1
蚤の市 ★
2023/01/25(水) 09:19:00
ID:
トヨタ自動車は、電気自動車(EV)のつくり方を根本的に改める。ガソリン車やハイブリッド車(HV)向けの延長線上だったのを脱し、EV専用の基本設計とする。生産効率とコスト競争力を高め、EVで先行する米テスラなどに対抗する。想定を超えるEVの普及スピードに対応するため、大量生産に備える。
トヨタが見直すのは、車の骨格であるプラットフォーム(車台)。エンジンやモーター、変速機などを据え付ける車底部の構造体で、車の走行性能やコスト競争力を左右する。開発には膨大なコストがかかり、一つの車台を複数の車種で共有することが多い。
トヨタは昨年、初のEV専用モデル「bZ4X」を発売した。bZ4X向けに開発した車台は、今後出すほかのEVにも使い続ける予定だった。
しかし、この車台はガソリン車やHV向けと構造を一部共有し、エンジンを載せるための凹凸があるなど、複雑な形状をしている。EVに必要ない要素も含まれており、テスラが使うEV専用の車台に比べるとコスト高になっていた。
「HVとはまったく別物だった」 トヨタのEV戦略に二つの「誤算」
トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。
新たな車台はエンジンを載せる必要がなく、スケートボードのように平らにつくることができる。量産に向き、コストも低くできる。電池を置くスペースの自由度も高まる。
この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。
トヨタは22年の新車販売台…(以下有料版で,残り336文字)
朝日新聞 2023年1月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1S6TZ4R1RULFA01J.html?iref=comtop_7_05
2
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:19:36
ID:
安倍が悪いアベベベベベベベベ
3
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:19:41
ID:
判断が遅い(笑)
さすがジャップ
世界的企業といえども処せんジャップ
4
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:20:42
ID:
あんなん箱にモーターと電池積むだけだから
誰でも作れる
パソコンの自作と一緒
日本式の積み上げ型経営から脱しないと
家電パソコン携帯と同じ道を辿る
5
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:20:56
ID:
マスクとの潰し合い(笑)
6
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:20:56
ID:
日本はEV後進国ダー!
テスラガー!!
7
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:20:58
ID:
8
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:21:57
ID:
【脂肪肝予防の5ヶ条】
肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、さまざまな心疾患や生活習慣病のリスクも高める脂肪肝をみんなで予防しましょう
一、お酒を控える
二、糖質の過剰摂取に注意
三、野菜→炭水化物の順で食べる(血糖値の急上昇を防ぐ)
四、軽い筋トレの習慣を(基礎代謝を上げ、肝機能を改善)
五、緑茶を飲む(カテキンによる肝臓内の活性酸素除去効果)
9
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:22:14
ID:
真摯に向かい合えばテスラなどに
売上負けないだろ
いいかげん舐めプレーやみろよな
10
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:23:31
ID:
e-POWERとは別物のトヨタらしい良いものだろう
11
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:23:44
ID:
BEVの車体設計なんてトヨタからしたら簡単だろ(´・ω・`)
振動はないし、配線してモーター付けてプラモデル作るみたいなもんだよ
12
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:23:52
ID:
迷走の始まりだよ
倒産してしまえ
13
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:23:54
ID:
アンチEVのガラパゴスネトウヨどうすんのこれ?
トヨタにも裏切られちゃたねぇ…
14
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:24:00
ID:
コストじゃなくてホイールが吹っ飛ぶから使えないんじゃなかったっけ
15
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:24:24
ID:
インドからも既に一年遅れ
16
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:24:36
ID:
その頃にはテスラは没落してるだろうな。
ライバルは既存メーカーメーカーのEVと中華。
17
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:24:37
ID:
HV ガソリン必須
EV ガソリン不要←すごい
これぐらい分からんのか頭おかしい
そんなだから衰退したんだ日本
18
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:24:56
ID:
>>13
で、お前EV乗ってんの?
まさかガソリン車やディーゼル車に乗ってないよな?
19
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:25:19
ID:
テスラ?w
敵はBYDだろうテスラなんてBYDに比べたらすでに雑魚
しかしBYDと提携してEV作るトヨタとしてはBYDに対抗するなんて言えないわな
20
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:25:22
ID:
EVはあらゆる面から見てまじでゴミ
補助金なければ誰も乗らない
21
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:26:01
ID:
>>16
インド自動車販売 日本抜き世界3位に 経済発展を象徴する動き
22
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:26:05
ID:
23
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:26:13
ID:
GMホンダ連合には追い付けねえよトヨタさんw
24
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:26:28
ID:
今ぐらいから始めてちょうどいい頃合いだろ。
25
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:26:47
ID:
今ごろかw 遅いわw
26
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:27:03
ID:
27
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:27:09
ID:
あと5年か。随分先の話だな
28
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:27:33
ID:
>>19
トヨタはBYDと技術提携
ちなBYDから「トヨタから学ぶことは何もない、欲しいのはトヨタの看板だけだ」って言われた
29
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:27:34
ID:
>>17
EVに使う電気は天から降ってくるのか?
本当にバカしかEVに乗らない
バカだけがEVに乗る、バカだけがタバコを吸う
30
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:27:46
ID:
EVはいいとこ二人乗り車までの代物
31
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:28:12
ID:
32
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:28:41
ID:
最初からわかってただろ。遅いわ。
33
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:28:42
ID:
ガソリン車作ってる会社じゃなきゃEV作れない国というのが既に終わってる
34
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:28:42
ID:
いつか見た景色
35
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:28:46
ID:
家にコンセントがない土人登場~~
電源コード刺したら充電が始まるの知らないのか? マヌケ
36
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:29:00
ID:
>>28
トヨタは正しいBYDは今後EVトップシェアになる
テスラなぞ雑魚を見てる場合ではない
37
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:29:16
ID:
迷走続けたトヨタがようやく間違いを認めたか
38
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:29:38
ID:
プリウスは新型のモノコックは大きく変えずに2030年に最後のFMCして終わるのかな
39
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:29:42
ID:
>>28
BYDは日本から車体づくりをパクっといてよく言うわ
流出させたのはトヨタさんなw
40
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:29:43
ID:
本格的にEV作るなら、専用のプラットフォームにするに決まってんだろ。
あまりにも大量に積み上がったバックオーダーのせいで、予定通りのスケジュールで進められなかっただけ。
41
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:05
ID:
朝日新聞w
42
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:09
ID:
>>37
トヨタは全方位戦略を辞めたりはしない
EV部門の見直しをしただけに過ぎない
43
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:15
ID:
「想定より早かった」
何を想定してたんだかwww
もう完全にガラケーの二の舞いだよ
44
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:20
ID:
>>28
実際そうだったったなw
もう中国市場じゃトヨタをあっという間に抜いた
45
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:22
ID:
EV専用車体で小型の予備発電機つんどきゃいいだろ
46
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:40
ID:
少なくともこれから5年~10年間はせっせとICEとHV売る必要がある。
そうしながら徐々にPHEV、EV、FCVの割合を増やしていけばいい。
それでも2040年時点でHVが半分は残ってそう。
47
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:30:52
ID:
>>36
BYDのLFPのブレードバッテリー欲しいしな
技術提携はトヨタの方が得したね
48
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:31:00
ID:
>>42
全方位本気が嘘だったってだけ
全方位適当だったw
49
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:31:36
ID:
>>43
ロシアのウクライナ侵攻は予想できなかったんだろう
いくら優秀な頭脳を集めてもそのあたりが平和ボケ日本人なのよな
50
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:32:03
ID:
51
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:32:38
ID:
2027~28年
ジャップは決断するのも実行するのも遅すぎるw
52
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:32:43
ID:
トヨタとか、保証が真面目すぎるからダメなんだよ。
○那の電池メーカーなんか、日本で発火して家燃やしても、マトモに取り合わないって聞くよ。
燃えても『で?使い方に問題無いことを証明してからね』くらいにならないと無理だろ。
53
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:32:57
ID:
ゆっくりでいいぞー
54
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:03
ID:
>>47
4860でホルホルしてるテスラなんてトヨタから見たら時代遅れもいいとこだからな
中国の方がよほど技術が進んでる
55
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:03
ID:
コンビニがev充電させてくれたら一気に普及しそうだけどな
寒いとこ弱いて言うから日本海側東北北海道擁する日本には浸透しないかもだけどその辺どうなんだろ
56
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:11
ID:
>>46
それが通用しないのがトヨタが主戦場にしてる米中欧(この3エリアで販売の5割)市場な
57
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:29
ID:
あせらんでええ
バッテリーに技術的革新でも無い限り
今日みたいな冬の日に使えないポンコツしか作れ無いんだから
58
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:38
ID:
バッテリーの進化や充電設備の充実が進まなきゃまともに普及しないからタラタラやればいいんだよ
59
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:38
ID:
>>48
嘘ではなかったよ
ただトヨタが中共の犬だってバレて西側諸国から排斥運動起こされているだけなw
60
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:33:40
ID:
しかしEVなどという使い勝手の悪いシステムが主流にになるとか、
文明が退化しているとしか思えない
61
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:34:02
ID:
>>50
EVも本気と言っておきながら全く通用しなくて方向転換だからなw
62
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:34:11
ID:
新EV28年ってマジかよ
その時テスラの純利益年3兆だぞ
63
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:34:41
ID:
遅すぎるだろ
64
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:34:51
ID:
まだこんなことやってるってちょっとマズくないか
65
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:34:57
ID:
>>62
BYDが1000万台(トヨタに並ぶ)にいってそう
66
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:34:59
ID:
EVと内燃(HV、PHEV)をよくスマホとガラケーに例えるけどどっちかというとスマホとPCだよな。
スマホメインの時代になってもPCは確実に残るしそこで利益も出せる。
67
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:35:07
ID:
68
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:35:29
ID:
69
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:35:58
ID:
ちょこっとEV作るなら既存のものを使ったほうが安上がりだけど、本腰入れるなら専用設計にしたほうが安く作れるよねってだけの話
70
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:36:02
ID:
71
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:36:21
ID:
>>24
だろうね
ぶっちゃけ日本は欧米メーカーのコピーで内燃機関車作りはじめて、欧米からは馬鹿にされながらここまで来た
おそらく最終的にはEVでもトヨタが覇権をとるだろう
命とブランドを乗せて走るクルマは家電やスマホとは全然違う
ただ一つ言えるのはEVは水素他の次世代カーの繋ぎでしかないということだな
72
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:36:48
ID:
プリウスは完全EVにしないの?
73
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:36:54
ID:
トヨタが苦手なタイプの技術やな
お手本がないとダメ
74
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:36:57
ID:
>>70
おっ、バカがバカらしい反応してきた
さすがバカ
75
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:36:59
ID:
今こそマスタングみたいなマッスルカーが欲しい
そんな余裕ないけど
76
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:04
ID:
トヨタから三菱(MRJ)臭がしてきたらもう終わりだろ
77
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:16
ID:
いま西側諸国が誇るEVつったらGMだからよ
ホンダはGMからEV/FCVのコンポーネントを供与してもらう代わりにGMにホンダエンジンを供与するのよw
78
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:24
ID:
>>52
PL法だと機械に問題がなかったことを立証する責任が製造側にあるんよ(´・ω・`)
79
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:27
ID:
プラットフォームを専用にすることでどれだけコストカットできるのか気になる
80
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:38
ID:
>>66
つうかPCでやるような重い作業をスマホでやるのってスマホしか持ってないかマゾだけだろ
81
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:52
ID:
コムスだっけトヨタが作った小型EV
あれほしかったのに
50ccのおもちゃみたいなミニカー以上軽自動車以下くらいの2人乗りの街乗りカーがほしい
一応でもエアコンとラジオかブルートゥースでオーディオが聞けるスピーカーくらい付いてるやつ
小型EVっていうと軽かおもちゃみたいなのしかない
82
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:55
ID:
トヨタはんならボチボチでも間に合いますがな、世界的に普及するのはまだまだ先ですわ
いや、普及せんかもなw
83
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:55
ID:
>>1
ここでEVを否定してるやつは天動説信者ばりに大局が見えない
50年後100年後はガソリン車なんてもう走ってないEVに取って代わられる
【自動車】トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に [HAIKI★]
https://ikioi5ch.net/cache/view/bizplus/1602767422
HV技術を公開したと思ったら中国に技術提供して出てきたのが中国製EV
中国車なんて今は世界でどこにも走ってないのに中国がEVで世界市場を攻め始めたのは明白
未来を担うEV技術に直結するノウハウを手取り足取り中国に提供したことに欧米は激怒
だから無理にEVを推し進めてトヨタにお灸をすえることにした
おそらくEVを製造させないよう裏でトヨタに滅茶苦茶な圧力を掛けてるはず
冬にバッテリーが弱くなろうが中国が今後EVシェアを拡大しようが関係ない
とにかく調子こいたトヨタを潰すことにした
だからトヨタは水素車とか頓珍漢なこと言ってるし涙目ハリボテ新車EV発表も焦りの現れ
84
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:37:56
ID:
しかし今日なんてかなりの寒波で路面凍結していて渋滞していたが?通勤大丈夫か?
車だからガソリンが無くなることはまずないし、基本暖房は燃焼熱を利用しているだけだが、バッテリーのみだとやばくない?
85
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:38:46
ID:
100万で出してよ(´・ω・`)
トヨタなら出来るでしょ
86
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:00
ID:
要約すると2028年(5年後にはEVの世界販売シェアはもう3割超え)までトヨタのEVは競争力ありません!
という宣言
87
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:01
ID:
あれー?
トヨタ信者の言ってた事と違うね?
88
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:09
ID:
バカはEVが最先端の技術とか思ってるんだろうなw
だから老人がどうとかいう反応の仕方
89
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:34
ID:
技術的に作れないわけないと思うけど社内政治縄張りとかが邪魔してんのかね
90
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:42
ID:
こんな初歩でジレンマ
ダメそうw
91
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:42
ID:
※でもFCVへの投下資本が回収し終えるまではEVの普及を全力で妨害します。国内では
92
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:39:52
ID:
>>84
子供EVで送ってきたよ(マイナス10度)
93
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:40:20
ID:
GMホンダ連合はF1に殴り込みをかけるみてえだしイケイケだぜ?w
94
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:40:21
ID:
>>85
EVは安くならないよ。逆にどんどん値段が上がってる
95
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:40:32
ID:
YouTubeの比較動画見てるとbz4xがウンチ過ぎなんだな
96
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:40:32
ID:
今現在のEVにかかる月の電気代おね!
97
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:40:34
ID:
EVはもう遅い、欧州じゃEVから水素へ2024年の販売を目標に研究開発している。
98
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:41:27
ID:
まあ100年後は解らんけれども20年や30年後にガソリン車やディーゼル車が無くなることは無いな
バッテリー問題や電力供給問題等々革命的なイノベーションが100位起きないと無理な難問が山積している
99
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:41:33
ID:
100
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:41:40
ID:
アメリカは即断首切り
101
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:43:01
ID:
今いるトヨタグループ傘下の社員を7割解雇しないと
復活はないぞ。
ジリジリ下がるだけ。水素がーとかアホなこと言ってる場合かよ。
102
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:43:10
ID:
>>97
販売台数1000台じゃ存在しないのと同じ
103
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:43:27
ID:
テスラに純利益で抜かれれやっと危機感持ってきてやんのw
まあ遅すぎるぐらいだけどww
104
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:43:29
ID:
車には液体燃料が最適なのははっきりしているのにな
脱炭素とかいうカルト宗教からは脱してほしいわ
105
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:43:51
ID:
106
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:44:03
ID:
107
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:44:43
ID:
>>93
アンドレッティが使うPUはほぼルノーで決まりだろ。
ホンダがくっつくなんてのは日本のF1メディア読者を引きとめるために垂れ流してる幻想。
108
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:44:57
ID:
一気にEVを30車種出すっつってたのは何だったんだ?
EVじゃなかったのかよ
109
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:45:08
ID:
>>105
去年のEV世界販売1000万台超えたからな
すでにシェア13%
エンジンはどんどんシェア食われてる
110
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:45:12
ID:
ネトウヨがトヨタの方針が正しいと連呼してたのに一体どうして?
111
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:45:29
ID:
>>105
そうだよ
予想よりEVシフトは早くなっている
昨年は販売台数の10%を越えた
112
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:45:40
ID:
113
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:46:11
ID:
石油を燃やして電気作って蓄電変電して充電して走行より
石油燃やして走る、の方がエコでは?
114
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:46:17
ID:
トヨタさんEVやるの遅いよ、欧州じゃもうEV車から水素車へ、2024年の販売を目標に研究開発している。
115
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:46:22
ID:
>>1
>トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。
>次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。
>この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。
2027~28年頃って今のBYDの成長率を見てると下手したら販売台数で抜かれてるかもな
そしてテスラには売上や純利益で抜かれてトヨタは自動車メーカー世界一じゃ無くなってるかもしれん
116
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:46:23
ID:
117
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:46:37
ID:
今からかよww
118
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:47:29
ID:
119
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:47:30
ID:
120
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:47:50
ID:
>>103
ではなく
ホンダが壺政府に逆らってGMと提携した事がトヨタの敗北を決定づけたのだよw
121
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:47:53
ID:
>>28
トヨタはとうに合弁で技術支那ノーメンクラトゥーラに渡してるだろ
122
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:48:10
ID:
時間とリソース無駄にしただけ
経営判断の失敗だな
123
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:48:14
ID:
124
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:48:19
ID:
トヨタのものづくりの次元の低さに驚いた
125
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:48:31
ID:
水素ステーションは1箇所あたり建設費用4億、
年間維持費1箇所あたり4000万。
これ水素燃料代でトントンにするだけでも満タンにするのに5万円必要だけと。
6000円なんかで満タンにさせてるけど、1回あたり4万4千円の赤字で経営されてる。
水素ステーションは10年後でもこの無茶苦茶な赤字体質はどんな試算でも全く変わらない。
126
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:48:35
ID:
>>113
火力発電は石油じゃないんだよ
電力は火力100%でもない
127
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:48:40
ID:
>>118
ネトウヨが推進してた大阪ワクチンどうなったん?
