1
名無しさん
2665/04/01(土) 12:09:53
ID:
2
名無しさん
2665/04/01(土) 12:10:43
ID:
質問者の皆様へ
PC一般板の質問スレへようこそ
質問は随時受け付けておりますが、
回答には時間が掛かる場合もありますので
質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。
1日経っても回答が無いようであれば、
名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。
尚、変な人が若干名居るようですが、
回答者ではありませんので気にしないで下さい。
以下の2点を守れば、より早く、適切な回答が得られるかもしれません。
※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。
前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ136【エスパー】
https://ikioi5ch.net/cache/view/pc/1112178564
3
名無しさん
2665/04/01(土) 12:11:14
ID:
以上、テンプレ
質問どうぞ
↓
4
名無しさん
2665/04/01(土) 12:37:08
ID:
↑氏ね
5
名無しさん
2665/04/01(土) 12:39:55
ID:
OK
6
名無しさん
2665/04/01(土) 12:46:35
ID:
サル ゴリラチンパンジー
7
名無しさん
2665/04/01(土) 12:52:22
ID:
Windows XPを使ってます。
パソコンを起動させようとしたら『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
¥WINDOWS¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを復讐できます。
しゅうふくするには最初の画面で'R'キーを押してください。』とでて起動できません。
オリジナルセットアップCD-ROMがないのでおそらくどうしようもないと思うのですがWindows 98のセットアップCD-ROMならあるのでそれを代わりに入れたいのですが今入っているXPを消すにはどうすればよいでしょうか?
教えてください。
8
名無しさん
2665/04/01(土) 13:01:41
ID:
>>8
dosコマンドでOS領域クリア
cdからブートするようにして98インスコ
9
名無しさん
2665/04/01(土) 13:03:48
ID:
>8
98入れるよりXP再インスコした方が楽じゃない?
10
10
2665/04/01(土) 13:04:13
ID:
ageちゃったorz
11
8
2665/04/01(土) 13:09:39
ID:
>>9
すいません
自分本当初心者なんで、、、簡単に言うとどうゆうことなんですか?
12
名無しさん
2665/04/01(土) 13:11:41
ID:
フォーマットとかせずに、OSのインストールと同じ手順で
XP入っているドライブ選択。
まずこれ試して。
13
名無しさん
2665/04/01(土) 13:16:05
ID:
↑補足。98じゃなくてXPのインストールね。
14
8
2665/04/01(土) 13:25:51
ID:
それってもしかしてなんかCD-ROMとかいるんですか?
XPのCD-ROMとかないんですよ
15
名無しさん
2665/04/01(土) 13:34:04
ID:
CD-RとかCD-RWとかCD-ROMとか書き込み専用とか
サパーリです(`Д`;;;;
CD-R、CD-RWなどの違いをアポにもわかりやすく説明していただけませんか?
エイプリルフールだからって嘘はなしで・・・・・・
16
名無しさん
2665/04/01(土) 13:39:07
ID:
>15
「おりじなる」が無いですか、そうでしたか、それは大変ですね。
Windows98のCDがCDブート可能(FD不要)の奴なら
BIOSを起動してCDからブートするように設定し、
98のCDを挿入して再起動。
そこのメニューで1度HDをフォーマットする必要があります。
あとはゲイツ君の指示どおりに。
17
名無しさん
2665/04/01(土) 13:44:06
ID:
18
名無しさん
2665/04/01(土) 13:45:34
ID:
ブロードバンドの速度に関わるパソコンの性能はCPUとメモリー以外にありますか?
19
名無しさん
2665/04/01(土) 13:52:50
ID:
>19
ブロードバンドで何するかにもよるけど
実際のところ、OSがまともに動く環境なら
CPUもメモリーも最低限あればOK。
それ以外は気にする必要なし。
20
名無しさん
2665/04/01(土) 13:52:55
ID:
>>8
おまいさん、川-_-川y-~~~ パソコン修理してやるわ スレにも同じ質問載せてただろ。
先ずは下のリンクを読んでくれ。
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
もしや携帯か?内容を下に抜粋する
マルチポスト
まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。
複数の掲示板に出入りしている人はあちらこちらで同じ記事を何回も読む羽目になるため、
マルチポストを嫌う傾向が強い。また、返事がないからといって同じ掲示板に何回も
マルチポストを続けていると、掲示板荒らしとみなされ、投稿を削除されたり
出入り禁止になる場合もあるため、マルチポストは行なうべきではない。
初心者だかなんだか知らないけど、ネットの世界にもマナーってものがあるんだ。
本当に知らずにやったのならこれからは気をつけてくれよ。
意図的にやったのであれば、氏ね
長文スマヌ
21
19
2665/04/01(土) 14:03:26
ID:
>>20レス有難うございます。おもに株のトレードに使用したいんですけどプロバイダー抜きの話でパソコンの性能を最適にしたいんですけどビデオカードの性能も関係しますか?
22
名無しさん
2665/04/01(土) 14:14:08
ID:
>22
全く関係しませんが、それとは別に
長時間ディスプレイを眺める作業の場合、
液晶ディスプレイをお奨めします。
余裕があればDVI端子つきのディスプレイと
ビデオカードで、文字の視認性も良くなって
目に優しいですよー。
って、 売り込んでどうするよorz
23
22
2665/04/01(土) 14:24:09
ID:
24
名無しさん
2665/04/01(土) 14:53:51
ID:
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/
B0001AUOZK/tech-info/ref=e_de_x_td_4/249-3749705-4118766
↑のパソコンを使っているのですが、
メモリを増設したら3Dゲームは快適になるでしょうか?
またビデオカードは取り替えられるのでしょうか?
25
名無しさん
2665/04/01(土) 15:04:25
ID:
>>25
メモリ→そこそこ快適に
VGA→変更不可
3Dゲームはデスクトップでやれよ
26
名無しさん
2665/04/01(土) 15:08:04
ID:
>>26
ありがとうございました。
メモリ増設して512MBにしようと思います。
ビデオカード変えられないのか…ショックだ…
27
名無しさん
2665/04/01(土) 15:11:23
ID:
Pcを起動すると、wo Moduleのエラーがどうのこうのって出るんですけど、
これってなんですか?
28
25
2665/04/01(土) 15:11:58
ID:
すみません、もう一つ質問させて下さい。
ゲームをやっているとずっと放熱し、
たまにギュイーンという音で凄い放熱が起こり、
収まるのですが、こんな状態でゲームを
続けるとパソコンの寿命?は縮まるばかりでしょうか?
29
名無しさん
2665/04/01(土) 15:18:15
ID:
30
25
2665/04/01(土) 15:20:29
ID:
>>30
ありがとうございました。
あはは、もう500時間やっちゃったよ('A`)
31
名無しさん
2665/04/01(土) 15:44:49
ID:
>31
ノートでゲームはそんなもん。
逆に熱くなってるのにファンが回らないPCの方が
よっぽど怖い。
気になるなら、ノートの下に冷却シートなり敷いたり
排気口付近に物を置かないようにして、エアフローを
良くするよう、気がけてあげような。
32
名無しさん
2665/04/01(土) 17:13:24
ID:
日本から撤退する前のGatewayの評判ってどんな感じでした?
今のDELLと比べて
33
名無しさん
2665/04/01(土) 17:29:53
ID:
外付けFDDの互換性について、ご回答お願い致します。
5年前に買ったノートPC(NEC)が壊れ、最近
新しいノートPC(DELL)を買いました。
前者で付属だった外付けFDDは、対応USBアダプタとか
あれば後者でもつかえるのでしょうか?
全く使えないのでしょうか?
もし使えるのであれば、ドライバはどうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
34
名無しさん
2665/04/01(土) 17:33:33
ID:
ビジネス文書かよ。
USB品なら使える可能性が高い。
取敢えず挿して見れ。
35
名無しさん
2665/04/01(土) 17:48:54
ID:
最近、パソコンを使っていると(特にCPU使用が高い行動)
突然電源が切れてしまうことがあるのですがこれはPCの寿命でしょう
かね。ウィルスではないと思うのですが(マカフィー欠かしたことなし)。
Lavieのノートパソコンです。
36
名無しさん
2665/04/01(土) 17:50:13
ID:
>>34
NEC製は差し込むのがデカイです。USBではありません。
デカイの ⇔ USB っていうアダプタって規格があるのなって。
37
名無しさん
2665/04/01(土) 17:54:19
ID:
38
名無しさん
2665/04/01(土) 18:02:49
ID:
>>38
ありがとうございます。ただ、アダプタ未接続(バッテリのみで稼動)でも
この症状が起こってしまうのが気になります。終了するのは放熱が多くなった
後なので電池関係っぽいのは確かなんですが。新しいアダプタ見に行ってきます。
39
名無しさん
2665/04/01(土) 18:03:48
ID:
文字を入力するときに、
入力するたびごとに英語の状態から始まり(下のバーにA般と出ています)
毎回日本語に変えてるんですが(下のバーをあ般に変更する)
日本語入力からはじめるにはどのようにしたらしたらいいんでしょうか?
40
名無しさん
2665/04/01(土) 18:04:58
ID:
>39
CPUファン交換!
41
名無しさん
2665/04/01(土) 18:05:56
ID:
中古でパソコンを買おうと思っているのですが、
目を付けているものに、
「動作が遅くなったので再セットアップをしました、
HDDに不良セクタがあったのでそのせいだと思います。
それ以外は問題なく使えています。」
のようなことが書かれていました。
それは買って大丈夫なものでしょうか?
自分で使うパソコンではないので、少し不安なのですが
42
名無しさん
2665/04/01(土) 18:10:16
ID:
>>42
他人に使わせるものに不安要素を抱えたものを渡すのはどうかと思うが
43
名無しさん
2665/04/01(土) 18:11:52
ID:
>>43
いやいや弟なので。
家族の中でパソコンを使うのが私しかいないんです
44
名無しさん
2665/04/01(土) 18:22:56
ID:
>>44
おまいにHDD交換、OSインストールのスキルがあるならかまわん
無いなら他を当たれ、むしろ新しいPCを渡せ
45
名無しさん
2665/04/01(土) 18:23:31
ID:
46
名無しさん
2665/04/01(土) 18:43:09
ID:
XPで、WMPをアンインスコするにはどうすればいいですか?
プログラムの削除の一覧にないのですが・・・
47
名無しさん
2665/04/01(土) 18:44:01
ID:
>>47
コンポーネントに追加と削除ってとこで チェックをはずす
48
名無しさん
2665/04/01(土) 18:46:39
ID:
Pen4 HT 3Ghzつかってるのですが あきらかに PenM 2.4Ghzの方がサクサクなんですけど・・・・
メモリ512MBじゃ たりないですよね
劇あれ つかってると めっちゃおそいんです
49
名無しさん
2665/04/01(土) 18:48:05
ID:
50
名無しさん
2665/04/01(土) 18:48:11
ID:
51
名無しさん
2665/04/01(土) 18:50:04
ID:
52
名無しさん
2665/04/01(土) 18:51:32
ID:
53
名無しさん
2665/04/01(土) 18:53:07
ID:
CPUがどんなに性能がよくても使い方が悪ければ遅いのは当然
クリーンインストールしてみろよ それだけでも早くなるだろ
それとHDD換装しろ
54
名無しさん
2665/04/01(土) 18:58:21
ID:
>48
すいません、コンポネートって・・・?
55
名無しさん
2665/04/01(土) 18:59:13
ID:
>>54
クリーンインストールめんどうですよ
HHDはOSいれてるのが15GBしかないから おそいのですかね
56
名無しさん
2665/04/01(土) 19:00:10
ID:
>>55
プログラムの追加と削除を開いて左がわをみろ
57
名無しさん
2665/04/01(土) 19:00:23
ID:
>>56
Pen4、3GでHDDが15G?
ネタですか・・・
58
名無しさん
2665/04/01(土) 19:01:01
ID:
>>56
なら遅いままで我慢しな
どうせレジストリにゴミが溜まっていたりしているんだろ
つか知識があまりないのに高スペック買って遅いといっているようじゃまだまだ
とりあえずHDDを高速なものに交換するけで早くなる
59
名無しさん
2665/04/01(土) 19:02:07
ID:
>>58
ネタではないです
HDD自体は 二つつけてます
IBMの80GB
SUMSONGの160GB
IBMの方を15GBと65GBにわけてつかってます
60
名無しさん
2665/04/01(土) 19:02:41
ID:
インターネットを切る時に「回線を切断しますか?」と
出てこないで、パソコンの電源を切った後に、インター
ネットの「回線を切断しますか?」と出てくるので、イ
ンターネットを終わる時に電話回線を切れる様にしたい。
61
名無しさん
2665/04/01(土) 19:02:59
ID:
62
名無しさん
2665/04/01(土) 19:03:33
ID:
>>61
電源切っても表示されるディスプレイに乾杯
63
名無しさん
2665/04/01(土) 19:03:37
ID:
64
名無しさん
2665/04/01(土) 19:04:24
ID:
65
名無しさん
2665/04/01(土) 19:06:49
ID:
いやだーーー
時間かかるーーー
66
名無しさん
2665/04/01(土) 19:06:57
ID:
今、USB1.1なのですがUSB2.0を使いたいです。
どうしたら使えるようになりますか?
何かドライバをインストールするのですか?
どうか教えて下さい。
お願いします。
67
名無しさん
2665/04/01(土) 19:07:14
ID:
68
名無しさん
2665/04/01(土) 19:07:21
ID:
69
名無しさん
2665/04/01(土) 19:07:26
ID:
70
名無しさん
2665/04/01(土) 19:08:20
ID:
メルコのUSB2.0のカードあるからあげるよ
71
名無しさん
2665/04/01(土) 19:17:25
ID:
>>67
設定でどうにかなるものじゃない。
全く別物。
USB2.0ポートに対応してかつ安定した2000かxp+USB2.0ポートの拡張部品を買ってこい。
72
名無しさん
2665/04/01(土) 19:19:45
ID:
USB2.0の質問を読んでいて思い出したんですが、
以前「USB2.0に対応するOSが今のところ無い」という
言葉を聞いたことがあるのですが、↑はどういう意味だったのでしょう?
実際に問題なくUSB2.0って使えてますよね。
73
名無しさん
2665/04/01(土) 19:21:45
ID:
スパイウェアが不気味です。
映画やチナ方面に興味があってその関係でいろいろひろって
しまうのでAd-Awareはインストールしてあります。
近頃あるタレのファンが作ったサイトにスパイウェアが仕掛
けてあるのです。
個人なのにどんな目的があるのでしょうか?
他のタレのファンサイトにも仕掛けてあるとこありますか?
監視されてるようで恐いんですが気にしすぎですか?
74
名無しさん
2665/04/01(土) 19:25:05
ID:
>>73
其のままの意味だろ
>>74
広告対象の選定
知るか
心配なら再インストール支那
75
名無しさん
2665/04/01(土) 19:26:18
ID:
以前、同一PC内のある物理的に別のHDDで、
DドライブからCドライブに大容量ファイルをコピーすると異様に時間がかかるという
質問をしたものです。PIOからDMAに変えた者です。
現在8GBのファイルを移動しようとしたら、残り時間が40分とか出てます…。
これって遅すぎですよね?何か原因は考えられますか?
76
名無しさん
2665/04/01(土) 19:27:21
ID:
77
73
2665/04/01(土) 19:27:53
ID:
>>75
即レス㌧クスです。
現在でもOSはUSB2.0に対応してないけど、
ハード間での対応はしているということでしょうか?
そもそもOSが対応してないという意味はどういうことなのでしょう?
どんな現象が起きるのでしょうか?
78
名無しさん
2665/04/01(土) 19:29:30
ID:
月曜日から職場が変わります。今あるパソコンの辞書登録したものを
他のパソコンに移動させたいのですがどうすればいいのでしょうか?
80
素人
2665/04/01(土) 19:30:29
ID:
>>77
値段を考慮しないのなら、俺なら久々にGatewayのほう。
81
名無しさん
2665/04/01(土) 19:30:32
ID:
IEのお気に入りとマイドキュメントの中のファイル全てのバックアップを
とりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
82
名無しさん
2665/04/01(土) 19:31:31
ID:
>>79
辞書ファイルをバックアップする。
そして新PCに置く。
83
名無しさん
2665/04/01(土) 19:32:22
ID:
>>82
保存すればいい。
お気に入りはエスクポートでhtmlファイルにし、
後でインポートすればいい。
84
名無しさん
2665/04/01(土) 19:32:30
ID:
85
名無しさん
2665/04/01(土) 19:36:07
ID:
86
名無しさん
2665/04/01(土) 19:38:07
ID:
87
名無しさん
2665/04/01(土) 19:40:38
ID:
88
名無しさん
2665/04/01(土) 19:41:04
ID:
>>77
Athlon64の方がいいけど、emachinesはいろんな意味で(ry
89
82
2665/04/01(土) 19:42:38
ID:
>>84
ありがとうございます。
今お気に入りのエクスポートに成功しました。
cookieのインポートエクスポートというのもあるのですが、
これは必要ですか?
私は今からリカバリCDをつくってリカバリするのですが、
リカバリしたあとでもこの保存したものはあとで同じPCに
でてくるのでしょうか?
90
名無しさん
2665/04/01(土) 19:43:32
ID:
40の質問回答お願いします。
91
名無しさん
2665/04/01(土) 19:46:56
ID:
92
名無しさん
2665/04/01(土) 19:48:02
ID:
>>90
クッキーがどういうものかは知ってるよね。
必要であれば保存しときなよ。
リカバリ後に必要なものをエクスポート。
93
名無しさん
2665/04/01(土) 19:49:31
ID:
パソコンって各社、春シリーズの次は夏シリーズがリリースされるの?何月頃なのかな?新製品って‥
94
名無しさん
2665/04/01(土) 19:51:52
ID:
XTUNEというソフトを使ってメモリを最適化したら、こないだ増設したばかりなのに
動作が鈍くなった気がするのですが、やってはいけなかったんですか?
あと、CPU使用率が100%となってるようなんですが、状況的にはまずい状況なん
でしょうか?
95
名無しさん
2665/04/01(土) 19:52:53
ID:
>>78
元々windows2000にしろXPにしろ対応していなかった
後でMSが対応ドライバを提供した
96
67
2665/04/01(土) 19:53:47
ID:
えっと、USB2.0にしたいのはノートPCとデスクトップと2つあります。
OSは共に2000です。
USB拡張ボードっていうのはPCIに増設するものですか?
便利なものなので結構高そうですね・・・
97
名無しさん
2665/04/01(土) 19:54:16
ID:
>>94
1年に4回モデルチェンジだよ。12月、3月、6月、9月、大体こんな感じ。ちょっとはズレがあるけど
98
名無しさん
2665/04/01(土) 19:55:35
ID:
>>93
インポートだろ。
>>95
何もしてないのに100%いってるんだったらウィルスが怪しい。
動作の重くなった原因もそのCPU占有量だろう。
99
名無しさん
2665/04/01(土) 19:56:06
ID:
>>96
以前はOS付属のドライバにUSB2.0用のが無かった。
ということですか?
100
93
2665/04/01(土) 19:56:44
ID:
101
名無しさん
2665/04/01(土) 19:56:58
ID:
>>97
PCIスロットがあるのならそう
数千円も出せんのか
102
名無しさん
2665/04/01(土) 19:58:26
ID:
>>92
それは一度試して、
入力設定のところは、
初期入力モードというところはひらがなになってるのですが、
必ずA般状態から始まってしまいます・・・。
103
名無しさん
2665/04/01(土) 19:58:46
ID:
104
名無しさん
2665/04/01(土) 19:58:50
ID:
>>97
安いよ。与謝野晶子出せば野口清作が3人くらい返ってくる。
105
名無しさん
2665/04/01(土) 19:59:11
ID:
>>99
AVGでウイルススキャンして削除すればいいですか?
106
名無しさん
2665/04/01(土) 20:01:51
ID:
>>104
ありがとうございます。
OSが対応してない=挿しても1.1で動く→でも2.0で動いている
という疑問がありました。ようやく解消されました。
107
名無しさん
2665/04/01(土) 20:02:35
ID:
108
名無しさん
2665/04/01(土) 20:02:51
ID:
109
名無しさん
2665/04/01(土) 20:03:20
ID:
>>106
あと、オンラインスキャンでいいからノートンもしといたらどう。
110
名無しさん
2665/04/01(土) 20:03:38
ID:
ノート用の拡張カードは規格が色々あるから
物理的に刺さらないヤツを引き当てないようにw
111
名無しさん
2665/04/01(土) 20:04:00
ID:
>>107
USB2.0は下位互換があるから1.1仕様で動いていただけ
112
名無しさん
2665/04/01(土) 20:04:43
ID:
113
名無しさん
2665/04/01(土) 20:06:47
ID:
>>97
デスクトップの方は low profile仕様か確認しときな
114
名無しさん
2665/04/01(土) 20:07:45
ID:
115
名無しさん
2665/04/01(土) 20:12:22
ID:
>>115
>OSが対応してない=挿しても1.1で動く
の補足説明をしただけだ
116
名無しさん
2665/04/01(土) 20:12:23
ID:
CPUってなんですか?レコードの針みたいなものですか?
117
名無しさん
2665/04/01(土) 20:14:28
ID:
118
115
2665/04/01(土) 20:16:25
ID:
>>116
あ、すみません。書き方悪かったみたいです。
OSが対応してないから2.0では動かずに1.1で動いてた。
という意味ではなく、
OSが対応してないから挿したって1.1なんだろうなぁ。
でも何で2.0で動いてるんだ!?!?という意味でした。
バッチリ分かりました。どうもありがとうございました。
119
105
2665/04/01(土) 20:19:57
ID:
>>118
ありがとう。
実は素で間違えてたorz
120
名無しさん
2665/04/01(土) 20:21:39
ID:
あの~。最近光にしたんですけど。なんか、光にしてからなぜかgooやエキサイトなどの無料メールのところが表示できないのですが。。なぜでしょうか。。。回答お願いします。ちなみに、ノートPCのときだけです。。。
121
名無しさん
2665/04/01(土) 20:24:13
ID:
つい最近買ったばかりのPCなのですが、普通に作業してるときに突然再起動したりシャットダウンしたりします。。
特別なことはなにもしていないと思うのですが・・
スペックは
CPU:Athlon64 3200+ メモリ:1G
OS:XPhomeSP2
122
名無しさん
2665/04/01(土) 20:33:13
ID:
123
名無しさん
2665/04/01(土) 20:33:48
ID:
124
名無しさん
2665/04/01(土) 20:35:08
ID:
>>122
初心者が高スペックPC使ってるからだ!
俺のと交換汁!!
125
122
2665/04/01(土) 20:38:46
ID:
126
名無しさん
2665/04/01(土) 20:40:32
ID:
すいません、どなたかアドバイスお願いします。
アドウェア脅威に対してAd-awareをインストールしたいのですが、
実行にしたあと突然警告が出て、発行先が不明と出て
実行しないことをお勧めしますと脅されるのですが
そのまま強引に実行してもいいのでしょうか?
それとWeather castがファイル上にあることが確認できるのですが
削除しようとしてもそのファイルを開くことも削除する事も出来ません。。
ちなみにノートン2004入れてます。OSはXPです。
127
名無しさん
2665/04/01(土) 20:40:52
ID:
OSの変えかたってリカバリCD買う以外ある
128
名無しさん
2665/04/01(土) 20:45:05
ID:
129
名無しさん
2665/04/01(土) 20:48:05
ID:
>>122
それはね おそらく メモリクロックをバイオスで1ランクさげれば安定するよ
130
名無しさん
2665/04/01(土) 20:48:42
ID:
あの~。最近光にしたんですけど。なんか、光にしてからなぜかgooやエキサイトなどの無料メールのところが表示できないのですが。。なぜでしょうか。。。回答お願いします。ちなみに、ノートPCのときだけです。。。
131
名無しさん
2665/04/01(土) 20:49:25
ID:
132
名無しさん
2665/04/01(土) 20:51:05
ID:
フロッピードライブってつける必要ない?
今のご時世にフロッピーは使わないような・・・
でも学校で使わされたら困るし・・・
133
名無しさん
2665/04/01(土) 20:51:53
ID:
134
名無しさん
2665/04/01(土) 20:55:12
ID:
大棒でsy
135
名無しさん
2665/04/01(土) 20:56:42
ID:
>>135
いらないね
FDDのかわりにHDDいれましょう
136
名無しさん
2665/04/01(土) 20:58:28
ID:
>>136
㌧クス。そうします。
フロッピーよりUSBメモリの方が100倍使い勝手がよいですよね。
137
名無しさん
2665/04/01(土) 20:59:17
ID:
FDDなあ…未だにフロッピーで情報のやり取りしてる企業も多いし
個人だとS-ATAにOSインスコする時くらいか?
138
名無しさん
2665/04/01(土) 21:00:09
ID:
139
名無しさん
2665/04/01(土) 21:01:29
ID:
>>122
メモリをテストするソフトでチェックしてください
140
76
2665/04/01(土) 21:06:17
ID:
76です。質問を少し変えます。
ネットからファイルをDLしている最中にHDD内のファイル移動をすると、
DLしてない状態でファイル移動するのと比べて遅くなりますか?
141
名無しさん
2665/04/01(土) 21:07:33
ID:
>>141
パーティションの切り方とどのHDDにダウンロードしているかによる
142
名無しさん
2665/04/01(土) 21:07:54
ID:
>>141
DL速度>移動速度なら問題なし
DL速度<移動速度なら最初は問題ないが途中で遅くなる
まあ 常識の範囲だな
143
122
2665/04/01(土) 21:10:49
ID:
>>140
メモリをテストするソフトとはどのようなものなのでしょうか。
BIOSでCPUを見てみたところ、一番下まで下げてありました。
144
名無しさん
2665/04/01(土) 21:11:44
ID:
>>141
ダウンロードしながらファイルを移動=nyしながらファイル移動
145
名無しさん
2665/04/01(土) 21:12:35
ID:
>>144
CPUクロック:メモリクロックの比率はなんだった?
146
122
2665/04/01(土) 21:17:43
ID:
すいません。CPUクロックじゃなくてメモリクロックでしたね・・脳内変換してましたorz
また見てみます。
147
127
2665/04/01(土) 21:22:42
ID:
>>129レスありがとうございます。
違うんです、説明不足ですいません。
Ad-wareのHP上でダウンロードをクリックして
AD-WARE6STANDARD EDITIONのフルインストールを
Download.comってサイトでインストして実行にしたら
警告が出たんです。とりあえず実行しないにしましたが
何か間違ったんでしょうか・・?
148
名無しさん
2665/04/01(土) 21:23:46
ID:
>>148
WindowsXP SP2を入れているならEXEファイルを実行するときに警告が出る
149
名無しさん
2665/04/01(土) 21:25:46
ID:
>>148
それはね なんのもんだいもないよ気にするな
アプリってのはマクロソフトでサポートしてるやつとしてないやつがあるのだが
それはたまたましてないだけ
キミの言ってるアプリが対応してなくてもそれをWINDOWSで実行してるひとは雑誌で紹介されているくらいだから
万単位の人がつかっているはずだし
実行したって何の問題もない
150
147
2665/04/01(土) 21:29:51
ID:
>>146
CPUクロックは200MHz、メモリクロックはどの項目で見れるかわからないので調べてみます。
1:1になってれば良いのでしょうか。
151
127
2665/04/01(土) 21:30:31
ID:
>>149
そうなんですか!確かにSP2入れてます。
じゃあ警告は無視して実行していいんですよね・・?
それと発行先が不明と出るのはどういう意味なんですか?
質問ばかりですいません。。
152
名無しさん
2665/04/01(土) 21:31:44
ID:
>>151
1:1が好ましいのだけど相性ってのがあって必ずしもそういうわけではない
俺のPCはFSB800のCPUだがDDR400とは相性が悪く
DDR333にクロックダウンすると快適になる
153
名無しさん
2665/04/01(土) 21:33:33
ID:
>>152
そういういみなんだよ 文字道理
キミのPCには沢山のウイルスが常駐してるのに
それをインストールしないでビビッているほうが ちゃんちゃらおかしい
154
名無しさん
2665/04/01(土) 21:33:36
ID:
155
名無しさん
2665/04/01(土) 21:34:16
ID:
156
127
2665/04/01(土) 21:35:36
ID:
>>150的確なご意見、有難うございます。
とても安心しました。もっと勉強します。。
157
143
2665/04/01(土) 21:39:41
ID:
>>142
ありがとうございます。
物理ドライブ1…CとDドライブ
物理ドライブ2…Fドライブ
DLしているのはFドライブへです。
移動しているのはFドライブからDドライブへです。
>>143
ありがとうございます。
PC内の転送量の上限までいってたら速度が落ちるということですね。
>>145
違います…。
158
名無しさん
2665/04/01(土) 21:39:43
ID:
TFTも、寿命とともに暗くなる??
159
名無しさん
2665/04/01(土) 21:40:23
ID:
液晶もCRTもみんなそう
160
名無しさん
2665/04/01(土) 21:41:44
ID:
>>155
イラネ、メモリケチると、ろくなことは無い
161
名無しさん
2665/04/01(土) 21:41:44
ID:
花粉症のおれは液晶がタンまみれだ
162
147
2665/04/01(土) 21:41:57
ID:
>>153
どうやらメモリも200MHzっぽいです。
相性の問題ってことなんですね・・
良い相性を見つけるには、メモリクロックを下げていけばいいのでしょうか。
163
名無しさん
2665/04/01(土) 21:42:04
ID:
164
名無しさん
2665/04/01(土) 21:43:07
ID:
うりりれてる・・・・・・・・・
165
名無しさん
2665/04/01(土) 21:43:11
ID:
先日メモリを買ってきて入れてみたのですが、認識されませんでした
相性や容量ではなくメモリソケットに問題があることは解っているのですが
こういった場合メモリの返品は出来るのでしょうか
166
名無しさん
2665/04/01(土) 21:43:46
ID:
167
名無しさん
2665/04/01(土) 21:43:58
ID:
168
名無しさん
2665/04/01(土) 21:44:07
ID:
>>167
そりゃそうですよね
ありがとうございました
169
名無しさん
2665/04/01(土) 21:44:36
ID:
sage忘れた・・・
>>168
ありがとうございました
170
名無しさん
2665/04/01(土) 21:45:56
ID:
俺なんて100円のメモリを40枚かって一枚一枚 ソケットに入るやつを探したが 一つもなかった・・・
171
名無しさん
2665/04/01(土) 21:47:13
ID:
おいクレバリーのホームページでもメモリ激安で売ってるじゃねぇか。でも重くてひらけね
172
名無しさん
2665/04/01(土) 21:48:22
ID:
楽天の暮は1時間弱で180枚売り切れ
173
名無しさん
2665/04/01(土) 21:49:07
ID:
>>171
大丈夫!いつかはきっといいことあるさ!!
久々に街へ出て緊張したでしょう。
そういう夜は居慣れた2chで遊ぶといいよ!
お母さんもきっと喜んでる!!
そんなに気を落とす必要ないよ!
そうやってゆっくり前進していけばいいの。
いきなり頑張っちゃうと疲れちゃうからね!!
周りのスピードは気にしなくていいよ!
自分のペースってのがあるんだからさ。
マイペースマイペースでゆっくり社会復帰しよう!!
みんな見守ってるよ。
案ずることは無い!ここのみんなはお前の味方だ!
174
名無しさん
2665/04/01(土) 21:49:27
ID:
プリインストールでOffice 2003 personal(\18,900)入れるのと、
あとでOffice 2003 pro アカデミック自分で入れるのとならどっちがお徳ですか?
175
名無しさん
2665/04/01(土) 21:50:18
ID:
176
名無しさん
2665/04/01(土) 21:50:59
ID:
>>175
あと、ここも見ろ。
ttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1030918087
177
名無しさん
2665/04/01(土) 21:52:31
ID:
>>176
そうですか。ありがとうございます。
Adobe(R) Acrobat(R) 6.0 Standard(\3,150)もつけられるんですけど、
付けた方がいいですかね?PDFとかやりとりするもんなんですか?
178
名無しさん
2665/04/01(土) 21:53:28
ID:
179
名無しさん
2665/04/01(土) 21:54:38
ID:
おれならソフトもすべて広いものだけどなw
180
名無しさん
2665/04/01(土) 21:56:10
ID:
あっそ。ツマンネ('A`)
181
名無しさん
2665/04/01(土) 21:56:35
ID:
>>177
いいサイトですね。ありがとうございます。
>>179
フリーソフトがあるんですか。知りませんでした。
182
名無しさん
2665/04/01(土) 21:56:36
ID:
>>180
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ } ち
{ ヽ / ∠ 、___/ |
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ょ
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ } と
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| -! \` ー一'´丿 \
い ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
183
名無しさん
2665/04/01(土) 22:00:09
ID:
なんでA・Bドライブはないの?
184
名無しさん
2665/04/01(土) 22:00:10
ID:
さすがにプレスコットは512MBではつらい
185
名無しさん
2665/04/01(土) 22:00:32
ID:
186
名無しさん
2665/04/01(土) 22:00:57
ID:
187
名無しさん
2665/04/01(土) 22:01:18
ID:
188
名無しさん
2665/04/01(土) 22:02:11
ID:
>>186
昔はFDD2台刺しでA・Bを使っていた時代が
189
名無しさん
2665/04/01(土) 22:02:35
ID:
190
名無しさん
2665/04/01(土) 22:04:39
ID:
本格的にフロッピーが排除されても、そのあたりのドライブの名称は
慣習的に残っていくだろうな。
で、将来質問板で厨が質問すんの。
「なんでA・Bドライブはないの?」
191
名無しさん
2665/04/01(土) 22:06:51
ID:
なんでBドライブは無いの?
192
名無しさん
2665/04/01(土) 22:07:20
ID:
193
名無しさん
2665/04/01(土) 22:07:43
ID:
未来もうキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
194
名無しさん
2665/04/01(土) 22:08:12
ID:
何でCドライブは無いの?
195
名無しさん
2665/04/01(土) 22:09:55
ID:
196
名無しさん
2665/04/01(土) 22:10:02
ID:
何で(ry
197
名無しさん
2665/04/01(土) 22:10:32
ID:
今日古いメモリーを手にとって見た基盤に消しゴムを貼り付けたような形をしてた。
198
名無しさん
2665/04/01(土) 22:16:10
ID:
遊ぶならMEと2000って2000の方がいいよね?
199
名無しさん
2665/04/01(土) 22:17:34
ID:
200
名無しさん
2026/04/01(水) 22:18:26
ID:
201
名無しさん
2665/04/01(土) 22:19:18
ID:
メってなに?
202
名無しさん
2026/04/01(水) 22:19:33
ID:
Meだっていいところはあるぞ!!
起動がはやい。
どうでもいいけどいきなり日付が変わったな
203
名無しさん
2026/04/01(水) 22:23:53
ID:
ショップ製PCなんですけど、FFベンチとかFF11とかしているとデスクトップ画面に戻る現象がたまに起こるんですけど、何が原因か分かりますか?
そのあと直ぐ接続すると何事も無く大丈夫です。一日に1回くらい起こります。FFベンチだとデスクトップ画面に戻った時に、全画面表示を失いました。という警告がでます。
204
名無しさん
2026/04/01(水) 22:24:19
ID:
MEって メモリの処理に難があるって聞いたが・・・
205
名無しさん
2026/04/01(水) 22:25:09
ID:
突然でスミマセン・・・。
動画保存のことで質問です。
さっきまでダウンロードをすると
保存→場所を指定→OK
という流れだったのですが、
何かクリックしてしまい、すべて一時フォルダ(?)
にダウンロードとなってしまったのですが、
どう設定を変更したら直りますか??
一応FAQは見たつもりです。
よろしくお願いします。
206
名無しさん
2026/04/01(水) 22:27:29
ID:
207
名無しさん
2026/04/01(水) 22:27:50
ID:
>>206
>一応FAQは見たつもりです。
注意力が足りない。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
208
名無しさん
2026/04/01(水) 22:31:27
ID:
209
名無しさん
2026/04/01(水) 22:38:23
ID:
Winでの音量を上げたいのですが。
画面下のメニューバー右の音量で上げられる分しか上げられないのでしょうか。
音楽は大音量で聞きたいタチなのですが、なんかマックスにしても小さくて…
もちろん、音楽を聴くのに使ってるiTunes側でも音量マックスにしてます。
210
名無しさん
2026/04/01(水) 22:41:47
ID:
>>210
アンプ内蔵のスピーカーを買ってボリューム最大にするとか。
211
名無しさん
2026/04/01(水) 22:43:02
ID:
>>210を見てチョイスを思い出した。
ノートPC使っててボリュームの質問してきたのが最初だったかな。
212
名無しさん
2026/04/01(水) 22:45:48
ID:
>>211
PCのみでは無理ということですね…ありがとうございました。
213
名無しさん
2026/04/01(水) 22:46:59
ID:
>>210
インピーダンスが高いスピーカーやヘッドホンだったら、アンプを介して
音を大きくするしかない。
214
名無しさん
2026/04/01(水) 22:47:36
ID:
少しは金出そうとは思わんのか
215
名無しさん
2026/04/01(水) 22:51:46
ID:
はじめまして。
今すごく困っているので分かる方教えて欲しいのですが…常識かもしれないんですけど…
今Windows2000を使ってるのですが無線LANのLINKってとこがちかちかしてしまってInternetに繋がりません。
何処かサイトに行こうとすると[ページが表示できません]という表示がでます。
今までは普通にできてて…
どうしたら良いのでしょうか?
216
名無しさん
2026/04/01(水) 22:52:26
ID:
っていうか そんなに音量あげたら音割れないの?
217
名無しさん
2026/04/01(水) 22:53:35
ID:
>>216
電波妨害か隣の家の無線LANに拾われてる
218
名無しさん
2026/04/01(水) 22:53:39
ID:
>>216
とりあえず
無線機同士を近づけるとか有線使ってみろ
219
名無しさん
2026/04/01(水) 22:55:05
ID:
>>216
プロパのサポートに電話して回線に障害が発生して無いか調べてもらう。で回線側じゃなければルーターとか疑う。
220
名無しさん
2026/04/01(水) 22:55:09
ID:
有線ランにして、快適なネットライフをお楽しみください
221
名無しさん
2026/04/01(水) 22:55:20
ID:
もまえら、ちょっとお聞きしますが
win2000(NTFS)のディスクにあるエロ動画や画像データをCDやDVDに焼いたら
win98で閲覧とか読ませる事はできますか?
222
名無しさん
2026/04/01(水) 22:56:14
ID:
古いPCを使っているんだけど99年製。
それでもネットとエクセルが動けばいいやと
使い続けているんですが、動画がどうもかくかく
としか動かないのは、ADSLの速度が遅い所為なのか
PCが屁たれなのかどっちなんだろう、最新の
PCに変えれば1.5Mのスピードでも動画は
さくさくと動いてくれるものでしょうか?
それとも回線速度そのものを早くしないと
意味が無いのでしょうか?
223
名無しさん
2026/04/01(水) 22:56:28
ID:
224
名無しさん
2026/04/01(水) 22:57:30
ID:
225
名無しさん
2026/04/01(水) 22:57:50
ID:
>>223
まぁADSLなら回線は問題ないかと。
PCのスペック不足ですよ。スペック。
100%で見ればカクカクしないんじゃね?
50%とかも試してみ。
226
名無しさん
2026/04/01(水) 22:58:03
ID:
227
名無しさん
2026/04/01(水) 22:58:46
ID:
>>223
ストリーミングの話?そうだったらADSLの速度も関係あるかもしれないけど、
たぶんPCの性能が悪いと思われる。とりあえず、ネットでスピードテストして
結果を晒せ
228
名無しさん
2026/04/01(水) 22:59:04
ID:
229
名無しさん
2026/04/01(水) 22:59:05
ID:
>>225
うっせーよ!質問者じゃねーけど俺は97年製PC使ってんだよ!
金がねーから買えねーんだよ!喧嘩売っとんのか貴様は!
今、鳥肌実の動画見てんだから話かけんじゃねーよ!!
230
名無しさん
2026/04/01(水) 22:59:41
ID:
>>223
年式じゃなくてスペック晒せ。スペックを。
231
名無しさん
2026/04/01(水) 22:59:45
ID:
金がないならPC使うなよ
232
名無しさん
2026/04/01(水) 23:00:11
ID:
218,219,220,221
ありがとうございます!
やってみますね。
233
名無しさん
2026/04/01(水) 23:01:12
ID:
234
名無しさん
2026/04/01(水) 23:02:15
ID:
235
名無しさん
2026/04/01(水) 23:04:40
ID:
236
名無しさん
2026/04/01(水) 23:05:44
ID:
>>223
動画を保存して見てみれば問題の切り分けができる。
保存して見てもカクカク(コマ落ち)する→PC側の問題
保存して見るとなめらか→回線速度の問題
ストリーミングを保存できないとかはまた別の話しになるが。
237
名無しさん
2026/04/01(水) 23:08:41
ID:
97年製となるとPenⅡ?
238
名無しさん
2026/04/01(水) 23:12:02
ID:
俺が初めて買ったPCはセレロン333Mhzだった。しかも、ネットにつないだことはない。結局、ハンマーで粉砕した。
次に親の会社へ行ってリース保障期間のきれたPCをもらってきた。これはPentium3 650Mhz。
これは今でも家にある。
次はが東芝のSS2000である。これも会社からもらってきた。これは売ると45000円もした。
このお金をつかって俺は初めて自作PCを手にしたのだ。
239
名無しさん
2026/04/01(水) 23:13:54
ID:
PC2台(AとB)をルータを介しLANで繋いでいます。
AのPCから操作し、BのxフォルダにあるファイルをBのyフォルダへ移動する時は、
Bのxフォルダ→A(一旦Aを通り)→Bのyフォルダの順番でファイルが移動するのでしょうか?
それともBのxフォルダから直接Bのyフォルダへ移動するのでしょうか?
240
名無しさん
2026/04/01(水) 23:14:40
ID:
241
名無しさん
2026/04/01(水) 23:14:56
ID:
Aから操作するなら 仲介は必要ない
242
名無しさん
2026/04/01(水) 23:15:17
ID:
243
名無しさん
2026/04/01(水) 23:15:51
ID:
244
名無しさん
2026/04/01(水) 23:18:23
ID:
>>228
おおよそ、1,3Mくらいでした、もっと遅い場合も
有ります、う~んやっぱりADSLそのものが遅いし、
PCも古いし、決断のしどころかな。
245
名無しさん
2026/04/01(水) 23:18:43
ID:
ある特定のホームページが開きません。タイムアウトになります。どしてですか?
246
名無しさん
2026/04/01(水) 23:19:31
ID:
247
名無しさん
2026/04/01(水) 23:20:13
ID:
>>245
1.3Mbps出てるのなら特に問題ないと思うよ。
PCはサブ機としていろいろ弄くり倒してみたら?勉強用として。
248
名無しさん
2026/04/01(水) 23:21:04
ID:
>>246
ずっと待ってその表示なら鯖落ちじゃね?
存在しないのならすぐにその旨の表示が出ると思うが。
249
名無しさん
2026/04/01(水) 23:21:23
ID:
>>247
クレバリーというとこなんですけど、なくなっちゃったの?
250
名無しさん
2026/04/01(水) 23:21:25
ID:
>>237
有難うございます。
ストリー民具の時にかくかくしてるので
PCに入れてある動画を見るときは
かくかくしないので、因みにCPUは400Mhz
メモリー192です。winMEです、どうもすみません。
251
名無しさん
2026/04/01(水) 23:21:33
ID:
今日、ADSLを導入しようとしているものですが、インターネットに接続して数分経つと「lssas.exeでエラーが発生しました。コンピュータをシャットダウンします。」と表示され、強制的に電源が切れてしまいます。
原因は一体何なのでしょうか……
252
名無しさん
2026/04/01(水) 23:23:04
ID:
253
名無しさん
2026/04/01(水) 23:23:07
ID:
>>252
バスターなら誤検出。ちがうアンチウィルスソフトならウィルス
254
名無しさん
2026/04/01(水) 23:23:07
ID:
またもや質問です。
有線から無線に変えるのってどうすれば良いのでしょうか。
もう質問してばっかでごめんなさい…どなたか教えてください!
255
名無しさん
2026/04/01(水) 23:23:34
ID:
>>248
有難うございます。
そうですね、こっちのPCは人柱と
して弄り倒しようにします。
256
名無しさん
2026/04/01(水) 23:24:08
ID:
257
名無しさん
2026/04/01(水) 23:24:08
ID:
>>255
無線アクセスポイント買う。
無線LANカード買う。
つなぐ。
258
名無しさん
2026/04/01(水) 23:24:46
ID:
259
名無しさん
2026/04/01(水) 23:26:13
ID:
258
てことは今すぐ直せないって事ですか?
260
名無しさん
2026/04/01(水) 23:27:11
ID:
うひょ~~~
261
名無しさん
2026/04/01(水) 23:27:47
ID:
>>258
何を直すの?あと、アンカーはちゃんとつけろ
262
名無しさん
2026/04/01(水) 23:27:48
ID:
>>257
因みにこの古兵PCと最新のPCでは
どんな感じで違うのでしょうか、最新の
PCは見た事はあるのですが、実際に
触ることが無いので実感が分からんとです。
因みにエクセルを起動させると大よそ5秒
掛かってます。
263
名無しさん
2026/04/01(水) 23:28:26
ID:
>>260
なにかの質問の続きか?
名前欄に最初のレス番いれてくれ。
話が見えない。
264
名無しさん
2026/04/01(水) 23:28:41
ID:
>>263
全てが違う。とりあえず最新PC買ってみな
265
252
2026/04/01(水) 23:29:26
ID:
サイトさえ閲覧していないのにウイルスに感染するものなのでしょうか?
266
名無しさん
2026/04/01(水) 23:29:52
ID:
267
名無しさん
2026/04/01(水) 23:30:23
ID:
画像編集ソフトを使ってますが、例えば解像度90ピクセル→2000ピクセルなどという動作をさせると砂時計が出て数10分たったあげくエラーになります。アスロン2200+ DDR256MBでGeForce64MB 何を改善もしくは増設すればマシになりますか?
268
名無しさん
2026/04/01(水) 23:30:33
ID:
今リカバリをしたのですが、バックアップをとっておいたお気に入りやクッキーなど
元に戻すのはどうすればいいんでしょう?
マイドキュメントにあるのですが、これをどうすればいいのですか?
269
名無しさん
2026/04/01(水) 23:31:20
ID:
>>268
グラボの問題じゃない。
メモリが足りない。
270
252
2026/04/01(水) 23:31:22
ID:
マジですか!?
それは一体どのような経路で感染するのでしょうか。
271
名無しさん
2026/04/01(水) 23:32:17
ID:
272
名無しさん
2026/04/01(水) 23:32:24
ID:
>>271
ポートが開いてればトロイの木馬とか。ファイアーウォールも大切だよ
273
名無しさん
2026/04/01(水) 23:33:00
ID:
>>265
そうですか、ぜんぜん違うものですか?
今使っているPCで困るのは、ソフトを2つ
3つ同時に起動させるとたちまち動かなくなる
事と、電源入れて使える状態になるまで2分30秒
かかることと、良くフリーズする事です。
これらが劇的に改善されるなら買います!!
274
名無しさん
2026/04/01(水) 23:33:09
ID:
>>271
PCに突き刺さっているLANケーブルを通ってやってくる。
詳しい説明は自分で探してください。
275
名無しさん
2026/04/01(水) 23:34:04
ID:
276
名無しさん
2026/04/01(水) 23:34:11
ID:
>>271
お前がどんな操作してるのか、どんな使い方してるのかわかんないんだから
わかるわけないだろ。それよりまずウイルスチェックでもしろ。
せっかく教えてもらったんだから、早くやれ
277
名無しさん
2026/04/01(水) 23:34:53
ID:
>>274
いつそのパソコンを買ったのかは知らないけど
OSを再インストールし直せば改善されると思うよ
278
252
2026/04/01(水) 23:35:02
ID:
ここまで短時間でやられるとは……
ご親切にありがとうございました。
279
名無しさん
2026/04/01(水) 23:35:06
ID:
280
名無しさん
2026/04/01(水) 23:35:07
ID:
>262,264
ごめんなさい!えっと元々216でした。
無線から有線に変える方法が知りたいです。
直すんじゃなくて無線を有線に変えるって意味でした…すいません。
281
名無しさん
2026/04/01(水) 23:36:24
ID:
>>281
無線切ってLANケーブル挿せばいいだけだと思うが。
282
269
2026/04/01(水) 23:37:04
ID:
すみません、回答願います・・・・
283
名無しさん
2026/04/01(水) 23:38:13
ID:
CPUの使用率ってどうやれば見れるんですか?
よろしければご教授ください
XPです
284
名無しさん
2026/04/01(水) 23:39:45
ID:
>>283
バックアップはどうやってとった?お気に入りのエクスポートってやつか?だったらインポート。
直接とったのなら、直接戻す。
クッキーはテンポラリのフォルダがなにかを探してそこに入れる。
ツールのオプションからわかるはず。
285
名無しさん
2026/04/01(水) 23:40:20
ID:
286
名無しさん
2026/04/01(水) 23:40:27
ID:
>>278
ありが㌧、。
>>280
ありが㌧、
もう400Mhzでは確かに遅いよな、
動画は諦めていたけど、やっぱり
見たいしな、最新のPCを買うぞ~
DELL買うぞ。SOHO向けの安い奴でも
今のPCよりましだろうな。
287
名無しさん
2026/04/01(水) 23:40:42
ID:
パソコンを起動させるといつも
「c:\windows\mmxtarget(2).dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。」
と出るのですがどうすればいいでしょうか?
288
名無しさん
2026/04/01(水) 23:42:16
ID:
>>287
それも一つの選択肢
400MHzということは最低5年以上前の機種だね
そろそろ買い替え時かもしれない
289
名無しさん
2026/04/01(水) 23:42:42
ID:
質問があるんですが
これからパソコンを買おうと思っています。
ウィンドウズにしようと思いましたが
「MACのG5は超早い」と聞きました。
ネット見るとかメールやるのがメインなんですが
どっちが早いんですか?
よろしければご教授下さい
290
名無しさん
2026/04/01(水) 23:43:54
ID:
291
名無しさん
2026/04/01(水) 23:45:10
ID:
>>290
一般的なフリーウェアを使いたいならWindowsにした方が何かといい
別にMacでも問題はないが、ソフトが少し少ないかもな
デザインで選んでもいいのでは?
それから「超」が付くくらいは変化はありません
292
名無しさん
2026/04/01(水) 23:45:10
ID:
>>290
歩いて5分のコンビニにグランディスかエルグランドで買い物に行くようなもん。
チャリンコ買えって話だ。
293
名無しさん
2026/04/01(水) 23:46:04
ID:
>>281
ストレートのLANケーブルを買って来てパソコンと繋ぐだけ
294
名無しさん
2026/04/01(水) 23:47:21
ID:
>>290
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108103239/
295
名無しさん
2026/04/01(水) 23:47:45
ID:
>>ネット見るとかメールやるのがメイン
windows xp買ってください。
メモリーは512MB以上にすること。
296
名無しさん
2026/04/01(水) 23:50:19
ID:
>>290
>ネット見るとかメールやるのがメイン
中古でいいよ。
本体からディスプレイその他全部揃えて3万で買える。
297
269
2026/04/01(水) 23:50:33
ID:
>>285
エクスポートでとりました。
で、インポートを押しても見つかりません、別のファイルを選択してください
とでるのです。
298
名無しさん
2026/04/01(水) 23:51:09
ID:
メインメモリ (最大) PC2700
unbuffered DDR SDRAM (2GB)
メモリスロット 184pin DIMM x 2
この規格のメモリ512MBを2枚買いたいのですが
ノーブランドではなくて、SAMSUNGとかサードパーティ品でもないメモリで
安く売っているサイト教えてください
価格コムいってもノーブランドかメーカー製のしかないので・・・
299
名無しさん
2026/04/01(水) 23:51:15
ID:
>282,>294
有難うございます!
困っていたのでほんと助かりました。
300
名無しさん
2026/04/01(水) 23:53:27
ID:
301
名無しさん
2026/04/01(水) 23:53:36
ID:
302
名無しさん
2026/04/01(水) 23:53:56
ID:
303
252
2026/04/01(水) 23:55:03
ID:
ウイルスチェックをしてみたところ、膨大な数のウイルスが検出されました。
明日ウイルスバスター勝手来ます。
304
240
2026/04/01(水) 23:55:27
ID:
すみません。先ほどはお世話になりました。
今、風呂入っててふと思ったんですが、
B(xフォルダ)→ルータ→A→ルータ→B(yフォルダ)
ではないのは分かったんですが、もしかして、
B(xフォルダ)→ルータ→B(yフォルダ)
ですか?それとも、
B(xフォルダ)→B(yフォルダ)
ですか?
305
名無しさん
2026/04/01(水) 23:57:15
ID:
306
8
2026/04/01(水) 23:58:07
ID:
>>21
すいません、、、そんなルールがあったなんて知りませんでした。。
以後気を付けます。
>>17
CDブートとはなんのことでしょうか?
307
外野
2026/04/02(木) 00:00:57
ID:
>>293
エルグランドってフェアレディZと同じエンジン積んでるんですが、
グランディスと比較するとエルグランドのほうが速くないですか?
308
284
2026/04/02(木) 00:00:59
ID:
>>291
ありがとうございます!
さっそく使ってて、Freruencyってとこが
ずっと2.80GHzになっててグラフが2800あたりを
横ばいになってるんですがこれは使用率が100%ってことですか?
使ってるのがPEn4の2.8なんで・・
HDDは43℃ですが。
すみませんかご教授お願いします
309
名無しさん
2026/04/02(木) 00:01:41
ID:
>>302>>306
それで探しています
@saycomはサイト自体見つからず、クレバリーはなぜか開きません
他に良いサイトないでしょうか・・・
310
名無しさん
2026/04/02(木) 00:02:24
ID:
暮は祭り中だからな
311
名無しさん
2026/04/02(木) 00:03:36
ID:
312
名無しさん
2026/04/02(木) 00:06:45
ID:
>>309
動作周波数のこと
例えばPentiumMの用に動作周波数をころころと変えるタイプ以外は
大体はそんなものだろう
HDDの温度は普通
313
名無しさん
2026/04/02(木) 00:08:28
ID:
>>309
追加
CTRL+ALT+DELキーを同時押しするとタスクマネージャーが現れる
タブのパフォーマンスのところを見れば使用率は分かる
アプリケーションのところではアプリごとの使用率が載っている
314
名無しさん
2026/04/02(木) 00:08:41
ID:
>>310
クレバリーはメモリ激安販売中(DDR400 512MBが3,700円?で、お一人様数量限定無し?)につきサバ落ち中。@saycomはサイコムで検索してみ
315
名無しさん
2026/04/02(木) 00:08:58
ID:
>>314
ミス アプリケーションタブ → プロセスのCPUという欄
316
名無しさん
2026/04/02(木) 00:16:28
ID:
友達の家で2ちゃんを見てて
人大杉だったので、F5キーを
連続で押してたら画面がくらくなり、
一回シャットダウンさせたら直るかと思い、もう一度起動しようとしたら
全く起動しなくなってしまいました。
それどころか、電源ランプがつきません。
どこの故障がおもいつきますか?
すいませんが教えてください。
317
名無しさん
2026/04/02(木) 00:16:58
ID:
完全死亡
318
名無しさん
2026/04/02(木) 00:17:30
ID:
319
名無しさん
2026/04/02(木) 00:17:55
ID:
320
名無しさん
2026/04/02(木) 00:19:38
ID:
321
名無しさん
2026/04/02(木) 00:20:19
ID:
>>315
ありがとうございます
発見しました!
しかしPC3200よりPC2700の方がかなり割高、なにゆえでしょうか
性能ではPC3200>PC2700ではないのでしょうか
在庫とか関係しているのでしょうか?
322
名無しさん
2026/04/02(木) 00:21:42
ID:
>>317
つかF5アタックは鯖に負担をかけるから止めれ
そんなときは入れるまでのんびり待つか、専ブラいれろ
OpenJaneなんか軽くていいぞ
それとそのパソコンの原因はその書き込みからだと
電源の故障かと思われる
修理に出せ
323
名無しさん
2026/04/02(木) 00:24:08
ID:
>>322
自作er御用達 1's
ttp://www.1-s.co.jp/
324
317
2026/04/02(木) 00:24:36
ID:
そうですか。弁償ですか。。ありがとうございました。
F5もいけない行為でしたか。すいません。
F5と電源故障て関係ありますか?
325
名無しさん
2026/04/02(木) 00:25:48
ID:
>>325
単に故障とのタイミングが合っただけでは?
修理に出せば原因が分かるだろう
326
名無しさん
2026/04/02(木) 00:29:39
ID:
327
名無しさん
2026/04/02(木) 00:29:55
ID:
>>326
そうですか。早速あした修理に出してみます。
328
名無しさん
2026/04/02(木) 00:32:23
ID:
CPUがPen3の600、メモリ192MBのマシンに
Windows2000をクリーンインストールしたんですが
DirectXは最新版の9をインストールすればいいんでしょうか?
それとも8をインストールしたほうがのですか?
329
名無しさん
2026/04/02(木) 00:33:03
ID:
最新
330
329
2026/04/02(木) 00:34:02
ID:
>>330
ありがとうございます。
IEやAcrobatなども基本的に最新のものを入れればいいんですか?
古いマシンなので不必要に重くなるのが心配なんですが
331
名無しさん
2026/04/02(木) 00:37:17
ID:
IEは最新でいいがAcrは・・・毛元に旧版がないなら最新のを入れるしかない
332
名無しさん
2026/04/02(木) 00:39:23
ID:
>>331
Acrobatなら気に入らなければアンインスコすればいい話。
というか、俺がPen2 333MHzを使ってることを知りつつ、
全て最新を入れてる俺への挑戦状として受け取っていいか?
333
329
2026/04/02(木) 00:39:55
ID:
>>332
ありがとうございます。では最新のものを入れることにします。
Acrobatはフリーで配布されてるReaderだけなんですが
これも最新でいいんですか?説明が足らなくてすみません。
334
名無しさん
2026/04/02(木) 00:47:19
ID:
335
329
2026/04/02(木) 00:47:19
ID:
補足します。Acrobat Readerは5.0と7.0が手元にあります。
336
名無しさん
2026/04/02(木) 00:49:57
ID:
>>336
>>333も言ってるけど、入れて遅く感じたら削除して旧バージョンを入れればいいんじゃないの?
危険を伴わないものは、まずは試してみることが大事だよ。
337
名無しさん
2026/04/02(木) 00:50:28
ID:
序に便乗質問
アクロバットリーダーは最新のものと
以前の4.0くらいのものでは以前の
方が読み込み早いのですか、いつも
これが遅くていらいらさせらるので以前の
古い奴に変更しようかと思ってるんですが?
338
329
2026/04/02(木) 00:51:23
ID:
>>337
わかりました。そうしてみます。
最後に1つ聞きたいのですが、Acrobat Readerはインストールすると
起動していなくてもそれだけで重くなるのですか?
339
名無しさん
2026/04/02(木) 00:51:36
ID:
C:\WINDOWS\system32\.pif は Download.Trojan に感染しています。
C:\WINDOWS\system32\hwclock.exe は W32.Wallz に感染しています。
これって駆除したほうがいいんですか?
340
名無しさん
2026/04/02(木) 00:52:30
ID:
TrojanはHDD内データを全削除する
341
名無しさん
2026/04/02(木) 00:54:59
ID:
再インストは定期的に例えば1年に1回くらいとか
やったほうが良いですか?それとも別に異常が
無ければな~んもせん方が良いのですか、
因みに当方は4年間一度もやっていません。
342
340
2026/04/02(木) 00:56:26
ID:
>>341さん
ってことはノートンが何か買ってきて削除しなきゃいけないんですか?
343
名無しさん
2026/04/02(木) 01:01:28
ID:
みなさん、2ちゃん専用ブラウザって何使ってらっしゃるんですか?
かちゅ~しゃをダウンロードしたいんですが、KAGEから行ってくださいとか
書いてあって意味がわからないんですが。。。
LZHで解凍しなければいけないらしいのですが、LZHとはどこで
手に入るのですか?
344
名無しさん
2026/04/02(木) 01:03:49
ID:
A Boneかな
345
名無しさん
2026/04/02(木) 01:04:41
ID:
>>344
LZHは圧縮方式。それを解凍するソフトはベクター辺りに置いてある。
346
名無しさん
2026/04/02(木) 01:05:54
ID:
347
344
2026/04/02(木) 01:07:23
ID:
>>345-347
レスありがとうございました。
いってみます。
348
名無しさん
2026/04/02(木) 01:12:05
ID:
349
名無しさん
2026/04/02(木) 01:13:02
ID:
>>342
4年使ってて何も起こらないのならそのままでいいんじゃね?
まぁとりあえず1度デフラグしとけば?
350
名無しさん
2026/04/02(木) 01:22:11
ID:
友達から液晶をもらいました
解像度は1280×1024のモニターです。
PCのモニタ設定を1280×1024にしたいのですが
1024x768までしかありません。
どうすればよいでしょうか?
351
344
2026/04/02(木) 01:22:15
ID:
度々すみません。
どうやらかちゅ~しゃの解凍はできたようなんですが、
起動して板ボタンを押したらスレ名のところがみんな
英語の暗号みたいになってまして、ボード一覧の更新を押しても
直りません。なぜでしょうか?
あと、かちゅ~しゃをショートカットにしてデスクトップに
表示して起動しようとすると
モジュールのアドレスに対する読み込み違反が起きました、みたいな
エラーが延々でてきます。
どうすればよいのでしょうか?
352
あ
2026/04/02(木) 01:25:54
ID:
なんか、テレビでやってたんだけどカードさしたらインターネット出来るようになるやつがあったんだけどどこで手に入る?
353
名無しさん
2026/04/02(木) 01:30:04
ID:
354
名無しさん
2026/04/02(木) 01:30:42
ID:
グラボ買って、BIOSいじる必要があるとのことで、いじったらディスプレイが表示されなくなりました
もぅ諦めですかね…?
355
名無しさん
2026/04/02(木) 01:31:39
ID:
356
名無しさん
2026/04/02(木) 01:33:23
ID:
>>355
ツッコミどころありすぎで目眩がしてきた。
もういいや、諦めろ。
357
名無しさん
2026/04/02(木) 01:33:37
ID:
358
名無しさん
2026/04/02(木) 01:34:20
ID:
359
名無しさん
2026/04/02(木) 01:34:35
ID:
360
名無しさん
2026/04/02(木) 01:37:42
ID:
グラボ買って(何を買ったのか、何に挿そうとしたのか)
BIOSいじる必要があるとのことで(どこにそう書いてあったのか)
いじったら(どこをどのようにいじったのか)
ディスプレイが表示されなくなりました(オンボードか新しく挿したグラボか)
どんだけ透視すりゃいいんだ
361
名無しさん
2026/04/02(木) 01:38:56
ID:
教えてクン養成マニュアルそのまんまなヤツだな
362
名無しさん
2026/04/02(木) 01:39:58
ID:
買った製品が不明
どこのスロットに誘うとしたのか不明
BIOSは製品によっては必要だがどのように操作したのか不明
それで表示されない言われてもねえ
363
344
2026/04/02(木) 01:43:31
ID:
すみませんでした。
初心者板できいてきます。
364
名無しさん
2026/04/02(木) 01:44:07
ID:
DELLのBTOでパソコン購入を検討しているのですが
①3Dのオリジナルムービーを作りDVDに焼きたい。
②TVを見たい。
③ビデオデッキ等をパソコンにつなぎDVD編集等をしたい。
④快適なネットサーフィンがしたい。
以上を行うにはどのくらいのスペック(メモリ、容量等)が欲しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
365
名無しさん
2026/04/02(木) 01:44:09
ID:
366
名無しさん
2026/04/02(木) 01:46:33
ID:
>>365
1.DVD-RWドライブが付いている
2.チューナーを搭載している
3.同上 CPUを強化しろ
4.どれでも可能
367
名無しさん
2026/04/02(木) 01:48:22
ID:
368
名無しさん
2026/04/02(木) 01:48:45
ID:
>>365
CPUはAthron64かPen4で3GHz以上。メモリは2GB以上。HDDは200GBくらい。
金に糸目は付けず、一番高いやつ買え。
369
369
2026/04/02(木) 01:49:39
ID:
実は俺エスパじゃないんだけど>>368とほぼ一致しててホッとした。
370
名無しさん
2026/04/02(木) 01:57:24
ID:
すいません
ボードはELSAのGeForce FX5200 PCI
で、BIOSをいじったのは付属のCDをインストールして説明書どうりに画面のプロパティで設定をしようとしたのですが、解像度を変えて適用を押したとたんフリーズしました。
原因を探すため掲示板などを見てたらBIOSの設定と出てきたのでBIOSを開いてPCIの設定で、ある項目でAGPをPCIに変更したと思います。
さきほどは説明不足ですいませんでした。
371
名無しさん
2026/04/02(木) 01:58:12
ID:
わからんけど
ビデオの設定でAGPに戻せばいいと思うのだが
372
名無しさん
2026/04/02(木) 02:00:33
ID:
ごめんPCIのGeね
てかアル項目つーかビデオ設定の欄が設けられてるし間違うなよ
373
名無しさん
2026/04/02(木) 02:02:38
ID:
本体の電源はつくのですがディスプレイがスタンバイ状態のままでオンにならないんですよね。
374
名無しさん
2026/04/02(木) 02:04:24
ID:
昨日パソコンを買ってきました。
初期設定(セットアップ)をしようと思ったのですが、
やり方がわからなくて3回リカバリ(初期状態に戻す?)をしたんですけどパソコン本体は大丈夫ですか!?
機能おかしくなったりしないですか?
かなり心配で(´・ω・`)
375
名無しさん
2026/04/02(木) 02:05:03
ID:
>>375
HDDに負荷がかかったりするだけ
別に問題はない
376
名無しさん
2026/04/02(木) 02:05:40
ID:
>>374
俺、CPU交換して電圧設定間違えたら同じ症状になった。
……今回のこととは関係無いね。スマソ。
377
名無しさん
2026/04/02(木) 02:06:17
ID:
>>375
大丈夫。それで壊れるようなPCだったら窓から投げ捨てろ。
屋根にぶつけて雨漏りさせないように気をつけてね。
378
名無しさん
2026/04/02(木) 02:10:50
ID:
ビデオの設定だったんですか…
気づきませんでしたすいません
画面写らないと何もできませんしね…(´・ω・`)
379
365
2026/04/02(木) 02:11:16
ID:
380
名無しさん
2026/04/02(木) 02:13:14
ID:
>>375
初期設定も出来ないようじゃ早いとこ窓から投げ捨てたほうがいい
381
名無しさん
2026/04/02(木) 02:51:19
ID:
Award Modular BIOS v6.0なんですが最新ですか?
マザーボードのところでBIOSを落として更新したのですが
専用ソフトで調べると、前のバージョンが1013で(ファイルを調べて)、現行のが1014と表示されます
dxdiagで出てくるBIOSと違うのですが
Award Modular BIOS v6.0の1013を1014にしたと考えればいいのでしょうか?
Award Modular BIOS v7.0は存在するのでしょうか?
宜しくお願いします
382
名無しさん
2026/04/02(木) 02:58:48
ID:
>>365
(1)書き込み可能なDVDドライブを選択する。
(2)激安中古PCでも見られるので無問題。
(3)キャプチャーボードを選択する(2との兼ね合いでTVチューナー付きにするとよい)。
(4)回線速度次第なので別問題。
1と3を快適にやりたいなら、スペックは高いほどよい。
ただしスペックが低いからといってできないわけではなく、やたらに時間がかかったりするだけ。
3DCGA作成も、動画の取り込み・編集も、10年以上前からやってる人はいた。
383
名無しさん
2026/04/02(木) 03:09:01
ID:
ノートを買う予定です。
CPU インテル(R)Celeron(R)Mプロセッサ 350(1.30GHz)
本体内蔵メモリ 256MB(デュアルチャネル対応)
↑
ネット(動画も見る)やメールをしたいのですが、
このスペックで大丈夫でしょうか?
384
名無しさん
2026/04/02(木) 03:09:43
ID:
CD-RとDVD-Rの違いってなんですか?
普通に考えたらCDには音楽をDVDには映像を、なんですが
単純に貯蔵量が違うんでしょうか?
385
名無しさん
2026/04/02(木) 03:10:26
ID:
>>384
昔からそのスペックをはるかに下回る性能で仕事をしている人はいる
はっきり言って愚問だ
386
名無しさん
2026/04/02(木) 03:11:26
ID:
>>385
容量の違いと思えばいいだろう
ただし、再生できる機器がDVDの場合はCD-Rと比べて少なくなる
387
名無しさん
2026/04/02(木) 03:16:11
ID:
>>387
>再生できる機器がDVDの場合はCD-Rと比べて少なくなる
これの意味が分からないのですが
基本は 容量 DVD-R>CD-R なんですか?
388
名無しさん
2026/04/02(木) 03:20:09
ID:
>>388
CD-Rを再生できる機器は何だ?
DVD-Rを再生できる機器は何だ?
それが答えだ。
容量は DVD-R>>>>>CD-R。
合ってる。
389
名無しさん
2026/04/02(木) 03:23:17
ID:
>>389
分かりました
ありがとうございました!
390
名無しさん
2026/04/02(木) 03:41:17
ID:
質問よろしくお願いします
DVDにはデータ記録用とビデオ録画用がありますが
ビデオ用にデータ書き込んだり
逆にデータ用にビデオ録画したり出来ますか?
CD-Rはデータ用に録音出来ると思うのですが
391
素人
2026/04/02(木) 03:44:05
ID:
>>391
できるみたいよ。俺持ってないけど。
ビデオ用や音楽用(CD-R)ってのは予め著作権料みたいなのが含まれてるんだってさ。
たぶんそれプラスメディアが丈夫なのかもしれない。
ごめんね。深夜なんでエスパさん達お休みしてるのよ。
代わって俺が回答します。
明日の昼間にもう1度覗けばきっとエスパさんの回答があると思うよ。
392
名無しさん
2026/04/02(木) 03:46:47
ID:
>>391
中身はまったく同じものだ
違いは金額 ビデオ用は著作権料が含まれている
DVDレコーダーはビデオ用しか記録できない仕組みになっているので
ビデオ用が必要になるが、別にパソコンではデータ用でかまわない
393
393
2026/04/02(木) 03:48:28
ID:
追記
パソコンを使う分にはどちらを使っても問題ない
どっちにも録画はできるしデータも書き込める
レコーダーで使うときに違いがでるだけです
あと、本当かどうかは知らないがビデオ用のほうが品質が高いとか
あまり気にすることではないと思う
394
素人
2026/04/02(木) 03:48:33
ID:
(´▽`) ホッ
395
391
2026/04/02(木) 03:52:35
ID:
392さん、393さんありがとうございました
396
名無しさん
2026/04/02(木) 04:21:32
ID:
こんな時間だから聞きます!
プロダクトキーは使いまわしできるのですか!?
ヤフオクを見ていると
OEM品OS+プロダクトキー+ジャンク品
が大量に販売されているのですが
プロダクトキーが使いまわしできないと
あんなにさばけないと思うのですが
397
名無しさん
2026/04/02(木) 04:25:15
ID:
>>397
違法に集めた代物だ
さっさとヤフオクに通報しなさい
それからそれはライセンス違反になりますので買わないでください
398
名無しさん
2026/04/02(木) 04:36:43
ID:
397
やめておけ。OS買う金ないなら新聞配達でも汁。
399
名無しさん
2026/04/02(木) 04:38:37
ID:
>>398
レスありがとうございます!
それにしてもプロダクトキーをどうやって集めるんだろう
・・・犯罪のにおいがしてきましたのでこの辺で!
400
名無しさん
2026/04/02(木) 04:41:16
ID:
>>399
新聞配達って一番過酷なバイトじゃないですか!
401
名無しさん
2026/04/02(木) 04:49:25
ID:
新品液晶のドット抜けは普通にあるのですか?
402
名無しさん
2026/04/02(木) 04:52:17
ID:
>>402
普通にある
技術とコストの関係で5~6個くらいあっても我慢してくれといわれることが多い
もっとも高級品になってくると少ないが
403
名無しさん
2026/04/02(木) 04:52:28
ID:
404
名無しさん
2026/04/02(木) 05:12:26
ID:
WINDOWSXPHOMEがインストールされているパソコンを買ったら
MSのアップデートでXPHOMESP2に無料でできますか?
405
名無しさん
2026/04/02(木) 05:13:29
ID:
406
名無しさん
2026/04/02(木) 05:25:41
ID:
SOTECのPC STATION PS7220AC↓
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PS7220AC_SPEC.htm
なのですが、オンラインゲームをやりたくて
ビデオカードを買い替え(増設?)したいのですが増設ってする事出来ますか?
407
名無しさん
2026/04/02(木) 05:27:47
ID:
>>406
まじですか!
ではWINDOWS2000PROもSP4にできますか?
408
名無しさん
2026/04/02(木) 05:28:59
ID:
>>407
できる。
ただし、ロープロファイル(Low Profile)サイズのAGPのみ対応なので、注意。
409
名無しさん
2026/04/02(木) 05:29:10
ID:
410
名無しさん
2026/04/02(木) 05:34:03
ID:
411
名無しさん
2026/04/02(木) 05:35:07
ID:
>>409-410
拡張スロットがそうだったんですか
PCカードスロットとかいろいろあったので出来るかどうか不安でした。
ありがとうございました。
412
名無しさん
2026/04/02(木) 06:19:10
ID:
ノンブランドのメモリをお店で買って
初期不良だったら交換してもらえますか?
413
名無しさん
2026/04/02(木) 06:23:40
ID:
>>413
ショップの保証交換期間内なら。
しかしノンブランドは初期不良よりも、相性が問題。
少々高くなっても、ノンブランドは選ぶべきでない。
414
名無しさん
2026/04/02(木) 06:35:28
ID:
>>414
そうなんですか
今東映に PC2700 512MB BULK 3,920円
で売っているのですが、なんのBULKなんでしょう・・・
まさかノンブランドのBULKなんてないと思うし
これなら買いでしょうか?
415
名無しさん
2026/04/02(木) 06:39:53
ID:
オレならHynixの純正買う。
万が一相性が悪ければ値段が上がったころに売っぱらう。
416
名無しさん
2026/04/02(木) 06:42:09
ID:
>>415
パッケージなしで売ってるのがバルクであって、ブランド云々は関係ないぞ。
普通はメーカー名等が書いてなければノーブランドだ。
ちなみにノーブランドってのはブランドがないってことじゃなくて、特定のブランドを指名買いできないってこと。
ノーブランドメモリでも大抵ブランド名はある。聞いたことないような名前が。
417
名無しさん
2026/04/02(木) 06:42:46
ID:
SUPERMICRO P4DCE + Adaptec 29320A-R で、WindowsのInstall時に、F6を押して、Driverを読み込ませると、ブルースクリーンになる
Driverを読み込ませなくても、ブルースクリーン
LinuxもInstall出来ない
実は、この現象は、前の同型SCSIカードでも起こり、新品に交換してもらった物
これは、相性?、それともまたもや初期不良?
アドバイス求む
418
名無しさん
2026/04/02(木) 06:44:50
ID:
>>416-417
ありがとうございます
ではやはりメーカー製のものを購入することにします
419
名無しさん
2026/04/02(木) 07:05:33
ID:
ノートを買おうと考えてるんですが、
海外に持って行くのに一番いいメーカーはどれですか?
420
名無しさん
2026/04/02(木) 07:05:51
ID:
初心者です。買ったばかりのノート(XP)の様子がおかしくなりました。
電源いれると、NECの画面の後にOperating System not found って出てきて動かなくなります。
説明書読んで再セットアップを試みたんですが、NECの画面の時にF11を押しても何も反応しません。
今日から一人暮しで相談できる人が近くにいないので助けてください。
421
371
2026/04/02(木) 07:07:40
ID:
自分でできる対策法はないですかね…。
422
名無しさん
2026/04/02(木) 07:12:23
ID:
>>421
HDDが死んだ可能性がある
そのタイプのリカバリ方法はHDD内部にデータを持つので
HDD自体が死んだ場合はどうしようもない
もしリカバリディスクを作成していなかったならNECより
有料でディスクを購入しないといけないな
大体5000円くらいはかかるはず
423
名無しさん
2026/04/02(木) 07:12:50
ID:
424
名無しさん
2026/04/02(木) 07:15:11
ID:
>>422
まずは交換前の状態に戻せ
ボードを追加してそこに繋いでいるなら前に繋いだところに戻す
BIOSも元に戻すかリセットしろ
425
420
2026/04/02(木) 07:16:12
ID:
>424
友人は東芝やソニーを持って行くようなんですが
あまり良くないのですか?
426
名無しさん
2026/04/02(木) 07:16:16
ID:
>>371の状況でBIOS復旧はどうすれば良いでしょうか。
ディスプレイはスタンバイ状態のままでオンになりません。
427
421
2026/04/02(木) 07:18:03
ID:
>>423 レスありがとうございます…
じゃあ買ったところに持って行けばいいのかな??
パソコンてお金かかるなぁ(´A`)
428
名無しさん
2026/04/02(木) 07:19:05
ID:
唐突で申し訳ないのですが、やっぱり安くPC買うならヤフオクですかね?
429
名無しさん
2026/04/02(木) 07:19:36
ID:
>>428
買ったばかりなら保証がきくんじゃないか
430
名無しさん
2026/04/02(木) 07:19:58
ID:
>>425
ありがとうございます。
試してみます。しかし前のグラフィックボードはアンインストール済みですが大丈夫ですか?
431
名無しさん
2026/04/02(木) 07:21:26
ID:
>429
粗大ごみにかね払うのに安いも糞もあるかっての
432
名無しさん
2026/04/02(木) 07:29:26
ID:
>>421
>>423の言う通り、HDDが死んだ可能性が高いね。
となると、最悪HDD交換&再セットアップ用ディスク購入ってことか。
勿論、HDDが死んでなきゃ、再セットアップ用のディスク購入だけの
出費で済むんだけど・・・
433
421
2026/04/02(木) 07:38:39
ID:
>>433 ありがとうございます。
とりあえず今日買ったとこに電話してみます。
入学式当日だってのに鬱だ…
434
名無しさん
2026/04/02(木) 07:39:46
ID:
別に海外でサポートが受けられる大手なら問題ないのでは?
その友人に聞いてみたらどうかな?
海外に持っていったことがないのでどのようにサポートが受けられるかは知らん
435
名無しさん
2026/04/02(木) 07:40:36
ID:
>>429
中古でしかも保証がないのがいいというならそれでもいいかもな
ヤフオクで買うのは正直お勧めしない
詐欺も多いしな
436
名無しさん
2026/04/02(木) 07:41:28
ID:
>>431
Windowsには標準のドライバがあるからとりあえずは使えるだろう
とにかくやって皆
437
名無しさん
2026/04/02(木) 07:43:44
ID:
>>432
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10522874
例えばこういうのも粗大ゴミになるのでしょうか?
これで1万切るのは安い気が・・
それとも届いたらろくに動作しないものや騙しが多いということですか?
438
名無しさん
2026/04/02(木) 07:46:58
ID:
>>438
どうもあまりヤフオクに慣れてないみたいですね
この手の商品は最初は人目を引くために安く出品しますが
残り数時間になるとある程度の価格にまで一気に値段が上がりますよ
この性能と使用状態だと適正価格は3~5万程度
安く買えたら本当にラッキーだったってことで多分無理でしょうね
439
名無しさん
2026/04/02(木) 07:48:42
ID:
>>438
結局、何かあっても何の保証も無いというところを納得できるか、ということだ。
できるなら買えばよい。
440
名無しさん
2026/04/02(木) 08:14:46
ID:
>>439
なるほど、そういう事があるのですか、安いわけですね。
おっしゃる通りヤフオクは不慣れです。
>>440
やはりそこですよねぇ、使って時間が経った不具合ならまだしも
届いてすぐに調子が悪い事も考えられるので怖いですね。
皆様、レスありがとうございました。
もう少し様子を見ながら勉強してみます。
お目汚し失礼しました。
441
名無しさん
2026/04/02(木) 09:27:36
ID:
安く買いたければヤフオクより中古(新古)店のがいいんじゃないか。
保証つくとこもあるわけだし。
442
名無しさん
2026/04/02(木) 10:10:50
ID:
ブロードバンドとLANと光ファイバーはどう違うのですか?
443
名無しさん
2026/04/02(木) 10:19:25
ID:
増設メモリのECC無しSDRAM、PC133、**MB DIMM
のECCとはなんのことでしょうか?
444
名無しさん
2026/04/02(木) 10:29:34
ID:
Dドライブの空き容量をCドライブに移す事って
出来るんですか?
教えて下さい
お願いします
445
名無しさん
2026/04/02(木) 10:37:52
ID:
どこで聞けばよいのかわからないのでこちらにきました。
質問させて下さい。
ノートパソコンのバッテリーが死んでしまったので買い換えたいのですが
どこで買えばよいのかわかりません。
日立のフローラ270SX 5年ぐらい前のものです。
よろしくお願いします。
446
名無しさん
2026/04/02(木) 10:41:26
ID:
447
名無しさん
2026/04/02(木) 10:57:16
ID:
Sonomaは熱くてバッテリーの持ちが悪いと聞きました。
本当ですか?
448
名無しさん
2026/04/02(木) 10:58:17
ID:
一年を通してパソコンが一番安い時期って何月頃ですか?
449
名無しさん
2026/04/02(木) 11:04:32
ID:
デスクトップパソコンのハードディスク(ATA)をノートパソコンに接続したいのですが、
そのようなコネクタはありますか。あるとしたらなんていう名称でしょうか。
ノートパソコンは、OSはWindows2000、インターフェースはUSB1.1とPCMCIAがあります。
ハードディスクは、Windows98でつかっていたものです。(なのでFAT32です)
ご存知の方おねがいいたします。
450
名無しさん
2026/04/02(木) 11:04:36
ID:
PCのTV録画したのは、DVDで見れますか?
451
名無しさん
2026/04/02(木) 11:05:53
ID:
今、トロイの木馬の警告がでました?ノートン先生は任期が過ぎてます。大丈夫でしょうか?
452
名無しさん
2026/04/02(木) 11:08:30
ID:
453
名無しさん
2026/04/02(木) 11:09:10
ID:
454
名無しさん
2026/04/02(木) 11:09:14
ID:
>>449
今日です。DELL祭りです。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112277331/
455
名無しさん
2026/04/02(木) 11:09:37
ID:
456
名無しさん
2026/04/02(木) 11:10:10
ID:
>>454
超初心者なので、このスレにきました。教えてください
457
名無しさん
2026/04/02(木) 11:10:13
ID:
458
名無しさん
2026/04/02(木) 11:10:50
ID:
459
>>449です
2026/04/02(木) 11:11:29
ID:
なんかコジマの店員に五月になると安くなるって言われたんだんだけどどう思う?またTVチューナー付きパソコンっていくらくらい?
460
名無しさん
2026/04/02(木) 11:14:19
ID:
IEで右クリックすると
「Iriaへ全てのURLを送る」とかが表示される。
前、使ってたときのが残ってるんだろうけど、どうすれば消せる?
461
名無しさん
2026/04/02(木) 11:15:15
ID:
>>450
HDDケース
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/otherfset.html
462
名無しさん
2026/04/02(木) 11:17:50
ID:
>>457
まずセキュリティについて勉強してこい。ファイアーウォールとアンチウィルスは必要だぞ。
そのトロイの木馬はセキュリティが甘いから。
463
名無しさん
2026/04/02(木) 11:18:33
ID:
>>458,462
ケースですか。なるほど、こういうのがあるんですね!
ありがとうございました。
464
名無しさん
2026/04/02(木) 11:18:56
ID:
465
名無しさん
2026/04/02(木) 11:22:40
ID:
質問です。デスクトップを購入しようと思ってますが
タワー型とスリム型の拡張性の違いってどのくらいありますか?
具体的に例を挙げて頂ければありがたいです。
一応自分はTVも観ない・ゲームもしないしするつもりもないんですが
タワー型にしておいた方が後々役に立ちそうなことはありますか?
466
名無しさん
2026/04/02(木) 11:23:00
ID:
>>446
こういうのがあるが信用するかは君次第
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/
>>461
unreg.infのインストール
又は
レジストリで検索すりゃ直ぐ見つかる
467
名無しさん
2026/04/02(木) 11:23:46
ID:
468
名無しさん
2026/04/02(木) 11:24:27
ID:
469
450
2026/04/02(木) 11:30:36
ID:
450です。
HDDケースでいろいろ調べたら解決しそうですが、
今売ってるものってUSB2.0がほとんどです。
私のノートPCはUSB1.1しか無いんですが、USB2.0の機器ってUSB1.1のPCにつながるんですかね。
470
名無しさん
2026/04/02(木) 11:31:06
ID:
車に例えると
・タワー型はマイクロバス
・スリム型は二人乗り自家用車
です。置き場所に困らなければデカイ方がいいですよ。
471
名無しさん
2026/04/02(木) 11:31:38
ID:
472
名無しさん
2026/04/02(木) 11:32:10
ID:
>>470
USB1.1対応と明記されていれば確実です。
473
名無しさん
2026/04/02(木) 11:34:11
ID:
>>470
例えばここのケースだとUSB1.1対応ですね。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/case.html
474
名無しさん
2026/04/02(木) 11:37:32
ID:
Sonomaは熱くてバッテリーの持ちが悪いと聞きました。
本当ですか?
475
名無しさん
2026/04/02(木) 11:38:25
ID:
>>470
2.0で繋ぎたいならPCカードスロットに挿すUSB2.0のアダプターが売ってます
476
450
2026/04/02(木) 11:38:45
ID:
>>472,473,474
規格としてはつながる仕様けど、確実にいくなら明記されてるものが
安心ってことですかね。
ありがとうございました。いろいろ探してみます。
477
名無しさん
2026/04/02(木) 11:39:00
ID:
478
名無しさん
2026/04/02(木) 11:40:38
ID:
>>469
正直よくわかりません
PCIスロット?ですか?
>>471
置き場所には困らないと思いますが
無意味に大きいのはちょっと
479
450
2026/04/02(木) 11:41:40
ID:
>>476
そんなものもあるですね。
今後のことを考えるとUSB2.0アダプタかっといたほうが
いろいろ有効利用できそう。
このカードも検討対象として考えたいと思います。ありがとうございました
480
名無しさん
2026/04/02(木) 11:42:30
ID:
>>479
だったら答えは出ている。スリムにしたら
481
名無しさん
2026/04/02(木) 11:42:55
ID:
>>479
タワーといってもタイプがあって、
ミドルタワーは並み、マイクロATXは小型、フルタワーは大型で
ミドルタワー以下ならたいした大きさじゃない。
482
名無しさん
2026/04/02(木) 11:45:14
ID:
>>479
拡張ベイとPCIスロットですね。
ハードの拡張が可能です。
483
名無しさん
2026/04/02(木) 11:46:04
ID:
>>481
タワーは無意味に大きいってことですか?
>>482
スリムは熱や埃に弱いとかありますか?
484
名無しさん
2026/04/02(木) 11:48:21
ID:
>>484
タワー型は物理的に大きいので、無用なら無意味に大きいってことになります。
スリムが熱や埃に弱いとかはないでしょう。
485
名無しさん
2026/04/02(木) 11:49:49
ID:
>>475
そんなことはありません。最新式だし買いです。
486
名無しさん
2026/04/02(木) 11:52:34
ID:
>>485
なるほど。>>483の言う「ハードの拡張」とやらを
しない人には無用の長物ってところでしょうか。
ありがとうございます。
487
名無しさん
2026/04/02(木) 11:56:46
ID:
>466
おいらのはミドルタワー型です。4年使ってます。
これまでの拡張内容を時系列に並べます。
・3.5HDD + CD + FDD で使用開始。
・CDRを増設
・LANカードを増設
・5インチベイに内蔵型スピーカーを増設
・2.5HDDを増設
てな具合にハードを追加できて長く使えます。
488
名無しさん
2026/04/02(木) 11:59:05
ID:
ワードで文章作成して保護をかけたのですが、
3週間ぶりに開いたらパスワード忘れてしまいました。
印刷して提出する書類なのですが。。。
解除する方法ってないですかね?orz
489
名無しさん
2026/04/02(木) 11:59:30
ID:
>>488
参考になります。ありがとうございます。
つまり内蔵型のハードを追加できる、と解釈して良いですか?
また、それらはUSBと比べ場所を取らない以外の利点はあるのでしょうか?
490
名無しさん
2026/04/02(木) 12:04:56
ID:
>>489
パスワードが何の為にあるのかわかってんのか
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360399.html
491
名無しさん
2026/04/02(木) 12:22:35
ID:
>>490
USBハードウェアは内蔵型に比べて性能が落ちる。そのくせ値段は高い。
安くて高機能なものをいろいろ追加したいなら、物理的な取り付けに制限のないミドルタワー型がおすすめ。
スリム型だと標準的なサイズのボード類が取り付けできなかったりする。このへんがよく言われる拡張性の違いでもある。
492
名無しさん
2026/04/02(木) 12:42:35
ID:
CDからMDにコピーして友人に譲渡するのは合法ですか?
493
名無しさん
2026/04/02(木) 12:48:11
ID:
494
名無しさん
2026/04/02(木) 12:48:28
ID:
金を取るのは違法行為ですが?
495
名無しさん
2026/04/02(木) 12:49:09
ID:
496
名無しさん
2026/04/02(木) 12:50:57
ID:
>>494が馬鹿を浮き彫りにしてしまいました
m9(^Д^)プギャー
497
名無しさん
2026/04/02(木) 12:51:52
ID:
>>492
ありがとうございました。大変参考になりました。
498
名無しさん
2026/04/02(木) 12:53:07
ID:
CDからCDRにコピーして友人に譲渡するのは違法ですか?
499
名無しさん
2026/04/02(木) 12:53:45
ID:
500
名無しさん
2026/04/02(木) 12:54:16
ID:
違法だっつーの
501
名無しさん
2026/04/02(木) 12:54:28
ID:
>>490
USBは汎用のインターフェースなので、性能面では不利なことが多いです。
その点、ケース内蔵型は、追加するハード専用のインターフェースなので
高速な場合が多いです。内蔵型は余計な部品がない分安上がりな傾向に
あります。
502
名無しさん
2026/04/02(木) 12:55:03
ID:
>>497
どこが馬鹿だ!ゴルァ!
と読み直してみたら、合法ですか?という質問だった・・・orz
503
名無しさん
2026/04/02(木) 13:08:09
ID:
すいません、LAN経由でUSB接続のプリンタ・ハードディスクを使いたいんですが
LAN->USBの変換機器などありますでしょうか?
今までは
PC1-LAN-PC2-USB-HDもしくは
PC1-LAN-PC2-プリンタケーブル-プリンタ
PC2経由でしてたんですが、PC2を撤去することになったんで
PC1からLAN・HUBで接続したいんですが
504
名無しさん
2026/04/02(木) 13:16:47
ID:
505
名無しさん
2026/04/02(木) 13:19:10
ID:
ウイルスに感染した場合、システムの復元で感染する前の状態に戻せばウイルスの脅威を防げるんでしょうか?
506
名無しさん
2026/04/02(木) 13:20:44
ID:
ウイルス対策ソフトを購入してくれ
507
名無しさん
2026/04/02(木) 13:22:11
ID:
>>506
不完全なようです。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20041221/110393/
508
名無しさん
2026/04/02(木) 13:24:19
ID:
レンタルでCD借りてきて市販のオーディオ用じゃない
一枚50円のCDRにリッピングして個人として楽しむのは合法ですか?
509
名無しさん
2026/04/02(木) 13:25:32
ID:
ThinkPadは質実剛健で最高と聞きました。でも、実際に売り場で
触ってみましたが、他のメーカーと比べて変わりないようです。
素人ではわからないことなのでしょうか?
510
名無しさん
2026/04/02(木) 13:26:33
ID:
511
名無しさん
2026/04/02(木) 13:28:13
ID:
97年製のFMVなんだけど、あの頃のPCって
HDDの容量何GBまで認識するんだっけ?8.4GBだっけ?
512
名無しさん
2026/04/02(木) 13:28:39
ID:
513
名無しさん
2026/04/02(木) 13:32:00
ID:
>>506
対策ソフトか、ないならリカバリした方が安心。
514
名無しさん
2026/04/02(木) 13:32:15
ID:
AMDの64を使っているノートが欲しいのですが、
エプソンダイレクトくらいしかないのでしょうか?
515
512
2026/04/02(木) 13:32:36
ID:
516
名無しさん
2026/04/02(木) 13:32:47
ID:
517
名無しさん
2026/04/02(木) 13:33:11
ID:
一台のディスプレイを二つのパソコン本体で共有使用したいです。出来ますか?出来るならばおすすめの方法をご教授して下さい。お願いします。
518
512
2026/04/02(木) 13:34:09
ID:
>>517
元々はWin95で、今はWin2000でつ。
BIOSレベルの話じゃなく、OSで上限決まってるの?
519
名無しさん
2026/04/02(木) 13:34:26
ID:
520
名無しさん
2026/04/02(木) 13:34:48
ID:
521
名無しさん
2026/04/02(木) 13:35:57
ID:
>>512
おまけ
ttp://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/1999/0043/0043.html
522
名無しさん
2026/04/02(木) 13:36:49
ID:
523
名無しさん
2026/04/02(木) 13:37:28
ID:
>>522
何たる偶然!今そのページ読んでますた。
524
512
2026/04/02(木) 13:38:45
ID:
あのページ読んでるとOSは関係無さそうだけど、
>>517さんはどういう意味だったのでしょう?
525
506
2026/04/02(木) 13:47:17
ID:
>>507
やっぱ買ったほうがいいですか・・
>>508
ありがとうございます!今読ましてもらいました。やっぱノートン買っといたほうがいいようですね(´・ω・`)
526
名無しさん
2026/04/02(木) 13:47:54
ID:
すみません教えて下さい
HDDの移行をツールなしでやってるんですがわからないことがあって。
取りあえず新しい方にwin2000をインストールして残りの必要なデータを移そうとしたんですが
古い方をマスターに新しい方をスレーブに繋いでると古いHDDから立ち上がるんですが逆に繋ぐとOS立ち上がりません
なんででしょうか?
新しい方単体なら問題なしです。
527
名無しさん
2026/04/02(木) 13:58:33
ID:
>>527
新しい方単体なら問題ないということは、
古いHDDの設定を手動でスレーブにする必要があるとか。
528
名無しさん
2026/04/02(木) 13:59:26
ID:
529
名無しさん
2026/04/02(木) 14:00:53
ID:
>>527
HDDスレーブ設定は、こんな感じです。
ttp://mbsupport.dip.jp/tra/hddjumper.htm
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/gijutu/jmp25j.htm
530
名無しさん
2026/04/02(木) 14:02:12
ID:
>>510
公式サイトを見ればわかるがHDDを筆頭に部品を守ろうとする構造が凄い。
個人的には丈夫さを考えるならIBMか東芝。あとはあんまり変わらない。
531
名無しさん
2026/04/02(木) 14:03:47
ID:
>>531
どうもありがとうございます。
なるほど。隠れたところが素晴らしいわけですね。勉強になりました。
532
名無しさん
2026/04/02(木) 14:06:45
ID:
すいません、助けてください。
パソコンを起動しても画面になにも表れなくなってしまいました。
ハードディスクは起動する音はするのですが、OSが起動している様子もなくハードディスクランプも点灯していません。
モニターが壊れたのかと思ったので別のPCにしてみるとモニターにちゃんと表示されることからモニターは大丈夫だと思います。
BIOSの画面もエラーもまったく表示されずどうしていいかわかりません。
これはどこが壊れてしまったのでしょうか?
パソコンは自作でWindows2000です。
よろしくお願いします。
533
名無しさん
2026/04/02(木) 14:07:00
ID:
PentiumとAthlon比べて
それぞれの利点って何ですか?
また、どっちがお勧め?
534
名無しさん
2026/04/02(木) 14:13:21
ID:
一時間ぐらいネットに繋いでると自動切断しますか?の画面が出て切断される
んですけど、あれはどうやって設定変更したらいいんですか?自動切断しない
ようにするか、6時間後に切断ぐらいに延長したいんですけど。どなたか
教えて下さい。よろしくお願いします。
535
527
2026/04/02(木) 14:13:41
ID:
お答え頂いた方サンクスです。
ご指摘の通り古い方マスターにジャンパー設定されてました…
両方ケーブルセレクトにしてたはず!と自信満々に確認してみると…orz
536
名無しさん
2026/04/02(木) 14:15:27
ID:
>>533
自作するような人間がそんなことでは・・・
原因追求も自作の醍醐味、自分でやれ
>>534
荒れる原因になるので回答しかねる
自作板の該当スレでもROMってくれ
537
名無しさん
2026/04/02(木) 14:20:43
ID:
>>527
言っておくが単純に旧HDDから新HDDにファイルを全てコピーした(つもり)なら
まず起動することはないが、そんなことはあるまいな?
538
名無しさん
2026/04/02(木) 14:21:37
ID:
最近ノートパソコンのディスプレイにゴミが大量に着きます
しかもなかなか落ちません
綺麗に掃除したいのですがどうしたらいいでしょうか?
それとゴミがつかなくなるようなフィルターのようなものは簡単に手に入りますか?
539
名無しさん
2026/04/02(木) 14:22:12
ID:
>>534 参考
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/NewPlatform_comp.html
540
りん
2026/04/02(木) 14:22:13
ID:
手書き画像を作成してるんですが、友達の携帯に送っても見れないらしいです…何でかなぁ?自分の携帯だと見れるのに(泣)しかもEメールに添付できません…やり方教えてください(>_<)まだ初心者なんで、分かりやすくお願いします
541
名無しさん
2026/04/02(木) 14:22:34
ID:
サプライ用品の画面保護シールを買う
542
名無しさん
2026/04/02(木) 14:25:02
ID:
>>541
PCでアクセスしろ
緊急外の携帯厨はサポしない
543
名無しさん
2026/04/02(木) 14:25:13
ID:
>>541
友達のケータイがドコモの場合、送れません。
544
名無しさん
2026/04/02(木) 14:25:20
ID:
3年半くらい前に買ったPC(NEC)に疲れが見えるので、
そろそろ買い換えようと思っています。
テレビ機能はいらない、余計なソフトもいらないので安く、ただ
スペースはなるべくとらない、というのが要望なのですが、おすすめは
ありますか?
ずっと国産しか使ったことがないのですが、IBMのウルトラスモール
とかいうやつってどんなもんでしょうか。またHPやDELLは自分
みたいな初心者は避けたほうが賢明ですか?
SOTECはさすがにやめようと思っています。
545
名無しさん
2026/04/02(木) 14:25:46
ID:
SPACEって他に呼び名があるんですか?
ゲームでメッセージを送るキーなんですが、キーボードに見当たりません…
BACK SPACEというのはあるんですが…
546
名無しさん
2026/04/02(木) 14:27:19
ID:
547
りん
2026/04/02(木) 14:28:02
ID:
543→すみません…
544→ドコモにはどうやって送るんですか?
548
名無しさん
2026/04/02(木) 14:28:09
ID:
549
名無しさん
2026/04/02(木) 14:28:26
ID:
550
名無しさん
2026/04/02(木) 14:29:30
ID:
>>548
webにupしURLをメールlで連絡しアクセスさせる
551
名無しさん
2026/04/02(木) 14:30:58
ID:
>>545
余計なソフトも不要で安くならDELLでしょ。
3年半以上の経験をお持ちだし大丈夫っしょ。
いまDELLはお祭りです。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112277331/
552
りん
2026/04/02(木) 14:31:46
ID:
551→初心者なんで、分からないよぉ(泣)ホンマにアホでゴメンなさい
553
名無しさん
2026/04/02(木) 14:35:00
ID:
>>553
お前には必要なことは教えた
あとは自分で解決しろ
554
名無しさん
2005/04/02(土) 14:35:31
ID:
>>541
画像の大きさや画像のファイル容量を友人の携帯に合わせてください。
そして相手がドコモの場合は通常送れません。
送りたい場合は、@docomo.ne.jpを@docomo.ne7.jpに変えて送ってください。(ななメール利用)
555
りん
2026/04/02(木) 14:36:15
ID:
冷たいですね…分からないから聞いてるのに!もうイイです…ありがとう
556
りん
2005/04/02(土) 14:37:34
ID:
555→ありがとう♪やっぱり7メールでイイんやぁ(^O^) 優しくしてもらってありがとう
557
名無しさん
2005/04/02(土) 14:38:04
ID:
相手に同じメールを何件も1度に送るのは
どうやったらできますか?
ちなみにOutlookExpressを使ってます。
558
名無しさん
2005/04/02(土) 14:39:06
ID:
BCC使え
559
名無しさん
2005/04/02(土) 14:40:34
ID:
>>559
・・すいません。 具体的にはどのように?
560
名無しさん
2005/04/02(土) 14:44:53
ID:
561
名無しさん
2005/04/02(土) 14:45:35
ID:
562
名無しさん
2005/04/02(土) 14:47:18
ID:
>>562
A氏に同じメールを大量に送り付けたいのかね?
それとも、大勢の人へ同じメールを送りたいのかね?
563
名無しさん
2005/04/02(土) 14:47:35
ID:
564
名無しさん
2005/04/02(土) 14:48:20
ID:
565
名無しさん
2005/04/02(土) 14:48:52
ID:
spam野郎氏ね
566
名無しさん
2005/04/02(土) 14:50:46
ID:
>550
>552
どうもです。
DELL見てみたんですが、結構悩みますねー。
考えてみます!
567
名無しさん
2005/04/02(土) 14:52:02
ID:
568
名無しさん
2005/04/02(土) 14:53:42
ID:
569
名無しさん
2005/04/02(土) 15:04:47
ID:
これからWindows2000を再インスコする予定です。
せっかくなので手順をキャプって自サイトで手順を紹介したいんですが、
Windowsが起動してない状態と言いますか、ブルースクリーンのとこをを
キャプするにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
570
名無しさん
2005/04/02(土) 15:07:15
ID:
>>569
そうですか・・・
どうもありがとうございました
571
名無しさん
2005/04/02(土) 15:15:29
ID:
最近GPUを取り付けたのですが
その時からネットに繋げなくなってしまいました
ローカルエリア接続はネットワークアドレスを取得中→切断の繰り返し
LANケーブルが逝かれたのかと思い買い換えましたが変化無し
また、GPUを取り外してアンインストールしても変化無し
これはLANポートがおかしいのでしょうか?
対処法などお願いします
572
名無しさん
2005/04/02(土) 15:29:04
ID:
今さっき、メモ帳で保存していたファイル等を
同じ名前のファイルで全て上書きしてしまったんですけど、
どうにかして戻す方法はありませんか?
右クリック→元に戻すでは戻りませんでした。
573
名無しさん
2005/04/02(土) 15:31:36
ID:
>573
無理。
プッ
574
名無しさん
2005/04/02(土) 15:33:40
ID:
>572
リカバリ
575
名無しさん
2005/04/02(土) 15:34:14
ID:
>570
デジカメ
576
みんな、最近のモー娘。はいい感じだよ!!
2005/04/02(土) 15:39:44
ID:
577
名無しさん
2005/04/02(土) 15:42:01
ID:
はいはい
578
名無しさん
2005/04/02(土) 15:42:09
ID:
579
名無しさん
2005/04/02(土) 15:42:25
ID:
単体で写ってる亀井絵里の写真見たがこんな顔だったっけか。。変わったな
580
名無しさん
2005/04/02(土) 15:47:27
ID:
皆同じような顔に見えるな
581
名無しさん
2005/04/02(土) 15:49:56
ID:
>>581
諦めたらそこでオッサンの仲間入りですよ
582
名無しさん
2005/04/02(土) 15:49:57
ID:
583
名無しさん
2005/04/02(土) 15:52:26
ID:
そろそろ本旨に戻れよ
次↓
584
名無しさん
2005/04/02(土) 15:55:47
ID:
馬鹿なチョイスにパソコンをあたえるな!!!!
585
名無しさん
2005/04/02(土) 16:01:27
ID:
現在IE5を使っていてこれをIE6にアップデートしようと思います。
この場合一度IE5をアンインストールしてからIE6をインストールするのでしょうか?
586
名無しさん
2005/04/02(土) 16:03:07
ID:
587
586
2005/04/02(土) 16:06:15
ID:
588
名無しさん
2005/04/02(土) 16:11:55
ID:
ネットゲームやってるんですが、ゲーム画面が粗くなってしまいます。
自分のパソコンはPC-XV70Gというノートで解像度が最低で800X600で、
そのゲームは640X480なんです。それで無理やり引き伸ばされ荒くなるらしいのです。
最低の解像度でゲームの解像度を超えてるので、画面が粗いのは直らないんでしょうか?
何かほかに方法はないでしょうか?
589
名無しさん
2005/04/02(土) 16:17:34
ID:
590
名無しさん
2005/04/02(土) 16:21:02
ID:
>589
CRTディスプレイでやりな。
液晶よりはましだから
591
名無しさん
2005/04/02(土) 16:27:54
ID:
592
名無しさん
2005/04/02(土) 16:32:27
ID:
板違いでしたらごめんなさいです。
いままでずっとADSLモデム+FWでネットをしていたのですが、
ルータを導入しようと考えています。
諸事情もあって、IOSに触れたいのでCisco製のルータを手に入れたいのですが、
個人での入手がなかなか難しいようで、(どこのサイトを見ても法人でしか買えない)
できれば実物を見て買いたいのですが、秋葉原などでは手に入るものなのでしょうか?
(ツクモやソフマップはなさそうですし^^;)
機種的には最下位モデルでとりあえずルータ1台を考えています。
ヤフオクなどの他の入手の手段を教えて頂ければ幸いです。
593
572
2005/04/02(土) 16:35:06
ID:
594
名無しさん
2005/04/02(土) 16:35:28
ID:
>>589
15インチでわざわざ800x600にしてる意味がわからん
仕様書と同等の解像度に汁
現物でもアキバの地下でもルータ類は置いてないかも試練
ジャンパラとかで調べて現地で見せてもらったほうが早い
595
名無しさん
2005/04/02(土) 16:37:39
ID:
GPUは自分からソフトウエアレベルに要求することはないから
ハードレベルの問題かと
競合してるかチェックするんだな、調べ方しなかったら諦めてね
596
570
2005/04/02(土) 16:40:22
ID:
570です。今インスコ中です。
ふと思ったんですが、boot disk4枚を読み込ませてるのは、
HDDへですか?違いますよね。メモリにですか?
597
名無しさん
2005/04/02(土) 16:42:05
ID:
よくネットをしていると 下記のような感じの場面に出くわしますが
どれをクリックしていいのか分かりません。見分けるコツみたいなのってありますか?
ENTER
enter! 無修正動画入り口
入り口 動画はこちらから→ENTER ここをクリック
18歳以上の方はここ
無修正サイト ENTER 動画入り口
598
名無しさん
2005/04/02(土) 16:44:19
ID:
>>598
マウスを各場所へ合わせる。
左下のステータスバーに表示されるURLを見る。
そのサイトと同じだったらそこが入り口。
別サイトに次ページを置いてる場合はその限りではない。
また、javascriptでステータスバーに文字を流し、
URLを表示させてないサイトの場合はjavascriptを切ることで
ステータスバーにURLが表示される。
599
名無しさん
2005/04/02(土) 16:47:47
ID:
ちょっと教えてください
フォルダオプションにてファイルの種類→ファイル フォルダ→詳細設定→findと設定してしまい
フォルダーを開くと検索がでてしまいます
設定を削除すればいいと思うのですが、削除や編集ボタンがアクティブになりません
どうすれば変更できますか?
600
名無しさん
2005/04/02(土) 16:48:07
ID:
wmvやaviの動画を普通のDVDで見る方法あるますか?
601
名無しさん
2005/04/02(土) 16:51:19
ID:
602
名無しさん
2005/04/02(土) 16:52:05
ID:
603
名無しさん
2005/04/02(土) 16:53:38
ID:
web上のページに接続してる間全てのページにおいて画面が大きくなってしまって、
毎回横スクロールを使わないとページ全体が見れなくなってしまいました。
表示→文字のサイズ→最小
にしても解決されません。どなたか分かる方がいたら教えてください。
OSは98です。
604
名無しさん
2005/04/02(土) 16:55:56
ID:
>>604
それってWEB閲覧中だけなの?
モニタの解像度を640×480とかにしてない?
605
名無しさん
2005/04/02(土) 16:57:44
ID:
606
名無しさん
2005/04/02(土) 16:58:31
ID:
>>606
エンコードして普通のプレイヤで見れる形式で焼け。
607
名無しさん
2005/04/02(土) 16:58:56
ID:
608
ポンタ
2005/04/02(土) 16:59:47
ID:
光パックwithフレッツとOCN光Bフレッツはどっちが良いですか?
609
名無しさん
2005/04/02(土) 17:02:42
ID:
xpだと自分の回線速度を知ることができると聞いたのですが
どうしたら、自分の回線速度を知ることができますか?
610
名無しさん
2005/04/02(土) 17:03:29
ID:
別にXPじゃなくても調べられる
611
名無しさん
2005/04/02(土) 17:10:01
ID:
2階の自分の部屋にあるパソコンでインターネットをしたいのですが、その部屋には電話線がありません
どうすればできるようになるでしょうか
ちなみに1階にはインターネットが出来るパソコンがあります
612
名無しさん
2005/04/02(土) 17:10:03
ID:
613
名無しさん
2005/04/02(土) 17:10:36
ID:
あげわすれました
614
名無しさん
2005/04/02(土) 17:11:02
ID:
615
名無しさん
2005/04/02(土) 17:11:32
ID:
616
名無しさん
2005/04/02(土) 17:11:44
ID:
>>612
ルータを買ってLAN線を2階まで伸ばせ。もしくは無線ルータ買え。
買ってきたらまた話に乗ってやる。
617
名無しさん
2005/04/02(土) 17:16:28
ID:
無線ルータとかLANって2階まで届きますか?
618
名無しさん
2005/04/02(土) 17:17:01
ID:
619
名無しさん
2005/04/02(土) 17:18:08
ID:
うぜぇ質問者だな
死ねよ
620
名無しさん
2005/04/02(土) 17:18:18
ID:
PCのゲームをCDいれずに起動させることってできますか?
621
名無しさん
2005/04/02(土) 17:19:06
ID:
わかりました。ありがとうございました。買ってみてわからなかったらまた質問しにきます。
622
名無しさん
2005/04/02(土) 17:20:26
ID:
>>621
CD無しにするのは違法らしいですが
このすれで聞いてる時点でお前は一生か勝ても無理
623
名無しさん
2005/04/02(土) 17:20:27
ID:
質問厨どもUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
ぐぐれ。カスどもが。
624
名無しさん
2005/04/02(土) 17:20:52
ID:
>>623
違法ならやめます。アリガトウございました
625
名無しさん
2005/04/02(土) 17:21:27
ID:
同じ奴がネタ質問しまくってる稀ガス
626
名無しさん
2005/04/02(土) 17:22:17
ID:
だからそれを見極めて罵声か丁寧語か使い分ける訳だ
627
名無しさん
2005/04/02(土) 17:23:17
ID:
質問してるやつは頚動脈切って氏ね。
628
名無しさん
2005/04/02(土) 17:27:30
ID:
629
名無しさん
2005/04/02(土) 17:43:55
ID:
ちょっと古いダイナグックを持ってます(Dybabook SS DS50C/1CA ,win98)
今度、ハワイ旅行に持っていくつもりですが、電源ケーブルは使えますか?
やはり、変換用アダプタというのを買わないといけませんでしょうか。
630
名無しさん
2005/04/02(土) 17:45:51
ID:
>628
真面目にネタ回答しろ!
631
名無しさん
2005/04/02(土) 17:47:19
ID:
>630
飛行機乗る前に没収されて解体されるけどいいのかな?
みんなパソコンは現地でかうんだよ
632
名無しさん
2005/04/02(土) 17:49:15
ID:
633
名無しさん
2005/04/02(土) 17:50:07
ID:
バイナリについて一から勉強したいのですが、オススメのサイトないですか?
今現在全く分からない状態で、プレステのセーブデータの改造をしたいと思っています。
お願いします。
634
名無しさん
2005/04/02(土) 17:54:36
ID:
>>634
お好きにどうぞ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83o%83C%83i%83%8A%81@%83Z%81%5B%83u%83f%81%5B%83%5E%81@PS2&lr=
635
名無しさん
2005/04/02(土) 17:56:16
ID:
ゲームのチートってのはセーブデータ改造じゃなくて
メモリ上に展開されたアセンブリコードを解析するか
実行ファイルから数値を割り出して書き換えするだけなんだ
お前じゃ無理だね
636
名無しさん
2005/04/02(土) 17:57:54
ID:
昔買ったBUFFALOのDBI-UV13GT2というHDDを使ってOSをインストールしています。
マスター/スレーブ/ケーブルセレクトのジャンパピン位置が分からなくなってしまいました…。
BUFFALOのサイトを見ると、スイッチ設定シートというのを見ると分かると書かれていますが、
箱や説明書は既にありません…。どなたかお助けください…。よろしくお願いします。
637
名無しさん
2005/04/02(土) 17:57:57
ID:
マジレスする人が少ないね。
638
名無しさん
2005/04/02(土) 18:00:33
ID:
>>635
ありがとうございます。
>>636
チートじゃなくて、あるセーブデータの一部分を他のセーブデータの一部分にコピーしたり
したいんです。
639
名無しさん
2005/04/02(土) 18:01:29
ID:
・・・
・・・・
(一番左か右の一本部分を1とすると順々に隣のを2,3,4、
とすると)マスタースレーブは
■・・・ ←マスター
・■・・・
・■・・ ←スレーブ
・・■・・
古いタイプなら多分これ
640
名無しさん
2005/04/02(土) 18:03:03
ID:
>>636
初心者スレでなに得意げになってんだよ( ´,_ゝ`)プッ
641
名無しさん
2005/04/02(土) 18:04:00
ID:
>>637
そのHDD外して表(文字が書いてある面)の写真撮れる?
それで判断してみる。
…つーか13GBか。そんなHDDもう窓から投げすてろ。
642
名無しさん
2005/04/02(土) 18:04:35
ID:
そんな煽る暇あるなら初心者の簡単な問題でも答えてあげなさいよ
643
名無しさん
2005/04/02(土) 18:06:53
ID:
>>643
そんな煽る暇あるなら初心者の簡単な問題でも答えてあげなさいよ
644
637
2005/04/02(土) 18:08:03
ID:
>>640
ありがとうございます。確かめてみます!
645
名無しさん
2005/04/02(土) 18:08:10
ID:
643 名前:名無しさん[sage] 投稿日:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 18:04:35 0
そんな煽る暇あるなら初心者の簡単な問題でも答えてあげなさいよ
646
名無しさん
2005/04/02(土) 18:09:01
ID:
647
名無しさん
2005/04/02(土) 18:09:30
ID:
648
名無しさん
2005/04/02(土) 18:09:59
ID:
春だねー
649
637
2005/04/02(土) 18:10:34
ID:
>>642
ありがとうございます!
デジカメで写真撮ってうpします。
少々お待ちを。
ちなみに大容量HDD持ってませんorz
持ってるのは以下です。
60GB>40GB>20GB>13GB>5GB>3BG
13GB1つをCドライブにしてデータ用に40GBのを使おうかな、と。
60GBのは他のPCで使っています。
650
名無しさん
2005/04/02(土) 18:10:58
ID:
651
名無しさん
2005/04/02(土) 18:18:13
ID:
652
名無しさん
2005/04/02(土) 18:19:18
ID:
636 名前:名無しさん[sage] 投稿日:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 17:56:16 0
ゲームのチートってのはセーブデータ改造じゃなくて
メモリ上に展開されたアセンブリコードを解析するか
実行ファイルから数値を割り出して書き換えするだけなんだ
お前じゃ無理だね
653
650
2005/04/02(土) 18:19:19
ID:
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/50250.jpg
こんな具合です。
654
名無しさん
2005/04/02(土) 18:19:35
ID:
中学生高校生諸君
勉強してますか?
たくさん勉強して就職して早く音夢とあってください
桜吐く美少女18歳
655
名無しさん
2005/04/02(土) 18:20:34
ID:
え
なに
ジャンパ刺す部分一本しかないって
どういう仕組みで電気信号制御してるの・・・?
656
朝倉音夢
2005/04/02(土) 18:22:39
ID:
-==イ/ / / / // : || |! ::. :. ヾ| |ト\ | | |
/ 〃 j .:/ /./!|::: ::: :|| || :i::. |::. :. ヽ ||ハヽ\ | |
/ /:/ .:::|| .::| ./|::||::||:: .:::. ::|l::||::||::::. ||::. |:. :::l | \||lハ\ト、\ | |
|:/|:||. .:|:.|: .:」┼|:廾ト|l、 ::::. .::jj 」_ハ::::.||::::. |::. .:::|:| |\ト!:ヽヽ\ \ | |
|:| |:||::..:::|::|:. .:::l|::| |ハ!_l|x :::::. .::/|::「「厂ヽ:ト|l、:. j::::. .:::::|:| | 」个ヘ ヽヽ \| |
l:! |:||:::::::|::|:::. .::::::l|::|,r=ッ士ミハ::::::. ..:/ j/⊥ _リ_ ヽ:.`Ai::::. .::::/:j::レ1 | ヽ `、\ ヽ|
! |ハ:::::|トトi:::..:::::::||:N }り:|ヽ::::.::/〃 孑丁〒トヾ|:./ }::.::::/:/|/:::::| | `、 ヽ ` ̄
/ ∧:|ハ:|ト、::::::| lリ トイ゚::}」ヽ:::/ }り:i:::|K /|::::〃:/lK:::::| | i |
/ / /∨ Xヽ;::|ハ ヽ一ツ V 「´{゚::::j」リ´/ |:/イ:/ナ }::| |::i:: |
∠ ノ / / // ヾ! :| ` =' ヾ 二ン / j/ 彳 !/:::j |::ll:.:: |
/ / .::l:l/| .||:|l:| ::::::::: r' `=' // i |レ /:::::/__/:::l|.::: |
/ /i .|:|:/:| :||:||ハ ::::::::: // j/ルイ::::::::´:/::::::||:::: |
/ /! | .::l:|リ::ヽ :...||:|:!::::|`ヽ、 `二´ /// .:// /:::::/:::::::/::::::::||:::: |
/ / | |i:::|:|!::::::::\||:|:|::⊥ --`ヽ、__ , イ/ ..::// /:::::/::::::://:::::::||:::: j
| / | ||:::|:|::::::,. - ''´ `ヽ<_∠--‐个トミ ヽ::/::::::://:::::/::||/:. j/
|_/ |:ハ:::レ'" \___人_| \二ヾ:/::::://::|/::://
|!/ \ / ヽ ヽV//ソ/::://
呼びましたか?兄さん
657
名無しさん
2005/04/02(土) 18:22:52
ID:
音夢って桜吐くっけか。
忘れた。
いや、俺はD・Cなんていうゲーム知りませんけどね
658
名無しさん
2005/04/02(土) 18:24:24
ID:
659
名無しさん
2005/04/02(土) 18:24:49
ID:
660
名無しさん
2005/04/02(土) 18:26:38
ID:
画面から目を離して空を見ろ
お前ら落ち着け
661
名無しさん
2005/04/02(土) 18:27:40
ID:
>>654
いや、逆の面なんだけど…
取りあえずttp://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/d/dbi-uvgt2.zip
これ落として、中のjpg通りにジャンパ付けてみ。
662
名無しさん
2005/04/02(土) 18:28:24
ID:
663
名無しさん
2005/04/02(土) 18:32:40
ID:
あ、でも同じマク製を採用してるとも限らないしなぁ…
664
名無しさん
2005/04/02(土) 18:33:23
ID:
春休み終われば少しはまともになるだろうね。
急に荒れだしたもんね。( ´_ゝ`)
665
名無しさん
2005/04/02(土) 18:36:53
ID:
inspiron 6000を買ったのですけど、液晶のメーカーってどうやったらわかりますか?
666
371
2005/04/02(土) 18:37:38
ID:
>>425
ありがとうございました。デスクトップの電源はオンになるようになりました。
ところで、ELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MB の取り付けのことなのですが説明書は詳しく取り付け方がいまいち良く分からなかったので
このグラボを有効にさせるためにはどうすればいいのでしょうか。
ネットで探しても良い情報がなかったので…
667
名無しさん
2005/04/02(土) 18:38:54
ID:
668
名無しさん
2005/04/02(土) 18:40:06
ID:
今ノートPCでもともとの内臓HDD一台のみなんですが、
DestroyなどでHDDのデータを完全削除した後でもリカバリCDを入れて初期化できるんでしょうか?
669
名無しさん
2005/04/02(土) 18:41:07
ID:
>>667
そもそも何でそんなクソカード刺そうとしてるの?
670
名無しさん
2005/04/02(土) 18:41:18
ID:
671
名無しさん
2005/04/02(土) 18:41:19
ID:
672
名無しさん
2005/04/02(土) 18:41:59
ID:
>>671
おぉそうですか、ありがとうございます。
673
名無しさん
2005/04/02(土) 18:43:00
ID:
>>669
初期化なんぞしても意味は無いと思うが
ハードウェアを潰す訳じゃねーから工場出荷状態には戻るだろ
674
名無しさん
2005/04/02(土) 18:43:56
ID:
>>667
池沼には無理だから、今すぐ窓から投げ捨てろ
675
名無しさん
2005/04/02(土) 18:44:13
ID:
676
名無しさん
2005/04/02(土) 18:46:06
ID:
すみません。質問です。
現在CRTモニターを使ってて、解像度が1024*768で右クリックプロパティでの最大解像度も1024*768
なんですが、1280*1024やそれ以上の解像度のモニターに買い換えようと思うんですが、接続したら
最大解像度は上がりますか?
ビデオカードは最近買って挿したばかりです。
677
371
2005/04/02(土) 18:46:08
ID:
>>668
はい。隅々まで呼んで現在のオンボードをアンインストールをしたのですが
うまく機能しませんでした。
付属のコネクタ:DVI-VGA変換アダプタでD-sub15ピン×1に変更
とも書いてありましたけどこれも詳しく取り付け方が載っていませんでした。
678
名無しさん
2005/04/02(土) 18:48:13
ID:
>>678
BIOSで前に使っていたグラボを使用できないようにする
できるよな?
679
名無しさん
2005/04/02(土) 18:48:38
ID:
モニターによりけり
680
名無しさん
2005/04/02(土) 18:51:56
ID:
初心者板から来ました
Pentium® III800MHz以上、DirectX® 9.0bに対応したビデオカード(32MB以上)
DirectX® 9.0以降に対応したサウンドカード
のスペックが必要なミスト:ウルというパソコンゲームがしたいのですが
スペックが平気かどうかわかりません。
NECのVL570/BDという物で、
CPUはCeleronDプロセッサ340(2.93GHz)です。
681
382
2005/04/02(土) 18:53:06
ID:
スル-されてますが、ここで聞いてはいけなかったのでしょうか?
682
名無しさん
2005/04/02(土) 18:54:19
ID:
>>681
グラフィックはオンボードだが128MBはあるようだ
多分動くだろうな 快適かどうかは別にして
試しに似たもので試してみてはどうかな?
683
名無しさん
2005/04/02(土) 18:58:05
ID:
684
名無しさん
2005/04/02(土) 18:59:34
ID:
>>682
BIOSはよっぽどでないと触らなくても問題ない
まぁ、あれだ 気にするなってこと
685
名無しさん
2005/04/02(土) 19:00:15
ID:
686
名無しさん
2005/04/02(土) 19:02:56
ID:
687
名無しさん
2005/04/02(土) 19:03:23
ID:
本日予備のノートPCのformatセットアップしました、
OSはwin98seです、セットアップは出来たのですが
画面が一回り小さくなってしまったのと、音がでません
各種ドライバーはOSに入っていないのでしょうか?
ドライバーは何処で手に入れたら良いのでしょうか、
機種はF通FMVBIBLO NE2・45という機種です、
中古で手に入れたもので何も手元に無かったので
(OSと起動デスクだけは手元にありました)
OSだけでOKかと思ったんですが・・・・・・・・。
688
名無しさん
2005/04/02(土) 19:04:06
ID:
>>679
すいません。わかりません;
BIOSのどこを変更すれば前のグラボを使用できないようにできるのですか?
それか前のグラボを抜けばいいでしょうか。
689
名無しさん
2005/04/02(土) 19:10:16
ID:
>>677
ビデオカードがそれ以上の解像度に対応していれば
690
名無しさん
2005/04/02(土) 19:11:05
ID:
分解しないで液晶のメーカーわかる方法誰か教えてください。
691
名無しさん
2005/04/02(土) 19:12:02
ID:
>>689
前のグラボってオンボードではないのか?
抜けるなら抜け そこに新しく挿せ
BIOSは自分で英語を読め
692
名無しさん
2005/04/02(土) 19:12:36
ID:
>>691
メ ー カ ー に 問 い 合 わ せ ろ
693
名無しさん
2005/04/02(土) 19:13:10
ID:
現代では画面の表示可能キャパシティうんぬんだよなぁ
貧乏人ですまないが
windows機初代15インチCRTはなぜか60hzに落として12**x1024(数値忘れた)表示できるけど
15インチ液晶はなぜか無理
694
名無しさん
2005/04/02(土) 19:13:43
ID:
695
名無しさん
2005/04/02(土) 19:16:48
ID:
696
名無しさん
2005/04/02(土) 19:16:53
ID:
>>691
inspiron 6000の液晶ディスプレイか?
697
名無しさん
2005/04/02(土) 19:18:50
ID:
>697
はいそうです。お願いします。
698
名無しさん
2005/04/02(土) 19:20:09
ID:
>>688
どっちもfmworld.netにあるぞ
後
ttp://www.fmworld.net/annc/info/modem200011.html
699
名無しさん
2005/04/02(土) 19:42:20
ID:
自分で調べろよ屑
700
名無しさん
2005/04/02(土) 19:49:23
ID:
>>699
有難うございます。
今そこを探し回ったんですが
そのページに行き着きませんでした・・
701
名無しさん
2005/04/02(土) 19:54:01
ID:
>>701
ttp://www.fmworld.net/product/lib/biblodrv/cy9525.html
ttp://www.fmworld.net/product/lib/biblodrv/sound_2.html
スイス銀行浜松支店に$10000振り込んでおけ………!
702
名無しさん
2005/04/02(土) 19:55:32
ID:
>>699
凄く難しそうなんですが、
今netに繋いでいるPCは
F通とは違うマシンでして、
試しにダウンロードやってみて、
フロッピーに落とそうとしたんですが
出来ませんでした・・・どこかドライバー集
安く売っているところは知りませんでしょうか、
このままだったら画面小さいままで音すら
でないなんか非常に寂しいPCになって、
エクセルも文字が読みにくいので、
知っていればご紹介ください。
703
名無しさん
2005/04/02(土) 19:58:59
ID:
バッファロー社のUSB対応外付けHDDを購入し使ってますが、
USBを取り外す際に必ず、
『デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイ
スの停止をもう一度実行してください。』 または、
『プログラムがデバイス’汎用ボリューム’にまだアクセスして
いるため、デバイスを停止できません。』
とエラーが出て、USBを取り外せません。
エラー後に10~20秒くらい間を置いて、再びUSBを取り外し
すると取り外すことができます。
これはHDDに問題あるのでしょうか?
704
名無しさん
2005/04/02(土) 20:01:05
ID:
>>704
なんらかのアクセスがあるんだろう
別に何もアクセスがないようなら抜いてしまっても大丈夫だろ
保証はしないが
705
名無しさん
2005/04/02(土) 20:04:05
ID:
同じテーブルにスピーカーと本体置いてるんですが
大音量で聞くとテーブルに響くじゃないですか その振動って本体に悪影響になんないですかね
706
名無しさん
2005/04/02(土) 20:08:58
ID:
707
名無しさん
2005/04/02(土) 20:11:38
ID:
すいません ありがとうございます
さっき電源が勝手に落ちたので焦って。
PC内に異常がないかチェックしたいんですが、どういう操作をすればいいんでしょうか
708
名無しさん
2005/04/02(土) 20:12:27
ID:
>>708
だれ?名前欄に最初に質問した番号を入れてくれ
709
654
2005/04/02(土) 20:13:47
ID:
>>662
ありがとうございます。
レス遅れてすみません。
●●● ○
●○○○○
↑こう挿せばいいのでしょうか?
710
710
2005/04/02(土) 20:17:21
ID:
>>654の画像を見ると、右からMS(マスター?)、CS(ケーブルセレクト?)と見えたので、
CSと思われる個所へ挿してOSをインストールしております。
○●○ ○
○●○○○
違うみたいですね…。また再インストールかな…。
711
名無しさん
2005/04/02(土) 20:18:53
ID:
どなたか、F通FMBIBLO NE2・45の
各種ドライバー持っていませんですか?
あれば売ってください。ヤフオクにでも
出品してくれれば落札しますので。
712
名無しさん
2005/04/02(土) 20:19:48
ID:
>>710
写真と同じHDD(Maxtor)?
ならそうしてみ
713
名無しさん
2005/04/02(土) 20:20:00
ID:
ごみ箱が壊れてしまいました。ごみ箱に放り込んで、ごみ箱を空にするを押すと
スクリプトエラーが出ます。メッセージは
プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。
原因は多分、5GBくらいのフォルダを丸ごとごみ箱に放り込んだせいだと思います。
どうやったら治せるでしょうか?
714
名無しさん
2005/04/02(土) 20:20:19
ID:
715
名無しさん
2005/04/02(土) 20:23:37
ID:
>>711
いや…あのな、何でCSに合わせようとするのさ。
どっかのサイトにそう書いてあったの?
もう一度基本から勉強。
716
名無しさん
2005/04/02(土) 20:25:47
ID:
今度VAIOを購入しようと思っているのですが、何買ったらいいですか?
教えて!出来ればノート型で。一応、音楽や映像を作ろうと考えてまっす!
717
名無しさん
2005/04/02(土) 20:26:05
ID:
718
名無しさん
2005/04/02(土) 20:26:34
ID:
音楽や映像ならデスクトップのほうがいいと思うが
719
名無しさん
2005/04/02(土) 20:27:15
ID:
>>717
VAIO以外なら何でもいいよ。
その用途ならデスクトップにしとけ。
720
名無しさん
2005/04/02(土) 20:27:35
ID:
>>715
レス有難うございます。
そこに有るのは分かったんですが
当方のレベルではフロッピーに落とす事が
難しいのでそれでフロッピーかCDに入った
ものを探しているのですが・・・・・・。
721
名無しさん
2005/04/02(土) 20:27:58
ID:
>>717
デスクにしろ スペックが貧弱なくせに高いだろ
どうしてもって言うならTypeAのフラッグシップモデルを買え
最高で40万ぐらいはするが
722
名無しさん
2005/04/02(土) 20:28:32
ID:
フロッピーのmemtestで起動してからmemtestを終了して
フロッピーを抜いた上で、BIOSにある起動順番設定を変更して、
HDDを1番にすると、起動してロゴ画面が出たときに
すぐに再起動して、それが繰り返す事が多々あります。
原因がどこにあるのか全くわかりません。
教えてエスパーの人
723
名無しさん
2005/04/02(土) 20:28:55
ID:
>>721
お前は落としたファイルをFDに移動させることもできんのか?
馬鹿じゃねえの?
724
名無しさん
2005/04/02(土) 20:31:57
ID:
725
名無しさん
2005/04/02(土) 20:34:06
ID:
>>725
直したいなら再インストールしなさい
手っ取り早い
726
名無しさん
2005/04/02(土) 20:34:18
ID:
元に戻してゴミ箱のプロパティを弄る
その上でファイルを小分けにして直接削除
727
名無しさん
2005/04/02(土) 20:37:33
ID:
教えてエロい人
728
名無しさん
2005/04/02(土) 20:39:21
ID:
729
名無しさん
2005/04/02(土) 20:41:20
ID:
730
728
2005/04/02(土) 20:42:11
ID:
728です
731
名無しさん
2005/04/02(土) 20:42:53
ID:
732
723
2005/04/02(土) 20:43:07
ID:
間違えました
723=728=731です
733
名無しさん
2005/04/02(土) 20:43:12
ID:
馬鹿は放置
734
名無しさん
2005/04/02(土) 20:43:14
ID:
>>702
有難うございます。
ダウンロードした圧縮ファイル(C25W1641.EXE)をフロッピィディスクに解凍し、DISK1を作成します。
ドライブ A:に上記1. で用意したフロッピィディスクをセットし、MS-DOSプロンプトのコマンドラインから次のように入力してください。
C:\WINDOWS> A: (カレントドライブを A: にします。)
A:\> [drive:][\path]\c25w1641.exe
[drive:] はダウンロードしたファイルを格納したドライブ名(C:等)
[\path] はダウンロードしたファイルを格納したフォルダ名(\temp等)
例) C:\tempをダウンロード先に指定した場合
C:\WINDOWS> A:
A:\> C:\temp\c25w1641.exe
フロッピィディスクを入れ換えて、同様に2枚目(DISK2)も作成します。
A:\> [drive:][\path]\c25w1642.exe
例) C:\tempをダウンロード先に指定した場合
A:\> C:\temp\c25w1642.exe
上の通りにしましたが、フロッピーに書き込めませんでした。
それとMS-DOS画面が全画面になり参照しながら書き込めないので
更に難しくなっています。MSーDOS画面を小さくする方法は無いでしょうか?
735
728
2005/04/02(土) 20:43:59
ID:
オレだよ、オレオレ!
実はオレが交通事故に遭って大変な事になっているって
電話が来たんだけど
736
名無しさん
2005/04/02(土) 20:45:01
ID:
>>724
は~ぁ
難しいのです、MS-DOS画面が全画面に
なって参照しながら打ち込むことが出来ないので
更に難しくなっています。
737
名無しさん
2005/04/02(土) 20:45:48
ID:
>>703
1.落としたプログラムをそれぞれwクリックして
出てきたやつを一つのフォルダに纏める
2.そのフォルダの中にあるreadme.txtを読む
3.readme.txtの中で過程10)の
>[ディスク使用]ボタンをクリック
をやめ1.のフォルダ先に変更する
4.そのまま30)まで進む
738
名無しさん
2005/04/02(土) 20:46:19
ID:
>>735
ヒント1:上書き防止用ツメ
ヒント2:一方ソ連は鉛筆を使った
739
名無しさん
2005/04/02(土) 20:47:12
ID:
やっぱり>>738は止め
余計に混乱する恐れがある
740
723
2005/04/02(土) 20:49:10
ID:
邪魔が入ったのでもう一度書きます
フロッピーのmemtestで起動してからmemtestを終了して
フロッピーを抜いた上で、BIOSにある起動順番設定を変更して、
HDDを1番にすると、起動してロゴ画面が出たときに
すぐに再起動して、それが繰り返す事が多々あります。
原因がどこにあるのか全くわかりません。
教えてエスパー
741
名無しさん
2005/04/02(土) 20:50:26
ID:
>>703
c25w1641.exeをwクリックさせて出てきたファイルを
c25w1641.exeを除いて全てFDDにコピー
その後readme.txtを読みな
742
名無しさん
2005/04/02(土) 20:55:28
ID:
画像を携帯のSDカード→パソコンにはできるんですけど、SDカード←パソコンにはできません。
どうしたらできますか?
743
名無しさん
2005/04/02(土) 20:57:48
ID:
>>738
Cドライブにダウンしたファイルを右クリックで
フロッピーに送るではダメなんですか、
Cの圧縮ファイルをフロッピーに送るのがネックに
なっています。
右クリックFに送りでOKなら簡単ですが
そうではないみたいなので苦労しています。
744
名無しさん
2005/04/02(土) 20:58:17
ID:
745
名無しさん
2005/04/02(土) 20:58:54
ID:
PCを買ったのですが、リカバリのCDがついていませんでした。
自分で作るにはどうしたらよいのでしょうか?
746
名無しさん
2005/04/02(土) 20:59:45
ID:
747
1111
2005/04/02(土) 21:00:19
ID:
データ―を保存していたフロッピーを初期化してしまいました。パソコンの中には最近使ったファイルで残っていますが、戻せるんですか?
748
名無しさん
2005/04/02(土) 21:00:42
ID:
>>744
圧縮したまんまのファイルをFDDに
転送してもいみねぇよ
749
名無しさん
2005/04/02(土) 21:01:30
ID:
>>744
はぁ?「右クリック>送る」でフロッピーに移すなんてどこに書いてあるんだよ。
書いてあるとおりにしろよ。一字一句間違えるな。
自分の判断は全て間違っていると思え。
750
名無しさん
2005/04/02(土) 21:01:45
ID:
ジャンクPCのくせに、修理費をせしめるサポセンのジジイが気に入りません
どうしたら、無念がはらせますか、
751
名無しさん
2005/04/02(土) 21:02:47
ID:
>>748
それはショートカット
windows環境なら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
752
名無しさん
2005/04/02(土) 21:02:51
ID:
753
名無しさん
2005/04/02(土) 21:04:35
ID:
>>751
正規ユーザでもない何処の馬の骨かも分からん
基地外にかまう時間なんぞ無い
754
名無しさん
2005/04/02(土) 21:04:59
ID:
家のパソコンはマウスは左利き用にしてあると言ったら
会社の先輩に このスケベと言われました。何故でしょうか?
755
名無しさん
2005/04/02(土) 21:05:59
ID:
756
名無しさん
2005/04/02(土) 21:06:07
ID:
あいてる右手でシコるから
757
名無しさん
2005/04/02(土) 21:06:24
ID:
>755
右手はチン○へ
758
名無しさん
2005/04/02(土) 21:06:25
ID:
>>755
オレはエンターキーでセリフ進めてるよ?
オートだとタイミング取るの難しいんだよな
759
名無しさん
2005/04/02(土) 21:06:39
ID:
>745
行ってみたけど…よく分からない(´・ω・`)
760
名無しさん
2005/04/02(土) 21:06:53
ID:
カブリすぎだろ!
761
名無しさん
2005/04/02(土) 21:07:48
ID:
>>756-757
はぁ、そんな意味だったのですか・・・
女性の先輩がそういうことを言うって事は、その先輩も
そういうことをしているということなんですかね。
762
名無しさん
2005/04/02(土) 21:07:54
ID:
>>760
俺もうすぐカードリーダー買うから、それまで待て
763
名無しさん
2005/04/02(土) 21:08:10
ID:
WINDOWS98のノート使っているのですが,
画面がちっちゃくなってしまいました
スタート→設定→コントロールパネル→画面
で,設定タブを選ぶと
不明なモニタ←→不明なデバイス って書かれていて
色は16色しか選べず
領域は640×480以外に動かせません
どうしたらモニタ目一杯に画面を楽しむことができるようになるでしょうか
ご教授下さい
764
名無しさん
2005/04/02(土) 21:08:29
ID:
>>760
何処かuploaderにあげて
携帯で落とすとか
765
名無しさん
2005/04/02(土) 21:08:45
ID:
その女とやっちまいな
766
名無しさん
2005/04/02(土) 21:09:00
ID:
767
名無しさん
2005/04/02(土) 21:09:35
ID:
エンコ機ってなんですか? 検索しましたけれども
エンコじたいが省略された言葉のようで、分からないのですが。
768
名無しさん
2005/04/02(土) 21:09:39
ID:
769
名無しさん
2005/04/02(土) 21:09:45
ID:
770
名無しさん
2005/04/02(土) 21:10:11
ID:
>763
あさってから携帯使えなくなるんだよー
一応移せるけど携帯からだと表示されない…
771
名無しさん
2005/04/02(土) 21:10:15
ID:
772
764
2005/04/02(土) 21:10:20
ID:
>>767
それってパソコン買ったときに付いてたCDか何かに入っているのでしょうか
773
名無しさん
2005/04/02(土) 21:10:20
ID:
>>768
エンコード 専用 PC
でぐぐると幸せになれるかも
774
名無しさん
2005/04/02(土) 21:12:04
ID:
>765
そのパソコンまだネット繋いでない…
775
名無しさん
2005/04/02(土) 21:13:07
ID:
776
名無しさん
2005/04/02(土) 21:13:18
ID:
777
764
2005/04/02(土) 21:14:12
ID:
778
名無しさん
2005/04/02(土) 21:16:25
ID:
>>776
1.メモリがいかれた
2.設定プログラムが不安定になっている
3.テストのし過ぎでハードウェアが壊れた
4.最近先祖の墓参りを行っていないので
墓参りをしろという先祖さんからの警告
5.疲れたのでなかった事にする
6.明日はちゃんと起動できますようにと願掛けをしながら寝る
7.売り払う
779
名無しさん
2005/04/02(土) 21:17:01
ID:
>>769
普通の会社の先輩です。よく仕事を教えてくれて、よくいじめてくれる先輩です。
780
741
2005/04/02(土) 21:18:58
ID:
たぶん4ですね。
蟻蛾糖
781
名無しさん
2005/04/02(土) 21:22:16
ID:
>>780
違うッ!
年齢・身長・体重・容姿・3サイズの事だッ!!
あとメガネが似合うかどうかも超重要!
782
名無しさん
2005/04/02(土) 21:26:41
ID:
>>782
はぁ
身長は160ぐらいで スリーサイズは知らない
メガネはしていない。容姿はお姉さま系で、結構綺麗。
よく人のことをおもちゃにしておちょくる。
783
名無しさん
2005/04/02(土) 21:28:31
ID:
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(
゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
784
名無しさん
2005/04/02(土) 21:32:53
ID:
サイト上でファイルをダウンロードしようとクリックすると、ファイル名と保存するフォルダを指定する
画面が出ずにいきなり一時フォルダに保存してしまうんですが、どうしたらいいんでしょうか。
785
.
2005/04/02(土) 21:35:16
ID:
さっきShiftキーをずっと押してたらフィルターキーを設定しますか、
みたいなのが出てきて何も設定せずにキャンセルを押したのですが
その後、キーボードとかマウスとかの設定(?)がおかしくなってしまいました!
誰か詳しい方、元に戻す方法を教えて下さい!!!!!!!
786
名無しさん
2005/04/02(土) 21:35:17
ID:
最近使ったもしくは開いたファイルを見るにはどうすればいいですか?
787
.
2005/04/02(土) 21:37:06
ID:
左下のスタートボタンを押したら
最近使ったファイルっていうボタンがあると思います・・・
違ったらごめんなさい。
788
名無しさん
2005/04/02(土) 21:41:51
ID:
789
787
2005/04/02(土) 21:44:38
ID:
最近使ったもしくは開いたフォルダを見るにはどうすればいいですか?
790
名無しさん
2005/04/02(土) 21:45:09
ID:
791
名無しさん
2005/04/02(土) 21:48:01
ID:
>>786
807 名前: . 投稿日: 2005/04/02(土) 21:30:55 ID:pYF4T6Nz
さっきShiftキーをずっと押してたらフィルターキーを設定しますか、
みたいなのが出てきて何も設定せずにキャンセルを押したのですが
その後、キーボードとかマウスとかの設定(?)がおかしくなってしまいました!
誰か詳しい方、元に戻す方法を教えて下さい!!!!!!!
792
名無しさん
2005/04/02(土) 21:49:26
ID:
マルチ報告乙
半分回答を書きかけてたけど破棄!
793
名無しさん
2005/04/02(土) 21:50:17
ID:
>>750
サウンドドライバーをHDDに落として解凍したんだけど、
4、5MBも有りフロッピーに入り切れません、
どうしたら良いのでしょうか?
もう頭が痛い、NHK見たいのに・・・・・
ドライバーのダウンロードってみんなこんなに
ややこしいのですか?
何度か他の機器のドライバーのダウンロード
やったことありますがこれが一番大変です。
794
名無しさん
2005/04/02(土) 21:51:07
ID:
>>794
ファイル分割ソフト使ってフロッピーサイズに分割しろ
795
名無しさん
2005/04/02(土) 21:57:13
ID:
>>794
ドライバによっては巨大なのもあるからな。
俺も一度はまったことがあるぞ。LANが使えない状態でLANドライバをどうやって入
796
名無しさん
2005/04/02(土) 22:01:17
ID:
その言葉を最後に、796の行方は途絶えた…
797
名無しさん
2005/04/02(土) 22:05:23
ID:
>>794
これで
ファイル分割ソフトって何ですか?
どこにあるんですか?
どうやって使うんですか?
とか聞くようならマジで諦めれ。
ヤフオクに出せば昼飯代くらいにはなるだろ。
798
名無しさん
2005/04/02(土) 22:08:25
ID:
799
名無しさん
2005/04/02(土) 22:19:42
ID:
>>798
本当はそうしたいんです、
しかしここまで来たら壊れても
いいからとことんやりたいんです。
回避策としてF通マシンをネットに
繋げるように先にして、そっちの
マシンで各種ドライバー類を落としたら
どうかと思ったけど、これはどうなんですか?
しかしF通ってこんなに不親切とは思わなかった。
800
名無しさん
2005/04/02(土) 22:23:25
ID:
>>800
つーか、今時FDを前提にしたドライバ構成なんて無いよ。
一時期まではFD前提の分割式ドライバなる物もあったけど、いまじゃ出すだけ無駄と思われてるから。
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%95%AA%8A%84%81%40%82e%82c
801
名無しさん
2005/04/02(土) 22:24:27
ID:
>>800
やってから聞けよ。
というより何故最初からそうしない?
あと不親切なのはオマエの頭だ。
802
名無しさん
2005/04/02(土) 22:27:28
ID:
803
名無しさん
2005/04/02(土) 22:37:56
ID:
804
名無しさん
2005/04/02(土) 22:40:58
ID:
805
名無しさん
2005/04/02(土) 22:42:42
ID:
>>801
さっきから足掻いているF通男ですが、
OSのセットアップは一応出来たので
フロッピーを使わずにCFに落としたら
どうなんでしょうか、CF用のドライバーは
別のメーカーですがありますので、
それでも別に問題は有りませんか?
それはそうとエスパーならどうやるでしょう?
806
名無しさん
2005/04/02(土) 22:46:23
ID:
DVDのドライブってやっぱスーパーマルチにしといた方が良いのですか?
DVD-RAMって需要あるほうなんでしょうか。教えてください。
807
名無しさん
2005/04/02(土) 22:49:27
ID:
>>806
要はドライバをPCのHDDに移動できればなんでも良い
808
名無しさん
2005/04/02(土) 22:49:45
ID:
無視してもいいぞ
どうせ使わないだろ、DVD-RAMなんか
809
F通
2005/04/02(土) 22:50:04
ID:
いたまがあたいので、本日は寝ます。
まだまだこの先大変だと思いますが、
えずパーの皆さんお体大切に。
分からない方が多いので又の質問に
おつきあいくらせ~ね。
出羽。
810
名無しさん
2005/04/02(土) 22:50:19
ID:
811
名無しさん
2005/04/02(土) 22:53:07
ID:
812
F通
2005/04/02(土) 22:55:55
ID:
>>808
寝る前に最後の質問(本日の)
MEのアップ版があるんだけど、
アップ版を序にインストすれば
ドライバー類も一緒の入るでしょか?
813
名無しさん
2005/04/02(土) 22:57:52
ID:
Meほどドライバの少ないものはない
814
F通
2005/04/02(土) 22:59:40
ID:
815
名無しさん
2005/04/02(土) 22:59:54
ID:
>>813
>>702のリンク先から調べようとは思わんのか
Meのディスクの中に対応ドライバがあれば
自動的に入るがリンク先を見るとそれも怪しい
816
名無しさん
2005/04/02(土) 23:02:53
ID:
Meを使うメリットって
アクチがない以外に見当たらないな
817
”削除” ◆KKM1KO8Jx6
2005/04/02(土) 23:03:36
ID:
ついにパソコンを買いました。スペックを書くので評価よろしく
◆DynaBook T3/410PME ◆PⅢ1G 30G 256M 14.1TFT コンボドライブ
ちなみに価格は61000円でした。
818
名無しさん
2005/04/02(土) 23:04:27
ID:
819
名無しさん
2005/04/02(土) 23:04:40
ID:
>>817
それですら2000の方が遙かにいい。
ME使う理由は見あたらない。
エラーを見たい、かつて無い深刻なトラブルに見舞われたい
という位しか思いつかない。
820
名無しさん
2005/04/02(土) 23:05:24
ID:
821
名無しさん
2005/04/02(土) 23:07:02
ID:
ME=マゾ・エディション
822
F通
2005/04/02(土) 23:08:34
ID:
>>816
必死に読んでますよ、
でも意味が良く分からない、例えば
まずダウンロードした圧縮ファイルのDISK1を解凍させます。
MS-DOSプロンプトのコマンドラインからダウンロードしたALIAWD1.EXEを実行します。
例) C:\tempをダウンロード先に指定した場合
C:\WINDOWS\> CD C:\temp
C:\temp\> aliawd1.exe
上記の場合、ALIAWD1.EXEをWクリックでフォルダー内に
解凍が出来ますが、コマンドラインの意味がわからん?
解凍したものをF通マシンのHDDに書き込めば良いのでは
と思うんだけど、違うのかな。
823
名無しさん
2005/04/02(土) 23:10:55
ID:
824
名無しさん
2005/04/02(土) 23:10:56
ID:
>>823
いい加減ウザいよ
お前には無理だから窓から投げ捨てろ
どうせ1万円程度で買ったんだろ?
825
名無しさん
2005/04/02(土) 23:13:55
ID:
あと3万出せば最新のが買えたのにな
ttp://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv750/index.html?top=000
826
名無しさん
2005/04/02(土) 23:15:01
ID:
>>826
ソーテックかよっ。
って、一応、突っ込み。
827
名無しさん
2005/04/02(土) 23:15:28
ID:
どんなに安くてもS○TECのは買う気にならないな
828
F通
2005/04/02(土) 23:15:39
ID:
829
名無しさん
2005/04/02(土) 23:15:45
ID:
質問です!
ノートパソコンのHDD換装して、はずしたほうのHDDをUSBタイプの
外付けにしたんですけど、そのHDDのパーティションを削除してひとつの
HDDとして認識させるようにすることは可能ですか??
830
名無しさん
2005/04/02(土) 23:16:37
ID:
831
名無しさん
2005/04/02(土) 23:16:39
ID:
832
名無しさん
2005/04/02(土) 23:17:35
ID:
833
名無しさん
2005/04/02(土) 23:18:39
ID:
ウィルス対策についてお尋ねします
現在、マカフィーを使ってて、ノートンかウィルスバスターを
入れようと思うんですが、ノートンとウィルスバスターはどちらがいいのでしょうか??
それと、ウィルスソフトを2個入れても問題ないのでしょうか?
マカフィーはアプリケーションの追加削除から削除ができないみたいなんで・・
よろしくお願いします。
834
名無しさん
2005/04/02(土) 23:18:48
ID:
>>823
読んでも理解できていないだろ
>>816で書いたのはMeでドライバがいるのか
どうかという点についてだけだ
コマンドラインがどうのこうのは関係ない
cdコマンドが理解出来なければ
cd /?
とうちな
最終的にはサイトから落としてきたやつをそのまま又は展開して
ファイル群をNE2/45にどういう手段で移動するかだけだ
835
”削除” ◆KKM1KO8Jx6
2005/04/02(土) 23:19:24
ID:
パソコン買ったは良いがまず何をすれば良いのやら……
とりあえずエロゲーはやりたい
836
830
2005/04/02(土) 23:19:48
ID:
どうすればできますか? ちなみにXPです。
837
名無しさん
2005/04/02(土) 23:20:31
ID:
838
名無しさん
2005/04/02(土) 23:20:51
ID:
>>834
ウイルスソフトは好きな方を選んでおけ。
2個入れる事は、基本的にしない方がいい。
削除方法は、スタート→プログラムか、Program Filesのどちらかで
削除出来るはず。
839
名無しさん
2005/04/02(土) 23:20:56
ID:
>>829
答え出てるじゃない。
「お前には無理」
これだけ懇切丁寧に説明されて
「わかりませ~ん」じゃなぁ…。
840
名無しさん
2005/04/02(土) 23:20:59
ID:
841
名無しさん
2005/04/02(土) 23:22:04
ID:
842
名無しさん
2005/04/02(土) 23:22:32
ID:
>>836
いいか、そういうときはこう聞くんだ。
「おすすめのエロゲー教えてください」と。
すると皆「スレ違いだ」と言いつつ
親切に教えてくれるぞ。
843
名無しさん
2005/04/02(土) 23:23:26
ID:
>>837
管理->ディスクの管理でパーティションの削除
844
名無しさん
2005/04/02(土) 23:24:27
ID:
データが消えましたよ!どうしてくれるんですか!
とか言い出す悪寒
845
834
2005/04/02(土) 23:26:10
ID:
>>839
回答ありがとうございます。
アプリケーションの追加と削除からはできないんで
プログラムファイルからやってみます
846
名無しさん
2005/04/02(土) 23:28:03
ID:
パソコンを初めていじるときにやっとくといいことってないですか?まだネットにつないのですが。
847
名無しさん
2005/04/02(土) 23:28:59
ID:
ネットに繋ぐ前にルータとFWの導入
848
名無しさん
2005/04/02(土) 23:29:01
ID:
>>847
取りあえず、キーボードとマウスの使い方に慣れろ。
話はそれからだ。
849
名無しさん
2005/04/02(土) 23:29:37
ID:
850
F通
2005/04/02(土) 23:33:50
ID:
>>835
分かりました、コマンドラインが判ったという意味では
ありませんです。要は解凍したものをCFにでもコピーして
そのCFのコピーファイルをF通マシンのHDD(fujituドライブホルダーを作ってそこに)
にコピーすればOKなわけですね?
後はインストール解説どおりにやればで間違い有りませんか?
851
名無しさん
2005/04/02(土) 23:36:54
ID:
852
名無しさん
2005/04/02(土) 23:38:32
ID:
853
名無しさん
2005/04/02(土) 23:44:40
ID:
レッツノートのW2を買おうかと思ってるのですが
学校でWindows XPは借りれるのでOS入ってなくていいのでその分ちょっと安いのが嬉しいのですが
そういうものってあるんでしょうか?
854
名無しさん
2005/04/02(土) 23:45:25
ID:
>>854
それってライセンス違反なのでは・・・・・
855
名無しさん
2005/04/02(土) 23:47:04
ID:
856
名無しさん
2005/04/02(土) 23:47:24
ID:
パソコンを買ってきた5.1スピーカとデジタル出力で結んでも音が出ません
アナログでつなぐと音が出るのですが、どうしたらいいのでしょうか?
857
名無しさん
2005/04/02(土) 23:48:54
ID:
>>854-855
キャンパスアグリーメントくらい知っとけ
858
名無しさん
2005/04/02(土) 23:49:19
ID:
859
名無しさん
2005/04/02(土) 23:50:10
ID:
>>854
学割でOSを購入するなら別にいいけど、借りるというのはライセンス上は無理
860
名無しさん
2005/04/02(土) 23:50:57
ID:
キャンパスアグリーメントは「借りる」とは言わない
861
名無しさん
2005/04/02(土) 23:51:04
ID:
862
名無しさん
2005/04/02(土) 23:51:38
ID:
ラジオみたいにBGMを流しながらしゃべるように出力させるのってどうすればいいんですか?
モニターしながら出力させる方法ってなんかありますか?
マイクでしゃべりながら後ろで曲を流すって言うのは無しで。
ミキサーとかないからその辺ふまえて教えてくだされ。
863
854
2005/04/02(土) 23:52:01
ID:
学校で使う用ですよ
これがライセンス違反ってのはありえないと思うのですが
864
名無しさん
2005/04/02(土) 23:53:52
ID:
>>864
直販でもOS無しモデルはないから諦めろ
865
名無しさん
2005/04/02(土) 23:54:04
ID:
866
名無しさん
2005/04/02(土) 23:54:10
ID:
>>864
何用だろうがライセンスを借りるという行為は不可。
867
名無しさん
2005/04/02(土) 23:56:33
ID:
つーか、学校に聞けばいいだろ
868
854
2005/04/02(土) 23:56:35
ID:
学校で借りれるっていうのは友達から借りるとかそういうのじゃなくて
図書館で貸し出してるんですよ
869
名無しさん
2005/04/02(土) 23:57:27
ID:
なんだかよく分からないけど、この現象が起こった状況は、インターネットに接続している
状態でiTunesでCDをAACに変換していたらこの現象が起こった。
(MpfTray.exeで予期しないエラーが発生しました。
このエラーに関する情報は以下に保存されました。
C:\PROGRA~1\McAfee.com\PERSON~1\MpfTrayErrors.txt
テクニカルサポートにこの情報を通知してください。)
と表示されました。
この表示が出たらランチャが使えなくなった。
バグって起動しなくなった。
ランチャの名前はStealth2
InternetExplorerも調子がおかしくなった。止まった。
iTunesも調子がおかしくなって止まっちゃった。
これは何が原因なんですか?
どうしたら良いんでしょうか?
870
863
2005/04/02(土) 23:58:41
ID:
>>866
すみません。メッセとかでの音声会話でラジオみたいな感じで放送させる方法が知りたいのです。
もちろん自作のSEを流すんですけどね
871
名無しさん
2005/04/02(土) 23:59:05
ID:
図書館で貸し出せるwin xpって何wwwwww
872
名無しさん
2005/04/03(日) 00:01:50
ID:
そんなにXP借りたければベアボーンのノートでも買って自分で組めば?
873
名無しさん
2005/04/03(日) 00:02:06
ID:
>>869
そうだとすると図書館がライセンス違反を犯している。
善良なる国民としてしかるべき機関に通報する義務がある。
874
名無しさん
2005/04/03(日) 00:03:16
ID:
スイマセン質問したいのですが…
自作板から誘導されて来ました。
貰ったノートPC(DynaBOOK T3 480CME)なんですが、リカバリCDも揃っていたので軽い気持ちでHDDを換装しようとしてしまったのです。
認識されず元のHDD(データも消してなくマスター・スレイブ設定もいじってません)に戻してみたのですがBIOS上ではNo Driveとなってしまいました。
対処方とか無いのでしょうか?
助けて下さい…(T_T)
875
名無しさん
2005/04/03(日) 00:03:47
ID:
876
名無しさん
2005/04/03(日) 00:04:49
ID:
>>875
挿し方が甘いのでは?
何度か抜き差しを繰り返してみるとか。
くれぐれも慎重に。
877
名無しさん
2005/04/03(日) 00:05:54
ID:
学校とMSが契約してて学内者のインストールがフリーになるものは知ってるが、
図書館てのは聞いた事ないな。つーかなんで図書館。
878
名無しさん
2005/04/03(日) 00:06:52
ID:
PC暦半年にして始めてブラクラを踏んでしまいました↓これです
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/uhbvgy/file.html
なんとか再起動で回避したのですが
なにかこれからやっておくことはあるのでしょうか?(ノートンをいじったり、PCショップにもっていったり)
それとも、PCが普通に起動するならただのブラクラだったと安心していいのでしょうか?
879
名無しさん
2005/04/03(日) 00:07:00
ID:
学校名さらせよ
880
854
2005/04/03(日) 00:07:50
ID:
>>878
学校の図書館ですよ
だから学校が契約してるってことですよ
881
名無しさん
2005/04/03(日) 00:09:55
ID:
だったら、その図書館の人に電話で全て聞けよ。
882
名無しさん
2005/04/03(日) 00:10:32
ID:
>>881
話は戻るがレッツノートにOS無しはない。
どうしてもOS無しにしたければ、買ってすぐにHDDをフォーマット。
883
854
2005/04/03(日) 00:12:05
ID:
>>882
>>854での僕の質問っていうのはLet's noteのW2のOS無しのモデルって売ってるのですかという質問ですよ
それを図書館の人に聞くのはどう考えてもおかしいと思うのですが
884
名無しさん
2005/04/03(日) 00:12:09
ID:
877
レスありがとうございます。
10回以上元に戻したり新しいヤツに付け変えたりしたのですが…
結果は同じでしたorz
なんとかならないでしょうか?
885
854
2005/04/03(日) 00:13:17
ID:
>>883
そうですかありがとうございます
別にOSのインストールがしたいわけではないので諦めます
886
名無しさん
2005/04/03(日) 00:14:31
ID:
865でもう答えられてるじゃん
887
名無しさん
2005/04/03(日) 00:14:45
ID:
>>881
学校側が正規にMicrosoft School Agreementの規定を満たしていて
「学生オプション」を購入していれば、学内での指定された場所での
生徒所有のパソコンインストールはOK。
この場合、生徒所有のパソコンも学校のパソコンとしてライセンス上で数えることになる。
888
名無しさん
2005/04/03(日) 00:18:20
ID:
889
名無しさん
2005/04/03(日) 00:19:14
ID:
家にUSBケーブルがごろごろ出てきたんだけどこのケーブル
USB2.0がまだ出てないときに買ったものだがUSBケーブルはUSB2.0
のに繋いでもちゃんと2.0の速度ででるんでしょうか?
890
名無しさん
2005/04/03(日) 00:19:16
ID:
Pentium M プロセッサー 超低電圧版753 (1.20 GHz )って処理能力的にどうなの?
メモリ512MBくらいつんでれば普通に使う分なら問題ない?
891
名無しさん
2005/04/03(日) 00:19:46
ID:
892
名無しさん
2005/04/03(日) 00:20:14
ID:
HDD200GBって後何年位現役として快適に使えるんでしょうか?
893
名無しさん
2005/04/03(日) 00:20:38
ID:
>>891
問題ない。
としか言えない。
その程度の情報だけでは。
894
名無しさん
2005/04/03(日) 00:22:06
ID:
>>891
業務アプリなら全く問題ない。
遊ぼうとするとストレス溜まる。
895
名無しさん
2005/04/03(日) 00:23:33
ID:
>>893
使い方次第。
人によっては今でも既に容量不足。
896
名無しさん
2005/04/03(日) 00:30:16
ID:
外付けHDDと内蔵型はスペースの問題以外にどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
897
名無しさん
2005/04/03(日) 00:31:13
ID:
>>891
持ち運びながら使うのであれば
それ以外なら超低タイプはいらん
898
F通
2005/04/03(日) 00:31:49
ID:
>>852
サンクス、有りが㌧。
つまらん質問に付き合ってくれて
サンクス、きっと良いことがある、
899
830
2005/04/03(日) 00:32:31
ID:
なんとかパーティション削除できました!
でもなんかリカバリ領域ってのが残ってて、消せないんですけど
削除不可能なんですか?
900
名無しさん
2005/04/03(日) 00:32:36
ID:
最初からテレビチューナーが内蔵されてるパソコンって、ビデオデッキ等からの映像もキャプチャできますか?
パンフレットを見ると、VHF、UHFとしか書かれてないのですが。
901
名無しさん
2005/04/03(日) 00:32:53
ID:
>>891,893
漏れ的には両方ともスペック不足。
っつーか、特定用途を示さずに漠然とこのくらいのスペックどう?って
聞くのは無駄だからやめれ。
902
名無しさん
2005/04/03(日) 00:33:00
ID:
私はWindows、家族はMacを使っているのですが
ネットに繋ぐときに不便なことってありますか?
ルータとかどんなものを選べばいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
903
名無しさん
2005/04/03(日) 00:34:08
ID:
>>901
だからなんで型番を示さないんだ。
モニタにチューナーついてるのを勘違いしてる可能性も高そうだし。
ちゃんと型番示せ。
904
904
2005/04/03(日) 00:34:31
ID:
パソコン初心者です。
メモリ増設する時ってメモリ買ってきてメモリスロットにそのまま挿すだけでOKですか?
それとも増設する前か後に何か設定とかするんですか?
905
名無しさん
2005/04/03(日) 00:34:37
ID:
>>897
それはPC初心者の質問じゃないな。
自分で考えればわかることだ。
考えるまでもないが。
906
名無しさん
2005/04/03(日) 00:35:46
ID:
>>905
箱開ける前に体の静電気は逃がしておけよ
907
名無しさん
2005/04/03(日) 00:36:42
ID:
>>903
ルータ繋いで、ネットを複数PCでやりたいって話だよな?
WinとMacで相性はない。ルータもなんでもok。
速度は結構ルータ毎に違うけどな。その辺はお財布と相談だし。
ただ、LANアダプタはMac対応してないの多いなあ。
漏れもつい一週間前にMACとWinでネットワーク再構築したんだが
無線アダプタやらギガビットイーサーやらはMACに対応してないのばっかでびっくりしちゃった。
908
905
2005/04/03(日) 00:37:39
ID:
>>907さんありがと
静電気に注意するくらいで挿す時にパソコンの設定とかはないですか?
909
名無しさん
2005/04/03(日) 00:39:15
ID:
>>909
ないよ。
あと注意するとすれば、挿すときは電源切っておくくらいだ。
910
名無しさん
2005/04/03(日) 00:39:21
ID:
>>909
そっから先は型番ださんとわからんよ。
なんでみんな環境を秘密にしたがるんだ。
っつーかハードウェア的には理解してるんだよな?
HTとか大丈夫か?
911
名無しさん
2005/04/03(日) 00:40:26
ID:
pentium4 プロセッサ540 (3.20GHz)
は遊びの用途で使うとして、やっぱり快適ですか?
というか初心者には贅沢でしょうか…?
912
901
2005/04/03(日) 00:40:27
ID:
>>904
すみません。
ttp://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvt/spec/tv.html
ttp://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvt/spec/
これです。
913
名無しさん
2005/04/03(日) 00:42:10
ID:
>>912
超贅沢。
しかしまあ趣味だしな。
どうでもいい。
914
名無しさん
2005/04/03(日) 00:42:15
ID:
>>913
ビデオ入力 Sビデオ入力端子×1*2、ピンジャック(コンポジットビデオ入力端子)×1*2
これなら大丈夫。安心しろ。
>>912
だから遊びを具体的に示せよ。3Dゲームなら贅沢ってほどのレベルじゃねえ。
金あるなら好きなの買え、としかいえんしな。
915
名無しさん
2005/04/03(日) 00:43:05
ID:
916
1/2
2005/04/03(日) 00:45:24
ID:
すいません。質問です。
長すぎたようなので2分割します。
どうぞよろしくお願いします。
最近、3Dゲームをしていると、暫くするとPCがいきなり落ちるようになりました。
以前からちょくちょくあったんですが、いろいろ対応していると直るため気にしなかったんですが、
もう何をやれば良いのか分からなくなりました。
スペックとか、今までやったこと全部書きますので、原因と対応策をご教授ください。
スペック
ozzio XR OS:XP CPU:PEN4 3G メモリ:1G ハード:300ちょいぐらい?(まだまだ空きあります) グラボ:現在GF6600GT
ゲームソフト:AOM BFシリーズ ノートンセキュリティ装備 ウィニィとかはやってません。
917
2/2
2005/04/03(日) 00:45:48
ID:
これまでの流れ
去年の秋ごろPC購入
買ってすぐにGF5700入れたところ、ゲームすると落ちる現象発生。
買ったPCデポに持っていったら、いきなり熱暴走らしく、ファン2つ追加。その後安定。
今年に入って、GF6600GT入れる。
グラボに電源コードを入れてなかったため、電源インジゲーター?から電力不足の警告される。
原因分からずそのまま放置。
その頃から頻繁に落ちるようになる。
1ヵ月後、教えてもらいグラボに電源コードをさす。
電源インジゲーターの警告消える。
でも、それでも落ちる。
熱暴走かと思い、側開けて扇風機設置。
1週間ほど安定。
落ちる現象発生。
昨日、ノートンセキュリティのスキャンやってみたけど、ウィルスなし。
今日、ドライバを最新のものに入れ替える。
試しに1回やってみたら、やっぱり落ちた・・・・orz
ちなみに落ちると、暫く電源がつかない状態になります。
どうぞよろしくお願いします。
918
名無しさん
2005/04/03(日) 00:46:38
ID:
今月にPCの購入を考えてる超初心者です。用途はネットが中心で、サイトの画像や動画が快適に再生できれば問題無いのですが、それに必要なメモリとハードディスクの容量はどのくらいのものを選べば良いのでしょうか?
919
903
2005/04/03(日) 00:46:40
ID:
>>908
回答ありがとうございます。
お財布と相談してみます。
920
905
2005/04/03(日) 00:47:20
ID:
>>910,
ありがとう!
>>911
型番別に秘密にしてないですよ!メモリ増設はどのパソコンも共通かと思ったので…
エプソンMT8000の256×2から512×2にする予定です!
HTって何ですか?
921
名無しさん
2005/04/03(日) 00:47:43
ID:
922
名無しさん
2005/04/03(日) 00:48:32
ID:
>>919
メモリ512M以上、HDD40G以上あればまず問題ない。
923
名無しさん
2005/04/03(日) 00:51:26
ID:
>>918
とりあえず温度測れ。
つっても>熱暴走かと思い、側開けて扇風機設置。
でまだ熱暴走とは考えにくいけどね。
この>1ヵ月後、教えてもらいグラボに電源コードをさす。
一ヶ月、無理に使ってるのがすげえ気になるけど。
まあOSのクリーンインスコだよなあ。そこまで不安定なら。
あと、もーちょい詳しくハード情報欲しい。ママンはなに?
924
名無しさん
2005/04/03(日) 00:53:24
ID:
WINAMPでDVD見れますか?
925
名無しさん
2005/04/03(日) 00:54:00
ID:
>>923
ありがとうございます。HDDはそのくらいで良かったのですね。雑誌等を見ているのですがマウスコンピューターというのが安く出ていたのですがなにかお勧めのメーカーはありますか?予算は10万以下でさがしてるのですが
926
名無しさん
2005/04/03(日) 00:54:32
ID:
>>921
めいっぱいHTだなw
もとの256は捨てて512x2にするならそんな気にしなくていいや。
ブランドもののたっかいDDRさえかっときゃok。
もとの256生かすとなると、ちょいと相性シビアかも。
927
710-711
2005/04/03(日) 00:55:22
ID:
みなさんありがとうございます。
頭痛が酷くてぶっ倒れてました…。
すみません…。
もう一度写真撮ってみました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/50340.jpg
この状態が、マスターの位置でしょうか?
928
名無しさん
2005/04/03(日) 00:56:07
ID:
>>922
電源の容量足らないと、警告が出ると思っていたのですが・・・・
やっぱ3Dゲームしているグラボフル回転のときに、電源が足りなくなるような場合だと
警告は出ないんですかね?
買って1年たってないのに、死亡するってありえるんですか?
それって、俺がなんか悪い事したとか、そういうのが原因でしょうか?
929
名無しさん
2005/04/03(日) 00:57:37
ID:
>>928
わかんねえよw
幕のHDならどっかに書いてあるっしょ?MA、SL、CSがどうなるって。
よーくラベルみてみ。
930
905
2005/04/03(日) 01:00:27
ID:
>>927
挿すとこが4つあるみたいなので256×2と
同じ型番の512×2を同時に挿せば相性とか気にしなくて大丈夫ですか?
931
名無しさん
2005/04/03(日) 01:02:20
ID:
デスクトップ板で質問したのですが、板違いっていうのに気づいたのと、板に生気がないので、こちらでも質問させていただきます。
以下コピペです。
モニタが付かないので助けてほしいです。
今までの流れとしては、まず友人にこのPCをもらって、一緒にもらったモニタに繋いで普通に動作していました。
ですが、モニタが17インチであまりにも大きく邪魔だったので中古で液晶モニタを購入し、そちらに繋いで17インチのほうは部屋に放置しておきました。
半年くらいして、最近、新しいPCを購入したので、そちらに液晶モニタを使おうと思い、ふたたび放置していた17インチのほうを接続したら、付きませんでした。
モニタはPC本体から電源をもらうタイプで、
「モニタ---PC本体---コンセント」みたいなタイプです(普通?)
液晶の時に使っていた端子は使っていません。
モニタの電源は付くのですが、付けた後、ランプが緑になりますよね?
で、画面がうかびあがってきたと思ったら、一瞬で消えてしまい、ランプがオレンジになります。
端子の接続等も何度も確認しましたがだめでした。
とりあえず取り外し、再び液晶のほうに付け替え、マニュアルを読み、モニタのドライバ?をCDを使い、直してみました。
それでも結果は一緒でした。
モニタが一瞬移るときに、青い四角の中に
「POWER SAVING
1sec 」
と白文字で書かれていました(モニタ側のスイッチなどで明るさなどの設定をするときに現れるようなものでした)。
どうかご教授おねがいします。
ちなみに関係ないかもしれないですが使用OSは98です。
932
名無しさん
2005/04/03(日) 01:02:31
ID:
933
名無しさん
2005/04/03(日) 01:02:51
ID:
934
928
2005/04/03(日) 01:03:07
ID:
935
928
2005/04/03(日) 01:04:07
ID:
>>934
ありがとうございます。
これからOSをインストールしたいと思います。
936
名無しさん
2005/04/03(日) 01:04:09
ID:
PCゲームで、フルスクリーンモードとウィンドウモードがありますが、
どちらがPCの負担を少なくできるんでしょうか。
937
名無しさん
2005/04/03(日) 01:04:50
ID:
>>926
マウスよりはイーマシーンズの方が良いと思うぞ。
938
名無しさん
2005/04/03(日) 01:05:09
ID:
CD-R、CD-RWを使いたいんだけど、始める以前にロムのフォーマットが出来ません。
フロッピーやその他のドライブは右クリックすればフォーマットの項目があるんだけど、
CDのだけ項目すら出ない。読み込みのみのヤツではないんだけど
何か設定でもあるんですか?助けてエロイ人
939
名無しさん
2005/04/03(日) 01:05:12
ID:
>>931
いや、それをやると相性でるかも。でないかも。
512x2だけならまず問題ない。
256x2+512x2は正直やってみないとどうなるか分からんよ。
大抵は大丈夫だけどね。
漏れだったら相性保証付けてにするが、にしても返品面倒なんだよな。
940
名無しさん
2005/04/03(日) 01:06:07
ID:
>>924
温度測る方法知らないので、とりあえず調べてみます。
電源コードなしで、1ヶ月使ってたのは大して問題にはならないって、ozzioのサポセンは言ってたんですが・・・
マザーのチップセットは、
intel(865G)ICH5
だと思います。
電源は、400W。
このページのXRデビューってやつです。
http://www.ozzio.jp/html/ozzio_xr_specs.htm
やっぱ、とりあえずOS再インストールですか・・・・
就活中なので、メール消えるの痛いんですよね・・・
どうぞよろしくお願いします。
941
名無しさん
2005/04/03(日) 01:06:49
ID:
>>939
CD-R、CD-RWはドライブの右クリから操作するものではない。
ライティングソフト、又はパケットライトソフトから書き込むものだ。
942
名無しさん
2005/04/03(日) 01:09:30
ID:
>>938
初めて聞くメーカーです。どこで販売されてるのでしょうか?
943
905
2005/04/03(日) 01:10:37
ID:
>>940
同じ型番でも相性とかあるんですね!
ちなみにメモリの相性がいいとか悪いとかどう見分けるんですか?
パソコンのプロパティとかに表示される?それとも使ってるとわかる?ちなみに素人でも気づきますか?
944
名無しさん
2005/04/03(日) 01:10:41
ID:
945
名無しさん
2005/04/03(日) 01:10:58
ID:
946
名無しさん
2005/04/03(日) 01:11:09
ID:
>>938
同意。
マウスは安いが、注文後に果たして届くかどうかが問題。
947
名無しさん
2005/04/03(日) 01:11:19
ID:
>>941
865チプセトならintelの温度測定ソフトつかえねえかな?
っつーかママンメーカーから温度測定ソフトだしてない?
最近のならまず間違いなくあると思うんだけど。
電源は400Wなら十分だけど、質の悪い電源な可能性は捨てきれない。
ママンの電圧チェッカーやら温度チェッカーやらのソフトを探してみれ。
今PC起動するんでしょ?だったら必要データを逃がした上で
OSインスコすればよろし。
948
名無しさん
2005/04/03(日) 01:13:06
ID:
>>944
刺してみて認識されるか否か。
認識されなければ相性が悪いと判断する。
相性と言ってしまうのも正確ではないが。
949
名無しさん
2005/04/03(日) 01:13:06
ID:
>>944
相性悪いとめちゃめちゃ不安定。データが飛ぶ。へたすっと起動しなくなる。
どこにも表示されない。使ってはじめて分かること。
memtestすりゃ出る可能性は高いか。
950
939
2005/04/03(日) 01:15:27
ID:
>>942
そうなのかorz
ググッた先で右クリと書いてあったから必死に探してました。
パソに最初から入ってたDrag'n Drop CDていうのしか無いんでソフト探してきます。
ありがとうございました
951
名無しさん
2005/04/03(日) 01:16:09
ID:
952
名無しさん
2005/04/03(日) 01:16:17
ID:
>>932
モニタ/キーボード/マウス
以外の周辺機器を全て取り外す
モニタの電力供給を独立させる
元のケーブルに戻す
953
905
2005/04/03(日) 01:17:04
ID:
>>949,950
ありがとうm(__)m
もし相性あわなければ512×2だけにします!
954
名無しさん
2005/04/03(日) 01:20:10
ID:
>>946
申し訳ないのですが携帯で見られるものがあれば教えて頂けないでしょうか?
>>947
そんなに適当なんですか?情報ありがとうございます。
955
847
2005/04/03(日) 01:22:54
ID:
>>848>>850
それはどうすれば用意できますかね?
ヤフーBBのADSLのモデムタイプなのでルーターはいらないと思うのですが。
956
名無しさん
2005/04/03(日) 01:23:13
ID:
新しくパソコン買おうと思っています。
で、テレビが録画できる奴にしたいのですが、
スゴ録みたいな機能は付いているのありますか?
無ければハードディスクコーダーを別に購入
しようと思います。
957
名無しさん
2005/04/03(日) 01:24:42
ID:
958
名無しさん
2005/04/03(日) 01:24:50
ID:
>>955
携帯では見えないだろうな。
画像多いし、PCでみなさい。
959
939
2005/04/03(日) 01:25:12
ID:
>952
えΣ(´д`)
申し訳ない、宜しければどう操作すればいいのか教えて頂けないだろうか
ヘルプみたりググッたりしてみてもサッパリ解らないです
960
名無しさん
2005/04/03(日) 01:25:15
ID:
ない
961
名無しさん
2005/04/03(日) 01:26:26
ID:
>>948
なるほど。
そんなソフトありました・・・
どこかで見かけて、そのまま忘れちゃったんですが・・・・
ただ、今調べてみたら、PC内って結構高温になるんですよね?
おれのPC 手を突っ込んでも生暖かいだけで、グラボに触っても暑くないんです。
なのでやっぱ、熱暴走じゃないのかなぁと思ってみたり・・・・
とりあえず、PC再インストールしてみます。
ご教授ありがとうございました。
962
名無しさん
2005/04/03(日) 01:27:40
ID:
>>960
ヘルプ見てわからない言葉をネットで調べる
963
名無しさん
2005/04/03(日) 01:28:09
ID:
>>959
了解です!明日ネットカフェに行ってみてきます。色々ありがとうございましたm(__)m
964
957
2005/04/03(日) 01:29:23
ID:
スゴ録のキーワードを入れたら勝手にその番組を録画してくれる奴です。
あと、予約録画ってパソコンの電源を入れっぱなしにしておかないと
無理なんですか?ビデオみたいに時間になると起動する仕組みなんでしょうか?
965
名無しさん
2005/04/03(日) 01:30:14
ID:
966
名無しさん
2005/04/03(日) 01:32:58
ID:
>>965
機種とそれに付属する録画ソフトによる。
できるものとできないもの有。
買うつもりの機種のカタログ、全て集めて比較検討。
967
名無しさん
2005/04/03(日) 01:35:41
ID:
デルでカスタマイズしてるのですが、
チューナー内蔵にする場合と
テレビ機能付きのモニタを買うのでは
機能としてはどちらが良いのでしょうか?
968
939
2005/04/03(日) 01:36:02
ID:
>>963
>>966
ヘタレの相手してくれて有難う、ここのエスパーはいい人たちですね。
もう少し調べてみますノシ
969
名無しさん
2005/04/03(日) 01:36:03
ID:
俺のキーボードがなんかの拍子にピッピっピッピって音が鳴るようになってしまった!
だからバックスペース押しっぱなしにしてると「ピーーーーーーーーーー」
とかうるさいです、タイピングするたびにピッピピッピなってもううんざり
どうすればこの音をけせるんでしょうか?
助けてください
ちなみにNECのVT750/0を買ったときについてきたものです
970
名無しさん
2005/04/03(日) 01:39:09
ID:
http://www.screensaverjapan.com/
で壁紙を設定したところ、フォルダの画像が元に戻らなくなってしまい
icon cashを削除して何とか元のフォルダに戻せたのですが、今度は
起動するときと終了するときに壁紙の画像がでてきてしまうように
なってしまいました。これはどうすれば元にもどせますか??
それと起動と終了が少し時間がかかりようになってしまいました。
教えてください。
971
830
2005/04/03(日) 01:42:32
ID:
どうしてもリカバリ領域削除できないです・・・。誰か教えてさい!
972
名無しさん
2005/04/03(日) 01:44:05
ID:
パーティションいじるソフトなら削除できる場合もある。
手動でする方法は知らない。
973
名無しさん
2005/04/03(日) 01:49:13
ID:
>>972
「gdisk.exe」で検索でもしてみたらどうだろう
974
830
2005/04/03(日) 02:07:54
ID:
だめみたいです。
外付けのなんにも入っていないHDDなんで、どうなってもいいんですけど・・・。
どうしても無理なんでしょうか。
975
957
2005/04/03(日) 02:10:22
ID:
>>966
サンクスコでも載ってるのかな?
やっぱ安いPC買って、テレビ録画は別体で買おうかな。
976
名無しさん
2005/04/03(日) 02:12:00
ID:
>>975
マイコンピュータを右クリ→管理→ディスクの管理では、その領域は見えなくなってるのかな?
一回解放してフォーマットなりなんなり、できない?
977
名無しさん
2005/04/03(日) 02:16:10
ID:
すいません、オクで落札したOSがコピーだったんですけど、普通に使えるんでしょうか...
978
名無しさん
2005/04/03(日) 02:16:58
ID:
979
名無しさん
2005/04/03(日) 02:20:56
ID:
>>978
住所知ってるわけだろ。
その違法者を警察に通報せよ。
980
978
2005/04/03(日) 02:21:29
ID:
>>978
(´・ω・`)マジレススレだから来たがな。
981
830
2005/04/03(日) 02:22:32
ID:
>>977
ちゃんとリカバリ領域と出ています。
でも何もいじれないような感じになってます。
解放とはどうすればいいんですか?
982
名無しさん
2005/04/03(日) 02:23:21
ID:
983
名無しさん
2005/04/03(日) 02:24:19
ID:
>>970
BIOSのキーボード機能(だったはず)のところにそれらしき設定項目があったと思った。
付属ソフトの「サポートセンタ」でBIOS設定の仕方とかがある。
984
970
2005/04/03(日) 02:26:22
ID:
>>984
ありがとうございます!
ちょっとやってみます
985
名無しさん
2005/04/03(日) 02:26:31
ID:
>>982
その領域で右クリしてパーティションの削除。
できないとなると、NortonGhostとか、何らかのツールが必要かも。
986
名無しさん
2005/04/03(日) 02:28:22
ID:
NTFSってWindows "NT" "F"ile "S"ystemの略だったんですね。
今日始めて知りました。感動と共に。
987
名無しさん
2005/04/03(日) 02:29:07
ID:
windows2kを再インストールしたいんですが、
最初にパーティションを一つでインストールしてしまったのが悪いのか
パーティションの削除ができません。
2kのセットアップ画面でCドライブにカーソルをあわせても
D=パーティションの削除 の表示が出ないんです。
どうしたら削除できるんでしょう?
988
830
2005/04/03(日) 02:29:28
ID:
できないです。
状態って言うところに正常って書いてあって、その隣に(EISA 構成)って
あるんですが何か関係あるでしょうか?
989
名無しさん
2005/04/03(日) 02:32:08
ID:
>>989
EISAとはバス規格のことだが、そこに表示されてる意味はわからない。
真のエスパーの降臨を待ってくれ。
力になれなくてスマン。
990
978
2005/04/03(日) 02:34:57
ID:
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', (´・ω・`)コピーやったがなー!!
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
991
830
2005/04/03(日) 02:35:47
ID:
>>990
いえいえ、色々考えてくれてありがとうございました。
もう少し自分でがんばってみます!
992
名無しさん
2005/04/03(日) 02:36:53
ID:
993
985
2005/04/03(日) 02:36:57
ID:
なんか
違うみたいです
こう、なんていうかキーボード自体から音が発せられてるんですけど
キーボードの左下のほうをドバッと手が押しちゃった後鳴り始めました(AltとかCtrlとかあるあたり)
誰かこの音の消し方を知らないでしょうか?
994
名無しさん
2005/04/03(日) 02:40:08
ID:
>>992
(EISA 構成) ボリュームがPCメーカーによって作られたパーティションであることを示す。
995
名無しさん
2005/04/03(日) 02:42:31
ID:
>>988
選択肢は他に何があるんだ?
画面に書いてあることを全て晒してみて。
996
名無しさん
2005/04/03(日) 02:45:36
ID:
ネット上に画像をうpする場合、携帯ならpic.toとかを使う訳ですが、パソコンだと何を使って、うpするんですか?
あとエロ画像スレで、ttp://←h無しのタグ無しのURLがあるんですけど、どうしたらみれるんですか?
997
名無しさん
2005/04/03(日) 02:46:01
ID:
998
監視人
2005/04/03(日) 02:46:15
ID:
999
名無しさん
2005/04/03(日) 02:46:55
ID:
>>997
うpロダを使ってうpします。
hが無いのなら付け足してください。