1
鬼瓦権蔵 ★
2022/05/14(土) 06:24:23
ID:
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a15bbbad1d68dc87462dcdd176d53679859568c
前スレ
https://ikioi5ch.net/cache/view/newsplus/1652442947
《悪魔の通知が来た 自動車税!》
《自動車税ってホント意味不明 経済制裁を課せられている気分になる》
ガソリンの高騰が続くなか、各家庭に届き始めた「自動車税の納付書」に、SNSでひときわ大きな悲鳴が上がっている。
5月8日には、JAF(日本自動車連盟)が公式ツイッターで《こんなの過重で負担すぎます》とつぶやいた。正確には以下のような文章だ。
《5/31が納付期限の自動車税 この自動車税を含めガソリン税・消費税などで乗用車には毎年約11.57万円の税金が課せられています 生活必需品なのに、こんなにかかるなんて こんなの過重で負担すぎます 補助金ではなく、抜本的な見直しを》
毎年、約11.57万円も払っているとは! さっそくJAFに内訳を聞いてみた。
「自動車は、保有段階で自動車税・自動車重量税がかかります。使用段階で、ガソリン代には揮発油税・地方揮発油税がかかり、さらに消費税がかかります。
費用計算の基準として、1800ccで重量1.5トン以下の車で、年間ガソリン使用料が1000リットル、ガソリン代は1リットル150円、エコカー減税適用外の車として計算すると、以下のようになります。
・自動車税:年間3万6000円
・自動車重量税:1万2300円(2年ごとの車検でかかるため半分で計算)
・揮発油税・地方揮発油税、消費税:6万7400円(1000リットル×150円=15万円のうち、揮発油税・地方揮発油税が5万3800円、ガソリン代の消費税1万3600円)
これを合わせると11万5700円となるのです。あくまで保有・使用でかかる税金です。いまはガソリン代金がレギュラーで166円ほどに上がっているので、さらに税金がかかっているといえます。
欧米と比べると、自動車にかかる税金は2.3倍から31倍程度になります。これは消費税を除いて自動車税・自動車重量税の負担を比較した数字です。欧米では、自家用乗用車に自動車重量税と同種の税金を課している国はありません。
ガソリン代金のなかに揮発油税・地方揮発油税が含まれているのに、そこに消費税がかかる二重課税になっているのです」(JAF本部交通環境部調査研究科)
SNS上では、昨年からの急激な自動車税の値上がりに驚く声も続出している。
《今乗っている軽自動車が13年過ぎたので、今年から自動車税が5000円上がった訳ですが、古いクルマを大事に乗っているのに税金が上がるのって、何かおかしくないですか?》
《考えてみれば自動車税、段々上がっていく、というのはおかしいよな。まして 地方では必需品だし、この不景気だし、取れるところから取る税金、という考え方は 再考して頂く時期に来ている、と思います》
これは、車が古くなることで、自動車税・自動車重量税が上がる「重課」に当たる。初回新規登録から13年、あるいは18年経過したガソリン車では、おおむね15%、排気量が1リットル以下の自家用車で4400円増税となる。
「JAFは、毎年『自動車税制改正に関する要望書』を用いて、自動車ユーザーの過重な税負担軽減の実現を訴えています。
とはいえ、自動車取得税の廃止後も、JAFが昨年実施した自動車ユーザーを対象のアンケートでは、98%が車に関する税金を負担に感じています。
公式ツイッターで具体的な数字を出して発信したのも、5月は自動車税の納付書が届く時期なので、そのタイミングで発信することで、自動車ユーザーに届きやすいと思ってのことです」(同前)
JAFは、「自動車ユーザーの声を届けていく立場ですので、ユーザーの声を集めて、これからも自動車ユーザーの負担の軽減を要望していきたい」とのこと。
SNSでは、固定資産税と自動車税の納付書が同時に届き、嘆く声もあった。5月にやってくる「税金地獄」。なんとかしてほしいものだ。
2
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:18
ID:
どうしても生活上欠かせない田舎の者は確かに負担が大きいだろうな
3
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:25:39
ID:
車検で死ぬわ
4
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:34
ID:
その困窮者の為に軽自動車があるのでは?
5
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:27:47
ID:
野球じゃないが今はまだいいが先を考えてないやり方だ
6
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:28:39
ID:
>>3
今はろくに検査もしない安価な民間車検に持ち込むのが増えて
高速道路などではやたらと故障車が増えてるな
昔に比べたらヤバいくらい毎日毎日沢山の故障車が出てる
7
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:28:52
ID:
場所によって値段変えれば?
8
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:30
ID:
田舎でもバイクに乗ればいいだけ。甘えるな。
9
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:38
ID:
10
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:29:39
ID:
クルマを乗り回して贅沢してるんだから税金ぐらい文句言わずに納めろ
11
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:30:47
ID:
車なし生活はありえん
車維持費以上の価値ある
12
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:04
ID:
議員が報酬毎月百万でも足りないって言うんだから仕方ないよな
13
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:11
ID:
目的税だったはずなのに
14
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:30
ID:
年間9兆円か 消費税上げて自動車税なくそう
15
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:31:44
ID:
これこそ業界との利権だろ
16
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:07
ID:
>>8
西日本太平洋側なら割と大丈夫だけど
道民は雪とクマーで死ぬぞw
17
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:09
ID:
道路の使用料じゃん
18
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:32:40
ID:
田舎もカーシェアリング流行ればいいのに
19
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:00
ID:
>>2
自民「でもそんなの関係ねぇ!(笑)」
自民「はいバラマッキー(笑)」
20
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:11
ID:
田舎に住む人は車必須なのに
国は贅沢税にしようとしてるんだろうね
21
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:14
ID:
>>17
ちゃんと道路のために使ってるならな
昔はその為の目的税だったのに、一般財源化しちゃってんじゃね?
22
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:18
ID:
>>12
マジ議席半分減らせ
その方がよっぽど国益に繋がる
23
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:20
ID:
何か不満があるとするなら自動車税の使い道が決められてないから都道府県が何にでも使えるって事だな
24
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:33:38
ID:
25
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:12
ID:
クソ田舎の初任給の手取りクラスぐらいあるんじゃ?
26
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:15
ID:
>>18
税金に耐えられなくなれば嫌が応にもそうなるだろ
エコになるから重税をかけるのは良いこと
27
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:23
ID:
嫌なら原付乗れよ
28
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:34:26
ID:
道路インフラ代って言っても50年先には払う人がいないぞw
正確には人口減で維持出来ない
29
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:15
ID:
軽乗れば?
30
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:28
ID:
>>16
長野行ったときにカブのタイヤに藁巻いて雪の中走ってる爺さんみたぞ
31
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:30
ID:
>>22
逆やで
田舎選出の国会議員が減れば地方に廻る財源は確実に減る
32
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:32
ID:
>>20
田園風景をビル街に見たてろ
トンキンが普通に歩いてる距離
33
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:35:38
ID:
結局「見栄」をどこまで捨てられるかだな。「税金や維持費高いなぁ。」と感じるなら軽自動車かもしくはクルマ手放せばいいだけの話だしな。
まあ、アホみたいに金があるというか「金が減っても屁でもない」みたいな人はどんどん高いクルマ乗って経済回してもらいたいわな
34
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:10
ID:
>>1
税金払うのがキツイなら軽に乗れ
その車を選択したのはお前だろ
35
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:13
ID:
>>21
一般財源から維持費に回ってる分も当然あるわけでな
36
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:21
ID:
政府の犬が一杯書き込んでる。
37
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:25
ID:
>>28
払う人が日本人じゃなくなってるだけだな
今の政策のまま突き進むとな
日本人自体の減少化を止めずに
外国人ばかり流入させてるから、
そのうち簡単に永住権を与える様になるのは目に見えてる
38
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:27
ID:
ワイは車1台、バイク2台
嫁が車1台
税金の支払いは俺…
高いぜ…
39
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:35
ID:
車は最高だもんな
40
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:45
ID:
もうすぐ都民税区民税も来るんだよな
今年は1年分8万円どかっと払ったるわ
41
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:51
ID:
>>37
どっちがいいかって話になるわな
個人的には衰退していくなら自然に任せた方が
無理くり維持するよりかは遥かにマシだと思うけどな
42
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:37:54
ID:
税金を負担に感じているから、道路は自分の物だと思っている運転手が多いのか
43
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:19
ID:
>>35
そう言う昭和脳の誤魔化し論は要らんのだわ
道路財源なら道路財源としてちゃんとプールしとけって
その昭和脳の誤魔化しで一番割りを食ってるのが今の現役世代
年金なんかその最もたるもんだろ。
44
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:23
ID:
電車使用税と首都特別住民税を作れば良い、移動手段多いからねw
45
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:25
ID:
農家だと最低、1.5tトラックと軽トラ必要です。
46
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:49
ID:
47
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:38:52
ID:
SNSで文句言ってる奴頭おかしすぎて怖いな、別に今年から始まったわけでもないのに
48
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:20
ID:
>>33
経済回すなら、税金下げて車普及率高める方がいいだろ
49
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:39:32
ID:
>>45
EV化されちまうとその両方とも使い物にならんなw
50
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:09
ID:
>>45
でも車両本体、自動車税、燃料費みたいな諸々が事業用経費になるだろ?
51
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:25
ID:
むかしアレシヨーネSEX乗ってたときキツかったなぁ
手放したいまでも大好きな車だけどね
52
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:25
ID:
税金下げて車が増えると渋滞が酷くなるからこのままでいいよ
53
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:32
ID:
軽や原付に乗る選択があるのに高い高いと騒ぐ
54
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:40:57
ID:
車要らんやろ
55
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:11
ID:
今までも払ってきたしこれからも払うだろ?何言ってんだ?
56
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:37
ID:
57
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:41:59
ID:
>>53
50の原付は消滅決定やw
2種も残るかどうかは相当に微妙
58
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:04
ID:
>>1
田舎者が必要に迫られて車を持つ←正しい
都会の貧乏人が車が持てないのを棚に上げて"車を持たない"と吠えてるだけ←正しい
都会の金持ちは皆んな自家用車を持ってるしな
59
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:07
ID:
>>41
資本主義の理論が
常に右肩でないと悪と言う謎理論だからなあ
簡単に言うと、10億の売り上げのあった中小企業で
働くものが平均50万のボーナスを受け取ったとする
次年度でまた10億の売り上げがあったが
何故か成長が無かったとしてボーナスが半分になる
こんな感じだからな
60
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:11
ID:
軽自動車の新車は安くないからなw
オプションつけまくったら余裕の200万オーバー
コンパクトカーのほうが安い
61
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:36
ID:
ゴミ国
62
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:39
ID:
>>1
1800CCの車が生活必需品ねえ・・・
もっとマシな言い訳考えるべきだったねw
63
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:49
ID:
上京カッペだけど、俺なんて2ヶ月で12万も地主に家賃を献上していて金なんて貯まらんぞ
東京暮らしもキツイんだよ
底辺から抜け出せない。車なんて持ちたくても持てない
「車は不要」じゃなくて、「欲しいけど買えない」んだよ
64
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:42:50
ID:
65
ナウリ准将復活祭 ◆cc.54SqSZ2Ev
2022/05/14(土) 06:42:58
ID:
自動車は贅沢品だから税金をたくさん取って良い(Z省)
66
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:06
ID:
都会住まいで独身なら車無しで何不自由しない
67
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:15
ID:
>>6
AT車ばっかりになったのもありそう。
なんだかんだ言ってMT車は単純だから故障も少ない。
だけどほとんど売ってない。
68
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:26
ID:
69
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:30
ID:
利権絡みの増税や免許制度が多過ぎる。
若者の車離れするのは当たり前
70
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:43:39
ID:
71
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:19
ID:
EV車にすれば解決だ、補助金も今後は出るしな。
72
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:19
ID:
車なんて都市部なら要らないだろというレスにこどおじだの高卒だの認定して発狂してる昭和脳の多いこと(笑)
73
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:21
ID:
保険料は含んでないのか
74
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:30
ID:
>>7
都市部は高く
大排気量はもっと高く
田舎の軽は年0円でもいいよ
75
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:33
ID:
>>68
グレードによる
四輪駆動やターボに拘ればたかくつく
76
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:41
ID:
道路整備、維持に信じられないくらい金使ってるからなwww
鉄道の何倍投資してるんだ?
77
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:44:58
ID:
>>1
子供や老人いる家庭は減税したれよ
車の購入や使用も経済回す1つになってんやからもう自動車税は今の半分くらいになってもいいと思うんやけど
78
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:04
ID:
>>59
ただ道路・鉄道は人の躰の血管と同じで
部分的にでも途切れれば全体としての機能は死ぬ
その覚悟が都市部の住民にあればいい
あとで騒いでももう再建は出来ない
79
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:06
ID:
>>43
道路の維持管理や交通安全って
警察官をはじめとした公務員のマンパワーが重要なわけでしょ
維持管理費を完全別枠にして専門の職員を雇うより
既存の部署に協力を仰いだほうが効率的じゃん
80
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:16
ID:
>>69
車離れなんてしてない
全体の数が少ないってだけ
つうか圧倒的多数が車無いと生活出来ないから
81
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:43
ID:
>>1
じゃ、国道、県道、市道の整備は、直接よ利用者負担としようw
公道全てを有料道路にすれば解決だな。
82
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:44
ID:
うちのは軽だから4000円だな
83
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:48
ID:
>>75
普通のオプションにすれば?に対するレスがそれ?w
84
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:45:57
ID:
家賃だけで年間72万円も献上している上京カッペの俺からしたら、たかだか年間12万円で何を騒いでるんだよとしか言えない
特に、神奈川埼玉千葉の東京駅起点で60分圏内に実家があるやつ
どれほど恵まれている勝ち組か自覚しろ
85
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:04
ID:
>>67
まあ、あるだろう
俺も車ではないが機械設備も触る仕事してるが
複雑化して煩雑になればなるほど保守は難しくなるからな
86
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:08
ID:
贅沢税も入れようか
87
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:09
ID:
>>36
車に乗ってるやつが払わないと乗ってない人に負担が来るから言ってるだけ
88
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:32
ID:
>>70
国内メーカーは50の車種をほぼ絞ってな
ユーロ5をクリアー出来るほどの開発が出来ないw
もう少しは調べてみようw
89
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:46:33
ID:
人と違うこと言って注目浴びたい構ってちゃんなんか無視
90
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:40
ID:
>>78
わざと都市部への集中を狙ってるかもな
過疎地に人がいなくなればインフラは必要なくなるからな
91
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:47:52
ID:
>>87
文句言ってる奴らが未払いで逃げ切れると思ってるの?馬鹿なの?
92
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:48:13
ID:
>>86
物品税10~20%の復活だな。
代わりに消費税は廃止でも、市民の負担は増える。
93
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:48:58
ID:
>>79
全く意味がわかりませんな
自動車税や化石燃料税は
公務員の給与まで賄ってんの?
94
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:02
ID:
タバコ値上げして補填すれば良い
95
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:02
ID:
首都圏や交通網の発達した地域での車所有者を増税すれば良い
無駄な事してるなら富裕税取れよ
96
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:13
ID:
EVにすればガソリン税もエコカー減税もかからないだろW
97
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:13
ID:
アメリカは自動車税ないんだっけ
その分社会保障日本の方が手厚いからなんとも言えないけどね
病院こんなに気軽に行けるのは日本だから
98
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:15
ID:
>>88
2種も残るかどうかは相当に微妙
↑
これが嘘と書いたんだが?
