1
potato ★
2021/03/15(月) 16:35:46
ID:
◆国の借金が過去最大の1,212兆円に…
財務省は、国債や借入金、政府の短期証券を合わせたいわゆる「国の借金」が、去年12月末時点で1,212兆4,680億円となり、過去最大を更新したと発表。新型コロナウイルス対策の支出を賄うために新規国債発行が膨らみ、この1年で100兆円超の大幅増となったとしています。
現在、国の借金は国民1人あたり983万円と言われていますが、これは返さないといけないのか。果たしてどう考えればいいのか、森井さんが言及します。
まず、そもそもお金が生まれる仕組みについて、全国銀行協会発行の「わが国の銀行」という本には「銀行が貸出を行う際は貸出先企業Xに現金を交付するのではなく、貸出先企業Xの預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。つまり銀行の貸出の段階で預金は創造される仕組みである」とあります。つまり、お金はどこからか集めてきて銀行が貸しているのではないということ。
さらには、お金を貸さないのも銀行にお金がないからではなく、貸出相手が返してくれると銀行が思わないから。これは「信用創造」と言われ、国レベルでも同じことが起こっていると森井さん。
そして次に「政府の負債が増加すると、民間の預金が増加する」と言います。これは日本銀行の方も言っており、麻生財務相も10万円の特別定額給付金について「貯金は減ると思ったらとんでもない、その分だけ貯金は増えた」と発言。いわば、特別定額給付金や公共事業など政府がお金を使うと民間のお金が増えるわけですが、そうしたなかで1人あたり983万円の借金とは何か。誰もがこの金額を借りたリ、持っているわけではありませんが、「それは政府が支出によってみなさんに供給したお金」と説明。さらには「誰かに返さなくてはいけないものではない」とも。
◆借金の金額は関係ない、重要なのは…
国債所有者の内訳を見ると大半が日本銀行で、「日本銀行は政府の子会社なので、そこに返すものではない」と森井さん。また、現在は借金を絶えず借り換えしている状況だそうですが、「それでいい」と明言。なぜなら今は世の中のお金を減らしていく必要はないから。そして、「今は政府の支出でお金が発行され、国の借金と言われているのは通貨の発行。お金は簡単に発行できるが人や人材、労働力、国の力である供給能力はすぐには発行できない」と注意を促します。さらには、「私たちが生産し、消費するモノやサービス。その間に入っているのがお金に過ぎず、その金額がどうこうではない」と主張。
総じて、森井さんは「お金ではなく供給能力を考えてほしい」と訴えます。そして、供給能力を上げるためには「消費税や社会保険料といった人件費のペナルティとなっているものを取り外すこと。そうでないと経済の底上げはできない」と断言。
その次に「財政出動」。これはインフラや公務員の増加、社会保障などであり、全ては安全保障の問題で「これを優先しなければならない」と指摘します。「私たちは日本の借金と言われている金額に怯えさせられるのではなく、いかにお金を回していくか、経済を底上げしていくかが大事」と呼びかけ、その上で生産力の向上は国ではなく企業がやっていくことであり、「そのための下地を作るのは政府・国の役割」と強調していました。
番組では、視聴者に「いわゆる『国の借金』が過去最大となったことに不安を感じますか?」というテーマで生投票を実施。結果は以下の通りです。
◆いわゆる「国の借金」が過去最大となったことに不安を感じますか?
感じる……1,509票
感じない……1,323票
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202103150650/
※前スレ
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1615788990
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:36:12
ID:
小泉進次郎一家がかえすよ
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:36:24
ID:
公務員で返せや
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:36:57
ID:
政治家(どろぼう)達が不愉快な仲間達と血税を抜き取ってネコババしとる
コンパクト五輪を謳った東京泥棒五輪2020どんだけ膨らましてんねん
理想的な気温が10℃を切るくらいのマラソンで降雪機だのアスファルトだの
トライアスロンでは糞の海を泳がせて何様や泥棒様や
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:37:15
ID:
借金多いけど利子が帰ってくるODA結構やってるから見た目よりかなり少ないんだよなこれ
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:37:27
ID:
ないない
今まで生きてきた人間が使ってきたお金でしょ?
同じように借りていればいい
でないと不公平
今生きることを考えずして未来は無い
今まで刷ってきたツケを現代に払えなんておかしい
仮に返済すべきものでも払える環境が無い中で返す意味がわからない
今まで刷ってきたのは何故かと聞きたい
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:37:31
ID:
そんなに返したいなら、政治家と公務員で頑張って返してね~。自助だよ~。
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:37:40
ID:
〇 公務員が国民に983円ずつ返すもの
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:37:42
ID:
借金返済のために出回った金を回収して貧乏になろうって?
正気か?
そんなに貧乏したいのならまず山奥で生活してみたらどうかな?
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:37:54
ID:
俺は借用証書持ってないから払わんぞ!
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:38:01
ID:
この世の中のおかねは誰かが借金してできてます
だから政府の借金がなくなると民間のおかねが無くなります
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:38:19
ID:
>>3
これ
上級職の俸給を今の半分に、参議院を廃止して衆議院の定数を300に、すべき
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:38:33
ID:
国民に借金してるのに、借りてる奴がお前が返せと言ってるようなもの。
麻生も外国に破綻しないって言ってたじゃん
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:38:37
ID:
我々が国に貸してるんだぞ
さっさと983万円給付しやがれ
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:39:21
ID:
返す姿勢を見せる=徴税=国債の信用
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:39:22
ID:
無限に借金できるとかありえないから
できるなら税金ゼロでいいということになる
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:39:33
ID:
日本でインフレが起こるよ
米国債、米国株、ビットコイン
これらの1つでも暴落すれば全てが大暴落を引き起こす
今はそれに向けて暴上げ中
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:08
ID:
ハイパーインフレになればすべて解決
給料さげろだのあるけど逆でしょ
給料くばりまくって物価あげればいいんだよ
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:11
ID:
国会議員1人あたりとか、財務官僚1人あたりいくらにしてくれよ
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:30
ID:
国債買ったことないのに勝手に数に入れるのやめてくれません?
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:33
ID:
返さなくていい金を借金つって
国民だまして増税にもっていこうとしているだけ
一人あたりいくらは、ただの脅し文句ですよ~w
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:40
ID:
借りたものは返す。このルールがなければ通貨は存在できないね
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:50
ID:
くっ苦しい
①緊縮財政(プライマリーバランス)
②消費税増
③武漢コロナ
死にかけてますわ
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:40:55
ID:
審議中にどっか行ったり桜を見る会の追及に桜を見る会411年分使ってるアホ達を何とかすれば良いのでは?
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:06
ID:
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:13
ID:
余裕だろ
これ今一括支払いではなく少しずつ払ってんだから
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:20
ID:
公務員1人あたりだな
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:39
ID:
>>17
既に起きてるじゃん、資産インフレが
もっとも資産価格は金融引き締めてしまえば簡単に落とせる
29
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:52
ID:
何でもいいから金を国民から巻き上げたい財務省。財務省の広報と化す、頭の悪い
マスコミ&一部国会議員。財務省が海外向けに発信しているのは、日本の健全な財
政……あれ? 国内向けと違うんじゃねw。
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:57
ID:
増税して返す
経済成長して返す
インフレして返す
好きなの選べ
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:41:58
ID:
財務省が悪い、政府が悪いというのはどこの国でもあるし、歴史をたどっても解る事だが
”政府は政府の為だけに都合のいいことをしているに過ぎない”んだからしょうがない事
しかしそれを悪しとして報道の自由が出来上がったんだろ?
そういう政府の間違いを国民に知らしめるために報道の自由というものが産まれたんだ
でも今の現状はどうだ?
報道とは名ばかりで唯々政府の発言をそのまま流してるだけ、自分たちで調べもしない馬鹿しかテレビ報道の政策人にはいない
そいつらが毎日洗脳番組を垂れ流してるんだから、戦前と何が違うんだよ
ホントあほ臭い
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:42:03
ID:
>>16
何万回でも何億回でも言うが無限になんて言ってない
インフレ率の範囲内での話しだ
だからデフレの今国債の心配をするのがどれだけアホな話しかを知りなさい
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:42:06
ID:
厚生年金25年は払ったが 受給開始までには死んでるかも
それで俺の分はチャラにしてくれ
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:42:18
ID:
プラザ合意に基づくただの金融商品でしかない。
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:42:19
ID:
これ返せって言われたらドラ息子の尻拭いする親みたいな感覚になるな
借りてもない貸してくれとも頼んでない誰かが作った借金を肩代わりするなんて
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:42:28
ID:
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:42:30
ID:
983万円分国が投資したんだよ。
問題はその中身だと思う、1000万分の価値が出てればなんら問題ない。500万なら下手な投資してくれたなオイ!だよ。
田舎の美術館とか、便器スタジアムとかだよ?
どーしてくれるのだと思うがなぁ。
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:23
ID:
1人983万って年月かけて死ぬまでの期間で払ってくと考えたらかなり楽やろ
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:24
ID:
破綻厨、30年言い続けてんじゃんww
40
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:27
ID:
返すとデフレ地獄になるが返さなくてよい金でもない
本来はインフレで吸収していくべきもの
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:55
ID:
>>28
物価のインフレはまだだぞ?
これは必ずくるよ
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:56
ID:
>>35
いや道路は使ってるし水道水は飲んでるだろ?
享受してるんだから政府は徴税権を使って搾り取るよ?
国民にはもう対価を与えてるからね
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:56
ID:
>>35
借りただろ
国民が選んだ議員が国会で決議して
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:43:59
ID:
プラザ合意に基づき、
円安ドル高を解消する為に開発された
金融商品でしかない。
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:16
ID:
予定は南海東南海地震でめちゃくちゃになっておじゃんになります。
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:22
ID:
ハイパーインフレにそなえて今のうち借金したら勝ち組
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:28
ID:
日銀当座預金にアフォみたいにブタ積みになってんのに
ブタ積みを増やしてどうすんのさw
ブタ積みを増やしても資金需要は増えねぇよ(爆笑
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:37
ID:
1200兆円を返済したら世の中お金が1200兆円減ってしまう。
デフレ下でそんなことをするのは狂ってる。
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:44
ID:
>>42
納得できる部分とそうでないところがあるのが問題。
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:46
ID:
1000万ぐらいみんな持ってるからそこは心配するとこじゃない
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:44:50
ID:
なんで嘘つくんだろ
国民の数で割る意味がない
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:00
ID:
毎年税金でみんな国に金払ってんのに10万一律給付すらしてやらないとかケチすぎるよな
だって元はみんなの金だぞ
何を政府は勘違いしてんだ
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:07
ID:
もうさ、一人当たり1000万円国に寄付してスッキリしようぜ
みんないい年なんだからそれくらいの金持ってるだろ
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:14
ID:
薩摩藩は明治維新で踏み倒したように、返さないよ。 貸したほうがバカをみる。
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:22
ID:
今まで発行してきたように発行するのみ
ほんと、なんで今まで発行してきたんだ?
そしてなんで今返済にまわるのか
その理由もはっきりしてないよね
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:25
ID:
町内会でみんなでやるイベントのために1000円ずつ集めました
腹黒町長さんがそれをイベントに使わずそのお金で腹黒仲間と豪華料理食ったら1万円赤字でした
イベントはもちろん開かれませんでした
ハイ、この1万円の借金は誰が返さないといけないですか?w
答え:豪華料理食った町長さん
おわりwww
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:29
ID:
もし返す義務があるとするなら債務者は公務員だろ
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:29
ID:
大体、金返します~つって増税してきたのに
借金減るどころか増えているのに
国は特に問題ないだろ
公務員給与上げたりできてんだしな
つまりその程度ってことなんだよ
何ら影響なく、国民から税金を巻き上げたいだけw
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:37
ID:
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:38
ID:
プラザ合意に基づいて、
円安ドル高を是正する為に開発された
金融商品でしかないのに、
ソレを国民の借金などと言うのは、
国民を欺いている犯罪である。
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:47
ID:
62
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:57
ID:
池上彰がテレビで必死に財政破綻煽ってるから、情弱は騙されてるだろうな
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:58
ID:
返すあてのない借金なので返す必要はありません。
経済を成長させるか、インフレさせることでGDP比での負債を圧縮するしかありません。
現在のところ、日銀がたくさん国債を買っているので、お金を発行して買っている形になります。
お金を発行すればお金の価値が下がりますので、お金を持ってる人から税金を取ったことと同じです。
実質的にお金を持っている人から税金を取って国債を買っていることと同じです。
なので、返す必要はありません。
ただ、お金を発行して返すあてのない国債を買い取るようなことを続けていると、
世の中にお金が溢れてハイパーインフレを起こす危険性がありますので、
返せないにしてもGDP比の国債残高は増やさないようにして
これ以上健全性を悪化させないようにするようにする必要があります。
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:58
ID:
法律上国民に借金はない
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:07
ID:
>>41
必ずではないよ
デフレになることもあるんだから
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:18
ID:
不況なのに財政再建第一と言い続けたこの30年間が頭おかしい
まずは景気回復でしょうに
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:26
ID:
>>1、春節くそバカ共に払わせろ!!
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:29
ID:
MMT!MMT!
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:35
ID:
内容:
この記事が上手くまとまってないので、私がまとめると、
毎年2%のインフレを起こせば、35年でお金の価値は半分になり、借金も半分になる。
しかし、失われた20年の金融政策の失敗によりデフレとなり、借金が更に増えた様なイメージ。
現在では、インフレターゲットを2%とし、日銀が頑張ってる。
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:42
ID:
本来ならインフレで国がおじゃんしてる所をスーパーデフレで打ち消したからなぁ
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:46:57
ID:
ブタ積みがインフレで崩壊すると
ブタ積みの価値がそもそも下がる
為替レートが急激に円の価値を棄損するからww
貧民ってなぜか円評価しか眼中にないけど、世界はドルで回ってんだよザコどもww
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:01
ID:
地球の寿命まで持ちこたえられたらセーフw
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:14
ID:
人は、記憶型と思考型に大別できる
貨幣経済は貨幣を配ることから始まる
貨幣は借金によって生まれる
政府は借金してもっと金を配れ
さすれば景気が良くなる
逆に政府が増税で金を回収してしまえば景気が悪くなる
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:19
ID:
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:21
ID:
菅と安倍の家を国が召し上げ
1200兆円で日銀に売る
売上金の1200兆円で国債を返済する
これで解決
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:24
ID:
老後のために2000万円貯めろと言ったり
預金額が多いから景気が悪いと言ったり
馬鹿じゃねえの
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:24
ID:
増税してなきゃとっくにチャラ同然になってた金だね
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:26
ID:
日銀が買い取った債権は神社のどんと祭の時に焼けばいいよ。
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:31
ID:
公務員が国民に返すお金を
どうして国民が心配してやらなきゃいけないの?
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:33
ID:
財務省に従う内閣が悪い
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:36
ID:
愛国者の財産を没収するしかない
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:38
ID:
お前らが使わんでシコシコ貯めたゼニが銀行に無駄に積み上がっとるから、そのゼニを外国に貸して儲けとるんじゃ。なんか文句あるか?
って口の曲がったお爺さんが言ってました笑笑
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:48
ID:
国会議員が「今日から俺らの給料月100億な。でも税金じゃなくて国債刷ればいいだけだから国民の負担にはならないしどっかに消えるから絶対大丈夫!」
とか言い出したらああ嘘言ってるなって分かるだろ
MMTとか言ってる奴らはこれと同じなんだよ
結局公務員や公共事業に群がる土建屋が自分らに税金流すために国の借金は借金じゃないと言い張ってるだけ
国債を刷ってばら撒くってことは国民の財産をばら撒いてるってことなんだよ
何十年も働いて貯金した国民の金が無くなって借金持ちだけが得して公務員や公共事業に金使うなんて許されるわけないから
MMTなんてトンデモ理論で国の借金は借金じゃないとか絶対破産しないとか出鱈目言ってるだけだから絶対に騙されるな
世界最悪の少子高齢化を抱えながら欧州の半分の消費税でコロナ前から税収50兆で100兆遣って世界最悪の財政赤字作って更にコロナで100兆借金して破綻しないわけないだろ
貯金も持って無い貧乏人が破綻しない嘘言ってるだけなんだよ
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:54
ID:
>>41
来ないよ
もう世界中が繋がりすぎて金融資産以外の高インフレはこない時代になってる
国民の所得と比べて高い物は代替物輸入すればいいんだから
85
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:56
ID:
>>55
いや今までの国債発行が少ないから日本の経済が落ち込んでるんだよ
消費税とプライマリーバランスの撤廃こそが今の日本には早急に必要
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:47:59
ID:
踏み倒すに決まってるわよ
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:05
ID:
御用テレビ解説者の池上彰が
「日本は借金大国で大変だ〜!増税しないと国が破綻する!」とデマを言ってるから
信用してしまう主婦が多いんだよね
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:09
ID:
>>14
言われなくても国債買ったなら償還日に帰ってくるでしょ
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:10
ID:
>>70
国ごと中国に売り渡すつもりなのかな?ってレベルで国賊やってる
小泉以降ぐらいからかなあ
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:23
ID:
公務員を3年くらいただ働きさせろよ
あと麻生財閥は資産ボッシュート
1人1人金持ちを潰していけ
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:28
ID:
もうデフレじゃないだろ
身の回りのほとんどのものが値上がりしてる
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:32
ID:
積み上がった預金は、作りすぎたキャベツと同じ
市場に出さないから価値は安定し
市場にだしたらハイパーインフレ、ジンバブエ
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:41
ID:
湯水のように中抜きさせてお前らの借金ですと言い張る
無茶苦茶だよこの国
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:43
ID:
国が国民から借りてるんだから
返してもらうだけだろ
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:48:55
ID:
プラザ合意にによって、
円安ドル高を解消する手段として、
国債の発行という国際合意がなされた結果として、
1200兆円の国債という金融商品が開発されただけでしかないのに、
ソレをあたかも、国民が借りた借金などというのは、
国民に対する犯罪である。
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:01
ID:
税金で食ってる政治家と公務員で返せ
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:13
ID:
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:13
ID:
俺に100兆返せ
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:17
ID:
FRBが、国債を発行するだけではインフレ率は上がらない。今までの認識が間違ってたって言ってる
今じゃリフレ派は完全にバカ扱いされてる
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:21
ID:
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:22
ID:
デフレなのに増税をする唯一無二の国
東日本大震災の時の復興増税で国民は異常さに気づくべきだったのに…
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:49:46
ID:
円で返せばいいから日本の法律さえ変えればどうでもできる。
韓国みたいにドル建て(ウォン建てだと売れないか金利が高くなる)だとドルが用意できないと破産する。韓国は残高以上のアメリカ国債があると言っているが、実際に返すときもあるのか、またあったとしても、すぐには換金できないし売り叩かれる。
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:01
ID:
日銀の発行銀行券115兆円に対して、日銀当座預金(異次元緩和でこれを莫大に増やした)は496兆円。これは民間銀行が日銀に置いている預金。これを返さない&金利を払わないのであれば、民間銀行は倒産、国民の預金もパー。
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:06
ID:
>>89
選挙は機能しても国会がまともに機能してないのどうにかしてほしい(無い物ねだり)
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:10
ID:
毎年2%インフレすればそのうち消えたようなもんになる
資産も消えるけど
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:11
ID:
歴代の国賊議員役人の財没収して叩き出した後に新日本国政府立て直そう
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:14
ID:
成長してるから金利は上がって資金が必要で供給されるんだけど、日本は成長は止まるもしくは衰退してるから、そこはヤバイ。
まだまだ海外で稼げる企業も居るし、すぐにはどうこうならないけど、どっかでアボンだよ。
公的資金使うのは良いけど、できたモノがゴミで死に金なのが問題。
クールジャパンとか、ドブ金も良いとこ
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:17
ID:
返す必要全くなし
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:18
ID:
そら毎年金利だけ払っていけばいいでしょう
低金利なわけだし
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:35
ID:
そもそもなぜ、発行が必要か
それは、中国にぼろ負けして産業がないから
大都市にばらまいて衰退を隠す為である(推測(笑))
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:42
ID:
国というより現政府が国民一人に983万借金しているって事です。
給付でも良いので100万位返してください
また年俸から毎月30%天引きで返済お願いします。
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:44
ID:
税金と言う形で取られるだけ
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:50:45
ID:
借りた金は返すな、貰ったと思う でいいじゃん
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:03
ID:
竹中が返すよ
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:09
ID:
返す必要なし
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:17
ID:
極東のローカル通貨☆¥建てしかアタマにない無能な猿が
消費税に耐えかねて、MMTだとよw
いっぺん氏んでこい(爆笑
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:19
ID:
>>100
一般国民の給料は下がり続けてるのに回りに国はインフレで成長いてるから
相対的にどんどん貧しくなっていくという
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:45
ID:
>>105
消える前にモノとか情報で金を回すんだよ
タンス貯金なんかしてるからいくら金刷っても景気が悪いまんまなんだよ
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:47
ID:
MMT教で貧しい者たちは救われる
MMT教は偉大なり
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:49
ID:
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:51:53
ID:
勝手に借金してこの穀潰しめ
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:52:07
ID:
国から983万円を支給されてる、っていう意味なので
返しても生きていけるなら国に返せば良いよ。
竹中平蔵とかは利子つけて全財産を国に返せよ売国パヨ竹中平蔵!
