1
powder snow ★
2022/05/14(土) 05:56:59
ID:
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-turkey-nato-idJPL3N2X5304
[アンカラ/ヘルシンキ/ワシントン 13日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドとスウェーデンの北欧2カ国が北大西洋条約機構(NATO)加盟に前向きな姿勢を示していることを巡り、トルコとしては支持できないとの見解を示した。両国が「多くのテロ組織の本拠地」になっているためとした。
トルコは1952年にNATOに加盟して以降、NATOの拡大を支持してきた。新規加盟には全会一致の承認が必要なため、トルコの反対はスウェーデンとフィンランドにとって問題となる可能性がある。
トルコはこれまで、スウェーデンなど西ヨーロッパ各国に対し、トルコがテロ組織とみなす少数派民族クルド人の武装組織「クルド労働者党(PKK)」や「人民防衛部隊(YPG)」などへの対応を巡り繰り返し批判してきた。
エルドアン大統領はイスタンブールで会見し「NATOがギリシャを加盟させたのは間違いだった。トルコとしては同じ過ちを繰り返したくない」と述べ、北欧2国の加盟に難色を示した。
これに対し、フィンランドのハービスト外相はトルコの抵抗に対応するべく、忍耐強く段階的なアプローチをとるよう求めた。
またスウェーデンは、NATOに加盟申請する際には、全会一致の支持を得られると確信していると述べた。
一方、カレン・ドンフリード米国務次官補(欧州・ユーラシア担当)はトルコ大統領の発言を受け、トルコの見解を明確にすべく努めていると表明。「トルコが反対すると言っているのかどうかは明らかでない」と慎重姿勢を崩さず、米政権はまずトルコ政府の立場を十分に理解する必要があると繰り返し述べた。
また14日にベルリンで開かれるNATO外相会合で、トルコ、スウェーデン、フィンランドなど各国外相がこの問題を議論するとした。
★1
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1652458278
2
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 05:59:14
ID:
トルコは露助と裏でつるんでるだろ
3
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 05:59:47
ID:
トルコの立ち位置がいまいち分からん
4
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:00:30
ID:
>>2
国際政治とはそういうもんだろ
アメリカだって第二次大戦で自軍の損害を少しでも少なくするためにヤルタ会談でソ連による対日参戦を要請した
そのせいでソ連が北方領土を占拠してしまったのに、アメリカはその件に関してはダンマリか自分達のしたことを棚に上げてソ連(ロシア)による北方領土占拠を非難してる
政治なんて薄汚い騙し合いの世界だよ
5
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:01:03
ID:
マーケット速報]
*05:30JST バイデン米大統領はスウェーデンとフィンランドのNATO加盟を支持
報道によると、バイデン米大統領は5月13日、スウェーデンとフィンランドの首脳と電
話会談を行い、両国の北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持した。
6
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:01:18
ID:
>>1
北の湖は、付き人が止めるのを制止して最後まで残って、
そこに来ていた子供たち全員と握手してから帰った
あんな不愛想な顔をしてて、実は凄く優しい人なんだろな
7
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:01:38
ID:
エルドアンってゴリゴリのイスラム原理主義者だっけ?
内心は反米なのかもな
8
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:02:05
ID:
[ワシントン 13日 ロイター] - バイデン米大統領は13日、スウェーデンとびフィンランドの首脳と電話会談を行い、両国の北大西洋条約機構(NATO)加盟に支持を示した。
ホワイトハウスによると、バイデン大統領は両国の「将来、外交政策、安全保障の取り決め」を決定する権利を支持すると表明。3カ国の首脳はウクライナに対する支持を改めて表明した。
9
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:02:24
ID:
NATOはあまりにも邪悪なカルトサタニスト宗教組織
実態は秘密結社だよ
こんなものに入会すれば、国まるごと地獄に落ちることになる
10
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:02:28
ID:
クルド人を虐殺してるトルコがNATOに居るのがおかしいんだけどな
所詮はイスラム教だからEUとは相容れない
トルコは居ないほうが纏まるよ
11
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:03:26
ID:
世の中がきな臭くなるとなぜかポジションが上がる不思議な国トルコ
12
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:03:47
ID:
>>2
それよりも過去に何度か中国と軍事的に胡散臭い関係になってNATO諸国から袋叩きにあった
13
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:03:47
ID:
[ヘルシンキ 13日 ロイター] - ロシアの政府系電力大手インテルRAO<IRAO.MM>は、14日から当面の間、フィンランドへの電力供給を停止する。同社のフィンランド子会社が13日、明らかにした。
供給を停止するのは今月6日以来、支払いが滞っているためとしている。
14
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:04:27
ID:
駆け引きすんなよトルコ野郎
15
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:05:09
ID:
茶番だな
トルコが言ったからやっぱり加入やめとくわで、天然資源貰うんだろ
16
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:06:19
ID:
17
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:06:26
ID:
>>1
トルコとロシアは宿敵だと思っていたけど
エイドリアンとやらはクルド人の方が憎いのか
18
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:06:47
ID:
まぁこの反対を見越しての加入ポージングだろうな
くだらねぇ
19
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:07:06
ID:
>>2
今回の戦争で黒海の入り口からロシアを締め出して、圧倒的に強い位置にいるからNATOや北欧に強気に出てるだけだよ
20
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:07:21
ID:
>>1
なんで米がNATOのことに口出してんだ?ああ?
21
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:07:56
ID:
さすが欧州のジャップ
22
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:07:57
ID:
NATOはもういらないだろ
どうせロシアはこの先落ちぶれるのが濃厚だし
23
【末吉】
2022/05/14(土) 06:08:16
ID:
NATO加盟って加盟国全部の承認がいるんだっけ、ハイ終わったw
24
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:08:17
ID:
トルコの本音「ならEU加盟させろや!」
25
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:09:25
ID:
>>1
テロリストはダメだな
人をあやめるのは良くない
真逆の活動してれば世界は平和になる
誰か教えてやれよ
26
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:09:33
ID:
テロ組織への支援をしないという言質とればいいだけやな
27
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:09:35
ID:
28
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:09:42
ID:
この辺りは事前に根回ししておかないとな
30ヶ国全て賛成は特にこの有事の状態ではハードル高いよ。ロシアとの戦争に参戦するリスクがあるのだからね
トルコもそうだが、ロシアに融和的なハンガリーとかさ。
根回し完璧でない状態でNATO加盟の色を鮮明にしたのは悪手ではないかな
29
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:09:49
ID:
29 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/14(土) 01:19:26.34 ID:qnYILnML0
トルコは黒海の入り口押さえてるから今回西側にもロシアにもめちゃめちゃ立場が強い
これだけの話だからね
圧倒的に強い立場を利用して、これを機会にロシアもクルド人勢力も両方潰したいってだけ
30
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:09:55
ID:
ある意味スイスより中立国というか独立性を重んじてるようなとこだから誰とも組むし誰でも気に入らなければ闘う
31
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:10:13
ID:
30カ国全部支持しないとNATO加盟出来ないからフィンランド詰んだ笑
32
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:10:16
ID:
トルコが領空侵犯してきたロシアの攻撃機を撃墜した時はNATOは動かなかったな。
キリスト教圏の欧州クラブ的にはトルコを追い出して北欧を入れたいのが本音かと。
33
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:10:23
ID:
>>20
NATO創設時のオリジナルメンバーじゃないか
34
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:10:28
ID:
NATO加入者の証言「NATOに入会してみたら、白黒市松模様の床の部屋で、逆さ十字のネックレスをつけて真っ黒なフードを被っている人々が、右目のない悪魔像に向かって拝跪していた」
これがNATOの実態、忌まわしい悪魔崇拝カルト秘密結社だ
35
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:10:28
ID:
36
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:10:32
ID:
蝙蝠
37
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:11:11
ID:
>>31
フィンランドはNATO加盟のためならクルド人組織を追い出すだろ
38
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:11:32
ID:
クルド人に
対ロシア参戦を促し、切り取り次第でロシア領土を与える。
かわりにトルコやNATO域内での武装解除に応じる。
という密約提示してみたらどうか?
39
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:11:35
ID:
40
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:11:36
ID:
トルコちゃんと北欧ちゃんでは何か相容れない何かがあるんだろうね
41
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:12:28
ID:
よし、リーダーの出番だぞ
42
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:12:44
ID:
さすがトルコさん
ロシアさん、フィンランド侵略チャンスですよ!
やっつけちゃってください!
43
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:12:51
ID:
トルコはNATOから追い出したほうが良くないか?
44
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:12:55
ID:
トルコ
必死にヨーロッパと自称してて泣ける
45
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:01
ID:
またわけわかんことを
トルコがNATOから離脱してフィンランドスェーデンが加盟でおk
46
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:11
ID:
47
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:13
ID:
トルコはエルドアンになって
民主主義を捨てたイスラム原理主義国になったからな
除名することも考えるべきだ
48
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:19
ID:
つーかウイグルより遥かにひどい弾圧をクルドにしてるのがトルコなw
ネトウヨはだんまりやがw
49
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:21
ID:
>>22
ナトゥーはチャイさんの正体解らない時は金くれるんなら良いことだと歓迎ムードだったけど
アメさんもそれなりに嫌ってるし正体があらわになって来てから警戒してるんだぞ
50
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:29
ID:
残念すぎるわトルコ いつかトルコ料理食うためだけに行ってやりたいと思ってたのに
isis以降怖くなる一方だ
51
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:31
ID:
今の時間帯は書き込みバイトの休憩時間なんだ
52
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:55
ID:
トルコはイスラム世界の裏切り者
53
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:13:55
ID:
ここぞとばかりにロシアから資源貰ってるからな
54
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:14:30
ID:
>>26
トルコはクルド人全員テロリストと見做してても
おかしくないぞ
55
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:14:45
ID:
ギリシャ、EUの失敗は分かるけど
NATOも失敗だったの?
56
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:14:52
ID:
トルコが外れたらいい
57
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:14:53
ID:
58
【不如帰】
2022/05/14(土) 06:15:09
ID:
トルコとか北欧と相容れない以外のNATOメンバーと北欧ウクライナで新組織を創設するって話題はこういうところからなんだろうネ
59
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:15:15
ID:
>>45
黒海の入り口でロシア軍閉め出してるから、今のタイミングでトルコを外すことは不可能だよ
トルコもそれを分かってるから、北欧2か国の加盟をクルド人組織の撲滅に利用してるわけで
本気で反対してるわけではない
60
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:15:36
ID:
どこも今はヨーロッパだけど
いずれはイスラム国家になる
61
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:15:36
ID:
62
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:15:48
ID:
EU加入とバーターで説得できるか
そこまでする覚悟がEUにあればだがな
63
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:16:03
ID:
ハンガリーも反対するんじゃね?
64
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:16:16
ID:
65
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:16:58
ID:
ネトウヨたちの圧倒的な勝利が確定したな
66
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:17:00
ID:
全会一致か。日本がNATO加盟を申請したら、どうなるかな。
67
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:17:07
ID:
黒海の出入り口を押さえてるのがトルコ
強気には出るだろうな
68
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:17:14
ID:
ロシアが弱くなるとトルコが復活しちゃうからなぁ
中身はロシアと変わらんレベルだぞ
69
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:17:28
ID:
トルコはオスマン帝国の後継者なんだから米英のアングロサクソンの支配なんかクソ喰らえだろう
トルコは今回はロシアに付く
70
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:17:47
ID:
エルドアンはサッカー関連で問題起こしてたな
元ドイツ代表でトルコ移民系のエジルが、こいつと写真撮ったり結婚式に呼んだり
親密になったことでエルドアンを独裁者と嫌悪してるドイツ国民から反感食らって
それに嫌気がさしたエジルは「もう代表チームでプレーしない」と言って国の代表から去った
エジルは現在トルコのチームでプレーし、今もエルドアンと親密
71
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:17:58
ID:
NATOに日本関係ないしどうでもいい
72
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:18:07
ID:
ユダヤ系世界財閥にとっては、
常に、中央銀行の高金利が、
超巨額の不労所得を得られることになる。
73
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:18:24
ID:
>>44
イスタンブール空港でトランジットしたけど
ユーロは使えるし
背の高い美男美女が多いし、
ヨーロッパの空港でトランジットしたのと
あんまり変わらない気分だった
そういうと白人の人怒るんだろうけどw
空港の外に出たら全然印象が違ったんだろうな〜
74
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:18:39
ID:
黒海を封鎖するためにはトルコが必須。
NATOも本心ではトルコを追い出したい。
だからトルコはEUに入れない。
75
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:18:42
ID:
>>47>>56
トルコは黒海からロシア軍を閉め出してくれてる
NATOから外すのは絶対に不可能
トルコはそれが分かってるからこれを機会にクルド人組織撲滅に利用してるわけ
76
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:18:44
ID:
トルコ
ニホンジンニシンセツアルヨ
77
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:19:12
ID:
>>71
最近の動きを見てると、台湾と日本がNATOに加盟しかねない。
78
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:19:22
ID:
むしろ黒海にロシア艦隊呼び込んで全滅させた方がいい。
79
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:19:28
ID:
トルコがNATOに加盟してたのに驚いてるそれも遥か昔の1952年
80
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:19:39
ID:
>>71
楽しくなくなると「どうでもいい」って
急にそっぽ向くやついるよな
81
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:19:40
ID:
>>4
その頃はロシアの汚さを知らなかったんだよ
北方領土攻めてきたのも8月15日以降だろ
82
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:19:44
ID:
>>70
エルドアンではなくエジルが問題起こしたように
読めたんだが
83
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:20:01
ID:
>>69
トルコはロシアとクルド人を両方潰して領土を拡張したいだけだよ
84
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:20:27
ID:
>>1
グレタとかソロスとかな。
環境正義こそがテロリストだわ。
85
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:20:41
ID:
86
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:21:10
ID:
87
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:21:42
ID:
>>22
落ちぶれててもプーチンの後継者がいる限り復活してくるかもしれないから目を光らせておかないとな、ソ連が崩壊しても結局こうなるんだからロシアは徹底的に潰して監視しないとダメだろう
88
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:21:43
ID:
むしろトルコが出て、北欧が入るのが自然なような
89
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:21:45
ID:
トルコはEUに入れてもらえないから、その腹いせ。
EUに入れてもらえない理由は非白人であり非キリスト教圏だから。
トルコは何かあったらロシアに寝返るからこの際NATOから追い出した方がいい。
90
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:21:49
ID:
トルコの理想はEU入りだけどそれが夢で終わるのは流石に理解しているでしょ
だからこそエルドアンが台頭したわけだし
91
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:03
ID:
ロシア擁護派はまだ息してる?😌
92
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:07
ID:
トルコを除名して、代わりにスウェーデンとフィンランド加盟の可能性
93
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:10
ID:
まさかEUが内心イスラム教国であることを理由にトルコの加盟を認めないことの
意趣返し?
トルコを長年、仕切ってきた英雄、傑物の1人であるエルドアンが
そんな、ちっちゃい器の小さい男とは思いたくないが
94
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:12
ID:
加盟全30カ国が賛成しないといけないってのがハードル高いわな
1カ国でも反対が出たら無理
95
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:30
ID:
>>44
一昨年までドイツ住んでたんで、トルコ人同僚も大勢いたし、イスタンブールも何度も行ったけど....
トルコはゆる〜いムスリム過ぎて、中東ともやっぱり違うぞ
尚、アジアも自称してるw
96
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:44
ID:
>>92
トルコだけでなくハンガリーも、加盟に
反対しそうだ
97
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:50
ID:
>>71
ロシアが擬似的にアメリカの飛び地になったら関係アリアリのヤリヤルヨルヨー
98
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:57
ID:
99
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:22:59
ID:
>>89
その理論なら日本も永遠に米英のサークルには入れてもらえないわな
なんで米英の子分をやるの?
100
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:23:03
ID:
>>88
意義なし
ついでにハンガリーも追い出した方がよくね?
101
【ぴょん吉】
2022/05/14(土) 06:23:23
ID:
○○海を押さえてると安泰、って言う事がまかり通ってるって事は、裏返せば、中国やロシアが、その地理のところへ侵攻を仕掛ける行動を無自覚に支持している事なんだよなぁ
102
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:23:36
ID:
テロリストの拠点はトルコだろ
103
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:23:38
ID:
トルコもこういう外交やってると
いずれはロシアみたいな末路になると思うけどね
104
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:23:43
ID:
>>89
全然違う
トルコはこれを機会にロシアを潰して領土を拡張したいのよ
ただそれにはクルド人勢力も邪魔だから一緒に潰したいので、クルド人を支援してる国を牽制してるだけ
105
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:24:12
ID:
どれだけ「脱炭素とポリコレによる環境正義」が嫌悪されているか
少しは考えた方がいいわ。
エルドアンがムスリム一直線なのも、環境正義対策じゃん。
環境正義のせいで戦争まで起こされちゃったわ。あほらしい。
106
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:24:12
ID:
107
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:24:13
ID:
>>44
トルコってアジアとヨーロッパをつなぐ
跳んだイスタンブールとは言ってたが
どっちからも仲間外れの悲しい国だな。
それとは別に同胞で同じトルコ系のウィグル族の大弾圧に
中国に抗議しないのが不可解だ
108
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:24:31
ID:
おめーにきゃ聞いてねーからこのオフロ!!
109
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:24:50
ID:
>>4
だよね
下手したらロシアとアメリカが組んでるだってあり得るわ・・・
110
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:10
ID:
トルコの反対でフィンランドスウェーデンが加盟できず、ロシアから侵攻を受ける胸熱展開。
111
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:16
ID:
112
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:25
ID:
人道支援に熱心でトルコが弾圧しているクルド人を応援してるからな
113
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:27
ID:
>>89
いやいや
エルドアンの嫌われ方が半端無い
エジルやギュンドアンがエルドアンと握手しただけで
ドイツやイギリスでどんだけフルボッコになったと思ってる
単純に悪人だしなエルドアン
トルコは立場が難しいのがあるが、明らかに西側の思想とは違う
民主主義、自由、平和とはかけ離れた人物だし
114
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:37
ID:
なけなしの三万円と
くっさいくっさいチンポを握りしめ
いざトルコへ!