128
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:49:37
ID:
ネトウヨどうすんの
129
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:50:08
ID:
バッテリの目処が立ったのかな
車台の開発より材料の確保の方が大変なんだよね
130
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:50:18
ID:
自分が見えてるものだけが存在してると思ってる馬鹿
こんなの並行して開発してるのにな
131
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:50:27
ID:
今時EVなんて時代遅れのウヨ保守現状維持思考
喜ぶのはバッテリー原料持ってる中国のみ
パヨと煽るなら水素核融合車みたいな発想せな
132
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:50:47
ID:
>>118
なにこの錬金術はw
大阪ってこういうニセモノに騙されるんだな
133
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:50:52
ID:
トヨタさんEVやるの遅いよ、欧州じゃもうEV車から水素車へ、2024年の販売を目標に研究開発している。
134
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:51:43
ID:
>>108
粘土細工にタイヤ付けた
クレイモデル
実はこっそりキャンセルしているw
135
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:52:02
ID:
中国の子会社になるんだな 今までありがとうトヨタ (´・ω・`)ノ
136
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:52:15
ID:
>>129
トヨタ信者がずっとトヨタ子会社ががリチウム数十年持ってるって言ってたぞ
余裕だろw
137
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:52:16
ID:
138
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:52:46
ID:
>>1
とはいえ当面はハイブリッドの天下だし、
EVの問題点も未解決のままなんだがな
クリーンな電力どのくらい供給出来るのよ?
139
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:52:47
ID:
>>104
トヨタとホンダは脱炭素と液体燃料を両立させる研究もやってる
それはクルマ屋だけでなく飛行機の分野でも必須だし
140
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:52:58
ID:
自宅の100ボルトコンセントから延長コード使い一晩で満充電できるなら買ってもいいかな
わざわざ電気工事するのは嫌
141
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:53:06
ID:
>>115
おまえ、猿並みの理解力しか無さそうだな
BYDは中国市場だけが突出した売上元
直近10年掛けても2位のワーゲンすら抜けないだろう
142
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:53:13
ID:
143
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:53:31
ID:
>>4
> あんなん箱にモーターと電池積むだけだから
> 誰でも作れる
ならお前が作って見せろよw
144
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:53:40
ID:
>>118
完全に詐欺じゃん…(´・ω・`)
灯油に水混ぜて発電機動かしてるだけじゃん
マジ吉村…
145
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:53:44
ID:
>>113
石油を石油を使うタンクローリーでGSに運んで、石油を使ってGSに赴いて給油して、半分を熱として排出して動力を得てるのに?
146
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:54:33
ID:
147
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:55:03
ID:
ざまあ!シェア奪われて時価総額10兆ぐらいになったらイーロンマスクに買収してもらえw
148
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:55:26
ID:
>>141
BYD今年もうスズキも抜くレベルだぞ
2025にはホンダ、日産も抜かれる
149
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:55:42
ID:
EVで買ってもいいかも?と思えたのはSAKURAぐらいだな。
それも値上げで無くなったけど。
150
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:56:07
ID:
>>139
ドイツは半世紀前からやっている
いまさら代替燃料の研究とかw
151
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:56:11
ID:
>>149
たった10万の値上げて買えないならもとからアウトだろw
152
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:56:24
ID:
>>1
日産のサクラがガソリン車のデイズをベースにしてるといわれてるが、今後はガソリン車とev車で車体構造も違ってくるのか。
evの軽トラがどんなふうになるか楽しみ。
153
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:56:32
ID:
いつからか日本人には前進の気鋭が失われた
国が老いるとはこういう事か
これが高度成長期の日本ならEVなど真っ先に飛び付いていた筈なんだが…
154
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:56:45
ID:
155
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:57:07
ID:
>>66
PCでまともに今利益出してる会社ってどこだよw
156
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:57:19
ID:
車のEVよりおまえらのチンコのED化の方が心配だわ
あ、使う機会もないか
157
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:57:23
ID:
>>6
未だにこれでなんとかなると
思ってるバカがいるw
158
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:57:44
ID:
中途半端に手出して日本メーカー全滅
中華に看板だけ取られるパターンだろ
159
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:57:55
ID:
160
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:58:20
ID:
>>152
デイズがそもそもEV前提の設計。
トヨタとは逆(HVラインに合わせた設計)だな
161
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:58:26
ID:
テスラはとっくにトヨタの相手じゃないが
162
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:58:46
ID:
まずは、自宅に充電設備がなきゃ話にならん。マンションでEV買うとかマゾとしか思えん。
それでも電池容量のでかい車は一晩じゃ満充電できないし。
163
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:58:53
ID:
>>138
ハイブリッドのシェアは元々高くはない。
164
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:59:18
ID:
>>12
日本の経済が倒産することになるが?
それでいいのか?
165
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:59:33
ID:
>>1、EV終わった。゚(゚^∀^゚)゚。
1リットル11円。
水とCO 2で作る人口石油を開発(大阪)。
カーボンニュートラル検証(^人^)
166
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 09:59:43
ID:
167
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:04
ID:
>>162
貧乏人がエンジンに乗るのはしょうがない
もうこれからの設計はマンションもEVありき
168
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:14
ID:
EVはどのメーカーが作っても大して変わらなくなるから、どうやって違いを出していくんだろうか
169
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:16
ID:
ようやく体制が整ったか
トヨタは試作みたいな車をあまり世に出さないからな
170
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:32
ID:
言うてテスラの車体の製造方法なんて間違っても参考にすんなよ
顧客の修理コスト全く考えてない設計だからな
171
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:33
ID:
トヨタが本気になりましたね
172
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:58
ID:
>>133
で、水素車にはどれだけ投資が集まってんの?
因みに欧州はEV車に約30兆円投資して電動化を加速させてるけど
173
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:00:59
ID:
テスラ終わってんじゃん
何狙ってんのかね
テスラを引き合いに出してるが、目的は別だよな
174
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:01:33
ID:
>>159
元の利益率が凄まじい上に販売台数右肩上がりだから問題ない
175
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:01:51
ID:
>>170
お前みたいな素人より
トヨタは賢いよw
176
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:02:11
ID:
>>152
ev軽トラならもうあるよ(´・ω・`)
HW ELECTROって所がエレモ-Kってのを出してる
177
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:02:15
ID:
テスラと張り合いたいならせめて同程度の運転支援システムと車輌アップデート開発しないとな
178
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:02:45
ID:
>>17
EV自体は100年以上前からある枯れた技術だけどな
ガソリン爆発させて問題起きないエンジンの方が本当はすごい
179
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:03:03
ID:
>>163
他メーカーからすりゃそこそこ大きいHV市場をトヨタとホンダで独占してるのが嫌なのよ。EV市場の方が大きいけど、レッドオーシャンもいいとこ。しかもトヨタもVWも新興EVメーカーもどこも儲からない。収益化できてるのはBYDとテスラくらいか。
むしろバッテリーメーカーがウハウハ。そりゃ中国が必死に推しますわ。
180
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:03:38
ID:
まあ国内はインフラ整ってないからHVしか選択肢ないわ
181
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:03:52
ID:
>>175
トヨタ信者の手の平クルーどころか手の平ジャイロじゃん
182
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:14
ID:
すでに中国メーカーの傘下に入ってるくせにアホ社長が国益うんぬん言うのが最低
183
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:21
ID:
184
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:22
ID:
中国依存の加速
185
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:32
ID:
もう遅いわ。
まあ、やらないよりマシだが…
186
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:52
ID:
EVの差異はいうまでもなくソフトウェアと自動運転に勝負。
そのためにソフトウェアで把握や制御が困難なハード自体による
変な複雑な絡みあった制御は排除するのが正解なわけ。
トヨタやその関連が培ってきたものはプラスではなく存在がマイナスになっていく。
187
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:53
ID:
188
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:04:56
ID:
>>174
テスラ2年ぶりに販売台数が目標を下回る。
189
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:05:22
ID:
トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」(現代
190
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:05:29
ID:
テスラなんて黒字化から2年で純利益1.4兆なんだからジャップが対抗とか言っていい相手じゃないぞ
ヒュンダイ自動車やタタモーターズをライバル視しろよ
191
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:06:21
ID:
だいたい日本じゃガソリン車しか売れないとかその日本で車売れてるかよく考えたらわかる。
中国、アメリカで売れなきゃ世界の市場から消えるだけ…
192
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:06:56
ID:
>>187
さすが株価優先企業はひと味違いますね!
193
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:07:09
ID:
フジキャビンをEVではやく
194
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:07:11
ID:
日本は軽油が余ってるんで安値で輸出してる。
軽油の税金軽くすりゃいいのに
195
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:07:24
ID:
豊田章男氏は日本では電気が足りない為にEVは作れない、と断言したのでこれはトヨタのアメリカ工場の話しである。
もしこれが日本て作る話しならば豊田章男氏は大嘘つき男となる。
196
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:07:39
ID:
EVはソニーホンダに任せればいいだろう
トヨタはEV以外で頑張れ
197
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:08:06
ID:
>>191
そもそもトヨタは販売台数が米国欧州中国で約70%あるから
日本で使えないとか日本では売れないとか
言ってるやつの馬鹿さ加減は笑うしかないww
198
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:08:15
ID:
豊田はEVでは世界には勝てない。
過去の遺産を全部切り捨てるぐらいの覚悟がないと
競争に勝てない
199
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:08:26
ID:
>>190
テスラのEVがヤバすぎ!株価暴落
時価総額が全盛期の四分の一
200
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:09:15
ID:
>>199
それでもテスラの時価総額はトヨタの2倍近くありますよw
201
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:09:17
ID:
ここでトヨタ礼讃してる奴って老人か車も買えない貧乏人だろ?www
202
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:09:20
ID:
逆に言ったら高性能なEV開発出来たらまたトヨタがトップに立てるチャンスがあるんだよ…
いつまでもガソリン車なんか開発してる時間が勿体ない。
203
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:09:20
ID:
>>129
あれ?
トヨタ信者はトヨタの全固体電池が勝つって言ってなかった?w
何が心配なの?w
204
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:09:44
ID:
巨大プレスで一発整形やっとやる気なったのかおせえんだよ
205
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:10:03
ID:
そりゃ、エンジンが無い、電池の場所やらを確保するのに
同じ金型を使えんだろ。
同じ会社でやることが問題なだけで、トヨタが強いことは
変わらない
206
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:10:15
ID:
バカどもにはいいメクラマシだ🤣
207
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:10:22
ID:
期間工と下請けの生き血を吸って
ブラジル人を入れ 中国に技術を流してきたトヨタ
派遣を解禁したのはトヨタの奥田だろ
208
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:10:28
ID:
日本を支配してたトヨタがEVを10年以上スルーしたことで日本からバッテリ産業が次々消えてリチウムの確保も消極的に終わった
まあもう勝負はついてる気もする
209
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:10:32
ID:
実際の道路で自動運転モードにした比較もあるからなぁ。
テスラが圧倒的にマシ。
他社の車なんぞ、ややこしいシチュエーションですらない
横断歩道の歩行者や、横入りしつつある車に
減速せずガン無視で
突っ込んでいくからなぁw
210
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:10:53
ID:
日本人ならトヨタに乗るな
211
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:11:06
ID:
2040年頃、世界の新車販売の構成としては
ICE10%、HV 30% PHEV10%、BEV 40%、FCV(水素エンジン含む)10%ぐらいのものじゃないの?
212
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:11:18
ID:
>>200
車庫で充電中に発火して車庫全勝な会社は違いますね。
213
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:11:35
ID:
>>199
米利上げだからGAFAMでも35~70%下落だしテスラのせいじゃないよ
記事コピペだけじゃなくてちゃんと勉強しようw
214
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:11:51
ID:
215
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:11:59
ID:
これでテスラに勝つる?
216
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:12:13
ID:
86やトレノをEVにしたりして完全にズレてたからねえ
EVは車じゃなくて家電
車の延長上にしてボッタクろうとしてたツケ
217
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:12:17
ID:
電気不評になってからかよ
電気にこだわらず新しいの考えた方がいいのでは?
218
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:12:17
ID:
219
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:12:22
ID:
>>168
航続距離の短さ、充電時間の長さは今後も解決できないだろうね。
理論的に無理なんじゃないか?画期的な発明で~とか期待させてるけど。
220
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:13:10
ID:
>>140
220Vならほぼ工事なしで満タンに出来るよ
221
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:13:10
ID:
プラットフォーム刷新の話を拡大して記事にするなよ
222
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:13:17
ID:
日本主導は何事も進まない
223
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:13:43
ID:
>>219
もう500km以上走れるEVあるけど
運送業かお前ww
224
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:13:47
ID:
>>168
鍵はやっぱり全固体電池
だもんで世界初でCVCCエンジンを開発したホンダとしてはGMと提携して儲けを確保しつつ全固体電池開発に邁進しているってわけよw
225
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:14:11
ID:
>>200
テスラの株価、1/3になってなかった?
226
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:14:35
ID:
みんな思ってたじゃん。
HV(PHV)からエンジンを取っ払ってバッテリーを増量すればEVなんて簡単に作れるって。
トヨタはそれは間違いだと身を持って検証してくれた訳だ。
227
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:14:50
ID:
トヨタ車は乗ったことないからな
とはいえEVなんてバッテリー次第、バッテリーが車の価値みたいなもんだろ
ほんとこのバッテリーとかいう重量物いらないわ
228
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:14:53
ID:
強みがないパナソニックの未来になりそう・・・
229
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:15:08
ID:
230
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:15:09
ID:
幾度となく「電気自動車の未来が来る来る詐欺」やってきたじゃん
そんな出来損ないに夢見る馬鹿がいるかよ
あ、このスレにいっぱいいるわ
231
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:15:47
ID:
>>200
時価総額って消費者に何かメリットあるの?
ボッタクリって事じゃないの?
232
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:16:07
ID:
テスラよりBYDちゃう
233
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:16:21
ID:
>>225
現在の時価総額
テスラ 約59兆円
トヨタ 約31兆円
悲しいな
234
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:16:23
ID:
まぁ電池のオバケにタブレット端末貼り付けたガワだけ立派なハリボテが売れるような時代だからな
もっと中身スカスカで見てくれだけ立派な車割り切って作るしかないのよこれからの競争は(´・ω・`)
235
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:17:14
ID:
>>211
後進国(日本含む)でそんなもんだろうな
236
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:17:30
ID:
237
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:18:02
ID:
>>231
倒産寸前のメーカがぼったくりじゃないってことか
238
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:18:13
ID:
設計組み立てさえ出来れば熟練技術は必要なくなるからなぁ
最初の一歩は大変だが量産体制ができちまえば家電と変わらんな
239
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:18:16
ID:
温暖化やらEVがエコやらは嘘もあるし正しいとは言えないが
だからといって反EVでは負けるだけだからなぁ
240
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:18:23
ID:
遅すぎる
241
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:19:13
ID:
>>208
>リチウムの確保も消極的に終わった
トヨタグループで2008年からリチウムの確保に走って
2014年からアルゼンチンのオラロス塩湖で生産開始済み
去年にはパナソニックと組んで米ネバダ州からのリチウム安定確保も契約済み
どこが消極的?
242
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:19:16
ID:
>>1
残念だが今のトヨタには
EVで欧米や中国に対抗できる力はない
だから死に物狂いでEV叩きのロビー活動をやるしかなかった
243
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:19:27
ID:
244
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:19:55
ID:
トヨタはここ5年の空前の金融緩和ですら株価15パーしか上がってないからね。
この上昇率って世界の「利益出てない上、成長もしてない会社」と同じ水準。
世界の上位4000社くらいの平均が直近5年で40%上昇だからねぇ。
245
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:20:09
ID:
>>202
トヨタは国内雇用のために長期衰退を受け入れていると思う
誰も言わないよね
246
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:20:15
ID:
>>226
いや、できるよ。
トヨタはEV関連のパテントではトップレベル
売る気があるかどうかの話。
247
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:20:18
ID:
>>234
>見てくれだけ立派な車
テスラに関して言えばチリ合わせとか悲惨だけどな(´・ω・`)
248
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:20:30
ID:
>>232
まあな。
対テスラどうこう言う前に、欧中韓メーカーにすら負ける未来しか見えないよな。
249
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:20:31
ID:
250
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:20:38
ID:
ここにレスしてる人はトヨタなんて乗ったことねえよな?
251
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:21:08
ID:
252
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:21:31
ID:
>>226
>HV(PHV)からエンジンを取っ払ってバッテリーを増量すればEVなんて簡単に作れる
実際作って限定販売したのがEQ(´・ω・`)
253
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:21:38
ID:
トヨタの強みは10年以上乗っても端子や接点が保たれる信頼性だったのだが
本格的EV時代になると家電スマホみたいに買い替えさせられることが当たり前になるからトヨタの強みが活かせなくなるんだよな(´・ω・`)
254
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:21:57
ID:
テスラには今年入ってから販売絶好調で株価も底値から40%近く上昇、明日現地時間発表予定の10-12月決算も過去最高になって格付けも上がる見通し
トヨタはもう利益抜き返すことはできないだろう
一方BYD含む他社はBEV事業で利益出すのに苦労してる
テスラのプラスニュースは出ても書き込みなしで、古い価値ないマイナスニュースは狂ったように書き込みしまくる人がいてどういう層か大体想像つくな
255
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:22:00
ID:
>>218
走行中に車体下部に瓦礫が接触、即発火。
ガソリン車の24倍もの水をかけてようやく鎮火。
車は燃え尽きる。
通常消防車一台ですむ車両火災に何台もの消防車を
かき集める必要が有り。
別の場所では28000ガロンも使ってようやく消火。
ガソリン車の50倍以上の水が必要。
もはや山火事消火並みに消火活動が必要なEV
EV車が発火すると消火後にブールに沈めて完全鎮火。
256
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:22:08
ID:
もう遅いよ
257
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:22:15
ID:
もし>>211の中で
ICE2%、HV15%、PHEV3%、BEV 5% FCV5% のシェアを取れる可能性のあるメーカーがあるとしたらう?