99
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:37
ID:
100
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:44
ID:
ほんま高過ぎるわ
101
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:49:49
ID:
>>90
いや
政策として既に決定してるw
スマートシティ構想やコンパクトシティ構想なんかがそれ
もう国が匙を投げたんだよ
102
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:00
ID:
103
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:15
ID:
>>84
都市部でも風呂なし物件なら5万以下であるだろ
新宿から30分も離れたら2万円台の家すらあるぞ
104
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:23
ID:
勘違いしてる人がいるが自動車税は普通税です
主に公務員などの給料に使われています
庶民の皆さん有難うございますwww
105
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:27
ID:
106
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:50:48
ID:
原付2種が最強って事で
107
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:07
ID:
>>88
排ガス規制は現実的じゃないと国が認めて猶予されたから当面はこのまま行くよ
108
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:18
ID:
109
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:46
ID:
>>95
ほんとこれ
上京してきた田舎者は家賃という年間60万から100万以上もの負担を強いられてるのに、
都心は別として、神奈川県埼玉千葉の首都圏に実家がある連中は固定資産税も大して高くないし車も2台以上持てるの不公平すぎる
110
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:57
ID:
自動車税上げていいんで住民税下げてよ
111
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:51:59
ID:
>>97
道路がこんなにきれいなもの日本くらいだぞ
アメリカの道路は発展途上国レベル
112
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:25
ID:
>>98
125ccの新車投入すら最近は相当に絞られてる
てか、低排気量車で規制が出来ないと売り線である中型以降の規制がきつくなる
もう少しは世の中のことを調べてみようw
113
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:45
ID:
ばら撒き政策するなら 固定資産税 自動車税を減税しろって。
114
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:45
ID:
贅沢品だろう
115
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:47
ID:
>>43
道路の維持管理を道路財源だけでやればいいんじゃね
自動車爆上がりしそうだけど
116
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:52:50
ID:
>>102
警官がパトロール中に簡単な目視点検はするだろうが
それが主たる業務ではないと思うがな?
117
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:19
ID:
118
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:28
ID:
子育てのハードルが年々上がっている
119
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:32
ID:
>>115
化石燃料税を無かったことにしてんじゃねえよ
120
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:41
ID:
121
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:53:50
ID:
車に乗るより女に乗る方がいい
122
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:54:19
ID:
123
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:14
ID:
糞税制で経済を止めるって日本のこと
124
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:55:40
ID:
>>37 外国人参政権でインフラも破壊しにきますね
125
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:23
ID:
>>101
その手のやつはシンガポールを称賛してるもんなあ
あと東欧の独裁国家とか
126
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:32
ID:
>>119
ガソリンは農家とか発電機とかにも使うからな
道路の管理は道路だけでやるべきなんでしょ?
127
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:36
ID:
128
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:39
ID:
贅沢は敵だ!
1人3000万円貯金しろ!!
馬鹿なのかこの国
129
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:56:44
ID:
ネクスコ下請けで道路整備やってる友人は危険な仕事の割に給料がボチボチらしくて
逆に走行距離やエンジンオイルにも税追加しろ、ウチらに貢献しろとかほざいてる
130
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:15
ID:
>>126
ガソリン税も初めは道路財源の目的税だぞ
馬鹿なのかお前は
131
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:23
ID:
132
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:57:29
ID:
忠功から搾り取れよ
133
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:58:54
ID:
全国通津浦々の道路の整備に莫大な金がかかるから税金高いのは当たり前
134
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:03
ID:
>>72
都市部の若いのは昔より行動範囲が狭いからな。
地方でさっさと就職して結婚して家建ててる奴らの方がむしろ自然だわ。
135
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:10
ID:
税金取りすぎって主張なのに買う前から知ってだろとか的外れ
136
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:12
ID:
年金1万6000円 毎月はらえって
来るんだけどどうしよう。
ずーっと無視してたら赤紙で督促状が届いた!
ウクライナ人の前にワシの年金を免除しろや、
カス
偽善者、
日本政府、バカ! (#'‘ω‘)
137
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:17
ID:
ただで道路走ろうとする乞食にしか、聞こえん
138
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 06:59:48
ID:
日本は実質税金世界一なのしってるか?今は収入の6割以上が税金にとられる異常な国。なのにとられてる国民がバカだから、その事に気づかないで、どんどん貧乏になってる。
139
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:13
ID:
>>130
お前の論だとガソリン税なくして自動車税だけで維持管理したほうがよくね?
農機具用の税金で道路の維持管理するの間違ってるじゃん
140
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:25
ID:
>>133
道路整備だけならこんなに税金取らなくてもいいだろ
141
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:44
ID:
142
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:52
ID:
>>138
何にも考えないで自分の首絞めてる池沼達だからなあ
143
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:01:08
ID:
>>101
そのくせ尖閣諸島や北方領土で揉めたりして
意味がわからないよね
シンガポール最高だの東京独立だの言ってるくせにさ
144
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:01:21
ID:
>>125
あそこは都市国家だからな
生活物資はほぼ輸入だし
本邦だと日本海側の都市は消えてなくなるだろうな
北海道も全域でのインフラ維持は無理だりな
145
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:01:36
ID:
>>131
煽るのは好きにしたら良いけど理由くらい書いて
正直何を根拠に言ってるのかすごい興味あるよ、わざわざ車持ってるかとか証明する気もない
146
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:01:44
ID:
147
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:02:07
ID:
災害後に速攻で道路が直ったりする原資やからな…
払うもんは払わんととは思うが、高えよ。
148
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:02:28
ID:
この1年極力車は乗らずにカブに乗ってたら年間走行距離1000km下回ったから
車手放して屋根付きのスクーターでも買おうかな
149
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:02:48
ID:
ガソリンを年間1000リットルも買わない
ハイブリッドの俺はせいぜい500リットル
大型バイクも軽も持ってるけど税金か高いとは思わない
150
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:02:48
ID:
車は負債 by金持ち父さん
151
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:14
ID:
>>141
税金の無駄遣いかそうじゃないかはお前が決める事ではない
152
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:21
ID:
日本壊してるのは財務省だからな
経理部が日本の経営してたらそりゃこうなるわ
153
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:03:43
ID:
>>148
好きなバイクは早めに買った方がいい
今、中古バイクの値段は異常を通り越して狂気だからなw
154
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:12
ID:
秋田に来いよ
自動車税納付期限は6月末だ
155
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:52
ID:
そもそもなんで車の税金が公務員の給料に使われなきゃならないんだよ
156
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:04:54
ID:
宜保健一ちゃんと払えよwwww
157
136
2022/05/14(土) 07:05:00
ID:
ちな、40歳ヒッキーこどおじ
話相手は両親と甥っ子3人衆のみ ( '‘ω‘)
(1.5万円/月 * 12ヶ月 ) * 20年 = 360 万円
たまにチョロっと払ったけど、まだ30万くらいしか払ってない。
残り330万円はどうすんだろうな ( '‘ω‘)
158
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:05:28
ID:
選挙で入れないって表明すればいい
159
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:10
ID:
>>150
資産価値の低下が半端ないからな
だからミエを張れる
160
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:10
ID:
なんの陰謀だろうか?
低収入(=無職や学生)に車持たせたいって事だろ
田舎で防犯意識の薄いエリアでの泥棒支援?
駅やバス停がない=人通りの少ないエリアでの中華街とか工場とか作る→招聘ビザで中国人移民加速?
161
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:13
ID:
10万20万で、日本の道路365日24時間使い放題なんだから、それくらいなら仕方なくないか?
鉄道で同じように全国毎日乗り放題とかしたら百万円は軽く超えるんだが。。
162
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:26
ID:
軽とか中古車なら自動車税なんて取るなよって思う、軽以外の新車は、見栄っ張りだから倍取ってもまあ良い
163
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:39
ID:
普通の仕事能力あれば田舎でも軽1台の維持費の支払い程度で特に困らないから
車でしか通勤できないような場所にある仕事は車維持できて生活できる程度の給料出さないと誰も働きに来ないから
税金使ってバイパス整備などしてくれたほうが通勤時間が短くなってQOLが上がったり、通勤圏内が広がって仕事の選択の幅も広がるから
車無しは田舎はガソリンスタンドが減って不便とか、行ったわけでもないのにゴチャゴチャ心配し過ぎ、余計なお世話
164
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:41
ID:
車は前澤ぐらいお金を稼いでるやつが買うものだから
165
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:51
ID:
大切大事に乗ってるのに税金増えるのは納得出来ない
日本のもったいない精神は滅んだの?
166
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:06:54
ID:
車で道路通る為のお金だろ、問題ない
167
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:22
ID:
車がいらない地域に引っ越せよ
だから痴呆なんだよ
168
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:40
ID:
ナマポの俺大勝利
わははは
169
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:07:53
ID:
泥棒国家
170
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:32
ID:
>>159
微妙
今ウクライナとロシアが戦争しているわけだが、コスパで選ぶなら戦争よりめガンダムファイトだからね
171
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:08:46
ID:
172
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:05
ID:
なんとなく車持ってるけど出張族で年700キロぐらいしか走ってないな
要らないかな。
173
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:16
ID:
俺たちが払った自動車税はアフリカにばら撒かれました
174
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:29
ID:
クルマが生活に必要な地域に住んでいるなら軽自動車にしろ
175
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:38
ID:
住民税だってスーパーの商品だってカッペの方が安いだろ甘えるなよ
176
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:43
ID:
必要な時に車借りれば十分だわ
田舎住まいは金かかって大変そうだな
177
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:26
ID:
178
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:10:28
ID:
>>148
先日有料道路で屋根付き三輪バイク走ってた、高齢者マーク貼ってあった、車止めたんだろうな、税金安くて車検も無い、あとタイのトゥクトゥクは近所の観光地の駅前でたまに見る
179
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:11:25
ID:
これに車検代もかかるからな
あれも税金や
180
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:03
ID:
未だに車関係の税は道路整備に使われる直接税だと思い込んでるやつがいるんだな
181
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:31
ID:
今気になって自動車の維持費シミュレーションしたら年10万もかかってなかった。
182
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:12:35
ID:
>>175
住民税の税率ははどこの自治体も原則同じ
183
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:29
ID:
>>145
自動車税が軽自動車含め値上がりしてるの知らない?
更に最近重課税とかで基本区分の値段より10%から15%も上澄みされるんだか?
ずっと車乗ってるとわかる事だけどねw
まぁ車乗った事ないから車乗りを煽りたいんだろうけど、情けない人生w
184
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:31
ID:
>>176
利便性をカネで買えるからな
お前らも電車代かかってたいへんじゃね?
185
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:38
ID:
貧乏な国民が増えて車を買い替えられなかったり、軽自動車に乗り換える人が増えると
古い車には重加算税、軽自動車税は増税とかマジでオニみたいな政府だよな
186
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:43
ID:
>>170
ドローンに負けてるじゃん
大量破壊兵器は世界に認められない
187
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:44
ID:
>>100
道路族に まだ天下りとか認めてるからやで?
188
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:13:54
ID:
25歳。
去年まで車所有してたけど、車を手放して
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
歩くのは初めは大変だけど、数万円以上のチャリを買えば30キロ走れる。
走るだけ走ってメルカリに換金することもできるし、ヤフオクでぼったくり価格に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃウォーキングで歩けばいいだけ。暇つぶしになる。
電動キックボードとかスケボーとか色々あるのでマジでお勧め。
189
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:11
ID:
>>1
クルマも買えず免許も取れない無能貧乏なチャリカスが自動車税のせいに仕立て上げる事で自己正当化と自己弁護を目論むスレ
190
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:27
ID:
少しは税金が何に使われているか知るべきだな
自動車税がいかに馬鹿馬鹿しいものなのかを
191
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:33
ID:
そもそも税金は平等なのに、地域によって交通手段の格差もあるし
時給すら違うなら、アメリカみたいに州で法律や税が変わるようにして
各都道府県も同じ事やれば良いよ
そうすれば真剣に知事や都知事も選ぶだろうし、トップの器もわかる
192
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:14:49
ID:
車検は自分で出来るぞ、予約して切れる1月前に朝イチで自動車協会の検査場に持ち込んで一周、駄目な点がなければおしまい、チェック項目だけ直してその日のうちか後日再チャレンジでおしまい、車検に出す方が車は調子悪いな
193
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:43
ID:
人々は重税に苦しんでる
悪政だよ
194
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:43
ID:
道路の維持費ってそんな金かかるんか
補修とか脇の草刈りとか
195
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:15:56
ID:
高額高出力なEVへの課税もそろそろ議論しないとね
196
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:01
ID:
>>164
東京でも600万ぐらい収入あれば簡単に買えるよ(´・ω・`)
東京都の平均年収だからそれ以下のゴミは平均以下の車のない生活で我慢しろ(´・ω・`)
197
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:02
ID:
億万長者だけど車なし。
自動車税を払わない、重量税を払わない。
ガソリン税を払わない、車検代を払わない。
駐車場代(地主は固定資産税)を払わない。
ガソリン代、オイル代、その他消耗品代を払わない。
任意保険、強制保険料を払わない、JAFに貢献しない。
社会に貢献しない喜び。だーれが社会に搾取されるもんか。
198
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:12
ID:
自動車免許取得の金も税金
高すぎ
199
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:16:47
ID:
>>95
富裕層の資産課税、金融所得課税するしかないだろね
アカリスちゃんたちには可哀想だけど。
ってアメリカも言ってた
200
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:23
ID:
車乗らない原因は車体価格より維持費だよな
大型バイクと両立なんてできん 税金で経済をひっぱくさせてる
201
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:34
ID:
202
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:17:35
ID:
でも前もって車がわかる友達と一緒にチェックするんだよ、それでオッケーで初めて車検場に持って行く、これな
203
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:33
ID:
204
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:37
ID:
払わなきゃいけないものの値段ばかり高くなる
消費税も電気代も健康保険もンHKも
205
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:51
ID:
206
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:57
ID:
>>197
お前が買い物をするために物流のトラックが稼働しているわけでな
207
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:16
ID:
麻生「車の維持が大変ならハイヤー使えよ」
208
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:27
ID:
>>201
大八車が増えるより
自転車のほうがECOだもの
日本は肺炎死が1番多いし
209
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:43
ID:
210
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:19:59
ID:
>>197 のつづき。
さらにさらに、
生命保険未加入、新聞なし、
低価格低速回線&4Gガラケー。
テレビあるけどNHKは未契約。
1日1食、しかも粗食。
服や靴はボロボロになるまで使う。
エアコンはあるが使わない。
固定資産税が安い持家(他人に家賃払うなんて反吐がでるから)
固定費は最小だよ。ぶははははは。社会ざまぁー。^^
ちなみに仕事はしていない、空売り株ニート。
電力株空売りで大儲けなう。ススメススメ口シア軍。^^
211
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:13
ID:
ID:/4HJF6gf0
お爺ちゃん早起ね
212
◆65537PNPSA
2022/05/14(土) 07:20:29
ID:
車の税金はまぁしゃぁない
でも車検って2年に一度ってひどくね?
5年毎くらいでええやんけ
213
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:44
ID:
>>191
そうゆう話だね
地方自治体ごと潰れるかもしれんがw
214
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:50
ID:
くそ鈍重で退屈な車に数百万円払って、事故リスクに怯えるなんて馬鹿としかいいようがない
昔と違って今はスマホあるから電車との比較でも電車のほうがいい
それに歳とったら運転どうするんだ?
「ワシャ、車の運転には自信があるんじゃ!」ってかwww
最期は交通刑務所だといいね、痴呆民の皆さん
車なんぞ車ヲタと子育て中だけで十分だよ
自動車業界の「奴隷」なんないようにな
215
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:20:56
ID:
トヨタ(笑)
経団連(笑)
216
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:04
ID:
自動車税はまだいいけどガソリンの二重課税は許せない
217
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:19
ID:
レンタルで十分だからなあ
連休とかはキャンピングカー借りてキャンプ行って普段でちょっと必要な時はその時余ってるのを借りる
いろんな車乗れるのは楽しいぞ
あと駐車場も無さすぎ問題
218
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:35
ID:
なんだよ重量税て
デブからも取れよ
219
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:50
ID:
クルマ乗るのやめればいい
220
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:52
ID:
もう払っちゃったYO!
デリヘル何回かと思えば安いもんじゃん
221
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:56
ID:
トヨタの車検は不正だから金返せ
222
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:59
ID:
お前らが高いと思う税金は皆にとって高いのだから廃止したり税率金額を下げたら良いな、クラファンで選挙資金募って立候補だよ、真面目にやれば評価は後からついて行く
223
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:03
ID:
こういった取れるところは欧米を基準にしない腐り具合
224
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:21
ID:
>>208
自転車は道路整備が全く出来てないから常用するにはリスクが高すぎるんだよ
225
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:43
ID:
今年から大量の定年退職層が出るから
免許返納も増えると思いますよ?
