1
ボラえもん ★
2021/03/27(土) 17:15:50
ID:
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。
老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
■将来のお金準備できてる?…「いいえ」半数超の衝撃
「人生100年時代」「老後破産」「老後資金2,000万円」……少子高齢化に伴い浮き彫りになる「日本人の老後問題」。
公益財団法人生命保険文化センターは、『令和元年度「生活保障に関する調査」』で日本人の貯蓄状況について調べている。
将来のためのお金、実際のところ貯められているのだろうか?
同調査の「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、
具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は37.0%、「生活設計なし」とした人は55.7%となっている。
その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で41.2%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは30代で62.4%であった。
女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは60代で43.3%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で68.5%となった。
また同調査を性・世帯年収別に見ていくと、「生活設計あり」ともっとも答えたのは男女ともに年収700万円以上の世帯であり、「生活設計なし」が多かったのは年収300万円未満の世帯であった。
ちなみに国税庁の『令和元年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円である。
年収500万円~700万円未満の層で「生活設計あり」と答えたのは男性39.3%、女性40.1%。平均年収の層ですら、生活設計をしているのは半数以下という厳しい現実が見て取れる。
■「生活設計あり」って実際何年先のことまで考えてるの
同調査では「生活設計あり」と回答した人に、何年先までの生活設計を考えているのかをアンケートした。
結果「5年以下」5.7%、「6~10年」21.8%、「11~15年」8.6%、「16~20年」28.0%、「20年超」25.9%、「わからない」10.0%と、「16~20年」が最多となった。
30代~40代が老後の暮らしを考えた結果なのだろうか? 生活設計の期間を性・年齢別に見ていくと、
男性の場合、20代の生活設計期間で最も多いのは「6~10年」と「20年超」、30代「20年超」、40代「16~20年」、50代「16~20年」、60代「11~15年」となっている。
女性の場合は、20代・30代・40代の生活設計は「20年超」が最多となり、50代・60代では「16~20年」がボリュームゾーンになっている。
男性と比べ、年齢による生活生活設計の差はあまり見られない結果となった。
■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
同調査では「生活設計なし」と回答した人にその理由を聞いている。
もっとも多いのは「経済的余裕がないから」30.3%、そして「将来より現在の生活が大切だから」18.3%、「なんとか暮らしていけるから」12.7%と続いている。
なお1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収436万円」。
年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほどになる。単身者が節約に励み、ようやく月数万円の貯金ができるといったところか。
子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる。「経済的余裕がないから」が3割超えなのも何ら不思議な話ではない。
では老後は年金暮らしで…と考えたいところだが、厚生労働省『平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
「年金+α」での生活が求められていることは間違いない。手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
「自助努力」。コロナ禍で何度聞いてきた言葉だろうか。
人生100年時代と謳われる今、投資による資産形成も注目が高まっているが、それは余裕資金があってのこと。
「貯める」ことすら難しい日本社会の残酷な現実を、直視していく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c633ebfcc695e7e643323f6cb6dadd344d324f35
★1が立った時間:2021/03/27(土) 11:52:05.56
※前スレ
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1616823858
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:16:14
ID:
つみたてNISAとiDeCoやっとけ
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:16:48
ID:
14万円なんて家賃で消えるなw
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:17:22
ID:
証券会社に金落としてほしいって記事なんだけど、一方で益々消費を鈍くさせる最悪の記事
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:17:41
ID:
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:17:54
ID:
鳩山がまた、韓国のKBSでヤバいぐらいの売国発言を連発している
立憲を支持している連中は、鳩山(元首相かつ民主党オーナー)と同じような考えの政治家が大勢いるのがわかっているだろうか?
【韓国KBS】『鳩山由紀夫』~ 慰安婦・徴用工問題インタビュー[03/13] [ハニィみるく(17歳)★]
・「菅総理は外交下手」
・「文在寅 “閣下” と慰安婦合意を見直すべき」
・「日本は(敗戦国・加害国として) “無限責任” を感じるべき」
・「(ラムザイヤー論文に関連)、慰安婦は自発的ではないと理解している」
・「やはりラムザイヤー教授の論文はまちがっている。(ラムガイル)」
・「徴用工問題は金銭的な問題、企業側は払おうとしたのに政府が解決の邪魔をした」
・「日韓基本条約の “個人の損害賠償は解決済み” というのは見直すべき」
・「(韓国は)日本以上に三権分立が明確だ」
・「朝鮮半島の “植民地化” や中国大陸への “侵略” 、歴史の真実を学ばせたい」
・「日本人の心の中で、韓国に対する憧れ、韓国人が日本人以上に頑張っていることを知っている」
・「東アジアを一つの共同体という形にして行きたい」
・「チャプチェが好き」
ソース・KBS番組(2021年3月の番組)
youtubeで「(풀영상)"마크 램지어 씨, 위안부가 자발적이었다고요?" 일본 전 총리의 작심발언」で検索
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:17:54
ID:
悪夢の自民党政権を続けさせてきたツケが回ってきただけ
貧しい老後を送るのが嫌なら政権交代しかない
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:01
ID:
ETFでいいから割安で買えよ、市況民の悲鳴を聞きながらシコシコ買い漁るんだよ
オナニーなんか話にならないくらいの恍惚感を味わえるぞ
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:13
ID:
大学生の一人暮らしならこんなもんでは
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:14
ID:
ありがとう
自民党
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:18
ID:
>>3
どんな高級アパルトメントに住んでるの?普通は家賃4万円前後。
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:23
ID:
大変だ、今すぐ消費税廃止しないと!
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:49
ID:
子供に面倒見てもらうから余裕
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:56
ID:
「自助努力」
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:18:57
ID:
>>3
現実的には4‾5万円の家賃のところに移るしかないだろうね。
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:19:12
ID:
家賃3万前後の団地に入れるよ
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:19:22
ID:
前スレ986
確かに食費は削れないんでここが値上げになるときついですね
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:19:49
ID:
固定資産税はそんなに高くない。
住所で違うけど
管理費+修繕費の半額くらい。
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:20:03
ID:
>>7
蓮舫さんや枝野さんに何か具体策があるようには思えないけど。
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:20:18
ID:
>>13
俺ら既婚者には子供がいるもんな。
高齢独身は哀れな末路が待ってて惨めだよな。
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:20:34
ID:
老後1億円は必要だろうな
都市部の話だけど
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:21:12
ID:
ナマポよりはマシ
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:21:23
ID:
市民が不幸じゃないと国が機能しない時点でアホ。
ドン詰まりになると店じまい始めてグレイトリセットしたり。
それが本当に計画的なら良いけどな。
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:21:49
ID:
>>15
となると都心の便利なとこだとダメになって、老後でも移動に困らないくらいの郊外を狙うしかないわけで
買い物や病院に便利な郊外でかつ家賃が安い、か
厳しいよなぁ
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:21:57
ID:
>>7
今は貧しい将来で済んでるけど政権交代後は貧しい来年になるよ
日本の政治は崩壊済みよ
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:21:59
ID:
今の子供は大学ローンが大きいし親の面倒みる余裕ないよ
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:22:29
ID:
一生懸命オマエラが国の関係者になろうとするからこうなるんだろうな。
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:22:47
ID:
月14も貰えんだろ
29
ニューノーマルの名無しさん(埼玉県)
2021/03/27(土) 17:23:16
ID:
まだやってんのかよw
あのな、搾取主義はオワコン
石油だって無料でできてきているわいてるんだぜ、気付よ馬鹿どもWWW
人件費だ輸送コストだで搾取発生しているわけ
すべてがAIに(ロボットに)変ったらなくなるわけ
AIの作る富はすべて分配され(大部分は国家に搾取されるだろうけど)
いままでの非常識が常識になるの
古い価値観のお前えら気づけよ馬鹿ども
www
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:23:20
ID:
ねえ聞いてよ
未払いのまま放置してたら、最近納付猶予の手続きしたら「全額免除」の認定だったんだよ
これならもっと早く手続きしておけばよかった まさか免除とは
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:23:23
ID:
これって夫婦共働きなら2倍近くもらえるってことだよね
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:24:22
ID:
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:24:39
ID:
年金なんて80から支給になるのがオチです
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:24:57
ID:
>>31
生きてればな
うちの母ちゃん父の扶養に入ってなく週6日働いてたのに62で逝ったわ…
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:13
ID:
月14万って残酷なの?
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:24
ID:
>>1
庶民はみんな悲惨じゃん!
議員・公務員でなければ人に非ずかい?
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:29
ID:
俺の手取りが14万くらいだから老後は6万円くらいで暮らせってなるのかな
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:34
ID:
残業代や休日手当て、夜勤を加味しないとまともに暮らせない奴多数w
そして裁量労働制という名の奴隷
ホントいい国よな日本て(笑)
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:34
ID:
ほな手取り13万のわいは“死“ やな
40
コロナは風邪
2021/03/27(土) 17:25:36
ID:
これ持家前提だからな
家賃なければなんとかなるだろ
定年後までローン組んでる知恵遅れは詰むけど
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:42
ID:
手取りの計算おかしくない?
毎月諸々12万引かれてるんだが
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:43
ID:
14万も貰えないと思う
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:25:59
ID:
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付b
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·
投票率上昇で公明「選挙区1勝6敗」危機 ...
投票率がアップすれば、足をすくわれる公明候補も少なくない
公明党は強固な組織票を持ち、投票率が下がれば下がるほど有利な「クイ政党」だからだ。
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:26:02
ID:
>>32
そこ、来週月曜朝まで新規登録できないみたい
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:26:17
ID:
>>1
残酷すぎるってこいつ現状現実を理解してんのか?
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:26:20
ID:
田舎じゃフルタイムの正社員が手取り10万だから、理解できないだろうな。このニュースw
都内じゃ厳しいというニュースだし
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:26:21
ID:
>>24
郊外の都市の郊外くらいだね。
俺はまだ現役だけれどそんなところに住んでるよ。
スーパーも病院もホームセンターもいくらでもあるから不便はないよ。
ただ車がつかえなくなるとやや厳しくなる。
病院はタクシーにしても買い物でタクシーは贅沢だしね。
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:27:11
ID:
内需が死ぬから国内経済も死ぬ
そのうち金持ちが日本から逃げだす
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:27:14
ID:
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:27:29
ID:
自分が信用してる
Twitterやyoutubeやってる広瀬さんと言うアメリカ在住の経済に詳しいおじさんは、
たしか40歳になるまでに3000万円弱貯めればオーケーってツイートしてたかな
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:27:31
ID:
>>31
男女それぞれの平均額である
男性約16万5,000円と女性約10万3,000円の合算額の
26万8千円が目安ってことかな
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:07
ID:
李家の腰巾着たちの世話するために
大学、マスコミ、法曹やら公務員に椅子を用意するけどな。
長い目で見れば建設的と言えないし無駄だよな。
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:11
ID:
月14万とかすごいじゃん!
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:15
ID:
小泉は100年大丈夫っていってただろ?
年金で食ってる運営側がな
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:26
ID:
意識高い系のTwitterにのめり込むのだけはやめとけな
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:52
ID:
>>41
勤労者は厚生年金掛け金 や医療保険料が高い。
失業保険料金もある。
年金層になると年金掛け金がなくなる。
所得税や社会保険料も若干安くなる。
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:55
ID:
>>8
去年の底値の翌日3月24日にみんなが絶叫するなか、350万円分のアメリカハイテク個別株買ったわ。
そのあと、二番底が来る来る詐欺にもめげず、ずーっとホールドしてやったわ。何倍にもなったよ。
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:28:58
ID:
36で手取り28も貰えたっけ
俺は44で32万くらいな気が
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:29:50
ID:
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:29:52
ID:
>>37
え?
厚生年金は引かれてるんだよね?基本一律じゃないん?
きっちり払ってれば14貰えると思うよ
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:29:59
ID:
まあ死ぬまで働けばいいじゃん
特に新築戸建てをローンで買っちゃうような人は厳しいだろうな
62
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:03
ID:
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:14
ID:
オリバーレス伯爵が急進的な改革やっても
スペインは今や欧州でドンケツの方。
安楽死だか何だか騒いでる程度だろ?
国にぶら下がっても先行き不透明なんだって
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:19
ID:
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:34
ID:
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:35
ID:
>>48
老後は東南アジアに移住すれば年金で充分暮らせるって説が流行ったけど
医療面が抜け落ちてる
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:44
ID:
>>36
一流企業と公務員の一部採用の、三階建での年金と、
退職金2000万円以上の企業・役所勤め以外は、兼業しないと生きていけないよ。
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:30:58
ID:
定年後は農業しながらネットショップ開くわ
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:25
ID:
子供に面倒とか見てもらうとか考えている層とかヤバイだろうな
単純に同居してくれたり近くに住んでくれるとは限らないしな
親子揃ってカツカツの生活すら有り得るし
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:32
ID:
100年後も安心な年金のための消費税導入
とか自民が逝ってた記憶も記憶に御座いませんだ
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:33
ID:
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:36
ID:
経済的社会的に追込み自殺へ誘導する集団ストーカーみたいだな
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:36
ID:
65歳からの年金支給開始で生活設計してるけど
65歳の年金支給開始年齢が改悪されて年齢を引き上げされちゃうのは
どの年代から可能性がありそうかなぁ
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:46
ID:
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:47
ID:
ろくにカネもないのに老後の心配なんかしても仕方ねえし
そんなの残酷でもなんでもねえよ
働けなくなったら割とすぐ死ぬだろうが
カネ持ってても死なないで済むわけでもない
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:31:58
ID:
>>51
奥さんもそこそこ貰っているからだいたいそれかもう少し上乗せ程度かな
そのレベルが保てるならなんとか生活可能かな
人生厳しいなぁ
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:32:07
ID:
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:32:11
ID:
自分は国民年金だし未納期間があるから月5万程度だよ
死ぬしか無いな
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:32:32
ID:
年金とか払わなくてよくね?
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:32:53
ID:
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:33:12
ID:
サラリーマンが苦労して積み立てた年金が、利権に群がる連中に中抜きされ
庶民は爪に非をともす老後生活
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:33:23
ID:
日本円の価値次第だが、海外いけゃ良くない?
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:33:29
ID:
未来に希望はない
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:33:32
ID:
しかし、論理的に雁字搦めとはいえ
よくまぁ整合性の微妙な状態で民主主義革命目指したもんですよ。
こんなの普通に歴史として記録されれば
なし崩し的に庶民も理解しちゃうだろ。
85
浪人
2021/03/27(土) 17:34:03
ID:
>>46
そうなんだよな~
28万なんて 役員じゃなきゃ無理だね
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:06
ID:
>>73
人生設計があるんだから、支給年齢引き上げなんかそう簡単にされないよ
20から40年で満額っていう前提がある
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:18
ID:
年金ってデフォルトしなきゃ一番利率いいよな
長生きしなきゃいかんがまぁ死んじゃったら別にいいじゃん
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:24
ID:
田舎みたいに3世代の義理の兄弟夫婦も含めた10人OVER大家族で暮らせば無問題。
核家族から大家族へ。
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:29
ID:
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:36
ID:
手取り40万で年金予定額月10万なんだけどw
納付期間半分過ぎてるから、支給額20万には絶対到達しなきな
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:39
ID:
>>82
英語ができないから富裕層ですらいかないのに
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:34:54
ID:
>>82
海外の現地住民レベルの生活で満足できるなら良いんじゃね。
これから海外も物価上がってきそうだけど。
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:35:21
ID:
夫婦で14万円だから一人だと10万円だぞ
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:35:37
ID:
貧すれば鈍する。
人間、貧乏になると、
朝から晩まで考えることは金のことばかり。
みじめなもんだ。
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:35:47
ID:
>>73
本来なら支給額引き上げは何年もかけて移行していかないと制度の根幹が歪むらしいけど
ない袖は振れないのでそんなのムシして唐突にでもやるだろね
氷河期が支給年齢に近づいた時と予想
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:35:52
ID:
>>69
このごろ多いのが、
年金2階建て以上支給の父母と40代以上の引きこもり(無職)の息子・娘の組み合わせ。
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:35:59
ID:
投資しろ
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:36:05
ID:
しかも世界的にマフィアと癒着までするから
この方向性で硬直しちゃってるだろ。
矛盾が肥大化して旧王族すら冷遇されてるし。
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:36:08
ID:
サラリーマンだけど不労所得が年間800万円くらいあるから
年金が貰えなくてもなんとか生活出来るよ
慎ましく暮らせば問題ない。
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:36:19
ID:
>>46
そのような人たちはむしろ年金生活を楽に過ごせそうだね
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:36:43
ID:
>>28
この書き方だと二ヶ月で14とも解釈できる
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:36:53
ID:
マンションの管理費と修繕費や駐車場代で5万超えるかもしれないな
住宅ローン返し終わってもマンション暮らし厳しいかな
最初から戸建て買えば良かったかも
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:02
ID:
>>87
年金予定額通知で自分が支払った金額に対しては元取れてる感はあるけど、厚生年金だと会社が半分払ってるから実質2倍なので元本割れ確実w
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:12
ID:
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:21
ID:
ざっくり日本の人口の4割弱は田舎在住
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:23
ID:
別に月に10万もあればやっていけるし
毎日贅沢しなければ余裕だろ
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:25
ID:
>>99
初めから資産家じゃないならどうやったらそんなに不労所得入ってくるの?
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:55
ID:
自民と財務省が戦犯
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:37:58
ID:
>>35
年金の支給額が月額14万円なら残酷ではないけど、少し物足りない額だと思う。
月額15万円で何とかなる感じ。
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:38:01
ID:
>>101
月額って書かれてるよ
厚生年金だからそのくらいは貰える(はず)
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:38:20
ID:
>>96
リアルで二人知ってる、一人は親父が元電力会社勤務
マジで近い将来悲惨なことになりそう。
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:38:37
ID:
年金も資産の6割持ってる後期高齢者だよな
貯蓄もろくにない若者から貰えるか貰えないかわからない年金で搾取してさ
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:38:56
ID:
俺より貰えてんじゃんw
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:38:56
ID:
小泉環境大臣のエコエコ政策で電気代は10倍になるよ
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:38:58
ID:
>>1
国民年金
厚生年金
企業年金
iDeCo
積立NISA
これだけ加入しても将来まだ足らん気がする
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:39:12
ID:
>>46
手取り10万で田舎だと、車持って生活できるってこと?