これは適当な数字だけど、トヨタが目指してるのはそういうとこでしょ。
258
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:22:35
ID:
いつも他社のヒットパクって潰してたパクラーがトヨタで動き遅いのはDNAレベルでの問題
259
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:22:45
ID:
今年は円安で水増しされたおかげで利益がでるが、
毎年現減少し、来年も二桁減ともなれば
さすがに倒産が現実を帯びてくる
260
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:22:45
ID:
GRカローラ、抽選に申し込んだが流石に玉砕したわ
倍率70倍とか無理
タイプR契約しといて良かったわ
261
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:23:12
ID:
中国次第だが今のEV車は色んな情報が得られる。欧米が中国のEV車を排除する動きは充分考えられる
262
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:23:20
ID:
2030年にHVは販売禁止になるなら2040年にそんなにシェアは残ってないだろう。
263
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:23:36
ID:
264
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:23:37
ID:
雪のニュースを見るたびに
日本でEV乗るとか罰ゲームかよと思ってしまうわ。
265
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:23:41
ID:
>>202
もう出遅れすぎだし、デザインがテスラやBYDに比べてダサいんだよな
266
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:24:13
ID:
267
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:24:22
ID:
bz4xって世紀の迷車で有名なやつだろ
電費はゴミクソ
充電は遅すぎて寝てる間充電すら不満
インターフェースはぼくのかんがえたさいきょうのはいち
どうせ車の免許も持ってない奴が卓上だけで考えてんだろ
基礎設計は良いけどインターフェースは地方に丸投げした方がユーザー目線の配置になって良いだろうに
268
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:24:28
ID:
269
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:24:47
ID:
出来るか出来ないかではなく
もうコスト競争に入っていることを認めたのが危機的ですわ
投入は4~5年後って間に合うんですかね
270
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:24:53
ID:
>>247
それっぽく立派に見えたらいいのよ
いつかはクラウン神話はとっくに崩壊してるしさ(´・ω・`)
271
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:24:54
ID:
>>264
フィンランドとかスウェーデンは寒いけど積雪はあまりないそうだからなぁ
272
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:25:09
ID:
>>261
もうアメリカが具体的にやろうとしてるしな。そのうちEUも始めると思うよ。
バッテリーで価格競争やったら中華に勝てるところは無いから。
273
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:25:13
ID:
もう遅いべ
274
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:25:14
ID:
275
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:25:39
ID:
>>264
でも実際に死んでいるのはガソリン車だけどなw
EVで凍死したニュース記事1つでもあるの?
276
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:26:07
ID:
所詮はトヨタは車を作る会社であってEVを作る会社では無いという事
車の延長線でEVを作ろうとするからボッタクリ価格のBZ4Xの様なとんでもないゴミが出来る
277
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:26:15
ID:
リチウム電池どこから調達する?EV車の利益の結構な割合でしょ
278
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:26:40
ID:
>>250
トヨタが嫌いなんじゃくてトヨタ信者が嫌いなんだよ
まあトヨタ車は乗る気はしないがw
279
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:26:49
ID:
>>261
EVでどこが儲かるかって言ったら中国だからなぁ
中国関係を規制しないと全部EVにしたら中国に依存することになる
安全保障にもかかわってくるからな
280
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:26:50
ID:
ようやくEV時代到来の現実見る気になったか
281
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:26:52
ID:
テスラは個人的に凄いと思っている
あんなゴミのような自動車を付加価値があるように売る販売力は凄い
>>247
テスラの恐ろしさを知るのは修理する時だな
282
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:27:03
ID:
日産も吸収してしまえば
283
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:27:10
ID:
>>268
トヨタに限らないが、日本企業は株価対策でいろいろ吹かすからな。
口約束を破っても何も罰則無いし、話半分に聞いておいた方がいい。
284
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:27:12
ID:
いままでやってなかったことに驚きです
285
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:27:22
ID:
>>224
全固体電池は電極付近の電解質が膨張して電極が壊れる欠陥があり
あれ?これアカンのとちゃう?どうにかする見通しがないよね?的な状況
偶然にも凄い発見がなされない限り、近場での実用化は無理なんじゃないかな
286
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:27:38
ID:
287
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:27:45
ID:
>>277
トヨタはリチウムたんまり持ってるからいつでも安いEV作れるよ!
>>241
ってトヨタ信者は信じてる
288
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:00
ID:
全く利益率が違うから勝負にならないからね
289
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:01
ID:
>>1
何だよあれBEV専用プラットフォームじゃなかったんかよ
290
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:22
ID:
トヨタとしては色々な方面に釣り糸垂らしてるんだろうな。あの規模だから出来るんだろうけど
291
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:35
ID:
見直すなら新しい会社を興してプロジェクト立てないとダメだと思うよ
その辺り現在の社長はズレてる
292
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:36
ID:
トヨタはまともなEVが一つもないからな。
293
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:36
ID:
>>249
それだけ出来てる車メーカーが他にあるのか?
294
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:28:41
ID:
>>289
GA-Kが元だから専用でもなんでもないよ
295
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:11
ID:
日本企業って承認文化だからなんでも遅れる。
なぜここまで発展できたのか不思議。
296
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:23
ID:
昨日新型プリウスのCM見たけどさ
宣伝しても買えないんだから流すなよ
納期2年以上とかw
まあ俺が買った車も納期2年超えるけどw
297
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:27
ID:
世界が水素燃料電池へと切り替えるタイミングで
何故か一周遅れでEVシフトするトヨタさん
これはもしやオフサイド・トラップされない為のフェイント
じゃないよなw
298
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:44
ID:
またねらーの負けか
299
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:45
ID:
>>293
できてるとは?
何ができたの?bz4xのこと?
300
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:52
ID:
>>279
アメリカにマスクが居て良かったな。(南アフリカ産まれだけど)
マスクが居なかったからEVでも宇宙ロケットでも、世界で支那が一人勝ちしてたぞ。
301
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:29:57
ID:
トヨタって水素自動車の研究も続けるんか?
302
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:30:13
ID:
>>236
電気自動車先進国ノルウェー一回の充電に14000円
303
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:30:27
ID:
>>274
いつかはって言ってるうちに軽で充分に・・・
いやマジで軽自動車のパッケージは傑作と思うのだが世界で売れない非関税障壁
結局日本潰しの政治的プロレスなのね(´・ω・`)
304
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:30:43
ID:
>>37
タイトルに惑わされすぎ本文ちゃんと嫁
HVの流用をやめてEVの設計を見直しするってだけの話だ
305
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:30:45
ID:
トヨタは第二のコダック、
産業革命時の風車と同じ道を歩もうとしている
306
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:30:46
ID:
このスレ的には「バッテリーはゴミ!調達な簡単な水素最強、はっきりわかんだね」って論調なのね
307
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:31:08
ID:
ハッキリ言って、もうちょいインフラの充実とバッテリーの進化が無いと売れないよ
308
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:31:21
ID:
309
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:31:32
ID:
310
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:31:54
ID:
311
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:32:08
ID:
>>302
おいおいw
今から章男にそんなゴミを大量生産するなって言ってこいwwww
312
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:32:17
ID:
HVはBEVじゃないだけでEVの一種だから、今からでも本気出してBEV路線突き進めばEV時代でも勝てるよトヨタなら
313
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:32:40
ID:
>>307
安くなれば黙ってても売れるよ。
画質でブラウン管に劣ってた液晶テレビも、安くなれば自然に売れたし。
消費者は意外に欠点に目をつむってくれる。
314
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:32:45
ID:
>>268
テスラや中国と違ってそういう事が起こらないEV車を開発するんだよ
315
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:33:09
ID:
ネトウヨは反対しないと駄目だよな
EVを否定して来たんだし、EVなんて未来は無いんだろ?
316
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:33:12
ID:
>>165
ドイツのVWが半世紀以上研究して
使い物にならず
結局EVを量産する事になった
そもそもそ大量の電気を使うわけだがw
まず水を電気分解して水素を生成
それを電気を使い二酸化炭素を大気中から分離抽出して
さらに電気を使い炭化水素化合物を合成する
317
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:33:19
ID:
>>265
BYDは性能やEVを売りにしてなかったりするな
むしろガソリン車と差異がわからないようにしてたりする
理由は車も快適性、デザイン、所有欲が重要ってことらしくてな
既存メーカーが主張する高性能?、どうでも良いですみたいな
318
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:33:29
ID:
おせーよ
319
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:33:51
ID:
>>314
それで出来たゴミが「bZ4x」かwwww
320
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:34:02
ID:
自動車はガソリンエンジンだから自動車というカテゴリに居たのだ
EVはスマホが走ってるようなもの
だからEV車作りは今までの自動車メーカーよりIT企業の方が強い
アップルもウォーミングアップ始めたし
そして日本はITに関しては後進国
321
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:34:07
ID:
>>299
リチウムの確保だよ
まさか電池メーカーに注文さえすればリチウムイオン電池が無限に湧いて出てくるとか思ってないだろうな
322
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:34:20
ID:
ときすでに…
323
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:34:29
ID:
>>313
その欠点がめちゃくちゃ面倒なのがネック
代車でリーフ借りて日曜行楽地の帰りに高速PAで先客がいて充電待ちした苦い思い出
324
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:34:57
ID:
EVにせよ水素にせよ別会社を興して発展されるべきものでガソリンエンジン車が作れなくなればトヨタは終了だからね
今の規模全体で移行するのは無理だろう
325
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:08
ID:
アップルもEV車出すようなこと言ってなかった?
326
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:13
ID:
水素自動車は水素ステーションへの補助金なくなったら
1回満タンするのは4-6万円になるよ。
327
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:39
ID:
>>132,144
お前らが知らないだけで人工合成石油の研究はかなり進んでいる
これとは別で直接水素を使う方法もあるしな
既に特許も取得されてるし日の目を見る時も近い
328
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:40
ID:
329
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:45
ID:
>>321
だから確保したからなに?
一体この8年何やってんの?
できたのが競争力のかけらもないbz4x
330
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:46
ID:
>>319
bZ4xは発火して全焼したり車庫全焼したりしたのか?
331
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:47
ID:
332
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:35:48
ID:
>>308
その記事は見直しを行いますっていうだけの発表
今回は、その見直しの結果、今後どういう方針で行くかを発表したって事だよ
333
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:36:05
ID:
1ドル130~150円で大幅減益&世界販売台数減のトヨタ
ドル高で純利益増&販売台数増のテスラ
老害企業はいつか淘汰されるものだから負けても仕方ないよ!
334
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:37:16
ID:
BYDは苦戦中だろ
去年の販売はBEVよりPHEVだったし
335
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:37:28
ID:
みんなEV乗ってんの?
336
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:38:10
ID:
HVって何が嬉しいの?
現状長距離走らなかったら、価値無いやん
337
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:38:36
ID:
>>287
安く作れないよ
内燃機関の設備と人員を抱えているわけでコスト負担しないといけない
EVやって遊ばせる状態になったら経営の重しとなってしまう
なおかつ、もうなくしますとなったら巨額のリストラ費が発生となるわけでさ
だから早めに手を打たないと貧すれば鈍するになる
どこかで巨額のコストを償却しないといけない
やらなければEVを購入したユーザーに負担してもらうしかない
338
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:39:00
ID:
>>4
とっかーーーん🔥🔥🔥🚙🔥🔥🔥
汚ねぇ花火だぜ
339
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:39:17
ID:
このまま行くと、新車で糞高いEVしか買えない未来が来るのは確実だからな。
340
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:39:42
ID:
個体だな
341
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:39:44
ID:
>>329
鉱山の確保からやってるメーカーがトヨタの他にどれだけあるって事だよ
世界中の新車を全部BEVに変えようと思ったら、現状から30倍以上に電池を生産しないといけない
それだけのリチウムは出て来ないから、半導体がなくって車が作れないように
リチウムが確保出来てないメーカーはBEVを作りたくても作れなくなる
14年も前からその辺を睨んでちゃんと対応をトヨタは進めて来たって事だ
342
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:39:58
ID:
343
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:40:20
ID:
>>339
安くなることはないだろうね
まともな航続距離のEVは500万は出さないと
344
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:41:15
ID:
>>326
水素の値段のほとんどは運搬コスト。
川崎重工が色々実験中。
345
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:41:23
ID:
色んな方向性探ってるだけだぞ
ほんとEVは頭悪い記事ばっかだな
346
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:41:26
ID:
>>343
雇用が減るって騒いでるんだから、現行のガソリン車よりは安くなるだろ。
347
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:42:04
ID:
ぶっちゃけEV機構の信頼性ではトヨタが四半世紀リードブッチギリなんだよね
だから車の存在を耐久消費財から家電化するって社会に刷り込んで修理メンテより買い替えを常識化させようとしてるんだよね
まぁ全ては覇権争いの世界的舌戦、プロレス段階だから
俺らにとっては充電など不便しないで総合的コスパに納得するEV出来たらふつーに買うだろな
まやかしでないバッテリー革命後その時代になったら趣味以外の実用車は鉄道が気動車から電車になったように受け入れてそう(´・ω・`)
348
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:42:11
ID:
>>313
そもそも普及しだすと価格が下がり続ける
今のところ人類においてのコモディティ化に例外はない
そして、どの産業も価格競争から逃げる日本企業なので連戦連敗してきた
高性能や付加価値がーとか言っていると必敗の法則になっている
349
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:42:27
ID:
50万円のEV早く出せよ
セカンドカーに欲しいんだわ
350
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:42:41
ID:
>>270
テスラに関しては色々バレてきたしどっちかというと中華勢の方が驚異だろうな
まぁBYDはコロナ前の時期に補助金減額で経営傾きかけたけどな(´・ω・`)
351
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:42:47
ID:
>>341
日本を支配してるトヨタがスルーしたから日本全体としてしぼんだんたよ。産業としてな。
この間バッテリメーカは次々シナに売却、権益確保もずる賢いトヨタ以外動けず
>>208
日産一社じゃだれもついてこない。
352
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:43:30
ID:
ホンダが早々に寝返っちゃったしね
つーか、このまま社会のEV化が進めば絶対に電力不足になるけど、どうする気?
原発フル稼動させても足りなくなると思うぞ
353
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:43:34
ID:
>>285
>>224
トヨタは東工大の先生に騙されたんだよw
全固体電池の電極が剥離する問題は
30年前から分かっていて解決していなかった
トヨタわざわざ共同開発して実車まで作るというから
何か秘策があるのかと思ったら
問題はそのままで放置
結局寿命が短くてEVに使えないという結論に
結局トヨタというだけで話題になり
国から税金クレクレする事が目的だった
354
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:44:08
ID:
>>346
いやいやBYDも値上げ発表してるしテスラは在庫処分で安売りしてるけど500万は必要
リーフも60kwhモデルは100万以上の値上げ
安くなる要素なんてないだろ
355
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:44:12
ID:
日本人らしい遅い判断ですな
356
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:44:15
ID:
>>346
ならん
株主配当とタックスヘイブンに消えるだけ
357
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:44:31
ID:
>>353
5年前には2022年にトヨタ全固体って飛ばし記事も出てたのにな。
358
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:44:32
ID:
今の社長は「エンジンがある自動車をつくる会社」の長。
EVは別の乗り物、商品だからね。
同じ社長、同じ社員で、勝負できるほとビジネスという戦場は甘くないよ。
359
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:44:50
ID:
EV普及しない世の中に水素が普及すると思ってる奴は頭の中バグってるだろ
360
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:45:20
ID:
>>335
年率50%以上で成長中だから今乗ってない人もいずれ乗ることになる
今、過去すでに買っているかどうかなどなんの意味もないよ
361
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:45:57
ID:
>>357
マスクがバカにしてたよな。
本当ならサンプルを見せてみろって。
362
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:46:17
ID:
363
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:46:25
ID:
>>3
車の新車情報って直ぐには流れんだろw
これが出るってことはバッテリーやサプライヤーとか全て決まったってこと。
フルライン来るぞ
364
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:46:29
ID:
>>349
あれ安全装備やら付けてのEU予定販売価格が130万程だった
部品付け足す工場があるリトアニアと中国の関係悪化で立ち消えたみたい
60万位で一人乗りのEV既に販売されているよ、オモチャみたいだけど
365
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:46:32
ID:
運送コストが0になってもまだ、
水素ステーションの場合、満タンにするのに2万4000ほど。
今国の将来試算が2030年で、運送コストゼロ試算だからなぁ。
1/5に出来ましたじゃ足りないんだぜ?
運送コストゼロが試算だからなぁ。大変だよ水素実現は。
366
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:47:16
ID:
>>339
cloudシステムで走るから都市部は車は買う物からカーシェアで借りる物へ移行する事になる
という未来予想図はビジネス界も厚生省も予想している
車が必要になったら無人で家の前まで来るのだ
367
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:47:46
ID:
>>360
自宅充電出来ない層も買わないといけないとか拷問に近いなw
368
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:48:43
ID:
>>367
マンションだろうが自宅に商用電源を引いてない人間なんて日本にはいない。
大丈夫だろう。
369
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:48:50
ID:
水素は高コスト問題の解決の目途すら立ってないし、そもそも物理的に移動に向かない
日本政府が推し進めている水素社会の実現なんて現状では不可能
(利権に忖度の日本企業も美味しい思いをしようとして大敗北しそうな流れ)
100年後、300年後の話しをしているなら、まだしも
今すぐ普及できるかのような主張はペテンでしかない
370
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:48:58
ID:
>>346
安くならない
電池資源は安値から10倍以上になった
土壌汚染で採掘環境も厳しくなっている
支那のエアコンどころかヒーターも無く、日米欧の安全基準を満たさない車両が世界基準になるとは思えない
371
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:49:03
ID:
トヨタ叩きたくてしょうがない勢力おるからな
トヨタイムズじゃねーけどEV「も」本気ってだけだろ
俺は水素で世界を制してほしいと思ってるよ
372
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:49:04
ID:
リーフ乗ってるけど、ガソリンに比べたら不便だよ
電池性能の改良が必須
373
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:49:06
ID:
>>367
大丈夫。日本の電動化100%はトヨタ忖度でHV含むだから。
374
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:49:50
ID:
>>348
普通の部品は量産すれば価格が下がるんだが
EVのパーツで一番高い電池の原材料は大幅な増産がきかない、
そこへ需要が増大すると値段は上がる、少なくとも下がらない
電池に希少資源を使わない魔法のような技術が発見されないと無理だろう
375
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:49:59
ID:
>>352
ここでEVマンセーしてる奴は株価しか見てないから
EVのメリットデメリットなんぞ最初から興味無い
376
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:50:08
ID:
>>330
運転中に脱輪して走行できなくなったなww
377
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:50:10
ID:
全固体電池ってどうなったん?
全く話を聞かなくなったんだが
378
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:50:16
ID:
電力需要が危機的なので
EVの充電ご使用はお控えください
日本政府
379
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:50:18
ID:
>>371
その本気がハリボテ演技だったってバレた
380
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:50:35
ID:
>>346
リチウムの価格が2年で15倍になってるよ。
その為にEVの価格も上昇。
テスラのモデル3が180万円の値上げ
フォードのF150が半年で220万円の値上げ
中国の50万円以下だった車も64万円にねあげ。
381
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:50:46
ID:
やってなかったのかよって、だいたい記事が信用できないんだけどな。
382
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:51:06
ID:
リチウムの価格が15倍とか言ってたなぁ
さらに上がっていくだろうから安くなるわけないわな
リチウムイオン以外の選択肢を見つければ話は別だが
383
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:51:09
ID:
>>377
各社26年とさ28年とか
まあ保証にならん数字は言ってる
384
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:51:26
ID:
>>378
停電した時にEVのバッテリーで自宅の冷蔵庫やエアコンを使う。
むしろ便利だぞ。
385
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:51:32
ID:
>>360
伸び率は元の数値が低い時に使うレトリック。
確かに中国は伸びたが、もう一つのEV聖地の欧州は去年から足踏み状態。
世界のEV販売の7割が中国だから中国が伸びれば世界でEVが伸びたと言える。
386
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:51:40
ID:
なんで社長が世襲なん?