115
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:51
ID:
116
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:51
ID:
>>105
もしかしてスエーデンのグレタとかもエルドアンは
カルトとみなして敵愾心を燃やしてるんかね?
耳触りの良いSDGSの環境主義を
117
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:55
ID:
>>86
ひ〜ここでもスポンサーなのか😱
欧米に対する茶屋四郎次郎…
118
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:03
ID:
>>73
新しい方?あれはデカすぎ
出来たばっかで利用したら、オペレーションが回ってなくて色々アレだった
荷物はlostするし....
東欧の空港の方がカオスなとこ多いけどな
119
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:13
ID:
フィンランドの集団自衛権はイギリスが補償しているから実質上決まりな。イギリスが攻撃されたらNATOが動くわけだしな。
120
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:16
ID:
>>99
米英は見た目も言葉も違うから、日本は仲間では有るけど身内とは思ってないだろ
お互い利用し合うだけ
121
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:25
ID:
まあ、こうねるわね。
トルコは何年か前にロシアと揉めたときNATO、特に独仏につめたくされてたから。
人権国家はダブスタすぎるんだよ。
さて、フィンランドはどうなるかな?
122
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:26
ID:
うるさい!!!!!!!!!
黙れ!!!!!!!!!
そんな話!!!!!!!!!
聞きたくない!!!!!!!!!
123
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:35
ID:
トルコの方がキチガイ国家だろ
124
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:35
ID:
マジかよ、、、
フィンランドどうすんの、、、😭
125
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:26:38
ID:
まー しゃーない お互い苦手な民族とかあるもんな
126
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:12
ID:
>>115
いや分かるが、さすがに長年拒絶してきた
トルコのEU加盟は認めんだろう。
静岡の川勝知事のように無理難題や難癖を放り込んできたような気がする
エルドアン、留め男だ
127
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:19
ID:
>>93
器ちっちゃいよ、エルドアンは
それなりにやり手はやり手だが、そんなに度量が大きな人ではない
128
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:36
ID:
>>110
それはない
トルコが一番潰したいのはロシアだから
今は「協力してほしいならクルド人勢力も一緒に潰してくれないかなー」と北欧やNATOにカマかけてるだけ
129
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:38
ID:
NATO=米国
すべて米国しだい
米国は加盟を望んでいない
フィンランドは緩衝地帯でいい
130
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:40
ID:
トルコってずっとロシア寄りだったのにNATOだったのかよ一杯食わされたな
131
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:42
ID:
クルド人を墓場に送ってトルコの支持を召喚すればいいよ、簡単だろ
132
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:28:08
ID:
>>107
ずっと敗戦国のままの日本の方が哀れ
今回の戦争も戦勝国になるのはウクライナとNATO加盟国だけ
日本は金だけ出して骨折り損
133
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:28:14
ID:
>>107
最近は亡命ウイグル系を中国に送還もしてるぞ。
134
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:28:25
ID:
>>113
本来エルドアンってチーム独裁者だよね
今回西側についたみたいだけど
ロシアには弱ってほしいのねん…
135
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:28:49
ID:
>>124
NATO加盟には全会一致が必要だそうで
フィンランドは梯子を外されて
ただ、ロシアに目を付けられる結果に終りそうだな
ウクライナ、モルドバが片付いたら次はフィンランドてめーだ
待ってやがれって感じで、核超大国の狂犬ロシアに
136
【剥けてなi】
2022/05/14(土) 06:29:03
ID:
中印が同盟結ぶようなものか
137
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:15
ID:
NATOはルールがクソ過ぎた
満場一致の加入なんて無理に決まってるのに
親ロシアの国や、トルコまで無理に加盟させたツケもきてる
8割か9割なら良かったのにな
138
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:16
ID:
黙ってろよ、風呂の国
139
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:20
ID:
トルコなんか入れるからこうなる
140
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:23
ID:
トルコというとサウジアラビア領事館で
ジャーナリストが殺された事件を思い出す
141
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:33
ID:
最終的には譲歩するだろうけど、ここで何か好条件を引き出すのが政治だろ
日本みたいに黒いものを上が白と言えば、全く何も考えずにはいわかりましたと言うような国は独立国家でもなんでもねーよ
142
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:35
ID:
スウェーデンって反イスラム過激派の温床なんだな
143
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:36
ID:
>>1
これで、トルコとハンガリーを除名したら面白いのにな
結局、親露派のトルコとハンガリーに舐められてんだよ
144
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:12
ID:
145
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:16
ID:
>>135
フィンランドはカレリア取り返したいから、むしろロシアの侵略はウェルカムだぞw
146
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:26
ID:
>>141
いや、トルコはガチの親露派だから譲歩しないだろ
147
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:30
ID:
プロレスだろ
148
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:40
ID:
トルコを除名するのも全会一致必要だからもう動かんな
149
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:47
ID:
>>113
トルコってケマルアタチュルク以来、アラブ諸国やイランと違って
政教分離の緩やかな態勢だったのが
エルドアンになってからイスラム化の傾向が著しく
強化されたらしいな
いわばトルコにとってのプーチンみたいな独裁者になりつつある
裸の王様のロバの耳で
150
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:05
ID:
お前そっち側か
151
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:08
ID:
トルコいらねってなるよw
152
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:16
ID:
>>121
フィンランドは壮大にハシゴを外されたな
前のめりになってNATOに手を伸ばしたけれど
「ダメだ!」とキャンセルされた
背後にはロシア兵の群れ
さあどうする?
153
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:32
ID:
トルキエの発音にするとなんとなく納得
154
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:38
ID:
155
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:39
ID:
>>148
国連の常任理事国の除名と違って
トルコを除いた全会一致じゃないの?
156
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:52
ID:
>>116
環境正義こそが諸悪の根源じゃんね。
エルドアンのムスリム愛なんて、
ポリコレという異様な環境統治思想への対抗だわ。
ロシアに対して意外に味方が多いのも、
「脱炭素とポリコレによる環境正義」が
あまりにも嫌悪されてる面もあると思うわ。
157
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:06
ID:
トルコが親露wwwwww
158
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:28
ID:
>>146
トルコが親露派とかw
なら何で黒海封鎖してロシア海軍壊滅させたんだよw
159
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:31
ID:
>>137
お互いに国の命運をかける同盟だから仕方ないとは思うけど
でも、大きくなりすぎだよね
纏まるものも纏まらない
160
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:33
ID:
まさかのNATO脱退とかなったら一転するよな。あのドローンで侵略を考えてる奴居るだろ
161
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:37
ID:
>>134
トルコって独裁者がやってんのか
親日だから騙されてたわ
162
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:40
ID:
NATOは獅子身中の虫のトルコを切れるかどうかに今後の行く末が掛かっている
トルコの言いなりに、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟を拒否したら、一気にロシアが盛返すよ
163
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:48
ID:
>>134
価値観の違うトルコをNATOに入れたのはバカ過ぎる
トルコはイスラム教だが、わりと宗教は緩くて中東と比べると西側にも親和性はあるが
明らかに価値観は違うんだよな
クルド殲滅虐殺したいトルコと、クルド支援したい欧米で価値観違い過ぎる
しかも欧米もクルドの支援は中途半端だからな、傭兵としては支援するがそれ以上の支援は絶対にしない
ウクライナみたいな状況だし
164
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:50
ID:
エルドアンはアリバイが欲しいだけだろ
俺は反対したんだけどねってプーチンに言うためのもの
165
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:54
ID:
>>17
インドみたいに中国とはバチバチでもロシアとは友好関係ってのもあるし、独裁国家ロシアから天然ガスを買い独裁国家中国に生産物を売ってボロ儲けしながら人権を語るドイツみたいなところもあるしな
国際関係は複雑怪奇
166
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:59
ID:
前にロシア機が領空侵犯してきて撃墜したら最終的にトルコが謝る事件があったから
トルコはロシアを恨んでると思ってたけど違ったのか
167
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:01
ID:
>>146
トルコ軍がロシア機攻撃したってニュースあったような
168
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:22
ID:
>>121
トルコはロシアの民間航空機を誤射したときに
雨降って地固まるでNATOからロシア寄りになったね
同じ独裁者同士で気が合うのかも
169
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:39
ID:
昨日までのネトウヨ
「トルコは親日だから」
今日からのネトウヨ
「トルコは反日!」
170
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:49
ID:
もうトルコはNATOから脱退してインドみたいに独自の道を進めばいいだろ
トルコ語圏は巨大だからな
171
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:50
ID:
>>158
トルコはロシアから武器を輸入してるよ
いわばインドと同じ隠れ親露派
172
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:11
ID:
>>157
味方じゃなければ敵理論では、トルコもハンガリーもインドもブラジルもCSTO加盟国も全て敵。
173
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:18
ID:
ウクライナ人絶滅させたいロシア
クルド人絶滅させたいトルコ
朝鮮人絶滅させたい日本
その考え方レッドチームだよ
174
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:24
ID:
175
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:29
ID:
コウモリ国家ってだけじゃ?
176
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:40
ID:
クルド人が嫌われてるのはイギリス人やフランス人の手先になってトルコの領土を散々切り取りされたからだろう。
未だにトルコ領内に張り付いているのが不思議なくらい。
イギリスも散々利用したのだから島の一つくらいからでやればいいのに。
177
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:51
ID:
>>167
確かに他方、エロド庵野の義理の息子のやってる
ドローン兵器会社の攻撃武器が今回
非常に有効だったらしいね、アラブ諸国から引く手あまたのようだ
実戦での有効性が証明されて
178
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:52
ID:
NATO名物内ゲバ
179
【中吉】
2022/05/14(土) 06:35:00
ID:
>>157 ていうか、ロシアに仲介で接触可能なんだから今更だと思う
180
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:07
ID:
>>167
あれで何故か逆に仲が深まったんだよ、雨降って地固まるだな
181
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:10
ID:
ロシア支援
てか、日本人って、まじでアメリカとNATOの支配欲を支持してんの
正義もヘタクレもないんだな
182
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:22
ID:
トルコのドラマに今ハマってる
ドロドロが好きな人にオススメです
イケメン多い
183
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:37
ID:
>>173
3つ目は反対だろ
日本人を絶滅させたいのは朝鮮人の方
184
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:44
ID:
185
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:46
ID:
>>15
それ。
フィンランドとスウェーデンが、トルコに反対を言わせてる。
スウェーデンなんて200年中立をまもってきて、
いまさら本気でNATOに入るつもりなんて無い。
フィンランドもロシアから資源ゲットできてるから、実はNATOに入らない方が利益大きい。
186
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:59
ID:
トルコを親露・反露で区別なんかできないぞ
この国はエルドアンが独裁してなくても
シーソーの真ん中でのらりくらりするのが宿命の地理
おそらく地球上の政治家で最も駆け引きしてるわ
187
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:02
ID:
>>155
そうだろうけどハンガリーや旧ユーゴ系の国はロシア擁護の国がトルコ除名でまとまるのは難しいでしょ。
188
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:15
ID:
>>135
スカンジナビアの乙女、
マリン姫とアンダション女王の下には
寝癖のついた騎士ジョンソンが馳せ参じた
NATOがグズグズしても、
もうフィンランドとスウェーデンには攻撃できない
イギリスへの攻撃と見做されて反撃される
189
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:15
ID:
>>175
コウモリ国家こそ最強
トルコもインドもコウモリ国家で漁夫の利作戦だよ
190
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:17
ID:
>>181
そもそも正義なんて各国&人間それぞれ違うわな
191
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:29
ID:
192
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:37
ID:
トルコといえば例の愛国コピペだろ
ネトウヨちゃんはよ
193
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:39
ID:
トルコは活躍で1ポイントゲットだったのに、ここにきてマイナス1ポイント。プラマイゼロに!
そして脱退したらマイナス1万億千万マイナスへw
194
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:49
ID:
思想の違う国や旧ソ連領を取り込み続けてりゃこうやって機能不全起こすわなw
面白くなってきたw
195
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:01
ID:
>>189
南朝鮮さんはコウモリ外交で大失敗されましたやん…
196
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:07
ID:
>>162
トルコは「NATO加盟と引き替えに、クルド人組織を潰すのに協力して」と言ってるだけだぞ
本気で北欧2か国のNATO加盟に反対してるわけないでしょ
国際政治なんてぜんぶ駆け引きでバーターなんだよ
日本は単純すぎる
197
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:17
ID:
北欧がテロリストの拠点?
トルコと露助の関係を調べた方が早いな
198
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:28
ID:
申請を検討だったから道のりは長い
199
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:52
ID:
トルコがどこからも仲間はずれに
200
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:55
ID:
トルコは宗教的にも地政学的にも日本人が理解できる外交スタンスじゃないわな
201
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:56
ID:
>>181
正義というあやふやで人や国によって変わる価値観などあてにならんぞ?
202
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:05
ID:
>>171
NATOにも関わらず、アメリカのF-35でなく
ロシアの戦闘機を輸入しようとしてたな、敵国の
値段の問題もあるんだろうけど
根本的にはアメリカを信用してないし
黒海でロシアの脅威に直面してる
エカテリーナ女帝のロシアトルコ戦争でクリムハン国や
その後の難化政策でブルガリアなどを取られたことが
トラウマになってる、200年以上経っても
203
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:08
ID:
そんな事言ってるからいつまで経ってもEU入れなんやでw
204
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:20
ID:
>>166
真の友情とは殴り合いなんだと思うわ。
まあ…確実な負け組の側につくほど、
トルコはお人好しじゃないし、何がしか先に進むんじゃないの?。
スウェーデンとフィンランドって、グレタを出した国じゃん。
自分以外の全人類に対して断罪者・懲罰者の立場を取った国だよ。
ロクなもんじゃないわ。
環境主義者以外は死ねって事じゃん、グレタがほざいた数々の暴言は。
205
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:24
ID:
というか英国とフィンランド&スウェーデンの同盟できちゃったから
これ実質NATO入ってる状態でしょ
206
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:24
ID:
>>195
身の程を知らない立ち回りするからだよw
207
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:37
ID:
吉原のトルコ風呂で接待する鹿内
208
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:54
ID:
>>171
ロシアの武器なんてアメリカ制には何の役にも立たないのが分かったし
そもそも制裁で部品が入らないから、もう生産能力がないんですが
209
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:01
ID:
>NATOがギリシャを加盟させたのは間違いだった。
なんでなの?
210
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:03
ID:
>トルコがテロ組織とみなす少数派民族クルド人の武装組織
そういや埼玉の川口とか蕨にクルド人がたくさん住み着いてるんじゃなかったっけ
治安大丈夫なん?
211
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:17
ID:
>>188
あのイギリスの行動もスタンドプレー、イギリス特有の牽制だよ。NATOそっちのけでロシアと開戦なんてイギリスの議会が認めないだろう。
小部隊だし危なくなったら引き上げるよ。
212
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:19
ID:
トルコさん世界を救う
213
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:22
ID:
>>185
スウェーデンは30年戦争で欧州全土で殺戮の限りを尽くした悪逆国家なのに、ナポレオンやヒトラーばっかりあれこれ言われる謎
北欧の平和国家だと思ってるスイーツもいるし...w
214
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:34
ID:
>>186
アジアとヨーロッパ
ロシアと中東のど真ん中だからなぁ
アフリカも近いし
どこにも悪い顔できなくて
どこにも良い顔するよね
215
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:35
ID:
>>197
クルド人勢力のことだよ
スレタイだけじゃなくて本文も見ようよ
216
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:51
ID:
個人的には北欧の意識高い系は嫌いだから、NATOに入れずにロシアに蹂躙されて欲しい
プーチン頑張れ
217
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:06
ID:
エルドアンは旧オスマン帝国の栄光を取り戻したい類いの人物かと思ったが、
案外ロシアと近くて親密でイマイチ立ち位置がよー分からん。
土耳古と露西亜は歴史的には不倶戴天の宿敵同士なのに、
フィンランドみたいな対露不許たいな国は引き込んどいた方がえーやろと遠くから見てたら思う。
218
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:17
ID:
こういう時に駆け引きする国は死ぬほど嫌い
219
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:25
ID:
>>189
まあ非難するつもりはないけどね
地理的歴史的にそうなるだろうし
220
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:36
ID:
>>200
地政学的には理解できるだろう。
長年ランドパワーのロシアの難化政策の脅威を受け続けて来たから
単純に全部、反ロシアというわけいにはいかず
融和姿勢も示す必要もある。
同じロシアの隣国のフィンランドが
舵を切ったとしても
しかし、これでNATOはハンガリーに続いてトルコという
獅子身中の虫を買うことになったね
221
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:37
ID:
より緊張を高めるだけだと思うけどなフィンランドの選択は
222
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:38
ID:
マリン首相が日本に来たじゃん
あれはトルコを黙らせるために日本が金を出すということだよ
223
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:51
ID:
>>211
官邸パーティー事件で、保守党からも辞任論が出てたからねえ
外に敵を作って逃げる古典的手法
224
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:02
ID:
>>196
クルドってそんなに脅威なの 誰が武器と金出してんの?