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:39:21
ID:
月額14万なら十分生きていけるんだけど
案外、老後は明るいなって思った
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:39:23
ID:
>>107
そんなこと知ってどうするの?
不労所得を得るための資産形成って長期スパンで考えることだよ
どうしても知りたいなら教えてあげても良いけど。
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:39:41
ID:
>>104
遺族年金とか家のローンチャラになる制度とか要らないと思うわ
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:39:52
ID:
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:39:59
ID:
動けなくなる前に死んだ方が楽そうだから60ぐらいで親居なくなったら実行するか
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:40:18
ID:
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:40:43
ID:
今の56~59歳は年金が逃げたぁと実感してる世代
60歳年金支給と思ってた
それが特例処置(63歳厚生高齢年金支給)外れた世代
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:40:48
ID:
そっから介護保険とか高齢者保険料、引かれるぞ
自分とこにジィちゃん・ばぁちぁんのいる人は、聞いてみるといい
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:40:50
ID:
月14万もあれば余裕やろ
年金貰える歳まで持ち家無いアホは知らんが
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:41:13
ID:
>>118
年800って今からでもリタイア可能でしょ。
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:41:25
ID:
次の年齢引き上げはジュニア世代対象になるんでは
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:41:32
ID:
ナマポが勝ち組
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:41:39
ID:
共働きを前提にしているんだから、月30万弱で十分じゃないか。
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:41:54
ID:
まずタバコと酒をやめろ
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:02
ID:
賃貸にしか住めない人って高齢になったらどうするのだろうか?
ウチは持ち家だから住む所は考えなくて良いけど。
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:04
ID:
海外10年すんでたが、日本と海外の往復が一番、美味しいとこどりでいい。海外に住みっぱなしは、色々しんどい。医療は難病でもなければ別に対応できるが食い物やその他の生活環境。刺激的だけど飽きる。
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:13
ID:
>>107
本気で人生を変えたいならお金の大学でググりなさい。
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:17
ID:
独身なら14万もあればフィリピンでも行って若い嫁もらってのんびり暮らせるだろ
結婚して子供作れば加給年金でうまうま
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:17
ID:
老後の手取りは今の半分か
俺の場合は7万いかないな
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:23
ID:
>>117
生涯平均年収が600万とかくらいのヤツが
厚生年金で月14万ってことだろ。
そんなヤツは、雇われ労働者の上位10%くらいの人だな。
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:30
ID:
>>101
流石に厚生年金なら2ヶ月で14万円と言う事は無いよ。
2ヶ月で14万円(月額7万円)だと、余り国民年金と変わらないじゃん。
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:44
ID:
田舎に行って激安物件買っとけ
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:42:47
ID:
>>78
生活保護に達しない分は補助支給される。
手続きは
1 無料弁護士の法テラス 2 自立生活センター(もやい 等のNPO)
に必ず電話相談や訪問相談して
支援してもらうこと。
個人でいっても殆ど罵倒されて追い返される。担当も追い返せと言われている。
支援を必ず受けて申請すること。
手元資金があるうちに手続きすること。
電話代金も電車賃もないと身動きできない。
本当に餓死する。
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:43:28
ID:
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:43:30
ID:
夫婦でいくら・独身でいくら
おみゃえら独身でいくらってしっかり見とかないと
夫婦金額を例えて使われてだまされるぞ
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:43:45
ID:
厚生年金は40歳以下の人は払ってももらえるのは雀の涙ほどだろうから月14万とかじゃなくせいぜい月8万くらいで計算しとかないと痛い目見るだろね
その頃には生活保護とかなくなってるかもしれんね
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:43:58
ID:
年金払ってない生活保護に金ばら撒きすぎ
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:44:26
ID:
>>131
都会だとアパート余ってるから老人でも普通に賃貸。だいたいボロいけど年収に見合ってるからいいんじゃないか。
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:44:26
ID:
立憲民主党 塩村あやか
長妻昭議員の回答は、MMT、消費税減税や廃止は立憲民主党としてはあり得ませんとの事。
tps://i.imgur.com/sDebf50.jpg
消費税を廃止できるのは
れいわ新選組 山本太郎
衆院選は比例で「れいわ」
ik6
146
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:44:29
ID:
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:44:43
ID:
>>67
厚生年金基金の相次ぐ解散や共済年金の厚生年金への統合で
三階部分を終身で貰える所って中々ないんじゃないの?
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:44:46
ID:
こういう話する人って、年金制度をまったく理解していないと思うのだけど、日本の年金制度は確定給付ではないので、物価が今の二倍になれば28万貰えるし、物価が半分になれば7万しかもらえない。
死ぬまで貰える制度なんだから、損得勘定したいなら長生きすること。100歳まで生きたら、払った総額の二倍受け取れるよ。
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:45:04
ID:
>>126
60歳定年で今の勤務先会社を辞める予定。
そのあとは子会社の取締役と関連する複数社と顧問契約して
お小遣いを貰おうかと。
あれ?私って働きものだなあ(笑)
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:45:18
ID:
>>47
日本のほとんどの場所は車前提なんでホント車ないと詰む
公共交通機関が便利になっても自家用車のドアtoドアに慣れちゃうと不便なんだろうなぁ
MaaSか自動運転が本格的に普及する何十年か先なら違うんだろうけど
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:45:43
ID:
老後は養蜂家になろうと思うんだ
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:45:50
ID:
>>131
賃貸にしか住めないのだから、ずっと賃貸だろう。
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:45:56
ID:
>>120
それが個人の選択の問題。本当に貧しくなれば選択肢もなくなる。早いうちに決断した方がいいな
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:05
ID:
自分はしないけど他人にやらせよう
しても無駄、他人事、やってもかわらない
腐敗したって、変な事をしていたって、税金を使い込んでいたってそんなの自分には関係ない
といって、リアルで社会に向けて声をあげす、選挙にも参加せず、ただただ日々流されてきたツケですね
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:13
ID:
14万から税金やら社会保険引かれて 手取り10万だったりして
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:26
ID:
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:32
ID:
>>91
英語なんて一年ありゃ余裕でしょ。
>>92
海外って基本インフレ傾向だからそれのが心配だな。日本の生活レベルが向こうの現地人の生活レベルとどんどん差がなくなってきそうな気もする。
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:42
ID:
給与所得者は全員ボーナス貰ってないんか?
159
名無し
2021/03/27(土) 17:46:49
ID:
>>141
それ以前に自分の年金くらい確認しとけ
たまに厚生年金の奴が厚生年金の支給額と国民年金の支給額の合計が貰えると思ってる奴がいるから注意
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:58
ID:
こういうのって地方差激しいから数字があまり参考にならんのだよ
14万は悲惨とか言われても地方の水準ならけっこうよかったりする
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:46:58
ID:
>>144
ボロいアパートは取り壊して、商業施設か新築マンションになるような気がする。
東京の地価は過去最高を更新中だし。
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:47:06
ID:
>>102
一戸建てで怖いのが屋根の修繕。
20年に1回くらいかもだけど大きさによるけど、100万円以上はみるべきかも。
マンションに比較して不動産占有面積大きくなるので
固定資産税は高めかも。
怖いのが地震で、大手マンションの場合、大震災でもほぼ被害がない。
マンションのがずっと堅固。
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:47:11
ID:
>>131
持ち家は古くなったら金食い虫だそ
そのつもりしとけよ
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:47:18
ID:
>>152
50歳前後で「しまった」と気付くらしいな賃貸派
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:47:18
ID:
月に14万ほどただで手に入るってだけだしな
貯金を年間100万ほど崩せば合計で月に22万ほどになる
これでやっと生活してるって実感がわくだろうな
あくまで今の物価での話だが
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:47:22
ID:
>>148
年金受給で確実に得する方法は
「平均寿命より長生きすること」だよね
この一点に尽きるよw
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:47:48
ID:
老後は公務員以外ナマポでいいよ
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:48:23
ID:
>>152
高齢になっても賃貸借契約を更新出来るかなあ?
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:48:27
ID:
>>116
大家族だから世帯収入が50万くらいある。
米や野菜は自分のところの畑。そのかわりプライバシーはゼロ。夫婦でも交尾する時はモーテルに行く。
だから田舎の国道を走ってると若者が少ないのにやたらラブホモーテルがある
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:48:40
ID:
>>1
年金制度、国民皆制度を廃止にしたらいいだけ
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:48:45
ID:
>>164
お安く持ち家が欲しいならいくらでもあるぞ~
場所を選ばなければ都内にも
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:48:54
ID:
金尽きたら自殺しろ
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:49:02
ID:
>■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
まあそんな金があったらガチャまわしたいもんな
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:49:20
ID:
氷河期世代は9割が年収300万以下らしいから年金は月10万円ぐらいだなあ
まあ奴らは不健康だから50代60代でほとんど死ぬだろうけど
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:49:42
ID:
>>161
都内と言っても上がるのは立地のいいところだけ
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:49:43
ID:
生活レベルを下げれない以上は積み立てておかないと、って
後出しで言われてもなwww
これって庶民もそうだけど政府が無計画でゆとりすぎたせい
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:49:44
ID:
>>143
だから、ナマポ選ぶ人多い
国民年金やってた人なんか、ホント悲惨
俺の元同僚は、基準に達っしていなかったから
ナマポになった
こすいヤツがいる
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:50:01
ID:
40手前で年収600万ぐらいの中堅は
月に7万ぐらいの年金だと思ってた
まぁこれから減額されてくだろうし
貰えないものと思って準備しないとな
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:50:08
ID:
え?14万ならそんなもんだろ
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:50:26
ID:
>>1
投資業界のステマ乙
これが事実ならウチの母はとっくに亡くなってるわ(笑)騙されてるお前ら乙
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:50:36
ID:
>>174
年収300万じゃ年金10万いかないだろ。
ずっと厚生年金でもな。
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:50:57
ID:
うち夫婦で固定費込みで14万以下で暮らしているわ
このご時世でもっと下がって去年から12万以下
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:02
ID:
年金制度説明できる人いるんだ(それはすごい
実際・厚生高齢年金支給
(63歳から65歳まで支給金額決定プロセスがわからん
掛け金上限・月給料45万以上(35年支払)
入社当初3年間掛け金・月給料32万範囲
で厚生高齢年金支給額があんなものなの
それに65歳になったら国民高齢年金加算されるが
40年支払期間に到達せず(39年10か月)満額もらえない
で厚生高齢年金+国民高齢年金=で独身者だとなんであんな少ないんだ
184
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:05
ID:
いやいや、多くの働いて来た人間が
この金額なんだよ
国民年金は月5万だからな
普通に働いた人が貰える金額が14万
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:11
ID:
>>163
屋根と壁の防水工事でだいたい300万円くらいかなあ。
あと15年は大丈夫だよウチはね。
186
名無し
2021/03/27(土) 17:51:19
ID:
>>167
ナマポ貰うには売れる贅沢品は売らされる訳だが
ゲーム用のPCや高価なゲーム機は売らされる
当然車は所持出来ない
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:25
ID:
大体そんなもんじゃないか。家賃クリアすれば問題なし。
自分(独身)の試算見たら2カ月で20万切ってたよ。
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:27
ID:
>>148
これからの日本にそんな余裕があると思っているのか
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:35
ID:
人間の寿命はまだまだ伸びるだろうし
少子化も加速するだろうから
多分、月14万円も貰えないと思う
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:51:44
ID:
昔みたいに一つ屋根の下で暮らして生活コスト下げるしかねーな
身の丈に合わない核家族や一人暮らししてヒーヒー言ってるんだからどうしようもない
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:01
ID:
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:11
ID:
老人の医療負担増やせ(笑)とイキリまくって老人バッシングしとるアホが8050問題(笑)で人生破綻(笑)
明日は我が身や(笑)
親の介護の医療負担は結構エグいで(笑)
現時点で金融資産5000万以下の銭なし(笑)は野垂れ死に確定(笑)
株価大暴落確定(笑)で日本に投資したら資産溶けまくり人生破綻(笑)負け組(笑)確定(笑)
三党合意の景気条項無視して無理やり消費税増税(笑)
その結果(笑)
コロナ渦前からGDPマイナス成長してるのは日本だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少子高齢化(笑)人口激減(笑)確定(笑)
世界から技術競争で取り残され1人負け日本企業(笑)
ワクチン争奪戦(笑)でも1人負け日本(笑)
日本の株価が上がるわけないわな(笑)
日本円(笑)大暴落確定(笑)
日本の株(笑)大暴落確定(笑)
日本の不動産(笑)大暴落確定(笑)
市場のメインプレーヤー外国人投資家様(笑)の無慈悲な日本売りが始まった(笑)
零和バブル崩壊の始まりや(笑)
大阪のミナミですら地価が30%近く大暴落(笑)
トンキン五輪中止発表前に日本売りが加速してきたのお(笑)
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:32
ID:
>>171
家賃が無駄だと、8万/月の所でも15年で1440万
その安い物件でも1440万足せば普通の物件が買えるだろう
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:33
ID:
>>186
それはケースバイケース。田舎なら車は認められるケースが多い。ゲーム機は文化的な生活の範囲だよ
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:37
ID:
>>143
若い頃に年金支払いの義務を怠った癖に生活保護なんて受けてやがるからな…
年金で生活できない老人は今からでも切り捨てるべき
こういう悪例が延々と続くから真面目に払ってる現役世代にツケが回るんだよな
厚生年金なら生活保護に辛うじて勝る
国民年金は生活保護以下
これじゃ、なんのために40年も年金払うんだ?って話だよな
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:44
ID:
30代賃貸暮らしだけど現在2000万円ほどを運用してて、今までの平均年利は10%を軽く超えてるから将来への不安なんか全く無いわ。
197
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:52:48
ID:
生活保護を人生設計に組み込むのはやめとけw
今の大盤振る舞いのままなわけない
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:53:33
ID:
だから金尽きたら自殺しろ
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:53:37
ID:
おまえら給料少ないしマクロ経済スライドもあるから
年金5万くらいしかないぞ
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:53:37
ID:
何度もいうけど
相当な正確性で将来の年金試算ができる
将来の年金受給額の試算は
日本年金機構のねんきんネットの利用登録するとできる
https://www.nenkin.go.jp/index.html
厚生年金・共済年金 以外の
企業年金は所属企業や所属官庁の総務部に聞けば
資料を送付してくれる。
それで足りないなら、定年後、国民年金基金や生命保険の
終身個人年金に加入。
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:53:48
ID:
>>168
それは個別案件になるから、答えようが無い。
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:54:02
ID:
>>191
再開発するには、土地をまとめないといけない。都会の複雑な地権関係を整理するほどの手間をかけれる土地はそんなにないよ
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:54:09
ID:
ほんの少し前まで社会保険庁と言う組織が年金を管理していたが、
職員が組織的に年金基金に手を付けて
自分たちの遊興や娯楽に使いまくっていた。と言う事実が発覚した。
にもかかわらず誰も処分されることもなく、
社会保険庁解体という荒業で責任の追及を逃れた。
年金支給が困窮しているのも年金基金を旧社会保険庁職員が私的に使い込んだのが原因でもある。
国民はもっと怒らないとダメなのではないか?
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:54:14
ID:
厚生年金月額14万円なんて貰えるわけない
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:54:59
ID:
伴侶が死ねば受給金額は半分になるのでよろしく
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:55:23
ID:
>>186
それが俺の元同僚ナマポは、ネット映画チャンネル
幾つも引いてる
モデムお弁当箱、幾つも並んでいる
携帯はスマホ
おかしいなぁ~
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:55:33
ID:
一括で払えや
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:55:58
ID:
>>202
毎年のように高層ビルが建設されているし
その計画もたくさんあるよ
高層ビル計画でググってみて
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:56:12
ID:
一人で年金14万あれば充分だろう
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:56:26
ID:
何が残酷なんだよ
15万円(年金)+10万円(貯金)=計25万円/月あれば十分すぎるだろ
貯金を棺桶に入れてあの世にもっていくつもりか?
使うんだよ当然だ
それにな
年を取るほど金を使わなくなるんだよ
渡したって使わないね 気力も体力もなくなるんだよ
月に20万円も使えなくなる
金の心配は必要ないね
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:56:28
ID:
>>168
不動産屋に電話すればいいよ。こんなところで聞くより。すぐわかる。ア○ラスとか。
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:56:54
ID:
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:56:56
ID:
年金ネット4年過ぎたら違う金額が算出される
(減るから・実際支給額減ったから
長期(あてに)に予定組まないほうがいいぞ
4年ごとに支給額減ってるから(あてにしたら痛い目見るぞ
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:57:31
ID:
>>46
都内でも意味不明だろ
28万で節約に励んでやっと貯金できるってどんな暮らししてたらそうなる
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:57:51
ID:
14万あれば牛丼週2で余裕だろ
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:58:18
ID:
>>204
俺の元同僚(今の所に来る前、退職したけど)
自衛隊に居て、郵便局に居た
月額20万以上貰っているよ
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:58:19
ID:
>>208
都内に住んだことないんだろ。
老人が入居してるようなボロアパートは狭小で立地はだいたい悪いから再開発の対象にならない
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:58:46
ID:
地方都市住み
戸建て持ち家ローン無し
55歳大手退職
現在はパート
あと5年くらい働いて辞める
多分14万くらいもらえる予定
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:58:52
ID:
南海トラフみたいなでっかい奴が来たら流石にキツイな
若い奴はむしろ大暴落したときに買いまくれば良いのだろうけどね
結局は世の中の大きな流れには逆らえないんだよ
220
名無し
2021/03/27(土) 17:59:03
ID:
>>194
車は公共交通が無い場所はOKてすが
どうせそんな所に住む気は無いでしよ?
ゲーム機は価格により贅沢品ですよ
中古のPS2位ならOKだと思いますが
PS3以上は駄目でしょうね
贅沢品の基準は普及率7割以上ですから
大型テレビも駄目ですし
調理器具も駄目な物か多い
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:59:12
ID:
>>190
シェアハウスはトラブルの元じゃない?
