1
はな ★
2023/05/26(金) 15:13:27
ID:
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。
コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。
「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
※全文はリンク先で
2
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:14:50
ID:
若者のコース料理離れ
若者の外食離れ
若者の金離れ
そして若者のウェディング離れ
3
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:14:58
ID:
ぜんぶ箸!以上
4
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:15:33
ID:
バブル脳から未だ脱却できない老害
5
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:15:41
ID:
庶民をバカにするな!(´・ω・`)
6
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:15:54
ID:
マナー研究家も匙を投げたくなる現実
7
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:07
ID:
義務教育で習わないからなあ
8
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:10
ID:
フォークは外から
9
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:15
ID:
別に
そんないいもんじゃないし
10
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:21
ID:
昔なら親が「経験しておくべきだ」と子供を連れて行ってたものだが
11
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:27
ID:
実に和風じゃないか
12
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:27
ID:
親ガチャ外れるとこうなる見本
13
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:33
ID:
残酷かね?
子供の頃コース料理食べさせてもらったけど、腹いっぱいすぎてあんまりいい思い出ではない
14
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:48
ID:
試食会なら別にいいんじゃね
本番で恥かかなければいい
15
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:52
ID:
そんなに異常かな??
16
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:16:55
ID:
フィンガーボールうめえ
17
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:03
ID:
地元の工業高校は社会勉強で
遠足でコース料理の出るレストラン行ってたな
18
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:11
ID:
嘘こけ
19
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:12
ID:
高級フレンチのウマさは異常
20
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:16
ID:
一生食わない奴よりマシじゃね?
21
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:21
ID:
デカい皿に料理がちょこっとだけ
エコじゃないよね!
22
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:27
ID:
嘘やろwww
23
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:34
ID:
テーブルがコーヒーカップになっててクルクル回りながら
周りに並んでる好きな料理を取っていくスタイルが未来的
24
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:37
ID:
>>1
この駄文の著者
安東 徳子(あんどう・のりこ)
ウエディング研究家、戸板女子短期大学服飾芸術科教授
ウエディング研究家ってなんだよ?マナー評論家みたいなゴミか?
25
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:17:58
ID:
一生食べる機会が無いなら、マナーを覚える必要は無いと思うけど。
可能性があるなら、覚えておいた方がいいんじゃないの。
26
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:00
ID:
JDヴァンスのネタをパクっただけだろ?
27
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:07
ID:
またまた変な創作記事をw
普通の家庭に生まれていれば、成人するまでに1回くらいは親にコース料理連れてってもらえるだろ
28
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:11
ID:
百貨店の屋上食堂がなくなったからなぁ
仕方ないよ
29
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:11
ID:
バブルと比べるな
30
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:18
ID:
>>7
昔は庶民の公立中でも外部でテーブルマナー教室をやってた
バナナをナイフとフォークでさばくのをやったり
31
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:26
ID:
どうでもいいわ
コース料理食べた経験あれば偉いわけでもねえし
32
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:28
ID:
中学の修学旅行で習ったぞ
33
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:40
ID:
初めてじゃないが憶えてねーよ
くだらん事いう前に人に対する優しさを身につけろ
34
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:41
ID:
知ってる!
ご飯はフォークの背に乗せるんだよな?
な?
35
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:43
ID:
似たもの夫婦で仲良さそうなほっこり話にしかみえんがな
36
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:48
ID:
恥をかかせないように同じ飲み方をしたんだぞ
37
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:55
ID:
懐石もコース料理に入りますか?
38
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:18:58
ID:
外から食器使えばええんやろ
39
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:19:09
ID:
マジレスするとコスパが悪すぎるから食わない
それほど感動するものでもないし、中華料理屋の方がよっぽど旨い上にコストは1/10だからね
コース料理はそう言う席に呼ばれてしかたなく食べるもの
40
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:19:20
ID:
料理なんて美味しく食べればなんでもいいんだよ
テーブルマナーとかクソ喰らえ
41
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:19:33
ID:
パパ活で
42
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:19:39
ID:
中華とフレンチと懐石と二郎のマナーを
すべて覚えなきゃいけないとか大変すぎます
43
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:19:41
ID:
オレもラーメンのスープ飲むときは直接口つけて飲むぞ
44
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:01
ID:
育ちが知れるな
45
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:07
ID:
普通中学か高校の修学旅行で担任から教わるよね
46
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:33
ID:
確かに意識高い系向けのクソぼったくり料理なんか食ったことないわ
47
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:37
ID:
スープとサラダでお腹いっぱい
48
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:48
ID:
ホテルで夏休みとかに親子テーブルマナー講習会とかやってるよね
49
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:49
ID:
9割ってもうこれほぼ全員じゃないか(´・ω・`)
50
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:20:59
ID:
そんな一生で何回使うかわからないマナーに割くリソースは
無い
電子マネーの使い方
セルフレジの使い方
ネット証券の
ネット銀行の
覚えることは無数にあるので
51
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:03
ID:
>>7
習うだろ
汁物で箸を濡らし過ぎたら普通に食べられるようになるまで居残りとかやらなかったのか?
52
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:06
ID:
世襲が叩かれるけど
世襲の奴らはこういう相手がいる時のマナーはちゃんと身につけてるからな
53
◆4dC.EVXCOA
2023/05/26(金) 15:21:14
ID:
今どきの結婚式はマクドナルドの39セットで良いかもしれんな、
コーンスープと前菜のポテト付いてるからなw
54
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:16
ID:
遅くても中高くらいで教わっただろ?
55
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:26
ID:
マザームーン様のための奴隷が贅沢なんかできるわけがない。
自民マンセー!!!
56
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:27
ID:
映画のタンポポを見て勉強してほしい
57
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:30
ID:
俺は結婚式を恵比寿のお城みたいなレストランでやったとき
田舎のばあちゃんがこんな旨いもん初めて食べたって感動してたわ
80近いのに400万かけて総インプラントして食べ歩きが趣味になってた
金を俺にくれよ
58
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:38
ID:
爺婆が大変だから、結婚式代わりの食事会はホテルの中華にした
59
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:39
ID:
そもそもコース料理って今一だしなあ
居酒屋で好きなの頼む方が楽しめるだろ
60
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:21:43
ID:
魚を手づかみで食いたくないわ
61
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:04
ID:
俺と女房は好きなものを食べたいからコースで予約はせずオードブルからメインまでアラカルトでその場で注文するわ
当然割高になるけど好きな物だけ食べれた方が嬉しいわ
62
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:05
ID:
3回に分けて飲むように
63
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:06
ID:
びっくりドンキーのワンプレートがエコでいいじゃない
64
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:12
ID:
また良い加減な記事だな
コース料理大人になるまで食べたことないってザラにあると思うぞ
仮にそうだとしても問題ないしスープ皿を持って飲むようなやつはガチガチの結婚式なんかしないだろ
65
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:16
ID:
手で食べられる海老と一緒に出てくるボウルは必ず一緒に飲むこと
66
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:33
ID:
67
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:36
ID:
タンポポの料理教室かよ!
68
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:37
ID:
>>1
>新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
>直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。
>向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、
>口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て
>「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
フィンガーボールの水を飲んだ王女の絵本を読んだんだな
フィンガーボールの水を飲んだ王女と
山下選手の右足を攻めなかったラシュワン選手の名前は
日本人のDNAに刻まれてるからな
69
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:42
ID:
70
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:44
ID:
気取って食う方が不味くなるわ
白飯持ってがついてみろよ
飯おかわりしたくなるから
どうやって食うかじゃないだろ!
誰と食うかなんだよ!
71
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:50
ID:
よくそんな人が宴会なんて開くね。
ご祝儀足りないとか陰でセコイこと言ってんじゃね
72
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:53
ID:
73
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:55
ID:
ガストで
74
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:22:57
ID:
そもそも結婚式が無駄だから
コスパ最悪
75
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:00
ID:
娘の公立中は今度テーブルマナー教室に行くよ
まだどこでもやってるんじゃないの?
76
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:08
ID:
30過ぎまで友人や親族(叔父叔母いとこ)の結婚式も行ったことなかったの?
77
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:14
ID:
新郎がメシ食ってる時間なんか無いだろ
作文やんけ
78
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:23
ID:
>>42
一番厳しいのが二朗だな
最悪SNSで晒される
79
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:25
ID:
育ちは貧乏だけど食事の作法だけは身につけた
はったりとして便利だよ
80
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:30
ID:
まあでも皿のスープをスプーンで飲むのなんて、テレビででも見た事ないか?
映画でも漫画でも
81
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:30
ID:
エリザベス女王「フィンガーボールうめええ」
「さすが女王、恥をかかせないために!!」
エリザベス女王「もういっぱい!」
82
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:36
ID:
え?ちょっとこれ生肉でしょ?!本当にステーキ?食べていいの?
う、、、、、、、んまーーーーーーーーうんまあああああ
83
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:49
ID:
教養の無さを披露宴
84
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:54
ID:
100点満点のマナーは無理だが70点くらいのマナーはできたほうがいいかもな
ただ最近の高級店って昔ながらのきっちりセッティングされ順序ある形式減ってる気がする
85
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:23:56
ID:
>>16
無知な若者がフィンガーボウルの水を飲んで笑われたら近所の席の将軍が「若者に乾杯!」って言って自分も飲んだ話すき
86
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:00
ID:
そんだけ貧困化したんだよ。
上の世代もいい加減身の丈を知ろうぜ。負担率低かった上の世代に3倍の還元をしてるせいで若い世代の負担率があがりこんなんなってんだから。
87
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:08
ID:
>>51
50超えて電子レンジの使い方を女房に教えてもらってます。
オーブン機能の使い方はいまだに謎
88
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:15
ID:
経験がないなら、これからも経験がないはずなので問題ないやろ
ゴルフとかと一緒
89
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:17
ID:
>>1
自民党が作り上げた新日本文化だよ、これが。
90
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:18
ID:
修学旅行でマナー講座やるかと思ってたら
無かった
91
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:28
ID:
よくわからん
居酒屋もコースで出てくるやん
俺はコース料理ちゃうん?
92
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:34
ID:
高校のときにテーブルマナー講習会があって
高級ホテルで基本的な作法を教わったわ
93
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:42
ID:
>>7
>義務教育で習わないからなあ
へえ、今ってそうなんだ
昔は習ったよテーブルマナー
94
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:44
ID:
まあ、ぶっちゃけコース料理なんて食うより、焼肉や回転寿司とか食った方が気楽でうまいしな
95
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:51
ID:
コース云々じゃなく、単に西洋料理のマナー知らんってだけの話やん
日本料理だったら完璧かも知れんぞ
96
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:58
ID:
昔デニーズにセットとコースってあったな
97
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:24:59
ID:
かく言う私も友達の結婚式でオロオロしてね(´・ω・`)
98
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:01
ID:
コース料理糞不味い癖に高いし気取ってるよな
99
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:04
ID:
>>87
大きな声でオーブンって言うんやで
ブの発音が大切
100
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:11
ID:
>>3
> ぜんぶ箸!以上
お寺絡みの宴席がホテルの洋食だった、簡単なコース料理なんだが
儂と同席は爺達…と言ってもお寺の役員だから一応立派な人達だったんだが
みんな最初から箸で食ってたから儂もそれに倣った、ホークもナイフも要らん箸は万能カトラリーや
101
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:28
ID:
>>88
ゴルフ場にジーンズで行ったらめっちゃ怒られたわ
マナーってほんとウザイよなぁ
102
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:30
ID:
自民のせい
103
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:33
ID:
サイゼリヤ過剰に持ち上げて高級レストラン叩くのがウケるあたりそれは感じる
104
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:38
ID:
低階層同士がくっつくという見本
105
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:46
ID:
まともなコース料理食ったことないおじさんって生きてる価値ないよな
106
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:48
ID:
>>1
えー、割とよく食べるけどな「食べ放題コース」とか
107
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:50
ID:
>>98
大衆食堂で好きなもん頼んで食べたほうが美味しいし満足感あるもんな
108
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:52
ID:
>>52
そうそう
小泉元総理の肘付き食事とか安倍さんのお箸クルンとか普通とは違うよな
109
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:53
ID:
でっかいスプーンは使いにくい
110
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:54
ID:
もう和洋食のブッフェスタイルでいいやん、伊藤園ホテルくらいのやつで
111
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:25:59
ID:
俺はバツついてるから、再婚のときは結婚式無しをガチで考えてるわ。
112
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:03
ID:
コース料理食べた子供あるある
パンで腹いっぱいになる
113
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:09
ID:
なんか嘘くさい…
もし高級フレンチのフルコース経験が無くても、30代40代ならもう少し気軽なディナーコースやステーキランチコースとかくらいは経験ないのかなぁ
テレビや映画で食事風景を見たことだってあるだろうに
すべて縁が無かったようなカップルならホテルでフレンチコースの披露宴とかやらないような気がするし…
114
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:10
ID:
>>101
スポーツなんだからちゃんとジャージで行けよ!
115
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:14
ID:
116
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:28
ID:
>>7
マジか?
林間学校でイギリス式なら教えられたぞ
何十年も前だけれど
117
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:29
ID:
>>92
書き忘れたけど、もちろんコース料理食べながら
118
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:30
ID:
恵まれた環境だったから子供の頃からちゃんとしたレストランや料亭や寿司屋や天ぷら屋とか色々行かせてもらった
親や祖父母には感謝だよ。食育は大事だと思うけど、環境次第なんだろうなー
ファミレスとかファーストフード行くようになったのって高校生ぐらいだし、40過ぎだけど回転寿司とか人生で3回ぐらいしか行った事ない
人それぞれ環境なんて違うんだから覚えればいいだけだと思う
119
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:38
ID:
>>14
結婚式場のスタッフが注意できるわけもなく
本番も同じようにするんじゃね?
120
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:44
ID:
まじにどうでもいいよなぁ
正直めんどくさいコース料理よりはビュッフェスタイルて提供してもらったほうが合理的だし客も気楽だと思うわ
コースの経験云々とテーブルマナーを知っているのかとはまた別の話だと思うぞ
121
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:46
ID:
今は学校もしくは入社時にテーブルマナー教室やらないの?
122
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:48
ID:
>>101
白いブリーフ必須やで
ボクサーパンツは更衣室で注意される
123
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:26:48
ID:
食事の作法は大事だよな
食事マナーのことを意識高い()なんて言いたくないわ
クチャラーは嫌だと思うのと同じレベルで食い汚いのは嫌
動物じゃないんだからさ
124
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:11
ID:
古臭いおっさんみたいな記事だな、と思って最後を見たら古臭いおばさんだったか
コース料理を食べたことがない=不幸だという価値観って
酒を飲んだことがない=不幸と同じレベルの余計なお世話だ
125
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:11
ID:
イギリス式のフォーク使いで御飯を食べていたら妻に止めてと言われた。フォークの凸湾曲を上にして口に入れるほうが食べやすいのに
126
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:13
ID:
またしょうもない創作か
127
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:16
ID:
まず自分ではコース料理なんて頼まない。
好きなのを単品で頼んで行くのが良い。
128
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:18
ID:
貧すれば鈍す
日本の民度が昔の中国並みになっていくんだろう
129
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:22
ID:
結婚式じゃなくてもランチコースで安いのあるじゃん
経済格差じゃなくて教養の問題だよ
130
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:23
ID:
日本人のわいとしては洋食のせっかくきれいに飾り付けられた料理なのに
最初にばっさりぶった切って混ぜるところからスタート、みたいのがしっくりこない。
131
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:27:29
ID:
学校でテーブルマナー教わるところとかあるんか
132
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:00
ID:
133
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:04
ID:
ウエディング業界なんか死ねばいいわ
ぼったくり
134
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:15
ID:
給仕に訊けばいいんだよ(´・ω・`)
なんのためにプロがいるかわかるやろ
135
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:30
ID:
昔は地元にもいくつかレストランがあったけど今はみんな無くなってファミレスばっかり
136
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:34
ID:
そらヨーロッパのレストランで端っこの席にされるわ
ズルズルくちゃくちゃされたら他の客のクレームになる
これで差別されたって大騒ぎするんだから滑稽
137
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:43
ID:
138
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:43
ID:
コース料理の経験有無関係なしに
あらかじめスプーンが支給されているのにスープ皿を直接持ち上げて飲むはないでしょw
それこそどういう家庭なのよ
139
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:49
ID:
140
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:58
ID:
昔は少女漫画雑誌の付録にマナー講座とか付いてて、それで学んだなあ
ちな40年前のりぼんだた(´・ω・`)
141
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:28:58
ID:
これが格差社会ですよ
142
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:03
ID:
うちは親父が某ホテルのシェフだからかなりその辺は他の家と事情が違う
と言ってもしょっちゅう行ってたわけじゃねーからなw
143
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:07
ID:
今日久しぶりにレストランに行ってきた。
隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持ってきた。
「鈴木でございます」とウェーターが行った。
カップルの男の方が「久保田でございます」
女の方が「細谷でございます」と言った。
ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、
「本日のお勧めの魚のスズキでございます」
と説明していた。
144
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:11
ID:
その年齢なら友人知人同僚親族とかの披露宴何度も出てないかねぇ?
145
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:12
ID:
>>113
プレジデントの記事だから内容あまり真面目にとらえなくて言いと思うよw
146
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:16
ID:
高校卒業する前に三年生がシティホテルで何かやったぞ。
147
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:19
ID:
てst
148
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:19
ID:
>>84
最近はカトラリーレストが増えたね。
まぁ気取ってなくていいんじゃないかな。
149
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:31
ID:
テーブルマナーは子供時に覚えておいて損はないと思う
150
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:40
ID:
>>131
習わなかった?
特にエスカルゴみたいな特殊なやつはしっかり教わったけどな
151
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:42
ID:
箸で食べたいよな
フォークの上にご飯乗せて口に運ぶのも好きだった
152
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:43
ID:
作り話でしょ?
153
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:51
ID:
美味しく食べればマナーとかどうでもいいよ(´・ω・`)
154
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:52
ID:
高校の卒業前に学校行事でホテルに皆で行って食べたわ
正解のマナーを教えて貰いながらだから家族に教えて貰うよりいいと思う
155
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:29:56
ID:
>>128
>貧すれば鈍す
>日本の民度が昔の中国並みになっていくんだろう
でもそれが今の人たちが選んだ道だからしょうがないよね
今後もそちらの方向へ日本へ進むのでしょう
昔の日本人は貧しても品格失わず、だったけど
今は何でもコスパ、タイパが良けりゃいいんだもん
156
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:00
ID:
>>130
わかるわ
日本食は形を崩さず食べていくけど洋食系の中には飾りが台無しとか普通だもんね
157
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:05
ID:
バブルの時に就職した世代だけど新入社員研修で
コース料理の講義があったわw
マナー講師呼んでナイフフォークの使い方から説明していたけど
コース料理初体験の奴が結構いて驚いた
158
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:09
ID:
結婚式とか男はどうでもええねん。面倒臭いもんなぁ。
159
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:15
ID:
>>107
焼き肉、寿司>>>>超えられない壁>>ラーメン>>>>フランス料理>>>割烹料理
これが日本人の感覚や
160
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:20
ID:
>>150
習わなかったなぁ
高校は私立だったけど
161
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:22
ID:
>>131
高校卒業前にあったわ(ホテルで)
随分昔だけどw
162
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:31
ID:
>>16
今じゃフランスとかイギリスでも滅多に出てこないらしいぞ
163
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:32
ID:
>>136
俺は日本(特に京都)ですらテーブル差別されるぞ
見た目がしょぼいのはあかんな
164
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:33
ID:
カトラリーを外側から使うと覚えてたら自然な流れで進む
165
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:46
ID:
>>149
できるだけ早い方がいいよね
で、分かった上で箸を使うw
166
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:47
ID:
色々な経験がしたいから稼ごうと頑張る人
スマホで娯楽が足りてるから、仕事による制約をミニマムに抑えたい人
これを認めるのが多様性
ナマポでコース料理食えるようにする必要性なんてない
167
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:48
ID:
プレジデントだものお察し
彼の国にはそういう授業無いしな
168
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:51
ID:
今の若者はファミレスやサイゼリアでデートして結婚みたいなのが多いから分からないのか?
169
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:30:57
ID:
スープそうやるのは別にコース云々じゃないだろwwww
170
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:09
ID:
>>159
分かるw
ワイの場合は行きつけのとんかつ屋が一番やけどな
171
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:11
ID:
>>113
焼肉や回転寿司ばかりで判らないのだろうか
172
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:14
ID:
ゲストがフィンガーボールの水飲んじゃったから恥をかかせないためにホストもフィンガーボールの水飲んだって類の話じゃね?
173
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:15
ID:
増税増税増税
物価高騰物価高騰
社会保障費負担
可処分所得2万円しか残らんのにコース料理なんて喰ってられるかボケ
174
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:17
ID:
金が無いくせに子供を産んで必要な体験をさせてあげられない
こんなの親のせいでしかない
175
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:23
ID:
貧困ジャパン泣けるわ
176
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:34
ID:
修学旅行でホテルのコース料理を食べた
ナイフとフォークでバナナ食べた思い出
177
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:35
ID:
民主党政権時代なら
会社のテーブルマナー研修で
有名ホテルのフルコース食べれたのにな
178
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:36
ID:
フランス料理のコースはまだ許せる美味さだけど割烹料理糞不味いのなんとかならんのか?
179
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:39
ID:
若いんだから、別におかしくない
コース料理は時間かかりすぎて、小学生以下には向かない
中学生以降は親と食事に行きたがらない
180
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:40
ID:
冠婚葬祭だけじゃなく
ちょっと良い旅館やホテルに泊まれば
そういう料理が出てくるけどねえ
181
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:53
ID:
割と庶民向けのコース料理を出す店とかデパートに入っていたけど、今はそういう店がなくなって高級店ばっかりになったからなぁ
182
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:31:55
ID:
>>160
学校によるのかな
ちなみに公立だけど教わったお
183
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:23
ID:
昔の高校生クイズで有ったマナー問題
フィンガーボールの中身を飲むと一発で失格
184
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:25
ID:
>>113
歴代の彼女(経験人数少なくて5人やが)と一回も行ったことないぞ。
寧ろラーメンが大好きな彼女達だったわ
185
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:30
ID:
>>7
習ったよね?公立だけど学ぶ機会はあったよ?
食べる機会あるから知ってたけど
186
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:40
ID:
結婚も一生に一度だからコース料理もそれでいいんじゃない
187
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:42
ID:
>>180
旅行に行ってもコンビニ弁当
そういった視点の記事だと思うと色々としっくりくるよ
188
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:57
ID:
>>1
いつもサイゼのコーンスープもそうやって飲んでるの?
189
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:32:58
ID:
嘘松
190
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:00
ID:
ウンコ菌ついてる汚い不衛生な階段や廊下で
寝そべる上級民はテーブルマナーを身に付けてる
>>1
191
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:04
ID:
サンマルクだと3000円台でコースが食べられる
たまにピアノの生演奏もある
192
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:06
ID:
>>164
ナイフフォークは外側から使う
謎のいい香りの液体は指先を洗うもの
これくらい覚えてればいいかw
各料理の食べ方もこと細かくマナーあるが一般人が完璧にやるのは無理すぎ
193
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:30
ID:
こういうのってスープばかりネタにされるけど、一番困るのはサラダやろ
フォークだけでサラダをうまく食べる方法がいまだにわからん
194
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:33
ID:
高校生の時
箱根のホテルに学校の授業で行ったな。
195
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:34
ID:
対して高級感もないしコスパもタイパ悪いしねコース料理って😅
196
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:34
ID:
てか親戚の結婚式や友達の結婚式で食べたことあるやろ
嘘やん
197
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:35
ID:
>>191
パンはかごごと置いていってほしいんやわ
198
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:53
ID:
修学旅行で食べたな
199
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:33:55
ID:
フォアグラはこの世からなくなってほしいと願ってるので一生食わなくていい
200
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:05
ID:
まあそうそう食わんやろ
黒いミニバンに謎のステッカー貼って謎のTシャツ着てるお兄ちゃんがそんなとこ行かんて
201
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:07
ID:
>>131
そのせいでワシは今でも
ライスはフォークの背に乗せて食ってしまうわw
202
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:15
ID:
最近はチェーン店も肉の焼き方どうしますか?って聞いてくる
俺はあえて「よく焼いて」と言う
するとバイトの店員がニヤニヤしながら「おすすめはレアです」とか言ってくる
もうこのやり取りに疲れたよ
203
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:21
ID:
日本は遅れてるよ
204
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:24
ID:
>>7
身内の通った女子高ではマナー教育の一環でそんな機会もあったらしい
205
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:31
ID:
気楽に旨くて安いものをたくさん食べた方がいいってのは、そもそも求めているジャンルが違う
高級店は雰囲気や料理以外のサービスも含めるんであって別に一般店と対立するもんじゃないんだけどな
206
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:39
ID:
ズズっと音を立てて、スープを飲み、そのあとクチャクチャwww
207
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:39
ID:
「コース料理を食べたことないなんてオホホ」と嘲笑したいだけの記事
208
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:44
ID:
ネットにあげるときは保護者にしかみられないようにパスワードかけておけ
学校だよりなんか関係者だけみれればいいんだから
209
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:45
ID:
210
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:47
ID:
>>185
そんなのあった記憶ないなぁ…@昭和晩期生まれ
地域性とかもあるのかな
211
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:48
ID:
レストランどころかラーメン屋すら行かないわ
212
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:34:56
ID:
213
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:08
ID:
二郎はおもむろに、もやしをむんずと箸でつかみ口へ運び、もやしが口の中で消化しきれていない状態でギットギトのスープをズズっと音をたてて飲み始めたのです。
周りを気にすることもなく、せかせか一心不乱にかっくらう様子は見ていて滑稽でした。
214
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:09
ID:
二酸化炭素の総合排出計算のできない前途有望な政治家も上品にメシを食う。
そして氷河期世代を見ていつも言ってる。
「ああはなりたくないな!アハハハハハハ!」>>1
215
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:10
ID:
コース料理があるならコースウンコがあってもいいんじゃないのか
入れると出すの違いだけだし
216
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:20
ID:
ゲンダイとかプレジデントってほんと適当な記事ばかりだな
金だして買ってる層がいるのがこの妄想記事よりこえーよ
217
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:21
ID:
>>1の事例、コース料理を知らなくても、ファミレスレベルでもやったらまずいだろ。
ファミレスでも普通にスープ+サラダ+メイン+デザートのセットはあるんだし。
まさかそういうのさえ食ったことないとか?
218
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:35
ID:
>>131
息子が中学の宿泊英語学習の時にやるって言ってたが、コロナで流れた
俺の時代は無かったけど今のガストと違って、すかいらーくでスープ頼めば目の前にスプーンが置かれるからそれで飲むことが学習できる
219
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:40
ID:
>>178
よほど不味い店に行ったのか味覚がお子様なのか
220
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:42
ID:
県立高校だけど洋食のコースマナーは教わったよ。
糞団塊だから50年以上前だが。
221
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:51
ID:
うるせえ!!
黙れ!!
クチャクチャwww
222
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:35:57
ID:
昔は国道沿いに神戸牛レストランとかあって、一品ずつ食べ終わってから次のが出てくるみたいなのあった。
焼き方はいかがしましょうか?って言われて親父がレアとか言ってたから同じでって言ったけど何ココ?って思った。
223
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:03
ID:
224
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:04
ID:
フランスじゃないし
別にいいんじゃない?
ファミレス、回転寿司、焼肉食べ放題
ファストフード、フードコートetc..
これだけで一生外食には困らない
そういうことが恥となる
階層、階級にいなければいいのでは?
225
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:05
ID:
普通の家庭ってそもそもチェーンじゃない店自体意外と行ってないのかもな
マジで良い店に入った事ないような奴がザラに居るわ
226
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:07
ID:
最低限のテーブルマナーを心得ていないのは恥ずかしい
例え機会が無いと思っていても少し位は知識として知っておかないと…てかまずテーブルマナーがある事自体知らない!?なら親が教えておくしか無いよね
227
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:08
ID:
ホテルのコース料理不味いから食べたくないんだよなぁ
228
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:16
ID:
229
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:17
ID:
>>195
飯食ってる時間はパフォーマンスに含まれないの?
230
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:19
ID:
マナー講師「バナナをナイフでフォークで食べる時は」
俺「バナナなんてコース料理で出たことありませんが」
231
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:24
ID:
嘘作文じゃないならウケ狙ったんだよ
あるいはずっと座敷牢にいたか
232
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:28
ID:
エスカルゴが滑って隣の人のお皿に入った時のマナーを教えてください
233
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:30
ID:
>>164
コーヒースプーンの逆から使うって覚えててスプーンが無くて困った思い出。
234
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:36
ID:
小学生の時にテーブルマナーの授業があるだろ
社会人になってテーブルにあるフォーク、ナイフの用途や呼び名も知らない人がいっぱい居てびっくりしたよ
割烹懐石や中華、イタリアン好きもいるから仕方ないか
235
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:37
ID:
コースは嫌い
デザート忘れられて30分待ちとかちょいちょいあった
忘れられる星に生まれたから
236
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:39
ID:
237
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:49
ID:
>>217
今のファミレスは一式がまとめてテーブルに置いてあることが多いから、好きなように食えるんだよ
238
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:49
ID:
分からなければ教えてくれるだろ
品格の善し悪しは衣装や化粧では隠せない
食事の食べ方チェックは要注意項目
239
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:50
ID:
>>210
世代的に近いけどテーブルマナー習ったよ
ちなみに修羅の国の公立
240
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:53
ID:
>>7
たしか中学くらいの時にホテルでやった
普通の公立中学
241
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:55
ID:
べつにええやん
242
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:36:57
ID:
>>1
なんで作り話するの?
コースで飯食った事なくてもファミレスも行った事がない奴が9割もいる
家にスプーンもなくて皿に顔つけてカレー食う奴が9割もいる?
243
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:08
ID:
結婚式のコース料理なんて好きに食えば良いんだよ
244
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:11
ID:
またマウンティングして商売につなげたいのかよ
マナー講師お仕事ないの?
245
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:16
ID:
反日朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党「庶民は草でも食っとけ!」
246
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:18
ID:
なんか高いもの食べに行こうってなってもフレンチはあんまり行かないよね
同じくらいの金出すになら寿司とか鉄板焼きの方が絶対美味いと思うわ
247
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:18
ID:
248
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:22
ID:
>>27
お爺ちゃん、もうそんな時代じゃないんだよ
249
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:23
ID:
腹いっぱいになったら指鳴らしてシェフ呼べばいいんだっけ
250
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:28
ID:
> さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
フィンガーボウルの逸話を知っていた新婦だったのだろう
251
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:30
ID:
流石に初めてでも皿持ち上げてスープ飲んだりしないだろ
むしろ分かっててあえてマナー?カタチ?クソ喰らえ!っつーロックな行為って方がありそう
252
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:36
ID:
まあ揚げ足とってもええけど、だったら式場であげなくてもいいやってなるのがZ世代なのでは?
253
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:42
ID:
>>225
家族4人で1人5千円だったら2万だからな
まともなコースだとさらに高いし
254
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:42
ID:
255
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:48
ID:
ナイフとフォークは内側から使うんだっけ?
256
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:37:51
ID:
チンタラ飯食ってんじゃねぇ!( ٛ . ̫ . ٛ )੭⸒⸒
257
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:01
ID:
自分が子供の頃景気良かったから実家の
敷地の中の寿司屋で祖父に鰻をよく
ご馳走してもらったんだが
これ一字一句事実なんだけど他人に話すと
驚愕されるんだが実態を見ればわかるが
祖父の土地の敷地内にアパートがあって
その隣が寿司屋ってオチ
258
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:02
ID:
嘘松すぎる
家で独りでいるときだってシチューとか両手で皿もって直接なんてことしないわ
普通にスプーン使うだろ
シチュー鍋からお玉で食べたりしちゃうことはあるけど
259
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:05
ID:
260
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:06
ID:
田舎の高卒から産まれたらもうどうしようもないのよ
261
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:06
ID:
そんなもん親が食べさせてやれよw
262
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:18
ID:
ライスはフォークの背に乗せて食べるの知らない人多すぎ
263
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:18
ID:
貧乏弄り作文w
そもそも昔みたいにそんなベタな式場で挙げない人多いじゃん
264
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:22
ID:
つか学校で習うんか
しかも今時じゃなくて昔か
265
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:27
ID:
コース料理じゃなくてもスプーンは使うだろ
266
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:28
ID:
267
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:28
ID:
>>196
氷河期世代の7割強
2000万は独身である。
268
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:32
ID:
>>260
私横浜の田舎の高卒でございますがなにか?
269
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:33
ID:
>>244
マナー講師って、伊丹十三「タンポポ」の岡田茉莉子を思い出した。
270
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:41
ID:
親の教育が悪い…のではなく、そもそも必要ないのではなかろうか
フレンチなんて一生に1回食うか食わないかなんだろうし、そのためにマナー講習受けるのもめんどくさいだろう
271
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:42
ID:
何が残酷なんだよ 普通だろ
272
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:44
ID:
273
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:51
ID:
>>80
え?むしろ皿のスープをスプーンで飲む以外なにがあるんだ?
274
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:54
ID:
高校3年にテーブルマナー講習でコース料理食べたけど他のとこはやらんの??
275
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:55
ID:
貧困ジャップランドだからな
276
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:56
ID:
プレジデントオンラインはどの層向けに記事書いてるんだろ
277
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:56
ID:
別に宮中晩餐会に招かれたわけでもないし
その辺のフランス料理とか好きに食べても問題ないから大丈夫よ
他人のテーブル見てるひまじんそんなにいないよ
278
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:38:56
ID:
>>239
九州だけど小中高全くない…
お嬢系F欄高校ではお作法の授業があったとは聞くけど
279
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:04
ID:
コース料理って出されたら次の料理来るまでに食い切ればいいわんこ蕎麦みたいなもんだほ
280
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:09
ID:
>>248
家で母ちゃんがシチューくらい作るだろ?
その時スプーン使うだろ?
281
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:13
ID:
コース料理なんて結婚式以外どこで食うんや?
282
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:25
ID:
最低限の常識ってのは「真偽も定かでない雑誌の記事をいちいち真にうけない」だ
これだけ覚えておけば大抵はなんとかなる
283
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:28
ID:
どうせ忘れるからどうでもいいやw
284
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:33
ID:
>>243
披露宴でエビフライ出てきたから、海老の頭をキャンドルに挿したら
キャンドルサービスで新郎に睨まれたよ
285
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:35
ID:
そういえば子供の中学校の修学旅行でコース料理の夕食が入ってたよ
もしや経験させるためだったのだろうか
286
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:37
ID:
6人掛けの円卓で6尾盛った海老を真っ先に全部取っちゃう奴とか
287
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:38
ID:
>>225
昭和時代なら、すかいらーくでもウェイターがフルサービスしてくれたから、マナーは学習できたんだよ
288
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:40
ID:
韓国ではスープ皿は手で持ちズズッと飲むのがマナー
反対に茶碗や丼は手に持たず犬食い
コレが韓流マナ
289
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:42
ID:
要は若者が貧困化してる
290
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:43
ID:
経験ないとか関係なく一般常識の問題じゃね?
記事を読む限りこのライターは一般社会の経験がないのか?
291
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:50
ID:
>>199
フォアグラが出ないコース食べたらいいだけやん
292
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:50
ID:
>>274
ここの見てるときっと学校によるんやろね
293
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:51
ID:
>>257
地味に鰻なのもポイントやな
寿司屋で鰻は珍しい
294
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:51
ID:
>コース料理を食べたことがないという人が増えている。
泣けてくる
日本の若者は本当に貧乏になったな
295
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:55
ID:
結婚できるだけで中流
式が挙げられたら中の上だろ
296
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:39:58
ID:
さすがに妄想作文だと思いたい
嘘やろ?
297
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:00
ID:
でもコース食うなんて
フツー結婚式くらいだろ
298
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:03
ID:
ゲンダイは富裕層の下げ記事を書くことで底辺層に買わせる
PRESIDENTは底辺層の中のさらに底辺を下げる記事で底辺層に買わせる
そんな会社の記事のスレを見に来る俺も底辺層
299
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:05
ID:
結婚式以外で食べる事がない←まぁわかる
40代にもなって他人の結婚式に参加したことが一切ない前提←???
300
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:05
ID:
301
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:09
ID:
日本が貧しくなったということだろう
302
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:17
ID:
ステーキはごちそうみたいな
303
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:20
ID:
周りのペースに合わせて食事を進めるのも当然の作法
304
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:22
ID:
修学旅行のコース料理電話教わるんじゃ
305
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:35
ID:
嘘くさい記事だな
ラーメン屋のどんぶりじゃないんだからスープとスプーンがあるなら普通にスプーン使って食べるだろ
306
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:36
ID:
48でまだコース料理を食べた事がないが
307
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:37
ID:
新郎新婦が大杯の酒を飲み干すかんじでスープをぐいっと
308
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:47
ID:
>>284
普通は係の人が先回りしてその海老外すだろうに
309
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:50
ID:
白い布を手拭きだと思ったらみんな前掛けにしてて、慌てて同じにしたな。
310
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:54
ID:
9割って絶対そんなことあるかよ。小さいころだって親族の結婚式くらいあるだろうし、
恋人どうしでたまにはコース料理をというのもあるだろうし、いい加減な記事だろ。
311
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:40:54
ID:
その代わりに課金スパチャに金使いまくってるだろ
312
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:11
ID:
最近気づいたのはファミレスの唐揚げ定食はナイフとフォークの方が食べやすい
机の上でカラトリーが自由に選べるからだけど
313
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:11
ID:
>>278
テーブルマナーと一般教養
女子はメイク指導
ごくごく普通の高校でした
314
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:14
ID:
>>193
素早くぶっ刺す
葉っぱを折り曲げたり、重ねたり
ナイフがあれば併用して、ナイフを添えたり、食べやすく切ってもよい
単に「道具を使って食べる」と意識する
手をフォークやナイフに合わせるというより、カトラリーという道具が手の延長だと思うと、使いやすいように思う
315
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:16
ID:
316
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:17
ID:
317
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:20
ID:
めんどくせえ食い物はいらん
318
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:22
ID:
むしろ、コース料理をありがたがるのが昭和臭いやろ
319
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:31
ID:
氷河期世代独身2000万人「結婚式?コース料理?何それ美味いの?10代から同年代の友人知人の葬式法事では荼毘にふす立会いはしたが、肉魚など流石に焼かれた骨を拾った後では何も食えなかった。(´・ω・`)」
320
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:32
ID:
>>297
安いとこならサンマルクとか
旅行とか女子会とかなんだかんだ子供産まれるまでは食べに行ってたな
子供が成長したら経験させてやらないとな
321
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:34
ID:
>>28
有ったな80年代まで
何故無くなったんだろ?
322
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:36
ID:
323
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:37
ID:
結婚式場やフレンチレストランで働いてたけど
トーションの使い方知らない人や
ポワソンスプーンの使い方知らない人多い
結婚式でマナー知らないのは若い人と高齢者80以上とかだったな
50代60代はわりとマナー知ってる人多かった
324
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:47
ID:
馬鹿過ぎワロタ
手掴みで食べて食後にフィンガーボールで手を洗えばいいだけだろ
今のゆとりはそんな事も知らないのか
325
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:51
ID:
びっくりドンキーとかのセットって
スープ、サラダ、お肉って出てくるからコース料理みたいなもんやろ
326
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:41:54
ID:
どんなデートしてんだよw
ちょっと張り込んでレストランとか行かないのか
327
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:01
ID:
居酒屋のしょぼいコース料理なら
328
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:04
ID:
まぁただ言いたい事はなんと無く分かる。
一回同じコース料理をグループ事に提供する店に入った事があるが、
自分のグループ以外のグループは飯食うの瞬殺で、次の皿が来る待ち時間にスマホ見てんの。
あれ、何のために飯食いにきたのかわからんと思った次第。
329
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:05
ID:
>>230
あの辺のはマナーとして残ってるけどほとんど使わないやつだからなぁ
今時コース料理でカットしてないフルーツ丸ごと出されたらお前ふざけてんのか?ってなるし
ホテルの部屋に届くウェルカムフルーツならそれこそ好きに食え誰も見てないから
330
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:14
ID:
331
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:17
ID:
14歳の時に父がコース料理食べさせてくれたわ。
332
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:22
ID:
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
夫に恥をかかせないようにしただけじゃないの?
333
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:29
ID:
>>314
お箸ってほんと便利
今はコース料理でもお箸置いてあったりするからいいわ
334
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:30
ID:
マジレスすれば食生活が豊かになったから
コース料理のありがたみが低くなったんだぞ
言い方を変えれば昔の人は冠婚くらいでないとコース料理は食べていない
335
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:35
ID:
336
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:42
ID:
昔上岡龍太郎の視聴者参加番組でフルコースディナー早食い競争コーナーがあったな
337
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:56
ID:
コース料理美味いと思ったことないわ
338
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:56
ID:
端っこからシルバー取るだけ覚えとけば良いだろ
339
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:56
ID:
>>306
会社の食事会とかない?
総会の時とかさ
340
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:57
ID:
高校生くらいのときに懐石料理とフレンチフルコース食べたけどフレンチの方はうるさくなかったな
懐石料理の旅館は子供の自分が上座にいたらしくて思いっきり指摘されてうざかったわ
料理の味もはっきりしてるフレンチのが好き
341
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:42:58
ID:
新入社員研修でフランス料理(料理無し)のマナーを習ったな
あと、エレベーターの乗り方とタクシーの上座とかなんかその辺色々
342
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:00
ID:
コースとか高いし無理、定食屋で焼肉定食食べられたらそれでいい
343
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:00
ID:
344
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:03
ID:
こういうのがあるから現代は結婚式をやらないのがむしろ空気を読んだマナーだろ
345
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:16
ID:
>>310
氷河期世代の多くは無いんだよ。葬式法事に70回出て結婚式は知人の兄弟とかあって稀に参加させてもらって1回あるか無いかのレア行事」
346
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:16
ID:
そんなことより別れ際の女の冷たさを経験する方がだいじ
347
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:26
ID:
>>64
1999年の高校生クイズでは結婚式マナーチェックがあってフィンガーボウルの水を飲んだチームが一発アウトになってた
※最初のクイズの勝敗で分岐する結婚式コースとお葬式コースのうち結婚式コースのみ敗者復活クイズはあった
348
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:27
ID:
>>310
これ、最低でも子供の頃から親戚の結婚式、大人になってから友達の結婚式で食べとるやろと
何で自分の結婚式が唯一の結婚式なんだよw設定に無理ありすぎる
349
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:30
ID:
なんか昔は学校とか職場でテーブルマナー講座みたいなのいかされた記憶ある
350
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:37
ID:
たしかにコース料理食べなくなったなー
最後に食べたのは夫にプロポーズされた北海道のホテルのフレンチレストランだわ
351
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:40
ID:
なに喰ってもうんこにしかならないし
352
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:44
ID:
>>113
ステーキランチコースはフレンチのフルコースと全然違うと思う
353
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:49
ID:
>>323
バブル経験してイタ飯フランス料理!みたいな背伸びしたことある人だけ知ってる感じかなぁ
デートでコース料理とか普通に「流行ってない」ってかんじと思う
354
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:53
ID:
ラーメン二郎とコース料理どっちのマナーの方が面倒なんや?🤔
355
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:54
ID:
>>281
曾祖母の米寿かなんかのお祝いで出た気がする…
356
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:59
ID:
恋愛の方が残酷過ぎる格差だろ
357
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:43:59
ID:
式場の料理に期待しないこと
358
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:01
ID:
>>76
昨今は一人っ子が増えてるから
叔父叔母いとこの結婚式に子供が呼ばれる機会は減ってると思う
359
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:03
ID:
>両手で皿を持ち上げズズッと飲み干す
見事なお茶の作法ですな
360
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:04
ID:
>>334
ありがたみが薄かったら人轢いてまでフレンチ食いに行かねえよ
361
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:08
ID:
どんだけ貧困化したんだろうな
ガキの頃に何回かはフレンチ位行ったもんだわなw
362
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:13
ID:
>>243
いや、そうもいかん
新郎や新婦の友人席なら、騒いでんなぁくらいで済むけど(´・ω・`)
ちなみに蝋燭に火を灯しに来るときは芯を濡らしたり激しいのは芯を抜くんだお
まあお祝いの披露宴でモジモジしてる2人を楽しむものだからな
363
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:14
ID:
>>334
食生活が豊かになったからと言いながら
コース料理=フランス料理になってる所が考えも貧しいなww
364
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:14
ID:
イヤミか貴様ッッッッッ
365
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:25
ID:
>>326
フルサービスのレストランとか今時少ないんだよ
あとはコース料理も形を崩したようなのが多くて結婚式みたいな場じゃないときちんとしたのはなかなかない
366
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:26
ID:
>>320
とりあえず子供をサンマルクに連れて行くわ
考えてみれば経験させていない
思えば自分の親はちゃんと色々やってくれていたんだな
367
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:27
ID:
>>345
逆だな。子供のころ経験しているのでは?
その後の世代
368
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:33
ID:
創作を真に受ける+民
369
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:41
ID:
よくわからんから全部一本で
370
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:50
ID:
並べてあるスプーンとかフォークとかを外側から使っていけばいいだけじゃないの?
371
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:56
ID:
372
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:44:58
ID:
>>75
80年生まれだけど初めて聞いた
子供の学校にも無い
373
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:08
ID:
>>339
氷河期世代の8割以上は非正規で所属先を25年で13回は会社都合で変えるのが普通
懇親会どころか入社式なんて無いよ。研修会も無いし研修も無いのが殆どだな
374
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:11
ID:
>>348
いやぁ、結婚してる人少ないし
結婚しても親戚の子供まで呼ぶほどの大がかりな結婚式で
さらにフルコース、なんて最近は稀だよ
375
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:14
ID:
>>252
そう
冠婚葬祭めんどくさい
もう時代は地味婚と家族葬
376
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:15
ID:
日本が未だに裕福だと思っているのは高齢者の一部くらいなもんだよ
現状日本は外食すらやらない人が多くいる
377
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:23
ID:
結局、ライスをフォークで食べるときは
表ですくうのか裏にナイフで乗せて食うのかどっちが正解なんだ?
378
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:33
ID:
>>196
親戚の結婚式
田舎でじいばあ多いと和食寄り(創作和食?)だったりする
うちも考えてみたら洋食のコース料理とかナイわ…
379
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:42
ID:
貧乏でもレストランとかでバイトしてれば覚えるよ
380
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:49
ID:
作り話じゃね?
381
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:51
ID:
>>365
お前のお里が知れるなw
君の常識は世間の非常識
382
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:56
ID:
流石に嘘くせえ
383
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:45:59
ID:
高校で、商業科の連中だけテーブルマナーの講習みたいのホテルのレストラン行ってやってたかな
「普通科の俺たちの方がこれから必要なのに」と思ってたけどそんなことはありませんでした。
384
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:03
ID:
いやファミレスでも皿持ち上げてなんてやらんだろw
385
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:07
ID:
全盛期に、コース料理出す店がお腹いっぱいにならない鳥の餌みたいな量しかださないカッコつけしかいなかったため
嫌われちゃったんだよ
386
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:10
ID:
>>365
高いところ行ってもマナー必要なフルコースの店は減ったな
もう結婚式か昔から残ってる僅かな店くらいしかないかもだ
387
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:13
ID:
>>1
だから何って感じだな
コース料理、テーブルマナーを知ってる必要はあるかね?
プレジデント社も単なる煽りメディアか
388
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:18
ID:
389
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:21
ID:
>>313
そんなの全然無かったわ
一応県立進学校
公立>>>>私立の地域でそんなにおかしな人はいなかったから放置だったのかなぁ…
390
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:22
ID:
そもそも式で食わないでしょ 化粧してるのに
391
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:25
ID:
小料理屋とか寿司屋のおまかせコースならたまに食うからセーフ
392
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:27
ID:
>>326
若い人同士なら行ってもカジュアルフレンチくらいしか行かないのでは
あとは箸で食べてもいいところだったり
393
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:29
ID:
>>366
サンマルクはフルコースとは言えないよ
少なくともフォークとナイフが三本並ぶようじゃないとね
394
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:31
ID:
うーん、結婚するわけだから大半が社会人として数年以上過ごしているわけで‥
様々な料理を知っている事は教養の一つだと思うけれどなあ。
395
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:32
ID:
俺も普段コース料理を口にする機会はないな。
正に結婚式くらいだわ。
最近は組合活動で年2位でたべるかな
396
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:33
ID:
コース料理程度で格差とか笑
それよりも箸の使い方、日本人としての食事のマナーで育ちがわかるだろ
ほんと金銭視点で卑しいわ気持ち悪い
397
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:39
ID:
>>377
英式と仏式の違いなのでどちらも間違いではない
398
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:46:44
ID:
アラカルトでひとり1万円くらい食べたほうが腹いっぱいになるのはある
399
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:13
ID:
創作話?
そんな経験値の人たちは
そういうスタイルの披露宴をしようとは思わんやろ?
純和式でやったり、立食で済ませたり、いろいろあるし。
400
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:16
ID:
氷河期世代独身の大半はそのうち東京に攻め上るであろう。心せよ!
401
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:33
ID:
バブル時代の三〇商事とかの社食は
毎日ランチが一流シェフによるフルコース料理だったとかテレビで見た記憶が
402
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:36
ID:
>>377
フォークの裏に起用に乗せて食べるのは日本人特有のマナーだってオージーの外人に笑われた
403
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:40
ID:
忘年会兼食事会とかだとレストラン貸し切りでコース料理とか結構食べる気がするが?
あとレストランで昼の会食もコース料理多い気がする
コロナで廃れたが
404
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:42
ID:
言われてみるとコース食べた事ないわ
けど興味ないな。たぶん生涯食べないと思う
405
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:48
ID:
めんどくさいのでしないという事でまとまりそうw
406
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:47:59
ID:
コース料理は何回も食ってるけどマナーとかいつも適当で正式に知らんわ
407
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:00
ID:
あたりめえだコース料理は外人富裕層観光客様用
ジャップはコオロギでも食ってろ
408
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:01
ID:
>>385
たしかにディナーに二万三万出すより二郎の方が食欲湧くw
409
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:04
ID:
センター上に3つスプーンとフォーク置いてたらピヨるぞ
410
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:07
ID:
>>381
昭和ならファミレスでもフルサービスしてくれたんだよ
今はオーダー、カラトリー配置、飲み物、配膳、全部セルフサービスだもんな
マナーを学ぶ機会なんてないな
411
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:12
ID:
412
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:13
ID:
結婚式の料理なんて金を出して店で食べるようなものじゃないから
413
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:17
ID:
まあナイフフォークもロクに使えない奴もいるしな
414
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:22
ID:
415
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:22
ID:
どうも松っぽい話だなあ
式場でプラン詰めていく時には
何度か試食の機会あるだろ
416
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:24
ID:
>>377
それ国によって違うとかでどっちも有るからどっちも正解でいいとからしいなw
ただ今は表に乗せて食べるのが主流かな
417
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:27
ID:
まあ、フレンチの電車の座り方見たらどうでもよくなるけど。
418
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:30
ID:
いくらなんでもネタ過ぎるわw
大体客が気負わないように箸おいてあるから
そんな記者が金持ちマウント取れるようなコントオチにならない
419
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:37
ID:
そもそも結婚式とかはいずれ無くなるだろな
420
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:38
ID:
氷河期叩き芸人「あいつら(氷河期)は良いもん食ってねえええ、ギャハハハハハ😂」
421
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:46
ID:
>>399
いや、食べた事無いし、いつそんな場所に行くんだって話
貴族じゃあるまいしw
422
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:47
ID:
>>397
転がる系の豆とか舌平目とかの方が慣れてないと食い難いというか差が出るよな
423
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:48:52
ID:
424
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:00
ID:
というか結婚披露宴で食べるよね?
この記事の9割の3-40代の新郎新婦達は、今まで他の人の披露宴出たことないの?
出たことないのに誰を招待するの?謎記事…
425
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:01
ID:
ディナーショーとかもコース料理じゃなかったか?
最後に行ったの10年以上前だから記憶が薄れてるが
426
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:19
ID:
427
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:23
ID:
>>377
フォークですくうのよ
勘違いした高齢が背にのせて食べてるけど
428
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:24
ID:
>>377
基本大口開けたり、こぼしたり、音立てなければお好きなように。
カトラリーだって別に順序破ったってウェイターが勝手に持ってくるから気にしなくていい。
マナー講師はうっさいがね。
429
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:32
ID:
コース料理初めて、クチャクチャ
430
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:33
ID:
マジか
もう随分昔の高校時代に学校からホテルにマナー講座でコース料理食べに行ったわ
そういうのは今時無いのかね
431
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:36
ID:
432
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:38
ID:
誰かが最初にスープを直飲みしたら全員が直飲みをせざるを得ない。
これが「社会」だ……………
433
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:41
ID:
でもめんどくさいじゃん
ちまちましてて
434
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:44
ID:
>>422
そうだね
食い慣れてるかどうかマナーよりも「食べづらそうにしていないか」のほうが目印になると思う
435
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:51
ID:
パスタは音出して食うなとかしゃらくせえ
ここは日本だ
無音で麺食うなんてのは気持ち悪いんだよ
436
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:49:59
ID:
マナー云々より、料理とカトラリーの選定とかにもよるだろうな。
披露宴A:
・やや和よりの和洋折衷
・基本は箸で食える物ばかり(洋食でも大抵はテリーヌとか箸で扱える物が主体)
・ナイフとフォークを必要とするのはステーキのみ
披露宴B:
・やや洋寄りの和洋折衷(かなり創作料理系)
・箸は出ず、すべて洋食用カトラリーのみ
・カトラリーはずらり並べる方式だが、見た目でどの料理にどのカトラリーを使うかが
一発でわかるようになっていた。(間違いようがない)
結局どんな形式であれ、気張らずに食えるようにするのが一番良い。
437
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:10
ID:
>>383
普通科は将来サラリーマンだけど、商業科は商売してる親で
子供の時から頻繁に外食する家庭が多いので
正しい判断じゃねーかな
438
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:12
ID:
>>402
わざわざナイフでのっけるんだけどアレ正式なマナーじゃないのか
フォークですくうほうが楽だからそうする
439
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:14
ID:
スープってそうやって飲むもんでは🤔
俺もラーメンの残りのスープ飲む時そうする🤗
440
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:20
ID:
フォークとナイフをどっちの手で持つか未だに分かんない
ちなみに左利きなんだけども
フォークを左で持ってしまう
441
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:26
ID:
今はどうかわからんがT&G系列の料理はフレンチ専門で美味しいんだけど手間暇かけすぎこだわり強すぎでたまにクソグロいの出てた
442
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:29
ID:
とても堂々としていて~
↓
そうやって飲めば良いのねw
443
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:30
ID:
披露宴なんて出てきた料理を写真で取ったり、
ビール瓶持って席立って歩き回ったり、
マナーとは程遠いだろ。
444
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:32
ID:
貧乏な家だったけど気がついたら知ってたぞ
今は亡き母親に教わったのかな
最近のコピペじゃないけどいい大学、いい会社に入ってそれなりにに高い飯が食えるようになった
445
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:32
ID:
446
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:50:55
ID:
> 新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです
さすがに作文
盃かよ
447
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:01
ID:
フォークの背にご飯を載せるおじさんと
スプーンでパスタをくるくるするおばさんは
器用だとは思う
448
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:05
ID:
>>439
飲み干したらテーブルに逆さまに置くまでがマナー👴
449
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:10
ID:
遺伝子格差の結果
450
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:14
ID:
451
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:16
ID:
コース料理離れとは言わないんだな
452
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:21
ID:
アニメのハイジとか見ないのかね
453
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:26
ID:
うそくせー
実際いても格差とか関係なくね
454
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:31
ID:
パスタも箸でズズズーっと言わせて食ってるわ
455
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:33
ID:
コース料理そんなうまいか?ちまちまちまちま出されて落ち着かんし
和風なら米とおしんこが最後に出てきていらね~ってならんか
456
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:41
ID:
接待でいくけど高い店って店員とコミュニケーション取ったり料理の説明長々と聞かなきゃいけないから鬱陶しいんだよな(´・ω・`)
457
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:41
ID:
スープに口を付けて飲む馬鹿がいるわけ無いだろ
もう少しマトモな作文考えろ
458
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:43
ID:
459
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:45
ID:
>>377
フォークは左手やろ
そのまますくって食べる(´・ω・`)
460
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:48
ID:
嘘松っぽいw
ちゃんとしたコース料理は初めてでも、適当な店のランチでもスープ付きのものあるだろ
何となく飲み方はわかるもんだよ
スプーンが出されてるのに、あえて直飲みするとは思えんがな
461
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:49
ID:
>>448
頭の上に逆さにしてかざすんじゃ無いの?
462
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:49
ID:
463
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:51:54
ID:
464
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:02
ID:
>>444
それはよかったな
やっぱりコピペは正しかったんだな
465
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:06
ID:
>>3
ウムッ!ごちゃごちゃうるせー虫みたいな奴等は無視しましょう( ^)o(^ )
466
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:06
ID:
作文の質がひどいな
467
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:07
ID:
9割ならもうそれがデフォルトやろ
その後結婚記念日とかで利用する機会が増えるわけで
コース料理提供する店だって記念日にご利用くださいって謳い文句にしてるやん
468
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:09
ID:
469
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:17
ID:
嘘くさ
470
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:19
ID:
ということは新婚旅行まで海外旅行はしたことないってことか
471
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:34
ID:
大仰に披露宴をする必要があるのかという問題
立食でレストランウェディングにでもすれば無問題
472
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:40
ID:
和食のコース料理ばっかり食ってる
洋食は胃がもたれる
473
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:41
ID:
バイキング形式が最強なんよ
474
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:42
ID:
経験してないなら仕方ないだろ
それ言うなら若者が使いこなせてるTikTokや Instagramなんかを使ったことない中高年が使えますか?最初は出来ないだろ
最初から出来る奴なんていないんだよ。
その都度教えてやればいい
そういうのを見て馬鹿にする奴が1番ダメだわ
475
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:43
ID:
>>432
まあなwなんか飲み始めた人の前でスプーン使っても嫌味っぽいかな?て考えてしまつ
476
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:45
ID:
そもそも9割が経験ないならそっち主体で良いじゃん
なんで1割に合わせるんだよ
477
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:56
ID:
うそくせえw
テーブルマナーなんて
小学生の時にやってるし
スープは洋食に大体付いてくるだろ。
478
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:52:58
ID:
自分の結婚式の前に
友達や親戚の結婚式があるんじゃないの
479
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:02
ID:
>>443
それな
最低限のマナーは途中で席動かないってことだ
480
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:03
ID:
481
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:08
ID:
スプーンやフォーク余っちゃうんだよな
ありゃ予備置いてんのかね
482
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:09
ID:
>>440
気が利くレストランは察してカトラリー置き換えてくれる
483
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:14
ID:
>>353
まさにそんな感じ
背伸びしてデートでフルコース料理を食べにいっても
マナーも知らないなんて!ださっ!と思われてしまうから
男も女もちゃんと学んでいたんだろうね
今は別に背伸びしてフルコースなんてデートで食べに行かないし
男も女も相手のマナーのなさに気づかないんだと思う
(>>1で新郎が~と言うが、新婦の方も知らない)
484
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:14
ID:
485
朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2023/05/26(金) 15:53:14
ID:
貧乏臭せ("⌒∇⌒") キャハハ
486
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:20
ID:
コース料理より禅宗の懐石のマナーの方がヤバイ気がする
絶対途中で沢庵完食して最後に詰む
487
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:32
ID:
高校の時に社会に出る前のマナー講習みたいので
制服きてホテルに行った思い出
ナイフとフォークは外側から~とか学んだ
その後も結婚式でしかそんな食事しない
488
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:33
ID:
40代以下は多くの人間が「カネがないのが当たり前」の感覚で生きてんだよ
舐めんなカス
489
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:33
ID:
一回だけ高校のときにあったは
40年ぐらい前になるのか
もう忘れた
490
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:35
ID:
>>460
コンソメスープが丼スープ皿で出た設定かもしれない
491
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:36
ID:
ネタとしても、立ち居振る舞いはそう簡単には身につかないからね
492
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:39
ID:
米をフォークで食うのとか面倒極まりない
493
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:53:58
ID:
職場でマナー教室のランチあったなぁ
田舎から出てきた人はフレンチコースはじめてって人いたのにびっくりした
ワインが飲み放題で飲み過ぎて、午後は仕事にならない人が結構いた
494
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:06
ID:
>>460
いいめのファミレス程度でもスープの飲み方くらい学べるし察せるよな
空想上のマナーを知らない若者像を語ってオナるのよくないよなぁ
495
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:06
ID:
>>1
ナイフとフォークがたくさん並んでたから好きなのから使ってたら肉切れんかった
496
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:06
ID:
>>474
自分が結婚する年齢で、それは不味いな
社会人になって電車の乗り方分かりません
と言われたら常識疑うわ
497
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:08
ID:
庶民がコース料理に触れる機会って結婚式とデートが大半だろ
結婚式自体も減ってるし、デートも高級ホテルを避ける、というかデートをしない若者も増えてるし、
それをもって残酷って言いきっちゃってる価値観が古いのよ
このおばさんがコンサルやってるなんて、コンサル受ける会社は先がないぜ
498
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:09
ID:
彼女の誕生日とかでコース料理とか食べに行かんの?
499
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:12
ID:
スープ皿から直接いったら口の両端からこぼれるだろ
その辺の調節は上手いのか
500
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:12
ID:
自分は大学の時に時給高いからフレンチの派遣やってて
たまたま学んだけど、同年代(30代後半)は
デートでフルコースなんてわざわざ行かないので
こんな感じだろうなーと思う >>1
友達がフルコース食べてるところなんて見たことないけど
容易に想像できる
でも私もチェーンの大衆居酒屋は友達と行ってきたけど
パブやクラブみたいな高そうなところとかも行っだ事がないので
お酒の乾杯の時に目下の者が下にずらす、なんてマナーは最近知ったよ
行かなければ知らないし恥ずかしいとも思わないからね
501
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:12
ID:
そういえば小笠原流の何代めかの人が京都に行ったとき
お公家さんが小笠原の家の者だからってんで覗き見してたら
それに気が付いた小笠原の人がわざとぞんざいな食べ方をして失笑を買ったけど
お膳を下げてみるとあれだけぞんざいに食ってたのに箸の先が二分も汚れてなかったって話があるね
小笠原流ってのは形式じゃあねえのだと
美味しんぼに似た話があるけど出典は「味覚極楽」って本ね
で、このエピソードを語った小笠原長生さんは
ご飯と最中だけとかせんべいとしるだけという珍妙な食事で猛訓練を受けたってさ
502
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:21
ID:
私立校の友人は学校でテーブルマナー講座があったといってたな
そもそも懐石にすりゃいいのに
慣れないフレンチにしなくても
503
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:24
ID:
504
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:26
ID:
スープをごくごく飲みたい気持ちは分かるんだけどね
ちまちま飲むのって味気ない
505
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:28
ID:
コース料理を食べたことは勿論あるけど、好きなものを自分のタイミングで食べたいからコース料理って無理だわ。
506
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:30
ID:
507
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:50
ID:
>>481
外側から順番に使えばいいと聞いたけど違うんか?
508
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:53
ID:
509
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:54:53
ID:
イエーーーーイ!!
格差を煽るぞ!!
日本死ねで政権交代!
510
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:01
ID:
ナイフを舐める佐藤浩一は?
511
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:08
ID:
>>1
プレジデントとか現代ビジネスって
延々とバブル脳煽り記事書いてんな?
恥ずかしくないのかな?おっさんの自慢聞かされてるみたい。
自分の幸せを大事にするのが大事。
雑誌の価値観に影響される程、今の人は馬鹿じゃない。
512
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:12
ID:
でも否か出身の先輩で、ファミレス初めてってのもいたな
513
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:14
ID:
>>3
上級はナイフとフォーク
下級は箸と手づかみ
これは今に限ったことではなく
昔からこうだったろう
514
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:31
ID:
さわやかのスープは持ち手がついてるからそのまま飲めれるんやで
515
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:35
ID:
もう今は貧乏人の国になったんだし嘆く事でもない
516
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:37
ID:
517
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:39
ID:
>>471
うちのほとんど会ったこともない親戚は山岳部だったので登山仲間たちと山頂まで登って式挙げたと聞いたな…
お陰様で年寄りも遠隔地の親戚も無理して飛行機新幹線使わなくて済んだw
ちな、地元のテレビ局が取材に着いてきてたらしく、記念映像もバッチリだった模様
518
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:39
ID:
牛丼屋の作法知らないくせに
519
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:44
ID:
(ヽ´ん`)だいたいがマナーマナー言って食事をつまらなくさせる奴が頭抜けたマナー違反野郎なんだよ
520
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:45
ID:
521
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:46
ID:
妄想ででっち上げるにしても、
ナイフを使い慣れてなくて、うまく肉を切れずガチャガチャ音がうるさいとかその程度にしとけよw
522
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:47
ID:
>>7
昭和生まれだけど中学の時ホテルでやった
緊張したけどワクワクしたな
ちなみに公立中学
523
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:48
ID:
ファミレスのスープも飲んだことない設定は無理がある
524
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:50
ID:
>>505
外人は三角食いできないらしいからこうなってる
525
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:51
ID:
高校でテーブルマナーの課外が何度かあったよな
私立だけなんかな
526
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:53
ID:
>>509
プレジデントの手段はこれなんだよな
憂いている形で貶める
527
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:54
ID:
テーブルマナー
ベッドマナー
は高校生時に先生に教えてもらった
528
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:54
ID:
寝転がって手づかみ
汚れは服で拭いて、食べカスは床にポイ捨て
披露宴は古代ローマ式にしよう
529
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:55
ID:
530
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:55:58
ID:
披露宴のときの食事は和洋折衷の和食寄りで箸で食べられるコースにしたわ
なんやかんやで食べやすいだろうから
531
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:01
ID:
まぁそもそもテーブルマナーの起源はイタリアだからな
パスタを手掴みで食ってた国から教えられたのがフランス式テーブルマナー
それを更に劣化コピーしたのがイギリス式テーブルマナー
元々そんなに気取るようなもんじゃないんだよ
532
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:07
ID:
中学校の家庭科の授業で習って近くのシティホテルの宴会場で実際にコース料理食べる授業あったぞby90年代
今中学生の息子も去年同じ授業あって料理代2,000円(学校側の補助&ホテル側の協力あっての値段、お金厳しい家庭は全額補助)払ったけど、コロナ禍で中止になって払い戻しされた
スープ皿に口つけるなんてのはいくら何でも創作記事だろ
533
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:14
ID:
塩釜焼きの料理を食べてみたい
534
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:14
ID:
あぁ俺も結婚の披露宴で初めてコース料理食べたわ
披露宴を経験してなかったら、今でも最初から最後まで箸で食べると思ってた
おかげで、披露宴に向けて初めてマナー本買った
535
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:14
ID:
これがコタツ記事ってやつなん? (´・ω・`)
536
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:20
ID:
子供が小学生高学年になったんでレストランに連れて行ける様になった
ナイフとフォークちゃんと使えるよ
537
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:22
ID:
>>7
学ぶのは日本料理の仕来り
当然ながら外国の食事のマナーは教えてない
婚姻の儀を外国文化で行うことが間違ってるだけの話
538
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:22
ID:
フルコースを箸で食わせろや
ここは日本だ
539
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:22
ID:
>>487
安心しろ。
たいていの場合、出される料理を見れば、自然とそのときの一番外側のカトラリーを使って
ちゃんと食えるようになっている。
こういうのは知識よりも、直感を信じ、現物を見ることが大事。
540
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:22
ID:
都会育ちとそうでない人の差がかなりありそうだな
541
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:30
ID:
それがどうした
っか金ねーのに良く式挙げるな
金以外でそれ以上のリターン望めるならやればいいけどさ
そんなやつそう多くないだろ めんどくせぇんだよ
未だに酒ついで回るとかやんなくていいし
542
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:36
ID:
543
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:41
ID:
>>520
フォークで1口で食えるようなもんにナイフとか付いてるから
544
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:47
ID:
初めてでも知らん人がいてもいいと思うが
マウント取るの気持ちいいよな
545
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:47
ID:
>>505
和食なんて最後に漬物と飯出されてもなあ
546
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:48
ID:
単純にめんどくさいから食う機会がないだけだろうに
とりあえず飯食うだけのことに凄く時間かかるからなぁ
547
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:56:57
ID:
会食も記念品もいらんのだが、あの無駄遣いはなんとかならんのか
548
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:06
ID:
フィンガーボウル一気飲み
549
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:12
ID:
高校の時にホテルでテーブルマナー教室あった
550
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:16
ID:
>>402
オーストラリアのことをよく知らんが
一応イギリスの傘下的な位置なのにテーブルマナーは違うんか
551
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:17
ID:
552
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:19
ID:
553
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:20
ID:
日本式の料理でいいと思うんだ
554
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:29
ID:
別に不幸なことかね
庶民的な暮らしが好きな自分も食べたことないよ
だいたいは、前菜、メインディッシュ、デザートだの
ってのはわかるけどさ
555
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:30
ID:
ガストもコップやから
スープ
そのまま飲めるら
556
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:33
ID:
そう言えば中学生の時に親戚の結婚披露宴で食べたのが最初だったわ
557
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:35
ID:
>>1
>ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました
なんかいいwww
558
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:35
ID:
559
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:35
ID:
小1ぐらいやったかな
560
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:43
ID:
>>511
ゆとり世代ってこんな感じなんだな
この余裕のなさが底辺の怒りってことか
まぁ貧しくても人生は豊かにできる
しかしそれは無為自然にはできない
人間は学ばなければならない
無為自然になるのはあらかた学んでからのお話し
561
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:44
ID:
コース料理は高校最後の授業で習ったわ
562
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:53
ID:
>>544
お前みたいなやつ多そうだけどさ
自分より上現れた時ってどういう気持ちになるの?
563
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:57:59
ID:
一流シェフが無理なら恥ずかしがらずお箸を頼みましょうと言っていた。
564
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:06
ID:
フルコースで腹いっぱいすぎて吐いた記憶があるw
565
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:10
ID:
日本式の婚姻儀式を行い、日本料理を食べたらいいだけやで(笑)
外国文化に甘えんなよ(笑)
566
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:12
ID:
結婚式とかまだやってる人いたんだなあ
「誰得」を体現したかのような催事だよな
567
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:14
ID:
>>555
ガストはスープもドリンクバーコーナーにあるなw
568
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:14
ID:
>>438
別にマナーじゃないんだけど、いったん左右を持ち替えたり道具を取り替えたりせずに、
一気に流れで食べられるから面倒臭くない
569
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:18
ID:
>>504
国によって手前から奥にすくうか、その逆かある(´・ω・`)
日本は英国式かな、手前から奥
570
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:18
ID:
記事の中身が若者のマナーが糞!味の違いも分からない!から若者がコース料理に関心持たなくなった…で理由が全部詰まってるな
571
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:18
ID:
それより、スマホで何でもできるし
家にパソコンがない場合、タッチタイピングできない
成人が多くて驚く
これは困るでしょう
572
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:20
ID:
泊まりの人間ドッグでホテルでお一人様フルコース食ったことあるが、周りは上級家族や上級カポーで何の罰ゲームかと思った。(´・ω・`)
573
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:24
ID:
そういや外人の本読んでたら
ヨーロッパ人が中世手づかみで飯食ってた時に日本人は箸で食ってたって書いてたぜ
スプーンフォークテーブルマナーも結構歴史浅いんじゃないの
574
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:30
ID:
この前久しぶりにレストランに行ったんだが
隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持って
「鈴木でございます」とウェーターが言って
カップルの男の方が「久保田でございます」
女の方が「細谷でございます」と言った
ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、
「本日のお勧めの魚のスズキでございます」
と説明していたw
575
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:35
ID:
まぁ、食ったことあるに越したことは無いんだろうけど、部活の帰りにみんなで食った牛丼の方が遥かにうまかったなぁ。
576
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:36
ID:
むしろ、スレにちょくちょくコース料理を食べる実習なんてのが書き込まれていてびっくりしたわ
そんなん実施してる学校が全国に結構あるんやな
うちは愛知だけど聞いたことなかった
577
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:59
ID:
>さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。
これは新郎が恥ずかしくないように合わせてあげた可能性も
578
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:58:59
ID:
579
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:01
ID:
箸でも問題ないよ
事前に言っておかないと出しにくい料理もあるけどね
580
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:03
ID:
>>538
今よっぽどのとこじゃない限りそうなってきてるよ
適当に食う外国人観光客のいない昔はそれは厳しかった
581
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:12
ID:
>>553
禅宗式の御膳懐石だとマナー知ってる奴と知らない奴で格差丸バレな気がする
沢庵を最後まで一枚は残しておいて作業あるとか罠すぎる
582
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:13
ID:
>>377
普通フルコースで米は出ないから心配いらんで
583
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:17
ID:
またつくり話か
584
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:25
ID:
>>513
料理がよそられたスプーンばっかってのも出てきたでよ
585
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:39
ID:
これがアベノミクスの末路
586
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 15:59:54
ID:
親の責任だわ
ウチは物分りつく頃にそういうの一通り経験させてもらった
将来恥ずかしくないようにって
587
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:00
ID:
588
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:01
ID:
箸ってコスパ最高だな
589
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:09
ID:
俺も弟も中3だったかで授業でコース料理食べる機会あったな
こんな作文を書くぐらいならちょっと周りに確認しろよ
590
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:11
ID:
店でギャーギャー騒いでる若者見て「飲食店で食事した経験ないのかな?」って言ってるようなものだろこれ
591
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:13
ID:
おもむろ警察おらんのか!?
592
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:14
ID:
よく知らんけど昔は卒業前に高校でマナー講座をやってたと聞いた事がある
593
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:19
ID:
>>576
都内の私立だとやるんじゃないかな
女子校だとかなり良い店で食うこともある
594
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:23
ID:
コース料理食ったことない奴が知らない事
・大抵の高級フレンチ・イタリアンは腹がふくれない
595
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:28
ID:
596
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:28
ID:
597
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:31
ID:
何度か普通に食べに行った事あるけど
全く食べた事ない人なんているんだな
598
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:31
ID:
海外旅行も行ったことないというと
変に思われるから言わないけど
危険だし飛行機長時間苦手だし、楽しみという
より行く方が苦行なんだけど
599
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:36
ID:
>>545
上岡龍太郎師匠がテレビでぼやいてたのを思い出した
懐石料理は旨いものが散々出てくるのになぜ一緒にご飯を出さないのかと
最後にみそ汁と漬物とごはんだして、なんやそれと
600
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:40
ID:
>>501
汚れ具合でわかるってほんとそう
結婚式のサービスやってるとお皿下げる時にわかる
親族のレベルとか友達のレベルが
先にデゼールスプーン使ってたりすると
後で持っていかないといけないから、サービスの人は皿を下げる時にテーブルチェックするんだけど
土方のにーちゃんみたいな友達ばっかりの新郎側友人席は瓶ビールばっかりたくさん無意味にもらって
使ってるカトラリーはめちゃくちゃ
パンにつけるオリーブオイルとかは手付かずでバターばっか大量に使って「バターくれない?」って言ってくる
宴の後の散らかりようもすごい(特にトーションの使い方)
わかりやすく披露宴の後のテーブルで差が出るよ
601
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:41
ID:
箸で食え、箸で
602
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:52
ID:
>>573
そこは中国に感謝
箸は中国由来だし、中国人は衛生観念は歴史的にわりと高い
アメリカ移民でもお湯沸かして飲んでたのが中国人で、
腹を下すひとが白人より少なかった
603
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:00:57
ID:
高校のときにあったけど40年前やで
覚えてねーし
たった一回だけ
人生で最初で最後のコース料理
泣いたは
604
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:06
ID:
>>583
バブル世代と一緒にするなよ
そんな物普段食べるとか貴族かよ
605
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:16
ID:
コース料理ガストでこの前食べたよ
606
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:18
ID:
やっぱパンよかライスだよな
607
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:27
ID:
好きなもん食いたいからコース料理は避けるな
格差どうのという問題でもない
608
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:29
ID:
近いところだと今年の1月、その前は2020年の1月(コロナ禍直前)に親戚の結婚披露宴出席したけど、どちらも食事はかなり美味しかったな
どちらも和のテイストが強いフレンチのコースだったので、箸もついてた
それでもナイフフォークスプーンついてたら、お年寄りでもちゃんとそれ使うよね
サラダとかお刺し身とか箸の方が食べやすい料理は箸使ったとしても
609
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:31
ID:
回転寿司のマナーは
醤油さしをペロペロするんやで
よく覚えておきや(´・ω・`)
610
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:34
ID:
611
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:38
ID:
なるほどね
こうやって文化は消えていくわけだな
まぁ未来永劫続く文化なんてない、諸行無常ってことです
612
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:39
ID:
怒りのマチャアキがテーブルクロスを奪ってしまいました
613
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:42
ID:
いやいや、さすがにスープ皿持ち上げて口つけて飲む馬鹿は創作だろ
614
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:44
ID:
615
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:45
ID:
>>581
懐石のがムズイよね
フレンチのが気が楽だわ
616
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:01:52
ID:
>>581
それ小学生の時にテレビで見て知ってるかも
617
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:02
ID:
>>566
まあ親のためにやるのが多いんじゃない
30代40代って書いてるし親は結婚式が当たり前世代だし義務みたいなもんだったわ自分も
618
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:03
ID:
家庭科とかでやればいいのにね
4、5人くらいの班にしてアミューズ抜きのカジュアルなコースにすれば調理可能でしょ
メインは魚にして舌平目とかムニエルすりゃいいんだから
アレルギーある子は粉つけないとかで対応できるし
肉はずすことで間のソルベも省くと覚えさせればいい
前菜、スープ、ポワソン(省いたソルベとアントレ)、デセール、カフェ・ブティフール
サラダとチーズやフルーツ挟むようなコースは披露宴じゃ出ないから、一般的なフォーマルは7品だけど、5品でやってみようってのでいいと思うんだけどな
学校ならカトラリー揃ってるでしょ
619
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:05
ID:
ウーバーイーツでマック、吉野家、カレーのフルコースディナー食ったら肥ったわ。
620
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:10
ID:
とりあえずなんかあったらすぐに「女将を呼べ!」って怒鳴ればOK
621
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:13
ID:
622
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:14
ID:
>>10
その前に自宅で作法を教える
実体験はそのあと
教養ない家庭が増加してるだけだな
人も文化も退化して技術だけが高等化していく
623
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:16
ID:
>>560
世代で括ったり貧乏云々とかレッテル貼って話まとめるあたり頭硬いつまらなそうな野暮すぎんだわ
624
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:16
ID:
>>185
昭和60年代生まれ、都内下町の民度低い公立の中流家庭だけど習った
でもなんとなくその時点でナイフ・フォークは外側から使うとか知ってたから親からか何かで学んだかも(親戚の披露宴とかだったかも)
625
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:16
ID:
宗派にもよるけれど、焼香の仕方もバラバラやね
626
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:21
ID:
>>101
ゴルフ場ごときでお高くとまってやがるな
ラスベガスのカジノはジーンズOKだったぞ
627
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:23
ID:
外国はもっと格差酷いよ
628
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:33
ID:
629
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:34
ID:
マナー講師の育ちが悪い事が多い
630
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:35
ID:
別にコースにしたければ
味噌汁、漬物、ごはん、魚と
毎回食べたら閉まって出してを繰り返せばいい
あなたも、今日から上級マリー・アントワネットになれる
631
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:40
ID:
>>594
ポーションが
と言われてもポーションの意味なんて大抵の人は知らんわなw
632
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:44
ID:
>>482
そうそう、予約の段階で伝えておくとその都度カトラリーを出してくれたりするよね
633
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:46
ID:
発展途上国の未開の土人そのものになってきたな
634
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:02:59
ID:
一度に全部出ない食事は、苦手だな。
635
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:02
ID:
636
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:11
ID:
>>10
それ、上流限定じゃねーか ?
そもそも田舎育ちだと、コース料理提供するような店自体ない
和式の料亭みたいなものがせいぜいで洋風レストランなんて
近所にはなかったな
637
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:12
ID:
中国人かよ
638
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:14
ID:
>>581
知ってる人は多いかもしれないけど、それはちょっと別w
639
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:23
ID:
古代ギリシアでは、食事は主に「手づかみ」で行われていた。だがスプーンが使われることもあった。
古代ギリシアのスプーンの出土品は青銅製のものや銀製のものが出土している。
古代ローマのスプーン
ローマ帝国時代では、食事にしばしばスプーンを使った(だが同じくらい「手づかみ」でも食べた)。
ローマ帝国では主食に「麦の粥」を食べたり、パンを食べたりしたので、粥を食べる時にはスプーンを使った。
パンを食べる時はもちろん「手づかみ」で済み、スプーンを使う必要はなかった。
そっか、パンがあるから手づかみか
640
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:26
ID:
外国人が日本食食べるのに箸上手く使えなくて笑いますか?
って事だよクソマナー講師め
641
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:29
ID:
コース料理食べても次には忘れてる
642
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:35
ID:
>>618
アレルギーは酷い子がいるとそのクラス全員当該食品は使用禁止だったりする…
643
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:37
ID:
>>599
ご飯一緒に食べたいて言ったら出してくれるよ 基本酒飲むための流れて感じだけど自分ご飯食べながら酒も飲めるから
644
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:46
ID:
彼女の誕生日とかでも外食しないの?
まさかサイゼリヤ?
645
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:46
ID:
646
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:46
ID:
マナーを形式ばった作法と混同してマウントの道具にする人が多いけど、究極は思いやりをもって周りを不快にさせなければいいだけの話
身を美しくするとかいて躾だけれども、昨今の子連れはどこでも他人の迷惑お構いなしに自宅のリビング同様にわがままに振る舞っている
お察しの底辺dqnだけでなく、身なりからして一般的だと思える子連れも同じ
647
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:47
ID:
もうそーいう時代じゃないんだよね
食にしても服とか時計にしても
いろいろ付加価値付けようと必死みたいだけどw
648
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:51
ID:
安東さん…在日だわな
変なマナー教室や、着物学園も在日が校長
日本文化なんて昭和の時代から終わってる
649
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:03:52
ID:
>>564
最後のデザートやコーヒーが無理で断わったこと有る。
スイーツは別腹、ソレは女性だけ。嫁さんは普通に美味しいと食べてた。
650
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:00
ID:
>>75
公立商業高だけど男女一緒に(ほぼ女子だけど)ホテル行ってテーブルマナーの行事あったわ
上で書いてる人がいたけどメイク教室?とやらは無かった
メイク教室は世代で違って、テーブルマナーは学校によるみたいだね
651
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:08
ID:
>>622
半世紀後には「会食」って文化がまるごと消えてる可能性が高いよな
コロナ騒動で孤食が正当化されてたけど、あれがマナーになるよ
652
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:10
ID:
あと日本人より中国人の方が汚いよ
経済的に発展して豊かになった中国人がフルコース料理食べにきたりするけれど
まさに「お里が知れる」で食べ方が汚くて終わった後のテーブルがマナーを知らない日本人以上にえげつなく汚い
653
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:15
ID:
>>615
女将さんが監視しているような感じの所は俺も苦手です、言わないけどw
654
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:25
ID:
昭和じゃあるまいし今時ファミレスでさえ皿のスープが出る時代に知らんてあるか、何だよこの創作駄文はw
655
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:30
ID:
でも二郎のコールはみんな知ってるんだろ?
656
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:32
ID:
まあ本当の話だと信じてあげるとして
素晴らしいモノなのにマナーが~格差が~経験の場を~じゃなくて
料理とか食器とか箸とか○○なのに豪華に感じるとか
マナーを気にしなくていい方向に研究等した方がいいんじゃないのかねと
結局は多くが“庶民”なんだから
657
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:33
ID:
すね肉は草
658
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:44
ID:
>>599
その出し方って酒飲み基準なんだよな
俺は酒飲むけどビール派だから
天ぷら屋に行っても、ご飯は最初から出してもらう
659
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:46
ID:
あーなんだ朝鮮PRESIDENT()か。反応して損した、失せろw
660
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:51
ID:
661
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:04:58
ID:
マナーって言えば子供が就活の面接回ってるんだけど周りの子全員トイレノックしかしなくてヤバいなコイツら…って嘆いてたわ
662
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:06
ID:
>>644
サイゼリヤでもスープは口つけて飲まないけどな
親が教えてくれないか下手すると同じように皿から直接飲んでるか…
663
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:12
ID:
経験格差なんてそんな大した話ではないだろうと思ったが、これはちょっと驚くな
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、
直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、
ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、
口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
664
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:15
ID:
>>52
政治家一家の岸田の親族が
首相公邸の赤絨毯に寝っ転がったりなw
665
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:29
ID:
どんなフルコースも他人の不幸をおかずにして食う白飯には勝てんだろ。メシウマw
666
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:29
ID:
667
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:40
ID:
使うスプーン間違えるとかナイフフォークの使い方が下手とか人によってそりゃあるだろうけど、箸もらってもいいんだし、いちいちガチャガチャ騒がず不慣れなりに堂々と食えよ
でもフレンチのスープ皿を持ち上げて直に飲むってのは変すぎだわ、作り話でねーの?
668
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:05:56
ID:
今どきの披露宴の料理って結構凝ってるのよね
新郎新婦それぞれに縁のある料理出したり
味も美味しい
一昔前の披露宴の料理の方が、正直微妙だった
669
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:06
ID:
>>651
それはない
何故ならスペイン風邪をはじめ、様々な疫病があったけど
そんなの忘れて皆、普通にやってきた。
数年後には全てが元に戻ってるわ
670
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:11
ID:
>>631
いやファイナルファンタジーくらい知っとるわ
若い世代なら常式やぞ
671
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:15
ID:
672
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:16
ID:
>>566
別にやりたい人達はやったらよかろ
悪いことしてるんじゃないんだからそんなことで見下さんでも
673
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:18
ID:
>>665
最近は白飯が旨い出来事だらけというわけかw
674
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:19
ID:
フレンチは犬食いOKなんだよな?
675
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:24
ID:
>>95
箸で食べるスパゲティ屋はみんなラーメンみたいにズルズル食べてたな
1回行っておしまいだったわ
箸でもいいけどさ、パスタを音立てて食うな
676
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:28
ID:
ただでさえお金かかるのに、マナーとか恥かかされるなら披露宴とかやらないで家族だけでこじんまりとやろうってなrっていくよな
結婚式とか披露宴なんて、過去の元服みたいな一過性の文化イベントじゃろ
677
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:29
ID:
678
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:40
ID:
コース料理も食べた事ないゆとりはお冷やが銀色のボールで出てくるのも知らんのか?
ちょっとぬるいけどそれがフランス流なんだろうな
679
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:40
ID:
寅さんみたいだな
680
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:43
ID:
681
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:47
ID:
ヨーロッパ人は17~18世紀くらいまでインド人と同じく素手で食ってたので
メディチ家がおふらんすで広めなければ、更に遅かったかも
682
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:49
ID:
スプーンでちまちま飲んでられない
せめてお椀かコップに入れてほしい
683
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:55
ID:
コース料理は多過ぎで食べられないわ
だから子供を連れて行ったことがないわ
684
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:56
ID:
ファミレスにすら行ったことのないカップルが
試食会に行くとか、、、
コース料理を食べたことのない人たちを
バカにしたかったんだな。
685
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:06:58
ID:
686
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:06
ID:
>>641
だから、給仕に訊けばいいって(´・ω・`)
「どのようにいただけばいいですか?慣れないもので」って言えば教えてくれるよ
かっこつけなくていいんだよ
687
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:07
ID:
>>669
そう?
法事とか最場近くの料理屋に行くのが当たり前だったけど、今は弁当でいいやってことになったぞ?
みんなそっちのほうが気楽でいいし喜んでるじゃんw
688
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:08
ID:
>>100
自分も百数十人の参列者の8割が坊主(両家とも寺、新郎は仏教系大学出身)の披露宴出たことある
肉も魚も大量の洋食で食い切れんかった
自分のテーブルも6人がけで5人坊主だった
689
朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2023/05/26(金) 16:07:19
ID:
>>593
学生時代にホテルで派遣ウェイターバイトしてたが
お嬢様学校言われるとこは
マナー学習でよう来たで(^。^)y-.。o○
690
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:22
ID:
691
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:33
ID:
>>629
他人の欠点だけ見て育ったカスだろうな
んで自分のやり方を押し付けたいだけ
692
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:35
ID:
スープ皿で底がうっすいやつだと、手で持って啜るとか
普段どんだけ盃交わしてんだよって思うけど
カップスープだと取って持ってそのまま飲んじゃうな
693
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:37
ID:
694
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:39
ID:
結局西洋の文化って店の従業員をどれだけ扱き使ったかが
マナーの文化だからな
ホテルにしてもお湯を持ってきてくれとかルームサービスを
いかにつかうかの文化
日本人にはあわないよ
外食しても店員が食べ終わった食器を下げやすいようにするのが日本人
695
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:41
ID:
>>217
ファミレスなんてパスタを箸で喰っても
別に恥ずかしくないと思うけどw
696
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:45
ID:
こまいこときにして自分の式楽しめないやつよりマシじゃね笑
主役がそうしてんだからいいんだよ
ゲストはそれにあわせてやるくらいな余裕あってもいいよね
697
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:46
ID:
コース料理なんて言われてもざっくりしすぎ
ピンキリすぎて残酷なんだかなんなんだか
698
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:47
ID:
フルコースに対する感性が一昔前なんだよなこの記事
699
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:07:57
ID:
>>667
ファミレスしか行ったことなくても普通はスープに直接口は付けないもんなあ
創作臭が酷い
700
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:02
ID:
居酒屋のコースなら
701
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:03
ID:
>>660
難しいというよりも途中で無意識に沢庵を食べて最後にお椀の手入れが出来なくて詰む
しかもお椀が滅茶苦茶高価な奴で沢庵で手入れをしないとすげー嫌がられる
陰で最低な奴認定される
702
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:05
ID:
格差といいつつブライダル業界の広告w
703
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:14
ID:
コースじゃないけど
肉食った後にご飯だけ出すパターンに
納得がいかんかった思い出
704
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:16
ID:
それの何が問題なのか。
金がない人に、そんなに税金をばら撒かせたいのか。
705
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:17
ID:
学校の授業で食べるやろ普通
706
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:23
ID:
フルコースじゃないか、コース料理か
707
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:24
ID:
>>607
前菜スープメインデザートを選べば結局コースになるんじゃないの?
708
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:30
ID:
709
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:33
ID:
>>600
ごめんだけど、たいしたオリーブオイルじゃなければ付けたいと思わない
バターのほうがうまい
マナー以前の問題で、エクストラバージンなら何でもいいわけじゃないんだよ
本物のエクストラバージンが出てくる率はものすごく低い
710
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:38
ID:
中国では紀元前2千年紀の殷王朝の時代より匙(スプーン)が用いられていた[6]。
中国や朝鮮半島などでは、ごはんと汁類には匙や散蓮華を使い、おかず類に箸を使う。ち
なみに、日本のような「お椀を直接口に運んで汁を飲む」という習慣はない[7]
(東アジアでもヨーロッパでもそういう習慣はなく、世界的に珍しい)。
まじか、直接口付けるのって日本特有なんだ…
711
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:48
ID:
自民党から極貧をプレゼント
俺たちは賄賂三昧だけどねww
712
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:50
ID:
マナー講師とかいう詐欺師虚業
ただテーブルマナーは別かなぁ海外に行っても場所によっては共通だし
713
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:57
ID:
ぼくちゃんも行ったことないけど一人で行くことはないから行くことがあれば連れに1から100まで教えてもらうわ
714
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:08:57
ID:
確かに、昔はよくわからなかった。
715
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:00
ID:
>>24
ブライダル業界が利益あげるように世論誘導するのが仕事なんだろ。
ゼクシー読んでその通りにしちゃうバカップルがターゲット。
716
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:05
ID:
懐石料理やフレンチのコースなんかのややこしい料理より
カツ丼、カレー、ハンバーガーを食いたいよ
717
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:07
ID:
ああ、憧れのおフランス
コース料理
このボールに入った水うめえええ
ゴクゴク
エビアンかな~
718
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:11
ID:
最近は接待で高い店に行くとなっても、寿司とか鉄板焼き屋ばっかりだわ
めんどくさいしあんまり美味くないよなって感じでコース料理に行こうってなかなかならない
719
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:17
ID:
パスタはスプーンとフォークで食べるのは正解なの?
720
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:18
ID:
>>704
岸田「次はフルコース給付金が欲しいのか。もっと増税だな」
721
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:21
ID:
さすがに「結婚」って文化はしばらく残ると思うけど、「結婚式」って文化はもう消えるんじゃね?
みんなイージーに御祝儀が貰えればそっちでいいしなぁ・・・e-祝儀の時代だよ
722
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:32
ID:
>>663
恥をかかせまいと飲んだって話になれば昭和の人情歌自慢
令和は生きづらいネ
723
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:35
ID:
>>689
何処そこに行くんだと聞いて、後日美味かったかどうか尋ねたw
724
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:38
ID:
ジャアアアアアアアアアアwwwwwwww
725
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:43
ID:
ちょこちょこと小出しで食べさせられると量が少なくても腹一杯になった気がしてくる
満腹中枢がやられちゃってる感じ
726
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:53
ID:
>>715
つい最近似たようなブライダル系記事を見た気がする
なんだったか忘れたけど
727
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:55
ID:
>両手でスープ皿を持ち上げて
ファミレスですらそんな奴見た事ない
728
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:56
ID:
フォアグラとかトンスルとか食ったことないや
729
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:09:56
ID:
>>19
でも、昔ながらのクリームバターたっぷりのフレンチはうまいけど
最近の小洒落たフレンチはイマイチ
730
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:02
ID:
>>676
双方の家族だけで14人の挙式したけど満足度高くて良かったわ
恥ずかしいムービーもなし、引き出物とかも最低限でコストカットできた分料理だけこだわってホテル探した
友人はともかく職場関係を呼ぶのが面倒過ぎて
731
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:04
ID:
そんなもんじゃない?
自分は高校の行事でホテルでテーブルマナー習ったけど。
732
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:05
ID:
岸田「我が国の文化発展のため
国民にコース料理を食べさせるために
増税します」
733
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:07
ID:
734
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:11
ID:
結婚式といえば写真を有料で販売とか
芸能人気取りかよ
735
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:25
ID:
>>701
初めて食う人に不親切ってのは一番のマナー違反だと思うがな
736
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:28
ID:
クソ素人がきたぞWWW
737
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:31
ID:
738
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:41
ID:
家庭科でテーブルマナーやらんかったんか?
公立中学だったがやったぞ?
739
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:10:46
ID:
>>733
本当に着たがってるの?
彼女らにとっては気苦労も多いんじゃね?
740
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:00
ID:
20代なら分かるけど40代はやばくねぇ?
741
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:01
ID:
> コース料理を食べたことがない
昭和も後半になるまでは若者はコース料理なんて食べたことがない人が多かった。
大阪万博の1970年以降、西洋式のマナーが叫ばれたのは。
742
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:01
ID:
>>672
同じ部署とかで呼ばれると迷惑でなあ
親しい友人だけに出席すりゃいいならともかく
743
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:01
ID:
40代で披露宴とか罰ゲームかよ
744
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:15
ID:
ナイフとフォークは外から使う
音を立てない
スープ皿は傾けて掬う
こんなもんで十分だよ
745
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:19
ID:
宴席以外で個人で高めのレストラン行っても
アラカルトで頼まない?面倒でコースにしちゃう人が多いのかな?
バブル期のカップル向けレストランは回転のためにコースオンリーとかあったけど
>>1の皿を持ってスープを飲むのは
江戸時代に初めて欧米に渡航した僧侶のエピソードのパクリ作文じゃないかな
746
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:21
ID:
アラカンだけど初めてのフルコースは社会人になって自前で経験したな
747
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:28
ID:
>>701
坊主の修行みたいなマナーは最初に言教えとけとw
748
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:29
ID:
>>730
職場関係呼ぶのは昭和の風習っぽいよな
今時の若い子で職場の人呼ぶとしても、友達で職場も一緒みたいなひとで、上司とか先輩は呼ばないわ
749
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:31
ID:
>>733
ドレスはフォトウエディングで残せるからな
披露宴と結婚式は消えてくんじゃね?
750
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:40
ID:
751
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:48
ID:
>>736
レストランのバイト給仕がSNSに書いて炎上w
752
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:55
ID:
>>739
何言ってんだよ
小さな頃からシンデレラ読まされて洗脳されてんだ
夢に決まってるだろ
753
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:11:57
ID:
新婦の親がどうしてもやれってとこは案外多いかもな
それこそ家族だけでやっていしな
葬式もそんなんでいいんじゃね
庶民は
754
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:02
ID:
755
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:11
ID:
取引先の嫌な奴に奢ってやるから来いと言われた店が
俺が子供の時から通っていた馴染みの洋食屋だった
そいつはコース料理を頼んだが俺は試しに弁当を頼んだ
その店は弁当の配達もしている
そいつは予想通り笑いながら俺をバカにした
「ご馳走してやるのに弁当じゃなくてコース頼めよと」
「でも周りの人達は結構弁当食べてますよ」と教えてあげた
品の良い客たちは皆弁当を頼んでいた
つづく・・・
756
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:13
ID:
>>739
女性のお姫様思想みたいなのは結構強いぞ
着たがる人はほんと着たがる
757
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:29
ID:
音を立てないってが結構むずいんだよな
なんで外人はそんな面倒な事をマナーにしたのか
758
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:32
ID:
>>745
若い時はそれでも良かったけど、
ゆっくりお酒飲めるようになってコースの良さがわかるようになった
759
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:37
ID:
>>721
結婚式は残るが披露宴は縮小・地味になる。
つーか、コロナ以来そうなったから戻すのに必死>>業界
760
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:41
ID:
>>752
女の人は 「みんなやってるから」 って理由で生きてるよな
みんなやらないならやらないよ
めっちゃシンプル
761
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:41
ID:
>>750
一番外側から使う、って習ってないのかね
762
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:42
ID:
>>739
何十着も試着してそれをSNSにあげたりする世界
763
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:54
ID:
うるせーーーー
コースなんて邪道でぇい!!!
764
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:12:54
ID:
ファミレスのカップスープとは器の形が違ってて直では飲みにくいな、とは思わないんだろうか?
脇からタレそう
765
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:02
ID:
766
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:07
ID:
767
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:09
ID:
わざわざメンドクサイコース料理出すような店行かなくてもおいしいものいくらでも食べられるからな
768
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:11
ID:
ナイフフォーク類の外側から内側順番と食事中と食べ終わりの置き方さえ覚えておけば何とかなるべ
769
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:19
ID:
>>84
自分はパリのレストランで尾頭付きドーバーソールをキレイに食ったら
給仕長がシェフ呼んできますってシェフからハグされたことあるぞw
マナーとか言うが、欧米人は上流階級でも左手でナイフ使う人も多いし、日本ほど窮屈じゃない
770
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:24
ID:
>>752
今はアナ雪とかだな
ディズニープリンセスのドレスは少女心をくすぐるらしい
771
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:44
ID:
>>717
まさしくその憧れ感の問題で
フランス筆頭にした欧米文化への憧れ持ってたのって団塊jrぐらいまで
平成生まれってそういう憧れ消えてもっと等身大で楽しめる韓国好きになってるしな
大学の2外の仏独語選択者も激減してるし
772
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:52
ID:
773
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:53
ID:
コース料理なんて時代遅れだよ。今は好きなものをアラカルトで注文する時代。
富裕層爺婆はコース料理注文して堅苦しいマナーで音をたてずに食っちゃってくださいwそんなもの食いたいとも思わんけどな
774
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:54
ID:
大工はいつもドンブリ飯と焼き魚と味噌汁でぇい!!!でぇい!!!
775
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:13:55
ID:
>>761
習ってはないけど知ってはいるな
あとはヨダレかけを首に絞めといたらパーフェクトなんやろ!
776
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:01
ID:
バブル期はクリスマスはコースオンリーだったけどなw
今はクリスマスでもサイゼリヤなのか?
777
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:19
ID:
大阪だけど、うちも高校のときホテルで
テーブルマナーの講習会あったわ
778
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:25
ID:
この記事を書いたアホは30年以上前のちびまる子ちゃんのネタをパクって恥ずかしくねえのか
昭和のネタは昭和生まれにしか通用しないぞw
779
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:32
ID:
フレンチマナーって必要最低限は覚えておいてもいと思う
新郎新婦と写真撮りに行く時にナイフとフォークを揃えて離席して戻ってきたらまだ食べたかったのに下げられたりしたら悲しいだろ
780
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:32
ID:
修学旅行でコース料理出て来た様な
781
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:34
ID:
箸で食うとあっという間に無くなる
782
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:40
ID:
別に食いたくないし
783
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:44
ID:
一番ムカついたのはスペイン料理店だな
パエリア作ります!ご注文どうぞーとか勝手に盛り上がってたけど
俺は注文しなかったら、それじゃー作れないよ!とか言われた
店やめろ
784
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:45
ID:
>>759
日本の結婚は家と家が結びつくから式が重視されてたんだよな
欧米だとそんなのないから結婚式はすげーシンプル
王侯貴族でも無い限りコース料理とか出てこないだろ
というか結婚式でコース料理とか王侯貴族かよ!
785
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:46
ID:
ホテルとかで食べ方が奇麗だと、その後の対応が一気に変わるよ
786
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:48
ID:
コース料理であえて箸を使う
一周回ってめちゃくちゃ慣れた人だと思われる
787
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:52
ID:
一気に全部もってきて欲しいのよね
いちいち話聞くの面倒臭い
788
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:54
ID:
>>770
ディズニープリンセスのドレスそのまま着れる舞浜のホテル人気だもんな
あれ本物プリンセスと比べられてしんどくないんかな
789
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:57
ID:
中華料理も食べ放題ばかりに行って、コース食べることがなくなったな。
790
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:58
ID:
またプレジデントに騙されてるのかおまえらw
791
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:14:59
ID:
>>745
個人で行くとかではなくて、子供の頃に親から習うって話ではないの
フランス料理連れて行くとか昔はよくあったよ
子供は嫌でしょうがないけどw
792
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:27
ID:
9割なら格差ほぼないってことじゃん
793
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:30
ID:
>>7
こっちは先割れスプーンの給食で育ったからおかげ様で箸の持ち方が変だと下の世代からバカにされるよ
794
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:30
ID:
スープは音を立てずにって西洋文化だろ、ここは日本だ味噌汁うどん文化だよ好きに食えば良いよ西洋文化の猿真似して喜んでるのは昭和世代まで
795
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:30
ID:
>>524
へぇ、そうなんだ。
>>545
これ! 酒飲みだが米があるなら先に出せ、後に出すなら最初から出すな!
796
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:41
ID:
上流階級が知っとけばええんとちゃうか
797
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:43
ID:
>>125
ご飯ならまだわかるんだけど、グリンピースとかもフォークの背に乗せて食べるよな、あの人たち
798
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:44
ID:
799
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:47
ID:
>>768
サクランボの種は筒状の紙細工の中に出していいからな(´・ω・`)
800
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:47
ID:
パンを食べ過ぎて主菜が食べられなくなるって絶対やってるだろw
それとデミタスコーヒーの飲み方を知らないとか
801
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:15:48
ID:
結局分からなかったら聞くのが一番だな
802
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:02
ID:
さすがに30代40代でそれは痛い
803
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:07
ID:
>>783
スペイン料理の給仕長はファンキーな人がいたりして面白いw
804
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:11
ID:
コース料理を食いたいと思わない
食べたい物だけガッツリ食べたい
805
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:18
ID:
>>773
そう思う人はそれでいいんだよ
フルコース披露宴とかやらなきゃいい
806
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:20
ID:
よく考えたら箸って最強じゃね?
汁物は無理だけど
807
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:25
ID:
そういや給食はスプーンだったな
だからか箸もロクにもてねえのはw
808
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:27
ID:
マナー講師の仕事が無いんですね分かります
809
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:28
ID:
>>27
コース料理のフレンチだとかは子供の入店お断りのイメージがあるけど一部だけなのかな?
810
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:29
ID:
中高のマナー教室ってのは昔も今も必ずやるってもんじゃないだろ
その学年の担任団がやりたきゃやるとかそんな感じよ
811
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:42
ID:
中学の修学旅行でコース料理が出てマナー講座も兼ねてたの思い出した
812
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:49
ID:
>>786
フレンチで働いてたけど箸で食う客にそんな事一度も思ったことないな
813
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:53
ID:
>>791
子供用の椅子に座りたかったな
高いやつw
814
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:16:58
ID:
昔も変わらんて
815
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:02
ID:
816
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:04
ID:
9割だったら格差じゃなくて多数派じゃん
817
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:04
ID:
>>10
コンビニ弁当ばっかり食ってる独身が増えたからテーブルマナーなんかクソくらえって中年ばっかりだよ
818
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:06
ID:
>>784
まぁ、呼ばれるほうの身になっても、披露宴より会費制の結婚報告会みたいな
カジュアルなパーティのほうが出席しやすい。
819
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:10
ID:
>>560
つか自分38だけど都内しか住んだ事ないし
大人になったら当たり前に
女の子良いレストラン誘って高いご飯食べたり沢山して来たよ。
赤坂の高い店とか恵比寿のおしゃれなとことか。
だから?
後思うのはバブルおじさんが
書いた記事ら読むのも50以上の富裕層だろうけど、
今先進国、軒並み似たようなもんだろ?アメリカ、イタリア、イギリス、フランスとか調査してもこんなもんだろ?中産階級はどこも壊れてるし。
違うのか?自分は東南アジア、アメリカ、ヨーロッパ旅行して来たけどリッチな奴は特別なとこにいて
優雅だった。そいつらと比較しても意味ないし。
820
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:23
ID:
>>1
1950年産まれぐらいの人が高校卒業する前に
マナー研修としてフランス料理フルコースの食べ方や
化粧の仕方などを習ったと云う
修学旅行同様 学校行事の延長にあったそうだ
…さて子供家庭庁の予算配分であるw
821
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:25
ID:
>>779
いらんよフランス人じゃあるまいし。勝手に料理さげんなよって先に言っとけばいい
822
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:27
ID:
うちは進学校だったかはなかったが
隣の商業高校は早く社会に出るからという理由で
コース料理の講習受けてたな
823
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:29
ID:
824
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:32
ID:
>>655
野菜マシマシマシって言ってみたら
「お前わざとか」って言われてアッタマきた
825
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:34
ID:
>>809
子供が中学生や高校生ぐらいの年齢になってからだろw
さすがに幼児以下はNG
826
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:43
ID:
>>694
知らない人が勝手に食器を重ねると洗う方は手間が増えるんだよな
827
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:49
ID:
嘘臭え記事やめろや!
828
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:52
ID:
>>785
食事くらいで対応が変わるホテルとか使わんよ
下の下じゃねえか
829
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:17:55
ID:
親に連れてってもらった覚えはないが、親戚の結婚式とかで何度か食べたな
マナー自体は家で教えてもらってた
830
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:05
ID:
>>581
うちの会社、新人研修で茶会席マナー教室あった
足運びの足の指の使い方から教わってとても役に立ちました
831
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:07
ID:
どゆこと?
フレンチくらい行くだろ
832
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:09
ID:
>>780
そうよね。
小学校の修学旅行であった。
833
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:25
ID:
>>806
箸も正しい使い方出来てる人少ないしなあ
箸置きから持ち上げる時や置く時の作法、汁物を飲む時の使い方とかちゃんと出来てる人ってあんま見ない
834
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:32
ID:
20代の頃に会社でフランス料理を食べに行った時に初めてコース料理を食べたけど、
最初に一番使いやすそうなナイフとフォークを使っちゃって、肉料理の時に困ったことがあるw
如何にも育ちが良さそうな女性社員がドン引きしてたなぁ
835
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:34
ID:
>>810
昭和は誰も海外行ったことがなくて、欧米人はみんな気取ってコース料理食ってると思いこんでて
練習しないと恥かく!みたいな風潮だったけど
海外旅行に慣れると誰もそんなことやってなくて、コース料理のマナー教室の必要性が消え去ったなw
836
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:35
ID:
格差とかいっていつまで上から目線なんだ
困ってます来てくださいだろ
837
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:36
ID:
>>812
昔から思ってんだがフレンチレストランで働いてる人はフレンチレストランみたいに高級な人なの?
それと高級ブランドで働いてる人は高級ブランドみたいにオシャレな人なの?
ベンツで働いてる人はベンツみたいな生活なの?
838
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:38
ID:
なんだこの作文
839
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:41
ID:
>>800
パンは思いのほか罠が多い
・パンのちぎり方がヘタでパン粉製造機になる
・パンをちぎらずかぶりつく
840
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:43
ID:
>>771
団塊ジュニアでも精々前半まででは
後半は若い頃にエスニックブームやらが流行りだして多様化してたから
841
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:45
ID:
>>809
都心の有名シェフの店ならありえるけど、
旅行にいって泊まるホテルのレストランなら子供も入るよ
842
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:47
ID:
>>794
日本の茶道でお抹茶は、最後にズズッと音を立てて飲み干すのがマナーだしね
843
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:47
ID:
格差というよりコース料理が流行ってないだけやろ
844
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:48
ID:
>>49
廉価な会場だとって書いてあるだろ
同じレベル同士で友達になったり同じ会社に勤めたりするからな
逆に高級な会場だと参加者も小さい頃からコース料理食べて休みの度に海外旅行してたりするんだろうなあ
845
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:52
ID:
>>802
地方でエッセンシャルワークで働いてるカップルだったら機会なくてもおかしくないし
恥ずかしくないでしょ
コース料理って
いまは東京のホワイトカラー文化になってきてる気がするわ
846
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:53
ID:
くだらねぇ
847
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:58
ID:
>>760
結婚式半分やらないってバレたし
なぜかそれが啓蒙されてるwからやばいぞ
お金やめんどくささ、男女平等的な価値観の兼合いあるし
さらに周り誰もやってないのに意味ないから
無茶苦茶に廃れる可能性ある
848
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:18:58
ID:
フレンチも割烹は一気に出てこないし堅苦しいだけでさしておいしくないしな
披露宴で経験した中では円卓中華が一番おいしかったしテンポよく出てきた
849
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:14
ID:
こないだ帝国ホテルでパーティーに呼ばれて着座でコース料理食ったけど、全然美味くなかった
質落ちすぎ
東京會舘のほうが百倍美味い
850
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:15
ID:
>>819
貧すれば鈍するってことだろうけど、当人たちは気づかないしそれで良いって価値観だからわかりあえなさそう
社会でコンプレックスや必要性を感じないなら、それは似たような階級の人たちとしか接していないってことだろうし無理に学ばなくてもいいと思う
851
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:17
ID:
852
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:37
ID:
牛丼でいい
853
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:37
ID:
貧乏人ばっかり
ありがとう自民党
854
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:43
ID:
会場選びの時 食事も試食しないか?
855
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:51
ID:
>>806
パラパラしたチャーハンとかも苦しい
やっぱ箸に加えてスプーンは欲しいな
856
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:52
ID:
857
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:53
ID:
バーバリーみたいな高級ブランドの店員さんてバーバリーみたいな高級感あるんだけど
あれは普段からバーバリーみたいな感じなんだろうか
858
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:19:55
ID:
>>661
トイレノックとか
そんなマナー聞いたことない
859
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:01
ID:
スープのすくいかただけでも得意になれば良いよ
普段でも
860
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:04
ID:
いや、自分の式の前に友人ので経験しとるやろ
意外な奴がマナーちゃんとしてる
861
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:18
ID:
>>849
帝国ホテルは大学の謝恩会で立食パーティだったの思い出したw
862
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:23
ID:
マナーを知らない事よりも、いい年こいて知らないと恥ずかしいという感覚を持ってない事がヤバい。それこそ今やテーブルマナーくらいやっつけでYouTubeでいくらでも学べる
863
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:28
ID:
初めてのフレンチとか洋食のコース料理なぁ
社用の場か、旅行先のレストランか、披露宴の時だったか、少なくともデートの時ではないと思うが記憶にないし
個人的に満足度なら懐石料理の方が良いわ
864
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:33
ID:
スープ皿に耳がついていて
スープスプーンで最後まで掬いきれないなら
飲み干しても別にマナー違反じゃなかったような
スプーンや吸い込む音でズルズル音立てる方が無作法
フランス式かイギリス式かは忘れた
865
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:36
ID:
コース料理って意外と安いよな
居酒屋でちょっと多く頼んだのと同じぐらいでおいしいの食べれるし静かだしお勧めだぞ
4000円ぐらいからコースあるじゃんね
866
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:39
ID:
自分は世間一般では超富裕層に分類されるけど
別に食いたいと思わん
867
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:46
ID:
>>1
コース料理って何かのお祝いを盛大にやる場合だよな
自分の結婚式は当然だが、身内の結婚式も何度かあった
小学校の同窓会も何度かあった
俺は小学校の教員だったので教え子の同窓会に招待されたことも何度かある
祝儀持って行くから高くつくんだけどなw
868
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:55
ID:
焼肉でいいや
869
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:20:59
ID:
870
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:04
ID:
>>828
>>837
それなりのとこだけど、最近こういう傾向が出てきてる
人手不足・教育不足なんだろうな
871
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:08
ID:
>>866
超富裕層でもたたき上げならそうだろうなw
872
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:09
ID:
経験格差が人生を左右するのは正論だと思うが
873
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:10
ID:
>>837
だいぶ昔に辞めたけど30歳くらいで月に手取り60くらいは貰ってたな
874
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:11
ID:
>>560
老荘思想を弱者を見下す意味でマウントに使うのは珍しいな
中国で儒教の親孝行を盾に若者を虐げていたことを魯迅が嘆いていたのを思い出した
875
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:12
ID:
>>862
俺は知らないことだらけだから周りにめっちゃ聞くわ
知らないんだからしょうがないじゃん
聞かぬは一生の恥だし
876
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:16
ID:
中華のコース料理ならあるが洋食はないかも
877
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:18
ID:
正直言うと面倒くさい。自分のペースで食べたいんや
878
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:21
ID:
>>848
中華は大衆受けする無難さがあるからいいよね
フレンチは結構当たり外れが大きいのと、フルーツ系のソースとか苦手な人はとことん苦手だから難しい
価格帯にもよるけどだいたい同じ料金なら中華のほうが満足度高いと思う
879
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:28
ID:
フレンチで食べ終わった後席を立ってレジに向かおうとするなよ
まじで恥ずかしいから
スマートに店員を呼んでカードを渡す
その際腕に高級時計をはめていると更に良い
デートは終わりが肝心だ
880
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:36
ID:
>>843
2人で5000円くらいの安いコース料理あるからな
881
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:37
ID:
羽田の空港で家族で天ぷらそばすすって食ってたら
ヨーロッパ人ぽいのにゴミを見るような目で見られたわ
welcometoJapan 笑と思ったね
882
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:43
ID:
883
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:52
ID:
884
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:21:52
ID:
ええっ、今のカップルって恋愛時代にフレンチのお店でデートしないの?
クリスマスとかも?
885
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:02
ID:
マナーにうるさいのは半端な富裕層だったりするんだよな
昔からの金持ちは案外テキトーに食べてたりするっつーか
ドレスコードは無いけど、そこそこ高級ではあるぐらいの店にジーパンで行ったりするんだよな
886
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:16
ID:
>>842
それは飲みきりを狭い茶室の障子越しに
亭主(もてなす意味でのホスト)やお運びさんに伝える意味があるので
ここで引き合いに出すのは見当違い
887
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:25
ID:
>>880
でも今は一人5千円くらいのアフタヌーンティが流行だぞw
888
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:28
ID:
>>865
コース料理は大抵割高だけどね
個人で楽しむなら好きなものを頼んだほうが良いに決まっている
889
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:29
ID:
式と披露宴をまとめて1時間で終わらせて
2次会で焼肉とか寿司行ったほうが参加者も喜ぶし盛り上がるからな
楽しくもおいしくもないコース料理とか古臭いんだよ
890
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:31
ID:
そこそこ安くて上手い料理が氾濫しとるもの
891
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:35
ID:
バカバカしい
コース食う時ネットで調べりゃなんとかなる時代だろアホかよ情弱ども
892
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:38
ID:
過去人生上全く縁がありません
893
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:43
ID:
>>873
やっぱ高給ブランドとかは給料高いんかw
894
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:46
ID:
格差というか価値観の違いのような
別にコース料理なんぞありがたがる世代でもなし
895
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:47
ID:
>>262
そうしないといけないのはイギリス料理だけ
896
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:22:54
ID:
食事マナーは小学生の頃に家にあったマナー本を読んで自分で練習して覚えた
897
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:00
ID:
>>840
>後半は若い頃にエスニックブームやらが流行りだして多様化してたから
エスニックも流行ったねえ
新宿のインドネシア料理店でコース頼んだら何故か途中で先頭から再スタートして
「変だなあ?」と思いつつほぼ二回分全部食ったw
898
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:07
ID:
>>615
たしかに懐石の方が難しいね
茶道習ってるときに教えてもらったけどもう忘れたわ
899
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:08
ID:
そういえば、昔、女を
サイゼリヤ連れてったら
田舎のサイゼリヤだから
ものすごく広くて
俺たち以外に誰も客がいなくて
女が怖い、とか、いってたわwww
900
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:29
ID:
中学の遠足が富士急ハイランドでお昼が近くのホテルでテーブルマナー教室だったな。
ただ年齢と予算の関係で、アルコールなし、メインが骨付き鶏のトマト煮、デザートが皿の上にバナナ一本という感じ。給仕もちょい上から目線で、水が空になっても追加してくれない。
901
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:42
ID:
>>875
賢者現るw
それで良いんですよ
わけのわからない専門用語も聞けば良し
ワインも渋かったら渋いといえば良しw 店によっては誤魔化すからw
902
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:45
ID:
そんなもんじゃないの?
俺も確か初めては中学生の時親戚の結婚式だった
903
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:45
ID:
904
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:47
ID:
>>882
関係ない
イタリア南部や料理によってはありだけど
905
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:49
ID:
>>773
もしかして前菜もスープもデザートも頼まないでメインだけ頼んで食べてるの?
906
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:51
ID:
907
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:52
ID:
30代〜40代なら友人の結婚式に出席した事もあるだろ
まぁでもそういう席でテーブルマナー注意されることはないから知らないままなのか
908
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:52
ID:
>>858
面接時のドアのノックは3回ね
2回だとトイレ入ってますかーになるから
909
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:23:58
ID:
分断対立煽ることで飯食いたい老人記者とそれを喜ぶ人ら向けの媒体
910
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:06
ID:
>>891
コース料理の経験なかったらそもそもネットで予習するよね
冠婚葬祭のマナーもドレスコードもググればなんでも出てくる時代にこれはないよなあ
911
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:07
ID:
>>882
それは実はフランス人的にはアウトらしい
912
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:16
ID:
コース料理とか多分めっちゃ美味しいんだろうけど
庶民からするとそんな硬っ苦しいところ行きたくも無いし
恥かくの嫌だから敷居が高過ぎるんよな
わいが家で作るチャハーンのが美味いし楽しめる
913
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:17
ID:
>>3
巨人の星でそういうシーンがあった。
飛雄馬が鬼になる前の一徹にレストランに連れて行ってもらって
ナイフやフォークが使えないから、ウェイトレスに箸を頼んでた。
かっては一流の野球選手だった一徹は、マナーは知っているんで
そんな飛雄馬を微笑みながら見ている。
914
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:28
ID:
よくできた嫁さんじゃないか
915
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:29
ID:
>>6
新郎がそうやって飲んだら恥をかかせないよう周りも合わせてやるのがマナーってもんよ
916
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:31
ID:
>>835
アメリカに1年いたけどテーブルマナーは披露宴で学んだ最低限で事足りた
テーブル会計のチップの払い方とかは事前に学んだり現地で聞きながらなんとか
どうにもならなかったのはダンスw
なんでみんななんとなく踊れるんだ…女だからなんとなく男性側がフォローしてくれて踊れなくても許されたけど男だったら詰んでた
917
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:40
ID:
今って中高でテーブルマナー教室ないのか
918
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:42
ID:
作文
こう書けば面白おかしく尾ひれが付いて広まる
919
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:46
ID:
中国料理はちょっと残すのがマナーて言われたな
920
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:47
ID:
インコースかアウトコースか
そういうのしか考えたことない
921
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:47
ID:
>>886
それも明らかに覚えておくべきマナーの一つじゃん
922
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:49
ID:
923
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:50
ID:
おれこういうの知らないんだけど教えてって言えば
別にバカにされるでもなく教えてくれるもんだよ
親しい間ならかもしれんが
924
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:51
ID:
エレガント!
925
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:24:57
ID:
926
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:00
ID:
他の国じゃ貧乏人でも食えるのに日本じゃキツい
927
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:03
ID:
ナイフの方に外っかわに並んでるスプーンみたいなヤツ
あれはスプーンに擬態したナイフだ!気をつけろ!
928
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:03
ID:
俺の目の前でスパゲティを箸で食わないでくれればそれでいい
あれだけはダサすぎて見てられん
929
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:04
ID:
>>885
お坊っちゃんは高級店に小さい頃から行ってて顔見知りだったりするからな
930
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:28
ID:
社会人になるまでコース料理なんて食べた事なかったから
初めて行く時はマナー本かって必死に覚えた記憶ある
931
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:29
ID:
932
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:30
ID:
何度かしか経験ないけど
あれ人数増える程食うペース違いが出るし提供遅くて嫌いだわ
933
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:32
ID:
エルメスの前通ると店員さんがエルメスで身をかためてすごい威圧感なんだよね
庶民入んなみたいなさ
普段もこの人達は常にこんな感じなんだろうかと思ってたんだよね
おしゃれでブランド品にかこまれて生活してるんだろうかとね
934
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:33
ID:
無駄な承認欲求ためのエゴサしてる暇あんならマナーくらい勉強しておけよゴミ
935
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:35
ID:
そもそも今の時代はコースのそれなりのお店に行くのに
着ていく服がないとか、そこから始まったりしてw
936
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:38
ID:
>>884
逆にそんなのが当たり前だった時代あるんか
937
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:42
ID:
そもそも一般的なステーキ肉を左から静かに突き刺さずに切りわけることも
椅子にもたれないことも出来てない人多い
938
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:43
ID:
939
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:46
ID:
940
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:54
ID:
太陽がいっぱいを観ることをお勧めする。
941
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:25:58
ID:
942
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:06
ID:
ヨーロッパでもどうせ庶民はマナーなんか知らないんだからどうでもいいよ
日本でも皿の上に箸置いた子供に「渡し箸はマナー違反だから恥ずかしいからやめなさい」って注意するくせに箸置きも無いような家庭がいくらでもあるだろ
943
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:16
ID:
とりあえずフォークで
サラダ食べる時だけ凄く緊張するコーンとか乗ってると更に!
最近はフォーク腹を使っていいってテレビで見たからちょっと楽
944
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:17
ID:
ナイフとフォーク使えない婆さんに箸持ってきてった言ったら無かった
945
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:21
ID:
その内セックスも周りが教えてあげないと出来なくなるぞ
946
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:28
ID:
>>919
全部食べちゃうと量が足らんかったぞってメッセージになっちゃうんだっけ
947
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:34
ID:
948
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:37
ID:
何この記事
949
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:26:42
ID:
>>916
プロムのダンスパーティーとか
階級によりデビュタントとかするクラスならダンスは基礎教養
950
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:00
ID:
>>936
バブルは1年前からクリスマスに一流ホテル押さえておかないとダメな程度には流行ってたらしいね
951
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:00
ID:
952
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:04
ID:
20世紀においては欧米の貴族文化みたいなものが至上だったんだろけど
G7の地位が低下してグローバルサウスの時代って言われてる時代だと
コース料理みたいな欧米文化も世界文化の中のワンオブゼムで相対化されるよね
953
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:09
ID:
バブルの頃なんかスプーンの背の上にライスとかみんなバカだった
954
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:30
ID:
あ、コーヒーは食後に持ってきてくださいね
955
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:30
ID:
確かにテーブルマナーを知らないとそういう場に行く事を躊躇してしまうな。豪華客船世界一周の旅とか
956
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:33
ID:
アメリカはパートナー居ないのが最大のマナー違反だよ
お前らには厳しいな
957
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:33
ID:
>>888
好きなものに変更してもらえばいいじゃん
958
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:35
ID:
他人が不快にならなければいい
959
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:39
ID:
フレンチを食べているとスプーンを使うべきかフォークのみで食べるべきか迷う料理がたまにある
スプーンを使いたいと思ったなら気にせず使って良い
960
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:39
ID:
>>884
デートは、クーポンが使えるお店。
お祝い事は、ファミレスとか?
961
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:43
ID:
>>933
自分の手取り収入の話が基本の人と所属してる組織の看板が売りな人は考え違いそうだよね
962
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:47
ID:
マナー講師w
963
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:49
ID:
いやいやいや
結婚披露宴の料理なんてカスでっせ
それをも人生で一度しか食べられないとか
964
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:51
ID:
最近は中学校とかでコース食べに行く体験みたいなやつないんか
1500円ぐらいでランチタイムに行ったわ
965
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:51
ID:
>>36
これは実話であったな。
訪中した田名角栄が宴会席上で器を持ち上げてスープを飲んだ。
中華料理ではすんげーかっこ悪い所作なんだが、同席していた
周恩来が、同じように器に口を着けてスープを飲み取り繕った。
966
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:57
ID:
牛スネ肉って安いよね
ヒレ肉とかでなきゃ
967
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:27:57
ID:
>>885
フランス人は仕事の後にディナーしようってなると待ち合わせが9時とかになるんだよな
仕事終えて一旦帰って着替えてからみたいな
968
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:01
ID:
普通は恥をかかずに済むように、親が教えるなり、学生、社会人1、2年目に身銭を切って覚えるものだろ
日本人が貧乏人ばかりになったんだろうな。単に金がないのも問題だが経験に投資をしない
969
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:02
ID:
昔と違ってコース料理に憧れも美味しさも感じない世代が増えてるってことだ
要はオワコン
970
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:02
ID:
971
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:05
ID:
>>921
正式なお茶事に招かれる人はこんな記事になるようなことしないでしょ
他人のマナーあげつらうのが一番不作法とは思う
972
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:06
ID:
すべてフォーク1本で
食べようと思ったら食べれるからな
973
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:11
ID:
>>731
生米からパエリア作ってると言う証拠だな
あれちゃんとお焦げ着くように炊くのすげぇ時間かかるから気が効く店は先に注文聞いてくる。
974
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:13
ID:
>>936
バブル時代はクリスマスはコースが当たり前だったけど
975
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:15
ID:
フォークでご飯食べる時の食べ方ってどこのキチガイが考えたんだ?
ご飯なんだから箸よこせよ
気取ってんじゃねーよ春日
976
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:15
ID:
>>956
LGBT先進国なんだろ?
同性の友人でええやろ
977
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:28
ID:
出されたもの順番に食うだけなのに何の経験が必要なんだよ
978
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:33
ID:
普段から昼はラーメン屋、夜は肉じゃがや焼き魚。そんな暮らしなのに解らんで当然。
優績者食事会とかでコース料理なんか何度か経験有るけど細かいこと気にしてたら美味いモノもマズイ。
それでエエんちゃうかな?
979
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:37
ID:
>>950
そして相手が見つからず、、、、、、、、、
980
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:42
ID:
>>927
魚用とかカトラリーも形がいろいろあるからね
981
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:45
ID:
>>945
昔は教えてたんちゃうか
夜這いとか若衆宿とかエロ祭とかで
982
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:46
ID:
コース料理とか学生時代に教養として習うもんじゃね?
983
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:46
ID:
中国料理はこれでもかってくらい青菜の炒め物出たイメージ
名前忘れたけど、クーシンサイだっけ?
埼玉人並みに草食えってムリゲー
984
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:47
ID:
985
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:47
ID:
コース料理マジで嫌い
食べたい物だけを食べたいときに食べたいんだよ
986
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:49
ID:
987
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:50
ID:
988
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:56
ID:
モンゴロイドで顔が気持ち悪い時点で終わってんだろ日本人は
989
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:28:58
ID:
ライスはフォークの裏に盛ってお食べください
990
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:03
ID:
3.40代でコース料理経験一回もないなら、一生のうちに遭遇するのはあと1回か2回だろうから大したことない。
991
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:03
ID:
>>7
商業高校とか即社会人の子向けにテーブルマナーやるんだとか卒業した子から聞いたけど今はFランでもぶち込んじゃえば後は知らねでいいからやらんよな
992
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:09
ID:
マナーなんて知るか
手づかみで喰え
993
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:11
ID:
>>976
オーストラリア住んでるけどパートナーが同性の人パーティとかで割と見かける
994
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:20
ID:
>>976
だからパートナーだって
同姓でももちろん可
995
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:24
ID:
大体メインが出てくる頃には腹膨れて食えないからコース嫌い
996
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:29
ID:
>>933
あれは日本のエルメスがおかしいだけ
たかだか100万以下のバッグを買うのに客側が店に気と金を使う
最近はシャネルなどのバッグが高騰してるなか、エルメスはほぼ据え置きなのでお得感、割安感が出てきてしまってる
自分が見た1番素敵なエルメス店員はラスベガスで踊りながら接客してくれた気さくな派手派手の黒人店員さん
997
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:33
ID:
>>976
一緒に行く人が誰もいないので飼い猫を連れて行った青年がウケてたな
998
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:39
ID:
メインの肉が来る前に腹いっぱいになるというアホ料理
食いたくもないわ
999
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:42
ID:
さっさと不愉快クリエイターグランプリやればいいのにな
マナー?流派?いっぱいあるんだろうから
1000
ウィズコロナの名無しさん
2023/05/26(金) 16:29:51
ID:
というか自分の披露宴なら別に好きに食わしてやれば良いじゃないの