226
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:22:45
ID:
嫌なら乗るな。貧乏人めwww
227
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:23:14
ID:
毎年2000円のカブ税金がこたえるな
こないだぺいぺいでポチっと支払ったが
便利だね
228
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:23:40
ID:
229
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:23:48
ID:
車検の無駄な上乗せ金10万円と、この税金が東京一極集中にともなう超少子高齢化の原因だよね
つまり日本衰退の根本原因だよこれ
230
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:00
ID:
>>204
国民を殺しに来てるからな
駄目なら死ねってずっと言われてるのに気づかない池沼共
231
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:02
ID:
昭和じゃあるまいし
こんだけ車の性能上がってるのに
未だに2年車検とかおかしいわな
232
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:05
ID:
>>212
保守整備かねてるから俺は2年でいいかな
期間が延びても予算はかわんねえし
233
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:12
ID:
まぁそのうち中国のEVとテスラが主流になるやろ
それまで我慢や
234
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:26
ID:
車もつと、お金以外に
洗車で労力と時間を浪費。
盗難やイタズラされないか心配で精神的につからる。
ただでもいらないよ。
ちなみに駅前にすんでる。3000円で買ったボロチャリあるよ。
空気いれて100円ショップでかったオイルさせばちゃんと走ります。
未知は渋滞だし、近場はちゃりの方が早いぜぇ。
235
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:28
ID:
>>191
アメリカの州と日本の都道府県は成り立ちが違うのでその理屈はおかしい
236
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:30
ID:
固定資産税と自動車税が続けてくるの辞めろ。
まじで20万無くなるんじゃ
237
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:32
ID:
( ゚∀゚)
( ∩ミ 悪魔が来たりて笛を振る
| ω |
し ⌒J
238
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:43
ID:
>>183
増税してるの今年の話じゃないって書いてるんだが・・・・
お前がどんだけすごい人なのか知らんけど日本語も読めずにその煽りは笑うな
あと車持ってる奴は全員文句言ってるとでも思ってるんだろうか
239
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:49
ID:
>>224
チャリ乗りはバイク乗り以上に基地外が多いしな
240
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:49
ID:
本体入れずに年12万かかるんだ?
そんな高いから車離れとか言われるんだろ
241
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:51
ID:
>>227
今年からやっとうちの地域もぺいぺいで払えるようになったわ
242
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:07
ID:
自治体の負担も、すでに自動車対応というより
殆どの負担はマンション開発に関連するもの
税金が必要なのはマンション
243
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:12
ID:
燃料も高いしな、ほんときついわ
244
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:30
ID:
税は何も感じないけど車本体が高いわ
245
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:46
ID:
>>6
故障なんて昔から年がら年中あったぞ
毎日数100万台の車が道を走っているんだからなw
246
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:50
ID:
なにを今さら。
美しい国は毎年毎日国民を締め上げて対ロシア経済制裁を彷彿とさせるレベルのセルフ経済制裁してるだろw
247
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:25:52
ID:
248
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:05
ID:
> 取れるところから取る税金、という考え方は 再考して頂く時期に来ている
じゃあ、取れるところも取れないところも関係なしに、低収入だろうが何だろうが税金は日本国民全員で
総額を完全に頭割りにしろ、ってことかな
249
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:16
ID:
そうだ、消費税だ
消費税5%にしたら?
250
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:18
ID:
>>33
みんな見栄で車乗ってると思ってんの?
たわけかよ
車ないと生活できねぇんだよ
251
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:21
ID:
>>235
昔は関所とかあったでしょ
柔軟性な考えも必要だって言いたいだけだよ
252
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:32
ID:
>>238
言うと思ったw
今年から始まった訳じゃないのにw
そんなの皆わかってるよw
本当お前みたいな読解力ない奴って増えたよな~
253
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:37
ID:
なら自民党に投票しなきゃいいのに笑
254
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:14
ID:
都心で車持つなんて馬鹿でしょ。
動かないし、駐車場空いてる保証ないし、
空いていても駐車料棋院高いし。
道路標識だらけで自由に走れないし。
強制的に有料道路に誘導されるつくりになってるし。
255
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:16
ID:
新車買えば翌年の自動車税は安くなるぞ
256
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:21
ID:
257
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:35
ID:
日本みたいに綺麗に整備された道路を安心して車で走れる国も中々無いし納税は義務だからなあ
258
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:40
ID:
GW明けたら納付書来るからなぁ…
259
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:42
ID:
>>234
全部同意だけど大多数はそんな選択が出来ない生活だから何の意味もない
260
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:54
ID:
>>205
家族持っても電車移動とか幼児抱えていたら大変だな
261
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:54
ID:
らいどりびあんてすらのロングとショート
262
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:27:56
ID:
旧文通費も高いなー
263
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:28:01
ID:
いなかでも、電チャリで十分。
最近のは航続距離100キロ超えはザラ。
264
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:28:25
ID:
>>253
政党にはほぼ決定権はないw
正確には役人が出す法案に印鑑おして承認するだけの仕事w
265
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:28:33
ID:
最近安い軽とリッターバイクと原付二種の組み合わせが一番良いのではと思い出した
266
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:28:35
ID:
267
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:28:39
ID:
>>229
ディーラーに出してるの?
経験不足の若い整備士しか居ないぞ?
268
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:28:52
ID:
269
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:17
ID:
>>248
国道と県道廃止して、市民税だけで賄うか😁
270
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:25
ID:
大都市圏車保有税にすれば良い。今の自動車税の倍にして。
地方は無し。
271
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:26
ID:
272
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:37
ID:
>>268
じゃあ車持ってない貧乏都民家族はどうやってんだろうか?
273
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:06
ID:
>>264
それはないな
人事権握ってから官僚は完全に小間使いだよ
274
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:11
ID:
3ナンバーは、100万円位課税してもいいんじゃねぇ。
275
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:30:14
ID:
自分ペーパーのチャリ乗りで通勤できずにパート
おかんしか乗ってないからおかんが75歳なったら免許返納させるわ
276
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:06
ID:
>>271
俺は40キロくらい歩いた経験あるから
経験は自信に繋がる
277
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:08
ID:
>>272
田舎者には理解出来ないくらい公共交通機関が整備されてるんだよなぁ
278
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:41
ID:
279
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:47
ID:
税金が高いなんて分かりきってるんだからエコカーの5ナンバーを買えばよかったんじゃないですかね
280
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:53
ID:
281
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:31:57
ID:
3ナンバーや大排気量の税金を上げよう
そしてコンパクト以下は減税しよう
高級車なんて自動車税10倍くらい取ればいい
282
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:16
ID:
奴隷で車を必死に維持している馬鹿がいるから社会はまわるんだよね。
ローンで身の丈こえた車を維持する。
わずかな休日は洗車で時間もなくなるし。
283
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:21
ID:
>>275
うん、だいたい70までに返納が普通だよ
284
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:36
ID:
税金を取る必要もないのにほんとクズ政府やな
日本人を殺す気や
285
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:32:42
ID:
家族が高熱出したり、子どもが骨折したりしたら車で病院
しばらくは車登校多いが、車持ってない場合どうすんの?
286
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:02
ID:
>>272
アポート住まいなら公共インフラしか無いだろうけど
貧乏でも車無いと特に子供が小さい時はどうにもならない
287
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:06
ID:
お金持ってないヤツは生活レベルを落とせや。
288
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:11
ID:
>>237
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U) 笛ラムネ拾いました!
( '∀')ノ フェラ ムネ と読めるのが卑猥です!
289
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:29
ID:
>>276
うちの大学は入学したらキャンパスからキャンパスへ40キロ歩くイベントがある
8時間ぐらいかな
290
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:44
ID:
(ヽ゜ん゜)「君、変な人に付けられてるよ!俺が彼氏役になって守ってやる。イチャイチャして敵を欺こう」JKにわいせつ容疑で無職逮捕 [769417518]
https://ikioi5ch.net/cache/view/poverty/1652443259
東京都福生市の無職の男(33)を
わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。
「変な人につけられている」
「私とカップルのふりをすればつけてこないから、一緒に歩こう」
などとうそをついて高校生を近くの公園に連れ込んだうえ、
女子高校生をベンチに座らせて
「イチャイチャすればつけてきた人もいなくなる」
と言って、胸や太ももなどを触った疑いがある。
291
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:47
ID:
ボロアパートに止まってる
高級車をみると、
オーナーって貧乏脳なんだなぁーって思う。」
あと、ボロアパートの
外置き高級洗濯機もな。
俺は、区分所有普通マンションで、
ボロチャリ、洗濯機は室内で安い2槽式だよん。
292
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:07
ID:
自動車税の支払いの期限って引き延ばし出来ないかな?ムリか、ムリですよね…。
高く取りすぎ。これだもの車離れするわ
293
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:16
ID:
294
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:19
ID:
>>248
車持つ者からしか取れないんだから
どうしようもないわな
295
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:21
ID:
結局車持たずに生活してきたおかげでその分家に金かけられた
最近のインフレで資産価値も上がった
不動産最強だわ
296
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:38
ID:
都会は都会で電車代、結構かかるだろ
都内住んでた時は定期も含めて月1万2千円ほど
使ってた、年間15万程度
今は田舎の地方都市で車の維持費、年間10万程度
どっちもどっちかな、人によりけりだわ
297
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:42
ID:
うち二世帯だがジジババ、俺、嫁で車4台ある
ジジババ一台にしたらいいのに
ちな、原付バイクもある
298
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:42
ID:
299
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:52
ID:
ディーラーで半年毎に点検受けてるんだから車検もいらんだろ
300
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:03
ID:
>>273
国民の代表たる議員をもって審議しましたってアリバイ作りだしw
だから国民は従えとってだけ
議員提出法案なんか衆議院で年36件しかない
それでも持ち越し・廃案が多いしなw
301
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:05
ID:
>>285
救急車やタクシーをよべばいいじゃん。
車維持するよりはるかに安い。
302
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:24
ID:
303
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:30
ID:
>>280
貧乏都民家族の話だからね
大阪都になればインフラも充実するんでね?
304
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:53
ID:
12万?今そんなするのか
自分のは会社の経理がやってるから感知してなかったが
少し前に奥さんが乗ってるアルファードの税金払うのに手持ちないから6万くれって言うからやったから6万前後と思ってたわ
305
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:56
ID:
>>2
田舎なんて車社会だから大家族で同居も多く駐車場も安いし、車以外に金使わないだろ
田舎行くと本当に酒か車かパチンコギャンブルしか娯楽ないからね
306
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:04
ID:
軽自動車に高齢者や貧乏人を乗せてはやく死なすのが国の目的
あんな動く棺桶に乗る国とか日本だげw
307
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:13
ID:
平均年収を都道府県別で出す事も可能だし、市町村別でも出来る時代で
そもそも平等に同じ額の税金ってのが間違ってるんだよ
308
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:17
ID:
田舎って1家に家族分必要だからな。
車金欠だわ
309
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:18
ID:
310
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:27
ID:
>>296
都会は特殊例だから何の参考にもならない
311
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:55
ID:
>>302
キャッツとわんこの動物病院が困るが
ねこは何とかなるが犬は箱からはみ出るから
312
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:57
ID:
事故して市原で労働奉仕なんて反吐がでるからね。
リスクはとらないよ。
国の為に奉仕なんて反吐がでるわ。
違反で国庫にお金を入れない。
警察に仕事を提供しない。
社会にお金を落とさない。ぶはははははは。
313
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:33
ID:
>>291
それ価値観が違うだけなんじゃね?
なんでそんなもんに金をかけるんだと思ってもね
うちなんて150万のソファがあるけど
北欧なんかは家具にめっちゃお金かけるのは普通だしな
314
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:43
ID:
315
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:00
ID:
そうすっと、ますます車が売れなくなるねw
まぁ地球環境には良いから
316
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:10
ID:
そう言えば悪魔ちゃんて元気してるんかな
317
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:13
ID:
都内は3倍くらい取れば良いのにね
318
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:32
ID:
>>301
一週間のタクシー代が1万円以下ならタクシーの方が安いと聞いた事がある
自家用車怖い
319
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:42
ID:
>>6
事故はむしろ昔の方が多い。
車の故障も昔の方が圧倒的に多い。
運転する人は、昔より高年齢化している。
故障車というより故障者だな。
320
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:47
ID:
今月車検+税金
死ぬ…
321
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:38:59
ID:
>>304
スレタイはガス代とか維持費を含めて金額を大きく書いてる。
322
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:10
ID:
>>289
俺がいた部は週一で山道の32キロランという修行があったまあ3時間以内には全員走りきってたな
323
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:23
ID:
>>234
なんていうか日本人が貧乏になったんだなとしか思えない
324
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:42
ID:
>>313
うちなんか母親が嫁入りに象牙鍵盤のピアノ持って来たが15年くらい調律してないぜ
325
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:49
ID:
田舎は通勤通学、買い物が車だからしゃーない
326
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:15
ID:
>>1
1800ccの車種
カローラ ツーリング
ヴォクシー
プリウス
プリウスPHV
カローラ スポーツ
ベンツ
高速でいい気になれる車種乙
327
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:24
ID:
>>1
自動車税って、本来は高速道路建設財源として取られたものでもうその期限もとっくの昔に終わっているけど
なぜかそのまま続いているんでしょ。国交省(大臣)や財務省(大臣)が、国民から不当に取り続けているだけの話。ガソリン税も似たようなもん。
で、JAFは創価国交省の下部団体というか一部署でしょ、良い格好というか国民寄りみたいな振りするんじゃないよ
328
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:38
ID:
自動車税は地方税でただの地方財源でしかない
車両価値がなくなるほど古くなると税額が上がる
環境税とかまだならわかるがそれはガソリン税に含まれている
所有税の意味合いではあるがそれなら固定資産税のように車両価値が下がれば税額も減る構造にした方がいいと思う
事故車は税金安いとかになって危ないからやっぱりダメか
329
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:39
ID:
>>291
価値観の違いだろうね
一点豪華主義なんだろうけど
価値がすぐに下がる物に金をかけるのはバカ
330
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:41
ID:
ケッタマシーンはタダだでよ
ちんちんだもんで
331
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:07
ID:
>>305
それだと ディーラーさんも 顧客は限られてきそうだな
海外へ販路開拓しないと もう国内じゃ売れんだろ
いくらメディアで宣伝費かけても
332
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:14
ID:
>>99
ロシアや中国は日本が放棄するであろう限界集落を狙ってるらしいな
333
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:39
ID:
江戸時代は1日50キロ歩くのが普通だった
田舎もんは江戸レベルの暮らしに戻れ
文明の恩恵を受けたいなら都会に引っ越せ
334
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:41:40
ID:
>>303
金もないのにあんなバカ高い家賃の東京都内なんか住むわ
限界集落に行けとは言わんが、地方政令指定都市が1番バランスええわ
335
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:40
ID:
>>329
売ることを前提に物を買うなんて
そっちの方がみみっちい
336
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:43
ID:
家も今月、車検と税金。
カード払い地獄
337
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:53
ID:
>>322
恐ろしい部活だな
うちのは18歳女子に合わせてある
338
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:42:58
ID:
自動車は走れば道路使うからな100歩譲って使途特定ならまあ理解は出来るが
住んでる土地と家に固定資産税掛かるのはなんなの?理解不能だわ
今年シレッと増額してるし、マジで何なの?
ひとり者なら僻地のボロ屋にダミーの住所置いて、荷台に部屋DIYした軽トラで首都圏ホームレス生活したいわ
339
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:04
ID:
JAFがガソリン自動車の個人所有を止めさせようとしてるのか。それはそれで賢いね。
温室効果ガス排出税と森林面積に応じたマイナス税で都市から地方に資金を還流。
340
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:05
ID:
保険も保険会社の二重取りだしな
使わない自賠責とかなんなのあれ
341
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:11
ID:
>>306
日本だけやないやろ
世界知らんのに世界語るな
342
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:14
ID:
>>327
高速も無料になるのにな
国交省や、財務省が愚かなり。
とゆう話かw
アホくさい世の中じゃて
343
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:24
ID:
2年に一回はタイヤ交換だしエンジンオイルだって年2で交換
フィルターにエレメント交換これらが見落とされてる
ワイパーだって替えるし保険も毎月払ってここまで来ると車奴隷なんじゃないかって
344
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:30
ID:
345
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:43:55
ID:
>>281
3ナンバー増税を止めた経緯知らないの?