60歳を過ぎてから、赤の他人と同じ家で暮らせないだろう。
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:59:18
ID:
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:59:39
ID:
毎日人生設計してるよ
超仕事辞めたいから。無計画だと70で労働者だぞ
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 17:59:49
ID:
>>217
独身の頃用賀に住んでいたよ
ボロいアパートが潰されて高層ビルが建ったなあ
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:00:00
ID:
今まで貯金しなかった奴が悪い。
世界中のどこの国でもそんなもん。
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:00:10
ID:
生ポでいいじゃん
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:00:29
ID:
自衛隊にいた場合(教務期間3年いた場合でも年金に加算される
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:00:31
ID:
年金14万円あったら余裕のよっちゃんだろ
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:00:57
ID:
>>215
歳取るとジャンクフードはきつくなるみたいよ
食費は何食っても平気だった若い頃の
食生活は出来ないしやると
また病気になり負担がかかる
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:01
ID:
44歳独身
持ち家(ローン無し)
積み立てNISA
iDeCo
個人年金
貯金1500万
株1500万
後何しとけば老後安心なんだ?
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:28
ID:
>>224
そのアパートの立地も知らないし、違うボロアパートに引っ越せばええやん。老人が賃貸生活されたら困るんか?
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:33
ID:
44歳、年収600万円、持家(築20年)ローン無し
貯蓄300万円、嫁と2人(子供無し)
老後は極貧生活を覚悟してる
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:45
ID:
いま401Kとか言わなくなってるんね
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:52
ID:
235
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:52
ID:
>>1
今は共働きが当たり前なので436万円で子育ては無いな
夫400万、妻300万でも世帯年収700万円になる
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:01:56
ID:
年金に頼ってる奴はバカ。
ずいぶん昔から年金だけでは足らないと言われてた。
年金で事足りる国はあるけど税金は70%。
そんな国に住みたいか?
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:03
ID:
手取り28もないぞ
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:04
ID:
貯金よりは
終身年金投資のがお得だよ
85歳で自殺すると決めてるなら別だけど。
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:10
ID:
上を望めば限りが無いと 下を見て咲く百合の花
人生なめんなよ
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:19
ID:
これから支給額はどんどん減って
逆に税金や保険料の負担だけは増えていく
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:32
ID:
一人暮らしなら3万円1Kアパートとかあるけど
身寄りのない独居老人に貸してくれるかな。。。。
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:32
ID:
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:40
ID:
さっきも書いたけど
働いてる今の時点で生活費が夫婦で月14万超える事が滅多にないから
ずっと怯えていたけどもしかしたら老後の生活ってそんなに怖くないんじゃ?って思いだしてる
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:53
ID:
俺8万くらいなんやけど
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:02:54
ID:
>>231
頑張ってください応援しますよ
高齢でも契約してくれるアパート探してね
私には関係ないけど
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:03:04
ID:
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:03:09
ID:
築年数が古いマンションに住んでる奴はどーすんだろうな
退職後20~30年以内に建替や取り壊しが決定されたらさ
建替費用って誰がどう工面するのかね
もとの居住者は建てなおした新築マンションにそのまま入れんの?
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:03:11
ID:
今年270万貯めたぞ。
こっちだと14万あれば家賃食費光熱費は賄えるわ。
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:03:11
ID:
>>230
健康的な生活を今後も維持する事じゃね?
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:03:12
ID:
コンビニでアルバイトすればいい
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:03:55
ID:
しかたないよね
50過ぎたら全員生活保護にしてください
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:15
ID:
>>241
将来は老人ばかりになるから、貸す方も贅沢言ってられなくなるだろう
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:15
ID:
いい加減払わない自由を認めるべき
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:21
ID:
2000万貯める(退職金除く)
70まで働く
これができたら計算上は悪くない老後
65まで働く+2000万貯金でもまあなんとかなる
いずれにせよ国がいう2000万は貯めといた方がいい
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:25
ID:
>>66
ありかなと思うが
現地語話せない、在住経験がない
これに一つでも当てはまると難しいだろうな
それと重要なのは、爺さん婆さんになると東南アジアの高温多湿と甘辛食が思ったより堪える気がするな
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:26
ID:
>>241
不動産屋に電話して聞けよw ここで聞いても無意味だよ
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:28
ID:
>>249
せやな
古賀みたく53歳でガンで死ぬこともあるんだしな
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:36
ID:
>>1
14万あれば普通に生活できるだろ
なんで現役時代と同じようなことする前提にしてるんだよ
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:04:52
ID:
暴動でいいだろ。
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:05
ID:
税金は納めたくない、でも年金はたくさん欲しい。
アホやろ。
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:14
ID:
ウーバーイーツやればよくね?
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:19
ID:
老害言うわけでもないが
働けなくなった老人なんかその時点で終わってる
カネなんか持ってても意味ない
死にたくないから生きてるだけの状態を続けて
最後は死にたくないと思いながら死ぬだけ
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:25
ID:
>>182
夫婦だと余裕だよね子供に援助したり
孫に小遣いやれるくらい余裕
ただ片方死んで半分になると
途端に生活が苦しくなる
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:37
ID:
>>244
心配ないナマポで差額もらったらええんやで
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:41
ID:
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:05:50
ID:
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:08
ID:
積立NISAとiDeCoをやれ
話はそれからだ
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:11
ID:
老後は空き缶を拾って生活すれば良い。
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:20
ID:
>>252
というか今現在でも、近所のボロアパート 年寄りだらけやでw 中はリフォームされてるみたいだが。
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:28
ID:
何でも自分でできて重い病気もしない若い頃と違って
年取ると病気もするしヘルパーもたのまにゃならんからな
若者と老人とじゃ金の使い方が違う
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:29
ID:
>>242
それが家賃払ってますねん
補助が出てるし地方だから安いっちゃー安いけど
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:33
ID:
手取28万で残酷って…
手取12万のオレって一体…
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:06:39
ID:
>>230
余裕あるなら
個人終身年金の積み増しするけどね。
年金受給年齢になっても貯金が減らないというのが一番。
老齢で貯金が減っていくのが一番きついらしい。
極力、年金を増やすべき。
早く死んだらその時はその時。
70歳くらいまではある程度の生命保険かけておけば
死期宣告されて、余命半年前になったら生前で保険金がもらえる
リビング・ニーズ契約になってる。
274
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:07:05
ID:
独身で手取り28万あれば毎月10万は投資に回せるな
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:07:15
ID:
>>247
物凄くいいところなら、
上を高くして新規オーナー募ることで帳尻合わせられる
あとは厳しいなw
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:07:18
ID:
国民年金しか貰えない俺はナマポの世話になります
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:07:25
ID:
>>204
50歳自衛官
56で退官、国民年金を残り4年払ったと仮定して
年間230万といったところです
年金だけ見ると何とかなるけど
56から65までの9年 再就職しないと仮定するときつい
278
名無し
2021/03/27(土) 18:07:33
ID:
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:08:18
ID:
>>157
お前馬鹿じゃねーのw
一年で余裕なやつなんかいねえよw
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:08:29
ID:
これから年金生活者が爆発的にふえるだろうな
金もない健康な老人が街にあふれて、どーすんの?
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:08:41
ID:
>>254
貯金2000万は死守すべきアベラインだと思ってる。
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:08:41
ID:
生きるための金なんて、困ったら生活保護もあるんだから何とでもなるでしょ。
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:09:07
ID:
今・これから少しの年代は
税金も年金支払いもだいぶ高い金額払ってるぞ
今みたいにちょぼーっとの金額じゃないぞ
たとえば市民税でも月65000円とられて
夏冬賞与月は18万はくだらない金額を最低でも10年以上払ってんだよ
それでも年金支給額が少なくて泣けてくる
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:09:12
ID:
老後に年金出るの?w
北斗の拳の世界で年金もらってるキャラ見た事ないぞw
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:09:14
ID:
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:09:45
ID:
>>273
残す相手がいた場合はいいけどね
生命保険入ってるだけで
ナマポの審査に落ちる
生命保険解約してその金使ってから
また審査に来いってことなんだろう
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:09:59
ID:
>>278
そうなんだよな。借り手に困らない。今どき事故物件とか言ってびびる年寄りも都会にはほとんどいないしw 自分が半分事故物件だしw
都会の年寄り向けのボロアパート投資は結構、堅い。
年金で取りっぱぐれはないし。
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:10:26
ID:
289
名無し
2021/03/27(土) 18:10:30
ID:
>>276
金は後に残らないような使い方しろよ
家電とか売れる物持ってたらそれら売った後にしか生活保護貰えないからな
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:10:46
ID:
まぁ普通は14万も貰えないと思うが最後の手段として生活保護が有るとガースーも言ってたしな。最低限の生活は何とかしてくれるんだろう
そもそも50歳後半になったら孫でも居ない限り生きてる事の方が苦痛だよ
仕事も細々と続けた方がまだマシ。やる事もやりたい事も無いのではなぁ酒飲んで寝るしかない
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:11:37
ID:
金なんてあったって大して幸福でもないよ。ただ余計な心配が一個減るぐらいのもんだ。
292
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:11:50
ID:
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:11:50
ID:
>>281
これは夫婦なら4000万と考えるべきなんだろうか
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:11:51
ID:
年金が少ないのは、3号被保険者がただ乗りしているから
こんな制度、世界中で日本だけ。信じられない。
専業主婦は、死ね
文句があるなら、年金払え
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:07
ID:
>>287
水漏れ、台風、地震のコンボで利益はでないよ
補修、管理を自分でするならなんとかというレベル
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:20
ID:
生活保護「月20万しかもらえーねわ!ガハハハハ」
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:21
ID:
>>182
やはり
老後になる前から質素倹約に務めるべきなんだな
老後になってから頑張っても遅い
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:24
ID:
生ポもらってパチンコ出増やせばいいじゃん
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:27
ID:
年金定期便によると俺は65歳から厚生年金と国民年金の合計で月19万5千円貰えるらしい
3号の奥さんの分も足せば月に25万くらいにはなるのかな
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:43
ID:
老後も仕事を続けるのは確定
まぁそれでもいいと思ってる
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:56
ID:
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:12:56
ID:
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:13:05
ID:
今米国株を買っとくのは悪くないだろう
むしろ全振りでいい
国内の奴で大暴落とか目も当てられないことになるし
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:13:11
ID:
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:13:13
ID:
ビジネスしたらいいやん
おまえら年金と貯金しか生きる術ないんか?
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:13:30
ID:
老後なんて欲という欲がなくなるだろうから、月14万もあれば十分だろ
ネット環境と散歩できる身体さえあれば、他に欲しいものなんて何もないわ
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:13:42
ID:
>>291
まあ何より大切なのは健康かな
金貯めるより難しいかもだが
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:13:45
ID:
>>300
定年退職を迎えるまでは就労年齢っていわれるからな。
20年後には老後というんは80歳以上になってそう。。。。
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:01
ID:
>>295
自然災害は保険で対応だよな。それは新築でも対してリスクは変わらんやろ。修繕だってどんなアパートでもいるよ。
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:20
ID:
>>246
右から集めて左へ配るだけのことだから破綻なんかしないぞ。保険金(年金)の支払いが大変ならば、
保険料を上げるか保険金を減らすだけだ。まあ、保険としての有難味は薄れるけどね。
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:24
ID:
>>196
その運用資金の2000万円を出すのがみんな大変なんだよ
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:24
ID:
年金が少ないのは、3号被保険者がただ乗りしているから
こんな制度、世界中で日本だけ。信じられない。
専業主婦は、死ね
313
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:42
ID:
賃貸物件のオーナーに聞くと
現実は高齢独身者との賃貸借契約は避けているらしいね
孤独死の心配が高いかららしい。
で古くなって賃料が下げないといけない物件は潰して新築にすると。
新築物件は若いファミリー世代に人気なんだとか。
入居率を考えると古い賃貸物件は取り壊す方が
投下資金効率が上がるんだとさ。
314
名無し
2021/03/27(土) 18:14:49
ID:
>>298
パチンコで現金増やしたら
ナマポ減らされるぞ
貯金も制限されてるし
だからナマポはパチンコで暇つぶして
儲かった時は風俗に行く
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:59
ID:
>>299
年金の話だから専業主婦は3号で合ってるんだけど
正妻、二号さん三号さんと連想しちゃったw
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:15:56
ID:
手取28万前後だが、家賃は7万で1ldkで家族4人で生活
妻はフルパートだから10万以上は確実に手取であると思う(なぜか自分の給料は教えてくれない)
妻も厚生年金に入ってるから二人とも老後はそんな苦しい生活を強いられることはないと思う
とりあえず貯金するよりも子供の養育費に金かけてる
子供は小学生が二人だが、公文とそろばん、英語塾、z会をやってる
二人とも中受される予定(ただし附属中受験をお願いするw)
俺も親には教育にそこそこ金かけてもらったから子供にもそうする
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:16:01
ID:
俺、52歳だけど。
食費以外は、ほぼ0円で生活できてる。
服は団地の集会所で貰ってる。
床屋はバリカン持ってるし。
14万も使わない
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:16:03
ID:
年金が少ないのは、3号被保険者がただ乗りしているから
こんな制度、世界中で日本だけ。信じられない。
クソジャップ、死ね
319
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:16:11
ID:
>>297
うちはただただ夫婦そろってお金使わない体質なだけで
質素倹約なさってる方とは違うのでお恥ずかしいわ
320
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:16:50
ID:
>>313
賃貸オーナーがみんな立替資金があると言う前提がおかしい。そんな奴は一握りだよ。年寄りが多いしな
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:17:22
ID:
>>232
定年までに貯金は今から全然増やせられますよ
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:17:22
ID:
都市部で持ち家なら10万あれば余裕だな
糖質デブは無理だがな
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:17:36
ID:
>>1
貧しい人が増えている
だったら政府がやるべきことは減税
消費税を廃止しましょう
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:17:42
ID:
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:18:02
ID:
今の40歳が70歳になる頃には受給開始が70歳になってるよ
支給額は10万くらいかな?
今から30年働けるから年間70万くらい貯金すれば2000万はたまる
70歳から90歳まで20年間で2000万だから年間100万取り崩せば何とか生きていけるかもね
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:18:03
ID:
マジレスすると、年収1700万程稼いでいたけど、逮捕されて無一文になったわ、、、、
これから、どうするかな
327
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:18:10
ID:
OH家ー
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:18:26
ID:
まあ社会の奴隷として何の疑いも持たず一生を終える選択肢はないな
社会に尽くしても平安顔の金持ちをホルホルさせるだけ
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:18:28
ID:
年金が少ないのは、3号被保険者がただ乗りしているから
こんな制度、世界中で日本だけ。
専業主婦は、死ね
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:18:45
ID:
>>275 >304
なるほどやっぱり難しいか
古い公営団地はタワマン2棟に変身したり豪快にやってるけどさ
民間はムリだよな
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:06
ID:
月14万で人間らしい生き方をするのは無理だわ
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:06
ID:
5chだと、家買わないと賃貸だと老後は住む場所無くなる、と煽る業者のレスが多いがそんな事実は都会にはない。家買ったって固定資産税や法定検査代、修繕費、災害リスクは変わらないどころかむしろリスクは増えるよ。独り者なら買うなんてバカ。
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:12
ID:
自分で貯金出来ない人多いし
そういう人たちへの老後を心配するなら
社会保険料値上げするのが一番だな
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:17
ID:
>>306
病気になったりすると一気に減る
普通の生活どころか一日一食食うのもやっとになるかもしれない
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:19
ID:
うちは市営団地だが
家賃7千円ちょっとだよ。
全員では無いが、共同風呂も使ってる
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:32
ID:
>>320
建て替える資金もないオーナーは入居率が下がると手放すよ。
それをデベロッパーが買って再開発する構図。
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:41
ID:
>>313
生涯独身の覚悟ができたら賃貸は詰む可能性が出てくるから猫の額の土地にうさぎ小屋でいいから治安と交通の便がいい所さがして建てちまった方がいいんだよね
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:19:49
ID:
今まで惰性で生きてきたのかよ大人になっても生活設計ができないってもう大人とは言えないよな
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:20:27
ID:
14万で文句垂れてるうちは
本当の悲惨を知らない
悲惨を語る資格はない
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:20:43
ID:
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:20:46
ID:
>>1
バブル直後のお宝年金保険に加入してたから
500万が1500万になって帰ってくる。
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:20:48
ID:
>>296
肉も割引シール貼ってるのしか買えないもんなぁ
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:20:54
ID:
年収の手取り440万ならば月手取り36万くらいになるだろ。
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:21:01
ID:
>>336
すぐ売れる物件なんて相当立地がいいケースだけ。売れない物件の方が多い
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:21:16
ID:
男女平等なんだから第三号被保険者は無くせよ
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:21:17
ID:
>>332
オーナーが中国人とかになると借りて住めなくなるんじゃね?
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:21:48
ID:
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:21:49
ID:
自民党安倍晋三の時代から
〔老人は早く死ね〕の政策
政府だけが金のバラマキ豪華会食、パーティー税金で楽しんでいる最低な自民党
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:06
ID:
>>13
甘えるなよ。
子供がまともに面倒みてくれると思うなよ
うちのガキも30だけどな
もう年金も確定してるし
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:10
ID:
>>332
まあ常識だけど家賃には固定資産税や法定検査代、修繕費は当然のように含まれているよね。
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:27
ID:
年金なんか当てにして大丈夫なのか?
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:30
ID:
給付金三回目早くしろよ教科書代制服代払えないだろ!
4/5迄に頼むぞ
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:32
ID:
国民年金なら月に8万円も出なくなるよ
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:44
ID:
生活保護なら医療費もタダだし、金ももっともらえるだろ、頭使えよ
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:47
ID:
あぁー、、人生どこで間違ったのか
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:22:50
ID:
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:23:30
ID:
年金14万なんて上流やん
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:23:33
ID:
生活保護でいいだろ
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:23:53
ID:
360
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:23:53
ID:
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:24:09
ID:
>>350
家賃に含まれてるから安心だろw
持ち家の価格には、維持費は含まれてないからな。
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:24:20
ID:
>>332
法定検査って賃貸じゃね
固定資産税はかかるけど安いぞ
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:24:38
ID:
>>335
え!個別にお風呂のない団地が令和の今に残ってるの?