世襲は駄目だ
387
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:51:54
ID:
>>327
人造石油の製法は昔からあるけど、普通の石油にコストで勝てないので世に出て来ない
問題は値段なんだよ
388
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:52:03
ID:
>>377
スタミナが無いのがバレた
まあハイブリッド車には最適なんですけどね
389
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:52:19
ID:
実際車持ってる者からしたら一度でも遠出するなら選択肢としてない
メインカーとして
390
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:52:21
ID:
>>371
テスラ株塩漬けになって喘いでるんだから
気持ち察してやれよw
391
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:52:40
ID:
>>367
後数年でマンション駐車場に設置義務付ける条例できると予想、カリフォルニア州では執行済み
管理組合負担なしでの設置サービス事業も去年から開始されてる
日本人の習性から2025年以降くらいから急速に進むよ
392
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:52:59
ID:
多分ブラフだろ
これで欧州やテスラは尻尾巻いて逃げる
393
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:53:08
ID:
394
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:53:31
ID:
>>385
欧州のエンジンは大幅マイナス成長、EVは普通に増加な
395
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:53:38
ID:
トヨタ叩きたい奴はid赤いなw
396
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:53:41
ID:
というわけで輸出戻り税ヨロシク!
397
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:54:01
ID:
>>352
トヨタがEVをやりだすと6万社の下請けがいらなくなるそうでさ
つまりそれだけコストダウンできてしまう
エンジン車だと価格競争で絶対に勝てない
倒産したら意味ないですよ
398
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:54:15
ID:
>>389
奥さんの買い物程度なら行けそうだけどね
それでも充電スパンが短すぎる
399
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:54:17
ID:
いまごろなにやってんだか
新たに設計すりゃ使えるとでも思ってるのかしら
実験テストを繰り返して使えるレベルに10年は必要だろう
400
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:54:36
ID:
401
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:55:02
ID:
トヨタの社員も、全員ロボットのような人材だからね。
自分で考えたり、動くような人材は皆無。
工場で稼働する製造機や器具の延長線上にあるだけの存在だから。
EVが出始めたころ、トヨタ社畜に「これから自動車産業の構造がガラっと変わる」って言ったら、「そんなことあるわけないでしょー、トヨタが困るような状況になんてなるわけないでしょー、この素人が…。EVなんすかそれ笑」ってせせら笑ってたからね。
そもそもEVがなんなのかわかってないような連中。そういう盲目な奴らが、トヨタ社畜。
402
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:55:07
ID:
>>368
タワーマンションンレベルでの住民所持EV用充電設備って下手な工場より
必要電気容量が大きくなると思うの(´・ω・`)
403
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:55:18
ID:
>>389
遠出の距離による。500kmなら問題ない
1000kmはまあやめとけ
404
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:05
ID:
>>398
だからサクラのような近距離専用として使うならいいかと
勿論自宅充電出来なきゃお話にならない
405
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:11
ID:
>>397
下請け構造こそが無駄になる可能性がある
テスラは内製化とギガプレスでコスト削減
406
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:16
ID:
>>386
トヨタに限って言えば非世襲組の方が駄目だ
奥田碩なんかトヨタ社内どころか日本でトップクラスのゴミ
407
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:21
ID:
部品少ないから内燃機関車より
安くできるとの話はどうなったんだ
408
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:22
ID:
409
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:30
ID:
世界的にもEVシフトしたい目標はあるものの思うように進んでなく頓挫しそうな流れでもある
補助金スキームで多少普及させたとこで今後の課題が多すぎる
410
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:32
ID:
トヨタが開催したF1日本GPが地獄絵図だった時からトヨタを信用してないンだわ
9 :VIP774 :2007/09/30(日) 01:02:48.48 ID:Jq/CK20d0
124 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 22:43 ID:FgKbM6Y0
初めて家族でF1観戦をしてきたのですが、子供がバスの中でお漏らししてしまい
回りの皆様に迷惑をおかけしました、同乗していた方申し訳ありませんでした
143 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 22:53 ID:pmg64Ktdb0
さっき自宅についたんだけどさ・・・・
新松田行きバスの後部座席で小学6年生ぐらいの女子がウンコと大量のション便を漏らし
バス全体が腐臭に包まれ、俺はゲロ吐きまくった、マジできつかったよあの臭いは。
確かに仮設トイレは長蛇の列だったので仕方がないが、バスの臭いは限界だったな。
俺のゲロから始まり前後5名ぐらいにゲロ伝染させたのは反省している。ビニール袋が無かった
2名の座席下はヒドイ事になってた(しかも麺類)明日もあのバス乗るなら勘弁してほしい。
345 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 23:12 ID:vDd7o00oN0
帰りのバスでウンコしたくなり。我慢できずに屁を出したら後部座席のガキが
「ねぇパパ、すっごいクサイよね!」とか言い出して、屁をしたのがばれた??と思った瞬間
すっごい臭いがバスを襲った。俺の屁じゃないよな?この悪臭は???
どうやら子供がウンコもらしたようで、後部座席でざわつき始めた
その後のバスはゲロ吐きまくってる親父や若い女性でまさに地獄絵図のようだった
俺は窓を開けて外に顔をだしながら駅到着まで耐え抜いたよ
明日は家でTV見ることに決めた、二度とF1なんか行かないよ。
724 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 21:53 ID:Vl9geddo0
帰りのバスでとなりのおねーちゃんがゲロ吐いて、こっちが死にそうになった
ビニール袋もってたけど、間に合いませんでした
俺のズボンや靴にもかかって一瞬引いたけど、その後背中さすってあげたよ
誰かがウンコもらしたらしい
411
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:44
ID:
マンションやアパート住まいには充電が困る
412
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:45
ID:
>>375
>EVマンセーしてる奴
時価総額とか消費者に関係ない事連呼しているしな(´・ω・`)
413
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:56:46
ID:
414
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:57:00
ID:
>>369
既存の石油インフラ業を存続させる
利権をもっている産業の保護が目的
水素名目で税金を投入する大義名分には最適
だから自民党に企業献金するわけ
415
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:57:13
ID:
416
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:57:30
ID:
417
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:57:36
ID:
>>403
東京から年に一度は白馬スキー往復やるから無理やな
418
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:57:54
ID:
リチウムが不足して価格高騰してるのに、EVが補助金無しに売れるわけないわなw
補助金終了がEV終了の時期
419
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:58:01
ID:
世襲のボンボンなんてろくなもんじゃない
420
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:58:46
ID:
ガソおじ死亡www
421
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:58:52
ID:
422
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:58:57
ID:
>>413
欧州で最も売れた乗用車はプジョー『208』 、EV『e-208』も貢献 2022年
1/18(水) 14:15配信
423
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:59:12
ID:
>>413
EV乗った人の4割がもうevいらねーって記事あったなぁ
っぱハイブリッドに回帰するのだろうか
424
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 10:59:27
ID:
425
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:03
ID:
ガソリン車はEV無かったとしても減っていく、ガソリン車が減っていく→EVが大幅に増えてるのではなくハイブリッドが増えてるだけ
426
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:04
ID:
>>313
用途次第だけど、現状でメインの車にEVは無理
あくまで街乗りやサブとしてなら…ぐらいかな
427
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:12
ID:
>>422
昨年からの伸びの話してたのに、最も売れた車の話してるw
428
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:14
ID:
>>423
それは無い。
構造的に高価になるHVやPHVが売れ筋になる事は有り得ない。
429
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:29
ID:
ガソおじまた負けたんかwwwww
430
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:30
ID:
>>423
わざわざカーポートなりに充電設備使って
また戻るって何があったんだろうな
431
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:34
ID:
>>14
いや、bz4xはバッテリー温度調整機能ついてるはずなのに充電速度が異様に遅いし同日3回目の充電で制限かかる超クソ仕様
充電関連のUIも不親切
とても後発とは思えない出来
せめてリーフを研究しろと言いたくなる
432
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:41
ID:
>>423
それ日本のリーフ乗ってた人の感想だろ
当然の反応
433
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:42
ID:
車体にバッテリーとモーターポン付けするだけで作れてしまうEV
将来的にはエンジン車はコストで勝てない
6万社の下請け会社がまったく不要になる
434
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:47
ID:
>>404
EVは家庭用ソーラー発電のキャパシタとしてしか普及しないと思ってる
走る充電池の方向にイメージ持っていかないと普及しない
435
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:50
ID:
>>418
あと再生可能エネルギーがらみで一昨年のヨーロッパみたいに天候不順が続いた時も
436
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:00:56
ID:
437
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:01:02
ID:
テスラと同じ値付けで売れるんなら
トヨタだってもっと利益率改善すると思う
(´・ω・`)
438
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:01:35
ID:
>>424
日帰りなわけねえだろ
外で充電する時間が面倒
旅館とか充電やってくれるのか?
439
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:01:50
ID:
え、まだやるの?w
440
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:01:50
ID:
>>417
白馬はめっちゃEVに力いれてて滑ってる間に余裕で充電できるぞ
441
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:08
ID:
遅くないか?
442
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:13
ID:
443
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:23
ID:
444
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:25
ID:
>>437
テスラは価格競争力最も高いのにトヨタが同じもの出して価格で対抗はできるはずない
445
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:33
ID:
宿によって200vあるだろ
探せよ
446
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:34
ID:
>>371
BZ4Xのあれがトヨタの本気なら
トヨタ車なんて危なくて乗れないw
タイヤ外れる事故起こしてリコール
その後プラットフォーム流用して作るはずだった
ドヤ顔で発表していたEV30車種は全てキャンセル
無かった事に
447
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:02:40
ID:
>>440
そうなのね
リーフeのみでの運用?
ガソリン車は持ってない?
448
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:03:11
ID:
あまり悪口は言いたくないが10年以上前から時間はあったのに限定販売でお茶を濁して来たツケは払わんとな
449
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:03:13
ID:
リーフの擁護をするわけではないが、給電と航続距離以外は素晴らしい出来だよ
450
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:03:22
ID:
>>386
世襲が全てダメなわけでもない
まして章男氏は世界のTOYOTAに仕立てた張本人だし
451
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:03:30
ID:
>>437
トヨタってまあまあの品質のものを安く売る会社だから無理じゃないかね
もともとトヨタは技術力のある企業じゃないし
昔ポルシェと提携したことがあったが経営ノウハウの提携だけで、
ポルシェ側がトヨタの技術はいらんっていうかたちだった
452
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:03:32
ID:
共通化することで開発コストを抑えて、ついでにエンジン車と併売する戦略だったのだろう
トヨタの主力はあくまでエンジンとHVだから
453
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:03:34
ID:
コムスぐらいだったらトミカでも出せる
最高速度60キロ 航続100km 100万以下のEVとか出せばいいよ
454
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:04:09
ID:
とうとう叩き潰しにかかったな
ほっといても白旗なのに
455
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:04:10
ID:
456
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:04:29
ID:
まぁ投資でEVやレアメタル関連にブッ込んでる奴らはマスメディアからSNSステマレベルでも工作するだろうからそれらに流されないことだな
ロシアウクライナ関連でもあれだけ工作が溢れ続けるネット世界
これからは正味いい製品かどうか誤情報に流されず見極めるリテラシーがより求められるな(´・ω・`)
457
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:04:44
ID:
テスラの利益って車の売り上げによる利益ってよりは炭素税のやり取りでEVは貰う側だから利益に貢献してるだけで、全社がEVに移行したら純粋な車の売り上げで勝負しなきゃならなくなる
458
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:04:46
ID:
>>427
2022年イギリス新車販売の16.6%がBEV! ガソリン車に次ぐ2番人気
公開日 2023/01/06
459
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:05:07
ID:
>>442
ネトウヨってすぐ騙されるなよ
その動画のサムネ見てわかる
460
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:05:27
ID:
461
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:05:32
ID:
>>444
テスラは一過性の流行りですぐにユーザーから飽きられるよ
クオリティに不相応な値付けが何時までも通用するような業界じゃない
462
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:06:25
ID:
>>449
つまり車購入メイン層の田舎民にとっては不要の都会っ子専用車って事やん
463
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:06:53
ID:
464
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:06:58
ID:
>>450
世襲は駄目だよ
日本の政治見ればわかるだろ
465
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:21
ID:
466
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:23
ID:
>>463
こういうアホはなんかの宗教でもやってんの?
467
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:44
ID:
テスラはバッテリーが高額すぎると不満を持たれてるな
中古車なんて買えないよ。ヘタったバッテリーはそのままだから交換に数百万円かかる
468
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:44
ID:
鼻息荒く意気込んでた水素は?
469
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:49
ID:
>>461
今後3年くらいのテスラ販売台数推移はどう予想してるの?
今年世界で最も売れる乗用車はモデルYになるとの予想あるけど
470
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:50
ID:
471
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:07:51
ID:
敵はテスラじゃなくてバカ安中華勢だろw
472
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:05
ID:
EVって全然安くないからな
473
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:07
ID:
なんで10年前に決断できないのか
474
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:24
ID:
もうevなんてリチウム高騰しすぎて無理やん
ぞうさんもムリ
475
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:25
ID:
てか補助金込みでも全然高いねん(´・ω・`)
庶民はイデオロギーよりも利便性と経済性よ
476
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:27
ID:
>>466
動画の中身をちゃんと見てから判断しろよ。
477
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:33
ID:
478
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:45
ID:
>>467
テスラの中古車は値崩れしてないだろ?
逆にトヨタのMIRAIはすごく安い。
479
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:08:53
ID:
>>466
一日一回は日本勝利しないといけない宗教
480
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:06
ID:
481
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:13
ID:
>>467
バッテリー20万キロ保証付きじゃなかった?
ちなみに初代リーフは2万キロでもう使い物にならなかった
482
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:17
ID:
>>476
宗教動画なんて見たくもねえw
反ワクチン並にやべえ感じ
483
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:19
ID:
484
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:32
ID:
>>469
モデルYの後部座席乗らせてもらったことあるがガツガツ突き上げ凄くて酷い乗り心地だったな
485
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:37
ID:
そもそもバイデンが2030年までに新車販売についてEV50%としているわけで
やらなかったらトヨタはシェを大幅に失い経営が傾く
もはやEVが良いか悪いかではなく、アメリカの国策に逆らうなんて愚かですわ
落ちた生産量をすべて日本国民が買い上げ続けるというなら、みんなで救済、がんばろうトヨタになるだろうけどさ
そんなことありえない
486
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:41
ID:
>>463
水素が実現する環境が整うなら
EVが先に普及するよ
水素は高コスト
しかも最も安く現在主流の水素燃料は
高騰している化石燃料から作る
CO2大量排出して作られる水素
487
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:47
ID:
>>465
田舎なんぞ構造距離ありきやで
文字通りのド田舎なんかコンビニでさえ車で2~30分のレベルなのに
488
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:09:56
ID:
米国ワイオミング州議会で1月13日、石油・ガス産業の保護などを目的に、2035年までに州内で電気自動車(EV)の新車販売を禁止する法案(SJ0004)
同法案はEV販売禁止の背景として、EVバッテリーの材料に含まれる重要鉱物の国内供給が限られており、同州と全米でEV充電施設を拡充するには膨大な電力の供給が必要なこと、石油・ガス産業に対する一貫した投資がこれまで多くの雇用を生み出してきたことなどを挙げている。
489
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:10:12
ID:
>>485
共和党政権になればそんなの撤回される。アホくさ
490
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:10:21
ID:
テスラって修理を考えてない構造なんだろ?
491
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:10:22
ID:
492
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:10:31
ID:
EVを否定するんじゃなく
EVでもシェアとるのが普通なんだよ
やっぱ世襲はアホ
493
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:10:37
ID:
プリウスのバッテリーなら20で交換できる
そもそも壊れること自体稀
494
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:01
ID:
意思決定スピードが段違いやし無理
495
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:05
ID:
>>348
リチウムの価格が2年前の15倍になってますが。
リチウムの埋蔵量は200年分有るけどそれはパソコンやスマホ
に使用したとしての数値。
EVは日産のサクラでスマホ1800台分、テスラモデルSで9000台分
EV普及が進むとリチウムがあっという間に枯渇する。
496
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:07
ID:
497
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:08
ID:
EVは新規参入で競争激化するのは良いこと
自動車メーカーは胡座をかいてたからな
498
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:08
ID:
>>455
いや、ゴーンを追い出すのが遅かったから日産は衰退した
元々は90年代で終わった企業だったからそれはゴーンの責任ではないが、関連企業や子会社を整理した段階で日産から消えてくれれば良かった
企業立て直しは功績有りだろうが、その後はルノーに日産の利益を献金し続けただけだった
ルノーにも切られたあたりからも、いろいろな事が察せられる
499
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:31
ID:
>>453
youtube.com/watch?v=oL366LECrsA
航続距離最大80km 当時129万程、鉛蓄電池だけど(´・ω・`)
ascii.jp/elem/000/000/332/332092/
500
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:39
ID:
>>489
共和党って支那のスパイなのか?(笑)
撤回して何の意味があるのさ。
501
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:50
ID:
>>471
テスラぶつけたら修理不能だから買い直しらしいな(ノД`)
502
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:11:55
ID:
>>483
1-9月実績で13%
年間では14%くらいだろう
過去50年くらいの業界動向見てる人からすればは本当にすごい勢いで変革起こってるの実感してるはず
503
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:09
ID:
>>493
HVの電池は寿命短いから
10万キロ超えてくるとHVシステムエラーが出て交換
504
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:14
ID:
>>495
リチウムイオン以外の選択肢を見出さない限り未来はなさそうだな
505
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:18
ID:
てすら32年で400漫画600万
買うアホおるの
506
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:27
ID:
既存の燃焼エンジンはもう伸びしろがないんだ
Evのここ10年の進化はすごいよ
バッテリーの効率化もいまだ進化している
熟したものと進化過渡期のものを比較してホルホルは
正直頭が悪いと思います
507
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:36
ID:
508
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:42
ID:
>>463
水素って原発利権だよ
核燃料どうするの?