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:52:13
ID:
>>117
それは企業がGDPの83%を内部留保してるからだよ。
叩く先を間違っている
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:52:15
ID:
アメリカはITバブル崩壊やリーマンショックなどの危機が来たら減税・財政出動・金融緩和で立ち直った
一方日本は全部逆のことをやった
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:52:32
ID:
>>99
FRBはそんなアホじゃないだろ?
金融政策は失業率と相関が高いから、雇用統計があんなに注目される訳だし。
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:00
ID:
返せよ
当たり前だろ
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:03
ID:
サザエさん一家に例えたら
一家に3000万の資産があって
国民波平夫婦に1900万円の資産
政府サザエさん夫婦に600万の資産
企業カツオ兄弟に500万の資産
波平夫婦から1200万をサザエさん
夫婦が借りてこの一家は破綻するか?
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:07
ID:
>>105
2%でインフレ起こしても給料は2%毎年増えるとか想像も出来ないし無理よね
じり貧だわな
2%ずつ毎年貧しくなるしかない
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:13
ID:
日本にある全部の銀行の資産没収して借金チャラにすればいいよ
んで責任とって内閣総辞職で解散総選挙すればいい
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:28
ID:
阿呆「国債を刷りまくれば大丈夫だよ~~\(^o^)/」
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:45
ID:
>>61
うん、本当にアホな話しだよ
だから俺は絶対に自民党を許さない
緊縮派議員は一人もいらない
>>100
スタグフレーションと言っても実質消費税のせいで値上げしてる
電気代や輸送のための燃料代様々な経費
そして実際には仕入れにも消費税が掛かっていることを考えれば値上げもしょうがない
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:50
ID:
いつか返さなければいけないものだが
現役世代が今すぐ返す必要はない
将来世代込みで返せる目処があれば問題なし
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:54
ID:
人口が10倍になれば
一人辺りの借金が十分の1になります。
そんなはずはありません(笑)
人口が少ない北欧は豊かなはずですから
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:53:59
ID:
MMTって「する・しない」と言った物では無く。状態を説明した物って事だっけ?
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:05
ID:
早く俺に返済しろや
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:07
ID:
知らず知らずのうちに我々は経団連の奴隷にされているんだよ
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:08
ID:
>>124
日本もバブル後一応色々同じような事ずーっとやってるよ。
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:10
ID:
貸し手の半分は日銀だよ。言わば、政府の子会社。
連結会計するとゼロ。
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:12
ID:
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:17
ID:
MMT信者はネトウヨ
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:17
ID:
>>93
本質はこれなんだろうけど
今までどれくらいの金が無駄に中抜きされてたんだろうなw
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:40
ID:
誰に返すんだ?
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:44
ID:
>>1
少なくとも日銀が買い取った分は返す必要無い分だろ
これだけでも借金詐欺なんだよな
自国通貨建ての国債=通貨発行量だから返す返さないとかそういうもんじゃないわな
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:54:53
ID:
国債を発行しまくって日銀が買いまくってるのに何も起きない。アホがやばいやばいと言ってても結局何も問題なかった
MMTは本当に正しかった…
危機感を煽ってた糞雑魚どもは責任とって自決しろよ?
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:10
ID:
勝手なことして
増やしたの自民党だろ
146
【4.2m】
2021/03/15(月) 16:55:12
ID:
>>6
死んだ親の借金は子に受け継がれる
正当な流れでしょ
過去の国民の借金は現在の国民が支払う義務がある
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:14
ID:
ジンバブエドルを超えるインフレはよ
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:17
ID:
日銀潰せばチャラ
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:38
ID:
返す前に財務省解体が条件だな。
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:39
ID:
>>144
???「せや!もっとやれば効果でるやろ!」
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:55
ID:
プラザ合意当時、
レーガノミックスという失政によって発生した
20兆ドルという米国債に伴うドル高に対して、
為替調整の為に640兆もの国債の発行を約束させられ、
それに従って日本国債の発行が行こなわれ、
円安ドル高を解消してきたという歴史の事実があるのに、
ソレを国民の借金などという嘘で、
国民を欺くのは国家に対する犯罪である。
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:55:59
ID:
通貨発行権のある政府が自国通貨を発行して、それが民間に渡っている、というだけの話で、返す必要はないし返してもならない。
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:03
ID:
麻生さんが983万円ずつ皆に返してくれるよ
信じて待とう
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:10
ID:
>>131下
そう思うならそうでいいんじゃない。
ぶっちゃけ、売値に文句をいってもどうにかなる問題ではないからね。
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:14
ID:
先ずは債務国から取り立てるんやろ?
で足りなかったら国債持ってる国民に債権放棄させるとか?
外国の国債は紙屑にできないやろうな
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:14
ID:
投資でうまく行ってるからそれでワイのファミリー分はペイしろや
それぐらいしてもお釣り来るだら~ノータリン大和政府
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:28
ID:
過去に恐慌と世界大戦ですべて解決されましたよね?
また、やればできるはず
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:37
ID:
ちょっと古いけどな まあこんなだよ
★日本の債権債務
債務1000兆円 支払利息 1兆円
債権 600兆円 受取利息 12兆円
毎年10兆円以上プラス
159
【18.4m】
2021/03/15(月) 16:56:40
ID:
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:51
ID:
はよ返せや
いつ振り込まれるの
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:56:57
ID:
>>134
そういうこと
政府とカネの解釈の仕方のひとつで政策とは一応無関係なはず
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:00
ID:
>1人あたり983万円の借金
こう思ってる人だけ、国に金を返すべき
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:02
ID:
983万円もらえるんだが
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:04
ID:
貧乏人がいくら騒ごうが消費税で返済するよ
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:16
ID:
>>85
わかるよ。
ただ、国債発行を渋る理由やこの返済しましょうの話の根源がなんなのか。
はっきり見えない。
それが、明確になれば選挙なんかでも焦点にされるだろうから是非その理由を皆が知るべきだ
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:20
ID:
>>105
2%インフレってのは成長によるものだったら良い。
無理矢理金融緩和で起きてたなら、単なるコストプッシュだから、労働者には金が回らないと思うよ。
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:25
ID:
半分子会社の日銀が持ってるじゃん
返済終了してるんだからその分入れるなよ
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:26
ID:
誰に返すんだ?
返済に必要なしです。
ハイパインフレで相殺されます。
残りは源泉徴収(日本円の紙くず化で)
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:36
ID:
ただの通貨供給量の増加がなぜ1人あたりの借金とされるのか謎すぎるわ
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:57:48
ID:
2XXX年デフォルト国民「平成時代の奴ら糞すぎる」
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:01
ID:
中央銀行48%
民間銀行39%
どのみち民間銀行には返さないと潰れる
中央銀行は国債と株でいくら持ってんだ
この裏技はいつまでいけるのか
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:13
ID:
>>146
まあ日本は内債中心だから、死んだ親の貸金も子に受け継がれるんだな
貸してる側は産まれたときからマジでウハウハだよ
借りてる側は産まれたときからすでに死んでるけどw
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:17
ID:
>>1
JALだのANAだのテロリストに天下り癒着してる国交省が盛大に税金ふんだくって作った借金だろこいつら一族郎党皆殺しにして回収しろや
JALだのANAだのカルトソーカ公明党赤羽一嘉に集団損害賠償請求訴訟を起こそう!
●コロナ問題の原因は航空機?
国際線まで盛大に飛ばして輸入したウイルスを日本全国に拡散させているのがコロナ問題の唯一の原因です
人を制限したところで充分ではなく、最近倍増させている航空貨物によって3日といわれている
コロナの生存期間以内に国内に運び込まれて全国にコロナを拡散させ、医療を逼迫させ、
コロナ以外の救急患者をたらい回しにさせて死亡させるなど、国交省らは国民を殺しています
●あらゆる災害の原因は航空機?
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているために、水害、土砂崩れ、大雪、
鶏などのウイルスまでもが活性化して鶏卵の価格高騰など人々に莫大な損害を与えています
統計としても航空機離着陸数と災害死者数は比例しており、証明されている事実です
●経済との関係は?
あらゆる災害による破壊活動の他、騒音による威力業務妨害によって静音が生命線の知的産業を
根絶やしにして日本の技術力を20年遅れにし、不正送金や情報漏洩まで頻発させており、
コロナ以前から経済にとって絶大なマイナス効果をもたらしてきたのが実態です
さらに航空機によって蔓延させられたコロナでは、多くの産業の経済活動の停止まで引き起こし、
いまだに都心まで航路化して数珠つなぎで航空機を飛ばして経済を破壊し、
それによる治安悪化や自殺まで引き起こしているのがカルトソーカ公明党赤羽一嘉であり航空テロスリトです
●JALANAテロリストらが解体されないのはどうして?
カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALANAテロリストらに天下り癒着しているせいです
気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業をネタに献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
また、後遺症も酷いコロナは永続的に人々を苦しませることができるので、カルトソーカが人の不幸に付け込み、
信者になって拝めば治る、お布施が足りないなどとそそのかせる絶好のネタなのです
会館建設を名目にお布施させ、広大な土地を寄付させたり、容易に行けないような二束三文の山奥に
墓地を作って言葉巧みに高額で売りつけ、莫大な利益を上げているのも有名ですね
カルトソーカ及び池田犬作に対しても集団訴訟を起こしましょう
●JALANAテロリストらが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
上記問題が解消し、環境を切り売りする必要もなくなり日本は豊かで美しい国になります
国際物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
静穏により技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって賤しさをさらす必要もありません
大気汚染まで激減して静かで情緒豊かになった日本から薄汚い国に行きたい人は船でどうぞ
航空関係を根絶やしにすることはメリット以外に何もありません
●航空法は違憲?
財産権侵害であり、大騒音を撒き散らすことから人権侵害でもあり明らかに違憲です
強制労働法、強姦法、他国侵略法を通すようなテロリストに国が乗っ取られているわけです
無効である航空法を元に土地所有権が数百メートルまでと主張する頭のおかしな人までいますが、
土地所有権が地球の中心から大気圏までというのは法学部生が習う法律の基本です
GoToなにがしも、GoTo臓器売買GoTo人身売買などと言い換えると分かりやすいでしょう
要するに人の権利を強奪して人権侵害して私腹を肥やすことを推進するのがGoToなにがしの本質です
一方で航空騒音によって廃業した人には一切補償はありません
●裁判の争点は?
憲法29条が主な争点となるでしょう
2項では公共の福祉のために財産権を制限できるとありますが、3項ではそれには補償が必要とあります
また、公共の福祉とはそれ以外の手段では著しく合理性がない場合に限られ、
海に囲まれた日本において私有地上空を侵犯する必要性はほぼありません
それどころかわざわざ富士山やスカイツリーを眺めるなど景色のために陸域を航路としているのが現状です
(例・羽田→浦安→野田市→銚子→北米)
●提訴して勝てますか?
日本は忖度国家なので個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に事に向き合うようです
数千兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募り、
航空法廃止、私有地上空完全飛行禁止を実現し、マットウな社会にしましょう
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:20
ID:
>>146
相続放棄ってしってるか?
例えがずれてる自覚はあるの?
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:36
ID:
>>127
波平(政府)にサザエさん(日銀)が540兆円を
貸している
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:36
ID:
マジで全員に金返せよ政府さ
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:58:42
ID:
>>103
国の借金が無くなったら、全国民が一斉に銀行から現金を引き出すことが可能な状態になるくらいしかメリットない?(もちろん銀行は国以外にも貸しているがそれは置いておいて)
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:27
ID:
わしに返せや!
無税国家www
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:29
ID:
グタグダ言っても増税しかねえから
あきらめろ
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:31
ID:
>>1
国際的な信用力と国内の景気及びインフレがコントロール出来ているなら
国民に対して現金配ってもなんら問題が無い説が見直されてる
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:35
ID:
いまは景気が悪いんだから、消費税を廃止し、社会保険料負担を大幅に引き下げ、月額10万円の定額給付金を向こう当面2年間全国民に給付する、このくらいのことをやっても円の通貨価値の安定は損なわれない。
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:46
ID:
全然わからないから3文字で説明して
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:51
ID:
ガラガラポンするにしても早くやって貰いたいよな
戦前の預金封鎖や新円切り替えも国民が若かったから復興できた
ガラガラポンして残されたのは高齢化した国民だけだったらマジで不味いぞ
絶望しかない
184
【4m】
2021/03/15(月) 16:59:52
ID:
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:53
ID:
返さなくていい
税金なんて廃止すればいいんだよ
186
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 16:59:56
ID:
いや、返すべきだろ私たちに
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:09
ID:
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:12
ID:
バイデン並みに100兆とか出せばいい。
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:20
ID:
理論でいえば
いくらばらまいても、みんなが預金したら
ハイパーインフレにはならない。
ニッポンは自営業者が少ないだろうから
ハイパーインフレにはならない。
中抜き派遣労働者はほぼ固定きゅうだから
ハイパーインフレにならない
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:28
ID:
>>1
国の借金ではなくて政府の借金だろw
財務省のバーーーカ
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:40
ID:
お前らまだ返してないの?
おれは就職して4年目に完済した
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:42
ID:
>>146
少子化でそのマジックは使えなくなりつつある
日本が五人っ子政策を始める迄に何とかやりくりするしかない
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:47
ID:
家賃も困ってる俺には返済など無理
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:55
ID:
この借金理論に同調しるやつらは増税派だぞ。
本来は増税なんかしなくていいのに、国の借金が多いので増税しまーーす(笑)だもの。
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:00:57
ID:
借金の返済を減らすために政治家や公務員の給料を半分に減らそうとすると反対する
そんな無責任な連中が言ってる戯言なんて聞かなくていいよ
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:11
ID:
返してもらえるんだぞ
197
くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/03/15(月) 17:01:12
ID:
>>165
根源にあるのは商品貨幣論という誤った貨幣概念だと思う。
コレのせいで国債を借金だと思い込んだり、貨幣供給がインフレの直接原因になると勘違いしたり、
マネタリーベースを増やすだけでマネーサプライが増える(貨幣需要が増える)と多種多様な間違いを引き起こしてる。
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:21
ID:
政府の負債はわかったが政府の資産はどうなのよ!
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:41
ID:
>>127
浪費家の子供のせいで破綻する親は結構多いぞ
お前みたいなニートの親とかな
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:43
ID:
>>165
理由はむしろどうでもいい
麻生みたいな公演ではまともな貨幣論を言うのに政治では緊縮をやるようなヤツがいる以上は「とにかく緊縮は悪」と断言できる政治家でなければいけない
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:44
ID:
給付金出さねえよアピールが、最近凄いなw
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:48
ID:
国の借金は公務員が俺らに返す金
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:52
ID:
いつまで騙されてるんだよ
国の借金は国民の貸した金なんだよ
まったく別物で税金上げるための口実
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:01:55
ID:
>>198
対外資産をそれにするなら超金持ちだな。
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:03
ID:
日銀もインフレターゲットのために、更に対策をとか言ってるらしいね。
もっと国債を刷ればインフレになっていくのでは?
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:04
ID:
タバコと酒に課税すればいいよ
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:13
ID:
今、52歳
たぶん返済完了する前に死ぬと思うので
後は若い人に任せよう
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:15
ID:
>>183
国民が減りだしてるからガラガラポンはもう遅いです
移民入れて移民が主流になるなら別ですけも
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:16
ID:
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:25
ID:
とにかく印刷して都心にばらまかないと
ニッポンの衰退があからさまになるからな。
やめられない
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:36
ID:
>>175
その例で言うなら
サザエさんはその金で誰も使わない道路を舗装する事に使ってしまった
明日食べるためのお金がないのでさらに借金する
こんな感じ
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:37
ID:
公務員の全財産没収して返済にあてろよ
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:49
ID:
政府の資産なんて200兆もない
1000兆マイナス
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:55
ID:
>>210
小池が東京都の貯金を全部ばらまいたからな。
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:55
ID:
東京ドーム何個分とか広さの例えでよく使われるが、実際にそこに東京ドームが何個もあるわけではない。
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:02:57
ID:
>>5
ODAで中国のインフラ整えてやって
仕事とられたバカな国 笑
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:10
ID:
国の資産も1人あたりに分けてくれるんでしょ?
昨年度で1京883.4兆円だっけ?
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:23
ID:
>>1
そもそもこれは国民が払う要素がない。
ていうかこんなの今時、騙される奴いるのか?
それともどこぞの馬鹿に言えって言わされてるか?
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:26
ID:
読んでないけどいつものMMT軍師が演説()する流れだろ?
貼っとくなw
ちっちゃな頃から 出来損ない♪
15でイジメのターゲット♪
ニッコママーチにさえ入れず♪
地元で高卒非正規さ♪
ああわかってくれよ MMT♪
最後の希望はBIさ♪
クレクレクレクレ 再分配♪
劣等個体の 子守歌♪
親父も負け犬だったのさ♪
とっても良い人だったけど♪
底辺肉体労働者♪
「エリートはバカ」と言っていた♪
220
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:37
ID:
政府の借金が返せなくなったらデフォルトすればいいだけ
どの道無能財務省のせいでこの国は破綻するのだから
いまさら騒いだところで無駄、悪あがきの延命になるだけよ。
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:39
ID:
流石にこんだけばら撒いたらみんな金持ちだよな
おれは運用資産3億超えたよ
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:39
ID:
>>216
恩返しくらいしてもいいんだぜ?