225
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:06
ID:
>>221
これな
戦争したいやつらがけしかけてるだけ
226
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:08
ID:
>>218
主権国家の主体性否定するとかロシアシンパかよwww
227
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:16
ID:
>>203
どうせムスリム国家を入れる気ないやろ。
アルバニアやボスニアもまだやし。
228
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:21
ID:
>>221
そりゃレイプされても暴れなきゃ殺されずに済んだ
っていう理屈だよね
229
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:24
ID:
>>176
そんな簡単な話じゃない
トルコ領内にいるクルド人は1500万人もいる
トルコの総人口の2割近い人数
230
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:25
ID:
>>213
それ言い出したらゲルマン民族の大移動まで
遡るぞ
北ヨーロッパ全域蛮族…
若い子は毛唐なんて言葉知らんか
231
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:29
ID:
「トルコ風呂」で検索すると日活ポルノみたいな
昭和臭漂う画像が次々と出てくる
232
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:42
ID:
試しに日本も加盟してみたら
233
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:52
ID:
>>217
エルドアンは今回の戦争でロシアを潰す気満々だよ
ただクルド人も一緒に潰したいから北欧にカマかけてるだけ
234
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:53
ID:
>>118
新しい方に行こうとした矢先にコロナったので早く行ってみたいな。
古い方でトランジットツアーを利用したが良かったなぁ。
235
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:58
ID:
>>171
親ロ派でもない
現にウクライナに無人攻撃機を提供している
236
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:00
ID:
237
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:10
ID:
キプロス紛争
これかな
238
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:46
ID:
もう収集なんかつかないよ
世界史はいつだってヨーロッパが荒らしてんだよ
239
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:55
ID:
緊張も何もロシアに金と時間を与えれば侵略される国が増えるだけ
240
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:08
ID:
>>1
NATOはすぐに割れて国連のように機能不全
TPPやクワッドでも対中対ロ対中東で機能不全になる
中、露、中東に依存せず
インドが加盟できるような軍事経済共同圏が必要
共同圏の枠組み内で、食、産業、軍事、ITを完結でき
それぞれ輸送などもチェーンが切れない連携圏
241
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:12
ID:
やはり
ナチスユダヤ陥落だなwww
氷河期世代叩きも効かなくなってきたなw
242
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:13
ID:
さっさと環境正義を引っ込めないと
ロクな事にならないわ
243
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:38
ID:
>>218
残念ながら、
国際政治なんて、駆け引き「だけ」しかないんだよ。
それが日常であって、信義や友情がある場合のほうが異常。
244
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:41
ID:
トルコは以前ロシアの戦闘機を撃ち落としても許してもらえたしな
245
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:42
ID:
ウクライナ「NATOに入れろ!EUに加盟させろ!それまで停戦しない!」
スウェーデン・フィンランド「NATOに入れろ!」
プーチン「どうぞどうぞ」
246
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:46
ID:
エルドアンも独裁者だからなあ。もめそう。
247
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:07
ID:
>>104
トルコは最終的に加盟を認めるということ?
248
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:18
ID:
249
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:36
ID:
トルコも人のこと言えねえだろ
250
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:38
ID:
北欧の意識高い系ざまぁ
251
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:10
ID:
トルコはイスラム国との間で不穏な噂が流れてたな。
そのせいか、NATOとも米国とも微妙な関係だしな。
252
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:21
ID:
ロシアにも恩売っとかないとね
253
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:25
ID:
日本もNATOに加盟しようぜ
254
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:26
ID:
>>230
ガリア人を殺戮しまくって属州化したローマは、大した文明人ですなw
255
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:35
ID:
256
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:45
ID:
ああ、トルコのEU加盟と引き換えにするのか
257
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:50
ID:
クリミアの領有権認めてやれば納得するだろう
258
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:53
ID:
259
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:54
ID:
親ジャップのトルコは世界の敵だな
260
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:19
ID:
ロシアにはスウェーデンのグレタの家を爆撃して欲しい
261
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:52
ID:
なんか見返りに賄賂よこせってか
EUにゃこの先加入させて貰えることは無いな
262
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:52
ID:
>>203
逆だよ、いつまでたってもEUに入れてもらえない
意趣返しで今回は入れてやらない、へそを曲げて
ぶっちゃけリニアの問題も昔JR東海が静岡空港に
新幹線の駅を川勝の要望通りに新設してたら
今みたいな恨み骨髄みたいな感じで、揉めて無かったように
思う。
あの件で川勝はJR東海に完全にこけにされたと
思い知った、それが今の反応に出ている。
合理的な説得は不可能だ、感情の問題だから
263
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:57
ID:
トルコはイスラム
ロシアはイスラムと組もうとしている
264
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:01
ID:
>>255
ロシア大使をトルコの警察官が射殺したのも
エルドアンがゴメンして和解したからすごいよな
265
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:09
ID:
>>200
ロシアが大ロシア主義を目指してるならトルコも大トルコ主義を目指してるからな
EUだって大ヨーロッパ主義と言えないこともないが
266
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:18
ID:
あんまり、駄々捏ねるようならクーデターだな
267
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:24
ID:
>>224
ISISへの対抗のためにアメリカを中心に欧米がクルド人勢力に武器支援してる
エルドアンはそれでISISの支配地域にクルド人が国を作って欧米が承認するんじゃないかと疑心暗鬼になってるわけ
だから北欧のNATO加盟と引き換えに、NATOにクルド人をテロ組織認定させて潰したいんだよ
268
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:35
ID:
>>192
トルコもその場その場で、一番得な判断をしてるだけ
東南アジアとかも領土問題あるけど、反中ではない
269
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:41
ID:
ハンガリーとかどうなん全くあかんやん
270
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:48:28
ID:
>>242
環境正義というか人権正義だな
ただそれ引っ込めるとウイグル人弾圧してる中国に対しても何も言えなくなる
271
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:48:45
ID:
>>255
トルコ、クーデター起こされたからね。
それでシリア戦での死闘相手だったプーチンと握手した。
直後がまさかのトランプ当選だっけ?
トランプ当選で「全世界、打ち方やめ」になった記憶。
272
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:48:52
ID:
>>255
トルコがロシアに謝罪したが、その代りに
トルコはロシア製兵器を輸入するきっかけになった
プーリンは名よりも実を取った
273
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:48:54
ID:
>>267
それは欧米には飲めない要求だから決裂するな
スウェーデンとフィンランドのNATO入りは無くなったね
274
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:05
ID:
>>234
古い方も何度か使ったが....
テロ対策で何度も何度も手荷物検査があるのがねえ...
ちょうどクーデター直後に行ったら、エアもホテルも激安だったw
275
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:07
ID:
>>224
80年代終わりくらいから民族主義高まってるけど
反政府運動が起きたら
政府の体制と反対の陣営から金と武器が入るよ
形を変えた冷戦
つまりロシアと欧米からそれぞれの陣営に入ってる
更に宗教が絡んだら他国の同じ宗教の人からの
支援が入る
276
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:14
ID:
トルコはEU加盟を引き出すのかな。
岸田さんこれが外交ですよ(´・ω・`)
277
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:21
ID:
278
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:42
ID:
こういうスレは荒れる事も多いけど、勉強になる事も多いな
色々ググってみるのは面白い
279
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:22
ID:
クルド絡みじゃしゃーない
そういうとこを飲み込んだ上でトルコにNATOの肉壁役をやらせて
兵器や軍事技術を供与しているわけだし
280
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:22
ID:
日本はNATOでもねーのに白人気取りでポチやってんのが気持ち悪すぎる
ロシア弱らせるためとはいえ、同盟国でもない国にここまで肩入れする必要あんのかね
281
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:23
ID:
>>271
トルコで軍人らによるクーデター未遂事件があったが
まさか黒幕にCIAでもいたんかね?
NATO加盟国とは思えないくらいに今回、
中立的立場を取るとは
その軍人のグルッペは処刑されたらしいけどな
282
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:25
ID:
>>247
認めるだろうね
ロシアに味方して欧米を敵にまわしても何の得もないから
むしろエルドアンはこれを機会にロシアを潰して漁夫の利を得たいだろうし
ただ加盟の前にゴネるだけゴネて、NATOのクルド人への対応で自分たちに有利な条件を引き出したいだけ
283
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:46
ID:
>>271
そのクーデター未遂の背後に欧米が居たんだよな
欧米が反政府派を援助っていうよくやる手口
284
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:03
ID:
「トルコは親日で素晴らしい国」みたいなお花畑がけっこういるよなw
285
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:03
ID:
286
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:05
ID:
>>270
ものすごく言い辛いが、
習がやってるロックダウン虐殺って、
「環境主義者がやろうとして失敗した環境統治」の
拡大再生産ですよ…。
287
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:06
ID:
288
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:07
ID:
>>276
ジャップは独立国家ではないから
単独で外交なんて許されてないだろ
289
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:16
ID:
フランスも本音は反対。
290
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:24
ID:
>>242
その通りだと思うけど、
カネモウケのために宗教を使うのをヤメロって宗教団体に言うのと同じくらい無理。
291
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:40
ID:
>>273
トルコと北欧やNATOはロシアを潰したい思惑は一致してるから、最終的には擦り合わせて妥協するよ
今は条件闘争してるだけだから
292
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:47
ID:
>>280
ロシアを弱らせるためだからあるだろ
日本の領土領海を一番奪った国がロシア
293
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:08
ID:
結局は多少の歪みがあるとはいえ、アメリカの正義はまっとうでアメリカ自身も批判できる程度には優秀って話なんだろうな
習近平もプーチンも自己批判したら国が揺さぶれるんだから
やっぱり社会主義くずれは制度として欠陥
294
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:11
ID:
NATOさん日本のネオナチ集団ストーカーDATA御座いますよトルコさんでも大丈夫ですよ集団ストーカースレでお待ちして居ります
295
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:16
ID:
>>282
いや、認めないよ
トルコはクルド問題で欧米と対立してるんだから、そちらが欧米の譲歩なりで解決しない事には認めるメリットが無い
296
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:23
ID:
>>280
日本は昔、南アフリカで名誉白人に認定されたしな
以前、表は黄色で中身は白ということでバナナと言われてたそうだ
今だったらポリティカルコレクトネスで不適切な表現だろうが
それに対して、トルコは白人でもキリスト教でもないから
EUに加盟させてもらえない。表向きにはオブラートに包んで言われてないが
真実は
297
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:37
ID:
トルコやイランが親日なのは
かつて欧米人が支配する世界に挑戦を挑んだ戦士としての日本人を尊敬してる
でも
今の日本人は
ただのヒョロガリもやしメガネ
298
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:38
ID:
テロ国家のロシアに対抗するんだからしゃーないだろ
299
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:46
ID:
加盟させたらロシアと戦争になるのに入れるわけない
当たり前じゃん
300
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:18
ID:
>>291
欧米がクルド人問題から手を引くなんて有り得るか?
301
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:47
ID:
アメリカがロシアや中国を支配していたら今も平和な世界が築けただろうな
西側諸国は服従を絶対とする政治体制を敷いてない
302
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:54:51
ID:
>>297
すーぐ親日かどうかって言い出すやついるよね
303
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:21
ID:
304
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:26
ID:
>>284
台湾は親日だからと言って沖縄の広大な漁場を台湾にプレゼントしたアホな政権があったな
305
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:35
ID:
>>295
今のタイミングでロシアについて欧米から孤立する方がはるかにメリットがないんですが
最後はお互いに妥協点を探して解決するでしょ
アメリカが「クルド人国家は承認しない」という言質をトルコに与えるとかね
306
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:36
ID:
>>292
いままで安倍がプーチンと仲良くしてても何も言わなかったにほが今更何言ってんだ
307
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:40
ID:
>>270
人権正義も声高に行き過ぎると
宗教に似て硬直的になるね
中国のウィグル弾圧は絶対に許容してはならぬが
そういう頑迷さも良い面もあれば悪い面も併せ持つ
トルコはグルド人の人権弾圧を北欧諸国に批判され続けてきたのが
気に入らん不満が今、大爆発したのであろう
308
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:14
ID:
こんなの事前に話しついてなきゃ赤っ恥。
英米が強く要求したから加盟申請したけどってやつ。
ジョンソンやばいオースチン慌ててショイグに電話。
309
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:38
ID:
310
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:08
ID:
>>303
トルコとフィンランドは同じくロシアの脅威に直面してたから
東郷さんの日本海海戦で胸が晴れて親日国になったね
311
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:23
ID:
どうしてもダメな時トルコの方を除盟することは可能なのだろうか。
312
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:26
ID:
>>284
俺の友達はしょっちゅうトルコに行ってたけど、ある日強盗に刺されてニュースになった。
刺された後は手厚くもてなされたみたいだけど。
313
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:29
ID:
>>220
今はロシアが脅威でも対ロシアの前線としてウクライナやフィンランドが軍事大国化したら同じNATO加盟国になったとしてもそれはそれでまた脅威だな
314
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:42
ID:
笑
315
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:46
ID:
イスラム教国のトルコは反米拗らせてるから面倒くさい
316
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:58:09
ID:
>>300
完全に手は引かなくても妥協の余地はあるよ
「クルド人国家を承認しない」という言質を与えるだけでも全然違うだろうし
317
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:09
ID:
318
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:18
ID:
>>306
おまえは何も言わなかったのか
おれは安倍に対しては最初から批判してるぞ
奴は典型的なエセ保守だからな
319
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:38
ID:
>>309
確かにトルコはNATO加盟国ではあるものの
他面、クルド人問題ではシリアつまり背後のロシアと
共闘して抑え込みたいという利害の一致があるね。
国際政治はそんな単純バカでナイーブではないと
昔、落合陽一の父親の信彦が朝日スーパードライのCMで
語っていた
320
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:43
ID:
321
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:47
ID:
>>311
トルコが黒海からロシア海軍を閉め出してるから、今のタイミングでトルコを外すのは絶対に不可能
トルコもそれを分かってるから条件闘争してるわけで
322
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:07
ID:
>>95
まあ位置的にも中間地点だからな
昔は交通の要衝でもあったしどちらでもありどちらでもない
323
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:44
ID:
>>274
1回だけラゲッジスルーはしたけど、ロストが怖いので機内持ち込みで済ませられる様にしてたな。
新しい空港が出来たばかりでトランジットのフライト入れたら結局古い方の発着になってそれきりだわ。トルコ航空のラウンジでタダ飯タダ酒飲むのが楽しみだったのに。ああコロナが悪い。
尤も、いまコロナが消え去ってもロシアのせいで行けないけどな。
324
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:56
ID:
クルド人虐殺にダンマリ決め込んだら入れてやるよwwwって言ってんだろソープランド
325
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:58
ID:
>>299
NATO加盟は核保有と同等かそれ以上の安全保障
ロシアが核で脅すならNATOの一員になるってこった
326
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:01:06
ID:
>>315
しかし、他面、トルコが黒海の出入り口である
ボスポラス海峡という地政学上のチョークポイントを
押さえてることは地裁学上、極めて重要也なり
有之
327
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:01:46
ID:
トルコはこの大統領でおかしくなったな
328
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:02:49
ID:
今だにアルメニア人虐殺の件議決されたりで嫌がらせされてるからな。
お前ら欧米人も同じもんだろうがって話だけど。
日本もアメリカのフィリピン支配認める代わりに朝鮮支配を認めさせたりと
どこでも似たような感じだよな
329
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:02:55
ID:
トルコは大国なんだと思い知らされる今日この頃
330
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:17
ID:
トルコやインドはディールが上手やの
日本はポチすぎんかの
331
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:17
ID:
ムスリム語ってるけどゆるすぎる奴らの集まりがトルコ。東の方はかなり厳格な人多いけど。
あと、テロリストの温床はトルコも同じだろ。
332
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:31
ID:
>>329
トルコは地政学的に最高のポジションなんだよな
333
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:36
ID:
>>329
自滅してとんでもない経済危機に陥っとるやんかw
334
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:00
ID:
335
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:04
ID:
ちょっとトルコ風呂行ってくる
336
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:12
ID:
ケバブ食いてえ
337
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:15
ID:
トルコは除名しろよ。もともと入っているのがおかしい。
338
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:16
ID:
お前ヨーロッパじゃねーだろ
いっちょ噛みすんなや
339
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:19
ID:
340
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:23
ID:
トルコはそんな事言ってると自分が追い出されそう
EUにも入れてもらえないし
341
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:27
ID:
>>307
クルド人弾圧批判は北欧だけでないよ
欧米全体が「基本的人権と民主主義を普遍的な価値観」とする共通認識だから
利害が一致するため軍事協定は結べても、そもそも欧米とトルコとでは価値観自体が大きく違う
ただそんなトルコもクルド人問題を抱えながら、人権と民主主義を重視するEUには加盟したいっていう矛盾を抱えてるから
342
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:34
ID:
>>329
ボルボラス海峡の通行料も高そうだしな
ボッタクリ海峡www
343
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:43
ID:
>>293
社会主義国は馬鹿のくせに金勘定だけは厳しいから勝手に滅びるんだよな
金や利益が転がるなら人権も自由も平等も蹂躙するから
そのくせ自分らは誠実な存在だとほざくから
政権が倒れたりすると迫害の対象になり当人たち以外の全員が喜ぶ
権力の大小に関わらずそう
だから社会主義者は大抵いつも後ろから刺されないかビビりながら生きている
死ねば喜ぶ人たちがたくさんいるからね
344
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:46
ID:
>>321
トルコが実効支配してるボスポラス海峡は
地政学上極めて重要だぬ。
youtubeの中田のオリラジ大学では、
チョークポイントと言って囲碁の天元くらいに
重要で要地らしい。
他にもスエズ運河やパナマ運河やシンガポールや
ジブラルタル海峡など世界には10個弱くらいある。
かっては世界植民地支配のためにイギリスが
抑えて支配してた所が多い地点だ
345
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:49
ID:
346
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:51
ID:
347
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:14
ID:
よくやった特にフィンランドは実は今回以前から前のめり過ぎた
348
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:20
ID:
>>330
目先の利益にこだわってるだけにしか見えない
こういうのは後々効いてくる
信用はお金では買えませんよ
349
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:22
ID:
>>325
正直、アメリカ議会が否決したら動かない日米安保よりNATOの方がよっぽど震雷できる
350
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:24
ID:
加盟させないカードで、プーチンに妥協迫る。
プーチンに加盟を防いだという花を持たせて、特殊軍事作戦の仲介。
入らなくても現状維持なんだし。
351
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:25
ID:
トルコに出て行ってもらう
352
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:42
ID:
>>329
世界的な大国ではないが、イランやブラジルのような
地域大国だ
353
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:43
ID:
>>340
そういうの除外してるから
除外された国々のほうが多くなりつつある
354
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:16
ID:
>>28
根回しできてないならロシアの攻撃を招くだけだもんな
355
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:19
ID:
むしろトルコがNATOから外されるだろ
356
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:20
ID:
お前が言うな
357
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:37
ID:
>>353
だね、先進国クラブで人権重視以外の国を
排除の論理で排除して行ったら、そっちの方が
少数派で、排除された側が多数派になって結束しようという
358
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:39
ID:
>>343
社会主義は資本主義よりも圧倒的に良いだろ
ソ連は最高の国だった
ソ連のような社会主義の国が一番理想的な国だ
359
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:09
ID:
>>2
エルドアンはプーチンに弱みを握られてるからね
360
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:11
ID:
361
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:19
ID:
トルコの首相がこう発言したのはかなり影響がある
外交に関してはG7級の情報量と交渉力があるから
362
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:29
ID:
>>99
> >>89
> その理論なら日本も永遠に米英のサークルには入れてもらえないわな
> なんで米英の子分をやるの?