日本が欧米諸国と喧嘩して勝てるなら昔のような3ナンバー増税も復活出来るかも知れないけどね
346
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:44:03
ID:
金食うだけのデカいランクルやキャンピングカー乗って来て駐車場代の100円~200円で高いだの何だの文句いう観光客は
家でテレビでも見てろよ
347
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:44:29
ID:
車検も税金もガソリン代も高い。
田舎だから通勤だけでも車必要で。
早く脱田舎したい
348
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:44:44
ID:
>>335
数年後に価値が無いなんて
他人から羨ましがられて無いって事だろ?
349
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:44:49
ID:
貧しくなってんだよな
350
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:45:07
ID:
351
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:45:09
ID:
どうしても削れない固定費。
固定資産税、健康保険、年金支払い。
年金は付加年金で多めに払ってるよ。
長期信託かんかくかな。
健康保険は月額1200円。
分離課税で所得が低く見える人だよ。
352
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:45:35
ID:
353
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:02
ID:
>>323
個人主義が進んだだけなので、イギリス並みに道路は都市部以外は未舗装、水路整備無しにしてしまえば良いのよ。
354
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:09
ID:
>>3
自分で通せば、普通車なら自賠と重量税と手数料等で6万位で済むぞ
355
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:22
ID:
もっと上げていいよ
贅沢品だし
356
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:23
ID:
車奴隷。マジ解る。早く都心に戻りたい
357
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:46:48
ID:
>>334
ワイ福岡、7LDKネコ2匹で車やめるの検討中
親父は東京の事務所に所属してた
博多から福岡空港まで地下鉄5分
358
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:11
ID:
田舎物の自己責任やろ。悔しかったら都民になれ。
359
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:28
ID:
JAFもダメだけどね
360
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:38
ID:
>>347
金がうなるほどあるなら東京一択だが
パンピーは大阪・名古屋・福岡ぐらいがええんちゃう?
公共交通機関も十分あるし、家賃も手頃・買おうと思えば自宅も所有できるし、必要なら車も買える(維持管理可能)
何事もバランスよ
361
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:36
ID:
軽が増えるわけだ
362
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:16
ID:
>>7
登録は地方の実家
使用は都市の実際の住居周辺
こんなクルマで溢れる
363
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:24
ID:
こないだ生まれて初めてJAF使った
助かったとは思うけど、自動車保険にもロードサービス付いてるんだよな
364
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:29
ID:
車の維持費代だけで、何が買える、とか、
旅行も行けた、とか考えると無念だ。
車なんて、すぐ飽きる物だし。
365
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:32
ID:
>>357
福岡に出張行った時、あの空港立地は非常に魅力的だと思ったわ
大阪ぐらいまでは新幹線、それより東は飛行機と使い分けれるし
東京羽田まで1時間でいくしな
366
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:40
ID:
ロボタクシーの実現化はよ
367
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:49:42
ID:
車=金の無駄
368
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:02
ID:
クルマなんか持たないのが一番
369
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:12
ID:
しかも一括納付しかないから始末が悪い
370
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:14
ID:
他国なら暴動起きてもおかしくないが、日本人は何もしない。
令和の所得資産0.5倍政策はこれから。
岸田は税金上げまくってくるぞ。
371
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:22
ID:
一回税金全て廃止してみたら?
そしたらあらゆるインフラが壊滅してやっぱり税金払いますーって嬉ションしながら納税するんじゃない?
372
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:25
ID:
女=金の無駄
373
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:31
ID:
こなんに国の隅々まで道路が整備されてる国なんだからそれくらい払えよ
374
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:50:42
ID:
>>6
言われてみればライト切れのまま走ってる車を見かけるのが増えた
375
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:03
ID:
376
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:26
ID:
道路整備以外に使ってるのが不公平すぎるだろボケ
377
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:36
ID:
>>337
おかげで市民マラソンに出たら普段履いてる運動靴で3時間切ったわ
378
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:52
ID:
>>365
親父は日本中を飛び回る仕事してたがすみかは福岡選んだお
379
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:58
ID:
若者の車離れw
380
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:16
ID:
>>6
犯罪が増えたとか言ってる奴と同じでお前の感じだけで言われても
381
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:39
ID:
俺は所得税と住民税は0円納税だよん。
分離課税で所得が低く見える人。
会社員は絶対むりだね。
382
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:47
ID:
383
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:58
ID:
だから軽自動車があるんだから軽乗れば良いのに
税金だけじゃなくてタイヤとかも全部安いんだし
384
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:03
ID:
3年で30パーセント下がる株は糞株。車はそれが普通。仕事も住む場所も自由な日本で何故税金が高いのをわかってそれを選ぶのか。
385
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:48
ID:
これ見ると原2とカーシェアで十分って気になるな
386
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:56
ID:
387
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:03
ID:
どうしても必要な人は持つけど、
そうでもない人は持つ必要ないね
毎回タクシー使ったほうが安いくらい
388
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:20
ID:
>>197
移動はタクシーや電車やバスなので充分社会に貢献している、加えて環境にも優しい
僻むなよ俺はお前を支持するぞ
389
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:23
ID:
>>358
うちの自治体は、十年以上前に道路は町村自治体で管理とされたので
修繕申請して議会を通って予算が決まるまで4年から6年は待つ必要が有る。
他の道路は市民ボランティアで金を出しあって手作業でアスファルト舗装までやる必要有り
390
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:34
ID:
車て飽きる。運転も。生活必需品で無ければ、もう要らん
391
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:44
ID:
>>1
自動車税の割増止めろよ
てか充分払ったんだから新車登録から20年経ったら非課税にしろコジキ
脱税状態のえこかーwの重量税もどうにかしろカス。
392
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:47
ID:
日本の車絡みの税金やら支出はダントツ世界一
いい加減是正したほうがいい
393
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:50
ID:
車乗らなければ20万のスマホも躊躇なく買えるようになるぞ
394
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:59
ID:
電動チャリ乗り
無税で済まんな
395
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:28
ID:
都会への一極集中で車に乗る人も少なくなってるから、その分1人辺りのみかじめ料は上がるんだろうな
396
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:31
ID:
397
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:37
ID:
398
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:39
ID:
>>392
日本が世界一インフラが整ってる国でもあるのにな
逆に考えれば世界で一番車いらない国なのに
399
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:44
ID:
本は図書館か立ち読み。
お金を使わないのが趣味。
映画、音楽、は海外からダウンロード。
敗戦国の法律の外からダウンロード。
口シアは著作権侵害し放題。やるね。
ブロックされたら見ないだけ。
とにかくお金を使わない。
400
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:51
ID:
諸外国の車関係税金どの位なのかな?
401
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:21
ID:
>>391
そうそう
オレなんか49,500円だぞ
402
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:27
ID:
>>375
任意保険の年払いと固定資産税と損害保険も来るから5月6月は気持ちが重くなる
403
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:35
ID:
石原慎太郎が地方に道路作る理由がわからないとか言ってたくらい都会もんは地方に関心がない
都市だけで成り立ってると勘違いしてるがお前らがバカにしてる群馬が日本から消えると
今まで普通に食卓に並んでたものの6割が消えるって知らないだろ?
404
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:10
ID:
都市に引っ越しする
電車に乗れ
405
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:16
ID:
みんなが車乗るからバスが減便になってるだけでみんながバスに乗ればバスでどこでも行けるようになるよw
406
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:47
ID:
高年式車が自動車税加算になるのが納得できない
寧ろ商用を除く全自動車税を半額とかにしたほうが
自動車は売れると思うんだけどな
田舎に行くと300坪位の敷地に数台分の車庫建てている人
いっぱいいるんだよな
407
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:50
ID:
自動車税はおかしいっていい加減気がつこうぜ
動産という理由で課せられている自動車税
概ね5年で価値0ってのが過去の通例
家だって古くなったら固定資産税安くなるよねえ~?
理屈がおかしいんですよ
なあ?公明党の歴々の大臣さんよぉ
408
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:57
ID:
>>403
群馬って日本のウクライナだったんだ
サファリワールドのイメージが強すぎて、、、
409
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:11
ID:
>>365
親父は日本中を飛び回る仕事してたがすみかは福岡選んだお
頓死して家族は遺産を運用して食ってる
めんたいこ198円を毎日という生活してるが実はまんざらでもない
結婚しないと変わり者扱いだから車なくなっても誰も何も言わないと思う
酒めちゃくちゃ飲む文化だから代行サービスやタクシーが発達してる
410
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:11
ID:
地方に原発を作って、都市に人間が住め
411
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:20
ID:
限界集落住みも理解できないし、貧乏人の癖に東京に住むのも理解できない
地方政令指定都市が1番生活バランスええわ
412
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:21
ID:
車乗らんからどうでもいいわ
年100万ぐらい取ったほうがいい気がする
それのほうが経済まわる
413
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:27
ID:
車持ってる奴は観念して納税するしかないね。
414
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:30
ID:
昨日払ってきた
4台分
ファミリーマートで支払いますた
セカンドカー割引とか出来て欲しいっす
415
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:32
ID:
首都圏、名古屋周辺、大阪周辺の自動車税値上げすればいいだけ
地方は逆に下げる
416
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:36
ID:
この国の政治はニュースに大きく取り上げられる
事故や事件に成らん限り
法の改正はしない国や
政党有利政策、外交政策、官僚組政策そん何ばっかりやってるの
417
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:37
ID:
>>392
まあそのセカイで自動車移動すると
整備不足でウンザリすることになるんだけどな
418
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:48
ID:
>>407
道路を走らなければ税金もかからんやろ。
419
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:49
ID:
420
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:42
ID:
>>393
20万のスマホで現金払いですか
おれは0円のスマホで
チャリ~ン決済だよ
421
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:51
ID:
税金、期限過ぎたらどうなる?
422
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:12
ID:
423
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:14
ID:
税務署に行って、
ライターで開業届けだして、
車は営業車にすれば、
かなり安くなると思う。
社畜はむりだけど。
あとは法務局で法人なり。
1円株式トンネル会社社長で。
424
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:33
ID:
家の近くにタイムズレンタカーできたから車なくても原付二種があれば生きてくのには問題なくなったかも
今の車がダメになったらマジで考えるときかもな
425
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:41
ID:
>>331
なんで?
日本は東京都の中心部と大阪市以外は車社会じゃん
地下鉄見れば何処が発達してるか一目瞭然
ここらは会社員だと平日に車を乗ることが一度もない
それ以外は車がないと生活できないし街が整ってない
それでも都会の人も車持つんだよ
都会人の方が行動力があるから
426
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:44
ID:
>>421
延滞税も払わんといかんかも
あと、車検も受けられん
427
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:56
ID:
自動車製造業自体が地方に散らばってるから地方が潰れれば日本車そのものがなくなる。まあ現代があるからそれを代用しとけ
428
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:02
ID:
>>397
そもそも物流がメインで道路は整備されてんの。
日本の現状の考えなら
遊びで乗るなら高い金払って乗るのは当たり前。
そういう税金の課し方なんだよ
429
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:12
ID:
自動車が金持ちの持ち物だった時代に設計された税制だしな
自動車は高級品扱いされて抵当権設定できたりするし
430
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:31
ID:
自動車税を取られるから自動車は持たない
NHK税を取られるからテレビは捨てた
この国では何かを保有することは罪であり罰だ
だから衰退したのだ
431
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:01
ID:
xEVの堅牢性が不明瞭なので、自動車メーカーとしてはサブスクレンタル売りにしたい。ガソリンスタンドを水素ステーションに置き換え、走ってる自動車を置き換え…難事業やね。
432
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:04
ID:
あ、クマの
433
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:17
ID:
なんか日本の車がらみの支出が世界一だと言うと必ず出てくるよな
>>417
こいつが
434
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:22
ID:
435
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:27
ID:
>>81
ガソリン税&重量税「既にやっとるwww」
436
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:46
ID:
年収300万円以下は税金なしにしろよw
437
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:01
ID:
固定資産税より高いのか
438
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:31
ID:
>>6
故障車少ないからガソリンスタンド潰れまくっているじゃん。燃費も良くなっているし
439
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:35
ID:
>>91
お前、発達障害?
文句垂れてるやつは車の税金を安くしろ、もしくは無くして欲しいと思ってるんだろ
それを叩いてるんだが
440
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:56
ID:
>>430
テレビあるけどNHKは未契約。
いほうで結構。罰則ないし。
放送法なんて守る気ないよ。
俺に受信料払わせたければ
スクラソブルイヒして、
俺が金を払っても見たいと思う
放送をするだけ。
現状見てないから、
スクラソブルイヒされても
半年位は気がつかないと思う。
441
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:56
ID:
>>81
道路の恩恵は全ての人が受けています
山奥で自給自足でもない限りな。
全員が受益者だっつーの土人
442
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:20
ID:
税金に文句を言ってる人たちって、どういう層なんだろう。
税金は最低限の社会貢献だから、
たくさん払える機会が増えたほうが嬉しい。
443
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:22
ID:
税金を安くしたいなら国民民主党を応援しよう
444
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:38
ID:
オレみたいに悟りを開けば田舎でも車なんていらない生活が可能なんだかな
445
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:28
ID:
>>85
atなんて昔からあるし機械損耗が少ないcvtが主流になってるぞ
お前の触ってる設備ってパン工場の機械かなんかか?
446
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:47
ID:
447
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:36
ID:
448
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:46
ID:
税金や車検も嫌だが、何より車飽きた。
運転疲れるだけだし。
449
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:48
ID:
>>441
自転車に課税とか言い出したら自転車も破棄するよ。
その次は歩行税かな。引き籠るしかないね。
呼吸税とかも導入されそう。
肺活量が多いやつは高額納税。
450
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:02
ID:
>>444
お母さんに感謝しろよ
お手伝いくらいはするんだぞ
451
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:28
ID:
解ってて買ってるからなんとも思わないな
昔セルシオ乗ってたときは9万ほどの税金きたけど今はエルグランドで5万ほどなんでタダみたいなもん
452
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:48
ID:
衰退衰退
失われた失われた
誰が連呼してるのかな?
GDPはバブル期を越えており、単位エネルギー当たりのGDPはダントツの世界一。脱炭素の目処は立っており、SDGsで遅れている領域は人文系のサボってる領域だけだ。
日本が米中を見捨てたらすぐに終わる。
453
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:49
ID:
不要なとこで金取って、必要なとこで金取らんからおかしくなってんだよ
誰が見てもおかしいわ日本の車がらみの支出は。
454
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:57
ID:
>>445
CVTは既に効率限界だぞ
現在はブレイクスルーがない限り枯れた技術です。
455
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:11
ID:
こんなに税金が高いのは、自民党政権のおかげです。ありがとう
456
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:29
ID:
税金に消費税かける意味がわからん
457
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:49
ID:
道路が無料で造られていると思ってる池沼ども
458
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:58
ID:
>>449
ちなみに預金税1%とかふざけた増税論議が始まってる
459
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:05
ID:
460
名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:06
ID:
車なんて所有しなければいい
タクシーでじゅうぶん
461
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:12
ID:
>>439
数千倍の広さがあるアメリカでできて日本がコレだとなあ
昔カナダに住んでてたまにアメリカ進出してたが
あの辺は高校まで義務教育で、高校の授業で車の免許取るんだが
16歳のガキが普通にバイト代で車維持できるぞ
462
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:37
ID:
>>403
猪瀬ポールを知事にしちゃうくらいだからな。また票入れちゃうんじゃない?