発展途上国さんよ。
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:47
ID:
ODAの残高や、アメリカの国債って、どのくらいあるんだっけ?
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:47
ID:
プラザ合意他によって、
円安ドル高を解消する為に、
640兆の国債の発行に同意したという歴史の事実があり、
それに基づいて国債が発行されたという事実があるのに、
国債がまるで日本人の借金かの如く報道するのは、
国民を欺く犯罪行為ではないか?
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:02
ID:
JTとかの天下り団体を精算して返せばいいよ
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:09
ID:
ではアメリカはどうか?
基軸通貨なのでFRBは債務債権関係なく、
通貨として米国内で刷りまくり、
なら中国はどうか?
中共が海外支援を取り付け人民元をする。
借り主がいないビルを建てるとして人民元をすりまくる。
だとeuはどうか?
経済成長していない国も各国一律の経済成長を遂げるとしてユーロを刷りまくる。
我が国、日本では?
日銀が円を刷って国債と交換する、きっちり会計。しっかり記帳ちゃっかり利子付き。
そら日本だけマイナス成長だよ
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:12
ID:
>>189
理論でいえばいくらバラまいてもその分増税したら
インフレにもならないよな。永久にバラまけるんじゃないか。
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:13
ID:
>>203
国債購入者が国に貸したもの
持たざる者も含め、国民は国の借金の連帯保証人
サインした覚えはなくてもな
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:16
ID:
返さなくちゃならないのは国で
返してもらうはずなのは国民だからな
要するに国民のかねを吸い上げてバラ撒いてるって話
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:19
ID:
政府の負債はわかったが政府の資産はどうなのよ!
そんなのたいしてない。
外国に踏み倒され、高速道路やトンネルや橋、箱物は
莫大な維持費が。
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:26
ID:
>>205
輸出力のぶんだけ内需の大きさが決まります
世界シェアが失ったニッポンの内需は
縮小して当然なのです。
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:30
ID:
政府債務と言って政府は国民にお金を返さないといけないから
1200兆円お金を刷って国民に借金返してGDPが上がっていくんだよ
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:42
ID:
またバイデンさんが給付だってさ
子供に30万円以上
アメリカは低インフレだから
財源はキーボードで預金通帳の数字打つだけで要らないって
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:44
ID:
>>224
国債は借金だよw
何言ってんだお前はw
235
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:45
ID:
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:49
ID:
何千兆円借金だあろうと死ねば問題なし
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:52
ID:
>>205
消費税も上げるからデフレのまま増税していく 笑
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:54
ID:
7~8人分なら払ってあげられる
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:55
ID:
このウソ30年ものだけど
書いてるやつ逮捕したほうがいいじゃね?
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:04:57
ID:
>>186
しっかり増税して全国民から徴収した金で
国債債権者様に返します
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:06
ID:
>>214
東京都の借金は返さないといけないはず。
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:24
ID:
円安ドル高を解消する為の金融商品が、
1200兆発行されましたと、
事実に基づき正確に報道してもらいたい。
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:27
ID:
1人あたり983万円ということは
国がベーシック・インカムとして4月に983万円振り込まれるのか
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:37
ID:
>>197
確かに誤解もあるのかもしれない。
ただ、官僚や議員がそれを理解してないなんてことがあるのかが不思議だ。
仮に国民にそうだと思い込ませるとして、そのメリットはなにかあるんでしょうか?
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:37
ID:
50%以上の大人が馬鹿の国ってやばいね
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:38
ID:
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:00
ID:
地方公務員の負債、地方債を正確に加えると恐ろしいだけ、
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:04
ID:
>>233
それでまずくなったら、後から増税するだけだしなあ
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:08
ID:
>>243
もう振り込まれてるよ
もらったろ?とっくに
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:10
ID:
俺はジジイになったら毎月12万ナマポもらうことになるからよろしくな
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:11
ID:
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:14
ID:
>>241
それはそうだが、私がいってるのは小池批判だよ。
がんばって貯めてきた税金を全部ばら撒いた。
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:29
ID:
>>1
そもそも国債を発行する政府に発生する負債( ・∇・)
それをどうして国民が支払わないといけないの?( ・∇・)
政府は負債を発生させて財政支出をしているのだが、
その支出先はどこ?( ・∇・)
それを理解出来ない人達が多いという話( ・∇・)
あと、日銀が国債の全体の半分所有している時点で、
所有で発生している年間の利息の支払いがどうなっているかも
疑問を持ってほしいね( ・∇・)
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:33
ID:
アメリカが低インフレなら、日本はデフレだよな。
まだまだお金は刷れる。
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:34
ID:
結論から言えば
ニッポン人の低賃金化はまだまだ続くと
いうことです。
家賃も税金と同じ、いったん迂回するだけ
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:35
ID:
>>227
最近、なんか値段あがったなあ
と思う事ない?
これからさらにそうなるよ
で、給料は上がらないw
それがこれから起きる事
インフレ=税金なんだよ
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:36
ID:
>>76
年金生活者世帯の生活費平均の月26万何がしから、年金収入の平均の月21万?を引いて、平均余命かけた単純計算が2000万だったはず
金融庁は以下の前提で算出
夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職。
30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦ともに健在。
その間の家計収支がずっと毎月5.5万円の赤字なら1980万必要。こんなの全員には当てはまらん。
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:49
ID:
980万くらい出してやるから一等市民としてDQNとは区別してほしいわ。同じ空間にいたくないわ
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:49
ID:
波平(政府)の借金の半分は、サザエさん(日銀)から
借りた金。磯野家は安泰。
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:51
ID:
>>230
公共サービスは国民が当たり前に享受してるからね
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:52
ID:
老後費用2000万と合わせて3000万貯金しとかなきゃいけないのか。(´・ω・`)
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:53
ID:
通貨発行権に課税したら消えるんじゃね
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:06:57
ID:
馬鹿政府が飲食に配りすぎた
そのしわ寄せ
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:03
ID:
>>1
踏み倒したらギリシャと同じ状態になるだけだ
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:06
ID:
政府債務と言って政府は国民にお金を返さないといけないから
1200兆円お金を刷って借金返してお金の量が増えてGDPが上がっていくんだよ
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:08
ID:
>>5
ODAの利子ってどんくらい帰ってきてるの?
どこかに公表されてる?
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:09
ID:
>>250
その頃には一食1万円にインフレするよう祈願しておくわ
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:12
ID:
>>246
アスファルトや建築材に核廃棄物をまぜる国もあるぞ(笑)
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:16
ID:
>>1
働かずに国から金貰ってる人ははぶいたの?本当に1人983万円?
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:28
ID:
>>246
中国の核実験のことをネチネチ言ってやるなよ
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:30
ID:
自国建て国債
× 借金
〇 貨幣発行
返済の必要はなく自国通貨建てなので永遠に借り換え可能
世界中がそうしている 返している国は存在しない
日本だけが財務省に騙されているだけでしたー
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:39
ID:
>>158
お前民間と政府ごちゃごちゃだろ?w
民間は国債なんて出せないんだぞw
バカかw
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:07:53
ID:
>>200
その緊縮を唱える理由にはなにがあると思います?
274
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:05
ID:
>>256
ワークマンと百均ではいつも値段が安くなったと感じる笑笑
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:12
ID:
>>261
家族4人もう4000万も貰ってるからな
今お金ない奴は日本人じゃないな
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:18
ID:
>>264
はいはい
ギリシャはユーロ債だから破綻しただけだぞゴミ野郎
自国通貨建て国債だけの日本は破綻しようが無いんだよ
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:24
ID:
毎年言ってね?
278
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:25
ID:
日本も含めてさ
自国通貨の借金を返済してる国なんて世界中探してもどこにもないぞw
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:31
ID:
借りた金は返さなくても良い
日本の最高裁が認めている
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:38
ID:
>>240
実態は借り替え債発行で賄ったり償還期限伸ばしたりで誤魔化してるけど、コロナみたいなブラックスワンが現れてどっと残高が増えるって罰ゲームだわな
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:43
ID:
ああいいよ。 今後の分も含めて、2千万位、国債で返しとくか?
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:08:43
ID:
インフレは税金なんだぞ?w
そこをよーく理解しとけよw
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:09
ID:
>>1
返す気がないんだったらないでいいよ
ただ、返す気ないのにもかかわらず、
時の政府に対して
「借金どーすんの?ネトウヨ」みたいに言いだすのは
ヤクザの手法だってことを理解してねw
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:18
ID:
>>1
インフレで自然消滅すっから心配ない
ただ、日本の場合は刷った金を利権企業にばらまき
その上、増税を繰り返して国民から搾取してまた利権企業にばらまいてるので
正常な経済循環が行われず、やればやるほどスタグフレーションを悪化させるだけになっている
金の流れを国民に向かわせなければならないので大幅な減税、特に消費税の廃止と
法人税の増税、手っ取り早く国民に金を渡すベーシックインカムの導入が必要
この30年、あまりにも政策が酷過ぎた
今すぐにやらなければならない
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:19
ID:
>>263
かと言って国債買ってくれた人にお金は返しませんと言う訳にもいけず
増税して返すしかないね
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:21
ID:
日本の政治偏差値52くらいなもんだ
馬鹿政府の結果がこれだ
いまだに公務員の高給は継続中
治す気すらない
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:27
ID:
>>254
デフレって供給過剰で過当競争で値上げままならないって事だからお金あってもあまり意味ないんだよ。
コストプッシュインフレにだけは効果あるかもしれないけど良い事なんて無いわ。
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:29
ID:
なら国の資産も俺達のものだろ
馬鹿な論法
289
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:09:34
ID:
>>264
この時代にギリシャを持ち出してくるやつがいることに驚愕。
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:01
ID:
国債は貨幣の発行額だから
そもそも返す必要がない
国債発行額を減らそうとしてるのは日本だけ
アメリカは30京位国債発行してるけど潰れたか?
日本の財務省の言い分なら
『アメリカは国民一人辺り一億円の借金』
がある事になるが誰が気にしてるよ?
因みに中国もアメリカ並みに急激に国債発行してるけど
未だに潰れない
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:24
ID:
>>284
お前みたいなバカがいるからスタグフになんだろw
292
【10.1m】
2021/03/15(月) 17:10:24
ID:
>>127
人間関係壊れて破門され独立国家爆誕まで逝くよ
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:25
ID:
貸してる金の方が多くね?
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:27
ID:
>>286
面白そうだから主要国の偏差値かいてみて。
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:30
ID:
>>288
そりゃそうだよ
そうじゃなかったらおまえは道路歩くのも禁止になる
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:36
ID:
>>268
マジか?
ひでえな敗鮮国の鮮犯ミンジョク(爆笑)
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:45
ID:
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:46
ID:
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:56
ID:
やりくりミスったの公務員なのに何いってんだか
公務員の給料下げて年金減らすのが先でしょ
あと国民に大損させたから議員年金もなしで
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:10:57
ID:
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:04
ID:
>>1
国の予算を見ればわかる、毎年4分の1は国債の返済に使ってる
もう火の車だよ
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:11
ID:
未だにハッキリしないんだが誰に返すのこれって
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:15
ID:
ギリシャは公務員の給料や年金をカットしたら最近は調子いいんだよな
コロナ後どうなった知らんけど
日本もやったら良いがな
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:23
ID:
>>264
金刷って返しゃいいんだから
何の意味があって踏み倒すんだよ
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:25
ID:
>>290
アメリカは毎年家賃が2%上がっていくんだぞ?w
35年で2倍だ
そういう世界がいいか?w
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:28
ID:
自民党の借金だよなガースー
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:28
ID:
とりあえず自分の分だけ返しとくわ。
どこに振り込めばいいんだ?
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:30
ID:
誰が国民一人あたりとか言い出したんだろうなそいつに責任取らせよう
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:30
ID:
>>298
ハイパーインフレバカはぱよちん側だよ。
石破とかもよく言ってるからきいてみて。
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:33
ID:
未だに「国の借金」と書くクソトンキンゲスゴミ
物事を正確に報じない媒体がマスコミや報道を名乗る
中国が資本主義と報じるようなモノ
クソトンキンはクソトンキンだと言うこと
借りてるのは政府、それを敢えて誤解を招くように「国の借金」
「いわゆる」を枕にすれば何でもパヨク脳で新語作成
こんなのを未だにのさばらせる馬鹿とクズを徹底的に優遇する馬鹿国家ニッポン
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:44
ID:
だって増税出来たら俺ら出世出来るし
無知が騙される方が悪い
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:11:48
ID:
流石に借金じゃないことは普通の国民にはバレてるからなぁ
後は誰が財政法にメスを入れるか
313
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:07
ID:
314
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:13
ID:
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:21
ID:
>>305
給料が3%伸びたり、預金金利が3%あるなら。
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:23
ID:
>>206
二酸化炭素を原因になるガソリン税を10倍にすればOK
イオンなんかうちの県内で牡蠣の養殖してるのに
わざわざ広島からトラックでCO2吐き出しながら牡蠣を運んでくるんだぞ
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:30
ID:
>>289
「踏みたおしたら」という例えの話でギリシャをあげているだけなんで、
基本的に踏み倒すという必要性がない日本はギリシャなんて関係ないんですよw
だから、過程の話にいちいち驚きなさんな
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:31
ID:
>>276
国債だって同じだよ
「日本はもう借金返済する気ありませーん」つったら
円を使ってる外国人から見て「あ、日本はもうダメなんだな」と判断されて
円の価値は一気にガタ落ちする事になる
ギリシャと全く変わらん事になると思うよ、一体何がどう違うのか?
319
【2m】
2021/03/15(月) 17:12:34
ID:
>>142
債権者は日本中央銀行
債務者は日本政府&国民
320
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:39
ID:
どんどん円安ドル高にすれば
自動的に返却できる
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:45
ID:
返さなきゃ何かあるの?
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:50
ID:
借金1000兆円
1万円札を束にして約10000km
100万円の札束1cmとして
なお死んだらもう関係なくなる
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:54
ID:
トヨタの発行株式を従業員数で割るようなもの
従業員は返済するのか?
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:55
ID:
正しく言うと「政府が国民にしてる借金」だぞ
俺らは返してもらえる立場
1人あたり983万返してもらえる
ただ…返せるかな?っていうお話
「デフォルト」っていう、借金踏み倒し技があるのよ
貸した金が返ってこないって事
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:57
ID:
だからみんなで国を監視しましょうね
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:12:57
ID:
>>302
日本政府に税金を支払うすべての人が返すことになる
どれだけお札を刷ってもいいが、税金がゼロにならないとはそういうこと
327
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:04
ID:
>>273
財務省からの圧力と答えざるをえないよね
ただ、許せないのは「デフレ脱却」を美旗に掲げて選挙であれだけの議席を確保しても財務省に逆らえなかったという結果はそれだけではないんだろう
ね
どういう理由でも許す気はしないが
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:13
ID:
>>1
森井じゅんさんだ!
中卒で公認会計士になったと言う異色の経歴。
シングルマザーで古紙回収しながら勉強して受かるとかスゲーよな。
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:20
ID:
もっともっと中抜きしたい人達が中抜きの財源をさらに欲しがってる奴だし
それを応援してるテレビも池上も中抜きする側なのでしょう
そんでこれ応援するネトサポはまさに肉屋を応援する豚
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:36
ID:
>>309
麻生や自民党じゃん
憲法第65条
全ての行政権は内閣に属する
野党がいつから行政権を持てるようになったんだ?w
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:37
ID:
自民もだめだが、立憲もだめぞ
れいわ新選組山本太郎の消費税廃止、法人税所得税累進強化が正しい
立憲民主党は、MMTと消費税減税に反対するダメ政党。!!
tps://i.imgur.com/sDebf50.png
塩村あやか 参議院議員 立憲
長妻昭議員の回答は、 mmt、 消費税減税や 廃止は
立憲民主党としてはあり得ませんとの事
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:39
ID:
公務員一人当たりで計算しろよ
ボーナスとか出してんじゃねーよ公僕
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:48
ID:
国の借金を家計に例える連中は、素人を騙しているのと同じ
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:54
ID:
>>315
エリートは上がる
末端は上がらない
辛いぞーw
資産を持つもの、そして運用できる能力のある者とそうでない者とはハッキリと分かれる
そういう世界だよ。アメリカは。
世界最強の国の実態は弱肉強食。
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:04
ID:
>>302
インフレで自然消滅するのを待つだけ
昔は500円で車が買えたが今じゃ子供の小遣いなのと同じこと
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:09
ID:
子供や孫の世代がこのツケを支払わされることになる
5ch住人なんてジジババばかりやから、あんま関係ないな
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:13
ID:
【悲報】林修先生「年収890万~920万円ない奴は社会のお ...
blog.esuteru.com › archives
2019/01/07 — TVをつけたら林先生の番組。 年収890万から950万ないと社会のお荷物という説もあるらしい。 納める税金より、受ける公共サービスのほうが多いという観点で。
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:13
ID:
ドル換算w
ドルも刷ってるんだがw
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:15
ID:
官僚の放蕩財政のツケを
国民が払う必要ないだろ
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:41
ID:
>>334
そうなんだよなー
多くの人がツライんだよなぁ
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:44
ID:
>>302
国債買ってくれた人に返す
国の支出に対して税収で集まりきらなかった分は投資家から借りる
投資家の資産借りて国回している状態
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:14:45
ID:
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:02
ID:
>>339
全くその通り
国民は被害者なのに責任を負わされるのは間違っている
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:03
ID:
これからますます少子高齢化し
貧困になっていくのに
どうにもならんやろ
想像を絶する速さで少子化しとる
からか借金とか無かったことに
するしかないやろ
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:08
ID:
これが「外国から金借りてる」だとエライ事なんだけど、日本はほぼ自国民からしか金借りてないので、国が倒れる事はありません
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:15
ID:
日本式の計算方式を当てはめると、
アメリカの国の借金って通算でいくらくらいになるんだろうね。
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:16
ID:
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:21
ID:
お金に困れば国民の私有財産を禁止にして国有化すればどうにかなる
預金封鎖だ
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:24
ID:
>>309
ネトウヨだけではなく、立憲、共産、社民も財政均衡、PB黒字化で、自民と同じ緊縮政党な
ネトウヨとパヨクは罵り合って、お互いに日本を貧しくしているというね
れいわ新選組だけが、インフレ率2%財政出動の正しい政策
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:28
ID:
>>314
ドル換算とかどうでもいい
返済してるか?
返済してないか?
この二択じゃん
自国通貨建ての借金なんて返済したことはただの1度もねーじゃん
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:30
ID:
皇居売れば余裕で返せる
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:35
ID:
現代貨幣理論によると返さなくていいみたいだよ
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:50
ID:
まだ半分以上が不安を感じるとか言ってるんだな
すげぇ情弱国民だ
youtubeの15分ぐらいの動画で嘘って事を理解できるのに・・
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:50
ID:
相続税で回収して
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:53
ID:
>>343
財政健全化に反対しつづけたのが国民とマスコミだろうが
自民は財政再建しようとしてた
国民がむしろ加害者だわ
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:15:59
ID:
財務省は返す為に消費税を上げるんだろ?
