーリングしたりなど単純なことは一通りやらせてください
そのうえで足りないのなら自作させてあげてください
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:24
ID:
32ビットのCPUを2個積んで
64ビット級と売り出してたセガサターンは詐欺商品だったな
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:26
ID:
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:30
ID:
>>542
僕もずっとそんな感じで、十数年前のノートPCにdebian入れて有効活用するような人間だったけど、
Unreal Engineをやるようになってから、最新グラボ大好きになっちゃったね。
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:33
ID:
>>586
パソコンというものを聞いたのは大学生になって
basicがどうたらこうたら言っている奴がいた
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:33
ID:
俺が小3の時はスペースインベーダーが1プレイ100円だった。
もちろんお金持って無いからギャラリー専門だった。
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:34
ID:
マイクラってそんなキャッシュ使うの??
クソじゃん
適切な設定してないのかもしれないが
まさか記憶領域HDDSSDと間違えてるとか
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:42
ID:
>>1
これ親、本当にエンジニアなのか…?
メモリなんて32GBで十分だろ
ノートだからオンボードのショボいGPUしかついてないやろ
メンテナンスし易いパーツも付け替えし放題のデスクトップ自作させろ
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:51
ID:
>>399
ちなみに今使ってるEIZOのモニターは2009年1月に液晶不良の中古を買って
無償交換したやつだから12年落ちだな。ちなみに日立IPS液晶で目に優しい。
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:01:54
ID:
BTOでいいじゃん
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:02:06
ID:
>>590
景観ソフト
Terragenとか、雲つくるだけでファンが爆音だものな
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:02:09
ID:
メモリを効率的に使えるプログラムの書き方覚えさせろよ
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:02:42
ID:
俺が仕事に使ってるPCは16GBなんだが
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:02:54
ID:
PC知識初心者レベル
5ちゃん、ABEMA・つべ、エロ動画、DMMエロ本くらい
でも買い替えたSSDには感動した
立ち上がりが恐ろしく早い
windows Updateの処理が恐ろしく早い
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:02:57
ID:
メモリーじゃなくeMMC
だろ
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:02:59
ID:
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:03:19
ID:
全裸で、小3男児がpc自作
とか、お母さん、つべにupしてごらん。
パーツ代元取れますよ。
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:03:24
ID:
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:03:33
ID:
とまあ、12歳で8001という遅いデビューだったが、
いまでも現役でプロのプログラマーを続けている。
多分、今のチームの中ではおれが最年長だろうと。
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:03:36
ID:
ウォズニアックレベルだろ自作PCと呼べるのは
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:03:42
ID:
まさかフェイクポルノってんじゃ無いだろーな
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:03:54
ID:
ボクセルアートってプログラミング必要?
624
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:04:04
ID:
>>72
ASUSのノートPCなんであんな安っぽいんだろうな…
スマホも悪くないし自作パーツも高級な方なイメージなのに
625
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:04:05
ID:
>>592
いずれにしろパーツ買ってきて組むだけだしな
あれを自作っていうのはかなり抵抗あるな
コイルも全部巻きました、フェライトも自分で作りましたとかだったらまあ・・
初期のGRAPE-IみたいにFPGAでプロトタイプ作りましたってんならわかるが
あいつらはそれこそ自作なんて言葉は使わなかったしな
ただの組み立てに過ぎないのに自作PCとかってちょっとイキリ過ぎだとは思うわ
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:04:38
ID:
そのマイクラのレッドストーン回路がヤバそう
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:05:08
ID:
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:05:11
ID:
>>561
世の中には組み立てはおろかOSのインストールさえ出来ない奴が普通におるんやで
特に今の若者なんてスマホしか使ってないし
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:05:16
ID:
どうやらその子は、3080が欲しくて自作をやりたい、と?
おれなんてロープロファイル対応の1650なんぞだが・・・
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:05:18
ID:
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:05:30
ID:
>>603
俺はセガ人だがそんな売り文句だったっけ?
知らんぞ
サターンは2CPUだから速かった
このおかげでポリゴン専用のプレステと戦えたんだよ
ちなみに2CPUを推したのはAM2研の鈴木裕や
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:05:55
ID:
>>607
まだゲームセンターが始まる前のテーブル筐体の時代だな
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:06:16
ID:
>>606
ワシは大学生の時に実験のデータ処理なんかに使うので、
PC9801VXのMS-DOSでタイピング練習やったのが最初かな。
あ、いや中学の時に頭の良い知り合いが6001使ってたのを
見てた記憶が……
ちなみに実験制御で古い8801Mk2(だったかな?)をテープ
読み込みで使ってた記憶が。ついでに大学に電子計算室も
あって、統計ソフトのSPSSとか動かしてような。
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:06:21
ID:
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:07:12
ID:
処理追いつかないのでRAM増量
SSDに換えてないから遅いだけじゃないの?
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:07:16
ID:
生意気だからPC取り上げて罰としてポケコン使わせるわ
ザマア!
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:07:29
ID:
バカだと思う
どうせ記憶領域と主メモリーを混同してるだけだろ
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:07:31
ID:
>>625
おっちゃんはアマチュア無線技士なのでトランシーバーとか
ハンダ付けして作ったぞ。さすがにコイルは巻かなかったが。
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:07:46
ID:
>>631
64bit級と言っていたのは本当だぞ
良心のかけらが垣間見える
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:07:54
ID:
東プレのキーボード欲しいとか言い出すほうが怖いかもな
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:08:20
ID:
>>635
ノートじゃSSDに換装してもたかがしれてるから・・・
まあ小3で贅沢だとは思うが
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:08:37
ID:
>>624
アスースの一番安いノートを出先で使いまくってるが
俺は逆に値段のわりに高級感あると気に入っている
単色のようで天板が格子柄なのお洒落
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:08:39
ID:
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:08:54
ID:
俺が9歳の頃なんてTK80を半田付けして組み立ててマシン語手打ちして遊んでたぞ
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:03
ID:
下手なプログラムでメモリは使い過ぎると遅くなる
フラグメンテーション起こすし、メモリ開放タイミングを見るタスクが余計に動くし
メモリ確保がイメージできるなら、昔ながらの自分で確保、開放する仕組みを入れたほうが余計な動きはしなくなる
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:08
ID:
イチゴの心得があるんなら、「電子工作マガジン」の
マイコンBASICコーナーに投稿とかしてるんかねぇ?
ラスパイ版のイチゴなら持ってるけど、メモリが少なすぎ。
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:25
ID:
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:45
ID:
自作PCって要するにパーツ選定の知識だからね
パーツの技術・トレンド・価格は移り変わりが激しい
PCパーツショップの店員さんとか、年がら年中自作してるユーチューバーには敵わない
パーツ選定の後は、実際に購入して組み立てるだけの単純作業
自作PCという言葉に敵愾心燃やしちゃってる人は、おそらく何も見えてない
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:50
ID:
>>1
プログラミングや自作覚えたって
屁の突っ張りにもならないわ。
奴隷志願なら好きにすりゃいいけど
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:51
ID:
>>613 セグメント越えジャンプで5バイト使うな!