463
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:42
ID:
どけが悪魔の通知なんだか
普通の通知やんけ
いちいち大袈裟にすんなよ
464
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:06
ID:
>>444
ナカーマ。^^
日本:悟り世代
韓国:7放世代
中国:寝そべり族
これからは、
働かない、遊ばない、消費しない、納税しない
国なんてどうなってもいい、の時代だよね。
本当に収入が少ないが最強の節税。
税務署ざまぁー。いくらでも調べていいよ。
マルサきたら水くらい出すよ。水道水だけど。
だって本当に収入少ないからね。
つまり消費も少ない、消費税にも貢献しない。
465
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:29
ID:
ジョブ型などと称して争わせるだけで給料減らしたり、テレワークできるのに世間にコロナを撒き散らすテロ行為や、簡単に首切りを行うなど様々なパワハラセクハラ行為をするブラック企業への商品や株の不買運動が世界的に起きている
それらを省みず自らの利益を追求して何千万何億と給料を貪るブラック経営者、老害管理職やそれを容認する利権政治家、またそこから利益を得るマスゴミや記者、御用学者とそれを止めない家族の個人情報を勇気を持ってネットで告発し、世界中の人々と一丸となって糾弾する人も増えている。
例え退職したり亡くなったりしてもルーズベルトの銅像が引き倒されたように死後も鞭打たれ、子孫がその代償を支払わされることになる。
そして、そういう悪どい上級国民と戦う★正義のジョーカー★を人々は支持して、英雄として讃えるだろう。
466
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:31
ID:
>>286
子供2人いても車なくて大丈夫だよ
夫婦で電動自転車、駅徒歩6分、普段は自転車で雨は徒歩、たまにタクシー
帰省は新幹線
子供が小さい時はおんぶ抱っこベビーカーで、健診やらの移動は結構タクシー使った
車はあった方が便利だし、アウトドア系の家なら必須だろうけど
どうにもならないなんて事はないよ
467
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:34
ID:
国民年金払ってないやつが新車乗ってるとかユーチューバー感じ悪い
468
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:56
ID:
クレカで自動車税払おうと思ったらキャンペーンがケチくさくなってて草
コンビニで払うわこんなもん
469
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:12
ID:
>>438
ガソリンスタンドはタイヤやバッテリーしか治せないよ
470
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:48
ID:
消費しないが環境にいい訳ではない。
売れ残った新品が見えない所で廃棄されているだけ。
471
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:00
ID:
>>460
年寄りが免許返納する為にも町や市のバスって必要なんだけど
実際は特定の人だけ使っていてなかなか他の人は空きが回ってこなくて利用出来ないんだよな
スレとは関係ないけど
しかしやはり税金に消費税は間違っている
472
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:05
ID:
473
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:08
ID:
>>460
最近視力も低下してきたし少しの運転も疲れるようになったわ
474
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:15
ID:
外国行けばみんないい車乗ってるもんな
途上国でも
475
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:19
ID:
>>460
お前個人の事は今は関係無い
お前がソレでいいなら勝手にそうしてろ。
476
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:24
ID:
ど田舎以外は、車は贅沢品の1つ。
477
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:42
ID:
>>464
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき
はあ?
478
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:50
ID:
これがミンスだと散々叩くんだろうけど、自民だから公に叩かないネトウヨども
479
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:04
ID:
もう令和しかないな
全てを託そう 山本に
480
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:13
ID:
4ナンバーは税制上の優遇措置を受けてるんだから、連絡先を車に印字しないとダメだな
乗用車感覚で乗られては困るな
481
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:30
ID:
482
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:34
ID:
外国で軽自動車あまり見ない。
483
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:05
ID:
環境破壊して道路を利用してることも事実なんだけどな
484
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:08
ID:
マジで何で日本だけこんな自動車関連の税金高いの?馬鹿なの?
485
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:40
ID:
だから軽自動車が多くなるのも解った
486
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:41
ID:
不動産相続のズルも規制されてきたし高級車なんかの税金も1000倍とかやりそうだな
487
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:52
ID:
これが何で安くならないかっていうと
税収の内訳を見た時に結構な割合を占めてるから
逆説的に簡単に減らせないみたいな感じかも
その点では一般会計に入っているのが原因の一つかもね
488
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:54
ID:
489
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:05
ID:
>>472
その通りだね。
キャピタルが少ないから利回りが大きくなる。
でも住むところ以外に不動産は持ちたくないや。
アンテナ折れたり、塀が崩れたり、漏水事故なんか出すと、
大家責任だからね。
490
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:43
ID:
491
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:56
ID:
日本経済を潰す消費税
消費税がデフレ 日本経済悪化の原因であります。
492
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:17:22
ID:
ガソリンも二重課税だしな
ほんと恥ずかしい国だわ
493
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:17:35
ID:
>>485
7000円から税金倍増してきたしな
普通車もこうなるだろな
494
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:17:42
ID:
>>467
受益者負担なんだろ?
もらう気がないなら払わんでよくね?
年金問題の時沢山居ましたなぁ~w
議員にも。
国民年金なんざお金持ちはそういう考えですよ
厚生年金や議員年金、共済年金は別だけどなぁ~www
495
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:00
ID:
ペダルを回した方が健康にいいぞ。
健康はお金では買えない。
496
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:07
ID:
>>484
バカでムダ使いが多いからどうしても金を集めないとならん
497
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:19
ID:
国際比較言うならふるさと納税の返礼品制度やめろや
こんなことやってる国は日本だけなんだから
毎年富裕層に5万円以上の物品をばらまくとかありえないから
498
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:21
ID:
だが軽自動車でこの価格は出したくない。もあるし。軽は軽だし。と葛藤する。
499
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:33
ID:
500
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:32
ID:
どうせ車維持費払うなら高級車が欲しい。
が願望です
501
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:33
ID:
都会の車無しはただの貧乏人
502
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:34
ID:
>>467
年金額が減るだけじゃないのか それって
503
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:54
ID:
>>490
田舎もんは歩かんからな
この間3キロほど歩いたが
誰にも出会わんかった
みな車に乗ってるよ
504
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:01
ID:
道路の補修代要るんだよ重量税だ寄越せオラ
高速道路維持するために通行料寄越せ税金もたっぷりかけるぞ安心して通りたいだろ平民共!
トンネル天井ドッカーン
505
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:14
ID:
ガソリン税を上げて自動車税と重量税無くせばいいのに
それが一番平等やと思う
506
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:14
ID:
田舎の生活費が安いはウソ。
車が金くうので車無しの都会と変わらん。
507
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:18
ID:
俺的には2倍くらいにして貧乏人を排除してもらいたいわ
そうすることで道路のモラルが上がる。
あと脱税まがいの軽自動車も廃止しろ
貧乏人は車に乗るな
508
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:21:01
ID:
509
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:21:08
ID:
たばこ税と同じやり方だな
510
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:21:10
ID:
大増税して公道から貧乏人を締め出そうぜ
511
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:21:56
ID:
512
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:12
ID:
田舎は娯楽や繁華街も無いから車維持費代が払えるんだよ
513
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:14
ID:
そもそも車必須?
いや本気の田舎ならそうかもしれないけど
うちの従兄弟が住んでる地域一人にに一台あって車がなきゃ死活問題とか言ってるけど
徒歩30分程度で大きなスーパーにも15分ごとに電車くる駅にも行ける
どう見てもチャリで十分なんだけど…
徒歩5分のコンビニにも車で行くし…地方の人ってわからん
514
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:21
ID:
なんでみんなカブやらPCX乗らないの?馬鹿なの?
515
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:36
ID:
>>502
年金貰う頃には
ナマポでいいんじゃね
厚生年金14万ナマポ12万国民年金6万です
516
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:41
ID:
>>383
いつものことだが、5chの底辺ってすぐに軽のコスパ(笑)言い出すけど、あんな足回りスカスカの車では遠出出来ないだろ
そりゃ旅行もできない底辺には十分なんだろうけど
517
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:42
ID:
>>488
地方のほとんど車走ってない4車線道路とかマジで何のためにあるの・・・?
518
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:45
ID:
俺、リースだから関係無し。
リース料に自動車税分が含まれてるが、リース料は毎月引き落としで実質税金の分割払いと同じだから痛くも痒くも無い。
519
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:52
ID:
田舎は車必須というけど路線バスの値上げすら許さず廃止に追い込んでるだろ?
都会の1区間は需要が多いから150円で過疎地の1区間は需要考えたら1000円くらいになるのは当たり前の理論
カナダの公共交通も市の中心部から離れるほど1区間が高くなる
520
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:02
ID:
旭川で車が遺体運搬に使われたらしくこの処置は当たり前
今後加害者に怒りが向き厳罰化に向うことを望む
521
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:19
ID:
月あたり1万も払えない貧乏人が車買うな
522
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:27
ID:
523
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:29
ID:
>>501
いやいや、
金持ちだけど、ホームレス並みの生活をするのがいいんだよ。
飲み物は水だけの俺は、朝からチューハイ飲んでるホームレスより
生活費が安い。さらに1日1食。
違いは持ち家って事だけさ。
524
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:35
ID:
田舎は、あっという間に走行距離が増えるw
525
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:37
ID:
車検も2年てのが短いよな
技術のシコシコしてお前の顔に思い切りぶっかけてやるからな
526
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:39
ID:
>>507
地方税だから
県内以外の高速禁止位はしても良いかもねえ
ま、自動車のランニングコスト下げてからのハナシだけど。
527
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:53
ID:
>>506
スーパーも一社独占で競争ないから食料品なんて都会より高いし水道もガスも都会より高いしな
安いのは家賃くらい
528
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:24
ID:
>>518
リース会社の従業員の給料や株主への配当金は何処から湧いて来るんですかねぇ?
529
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:05
ID:
重課適用勘弁しろよ
530
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:06
ID:
そもそも車が高いとは思わんのかね
531
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:12
ID:
買わなきゃいいのに
532
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:15
ID:
東京から早く去れ。特に女。
女は浮わついた理由で東京に出てきている事、稼いでも扶養する気が無い事が統計で判明しており、将来の介護需要を肥大化させる厄介者として警戒されてる。統計を取ってるのは厚労省なのでガチ。
女性活躍推進は、意識以外は低い女を晒し者にして、梯子を外す気満々。
今の所、この政略の生存者・勝者は法務大臣、東京五輪委員長、連合会長ぐらい。
533
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:34
ID:
534
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:52
ID:
>>528
ホント個人の話するバカが多すぎるよね
お前が良いならそうしてれば?としか言えんわな~
535
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:03
ID:
536
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:04
ID:
>>499
というか免許更新の時に隣の窓口に払う謎の2000円くらいのアレは何に使われとるんだ?
537
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:16
ID:
>>266
そんなとこに住んでる人が作った電気や食品を消費してるくせに、偉そうなことを言うな
538
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:28
ID:
車持たないと「なんで持ってないの?」とか聞いてくるオッサンいるよな
「あー、エコっすよエコ」とかテキトーに答えるけど、うるせえよな
539
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:32
ID:
540
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:34
ID:
田舎はドライブが娯楽
541
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:37
ID:
525
なんかいきなり変な変換してしまった
技術の進歩を国は認めないのかな?
今の車なら車検は2年どころか3年に一度とかでいい気がする
そもそもいろんな税金が高すぎて車の所有率がどんどん減っていくよ
所得は20年据え置きなのに支出は激増してる。政治家は金持ちがなってるから庶民の感覚がまるでわかってない!
542
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:38
ID:
自民盗
543
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:12
ID:
車持つなら、
どっか配当利回りのいい株でも持った方がいいよ。
お金を生むのが資産、お金を食うのが負債。これ常識。
544
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:12
ID:
>>285
大きい病院は駐車場が離れてたりするし
タクシー呼んで玄関前に来てもらった方が補助しながらすぐ乗り込めるから楽
怪我や病気で動けないんだから補助しながら乗り降りさせるのにはタクシーが楽
自分が運転してる間は、その家族の様子を見る事が出来ないのもあるし
犬もタクシー乗れるけど、キャリーケースやケージにいれて毛が落ちない様にしないといけないから
使えるならペットタクシーの方が良い
545
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:16
ID:
海外に資金援助、留学生への奨学金で消えてしまいます
546
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:18
ID:
>>516
制限速度チョイで走るなら今の軽は問題なく長距離もこなすよ
547
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:39
ID:
>>521
車両代とか燃料代とか整備代とか保険とかで月10万近くになるわけよ
548
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:45
ID:
>>530
ノコギリヤシです~
早いものガチです~
今から30分5000えんびきです~
はよ買えはよ買え
549
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:47
ID:
>>527
ネコと犬を同時に飼える環境に慣れたら都会に戻れん
550
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:57
ID:
>>530
維持コストが大きい。
実際、訳が分からない位高いよ。
異常とさえ言える
551
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:12
ID:
552
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:15
ID:
>>538
金がねーんだよって答えればいいじゃん
都会ならいざ知らず、社会人なら車くらい持たないと全てにおいて不便だろ
バイクでは雨の日きついし、積載量が皆無だからな
553
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:24
ID:
>>538
社会にお金を落としたくないから。
とはっきり回答してる。
554
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:42
ID:
外国人の入れ替えと女の入れ替えが同時に進んでいる事を忘れるな。
日本で稼げる外国男はイケメンではなく、おたくだけ。
一方、恋敵は…分かるよな?
555
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:29:11
ID:
>>503
3㎞歩いたって仕事には行けないからだよ
毎日20㎞とか歩けるか
場所によってはバスも電車もないぞ
556
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:03
ID:
>>546
一回普通車乗ってみた方がいいよ
運転の負担が段違いだから
実家帰って、両親や祖母を旅行に連れていくときは軽だけど乗り心地悪いわ、加速遅いわ、コーナリング悪いわ、きつくてたまらない
557
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:10
ID:
年間12万円で全国各地の舗装道路乗り放題と考えれば激安だ
558
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:23
ID:
むしろお前らなら批判すると思ったけどねえ
これすら払えないやつは下手すりゃ事故を起こしたら
4500万を誤振込されたやつみたいに簡単に逃げるんじゃないの
それとも田舎で起こした自動車事故は全部笑って終わらすのwwww
559
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:24
ID:
つまり、自民党と財務省が悪い
560
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:41
ID:
たばこ税→ヤニカスの嗜好品なんだから増税ええやん、一箱1000円にしろ
自動車税→公共交通やカーシェアで十分なのに買うのは趣味だろ?増税でええやん
こんなんじゃそのうちスマホ税とか出来そうだな、電波利用料を国民負担に転嫁したりとか
561
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:01
ID:
>>490
それすら払えないやつが事故を起こしたらドーナルのwww
562
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:06
ID:
大体3㎞なんて爺婆の朝のウォーキングの距離だ
早朝外に出てみろ
田舎の早朝はウォーキングしてる爺婆や犬の散歩中の人だらけだぞ
563
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:34
ID:
564
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:41
ID:
軽自動車しか乗れなくなった衰退国
565
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:53
ID:
>>562
これからはそいつらをひいてもお咎めなしにでもするんじゃないのw
566
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:54
ID:
>>540
つまり趣味であり生活必需品じゃないと言う主張か
567
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:04
ID:
この税金何に使われてるか知ってる?
中抜きw
568
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:11
ID:
569
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:24
ID:
570
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:27
ID:
田舎の方が何かとコスト悪い金必要は本当だよ。
571
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:28
ID:
20年乗った車と秋にサヨナラする
ちょうどまあまあの都会に住む事になるけど
車購入とカーシェアとどっちがいいかな?
駐車場代は3千円かかるみたい
572
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:37
ID:
>>555
小学校の校区が3キロだよ
中学はチャリ通できるからもうちょい校区広い
573
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:53
ID:
勿論任意保険はフルカバーに加入してるよな?
574
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:57
ID:
>>568
分割で支払う事になるんじゃないの一括なんて無理だから
575
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:36
ID:
>>555
チャリで行けばいいじゃん
首都圏だけど電車乗り継ぎとバスが面倒で昔毎日一時間くらいかけてチャリで学校行ってたわ
今は電動あるから坂も問題ないし
運動のためと乗り換え面倒だからチャリ通勤したいけど、会社が禁止なんだよね…
576
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:46
ID:
自動車税は廃止した方が良いと思う
577
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:18
ID:
税金より駐車場が高い
578
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:28
ID:
免許返納するまでに車を何回乗り換えるか計算。クラウンのエンジンなら10年のれるが、そんなやつはいない。50年乗るとして一回が庶民価格の300万。物を大事にする人でも10台以上買うわけだ。それだけで地方に家と土地が買える。それに新聞、テレビ、車税、駐車料金を追加で計算したら?これだけで5000万は必要だ。
579
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:32
ID:
田舎はどこ行くにも移動距離も長いから
タイヤ頑張れ気分
580
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:39
ID:
581
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:52
ID:
>>556
乗ってるからこそ言ってるのだけど
スペーシアギアをこの前借りたけどコーナリングも加速も普通車に比べたら遅いかもしれないけど別にドライブする速度なら問題ない
バカみたいにかっ飛ぶなら別だけどな
582
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:55
ID:
583
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:43
ID:
584
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:56
ID:
街中なら原付だけで全て済むのだが
585
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:59
ID:
>>547
じゃあ税金の月1万なんて誤差じゃん
何をグダグダ文句言ってるの?