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:24:40
ID:
>>337
生涯独身の賃貸人なんてこれから先星の数ほどいるだろうから別に心配してない
そういう社会環境になってると思う
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:24:48
ID:
地方の戸建てで固定資産税安ければ余裕よね、近くに子供いたりして
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:25:07
ID:
>>310
変なところに消えていくよ
ほら、もう年金溶かしてるじゃんw
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:25:29
ID:
>>344
それが結構簡単に売れちゃうんだよ。
建物の価値ゼロ出土地代だけで手放すから。
建物に価値を付けていると
全然売れないけど。
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:25:31
ID:
自己責任だからな
おまえらが自助だの自己責任だの言っているから政府は何もしなくてもよくなった
政府に利用されて自己責任と叫んで野垂れ死にするのがオチ
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:25:48
ID:
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:26:07
ID:
>>326
逮捕されたところで無一文になるわけがない。
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:26:38
ID:
ねんきん定期便によると、自分の場合
今のペースだと月10マンもいかなそうなんだが。
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:26:39
ID:
>>370
その辺は民事の賠償とかあったんじゃね?
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:26:44
ID:
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:03
ID:
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:06
ID:
>>359
老後に安心がほしいなら県民共済はちょっとなぁ
現役だとめっちゃいいけどね
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:12
ID:
>>361
賃貸は維持費や固定資産税を強制的に家賃で徴収されているから大家さんは安心ですね。
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:20
ID:
>>373
刑務所なら3食食わせてくれる
正月にはおせちも出る
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:30
ID:
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:33
ID:
今時年金が破綻するとか言ってる情弱がいるとは驚きだな
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:36
ID:
>>364
何十年か先は普通になるだろうけど、今アラフィフの人はちと厳しいかもね
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:48
ID:
>>3
家持っておけば家賃なんてかからんやろ
固定資産税が幾ばくか
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:27:53
ID:
老後の備えを推奨しイデコやニーサでの投資を促すと消費は冷え込むかもね
でも緩和するから金の行き場がなくて結局株に向かうっていうね
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:28:31
ID:
>>11
首都圏は賃貸2DKで14万超え20万とか普通
384
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:28:36
ID:
正直、若いうちからの投資、資産運用が20年、30年後に大きく返ってくる
頭悪いのは金融リテラシー低いままで一生終わり
学歴は関係ないね。学歴良くても頭悪いのは投資資産運用で結果を出せない。
重要なのは地頭だと断言する
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:28:40
ID:
>>364
それがねえ
高齢者ほど持ち家比率が高いのよ。
9割以上が持ち家なんだよね。
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:02
ID:
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:12
ID:
>>373
さすがに
生活保護がなくなることは
憲法改正したりしない限りあり得ない
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:20
ID:
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:26
ID:
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:36
ID:
>>341
いいね
そこまでじゃないけど、俺もそのころの個人年金で
450万が1000万になる
怖いのはインフレだけ
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:41
ID:
もう地獄ですよこれは
役所は死ねと言ってるのと同義です
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:29:52
ID:
息子名義で2世帯住宅建てて
孫も可愛いし嫁ちゃんも可愛いくて料理上手でホントに良い子なんだけど
クソ息子が現在無職なのがネック
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:30:05
ID:
家は買える時に買う
結婚はできる時にしておく
子供はちゃんと育てる
これ最低限な
394
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:30:27
ID:
>>387
ベーシックインカムが導入されると生活保護はなくなるでしょう。
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:30:50
ID:
>>372
会社のお金を◯横領して、逮捕。
預貯金6000万近く、嫁に持っていかれて文無し。落ち着いたら回収するけど、もう社会復帰はできないわ
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:31:33
ID:
手取り28万って年収400超えてる人だろ
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:31:42
ID:
年金14万あると
ナマポ受けられないの?
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:31:53
ID:
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:31:57
ID:
仕事しないならわざわざ東京に住む必要ないやん
イナカに引っ越して家賃節約せい
400
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:06
ID:
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:08
ID:
>>376
家を買ってもローン代+維持費+災害リスクアンリミテッドだろ。
賃貸は家賃だけ。
都会の独り者ならどちらが賢いかアホでもわかる。
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:09
ID:
40代後半の独身のやつでも金はあるだろうから買おうと思えばすぐ家帰るだろう
独身なら小さくて安い家でよい
減税のために13年ローン払ってあとは一括で精算すれば老後の住居費は安泰
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:13
ID:
>>395
どこで間違ったのか明白じゃないデスかー
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:17
ID:
>>394
生活保護もらいまくりの創価学会員が反対する
そしたら公明党が反対する
そしたら自民党は従う
政権交代したら分からんけど
公明党が政権与党にいる限り絶対に生活保護には手を出さない
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:21
ID:
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:36
ID:
親が認知症になって施設に入居した奴だけわかる。
一千万なんぞあっという間に溶ける。
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:44
ID:
>>396
日本全国中小企業を含めた正規雇用男性の平均年収は540万円らしいね。
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:32:45
ID:
こんな破綻する制度やめてしまえ
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:33:06
ID:
生活に困ったら生活保護受ければいいだけじゃね?
38の頃リストラにあって離婚して派遣を転々として46のときに生活に困って生活保護申請したが、一ヶ月後には申請通った
なにかしら働いてる(ブランク期間が少ない)
今現在働ける状態
この2つを満たせば40代でも全然大丈夫
役所の人にも「あなたはブランクが少なく職歴もあって健康体だから申請は通ると思います」と言われた
就職して一ヶ月から二ヶ月後に停止、停止期間は3か月でそのあと廃止って流れ
確か就労祝金なんてのも一万ちょっともらえたはず
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:33:30
ID:
>>402
総支払額おいくらを想定してますか?
ドキドキ
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:33:32
ID:
金無くなったら昔みたいに潔く自殺しろ
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:08
ID:
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:25
ID:
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:34
ID:
14万ってメンマ買ったら13万しか残らへんやないかい
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:41
ID:
>>359
先進医療受けられるかどうかを判断するのは医者。
効果があるかも保証なし。
民間の医療保険はカネの無駄。カモ。
保険料を貯金に回した方が良い。
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:49
ID:
>>12
むしろ増税して年金の原資に回さないと危ないぞ
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:55
ID:
刑務所に定年後入って70才で出所して年金生活スタートすればOK。
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:34:56
ID:
まぁでも今の老人は本当に長生きするし、俺らが払ってる年金で老人を支えてくのはこれからも変わらんよ
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:02
ID:
住宅ローン減税がデタラメなレベルの節税になるので
なるべくなら家は買うのか良かろうと思うけど
戸建てなんか買おうとするとしょうもない土地しか残ってねえもんな
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:22
ID:
>>366
変なところとは何ぞや?溶かすとか書いているからGPIFのことかね。あれは本来予備費のはずで、
それが出だしの時点で100兆円以上有ったこと自体がおかしいんだが、運用自体は上手く行って
いるからそれについては問題ないな。
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:31
ID:
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:39
ID:
安倍晋三「美しい国だなあ」
423
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:41
ID:
だから金無くなったら昔みたいに潔く自殺しろよ
424
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:51
ID:
俺なんか年収250万しかないのに
国民負担率過去最高で税金保険料NHK受信料等で半分以上ぶっこ抜かれるからな
250万しかない奴から半分以上抜くとか基地外でないと無理だろw
こんな低所得者から半分以上も抜いてアイツ大丈夫なのかな?とか心配になったりしないの?
平気で抜ける神経が信じられない
ほんでヒロユキみたいなロンパクソガキに
お前の納める税金なんかじゃお前が受けてる公共サービスの方が高くつくから文句言うのは頭おかしいとか
てめえの炎上商法の適当なネタにするついでに調子に乗られて
残りの少ないカネで生活しながら老後に2000万貯めとけとか基地外でないと無理だろw
それでも年金14万とか全く届かねえ雲の上の存在だわ
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:35:58
ID:
>>402
ローンなんて組まずに一括で買えばいい
地方都市ならワンルーム300万円ぐらいで売ってるよ
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:36:02
ID:
>>409
立派。援助要請スキルとか相談スキルとかヘルプコールとかいうらしいんだけど、
人に頼める、助けを求められるのって一番大事なソーシャルスキルなんだよね
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:36:44
ID:
>>406
同じだ。
自分も将来認知症が確定、今のうちにお金使って楽しんだ方が良いとの結論に至った。
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:36:56
ID:
>>401
賃貸だと災害リスクないと信じているのかあ
おめでたいねえ
家賃だけ払っていればそれで良いですよね。
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:36:56
ID:
月に10万でも老人の医療費が1割負担か2割負担なら何とかやっていける
3割負担になったら厳しい
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:37:11
ID:
14万じゃ絶対生きられねーから
水道光熱費、通信費(バカだとキャリアメーカーからぼったくられる)
電気にガス 家から一歩も出なくて息を吸ってるだけでこれだけ出ていく
それに食費、医療費 老人になると何らかの薬をのんでるしな
田舎じゃ車は必須だろ
軽で年間の維持費計算してみろ
だだただ何もしないでもこれだけでていくんだ
持ち家でもいろんなものが壊れるぞ エアコン、ストーブ、冷蔵庫、パソコン、スマホ 家の修理
計算もできねぇ池沼が14万で生きていけるとかほざいているだけ
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:37:28
ID:
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:37:37
ID:
早く言えば対案がないくせに心配ばかりをあおっているとしか
「.....」
黙ってないで何とか言ったらどうだ(笑)
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:37:47
ID:
家のローンも終わってるし充分じゃね?貯金が減っていくかも知れんが毎月14万円もらってりゃ死ぬまで困らん
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:37:57
ID:
>>402
小さくて安い戸建てってないんだよね
4LDKの安い建て売り買いました
ほとんど自分の部屋にいるんで4部屋余ってます
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:02
ID:
>>2
NISAとidecoに投資する資金を国が補助しろよ
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:12
ID:
>>419
あと10年すれば地方の親の資産引き継いだものの戻る気ないし売りたいって子供が大量にでてくるから住む目的の土地ならなんとかなると思う
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:25
ID:
長年続いてきた労働者搾取の仕組みですよ。
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:28
ID:
死にたくないなら一生働けよ
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:32
ID:
>>404
生活保護費って減ってないかなあ?
与党に公明党が入っているけど。
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:42
ID:
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:54
ID:
富裕層から重税すればいい
金がちゃんと回ってたら消費税なんていらない
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:56
ID:
>>428
ファイナンス面のリスクはないよ。大家の借金を賃借人が肩代わりすると思ってるわけ?w それは賃貸契約じゃなくて連帯債務だよw
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:57
ID:
でも人って14万円しか無かったら節約するなりしてやりくりできるんだよね
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:58
ID:
高度経済成長と人口増加が永久に続くという夢すぎる想定で設計されたのが今の年金制度
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:38:59
ID:
働けなくなった時が死ぬ時。
最近、スペインかオランダで安楽死合法化が可決された。
我が国も安楽死の導入を!
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:39:09
ID:
老後の事を考えるとNHKの受信料は払ったら駄目かもな
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:39:09
ID:
相続税を100%まで上げて金持ちから奪おうぜ
そして弱者を無税に
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:39:14
ID:
>>425
その、ワンルームの戸建て売ってるとこってどこですか?
条件良ければ引っ越します
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:39:31
ID:
まあ貧乏が働けなくなったら成り行きに任せて死ねばいい
カネ持ってても最後は死ぬんだ
誰も避けては通れん
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:39:50
ID:
>>429
間違いなく年金以上に社会保険改悪やってくるよ
見えない増税地獄待ってる
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:40:09
ID:
健康なら借金さえ無ければなんとでもなるし、健康じゃ無いなら施設でしょ
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:40:11
ID:
地方都市なら余裕
シルバーパスとかで交通手段が確保され
人口が20万人以上で大して減らない都市を選べ
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:40:11
ID:
>>431
だったら国民年金とか皆保険とか全部廃止にしてくんねーかな
カネ無くなったら死ねじゃただ払うだけで損じゃん
もう年金と皆保険やめようぜ
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:40:17
ID:
相続税100%
贈与税90%
今すぐにこれが必要
既に相続された財産は国が全部没収すべき
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:40:34
ID:
3月30日に持ち株の期末配当手取100万が確定する。
年だと200万。
不労所得月収16.5万。
これで年金を補填する計画。
456
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:41:03
ID:
ゴキブリ公務員が今まで不当に給与を取りすぎてたんだから
ゴキブリ公務員だけの特別税を設けて税金を回収して福祉にも回すべきだろ
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:41:03
ID:
アベがクソすぎたわ
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:41:16
ID:
>>454
相続税100%なんかにしたらもう東京には誰も住めなくなるぞ
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:41:32
ID:
>>446
固定費でのさばってる企業からは限界まで切っとかないとな
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:41:43
ID:
俺も途中で会社辞めて自営になったから、14万も行かないと思う
個人年金積み立ててるけど、それ入れても20万は行かない
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:41:45
ID:
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:11
ID:
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:25
ID:
なければ奪うしかない
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:41
ID:
>>458
東京一極集中是正される
良い事だらけ
相続税100%を推し進める!
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:43
ID:
手取り14貯金30万40歳
70まで働いても厚生年金だけで暮らせそうに無いし生活保護貰えるんかな?
466
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:50
ID:
>>458
外国の皆さま方にお住みいただけば良いのでは?
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:51
ID:
>>452
都市部は固定資産が高いぞ 痴呆に比べるとなにもかも高い おまえも池沼だな
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:52
ID:
>>13
子供が自分の面倒を見てくれると思い込んでいるなんて幸せだな。
子供にだって将来なりたいことやりたいことある。
それを捨ててまで親の面倒をみないといけないってないわ。
お前は親の面倒を見ているのか?
親の面倒を見ていない父親の姿をみて
子供が自分の親の面倒を見るとでも?
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:55
ID:
>>406
安いとこはいくらでもあると思うよ
うちは、年金じゃ足りてないけど、大した額じゃなかったよ
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:13
ID:
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:14
ID:
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:15
ID:
年金の心配よりGotoとかでばら撒いてるお金を取り戻すために
大増税の時代がやってくるのも考えないといけないんだよね
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:30
ID:
>>461
あなたちの税金で食べさせてもらって申し訳ないけれど
自活できる人は自活してて
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:31
ID:
>>406
別居だったので、市が成年後見人を立てて特養に入れてくれたわ。
入居後、半年で寝たきり→肺炎で死去
持ち出しゼロ
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:35
ID:
年金なんかアテにしてたらロクな生活できんわ
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:43:50
ID:
>>442
借金してまで賃貸住宅の経営するのは極一部でしょう。
自己資金で十分だよ。
まあお付き合いで金融機関から借入するのはあるけどさ。
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:04
ID:
相続で5000万くらい入るから余裕
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:15
ID:
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:16
ID:
手取りで28万はいまどき勝ち組に分類されるんじゃないのか
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:17
ID:
医療保険ねえ・・・
実際入院日数はどんどん減ってるし
先進医療も普及して保険適用になっていくんだよな
もちろんまた新しいのが出てくるんだが・・・
保険屋はそういうデータを持ってて
将来予測にしたがって保険料出すからね
知らない奴は現状で考えて割安だなと思っちまうんだよな
まあ税控除になる奴なら入ってもいいと思うが
基本的には不幸の宝くじだと言っては言い過ぎだが
割に合わない賭けだ
半分くらい会社の利益として持ってかれるからね
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:19
ID:
>>3
14万の家賃払う会社員なら住宅手当も半分ぐらい貰えるだろ
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:34
ID:
>>20
お前ら既婚者の中で
親の面倒を見ている人どれくらいいるよ?
父親、母親が親の面倒をみていないのに
その姿を見ている子供が父親、母親の面倒を見るわけないだろ。
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:38
ID:
60才から100才までの40年間か。そんなの社会が支えきれるわけが無い。
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:50
ID:
相続税100%にして
弱者に配るべき
格差是正したいなら相続税100%からじゃないか?
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:44:56
ID:
今の段階で14万だからね
老人はこれからも長生きするし少子化止まらないしな
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:45:12
ID:
>>426
最悪生活保護が通らない人は自立支援センターがある
職歴がろくにない人は生活保護を悪用される可能性があるから自立支援センターをオススメするらしい
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:45:19
ID:
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:45:31
ID:
民間企業で真面目に勤めてもそんなものです
でも公務員はその2倍の年金はあります
教師などもいまだに高い年金もらってます
だから、官僚公務員教師などがリタイアして、優遊自適の趣味生活できるんですよ?
なんで国民は、この不公平、腐敗に怒らないのか、不思議な日本人です
馬鹿?臆病?どちらでもいいや
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:45:46
ID:
ナマポあるから大丈夫。
定年後は、共産党しっぽり付き合え。
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:45:47
ID:
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:45:54
ID:
【人生100年時代】
年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」
残酷すぎるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそうでもないよ!!
僕!72歳で年金13万円で天引き!家賃を払ったら!!
若いころは!28万円で楽しかったからな!GOTOなしで全国を渡り歩いたもんだよ!!
お迎えが来るまで!のんびり!こたつに入って酒飲んで!極楽極楽だよ!!
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:46:09
ID:
国から月14万円小遣いくれるのか
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:46:13
ID:
地方に戸建ての小さい家があるのが一番安泰だな、近くにイオンとかあって
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:46:20
ID:
相続税100%
贈与税90%
これで問題解決だよ
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:46:24
ID:
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:46:44
ID:
高齢単身世帯における老後の生活費は、ひと月あたり最低17万円が必要です。
食料 36,378円 24.3%
住居 18,268円 12.2%
光熱・水道 13,109円 8.8%
家具・家事用品 4,780円 3.2%
被服および履物 3,766円 2.5%
保健医療 8,286円 5.5%
交通・通信 14,405円 9.6%
教育 0円 0%
教養娯楽 24,239円 11.4%
その他の消費支出 33,528円
(うち交際費18,281円) 22.4%
うち交際費12.2%
上記合計(消費支出) 149,603円 100%
非消費支出(税金や保険料など) 12,392円 -
合計 161,995円
https://www.navinavi-hoken.com/articles/old-age-living-expenses
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:46:47
ID:
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:47:07
ID:
手取り28万て中央値超えてるの?