こうですか?
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:09:52
ID:
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:10:08
ID:
3Dアートが趣味なら
CPUとGPUパワーが単純に足りてないんだよ
メモリはあんまり関係無いわ
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:10:13
ID:
>>625
CPU設計図面から作りましたってもんでも無いのになw
魔改造分野のOCなんかも、工業製品のマージン使いましたってだけで、
無理なOCする為に、液体窒素使って頑張って冷却しましたってのも、趣味の分野だしな。
自分で組み立てた経験ある人ほど、プラモ感覚だし、
無い人ほど、ブラックボックス化して、必要以上に恐怖する。
そんな傾向かな。
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:10:56
ID:
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:03
ID:
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:04
ID:
>>633
俺もVXだったかVX2だったか忘れたけどあれでめちゃくちゃタイピング練習した
あの頃めっちゃ優秀なタイピングソフトあったよね、段ごとに練習できるやつ
あれを今探してるんだけど無いから自分で作って公開してやろうかとは少し考えている
暇になったらやる
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:14
ID:
そもそも天才ならJavaじゃなくて良いわな
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:19
ID:
タスクマネージャー開いて本当に32GBも食いつぶしているのか確認したのか?
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:21
ID:
子どもが着目してるメモリを32より増やすことが問題解決じゃないからこそ旦那は使いこなせないって言ってるし
ヨッメも分かってるから高い小遣い使ってまで意味ないPC自作させるのはどうおもうよ?って聞いてんだろこれ
ここまで特化した家庭なら一度意味ない自作させて本人にボトルネックの洗い出しさせても良さそうだがね
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:25
ID:
メモリ32GBもあって足りないってのはむしろ頭が足りんのでは?
そもそもノートやし
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:36
ID:
天才プログラマーを育てたければ、ファミコンのゲームを作らせるべきだな。
少ないメモリと遅いCPUで、どうやって目的を実現するか、考えさせるわけだ
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:11:51
ID:
親の本棚の中を子は見ている。行動範囲の狭い幼少期ならなおさらだろう。
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:12:16
ID:
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:12:55
ID:
馴染みの店員に、300000でトレーディング用、
頑丈で静かな奴という呪文を唱えたら
なんの不自由もないんだから、覚えるだけ無駄
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:06
ID:
>>4
自作は無理だがパーツ買い集めて自分で組み立ては簡単
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:15
ID:
バカ親すぎだろ
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:33
ID:
自分の小遣いでなら好きにすればいいと思う
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:36
ID:
うちの長男が小学生のとき
無敵キャラの裏技が
ノートいっぱいの16進コードでおどろいた
マシン語ですらない
いまホストです
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:45
ID:
ちなみに今書いてるPCは
AMD® Ryzen 7 3700x
Radeon RX 570
DISK 3.1 TB(SSD128GB HDD3TB)
MEM 16GiB
だ。まあグラボが弱いのでゲームには向かない。
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:48
ID:
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:13:56
ID:
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:00
ID:
>>598
って、時にグラボ換装が一番なんだが、ノートPCの限界。
最初から自作PCの方が良いかな。中のパーツ換装で延命出来るから、
結果的に長ーく使える。
673
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:01
ID:
「SLOT1が2つ載ってるBXマザーにしなよ。2個のセレロン300Aを450MHz駆動させればペンⅡを買うより安くチョッぱやのマシンが組めるよ」
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:01
ID:
>>635
1024ポイントのボクセルを扱うことと仮定して
少なく見積もってベクトル込み単精度20個くらいパラメータ見繕うとそれだけで80GBだぞ
このクソガキがどこまでやりたいのか知らんが32GBで足りるわけない
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:29
ID:
Z80Aで32kbitの最小プログラムから訓練させるべき。
マシンパワーでごり押し教育上よくない。
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:32
ID:
677
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:49
ID:
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:14:59
ID:
ボクセルアートか
グラボが遅いだけじゃないん
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:15:08
ID:
中古の安いジャンクパーツで組み方を学ばせて、構造やトラブル時の原因切り分けや対処方法を理解したらちゃんとしたパーツを与えてやれば良い。
俺はPCゲーやりたくて高校生の時に自作始めた。
Googleなんて無い頃だからトラブル時の解決手段はて手探り状態で滅茶苦茶苦労した。
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:15:15
ID:
>>640
リアルフォースは俺も半信半疑で試してみたがいいぞ
いいというか欠点がない
無静電なんちゃらのやつ、静音タイプが最高にクール
メカニカル特有のチャタリングだかなんだか忘れたけどハード側のミスタイプがゼロになるのが快適
小3でそれに気づいたなら天才プログラマーとして認める
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:15:32
ID:
>>631
ドリキャスになると、
WinCEベースの機械で、
プレステのエミュレータソフトをかましてプレステのソフトを読み込ませると、
本家のプレステよりも処理速度が速くなったという
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:15:58
ID:
建築物のボクセルアートって、多分マイクラやな
処理が遅いのはグラボが要因の気もするが、工業系mod大量に入れるとクッソメモリ食うこともあるから何とも言えん
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:16:12
ID:
メモリがないならスワップさせれば良いんじゃない?
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:18
ID:
小3の本音(APEXやりたいけど)処理が追い付かない
父親の本音 小学生にAPEXとか殺人ゲームさせたくない、引きヲタニートにしたくない
それだけでしょ
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:18
ID:
>>1
凄いお子さんですね将来が楽しみですね
こうですか?
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:22
ID:
単純にGPUの問題
687
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:23
ID:
「3Dのプログラミングを勉強したい。
そのためにはこのくらいのPCが必要。子供の将来に投資してくれ」
と嘘が付けるのが将来有望な子供だな。
「ゲームがやりたい。PC買う。自分の金だからいいでしょ?」
って普通にアホの子だから。
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:32
ID:
>>677
ちなみにスペースハリアーは鈴木裕が作ったことになってるが
AM2内でも真偽不明の噂レベルでしかないっていう
これ豆な
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:17:51
ID:
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:18:13
ID:
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:18:25
ID:
>>673
370を二つのパソコンなら持ってたな
ペンティアムDは店員に制止されて買わなかった。
最近のはずっとAMDだ
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:18:55
ID:
こういう子をこまっしゃくれた子だと叩く奴居るんだろうな
だから海外に逃げられる
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:06
ID:
32Gのメモリー刺してあるノートとかいくらすんのよ・・・
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:06
ID:
バレンタインのチョコレートと同じだな
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:07
ID:
うちのデスクトップでも同じ32GBなのに…
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:18
ID:
デスクトップPC、新しめのCPU、32GBメモリ、SSD、RTX2080くらいのGPUで十分だと思うけどね
これくらいなら自作じゃなくてBTOでも問題ない
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:19
ID:
さいきんのしょうがくせいはすごいなー
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:27
ID:
むしろメモリを喰わない新しいマイクラを作るべきでは?