日本は海上貿易で稼いでその金で
小麦とお肉と石油と肥料を買う。
ヨーロッパや南米、中東の輸入する船の海上貿易を
警備してくれるのは米国だ。
米国は警備するだけじゃなく日本製品も買ってくれる。
私の飲む味噌汁の原料の米国産大豆を売ってくれる。
味噌汁が美味しい。=アメリカは素晴らしい。
アメリカが病気で弱ると、
北朝鮮が日本へ核ミサイルを撃ち込み、
中国が日本へ上陸侵略して、日本人を殺す。
アメリカが永遠に健康でいて欲しい。
もしも、時の日本政府がアメリカと喧嘩したら、
私は所得が低いので、
米国産大豆のお味噌汁を飲むのが日々の楽しみで、
米国産大豆がなくなって、つまり、味噌汁が飲めなくなったら、
他の人は知らないが、私個人はこの世で脱け殻になる。
大豆からできたお醤油も使えず、豆腐も食えない。
363
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:37
ID:
>>285
トルコとかシリアって宗教はイスラムだけど
国家首長クラスの人欧米人的だよね
サウジやオマーンの王族とか
イランやイラクの首相・大統領なんかと雰囲気が
違うというか
ロシアも白人の国だと思ってたのに
今回の紛争で中身がモンゴル帝国すぎて驚いたが
トルコやシリアは中身イスラムと分かってるが
案外、外皮は…
一般のトルコ人は見た目ももっと中東よりなのかな
364
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:38
ID:
クルド人がらみでは普通にトルコが悪いけどな
365
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:42
ID:
EUにも加盟できないNATOからも外されるトルコの未来
366
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:42
ID:
367
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:48
ID:
トルコ「ウチがEUに入るのが先やろがい!?」
368
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:51
ID:
>>348
いや欧米がえげつないことやってるから
少しは主張せんとカモられるだけ
369
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:53
ID:
>>354
昔、英語の授業で根回しは日本独特の文化であり
西欧にはそのような文化は無く、表から堂々とやる文化だと
習った。
370
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:18
ID:
>>3
トルコはNATOでかなり重要な位置を占めるんだろ
371
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:20
ID:
ネトウヨ共wトルコは親日だろ?文句言うなよバ~カ。
372
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:24
ID:
クルド人にウクライナ武器売ってただろ。トルコは本音ではロシアに東南部管理させたい。
バイラクタルによる攻撃がロシアの侵攻の呼び水ってのは意味深だな。
ウクライナも正規兵は少なくて召集兵が多いから小麦の収穫時期の7月になったら戦争中やめたい。
アフリカ諸国もウクライナからの小麦が生命線だし。
373
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:28
ID:
374
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:29
ID:
>>10
対ソ連の為に将来のEU入りをエサにして加盟させたのはNATOの側だから
375
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:32
ID:
>>343
その中国にアメリカは経済で抜かれるのも時間の問題な模様
376
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:45
ID:
377
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:46
ID:
>>357
結束してもすごく弱いけどな。トルコはちょっとわからんけど。
378
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:56
ID:
>>341
トルコも政治体制的にはロシアに近いからな
反共だからNATOに入ったものの、ソ連崩壊でロシアがプーチン独裁になった今、さほどNATOにメリットは感じてないだろう
379
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:58
ID:
>>366
平等な社会主義国なんて存在していない。
結局、どこも独裁の権威主義国家。
380
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:14
ID:
>>346が正しい
露土戦争は今回のキーワードかもしれないな
昨今のクリミア情勢も露土戦争の延長上にある
381
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:15
ID:
>>365
いやボスポラス、ダーダネルス海峡を握ってる限り
トルコをNATOから追い出すことは無い。
それがトルコ最大の強みであり、逆にNATOにとっては
弱みだ
382
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:34
ID:
>>364
なんで?
また簡単に騙される勧善懲悪マン?
383
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:35
ID:
>>368
ヨーロッパはともかくアメリカはそうでもねーよ
384
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:58
ID:
日本だと北朝鮮が現体制のまま同じ軍事同盟所属になるようなものか
385
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:02
ID:
>>255
その件はかなり大きな裏話がある
あれ以降トルコはロシアに対して敵対できなくなった
386
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:11
ID:
>>355
NATOにとってもロシアを抑えるためにトルコは絶対不可欠なんだよ
トルコにとってロシアも長年の宿敵だが、利害が合えばロシアに近づく場合も度々あってややこしい
欧米にとってトルコは価値観が全く違う国だが、軍事面では絶対に味方に付けておきたい相手という
付かず離れず絶妙な関係を保っておきたい
387
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:24
ID:
ロシアを潰した後でシリア潰してクルド国作ってトルコからクルド人移す密約したらどうだろう
388
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:29
ID:
トルコをNATOから外せばロシアのように潰せる。
389
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:34
ID:
>>130
トルコとロシアは犬猿だぞ
敵すぎてたまに組むと目立つ
390
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:40
ID:
391
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:40
ID:
392
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:41
ID:
>>379
そもそも資本主義を取り入れて名ばかり社会主義国ばっかりになってる
ガチの社会主義を続けてるのはキューバぐらいしか残ってない
393
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:48
ID:
>>380
18世紀松の露土戦争で、エカテリーナ女帝がオスマントルコ支配下の
クリムハン国を奪取して黒海の北側に進出してきたことが
遠因にあるな
394
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:48
ID:
>>17
息子のやらかした不祥事をネタにプーチンに揺すられてるんだよ
395
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:59
ID:
>>369
日々の生活は根回しなしの
どストレートかもだが
政治と国際交渉(軍事交渉含む)の世界では
根回し裏取引買収なんでも蟻だよ
396
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:11:02
ID:
豚食わせるぞ!
397
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:11:29
ID:
ん?これトルコがEUに入れない理由じゃないの?
398
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:11:46
ID:
399
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:20
ID:
>>379
ソ連は平等な国だった
社会主義は正しい
社会主義は資本主義よりも圧倒的に良い
400
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:22
ID:
>>358
その社会主義国でスターリンがウクライナから食料を奪って大量虐殺したり、クリミアをあげたくせに取り決め破って返せと武力まで使ったからここまで揉めてるんだが
401
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:43
ID:
だいぶ東へ行ったとはいえ、2000年たってもほんとにややこしい地域やな。
402
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:46
ID:
>>389
基本的には犬猿の仲だが、たまには利害が一致するな
クルド人問題など
今は内心を押し隠して、表ではにこやかに握手してるが
ロシア軍に被害を与えてるのはトルコ製のドローン
403
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:50
ID:
>>383
TPPが思い通りにならんから離脱して
新たに思い通りになる枠組み押しつけようよしてるやんけ
ハンター・バイデンの件といい利権漁りすぎよアメリカさん
404
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:58
ID:
>>399
スターリンしかり、プーチンしかり。
独裁やろ。
405
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:59
ID:
406
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:15
ID:
407
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:16
ID:
逆に考えればトルコがNATOに加盟してる限り
軍事制裁ができない
408
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:37
ID:
ロシアをNATOに入れてあげれば、ロシアはNATOに怯えずに済んで戦争終結なのに
409
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:53
ID:
>>387
クルド人そこまで金と政治力があるかな…
在ワラビスタンはじめ世界の亡命クルド人が
稼ぎまくってたらゴメン
410
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:07
ID:
>>398
クルド人って国家を持たない最大民族だもんな
確か4千万人ぐらいのクルドをがトルコ、イラン、シリア、イラクに跨がって暮らしている
411
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:09
ID:
412
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:31
ID:
「トルコが EU に入ったら終わり」とかまで言われてるレベルだし
結局リベラルでさえイスラム移民はヨーロッパに合わないってなったからな。
TPP だけじゃなくEU から逃亡したイギリスとまた軍事的な関係まで踏み込むのもありだろうが
413
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:33
ID:
>>398
アルメニアにもいる
クルド人はあの一帯に3000万人を大きく超える
シリアの全人口の2倍近い人数
国を持たない民族としてダントツ世界一だからな
414
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:42
ID:
トルコをNATOに引き入れとかないとロシア側に行っちまうからなここは思案のしどころだねぇ
415
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:04
ID:
トルコはNATO獅子身中の虫
416
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:09
ID:
>>32
あれは実はトルコの領空侵犯をしたのではないからね
韓国軍機のレーダー照射事件と同じ問題
417
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:17
ID:
>>409
クルドは金ないよ
山岳の蛮族の扱い
ウホウホ言ってるイメージ
418
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:30
ID:
419
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:34
ID:
>>388
トルコは軍事、経済の要衝であるボスポラス、ダーダネルス海峡を握ってる
トルコを追い出したらボスポラス、ダーダネルス海峡を使えなくなる
だからNATOはトルコを追い出せない
420
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:46
ID:
>>315
そもそもオスマンの残骸であるトルコとしては
反米以前に心情的には反欧州なんでないかね
421
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:07
ID:
422
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:21
ID:
ちょっとオヤッと思って露土戦争で検索してみたら
有名なのは1878年のだが、それだけでなく
1568年から1918年までの350年間、不登校をめぐって12回もロシアとトルコは戦ってるんだな
闘い過ぎて今では和解したようだが、基本的には犬猿の仲
423
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:29
ID:
裏が有り有り、どんな条件を提示してるのか?
>>387 の説かもね。
424
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:30
ID:
425
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:44
ID:
>>344
津軽海峡もロシア北朝鮮にとっては同じくらい重要だけどな
トルコはロシアとは利害が一致するところでは協力するが、エルドアンの究極の目標はトルコの超大国化、オスマン帝国の復活だからロシアとは基本的に相容れない。
エルドアン政権になってからトルコ国内で手控えられてたオスマン帝国礼賛が進んでる感じ
426
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:25
ID:
>>3
2021年10月まで英米に滅茶苦茶に殴られて制裁くらってたのがトルコ
そして今年に入ってロシアが侵攻し英米の憎しみがそちらに向かう隙をついて
中東相手にバイラクタルTB2で私怨爆撃を繰り返しているのもトルコ
トルコはどこの味方でもない、極めて敵が多く四面楚歌に近い
それでいて一定の影響力があり、黒海の通行権を牛耳っている=封鎖されるとあの地域の輸出入が死ぬ
427
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:30
ID:
>>413
そうかな
満洲族だって一千万人いるしロシアのタタール系は一千万人〜二千万いるよ
探せば案外いるよ
クルドは欧米の一押しイスラムだからだよ
428
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:32
ID:
トルコはな
ロシアは別格だから除いて
ユーラシア陸軍最強なの
で世界大戦になれば真っ先にNATOから泣きつかれるの目に見えてる
こんなうんこ約誰でも嫌ですな
429
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:37
ID:
430
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:37
ID:
ウクライナが戦争に勝ったらロシアの領土を割譲させてクルド人国家を作ればいい
どうせ分裂すんだから
431
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:40
ID:
トルコは親日国だったはずだが、
ネトウヨはもうその設定止めたのか
432
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:43
ID:
うーん
中東=テロリスト
のイメージだからトルコの方がテロのイメージ強いけど?
433
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:44
ID:
>>420
ギリシャや旧ユーゴ諸国のバルカン半島の諸国は逆に
かって支配された反動で反トルコだしね
434
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:48
ID:
トルコは自分の東西の要所っていう領土的立ち位置をフル活用したいわけ純粋な国益の追求
435
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:55
ID:
>>62
トルコをNATOに加盟させる時点で将来のEU入りがエサだったんだよ
何十年経っても進展しないのでトルコの側がキレてるんだよ
436
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:57
ID:
アメリカに尖閣は条約適応内で発言させたりで
台湾も完全に介入モードになったけど
岸田がロシア制裁に異様に前のめりなのは
裏でロシア崩壊後の北方領土関係の密約があるんじゃないか
437
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:16
ID:
438
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:17
ID:
社会主義のいいとこなんて言えた人に賞金100万円かけても出てこないと思う
挙げられる権利のほとんどが共産主義国家にないんだもの
439
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:48
ID:
トルコはクルド人がうざくてたまらないから
国内にいるクルド人をイラクシリア側へたたき出したい
440
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:59
ID:
ハンガリーも本音は反対だし。ドイツもフランスも反対。
441
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:02
ID:
>>4
それでもアメリカは沖縄を返還した
一方ロシアは北方領土を占領中
442
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:12
ID:
443
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:22
ID:
444
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:23
ID:
>>427
クルド問題でイランも揺さぶれるから、カードとしては手放さないだろうね
だから、トルコに対して欧米がクルド問題で妥協することは難しいな
445
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:33
ID:
トルコ、イスラエル、北朝鮮
外交力が凄い
446
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:37
ID:
>>430
クルド人って遊牧民らしいけどそんな寒いところいらないんじゃね
カスピ海まわりにも小国いっぱいやし
447
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:55
ID:
トルコって開かれたイスラムって感じで、サウジなどの正統派イスラムからしたら
亜流の宗派が粋がってんじゃねぇって感じですかね。
448
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:10
ID:
>武装組織「クルド労働者党(PKK)」や「人民防衛部隊(YPG)」
なんか名前が良い人っぽい
449
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:13
ID:
>>441
そりゃそうよ
米軍基地を設営されるの目に見えてる
450
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:37
ID:
>>425
エルドアンってプーチンにそっくりだね
トルコはNATOと敵対せず加盟したロシアみたいなもんか
451
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:43
ID:
>>447
逆やろ
トルコがアラブを嫌ってんだよ
ここも犬猿
452
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:46
ID:
日本もトルコみたいに冷静に考えられるようになってくれよ
453
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:52
ID:
>>173
朝鮮絶滅、て日本が朝鮮に関わらなくちゃならねーじゃねえか
そうじゃなくて、もう半島とは関わりたく無いんだよ
454
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:08
ID:
中東の支配者たるロシアと世界戦争が出来る国は無いよ
455
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:08
ID:
>>439
トルコが、最大のクルド人居住地域だからなあ
トルコの3分の1ぐらいにクルド人の居住地域が広がってるから万が一でも独立されたら大ダメージ
456
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:11
ID:
>>430
クルド人の根拠地はイラク、シリア、トルコの三国にまたがる
ロシアが弱体化するなら、シリアがクルド人の国になるのでは?
457
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:15
ID:
NATO側でありながら英米の敵であり、ロシアと協力するようにみえて平然と裏切る
英米の下にもロシアの下にもつきたくない、他の中東国家との対立も辞さない
「穏健な親日国」なんてただの幻想で、それこそ野心的で攻撃的な国だ
アメリカの忠実な属国として牙を抜かれた今の日本なんて嘲笑ってるよ
458
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:25
ID:
トルコは過去の歴史から反露だと思ってたけどそうでもないんだな
459
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:30
ID:
>>434
トルコこそフィンランドの代わりにNATO抜けて
中立国になった方がいいな
460
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:44
ID:
トルコは嫉妬もあるんだろうな。
ずっとEU入れてもらえないのに。
461
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:58
ID:
>>425
違うんじゃね
エルドアンはイスラム派だよ
左派イスラム
462
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:08
ID:
アゾフ=テロ集団
ウクライナ=アゾフ
463
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:19
ID:
>>441
あれは沖縄人が頑張ったから。
アメリカが独立させようとしたが反対運動を繰り広げて潰した。
464
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:48
ID:
>>425
津軽海峡を通らなくても宗谷海峡や千島列島を通って太平洋に出れるけど、トルコのボスポラス海峡は迂回不可だから
465
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:49
ID:
>>446
別に実際に移住しなくても、自分達の国があるというだけで心の拠り所になるし国際的な影響力も違うでしょ
>>442
国際政治なんてやってる方はゲーム感覚ですよ
466
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:56
ID:
>>427
欧米の推しならウイグル人もだろう
1000万人から1200万人近くいる
ただクルド人は欧米のエゴ(第一次大戦の際のサイクスピコ協定)もあって国なき民族になってしまった後ろめたさもあるからな
467
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:23:14
ID:
468
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:23:19
ID:
ウクライナが勝ってる時点で既に物語の中なんだ
だからフィンランドもNATOに加入するはず
結末はハッピーエンドにしか見えない😌
469
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:02
ID:
>>458
もっとも苛烈な大虐殺を食らったのにテレビドラマと映画漬けにして「何となく親米」に育てられた日本人
枯葉剤その他実験動物として好き放題やられたのに「金になるならアメリカとも笑顔で付き合う」というベトナム人
470
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:04
ID:
>>458
トルコに訪れる観光客数の第1位がロシア人らしい
471
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:13
ID:
>>465
かつてアメリカはリベリアという人工国家を作ったが・・・
472
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:22
ID:
>>459
いやボスポラス海峡を自由にして
ロシアの黒海艦隊が自由に
地中海に出て来られるようになったら
例えばイタリアの南辺りの至近距離から核ミサイルを撃たれる
473
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:34
ID:
>>255
北朝鮮が南朝鮮に砲弾打ち込んで南朝鮮兵は1人死んだけど
まあ別段大きな問題にはならなかった件を思い出した
遺族(母親)は自国にも不満を漏らしてたけど
474
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:37
ID:
>>457
トルコはインドに似てるよね、どちらかの陣営には与さない第3世界の王者みたいな立ち位置
475
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:24
ID:
>>458
違う違う、トルコはバリバリ反ロシアだが
分離独立運動するクルド人を弾圧や虐殺した歴史がある
それらに対してフィンランドやノルウェーが「人権侵害」と言い続けてきたから
今回はその意趣返し
476
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:56
ID:
>>465
まだ冷戦の頃、アップルのマキントッシュで
コールドウォー冷戦という非常に面白い
シミュレーションゲイムがあったが
中国が台頭した現代版を作ってもらいたいものだ
477
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:58
ID:
まるでグレートゲームの様相ですな
478
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:26
ID:
恨まないのがルール♪
479
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:30
ID:
>>468
今回の場合、ウクライナが勝ったにしても痛み分けにしかならないかと
勝っても祖国が甚大な被害を受けた国と負けたのに国民には被害が及んでない国ってあるじゃない?