586
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:10
ID:
そのための10万円給付金だろ
587
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:13
ID:
年間1000リットルって
10km/Lの燃費の車で
10000kmか
郊外の人の典型だな
軽自動車あるいは中古のハイブリッドで
燃費20km/Lにすれば
500リットル程度になって、
>>1記事にある
>・揮発油税・地方揮発油税、消費税:6万7400円
が33700円になると
もう、贅沢な1800ccクラスは乗れないなあ
これで車検も定期的に10万オーバー必須
そしてハイブリッドだとメインのバッテリーなどが故障したら
30万円覚悟
588
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:22
ID:
589
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:24
ID:
>>570
価値をどこに見いだすかだけのことじゃね
590
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:27
ID:
車必須な地方を安く、都心を高くすべき
591
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:28
ID:
>>570
都会は人が多過ぎてキツい
ワンルームor郊外から満員電車なら田舎で悟り生活を選ぶわい
592
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:47
ID:
そんな政府を支持してるのは自分達だろ?
おとなしく払え
593
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:55
ID:
貧乏なのでお出かけは電動自転車です。
594
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:00
ID:
595
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:10
ID:
払って当然
エアコンカーナビエンジンをたった一人の快適性のために鉄の箱に積んで走ってるんだから
こんな無駄と贅沢はないからな
596
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:25
ID:
車生涯乗ってると5000万かぁ
車欲しいけど車に5000万使えるほど裕福じゃねえわ
597
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:33
ID:
598
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:41
ID:
田舎はチャリかキックボードでいいだろ
599
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:44
ID:
>>575
20キロ自転車とかアホか、夏冬雨どうすんの
そう言う人は車で良いんだよ
600
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:47
ID:
併せて固定資産税も来るから5月はキツい
601
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:11
ID:
>>592
国民をイジメる為に選挙があるなら政治家に誰もならなくていいよ
602
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:14
ID:
>>585
1割を誤差だと言うのなら文句はないんじゃね
603
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:32
ID:
>>597
習慣化しているもだから。国民はネトゲ廃人だけではない。
604
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:49
ID:
605
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:50
ID:
>>22
1票の格差とか知らないのかな?
人口の少ない選挙区(島根鳥取とか)は選挙権持ってる国民の1票の影響力は大きく
人口の多い選挙区(都会)は選挙権持ってる国民の1票の影響力は小さい
だから棄権してる田舎者はアホ
606
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:54
ID:
EVにもさっさと走行分税かけロッテ
607
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:06
ID:
>>560
ヤニカスのたばこ税のおかげで道路の舗装もされている、
ストだなんだとナメた事してた旧国鉄(JR)時代の赤字も
たばこ税で立て替えてやってる、もつけとけ
608
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:12
ID:
自動車税12万とかどんだけ大排気量の車に乗ってんだと何回言わせるんだ
609
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:16
ID:
もう地方は軽の商用車だらけ
610
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:22
ID:
お国の方針として個人は車をなるべく持つなとしてるだけやろ
611
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:24
ID:
>>594
シンガポールなら車が自販機で買えるが
ビルが丸ごと自販機になってる
612
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:27
ID:
>>581
だからw
軽自動車の名前の通り、排気量が小さい、そして、それで車を動かすために足回りや様々な部品減らして軽くしてるの
加速力はおろか、乗り心地さえ犠牲にしてるのが軽自動車
普通車と同じ(笑)なら普通車作る意味がなくなるだろ
613
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:31
ID:
>>484
海外みたいに道路に開いた穴が何回苦情入れても10年経っても治らないとかになってもいいなら税金安くなるけどねえ
614
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:33
ID:
>>1
自動車は贅沢品という高度成長期の概念のままなのが日本のお役所。
いい加減、軽自動車や一部の小型ハイブリッド車に対しては特例的に自動車税を大幅に引き下げろよ。
615
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:23
ID:
616
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:07
ID:
>>613
グアムで走ったとき道路ガタガタになってて
日本の道路はかなり維持されてるなって実感したわ
617
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:20
ID:
経験上、自分は「田舎暮らしも車生活もすぐ飽きる」と思った。
618
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:22
ID:
ボヤいてもしゃあないわな
税金ってのは、その国が滅ぶまで上がり続ける
619
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:28
ID:
>>1
車捨ててホンダジャイロキャノピーにしろよ
いつも大した距離移動しないんだから
620
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:35
ID:
固定資産税と自動車税と車検来るから、
軽く死ねる。
給付金支給よりこっち止めてくれた方が助かるんだけど。
岸田どうにかしてくれ。
621
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:54
ID:
622
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:57
ID:
>>604
会社から補助が出るの
カーシェア、レンタカー会社から歩いて10分くらい
カーシェアとか近くにないとこに住んでたから
ホントに教えてほしいです
623
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:59
ID:
>>615
トリガー条項検討すらしないバカ自公には無理な話
624
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:54
ID:
>>621
アホの頭のなかでは道路などの交通インフラが安いとでも思ってるんだろうか
625
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:56
ID:
車が趣味な人は苦に感じない出費だろうが。
626
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:01
ID:
>>620
きつい、きつい、っていうお芝居、嘘吐き
まだ余裕で生きてんじゃん
627
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:40
ID:
軽自動車も税金値上がりしてるしもうやだこの国
628
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:20
ID:
軽なら1万もしないのに
俺は税金払うの馬鹿らしいから軽一択や
629
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:29
ID:
630
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:32
ID:
631
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:35
ID:
本当に重いならもっと自家用車が減るはずだろ
喫煙者といっしょで自分が得しようとダダこねてるだけ
むしろ増税の余地がまだあると思う
632
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:01
ID:
もう昨日払い終わった
633
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:03
ID:
大した額でもないがな
634
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:14
ID:
635
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:21
ID:
>>627
米国の自動車税みたいのは年間五千円位
州によるけど
636
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:35
ID:
マジで税金高過ぎるよ車買わずに公共の交通機関を使えばいいと言う奴もいるが首都圏に住んでても電車が動いていない時間に出勤して帰宅する俺には車は絶対に必要
637
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:47
ID:
>>621
例えば平成28年のデータだと、公共事業関連費6.8兆円のうち道路の維持補修に5.3兆円ほどかかってる
笹子トンネル崩落事故とかあって増額されたのもある
638
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:48
ID:
車を大切にする人は自動車税増税というペナルティを与える
2年おきにはディーラーで良くわからないパーツをやたら交換されやたら高額になる車検というペナルティ
必需品なのに所有すると国に激しくいじめられる
639
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:50
ID:
物流コストの中に含まれて、車を所有してない人も負担している費用
640
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:54
ID:
>>636
中抜きするためだけの税金だからな
どうしようもなく詰んでる国
641
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:58
ID:
>>1
ウフフのババアが悪い。あれが最後のチャンスだったのかもね。
なに党だっけ?
642
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:06
ID:
>>22
下手すると県に一議席しか無くなり
更に地方が見棄てられる
大体一議席あたりの有権者数はアメリカに次いで多い。
欧州各国なんか、議席数は日本と同じレベルか多いのに
人口は数千万人レベル
643
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:06
ID:
644
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:22
ID:
>>425
昭和な発想だな
今どきの都会人の車離れ激しいよ
っていうか車を持てなくなってる
645
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:50
ID:
ガソリン税は二重課税になってるし問題多いよな
原油価格上がってもトリガー条項を発動しないのも気に入らない
発動しない制度作るために高い経費かけて国会運営するのはアホらしい
646
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:03
ID:
>>631
今車を自己保有できるのは、事実上準上級国民だろ。道路を痛め、発電所或いは保有車の排気ガスをだしてるんだし払うのは当たり前だと思う。
647
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:11
ID:
648
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:13
ID:
保険入れると弐拾数万かなプラス駐車場代
649
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:47
ID:
コンパクトカーで車検、任意保険、自動車税、ガソリン代で年16万円くらいだな
650
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:55
ID:
651
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:04
ID:
>>621
日本の有料道路はな、今は借金(税金)をお願いするけど、
払い終わったら将来は無料にします、って始めたんだよ、
無料になったのか?
652
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:10
ID:
こんなもんが高いと思うなら車はやめた方がいい
653
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:20
ID:
>>647
そうやってケチった結果があちこちの事故なんですけど
654
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:21
ID:
車無いと家族の通院が出来なくなる
655
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:35
ID:
>>612
乗り心地というが別に普通に乗るなら問題無いレベルに来てるからそう言ってるのだけどな
軽自動車への先入観を無くして乗ってみたらどうだ
今の軽は思ったより乗り心地から走りまで良いよ
656
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:51
ID:
>>645
高いままだと消費税がガッポリ入るからな
だから高値安定させて元売りには補助金渡して、天下りの道を作っておく
税金もストロー現象が起きてる
657
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:58
ID:
>>1
なら一切税金払わなくて良い国に行けばいいじゃん?
もちろん国から何もして貰えないけどもさ
658
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:11
ID:
まさに役人天国
659
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:14
ID:
高いというか他に使いたい思う事はある
660
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:25
ID:
最近の軽は加速も進化してるのかな?
661
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:38
ID:
>>1
これ
異様に高い車が必ず必要になるから子供はやめた
662
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:50
ID:
サブスクで乗れや
税金も車検も金かからんやろ
663
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:52
ID:
664
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:55
ID:
普通車がカッコいいとか軽だとダサいって言って収入少ないのに謎の見栄張って燃費悪と税金クソ高い車乗って自滅するアホは昔からいる
665
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:06
ID:
>>650
原付とかバイク乗ってた時期もあるけど真冬はエンジンかかりにくい時がよくあって焦るんだよね
666
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:13
ID:
667
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:23
ID:
>>401
ステップワゴンを4ナンバーにして毎年16000円なり
どうせ7人なんて乗るの年に1回あるか無いかなんだから、後席は貨物スペースで良いんだよ
いつ乗るか分からない所に年2万以上無駄に払ってる事に気付け
668
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:28
ID:
車の税金を下げると他の税金を高くするんだろうけどな
必要で需要の多いものに税金をかけるんだよ
そのうちにスマホに課税とかありそう
669
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:33
ID:
バイク乗りで全国周るけど
地方の県道市道走れば財政状況が分かる年々走れないレベルの道が増えてる
670
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:21
ID:
自動車関連税は本当に高すぎだよな
二重課税と、経年の自動車税が上がる二つが
とりわけに極悪で論拠がない
671
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:38
ID:
>>660
一世代前の1000~1300位の能力はあるよ
初めてN-BOX乗ってビビったもん
672
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:40
ID:
煙草税は今の半分でいい
車は倍でもいい
673
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:47
ID:
1台で12万。
家族3人に3台のクルマがあると36万円。
都会と地方の経済格差に繋がるとのエコノミストの指摘がある。
674
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:53
ID:
そんなにするとは思わなかった
自動車産業の国なのにね
675
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:28
ID:
676
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:32
ID:
住民税、厚生年金もね
677
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:36
ID:
>>669
山間部の崩落で通行止めになった道が何年もそのままとかあるよね…
まあ人住んで無いだろうけど
678
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:37
ID:
自動車税納付書が昨日届いたんだが、名前の漢字の一文字が違っている。
詐欺かもしれないので地域振興局に直接持っていかないといけない。
679
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:58
ID:
自動車税36000円?
軽だとウンと安いはず。
680
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:08
ID:
地方と都心でなんとか区別できないかね
田舎だと生活成り立たないけど都心ならそうでもないだろうし
681
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:12
ID:
1300位の加速力があるなら軽でも良いか思うね
682
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:34
ID:
石油元売がどんどん補助金増額されて、過去最高益で笑いが止まらないのに
リッター168円を目標にしている岸田が、どう考えたら庶民の事を考えてると
思って自民党支持なのか、お花畑に聞いて見たいよ(野党もクソは否定しない
今できつい、って言ってる内、少なくとも都市部の層は、もう車維持できない人、
っていう(政策)方向にしか見えないけど、で、都市部ならなくてもいいじゃん
683
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:53
ID:
684
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:09
ID:
道路を含めてクルマ関係は群がるヒトが多いから
抜いていかれても仕方がない
685
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:11
ID:
軽自動車の税金をあげたじゃん
需要が多いとこに課税してくるから税からは逃げられないよね
バイクに逃げるとバイクに課税してくるかもよ
686
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:41
ID:
親を病院に送迎してるけど、体が一部不自由で普通車じゃないと乗り降りが辛い
軽は狭くて大変なんだわ
687
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:56
ID:
>>10
車に乗るだけで贅沢って言われる国になっちまった
どこまで落ちるんだろうな
688
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:57:04
ID:
ぶっちゃけ0円で使われても困る
689
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:01
ID:
貧乏になってるから軽自動車が増えまくってるよね
690
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:08
ID:
>>636
一部以外はほとんど平野の首都圏は色々点在してるからな
都市部以外の首都圏こそ必須よ
691
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:25
ID:
なんでも贅沢って言えば意見が引っ込むと思う論理武装した省が国を支配してるんだろ
地方の生活なんて知る由もない
692
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:27
ID:
693
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:57
ID:
二重課税は腹立つな
いままでの分全国民に返してもらわなきゃな
694
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:04
ID:
>>673
エコカーじゃない車で往復50キロとか通勤する設定の額だけど
一家に3人いるなら結構な世帯年収になるな
695
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:11
ID:
新しい電気自動車の税率に期待する
696
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:26
ID:
>>1
車は利便性と引き換えに社会やインフラに負担をかけてるんだからある程度は仕方ない
嫌なら持つなってこと
本当に生活必需品という観点から高いというなら軽自動車だけ減税すべきだな
と言っても今のコンパクトと遜色ない贅沢な規格の軽じゃなく昔のように必要最低限の規格でな
上限360cc縦横高さももっと小さくしたヤツな
697
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:27
ID:
698
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:29
ID:
移動だけなら軽か原付きでいいよな
維持費が高すぎる
699
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:33
ID:
>>691
車は贅沢品ではなくて必需品だよ沢山の買い物をした時にも車に乗せて家に帰る事にも必要だしなにをするにしても必用な物だよ
700
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:44
ID:
>>633
自動車税だけならね
ほかにいろいろかかってるから
701
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:48
ID:
>>683
就職前に運転免許を取得する率は今も30年前もまったく変わっていない。
英国など一部の先進国では免許取得率が4割ぐらいまで下がっている事例があるが、
日本の若者にそのような減少は一切起こっていないのだと聞く。
702
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:07
ID:
>>212
新車は5年、以後3年おきになりそうだったけど
自動車業界に潰されたよな
これだから衰退していくんだよね
703
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:39
ID:
じゃふん!
重課税もあるしな。出生率考えない租税運営ってイーロンマスクに言われなくても気持ち悪い
704
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:53
ID:
>>663
どうなってるんでしょう、ってw
ボケーっと生きてボケーっと税金払って政治家に喜んでもらうのが生きがいか
それはそれでおめでたい事だ、健やかに生きてくれ
705
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:14
ID:
俺の軽は古いから7200円の税金だけど
新規登録は高いんだろう
706
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:44
ID:
>>637
自分の住んでるところでいうと、必要のない道路を
作ったりしてるからなぁ
707
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:44
ID:
708
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:56
ID:
ガソリン税を見直して自動車税と重量税を無くすのが一番公平だよ走ったら走った分税金払うのが自然やろ
709
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:36
ID:
うちは1.5Lで13年超だから39600だわ
710
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:42
ID:
高速道路は民主党が無料化にしたやろ
711
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:48
ID:
>>6
ろくにメンテしないやつが増えてるからな
エンジンオイル替えないし、バッテリーだって替えないだろ
712
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:14
ID:
飲み会行かなきゃ普通に払えるだろ
713
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:20
ID:
軽自動車を買わないで税金が高いとか抜かすアホ
714
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:30
ID:
715
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:53
ID:
716
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:05
ID:
717
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:13
ID:
軽自動車13年大事に乗ってるって^^;
718
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:21
ID:
歩いた方が健康にいいしな
距離あるなら厚底ランニングシューズ買って走れ
719
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:38
ID:
いうて車道の整備にも金かかるし、田舎だと道も長いしな?
車道整備させて税金は嫌ってのは通らないだろ
電車つこうてる奴より車道の恩恵受けてるんだし多少は、ね?
720
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:40
ID:
>>715
騙す時は数字を変えるとはよくいったもんだなw
721
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:44
ID:
>>713
家族が乗るなら軽自動車は狭すぎると思うよ
722
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:46
ID:
約11.57万円、ね
約しているのに細かいね
723
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:49
ID:
車を持ってると罰金(税金)
テレビを持ってると罰金(NHK)
どちらも理不尽だけどNHKは税金じゃないからより払いたくない
724
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:50
ID:
こうして軽自動車自体はどんどん高値価格になっていく流れに。
725
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:12
ID:
JAFが正義の味方ヅラして笑える
お前らも同罪だよ
726
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:13
ID:
>>647
穴が開いてたりとか変な段差があったりとかで補修してほしいのは
自分たちの市道なんだよな
727
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:37
ID:
>>481
それな。勘違いしてるやつ多い。
自分でやればわかるが、ホント車検なんてしょうもない。
728
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:41
ID:
>>699
どんだけ買い物してるのか知らんが、裕福そうだね
本体買うより配送料、維持し続けるより配送料、
そんなに買い物してたら、金額次第でむしろ送料無料
ネタにしか見えない
729
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:42
ID:
>>718
片道20キロの道のりをビール2ケース抱えて歩いてたら体壊すわ
730
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:43
ID:
731
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:43
ID:
>>706
お前には必要なくても他の誰かには必要なんだろ
732
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:54
ID:
幾ら安全装備が充実したからと軽自動車はパス。
733
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:18
ID:
>>723
受信したら罰金だから
そのうち脳に直接語り掛けてくるからアルミホイルしてないと徴収対象になるぞ
734
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:27
ID:
今さら文句を言ってるやつって、こんなことすら知らずに自動車乗ってたの?
ちょっと頭悪すぎない?
735
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:38
ID:
736
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:44
ID:
737
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:45
ID:
早くペット税もお願いします
738
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:48
ID:
どうせ軽に流れたら
軽も値上げだろうし
世知辛いな
739
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:03
ID:
軽自動車の税金が高くなったのは貧乏な自治体を助ける為だろう
貧乏人の車の税金を高くしてる
740
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:19
ID:
>>728
配送の方が良い場合もあるけど車持ってるならそっちで買い物する人も多いよ
741
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:30
ID:
自転車税もとれ
742
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:45
ID:
>>1
安くすればするほどユーザーが増えてガンガン事故起こすぜ?あれだけ小学生の集団に突っ込んどいてその値段なら安いだろう
743
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:50
ID:
>>660
ターボとかあるんだよな
で、車両代金はそこそこ高い
744
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:58
ID:
745
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:13
ID:
田舎は馬でいいんじゃね?
746
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:16
ID:
アホでしょ
ろくに選挙も行かないで
いまの政治家にやらせたい放題やらせてたツケが回ってきただけだろ
文句あるならお前が政治家になって世の中変えろ
747
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:19
ID:
乗らねぇ奴の変なマウントが滑稽w
748
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:21
ID:
普通乗用車は上級国民の乗り物
俺たち下級国民は軽自動車(´・ω・`)
749
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:45
ID:
750
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:03
ID:
>>744
結局自分のところに皺寄せくるとそうなる…
751
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:31
ID:
クルマが売れないと言いながらこんな税制を続けてるんだから笑うしかない。
752
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:54
ID:
軽自動車が増え過ぎたから国税も減ってるんじゃないの
753
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:00
ID:
毎月、自動車税と固定資産税用に積み立てておけば、いきなり5月になってから驚くことないのに
754
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:08
ID:
755
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:12
ID:
756
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:26
ID:
田舎者でも自動車乗らなければよい
なんとかなるわな
757
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:30
ID:
758
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:01
ID:
759
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:06
ID:
近未来ジャパンでは平民たちが乗る車は大八車が殆ど
脱ガソリン化が進んだクリーン社会になってる
760
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:29
ID:
雪が降る地方は自動車ないと死んじゃうから自動車手放すの無理
太平洋側の政令指定都市で生活するのが最もコスパいいよ
761
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:40
ID:
>>757
そうなのかー知らんかった県かと思ってたわ
762
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:40
ID:
GW後でボーナス前に納付期限とか庶民イジメだろ🥲
763
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:46
ID:
>>756
むしろ田舎者の方が鉄道やバスの廃止で必要性高いぞ(´・ω・`)
764
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:12:57
ID:
>>719
車乗ってないのに、たばこ吸ってるとたばこ税から、
道路舗装にも使われてんだぞ、ヤニカスには感謝しろな
765
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:03
ID:
766
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:17
ID:
>>1
上級国民(公務員)が、贅沢する為に必要だから払えよw
767
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:16
ID:
車買うくらいなら犬を買え!
遠出外出できなくなり散歩する時間が増える
768
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:20
ID:
>>746
>文句あるならお前が政治家になって世の中変えろ
アホのいう言葉
政治家にならなきゃ政治に文句言っちゃいけないのか
769
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:34
ID:
車は便利だけど税金の塊だと昔から言われてる
770
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:51
ID:
単身者ならバイクでいいかも知れんが家族に年寄り居るとバイクだけでは無理や
771
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:54
ID:
>>762
この国は上級国民(公務員)が、贅沢に暮らせたら、下級国民が苦しもうがどうでもいいんよ
772
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:14
ID:
773
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:30
ID:
単に燃料に課税しとけば良いだけだわな
燃料を使えば使うほど、環境に影響があるんだから
774
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:01
ID:
車離れを語る際にこの問題は避けられないな。
車検と併せて。
775
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:05
ID:
>>740
それは誰も強制していない自分の自由意志
自分で負担減らさない代わりに、自分の自由を優先しているトレードオフ
776
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:42
ID:
バイクでも足がわりになるけど、車が多すぎて乗ってたら
死傷する可能性が高すぎるからなあ
777
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:15
ID:
778
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:34
ID:
>>734
頭悪いから
車運転したところで事故や違反など高くつく
要領のいい使い方もできずQOLは車によって下がり更に貧乏になる
779
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:36
ID:
贅沢のための車を減らし
生活のための車は守る
難しいな
780
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:18:12
ID:
車検のときにかかる重量税って一体なんだよ?
何の根拠があって取る税金なのか?さっぱりわからない
781
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:18:22
ID:
782
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:18:38
ID:
官僚のOBを政治家にしておいて税金が高いと嘆く、アホですか???
783
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:18:51
ID:
>>734
知ってても使わないといけないの。生活必需品だから
時代と共に必需品は変わっていくよ
784
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:01
ID:
自動車税があってほかに意味不明な重量税とかってのがある
車検の時に整備費と一緒にとられるからあまり意識ないけど
785
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:14
ID:
車は贅沢品
課税強化は当たり前
786
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:18
ID:
787
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:19
ID:
>>768
答える気がないように見える政権を長らく維持して来たように見えるけど何で?
何しても安泰だから、政治家は自分の席の確保しか考えなくなる
あと何十年そうしているつもりなのかね
ダメなら下ろす、これすら機能していない、
文句言っているけど、選んでるよね?
788
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:35
ID:
789
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:43
ID:
790
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:50
ID:
過払金請求に代わる新たな弁護士ビジネスになる予感
二重課税は分かりやすく違法
791
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:33
ID:
>>772
大多数をガソリン税で公平化して細かいとこは別に不利益とならない制度を作ればええやろ
792
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:59
ID:
793
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:20
ID:
10年分でも5万だから余裕
794
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:23
ID:
地方は軽の安いのを足がわりに使った方がバス、電車より
安上がりなんだけど、税金をあげられると不便なうえに金までかかるがな
795
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:29
ID:
796
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:42
ID:
天下に廻る庶民のお金を回収して不況を次の25年間も続けたいです。
797
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:53
ID:
798
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:54
ID:
今更だけど、色んな利権絡まりあってるんだろうな。
799
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:13
ID:
800
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:44
ID:
>>787
政権ってのは一点で選ぶわけじゃないし、他の選択肢がどうなのかって
事もある
そういう全体を考えたうえでの発言をしないやつをアホという
801
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:57
ID:
贅沢を止めれば税金位は払えるよ。
身丈に合わない事をするから生活困窮して税金が払えなくなる。
納税は国民の義務、憲法にも記載されているんだよ。
文句があるなら改憲部隊を数千万人結成しよう。
民主主義は数で決まる!!!!!と政治家達も日頃から豪語している
改憲部隊数千万人がデモをして政治家を恫喝し法務省や財務省や国税局や税務署を
民主主義的に多数で包囲し攻撃すれば国家権力も降参屈服するぞ。
802
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:23:07
ID:
親名義の車乗ってて使ってるの自分だけなんだけど
その保険料を自分がキャッシュレス決済で払うのはアウト?
現金だと問題ないだろうけど他の支払いだと履歴残るからどうかと思って
803
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:23:27
ID:
それ、軽でも満足感を追求すると、
ん?と結構な価格になるという
804
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:23:41
ID:
>>636,665
ロードバイクか電動キックボードでいいだろ
805
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:23:43
ID:
カネの掛からない、無駄の無い行政や政治は出来るだろう?それをしないのなら圧政を認めるべき
806
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:23:55
ID:
安すぎる。環境に悪いのでもっと上げた方が良いよ。ただでさえ車が多くて危ないのに。
807
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:06
ID:
昔みたいに3ナンバーには物品税掛けて5ナンバーは減税にすればいいんだわ
808
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:17
ID:
>>801
その税金が高過ぎるから文句があるんだよ
809
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:44
ID:
地方は安くして都会は重課すべき
国が徴収して都道府県に分配すればいい
810
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:52
ID:
>>799
やってること(消費税10%)はそういうこと(ずっと不況にしたい)だ。
811
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:53
ID:
>>791
自動車税、重量税+ガソリン税で曖昧にすれば不公平ないじゃん
812
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:01
ID:
813
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:26
ID:
814
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:37
ID:
老害官僚共さっさとクタバレ
税金泥棒め
815
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:39
ID:
>>762
GWに出かけて金欠、それなのに納税よろしく!!!!!!!!!!!!辛いよね。
庶民イジメでなく庶民殺しw
816
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:26:02
ID:
エンジンの排気量によって自動車税が違うのあれ何だろうね
ガソリン税があるんだからそんな必要ないだろうに
817
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:26:23
ID:
>>796
上級国民(公務員)さえ、贅沢に生活できる税金さえ有れば良いもんなw
818
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:26:35
ID:
819
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:27:34
ID:
>>6
国交省が路上故障の実態調査結果発表してるから見て来いよ低能
820
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:27:36
ID:
よし、自動車関連の税金は廃止しよう
821
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:27:38
ID:
>>805
無駄を減らすのはいいが無くすとちょっと異変があるだけで即死だぞ
822
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:06
ID:
これから何台車を買うつもりか計算したら?
823
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:12
ID:
>>808
税金を決めているのは財務省・国税・法務省、さあ、突撃しようぜ。
文句があるなら国家権力に挑んで殺すか殺されるかだから。
死にたくないなら黙ってるしかないよ。
824
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:14
ID:
>>812
日本は上級国民(公務員)が、より贅沢に生活したいが為に下級国民から税金を巻き上げてる事実上の独裁国家だよ
825
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:31
ID:
文句言いながら自民に票入れてんだもん
笑い止まらんだろうなw
826
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:51
ID:
(・∀・;)タクシー使った方が安いか
827
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:56
ID:
地方は移動で必需品と言いながら
何故か最低ランクのオプなし軽ではなく
若いヤツから年寄りまでちょっと色気出した車種を買って無駄金使っておいてこういう文句言うクズ
そもそも税金に文句いうくらいなら一家暮らしなら買い出しお出かけ用に車1台とあとは原付きで充分のはず
828
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:29:21
ID:
道路の整備とかめっちゃ金かかるからしょうがないじゃん
829
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:29:24
ID:
>>823
だから日本は独裁国家と変わらないんだって
見掛けは民主主義の皮被ってるだけだわな
830
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:29:55
ID:
>>816
固定資産税だって豪邸は高いだろ
金持ちで余裕がある人から取るのは当然
831
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:00
ID:
>>816
ほんまやね、軽自動車も普通車と同じ税金取るべき
832
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:04
ID:
>>768
文句言うのは自由だが
文句言っても変わらないよ
833
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:06
ID:
公官庁勤務はこれから大変になりそうだな。
拉致監禁誘拐等の餌食になりそ。
庶民ゲリラが暗躍して業務妨害の嵐。
選挙投票日に放火に爆破とかあるかもなw
834
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:19
ID:
都会は重課しろ
835
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:41
ID:
836
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:31:08
ID:
837
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:31:09
ID:
それにしては、汚いオッサンや金の無さそうな若者がアルファードとか乗ってるけどな。
400万円ぐらいポンと出せるのだから、もっと税金取れよ。
838
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:31:51
ID:
839
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:32:41
ID:
普通車も軽自動車と同じ税金にしろと言うのはわからるけど
何で増税を望む納税者が居るんだろう
840
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:33:01
ID:
>>813
不況、モノやサービスが売れない。
消費税、モノやサービスの購入量を減らしたい。
法人税減税、従業員や客に還元させず(=モノやサービスを買う購買力を減らしたい)に企業黒字を増やしたい。
そういう課税を30年間やってるわけで。
841
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:33:46
ID:
日本の税金ほんとエグいよな
何重にもとるようになってて
根こそぎやもんな
誰がこんな体系の仕組み考えたんやろ
無能としかいいようがない
842
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:33:53
ID:
843
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:08
ID:
>>829
租税負担率はOECD加盟33ヶ国の中で日本は下から四番目
844
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:09
ID:
>>829
だったら、さっさと自由と自己責任が強い国に移住すれば良いのに😁
国に面倒見てもらおう!って奴らが多いから、税金もかかるのよ。
845
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:15
ID:
ガソリン税掛かっている値段に更に消費税がかかる二重課税問題とか暫定税率ていいながら半ば恒久化してるとかいろいろおかしい世界
846
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:21
ID:
>>829
あのロシアですら認めた独裁国家だもんね。日本国w
全体主義、同調圧力、相互監視、愚民政策、洗脳教育、学歴主義、名家制度
こんなのはそうそうないもんねw
847
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:41
ID:
>>839
日本人は痛み分け好きだからね
俺が苦しいんだからおまえも苦しむべきって事よw
848
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:42
ID:
名義変更しても納付通知送ってくるバカ役所
調べたら日常茶飯事みたい
仕事おそっ
849
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:46
ID:
>>811
曖昧にするって言葉を使ってる時点で公平ではないと自白してるのだけど
もちろんガソリン税が全てにおいて公平だとは言い切れないとこはあるかもしれないけど少なくとも今よりは公平だと思うよ
850
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:34:55
ID:
自動車なんか村に1台あるかないかの大富豪しか持てなかった時代の税制そのままだからな
貧しいなら乗るなってことだ
851
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:35:03
ID:
税金安くして田舎の道路補修しなくてなくなっていったら本末転倒だけどな
852
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:35:28
ID:
B層 「軽に乗れ」
853
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:35:30
ID:
>>844
税収(政府による通貨回収)と歳出額は関係ないかなー。
854
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:36:27
ID:
消費税ってすごくね?
消費したら税金かかるんだぞ?
消費したら全体の経済が潤ってみんな助かるのに
なんで消費しただけで税金かかんだよ
そもそも何重にも税金とられてるっつーのw
855
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:36:41
ID:
856
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:37:01
ID:
田舎だけじゃなくて都会でもマイカー必須の地域はあるからな
例えば群馬や栃木あとは埼玉の16号の外側とか
こういう地域は1人1台当たり前、車持ってない奴は非国民扱いだから
857
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:37:16
ID:
858
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:37:48
ID:
車に重課税して車以外に税金を使い過ぎだろうなあ
859
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:38:02
ID:
税収よくしたいのなら景気回復が一番手っ取り早いのに
860
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:38:07
ID:
道路網のための税金は毎年大幅な黒字のはず
還元しろよ
861
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:38:23
ID:
蛇口をひねれない(歳出を増やせない)アホ政府のせいで25年間不況(デフレ)だなー。よくこんなの支持してんな。
862
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:38:42
ID:
(・∀・;)田舎じゃ300mでも歩かず車使うよね
863
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:39:03
ID:
車一台の維持でどんだけ税金かけてんだよ
日本ってまじでなに考えてんだろw
頭悪すぎてやばいよなw
864
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:39:16
ID:
>>856
ゴメン
多分都会と認識されてないんだと思う
865
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:39:17
ID:
新車一回も買ったことがないのはちょっと貧乏な感じ
866
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:39:48
ID:
軽だと安いぞ
867
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:39:53
ID:
いやなら車手放せばいいだけだろ
車が多過ぎてたまらん
868
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:40:22
ID:
>>851
実際、田舎の道路補修は言うほど行われてない
目に見える主要道路なら白線引き直しだってするけど、ちょっと脇道入ればボコボコのアスファルトが基本よ
869
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:40:31
ID:
年収300万以上あれば車一台ぐらい余裕だよねー
870
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:40:32
ID:
車検持ち込みで1時間で終わるんだけど
ちゃんと見てるのかな?