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:47:22
ID:
>>1
「人生100年」というのは宣伝用の嘘で、大体80歳までには死ぬ。
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:47:45
ID:
親が65歳で4月から年金もらえるから年金ネットで金額見ようよしたら土日はメンテナンスらしく
ネットの意味無いだろと言ってたw
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:47:51
ID:
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:47:53
ID:
鳩山由紀夫って大金持ちだけど
この人何したの?w
親から金もらっただけ
こんなのおかしくない?
相続税を100%に上げて弱者を救え!
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:47:59
ID:
>>494
日本から金持ちがいなくなるだろ
共産主義みたい
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:48:15
ID:
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:48:19
ID:
手取り28万円とか富豪かよ
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:48:33
ID:
>>501
海外逃亡者の資産は全額没収にすれば良いだけ
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:48:50
ID:
何時から年金だけで生活できると思ってしまったのかわからんな
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:49:15
ID:
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:49:26
ID:
>>503
弱者を救いたくないの?
不正な金持ちを許していいわけ?
格差は良いと思ってんの??
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:49:35
ID:
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:04
ID:
20年後まで制度があると思うなよ
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:20
ID:
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:22
ID:
保険屋は不安を煽る商売だからね
日本人は遺伝的に脳機能として不安を感じやすくなってるそうだ
客観的データだと1割くらいの有病率も
3割くらいの人が自分は病気になると思っているわけで
その差2割が儲けだ
年金14万で不安だと煽るとしてだ
今の年金生活者も殆どがそれ以下で生活している事実は伏せられる
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:27
ID:
>>505
日本全国中小企業を含めた正規雇用男性の平均年収だが29歳で432万円だからなあ。
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:35
ID:
>>484
家を所有している父親が死にました。
相続税100%なので子供3人住む家を失いました。
大黒柱もいないのに。。。。
と、いう状況がふつーに起こるわけだな、
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:46
ID:
現実として高校卒業後ちゃんと国民年金厚生年金を払い続けてた人が第一級の障害者になって動けなくなり受け取れる障害年金は月に12万円
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:47
ID:
相続税100%
これで格差も貧困も全部解決
格差だ貧困だ騒ぐならなぜ今すぐこれをやらないんだ?
518
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:52
ID:
>>494
なんで他人の金を自分のために使いたがってるんだ
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:50:54
ID:
手取り28って総支給なら38~40万ぐらいか?
そう貧乏でもないよな
520
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:04
ID:
>>499
そんなもんだよな。だから国が煽っているってこと
その先は植物人間みたいに
病院でへんな管つけられて それも生きている勘定だからな
その管つけることで病院は潤っている クソみたいな社会
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:08
ID:
今の若者に一生懸命正社員として働いて厚生年金を払ってもらわないと
我々は14万円の年金も貰えないかも知れないんだよね
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:12
ID:
年金14万とか今の給料より多いんだけど
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:14
ID:
今の時代、貰える年齢まで生きていられるかもわからん
50代ぐらいで突然リストラされて自殺、なんてルートもあるし
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:15
ID:
>>484
それ東京限定でいいよ。
イギリスがそんな感じでしょ。
全ての土地が女王様の持ち物なんで 相続するとかしないとかのはなしじゃなく
レンタル継続するかしないかって話。
なので ロンドンで稼いでるうちだけ借りて
リタイヤしたらかえして 田舎に戻るっていうはなし。
貴族はその契約が個人でなく会社のような感じなので相続可能
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:20
ID:
厚生年金を廃止して国民年金一本にしろ
全員給付は一定、保険税は収入に応じて
でないとまともな福祉とは言えないだろ、中流という名の小金持ち優遇すぎて
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:51:43
ID:
安い物件とかいっぱいあるけど
以下は絶対避ける。
1管理費・修繕費がたかい 4~5万円とか100平方メートルのタワマンなみ。
いわゆる別荘物件がこれ。
2交通の便が悪く買物にいけない
3エレベーターがない物件 高齢だとあがれなくなる
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:00
ID:
>>512
起業家が金持ちになるのはOK
ただその子供というだけで金持ちになるのはダメ
贈与も相続も全額没収。
これで貧困が救えて、公平な世の中になる
相続税100%こそ正義
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:01
ID:
>>514
何で正規雇用だけで平均取るんだ?
底辺だけ外すとこんなに高いですって意味なくね?
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:22
ID:
手取り28万て年収500万前後らしい
そしてこの年収では悲惨な末路らしい
1000万ぐらいないと普通でないのではこれ?
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:28
ID:
老後って言われても、20年後30年後、日本があるかどうかも怪しいぞ
老後がどうのこうのっていうのは、ちっぽけな話になっている可能性もでかい
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:29
ID:
手取り月平均28
茄子手取り130
月手取り30超えるまではこどおじ続けるで
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:35
ID:
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:49
ID:
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:52:53
ID:
お前ら良く考えろよ
定年後も働いて65歳までの生涯平均給料の手取りだからな
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:53:00
ID:
>>509
働いて稼いだ金なんだから不正じゃないよ、むしろ経営者の経費でマンション借りれたりするのがおかしくない?
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:53:16
ID:
>>515
既に親のいない子もいるんだぞ?
その子の貧困はどう考えてるわけ??
相続税100%にすれば、そういう親のない子も救えるんだよ?
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:54:25
ID:
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:54:31
ID:
539
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:54:32
ID:
>>536
その代わり、別の子供を貧困に落としいれてるやんけ
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:54:35
ID:
文句ばっかりいうババアとろくに働きもしないガキ抱えてたまるわけないやろ?
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:54:42
ID:
蓄えない奴は、ナマポ。
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:54:59
ID:
>>535
海外逃亡しなければ良いだけ
相続税逃れしなければいいんだよ
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:02
ID:
>>527
うちの息子は出来が悪いし背も高くないし顔も中の下なので
父親の俺が支援してやらないとほぼ詰む
見逃してくれや
544
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:05
ID:
年金頼みで生きてる時点で詰んでるだろ
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:06
ID:
>>528
非正規雇用なんて主婦パートやシルバー人材ばかりだろう
いい歳した働き盛りの男性は普通は正規雇用だよ。
非正規雇用なんて落ちこぼれは眼中にないよ普通。
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:13
ID:
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:14
ID:
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:16
ID:
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:17
ID:
>>536
なんで他人の子を救うために自分の子の取り分を使わねばのらんのさ?
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:17
ID:
>>529
年収436万円で手取り28万円て書いてあるね。
ほぼ自分の年収だけどそのとおりだわw
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:35
ID:
年金なんかより配当金
資産を築いて運用しろよ
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:55:47
ID:
>>536
二世三世議員は相続税ゼロですけどwww
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:56:15
ID:
>>537
逆だね
金持ちになるには起業しかなくなる
意欲ある奴がますます起業や仕事をする
親の金で金持ちになるとか不公平がなくなる
貧困も解消される
相続税100%で良い事だらけ
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:56:15
ID:
自分が掛けてた厚生年金基金、解散したんだけど、この間調べてみたら、同じ団体がしれっと違う名前の厚生年金基金始めてた
それなら解散する必要なかったんじゃ。。
なんか納得いかない
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:56:53
ID:
昔ながらの年金財形続けてるんだけどidecoの方がいいの?
今40歳なんだけど
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:56:55
ID:
>>552
あれは厳密には本人が相続してないからなw
株式会社の株売買みたいなもの
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:56:55
ID:
>>527
日本は天皇という世襲公務員制度があって、
そこの人は赤ん坊でも年間3000万の税金手取がある。
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:57:00
ID:
28万って、ボーナスゼロの計算じゃねーのか?
多少なりともボーナス収入があるなら、月の手取りはもっと減るわな
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:57:11
ID:
なるようになるさ。くだらねえ。
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:57:23
ID:
手取り28 万てけっこうすごくね?
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:58:06
ID:
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:58:16
ID:
手取り28万に対して貧乏自慢が溢れてるあたり
日本の没落を感じる
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:58:17
ID:
相続税100%
これで全て解決しちゃう
反対してる人は格差が良いと思ってるの?
弱者を救いたくないの?
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:58:45
ID:
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:58:57
ID:
>>560
そそ
割といい方で悲惨な末路って笑うしかない
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:06
ID:
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:12
ID:
>>562
ちょっと前の2chではカス扱いだったのにね。
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:14
ID:
>>555
財形だと会社の奨励金とか入ってお得だけど
上限が結構早くこないか?
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:24
ID:
>>549
格差があってもいいと思ってるの?
弱者は弱いままでいいと思ってるの?
こういう人は二度と格差がどうこう言ってはいけない
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:38
ID:
65歳
去年から年金支給開始
月23万+妻の加算3・2万(この中から積み立て3万+金の積み立て1万)
妻週に2日午前中パートで月8万(全額貯金してるらしい)
23区駅から徒歩5分にマンションあり
ローンなし
車なし
子供なし
犬あり(今月は予防接種など犬代7万かかる)
仕事嫌いだったから毎日楽しい
小学生の時習ったピアノをまた始める
そのためにアップライトピアノ購入(40万)
趣味は旅行
来週から妻と犬と1週間旅に出る
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:39
ID:
>>546
持てるもの、持たざるもの、何て残酷なんだ・・・
50代より40代の方が年上に見えるぜ、髪がないだけで
572
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:40
ID:
>>279
余裕IQ低くなきゃ余裕だよ。向こうで仕事探す訳じゃないんだし。F欄大卒以下じゃ無ければ1年ありゃ十分
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:08
ID:
>>544
持ち家ローン完済して 子供家族と同居
趣味(体力無くてあまりできない)に使う金と 孫にわたす小遣いで十分だな・・・
うちの叔父さんは ボケるからと定年退職後はアルバイトしてた。
バイト先がゴルフ場のキャディ 体力無くなってそこがダメになったら コンビニ。
若い子と話すからたのしい!らしい
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:16
ID:
>>560
日本全国中小企業を含めた正規雇用男性の平均年収だが29歳で432万円だよ。
20代後半でそのくらいだわ。
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:25
ID:
>>332
25歳から60歳まで
【持ち家】2850万の35年ローン返済月10 万
【賃貸】家賃10万
に暮らしたとして。
・持ち家は固定資産税が取られるとあるが賃貸も管理費共益費等で月一万は取られるのでトントン
・持ち家は修繕費自腹と言われるが、賃貸は入るときに敷金礼金、2年ごとに更新費等かなり持っていかれるからトントン。
修繕と言っても外壁屋根塗装(120万)と給湯系(25万)を2回づつくらいだから350万もあれば余裕。更新費2月分を17回で340万だからほぼ変わらない。
60過ぎても賃貸は毎月かかるが、持ち家は0円。65まで同じように月10万貯蓄したら老後用の最低限のリフォームもできる。
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:28
ID:
>>530
そりゃなあ
おめえ思考法がダメな奴だぞ
日本が無かったら無かったで
どうでもいいことなんだよ
どうせ死んでんだからさ
何も心配は要らないわけさ
問題は残ってしまったらなんだよな
それがあるから備えるんだよ
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:28
ID:
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:31
ID:
>>563
既得権益者が我の利益の為にタックスヘイブンまで利用して脱税してるのに相続税100なんてあり得るわけないだろ
不足分は超逆進性の消費税で全て賄うさ
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:00:33
ID:
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:05
ID:
地方は悲惨だよ 土地による老後の資金、相続という方法が成り立たない
だから家を壊してさら地にして転売もできないので老朽化した空き家がいたるとこに建ったまま
家壊すだけで100万以上出ていくからな
今後、地方はさらに荒れる
じゃぁ都市部は安泰かというとアホみたいな狭小住宅でせせこましい毎日を送るか
75m2ほどのマンションの老朽化の問題にぶち当たる
老人で資産がなければ孤独と金の心配の毎日しかないわな
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:20
ID:
年金払ってなくて生活保護にするつもりのオレは勝ち組なの?
582
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:21
ID:
>>573
アルバイトでも雇ってくれるところがあるのはイイネ。
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:27
ID:
そもそも、今でももう60で引退してる人をほとんど見たことがない。
ジジーもババーもコンビニやスーパーで働いてる。
どうせ、年金生活なんかしたら鬱病になるだろ。
みんな死ぬまで働け!
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:39
ID:
お前ら、誰もソース元確認してないんだな
幻冬舎のゴールドオンラインだぞ?つまり創作バカ記事
なんでも誰も突っ込まんの
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:46
ID:
>>496
どこの調査だよw
ことごとく自分の実態生活と一致してない
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:01:49
ID:
>>569
弱者ってなんだよ
日本は能力に応じたチャンスは得られる国だぞ?
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:16
ID:
年金月14万ももらえて、
手取り28マンも有れば勝ち組だろ。
何が残酷すぎるんだよww
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:20
ID:
もう安楽死施設作ってよ
金ないのに無駄に長生きしたくない
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:28
ID:
>>476
論点ずらしばかりするなよ。
賃貸は家が壊れても二重ローンのリスクはない。
持ち家にはある。
それさえ認めれないの?頭悪いの?
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:31
ID:
>>584
なにしろ、記事の内容関係なしに老後の話をしているからなw
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:35
ID:
ID:hXqBuuNQ0=ID:BoFUu5Yl0
いつもの統計くん(2017年には荒らし認定を受けていた「ワニボケ」)でもある
大麻と少女が大好物な本物の異常者
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:37
ID:
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:02:45
ID:
相続税100%にして
弱者を救え!!!!
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:03:15
ID:
>>573
定年後は、仕事が趣味だなあ。
素晴らしい、ただ稼ぎすぎると年金減るぞ。
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:03:16
ID:
えwこれ昔の話でしょ?wいまどき14万なんているのマジで?w
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:03:26
ID:
実際は年金貰えなくなるけどな
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:04:03
ID:
100年後は核戦争でマッドマックスの世界だろうから金の心配要らないんじゃ?w
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:04:10
ID:
>>586
能力に恵まれない人を救うためにお金が必要
相続税100%にしてそれを使う
599
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:04:30
ID:
仕事が趣味とかなんの為に生まれてきたんだ
根っからの養分やん
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:04:55
ID:
>>168
新規は無理でも更新なら何とかなるんじゃないの?知らんけど
一番良いのは中古戸建てを買うことだけど
場所を厳選しなければいくらでも在るから
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:00
ID:
>>589
論点は賃貸物件オーナーのか金融機関借入ではないのか?
>442 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/03/27(土) 18:38:56.71 ID:MZqrPGp70
ファイナンス面のリスクはないよ。大家の借金を賃借人が肩代わりすると思ってるわけ?w それは賃貸契約じゃなくて連帯債務だよw
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:09
ID:
いまどきアホでも沼でも大卒になれるでしょ?
あ貧乏人は大学無理か
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:11
ID:
俺なら家賃3万円くらいのところに住んで食費だなんだ合計6万円くらいでいきれるわ
健康な状態でだが」
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:12
ID:
>>598
相続税は二重課税だし・・・
そもそも税金を払った上で残った資産にまた税金をかけるわけだし
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:31
ID:
厚生年金でも期待できんから投資するしかないわ
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:33
ID:
>>588
ヨーロッパは安楽死合法化国が増えてきてる。
ヨーロッパの国民の強い要望が背景にあるらしい。
日本もいずれそうなるだろう。
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:53
ID:
>>583
ボケるだけだよな
俺は田舎だから野菜と米作って有意義に過ごすわ
家とか部屋も余るから生活苦しい老人数人ちゃんと面接してそこに住まわせて協力して米野菜を作って楽しくおいぼれていきたい
食えて笑えれば余生は楽しいと信じてる
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:05:58
ID:
>>582
ゴルフ場歩く体力の限界感じたときに 徒歩5分のコンビニが開店して開店スタッフだったらしい
そして数年働いた後事故って入院した後 やめるかと思ってたところで
「〇〇さんは 看板じじいなんだから 死ぬまでうちきなよ 週1 1時間でもいいからwww」
っていわれて 頑張ってリハビリしたらしいw
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:06:11
ID:
>>606
なってほしいね
そうすれば年金問題解決だし
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:06:28
ID:
>>604
相続税は相続を受ける人が払うんやで
相続を受ける人は税金を払ってないんやで
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:06:35
ID:
実際問題
継続雇用以外で
60歳以降の仕事ってどんなものあるんだろう?
想像もつかない
継続雇用の人ってたそがれてる
年収激減したせいだろう
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:06:43
ID:
>>600
> 新規は無理でも更新なら何とかなるんじゃないの?
老朽化を理由に建て替えるから更新はしないって言われるケースは多いね。
高齢独身者だと。
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:06:52
ID:
>>575
独身は身軽が有利だ
都営住宅なら2DKを2万円くらいで住めるんだよ
金持ってたらもっといいとこに住めばいいし
気分と懐具合に応じて好き勝手に生きる独身に相応しいだろ
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:07:00
ID:
相続税よりも固定資産税をうpやな
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:07:27
ID:
>>585
参照:家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)|総務省
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:08:46
ID:
>>4
36万で28万も手取りないだろ?
無能の貧困フリーランスに記事たのから事実を書けないカス
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:08:56
ID:
>>1
そんなこと言ってもハロワでも手取り14万なんて今どき低くもない
普通に大量に転がっているレベルだ
高望みしない普通の給与で残酷な老後が待っているのならば
それは国家政府がダメである証に過ぎない
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:08:57
ID:
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:09:18
ID:
不安な人は民間の年金に入ればいいだけのこと。
国民年金や厚生年金がいかに優れた制度かわかると思うよ?
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:09:19
ID:
東京は100万人の独居高齢者がいて
大半は賃貸なんだがな
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:09:28
ID:
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:09:54
ID:
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:09:56
ID:
3000万人の老人のうち、上手く逃げ切れて悠々自適な老後を送っている人は3%100万人いるかいないか
残りはあくせく生きてるだけだろ
624
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:05
ID:
>>589
そもそもなんで家が壊れる前提なので?
災害が起きると全て家が壊れるのか?