480
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:41
ID:
481
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:48
ID:
>>469
ベトナムと違って日本はアメリカに本格攻撃かました唯一の国だったからな。
民主化した戦後の方が反米運動が一番激しかった。社会党も強かったし。
482
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:06
ID:
>>466
ウイグルなんか別に欧米は押してない
単なる中国叩きの棍棒
クルドは伝統的に欧州がひいきする
クルド人は印欧語族なんだよ
あと十字軍と戦ったサラディンがクルド人ということで
キリスト圏がライバルの英雄と認めてる
483
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:42
ID:
>>475
カノッサの屈辱を再現したら、考えてやんぜ。
484
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:08
ID:
485
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:10
ID:
ロシアに借りを作るには絶好の機会だろトルコはw
なんかロシアの防空システムで統一したいらしいやんトルコ
486
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:17
ID:
>>472
中立ってのは仲良くすることとは違うぞ
そもそもロシアは核なんて撃たない
487
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:32
ID:
>>173
まあ韓国の場合は当人たち自身がてめえの利益のために騙す民族だと自虐してるのもあるが、
日本人がその手の人たちを人としてカウントしたくないだけだからなぁ…
精々がテメェに示す誠意なんざねえんだよ!と中指を立て
顔面を力一杯ブン殴れればそれでいい
奴隷化とか統治とかマジでコストの無駄
殺す価値すらもないよ
488
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:35
ID:
トルコ風呂
489
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:39
ID:
テロの本拠地とか聞いたことないけどな。
本当なら日本は距離を置いた方が良いだろう。
490
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:48
ID:
テロ組織の本拠地ガーですか
491
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:06
ID:
>>486
英国には打ち込むぞ
サルマトの実験データ取りたいらしいで
492
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:07
ID:
>>280
隣国やで
不法に占拠されてる国後島とどれだけの距離しかないと思ってんだよ
493
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:22
ID:
トルコはもうEU入り諦めてNATOも脱退したほうが国際関係の図式がすっきりする
あとハンガリーもか
ボスポラス海峡封じ込められないのはしんどいが不穏分子は少ない方が対策も徹底する
…なんて単純な話なら誰も苦労しないか
494
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:44
ID:
ロシアが最大テロリストの拠点だ。
速やかに切り離すのが優先課題だろう?
495
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:55
ID:
>>456
シリアは人口2200万人のうちアラブ人が90%なんだから、クルド人を移住させても内戦にしかならないよ
それよりロシアを割譲させた方が合理的
あんだけ広い土地に1億人しかいないんだから
496
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:00
ID:
>>483
マリン首相が脱いだらエルドアンも許すだろ
497
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:02
ID:
どこでも近隣諸国とはもめるよな。
日本は戦前から基本はアングロサクソンと協調で同じアジアの中国とずっと抗争。
イギリスも日本と結んで同じコーカソイド入ってるドイツやロシアをボコったり。
498
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:31
ID:
499
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:52
ID:
500
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:55
ID:
アメリカがトルコに対しすごく慎重な物言いしてるのが意外トルコは非常に重要な国という事なんかな
501
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:20
ID:
>>493
NATO古参であるトルコ様が新参に気遣って脱退しろなんて
脳筋英米の傲慢理論に従うわけないだろ
502
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:39
ID:
>>493
トルコはしれっとBRICsに加盟したいねん
申請したのに保留されたんやでここw
因みにサウジとイランはUAEはBRICsに加盟したで
503
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:39
ID:
■毒ガスを使ってクルド人を虐殺する
■ロシア空軍機をアッサリ撃墜する
■ロシアから割安な石油を輸入する
■ウクライナにドローンを売りつける
どうしようもなくオレ様トルコ
NATO加盟しなくても良かったのに入ってしまった
当時の冷戦の産物
EUに加盟したい為に、フィンランド・スウェーデンのNATO加盟反対カードを使っている
504
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:46
ID:
>>493
拡大すれば発散するのが常だからなあ
NATOも想わぬところでボロが出たな
505
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:02
ID:
506
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:32
ID:
>>306
バチバチやっとけと?
「軍靴のオトガー!」の連中が発狂してただろうなw
507
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:33
ID:
(ヽ゜ん゜)「君、変な人に付けられてるよ!俺が彼氏役になって守ってやる。イチャイチャして敵を欺こう」JKにわいせつ容疑で無職逮捕 [769417518]
https://ikioi5ch.net/cache/view/poverty/1652443259
東京都福生市の無職の男(33)を
わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。
「変な人につけられている」
「私とカップルのふりをすればつけてこないから、一緒に歩こう」
などとうそをついて高校生を近くの公園に連れ込んだうえ、
女子高校生をベンチに座らせて
「イチャイチャすればつけてきた人もいなくなる」
と言って、胸や太ももなどを触った疑いがある。
508
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:00
ID:
509
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:26
ID:
日本とチョンみたいな関係か?w
510
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:49
ID:
>>500
「ベネズエラやイランの制裁を解除してやるから石油をよこせ」と言い出したのと同じだよ
つい最近までトルコを制裁対象として突き上げていたが
ロシアと本格的にやりあうにはトルコとまで対立していられない
今の対立構造が「中国・ロシアグループ」として完成してしまえばハッキリ言って英米の負け
東側を一時的に懐柔して団結させないうちにロシアを叩きたい
511
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:51
ID:
>>485
>ロシアの防空システムで統一したい
それは死亡フラグではww
512
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:58
ID:
>>500
地政学的にロシアの南下防止緩衝帯
未だに部族社会のイスラム世界のコワモテ
513
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:10
ID:
北欧=左翼の拠点
514
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:13
ID:
じゃあトルコが親露かというとそんなことはまったくなくて無人機はウクライナに売りまくりだし
リビア内戦ではバチバチにロシアと戦っている
日本人の単純な1ビット脳では理解できない世界の外交の機微だな
515
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:11
ID:
>>500
ロシア、シリア、アゼルバイジャンへの牽制
イランなどイスラム反米勢力への圧力
中国西部地域への牽制
これらを考えたら、トルコの地理的位置はとても重要
516
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:43
ID:
517
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:05
ID:
NATOはこれ以上拡大してロシアと長大な国境線で接する気か
やめといた方がいいって
何事も遊びが無いってのは危ないんだぜ
518
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:10
ID:
>>482
欧州が伝統的にひいきするのがクルド人なら、第一次大戦で対トルコ戦で連合軍に協力したはずのクルド人を裏切るはずはない
だが一番損させられたのがクルド人だからな
アラブともクルドともユダヤともロシアとも、皆に領土を与えるから戦争に協力してくれと協定や条約結びまくったら矛盾だらけになっていってしまった
サイクス=ピコ条約、フサイン・マクマホン協定、バルフォア宣言などなど
519
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:17
ID:
トルコって親日国やろ?悪口言うなや
520
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:18
ID:
>>293
アメリカの正義が揺らいだからこうなったwww
521
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:55
ID:
>>504
確かに拡大したら、内部でのその反作用や
濃度が希薄化するかもな
一致団結ってわけには行かなくなる
利害が対立して
522
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:25
ID:
>>518
なるほど、主にブリカスの3枚舌外交のせいやん?
523
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:28
ID:
でもアメリカ除いて人的資本だけに限定するとNATOで一番津強そうな国がトルコなんだよな~、西欧は国の為に戦うかっていうアンケートですこぶる低かった。オランダなんて世界最低レベル
524
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:49
ID:
支配を望む欧米ロ
共存を望むアジア海洋諸国
525
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:52
ID:
>>520
逆だろ
ロシアが負けて露悪的になったからこうなった
526
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:02
ID:
>>497
遠交近攻みたいな古代中国の言葉もあるくらいだしな
527
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:26
ID:
エルドアンはチキンヘッド
528
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:32
ID:
>>1
NATO加盟されたらドローンが売れなくなるんじゃね?
529
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:39
ID:
>>518
イギリスは戦争に勝ちたいが為とはいえ、やり口がえげつないよな
やってはいけない一線を平気で超えとるよ
530
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:58
ID:
>>497
あと確かに英独は同じゲルマニア民族にもかかわらず
2度の世界大戦では最も激しくぶつかった。
近親憎悪の面もあるのかも
531
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:00
ID:
532
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:40
ID:
かつてフィンランドは枢軸国で露助と戦い領土を切り取られた
その遺恨が今もこうして影を落としてるんだから、現在中立でいるって将来のリスクヘッジなんだな
533
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:53
ID:
534
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:50
ID:
535
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:52
ID:
>>519
日露で勝ったから親近感を抱かれてるだけで、わかりあえる相手じゃないだろ。
536
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:53
ID:
537
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:55
ID:
>>523
メルケル時代のドイツなんてすっかり牙を抜かれて
かっての戦車大国にもかかわらず稼働できたレオパル度2が
ほとんど無いって様だったしな、軍事費の縮減で
あとトーネード戦闘機の稼働率も低かった
538
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:23
ID:
>>352
中東と南米はそれなりにでかいのに常任理事国ゼロだよな。
戦前の国際連盟もブラジルは常任理事国になれなくて脱退したし、トルコもなれない。
アジア地域からはずっといるのに。
539
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:44
ID:
じゃトルコはNATOから除名で。
540
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:46
ID:
>>514
でな中東を1つにまとめ上げる所まで来たロシアは既に中東の支配者なのよ
絶大な信頼関係が構築できとる
今なシリア兵とクルド兵がロシア側で砲兵しとるわ
541
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:44:49
ID:
もうロシア負けたのに必死に擁護してるのはなんなんだろうなw
542
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:45:15
ID:
トルコってNATOだけど同じNATOのギリシャとは対立してるし
ロシアとも表立って対立するの避けたがるよな
543
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:45:49
ID:
トルコはNATOにわれわれが送り込んだスパイだからね
544
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:17
ID:
>>538
そりゃ白人どもによる先進国会議だからな
日本が入っているのが奇跡ってレベル
545
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:19
ID:
>>523
それだけ途上国ってことだよな。
ロシアや中国は国民をゴミみたいに使い捨てOK。
先進国はどこでも軍事嫌がる。
日本も安保なんて通告すれば一年で終了になるけど
それだと代わりに軍事的な抑止力がどうしても必要になる。
政治的な戦場として今でも国民の半数は憲法改正にも核武装にも反対
546
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:47
ID:
547
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:57
ID:
>>544
白人でも入れない国は入れない。
日本は実力的に入って当然。
548
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:13
ID:
トルコを追放したほうが早いだろ
549
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:31
ID:
550
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:42
ID:
>>539
そんな簡単なもんじゃないべよ
地政学的には重要な国だぞ
エルデイがちょっちオカシイだけ
まあ、ロシアかて全てがプーチンではないし中国かてそうだ
それぞれ違う考えを持つ反対勢力がある
551
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:17
ID:
>>545
日本は過半数が憲法改正に賛成だが何処の世界から来たんだ?
552
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:20
ID:
>>529
日本も独立を餌に大東亜共栄圏作ろうとしたし
553
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:33
ID:
>>461
トルコはでは世俗主義イコール共和国、オスマンイコールイスラム主義という構図になってる
554
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:35
ID:
トルコとハンバリーははNATOから出ていけ
555
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:40
ID:
>>11
面白いよね
西側とロシアにパイプがあり
どちらとも仲良くないのにつかず離れず
556
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:59
ID:
>>520
民主主義は最悪だが共産主義よりはマシ
って言葉があるからなあ
557
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:06
ID:
ネトウヨが、外国に在チョンをテロ組織とみなさないのはおかしいって駄々こねてるようなもんか
558
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:23
ID:
>>533
遊びを無くそうとしたらロシアが切れたんだろ
559
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:43
ID:
>>551
お前もどこの世界から来たんだ?
半数ぐらいはずっと反対。
560
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:29
ID:
トルコはアラブ諸国と纏ったほうが良さそう。
561
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:42
ID:
黒海からNATOがいなくなるならロシアは泣いて喜ぶだろ
562
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:08
ID:
トルコとかロシアとか、ちょっと毛色が違うけどシナとか、目標が何世紀か前にある感じだね。
いつまでも欧米に勝てない理由がわかる気がする。
563
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:24
ID:
564
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:51
ID:
人口も少なく密度も低いから
戦術核攻撃にピッタリじゃん!
565
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:53
ID:
>>563
だからアンケートに多少ばらつきはあるがずっと半数ぐらいは反対だろうが。何言ってんだ?
566
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:16
ID:
どこの国が何をしているのかハッキリさせてしまうね
567
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:31
ID:
>>562
そう生きてる時代が違うんだよね。
アジアもそう表面的な部分を先進国と合わせてるけど中身が何世紀も前の状態
568
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:39
ID:
第三次防ぐにはあのクソみたいな国を拒否しないとダメやからな
この時期に刺激して滅亡狙うとか今から全人類の力を振り絞って制裁しても良いくらいだ
569
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:21
ID:
>>565
それが今回のウクライナ戦争で認識が変わったという話なんだが
570
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:31
ID:
トルコがNATOをかき回すのは傍から見てて非常に面白い
異教徒が入ると利害の一致が遠のくという良い例
NATOはカソリックプロテスタントにとって異教徒みたいな正教徒も抱えててロシアの件でもっと面白い展開が見られそうで楽しみ
571
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:34
ID:
572
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:34
ID:
>>565
憲法改正
“必要”35%
“必要ない”19%
NHK世論調査
2022年5月3日
573
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:46
ID:
>>15
まぁロシアに頼まれたんやろな。NATOは1カ国でも反対があったら加盟できなかったはずだから、フィンランドやスウェーデンならすんなり行くと思ってたけどどうなるのかねー。
574
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:15
ID:
トルコw
てめえはEU入りを切望してるくせに、ライバルには冷淡w
575
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:20
ID:
576
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:22
ID:
577
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:30
ID:
578
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:33
ID:
いったんトルコをNATOから除名してスウェーデン、フィンランドを加入させ、そのあとでトルコにNATOに再加入したいかどうか聞けばいい話。
579
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:35
ID:
580
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:41
ID:
>>545
途上国っていうより、イスラム社会ってのがそんななんじゃね?
10年前にトルコ行ったけど、バザールの街中にイラキ、シリア、スラブとかって
トルコ語だからよく分らんかったけど
電話番号と一緒にビラが沢山貼ってあったなw
581
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:42
ID:
>>562
イスラムと西欧は哲学が違う
アジアには哲学がない
これがすべてだろ
582
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:49
ID:
寧ろトルコより北欧の方がEUに近いだろ。同じ白人種なんだから。
トルコが懸念してるのは北欧にいるイスラム移民だろうね。
583
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:49
ID:
>>549
米はシリアの占領
略奪者
今でもシリアの油田からオイルを勝手に抜きまくってるがな
ロシアは解放者
勘違いしたらあかん
多種民族国家のロシアだからこそサウジもイランも歩み寄れたのよ
米国は1流の盗賊
ロシアは1流の軍隊国家
584
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:04
ID:
>>558
元々は親ロシア政権が倒されて怒ったロシアがクリミアに侵攻したのが問題
それがなければゼレンスキーも産まれてない
585
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:07
ID:
586
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:10
ID:
トルコの強さ
587
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:39
ID:
588
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:47
ID:
>>570
一神教のきちがいどもが争うのを見るのは、対岸の火事的には面白い。
589
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:54
ID:
仲良くないからグループに入れるの反対ってガキかよ
590
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:08
ID:
591
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:14
ID:
592
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:16
ID:
>>585
もうメディアは捏造しかないからええよw
593
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:17
ID:
594
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:34
ID:
>>578
そんなわざわざロシアの仲間作ってどうすんだよw
595
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:38
ID:
ちゃんと自国の国益を考えて動くトルコはさすが
日本みたいに何も考えずにポチ全開でリーダー(笑)になるアホ国家とは全然違うな
596
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:38
ID:
>>577
だからお前の方が理解できてないんだろ?
半分ぐらいずっと反対勢力が居てんだろうが。昔はもっと多かったし。
597
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:43
ID:
>>571
ほっといたらウクライナがNATO入りしてたのは事実
マイダン革命の経緯を調べてみては?
598
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:59
ID:
>>1
オスマン帝国なんだからバイキングと対立は当たり前
599
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:05
ID:
トルコがEU入りたいなら民主化してからだな
今のままじゃ無理
EUに加盟条件
政治的基準民主主義、法の支配、人権およびマイノリティの尊重と保護を保障する安定した諸制度を有すること
600
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:10
ID:
ロシア:大ロシア帝国に戻りたい
トルコ:大オスマントルコ帝国に戻りたい
601
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:19
ID:
どうなるん?