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:19:56
ID:
ノートに32も載るんか………………
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:00
ID:
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:10
ID:
>>642
>>663
i5の2世代前のだけど、確かに安いやつだな
でもLenovoの糞安いやつのが見た目も使用感もしっかりしてるんだよな
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:22
ID:
>>527 経緯
まずLANで繋げた。
ググーるにあんたのブラウザダメです更新しろ言われる。
ブラウザ(IE)を更新しようとする。
あんたのOSダメです。言われる。
それ以上、手の打ちようがなくなる。なんたって知恵袋のインターネットが死んでんねん
まあ、別のPCで調べりゃ何とかなるのかも
ならんだろうけど
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:40
ID:
マックもarmになることだし、この際arm系の
自作用マザーボードとか出てほしいもんだねぇ。
あ、でもrisc-vのCPUのがおもしろそうだ。
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:43
ID:
東京湾に風速40mの台風が直撃したとき、高層建築によって風鳴りがどう干渉するかシミュレートすんじゃね?
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:50
ID:
どこが天才なの?
706
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:50
ID:
>>692
子どもは良いんだが、母親の意識高い感がウザイんだよなぁ……
マイクラを「建築物のボクセルアート」って、やたら凝った言い方をしてみたりとか
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:20:53
ID:
よくわからんがゲームがかくかくだからゲーミングpc買ってくれよてことか?
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:21:50
ID:
でもまあ、9歳くらいの男の子なら、プラモ作りやラジコンに夢中になる歳だろうから、
自作PCは案外向いているかもな。でも問題点がたった一つ。
プラモやラジコンと違って、子供の小遣いで出来るほど、安くないって事だな。
どーしても親の財力に頼っちまうお年頃。
それを親が良しとするか、拒絶するかの話か。
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:22:19
ID:
>>702
それUSBベースでChromeインスコすればいけない?
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:22:19
ID:
はやくをパソコン処分しないと気持ち悪いオタクになってしまうよ
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:22:28
ID:
あ、そうだ。
おれも中古でノートパソコン買おうと思ってるんだが、
どのメーカーがいいんだろう?
できればCPUのグリス替えが楽にできるやつがいいんだが・・・
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:22:47
ID:
>>507
オフラインの昔のエロゲ専用機だろ
察してやれよ。
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:22:51
ID:
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:02
ID:
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:07
ID:
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:10
ID:
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:22
ID:
32GBで処理できるように最適化しなさい
じゃダメなの
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:31
ID:
RAM32GBって、流体シミュレーションでもやってるのか?
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:35
ID:
良い回答「小3で凄いお子さんですね」
普通の回答「子供の教育の為にうんたらかんたら」
悪い回答「うちの小2の子供も同じことを言って私も悩んでいます」
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:45
ID:
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:23:46
ID:
また創作Tweetでスレ立てかよ
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:24:04
ID:
財力でゲームを進めるのは、スネ夫的だな
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:24:23
ID:
>>704
手が延びるのって
かっこいいと思いました
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:24:30
ID:
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:24:36
ID:
パソコンはパーツ10個もないからプラモデルよりも組み立てるの簡単ってほんと?
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:24:41
ID:
うちの子はパソコンには興味ないが
炭治郎の絵はめっちゃうまいぜ!
727
sage
2021/01/06(水) 19:25:37
ID:
部品が10個しかないような組み立てをスキルとか笑わせる。
ゲームがやりたいだけのガキに好き勝手させるな。
好き勝手させるアホ親は放っておけ。
どうせ子供もそのレベルだ。
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:25:56
ID:
>>702 ChromeはあなたのOSダメです言わないのか?Chrome嫌いなんだけど
ちなみにfirefoxとEdgeはあなたのOSダメです。だったよ
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:25:58
ID:
32GB積んだノートPCを買い与えてる時点で、十分すぎるほど恵まれた環境じゃんこのガキ。
贅沢すぎるんだよボケ。 程々で足るを知れクソガキが。
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:05
ID:
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:15
ID:
裏ブタ全外しでメンテナンスが良いって頭涌いてるのか
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:18
ID:
他人に聞く前に、
裏で何が動いてるか確認しろよ。
自慢したいだけのウザママかよ
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:20
ID:
どうせマイクラでボクセルアートやって、巨大な城でも作ってカクつくって言ってるだけだろ。
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:20
ID:
小3のくせに生意気だな
だいたい貯めたお金でパソコン自作だと?
働いてから買え
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:35
ID:
>>725
ケース
電源
CPU
ファン
ファン
ファン
メモリ
メモリ
メモリ
メモリ
グラボ
M.2
HDD
光学ドライブ
サウンドカード
余裕で10個超えるけど
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:37
ID:
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:51
ID:
>>718
3Dエロ動画製作に違いない
きっと親の名前でDMMの下請けやってるのだろう
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:26:53
ID:
>>725
組み立て作業自体は簡単だけど、稀にトラブルが起きると対応が非常に面倒
雑に扱うYouTuberとかはしょっちゅう動かなくなって半日かけて原因特定とかしてる
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:27:10
ID:
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:27:11
ID:
PCが遅いなら、おそらくメモリー以外の違う原因だろ
あとPCの自作は、一般的に自分で作るというより、プラモみたいにパーツを組み立てるだけだからな
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:27:14
ID:
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:27:38
ID:
処理が追い付かないって...ニュータイプ?
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:28:05
ID:
>>708
俺がそのくらいの頃はミニ四駆に夢中になって組みまくってたけど
たぶんギアを逆にハメていたんだと思うが初めて組み上がって「よーし行けー!」ってモーターのスイッチオンにした瞬間に
ミニ四駆が高速でバックして行って泣きながら追いかけたことあるな
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:28:10
ID:
流体やるのならNECのSX買った方が効率的
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:28:15
ID:
>>718
そっちの方は最小単位が10TBくらいの感覚だな
SX-9でも2基ないと捗らない
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:28:28
ID:
>>527
windows3.1でもインターネットはできていたよ
ただ、TCP/IPのプロトコルドライバーがない時代なので海外製のソフトを買う必要があった
(自分が使っていたのはTrumpet WinSock)
この時代はもっぱらパソコン通信メインな時代なのでどうでも良かったわけ
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:28:41
ID:
天才プログラマーならメモリ4GBでも快適に動くものを作らないといけないね。
32GBで処理が遅いって無駄が多いんじゃないの。
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:28:57
ID:
>ちなみに建築物のボクセルアートに子どもは夢中です
RAMじゃなくVGAの性能が足りてないんだ
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:29:25
ID:
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:29:32
ID:
>>565
OSのインストールや、周辺機器やネットワーク接続等、様々な設定すら出来ない人も居るよ。
実際に、大学の先生で難しい流体力学のシミュレーションコードを書いてた人がそうだった。
大型計算機でフォートラン使いとかの人に結構多い。
大型計算機は、オペレータ常駐だから、そういう事は普通はユーザは関わらないからね。
プログラマって言っても範囲は広いからな。
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:29:44
ID:
そもそもメモリホントに使い切ってるのか?