ハザードマップは誰でも見られる時代だよ。
災害に遭う場所にわざわざ新規に家は建てないでしょ。
625
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:21
ID:
>>568
非課税枠が550万円だから人によっては全然足りないのかな
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:30
ID:
子供の学資で精一杯よ
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:35
ID:
>>614
出血🩸を止めない限り増税は無駄
まずは、公務員給与と年金給付30%カット
その上で、消費税率20%
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:43
ID:
>>545
>非正規雇用なんて主婦パートやシルバー人材ばかり
そうじゃないからいろいろ問題になってるんだろ
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:44
ID:
まぁローン組めば必死になってその分働いて収入が増えるということはあるかも知れん。精神面な。
それが幸せかどうかはあなた次第
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:10:59
ID:
全然残酷ではない件
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:11:26
ID:
年金は、積立金で運用してるから払う人が減ってくるとおのずと貰える金額は下がるよ。
年金100年安心プランの時、公明党が自動調整(計算式)を決めたよ。
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:11:39
ID:
俺、42歳なのに貯金6,200万円しかない・゜・(つД`)・゜・
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:11:48
ID:
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:12:04
ID:
お前らこの国って老人様を支える為だけの国って知ってた?
今年金払ってる奴とか生活保護も年金もねーからw
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:12:07
ID:
>>627
現実問題として無理やろ、政治的に
今の老人が死に絶えたくらいになって成立して今苦しんでる層がさらに苦しむ姿が見えるわ
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:12:09
ID:
逆に考えるんだ!手取り14万の仕事をすればいいんだ!
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:12:14
ID:
30年後は生活保護大量になるな
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:12:19
ID:
>>624
災害大国でリスクがあるという揺るぎない事実を言ってるのに、壊れないことが前提で持ち家に固執する方がおかしいだろ
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:13:00
ID:
日本の人口ピラミッド見て年金が安泰だと思う奴いないだろ
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:13:29
ID:
>>638
今の耐震基準だと震度7でも全壊しないよ。
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:13:40
ID:
>>598
そうやって取り上げた金を国が国民のためにちゃんと使ってくれると思うか?
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:13:59
ID:
>>420
運用失敗したら?
浅はかだねえ
そんなもんに国民の多くは賭けないよw
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:14:22
ID:
>>638
税制対策で持家してないならわかるが、地震と地震災害怖いでちゅうwwwっていうお前らがいるから毎月1000万はいってくるぜ!ありがとな!!
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:14:34
ID:
手取り28万で14万年金もらえるの?
3階建てだろうね。
俺額面ベースで100万あるけど年金定期便で17万もらえていなかったぞ。
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:14:42
ID:
今から14万円の生活に慣れとけ
生活費14万円以上の収入は全て貯金や
たったこれだけで老後も安泰
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:14:42
ID:
手取り28万、オレ今田舎だしそんなもんだなあ
老後14万円もらえるなら余裕だ
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:14:46
ID:
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:15:11
ID:
月14万もらえて文句を言うバカ
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:15:25
ID:
>>1
14万か。家が借家か持ち家かで全然変わるな
借家だとちと厳しい。持ち家なら慎ましく生きていく分には問題ない
生涯年金型の保険でいくらか補てん出来ればいいんだけど
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:15:31
ID:
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:15:33
ID:
>>640
阪神でも東日本でも、震災の時、安全だと言われてた場所で全開した家を見たから信用できんな
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:16:08
ID:
>>641
バラマキ、上級のふところ、公務員の昇給やなwww
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:16:26
ID:
1日3時間でも雇ってくれるなら、
清掃でも工場ラインでも働きたい。
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:16:31
ID:
手取り28万で貯金する生活しないの?
21万で生活して7万貯めて
老後は14万と7万で21万で暮らせ
見栄張って
分不相応な生活するな
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:16:43
ID:
>>642
元から足りないんだから運用で増やすしかない。
これについては否定するつもりは無いな。
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:16:49
ID:
>>642
インデックスは長期積み立てなら大体大丈夫だよ。
人口が増えている限りね。
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:17:06
ID:
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:17:13
ID:
>>499
うっかりそれ以上長生きしてしまう可能性があるから怖いんよ
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:17:22
ID:
バカは本と困っちゃうよねW
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:17:27
ID:
ひとりだけ積立NISAやiDeCoで勝ち抜けたつもりでも街は底辺老人や不良外国人だらけのヒャッハーな世界
金貯めるより格闘技と筋トレに励め
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:17:31
ID:
もう氷河期世代からは今までの社会構造が成立しないから年金の議論自体がなくなるわ
ナマポ低年金の生活費を一部の並以上納税者じゃ支えきれなくなる
今の政府の狙いは70歳以降も働ける一部企業の勤労者には働かせてその他は働けなければナマポという二極化だからなw
つまりエリート社畜は働き続けることになるということ
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:18:08
ID:
ナマポも、年金も、消費税のおかげで実際使える金額は10%減だよ。
消費税は、老人達の逃げ得を防ぐ為、必要悪だと思う。
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:18:10
ID:
>>627
やはり消費増税賛成の人が多いんだな
政府と財務省のキャンペーン
「国の財政が破綻する」
信じちゃってる人多いんだし
コロナでお金使ったからその回収で消費税15%になるのは結構早いだろう
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:18:26
ID:
>>651
阪神淡路大震災以降に今の耐震基準は作られています。
東日本大震災の地震動で全壊した家屋なんて殆どないよ。
東日本大震災は津波被害がメイン。
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:18:37
ID:
>>658
年金は長く生きてしまった時の保険と考えるのが正しいからね。
仕方がない。老後までに年間で必要な額の25倍投資か預貯金しとけばOK
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:20:21
ID:
年金月14万ならリーマンでもマシな方だと思うんだが
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:20:25
ID:
>>655
知らんよ関与しないからw
ま、破綻すると考えておいた方が期待値は大きいだろうw
>>656
人工減ってるじゃんw
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:20:55
ID:
>>657
ノルウェーも国策で年金を債券市場で運用しているという意味だよ
まさかと思うが、日本の年金運用資金をノルウェーに渡してると思ったの?
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:21:04
ID:
年金月14万支給しても消費税で14,000円回収出来る。
素晴らしい世界
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:21:24
ID:
もう日本は発展途上国に足突っ込んでんだから、
発展途上国の暮らしを学んだほうがいいぞ
大家族で住むとかな
あれをやれば生活コストは非常にさがる
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:21:25
ID:
厚生年金基金てすごいよね
20年位前に7年勤めただけなのに年金が年に20万程貰える
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:21:30
ID:
手取り14万で持家
手取り14万で賃貸
この圧倒的経済格差
673
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:21:52
ID:
どう残酷なん?余裕だろ
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:21:57
ID:
>>611
清掃や介護が多いんじゃないか
女だったら育児家事関連の手伝いとか
家政婦みたいのがある
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:22:07
ID:
インフレ対策で株やらない奴はほっとけ。
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:22:19
ID:
余裕じゃない?10万でも生きていけるよ
677
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:22:20
ID:
>>664
津波なら耐震基準は意味ないだろw
それに土砂崩れには無力。半壊でも二重ローンだな
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:22:26
ID:
S&P500に8割、レバレッジナスダックに2割積んでる
持たないリスク怖いから0.1単位くらいBTCガチホしといた方がいいのかな?
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:22:35
ID:
食料とかの物価の感覚が今と同じくらいで
しかも夫婦で同居してローン完済した持ち家があるなら
月14万円なんて勝ち組の部類
老人は医療費以外にそんなに金かからない
まず四六時中遊び歩いたり大量に飲み食いする体力がない
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:00
ID:
>>85
県の人口100万に満たない田舎サラリーマンだが、
手取り23万だよ。役員は俺の⒈5倍は貰ってる。
従業員80人くらいの中小企業です。
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:02
ID:
ワイはまともに働き出したのが32歳ぐらいやから年金年収は400万ぐらいらしいの
すっくねえw
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:14
ID:
>>672
経済格差ではなく
人生設計でしょう
しいて言えば頭脳の格差
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:20
ID:
>>678
レバナスもビットコインも要らんだろ
ただのギャンブル
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:21
ID:
それより、子供が居なくなる社会の方がもっと残酷だわな。
子供が居ないからペットのヨーツベで溢れているのが昨今。 みじめな日本のスタートだ。
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:29
ID:
>>668
絶対儲かるなら他人に話したり誘ったり
しないよねwwwww
詐欺wwwww
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:48
ID:
687
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:23:59
ID:
だいたいこのぐらいの金額だよな
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:01
ID:
>>667
人口については、世界的に見ての話だよ。
だから米国とか新興国とか世界中バラバラに分散投資する。
人口が増えている限りGDPが上がる→株価も上がる。
預金だけだと日本円に集中投資しているにすぎないからなぁ。
自分は生活の半年分以外はほぼすべて投資系にぶち込んでいるよ。
株式から金や仮想通貨から不動産や農作物等の商品系に分散させてね。
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:04
ID:
>>641
政治家、公務員が好きなように使うんだよな
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:23
ID:
カネを出したからってやってくれる世の中になるかわからんからな
これっていうのはインフレを意味するけど
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:29
ID:
>>608
人柄が良くないとそんなお誘いないな。
うらやましい老後だ
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:37
ID:
>>649
持家前提の年金設計だろ
家ないやつは詰む
定年後までローン組んでるアホも詰む
そもそも老人がまともな賃貸借りれないから詰む
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:41
ID:
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:46
ID:
>>448
戸建ての修繕が生涯350万円で済むわけないだろ
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:49
ID:
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:51
ID:
底辺自営なんて、所得が低い上に国民年金だけだから、こんな比では済まんよ
生涯現役しやすいのがまだ救いではあるが
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:24:54
ID:
>>677
ハザードマップくらい見ような。
ハザードマップは誰でも見られる時代だよ。
災害に遭う場所にわざわざ新規に家は建てないよ。
馬鹿じゃないんだからさあ(笑)
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:17
ID:
現実的には医療費がアホほどかかるから年金14万でも無理なんだよ
好きなように生きて老後はナマポで医療費無料が最強なんだな。全員がそれやったら成り立たんけどな。
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:27
ID:
去年の今頃は含み損1000万だったけど、
今は含み益800万。
半期配当(累進配当)は手取で100万確定する。
超優良企業なので鬼ホールド。
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:29
ID:
平屋の家っていうのは、自分で修理できるっていう意味では優秀だったんだわな
マンションとかどうなるのかね
これから修繕なんてできるのかね
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:39
ID:
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:40
ID:
一階建ての国民年金オンリーの奴は、貯蓄しとけよ。
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:46
ID:
年金システムはやめて、死ぬまで働くようにして、血税は癌などで働けなくなった人だけに配るようにした方がいい。
雀の涙の年金で家で寝るだけの生活なんて、耐えられないだろう。
死ぬまで働くシステムと安楽死の導入を!
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:25:58
ID:
>>697
今日はいつもの口癖を封印してるのか?w
【埼玉】女子高生とホテルへ 会社員を逮捕…母「娘が帰らない」県警が見つめる中、朝ホテルから2人が出てくる ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616739572/121
121 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/03/26(金) 15:55:02.18 ID:rYkVcfcy0
そもそも高校生にもなって家に帰らないなんて
当たり前ワニからね、ワニさんなんか16から家でて自立してたワニし
いつまでも子供ではない本来12,3から奉公させないといかん
どうせ低賃金石油ビジネスでこき使われた三十路婆にしかならん
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:26:27
ID:
>>692
そもそもだけど
高齢者ほど持ち家比率が高いのよ。
9割以上が持ち家なんだよね。
706
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:26:29
ID:
>>671
3階建てか。うち2階建てなんだよね。院生時代もながくて国民年金のせいもあるけど
17万ないからなぁ。idecoやNISAはふるにやっているけど。
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:26:39
ID:
>>697
っておもうじゃん?
東日本大震災の津波被害地域にさぁ、、、、
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:26:46
ID:
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:27:04
ID:
>>575
戸建ての修繕が生涯350万円で済むわけないだろ
平均が556万円だぞ
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:27:23
ID:
持ち家で健康で子供が独り立ちすれば大丈夫だろ。
俺が貰える頃に今の金額や物価ならな。
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:27:31
ID:
>>698
医療費なんて高額療養費あるから余裕だよ
年間20万越えとかむしろ至難の業
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:27:32
ID:
>>705
昔は不動産が上がるのが当たり前だったから。前提が違う。騙された世代
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:27:51
ID:
クソ奴隷労働で長時間働かされてる今でも月14万ももらってないのに
年金月14万が悲惨とか残酷とか、俺はもうテロでも起こして良いってことか?
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:07
ID:
手取りで28万って結構いいじゃん
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:17
ID:
やはり広くて安い土地にプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいなローコストで悠々自適に暮らすのが
最適り選択と立証されたな。
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:25
ID:
>>1
年金減額
ってもう既定路線
それが分かってるから
積立てNISAやiDeCoを国策で導入してるのに
頑なに利用しない人は
老後に貧乏で苦労しても仕方ない
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:26
ID:
そもそも年金制度って考えれば考えるほどおかしい
後の世代にすべて押し付ける制度とか崩壊するに決まってる
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:31
ID:
>>701
6200万なら年率4%の取り崩しか配当で240万ぐらいは資産減らさずに使えるね。
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:28:48
ID:
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:29:22
ID:
ホントみんな可哀相
自分なんてバブルの時に入った個人年金が利回り凄く良くて
60歳~死ぬまで年間100万貰える
妻もバブルの終わり頃年金型保険に入って総額300万支払って
この前600万貰ってわ
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:29:32
ID:
家賃は今後どんどん下がるだろうし、
高齢者は危ないとか言ってられなくなるから心配しなくていいよ
物件数多すぎるし最終的に都心の家賃は今の3割下がる
中国人の爆買いが無くなれば人口の減少によって家賃も適正相場に落ち着く事になる
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:29:57
ID:
>>684
人間の子供って自分の子供孫以外はそんなに
かわいくないだろ
ペットはよそのでも可愛い
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:30:13
ID:
個人で投資をすればって話になるんだろうけど、儲けが出るためには誰かがその儲け分を負担してくれないと儲けられない。
経済状況が右肩上がりなら、儲け分を先取りすることができるんだけど、左肩上がりだから、損失分を先取りすることになる。
この先、日本経済が日の出の勢いで復活するって内容なら投資も良しですよね。
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:30:19
ID:
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:30:55
ID:
>>722
他人の子供の動画とか見たくないし興味ない
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:31:06
ID:
727
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:31:13
ID:
ねんきんネットで年金支給額見たら8万だったんだが?
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:31:27
ID:
>>713
好きにすれば。行動しないと何も変わらないよ
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:31:31
ID:
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:31:33
ID:
老害になる前にくたばれば何の問題も無い
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:31:33
ID:
>>575
持ち家誘導のインチキデータで笑ったw
家賃10万も払うわけ無い。そこがまずおかしい。
更新料やその他の費用は幾らでも交渉できる。
居住用賃貸の強いところはいつでも出ていけるから、交渉が出来るんだよね。商売やってるとそうはいかないけど
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:32:04
ID:
年金とは、保険?貯蓄?どっち
長生きのリスクに備える事だって。
保険の性格が強い。
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:32:27
ID:
>>708
いやそんなことないよ。
博士課程後期までいっていてその間は国民年金なんだけど
もうかなり払っているけどね。厚生年金は払っているけど基金がないからなんだろうね。
額面100万ももうかれこれ10年以上ぐにはなるかな。厚生年金自体の等級は確か60万ぐらいだったかな?
去年あたり変わったかもしれないけど。もらっていなかった時でも60万はもらっていたから15年ぐらいには
なるかもしれない。その割には少ないなぁという感じなんだよね。
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:32:29
ID:
高齢無職を飼ってると一家心中まっしぐらな金額だな
御愁傷様
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:32:31
ID:
所得代替率が出てこない時点でアホな記事
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:32:37
ID:
>>718
持ち家ないからね。
公務員だから倒産はないけど。
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:32:52
ID:
10万の年金じゃ持家(戸建)じゃないと無理だね
分譲マンションだと管理費かかるし
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:21
ID:
>>7
政権交代w
罰ゲームだろw
糞の処理で叩かれまくってまた自公1強に戻るだけw
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:22
ID:
老後って現役時代に貯めた金と年金でやりくりする物じゃないのか?
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:26
ID:
>>723
長期投資をするんなら、日本でやってはダメだ
なんせこの20年あまり経済成長していないんだから
アメリカなんて2倍になってるから
今後も日本は経済成長しないどころか、ジリ貧だろうし
やるならアメリカのインデックス投資
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:27
ID:
国民年金だと5万ぐらいだろうが!
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:42
ID:
銀行強盗 職員3人殺害 手取り14万 34歳 会社員
こんなニュースがあちこちで流れだすと政府が補助金とかなんか知らんけど出すかもw
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:45
ID:
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:33:57
ID:
>>732
違うよ。本来は、社会保障の税金だよ。
保険って形だけ言うことで金持ちから少なく取って
貧乏人に少なく渡す仕組みに胡麻化してるだけ。
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:34:13
ID:
過疎化していない田舎へ行けばやっていけるだろう。
または過疎村に老人たちを募って年金老人村とか作れば・・・
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:34:18
ID:
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:34:36
ID:
そもそも定年まで勤められない
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:34:57
ID:
自営業だから国民年金だが個人年金と小規模企業共済
それに信託してなるべく貯金してる
保険はカンポの終身にデカいの一つ入ってるだけだが
払い終わった
でも妻と2人で年金は月35万くらいの予定なんだよね
物価上がったらヤバいことになる
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:01
ID:
>>723
儲けを負担してるのは労働者だよ。
労働者が金を稼いでその儲けを資本家が取る。
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:04
ID:
>>708
あとちなみに定年まで今の給与で働いたと試算してそれだからね。
ちょっと少ないかな。だからほぼほぼ金融資産に給与ぶち込んでいます。
家のローンももうないし大きな出費もなさそうだから。
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:07
ID:
公務員も一緒に貧乏になろうや
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:13
ID:
753
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:27
ID:
月14万もくれると思ってるかどうかがまず試金石
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:30
ID:
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:39
ID:
年収は436万で単純に12で割ってるのに違和感あるわ
実際はボーナス4とかで月の手取りは28万もない
手取り28万貰ってる奴の年収は500ちょい
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:35:43
ID:
>>731
高齢者の賃貸拒否は一向に解決していない
法律で規制するか役所で対応あっせんしないと
どうしようもない
どんどん大きな社会問題になってる
現時点で持ち家が一番安全だというのは変わっていない
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:36:12
ID:
>>723
個人単位のミクロ目線なら投資で自助しろが正しいように通じるが、全体のマクロで見たら投資はライアーゲーム賞金争奪戦なので、みんなが勝てば万事解決みたいなのを万人に向けて自助であるかのように説くのはおかしい話だな
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:36:38
ID:
>>740
もうすぐ、高校の授業に投資信託の授業が導入される
そうすれば、日本株の風向き変わるかも
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:36:42
ID:
年金というシステムに依存してしまうのが問題なんだな。
アメリカみたいに最初から年金システムが無ければどうということはない。
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:37:04
ID:
14万なら残酷感はないな。一桁ならやべーってなるけど
761
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:37:12
ID:
>>57
マジなら底値中の底値じゃん
本出せるわそれ
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:37:39
ID:
>>749
かつて日本では労働者は大切されていたが、今では株主が何よりも大事
それによって労働分配率は下げられ給料は下がる
株主への配当金は上がる
そりゃ日本人が貧乏になっていく訳だ
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:37:53
ID:
だいたいからして14万なんて実家が金持ちで仕送りとかそういうのしか無理だから
だから会社員みかけたら親のすねかじりで間違いない
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:37:59
ID:
>>749
それだけ自分で収益を得ていると思っているのであれば
独立した方がいいよ。社会保険も会社が同額負担しているんだからさ。
自分の働きよりも少ないと感じたなら、それは他の人が働いていないせいか
ぐらいに考えた方がいいかもしれない。日本って横並びで給与あがっていくから
頑張っている人が報われないんだよね。会社だけのせいじゃないよ。
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:38:00
ID:
>>749
そもそも資本主義ってのは、富を独り占めしてるヤツらに金を出させるために
仕方なくやってるネガティブな社会の仕組みだからな。
なんでそれを貧乏人側の人間まで崇拝して続けようとするのか・・・
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:38:14
ID:
>>744
積立額に応じないと駄目だろう。
享受者負担の原則。
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:38:28
ID:
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:38:45
ID:
>>758
ソースは?