509
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:12:58
ID:
>>9
トヨタの問題は、慢心。
基本、上から目線。
数年後、リストラ嵐確定
w
510
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:13:42
ID:
人の命は安くならねえんだから車はコモディティ化などしない
まあ中国は例外かもしれないがな
511
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:13:47
ID:
ましてやなんだのあの価格設定は
舐めてんのかよ
お前のお陰で日本貧困化して買えないだろ
512
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:13:58
ID:
モーターもエンジンもバッテリーもガソリンタンクも全部入りのトヨタ車がお買い得
513
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:14:12
ID:
>>405
ギガプレスで制作してガソリン車だと修理可能だった破損も買い替え必須になりました。
514
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:14:14
ID:
EVなんて情弱のバカしか買ってないからな
後悔して次買う車からまたハイブリッドに戻ってる
515
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:14:24
ID:
>>509
プリウスミサイルをドライバーのせいにしてたら、車も進化しないわな。
テスラはメキメキと欠点を改善してるだろ。
516
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:14:32
ID:
>>500
EV車はユダヤ金融資本とdsが推し進めようとしているから
517
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:14:34
ID:
BMW社長 急速なEVシフトに警鐘
VW EV推進のCEO解雇
すぐに新型エンジン発表
518
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:15:03
ID:
安くなるって話はどうなったんや(´・ω・`)
519
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:15:30
ID:
半導体や家電みたいに日本の自動車産業も衰退すると思う
520
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:15:52
ID:
>>509
トヨタの弱点は明らかに能力の低い人が経営してるとこ
521
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:15:56
ID:
>>507
よくプリウスYoutubeが交換してるw
ディーラー高い値段で電池交換した人は
システムエラーは一時的に消せる事を知って
その間に売って
新しいの買った方がよかったと後悔してる人もいた
522
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:15:58
ID:
>>516
>>>500
>EV車はユダヤ金融資本とdsが推し進めようとしているから
水素もそうだけどwwww
原発利権だけど
523
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:02
ID:
日本の車なら丁寧にあつかえば15年20年もつだろうけど
EVってリセールバリューもヤバいし、ろくなことない。
まあ買うにしても技術が成熟してからだな。
524
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:08
ID:
てすら3って見たことないけど東京行けば結構走ってんのか
525
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:25
ID:
日本のお株を陥れる工作というが
競争する土台は平等だよ
屁理屈いってんな
負けるぞ。
526
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:26
ID:
>>482
アメリカでもEVでも水素でも無くただの千葉推し動画(´・ω・`)
527
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:41
ID:
報道見てみ2024 2025に各社続々と低価格帯出してくるよ。
テスラ VW ルノー等等
528
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:48
ID:
>>507
20万キロ走ってようやくエコになる。
日本みたいに10万キロで車買い替えだと環境負荷かけまくり。
529
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:16:51
ID:
>>489
もうGMとかも投資しているので全面撤回はない
2030年ということは、もう工場を作らないと間に合わないわけですよ
なおかつ2025年にはEUのユーロ7がある
日米欧の市場で、北米と欧州に逆らって生き残れるのか?、不可能ですわ
ルールなわけで従わなければ確実にシェアを落とす、あらゆる産業で日本企業がやらかしてきたことを繰り返している
530
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:17:03
ID:
日本人の雇われ経営者はいかにリスクを避けて任期を終えられるかに全力やからな
531
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:17:05
ID:
532
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:17:16
ID:
>>94
価格競争はこれからだよ
www
トヨタは陥落
w
533
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:17:30
ID:
>>521
ヘタった気がするから交換して
交換したけど前と全く変わらないって人ばっかだよね
エラーもコマンド知ってりゃ簡単に消せるし
534
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:18:04
ID:
まあevは富裕層の道楽だからな
貧乏人には関係ない世界
535
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:18:22
ID:
536
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:18:36
ID:
BEVを排除しようとする州もあるくらい、長距離を走行する米国では死活問題
米国で新車販売50%のEVもどうなるか分からない状態だと思う
一番の打撃を受けるのがフォードだろうしな
537
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:18:53
ID:
>>116
ひどかった
www
結局、ハリボテはハリボテの
ままじゃねーかよ
w
538
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:19:02
ID:
>>533
トヨタのシステムがそう判断してる分けで
消せるというのは
ガソリン車として使うという事だぞw
539
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:19:03
ID:
>>534
だから逆。
貧乏人の味方がEV。
アフリカの奥地とかでもEVの方が売れるだろう。
540
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:19:17
ID:
トヨタイズム=香川照之=パワハラセクハラで(日本を)支配
541
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:19:26
ID:
>>520
かと言って奥田碩みたいなコストカッターが有能とは思えんがな
今のホンダなんかトヨタみたいになりたくて奥田の真似したら見るも無残な結果になったやん
542
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:19:27
ID:
「10万キロで乗り換え」って古い常識をどこかで塗り替えることが出来ればEVの値段もまぁ許容出来る範囲になるんじゃね
電池の保証は16万キロ辺りが多いから、
中古車屋が恐れず10万キロ超えのEVにそれなりの値段つけて買い取って売れば良いと思うし
543
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:19:41
ID:
トヨタが本気で作ったEVは見てみたい
それが世界に通用するかどうか
544
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:20:25
ID:
充電のしやすい田舎では運転距離の長さから敬遠される。
車は通勤だけじゃないしな。
かといって都市部の月極駐車場だと在宅時に充電できない。
なので家持ちリーマンの通勤車という限定。
545
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:20:26
ID:
>>536
フォードなんてF150EVのバックオーダーだけで30万台ぐらい抱えてるよ
546
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:20:44
ID:
547
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:20:45
ID:
548
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:21:01
ID:
>>519
EVは自動車じゃなくてスマホやパソコンのジャンル
スマホやパソコンにタイヤがくっついて走るというイメージで良い
なので自動車メーカーは専門外の分野だから苦しんでる
従来の自動車メーカーは終了
ホンダは生き残りそうだけどね
549
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:21:15
ID:
>>543
2028年に見れるらしい。
まあもう市場形成は半ば終わってそうだが
550
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:21:16
ID:
>>538
電池のセル一個でも低電圧化するとエラーになる
その一個交換するだけで元に戻る
外人の方がその辺よく理解してて自分で交換やっとるね
551
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:21:38
ID:
>>484
運転する側からすれば、アホみたいに加速は良いのにハンドリング怪しいからヤバいと感じる
設計製造テストが噛み合って無い感がすごいある
552
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:21:43
ID:
>>529
evシフトの裏を全て章男さんやトランプが暴露してやればいい。
世界中が騙されていることに気づくから
553
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:21:48
ID:
トヨタが情けないのが
今になって
テスラの完全後追いになってるとこ
業界トップなのに最後尾
554
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:22:15
ID:
えevって貧乏人のみかたなの
てすら3 400から600になったのに
どんな貧乏人やねん
555
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:22:19
ID:
>>539
修理設備とか何から何まで考えたら明らかにガソリンエンジンより高くつくのにんなわけあるかw
どんだけEV関連の株買ってんだよ
アフリカの奥地ではランクルが最強
556
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:22:46
ID:
557
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:22:53
ID:
トヨタが情けないのが
今になって
テスラの完全後追いになってるとこ
業界トップなのに最後尾
見事にイノベーションのジレンマ
何度も見てきた日本必敗の法則
558
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:09
ID:
結局はバッテリー次第(´・ω・`)
車体価格がガソリン車より安くなったら検討するよ
現状ではガソリン車の方が便利だもん
559
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:26
ID:
テスラどころかBYDにすら今からじゃ追いつけないと思うんやが…
560
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:35
ID:
>>157
ほんと情けない
w
ガソリンハイブリッド擁護派って
毎度、文から知性を感じない。
どちらかというと
ヤンキーの罵り合い
www
561
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:35
ID:
トヨタは経産省や政治家にEVはタウンユースの小型車で本命はPHVとFCVですと散々インプットしてきて
どの面下げて方針展開するんだよ?
562
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:37
ID:
トヨタ信者の手の平はジャイロなんかw
563
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:41
ID:
>>98
EVに難問なんか何もないよ
10年後には売れるクルマの9割がEVになってる
564
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:51
ID:
生産時のCO2回収するのに
10万キロ走行だっけかEV
今だと劣化でバッテリー交換必要だからその分また延びるな
565
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:55
ID:
>>559
2028年から追いかけるだからな・・・
566
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:23:56
ID:
トヨタは後追いどころか既に中国傘下
567
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:24:05
ID:
568
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:24:24
ID:
>>539
既得権益大手のおかげで
中国ベンチャーが日本参入できないんだよな
車体の大きさ規格なりで審査通らない
569
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:24:29
ID:
貧乏人は200万の軽太郎しか買えませんローンで
570
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:24:59
ID:
>>559
BYD傘下に入ったよ
そうせざるを得ない
車体の設計もBYD
ただの下請け会社
571
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:25:01
ID:
アメリカがやばいのはチート国なので全部やる
だからEVもやるし、EVがダメでも他もあるという、とんでもない国家
すべてやるのでどれか当たる、なおかつ外れものはドライに損切り
でも日本はそんな体力ないし損切りが苦手なので、アメリカのやり方を真似したら負ける
572
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:25:10
ID:
573
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:25:29
ID:
>>539
>貧乏人の味方がEV。
>アフリカの奥地とかでもEVの方が売れるだろう。
そのレベルのやつは既に日本でも販売されているが売れていないから(´・ω・`)
中国で低速車、日本だと超小型モビリティって呼ばれるやつ
574
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:25:35
ID:
トヨタが本気出したら
技術的に勝てるのはメルセデスくらいだろう
テスラ?
何ソレってなるね
575
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:26:16
ID:
トヨタが本気出したらw
いつ本気出すんですか信者さんw
576
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:26:26
ID:
577
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:26:29
ID:
>>574
日本が本気出せばスマホぐらい作れる!
作れません
578
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:26:51
ID:
579
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:05
ID:
ミニ四駆みたいなもんだろ
580
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:12
ID:
ただ、石油依存の脱却を目指すなら応援する(´・ω・`)
今、中東は安定してるけど、ロシアはヤバいし、石油の確保に相当コストを払ってるからな…
でもEVはまだ買えない
オレにも自分の生活があるので
581
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:19
ID:
582
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:25
ID:
>>433
いいねいいね
下請けだけでev作り始めたほうが早いだろw
コンパクトで安いやつで頼む
安全性なんか多少低くていいんだよ
583
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:36
ID:
メルセデスは未来から技術をもらっているんじゃないかとたまに思う。
584
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:39
ID:
>>577
そもそもガラケーの時点で欧州にボロ負けしてたんだから。
スマホがどうこうって次元じゃない。
585
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:47
ID:
>>544
500キロ走れても足りないぐらいの長距離ってどんな田舎だよ
586
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:48
ID:
>>544
500キロ走れても足りないぐらいの長距離ってどんな田舎だよ
587
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:27:49
ID:
いつまでも眠れる獅子のつもりで居ると永眠しちゃうw
588
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:28:03
ID:
業界トップの覇者なのに
すごい惨めじゃん
やっぱ世襲は駄目だ
589
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:28:06
ID:
590
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:28:21
ID:
>>577
世界初の市販リチウム充電池搭載EV作ったのは日本メーカーだけどな(´・ω・`)
591
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:28:32
ID:
>>17
EVの主要動力源がリチウムイオンのままではEVのデメリットの方が遥かに大きい
それこそリチウムイオンより遥かに火力と携行性に優れ
かつ気温や環境の変化に強く、衝撃に強く、経年や使用回数の劣化も少ない
超次世代バッテリーが発明されてから
ようやくハイブリッド車と勝負できるようになる
592
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:28:55
ID:
EVアンチちゃうので
安くて便利なら買うので頑張ってやー(´・ω・`)
593
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:29:23
ID:
>>580
日本中EVだらけになったら
もっと発電所増やさないといかんな。
みんな夜中に充電するから、太陽光増やしても意味ないしな。
まあ火力発電に頑張ってもらうしかない。
(何かエコなのかもうわけわからんが)
594
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:29:37
ID:
実際走行距離の問題もなくなって、最新EVだと寒冷地問題も解決してる
後は充電時間問題と充電場所、電力問題が解決すれば一般層はHVやガソリン車要らねぇってなるな
595
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:29:39
ID:
>>559
機械工学とソフトウエアの開発競争になっているのも
日系の自動車メーカーがついていけてない理由の一つで社内に人材がいない
しかも日本はIT弱国なので協力企業も乏しい
だからガチって先行投資しないとクソやばい、国内産業を育てるには時間がかかる
周回遅れになってからだと追いつくのは困難
596
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:29:57
ID:
日本電産が作っちゃえよ
もうトヨタいらん
世襲いらんわ
597
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:16
ID:
二酸化炭素の発生源を一箇所に集約出来るからエコなんやで
598
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:21
ID:
599
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:22
ID:
>>564
技術の進歩についていけない老害ですな。
今は1万キロ以下で回収できますよ。
600
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:33
ID:
>>593
だから新しくて安全コンパクトな次世代原子力構想するっていってんじゃん
都市部にも建造できるっぽいぞ
601
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:34
ID:
>>593
エコより石油の方の問題だと思うんだよね(´・ω・`)
特に日本にとっては
602
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:39
ID:
エンジン取っ払って大きな電池載せたら終わりだろ
603
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:42
ID:
>>589
トヨタは言ってたじゃん。
国が再エネをもっと推進しないと、日本工場で作った車に欧米は高関税をかけてくるって。
裏をかえせば、再エネが進まない国内に工場を置いておけないって言ってる。
604
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:47
ID:
>>213
トヨタ擁護派って、
日本出たことない奴多いよ
w
605
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:30:56
ID:
自家用車はやはり車通勤としての使い勝手、それに尽きる。
まずは運送トラックでインフラ込みで成功させないと。
606
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:31:11
ID:
>>1
部品点数も工程数もコストも少ないのに
車両価格はボッタクリで航続距離も短く充電スポットも少ない
こんなクルマを買うのは見栄っ張りと意識高い系情弱低学歴だけ
607
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:31:35
ID:
マスクは見てる世界がちゃうけど
Euなんて所詮インチキディーゼルに逃げたポンコツどもも
豊田に勝てっこない
608
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:31:41
ID:
609
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:31:43
ID:
>>571
ヒョンデが内燃(5位)、EV(8位)、水素(1位)なんだからアメリカとか関係ないよ
トヨタに技術力がないだけ
610
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:32:18
ID:
>>603
アンチEVはほぼアンチ再エネだからほぼ詰んでる
611
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:32:26
ID:
>>603
というか世界の流れは再エネを使っていない企業とは取引しないになってきている
大手が続々と表明しだしているので国が関税をかけるとかよりやばい
612
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:32:38
ID:
>>593
昼間:太陽光発電→家庭用蓄電池
夜間:家庭用蓄電池→EV
613
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:33:06
ID:
614
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:33:09
ID:
マスクはスペースxからの通信で自動運転ソフトからハードウェアまで眼中に動いてるしな
615
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:33:39
ID:
トヨタが情けないのが
今になってテスラの完全後追いになってるとこ
業界トップなのに最後尾
見事にイノベーションのジレンマ
何度も見てきた日本必敗の法則
どんくさい馬鹿世襲社長
616
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:33:43
ID:
>>612
夜中はそもそも電力需要日中の半分だからどんどん充電に使ってもらうべきでもある
617
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:35:01
ID:
>>539
しょっちゅう停電するアフリカの奥地でEVとは良い度胸だな
618
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:35:04
ID:
>>614
テスラ乗りじゃないから知らんのだがあれテスラユーザー通信費取られんの?
619
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:35:13
ID:
最低でも家で充電出来ないと問題外
コミコミ150で買ればセカンドカー軽太郎にはいいかもな
620
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:35:39
ID:
リーフの中古電池を家庭用に簡単に流用出来るキットあればいいのにね
車用として使えないレベルでも家用だと大容量扱いだし
621
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:35:42
ID:
622
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:35:55
ID:
自分の好きな為替設定、株買い支えられ
てんこ盛りの補助金
なんなんだよ大企業様ってのはよ
俺が潰れれば日本おしまいとか勝手にいいまくってるしなw
623
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:36:11
ID:
>>617
アフリカの奥地ならパネルのほうがいいだろ
ガソリンスタンドなんてないだろうに
624
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:36:56
ID:
>>614
ソフトウェアは自前で作らずWindowsみたいに金出して買うだけだろうな、日本企業はどこも。
625
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:37:17
ID:
626
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:37:23
ID:
>>575
俺が本気出したら!
ってヤンキーがよくほざくよね
w
627
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:37:41
ID:
>>11
> BEVの車体設計なんてトヨタからしたら簡単だろ(´・ω・`)
> 振動はないし、配線してモーター付けてプラモデル作るみたいなもんだよ
田宮模型「えっ?まさかウチに大チャンスが?」
628
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:38:15
ID:
オプションで発電機搭載機構があるよ!
629
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:38:32
ID:
>>71
こういう思い上がりはどこから来るんだろう
630
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:38:42
ID:
特に、
以前の計画から、
何も変わって無いように思うのだが
631
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:38:53
ID:
>>625
エアコン付きの個室兼蓄電池にはなるねw
632
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:39:00
ID:
>>628
マツダがだしたな
ちょっと効率微妙そうなの
633
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:39:17
ID:
日本の自動車産業の強みはエンジン性能なのに
それを捨ててEVなんて自殺行為
634
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:39:21
ID:
パヨってTOYOTA嫌いだよなww
635
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:39:23
ID:
水素営業うまくいってないのか
636
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:39:52
ID:
トヨタですらEVの開発この程度なんか
637
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:40:04
ID:
まぁどうせすぐには普及しないからのんびりやりゃええよ
ハイブリッド頑張れ
638
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:40:09
ID:
BEVはBEVで、進める
はずっと前からだったかと
639
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:40:11
ID:
iPhoneなんて古い技術の寄せ集めなどと言って消えていったメーカーは数え切れない
難しいことも他人がやっていると簡単に見える
気付いただけマシかもしれない
640
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:40:25
ID:
>>633
日本の自動車産業の強みはそこそこ品質を安価に、だよ
乗用車のエンジン性能が海外製を上回ったことはない
641
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:40:43
ID:
642
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:40:59
ID:
643
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:41:05
ID:
644
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:41:13
ID:
水素エンジン進めた方がよくねーか?