871
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:20
ID:
>>849
こんなの厳格には無理なんだから境界を曖昧にして不公平感を和らげるしかないでしょうよ
自動車を多くのる人は今現在でも多く税金を払ってるんだから
現状で不公平感はあまりないわけで
ガソリン税だけを多く課税すれば道路使わないことにガソリン使う人の負担が増して不公平になるでしょうよ
872
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:21
ID:
車欲しくても貧乏には手が出せね
873
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:27
ID:
バイク乗ってるけど
これだけ新車価格やガソリン爆上げしても
路上に大量の車カスがいることに驚くよ
874
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:31
ID:
>>856
だから都心だろうがなんだろうが裕福なやつは車持ってんの
持てないやつが必死に喚いてるだけ
わかった?
875
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:46
ID:
>>870
車検でそれはないわな
テスター通してないか整備してない
876
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:46
ID:
>>866
売れ筋の軽自動車はどのクルマも燃費が悪いのでコンパクトカーと較べて燃料代が嵩む。
その上、トレッドもホイールベースも短いので乗っていて快適ではなく運転もしやすくない。
安全性も劣るので家族には絶対に軽自動車は推奨しない。
877
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:41:53
ID:
都会でも車ないお家は貧困家庭だからな
878
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:42:20
ID:
879
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:42:43
ID:
車はまじで調子に乗ってかけられるだけ税金何重にもかけてると思うわ
こんな悪質な詐欺みたいな課税信じられんわなw
880
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:42:44
ID:
881
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:43:25
ID:
新車の香りとニューシートがなんともいいからな
贅沢だよね
882
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:43:44
ID:
マウント取って買わせようとする 販売戦略かな
883
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:43:46
ID:
取りやすいところから取った結果。
麻生に言え。
884
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:43:48
ID:
よく言われる安全性ってなんだ?
車なんて存在するだけで周りは危険なのに
どこが安全なんだ?
暴走されたら幼児が運転しても大量の罪のない人々を殺すことが出来るのに
885
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:44:07
ID:
岸田「自動車税でアフリカに数兆円の支援を致します」
886
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:44:35
ID:
887
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:44:57
ID:
人身の保険料だって毎月で年間20万ぐらい?
駐車場だってわりと都心だと毎月5万ぐらいやろ
田舎の都心でも3万ぐらいはするし
どんだけ維持費かかんだよw
888
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:45:03
ID:
ガソリンの補助金もやめて欲しいわ。自分が一番邪魔なくせに、歩行者自転車を邪魔者扱い。
自家用車の税金もっと取って欲しい。
889
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:45:20
ID:
>>854
消費税って決定的に命名が間違ってると思うんだよね
なぜ素直に付加価値税にしなかったんだろう
駆け込みが起きたりする原因になってるし
企業の反対をかわすためだったんじゃないかって勘ぐってる
未だに多くの企業が外税続けてるし
890
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:46:02
ID:
赤紙なら、ネトウヨが脱糞して喜ぶけどな
891
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:46:09
ID:
自動車メーカーにおろしてる素材や部品工場子会社勤務で車持ってないのはちょっとやばいけどな
892
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:46:12
ID:
車がオークションで売買されるようになった。
893
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:46:49
ID:
>>888
お前らは車道を使わせて貰ってる立場だろうがよ
敬え
894
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:47:56
ID:
公共交通機関が整備された都会と自家用車が必須の田舎で
自動車税が同じなのはおかしいだろうな
895
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:47:57
ID:
給料は車所持と家賃合計額でトントン
896
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:48:57
ID:
納付が5月じゃなくて7月に変えてよ
897
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:48:58
ID:
これは金持ち、大企業に払わせればよい
少なくても、ワープアは無税でよい
898
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:48:59
ID:
所有しなきゃいいだけですwwww
899
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:02
ID:
免許を取ってクルマを買った自己責任だよねえ
900
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:18
ID:
>>893
自転「車」な。
車道ぶっ潰して自転車専用レーンにすんぞ!おら!
田舎もんは田舎に籠もっとれ!
901
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:19
ID:
クソ高い固定資産税も何とかしろ
902
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:36
ID:
んなもん月で割ったらしれとるやんけ!
903
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:44
ID:
10年ちょっとしか乗らないのに200万円とか出して
車の本体買うんだから、負担する余裕はあるんだと思うけどな
904
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:50:16
ID:
悪魔「俺にそんなこと言われてもなぁ」
905
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:50:48
ID:
60代以上みたいに高級車類みてスッゲーとか反応したりドラテクとかダサい興味ある
じいの時代じゃないわけだからな
906
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:50:57
ID:
907
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:51:36
ID:
908
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:51:53
ID:
え?自分たちで選んだ政治家が決めたんでしょ
次で違うの選べばいいじゃん
909
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:52:34
ID:
>>897
自民はそんなこと絶対にしない。
金持ちと大企業に減税するのが新自由主義構造改革。
910
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:52:39
ID:
>>908
いや
俺は維新選んでるんだけど
お前らが自民選ぶからな
当選者選べたらいいんだが出来ないだろボケが
911
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:53:01
ID:
交差点で止まった車の窓拭きやってチップいただけよ
912
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:53:06
ID:
車検だけでも金かかるし自動車税も来るし毎月の保険、駐車場代、ガソリン代
駐禁もレッカーも金かかるし車の維持きつすぎる
913
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:53:22
ID:
914
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:53:29
ID:
>>871
不公平しかないだろリッター30キロのプリウスとリッター10しか走らんWRXが同じとかわけわからん
軽油引取税の免税みたいにしたら道路使わない人も不公平感ないやろ
915
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:53:33
ID:
車カスは贅沢品だから
どんだけとっても問題なし
余裕あるんだから
916
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:54:14
ID:
違反金が実は年一番の大出費
917
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:54:14
ID:
>>914
でも車体50万は違うからな
これで得かどうか
918
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:54:23
ID:
919
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:54:38
ID:
920
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:55:08
ID:
921
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:55:59
ID:
車所持は環境税たんまり上乗せがこれからの時代の予定だからな
922
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:56:00
ID:
>>902
サブスクって本当によく出来た仕組みだよな
923
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:56:44
ID:
>918
ダサいだろ
924
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:57:51
ID:
>>919
そういう事を言うのは容易いよな
だが、実際に贅沢な暮らしをしてるのは海外に比べて多いのかね?
925
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:58:07
ID:
>>787
> ダメなら下ろす、これすら機能していない、
> 文句言っているけど、選んでるよね?
勘違いしてるようだけどダメなら下ろす、は機能してる
だから菅内閣は短命だった
安倍が長かったのは支持されていたからだよ
926
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:58:20
ID:
>>918
頑張って立法しようや
自民党から出馬したいやつは多いんだぞ
田舎もん
927
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:58:51
ID:
車検こそ3年に1度に統一すれば良い。
新車以外の自家用車の車検が2年に1度とか意味無いわ。
928
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:59:30
ID:
>>425
百万人都市の中心部に住んでるが、車なんて持ってるの郊外の田舎者か子持ちだけだぞ
路面電車もバスも整備されてるし、タクシーも流してるし、駐車場探すのも一苦労なんでわざわざ車で出掛ける奴はいない
929
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:59:37
ID:
>>901
どんだけ資産持ってるんだか。
東京郊外の戸建てでさえ1軒10万円台で済む(月あたり2万円もしない)のに。
930
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:59:38
ID:
931
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:59:57
ID:
今時の運転サポートシステムが皆無な車だと
任意保険料が毎年上がっていく
こちとらずーっと無事故なんだがねぇ
932
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:00:34
ID:
>>787
租税負担率はOECDで下から4番目だし、欧州に比べて光熱費が爆上げしてないし、日本人は世界一身なりが良いし、今の政府が選ばれてても不思議ではない
933
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:00:55
ID:
電車賃上げて車の税に転嫁して平均化しよう移動税ってことで
934
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:01:22
ID:
935
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:02:14
ID:
>>931
お前が無事故でもお前と同じ車乗ってる他の人が事故すりゃ上がっているのは当然だろ
保険料は事故率に乗じるものなんだから事故率の低い車の方が安いのは当然の事
936
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:02:20
ID:
法律作った時は車は高級品だから税金が高い
今は法律変える気も無くもっともっと税金取りたいから新しい税金を考案中
937
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:02:23
ID:
938
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:02:29
ID:
>>1
維持費にガス代入れるのがピンとこない
乗った距離の分経費がかかるのは仕方ないと思うからな
維持費とは違うわ
939
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:03:00
ID:
ガソリン税、自動車税、自動車重量税、取得税に加えて車検代もかかる
車の維持は金かかるね
940
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:03:40
ID:
>>932
25年間の名目GDP成長率をOECDで最下位にするバカを選ぶ理由なんて一つもねーなw
941
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:03:49
ID:
942
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:03:52
ID:
自動車税払いたくなければ、ナンバー登録廃止して
車を倉庫にしまって置けば良いだけなのにね😁
943
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:04:56
ID:
>>908
いちいち焦点にならない部分言わないと改善できないから日本の政治家は二流なんだよ
まあ各方面の圧力調整は一流だろうけどw4年毎じゃ今の時代後手後手に回るしかないわな
944
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:05:22
ID:
4ナンバーにすればいいよな
945
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:05:54
ID:
政治家のこっそり懐が気になる季節やね
946
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:06:01
ID:
日本は自動車乗らなくなってくるだろうな
947
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:06:35
ID:
948
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:06:48
ID:
田舎は滅ぶのにな~にしがみついてんだよアホ。
原発なり最終処分場なり誘致して
補助金にたかっとれや。
何身の程も理解せずに反対してんだよ。
綺麗事ほさいてんじゃねーよ田舎もん
きたねー仕事やるのが
有史以来田舎の役割だろがアホ。
949
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:06:50
ID:
電気自動車にしたらええ
電気自動車化でガソリン税無くなり
電気自動車化で自動車税は軽自動車並みになる
電気自動車化で税地獄から逃げられる
950
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:07:06
ID:
つかJAFの会費も高すぎるわ
951
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:07:17
ID:
国民から取れるだけ税金とろうとしてるのに
なんで少子化解決しないんだ?ってまじでいってる無能がいるから
日本ってやっぱやばい国なんだよw
みんな車の維持すら厳しいのになw
952
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:07:31
ID:
953
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:08:37
ID:
電気自動車は現状バッテリーが弱すぎるから使いもんにならんよ
インフラも全く整備されてないし
これで普及させようと思うほうがバカ
954
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:09:01
ID:
955
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:09:08
ID:
>>951
貧しい昭和30年代40年代の方が出生率が高いからそういうのは関係ない
956
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:09:22
ID:
>>697
営業車こそ、、だろ?w
利益のために四六時中インフラ使ってるんだからw
大型車の荷重に耐えるため道路や橋は何十何百倍の強度、規格にしなければならず高コストになってる
957
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:10:38
ID:
>>1
車を長く使うほど重税課すって確実に新車買わせたい車業界との結託じゃん
958
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:11:24
ID:
車乗るのは田舎者の特権
959
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:11:47
ID:
ゴミみたいな車乗ってる奴ほど
滞納した挙げ句延滞金まで払うw
960
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:12:33
ID:
レンタカーで十分
買う奴は馬鹿
961
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:13:12
ID:
962
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:13:12
ID:
消費税が二重課税になっているわけだから、ガソリン&軽油は非課税にしろ。
963
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:13:29
ID:
>>18
かっぺは通勤に使うからシェアなんて不可能
964
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:13:34
ID:
965
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:14:18
ID:
966
sage
2022/05/14(土) 10:14:28
ID:
JAFさん、ユーザーの代弁ありがとう。
一刻も早く長期保有野加重税は何とか是正して欲しい!
967
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:15:54
ID:
メーカー勤務のぶら下がり社員が潤うからええやんか
968
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:16:39
ID:
結局乗らないが正解かよ
969
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:16:55
ID:
>>962
経済音痴じゃない人は消費税のほうを否定する。
970
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:16:56
ID:
車は、都会では厳しい試験を受けたプロしか乗れないようにしてもらいたい。田舎なら仕方ないところもあるが。
悲しい交通事故のほとんどは素人によって引き起こされる。
971
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:17:00
ID:
>>74
逆だろ。
田舎の交通量の少ない道路にも維持費は必要なんだから田舎ほど高くせんと。
ポツンと一軒家とか見てたら腹立つわ。私道で自費で維持管理してるのなら良いけど。
972
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:18:39
ID:
田舎は自動車税って割高なの?
973
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:20:06
ID:
そもそも車両もってるだけで課税って意味わからんよなw
NHKの受信料並にわけわからんw
974
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:21:45
ID:
975
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:22:19
ID:
>>953
バッテリーが弱すぎるってのを具体的に説明よろしく
976
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:22:31
ID:
977
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:24:00
ID:
田舎では生活の足
田舎は軽減してほしいな
978
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:24:40
ID:
テレビもってるだけで年間14000円とられて
車もってるだけで5月に税金払えって文句きて
日本ってほんと地獄やなw
979
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:24:50
ID:
>>973
お前の言い分が分からん
道路を走らないのか
道路や信号や白線が無料で造られているとでも?
980
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:25:37
ID:
車が贅沢品みたいな昭和ジジイまだいるのかよ
地方だと公共交通使い物にならんから必需品なんだよ
981
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:25:49
ID:
>>977
逆。田舎ほど高くしろ。都会にたかるな。
982
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:26:54
ID:
>>894
走行距離長いのは田舎なんだから、トントンでは?
983
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:27:34
ID:
全国どこの道路でもキレイって
頭おかしいぐらい金かけてて
わけわからんよなw
984
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:27:39
ID:
>>977
贅沢品ではないけど、道路を造るのにはお金が掛かるんだよ
985
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:29:31
ID:
>>971
都会の方がインフラに対する投資額が段違いなんだけど?
田舎から富を吸い上げて維持している自覚がないのかね?
986
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:29:49
ID:
給与水準に全国で差があるのに生活費は都会のが安いからまあ地方いじめではあるわな
987
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:31:14
ID:
>>986
固定化するんだよね
土地の固定資産税は1/6に軽減されてるから
988
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:31:15
ID:
>>980
そんな労働集約性の低い田舎に住んでることが贅沢ということなんだろうな
989
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:31:36
ID:
>>982
走行距離が長いということは燃費もかかる
それだけ田舎は不便なんだよ
特典じゃない
990
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:32:09
ID:
991
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:32:41
ID:
992
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:32:44
ID:
一極集中解消とか言いながら地方への締めつけを厳しくするのは確かに矛盾してるとは思う
993
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:40:56
ID:
>>992
ド田舎を切り捨てることと、一極集中解消することは別に矛盾してない
多極化すればいいだけ
994
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:42:19
ID:
>>985
一人当たりで考えろよ
田舎は一人当たりなら高い
995
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:42:23
ID:
>>736
この人が書いてる事自体が極論だからだよ
996
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:43:52
ID:
一人当たりのインフラなら田舎の方が断然
渋谷なんかドブ臭い
下水道を整備する金が無い
地方に金が回るから
997
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:46:31
ID:
どこの国いったって道路きったねぇのに
日本だけどこいっても道路キレイだけど
とんでもない金額かかってるやん
無能が見栄えを気にして国民に高額の税金請求するのわけがわからんわ
998
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:46:38
ID:
999
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:47:21
ID:
1000
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:49:04
ID:
>>997
田舎の道は舗装しなくて良いやんとなれば税金も安くなる