そんなの聞いたことないし、やるわけがない。
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:39:09
ID:
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:39:12
ID:
戸建ては自分の意思だけですぐ損傷箇所の修繕依頼出来るけど、マンションは住民達の意見分かれて
何をするにもなかなか行動が取れないのが難点。
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:39:14
ID:
>>758
他人が勧める投資は勧誘が強いほど詐欺w
儲かるなら勧誘なんてしない
という情報リテラシー教育
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:39:58
ID:
みんなこういう現実分かってるから若い時に苦労して家買ってローン完済しておくんだよな
嫌がらずにきちんと近所付き合いもして、老後に快適に過ごせるように努力してる
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:13
ID:
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:17
ID:
>>723
株はゼロサムゲームじゃないよ
あと投資って斜陽ジャップじゃなくてオールカントリーかSP500だろ
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:19
ID:
14万ってかなりいい方だぞ、
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:34
ID:
ケケ中平蔵によるとそもそも老後の面倒を国に見てもらうと言う考えが間違ってるらしい
働ける時も 働けなくなった時も 自分の面倒は自分で何とかするモノらしい
国は責任を持たないそうだ
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:46
ID:
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:46
ID:
>>768
それがやるんだよなぁ
ペニーで破産する中高生を量産しそう
あいつらパチンコとガチャしか興味なさそうだし
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:47
ID:
おまえらも高配当株ETF買って 自分年金作っとけ
暴落してもホールドし続ければいつか元にあがるし、
基本上がっていくはず
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:52
ID:
野放しの資本主義は本当に残酷。
世界のトップ40人だけで、世界の富の半分を持っている。
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:40:53
ID:
米株/世界株インデックスに投資すれば良いだけの事。20年以上の投資期間があれば、債券よりもリスクは下がる
まぁここでは、ギャンブルだーとか、無知な奴らに否定されるんだろうがw
EVスレとかみていても見ていてわかるが、ニュー速住民は情報弱者が多杉
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:00
ID:
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:02
ID:
国からしたら、たかじんみたいに64歳で逝く人が1番理想的
60まで年金納めて、65になる前に逝けば社会保障費の軽減になるから
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:32
ID:
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:47
ID:
人生100年時代とか大嘘
単身男性の死亡中央値は66歳
すぐ死ぬから金の心配なんてしなくていいから
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:47
ID:
>>778
だから、ソースは?
何の教科でやるの?
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:53
ID:
今のおっさん世代は100どころか70歳が関の山だから安心しろ
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:41:56
ID:
>>767
日大株主 >> 東大三菱商事社員
3/29に、1,005,000 円貰う権利確定。
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:04
ID:
月に14万貰うのに年金払い込み額2000万くらいかな?
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:17
ID:
>>749
法人増税、所得累進課税の強靭化と
消費税、社会保険料をゼロにすれば労働所得は上昇していく
自民は日本の未来を考える勉強会、立憲も先日日本の未来を創る勉強会を開催した
今後積極財政の流れは加速していくんだろうね
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:17
ID:
>>733
おめえ頭悪いなあ・・・
学歴も所得もねえんだろw
年金額の計算式は公表されてんだからよ
詳細は自分で計算すりゃいいだけなんだぞ
定期便は人によって違う
若い奴はその年まで払った分しか考慮しとらんよ
将来所得がいくらかなんてわかりっこねえんだからさ
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:21
ID:
>>767
コミュ障じゃないよ?
労働者が儲けてくれるから投資はゼロサムゲームではない、プラスサムゲームだと言っている。
793
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:26
ID:
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:34
ID:
手乗り12万です(´・ω・`)
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:53
ID:
>>771
失礼だが
貴方は経済や金融に全く無知ですね
なぜ、世の中の会社の形態が
合同会社、合資会社、合名会社ではなく
株式会社なのか、その理由分からないだろ?
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:42:57
ID:
年間累計で億を超える投資を実際にしてきた身としては
安定的収入を毎年投資で得るって難しいよ
3月にはいってからのナスダックの動きはえぐかった。
含み損が大きくなってる。
金曜日に+1.24%だったけどそれでも含み損消えないと思う。
今年にはいってからの利益を全部食い尽くす損失はでないと
思うけどしんどい。
退職金を全額投資にいれるとか危険きわまりないと思うよ。
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:43:30
ID:
ストゼロに半額弁当毎日食ってる単身者が100年も生きれるわけないだろアホか
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:43:30
ID:
日本人は嫉妬でできてる
それがわかるようになるまで40年かかったw
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:43:58
ID:
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:44:23
ID:
ベーシックインカム
にすると低所得がタヒぬ。
いびつでも現行の年金制度に協力しろ。
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:44:27
ID:
>>796
すごいね
去年の譲渡益画面うpって見せてくれ
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:44:38
ID:
>>69
今時、子供と同居したいなんて思ってるやつなんていないよ
煩わしいの分かってるから
逆に、だからこういう話題で盛り上がる
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:45:02
ID:
金がないなら生活保護貰えばいいし
貰えないならGOTOして牢獄で安泰だろ
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:45:06
ID:
記事チラッと見たが「生活設計」連呼してたが
そもそも先行き不透明なご時世に生活設計もクソもあるか
って話
終身雇用の時代はとうに終わってる
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:45:07
ID:
>>793
家庭科でちょっと触れるだけじゃねーか。
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:45:19
ID:
>>796
ナスは去年上げすぎたからなあ
来週も辛そうだよね
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:45:19
ID:
で、お前らじじいばああになった65歳以降を現役時代の価値観で過ごすと思ってるんw
まず無理だから。無理以前に意欲が衰退して最低限の住まいと小食に収まる
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:45:38
ID:
年金貰えないぐらいでビビるなよ
財産処分してナマポ貰えばいいんだから。
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:46:08
ID:
>>748
すげーな
俺も自営業だけど、国民年金+年金基金だけやで。まあ長生きせんでもええわ。
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:46:13
ID:
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:46:22
ID:
ID:6zZeuB9j0から漂う生涯負け組臭
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:46:36
ID:
>>804
定年廃止で文字通りの終身雇用になると思うけど
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:47:19
ID:
この国って老後の蓄えばっか考えて馬鹿みたいに
年金なんてやめちまえよ暗くなる苦しくなる
だけじゃんこの制度
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:47:51
ID:
国の責任だろうが
当人の生活設計がどうのこうの言われても困る
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:47:52
ID:
>>801
注文量が多いから金額が膨らんでるし
利益は本当に少なかった
あまり才能ないんだろうな
投資専業でないから生活できてる
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:47:56
ID:
東京暮らしの方、東京を諦めたら、めちゃ楽になるだろ
田舎すぎると大変だが、政令指定都市レベルでも、家賃安いですよw
供給過剰で、おれが学生時代だったころと同程度の家賃で、
普通の風呂付バストイレベルに住めますw
昔は共同トイレ、風呂梨、電話は大家化のブザーで呼び出しでしたw
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:03
ID:
今からどんどん寿命は短くなるのに人生100年とかワロタ
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:09
ID:
働いても手取り14万ぐらい 普通にあるだろ
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:10
ID:
こないだ夜中にトイレに起きたんだけどボケてリビングでおしっこしてしまって笑ったわ
床のおしっこ吹きながらもうすぐボケて死ぬんだな思った
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:11
ID:
>>50
あの、そんなの信じてるあなたの頭が心配
はっきり言って爺信じちゃダメよ
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:16
ID:
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:17
ID:
>>810
高校家庭科でちょっと触れるだけ。
それが事実。
インチキビジネス系YouTuberみたいなのを想像してるだろお前
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:33
ID:
>>746
戸建ても15年に1回くらい外壁塗り直し必要だし、2,3百万かかる。
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:48:49
ID:
コロナで確実に平均寿命縮まるだろ
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:49:26
ID:
子供に投資を勉強させたら破滅しそう
子供同士のマウント
YouTuber
危険がいっぱいだ
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:49:34
ID:
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:49:54
ID:
>>807
90過ぎても元気な人もいるから個人差は結構あるんだろうけど、
そうなんだろうね。
スローライフでいいと思う
828
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:50:55
ID:
投資は勉強しなくていい
5分教えるだけ
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:50:58
ID:
インチキビジネスYouTuberがよくいうセリフ。
「学校では教えてくれないお金のこと」
「日本の学校で投資のことを教えるべき」
奴らの言うことを聞いたら養分になるだけ
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:51:09
ID:
>>808
ローン完済の自宅は売らなくても生ポは貰えるらしいよ
住むところは絶対必要だから
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:51:15
ID:
年収400万の話か
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:51:16
ID:
>>823
持ち家の維持費はタダ同然ということにしておかないと、騙して売りつけられないから業者は必死w
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:51:52
ID:
つーかさ、そもそも40数年後に年金もらえるって思えるだけで
かなりお花畑なんだけど...
年金なんてさ税金の一部だと思ってるね
見返りなんて最初から求めてない
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:52:05
ID:
教育資金も考えると鬱なるな
ジュニアニーサあと3年で満額240万SP500入れて放置
奨学金で投資を考えてる
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:52:22
ID:
じゃあ中国や韓国は十分な年金が出るのか?
日本ばっかり批判するとかどこの国のマスゴミなんだよ
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:53:03
ID:
おれはずーっと年金はらわず20年くらいになるけど(全額免除)、65歳からまいとし30万円くらい税金から支払ってくれるらしいぞ。おれ氏大儲け(´っ・ω・)っ
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:53:18
ID:
>>829
貧乏人が投資して損するおかげで
金持ちが投資して得する仕組みだからな。
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:53:23
ID:
株でアーリーリタイヤとか言ってる奴が1番バカ、アーリーリタイヤできるのは不動産だけだよ。
不動産なら自分で直させれば利回り25とか平気で行くから強いんだよ。株で4パーとか雑魚すぎるんだよ。
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:53:39
ID:
なんで年金が安いのに自民党に投票するのかな?
自民党は年金生活者、死なねーかなあ
としか思ってないよ
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:53:41
ID:
月14万なら生きていくのは難しくないような気がするが。
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:53:55
ID:
年金が投資でものすごい利益上がってるってよ
政府はこれを理由にドヤ顔する
国民は気づいているのかな?
儲けたからと言って誰もね
国民に還元するなんて一言も言ってねーんだよな
馬鹿な国民は勘違いをして俺たちにこの利益が返ってくると思っている
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:54:05
ID:
今日個人年金入ってきた
1000万円はらって1100万円もらえるよすごい
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:54:10
ID:
投資が、老後資金を貯めるだけのものと考えるのは間違い
老後の為に毎月5万の貯金をしている若者は、定期預金ではなく2.5万を世界株インデックス投資に回せば良い
(時間を味方にすれば、長期投資で倍以上に増やせる)
残りの2.5万は自由に使えば良い
投資は未来の為だけでなく、現在自由に使える金を増やす行為だとも言える
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:54:12
ID:
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:54:31
ID:
持ち家は変化に対応できんからあかんよ
極端言うと逸見さんが死ぬ直前に完成させた
12億円の家だ
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:54:35
ID:
>>836
保険料を半額収めた扱いになるからな。
無職なら簡単に全額免除になれるしな。
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:54:35
ID:
親が生きてる間に惨めな姿晒すことにならなきゃいいわ
将来に期待なんかしてない
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:55:02
ID:
>>816
一回だけ賃貸経験あるけど
自由にいつでも賃貸できるならすごく楽しいとおもった。
でも、保証人だの保証会社だのの審査
あるとやっぱり面倒だとつくづくおもった。
ソフトバンク系のスマホ・携帯電話とか3ケ月振込遅れとか
引き落としおりないとブラックリスト入りするらしい。
その場合、賃貸の審査で落ちるよ。
賃貸の引き落としが遅れたとか引き落としできなかった月数なんかも
審査で落とされる要件になるらしい。
堀江も、六本木ヒルズの更新拒否されて、
ホテルの長期滞在の更新も拒否され、
今はマンスリーマンションらしいし。
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:55:12
ID:
手取り28万って額面40万ぐらいだろ?
ボーナスとか含めたら年収550万ぐらい。
どの年代でこの給与かにもよるけど、これで悲惨だったら、半数ぐらいの人が悲惨じゃね?
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:55:25
ID:
>>827
歳とって大事なのはコミュ維持してボケずに健康寿命伸ばすことなんだからな
70超えて仕事してた人間で心配なのが近所、地域コミュに関わってなくて仕事終えてからの期間、アプローチ
自発的にコミュに参加できる人間が最終的に仕事の有無関係なくボケずに長生き出来る、そんな感覚
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:55:27
ID:
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:55:27
ID:
年金月額10万以内や4~5万の人はクソ多いだろ
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:56:10
ID:
月14万も貰えれば余裕だろ
国民年金の俺はもっと少ないぞ
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:56:18
ID:
株っうのは高いうちは売れなくて、安い時は恐怖で売るという人間の修正の罠にはまるんだよ。
年金も利確なんて出来ないよ、利確したら大暴落なんだから。このインチキ相場の株は危険
やるなら確実に不動産だよ。
不動産はDAYだけはしろ。それをしなければ儲からない。
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:56:54
ID:
>>843
じゃあ運用上手な君の去年の譲渡益画面をうぷって見せてもらおうか
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:57:22
ID:
>>849
年収550万なら労働者の上位3割くらいだな。
7割は悲惨ってことだ。
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:57:43
ID:
年金3号とか一刻も早くやめるべき
あれがあるから主婦が働かない
あとPTAもやめてみんなで働こうよ
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:57:58
ID:
個人年金を積み立ててるけど
15年間月1.5万円で500まんだからキツイ
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:58:01
ID:
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:58:18
ID:
>>842
国民年金基金と日本生命の終身年金がおすすめ
861
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:58:49
ID:
生ポも年金もなくなったら
モヒカンにしてヒャッハーここは通さねぇぜ!と通行料請求してやるわ
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:58:49
ID:
>>857
働くべきじゃないよ。
みんなで仕事を取り合ってるから
みんなで低賃金奴隷労働になって
経営者天国になってるのだからな。
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 19:59:32
ID:
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:00:06
ID:
マレーシアに移住予定
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:00:10
ID:
株なんてギャンブルだからやらないなんて言う人いるけど
競馬や競輪パチンコやってる人も多いんだし別にギャンブルでもよくない?