動画編集ぐらいやらないとメモリ32GBとか使い切る使い道ないけどなぁ
ゲームごときはそこまでメモリ使わん
グラボのメモリの話か?
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:11
ID:
自作→メモリ増設。カバーを開けて刺すだけ
PC分からない世代なんだろうか
753
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:22
ID:
>>728
へえ、そうなんや。エッジはMSだからダメだろうけど、火狐もダメならGoogleもそのへん協力してるのかもしれんね
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:33
ID:
積み木みたいなもんだからね
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:41
ID:
俺なんか自作PC2台壊れて、ノートをトリプルディスプレイにしてネットやってるぞ
勿論ゲーミングPC購入したけどな
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:49
ID:
今なら金さえあればi9+128gbのRAMでも簡単に作れるから、俺だったら子供のためだと言って自分で楽しむw
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:50
ID:
>>736
どうだろうねぇ・・・
世界的に見たらあるのかもしれないけど、
まあ願望で言ってるだけだからね。
ラズパイなんてのも、そうっちゃあそうだけど・・・
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:30:58
ID:
つか、メモリ32GのノートPCがある家にはそれ以上のスペックのデスクトップもあるんじゃないのか?
それを貸し出せばいいような
モンスタースペックのノートPCだけを保有って考えにくい感じがする
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:31:06
ID:
ノートだし普通にグラボの問題だろうね
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:31:10
ID:
俺に自作してくれ
10マンまでなら払うぞ
761
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:31:37
ID:
機械語でPUSHとかいろいろやってください
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:31:41
ID:
質問を装った自慢
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:31:58
ID:
あー、分かった。
メモリだけアホみたいに積んだ、トーチャンのお下がりのノートPCだろ。
今はメモリ増設できないモデルが多いけど、ちょっと前までのなら、
メモリだけは増設でどうにでも出来たからな。
つまり、ノートPC自体のスペックが低すぎるんだ。
自作よりも、中古で5万円台の小型デスクトップPC買ってやれば良い。
グラボだけ、申し訳程度にアップグレードしてやれ。
驚くほど性能アップすると思う。
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:32:12
ID:
そもそもその子が何をしたいのかがわからないから何とも言えないと思うんだけどな
まあ意外にPCを自作したいというのが本音なのかもしれないが
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:32:40
ID:
>>725
ほんと。各パーツがどんな役割するのか理解して組み立てるだけ。
パーツ交換でスペックが上下する。使用用途が最終目標だから、
それにあったPCを作るのが、自作パソコン。
メーカー名は無い。マシン名も無い。中二病くすぐられる、凄い名を付けよう。
使ってるうちに、何時かは何処かがぶっ壊れるから、その時は故障パーツ調べて換装すれば、
また使える。ここ10年はCPU性能が鈍化していて、GPU性能が飛躍的に上がってる。
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:32:41
ID:
>>751
SLGとかマイクラはmodによってはめちゃくちゃ食う
シティーズでアセット入れまくるとあっという間よ
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:33:02
ID:
>>725 超簡単
でも、動かなかったり調子が悪かったら
原因究明が困難
いちいちその部品だけを替えて証明しなきゃ
買ったとこに文句も言えない
まあ大体はOSの設定とか、HDDの初期化とかでのソフト面が原因
ハードで問題なのは さす場所違うだろ。ちゃんと刺さってないだろ
の電気コンセントレベルが大多数
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:33:17
ID:
別にできるんじゃね
お年玉の範囲でやらせれば?
今のなんてメモリ相性とかないし
静電気で死亡なんて話も聞かないから
誰でも組めるよ
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:33:30
ID:
>>755
ゲーミングノートPCって、発熱の関係ですぐに壊れるって聞いたことあるけど。
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:33:54
ID:
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:34:15
ID:
そういや今のゲーミングPCって水冷必須なんだっけ?
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:34:35
ID:
ノートに外付けビデオカードはどうなんだろう
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:34:54
ID:
自作PCは大人の道楽だろ。スペック上げるために次々と新しいパーツに交換するし
子供が小遣いでやるようなもんじゃない
そんなことより母親が女体について実地で教えてやれば親子で共通の話題だしよっぽど将来のためになるわw
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:35:16
ID:
マイクラとかただのゲーム
こんなもの才能でもなんでもない
よって却下、ぶん殴って勉強でもさせろ
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:36:28
ID:
PCケースの表示LEDの接続はいい加減なんか規格統一してほしいな。あれだけなんかテキトーな感じだわ。まぁ+-合わせるだけではあるが。
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:36:56
ID:
アホな親がアホな子供を晒すスレはここですか?
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:37:14
ID:
テム・レイの回路を取り付ければ・・・
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:37:15
ID:
気持ち悪い親の作り話
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:37:18
ID:
>>769
マザーがゴミだと壊れる
BTOとかがそう。
組み立ては糞簡単だが
組み合わせの検証が邪魔くさいから
ショップの店員に丸投げしたカスタムが最強
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:37:44
ID:
所詮使いみちがマイクラだからなあ
自作PCが凄いことってこのまんこは思ってるんだろうけどそれだけじゃスキルはつかん
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:37:48
ID:
>>771
水冷はやめておけ
高い金出す割に、いざ売る時に買取拒否や¥0査定ばかりだぞ
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:38:09
ID:
ノートPCに32ギガメモリ入るんだな
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:38:30
ID:
32GB関係ないだろ
このパソコンはグラボウンコだからゲームできないって言わなきゃ
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:39:12
ID:
なんで足りないのか分からないが、基本的にメモリの使い方を分かってない可能性がある
メモリをたくさん使うプログラムなんか、簡単に書けてしまうからな
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:39:21
ID:
>>769
VRAMのファンが回らなくなって死ぬ感じ
VRAM以外で壊れるとこなんて電源以外まずないよ
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:39:49
ID:
>>780
ショップの店員の給料が糞安いことを思えば
日常メンテナンスと障害の切り分けは自分の
為に有用だけど自作スキルなんて付けるだけ無駄
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:39:50
ID:
ノートPC自作したいと言うなら無理ゲー。
デスクトップかサーバー化の物なら相談に乗る。
用途によってどこにパーツ金かけるかだわ。
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:39:52
ID:
この母親が言いたいことはわかるよ
うちの子供は小3なのに自作PC組み立てるっていうんです凄いでしょってことでしょ
いや残念ながらプログラム開発とかやってる子供とは天と地ほどの差があります
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:39:57
ID:
>>2
Ram Doubler入れれば万事解決
ついでにセーラー服持ってけ
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:40:02
ID:
MS-DOSで640KBの壁を迂回するためのconfig.sysを構築した方が凄いと思うよ。
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:40:02
ID:
>>779
ショップ店員に丸投げのBTO、電源強化してくれる店員は良い店員だから
変な店員だと、CPUとかグラボ高いのにして電源は最低限の変なのにするから
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:41:42
ID:
Fintech界隈でアレコレしてる輩は自作みたいな泥臭いのとは無縁だから仕方ないだろ
俺も15年前に卒業したわ
793
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:41:52
ID:
この子から見たら鼻で笑っちゃうくらいのことだけど
中古のメーカー製のワークステーション用PC
OSはWindows Server の現行の一つ前のもの
これにWIN10を入れて普通のデスクトップ並みにしようとしたんだけど
なかなかのじゃじゃ馬で楽しかったなぁ
RAIDの知識なんてないし解像度悪いしBIOSも更新しなきゃならないとか
普通に買ってくれば出会わない障害ばっかり