それは国民が返済している
訳わからん論法
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:04
ID:
日本国債は信用創造では買い支えられないようになってるし、
日本銀行は政府から返済受けないと、お前らが金融機関から金を下ろして使おうとしたら、
債務超過に転落するか、通貨増刷で過度なインフレを引き起こすかの二択になる。
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:07
ID:
国民から金を借りてるんだから
国民に金を返すのは当たり前
どうやって返すか
増税して返す
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:09
ID:
>>298
とわいえ明治時代からずっと庶民はインフレで生活が苦しい苦しいって言い続けてたよ。
360
【11.7m】
2021/03/15(月) 17:16:10
ID:
>>174
残念ながら国の借金を、国民が
相続放棄できる仕組みは無い
日本国籍抹消して外国人になるなら可能だがな
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:10
ID:
国債買ってるやつから借りてるんだけどな
ちなオレは買ってない
ということは巡って公的サービスをタダで受けてるようなもの
帰ってくるかどうか分からない国債買ったら損だわ
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:19
ID:
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:22
ID:
生涯独身の人には関係のない話です。
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:29
ID:
>>350
世界の金は日本円だけで回ってる訳では無いので
大切なのは外貨なので
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:31
ID:
好むと好まざるとに関わらず返すことになる
問題はその返し方で、誰も被害を避けられんだろうな
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:33
ID:
>>335
お前はバカだけどその認識はそこそこ正しい
インフレってのは税金なんだよ
現金に課せられた税金
経済、資本主義とは金利とインフレによって全てが計算される
お前が読んでる赤旗には詳しく書いてないだろうけどお前が想像するより、遥かに複雑で合理的でありつつ非合理な世界だよ
共産主義的なバカとかは理解できないだろうけど
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:36
ID:
>>347
財政赤字をどうするかという問題に対して
麻生氏は増税を主張する立場なんだけど、それが現実でしょ
他の返済方法なんて存在しないんだから
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:46
ID:
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:49
ID:
なんでこの嘘をまだ続けるの?
国民一人当たりっていう頭のおかしい表現辞めない?
辞めないなら辞めないで
そう思ってる、信じ込んでるんだろうし
その表現使ってるやつが先に弁済してくれねえかな
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:49
ID:
そもそも「お金」って誰かが借金することでこの世に誕生するんだよ?
「国に借金するな!」って言ってるアホは「お金なんていりません」って言ってるレベルだぞ
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:56
ID:
>>305
賃金の伸びが上回ってるから
それで良いんだよ
市場規模を拡大していくってのはそう言う事だ
インフレ目標ってのはそれが目的だろ
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:16:58
ID:
自民が積み上げた借金のくせに
麻生は10万すら配らないってどこの国の政治してんだよ
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:00
ID:
一人当たり借金は正しくない
一人当たり増税が正しい
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:07
ID:
>>319
その大口債権者の日銀がオペで金融機関から安く買って損する仕組み
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:22
ID:
議員の借金で例えろよ
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:23
ID:
ガキどもが30近くなるなるまで税金で食わせてきたのだ。
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:45
ID:
国の借金で苦労するよりせめて自分の生きてる間日本がもってくれたらいいわ
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:46
ID:
政府が国民に借りてるんだぞ
何で国民が返す話になるんだ
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:17:58
ID:
>>364
何で逃げるの?
返済してるか?してないか?の二択だよ?
自国通貨建ての借金なんて1度も返済したことなんてないから
そもそもする必要ないんだし
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:09
ID:
増税して返すワロタ
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:10
ID:
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:19
ID:
本当に必要だった借金が幾らだったのか、第三者委員会を作って調査し、無駄な借金は
自民党議員と官僚に返済させりゃいい。
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:21
ID:
何故こういうことになったか?と原因を問われれば
歴史教科書に戦後のハイパーインフレの悲惨さをのっけてこなかったことが原因だろう
「戦後のインフレで国民は窮乏し、日本女が自発的に米兵や朝鮮人に股を開いた」と書いておけば
こんなことにはならなかった
ドイツ並のインフレ恐怖症になっていたはず
384
そそずぞかかかかそ
2021/03/15(月) 17:18:35
ID:
そもそも国が保有している債権が600兆円ある
約600兆円は日銀が保有している国債
日銀は国の子会社(バーナンキ以降の世界のスタンダードな考え方)
何で日銀が保有しているかと言えばデフレ対策
これを減らせばデフレ圧力が高まる
市中に必要な金が回っていないから
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:42
ID:
首都圏のような交通の便利な処のガソリン税を20倍に値上げすればok
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:42
ID:
日本は80年代に、90年度財政収支黒字化という目標を掲げて、
徹底した緊縮財政を実施して達成、一時的に公的債務削減に成功している。
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#index01
OECDでいえば、いまでも三分の一くらいが財政収支黒字なので、公的債務減らしてる国もある。
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:50
ID:
まあ何にしても日本国政府は緊縮財政と増税で財政再建を目指す
この環境で金持ってたり稼いだりできるのが勝ち組
文句言ってるアホどもはただの負け組
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:18:55
ID:
安倍が全て悪い
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:03
ID:
集団ストーカーとか放ったらかしにするから…
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:06
ID:
大赤字になっても公務員を優遇する?
この国はもうおかしい
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:08
ID:
借金なんだから返さなきゃいけないに決まってるだろアホですか
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:18
ID:
デフレとか安定してる状態でしかない
悲惨なのは再現ないインフレ
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:21
ID:
一部の国民から金を借りて
全国民で金を返していく
394
【5.5m】
2021/03/15(月) 17:19:23
ID:
債権者は日本中央銀行でその筆頭株主が日本政府
債務者は日本政府&国民
つまり筆頭株主様(日本政府)に国民が返納する仕組みなんだよw
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:31
ID:
国の資産は1人あたりいくらですかー?
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:31
ID:
日銀は銀行券の発行を負債で計上している
つまりマイナス金利下でのみ日銀は債務超過に陥る
計算すると-0.1%の金利なら日銀は150年で債務超過に陥り破綻する
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:32
ID:
1200兆円を使っても失われた30年って
何処まで政治家は無能だったんだ?
>>1
普通1200兆円を国内に投資したら
余程の無能でもない限り経済成長出来るぞ?
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:35
ID:
国民が無能政府に貸してるんだが?
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:39
ID:
>>379
返済してるっつうのw
バカかお前?w
国債全て日銀が保有してるとでも思ってんのか?
アホは発言すんな
ロムっとけ
400
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:39
ID:
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:42
ID:
>>372
国民全体に10万配るより中国人のポケットに直接入れるほうを選んでるからしょうがない
売国奴です
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:45
ID:
>>327
財務省が圧力をかける理由はなんでしょうかね
長期的に物事を見ていない
省庁の構造的欠陥でしょうか
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:52
ID:
国が国民に借金してる状態なんだけど、こんなに返せないような金額になった場合は
国が借金を返さず踏み倒す可能性が高い
つまり国民が貸した金は返ってこない
過去の例を出すとこの国では何度か徳政令というのを出して、国民に債権を放棄させたり銀行封鎖したりしてる
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:55
ID:
相続人不明のジジババ預金が結構あるって話じゃん
高齢化進んでるしそれで何とかならん?
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:57
ID:
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:19:59
ID:
そもそもさ
国民の貯金は1100兆円あるんだが
ネトウヨの世界ではこの1100兆円はどこからやってきたことになってるんだ?
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:01
ID:
>>379
だから日本円を返した所で意味は無いんだよ
返した所で新しく借りるだけなんだから
大切なのは対外でちゃんと貸してるかどうかだから
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:03
ID:
大赤字になっても公務員を優遇する?
この国はもうおかしい
正論ですね。
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:04
ID:
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:05
ID:
>>388
それはその通り
あれだけの長期政権なら消費税の廃止が出来たのに増税しやがったからな
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:18
ID:
900万円にこだわらず払える人が払えばいいんだよ
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:20
ID:
借金はつくった政府が返すべきでは?
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:24
ID:
>>360
だから例えが例えになっていないとおもうんですよ!
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:25
ID:
自国債を引き受けられるだけの強力な自前の金融市場を持つ。
これを可能にする為にバブル崩壊後に不良債権処理や金融再編をして、メガバンクをいくつも作っておいて良かったとも言えるね。
日本がもし隣国みたいに政府資本の半分以上を外資に頼ってたら、東北の震災とコロナ禍でお陀仏だったかもな。
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:25
ID:
社会保障を手厚くするというのは、子供名義で借金するって事だよ
今気付いた?
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:48
ID:
消費税増税なんてしてみろ、経済回らなくなって更に返せなくなる
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:48
ID:
まーた財務省が増税の言い訳にしようとしてるのか
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:55
ID:
>>403
踏み倒すなんてことは絶対できない
信用度を守ることが重要
そのうち金利あげて海外に勝ってもらわなくてはいけなくなる
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:20:57
ID:
この状況下で緊縮に増税したらすごいな
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:01
ID:
>>402
財源を抑えたり増税出来たら財務官僚が出世できるからですよ
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:03
ID:
トヨタの有利子負債は20兆円で従業員一人あたり5500万の借金だがなにか問題にするかね
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:11
ID:
森井さん超正解じゃん。
423
【15.6m】
2021/03/15(月) 17:21:13
ID:
債権者=日本中央銀行
※筆頭株主が日本政府
債務者は日本政府&国民
つまり筆頭株主様(日本政府)に国民が
税金で返納する仕組みなんだよw
おまいら諦めろ\(^o^)/
424
くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/03/15(月) 17:21:29
ID:
>>244
商品貨幣論を含めて一大流派の経済理論だからね。信じ切ってる人たくさんいるよ。
学者、官僚、議員に大量に要るし、保守派の中にもたくさんいる。
理論に基づいて正しい事をしていると信じてる。
この人たちが20年以上日本の成長を止めて、賃金も上がらないままにしてるけど、まだ自分の間違いを認められないという状況
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:36
ID:
>>417
増税で返済するならまだいいよ
目に見えるからね
国民としては増税に反対するだけでいい
だが、実際はそうはならない
そこが一番の問題でしょう
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:38
ID:
>>388
とりあえずアベガーすれば安心できてそう
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:48
ID:
地獄の民主党 と同じ事やるきか
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:52
ID:
子どもがいる家庭は人数分返せよ
家とか車買う前にまず国への借金返せ
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:21:58
ID:
借金は返さなくていいや
借金は税金で返さなくていいとか
楽な道なんてないんやぞ
借金は徴税して返すんや
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:00
ID:
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:03
ID:
異次元緩和で日銀が大量に国債を購入するのは、
財政健全化を進める事を前提に、一時的にデフレ対策として行われる状態で、
後で正常化する事を、政府と日銀は異次元緩和前に共同声明として出している。
日銀が国債買ってるから財政健全化する必要が無いとか言い出す人は、
そういった常識的なことが分かってない人くらい。
そういう人を相手に、フリーランチ幻想垂れ流して商売してる、経済与太話商売人が沢山いるので、
騙されないように気を付けた方がいいんじゃね。
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:08
ID:
>>1
少なくとも、あほの安部がやっちゃった
現在進行中の金融緩和の借金は返さないといけない
これはアメリカが2007年のリーマンショックから2014年まで続いた
金融緩和は今アメリカ人がすごいスピードで借金を返しつつあるわけで
ところがアメリカと違って日本はマイナス金利までやってまで金融緩和を続行して
アメリカより長い期間やっているし、まだ出口も見えないという悲惨さ
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:14
ID:
日本は未来に日本人の稼ぐお金を現役世代が使ってしまった
もう子供に足を向けて寝れんぞ
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:20
ID:
50代以上には関係ない話
あと20年は持つ想定だから
その後はもうおしまい
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:20
ID:
日銀が刷ってなんとかするんだよ
その時に地獄が始まるってだけ
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:27
ID:
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:28
ID:
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:36
ID:
返済できるよう計画的に借金しましょうってこと
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:38
ID:
>>399
それが解るバランスシート見せてよ
借り換えとか無しだからな?
>>407
でしょ?
>>399はバカだから借り換え債を「借金返済」と読み取ってるアホなのよw
100万円返した後に100万円を借りたらそれって返してる事にならんのに
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:40
ID:
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:22:57
ID:
>>381
お前みたいなクソバカにもわかるように書く
政府の負債を返す方法は二つ。
一つは税金で取る方法。
もう一つはインフレという税金で取る方法。
どちらも税金なんだよ
ただ取る対象が違う
キチガイ左翼はあんまりそこがわかってなくて、単に企業が資本主義的だからそこから取れーって感じ
バカだからね
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:04
ID:
国債ってのは国の信用を担保に
国が貨幣を新たに発行する仕組みだぞ
そもそもが借金じゃないんだよ
国債の発行額は国の信用の大きさなんだよ
信用も無いのに大き過ぎたら破綻するけど
信用と釣り合う発行額は誇るべきことだろ
何でマイナスの借金になってるのか意味が分からない
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:07
ID:
>>1
まずやるべきことは消費税の廃止
代わりに法人税の増税
これで大幅に経済は良くなる
管制不況はいい加減にしろ
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:07
ID:
>>436
身銭を切らなくて増税とか詐欺と変わらん
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:10
ID:
思い出せお前ら
ここで安心安全とか言ってるやつらは異次元緩和でインフレが起きると言ってた奴らだ
そいつらの言うことを信じられるのか?
アホだろお前ら
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:13
ID:
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:20
ID:
>>411
まあ、お札を刷りまくって国民一人に900万円を送付する返済方法もあるだろうねw
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:24
ID:
>>409
消えたっていうけど最終的には人件費なんだよなあ
工業製品や食料などモノを買ったにしても
結局最後まで辿ればすべて人件費なんだよなあ
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:30
ID:
>>318
返せなくなる事は無いんだよどアホ
しかも対外純資産300兆円で中国を超えて世界トップの日本の円の通貨価値が毀損されるレベルってそれこそ1000兆円くらい国内にばら撒いてようやくだぞ?
バカはバカらしく少しは勉強しろよな
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:36
ID:
>>419
一方で国債を発行し一方で増税したらインフレにならないから
永久に国債発行できるじゃん。
そっちの方がいいんだろ。
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:42
ID:
誰かかそんだけタダ働きなんよな
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:53
ID:
財務省の嘘のせいで、日本はどんどん衰退していくぞ
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:57
ID:
>>420
やはり構造的欠陥ですね
世のためよりも自らのため
僕はどちらかというと底辺側の人間なので、あまり口には出したくないけど、ノブレス・オブリージュは大事と思う
ただ、構造的にそれが正しいとなるとそれを覆す必要がある
ただその方法はあるんでしょうかね
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:23:59
ID:
馬鹿は黒田の異次元緩和で主張が当たらなかった人間だろ
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:05
ID:
この騙し方をいつまで続けんの?
456
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:05
ID:
>>132
戦後からずっと返した試しがないよ
それが経済成長というものだから
返したら経済衰退ということ。
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:05
ID:
アメリカなんてお金刷ってもうリ-マンショックの負債返した
仕事早いわw まあお札刷るだけだからね
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:15
ID:
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:19
ID:
海外に金が流れているから日本国内の金の流通が減る
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:22
ID:
議員とか公務員の給料減らそうよ
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:43
ID:
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:44
ID:
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:47
ID:
>>1
そんなもん983億円札1枚刷ったら返せるやん
今ドキはペイでええわ
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:24:47
ID:
これだけみんながと言っているのに、財務省は国民1人あたりで割って金額を示す。
これは、きっと何か国民に明かされていない情報や密約があって、
本当は財務省が言う通り、国民1人あたりの借金だったりするんじゃないのか。
『日本の借金、国内で流通してるから大丈夫っていうの、あれ嘘でした!
外国のユダヤ資本から借りまくりでした! 外国に借金返せないので破綻します!』
とか、いきなり言うんじゃないのか。
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:01
ID:
財務省が作ってる予算編成のバランスシートがそもそも詐欺だし国民を騙してるツールなんだよ
国債償還費が計上してるのに新規国債で借りてきたお金は計上しないって詐欺
単なるプラマイゼロの借り換えじゃん
466
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:06
ID:
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:12
ID:
>>441
お前の言ってる方が共産主義なんだよ
自分の言ってることを見直してこいバカが
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:25
ID:
>>460
給料は減らすべきではない
減らすべきなのは数
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:28
ID:
>>448
人件費ですらないぞ
偏った一部の超が付く金持ちがプールしてるだけ
金は使われないと何の価値も無いものだからな
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:32
ID:
>>17
橋本龍太郎「米国債を売りたい!売ってゴールドを買いたい!」
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:33
ID:
返さなくても良いです。
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:33
ID:
政府が国民から借金してるんだろう?
国民の借金では無いよ
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:34
ID:
>>386のecodbのデータを見れば分かる通り、日本の戦後にも公的債務返済状態に入った時期がある。
70年代に財政危機を迎えたので、80年代の日本は本気で財政健全化を行った。
公的債務は返済する必要はないし、返済した事がないみたいなデマ垂れ流して商売する、
経済与太話商売人に騙されてる人多いが、
そりゃ「増税なき財政再建」という常識レベルの経済知識すらない人を騙して商売してるだけで、
現実には返済していた時期がある。
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:36
ID:
>>459
確か紙幣を国外に持ち出したら罪だよな。
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:36
ID:
政府が国民に借金してるんでしょ。
国民が他国に借金してるわけじゃなんでしょ。
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:42
ID:
お前らアホ化
ここの人間は黒田の異次元緩和の時なんて言っていた?
これでインフレが起きてすべて解決みたいな主張してたろ?
当たったか?それ
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:47
ID:
まだこんなの信じてるやつらいるのが
驚きだわ
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:55
ID:
物価を10倍に上げれば借金の価値は1/10になるけどな
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:55
ID:
国債どころか国債費という利子分だけで予算の消費税分の金額が使われてる
今後国債費で公共事業もできなくなるぞ
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:25:56
ID:
>>445
起きるわけないじゃんね
アメリカが空前絶後の未曽有の金融緩和やってインフレなってないわけだしw
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:06
ID:
>>455
財務省なり内閣なりがメディアにカネ出して言わせてるわけだから
いまの貧民政策が変わるまでずっとです
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:13
ID:
選択肢は二つ
1. インフレを起こして縮小させる
2. 増税や緊縮財政で無理に返すふりをする
日本政府が選択したのは2番で、そんな政府を日本国民は支持して苦しめられている
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:13
ID:
なんか一人当たりの借金がすごいみたいなんで健康保険だけ支払って病院には行かないようにしてる
体調悪すぎて死にそうだけど国が破綻するよりはいいよね
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:14
ID:
歴史的には簡単な話で、大きな戦争のあった後とか
戦費の調達のために巨額の国債を発行してる時とかに頻発してる
コロナで全世界的に何万人も死んだし
これも1つの世界大戦だったということでしょう
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:17
ID:
みぞうゆう
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:19
ID:
市場に供給した通貨の量であって、庶民の懐には無く、富裕層や企業の所に溜まっている
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:22
ID:
国民一人当たりとかって直すんじゃねえよ
本当に意味がない
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:31
ID:
一人当たりこれだけ増税しますって数字やぞ
ただし毎年減らない
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:32
ID:
インフレしてしまえば何も問題ない
全てはデフレが悪い
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:32
ID:
本当にいつまでこの詐欺論法で行く気なんだ?