楽しいよなんか
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:00:28
ID:
逸見さんの家
家族が死ぬ思いで維持費払ってんだよな
何であんなアホやったのかなと思うが
元々逸見さんマジメとかのイメージで売ってたけど
家族に暴力振るったりしてたんだよな
根はヤンチャなんだよな
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:00:49
ID:
まあバイトするから良いけど60定年はやっぱ早いな
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:00:53
ID:
14まんありゃ十分だろ
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:01:07
ID:
持ち家で単身者なら月14万円で十分暮らせるだろ。
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:01:23
ID:
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:01:31
ID:
>>867
60ってヨボヨボだよ、コンビニで働くなというかんじ
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:01:48
ID:
中田のYouTube大学で、「Fireする方法」(早期リタイアのこと)という動画の一番上位のコメントが秀逸。
「むしろ、家計がFireしてます」
これに1000いいね。
これが現実。
いくらビジネス系YouTuberの動画で勉強した気になっても、ほとんどの人は金を得ることはできない。
資本主義を舐めすぎている。
資本主義が競争であり、世界の上位40人だけで世界の富の半分を占めているという事実から目を背けている。
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:01
ID:
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:06
ID:
>>849
社員数100名前後の中小で勤続年数30年以上の部長クラスでそれくらい
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:22
ID:
手取り14万って俺の月収と同じくらいやん
働いて無いのに貰いすぎだわ
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:36
ID:
>>137
但し10年後には80歳から受給出ますと改正されるに決まってよ。定年延長強制、定年退職は甘えだってことになる。
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:44
ID:
60のヨボヨボが若者と一緒に働くとか美談というかキモいだろ。老人は若者の邪魔にならないように隠居したりゲートボールしたりしたいわ。
死ぬまで働けとかこの国は残酷すぎる
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:48
ID:
>>858
利率の面からもそれはキツイな
例えば過去、40年で800万,年間20万を積みたてた終身年金が64から年間80万を終身受け、みたいな案件も。
生きてる限り受け取る終身じゃなく期間10年程の確定拠出なんだろうが、それでも増える分積みたい心理が現状
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:50
ID:
年金は偶数月に支給
国民年金だけの人は二ヶ月分でも14万円未満だろw
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:02:52
ID:
>>829
学校で貸借対照表は絶対教えるべき。お金とか資産の真髄が分かる。無駄使いはしなくなるし借金地獄の人もいなくなるだろう。
投資は概要でいい
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:03:05
ID:
14万なんて天国だろ
俺なんかきっと5万以下だぞ
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:03:16
ID:
下見ていうなよ。14万で暮らしてないヤツだろ。
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:03:18
ID:
14万あれば東北とかのクソ田舎なら余裕だろ
884
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:03:55
ID:
>>872
>世界の上位40人だけで世界の富の半分を占めている
ダウト
下位○○%の富だな
んで大体資産ゼロが7割とか
1円でも持っていたら下位30%の富を持っている事になるやつだね
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:04:12
ID:
ナマポがあるじゃん
政府公認だぞ
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:04:14
ID:
>>872
資本主義の恩恵にあやかろうとするならば
株や不動産、債券投資しようと思うのが普通だろ
貯金とか金を遊ばせてるだけの、愚策
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:04:16
ID:
田舎なら管理費5000円とかあるからマンション買っとけば大丈夫じゃない
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:04:35
ID:
>>857
同意
専業主婦が厚遇されすぎ。
調べれば調べるほどビビるくらい。
夫が早死にすれば遺族年金。
団信で無料で家が手に入るし。
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:04:40
ID:
16万も貰えるのか
余裕やん
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:05:04
ID:
月14万も貰えたらいいけどね…
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:05:10
ID:
金の勉強とかクソなんだよ
単なる奴隷券なのお金なんてのは
1番いいのはナマポ日本は
ナマポがあるから世界一なんだよ
ナマポ貰ってするパチンコは最高
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:05:30
ID:
5チャンは独身や低年収を煽るスレばかりだな
5チャンなんか見ないほうが幸せに生きられそう
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:05:38
ID:
>>865
株は金額がでかいからね
リーマンの頃には1億損した明細とかうpする人もいた
最近もサンバイオの治験に全部賭けてストップ4連発で逃げられなくて8000万失ったブロガーがいますよ
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:05:59
ID:
>>888
まあだから政府は女性も輝きましょうとか言って減らそうとしてんじゃん
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:05:59
ID:
>>890
最近の試算では20年後に年金2/3になるんだよ
少子化を今の試算には入れてないから
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:06:00
ID:
しかも16万って手取りでしょ
余裕だわ
すげー気楽になった
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:06:05
ID:
投資って右の人のポケットから左の人のポケットに移るだけでしょ
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:06:24
ID:
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:06:56
ID:
>>893
売らなきゃ数字だしずっと持ってりゃ良いと思うけど
実際リーマンの時でもガチホしとけば良い前提は現物でやることだけど
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:07:17
ID:
>>878
終身も探したけどドギツイ内容で払えたもんじゃないよ
一軒家をもう一軒建てるレベルw
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:07:32
ID:
>>878
うちの母親がそれっぽいの入ってたみたい。
毎年少しづつ給付が増えて、今は年110万くらい。
生きてる限り貰い続ける
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:07:56
ID:
>>898
「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」
「下位半分」おぎゃーと生まれた赤子も数に入れる統計マジックですね
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:08:39
ID:
朝日生命の生涯保険掛けといてよかった
死ぬまで金もらえるからなあw
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:08:39
ID:
貧乏人になるのは株、パチンコ、風俗、酒な
株で勝ってるやつなんて奴とは絶対に付き合わない方がいい、株やってる奴は絶対に幸福になれない。
いつでも株価ばかり気にして友達もできず
美味しいものより、株価のが気になる
人生が株価人間になる馬鹿そのもの
これ少額の株でも同じになる、絶対に現金か不動産にしとけ。株は本当に人を不幸にする。
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:09:20
ID:
>>895
もう生きて行けない
生活保護もその頃には期待出来ないだろうな
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:09:20
ID:
>>851
貯金しとくだけじゃなんか損だからつい…
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:09:44
ID:
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:09:56
ID:
>>867
バイトなら誰でも簡単にいつでも雇ってもらえるとか思っちゃってる
新卒で一社で正社員しかやったことない世間知らずさん?
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:10:31
ID:
ねんきん定期便来たけど俺は未納期間と免除期間合わせて7年位あるんだが、現状だと月6万、このまま年金納め続けてても月10万もらえるかどうかって感じなんだが
ナマポの方が良さそうだわ
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:10:32
ID:
>>869
物価スライドで上がる一方のラチェット機構が付いてるなら良いよな。
下がるのはヤバイ。
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:10:37
ID:
投資は難しい。
今年にはいって、ナスダック系投信とか一日10%くらい利益でていた
一時期の上海投信より利益率が大きい。
それが今は一日10%くらい損失がでる。
戻すときにそれ以上ならいいけど今は例えば
+8%くらいだったりする。
利益でてるときは投資くらい楽なものはないと思うけど
損失でてるときは本当にしんどい。
こんなこと、働きながらやっていたらそりゃ仕事で大きなミスするよ。
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:11:17
ID:
若者で将来に希望を持ててる奴がどれだけいるだろう
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:11:20
ID:
年収300万が20歳から60まで働いて貰える金が1億2000万
生活保護は生活費11万に家賃手当6万に保険料医療費税金免除で+3万として20歳から90歳まで貰って1億7000万
生活保護目当てに精神科を受診してると障害者手当が加算されて2億ほど
つまりナマポは年収500万かつ死ぬまで金に困る事は無い
まっとうに働いた方が貧困負け組ってのが今の日本
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:11:32
ID:
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:11:41
ID:
>>898
這い上がれないって言いながら柳井が入ってるじゃん
才能とうんと努力があれば這い上がれるんだよ
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:11:56
ID:
バイトっうのはマジでキツいからな、パチ屋の店員に定年退職したお爺さんが、バイト始めたけど3日でやめた。若い奴にこき使われるのがとても辛かったそうだ。そりゃそうだ40年頑張って偉い地位まで上がった人が若造に教えてもらうとかないんだよ。
老後バイトとか本当に地獄
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:12:00
ID:
>>867
60歳まで仕事するなんてまっぴらだ。
50歳で早期リタイアしてゆっくり暮らしたい。
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:12:17
ID:
>>732
間違い無く長生きと言う事故に対する保険なので、あなたが正しい。現に日本の年金も賦課方式でしょ。
これは自動車保険や火災保険や掛け捨ての生命保険と同じやり方だ。満期返戻金有りの貯蓄型保険とは
全くの別物。
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:12:40
ID:
>>860
調べとく
貯金あと1000万円ある
少しでも増やしたい
博打はしたくない
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:12:40
ID:
>>900
でしょう、損益分岐点が90前後、平均寿命が伸びてしまい低金利の現状で
終身欲しいと払い込みが1300万超えるかも、65から60万終身で。そんな時代に俺らどうすんの?って滅入るわな
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:12:47
ID:
今老後を考えられるほど幸せな人生生きてない
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:13:04
ID:
14万たってここから引かれて手取りは幾らって話
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:13:15
ID:
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:13:53
ID:
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:13:59
ID:
926
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:10
ID:
>>871
69と64の両親が既にシルバー登録して働いている
親父は企業向けシステム構築で月15万位で
母親がお手伝いさんで週14件で8万円歩合
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:16
ID:
>>902
は?
頭おかしいな。
赤子を抜いても異常すぎだろ
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:18
ID:
安楽死制度の導入まだけ?
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:20
ID:
>>913
年収300万でも60歳から生活保護をもらえば良いのでは?
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:30
ID:
>>916
逆に言うと、バイトすらできない無能が高い給料もらってんのが日本の会社なんだよね。
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:33
ID:
年金は月14万弱
アルプスは1万尺だ
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:15:01
ID:
老人になる前に中国人になってるわ
933
名無しのリバタリアン
2021/03/27(土) 20:15:07
ID:
手取14万の非正規の若者とか多そうだけど?
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:15:09
ID:
>>902
考えてみたら、それを考慮しても異常じゃない?
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:15:32
ID:
呼んだか?
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:15:52
ID:
>>年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほど
これで14万もらえれば御の字じゃないの?
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:15:58
ID:
>>930
違うよ日本は、歳重ねればみんなそこそこ貰えてたのが年功序列なの、これからは出来るやつしか貰えない修羅の国になる。
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:16:15
ID:
>>927
赤子も未成年も入ってるよね
あれだ貯金ゼロ世帯が4割とかなんとかそういう記事あるじゃん
だからって1円でも貯金してる奴が俺は日本の富の(下位)4割の富を持っている
なんて言うのと一緒ですよ?
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:16:23
ID:
田舎で手取り29万年600万だけど子供いて軽自動車2台持ったらこの時点でやばい
400万の人とかどうしてんだろマジで
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:16:26
ID:
社会人になってからすぐに節約と貯金を始めて
結婚してからは更に節約と貯金に努めた
家のローンも出来るだけ早く終わらせて
老後まであと15年だけど子供の教育費を差し引いても結構な貯金ができた。
年金も夫婦で30万以上はもらえる予定。
老後の目処が立ったので節約を緩めて幸せに暮らせている
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:16:31
ID:
>>899
そういう考えでは株はやめたほうがいい
人生を間違える
60歳の人が30年かかって含み損ゼロになってもしょうがないんだよな
教育費を出したい
住宅ローンを組みたい
仕事を独立したい
そんな時に資産が塩漬けじゃ意味無いんだよ
金は道具に過ぎない
使って何をするかだ
必要な時に必要なだけある事が幸福なんだ
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:16:42
ID:
年寄り騙して金奪ってる奴って犯罪だけど賢いと思うわ
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:16:49
ID:
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:17:15
ID:
金に支配されすぎなんだよ。才能差別なのお金の仕組みは。なんで金の奴隷として生きていかなきゃいけないんだよ。
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:17:22
ID:
>>938
クルーグマンとピケティよりお前頭いいの?
まあお前の頭も異常だからもうどうでもいいわ
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:17:36
ID:
手取り28万が14万の年金は国の言ってる現役手取り額の半分を確保という言葉と一致している
しかし14万から老後の手取りはさらに引かれる
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:17:36
ID:
ごく少数の大株主の超富裕層が
政治を牛耳ってるから
こんな世の中になってるんだよ。
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:17:44
ID:
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:17:57
ID:
年金定期便で見込額くるから見てみたけど20万ぐらいあるけどな
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:04
ID:
>>930
年収1千万の高給取りの仕事してるようなヤツだと
コンビニのバイトだ工場のライン工なんて1時間ももたないと思うぞ。
バイトなら楽で誰でも出来るとか、小学生の発想だな。
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:10
ID:
>>904
株なんかバカでも儲けることができるぞw
コニカミノルタ株買って倍近くなって売ったぞw
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:12
ID:
厚生年金潰してBIにすれば良いよ
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:33
ID:
年金なんてもう機能してないだろ
テコ入れて仕組みを変えなきゃ絶対無理
いっその事定年を止めても良い
一生現役で働くしかない
まさしく苦役、生き地獄
それでものたれ死ぬよりマシ
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:33
ID:
23区内のワンルーム住んでるけど、手取りで14万なら贅沢しなきゃ普通に暮らせるよ
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:37
ID:
田舎の少子化も老害が政策してる内は解決するわけがない
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:46
ID:
こんな時代に会社辞めるのか俺
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:48
ID:
>>945
ちょっとは自分の頭で考えようぜ
どこがどう間違ってるか指摘しよう
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:10
ID:
警備員か清掃業のアルバイトだな
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:28
ID:
株を買って喜ぶのは創業株主と大株主だけだよ。
絶対にそんなクソゲームにのっちゃいけない。
株を買わないことが第三次世界大戦を起こさない唯一の道だよ。
ブラックマンデーを回避せよ。
960
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:35
ID:
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:40
ID:
>>953
俺は、死ぬまで奴隷させられるなら
死んだ方がマシだと思ってるぞ。
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:43
ID:
できるだけ金を使わずに生きる方法を考えないとな
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:46
ID:
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:19:50
ID:
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:11
ID:
今手取り30弱の奴がずっと真面目に働いていた訳ないから
もっと少ない人の方が多い。
むしろ手取り20前後の人も結構いるでしょ。
全員老後は生活保護になって財政圧迫するだけ
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:26
ID:
どうせ南海トラフで日本終わるんだし遊ぶべ
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:27
ID:
>>958
応募してきた老人を誰でも雇うとでも思ってるの?
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:27
ID:
玉ねぎとにんじんと挽肉、納豆、卵で一週間食い繋いだ、食事を工夫すれば割とイケる
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:30
ID:
>>960
頑張ってソース探したことだけが偉いけど
見出しだけで思考停止して本文読まないのは努力不足だね
がんばろう
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:45
ID:
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:50
ID:
>>962
家賃を下げる→ドアひとつ静かに閉められないDQNだらけでイライラ→刺し殺す
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:20:56
ID:
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:07
ID:
>>938
それを考慮してもまだまだ異常な様な…
そういう世界に慣れすぎたから、当たり前の感覚になってるけど考えると凄いな。
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:19
ID:
もう働けない、と医者が判断した人間のみ
一律の給付金をもらう、で良いじゃんよ
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:24
ID:
>>950
バイトなら誰でもできるなんて言ってないよ。
ただ他に給料の高い仕事ができるわけでもない、バイトしか仕事がなくてそれすらできない奴がそれまで高い給料もらっていたのは事実だろ。
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:27
ID:
ナマポを早く貰った方が本当に幸せに生きていける。なんでこんな苦しい労働を真面目にして、ナマポより低い年金でナマポより実質貧しい生活しなきゃいけないわけw
おかしいだろこの国は
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:44
ID:
>>969
頭がおかしいお前と分かり合えることはないから
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:54
ID:
>>970
そんな仕事ならあると思ってるのが甘すぎる。
世間知らずすぎる。
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:56
ID:
>>913
賃貸、単身者としてナマポは1類と2類合わせて11万円も出ないし、
家賃も23区内でも53700円まで。
20歳からナマポはよほど追い込まれた状況でないと支給されないし、
そもそも90歳まで生きるつもりなのか。
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:21:59
ID:
しゃあないわ(笑)
老人の医療負担増やせ(笑)とイキリまくって老人バッシングしとるアホが8050問題(笑)で人生破綻(笑)
明日は我が身や(笑)
親の介護の医療負担は結構エグいで(笑)
現時点で金融資産5000万以下の銭なし(笑)は野垂れ死に確定(笑)
株価大暴落確定(笑)で日本に投資したら資産溶けまくり人生破綻(笑)負け組(笑)確定(笑)
三党合意の景気条項無視して無理やり消費税増税(笑)
その結果(笑)
コロナ渦前からGDPマイナス成長してるのは日本だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少子高齢化(笑)人口激減(笑)確定(笑)
世界から技術競争で取り残され1人負け日本企業(笑)
ワクチン争奪戦(笑)でも1人負け日本(笑)
日本の株価が上がるわけないわな(笑)
日本円(笑)大暴落確定(笑)
日本の株(笑)大暴落確定(笑)
日本の不動産(笑)大暴落確定(笑)
市場のメインプレーヤー外国人投資家様(笑)の無慈悲な日本売りが始まった(笑)
零和バブル崩壊の始まりや(笑)
大阪のミナミですら地価が30%近く大暴落(笑)
トンキン五輪中止発表前に日本売りが加速してきたのお(笑)
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:09
ID:
近所にやってるじいちゃんいるけどチャリでなんか配るバイトが良いな
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:17
ID:
>>966
終わらないよ
死者は多く見積もっても40万人ぐらいだし
983
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:30
ID:
>>975
会社に貢献してきた金なんだから高いわけじゃない正当な評価なんだよ。
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:30
ID:
地方に行けば三万円台のワンルームとかザラにあるけど、何しろろくな仕事がないw
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:39
ID:
60-64歳まで月額7万円、65歳からは月額10万円だけど全然困らない
働いていれば受け取った年金は全部貯蓄にまわせる
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:49
ID:
>>949
そんだけあれば貯金と合わせて余裕だね
堅実でうらやま
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:22:58
ID:
ハロワに行ったらジジババが大量に居て日本の闇を感じた
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:23:26
ID:
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:23:52
ID:
業種にもよるけど今のバイトは年寄りばっかだよ
若い子来ないからな
最近の若い子は働かないねえ
休みたいとか言うし
貧乏を耐える方を選ぶからねえ
日本は絶対に発展しないと思う
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:24:31
ID:
>>988
やだなぁ年取ってワンルームで孤独死か
クルーズ船から飛び込みたいわw
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:24:34
ID:
>>959
ばーか
大暴落時こそ絶好の株の買い場、もちろん銘柄によるがな
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:24:39
ID:
おれは一部上場企業勤務だが、転職してるから月11万だな。
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:24:45
ID:
>>984
共済金なんて集まらない
400万円台の2DKに住み替えるか迷うw
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:24:52
ID:
>>974
患者「お医者様、お歳暮でございます」
医者「『病気で働けない』という診断書を書いてやるよ」
かなw
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:25:20
ID:
>>989
貧乏を耐えるというか金がなくてもスマホやネットで楽しいからじゃないの?逆にスマホなかったら発狂して働くと思う。、
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:25:35
ID:
>>915
石油掘り当てちゃうような人もいるからね。要はそういう確率だけど。
貧困層からでもミドルクラス位までは個人の才能がそこそこあって諦めずに頑張ればいける気もするが…富裕層までは何代か頑張り続けないと、博打当てるような運やリスク背負わないが限り天文学的な数字になると思うわ。
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:25:37
ID:
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:25:51
ID:
家賃が下がって万々歳かと思いきや
チャイナが不動産買いあさって大陸から侵略してくる未来が見える
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:26:01
ID:
あと低収入者向けの、家賃が全込み2万円くらいの
公立アパートつくると助かる人間多くない?
ヨーロッパなんかそういう物件あるぞ?
確かもうちょっと高いけど、
収入証明しないと誰でも応募はできない仕組みになってる
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/03/27(土) 20:26:43
ID:
たった62人が世界の富の半分を持っている。
世界には80億人もいるのに。
どこかの小学校の2クラスぶんの親の数