動機はXeonっていうCPUを知ってなにそれ?かっこいいな使いてーってそれだけだったんだけど
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:41:56
ID:
メモリじゃなくてグラボじゃない?、それかCPU
まずこの2つにゆとりがあるかを確認してからでも遅くない
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:41:56
ID:
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:42:10
ID:
>>784
検索系のbotとその処理。メモリ食い潰してスワップに入ると遅延が激しい。
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:42:11
ID:
自作しても今はそんなに安くならないからな
一万円ぐらい安くするために半日かけて組み立てしていざと言う時の修理も自前って、実利的にはほとんどメリットないよ
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:42:19
ID:
>>763
お下がりのパソコンで良いんだよ、これでどうしたらいいんだろうとなって
命令セットを調べたり自然と理解が深まってくる
お下がりだったらCPUが枯れてるだろうから資料も多いし良いんだよ
ハイスぺ組んでオワリより数百倍勉強になる
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:42:50
ID:
>>791
それ客が喜ぶから店員としては間違ってない
電源の重要性は一回痛い目合わないと気づかないもんだよ
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:42:59
ID:
32GBが枯渇するわけない
そもそもノーパソにそんなに刺さる訳がない
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:43:36
ID:
>>791
オールソリッドが最低ライン
電源とマザボはけちるな、
グラボなんか高いの使うなら
途中で買い換えりやいいだろ
の人
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:43:42
ID:
組み立てるだけだろ。
CPUから設計したら、誉めてやる。
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:43:53
ID:
>>797
今は自作で安くするためってより、自分の欲しいスペックやケースの形等を選ぶためだな
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:43:53
ID:
何か間違ってるだろ
32Gで足りないとかあり得んのだが
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:44:35
ID:
メモリ買い直して差し替えれば良いだろ
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:44:38
ID:
>>790
メモリの拡張って確かDOSの末期だよなDOS5とか6
DOS3ではそもそもできなかった記憶
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:44:42
ID:
なんにしろ子供の限界を決めるのは親や回りの大人じゃなくて本人
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:44:46
ID:
別にプラモデルより簡単じゃん
処理にこだわるやつがノート買っちゃダメ
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:44:47
ID:
一度失敗してCPUダメにする経験はしたほうが良い。
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:02
ID:
>>799
電源壊れると他のパーツも破壊したりするからなぁ。故障で一番怖いパーツ。
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:06
ID:
32GBって、eMMCの事だろ。母親のスマホ感覚で言う所のストレージ容量
つまりはドンキのノートPCだからマイクラが満足に動かねって話だろに
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:10
ID:
ぜひwindowsMEを使わせて消していいレジストリとダメなレジストリの勉強をさせてあげてください。
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:16
ID:
ディープフェイクのAV作ってたら笑う
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:28
ID:
>>753 今度、暇な時にやってみようかなChrome
今の最新の状態のPCにXPを入れたら、どんだけサクサクか試したいもん
DDR4-3200 Ryzen M2 グラボ
いくらサクサクでも、ネットが使えないと話にならない
現状、Windows10で完全電源ON(コンセント抜いてる)で「ようこそ」まで5秒、そっから使えるまで5秒
合計10秒はかかる
これXPなら1秒かなwww
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:29
ID:
>>793
素直にMac Pro買えばよかったのに
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:51
ID:
>>808
今のプラモデルものすごく親切設計で楽だぞ。
40年前と大違いだわ。
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:45:56
ID:
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:46:03
ID:
お子様の脳をマルチタスク化させたほうが重要ですね
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:46:22
ID:
メモリの問題か?
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:46:39
ID:
メモリ32GB使うって画像処理とかデータウェアハウスでもやる気?
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:46:39
ID:
16GBで十分だわwwwwwwwwwwwwwwwww
メモリー食いすぎるプログラムやっているなら下手くそなだけだw
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:46:46
ID:
天才と言って良いのは一人で中学生でPC-6001で
ゼビウスのようなものを作ってからだわ
処理が追いつかないからメモリ増設とか片腹痛い
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:47:24
ID:
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:47:30
ID:
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:47:31
ID:
生れた時からパソコンスマホ4kテレビがある世代じゃ
もう爺さんはかなわんよ頑張って未来の日本支えてくれw
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:47:44
ID:
32GBのメモリで何してんの
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:47:51
ID:
>>565
知識がソフト関連に特化してるから
だろうな。
>>751
AAAの重いゲームだと16GBはないときつい
828
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:47:56
ID:
>>821
ここのスレの予想だとマイクラらしいっすよ
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:48:13
ID:
小遣いでやる分には好きにさせる。
もちろん、互換系の確認や見落としがちなケーブル類の過不足の指摘とか
組み立て時のサポートはするけどな。
勉強は学校で教えてくれる。
親は学校で習わない事を教えてやる。
そう言うもんだろ。
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:48:36
ID:
そもそもマインクラフトって
インテル内蔵グラボでスイスイ動くのw
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:49:16
ID:
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:49:23
ID:
父「こいつをおまえのPCの記録回路に接続しろ」
「すごいぞぉ、おまえのPCの処理能力は数倍に跳ね上がる!
持っていけ。そしてすぐ取り付けて試すんだ。」
子供「こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって・・・」
父「そうか、うまくいったかフフ…!そうさ私が作った物だからなフフフ!これからが腕の…」
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:49:57
ID:
>>9
親が無知のアホなのは書き込み見りゃ判るだろ
生温かく横目で見ててやれよw
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:50:04
ID:
>>830
余裕
パソコン教室のi3で充分だったわ
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:50:09
ID:
>>715
無印Pentiumの時代にメモリー512MB
てワークがステーションレベルだぞ?
(当時はSUNやSGIのUNIXワークステーション
がまだ現役)
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:03
ID:
マインクラフトの性能を紹介しているページ
chanhino.com/minecraft-pc-spec/#PC
mod使うならGPUは1660クラス必要
ノートのオンボードGPUとデスクトップの1660じゃ
性能が10倍以上違う
つまりそういうこと
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:05
ID:
>>824
十中八九そうだろう
もちろんCPUはアトム君だ
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:22
ID:
MikuMikuDanceを作った人はPCが低スペックだったので
軽い環境でも動くっていう話なんだろ確か
まぁこの人は謙遜していったんだろうけど
劣った環境が素晴らしいものを生んだり
必要は発明のマザーだったりするとは思うのだ
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:27
ID:
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:47
ID:
IVYbrdgeなんだけど
ソケットのピンが一本折れてしまったのだが普通に使えてる
CPUに負荷がかかった場合に発火とかしないか心配なのだが
そういうのに詳しい人いない?
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:49
ID:
>>664
そんな事より移住しないといけなくなるかもね。
>>669
[SSD]≡ ヾ(。。)っ ⌒[Quadro]
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:51:51
ID:
おまえらはSandyおじさんだろ?
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:52:02
ID:
>>1
メモリとCPUの区別自体が9歳についてるとは思えんがなあ
ネタか天才かと聞かれたら100%ネタだと答える
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:52:13
ID:
今の子は、データレコーダーなんて知らんだろうな。
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:52:22
ID:
最近の組み立て状況全然わかんないんですけど
64GBくらい軽く作れるの?メモリ安いの?
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:52:42
ID:
つまりは組み立てだけど
それでも配線の引き回しとか
メンテナンス性の良さとか
その辺りで工夫が必要なんよ
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:52:54
ID:
マイクラならネットの関係じゃね
そっち代えなさいよ
マンションでWiFiでやってんじゃね
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:53:05
ID:
>>6
夢中になれる事が
いつか君を凄いヤツにするんだ
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:53:26
ID:
>>829
子供の小遣いで足りない世界だから、親が悩んでるんじゃなかろうか?w
自作PCは、子供の知的好奇心触発するには、良い遊びだと思うが、
やっぱ値段がそれ相応で、お子様小遣いで遊べる世界でも無い気はする。
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:53:31
ID:
いい事教えてやる、メモリ足りないならコンフィグを書き換えてUMBメモリを足すんだ
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:53:36
ID:
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:53:51
ID:
360ppi80inchディスプレイ、256bit5GzMPU-nativeOS
RAM1TB以上仮想記憶装置1PB以上完全双方向通信1Tbps以上
殴られたw
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:03
ID:
小3なのにお金持ちね
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:07
ID:
>>830
最近のノートPCならGeForce GTX 1650クラスのグラボ付いてるのでお手頃値段のがあるから、動くんノートPC持ってるじゃない?
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:16
ID:
普通に考えたらやらせた方が良いだろうね
長所になりそうな所を見つけたら伸ばすべきだろうし
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:21
ID:
>>840
ピン1個無いだけで動くなら大丈夫だよ
買取センターでピン折れやピン曲がり品を動作検証用マシンに使ってた
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:30
ID:
ROMの話してるんじゃないかなあ
RAM32Gのパソコンちゅうたら相当高いぞ
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:33
ID:
今の時代ガキが自作PCでも何も驚きもしない
バカでもチョンでもできるほどセットアップも簡単だ
クソド素人の無知無能でも組み立てられる
ソケット7時代にガキが自作PC拘ってたら驚いたかもな
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:49
ID:
マイクラで重くなるというと影MODとか描写の方か
ノートだとグラボの換装キツイからメモリを追加するしか手がないのか
ってこれ天才プログラマの領域じゃないような???
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:54:56
ID:
>>835
俺が使ってたSGI Crimsonはメモリ256MBだった
RealityEngineも当時としてはあり得ないものだったが
振り返るとゴミだな・・
861
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:55:04
ID:
おれんちのハイエンドはメモリ8ギガだな
4ギガでも余裕で使ってる
動画見る程度だけどw
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:55:08
ID:
半年RAMってろ!
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:55:28
ID:
自分の子供を自慢したいだけのツイート
しかとほんとのことかどうかもわからん
うちの息子すごいでしょ
この息子を育ててる私はすごい
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:55:54
ID:
メモリじゃなく
これグラボの問題じゃないの?
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:56:01
ID:
>>849
親は悩んでないぞ
夫は使いこなせないので辞めなさいって言っている
きちんと子供の能力を見極めているんだよ
しかしバカな母親がうちの子はPC自作をしようなんて賢い子って勘違いしている
ただゲームしたい馬鹿な餓鬼なのに
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:56:13
ID:
自作PCってマザーボードの設計からか
そいつはすごい !!
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:56:15
ID:
それメモリーじゃなくてグラボの問題だろ
うちの子は5年生だけど
夏休みの宿題でarduinoで工作させて
ブレッドボードで試作してEAGLEでCNC使って基盤抜かせてるよ。
中学ぐらいからPICやらせるわ
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:56:36
ID:
>>1
pcは必要なパーツ買って組み立てるだけだから仕組みを理解すれば幼稚園児でもできる
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:56:43
ID:
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:56:53
ID:
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:57:30
ID:
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:57:36
ID:
javaのGCって賢いの?
メモリ多すぎると遅くなったりしない?
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:57:38
ID:
>>865
この手のことで動機なんてもんは不純でも構わんのよ、モテたいから始めたとかでもな(自作PCではもちろんモテない
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:57:55
ID:
メモリの問題じゃないだろw
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:58:09
ID:
アキバ行ってジャンクの福袋買ってくれば良かっただろ
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:58:35
ID:
>>835
市販のデスクトップが8Mや16MのSIMMで動いていた時代だからな
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:58:44
ID:
CPUがしょぼいのに32GBのメモリ挿せばどうにかなると思ってたとしたら悲しくなるからやめてくれ。
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:58:52
ID:
>>567
無理だって意見を誹謗中傷だと言ってこれはダサいな
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:15
ID:
メモリじゃなくてcpuがしょぼいだけでしょ
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:15
ID:
>>854
そもそもノートPCでゲームというのが考えられん
排熱追いつかないぞアレ
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:25
ID:
メモリ相性問題で破産寸前ヨシダです
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:26
ID:
自作PCと言う男子 vs 手作りチョコと言う女子
お互いに納得できない気分だろうね
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:27
ID:
PC組み立てなんてプラモデル作るよりも簡単だし
やらせればいいじゃん
884
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:35
ID:
使いこなせてないだけやん
草やわ
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:40
ID:
メモリ32GBで何が不満なのか?
CPUがボロかったとかグラボが付いてないオンボードだったってオチじゃないの?
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 19:59:52
ID:
メモリ32GBでも足りないとか今の小学生は大変だな
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:00:19
ID:
親がアホだから問題点をわかってないのが問題
ぶっちゃけネトゲするのにいいPC・エロを見るために自分のPCが欲しいんだろ
察しろ
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:00:50
ID:
自作の意味がわかってないだけだろ
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:00:51
ID:
>>868
小3じゃあプラモデルを作るのも難しい気がするが
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:01:26
ID:
voxel artやってるって書いてるから
メインメモリが32GBで足りない、はあってるだろ
どんな絵描いてるのか知らんが
死ぬほど密度上げてけば足らなくなる事も有るんだろうw
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:01:27
ID:
>>880
いやいや。
ノートでワークステーションってフツーに売ってるけど。
まー高くて常人は手を出さないがw
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:02:16
ID:
目的はどうでもいいし、本人が頑張ってやり遂げるならそれで立派なことだと思うが
母親がうちの子賢いでしょマウンティング してるからかなんか恥ずかしい
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:02:19
ID:
どうせ自作のゲームPCを作りゲームにのめり込んで廃人や凡人になる。
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:02:43
ID:
>>846
車じゃないんだからw
>>848
夢中になるのは天才の条件の一部分であることは確かだけど、
夢中だけでは天才には到底なれない。
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:02:59
ID:
>>882
自作PCは料理に例えるとクックドゥとか、カット野菜を買ってきて調理したって感じだな
手作りチョコは企業が作った美味しい料理を溶かして台無しして形を悪くして不味くした感じ
圧倒的に自作PCの勝ち
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:05
ID:
ゲームかよ
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:05
ID:
>>850
DEVICE=A:¥DOS¥HIMEM.SYS
DEVICE=A:¥DOS¥EMM386.EXE /UMB /T=A:¥DOS¥EXTDSWAP.SYS
DOS=HIGH,UMB
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:15
ID:
所詮はマイクラをやりたいだけだからな
親父はそれが分かっているから
マイクラの為にハイスペックパソコンなんぞ買うなって言っているだけ
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:16
ID:
多分、タブレットにキーボードついてるみたいな
なんちゃってノートのストレージのことを
言っているのではという気がするな。。。
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:36
ID:
息子「このお母さんじゃこの先成長できないから新しいお母さんが欲しい」
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:40
ID:
>>567
Lenovo ThinkPad T570のBTOモデル(IntelCore i7 6600U 2.60GHz x2コア/x4スレッド
nVIDIA GeForce 940MX + Intel HD Graphics 520)を54000円で購入
値段の割になんだか微妙な
グラボ弱いんじゃないだろうか
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:03:51
ID:
>>862
5chねるで5000年前に、RAMってろ!言われ、
色々読み書きして、様々な人々と出会い、私は遂にやります!今こそ完遂致します!
アマテラスさん、卑弥呼さん、清盛さん、頼朝さん、尊氏さん、
信長さん、家康さん、西郷さん見てますか?今こそ2ゲットを宣言いたします!
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:04:12
ID:
今の自作PCとかガンプラより簡単だろ
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:04:20
ID:
>>898
今、自作PCを作ってゲームやると将来は引きこもりのゲーマーになるのは確実
母親は早く気づいて欲しい
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:04:20
ID:
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:04:22
ID:
Amazonでハイエンドゲーミングと銘打って7万円の価格でPentiumD、RX550のPCが売りに出されてたのを正月早々見てしまった。。。お年玉巻き上げる気満々のゴミ業者め。
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:04:25
ID:
どう思いますかもなにも
まぁやりたいならやったらどうですかw
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:04:27
ID:
中古スマホでスペックがメモリ4G、通信規格32Gが売っていた件
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:05:53
ID:
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:06:07
ID:
>>724
むかしのillusionのゲームでもやってるんでは
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:06:20
ID:
>>872
CogVM(ここからJIT)が出るまではVisualWorks(Smalltalk系)が長年首位を譲らなかったんだけど
V8エンジンが実装されたらCogVMよりも早くなってしまった
特に弱い領域もないし優秀だぞ
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:06:21
ID:
良い子
でもそんくらい。
別に特別感無い。
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:06:25
ID:
>>891
全然関係ないが、大昔にNEC EWS4800っていう
ラップトップのワークステーションがあったことを
思い出した。Mosaicとか使ってたなあwww
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:07:17
ID:
天才を育てるには親にもスキルが必要なのをわかってないね
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:07:51
ID:
>>905 WWW
あたりまえじゃんww
分かってくれてうれしい
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:07:55
ID:
十中八九、ボトルネックメモリの容量じゃないでしょ
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:08:04
ID:
>>1
RAM関係ねぇ
ノートがパワー不足なだけだろw
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:08:15
ID:
今はネットで調べられる品
小三のころってベーマガがあったくらいだわ
そこからプログラムを覚えたもんだわ
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:08:19
ID:
>>897
それで何メガまで読み込めるんだったっけ?
8MBの壁だったっけ?w
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:09:18
ID:
メモリーリークと戦うのであれば
メモリはありったけ持って行きなされ
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:09:28
ID:
親父さんとしてはまた同じことになるの目に見えてるからとめてるんだろうなぁ
よほど丁寧にパーツ選ばないとたぶん軽くはならない
下手すると予算5万とかになりそうだし
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:09:36
ID:
まあ、ノートに32入れる発想ってあんまない
そこまでするなら最初からデスクトップな気がする
ちょっとネタ的な人はやるだろうけど
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:09:39
ID:
もしかしたらエミュレーターで違法にゲームしたいから高性能PCが欲しいのかも
レンホーがツイッターで不正利用のやり方を質問しちゃったマジコン事件と同じ
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:03
ID:
普通のゲーム用ディスクトップ買うと言う選択肢を飛ばしたのはなぜなのか
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:04
ID:
926
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:11
ID:
スリッパと6900XTで組むがよろし
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:21
ID:
ちなみに100万くらいあるとどれくらいのスペックのPC組めるの?
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:27
ID:
バカ親だと思います
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:33
ID:
マイクラごときでメモリ32Gもいるわけねーだろ
話はそっからだ
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:37
ID:
今から30年以上前になるが
親が会社から持って帰ったノートPCでゲームやってたわ
起動が大変でな
その頃のPC-DOSの知識は今も仕事に生きてる
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:10:37
ID:
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:11:02
ID:
>>902 RAMじゃないだろ
そこじゃないだろ
ROMだろ
933
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:11:36
ID:
RAM32gbじゃなく
SSDかHDDが32gbの勘違いの可能性があるのか
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:11:42
ID:
いまどき32MBは虐待だろ
って、え?GB?
なにしたらそんなに食い潰せるの?
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:11:51
ID:
>>913
Solidworksをラップトップで
っていう需要はあるらしいが
調達から予算通しまで泣かされたorz
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:11:51
ID:
>>922
ゲーミングノートPCだと32GBのもあるな
軽く30万円以上しちゃうけどさ
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:12:05
ID:
メモリよりもCPUがしょぼいんじゃねーの
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:12:06
ID:
>>921
問題の切り分けが出来てないと解ってるのだろうな。
>>923
しかもチートコードとか著作権法違反
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:12:09
ID:
>>912
そう思うのな。
俺は、これ、親も子も問題児な気がする。
と云うのも、
父親と母親が仲悪くて子供からのウケを掛けて争っていて、
子供がそこに自分のやりたいゲームの欲望を乗っけただけに見える。
その仮定の場合だと、
この質問の内容も文脈も、全て辻褄が合ってくる。
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:12:44
ID:
>>924
子供がそのPCを選んだから母親が尊重した
その結果見事に子供の選択は間違ってた
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:12:51
ID:
>>140
この子がそういう使い方してるん?
この記事だけだと何が原因で今のノートに不満あるのかわからないよね
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:10
ID:
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:12
ID:
SNSで我が子自慢の親って痛いね
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:20
ID:
メモリ32GBじゃなくて、SSD32GBじゃないの?
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:28
ID:
>>923
本当にプログラミングがしたいということなら
SX-Aurora tsubasaのエッジモデル1VEを買ってやればいいんだよ
Windowsのゲームができる仕様じゃないしな
文句は言わせんだろ親が本当にわかってるなら
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:30
ID:
やらせてあげよう
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:44
ID:
>>919 知らん。そんな大金は持っていなかった
1Mしか管理できないCUPで最後の100K分を外部のメモリと切り替えて使う方法
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:13:46
ID:
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:14:34
ID:
自分は全然知識がないがマイクラって別に処理速度とかで命取りになるゲームじゃないからそこまでハイスペックのものって必要なの?
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:14:48
ID:
>>927
将棋の藤井君が組んだPCがそれくらいだから、
2冠スペックPCに成ると思う。
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:14:53
ID:
EMM386 入れても一部のゲームは対応していないから
コンベンショナルメモリを確保する為に要らないドライバを削る努力
たかがゲームする為にメモリとドライバの知識が必要だった25年前
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:14:57
ID:
こんなの阻止する理由がどこにあるの
高いわけでもないし
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:12
ID:
>>945
組み込み用のプログラミングって
そんなにメモリいるのか?
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:17
ID:
すごいですねって言われたいんだろうけど32Gbのノートで足らないってメモリの前にcpuかグラボについて語るでしょ
よくわからんなあ
ほんとにfintechエンジニアなの?
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:19
ID:
メモリ32GBのノートとかあんの?
へぇ
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:20
ID:
>>933
それだとOS入れたらほとんど残ってないな
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:23
ID:
将来は藤井聡太のようにCPUだけで50万かけて自作するだろう
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:26
ID:
いったい0と1がいくつあれば満足するのか
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:47
ID:
ThinkPadはプラモレベルでいじれるよなw
960
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:58
ID:
最適化して32Gで足らんのやったらよっぽどやな
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:15:59
ID:
メモリよりもグラボ付けられるゲーミングPC買った方が解決しそう
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:16:21
ID:
>>951
そのくそめんどくせえ知識というか設定を乗り越えるモチベーションは
全てエロ
クソガキの性衝動は全てを乗り越える
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:16:24
ID:
>>948
大丈夫だ、問題ない。
課金アイテムだ!
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:16:29
ID:
pc自作とかガンプラよりイージーだろ?
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:16:32
ID:
>>1
小3ならプラモデルくらい作れるだろうし、プラモデルを作れるならPCの自作も出来るだろ
やってることは大差ない
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:16:35
ID:
>>5
もしこの話が事実だとしたらそれなんだろうね
そんな子の親が本気で世間一般に助言なんて求めるはずない
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:16:39
ID:
親も知識がないと余計な出費が増えるぞ。
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:17:01
ID:
母ちゃんは自作の意味わかってないんじゃ
組み合わせるだけだからプラモより簡単なんだが
金があるなら経験させて問題ないべ
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:17:05
ID:
>>920
あったらあったでガンガンパフォーマンスが落ちていく(´・ω・`)
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:17:14
ID:
必要なのはメモリでなくグラボ
ノートではなくデスクトップと分かってないあたり
とてもじゃないが天才とは思えない
って突っ込みだらけなんだろうな
読んでないけど
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:17:28
ID:
>>962
大航海時代とエロゲーの為だけに頑張りました
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:17:50
ID:
パイスペノートPC買い与えちゃうような親だから、
その手の知識は皆無なんだろうな。
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:18:08
ID:
メモリ増やしてもストレージがHDDだったりCPUが数世代下のシングルだったりしてたら意味ないし
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:18:25
ID:
無駄になるからやめときな
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:18:50
ID:
>>953
SXのVEは贅沢なベクトルエンジンだよ
ボクセルやりたいだの多体問題やりたいだの言ってるクソガキには
だったらこれでやってみろ結果出してみろとやらせてみたらいい
親が本当にわかってるならサンプルも出せるだろうしな
実はゲームだけやりたかったってクソガキだとは思うんだよね
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:18:54
ID:
>>959
thinkopad大好き
分解しても補償効くしな
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:18:57
ID:
メモリがどうのこうのってよりノートPCってのがそもそもダメだからな
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:19:06
ID:
gpuは1650cpuはi3-10100Fメモリは8G
クソガキにはこれで十分10以内で組めるだろ
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:19:39
ID:
>>951
郵便局のパソコンはDOS時代に20Mという
途方もないメモリを積んでいた
>>961
いやもうデスクトップ買いなさいよって話よな
ソフマップとかのショップモデルで十分
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:19:40
ID:
ガキにハイエンドpc買ってもらえる有難み分かるのか?
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:19:45
ID:
>>961
ゲームやるなら、GPU換装が一番効く。
ゲームしたいのなら、ノートPC買うのは、愚の骨頂。
最初からデスクトップで逝かないと。
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:03
ID:
自作の意味も変化してるしなぁ
チョイスならマザーボードと電源をケチらなければそれなりに安く仕上がりそうだ。
983
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:07
ID:
メモリ32GBで追いつかないのって
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:37
ID:
>>923
メモリ16GBもありゃPS3くらいは普通に動く、
Windowsエミュレーターもそこ等のゲームもだ。
ただ、エロゲのらぶデスシリーズだけは
どんなハイスペックパソコンでも満足に動かない。
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:39
ID:
自作って刺すだけやしなw
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:41
ID:
>>970
まあノートでもグラボ付あるし…
まずパソコン屋で聞けよとは思う
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:42
ID:
作文としか思えない
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:20:55
ID:
Microsoft Flight Simulator
あたりだと128GBいるんかな
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:21:14
ID:
芸人の月亭方正がゴリゴリのLinux使いなんだよな
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:21:16
ID:
たぶんメモリ32gbが使われてるノートって
かなり性能がいいミドル以上やと思うぞ
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:21:27
ID:
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:22:14
ID:
32GBで足りないってことは、Cities Skylinesでアセット入れまくってるな
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:22:21
ID:
この親金持ちなら、コンサルさせて欲しいなぁ。
PCだけで無くネット周りやらデータセンターやら
CiscoのNW機器揃えて、最後オラクルまで提案してあげる。
マウント取れまっせーって。
金額?金持ちっしょw
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:22:30
ID:
デスクトップ与えとけ
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:22:46
ID:
>>969
ハードディスクが鳴り始めるのを遅らせる
それだけで我々は戦に勝てる
マシンこそ力、マシンこそ正義
メモリ万歳!
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:22:53
ID:
>>3
どうでもいいことは理解できますが、どうして死ななくてはいけないのか分かりません。教えて下さい。
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:23:13
ID:
>>927
将棋の藤井君のPC、CPUが50万くらいのやつだった気がする
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:25:00
ID:
子供自慢は親である自分自慢だからなあ(失笑
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:25:07
ID:
本当にボトルネックがメモリなのか友達から適当な事聞いて子供が言い出したのかそこの切り分けだな
大方子供と母親が適当にメモリが原因だと決めつけてんだろうけど
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/06(水) 20:25:41
ID:
何に使うかにもよるな…。通常なら32GBもあれば十分なはず
だけど、子供が貯めたお金の使い方は子供に決めさせればいいんじゃないかな。悪いことじゃないし