602
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:26
ID:
>>96
結局不思議と超長期政権体制になったところとロシアがくっついてんだよな独裁体制連合になる
603
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:33
ID:
>>574
EU入り認めてやると言えばコロッと加盟支持しそう
604
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:34
ID:
605
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:45
ID:
>>581
アジアに哲学がないのではない
すべて西欧哲学的なものに対して疑いを持つという哲学がある
体系性への懐疑だな
606
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:47
ID:
607
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:02
ID:
608
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:09
ID:
最後に信じられるのは己の拳のみ
609
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:26
ID:
トルコは形式だけでも北欧諸国のNATO加盟には反対したという既成事実を作りたいんだろ
ロシアは嫌いだけど侵略はされたくないから大義名分をつくっているだけ
610
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:33
ID:
611
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:34
ID:
>>595
もう独自外交できる人材もいないしアメリカに従っておいたほうがマシなんだろうな
612
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:42
ID:
>>591
正統な仏教を実践してるのは東南アジアの一部の国だけじゃん
他は儒教という大衆コントロールのための教えによって変質させられたインチキ仏教じゃん
613
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:44
ID:
米指示のトルコEU入りでフィンランドはNATO入りだろ
614
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:01
ID:
615
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:14
ID:
哲学と宗教って唯心論と唯物論のバランスが必要なのにイスラムは唯心論だけだしなだから問題が起きる
616
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:21
ID:
>>581
捕鯨とか同性愛とか見てわかる通り欧米はカルト。
アジア人は基本IQ 高いから欧米イスラムみたいに宗教どっぷりのカルト社会じゃなくて世俗化されてる。
617
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:28
ID:
>>596
だからもう半分じゃなくなってるって話だろ
「半分」と言う数字が重要なことか?
618
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:30
ID:
>>547
南米や中東に対するものだが?>白人ども
619
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:38
ID:
620
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:38
ID:
621
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:56
ID:
>>603
トルコはなEU解体が目に見えてるから未練はないよ
622
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:08
ID:
>>612
儒教は日本の仏教より、むしろ神道のほうに深く浸透したよ
623
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:21
ID:
>>605
どこのアジア?
すくなくとも東アジアは西欧哲学を疑いも無く妄信してる
624
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:35
ID:
>>590
米軍のシリア撤退、共和党重鎮が批判 トランプ氏に撤回求める
ホワイトハウスは6日夜、声明でシリア北部からの米軍の撤退を発表した。これに対しマコネル氏は「突然のシリアからの撤兵は、ロシアやイラン、シリアのアサド政権を利するだけだ」と批判。
シリア北部では、米国が支援してきたクルド人武装組織と北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコとの間で激しい対立が起こるリスクがあると指摘。トランプ大統領に対し、新たな紛争の発生を防ぐよう強く求めた。
下院共和党のリズ・チェイニー議員も、シリア北部からの撤兵は、ISIS掃討作戦で重要な働きをしたクルド人武装組織を見捨てることに他ならないと批判した。
そのうえで「こうした動きはイランを増長させ、トルコのエルドアン政権に不当な恩恵をもたらす。現状、トルコはロシアへの歩み寄りを強める一方だ」との認識を示した。
https://www.bbc.com/japanese/49968577.amp
625
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:42
ID:
626
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:51
ID:
>>616
でもアジアも過去に拘り懐古主義みたいな国ばかりで発展しないぞ。大して変わらん
627
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:24
ID:
628
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:08
ID:
>>625
国家神道こそ、神道の皮を被った儒教そのものよな
629
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:12
ID:
630
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:15
ID:
>>607
むしろ右翼化すると民衆の意思が反映されなくなるから傀儡政権となる。
市場と民主主義は自主選択があるからアメリカが介入しようが
原理主義政党が当選したり反米政党も当選する。
アメリカ政府がアメリカ製を買えといっても日本製や中国製に征服される。
631
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:16
ID:
>>613
クルド人を虐殺してる現状でトルコがEUに入るのは無理
EU加盟条件
政治的基準民主主義、法の支配、人権およびマイノリティの尊重と保護を保障する安定した諸制度を有すること
632
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:33
ID:
もしかしてトルコは海峡封鎖解いて黒海にロシアの追加艦隊を入れるとかカードにしてるんか?
633
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:43
ID:
いまさらだが常任理事国って戦勝国クラブだからな
南米も中東もポップコーン食いながら見てただけし。
634
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:03
ID:
イスラム同士でEUみたいなの作れば良いじゃん
635
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:21
ID:
トルコさぁ…空気読めよ…
636
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:26
ID:
>>612
そのインチキ仏教とやらにも哲学が認められてると思うが
嫌なことでもあったのか?
637
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:46
ID:
>>626
フィリピンが、過去に糾弾された独裁者のマルコスの長男が大人気で大統領に当選したのを見て、やっぱりアジアやなあと、愕然としたわ
638
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:48
ID:
>>633
南米とか中東なんて植民地みたいなもんだし
639
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:48
ID:
640
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:57
ID:
>>624
これはただの侵略
米国が戦争の原因をワザとに作る
ネオコンはもう潰される運命や
641
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:08
ID:
>>628
儒教プラス西洋的な一神教だからな絶対的な現人神の概念
642
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:29
ID:
>>635
ジャップが大国トルコに口出すな
部外者
643
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:50
ID:
>>581
何を哲学と呼ぶかだが、「思想」がないわけがなかろう。体系化したりするのは
ちょっと(だいぶ)苦手なようだが。
なんでこんなに苦手なんだろう?
644
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:58
ID:
>>630
米は略奪者
ロシアは共有共助
質が違うねんな
645
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:07
ID:
両方とも帝国だった頃は領土争いで仲が悪かったのになぁ
646
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:18
ID:
>>637
苦しくなると昔は良かったって思い出補正がかかるんだロシアもソ連懐古感ヤバいよね
647
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:23
ID:
むしろトルコが拠点にされてるイメージある
648
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:36
ID:
トルコをNATOから除名しろよ
649
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:36
ID:
トルコvsクルドはイラク戦争の頃からよく聞いていた覚えがあるな
650
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:45
ID:
NATO一派も一枚岩ではないからな
651
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:10
ID:
>>631
イスラエル蜀滅で中東が纏まり出したんやで
652
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:23
ID:
フィンランドとスウェーデンはテロ組織の拠点があるのか?
幸福度の高い北欧に憧れてるお花畑さんどうするのこれ。
まあ、環境テロのグレタが暴れてる時点でお察しなんだけどね。
653
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:56
ID:
そんなことよりフィンランドがテロリストの拠点というのは本当なの?
マリンちゃんからは想像もできないんだけど
654
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:57
ID:
>>622
> >>612
> 儒教は日本の仏教より、むしろ神道のほうに深く浸透したよ
真っ赤な嘘だ。日本人に成り済まして日本人を貶める外国人の悪魔の書き込みだ。
情報戦の一種の「認知戦」にだまされるな。
神道と儒教は関係ない。
655
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:01
ID:
エルドリアーン!
656
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:14
ID:
でもトルコハンガリーが強硬反対に入ったパターン来たら別の軍事同盟発足しそう
657
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:18
ID:
>>635
EUに入れてもらえそうにないので、すねてんだろw
658
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:25
ID:
常任理事国の中でもまともに戦って勝ったのソ連ぐらいでしょ。アメリカとイギリスは西部で少しは頑張ったが東部の大戦争の前には局地戦程度。
フランスと中国にいたっては何もしていない逃げ回ってただけ
659
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:36
ID:
>>132
そう考えるとドイツにとっては敗戦国のレッテルを剥がすチャンスということか。なるほど。
660
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:41
ID:
>>84
日本は欧州と関連してるし
何かあったら日本列島に NATO軍まで来るハメになりますよ?冗談抜きで
661
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:47
ID:
662
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:55
ID:
>>48
> つーかウイグルより遥かにひどい弾圧をクルドにしてるのがトルコなw
> ネトウヨはだんまりやがw
ネトウヨはあなたの頭の中に住む架空の生き物です。
663
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:04
ID:
どっちに転んでもヤバい
加入 →ロシアが戦線拡大
非加入 →ウクライナへの暴力が他国への脅しとして効いたとロシアが増長
664
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:06
ID:
665
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:07
ID:
>>635
トルコはトルコでクルド人問題は絶対に看過出来ないんだよ
人口8400万人のトルコ国内に、1500万人から一説には隠れてる人も含め2400万人くらいクルド人がいるとされてるからな
人口の1/4を占めるクルド人が分離独立戦争始めたら、トルコはあっという間に崩壊してしまう
666
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:10
ID:
>>653
マリンは国連のなんとかリーダー出身
ネオコンの斥候
667
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:41
ID:
>>643
教えを秘匿する文化だからな
子孫代々とか秘伝とか大好きでしょ
だから中国はあっさり欧米に負けたんだがな
668
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:50
ID:
トルコ風呂↓
669
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:18
ID:
670
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:30
ID:
>>658
ソ連が無くなった時に、常任理事から外しておけば良かった。
671
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:08
ID:
大陸の政治は面倒くさいな
672
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:18
ID:
>>664
無理やで
ロシアは国連のウィルス研究所を徹底的に調査してるから
停戦=殺人ウィルスがバレそう
673
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:19
ID:
674
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:48
ID:
トルコはお願いカードが欲しくてこんなこと言ってるだけでフィンランドはほぼ100%NATO加盟するで
675
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:48
ID:
オスマンソープランド帝国
676
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:04
ID:
>>647
対ロシアでミサイル基地まで置いてるトルコの立場が危うくなるからな
モスクワやサンクトペテルブルクまで近いフィンランドやスウェーデンがNATOに入ったらトルコは用済みになっちゃうし
677
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:20
ID:
>>669
だからロシアと戦争しなw
勝てるんか?露が恐ろしく強いのがバレたけど
678
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:28
ID:
>>2
ロシアは北方領土を経済特区にしようと企ててるんだけど、それに興味を持ち説明会に参加したのがトルコやパキスタンやインド。
親日ぶってるけどこの程度
679
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:43
ID:
>>635
日本みたいに国益考えずに空気なんぞで動く方が恥ずかしい
680
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:09
ID:
>>463
どうして今は逆になってしまったんだろう
681
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:56
ID:
>>674
まあ加盟しても基地やミサイルとか配備せずそのまんまなんだろうな
682
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:57
ID:
トルコはマジやで
スウェーデン、フィンランドはクルド人支援しておるからな
683
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:12
ID:
>>665
イラク戦争のドサクサの時にイラクの一部を分けてクルド国として独立させれば良かったのに
684
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:32
ID:
ウクライナ侵攻によってヨーロッパのいろいろな事情が見えてきて興味深い。確かに北欧は自由が大きくて目こぼししてることも多いかも。安全保障に緩さがあってはならないもんな。トルコの言い分もわかる。
685
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:39
ID:
トルコエルドアンはかなりまともな思考の持ち主だな。
ロシアを追い詰めても各国に何のメリットもない事がよく分かってる。
この人に比べると岸田は完全にピエロそのもので、脱力してしまう。
686
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:44
ID:
絶対そう来ると思ったw
トルコは何を条件に出して来るんだろうか
トルコのEU加盟を条件に出して来そう
トルコも中国見たいなそう言うとこあるんだよな
687
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:49
ID:
688
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:06
ID:
>>676
モスクワまでの距離ならすでにNATOに加盟してるバルト3国の方が近いだろう
689
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:20
ID:
690
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:26
ID:
691
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:31
ID:
>>670
つうか、アフリカの独裁野蛮小国が一票を持っているのもおかしいし、WWⅡの戦勝国とはいえ
Vetoを持たせているも変なんだよ。
国連はもう歴史的役目を終えた(80年近く前の戦勝国連合だからな)。しばらくは有志連合で
しのぐしかないが、新しい枠組みが必要だな。
692
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:37
ID:
693
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:08
ID:
694
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:49
ID:
>>2
シリアではアメリカが支援してたクルド人に対してロシアと共闘したり
リビアではロシアと代理戦争してたりしてるからな
695
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:04
ID:
>>666
国連じゃなくダボスじゃなかったまあ似たようなものだけど
696
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:04
ID:
697
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:05
ID:
>>690
お前ウクライナボロカスに破壊されとるがな
しかも陸上戦で
米国が一番嫌う戦法でな
眠たいわお前www
698
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:06
ID:
>>679
NATO「スウェーデンとフィンランドを加盟させたいのでトルコさんはサヨナラ」
ってなったらどうすんの?トルコの国益になるん?
699
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:27
ID:
スウェーデンでも反移民色強まってるし体よくクルド人切り捨てられそうだ
700
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:17:16
ID:
>>697
6月に武器来たら情勢逆転が見えてて停戦しようまで言われてるのにか
701
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:17:26
ID:
日本と北朝鮮と中国の3国が加盟申請すればロシア包囲網は完璧だな
702
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:17:36
ID:
>>690
ロシア弱い弱い信じていると痛い目あうぞ
今回ミリオタ達情報戦であんなにクソザコと思わなかったわ
703
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:23
ID:
本気で反対したいわけじゃなく、トルコのEU加盟の取引材料に使う気だろう。
704
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:30
ID:
705
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:32
ID:
706
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:02
ID:
北欧はテロリストの巣窟というかネオナチが多いイメージ。
ネオナチの若者が通行人を突然ぶん殴るとかいうのも流行ったんだぞ地下鉄とかは怖くて乗れないと聞いた
707
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:16
ID:
>>688
ミサイル基地もアメリカ軍も駐留してないから
NATOに入っててもロシアはそんな気にしてない
ただ今回リトアニアとかに米軍駐留しだしてアレだけど
NATOに入ってるだけならそこまで問題じゃない
708
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:29
ID:
将校が死にまくってアメリカから無能呼ばわり
最初に至ってはアメリカなら一時間で制圧するのにロシアは一週間かかっても駄目って言われてたな
709
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:38
ID:
710
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:04
ID:
敵の敵は味方なんて幼稚な思考垂れ流してるのは無責任な第三者の極致
711
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:31
ID:
712
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:55
ID:
>>709
日本が深入りする必要ないのにな
デメリットしかないのに困ったものだ
713
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:21:41
ID:
そりゃトルコからしたらクルド人をかくまってる国は気に食わんというのは分かる
EU加盟も認められないしここで協力するならそっちも譲歩しろってなるのはある意味当然だよな
1bit脳で対ロシアとそれ以外でまとまれるほど欧州仲良くないしな
714
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:11
ID:
>>679
アメリカについてくのが日本の国益最大なので仕方ない。
715
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:32
ID:
716
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:32
ID:
>>363
シリア支配層は海岸沿いだから、内陸部出身とは違う。地中海文化圏の人。
717
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:49
ID:
これで北欧二国にロシアが攻め込んだらトルコのせいだね
718
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:15
ID:
>1
まぁ、テロ組織なんてどの国にも有るよなぁ。
日本だって有るじゃん。オウム真理教の残党とか、日本赤軍とか。
そもそも、テロ組織の定義も曖昧だし・・・・・
719
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:21
ID:
スウェーデンなんてFJALL RAVENとかいうアパレルしか知らん
720
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:30
ID:
>>673
そんな感じで大国が独占するよりは、「世界中の10万人以上の人口がいるすべての少数民族に独立国家を与えます」とかの方が有用な土地利用だと思いますけどね
どうせエネルギーが出るとこ以外は先進国はみんないらないんだし
721
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:42
ID:
>>705
本当にできないんかな
トルコ加盟後に東方に加盟国増えたじゃん
トルコは元々ロシアとは敵対関係にあるんだし除外してもいざロシアとやり合うってなったらその時だけNATOとトルコが協調すればよくね
722
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:57
ID:
フィンランドとスウェーデンに隠然たる支配力を持ってるのはグローバリズム勢力の中核メンバーだし、
英ロスチャイルド、米ロックフェラーと共に総がかりでプーチン掃討戦を展開してるわけだが、
プーチン側も孤立無援というわけではなく、グローバリズム勢力に対抗しようとする各国の水面下での
動きもある。それにしても日本の立ち位置は植民地そのもので悲しすぎる。
723
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:06
ID:
テロリストの拠点ねえ
むしろ他の国の方がヤバいブラックマーケットがあると言われてたりするんだがな
724
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:09
ID:
トルコと欧州ともに対露という共通の利害は一致したからNATOには入れたが
トルコの希望するEU入りは永遠にないだろうね
理念や国際的位置や国家体制が違いすぎる
725
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:28
ID:
>>717
中東のシリアとリビアがあんな状況なんだから
トルコは北欧のフィンランドとスウェーデンも紛争になれって思ってそう
726
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:29
ID:
>>698
トルコがNATO脱退したら困るのはNATOの側だよ
727
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:30
ID:
>>687
日本は国土の7割が山で住めない
だから農業にも向いてない
728
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:42
ID:
729
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:48
ID:
プレートぐちゃぐちゃでねじれた列島だけど
島国で良かった…
730
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:50
ID:
>>714
国債買い取れよ
あとバブル潰すけどよろしく笑
731
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:59
ID:
トルコってEUには加盟できないけどNATOには加盟してたんだな
732
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:07
ID:
>687
こんなデカくねーよ、馬鹿!
733
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:34
ID:
日本は関与しないでくれ
ソープランドでもトルコ風呂でもどっちでもいいから
734
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:40
ID:
トランプにトルコリラを完膚なまでに叩きのめされたからこれ以上物価上がったらもう生活できなくなるからなトルコ
ロシアにも恩を売っとかないと
735
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:16
ID:
一カ国加入希望者が出ました
そのためには一カ国出ていく必要があります
どの国に出て行ってもらいたいか皆さんアンケートをお願いします
736
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:09
ID:
はいフィンランド終了のお知らせw
NATOに加盟する事も出来ずロシアに侵略されてるウクライナと同じ状態
フィンランドはウクライナと同じ運命辿るのが確定しますたw w w
737
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:16
ID:
738
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:23
ID:
>>728
仲がいい民族を隣り合わせるようにすれば配置すれば問題なし
739
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:38
ID:
スウェーデンの背後財閥は北欧のロスチャイルドと言われたヴァレンベリ家だけど
今一立ち位置が解らない
740
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:46
ID:
>>729
島国は最強だよ。エゲレスが大陸と地続きだったとしたら今頃どうなっていたと
思う?