645
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:41:16
ID:
アホやな10年遅れやんトヨタはん
646
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:41:21
ID:
>>623
あるらしいぞ
>「ナイロビから南アフリカのケープタウンまでは、メルセデスがあれば1週間で行ける。」
>ナイロビ・ケープタウン間は直線距離でも5000kmはあるため、1週間で走りきることはほぼ不可能だが、
>この冗談の主旨はよくわかる。ケニアから先、南アフリカにいたるまで、東部・南部アフリカの国々における道路事情は、基本的に極めて良好だ。
>道がいいだけではない。24時間営業のコンビニが併設されたガソリンスタンドが点々とあるため、人も自動車も、補給には事欠かない。
647
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:41:40
ID:
>>596
従来の自動車メーカー以外だとソニーがEV参入宣言している
流石しつこくスマホ作ってるだけあるw
日本の企業とは言い切れないけど
これから車作るのはIT系
648
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:41:58
ID:
>>636
今後evが流行るか、水素が主流となるか不透明なんだから積極投資なんてできん
649
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:42:00
ID:
>>643
さすがに国もこのままではヤバいと思ったのか、小学校からプログラミング教育とか言い出してる。
650
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:42:12
ID:
業界トップの覇者であること
これを忘れて謙虚になれるか
ここがポイント
651
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:42:26
ID:
>>547
トヨタのコスト計算では「ギガプレスは採算が取れない」って言ってるようだけど。
652
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:42:35
ID:
653
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:43:12
ID:
youtubeでもEV所有者によるレポートが色々上がってるけど、
オーナー曰く”おすすめしない”だからな。
EVを試乗したこともない奴らがEVを絶賛している変な構造。
654
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:43:40
ID:
エレベーター?
655
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:43:51
ID:
>>593
再エネは普及に入りライトの法則通りになっており、世界の発電で安いのは太陽光
そして日本の発電で最も安いのも太陽光になっている
ただし日本は政策を失敗したので、政策込みでは安いとは言えない大惨事になっている
買取制度とか酷いのあったしね
656
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:01
ID:
>>630
EV専用のプラットフォームを開発します、が方針変更部分
657
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:02
ID:
658
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:06
ID:
EVって今後雪国で使えるようになるのか?
水素車はテロ社会じゃ無理そうだよなぁ。爆弾仕掛けりゃ大爆発起こせそうだし
659
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:08
ID:
これで水素とかいうガイジが消えてくれたら良いよ
ガソリンスタンドの倍の土地が必要で
建設費だけで3億の水素ステーションなんて
採算取れる訳ないんだから
ガソリンより水素の扱い難しいからランニングコストもすごくかかるし
でも水素とかいうガイジはそれがわからない
660
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:08
ID:
>>651
検討に入った段階なので
答えすら出ていないw
661
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:16
ID:
662
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:37
ID:
663
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:53
ID:
664
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:44:57
ID:
流用やめる宣言なわけだし
トヨタは全部並列で進められるリソース持ってんだからそれでいいじゃん
665
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:45:16
ID:
>>634
パヨはトヨタ嫌いなんじゃなく日本が嫌いなんだよ
ジャップ連呼で人ごとみたいに囃し立てるヤツいるだろ?
どういう神経なんだか
666
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:46:04
ID:
667
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:46:35
ID:
反対してたが、売れなくなってきたらやるしかないんだよな
遅いけど
668
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:46:43
ID:
669
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:47:28
ID:
bz4xの電費4.5km/kWhでテスラモデルYの6.1より3割以上も悪い、モデルYのが一回り車格が大きいのに電費で大差で負けてる
70kWhのバッテリー積んでたとして200km以上も航続可能距離が劣っているということ
これがトヨタの実力、EVは誰でも作れるとかお笑い種
ちなみに日産アリアは7km/kWh以上の性能でかなり優秀、トヨタが技術力あると思ってるやつは漏れなく技術オンチ
670
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:47:37
ID:
671
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:47:40
ID:
>>653
オーナーは満足してるが万人向けかと言われたらそうでもないってだけの話しじゃん
ガソリン車と運用方法が違うから特に
調べてから買えよって言ってくれてんだよ
「誰でも大丈夫絶対オススメ!」とか言い出す方が怪しい
672
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:47:52
ID:
>>664
今まで外野が散々トヨタはEVで遅れてるって指摘されてて。
信者が本気になればEVなんてすぐ作れると擁護してた訳だが。
本気になってもすぐにまともなEVは作れませんでしたって白旗ですよ。
673
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:48:33
ID:
evってエントロピーの法則で
ガソリンよりエネルギーのロスがあるんじゃないの?
674
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:48:50
ID:
>>634
政治とか関係ない、真の車好きはみんなトヨタ嫌いでしょ
675
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:49:07
ID:
10年、20年後、ガソリン、電気、水素、ハイブリッド、どれが主流になってるか楽しみね。
676
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:49:34
ID:
677
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:49:45
ID:
>>672
過去10年ぐらいの社長の発言、誰か整理しなよ
w
よくホルダーは黙ってるな
w
そこがおかしいだろ
www
678
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:50:15
ID:
>>653
そりゃ現状のインフラ設備じゃオススメしないってなるでしょ
車自体を否定してるわけじゃないんじゃないかな
679
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:50:50
ID:
ただでさえEVなんて不便極まりないのにbz4xといかいう超絶ゴミが乗り出し700万だもんな
こんな会社は潰れていいわ
680
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:06
ID:
EVはイーパワーみたいに車自体に発電機が備わっていないと怖くて乗れん
681
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:20
ID:
>>651
それは方便
ギガプレスを導入すると下請けが6万社いらなくなるといわれている
つまり大量リストラしなければならず、かといって抱えたままだと採算が合わないになる
682
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:25
ID:
10年前から今を考えると
10年後だとまだハイブリッドが首位な気はする
evが拮抗してるかどうかってとこだろうな
683
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:41
ID:
>>651
日本の商用最高性能ブレス機は3000トン
テスラが今年から量産始めるサイバートラック用は9000トン、また12000トンのも開発中
プレス機の性能だけでなく工程効率化、低コスト化のためのAI活用した車体設計、管理もテスラは世界ダントツなのでトヨタが追いつくのはどう考えても無理だろう
684
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:48
ID:
>>457
いつの話なんだ
もう年100万台売って車だけで利益出てるよ
685
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:54
ID:
売れる売れないの話ではなくガソリン車の販売や製造が国際違反になるからやらなくてはならない苦境
覚醒剤売買や武器の輸出入のような扱い
国によりバラバラだが日本は2050年までに頑張れと割とゆるい方
686
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:51:55
ID:
>>679
70万なら、みんな検討するだろ。
これからはそういう時代。
687
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:52:26
ID:
>>682
絶対数で言えばHVが首位になった事は過去にも無いだろ。
688
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:52:36
ID:
EVと言えばタミヤでしょ
689
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:52:40
ID:
690
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:52:53
ID:
テスラって故障したときどうすればいいの?
691
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:53:07
ID:
>>683
ご自慢の販売が
軒並みジリ貧
になってるようだが
692
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:53:18
ID:
693
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:53:24
ID:
694
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:53:31
ID:
>>679
トヨタ的にはわざとゴミなEVを作って、消費者にEVはゴミだからHVを買おうって思って欲しかったのかね。
695
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:53:55
ID:
696
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:02
ID:
>>669
しかも、急旋回すると脱輪の可能性あるのでリコールしたというね
697
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:04
ID:
>>42
これだよなぁ
経営層はもっと事業ポートフォリオをどうするか多角的に見てるし早めに手を打ってる
凄い会社だと思うよ
698
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:36
ID:
EVスレの摩訶不思議なこと
「俺、EVに乗ってるけど、すげーいいぞ。おすすめだからさっさとお前らも買え」
というような体験記のカキコカキコ
699
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:47
ID:
アンチEVネトウヨは帝国時代の精神論大和魂の生き残り
技術音痴、経済音痴、学習放棄、客観性欠落、非現実的な妄想に逃げ込む思考停止
700
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2023/01/25(水) 11:54:49
ID:
まあトヨタとしては後追いと言うか、テスラの購買層も丸ごとゲッツって事
701
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:51
ID:
「2027~28年を軸に検討している」って
おそすぎ
バカか?
702
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:57
ID:
>>686
その通り
70万とは言わないけれどbz4xは170万で作るべきだったね
どうせリコールで販売出来ないんだけど
703
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:54:58
ID:
>>675
10年後はガソリン(ハイブリッド)
20年後は水素エンジン
704
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:55:37
ID:
705
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:55:48
ID:
>>697
全方位戦略って、ただ単に決定を先送りしてるだけじゃねーか。
どこもすごくないぞ。
706
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:56:02
ID:
>>673
とにかく再エネのコストダウンが凄まじいってのもある
なおかつ自然任せなので発電が安定しないがあり、必要な電力を確保すると
余剰電力が発生しまくるとなる
そして、この余剰どうすんだ?、なにかに使いましょうになるわけですよ
707
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:56:43
ID:
ハブボルトが折れる?はずれる?ってevとガソリン車で車輪にかかる力が全然違ったって事なんかね
708
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:56:50
ID:
>>665
違うよ
ネトウヨが嫌いなんだよ
日本を愛してる
709
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:57:04
ID:
テスラは走行距離、自動運転、利益
全部嘘だよ
EVネイティブという専門板探してみろ
EVがどれだけ出鱈目なのか分かる
>>174
710
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:57:08
ID:
>>42
トヨタの全方位だけど
内燃機関は薄利多売
水素はヒョンデに販売台数で負け
EVは周回遅れ
泣けるぜ
711
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:57:52
ID:
712
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:57:52
ID:
>>669
走行中に発火とか車庫で充電中に発火とかを避けたいからそうなるわな。
713
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:58:34
ID:
まぁ流用出来ないとなるとやはりコストは上がるよなぁ
714
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:58:58
ID:
>>704
小型のヤツは安価だけど、満タンまで給水できないし、給水にすごく時間かかるんだぞ。
EVの充電時間や後続距離をあれだけ腐しておいて、小型水素ステーションを,マンセーするのはおかしい。
715
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:59:01
ID:
世界ではEV比率がうなぎ登りでついに日本でも軽EVサクラがバカ売れなのを見て今頃になってEVを作り始めたトヨタ
トヨタの経営陣まじで無能すぎ
先見力ゼロ
716
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:59:08
ID:
>>704
よかったね
君はMIRAIとかいう素敵な車に乗ると良いよ
低学歴で貧乏だろうけどローン組んで頑張れ
717
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 11:59:26
ID:
トヨタと聞くとウレションする奴のスレ
718
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:00:28
ID:
>>685
燃料を地下から取り出すってのがダメの流れですわ
地上で燃やすわけだから、地下からCO2を取り出して地上に放出している
つまり現状のエンジンだとCO2が増え続けてしまう
719
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:00:48
ID:
一族経営・日本経営の悪いとこが全部出たなトヨタは。
720
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:00:53
ID:
>>655
不安定な太陽光発電が増えれば増えるほど、送電網を安定させるための他の発電施設が必要になるが
そのコストがカウントされてない、さらにパネルの生産・廃棄の費用も含めて考えないといけないね
721
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:00:57
ID:
>>715
トヨタは700万、800万のボッタクリ車を作りたいだけでサクラなんて作る気ゼロだからな
章男の顔はマヌケそのもの
722
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:01:15
ID:
>>715
トヨタに限らないが日本企業は顧客が欲しい商品ではなく自分が作りたい商品を作る悪癖があるからな。
723
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:01:26
ID:
>>28
BYDのEVにトヨタのエンブレムつけるのが最強だな
BYD車の性能にトヨタのブランド力
あ、レクサスのエンブレムの方がいいな
724
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:02:07
ID:
>>716
そんなに悔しいか?
>低学歴で貧乏だろうけどローン組んで頑張れ
自分が言われて悔しい事を言いたがる傾向にあるんだよね。
725
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:02:20
ID:
>>710
ヒョンデは国内向けだからな
海外で売ってる台数はトヨタの方が多い
726
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:02:54
ID:
まあトヨタはそのうち本社移転で日本を出てくよ
タイとか大歓迎ウェルカムしてるからな
727
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:03:05
ID:
どうせ安いのは作れないんだろ
チャイナ製でいいよ
728
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:03:18
ID:
中古のMIRAIならすごく安いぞ。
ローンとか組む必要も無いだろ。
729
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:03:22
ID:
730
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:03:34
ID:
>>706
再エネ設置にもエントロピーのロスがあるだろうし、
カーボンニュートラルとかどうなってるのかなとは思う
ヴィーガン食の畑は牛糞使ってるとかみたいに
731
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:03:59
ID:
一番気になるのは自動車業界にいるネトウヨや保守を叫んでいたの労働者が業界を解雇された後に福祉も受けず施しも受けないでキチンと
自己責任を家族と一緒に自ら決めてくれるかどうかなんだよなあ いざとなって困っていきなり左翼的な行動取り出さないで欲しいんだよな
叫んでいたことをちゃんと実行して欲しいと思う 自分で決めることを
732
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:00
ID:
>>720
だからEVで吸収して安定させるってことでしょ
真面目にインフラでやろうとしたら財政負担が大変
でも車ユーザーにやらせてしまえば民間任せになる、勝手にやってくれる
733
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:11
ID:
>>724
悔しくないけど?
水素とか言う奴ガイジだと思ってるし
734
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:21
ID:
3年以上前にやっとくべきこと
735
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:21
ID:
水素発電所を作ればいいと思う
736
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:25
ID:
>>705
言葉のマジックで、
ホルダー騙せるのか?
zwz
737
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:45
ID:
>>723
火災起こすBYDが性能いい訳ねーだろハゲ死ね
トヨタの様にリコールで回収するのが
正しい企業のあり方だハゲ死ね
あと死ね
738
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:04:52
ID:
レアメタル依存無くしてやっとだろ
環境破壊凄まじい
739
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:05:14
ID:
三菱がー!空飛ぶタイヤー!
(過去最高益を記録)
トヨタがー!プリウスロケットがー!
(世界一位)
アベガー!
(64歳無職スクリプト)
740
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:05:18
ID:
トヨタ買うよりシビック買った方がいいぞ
特に今回シビックe-HEVの出来は素晴らしい
モーターとエンジンの最高の組み合わせ
これからの新たな可能性を見た
足回り含め
でも買ったのはFL5
741
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:05:26
ID:
>>721
テスラがトヨタの販売台数1/8で、トヨタを超える利益出したからな
トヨタもボッタクろうとしたんかなw
薄利多売しか能がないのに
742
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:05:32
ID:
そもそもハブボルトぐらいけちるなよ
743
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:05:53
ID:
中国がへそ曲げて部品売ってくれなくなったら
工場すぐストップしてしまう
そのせいでトヨタも台数減らしてる
中国にコントロールされてるってこと
力関係がわかってないバカウヨ
744
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:06:02
ID:
>>737
でも現実にBYD車をトヨタブランドで販売する計画は進んでますがね。
745
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:06:13
ID:
>>742
破断したのはホイールや
トルクがあり過ぎて既存の物じゃ耐えられなかった
746
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:06:20
ID:
まあもうすぐ全世界がEVやーめたってなるよ
何せ中国が環境破壊しながら儲ける手立てなんだから
747
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:06:58
ID:
>>723
BYDはEVよりPHEVのほうが売れてるぞ。
748
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:13
ID:
今更?
マジで殿様商売してたんだな
749
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:22
ID:
遅い!もう取り返しがつかない。
完全に戦略を誤ったな。
750
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:29
ID:
>>726
グループでの利益は海外より日本だろ
そんなおいしい市場というか政府のいる国からでていかないよ
タイなんか補助金ひっぱれないぞ
751
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:33
ID:
>>730
少なくとも地下資源を取り出し、燃やして空気中に放出はない
増え続けない
すでに大気にあるモノが循環するならカーボンニュートラル
もう過去の積み重ねがあり余分なんだよに注力していける
752
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:36
ID:
>>732
太陽光発電が余剰するのは車を使ってる昼間なので、そら無理だ
みんなが昼間は車を乗らずに充電してくれるなら別だけど
753
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:48
ID:
>>741
そういう経営努力に向いてないんだろうね
サクラを上回るカローラEVを150万くらいで作るべきなんだろうけど
レクサスやアルファードの様なボッタクリ路線しか出来ないのが今の社長
754
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:07:52
ID:
EV推進派「EVは部品点数が少ないから低コストで作れる。バイバイ、ガソリン車w」
755
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:08:14
ID:
756
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:08:30
ID:
結局トヨタがHVに固執したのは
かつてマツダがロータリーエンジンに固執して自滅
外資への身売りを招いたのと同じなのか
マツダのような弱小三流メーカーと違い
トヨタはそのまま日本経済とイコールの存在
間違ってもテスラはもとより
中国や韓国メーカーのような害しかない後進国の
リードを許してはならない
757
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:08:41
ID:
>>753
アルファード売れすぎ
高杉
リセール良すぎ
俺は乗りたくないけどw
758
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:09:27
ID:
759
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:09:30
ID:
>>750
トランプ2期があるなら、本社をアメリカに移さないと安全保障を理由に販売禁止されかねん。
タイにそんな外交力は無いだろうけど、米中で争奪戦になると思うよ。
760
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:09:33
ID:
>>752
車って日中の駐車中が9割で、使われても1割なんですよ
761
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:09:44
ID:
762
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:09:46
ID:
763
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:09:50
ID:
>>691
それなんか情報あるの?10-12月期決算明日出るけど売上、利益とも過去最高になる予想だけど
あと販売は年初から絶好調
年乗用車200万台分の電池工場拡張も本日発表された
4680大量生産も目処がついた
764
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:10:28
ID:
中国がへそ曲げて部品売ってくれなくなったら
工場すぐストップしてしまう
そのせいでトヨタも台数減らしてる
中国にコントロールされてるってこと
既に殺生与奪権を握られてるのよ
力関係がわかってないバカウヨ
765
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:10:58
ID:
>>762
値引いてるけどそれでも一般消費者には高いわな
金持ちの2台目3台目需要
766
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:11:17
ID:
>>753
水素も全固体も投資失敗
技術知ってたら、水素も全固体も筋が悪いってすぐにわかる
今の社長の成果ってカイゼンだけ
将来性もセンスもない経営やってるように思う
767
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:11:22
ID:
>>698
現在の販売台数、シェア、価格、5ちゃん住人の特性考えたら何ら不自然ではないが
アンチがマウント取りたくてそのセリフ書きまくってるの馬鹿丸出し
768
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:11:54
ID:
中国がへそ曲げて部品売ってくれなくなったら
工場すぐストップしてしまう
そのせいでトヨタも台数減らしてる
中国にコントロールされてるってこと
既に殺生与奪権を握られてるのよ
力関係がわかってないバカウヨ
中国と対立するのではなく犬になった方がいい
ビジネスフレンドでいいと思うよ
769
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:12:31
ID:
HV捨てるのか
まあ半端すぎたな
770
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:12:45
ID:
>>765
中国で値引き前に買ったやつが暴動起こしてて笑えたわ。
771
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:12:55
ID:
アホだな。早く作れば良いってもんじゃない。思案者の失敗を遠目で見て良いところだけとって売るのが一番
ゲーム機も発案者が出したものよりそれをパクって改良したものが売れる
772
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:12:55
ID:
>>759
それならすでに国内整理に動いてるよ
でていくぞーいいのかー止めるならいまだぞーチラッ
773
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:00
ID:
>>764
中国が電池もリチウムも握ってるから
リチウム値上げしたりしてるしな
資源ある国が技術持つと強い
774
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:01
ID:
775
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:05
ID:
>>751
再エネ装置の廃棄するエネルギーはどうするんだろな
ロスのロスっぽいが
776
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:07
ID:
EV車って満充電で最大何キロ走るんだ?