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:40
ID:
返すのが目標なんじゃなくて983万円なんか屁でもねぇぜって返せるように経済成長するのが目標なんだよなぁ
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:43
ID:
資産のほとんどない人間は、借金返せと言われても無理だから不安を感じないんだろうね
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:26:57
ID:
>>473
つか、そもそもインフレ率マイナス1.0%なんだから財政は健全どころか歳出が足りないだろw
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:08
ID:
加えて地方自治体の借金が500兆円
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:10
ID:
黄色のマスに止まって徳政令カード引けば問題なし
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:11
ID:
>>459
貯蓄>投資だから
民間投資は成長の原資
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:19
ID:
>>482
支持はしていないけどな
ずっと文句言ってるけど政治家はみんな国民の意見を無視している
全ての政党が、だ
頭おかしいですよ
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:20
ID:
じゃあ資産のほうもよこせという話
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:23
ID:
大赤字になっても公務員を優遇する?
この国はもうおかしい
あと数年で滅びる。借金と共に消滅
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:25
ID:
だからハイパーインフレになるんだって
ドイツのハイパーの時よりGDP比借金は大きい
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:33
ID:
まぁ返してるというか利息払ってまた借りてるというか
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:35
ID:
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:55
ID:
借用書みせてくれ
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:58
ID:
>>453
財務省設置法を変えれば良いんですけどね
国民の所得が下がったら首を切れる文言を入れたら良い
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:27:58
ID:
>>446
戦後預金封鎖された事あったし、いざとなったら国民の貯金没収されるよw
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:06
ID:
お前らの今までの言うことなんて当たったためしないだろ?
だったら今言ってることも当たるはずがないだろ?
考えりゃわかれ
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:07
ID:
>>489
デフレになっちゃうほどアホな徴税(通貨の回収)してるのが頭が悪い。
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:08
ID:
貸してる金もあるんやで
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:10
ID:
こう言う質問するとバカなネトウヨでも解るよ
「例えば3億円の借金を抱えてる人がいたとします。貴方はこの人を大変だと思いますか?」
答え
3億円の借金の裏には必ず資産もあると考えるのが当然です。
国の1200兆円の借金の裏には必ず1200兆円分の資産もあります。
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:18
ID:
国の借金を国民一人当たりで割る意味がわからない。
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:24
ID:
じゃあ消費税ゼロでええやろ?
何で税金取らなかんのや?
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:27
ID:
>>424
信仰にすら近いものがあるんでしょうね
今更どうしようもないみたいな所もあるでしょうね
ただこれを変えるのは血が流れるような気がします
キリスト教とユダヤ教、イスラム教みたいに、信じるものを守るためなら人は狂気に目覚める
この貨幣のあり方も似たようなものに感じます
だから今までずっと変わらないのかなと
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:35
ID:
返す状況になったら
日本政府がなくなって新しくなるだけやぞ
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:37
ID:
資産があるから
借金半分になる理論は
じゃあ450万円返せよ
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:46
ID:
>>492
現状でも国民一人あたり一億円くらいの消費はするだろうし
消費税10%でもまぁ頑張れるだろう
ただ今後は貧困層も増えるから、更に増税して貧困層の税金逃れを阻止していかないと
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:28:56
ID:
日本は150年間借金が増え続けている
つまり1円も借金を返済していない
1円返したフリしてさらに100円借金して99円国民は儲けてGDPを上げてきた
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:05
ID:
518
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:06
ID:
インフレ起こせば良いだけ
簡単すぎるだろ
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:07
ID:
>>492
明日預金封鎖きても2万円くらい無くなるだけ
520
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:08
ID:
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:09
ID:
>>505
むしろ預金封鎖がハイパーインフレ(確か年率360%だからハイパーでも無いが)の原因では?
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:16
ID:
返す必要のない借金
架空の金みたいなもの
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:17
ID:
事実上の二党独裁と他のゴミしか居ないのをなんとかしろ
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:22
ID:
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:22
ID:
>>490
詐欺でだませた分だけ上級国民の財布が潤うだからずっとです
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:29
ID:
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:45
ID:
>>509
金持ち「資産やぞ、早く金返せ」
貧乏人「は、はぁっ…」
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:46
ID:
>>402
結果で見ればあなたの言う構造的欠陥としか言いようがない
財務省は過去に「自国建て通貨の国債でデフォルトは起きえない」と発表している
しかし、プライマリーバランスのためにネット上に上げていた文面を消したことがあるという事実を考えると
もしかすると財務省にも他所からの圧力があるのかもしれない
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:49
ID:
>>1
こういう馬鹿な記者ってどういう意図で国民一人あたりに換算するの?
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:51
ID:
>>482
1000兆円貨幣を作って返すという選択肢を忘れてませんか
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:53
ID:
>>523
普通に山本太郎やら玉木はマクロ経済的にはまともでしょ。
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:59
ID:
>>456
じいちゃんが国債持ってたけどちゃんと償還されたよ
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:59
ID:
そんなの金刷れば永久にないと言えるが無限はないので子孫の借金になる
結局どこかで崩壊する
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:29:59
ID:
立憲も自民もグルだよ
財務省主導でプロレスごっこしてるだけ
きちんと勉強すれば国債を国の借金と呼ぶ方がおかしいてすぐ解るよ
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:03
ID:
1人あたり983万円の給付金を出せば即解決!
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:04
ID:
>>134
そう。
MMTはギターにたとえると音の出し方。
MMTポリティクスが、どんな曲を弾くか考えること。
暗黒の曲も弾けるし、幸せな曲も弾けるし。
MMT否定派は「ギターの弦をはじいて音を出すなんて騒音!」と発狂してるだけ。
ギターを持ってる国(MMTが出来る国)は、それなりにちゃんとした曲を弾いてます。
ハイパーインフレ論者は「ギターの弦を強くはじきすぎてギターが壊れるだろ!ダメだそんな奏法は!」と発狂してる
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:05
ID:
>>505
そのためのマイナンバーだしね
地固めは既にできている
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:10
ID:
539
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:16
ID:
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:24
ID:
>>521
ハイパーインフレになりかけてる時に預金封鎖起こした
これはGJ
まず国民の金を市場に流さなければインフレは進行しにくい
だから歴史は繰り返すだろう
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:26
ID:
>>465
利子の分損するよな
誰かの不労所得は国民の税金で賄われる(納税分タダ働きになる)訳だしいいことでは無い
資産家の為にタダで働いている状態だ
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:28
ID:
よく分からんけど踏み倒したい
逃げ切りますわ
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:31
ID:
今は預金封鎖は憲法違反だからw
小黒でももう言わないぞw
544
【18.9m】
2021/03/15(月) 17:30:31
ID:
政府は国民の為に借金してる
政府は国民の為に立て替え金を出して日銀に借金してる
だから国民は日本政府に
立て替えた金額を返さないといけない
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:36
ID:
年金受給額が年々減額されるだけやろ
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:40
ID:
一人当たりにするから少なく見える
これが生産人口で割ったらもっと数字大きくなるやんけ
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:46
ID:
ないヤツらは返せんから有るヤツらが補う
オレ補う側ムカつく
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:52
ID:
国の対外純資産は300兆円位だろう、こんな額では話にならないよ
こんなに国債残高が増えたら、もう我々の世代では返せない
返済は子供や孫の代までつづくな
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:56
ID:
>>1
国民が国に貸している、ということ。
もちろん1200兆円全てではないが、
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:30:58
ID:
異次元緩和なんかやっても日銀の口座に死に金が積まれてるだけで庶民の懐に入ってくる金が増えるワケじゃないんでインフレなんかになるわけない
アメリカみたいにヘリコプター・マネーで庶民の口座に政府が直接金をブチ込んでるからインフレになる
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:05
ID:
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:06
ID:
実際の借金は外国に対する数十兆円だけだけどな
大部分は国内だから、1200兆円お金を刷れば明日にでも完済できる
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:07
ID:
2:4:2の割り合いが
0.1:1:2:6.9みたいに貧富の格差は仕方ないな、底辺が増えないと経済が
発展しない
何とか2の層には踏み止まりたいw
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:09
ID:
詐欺師がなんか言ってるなあ。
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:25
ID:
逆に借金を返さなくていい理屈を知りてえ(´・ω・`)
ローンの支払いしなくていいのか。
ぜひ知りたい。
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:32
ID:
銀行だって返せる見込みが無きゃ貸してくれないから返せるんだろ
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:33
ID:
富裕層は海外に資産移してて預金封鎖なんて狂喜乱舞だろ 預金封鎖五、暴落した国内資産を買い叩きまくれる
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:36
ID:
>>469
人権費ってのは
役人が貰う数億とかも含むもの
報酬名義でなくても
結局誰かが受け取って資産にしている金じゃね?
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:46
ID:
国民が金を貸してるから踏み倒せって
国民損してるやんけ
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:49
ID:
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:49
ID:
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:54
ID:
>>326
この「税金を払ってる」国民で返すってのがミソでね
確かにほとんど貰うだけの立場の無税系底辺からすれば返す必要のない借金なんだよ
つまり底辺層にとっては国がガンガン借金してバラ撒かせて
そのツケは税金を払っている層に押し付けるってのが最も理想なんだよ
最近では貧困系の活動家や運動家といった連中が
やたらと借金や金を増やしてでも公平に定額給付をしろと主張しているが
その分の返済までワンセットで捉えると実質的な意味合いは
税金を払っていない層にとっては一方的なプレゼント
税金を払っている層は高利率のローン契約と全く違うからな
「借金してでもバラ撒け」は実質的には底辺層による納税者搾取の一環だよ
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:54
ID:
>>540
いや、だからさ、明日預金がおろせなくなりますってなったらみんな引き出すだろと。それは短期的にはデフレ要因ではなくインフレ要因だろと。
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:31:58
ID:
その前に国民が暴動起こすよ
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:02
ID:
そんなことより勤労と納税しようぜ
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:04
ID:
日本のインフレ率はとっくにプラスが常態化してるので、そもそもデフレでは無くインフレ状態。
デフレとは2年以上続く物価の下落状態で、そんなのは2012年に終わってる。
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
そもそもインフレ率がどうだろうが、金融機関は財政健全化進めもしない政府が、
リスクに見合わないレベルまで金利引き下げてる国債なんて、買いたがらないので、
財政健全化を進めるか国債金利引き上げないと、もう国債自体買って貰えない。
公的債務の額がすでに巨額過ぎる日本は、金利を引き上げたら金利負担で破綻に追い込まれかねないので、
財政健全化により返済を前提とした国債の買い支えを金融機関に求める状態になっている。
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:07
ID:
>>531
ふーんならちゃんと選ばれて国の舵取りしてるんじゃない?
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:09
ID:
>>550
インフレなるわけがないのをここの人間はインフレなるっていってたろ?
外れたろ?
だったらこれも外れるに決まってるだろ
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:11
ID:
返す必要は無いよ。それはたんまりボーナスを貰ってる公務員が一番分かってるはず
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:12
ID:
慰安婦問題捏造で国益を著しく損ねた責任で朝日を1000兆円の賠償金で訴えれば問題なし
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:19
ID:
>>539
そう
多くの日本人が貸借対照表が書けないから騙されるんだよ
借金と資産を同時に見ないと財務状況って解るわけないのに
借金だけ見て「大変だー!」と言ってるのが今の日本
572
【19.4m】
2021/03/15(月) 17:32:26
ID:
政府は国民の為に立て替え金を出して日銀に借金してるんだぞ(*^ω^*)
だから国民は日本政府に
立て替えた金額を税金で返さないといけない
これが財務省の考え方な
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:35
ID:
老害どもが家に貯めまくってる金を寄付ではなく給付という形でみんなにバラ撒けば経済周りまくるしみんな幸せになれる
金なんて使わなかったら便所の紙の役にも立たないんだから
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:38
ID:
>>509
コドオジかよ
3億貸して資産で残ってるとは限らんだろ
企業に貸付した場合を考えろよカス
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:55
ID:
>>565
マジで万年デフレにしやがるアホ自民党公明党は勤労して欲しいね。
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:32:56
ID:
長期金利が上がったら終わり
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:01
ID:
将来世代にツケを回さぬようにって言って消費税増税してるけど
将来世代が一番消費税を取られるんだけどね。
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:06
ID:
>>563
それでもその先にある更なるインフレを止める事はできる
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:10
ID:
>>418
日本の金融市場は強力だぞ。
30年間、対外資産世界一が日本だ。
そっか!日本からカネ借りて日本国債買うのか?(爆笑)
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:21
ID:
国債なら払わなきゃいいだけ
債権者が困る?知らん
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:29
ID:
最近こういうスレ増えたよね MMTだどうのって奴
582
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:32
ID:
利払い分は毎年増えて行ってるので
自然とめちゃくちゃな増税ばかりが増えて行ってます
ただで借金は出来ないし
借金を借金で返す
というのも破綻への道です
目標のインフレもしないし
プライマリーバランスとかもう死語レベル
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:35
ID:
2000年ごろの国債残額とか国で400兆くらいだったのに20年間で
800兆円くらい無駄使いしてるわ
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:41
ID:
お前らのいうことなんて当たったためしあるか?
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:33:51
ID:
>>574
まず裏に担保となる資産がないと3億円なんて大金を貸して貰えないだろw
お前 社会人か?w
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:06
ID:
>>574
そんな危ない事やってたらとっくの昔にデフォルトしてるって
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:12
ID:
アホ「資産もあるから!内債だから大丈夫!
政府「増税します」
アホ「資産は…」
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:14
ID:
>>568
この先インフレになるなら、海外がインフレになって日本が通貨安になり
輸入物価が上がってコストプッシュで物価高になる。
まあその場合給料は上がらないからスタグフレーションになるんだが
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:23
ID:
返さなくていい借金なぞない
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:36
ID:
>>566
工作員かな?
おもっきりデフレですからw
消費者物価指数
2020年 10月 ▲0.7
2020年 11月 ▲0.9
2020年 12月 ▲1.0
2021年 1月 ▲0.6
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:43
ID:
政府が民間に放出した貨幣の総額だろ。
誰だよ。借金なんて言い出したの。ウソこくでねえw
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:44
ID:
>>1
1500兆超える辺りから予算組めなくなるよ
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:45
ID:
>>578
仮にインフレ率か100%になれば、普通に徴税(通貨回収して捨てる)すればいいだろw
わざわざ万年デフレの時にハイパーインフレ心配とかギャグだろw
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:48
ID:
>>584
それを言うなら政府でしょ
政府の言うことなど60年くらい当たったためしないよ
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:34:49
ID:
これ書いた奴アホかよ。国民の借金じゃなくて国民からの借金だろ。国が国民に返すんだよ
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:03
ID:
おまえらだって借金がどうやっても返せなくなったら自己破産申請してチャラにしようとするだろ?
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:04
ID:
1人当たりに換算する意味はほぼない。
単に不安をあおるために作られた。
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:12
ID:
因みに日本は対外純資産世界一位www
599
【18.7m】
2021/03/15(月) 17:35:13
ID:
>>418
法定通貨の信頼性なんて
皆無だから安全資産として
ビットコ買っとけって
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:14
ID:
いくら資産あったってその資産売らないと借金返せないだろ
馬鹿じゃね
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:23
ID:
>>589
落とし前っていうか反動っていうか副作用というかツケというか
まあ、返ってくるわな
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:40
ID:
増税で国民負担が増えるだけなので、国民は心配しなくても大丈夫ですよ
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:42
ID:
>>593
実際起こるからしゃーない
ハイパーはおこる
何故ならここの人間のいうことは当たらないから
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:46
ID:
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:48
ID:
返さなくていいから
そもそも借金じゃない
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:53
ID:
オマエラ今夜も夜勤で旗振りやクソ処理やライン作業やるんだぞ
いつか報われるよw
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:35:53
ID:
日本国債の金利をほとんどゼロにして
経済成長1%で、これ以上増やさないで行けば
100年で、半分になる、世界中そうやっている
経済成長が前提の仕組み、金利差2%なら50年で半分に
4%成長なら25年で半分に、だから中国はたくさんしていたが
割合は激減している、日本より財政は非常に良い
アメリカも日本より良い、日本が最悪
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:01
ID:
上はわざと借金してわざと増税してお前らを苦しめてるだけなんや。
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:07
ID:
>>555
おかねというのは誰かが借りて生まれているから
個人や民間の企業などは借りたおかねは返すのが前提だが
政府が借りたおかねを返すと民間から消えてしまうから
実際に政府が借りたおかねを税金で返すという話しになってるでしょ?
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:25
ID:
>>595
それも違う
国の借金とは実は誰からも借りてない
ただ新しいお金を発行してるだけ
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:28
ID:
借金かえす?無理無理w氷河期の我々はナマポもらう側だろ
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:36
ID:
>>595
その方法でも良いけど、それやったら為替の世界で
円が見捨てられて、海外から資源を買うこともできなくなるよw
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:40
ID:
半分は日銀が持ってるもんだろ
償却すればいいだけのもの
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:40
ID:
国債の利子分なんて僅か
6000万人の労働者が少しただ働きするだけで数少ない資産家は働かなくて済む
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:50
ID:
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:52
ID:
返さなくてよいよ。
いや、国ってそういうもんだから。これが増えて行けば
内憂外患が拡がって勝手に国は壊れますから。
それが歴史。
誰が早く倒れるか、ですよ。
こればかりは早いもん負けだよ。
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:55
ID:
おお金持ちの税金減らして儲けてる会社にも法人税かけないでいるから
大借金国になったよな
楽でいいが
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:57
ID:
長期間かけて税というカタチでカンナで薄皮削るように
シャッシャッって掠め取られていく
もともと金無し骨川筋衛門は貼っつけて貰えるだけで削られない。だが内臓売るわけにもいかずそれは仕方ない
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:36:58
ID:
>>598
それはほとんどが民間と買わされてる米国債
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:13
ID:
>>1
個人が借金を完済しなければならない理由は、個人には寿命があるからであって
寿命が無いと考えていい国家の借金を完済しなければならないと考える意味が分からない。
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:17
ID:
>>590
日銀が金利押さえつけてるからな 安くしないと物が売れない
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:24
ID:
>>616
国民が返すものではなく、国が国民から取り立てるものだしな
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:32
ID:
なんでこの状態でハイパーインフレどころかインフレにもならずデフレが続くんだ?
624
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:42
ID:
625
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:48
ID:
増税の口実
役立たずの財務省を解体せよ
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:56
ID:
返す必要は全くない
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:37:59
ID:
>>583
諦めろ。それかお前ん家の爺婆絞め殺すかどっちかにしろw
無税で三食付きの楽しいムショ暮らし笑笑
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:01
ID:
バカなんだよ 日本の老害は
踏み倒してカネ刷って先に進め
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:02
ID:
>>183
ガラガラポンて具体的に何のこと?
非現実的な考えしてたらバカがばれるよ
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:03
ID:
>>603
だから仮に1200兆円分通貨発行して国債と交換したとして物価が一年で130倍になるわけねえだろうがw
仮にそうなったとしたら片っ端から売れていくわけだから最高だなw
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:05
ID:
一人当たりに換算するなら全国民に10万配らんといかんな。てめえらだけ使ってつけは一般にって計画なんだろ?知ってるぜ。
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:05
ID:
ネトウヨさん 落ち着いて考えて見ろよ?
国の借金が1200兆円
国民の貯金が1100兆円
これが事実なら国民は必要な時に銀行からお金がおろせなくなるじゃん
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:06
ID:
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:10
ID:
>>623
だったらなんでお前らは異次元緩和でマイルドインフレになるとか言ってたんだ?
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:13
ID:
日本でこの先ハイパーインフレになる可能性があるのは、関東大震災と南海トラフ巨大地震が近接して発生して
太平洋岸の工業地帯が壊滅して供給側の能力が著しく低下した場合やろうな
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:13
ID:
君らが永遠に金融機関から金を下ろして使おうとせず、
これからも必死で金を貯め、金融機関通して国債か支え続けるというなら、
政府は財政健全化しないで、国債垂れ流し続けられる。
人口が増加中の国で、公的債務のレベルが軽微であれば、世代間の借り換えにより、
それが実現できる場合が多い。
でも、日本は人口が減少モードに入ってる上、公的債務の額が異常なレベルになってるので、
世代間借り換えでトラブル起こす可能性が高いと、まともにシミュレーションしてる機関は、
金融機関であれ財務省であれ判断しているので、財政健全化して公的債務削減を目指している。
過去に様々な国々が自国通貨建て債務で破綻しまくってたり、デフォルト(要は公的債務の踏み倒し)を乱発したように、
財政健全化を進めなければ、そういった国々の仲間入りを、また日本がしてしまうだけ。
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:14
ID:
返さなくてええよ、どっちにしてもそれなりの色んな事は起こるさけ
それに備えて今色んなことをがんばろう!それだけだ!
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:15
ID:
誰かの借金は誰かの債権
クニノシャッキンは民間の資産
クニノシャッキンがふえる~うがああああ
民間の資産が増えて何が悪いねん。アホでっかw
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:15
ID:
はい、若い人達の世代で
私たち団塊ジュニアは逃げ切り濃厚です
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:16
ID:
国民は借金していません論理のすり替えです
そもそも借金という表現が誤っています
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:18
ID:
こういう言葉遊びのような無意味なものをセンセーショナルに取り上げて定期的に国民を攻撃するマスコミは無くなった方がいいんじゃないか
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:24
ID:
官僚が平気で74000円の会食してるのが山ほどありそうだ
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:27
ID:
>>468
減らしていいやろ
給料安くしたら有能な奴が議員になりたがらないとは言われるがそんなもんおらんから減らしていいわ
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:29
ID:
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:30
ID:
金なんぞ無限に刷れば良い
欧州が成功しているのならば日本もできる
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:33
ID:
対外資産があるから平気理論は
じゃあなんで今すぐ売って借金減らさないのかと
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:35
ID:
>>1
誰も支払能力以上の行政サービスなど求めていない、許可を出した覚えもない
歴代の財務大臣と首相の一族で返済してください
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:35
ID:
そもそも返してる国なんて存在しない。
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:38
ID:
だから俺は借りてないのになんで国民一人当たりで計算すんだよ。議員一人当たりか総理一人当たりナンボならわかるけど
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:53
ID:
無限に擦れるのなら無税でいいやん
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:59
ID:
>>623
じわりじわり来てるだろ
食料品はシュリンクフレーション起こして内容量を減らす実質のインフレ
グローバル価格の車はどんどん価格が上がり日本人は買えなくなってきてるだろ
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:08
ID:
全額返すとか考えずに、毎年ファイナンスできるかどうかが問題なだけっすよ。
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:13
ID:
ずいぶん財政破綻バカが減ったなw
MMTやら三橋のおかげかな。
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:29
ID:
国債というのは、住宅ローンとかサラ金とかみたいなもんだからね。
借りた金返せよ、ってことだな。
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:29
ID:
>>649
白紙委任状を渡して、知らないうちに連帯保証人にされるやつですねw
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:31
ID:
返さないといけないが、借り直せばええんやよ。
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:32
ID:
国の借金が増え続けるということは税収が足らないっていうことで
増税まったなし
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:34
ID:
数字では預金がどんどん増えて
実は空っぽかもしれないな。
市場に出さないから混乱はしない
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:34
ID:
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:38
ID:
政府と中央銀行の間で貸し借りしてるだけだから国民は返したくても返せないだろ。日銀当座預金持ってないんだから。
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:46
ID:
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:48
ID:
>>653
> ずいぶん財政破綻バカが減ったなw
> MMTやら三橋のおかげかな。
そいつらのいうこと当たらんだろ?
黒田異次元緩和でインフレが起きたか?」
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:50
ID:
この借金をさっさと返したいから、明日金持って財務省に行くわ
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:55
ID:
983万なんて俺借りてないんだけど?新手の詐欺か
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:39:58
ID:
負債だけ国民に押し付けるなw
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:02
ID:
>>635
ハイパーインフレってのは供給能力だけでなく金融政策の失敗でも発生する
ジンバブエがいい例だ
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:03
ID:
>>341
日銀や年金がクソほど買っとるぞ、つまりマッチポンプようするに最後は俺たちがケツを拭くことになる
でも戦後の焼け野原よりは全然マシやろがんばれ!
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:03
ID:
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:04
ID:
年度で借り換えもしくは新規増加分以上の収入と満期前の額面以上の貯金が
維持されていればいいのかな
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:06
ID:
政府の貨幣発行額の累積やで、
借金やないでw
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:12
ID:
ここみりゃわかる
財政破綻=ハイパーインフレが起きるのは国民の責任
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:25
ID:
>>590
デフレというのはIMFなど主要な定義では、2年以上続く物価の下落状態というものだ。
特定の月の数字だけだしても意味が無い。
>>566のecodbの年率のインフレ率推移を見れば分かる通り、日本は2013年以降は継続的な物価上昇状態、つまりインフレ状態にある。
673
【17.6m】
2021/03/15(月) 17:40:28
ID:
政府は国民の為に立て替え金を出して日銀に借金してる
だから国民は日本政府に
立て替えた金額を返さないといけない
それは義務なんだよ
だから税金で返納するんでしょ
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:33
ID:
簿記の三級くらい取ればどうだ
二週間も勉強すれば誰でも取れるぞ
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:39
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
あらかじめ想定された経済行為がちゃんと国民が行うこと
またあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせること
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、国民の間にばら撒かれる
これを「通貨の信用創造」と言う
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:48
ID:
返さないといけないかどうかではなく
お前らが知らない間に
毎年せっせと政府が予算の半分くらいを返済にあてている(笑)
677
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:54
ID:
自民が失策を続けたからこんなに膨れ上がったんだろ
アベノミクスの実質的な通信簿四な
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:54
ID:
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:55
ID:
デフレ脱却出来ないまま再デフレ化させた
史上最低世界最低の政策担当
その権化財務省はどう責任取るんだろうなぁ?
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:57
ID:
>>655
連帯保証人なら、借金した相手に請求できるけど、国債は税金の上乗せとしての借金、つまり国民自身の借金だな。
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:58
ID:
対外資産はいつ売るんだろうか
国内資産はいつ売るんだろうか
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:59
ID:
>>662
むしろマネタリーベース増やしても、財やサービスの購入に向かわなければインフレにはならんというMMTやら三橋が正解だったなw
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:40:59
ID:
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:02
ID:
結局、財政破綻は100%おきるけど
専門家でもその時期が予測できないって感じだな
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:03
ID:
>>664
うん。返せって言うやついたら新手の詐欺だね。
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:06
ID:
どこにそんな大金持ち金貸しがいるんだ?
687
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:11
ID:
日本は債権国だし、日本の国債は誰が持ってるよ
外国と比較すれば日本は健全だと理解できるよ
一部のノータリンパヨクが煽ってるだけ
日本が経済破綻するシナリオの一つは、外国から侵略されて日本国が消滅するってのが一番あり得る
スパイ防止法も無い、
憲法で縛られて何も出来ない現在を維持しようとする勢力が日本国内に居て、確実に日本を狙っている
心当たりがあるだろw
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:12
ID:
前は大和のキャッシュバックは5000万なら0.4%(20万以下だから雑所得の申告不要で実質0.5%超)だったんだけど大幅に下がったから旨味ない
どこかいい証券会社ある?みずほも横並びだし他に無リスク資産の置き場がなくて困る
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:12
ID:
ハイパーインフレまったなし
ビットコイン買おうぜ
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:19
ID:
>>671
自民を勝たせ続けた国民の責任だし、国民が加害者っていうのは当たりなんだよな
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:27
ID:
>>673
国民が政府に貸してるわけじゃないんよな
国民の代表の政府が債権者から借りてる
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:29
ID:
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:34
ID:
大学で経済を学んだ俺が解説する
金はもちろん返す事になる
返さなくていい借金なんて存在しない
政府が返すということは国民が負担することになる
今は未来にどんどんツケを残し先送りしてる状態
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:37
ID:
国債を税金で返すってのは当然なんだけど
税金で返すってことは税金を払ってない底辺にとっては
個人的には返す必要のない借金でもあるんだよ
税金を払ってない底辺にとっては借金や金を増やしてでもガンガンバラ撒かせて
そのツケは将来世代含めた税金を払っている層に押し付けるってのが理想なんだよ
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:38
ID:
借り続ければいいから問題なし
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:45
ID:
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:51
ID:
「国の借金は国民一人あたり〇〇万」とか
ずっと吹聴・洗脳しようとしている反日左翼犯罪勢力を
全員とっとと牢屋にブチ込めよ
いつまで犯罪者を野放しにしてんのこの国は?
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:53
ID:
借金とか気持ち悪いからさっさと返したいんだがどこに振り込めばいいんだ?
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:41:59
ID:
自民もだめだが、立憲もだめだぞ
れいわ新選組山本太郎の消費税廃止、法人税所得税累進強化が正しい
立憲民主党は、MMTと消費税減税に反対するダメ政党
tps://i.imgur.com/sDebf50.png
塩村あやか 参議院議員 立憲
長妻昭議員の回答は、 mmt、 消費税減税や 廃止は
立憲民主党としてはあり得ませんとの事
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:01
ID:
>>650
実際、今年度は税収以上の補正予算組んだし
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:08
ID:
お前らが知らないうちに
政府が
半分くらいを返済にあてて
それ以上を借りているのだ
いわゆる自転車操業(笑)
ひのくるま
というんだよ
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:09
ID:
商品はとにかく安い国から買って来て供給、ってずっとやってたら何も作れなくなったね
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:13
ID:
もういっそ借金っていう呼び名を変えたら良いんじゃない?通貨発行残高でいいでしょ。
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:13
ID:
返さなくて大丈夫
デフォルトすれは無問題
まぁ国民が銀行に預けている預金が無くなるだけ
歴史は繰り返す
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:14
ID:
インフレではない GDPの実額を見ろ
安倍が統計変更した31兆円を減らしてな
実額はまったく上がってない
706
【4m】
2021/03/15(月) 17:42:21
ID:
>>664
日本という国に産まれた時から連帯保証人になってるんだよw
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:32
ID:
国民の金融資産が1900兆円だから何の意味も無い死に金
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:36
ID:
>>694
消費税という魔法の税金があるんだ、底辺にも逃げ場なんてありませーん
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:38
ID:
そもそも税収は決まってるのになんでそれ以上遣っちゃうの
うちの小一のガキを見習ってほしい
おこづかい帳つけてるよ
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:39
ID:
まあ暮らしていけない貧乏人が増えたら生活保護でというのが当然だな
でもその生活保護は地方自治体の窓口では難癖をつけて申請受理されないんでしょ
じゃだめじゃん
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:41
ID:
円の信用が無くなればジンバブエドルみたいになってあっという間に借金無くなる
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:42:58
ID:
おお金持ちの預金封鎖が数十年でくるだろう
ざまあですわ
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:07
ID:
某三橋が垂れ流して来た本のタイトル。
こういう奴が今飯のタネにしてるのがMMT、何で信じる奴がいるのか不思議。
『本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖』彩図社、2007年7月
『トンデモ!韓国経済入門 歪んだ資本主義はどこへ向かうのか!?』PHP研究所〈PHP paperbacks〉、2008年1月。
『本当にヤバイ!中国経済 バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』彩図社、2008年5月。
『ドル崩壊! 今、世界に何が起こっているのか?』渡邉哲也 監修、彩図社、2008年9月
『中国経済・隠された危機 「世界経済の救世主」のウソを暴く』PHP研究所〈Voice select〉、2009年9月。
『ドル凋落 アメリカは破産するのか』宝島社〈宝島社新書 309〉、2010年3月。
『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』青春出版社、2011年3月。
『2012年大恐慌に沈む世界甦る日本』徳間書店、2011年10月。
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』徳間書店、2012年6月。
『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)』ワック〈WAC BOOK〉、2013年1月。
『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』ワック〈WAC BOOK〉、2013年3月。
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』徳間書店、2013年3月。
『2014年世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機』徳間書店、2013年11月。
『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない! 中国経済の真実』ワック〈WAC BUNKO B-213〉、2015年2月。
『亡国の新帝国主義(グローバリズム) ドイツ第四帝国の支配と崩壊 日本人に緊急警告!』ヒカルランド、2015年10月。
『2016年中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済勝ち抜ける日本』徳間書店、2015年11月。
『中国崩壊後の世界』小学館〈小学館新書 246〉、2015年12月。
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:07
ID:
>>707
それも関係ないよ。単純に国民の借金じゃないってだけ。
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:17
ID:
副大臣・大臣政務官と議員歳費を減らせ(喝)
★ 国務大臣 > 副大臣 > 大臣政務官から 政務官級を次官級に降格させる形で2ランクに整備しろ。
副大臣級の報酬は1割ほど減給して大臣級と事務次官級の中間にする。
政務官は廃止して副大臣各省に衆参各1名と内閣府に5名くらいでいい。
そもそも日本はおかし過ぎる。
議院内閣制の発祥であるイギリスだって過去の政治腐敗によって政府構成員の人数(庶民院95名)が多い。
「だから日本も真似るべき」と悪意しか感じない主張を展開する者も少なくないのは、とういうことなんでしょうかね?
毎度毎度、周回遅れで他国の悪い所ばかり真似るのが大好きって精神はどこから生じたのだ?
★ 議員の不当に高額な報酬を下げ指定職俸給表が適用される者の平均に近い額に国会法35条を改正せよ。
歳費は現在の7割(3割カット)が相対的に妥当な金額。
これができないなら「イタリアのように議員定数を減らせ」となってしまう。
イタリアはお手盛りが過ぎて、お手盛りを繰り返す度に汚職も増えるを繰り返した結果、議員定数の削減。
私的には議員に権力が集中し過ぎてより問題を拗らせるとしか思えんが。
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:18
ID:
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:25
ID:
あくまで指標だからな
なにか指標が無ければ好き放題お金刷るバカ政権が現れるかもしれない
財政の可視化は必要
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:28
ID:
1000兆円超えたら終わりって子どもの頃聞いてたけどあっという間に抜き去っていったな
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:42
ID:
もしも国民が国を相手にお金を貸してる状態ならさ
必要な時に国民はお金おろせなくなるだろwwww
そんなバカな話があるかいなw
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:48
ID:
政府の借金やろ?
10%くらいはの外国から借りてるみたいやから、ここはちゃんと返さないと。
あ、ワイは貯金1800万です(ニチャア
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:48
ID:
緊縮の自民、立憲、共産、維新、公明、民民、社民は
コロナ収束したら復興大増税をする
これ以上日本を貧しくするのはやめろ
財政均衡はやめろ!
消費税は廃止
コロナ収束まで毎月10万円給付
積極財政のれいわ新選組の議席を増やせ!
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:52
ID:
実際に日本国民は貧乏になってるからな。
今日もダイソーに客が結構居た。
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:43:55
ID:
ガチで国民が大暴動起こして行政機関襲撃して国会議員や公務員皆殺しにしたり施設破壊したりしない限り、こういう出鱈目な行政が永遠に繰り返されるだろうね
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:03
ID:
>>714
国民の代表の政府が国民の代わりに借りてるんだよw
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:10
ID:
国債買ってる俺は貸方なんだが
ま、払ってくれれば誰でもええわ
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:12
ID:
輸出がのびないのに預金が増えたら異常
中国バブルの影響は、都心に出るだろうな
まぼろしのお金
727
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:17
ID:
>>623
結果論でいえば政府が無能だからになってしまうけど
中抜きアンド中抜きアンド中抜きだから
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:23
ID:
>>681
せkっかく中国人が買ってくれそうになると、中国には売るなとか言い出すノー天気右翼がシャシャリ出てくるからねw
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:29
ID:
>>711
円も下がってきて、いま 109円ドルくらいですからなあ
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:35
ID:
お前らかわ何千万も貯め込むから
こうなるんだ、半分くらい使えよ!
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:36
ID:
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:39
ID:
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:51
ID:
>>647
国が無駄に仕事を作って人を働かせている分(歳出)、国民も無駄に働いて税金を納めないといけない(歳入)
国の仕事とはいえ働いてくれた人への対価は当然払わなきゃならん
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:44:55
ID:
国際収支がプラスの間はいいんよ
こっから急激な少子高齢化で赤になった時が契機
早ければ20年以内、遅くても40年以内には円が紙屑になる時代が来ると思うけどね
若い子はご愁傷様
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:01
ID:
自民もだめだが、立憲もだめだぞ
れいわ新選組山本太郎の消費税廃止、法人税所得税累進強化が正しい!
立憲民主党は、MMTと消費税減税に反対するダメ政党
tps://i.imgur.com/sDebf50.png
塩村あやか 参議院議員 立憲
長妻昭議員の回答は、 mmt、 消費税減税や 廃止は
立憲民主党としてはあり得ませんとの事
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:07
ID:
>>234
通貨発行できる本人が借金を持ってるとどうなるの?
もっと言うなら国債を発行しないで通貨発行していいなら日銀要らなくない?
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:08
ID:
>>713
地元の本屋は三橋貴明の本を「オカルトコーナー」に置いてあるわ
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:09
ID:
「政府が無税国家にしないから無能」てやつは有能なのか?
お前らが無能なんじゃないのか
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:21
ID:
もう海外関係とは縁切りして鎖国でもしたほうがいいわ
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:25
ID:
政治家がキックバック欲しさにホイホイ海外にあげた結果じゃないか?
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:32
ID:
正常性バイアスvs破滅願望のスレ
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:32
ID:
>>719
国民が一斉にお金おろしたら日本経済は即死するけど何か?
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:40
ID:
>>74
公務員は政治家にやらされただけ。
政治家を選んだのは国民。
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:48
ID:
今年も国債は、32兆円発行して返すのは23兆円だけ
これじゃ借金がふえるだけだ、政治がいい加減すぎる
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:53
ID:
日銀はけっこうすごいやつで
紙幣を刷る機械があるんだ!
手作業でやってるわけではなくて
自動で刷れるんだぜ!
だから政府が泣けば泣くほど
たくさん刷ってくれるんだ!
でもすったぶんの半分くらいは回収されてるのさ!
なんでこんな今のわからないことしてるんだろう?ねっ!!!(笑)
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:45:55
ID:
>>730
いま消費しようとしてエロ動画さがしてるんですけど
あんまりいい物がないんですよ w
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:00
ID:
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:03
ID:
返さなきゃいけないかは国債を現金と引き換えた債権者が許してくれるかに掛かってる
でも返さなきゃいかんの?と聞くレベルの連中は債権者になった瞬間
なんで返さんだって高圧的になるんだろうな
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:04
ID:
もうすでに財産没収の症状が出ていて
アパート暮らしが増えている かもな(笑)
家賃は税金と同じよ~
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:08
ID:
>>732
自民党は執行部が全員緊縮脳
安藤が執行部に入るのは何年後かね
れいわしかねえんだわ
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:11
ID:
>>302
「国債」という借金のような体裁で、貨幣発行してるだけ
そうやって帳簿つけとけば幾ら貨幣発行したかわかりやすいし
そこに「国債の利子」みたいなものが何故か上乗せされて、国債を買った人には国から利子がプレゼントされるという金融商品にもなってる
日本は国債のほとんどを国が買い取ってるので、単に貨幣発行してるだけと思ってOK
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:12
ID:
老害医療費と公務員人件費でパンク
753
【9.7m】
2021/03/15(月) 17:46:17
ID:
>>509
その借金はレバレッジ使ってる借金だから
資産少ない状態な
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:27
ID:
こういうスレいくつ立とうが、国に国民が貸してるだの、公務員の給与や数減らせだの、相変わらずとんちんかんなレスがあるな。
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:28
ID:
リフレ派のドン浜田も岩田も今じゃMMT推薦
政策の中枢にいる間は間違いなんて認められないんだよ
黒田も引退したらMMT派になるよ
財務省のHPに載ってる
自国通貨変動相場制の国のデフォルト云々を書いた張本人だし
「すいません間違えて、30年間経済成長止めて国民貧乏にしてしまいましたw」なんて言えるかよw
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:33
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:38
ID:
MMTとか積極財政って世界では左翼が主張する経済理論
なのに日本では保守も左翼もMMTには大反対する
これはなぜなのか?
MMTは新しい通貨の発行で強制的なインフレを目指すのでお金を溜め込んでる老人ほど損するからだwwwww
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:43
ID:
返す返さなくていいとか置いても
1200兆つかって数10兆しかGDP増えてないことの方が問題な気がするけど
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:52
ID:
>>528
他所からの圧力ね
眉唾なところですが、現実は意外と狂ってるものですので、無い話とも思えません
そーいうイマイチはっきりしない所をはっきりさせることは世を良くすると共に現代生きる人を苦しめる事になる
是非深堀りしてみたいですけども
僕にはそれを知る力がないようだ
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:53
ID:
>>740
円借款の債権をどんどん債権放棄してたな
偉いカッコつけだな
日本の政治家はまさに外面だけ気にする甲斐性無しの親父
761
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:46:54
ID:
>>690
自民党を勝たせ続けた国民の責任というのは合ってるな
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:04
ID:
MMTの反緊縮派
三橋貴明(経済評論家)
藤井聡(元内閣官房参与)
中野剛志(現経産省参事官)
松尾匡(立命館大学経済学部教授)
望月慎(翻訳家)
青木泰樹(京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授)
森永卓郎(経済評論家)
森永康平(経済評論家)
森井じゅん(公認会計士、税理士)
自民党
安藤裕(元税理士)
西田昌司(元税理士)
立憲民主党
松原仁(元都議会議員)
国民民主党
玉木雄一郎(元財務官僚)
れいわ新選組
山本太郎(元メロリンQ)
無所属
須藤元気(元格闘家)
世良公則(歌手、俳優)
伊藤剛志(俳優)
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:04
ID:
>>647
人口減るのが分かってたのに、日本中が永遠に人口が増える計画で田舎の田畑や山を潰して街を拡げて住宅地にしたんだからしょうがない。
人口が減ってスカスカになったので、昔より効率が悪くなってウサギ小屋時代より何倍も行政コストがかかる国になってる。
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:08
ID:
この残高は貨幣の発行量でしか無いから返す必要ないよ。
逆に全部返した時の事想像してみろ。
市場から1200兆円の金が消えるんだぞ。
とんでもない貧乏国になるぞ。
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:09
ID:
公務員らは自分の利益のために天下り先を作ってるだけだからなぁ
べつに国益で活動してるわけじゃないし、彼らは
だから、オリンピックも頓挫したのさ
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:11
ID:
>>686
日本には金融資産一億円以上の富裕層が132万人いるんだってさ
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:11
ID:
>>476
吐き出し口に大きな口を開けて待ってる連中がいるからな
だから直接配る方法でしかお金は流れない
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:14
ID:
俺が返すわけないだろが。国債発行したの俺じゃないし
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:16
ID:
>>10
アンタの持ってる日本銀行券が借用証書ですよ。
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:19
ID:
>>581
そらそうよ
財務省にこれまでだまされてたからね
恨み倍返し
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:19
ID:
>>1もっと金刷って国民全員に配ってください
んで同時に一般就労者の給料も10%上げましょう
これで間違いなけ10%はインフレになります
するとあらどうでしょう!1200兆円の借金は10%のインフレで何もしなくても120兆円減って未来の世代の借金も減って明るくなるのよね
日本経団連と麻生はいい加減にこれまでの国政レベルの経済における舵取りの間違いに気づけよな
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:32
ID:
>>722
知ってる?
底辺の周りには底辺しかいないんだよ、意味分かりますか?
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:41
ID:
公務員給与半減、公共事業半減、NHK売却・・・・・
すぐにやってくれよ、国民は待ってるぞ
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:42
ID:
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:44
ID:
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:46
ID:
財務省の問題点として東大法学部出身者が主流で経済学部出身者が少ない
これは実は大きい話だと思う
この人のようにいまの主流派経済学や財務省の金融政策に異論を唱える人のほとんどが経済学部や経営学部出身で
会計士、税理士、中小企業診断士などの経済系の国家資格取得者
こういう現場の視点を持っている人間が財務省にほぼいないというの見落とされがちだが重要な問題点だと思う
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:47:45
ID:
>>750
もちろんこの30年間のバカ与党よりれいわが与党のほうがいいけどな。
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:03
ID:
今月ちょっとパチンコで出費がかさんでるから返してほしいんだが役所に行けばいいのか?
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:16
ID:
ビットコイン買った人らで返せばいいよ
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:18
ID:
アメリカで米国債の債務上限拡大で揉めたとき、
政府施設を閉鎖して職員レイオフしまくったニュースが日本でも流れまくったな
あれみてかなりの人が、あ、国債返済できなそうなら政府がリストラして返済原資調達するもんなんだって気づいたよな
日本政府債も同じで、債務返済したいんなら政府施設閉鎖、省庁取り潰し、独立行政法人解散、政府職員大量リストラしないとダメだよね
増税する前にさ
消費税増やしたって税収増加も限定的なんだから、
日本政府債の回収リスクは政府がリストラできるかどうかもそろそろ見られるぞ
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:22
ID:
>>742
一斉も何も誰一人としてお金がおろせないだろ?w
だって国が借りてるんだからw
国に本当に1200兆円の借金があるのなら国民の貯金はゼロじゃんw
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:23
ID:
返さないと行けないかどうかは日銀が破綻するかどうか次第です
そしてその可能性を高める事を日銀はしています
以上です
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:27
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:30
ID:
爺婆は返す気無いよね
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:35
ID:
今時の先進国は緊縮財政がデフォなので、むしろ普通の事でしかない。
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html
トランプが大減税とばらまきやって以降、アメリカは日本以下になったが、
元々は日本よりはPBまともで、バイデンも増税公約に掲げて選挙かったから、
ポストコロナで財政健全化モード入るだろう。
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:36
ID:
日経平均が16000を割りました
日経平均が30000を超えました
原油が下落して値段が付きません
原油が60ドルを超えました
円ドルが100円を切りそうです
国の借金が1200兆円を超えました
こういうの騒がれてもオイラの生活も収入も何も変わらんよ
君らはなんか影響あるのかい?
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:40
ID:
なにしろこの10年だか20年だか
国家予算の1/3 か 1/2 は国債ですからな
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:41
ID:
>>643
金持ちの意見ばかり通るのは何故でしょうか?がんばって献金しましょう。
議員数は一定以上居ないと金持ちの犬になって国民の代表の意味を成さない。
数を減らして待遇を落とせば状況はどんどん悪化していくだけだ。
全国で数百人しか居ない国会議員には取り返しの付かない重大任務を全権委任していることを忘れないでくれ。
金も血も流さずいい政治を手に入れようなんてバカにも程があるんだよ。
日本の国会議員数人口比ってOECD36か国の中でブービーに低い。
下は連邦国家のアメリカのみ。ここには数千人の州議員がいる。
英仏独など人口は日本の半分に近いのに議員数は多い。
実質世界最低のものを更に減らしたら待っているのは地獄だけだ。
国民の代表は議員しか居ない。革命の意味が無い。
数が減って歳費が減ったら金持ちの犬になって何もまともな事はしなくなるだろう。
買収に負けない多人数を数の力で送り込むのが正しい。
供託金も廃止すべし。直接民主制なら買収には意味がなくなる。本末転倒だ。
今より良くなるか悪くなるかが重要だ。 100人殺しの極悪人の殺人を99人で思いとどまらせたらそれは良い金。
コツコツと善行を積む聖人のような人間を堕落させて凡人にしてしまうならそれは悪い金。
どんな職業だって金をケチって人材の質が向上することはない。 権力者の質が悪いのは致命的。
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:42
ID:
パパ~!
こどもぎんこうけんほしいなぁ~!
しょうがないなあ
ほれ!あと3枚やるぞ!
ことしはもうさんびゃくななじゅうにまいもくれてやったぞ!
おぼえときなさい!
そしてやくそくどおやかえしなさい!
はい!さんじゅうよんまい!
ここにあるから!
よし!でも!
しらないぞお!
こんなことやってると
おまえのさいふはこどもぎんこうけんばかりになっちゃうぞ!
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:44
ID:
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:48:55
ID:
この国は腐っている
上から下まで全てが。役人・政治屋全てがだ。
そして、致命的なのは国民一人一人が腐ってしまっていることだ。
わたしは誓う。
この国を救うと。財も地位も名声も無い一人の国民だが、腐った者すべてを排除し闘う。
わたしが、天下を平定する。
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:00
ID:
793
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:05
ID:
>>758
借金増やしたくないから、政府が財政支出をケチっているので
GDPが増えない
消費税を廃止して、金ばらまくことがGDPを増やす
れいわ新選組一択
その他の政党は野党与党すべて緊縮政党
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:11
ID:
金が無いなら議員や官僚の内臓売れば良いよ^^
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:12
ID:
>>609
じゃー俺がローンを返すと金が消えるから
返さないほうがいいのか(´・ω・`)
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:19
ID:
もう国が自己破産宣言して国債を紙クズにすればええやん
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:29
ID:
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:34
ID:
MMTは称賛するくせに国民一人当たりの借金とか言い出すマヌケがいる
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:42
ID:
日本政府が生き残るためには発行済みの国債を紙屑にすれば借金はなくなる
公共の仕事一斉に止まるけどな
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:47
ID:
>>302
なお、帳簿につけた国債分の「通称・国の借金」を帳消しにするには、国民から税金として貨幣を徴収して、帳簿の額を相殺するわけ。
つまり「通称・国の借金」を消すには
国民から貨幣を取り上げる事になるので、
山本太郎や玉木雄一郎は「国民が貧困化してるのにそんな事するのはダメ」と言ってる
なお、社会保障費とかは単にそれ用に貨幣発行して賄ってるだけなので、誰かから徴収した税金をそのまま宛ててるわけではありませんw
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:49
ID:
>>776
そもそも金庫番が歳出を増やせなんて言うはずないんだから、与党の頭が悪いだけでしょ。もちろんそんな連中に投票する我々も悪い。つか、投票にすら行かないのがもっと悪い。
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:51
ID:
本気で返す気あるならまずは公務員改革だわな
貯金の価値上がるから返済する方向でもいいよw
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:51
ID:
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:55
ID:
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:49:58
ID:
今の50歳以上は逃げ切りだしどうでも良いと思ってるよ
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:01
ID:
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:04
ID:
>>722
100円ショップの台頭でそれが物価の基準になっちゃった人が増えたね
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:08
ID:
1人あたりそんなに国に金貸してんのか
早く返せよ国
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:08
ID:
>>781
マスコミが勝手に日本人の借金ガーとか言ってるだけだしね
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:11
ID:
>>719
そもそも預金ってのは預けてあるんじゃなくて銀行に金貸してる状態だし
銀行は預金者にいっぺんに金返さなくて済むとおもってるからなりたってる
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:16
ID:
>>773
それすると民間が倒産してさらに景気が悪化するだけ
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:22
ID:
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:26
ID:
過去に国の借金なんか返済したためし無いだろ。
国民の預金とりあげて終わりだよ
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:26
ID:
いつまで金本位だとおもっているんだか
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:32
ID:
返さなくても良いっていうか、税金の形で天引きされているだけなんだけど
この国で生きるってことは借金を返済してくれてありがとうってことだぞ
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:34
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:35
ID:
2000兆円札で黒字に
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:38
ID:
債権だから返してもらう が正解
ひとりあたり983万円の給付金がもらえるわけやね
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:48
ID:
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:50
ID:
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:50:54
ID:
>>748
確かに
貸してくれた投資家に感謝して一生懸命納税しますって人ほど
自分が投資家になったら貸した国債はもう償還せんでいいよってなりそうだな
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:16
ID:
>>802
そうゆうこと
まずは職場の統合とか、併合からだろうね
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:18
ID:
>>722
返さなくてよい金なのに
消費税とか増税して返してるからね
そりゃ国民の金は無くなって貧しくなるよ
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:19
ID:
半分は日銀だけど、
お金刷ってる日銀にお金返してどうすんの?
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:27
ID:
3000兆円まではよゆうよゆう
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:40
ID:
気になるのは日本国内で完結してない国債の額だわな
これだけの額となると全ての国債が日本国内で完結しているかどうかわからないのが怖い
逆に言えば日本国内で回ってる分に関してはそこまで気にならない…というか、国内で循環しているにも関わらず信用喪失したということだから経済どころか国家の危機だわな
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:43
ID:
実権握ってる60~70歳からすれば「儂ら関係無いもんねー」って話だよ
後はヨロシクー
828
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:46
ID:
>>532
国が国債償還用の国債を作って償還しただけだよ
そうやって徐々に帳簿上の国債発行額はふえていくのが、現代の資本主義による経済成長。
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:46
ID:
政府が借りた金は政府が返すに決まってんだろ
税金上げると言ったら張り倒すぞ
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:47
ID:
借金あるって言っとけば
外国からねたまれないしタカられることもないし
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:53
ID:
財務省解体して歳入庁と便宜上歳出庁にわけるとこからだな
権力つーか財力の一極集中させてるからおかしくなる
歳入庁の創設に反対してるのが件の財務省と自民公明なんだよ
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:54
ID:
馬鹿な記事
関係ない
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:55
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:51:59
ID:
今の制度を維持というのが無理
小さい政府にする、大半から国は撤退する
アメリカの真似で行く以外の道はない
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:52:21
ID:
>>770
元財務官僚迫田 vs 田原総一郎
「我々財務省は正直に言うと2000年代にとるべき政策を完全に間違ってしまった。
だが組織に属してるとその間違いを認められないです。認めたら財務省が責任
をとらされる事になるから。 財務官僚は将来、氷河期世代と呼ばれてる人達に
殺されるんじゃないかってくらい実は怯えてますよ。」
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:52:21
ID:
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:52:21
ID:
インフレにしとけば相対的に兆単位で減るやろ
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:52:26
ID:
財務省って入省した後、徹底した経済財政金融会計などについて叩き込まれるし、
出世するような連中は、海外の専門機関で研究員になったり、経済学で修士博士とったりして、
ガチな経済学者になる人もいるから、むしろ経済なら専門家集団だよ。
経済学で博士どころか修士すらとってない、元財務官僚の経済学者が、
財務官僚が経済学に詳しくないデマ垂れ流してるけど、現実とは程遠い。
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:00
ID:
金刷るだけで終わる
が金持ちの資産価値が下がるから絶対やりたくない
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:01
ID:
ぼうや!そんなにもたくさん
こどもぎんこうけん
ためこんでどうしてるんだい?
じゃまじゃないのか?
つかいみちもなにもないんだろ?
なぜそんなにほしいんだい?
なにもしたくないんだろう?
こどもぎんこうけん
もらうだけでうれしいのかい?
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:03
ID:
例えば国債をさらに1000兆とか積み増して日銀に引き受けさせて、それを給付やら助成やらでばらまくと何が起こるの?
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:05
ID:
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:14
ID:
>>834
ですからねえ 今の状態は
払った税金以上の公的サービスを得られる
貴重な時代ですよ
あと何年続くか知りませんけど w
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:15
ID:
>>795
返した金で更に借りるんだよ(エンドレス地獄)
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:17
ID:
おいクソウヨジヤツプレイシストは韓国に金を返すよ
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:19
ID:
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:23
ID:
むしろ1200兆円の債務を全て税金で完済するなど狂気の沙汰である
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:25
ID:
その言い方やめろ
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:26
ID:
>>747
わかってるよwそれが答えだろw
要するに政府が直接通貨発行しないように政府の子会社である日銀があるんだろうが
じゃあ何か?今度から通貨発行するときは何億円硬貨とかを作ってそれを日銀で両替でもさせて市場にバラ撒くか?
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:32
ID:
極端に言えば10倍の1億2000兆円ジンバブエ状態のインフレ借金にしたら1200兆円なんぞチャラになるぞ
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:33
ID:
>>758
企業活動でそれよりいい金の使い道がないから
ほとんど赤字を埋めるだけの国債に金が集まっちゃってるのよ
民間の資金需要と投資が活発なら、金利が上がる代わりに政府は税収で回収できるのにな
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:42
ID:
でも財務省って嘘ついてるよな
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:49
ID:
ハイパーインフレ
年金月20万円
パン1個20万円
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:53:53
ID:
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:01
ID:
>>838
なら借金が増えるたびに金利が下がってる説明を国民にしてみろ
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:02
ID:
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:10
ID:
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:12
ID:
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:16
ID:
もう日本の破綻は決まりだろ
問題はいつ来るか
俺が死んだあとなら問題はない
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:18
ID:
>>839
インフレになれば苦しくなるのは貧困層だぞw
その理屈なら金持ちは沢山消費するから消費税は貧困層に優しいとなるw,
861
トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷
2021/03/15(月) 17:54:19
ID:
自民党御得意の困った問題は先送りと同じで次の世代に解決してもらえばいい つまり返さなくていい
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:21
ID:
>>795
ごめんおまえ政府だったのかw
だったらそれでいいよ
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:26
ID:
>>844
それ、まさに今の日本政府で
火の車じゃね?(´・ω・`)
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:32
ID:
>>800
玉木は口だけ、国民民主は党としては消費税増税派
電力総連が支持母体だから法人税下げて欲しいのだよ
ht
tps://www.dpfp.or.jp/about-dpfp/policies
消費税率引き上げの際に使途を教育目的にも拡大
複数税率導入を前提にした消費税率引き上げは認めない
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:34
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:37
ID:
森永卓郎先生が日銀が1200兆円札刷って金庫に入れりゃ瞬時に解決するってラジオで言ってたわ
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:39
ID:
>>623
所得が増えないからコモディティを売り書いしてるだけの取り引きを繰り返してる
で、やっぱり所得は増えない
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:39
ID:
若い世代に絶対に学んで欲しくない歴史がこれ
田中角栄の日本列島改造論
全国に高速道路、水道、下水道、新幹線、橋、ダム、トンネル、原子力発電所を作りまくった。
総費用はなんと580兆円!
田中角栄はどーやってこの金を用意したんだろうねwwwww
ニヤニヤwww
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:42
ID:
>>837
それを黒田日銀がやろうとしたが何年も達成されてない
がアホな政策をずっと続けてる
なぜなら今更引き返せないから
マジでアホによるアホの所業
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:43
ID:
>>823
財務省と、官公庁がおかしいだけだべ?
消費税は廃止でいいんだし
コロナ感染で 京 の単位で経済が吹っ飛んだのに
まだ廃止にもしないなら、国益のことは考えてない証
自分たちの天下り先を確保することだけを考えているからだよ
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:46
ID:
国債持ってない平民には関係ない話
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:54:51
ID:
知らん間に借金作っておいて返せとかやめろ
俺の名義で勝手に作ったうちの親みたいではらわたが煮えかえるわ
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:04
ID:
>>1
>この1年で100兆円超の大幅増となったとしています。
日本政府が「財政危機宣言」を出したのは1995年のことだけど、その時は「政府の借金が
100兆円を超えたのでいつ財政破綻してもおかしくない」という理屈で増税を推進したわけです
ところがこの1年で政府債務をあっさり100兆円増やしています
ようするに100兆円の借金で財政危機なんてウソったというわけです
そしてもしかしたら今もウソをついている人がいるのかもしれません
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:17
ID:
>>860
片っ端から売れていくわけだから雇用が良くなって幸せだな。
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:19
ID:
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:47
ID:
日銀がやってる株価の株価を下支えさっさと止めろや
潰れないといけない企業が潰れずに残って新規参入が難しくなってるじゃねーか
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:48
ID:
経済を回さないといけないんです
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:54
ID:
今は円安が進んでるが
一昔前は有事の際の円買いと世界がこぞって円を買い円高になってたな
今は円は買われてない
円安が進んでる
世界も日本円がヤバイと思ってるのでは?
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:55
ID:
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:56
ID:
借りたら返すのは当たり前。
政府が国民に一人当たり983万円返さなければならない。
ただ俺は借りても貸してもいない。
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:55:58
ID:
>>871
国債は各地の銀行が負っているだろ
その金はおれたち平民の貯金
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:23
ID:
>>872
いい例えだ
親が住宅ローン組んで、君が就職した時に後は君が返せと
あるある
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:24
ID:
>>862
いや、お前さんの例えがおかしいからそうなるんじゃねーかな?(´・ω・`)
884
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:29
ID:
>>847
国の収入は税金に限るという法律がある以上
返してもらうためにも税金を増やすしかないんじゃないかなぁw
他の収入源は違法だし
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:37
ID:
年金は減らされる
当然生活保護も減らされる
健康保険は値上げ
介護保険も値上げ
収入減って出費が増えるから老後は皆ビンボー
ただし公務員は安泰
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:44
ID:
>>849
本来政府が国債発行で行うのは公共事業を始めとした支出だ
民間の通貨を量増やすために支出してるわけじゃない
政府の公共事業、例えば交通インフラによって民間は公益を得る
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:47
ID:
お国の連中がどう考えてるかわからんが
俺が逃げ切りできる立場なら自分たちが逃げ切るまでは現状維持だわ
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:51
ID:
1000兆刷っても酷い円安になるか分からん
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:56:58
ID:
借金?他国に多額の援助してる日本が?
問題があるなら援助中止で解決してるだろクソが!
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:13
ID:
>>866
それ以上の問題が金庫から溢れてきそう(小並感)
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:16
ID:
は
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:24
ID:
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:25
ID:
義務教育レベルの日本史で習うだろうが、明治時代に不換紙幣大量に刷って財源にして、
アホなインフレ引き起こしたから、政府から通貨の発行管理を切り離す中央銀行制度を日本も採用し、
日本銀行が設立された経緯がある。
その後も財政ファイナンスで一度やらかしたが、通貨発行財源とか政府紙幣財源なんてのは、さすがにもう日本はやらんよ。
日本に限らず過去に手痛い失敗繰り返した先進国は、大抵やらんけど、たまに途上国が相変わらずやらかしては、当たり前の結末を迎える。
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:26
ID:
なんで国民に割り振る?
テメエらの不始末国民に責任転嫁したいのか?
そもそも国民の借金って話自体が間違ってるが。
ったく財務省ってのはどうしようもない人間しか居ねえのかよ。
コロナで国民が青息吐息なのわかってんのか?
税金取る事しか考えねえんだから楽な仕事だよ。
国民が大人しくて良かったな。
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:28
ID:
>>1
50年後の未来には、はした金だから問題ない
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:29
ID:
消費税で借金返してる ×
消費税で国債の利子分の支払いをしてる 〇
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:31
ID:
>>838
専門家だろうと組織目的が違えば、道を誤るからなあ
戦前日本は国家の頭脳が職業軍人に集まってたけど
見事に大失敗したって前例がある。
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:37
ID:
>>1
主要国対外純資産残高
①日本 366兆8560億円
②中国 214兆3063億円
③ドイツ154兆7055億円
④スイス 99兆5413億円
⑤香港99兆5354億円
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:42
ID:
インフレし続ければ余裕
明治時代の国家予算2000万円
今は100兆円
100年後の国家予算100京円ぐらいにならないと
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:45
ID:
いいから国債発行して早く財政政策やれよ
老害が
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:57:56
ID:
>>873
むしろ国債利払い総額は17兆円から10兆円(しかも日銀への利払いも含む)に減ってるというw
まさに国債発行は民間黒字の供給。
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:02
ID:
>>889
国民にした借金で国外援助してるんやボケナス
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:06
ID:
誰に?w
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:13
ID:
今日セルフのガソリンスタンドに行ったら1000円分で6リッターしか入れられなかった。
はぁ~、高いなぁ。
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:16
ID:
>>397
コロナ対策の飲食店時短の投資で
どれだけ経済成長したんだ
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:19
ID:
>>884
違うぞ?接待受けて無駄に利益を与えてるような奴らを根絶やしにするのが先w
違法だしw
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:21
ID:
400億くらいのとき騒いでなかった?
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:25
ID:
そら国の借金なら国が返すのが道理よ
国民に押し付けんなよ
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:45
ID:
>>863
政府は自分で通貨を生み出せる。必要なら通貨発行で負債に充てることが出来る。
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:49
ID:
>>839
資産価値落ちるか?
国債評価額が現金に変わるだけ
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:51
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:58:53
ID:
>>871
甘い
お前の預けたゼニで銀行は国債買ってやがるぞ。
つまりお前が預金すると自動的に国債が増える仕組みになってんだよ。ヴァーカヴァーカ笑笑
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:12
ID:
>>860
これ完全に嘘
インフレ社会で困るのは老人のみ
だって働けなくなるんだから
インフレ社会だと若者は大喜びだよ
給与上がるわ、借金しても勝手に借金が小さなくなるわ
良いことづくめ
日本もインフレしてた1970~1995年までは給与うなぎ登りじゃん
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:17
ID:
>>722
不景気デフレを脱却出来ていないのに増税したからだよ
消費税10%にしてから明らかにせっかくアベノミクスで上向き始めた日本経済がまた後退し始めた
その挙句にこのコロナ
こんな状況なのに政府は未だに緊縮政策
国民の経済をストップさせたのにその補償はほとんどなし
今の政府は国民殺す気なんだよ
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:21
ID:
日本政府の日本国民に対する借金だろ
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:24
ID:
借りた覚えないのに何で返さなきゃならんのや
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:39
ID:
財務相が我田引水で麻生家の資産を膨張させたんだから、まずはそれを国の借金返済に充当させるべきだろ
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:47
ID:
その借金は 日本政府の借金な
国民は貸してる側だから
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 17:59:54
ID:
>>869
日銀はやることはやった
2度の消費税無かったらインフレ率5%達成してるよね
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:00
ID:
80歳のジジイが将来の国の借金を心配して増税する
おまえ気は確かか?麻生
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:01
ID:
>>871
日本円で生活する限り逃れられんぞ
日本から脱出するしかない
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:03
ID:
1ドル250円時代に生きてきた
あの頃の大人は良く働いていたよ
今は?怠け者が増えすぎたのでは?
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:04
ID:
この問題はそもそもお金の価値は何によって担保されてるか?に行き着く気がする
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:09
ID:
>>913
バカ過ぎて話にならんよ
消費税とインフレが逆進性を持つことすら理解してないとはな
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:09
ID:
>>1
財務省が詐欺的手法でこういう表現にしてしまってる
そしてそれをマスゴミはまったく異議を唱えることなく報道し続けている
勝手に国が刷ったカネを借金とはww
アホとしか言いようがない
926
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:15
ID:
国債買ってる人が踏み倒されて終わり?
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:18
ID:
借り逃げだよ
絶対に逃げ切ってやる!
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:18
ID:
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:26
ID:
いつまでもそんなこと言ってるやつはアホなの?
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:32
ID:
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:33
ID:
>>866
れいわから出馬して欲しい
知名度あるし、積極財政支持者だし、出てくれないかな
薔薇マークキャンペーンのメンバーなんだよね。
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:35
ID:
MMTすれば返さなくていい
933
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:38
ID:
こんな刷りまくる日本縁を誰が買ってんの
日本円が魅力的だから買われてるわけじゃないよね?
日銀のテコ入れやめたら?
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:40
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:41
ID:
>>913
インフレは嫌だろ?成長の結果ならまだわかる。
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:42
ID:
>>1
個人は必ずいつか死ぬので、その前にどこかで返済することが必要
でも、国はずっとあり続ける事を前提に債券の償還の時に同額の債券を発行すること(返済と同時に同額借りるようなもの)を何回でも繰り返す事が可能
これはどこの国でも普通にやってる事だ
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:42
ID:
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:54
ID:
独身税導入しないの?
独身がこの国を滅ぼすよ
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:00:55
ID:
>>1
そうだよね
返さないと縦縞スーツのおっさんが回収にくるよ
「あの~日本政府のほうからきました」
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:09
ID:
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:12
ID:
>>926
そんなことはありえない
日銀が国債買えばそれで返済は終了する
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:27
ID:
世界のビックマック
アメリカ 1200円
イギリス 1800円
フランス 1800円
ドイツ 1800円
中国 700円
台湾 800円
韓国 600円
日本 390円
世界はインフレしてるのに日本だけデフレだからこうなる
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:34
ID:
>>935
政府は内需大嫌いマンだから成長なんてしません
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:34
ID:
マトモな意見
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:36
ID:
1200兆円を日銀が刷っても、引き出してくれる金融機関がいなければ、発行されないので何の存在価値もない、ただの紙切れ。
ついでにいえば、日本銀行券をどれくらい刷るか決めるのは財務大臣であり、刷るのは国立印刷局。
日銀は刷る額も決められないし、するのも日銀じゃない。
森卓が本当にそんなバカな事言ったかどうかは知らないが。
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:43
ID:
返す返さないとは別に
1人あたりで割るなら国民以前に官僚で割る話だろ。
朝日新聞の借金は朝日新聞が返すもんだろ。
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:51
ID:
爆発的円安の予兆で借金なんて返済よ。
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:52
ID:
>>915
人間同士の借金なら、バイトしろ借金しろ臓器売れで返済させるけど
国に仕事増やせって言っても、あいつらの本業は税金取り立て業だし、借金もしてるし
国家だから臓器はない
国民を奴隷にして海外に売る?
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:55
ID:
>>868
あ、今だに借金がーとか言ってるやつにはもう理解できないらしいよ
だって地面を支えてるのはゾウさんだーって言ってる様なものだもの
地政学すら盛り込んでない今の主要経済学有り難がってる連中には少なくとも2050年頃まで理解できないって結論がでた
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:01:59
ID:
国民の借金じゃないなら、国債どんどん発行すればいいのに。
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:00
ID:
インフレになれば借金も目減りするんよ?
アホが見ないふりしてるけどww
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:03
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:05
ID:
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:10
ID:
>>881
銀行に利息を中抜きされて
底辺にはまわらんがな 笑
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:12
ID:
財政破綻した国のパターンは総じて
他国からの借金が返せなくなったから
日本の場合は、自国通貨で回している
ので、この心配は無い
返済額が二倍に成れば、それこそ輪転機
を二倍回して紙幣を刷れる
しかしこのやり方も無制限という訳には
いかない 紙幣にしろ物品にしろ市場に
出回る量が増えたら、当然価値は下がる
まあ、日本の場合はしばらくは大丈夫な
んだけどね 少なくとも国としては債権
額で世界一、ニの資産が在る国が潰れる
という事態は第三次世界大戦でも無い
限り、あり得ないから。
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:13
ID:
外人と子供に金使いすぎ。
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:23
ID:
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:24
ID:
これが戦後の政治のほとんどを担った自民の政治だ
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:27
ID:
好景気の指標は、国民の賃金や貯金だぞ!日経の平均株価じゃねぇぞ!!
960
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:31
ID:
まぁウザイ国の借金が~が消えるなら
1000万ぐらい払ってもいいけどな。
クソ政治家は一旦ゼロにしてやってもすぐ借金作るだろ
だから払いたくない。
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:31
ID:
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:42
ID:
>>1
国の借金は、国が国民から借りて作った借金だとアホウが言ってたから、国民に返さなきゃダメだろ。
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:02:56
ID:
ht
tps://i.imgur.com/0Ybjal5.gif
物価の推移
日本だけが20年以上横ばい
世界の物価は上がり続けている
つまりどういうことか
輸入依存度の高い石油や小麦は
世界の物価により決まる
GDPが上がらない緊縮財政の日本は
物価が上がらず、所得も増えず
他国は物価が上がり、所得も増え続け
日本は相対的に貧乏な国になっている
コンビニ弁当の底上げも、キットカットが小さくなったのも
政府支出を抑えた緊縮財政のせい
これ以上日本を貧しくするな
今すぐ緊縮財政はやめろ
消費税は廃止
コロナ収束まで10万円給付をしてデフレ脱却
れいわ新選組山本太郎
衆院選、比例は「れいわ」
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:00
ID:
>>774
わかりやすいねw
今はギターの演奏が少なすぎて国民は踊れない
もっと音楽を奏でてもらわないといけないのに
「そんな奏法じゃギター壊れる!」やら
「そもそもギターなんか日本にはない!」やら
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:03
ID:
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:09
ID:
借金が貯金になるなら
コロナで大変なんだから
毎月100万でも配ればいいじゃん
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:09
ID:
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:09
ID:
>>919
政府は今後の増税を匂わせてるが
日銀はどうやったら安全にETFを売れると思う?
そんな機会は今後100年はまあないよ
売れば大暴落だが当たり前の事が当たり前に起こるのに責任は誰も取らないってアホみたいな話
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:10
ID:
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:33
ID:
国の借金は国民には関係ないやん結局無能政治家の失策のツケ
まあ最悪ジジババの2000兆円の金融資産を搾取すれば問題ないし
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:33
ID:
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:50
ID:
OECD物価水準平均を100とすると、日本は112で、上位に入る物価高の国。
アメリカよりやや低く、欧州主要国より大抵高い程度の物価水準。
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:51
ID:
>>940
国家が発行する通貨の信用が何を担保にしているかということになる
ドルが強いのは単純に国力のバカでかさだろうけど、日本円がそれなりに信用がある理由ってどこに行き着くんだろうな?
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:03:56
ID:
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:05
ID:
国債を国民の借金とかミスリードするこの謎の流れ
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:23
ID:
>>942
ほーんデフレ経験すると世界一効率的になるんか
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:28
ID:
>>1
いいか騙されるなよ。
国民は貸手で一人当たり983万円政府に貸してるって事だからな!
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:31
ID:
日本の商品が競争力有れば円安になれば、そこそこで止まるけど、商品が競争力失ってると、止まらない。
(海外で日本の商品が安くても要らないとなったら)
今はまだそんな事無いかもしれないが、電機は若干そうだし、車もそうなるかもしれない。
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:39
ID:
だからー国民一人当たりの借金じゃないって!
国の借金な!
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:42
ID:
嘘つき財務省に 信用 いわれてもなーw
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:45
ID:
まだやるのか財務省
もう一回解体しようか
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:04:53
ID:
983
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:00
ID:
借金だけでなく資産だってあるから問題なし
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:07
ID:
>>972
>>963
日本が緊縮財政でGDPが上がらず物価が上がっていないことが問題
他国は上がり続けているのだよ
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:09
ID:
お札を再発行するには小銭の数も相当数作らないといけないから国際を溜めたらかなりまずくなる
お札は紙だから安いが例えば価値のねぇ1円玉を1億枚とかな
鉛とか銅とか作成費のが高くなってしまうから
一番、金がなくなってるのは 福祉政策の毎年44兆と言う金だ。
不死身の100歳ゾンビが65歳から100歳までの無職期間が高額すぎる
1ヶ月で使うゾンビ6000万人×年金数十万円って単純計算でいくらだ?
労働人口は5千万人しかいない。残りは全て無職ゾンビだ
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:17
ID:
チキン屋は黙れ(笑)
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:27
ID:
返してもらえるの?
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:40
ID:
カネの量を減らすとどんどん経済力の小さな国に没落していくから
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:40
ID:
自民党が悪い
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:42
ID:
だからー。
誰が、誰に返すんだ?
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:45
ID:
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:46
ID:
日銀は円高は解消できるが
円安は止められないからな
日本売りが始まるぞ
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:54
ID:
戦後日本の省庁って全部
日本を沈めるためにあるって国民にやっとバレたな
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:56
ID:
日銀は政府が財政健全化する前提で異次元緩和を始めたので、
黒田総裁も徹底した財政健全化論者、消費税率引き上げに関しても支持発言しまくりだろ。
異次元緩和は財政健全化進める前提で行われているという基本すら分かってない人が割といるのに驚く。
政府日銀の共同声明すら知らない人が経済語るんだから凄い。
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:05:59
ID:
>>973
そのバカでかいアメリカに世界一カネ貸してる
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:06:01
ID:
選挙区にれいわがいればれいわに入れる、いなければ積極財政派の議員に入れる
それもいなければ自民への対抗措置として立憲にいれる、これでいくわ
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:06:19
ID:
>>864
玉木雄一郎は口だけってのはあるね
岸本周平が国会で
「国の借金がこんなに!我々の世代で帳消しにしなければならない認識は菅総理、ありますか?」
とか言ってたわ
和歌山罰だから竹中平蔵とかとつながってて
国民民主党を内側から破壊する工作員かとすら思えた
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:06:28
ID:
>>955
価値が下がるなら、結局は金が減ったのと同じだろ。
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:06:30
ID:
誰が誰に返すの?
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:06:39
ID:
パヨクがまーだ野党に期待しててワロタ