741
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:53
ID:
まあ予想の範囲内
トルコとあとその他にハンガリー辺りもだろうな
742
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:55
ID:
>>731
大昔からソ連封じ込めの為にトルコを仲間に引き込んでるんだよ
キューバ危機もトルコ国内にアメリカがミサイル基地を作った反動で起きた
743
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:09
ID:
>>679
G7で安全保障を他国に握られてる日本が反対なんて出来るわけないだろ。自国で打撃力すら持ってないのに。
中国が台湾攻めたり、北朝鮮やロシアまででてきて3方面同時にくる可能性すらあるのに、ロシアにはうまくいかれたらその三国が周りにいるのにやれると自信つけるだろう。
逆に国益ならんわ。
744
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:33
ID:
>>731
NATOにとってもロシアを抑えるためでトルコは必要不可欠だからな
地図を見ればよくわかる
特にウクライナ戦争中は
745
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:34
ID:
>>669
日本アメリカに挟まれてるじゃん(´・ω・`)
746
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:38
ID:
747
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:29:26
ID:
748
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:29:31
ID:
749
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:00
ID:
>673
どーせココまでやるなら、世界政府の樹立まで行ってみよーっ!
750
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:37
ID:
トルコ人もそうだけどあれだけ自己主張が強いと何も決められないだろうね。一生争ってるだろうし
751
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:47
ID:
なんでトルコがNATOにいるんだって話だからなあ
752
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:07
ID:
まあプランBは用意してるだろう
米英と個別に軍事同盟結べばいいだけさ
トルコに頭を下げる必要はない
753
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:23
ID:
EUも拡大しすぎて失敗だし。
754
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:47
ID:
755
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:10
ID:
>>746
イギリスと同じは言い過ぎ
イギリスの1.5倍くらい
EU加盟国で日本より広いのはフランス、スペイン、スウェーデンだけ
756
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:43
ID:
>>731
トルコとロシアは合わせ鏡のようなもの
EUから見たらしょせんよそ者
757
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:44
ID:
>>742
ソ連時代とは地理的な勢力図変わってるからトルコはもういらなくね
なるべく宗教は統一しといた方が無駄な軋轢なくていいだろうし
イスラム教みたく人の法より神の法が優先される宗教は特に先進国の価値観とは根本的に相容れないからいざという時邪魔になるだけだ
758
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:56
ID:
759
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:19
ID:
トルコおいしい立場だな
なんでも要求できるで
760
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:23
ID:
>>729
日本が島国なのにやたら国力あるのは火山のおかげだけどね
761
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:30
ID:
テロ支援国家www
762
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:35
ID:
>>751
冷戦中のソ連封じ込めのキモだったんだよ
763
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:48
ID:
764
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:36
ID:
今のNATOのトップは国際金融資本側のユダヤ人だしな。
NATO総がかりでプーチンロシアを圧し潰す戦略だろうけど、
プーチンをとことん追い詰めて、最後核兵器使用を寧ろ誘発してるようにみえる。
765
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:38
ID:
アメポチ固定観念の日本人は国際政治が理解できないwww愚民
766
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:44
ID:
テロ支援資金でプロパして騙された日本人www
767
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:49
ID:
西ヨーロッパにすればトルコは敵なのにな
EUに入ってるのが不思議なくらい
768
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:53
ID:
むしろ好き勝手に動くからNATOの火種になりそうなのがトルコ
黒海さえ無ければなあ
769
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:26
ID:
千島列島と樺太ゲットできたらそれで良いや
770
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:30
ID:
>>757
NATO脱退したら確実にレッドチームに行くだろうね
そうでなくてもエルドアンはプーチンに弱みを握られてるし
まあ、今回のロシアの弱体ぶりを見て考えを改めてる所かも知れないけど
771
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:36
ID:
772
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:54
ID:
>>760
そうなん?火山て温泉と硫黄くらいしか思いつかんけど。あと島にあるリンくらい。
773
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:06
ID:
774
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:12
ID:
イギリスなんかはEU抜けるし
ヨーロッパって本当に一つになれないんだよな
775
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:33
ID:
ハンガリーは反対すると思ってたけどまさかのトルコか
776
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:38
ID:
ぶっちゃけトルコ以外にも内心反対の国は多いだろうな、だってロシアとの戦争に巻き込まれるリスクが上がるだけでメリットないじゃん。
777
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:39
ID:
>>751
ロシアの南下政策止めるためだろ 常識だぞ
トルコ抜いてジョージアとアゼルバイジャン入れてしまえばいい
778
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:53
ID:
ウクライナで、日本の1.6倍の面積だな。そこに4200万人が住んでる。
779
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:56
ID:
>673
もともとヤクザ国家※のウクライナに、こんな広い領土を与えても統治出来ないよ。
※(経済マフィア=オリガルヒが、全てを仕切っている。また、政府も汚職まみれで機能せず。)
780
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:00
ID:
781
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:04
ID:
テロリストの拠点が理想郷
まんま連合赤軍みたいなとこ崇拝してたのか
すげーわ
782
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:12
ID:
エルドアンは独裁云々もあるが経済学に逆張りしまくってわざわざスタグフレーション起こしてるのが一番害だと思うわ
783
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:32
ID:
>>721
トルコとロシアが組んだら、中東産油国完全制覇されちゃうよ
オスマン時代は、エジプトまで支配してたんだから
物流も制覇かな
784
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:35
ID:
>>760
アジア特有の産めよ増やせよで人口が多かったからでしょ
山岳地帯が7割なんだから、国土面積で有効利用できる平地は、平野ばっかりの欧州各国に比べたら狭いよ
785
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:53
ID:
変な白人至上主義が失敗した原因。見た目だけで判断するとこうなる。
日中韓もそれと同じだよ。中身が全然違うからうまく行かない
786
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:56
ID:
ロシア軍は、テロリスト集団!
787
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:00
ID:
>>777
トルコ加盟したの1952年だから、対ソ連の最前線
788
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:29
ID:
>>770
不倶戴天のロシアにすり寄ってレッドチーム入りするかね
経済制裁の道連れで確実に貧乏になるのがわかりきってるのに
789
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:55
ID:
どこに対してのテロなのか
790
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:07
ID:
テロリストの拠点が理想
あっ??
791
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:12
ID:
>>778
ウクライナは平野ばっかりだから、実際の体感はめちゃくちゃ広いはず
792
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:22
ID:
ロシアがどうしてもフィンランドの加盟を阻止したければフィンランドの国境で小さな武力衝突状態を仕掛ければいいだけなんだよ
綺麗事しか言わないNATOはロシアと軍事衝突を怖がってビビリまくってるからロシアと戦闘状態に入った国の加盟は絶対に許さない
ていうか既に加盟国のトルコやハンガリーが反対してるから加盟は極めて困難
NATOは内心はトルコに感謝してるかもな
793
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:29
ID:
794
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:42
ID:
日本人はもっと山に住むべき
795
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:55
ID:
フィンランド・スウェーデンinトルコoutという展開になったら
差し引きレッドチームの勝利だね
796
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:01
ID:
トルコはEU入りとバーターしたいのかもだな
797
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:17
ID:
>>788
だね
アフリカ諸国や南米と同様のスタンスで中立化だろうね
まぁそれでも西側からしたらかなりの痛手だけど
798
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:40
ID:
799
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:47
ID:
>>788
既にすり寄ってるからね
今回のボスポラス海峡封鎖も最大限ロシアに配慮してやってるんだよ
800
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:20
ID:
>>792
おまえさ
フィンランドとの国境近くにサンクトペテルブルグがあるんだぜ
プーチンの根拠地だ
小競り合いは許されないだろ
やるなら徹底的に、だ
801
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:27
ID:
>>1
エルドアンもオスマン帝国復活なんてアホなこと考えてるところがあるし、
根底部分ではロシアのプーチンと大して変わらんからなぁ・・・w
802
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:34
ID:
803
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:58
ID:
本気で反対する気は無いだろうけど
賛成する見返りをNATOかフィンランドに要求するだろうな
タダでは入れさせねえよってだけだろう
804
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:00
ID:
クルド人問題は裏にアメリカがいるからややこしいんだよ
イラクもシリアもクルドテロ組織を摘発したのを弾圧だと因縁付けられたのが欧米の軍事介入の口実だからな
だから過剰に反応してるトルコの言い分もわかると言えばわかる
805
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:14
ID:
トルコoutフィンランドinなら
ロシア大勝利だな
中東は全て収める
806
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:15
ID:
フィンランドはEUのお気に入りだから多分入れるように
働きかけて最終的には入れるよ。
807
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:31
ID:
>>792
そもそもトルコは北欧2か国のNATO加盟を、欧米によるクルド人支援停止の交渉材料に使おうとしてるだけだから
本気で反対してるわけではない
808
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:12
ID:
宗教と民族が違うから揉めるわな
クリスマスに教会行って初詣は神社葬式は寺という日本は希有
809
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:20
ID:
https://i.imgur.com/c3C5uAz.jpg
https://i.imgur.com/sCWH083.png
人口や人の住んでる領域で言えば、人口は日本とロシアでは同じ位だし、そんな事言ったらロシアの国土の大半は永久凍土に閉ざされた無人地帯だよ。人が住むどころか植物すら生えない極寒地、だからロシアの国家機能の大半は欧州に寄ってる訳だし、ウクライナがNATOに入ると西側の長距離ミサイルの射程にガッツリ入って非常に不味いから今回の戦争な訳だな
(プーチンはこれを喉元にナイフを突き付けられて他に選択肢がなかったと言ってる)
日本は小国とか思うのは勝手だけど、まともな頭してたらこんな国と西から東跨いで二正面作戦とかロシア軍の規模を考えたら不可能だから。ロシア軍がどこでもドア持ってるなら話は別だけど
810
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:26
ID:
>>803
賛成してやってもいいが、首相の身体で払ってもらおうか?
ウェーハッハッハッハッ
811
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:02
ID:
トルコのほうがややこしい国だろw
812
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:02
ID:
政権が親露なだけじゃないの?
国民は反ロシアのイメージだが
813
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:12
ID:
814
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:23
ID:
北欧に見習え!とかもうねw
815
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:38
ID:
>>784
人口が多いのはアジア特有ではなく稲作地帯だからだよ
他の東アジア諸国と違い先進国化できたのは人口だけでは説明がつかないけど
816
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:50
ID:
>>808
世界が今の日本みたく宗教に寛容(というかルーズ)だったらもっと平和になるのにな
817
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:02
ID:
>>792
ほう
サンクトペテルブルクまで200kmしかないのだがウクライナとニ正面作戦やるつもりかね?
818
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:03
ID:
819
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:06
ID:
テロリストの拠点を見習わなくて良かったなwww
820
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:10
ID:
>>792
でもエゲレスが加盟手続き完了前でも守る、とは言ったからね。びびってるというか
一枚板ではないのはわかっていたからだろな(当事者だから当然だが)。
ロシアはほぼ手出しできなくなったわな。
821
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:01
ID:
>>813
ブタのイタリアの耳に噛み付いてるのがカナダちゃうんか
822
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:09
ID:
>>808
日本でもムスリムやユダヤが本格的に権利を主張するようになれば揉めると思うよ
823
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:13
ID:
>>808
それこそが日本が輸出すべき価値観なんだけどな
なんでも拝んじゃう日本のばーちゃん達の感覚が世界から争いを消すのに
824
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:26
ID:
日本は米英がさんざんクルド利用してきてここでクルドを切るのか切らないのか
825
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:29
ID:
マリンちゃん:アタイにはキシダがおる
826
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:39
ID:
見習ってたら今頃日本国内テロリスト集団のものだった~
827
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:42
ID:
今まで散々中立気取ってて今更ロシアが怖いからNATO入りたいとか都合良すぎる
日本もNATOにオブザーバーとして力を持ってるからこの前マリンが来たんだろうが
支持も反対もしないで通せ
余計なことしてこれ以上ロシアに睨まれる必要ないし
828
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:28
ID:
>>807
民族迫害への協力を交渉材料にした時点でトルコは除名すべきじゃないのか
もし将来クルド人中心の国が出来たとしてトルコがNATOにいるとクルド人虐殺のためにNATOが駆り出されかねない
危険だよトルコは
829
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:30
ID:
ウクライナがロシアを煽ってきた結果だろ。ゼレンスキー見てたらそう思うようになったわ
830
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:33
ID:
>>813
カナダとか、なぜG7にいるのか不思議だもん
831
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:24
ID:
832
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:24
ID:
833
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:26
ID:
「人口8000万のトルコ様の国政や外交に、我々のような人口500万の矮小国家が難癖をつけてきたこと平にご容赦ください
今後はもう勘違いした人権なんて騙りません、トルコ様はトルコ様の道をお行きください、二度と逆らいませんのでどうか見すぼらしい我々北欧小国をお許しください!」
こうやって這いつくばれば許してくれるかもな
プライドの高いフィンランドに土下座交渉ができるかなー?
834
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:57
ID:
>>828
テロリストへの支援を止めろと言うのはまっとうな要求に見えるけどな
835
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:10
ID:
836
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:24
ID:
>エルドアン大統領はイスタンブールで会見し
>「NATOがギリシャを加盟させたのは間違いだった。トルコとしては同じ過ちを繰り返したくない」
うははは、そらもうなん百年来の犬猿の仲だからな。同じ軍事同盟に入ってるなんて信じられんわいw
837
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:52
ID:
トルコはEU入れないな
てかNATOからも追い出されそう
838
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:05
ID:
NATOってなんかめちゃくちゃだな
839
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:07
ID:
>>828
まあ、トルコは価値観が違いすぎるから本来は入れるべきではないんだが
黒海を握ってるからなあ...
今のタイミングでは絶対に外せないんだよ
だからこそ好き放題に要求してきてるとも言える
840
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:11
ID:
クルド絡むと面倒だな
841
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:13
ID:
842
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:15
ID:
テロリストの拠点を見習えwwwwww
843
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:21
ID:
>>2
ロシアが黒海を手に入れても
トルコとつるんでないと出れないしな
844
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:35
ID:
全会一致(原則)なんよ
だから加盟は不可能
他にも反対国あるし
845
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:52
ID:
※トルコは別にロシアの味方をしているわけではなく、クルド人が嫌いなだけです
846
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:01
ID:
トルコは気に入らない国であれば普通に今も軍事侵攻を仕掛けているが
NATO同志になるとそれが不可能になる
まぁ地政学的にいってトルコ→北欧を物理的に攻撃するのはそもそも難しいというのもあるが
いずれにせよ敵国に塩を送りたくはない
847
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:08
ID:
>>827
とっくの昔からロシアは敵国だよ。
何もしてなくても北海道すら狙われてる文書出て来てる訳だし、弱体化させとくのが吉
848
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:14
ID:
>>369
超ウソだからそんなアジア人の浅い理解間に受けるな
849
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:15
ID:
お前らホントはトルコもロシアもウクライナも興味ないだろ
850
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:16
ID:
クルド人支持するならウクライナにおける親露派の独立も許容しないとね
851
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:23
ID:
852
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:38
ID:
>>834
トルコにとってはクルド人=テロリストだから本当にテロリストかどうかは関係ない
中国にとってのウイグルみたいなやつじゃないか
853
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:39
ID:
ロシア人がビザ無しで入れるのがトルコだっけ
854
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:47
ID:
>>834
テロリストっても少数民族を弾圧してるだけだからね
中国がウイグルをテロリストというのと変わらん
855
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:59
ID:
>>838
成り立ちを考えれば不思議でもないかな
トモダチ同士が集まったわけでもなく、敵の敵は味方が手を組んだだけ
856
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:09
ID:
トルコ追放しろよ
お前らはケバブでもつくっとけよ
857
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:10
ID:
日本でもクルド地区を作るとか騒いでるし
858
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:20
ID:
859
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:23
ID:
だいたいNATO加盟に協力しろというのなら
フィンランドが先にトルコのEU入りを熱烈に支持し、トルコに対する各種制裁解除の働きかけをみせないとな
それが義理ってもんだろ
860
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:28
ID:
>>827
いままで中立を装っていたのは、ロシアが怖かっただからじゃろw
頭ダイジョブ? ところで、マリンたんが5chのアイドルになりつつあるのは歓迎だが、
本人はものすごくイヤだろうな。
861
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:38
ID:
>>843
もともとコーカサス支配の為の黒海とクリミアとセバストポリだぞ
黒海から外に行く為じゃない
862
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:39
ID:
>>850
ならロシアの少数民族もすべて独立させなさいよ
863
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:46
ID:
>>764
追い込まれすぎてNATO崩壊手前やがな
フィンランドは電機を止められたで
ポーランドはガスの供給が昨日付けでØ%になったわ
864
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:53
ID:
トルコoutフィンランド・スウェーデンinで
865
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:05
ID:
>>830
BRICSになぜか南アが参加して大国ヅラしてることよりは不思議でないだろ
GDP上位国はG7かBRICSのどちらかに属してる
今回のウクライナ侵攻でG7とBRICSによる二大陣営の構図が浮き彫りになった
GDPランキング
1位 米国←G7
2位 中国←BRICS
3位 日本←G7
4位 ドイツ←G7
5位 英国←G7
6位 インド←BRICS
7位 フランス←G7
8位 イタリア←G7
9位 カナダ←G7
10位 韓国←バランサー
11位 ロシア←BRICS
12位 豪州
13位 ブラジル←BRICS
42位 南アフリカ←BRICS
866
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:31
ID:
>>801
エルドアンが目指してるのはどうやら東ローマ帝国の復活みたいだな
オスマン帝国も最初は自ら滅ぼしたビザンツの後継を気取っていたけど
空位となった東ローマ帝国の帝位を引き継いだと自称してるのがロシア帝国だったワケでロシア亡き後はトルコが正真正銘の東ローマ帝国になると
867
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:41
ID:
868
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:44
ID:
これだけ加盟国が増えたら一国くらい反対するだろ
869
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:45
ID:
NATOって単なる安全保障の枠組みかと思ってたけどテロリスト集団だったのか
世界には知らないことだらけだな
870
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:02
ID:
フィンランドが次の略奪地ですかな。物資・資源・女という戦利品が山のようにある宝の山。
兵士に蜜を与える必要がロシアにはある。
871
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:07
ID:
>>847
ロシア弱体化し過ぎると日本の世界いや、アメリカかwに対するプレゼンスが低くならないかい?
まだ中国あるから大丈夫かな?
後、文章はタイミングといい胡散臭く感じるね
872
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:14
ID:
>>815
日本がアジアでいち早く近代化できたのは、江戸時代の寺子屋とか、当時の世界では異例の読み書き出来る教育レベルだったらしいからね
それが、当時の欧米みたいな国民国家ですらないのに、自然と実現されてたのが他の東アジア諸国より秀でてた
今は中国も韓国も教育に力を入れるようになったから、優位性は無くなっちゃったけどね
873
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:19
ID:
>>861
ロシア艦隊壊滅して中にも入れないんですが
874
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:28
ID:
>>865
アジアの平均月収ランキング
1位 日本 31万8000円
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 インド 4万2000円
7位 中国 3万5500円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円
これが現実だよ(´・ω・`)
875
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:36
ID:
>>848
チョット前に日本人は裏と表本音と建て前を使い分ける民族とかマスコミで印象操作してたけど
現実は欧米のダブルスタンダードはそれを遥かに超えるモノだった…
876
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:44
ID:
中東にテロリストばら撒いて移民を掻っ攫うwww
テロリスト集団だなwww
877
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:55
ID:
トルコがどういう国なのかよくわかった
なんか踏み絵みたいだな
878
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:59
ID:
879
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:14
ID:
880
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:31
ID:
>>841
アルメニアが絶対黙って無いだろ
トルコとアルメニアの仲は修復不可だぞ
881
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:45
ID:
>>867
ウクライナ国内のロシア人独立を要求するなら、ロシア国内の少数民族の独立も承認しないとスジに合わないという話ですが
882
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:51
ID:
>>516
その頃は沖縄「県」じゃないから沖縄人であってる
883
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:51
ID:
884
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:57
ID:
事実ではあるw
885
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:08
ID:
とんだイスタンブールやな。
886
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:10
ID:
>>874
どこのデータだよ、それ?
きちんとした機関のデータ出せ
887
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:21
ID:
>>833
自分達1人の価値は土人1人よりも遥かに上
というのが西欧白人のプライドなのに
人口気にするかよ
888
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:41
ID:
移民掻っ攫って移民ヤダとか池沼かよwww
889
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:51
ID:
890
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:57:04
ID:
>>886
これが現状だよ(´・ω・`)
国が出してるデータは数字を弄ってるだけだよ。
891
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:57:04
ID:
>>511
ロシアの防空システムは世界一やで
中国が米軍の空母をシャットアウトしとるしな
全く近づけない状態
理由は簡単
ロシア製のマッハ8の極音速対艦ミサイルP800オーニクスが中国にあるから
間違いなく沈むぞ米国のボロ船
892
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:57:28
ID:
G7平均月収ランキング
1位 ドイツ 40万
2位 アメリカ 35万
3位 日本 31万8000円
4位 フランス 30万3600円
5位 カナダ 28万
6位 イギリス 24万
7位 イタリア 20万
これが現実だよ(´・ω・`)
893
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:57:49
ID:
>>879
公安はアゾフの件で分かったように、各国がテロリスト認定してる組織をそのまま載せてるだけなので
そもそも海外のテロ組織を調べる予算なんてないしw
894
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:12
ID:
そもそもトルコストリームってのがあってだな
ウクライナの馬鹿どものためにトルコがロシアからのガス供給ラインを捨てろなんて言われるのは我慢ならんのよ
ロシア制裁になんて自滅戦略には加わりたくない
895
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:30
ID:
国の借金(ドル建て債務)
金額ベース
1位 イギリス 対GDP569%
2位 フランス 対GDP222%
3位 ドイツ 対GDP145%
4位 ルクセンブルグ 対GDP3443%
5位 日本 対GDP60%
6位 イタリア 対GDP124%
7位 オランダ 対GDP316%
8位 スペイン 対GDP97%
9位 シンガポール 対GDP408%
これが本当の借金だよ(´・ω・`)
896
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:35
ID:
今まで積み重ねて来た怨嗟の歴史を紐解いて
解決してくのが
nato加入のプロセスなんだよな
897
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:45
ID:
898
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:48
ID:
>>677
ロシアは核撃つくらいしか対抗策無いわ。
核撃っても占領したり征服したりする軍事力残ってない。
敵をまんべんなく潜水艦まで含めて殲滅するだけの能力もない。
ロシアはもう勝ち筋無いよ・・・。
899
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:54
ID:
900
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:23
ID:
>>871
ロシアの中が分裂してるからね
情報が流出しまくってるし、軍事関連施設は火事が続き、
対してオリガルヒが不審死が連続してる。
901
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:48
ID:
902
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:53
ID:
903
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:54
ID:
>>883
人口 米欧枢軸<<<<中露連合
面積 米欧枢軸<<<<中露連合
国連加盟国数(=総会での議決権) 米欧枢軸<<<<中露連合
ABC兵器保有数 米欧枢軸<<<<中露連合
軍人数 米欧枢軸<<<<中露連合
GDP 米欧枢軸>中露連合
GDP以外全部中露連合が勝ってるよ
>>897
第三次世界大戦における二大陣営の色分け
904
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:06
ID:
905
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:08
ID:
>>81
それはアメリカがギブアップ寸前の日本に原爆まで落として戦後の力関係で有利な立場を取ろうとしたから
当時の日本全土をアメリカが占領したら次狙われるのはソ連だからな
906
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:48
ID:
907
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:06
ID:
>>893
日本は海外で諜報活動できるような組織がないらしいな
国内では公安は情報収集優秀みたいだし海外用のも作ればいいのに
今回みたく情報戦になった時独自調査できないと不利だ
908
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:16
ID:
909
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:17
ID:
>>900
木を森に隠しやすく出来る状態を身逃すはずはないと思うよ
910
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:26
ID:
>>1
トルコがロシアに協力する形。
黙示録の実現にまた一歩近づいた。
しかしエゼキエル戦争までは遠いか。
911
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:36
ID:
反対する理由は、ロシアとの戦争が現実になってトルコに参戦義務が発生するからだろ?
トルコとしたらロシアと上手くやってる(つもり)であって、北欧のしらねー国の件でなんでトルコがロシアと戦争しなければって考え。
912
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:42
ID:
>>893
各国がテロ認定してるならテロ組織で良くね?
それを否定するだけの情報なんて普通の日本人には手に入らないだろ
913
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:22
ID:
テロリストの拠点を見習えwww
914
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:22
ID:
915
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:25
ID:
トルコを外せばいいんじゃね
916
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:39
ID:
>>894
エルドアンはロシアが崩壊してくれた方がもっと安い値段でガスを買い叩けるから都合がいいと思ってるよ
917
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:52
ID:
トル公、生意気だな
918
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:02
ID:
>>880
アルメニアロビーはロシア国内で相当な力を持っているそうだからトルコがアルメニアに手を出すことはロシアが許さんだろうね
919
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:07
ID:
テロリスト大好きな日本人にはどこ吹く風
920
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:18
ID:
エルドアン「トルコがEUに入れてもらえないのに、フィンランドとかがサクッとNATOに入れそうでずるいよ」
921
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:47
ID:
テロ支援国家www
922
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:53
ID:
923
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:07
ID:
924
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:07
ID:
>>912
だってクルド人組織とかアゾフとか欧米が支援してるんだぜ?
それを日本がテロ認定できる立場にないでしょ
欧米の情報機関に頼りきりなんだから
925
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:34
ID:
926
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:53
ID:
>>916
ロシア崩壊(笑)
この選挙区でロシアの不利になるように動いたらトルコストリームもカットするだけだし
ロシアの安定があってこそのガスプロムとの契約だ
927
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:16
ID:
928
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:23
ID:
意思決定全会一致原則で少なくともトルコ ハンガリー ラトビアが
ロシアと事を起こしたく無いから反対してNATO加入無し
929
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:35
ID:
>>908
コーカサスと言うよりカスピ海の資源の話だよね
それだけ重要ならアゼルバイジャンに圧力をかけていないのが不思議なんだよな
ジョージアはパイプラインの経路でしかないし
930
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:19
ID:
>>903
南アは緑では?
グリーンランドはデンマークなんだから緑では?
931
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:02
ID:
>>891
マッハ8の極超音速兵器をどうやって移動目標に当てるのか知りたいわw
932
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:03
ID:
トルコってウイグルの味方みたいな顔してるけどクルドに対しては
中国のウイグルに対する態度と大差ないのよなあ
933
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:03
ID:
トルコからしたらずっとEU加盟認めずに対ロシアのためにNATOには協力しろって言われてるわけだからふざけんなとなるのは仕方ない
対ロシアで世界がまとまるとか完全にお花畑思想だからな
934
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:15
ID:
こういう強かさをみると日本の政治家が月給100万とかいってるのホント情けない
935
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:31
ID:
>>925
詐欺ちゃうねん
極音速ミサイルな?
中国とロシアの共同開発された傑作機やねん
多思考戦略テスト回数も1300回超えの化物ミサイルやで
眠たいわお前
936
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:41
ID:
トルコ外せって言う人いるけど、地政学的に見ればトルコは外せない
フィンランドと天秤にかければトルコの方が圧倒的に重要
937
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:41
ID:
トルコとロシアも何度も戦争してる仲だもんな。
なん年か前にトルコ軍がロシアの戦闘機を撃墜したことがあったけど、
そのときNATOのエライさんが「NATOは関わらないから戦争するなら
二国でやってね」って言ってたよな。
軍事同盟つってもこんなもんだよ。いやトルコに冷淡なだけかなw
938
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:47
ID:
EU加盟させてあげるしかないだろう
939
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:59
ID:
>>924
テロ認定してるって話をしているのだが・・・
940
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:08
ID:
>>926
ロシアが徹底的に買い叩かれ利権を取られ割譲される貧困国になった方が、周辺国にとっては都合がいいに決まってるでしょ
清朝みたいにね
941
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:36
ID:
942
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:38
ID:
エルドアンとプーチンって行動原理がまんま同じなんだよな
いずれ他国のクルディスタンに侵攻しても不思議じゃない
943
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:18
ID:
944
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:24
ID:
945
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:40
ID:
>>929
バクーの石油や天然ガスをロシア管理下でヨーロッパに繋げるかどうかだわな
資源国ロシアにとっては死活問題だから戦争紛争になってる
946
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:58
ID:
>>939
それは欧米の都合によってコロコロ変わるんだよ
アゾフだってクルド人だって欧米のいいようにコロコロ認識が変わるんだから
日本はそれに合わせるだけなのよ
947
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:05
ID:
948
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:13
ID:
>>935
この間キンジャールのメッキ剥がれたばかりやん
949
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:35
ID:
トルコにしたらマリウポリのモスクでネオナチに人質に捕られた国民を
エルドアンの要請で助け出してくれたロシアに恩があるからしょうがない
950
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:07
ID:
>>937
あの事件はトルコの側に公にできない弱みがあってそれをネタにプーチンに揺すられているんだよ
951
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:15
ID:
ウクライナも悪い国だしねw
952
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:20
ID:
ヨーロッパって資源出る所ないんかね
アメリカはあんなに出るのに。
953
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:51
ID:
954
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:52
ID:
>>940
長期的にはそうなるよう願ってる国は多いだろうけど
現状そんなことは起きない
むしろロシアがガス止めたら欧州はこの冬越せないかもしれない
955
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:08
ID:
>>942
今回のプーチンを見てたら、キンペーもエルドアンも動けなくなったと思うけどね
欧米を敵にしたら国家崩壊に繋がりかねないとつくづく分かったでしょうし
956
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:27
ID:
やっぱり資源持ってて軍事力ある国が有利だよね。アメリカ良いなぁ(´・ω・`)
957
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:28
ID:
>>938
……んーむ、取り込むしかないかな。他人事だからどうでもいいが、個人的には
かなり嫌なんだが。
958
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:51
ID:
>>948
はあ?まだ西側のデマゴーグに踊らされてるのかw
最近なマレーシアがロシア向けに半導体製造に入ったばかりなんやけど
デマを言うな!とか言っていきなり関係のないJETROの半導体ニュースを出してきてな
アラビア版、英語版のハイテクニュースサイトも禄に探せない情弱ちゃんやとバレて音信不通やwww
959
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:22
ID:
>>954
ドイツはもうロシアからの供給を転換する目処が立ったと言ってるけどね
960
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:44
ID:
>>958
事実だろ
あとその後の話も聞いてねーよ
お前も同じ穴の狢だ
961
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:47
ID:
962
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:01
ID:
>>952
出ると聞いたよ
ただグレタ系が五月蝿すぎて手が付けられないと
963
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:03
ID:
「聖ウクライナを救え」みたいな頭のわいた盛り上がりしている北欧と違って
実際に隣接してつきあってきたトルコからすればロシアもウクライナもリアルな隣人であり
トルコ(イスラム)とは価値観も利害もことなる距離感が大事な商売相手
それを頭のわいた北欧のジャスティスごっこで小突き回されるなんて我慢ならんのよ
964
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:10
ID:
>>952
北海油田があるけど
ロシア産の安いガスや中東の石油の方が安いっていうね
965
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:14
ID:
966
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:18
ID:
967
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:23
ID:
>>957
日本から見てEUは必ずしも味方ではないからトルコを加盟させて混乱が生じるならむしろ好都合
968
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:36
ID:
普通にイギリスと同盟組めばいいだけじゃね?NATOに入る必要ないよな
969
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:42
ID:
>>961
石炭はEUの大嫌いな環境問題で使えないしな。
970
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:52
ID:
>>959
まあ言うしかない
今目途が立ってもその供給網整備するっだけで年単位かかるだろう
パイプラインはインフラなんだぞ?
971
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:06
ID:
日本からしたらEUは解体して欲しい
972
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:08
ID:
トルコだって内心はロシアのこと「ざまあw」と思ってるだろ
973
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:09
ID:
974
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:16
ID:
>>965
バカめ違うわ
そうやって見えない誰かと戦うのが光の戦士と揶揄される理由なのに気付け
975
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:19
ID:
やっぱ低学歴ってホントに頭悪いんだな
このスレ見てると改めてわかる
976
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:19
ID:
要するに今回の戦争は、ウクライナができもしないことを駄々こねたことが原因、国民が殺されたことを利用して進軍ラッパのアホ大統領、
遡れば欧州がNATOを解散してEUの下部組織と
して欧州軍を再編成しようとしたが、
汎アメリカへの欲望と右翼的ナショナリズムが
結託、即ちアメリカと東欧右翼政権が
NATOを維持しようとしたことが真因
977
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:30
ID:
>>952
ドイツには世界有数の炭田があるけど、石炭燃やすのは悪いことにしちゃったからな。
978
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:45
ID:
979
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:47
ID:
980
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:50
ID:
>>963
全然わかってないね
エルドアンこそこの機会に自らの利益のためにロシアを潰そうとしてるよ
理念のためじゃなくね
981
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:52
ID:
トルコはロシア潰れてくれたら嬉しい。
これが本音w
982
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:07
ID:
>>973
ロシアが崩壊したら三枚目の舌で沢山吹き出して来た!って言うんじゃないかな
983
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:29
ID:
面倒くさい駆け引きするなっての
さっさと加盟させてロシア包囲しやがれ
984
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:48
ID:
Qアノンですらすでに反プーチンなのに未だに陰謀論に取りつかれちゃった低知能は笑える。
985
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:56
ID:
>>973
ロシアが崩壊したら三枚目の舌で沢山吹き出して来た!って言うんじゃないかな
986
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:56
ID:
アホなチンピラ入れるとあちこち喧嘩ふっかけ組が対応みたいになるもんな
組員に簡単にはなれんわな
987
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:18:31
ID:
トルコは日本人を馬鹿にしてるから
トルコを追い出してフィンランドを入れたほうがいい
988
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:18:53
ID:
>>986
トルコこそNATOで一番ケンカふっかけてるだろw
989
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:13
ID:
>>2
やはりNATOにとっては、トルコは異物なのがはっきりした
同じNATO加盟国のギリシャとは、小競り合いばかりしてるしな
考えてみれば、ロシアとしては、北欧2か国と紛争を起こして加盟要件を崩すより、内通国のトルコを動かして妨害させた方が、はるかに低リスクだからな
将来、エルドアンはトルコをレッドチームに引き込んだ大統領として語られるだろう
990
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:38
ID:
991
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:41
ID:
ノルウェーの天然タス埋蔵量なんてロシアの5%程度
もうじき枯渇が見えていたのにこれでさらに加速
北海油田も枯渇まで秒読みの段階だったのがこれでさらに加速
992
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:41
ID:
993
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:04
ID:
994
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:17
ID:
トルコはロシアが潰れればペルシャだけ警戒しときゃいいもんな
995
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:33
ID:
トルコはヨーロッパとロシアの両建て
996
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:37
ID:
トルコのアメリカが工作したクーデターを防いでくれたのはロシアからの情報
それ以来アメリカに不信感を持ってる
997
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:55
ID:
エルドアンも漢ならウィーン包囲ぐらいしてみろや。
998
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:01
ID:
>>989
全然違うし
エルドアンはロシアを潰す気まんまんだけど、ついでにクルド人組織も潰したいからNATOと条件闘争してるだけ
999
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:05
ID:
議論しても始まらんよ
日本は永遠にトルコやインドのような立ち位置にはなれないんだから
アメリカの金魚の糞しか選択肢が無い
1000
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:11
ID:
>>979
半導体産業の1角やでマレーシアも
台湾が世界の供給に対応できる国やと認めとる