今のガススタが仮に全部電気スタンドに変わったとして、それで足りるの?
777
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:27
ID:
おっそ こんなオールド企業がいまだにのさばってる日本終わってんな
778
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:37
ID:
EVに関しては欧米韓は敵だけど、支那は味方だからな。
充電プラグも日中で共有化したし。
779
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:13:51
ID:
780
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:14:13
ID:
>>768
でも車の主要部品のほとんどが日本製なんだよね。
781
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:14:23
ID:
>>741
テスラは製造革命を起こした方がやばくて
ぶっちゃけ価格を3分の1にしても儲けが出る
だから世界中の自動車メーカーがざわついたわけでさ
EVが普及しだすと、その次は価格競争が起きる
そしてテスラはガンガン下げられることがもうすでに判明している
782
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:14:25
ID:
>>653
昔のスマホがそうだったなあ
「完全にゴミで金ドブだから絶対やめとけ」と周りに吹聴してたわ
Snapdragon 800が登場して一気に世界が変わった
783
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:14:32
ID:
動力部分以外はトヨタにアドバンテージあるんちゃうん?
なんで負けとるん?
784
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:14:40
ID:
iPhoneみたいに外国企業に淘汰される日が来るかもな
785
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:15:10
ID:
>>695
いや、猪瀬の書いた本に書いてあったんだよ
納車のとき川崎まで自分で取りに行ったとね
故障したときは川崎までレッカーで運んでもらうのか?
786
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:15:19
ID:
TNGAの元取ってからの投入は悪手じゃね
787
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:15:59
ID:
アメリカ→EVへシフトしていく
中国→すでにEV中心
欧州→EVへシフトしていく
日本→ガソリンもEVも水素もやっていく
アホなん??
788
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:16:22
ID:
トヨタ「思ったよりEVシフト早いEV全力でやらないとまずいぞ」
トヨタ信者「EVは流行らないこれからは水素」
トヨタ「えっ!?」
トヨタ信者「えっ!?」
クソ笑うんだがwwww
789
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:16:25
ID:
>>776
各家庭に電気来てるんだからそこで充電するようにインフラ整備されていくに決まってるだろ
2040年くらいにはガソリンスタンドは今の1/10くらいに減って、マンション含めて自宅充電設備が基本インフラになってる
インフラ整備スピードはそれくらいのペースだろ
790
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:16:47
ID:
EV化は情報戦なんだよ
EV推進させて日本の自動車産業を弱体化させたところでガソリン車復活させられるパターン
791
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:17:03
ID:
空飛ぶ車wとかにリソースさいてる余裕はないはずだ
アニメタイアップ限定カーとかもな
真面目にやってくれ
792
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:17:38
ID:
>>790
1度壊しちゃったら復活させるのは無理だぞ。
793
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:17:53
ID:
>>788
朝日新聞が勝手にevevってほざいてるだけだろ?
水素が本命だよ、現実みろや
794
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:17:59
ID:
>>90
米国市場からも閉め出して 大変なんじゃないか?
アメリカはシビアだからなぁ 即戦力にならないなら 即クビ切りは普通だし
795
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:18:34
ID:
>>781
そして販売スタイルもまたやばい
代理店を持たずネット販売だけ
広告費をかけない
何もかもが既存のメーカーと違いすぎる
イーロンはスペースXでも成功してるし
796
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:18:34
ID:
EVに移行、実際の比率は補助金ありで10%とか、こんなの全然進んでないのと同義
なのになぜかやたらEVにシフトチェンジばかり見出しが踊る
797
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:19:01
ID:
エンジン作ってた連中は用無しなので解雇される
798
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:19:11
ID:
>>793
お前が現実見ろw
どこに水素自動車走ってんだよw
799
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:19:19
ID:
車もプラットフォーム屋が全面に出てきて欲しい
フレームは規格で共通化させてあとは好きなパーツを選んで組み上げるみたいな
800
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:19:32
ID:
CO2とか関係ないから。
一体米北欧のどこがCO2減少してる?
日本だけが飛び抜けて減少してるが関係ないわけ。
車を電気とモーターベースの単純な構造に置き換えること
ハードではなくソフトで完全に近い制御を可能とすること。
謎カスタムされた複雑機械なエンジンや謎調整されまくりの
ギアであふれかえってたら自動運転とかできるわけねーじゃん
そんなもんじゃ、どれだけソフトで制御したらどれだけ曲がって
どこで止まるのかすら計算できんわ。
801
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:19:38
ID:
まだハイブリッドにしようとしてたんだw
802
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:20:07
ID:
ザマァ( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!もう遅せぇよ雑魚がよwド三流メーカーは死んどけww
803
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:20:08
ID:
EVのせいでリチウム価格が15倍になって
EVも100万とか値上げしてんだけど?
804
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:20:21
ID:
EVは馬鹿発見機だから要するにトヨタは馬鹿の数を過少に考えていたということだな
805
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:20:27
ID:
このスレ専門家しかいねーな
806
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:20:39
ID:
>>799
台湾企業がそんな構想を言ってたような。
まんまAT互換機みたいだ。
807
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:21:16
ID:
>>715
自治体によっては保持金が合計100万にもなって123万で買えるとかなんとか(´・ω・`)
808
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:22:23
ID:
EV疑問の俺も水素はないなと思ってる。そもそも実現化してないものに期待してどうすんだ
809
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:22:28
ID:
トヨタ信者が黙り込む事実
2021年-2022年
アメリカのEV市場は70.5%成長したが
その中トヨタだけが一人負けw
前年比
プリウスprime -52.7%
RAV4prime -33.0%
810
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:22:34
ID:
811
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:22:36
ID:
>>790
F1がいい例だな
世界的に内燃機関車は廃止に向かってるはずなのに、参戦を希望するメーカーが次々と現れる
そして今、建前を鵜呑みにして完全撤退を発表した日本メーカーだけ取り残されてる
812
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:22:51
ID:
いや、ご自慢のFCVどうするつもりやてん
813
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:23:37
ID:
>>4
それが出来ないからテスラがポンコツなんだろ
814
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:23:39
ID:
PHVが最善の選択なんだろうけど
世の中流行りって言うものがあって、それにも乗っておかないとね
815
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:23:45
ID:
>>1
テスラ車の車台は戦車、装甲車みたいに床板が面一。その上に電池を並べて格納。んで構造が極めてシンプル。
トヨタのプリウスはガソリンエンジン1ケに前後にモーター1ケずつ計2ケ積んでる。
んでスタートダッシュはロケットクラス。多くの年寄りがプリウス乗り回すから危なくてしょうがない。
816
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:23:49
ID:
ミネルヴァの梟は黄昏を待って飛ぶ
817
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:23:57
ID:
>>1
はっきり言って無能
市場が求めてないもの作ったって意味がないことなんて誰だってわかることなのに
駄々こねて10年以上出遅れることになった
これが無能でなければなんだというんだ
安倍とかいうウンカスを総理大臣にしていた国民も悪いけどな
政府がEVに流れてんだから我儘言うなってはっきり言っていればこうはならなかった
日本を潰す目的を第一にしていた安倍が総理やってたらそりゃあEVいかないことを後押しするわけよ
818
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:03
ID:
>>812
Ptに変わる触媒が実用できてないから
コスト的にどう考えても普及は無理
819
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:08
ID:
臨機応変に対応してくるなトヨタは
820
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:10
ID:
>>810
ボーナスの代わりにMIRAIを現物支給すりゃいいのに。
821
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:10
ID:
EVって雪大丈夫?
822
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:15
ID:
>>787
日本の自動車メーカーはエンジン車も減産中ってのが痛恨
半導体が手に入らず車を作りたくても作れない
つまりEVや自動運転という、より半導体を使う車で負ける流れになっている
コロナで世界的な需要減がくると判断ミスったり、中国に肩入れしすぎてゼロコロナだからと
工場を止められたりで、ぶっちゃけ大惨事になっている
(半導体は部品に組み込まれる、ようは下請けが発注しているので元請けにはどうにもならない脆弱性もあった)
中国は中国メーカーなら、なぜか融通が効くし
テスラはすべて自社でやるので半導体のラインさえ押さえてしまえばOKで、実際に抑えまくって確保済み
823
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:18
ID:
政治を使って日本車を潰す、
今回のEVとワクチンで俺は二度と白人を信用しないことにした
出来ることからコツコツとやるべきだ
ウインドウズスポットライトという機能がある
英米独仏中韓の風景画像には「気に入らない」を押している
小さなことだと思うだろう。しかしこういう一歩が大きいのだ
824
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:18
ID:
>>741
それはヤバいな…(´・ω・`)
テスラは品質がなぁ
結構動かなくなったり壊れたりしてるでしょ?
825
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:24:19
ID:
>>811
ホンダはまだエンジン辞めてねえんだよね
826
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:25:27
ID:
evが主流になる可能性は低いし欧州の掌返しもありえる。全部やっておくのが正解、evに注力しすぎてはずしたらどうするのか
827
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:25:43
ID:
>>824
テスラなんて買うよりシビックタイプR買った方が将来リセールでは圧倒出来るよ
しかしガソリンスポーツカーの高騰半端ねえ
828
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:26:55
ID:
例えば、10時間かけてEVが消費する電力を
30分で充電できるようにするとか
無理だろうなあ
日本中でこれをやったら、発送電網の負荷の変動が大きすぎる
発電能力を何倍にも高めたとしても
発電機の稼働率が落ちるし割に合わん
829
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:27:01
ID:
830
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:27:03
ID:
EV全力も世界に会わせるもしっかりHV方針でやってきたんだろ!HVをコスト軽減で大量に出てきたらいいなー
831
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:27:07
ID:
>>826
どのみち欧州市場では日本車は売れてないんだから、欧州勢がどっちに転ぼうが関連は薄い。
米中市場でどっちに転ぶかが大事だろう。
832
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:27:25
ID:
EV買った人に使い勝手を教えてほしいんだが(๑˙❥˙๑)
833
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:27:33
ID:
EVは水素までの繋ぎにしか過ぎない!ってまさかその繋ぎの長い期間をガソリンとハイブリッドで戦うつもりなのか
そりゃ無理だな
834
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:27:43
ID:
特に俺が気に入らないのがイギリスだ
イギリスこそ世界の最も悪だと思っている
アメリカもイギリスと言っていい
835
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:28:29
ID:
>>815
EVを作り慣れているところは急加速させなくなってきている
タイヤの消耗が激しくなるからね
なおかつ環境規制でタイヤも厳しくなることは分かっている
なんか日本企業は情弱すぎてやばい
自動車もそうだったのかになっている
836
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:28:37
ID:
837
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:28:47
ID:
HVが売れる状況なのがいけない
日本もさっさとHV販売禁止にしろ
EV以外はめっちゃ課税して買い替えを促進しろ
838
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:28:47
ID:
欧州は日本とちがって30年、40年前の
古い車やバイクでもパーツの供給
してんだぜ、日本は10年位で絶版や
欧州は物を大事にする文化やから
ガソリンエンジンはなくならんよ
v12エンジンとか日本はもう作れねーだろ、インライン6のエンジンすらろくなもん作れんからな
839
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:29:18
ID:
テスラが凄いのはソフトウェアだろ
インフラ含めたシステム全体が他の追随を許さない
840
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:29:47
ID:
テスラって
いま大恐慌になってなかったっけ?
そんなとこ見習うの?
841
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:30:26
ID:
>>837
自宅車庫出来ない層からしたらあり得んと思うだろうなw
842
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:30:26
ID:
>>839
ソフトは支那もすごく発達してるだろう。
843
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:30:33
ID:
>>838
それって車検利権あるのでEVやりたくないってことだわな
今でさえ車検いらないのに、EVなんて普及したらガチで車検いらなくなる
844
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:31:18
ID:
>>825
八郷隆弘と違って今の三部敏宏は残す方向
合成燃料とか出てくるのに、やめる方がおかしいよね
845
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:31:18
ID:
トヨタがEV化しなかったのは余剰人員が出るから
そんなこと言ってるからダメなんだよ
846
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:31:26
ID:
>>821
めちゃくちゃ向いてるだろ
ワイのはアウトランダーPHEVではあるがたぶんEVと変わらんだろ
タイヤ溝に詰まった雪も回転力で吹き飛ばすラリーのテクニックが使える
4輪姿勢制御で各々タイヤが意思を持ったようにビタビタに安定させてくれる
車重が2.1トンもあるから圧雪路の登りも楽勝
凄すぎて笑うしかないわ
847
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:31:39
ID:
米中巨大市場の離島はリソースを自動車産業に集中、
自動車産業はリソースを何処かに集中
なおリソース配分の変更過程で通称中抜きと呼ばれる中間マージンを得る者が台頭して来ており、
そうした中抜き層の消費活動により広く経済活動が主導されるものと思われる
appleが何か出した時が審判の日だろ?
848
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:31:39
ID:
>>837
全新車をBEVにするほどの電池は供給不可能なんですよ
849
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:31:46
ID:
850
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:32:05
ID:
日本車は何をやってもだめ
851
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:32:30
ID:
日本車は外国に売る必要なんてないんだよ
トヨタは企業方針を180度転換すべきだ。
でないとやつらはトヨタの技術とトヨタのライン工場を奪ってから
「EVはやはりエコではありませんでした」というに決まっている
国内需要と水素技術の新事業に切り替えて海外に車を売らないと宣言する、
これによって世界の世論がEVの疑問に気づく。トヨタを求める世界中のドライバーがいるからだ
852
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:32:37
ID:
EVはまずはインフラの整備だな
どこでも短時間で充電できる環境が整わないと
853
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:32:46
ID:
854
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:33:17
ID:
>>840
利益率がトヨタの8倍
前4半期で純利益でトヨタを抜いた
855
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:33:45
ID:
856
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:33:49
ID:
>>850
日本企業が世の中のスピードについていけてないんだわ
車にしろITにしろ
ずっと前から言われてるのに何も改善されてない
トヨタは最近になってようやくEV開発計画が遅すぎることに気づいたレベル
857
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:33:55
ID:
35週遅れ
858
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:34:08
ID:
>>1
トヨタは全方位戦略だからな
ICE(水素燃料車含む)もHVもPHVもFCVもBEVも全部やる
どう転んでも対応できる
ただBEVの切り札になるはずだった全固体電池がアレなのが残念だが
859
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:34:08
ID:
>>3
お前んとこは判断すらしてねーじゃん…
そもそもお前自身ろくな仕事してねーしw
860
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:34:19
ID:
861
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:34:22
ID:
862
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:34:39
ID:
863
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:34:58
ID:
>>827
タイプRは売れすぎて受注停止買えないっす
試乗したけど最高だったわ
864
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:35:22
ID:
>>843
>EVなんて普及したらガチで車検いらなくなる
意味不明
決められた耐用年数や走行距離過ぎたら動かなくなる様にして
無理矢理買い換えさせでもしない限りEVでも車券は必要
ただエンジン車でも車検間隔は今より長くした方がいいとは思うけど
865
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:35:54
ID:
あーとうとうEV目指すんだw
866
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:35:58
ID:
>>852
15分で80%充電できるようになったらガラッと変わるだろうね
たとえ200kmしか走れなくても
867
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:10
ID:
868
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:14
ID:
>>839
ソフトを自社設計できないときつい
車のことから製造ライン、半導体あらゆるものについてさ
ハードを自社でやれば良かったは、もう終わりですわ
自動車メーカーもIT力が必要となり、そこが競争力の差になってきている
869
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:16
ID:
>>860
まだ日本で発売してねえけどなw
まあ買うわけないけどw
870
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:31
ID:
水素はどうすんの?
871
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:32
ID:
>>855
モータージャーナリストが同じことで大絶賛してるからな
素人でも乗れば凄さと言ってた意味がわかる
872
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:35
ID:
テスラじゃなくて中国じゃね?
873
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:49
ID:
まあお金持ちが実験台になってくれればいいよ。
アイドリングストップの無いエンジン車快適だわ。バッテリー超安いし。
874
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:36:55
ID:
>>866
それは間違いなくできるようになる
時間の問題
スマホの充電も初期の20倍以上速くなってる
875
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:38:18
ID:
>>870
水素は今まで通り地産地消で使うでしょ。
車を動かすのに圧縮&輸送して使おうってのが最初から間違ってた。
将来的にはコークスの代わりに製鉄で使うだろうな。
876
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:38:39
ID:
>>864
モーターはエンジンのように油の点検なんてないし、とにかく補器類がない
そもそも基本的に壊れない
ホイールモーターになってしまえばドライブシャフトとかもなくなってしまう
877
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:38:47
ID:
やっとトヨタも消費者目線になったか。
サプライチェーンの雇用100万人は今後20年かけて調整してくれ。
新規採用おさえないといけないよな。
これで消費者にやっとまともなものが届く。
878
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:39:05
ID:
いまのEVは北海道や山間部じゃ無理だな
特に今みたいな厳冬期はあり得ない
氷点下の世界では暖房にどれだけバッテリーが消費するのか知らない人が多すぎる
ほとんどの人は屋外駐車なので朝はフロントガラスが凍ってエンジンをかけて暖気でそれを溶かす
吹雪の時はフロントガラスを常に温めてないとへばりつく雪が溶けない
内燃系なら冷却系の温水を循環させるいわゆるエンジンの余剰熱で強力だが中途半端な温度ではワイパーについた水が一瞬で凍りつく
リアも常に熱線を入れてないと雪が解けない。(後方乱気流で雪がリアガラスにへばり付く)
こうして膨大な電力が消費される
人間が暑い寒いという以前の問題なんだ
フロントガラスやリアガラスを暖める強力な暖房装置がないと窓が凍りついて一瞬で視界がなくなる
前が見えないほど恐ろしいことはない
879
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:39:25
ID:
>>4
製造中に部品を落としただけで精度が狂ったからと使わないくらい厳しい自動車作りが
自分が使えれば良いだけの自作PCと一緒って言うのはアホの極み
880
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:39:33
ID:
ようやく本腰入れてEV開発に乗り出すのか
周回遅れ気味な気がするが間に合うかねぇ
881
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:40:01
ID:
>>852
VW去年からが設置している150kw級急速充電器が設置料込みで2000万円だとか
急速充電器の寿命は8年から10年で新規交換、採算取れ無いっす(´・ω・`)
50kw級だとグッとお値段下がって300万程
882
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:40:28
ID:
>>840
もう、大恐慌どころか、イーロンマスク自ら詐欺を社内へ命令して米法務省から反社企業だとガサ入れ食らってるレベルだ
テスラの自動操縦、完全自動運転は自動でも完全でもない?米司法省が刑事捜査入り2022年10月27日
時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因2022年11月26日
テスラが「完全自動運転」と称して宣伝することをカリフォルニア州が事実上禁止へ2022年12月26日
テスラが7日続落 上海工場での操業停止を1日前倒し=米国株個別2022年12月28日
テスラ中古車がバブル崩壊、価格急落で新車需要に重し2022年12月31日
テスラ、22年EV販売目標に届かず 株価は1年で65%下落韓国、米テスラに課徴金2.9億円 EV走行距離で「誇大広告」2023年1月3日
テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明2023年01月18日
イーロン・マスク氏、テスラ自動運転の動画作成監督-性能誇張指示か2023年1月20日
883
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:40:31
ID:
>>880
絶対に間に合わん
そもそもガソリンエンジンではトヨタにかなう会社がないからEVに移行している流れ
884
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:40:49
ID:
いやEVなんてくそだからやらなくていいよ
わが道を行けよ
885
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:41:05
ID:
テスラもなんか傾いてるけど
886
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:41:18
ID:
生物の進化の中間状態が見つからない事と同じように、中途半端に機能を両立させようとしても負担が大きいだけで滅んでいくんだろうな。リスクをとって最適化させるか死ぬかの選択をし続ける事が生存なのよね。
887
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:41:25
ID:
テスラマンセーがうざすぎるよな
888
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:41:30
ID:
つiモード
889
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:41:59
ID:
>>883
それは自意識過剰な勘違い。
ただ単に大気汚染が深刻だからEVに移行したいだけで悪意は無い。
890
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:42:20
ID:
EVの時代なんてこないよ
まずバッテリーの問題、電気の問題、そしてあらゆる環境での耐久性。
廃棄物の問題、安全性。
今一気にトヨタを潰しに来ている。しかしEVに切り替えたところで
レアメタルを止められれば同じことだ。やつらは一気にやらないと勝てないから今必死なのだ
891
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:42:51
ID:
>>880
周回遅れでいいんだよ
日本が先陣切ってみろ
またハシゴ外されるだけだぞ
892
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:07
ID:
ガソリンおじさん憤死
893
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:11
ID:
>>889
んなわけねーだろw
おまえ猿並みの知能しか無さそうだな
894
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:25
ID:
これからは運動性能よりエンタメ性能だよ。その点ソニーホンダは良いとこ突いてる
895
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:39
ID:
896
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:46
ID:
897
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:57
ID:
>>882
わりとガチでマスク見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて殺したほうがいいわね
898
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:43:58
ID:
>>891
欧米のパクりしかできなかった日本が先陣を切った事が今まで1度でもあったか?
899
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:44:13
ID:
900
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:44:30
ID:
EVなんかどこの国もその場しのぎでしかないぞ。その次を見据えた事業に注力していけよ
901
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:02
ID:
902
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:08
ID:
不便だろうけど電気を溜めとける電池としてのインフラが社会に増えるという点はメリットではある。
903
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:15
ID:
>>898
映像規格とことんハシゴ外しで消えたという事実があるな
904
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:24
ID:
>>889
おまえ真性の馬鹿だろw
中東に流れてるオイルマネー止めるためにEVに移行してるんだぞ
原油埋蔵量減って原油価格高騰してるからな
環境配慮とかまじで真に受けてんのかよw
905
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:27
ID:
906
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:30
ID:
>>1
反EV「エッ?!(´⊙ω⊙๑)トヨタ様EV派に転向?
なら我々も今日からEV派だ!(*´▽`*)」
907
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:39
ID:
>>890
軽は今後結構な割合がEVになるんでは。1日100kmも走らんし、自宅でスマホよろしく寝てる間に充電すりゃ済む。
そして日本で売れる車の半分が軽。日本のEV比率は今後一気に上がる。
908
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:45:45
ID:
>>900
FCVに全力なのがトヨタだろ
ホンダとかどうするんだろうな
909
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:00
ID:
ID:wUWLXA5f0
こいつまじで馬鹿だな
社会のこと知らない無職くさいけど
910
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:09
ID:
今日の北海道全域の日中の気温、12時でマイナス12度
911
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:11
ID:
ID:wUWLXA5f0
こいつまじで馬鹿だな
社会のこと知らない無職くさいけど
912
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:12
ID:
913
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:16
ID:
そもそも、ガソリンって、硫化水素だからな。
ガソリンエンジンが水素エンジンになるだけだと思うわ。
914
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:35
ID:
ソニーは車業界のヤバさを知ってるか否かだな
最悪抵抗ちょっと変更するだけで何十という嫌がらせの評価やり直すんだぞ
915
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:43
ID:
>>904
馬鹿はお前だろ。
大陸で呼吸器疾患が多いのがコロナで死者が増えた要因の1つでもあるだろ。
916
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:46:50
ID:
ソニーホンダのほうがなんとか対抗できる可能性はあるよ
917
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:47:17
ID:
環境本気で考えてる国なんて無いよ、あくまでビジネスゲームを優位に進めるために環境問題を利用してるのが実態
918
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:47:25
ID:
919
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:47:25
ID:
>>880
アメリカと欧州を見ると自動車関連のIT投資が凄まじい
人材の配置転換も起きていてITで戦力となるように再教育とかもしている
育ってもきている
日本では、そんなのないのでガチで周回遅れ
これからやる気になっても人材がいなくて動けない
920
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:47:54
ID:
>>876
モーターにはベアリングって可動部品があるの知らないのか(´・ω・`)
むき出しの産業用モーターのベアリング交換で10万程かかる、EVの場合は全交換になるだろうから50万位からか
自動車のエンジンにもベアリングはあるが定期的にオイル交換するお陰で15万km程は交換の必要なし
あとインバーター部分も定期交換品、コンデンサ部分が数万時間毎交換かな(温度によって交換時間は変わってくる)
921
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:48:15
ID:
今最も先鋭的な考え方、それは産業における鎖国だよ
欧米に対するノーだ。
日本人が世界一の民度であることはもはやワールドカップを見ても世界の認識だろう
トヨタは欧米を先陣を切って捨てるべきだ
世界一の民度である日本の未来のカタチをまずはウーブンシティあたりから始めるのだ
922
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:48:17
ID:
誰が不便で損するものを買うんだよ
923
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:48:20
ID:
これで言い訳できんな。どんなEVがでてくるか楽しみだ。
924
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:48:54
ID:
ホンダ倒産
925
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:49:03
ID:
>>897
まあまあ
イーロンマスクが自動運転のやらせを命令したメールが見つかったし、フォルクスワーゲンに4兆円もの罰金を課した冷徹な米法務省が民事ではなく刑事事件で捜査中だから、これはテスラ幹部の刑務所送りもありえるねぇ~
926
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:49:17
ID:
>>919
日本の大手はそういうのは下請けに丸投げすりゃいいとしか考えて無いからな。
927
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:49:30
ID:
>>922
トヨタはそう思っていないようだがwww
928
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:49:41
ID:
費用の話してる人ってマスカスタマイゼーションも知らなそう
製品は普及とともに必ず低価格化していく
費用面でしか語れない時点でガソリンエンジンは終わってる
929
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:50:04
ID:
930
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2023/01/25(水) 12:50:12
ID:
トヨタは昔から危ない橋は渡らずに他メーカーが自爆した後を整地して全部持ってくw
企業としては正しいがアンチは増えるwユーザーは損しないwww
931
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:50:42
ID:
932
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:50:51
ID:
>>921
で、資源=原材料をどこから持ってくるのだ??
933
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:50:57
ID:
知らない人もいるのかもしれんけどホンダはソニーと提携してEVに全振りしたよ
EVではトヨタよりも有望
934
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:51:09
ID:
935
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:51:13
ID:
>>907
EVで日本の酷暑を乗り切れるか。何年持つんだバッテリー
バッテリーは古くなると充電の減り方も加速する
そもそも脱炭素のバイデンと欧州が組んだのがEVキャンペーンだ
トランプは脱原油などナンセンスと公言している
936
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:51:14
ID:
>>883
え?
ヤマハの間違いだろ。
それからトヨタのエンジンのブースト圧低すぎる。
ヤリスでも1.8barくらいはかけてほしい。
スバルのエンジンもらってくればいいのにな。
937
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:52:06
ID:
>>920
それはベアリングだろ
論点ずらしたいんだろうがモーター本体は基本的に壊れないよ
だからおまえもベアリング交換と書いているわけでしょ
というか、そもそも車検なんてガラパゴス制度あるのは日本なわけでエンジン車でもいらない
だが利権から必要と言いたいなら利権大正義ってことですわ、すべては利権のために!ってな
938
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:52:11
ID:
>>936
LFAのヤマハエンジン最高やろ
特に音
乗ったことあるぞ
939
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:52:12
ID:
>>932
その質問はそっくりそのままEV派にお返しする
940
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2023/01/25(水) 12:52:18
ID:
>>934 一応出しただけで全くやる気を感じないw
941
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:52:22
ID:
>>930
今回は失敗して大打撃を被ってもらいたいよな。
942
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:52:23
ID:
943
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:52:38
ID:
>>935
まともなメーカーなら補償がついてるから、
補償期間内に基準値以上に劣化したら無償交換だろう。
944
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:53:03
ID:
>>940
トヨタ本気のEVだよw
トヨタに失礼だろwwww
945
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:53:04
ID:
>>935
10年前のiMiEVがまだまだ現役ですよ。
946
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:53:45
ID:
>>939
いや、「日本車は欧米に売る必要ない」に対しての質問だが。
947
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:54:06
ID:
日本国内の話なんてトヨタからしてもどうでもよくて、
海外のシェアの問題だよなあ
10年後には海外からガソリンスタンドが消えている可能性がある
948
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:54:10
ID:
949
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:54:38
ID:
EVは一定の都市のしか使えないから、
支流にはならないよな
バッテリー積んで走る時点でオワコン、
950
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:54:57
ID:
>>943
欧州車は五年保証後は馬鹿高いだろ
五年ごとに買い替えるのか
中古車市場でベンツやBMの価格を見てみろ
なぜあんなに安いか。補償期間過ぎたらゴミだからだよ
951
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2023/01/25(水) 12:55:50
ID:
>>944 確実黒歴史入り決定車、五年後にはそんなの有ったっけって顔される
952
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:55:52
ID:
953
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:09
ID:
>>946
欧米に売る必要ないのと資源調達は何も一致しない
954
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:12
ID:
加速が良いのがイイっ!
955
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:22
ID:
遅すぎワロタ、何周遅れだよ
956
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:29
ID:
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンが危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナに関するデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
957
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:44
ID:
958
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:53
ID:
>>1
ちきう温暖化対策脱炭素政策に沿う車産業だがEVは問題が多いので一定割合の普及しか出来ない
しかしそれもEVは勿論水素FCVやバイオフューエル、PHNや既存内燃省燃費機関など
沢山の選択肢と開発車を出せる高品質納得価格なトヨタを買っておけば間違いは無いだろう
テスラは世界中でEVや自動運転と故障事故だらけで安売りせざるを得ない状況だ。株価も下落
授電池など安さ目当てで中国メーカーの製品を安易に採用したのも故障の原因になった。
959
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:56:56
ID:
>>933
まーでもよりによって欧州が「EV無理じゃね?」って言いだしてるからどうなるか
960
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:03
ID:
961
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:07
ID:
>>937
モーターの故障原因ってベアリング不良な(´・ω・`)
ベアリングはモーターの構成部品、もっと言うと必須部品(´・ω・`)
>車検なんてガラパゴス制度あるのは日本なわけでエンジン車でもいらない
あなたあんまり自動車とか機械に詳しくないみたいだし、感情論だけで書き込まない方がいいと思うの(´・ω・`)
ただ車検間隔はもう少し長くてもいいとは思うけど
962
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:10
ID:
しばらくは水素も平行するだろうから
グリーン水素強化してくれよ
963
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:23
ID:
964
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:38
ID:
シティコミューターとしてセカンド化0軽自動車がEVに置き換わる可能性はあるけど
長距離移動するとなったら罰ゲームでしかないからな
EV乗りYouTuberの遠出レポートみたら
EV乗をメインカーにしようとは絶対思わんww
965
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:53
ID:
966
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:57:56
ID:
>>959
そんな主張は少数派だろ。
環境先進国だからな。
967
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:58:03
ID:
30年前、日立マークの電気自動車造ろう言ったのにな
968
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:58:06
ID:
969
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:58:32
ID:
>>898
縄文一万四千年のサステナブルな定住の歴史に少しは学べよ
たった4000年の歴史しかない世界四大文明はすべて環境破壊と戦争に明け暮れて砂漠化して滅びたが
日本の歴史は縄文から数えて一万七千年だ
欧米人や中国人が洞窟に住んで毛皮を着てウホウホ言ってマンモス追っかけて徘徊し他の部族と殺し合ってた旧石器時代に
日本人の祖先の縄文人は精緻なデザインの土器を作り植物の繊維を編んで布を作り硬い宝石を加工して女に贈るアクセサリを作り大木を切り倒して家を建て食用の実のなる植物を育てて一万年四千年も平和に暮らしていた
970
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:58:46
ID:
971
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:59:09
ID:
>>1
ぱっとみHVに見切りつけると読めて混乱した
EV専用設計する話かい
972
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:59:24
ID:
遅すぎる。2027年か2028年じゃあまりにも遅い
973
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:59:33
ID:
>>933
ソニーはあれだが・・・、ホンダはGMと提携している
GMのEV事業は2025年に黒字化で生産台数200万台とし
2035年までにガソリン車を全廃だそうだ
974
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 12:59:48
ID:
新プリウスのデザインでそのままEV化したら売れそうだけどな
欧米であのデザインの評価が異常に良い
975
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2023/01/25(水) 13:00:02
ID:
そもそもがグリーンフューエル待ちの時間稼ぎ、水素が安く作れる様に成ると合成燃料の価格も下がって又普通にガソリンで走れる様に成る。
976
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:01:01
ID:
しかり
977
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:01:09
ID:
>>965
日本はそもそも内需国なんだよ。アメリカと同じだ
日本だけでやっていける国だ
産業鎖国をして、少子化対策として子供一人に付き二十万の手当てを出す
たったこれだけで全ての問題が解決する
978
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:01:30
ID:
>>975
内燃機関はNOxとPM2.5を完全に除去できないからもうダメだろ。
979
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:01:39
ID:
>>947
確かにトヨタにしたら日本より世界、特にインドの動向だわなぁ
980
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:02:16
ID:
>>950
昔親戚に10年落ちのE55をただで譲ってもらったけど
車検切れて通そうとしたら見積200万超えてて新車買えるやんwwってなった
981
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:02:55
ID:
>>973
アメリカ国内のテスラの低下もGMやフォードが
EVのパイを食ってんだよなぁ
982
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:03:29
ID:
家電はハイアール
テレビはハイセンス
パソコンはレノボ
スマホはシャオミ
車はBYDの未来もありえるな
983
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:04:16
ID:
トヨタ信者www
純利益でテスラに抜かれ無事死亡wwww
984
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:04:57
ID:
>>980
昔の車種だけだよ
現行モデルの話をしてる
日本車だって旧車は高く買ってもらえるんだから
985
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:04:59
ID:
>>814
プリウスPHVはもう米国では相手にされてないオワコン
現実見た方がいい
986
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:05:43
ID:
987
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:05:47
ID:
後発の利が得られるといいね
988
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:05:49
ID:
プラグインハイブリッドの方が両方使う分コスト高になるっていうからなあ
989
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:06:04
ID:
>>985
PHVはEV扱いでまだ生き残れる未来がある。
完全に終わりが見えてるのはHVだな。
990
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:07:32
ID:
まあパワー半導体次第やね
酸化ガリウム半導体の技術はタムラ製作所とか日本は結構持ってる
991
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:07:39
ID:
>>3
世界自動車生産台数世界一のメーカーって知ってる?ねえねえ
992
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:07:42
ID:
トランプが再選されたらEVムーブメントなんて嘘みたいに消えるよ
保守派&原油産業派が支えてるからな
それと中東との関係がある。今は中東はロシアと親密になっていてこれは国防に関わってくる
993
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:08:40
ID:
海外のリーク記事の後追いで日本の記者さんにも喋ったな
だからトヨタだってBEV作るとなりゃ商品力のあるのそう簡単に作れないんだって
ハリボテ並べて時にこうなるとまともな人らは全員指摘してた
BEV出すのが遅すぎた
994
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:09:25
ID:
>>992
いやいや、トランプ再選したらトヨタは死ぬぞ。
安全保障を理由にトヨタ車を閉め出すだろ、嫌なら本社をアメリカに移せと要求してくる。
995
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:10:12
ID:
北海道や北東北、長野、山間部は無理だな
氷点下の世界では暖房にどれだけバッテリーが消費するのかわかってない奴がEV詐欺師に騙される
寒冷地ではほとんどの人が屋外駐車の為に朝はフロントガラスが凍っているので暖気で溶かす
吹雪の時は、フロントガラスを常に温めてないと溶けない
中途半端な温度では、ワイパーで引く水が瞬時に凍りつく
しかも、リア硝子の熱線も常に入れてないと雪が解けない。(後方乱気流で雪がリア硝子にへばり付く
内燃系は冷却系の温水を循環させるいわゆるエンジンの余剰熱だから可能
でもEVは十分な容量にするとバッテリーがデカく重くなって充電時間も長くなる
用途によるがハイブリッドが限界
996
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:10:21
ID:
997
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:11:30
ID:
>>889
本音は脱石油(´・ω・`)
石油の供給元が中東、ロシアで不安定だし、供給コストがデカいのよ
998
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:11:32
ID:
>>18
HVは末長く乗りたい
今後もずっと
EVはタダでもいらん
999
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:11:57
ID:
>>994
トランプ氏は自身が立ち上げたSNS「トゥルース・ソーシャル」で
マスク氏がかつて「ホワイトハウスにやってきて、
長く走らない電気自動車、衝突する無人運転車、
どこにも行けない宇宙船など、
彼の多くの補助金付きプロジェクトの全てについて助けを求めた」とし、
「補助金がなければ無価値な人間だ」と揶揄した。
1000
ウィズコロナの名無しさん
2023/01/25(水) 13:12:05
ID: