地震雲は地殻活動に影響された雲だった 6

1 名無しSUN 2665/04/01(土) 03:02:31 ID:7/+L5ZJ1
地震雲を語るときに必ず見ておかなくてはいけないサイト
これを読まずして地震雲については語れない・

Earthquake Clouds and Short Term Prediction
http://quake.exit.com/

Bam Earthquake Prediction & Space Technology
http://www.gisdevelopment.net/proceedings/tehran/p_session2/bam.htm

Iran Civil Center ? Site News - News No. 3
http://www.irancivilcenter.com/news/view.php?news_id=3

前スレ:地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1110865137/l50

2 名無しSUN 2665/04/01(土) 13:26:03 ID:X4cc6Y9Y
テンプレ
地震雲を妄信するのは精神分裂病の疑いがあります。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
↑などを参考にして早期の治療をうけてください。

3 名無しSUN 2665/04/01(土) 17:59:17 ID:7/+L5ZJ1
>>3 は精神分裂病の疑いがあります。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
↑などを参考にして早期の治療をうけてください。

4 ごくせん流 2665/04/01(土) 19:00:36 ID:iSahIVZ+
>>3-4
おまいら天気図もろくに読めないモノ同士いつまでいがみあってんだよ!!

5 名無しSUN 2665/04/01(土) 20:26:20 ID:EI+eRe5B
>>1-2
ワロタ。エイプリルフールネタ乙。

6 名無しSUN 2665/04/01(土) 21:05:10 ID:5PeX2sGJ
>>1

お前、地球科学板でそのサイトのこと突っ込まれてただろw

7 名無しSUN 2665/04/01(土) 21:11:14 ID:09IqZ07x
さて、ここはZhonghao Shouという詐欺師について語るスレに
なったわけだが。

8 名無しSUN 2665/04/01(土) 21:14:47 ID:Zr1nptJL
あのさー。ここは、天文・”気象”板なんだよ。
 「地震雲は地殻活動に影響された雲だった」なんだろ?
気象じゃないじゃん。

板違いだ。出てけ

9 名無しSUN 2665/04/01(土) 21:29:52 ID:HaM3pTGl
71 名前:本人登場 :地球暦45億5000万2005/04/01(金) 21:26:32
初代スレ主の命令 気象板に戻りましょう。
ここは厨房君の自作自演劇場となりますから。

地震雲は地殻活動に影響された雲だった 6 (気象板)
https://ikioi5ch.net/cache/view/sky/1112292151

申し訳ないが2chは引退しました。今までサンクス。



10 名無しSUN 2665/04/01(土) 21:34:03 ID:N8SVXVlw
地震雲の定義:地震の前に出てた雲

--- 終 了 ---

11 本人登場 2665/04/01(土) 21:38:37 ID:HaM3pTGl
加工・討論用画像掲示板ご自由にお使い下さい。
<<管理人放置プレー>>
http://www.100-cgi.com/bbs1/kisyou55/bbsp.shtml

>>1さん後はよろしく

12 名無しSUN 2665/04/01(土) 21:48:12 ID:VYfOF7Uy
地震雲肯定派の支持すらも得られない二人の劇場はもう勘弁して。

13 名無しSUN 2665/04/01(土) 23:00:44 ID:jyektorn
テンプレ

疑似科学者の傾向

1. 自分を天才だと考えている。
2. 仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3. 自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4. もっとも偉大な科学者やもっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5. 複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

   マーティン・ガードナーの「奇妙な論理」


疑似科学の傾向

1. 反証不可能性
2. 検証への消極的態度
3. 立証責任の転嫁

   ハインズの「『超科学』をきる」

14 名無しSUN 2005/04/02(土) 03:13:11 ID:uBQCnLaz
地震雲は震源地の地盤変化から地中から何かの
物質が吹きだしコリオリの力により反時計周りに
回転上昇して空気中の水分と反応して出来る雲で
恐らくその物質は水分と相性が悪く水分層に吸収
される物質と思われ事実地震雲は海上には現れない

これは間違いない!!
さぁどうだ??

15 名無しSUN 2005/04/02(土) 04:08:54 ID:HgqCngbp
今日のポップジャムで木村カエラが自分で取った写真を紹介してたんだけど、
その中の一枚に地震雲らしき写真が。
カエラはヒコウキ雲ですとか言ってたけど。
場所は新宿の空で日にちは知りません。

16 名無しSUN 2005/04/02(土) 11:35:12 ID:kS9Sb/kL
今日のポップジャムで木村カエラが自分で取った写真を紹介してたんだけど、
その中の一枚にカエラに成り済ました宇宙人らしき写真が。
カエラは自分ですとか言ってたけど。
宇宙人かどうかは見れば分かる。

17 名無しSUN 2005/04/02(土) 15:08:12 ID:Aa0Kzkb3
地震雲の定義:地震の前兆的変化によって作られる雲

18 名無しSUN 2005/04/02(土) 17:39:25 ID:8S84NUyB
地震雲とは
地震の前兆現象として空気中の水蒸気が凝結する現象が発生するという仮説において、その存在が推定されている雲のこと。
発生する原因については諸説あり、定説はない。
目撃報告は多いが、その態様は一定しない。
また、目撃報告のほとんどが、気象学や地震学の専門的な知見を持つ者以外からなされる。

19 名無しSUN 2005/04/02(土) 23:19:02 ID:8S84NUyB
北海道産の栗は、口先だけの、こけおどし。w

20 名無しSUN 2005/04/03(日) 17:16:32 ID:xALY3fmP
地震の数日後は絶対に雷雨が来るよな。

21 名無しSUN 2005/04/03(日) 18:58:25 ID:IQWsj5tu
地震の数日後には、必ず犯罪がおきるよな。

22 名無しSUN 2005/04/03(日) 18:59:59 ID:QyKWV17K
地震の数日後は絶対に妹犯したくなるよな。

23 名無しSUN 2005/04/03(日) 19:05:20 ID:vUc2nPSB
>>9
地学系板なんだから板違いじゃないだろ。
惑星学は「天文気象」の一種だべ?
地球科学板はIDが無いせいか、厨房板と化してるしな。

っていうか、俺としては、信者・否定派 両方とも正しい科学知識ゼロで、
結果 両方が板住人から叩かれまくるさまを見て楽しみたいのだ。

>>14
4と5以外は普通の科学者にも当てはまるんじゃないか?

24 名無しSUN 2005/04/03(日) 20:01:17 ID:IQWsj5tu
地震の数日前には必ず下痢をするよな。

25 名無しSUN 2005/04/04(月) 15:00:50 ID:/Jic/pVi
今日は腹具合が悪い。
そのうち絶対地震がある。あるったらある。

26 名無しSUN 2005/04/05(火) 21:19:19 ID:vlV/XkHc
>>24

お前、地震雲を肯定とか否定とか以前に、友達いないだろw

27 名無しSUN 2005/04/11(月) 09:38:30 ID:ur2fOasx
地震雲信者は今朝の地震をもちろん予知できてたんだよね?

28 名無しSUN 2005/04/11(月) 09:47:12 ID:8hrsKrY7
では後出しじゃんけんドゾー

29 25 2005/04/11(月) 20:53:27 ID:qfM0v/Yi
一昨日から、千葉方面を指向した下痢でした。

30 名無しSUN 2005/04/23(土) 19:43:31 ID:K/tJCU2l
北海道旭川で地震雲が観察された。
1週間以内に地震がおきるかも

31 名無しSUN 2005/04/23(土) 20:46:19 ID:JB7CfHxc
どこでどの規模か位言えよ。

32 名無しSUN 2005/04/24(日) 01:14:55 ID:EHVBF9yI
地震雲とか妄想を主張しているヒトに回答してほしい。
地震前に一時的に「いわゆる地震雲というもの」ができ、かつ震源地からかなり離れている場合にも地震前兆のわずかな地盤破壊で発生するのであれば、
何故大きく地形が変化したり、あるいは余震が頻発する地震直後は、「いわゆる地震雲が発生しないのですか?
それは観察者が「いわゆる地震雲」の存在を「前兆のものだけ」と決めつけ、バイアスをかけて観察しているからではないのですか?

33 名無しSUN 2005/04/24(日) 01:20:44 ID:fVTSlklg
エアロゾルが出るのか電磁波なのか知らんが、雲粒の元になる
水分はどうやって割れ目の上に集まるんだよ?

34 名無しSUN 2005/04/24(日) 02:07:27 ID:iNNdyFKU
>>34

> 水分はどうやって割れ目の上に集まるんだよ?

イヤン!
えっちな人ね。

35 名無しSUN 2005/04/24(日) 02:10:36 ID:fVTSlklg
ギガワロスww

36 名無しSUN 2005/04/24(日) 12:54:08 ID:YUrGpFnS
> 何故大きく地形が変化したり、あるいは余震が頻発する地震直後は、
> 「いわゆる地震雲が発生しないのですか?

地震雲はP波に起因しており、これのコヒーレント性が地震雲の必要条件だから。

37 名無しSUN 2005/04/24(日) 12:58:28 ID:YUrGpFnS
S波やラブ波やレイリー波がいくら大きくても、
上記理由により地震雲はできない

38 名無しSUN 2005/04/24(日) 15:02:09 ID:jlEpJB42
>37-38
何かを説明してる気になってるだけで何の説明にもなってないぞ。

39 名無しSUN 2005/04/24(日) 19:44:48 ID:YUrGpFnS
>>39

というか、あんたP波も、コヒーレントも、S波もラブ波も、レイリー波も
知っているの?ちょっと説明してみ。

もし説明ができないのなら、そんな無知な人間があの文書を読んでも理解できるわけ無いだろ。

40 名無しSUN 2005/04/24(日) 19:47:02 ID:hr35frhP
何故P派のみに起因するのでせうか?

41 名無しSUN 2005/04/24(日) 20:03:32 ID:WNsWZ4QV
覚えたての言葉を使いたい時期なんでしょう

42 名無しSUN 2005/04/24(日) 20:37:38 ID:fbUNZ6DT
まあまて、久々に真性が降臨したのかもしれん。
おそらく地球科学板でのされて、こっちに来たんだろ。
マトモな人間にとっては相手するだけ無駄だと思うが、
真性をいじくって遊びたいヤシには好機だ。

以下、真性デムパちゃんをイジッテ遊ぶスレとしてお楽しみください。

43 名無しSUN 2005/04/24(日) 23:18:58 ID:y5e2fzfB
>>37
コヒーレントやコヒーレンシーって言葉は、レーザー光学とかでよく使われるけど、
ここでも、同じように、可干渉とか可干渉性って意味で使ってるのかな?

地震波でコヒーレントな波形が観測されたことがあるの?

44 名無しSUN 2005/04/25(月) 12:25:56 ID:xJzWhuGn
> というか、あんたP波も、コヒーレントも、S波もラブ波も、レイリー波も
> 知っているの?ちょっと説明してみ。

> もし説明ができないのなら、そんな無知な人間があの文書を読んでも理解できるわけ無いだろ。

説明できる人間は一人もいないようですね(笑

45 名無しSUN 2005/04/25(月) 22:25:57 ID:hnSpMAOO
>>45
君の完勝だ。
おめでとう。

46 名無しSUN 2005/04/26(火) 00:37:22 ID:U7RXpQ+/
>>45

>>44の質問にも、バシッと答えてやってください。

47 名無しSUN 2005/04/26(火) 23:31:51 ID:baWJXMap
おーい、電波ちゃーん、遊ぼうよ~。

48 名無しSUN 2005/04/27(水) 00:07:04 ID:gszuBLN7
コヒーレントってのは、地震波だとかレーザーだとか、
そういう狭い分野だけじゃなく、
波動一般に使う物理学の用語だから、
波動に関係するありとあらゆる理学・工学分野の
波動に関係するありとあらゆる現象で普通に使うと思う。


49 名無しSUN 2005/04/27(水) 00:35:19 ID:TGAwEEAz
>>49

それから?

50 名無しSUN 2005/04/27(水) 00:41:24 ID:wGrbGeno
>>40

>>14そのまんまな態度に爆笑w

>5. 複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

>1. 反証不可能性
>2. 検証への消極的態度
>3. 立証責任の転嫁

51 名無しSUN 2005/04/27(水) 00:57:51 ID:gszuBLN7
>>50

ん?なんの説明を求めてるの?

52 名無しSUN 2005/04/27(水) 01:11:30 ID:TGAwEEAz
>>52

いや、続きがあるかと思って。

でも、
「波動に関係するありとあらゆる理学・工学分野の
波動に関係するありとあらゆる現象で普通に使うと思う。 」
は、言い過ぎだと思うよ。

通信工学や振動工学(機械系)の分野では、あまり聞かないね。

53 名無しSUN 2005/04/27(水) 01:32:30 ID:wNWEHfPW
>>37
>> 何故大きく地形が変化したり、あるいは余震が頻発する地震直後は、
>> 「いわゆる地震雲が発生しないのですか?
>
>地震雲はP波に起因しており、これのコヒーレント性が地震雲の必要条件だから。

一般的に地震が発生すればPもSもあるだろ。
全然回答になってないじゃん。
っていうかイベントが起きてこそのP波なんだから、地震雲と呼ばれるものが地震前には
発生しないと断言してしまったことになるが(笑)

多分釣りっぽいけどマジレス。

54 名無しSUN 2005/04/27(水) 05:04:26 ID:boOvO3sH
で、どうして雲を制御して地震を制御しよう、という話題に進まないの?

55 名無しSUN 2005/04/27(水) 16:13:40 ID:OIg9X1M+
大地震デマ広がる 「惑わされないで」 福岡管区気象台呼び掛け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000070-nnp-kyu

福岡沖地震の最大余震があった二十日以降、「近く大きな地震が起きる」という噂(うわさ)が
福岡県内を中心に飛び交っている。福岡管区気象台には連日約百件の問い合わせが続き、
ホテルに“避難”する住民も。気象台は「地震は規模や時間、場所まで特定しなければ予知とはいえず、
現在は予知はできない。根拠のないデマに惑わされず冷静に対応を」と呼び掛けている。

 気象台などによると、噂の内容は「二十七日午前二時ごろに震度7の大地震がくる」
「自衛隊が地震に備えて緊急態勢を敷いた」「大学の先生が講義で地震を予知した」など。
入院患者から「同室の患者が『大地震が来る』と言って、実家に帰る手続きをしている。本当なのか」との電話もあったという。

 気象台が情報の出所を聞いたところ、ほとんどが友人や人づてに聞いたと回答。
インターネット上にも出回っており、「不幸のメール」と称してデマ情報を流すケースもあるという。

福岡市中央区の女性専門学校生(31)には、「震度7の地震が起こるらしい」と、
複数の友人から携帯電話のメールに連絡が入ったため、一時、佐賀県内の実家に帰省。
非常用の食料や水も急いで買いだめしたという。

 福岡県教委によると、高校生を中心に同様のデマがメールで広がっているため、
「根も葉もない噂に惑わされず動揺しないように」と各学校に指導。
ホテル日航福岡(福岡市)にはここ数日「家にいるのが怖くて泊まりにきた」という宿泊客が数人いるという。

 広瀬弘忠・東京女子大教授(災害心理学)は「大災害の後、デマが飛ぶのはよくあること。
解消されない不安を納得させようとする心理が原因だ。
福岡はこれまで地震がなかっただけに不安が大きいのではないか。
学校や行政は根拠がないことをしっかりと知らせ、市民は惑わされずに冷静に対応することが必要だ」としている。

56 名無しSUN 2005/04/27(水) 16:15:29 ID:OIg9X1M+
デマはやめろよ!

57 名無しSUN 2005/04/27(水) 19:28:17 ID:wGrbGeno
グモ厨どもを風説の流布で晒しあげりゃいいのさ。

徹底的に批判して、つるし上げ。
逃げ場のない公の場で、立証責任を負わざるを得ないようにして持論を検証させる。

できれば予知をさせればなお良い。
まあおそらく、公に晒されて予知をしなければならないとなったら、
地震雲の発生率そのものがなぜかゼロに近づくんだろうがなww

58 名無しSUN 2005/04/28(木) 00:00:31 ID:RtNINVdM
>>55
> で、どうして雲を制御して地震を制御しよう、という話題に進まないの?

ヨウ化銀を撒いて、地震回避とか?w

ドラえもんで、事前に地震エネルギーを解放する機械があったけど、
なんて名前だっけ?

59 名無しSUN 2005/04/29(金) 12:36:03 ID:H4iJSLee
>> っていうかイベントが起きてこそのP波なんだから、地震雲と呼ばれるものが地震前には
>> 発生しないと断言してしまったことになるが(笑)

A地点(地震雲発生地点)のP波の到着と、
B地点のS波の到着は同時刻なんですか?

> というか、あんたP波も、コヒーレントも、S波もラブ波も、レイリー波も
> 知っているの?ちょっと説明してみ。

60 名無しSUN 2005/04/29(金) 12:39:49 ID:H4iJSLee
P波
地震波の初動をなす縦波。
震源からある程度離れた地点では,最初がたがたと上下方向に振動し,
次にゆさゆさと水平方向に大きく揺れる。
前者が P 波,後者がS 波である。
P 波は縦波で,波の伝わる方向に振動し,伸び縮み (体積変化) を伝える。
最初の波 (primary wave) として地震計に記録されるため P 波と呼ばれる。

61 名無しSUN 2005/04/29(金) 12:41:22 ID:H4iJSLee
S 波は横波で,波の伝わる方向と垂直に振動し,ねじれを伝える。
縦波である P 波より遅く伝わるため,
P 波の次に来る波 (secondary wave) として地震計に記録される。
このため S 波と呼ばれる。

62 名無しSUN 2005/04/29(金) 12:44:01 ID:H4iJSLee
ちなみにコヒーレントという言葉には可干渉性のほかに,位相のそろった波形が長く保たれることも含めていることが多い。

63 名無しSUN 2005/04/29(金) 16:23:28 ID:Xm5L89D+
>逃げ場のない公の場で、立証責任を負わざるを得ないようにして持論を検証させる。

ううん、残念ながら地震学会では発表があるみたいだよ。


64 名無しSUN 2005/04/29(金) 17:36:35 ID:UvABnI8j
>>64
査読のない会議で発表はしたものの、認められなかったのでは?

65 名無しSUN 2005/05/04(水) 23:11:37 ID:+HEuRRv4
コヒーレンスには、空間的コヒーレンスと、時間的コヒーレンスがあるわな。

66 名無しSUN 2005/05/05(木) 02:53:49 ID:OR54f73A
>>60
>>> っていうかイベントが起きてこそのP波なんだから、地震雲と呼ばれるものが地震前には
>>> 発生しないと断言してしまったことになるが(笑)
>
>A地点(地震雲発生地点)のP波の到着と、
>B地点のS波の到着は同時刻なんですか?

B地点って何処?任意の点?
っていうか質問の趣旨が不明。

一部の人間が地震雲と呼んでいる雲の
生成場所って正確に特定できるのか?気流を無視するのか?
そもそもどういう状態を持ってして雲が生成されたといえるのか?

67 名無しSUN 2005/05/05(木) 18:20:49 ID:iZiK/DBa
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1114352198/l50
この1時間くらい、関東で地震雲が出てるらすぃ

68 名無しSUN 2005/05/06(金) 21:43:31 ID:ltCMQUIB
>>68
いつものデマ。

69 名無しSUN 2005/05/08(日) 09:01:56 ID:o18R/8xo
http://with2ch.net/up/data/1115510145.jpg
http://with2ch.net/up/data/1115510183.jpg
http://with2ch.net/up/data/1115510198.jpg
http://with2ch.net/up/data/1115510210.jpg

今朝家のマンションからの雲写真なんですが、
これって地震雲ですか?
なんか初めてみる気持ち悪い状態だったんで。
場所は大阪市内です。

70 名無しSUN 2005/05/08(日) 09:11:32 ID:6kHrSh4R
>>70
この雲群のごく一部を見てるだけ。
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/FV.html
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/JV/00Latest.jpg

「地震雲」でなければ、「地震が起きない雲」でもない。
「階段で転ぶ雲」、「犬に追いかけられる雲」かもしれないから気をつけて。

71 69 2005/05/08(日) 09:20:38 ID:o18R/8xo
>>70
そうですか、ありがとうございます。
きっと「明日から仕事に行かなきゃならない雲」だったんですね。
これで安心して最後の休日を楽しめます。

72 名無しSUN 2005/05/08(日) 09:27:12 ID:6kHrSh4R
地震は起きるかもしれないよ。こわい犬がいるかもしれないし。

73 名無しSUN 2005/05/08(日) 13:05:30 ID:uCrnl5/1
>>68
十種雲形や飛行機雲すら知らない奴らが騒いでて笑える。

74 名無しSUN 2005/05/10(火) 20:07:26 ID:eVr5WU4+
>>70
何の変哲もない巻雲や高積雲。一番下は航跡雲が残って変化したもの。

75 名無しSUN 2005/05/21(土) 20:07:03 ID:y+JpnLXh
東スポが、今日の早朝、東京地方上空に地震雲が現れたと報じてました。
いよいよ、きたか・・・・

76 名無しSUN 2005/05/21(土) 20:22:39 ID:xzZ32R97
見識者のコメントないんだろどうせ。

77 名無しSUN 2005/05/21(土) 21:10:07 ID:03ym9hQb
ってか東スポじゃんw
信じる香具師がいる事の方が異常だよ。

78 名無しSUN 2005/05/21(土) 23:52:46 ID:6YWN/at+
Kei氏がまた発作を起こしている模様

【画像必須】あれって地震雲だよね?23【場所必須】
https://ikioi5ch.net/cache/view/eq/1116472847

79 名無しSUN 2005/05/22(日) 00:49:20 ID:YUJQadQD
論理破綻している上に舌の根も乾かぬ間の自分のレスと
矛盾した展開をし、それを責めると人格攻撃って言ってる
人のことですね。

80 名無しSUN 2005/05/22(日) 15:55:13 ID:MleTjOdO
Kei氏は有名なキチィなの?

81 名無しSUN 2005/05/23(月) 09:08:44 ID:d6dhqu16
ワールドフェイマスも目前。

82 名無しSUN 2005/06/12(日) 20:01:49 ID:shGi5tra
今日南西方向に地震雲3つ発見!

83 名無しSUN 2005/06/14(火) 00:19:19 ID:V0agwP5V
>>83
こういう自分の位置を書かないバカが地震雲信者の典型。

84 名無しSUN 2005/06/20(月) 01:18:55 ID:Egti6LrD
今の地震は予測できたのかな?

85 名無しSUN 2005/07/15(金) 17:28:13 ID:9Cw2ZjjM
保守

86 名無しSUN 2005/07/30(土) 22:59:58 ID:7Y8FBPxt
保守

87 名無しSUN 2005/07/31(日) 20:34:14 ID:cEg1NqNs
今日の夕暮れ時、東京杉並から西の方向に地震雲らしきものハケーン

南西方向に飛行機雲があったから、明らかに飛行機雲とは違うのがわかりますた。
だれか見たひといる?

88 名無しSUN 2005/07/31(日) 20:53:26 ID:ENmmKdsk
地震雲って何よ?
その定義は?


「俺がそう思った」?

89 名無しSUN 2005/07/31(日) 21:26:34 ID:9Q6Gd5w5
「こないだ地震があっただろ?
普段はそれほど空を見るわけでもない自分なのに、たまたま見上げたら、
なんと、驚くほど変わった形の雲が‥‥」

一つの災害が起こると、数多くの預言者が現れる。地震雲発見者もその一派。

上の1行目と2、3行目の間に、論理的な繋がりは全くない。
が、そこに論理を見出してしまうのがすべての預言者に共通する特徴。

特に地震雲発見者は、地震雲なるものが存在できるのは、
「みんながそう思っているから」だと考えている。
すなわち、自然現象を多数決で決定しうると無意識に信じている。

彼らが地震雲を発見してしまうのは、多くの場合、彼ら自身の無知、無教養、
そして自然現象に対する極めて怠惰な無関心の結果に過ぎない。
地震が起きた後に限って、“それまで見たこともないような形の雲”を見つけてしまうのだが、
そのような単純なパターンに当てはまる自らの行動が、貧相な精神性や低い知性を露呈している
などとは、もちろん想像することもできない。

90 名無しSUN 2005/07/31(日) 22:06:02 ID:UhMhim4F
>90 隔離スレでマジレスはカコワルイヨ

91 名無しSUN 2005/08/13(土) 00:37:10 ID:pJvlX3BZ
あげ

92 名無しSUN 2005/08/13(土) 00:39:34 ID:pJvlX3BZ
age

93 名無しSUN 2005/08/20(土) 18:44:43 ID:/FaiUwAF
あげ

94 名無しSUN 2005/09/01(木) 23:53:56 ID:10c5MX/4
>彼らが地震雲を発見してしまうのは、多くの場合、彼ら自身の無知、無教養、
>そして自然現象に対する極めて怠惰な無関心の結果に過ぎない。

地震雲研究者にたいする迫害ですね。
広域の衛星画像しか閲覧できなくなったことに陰謀説を唱える人あり。
気象予報の人は我慢できるの?我慢できるとしたら見えるものも
見えないで議論しているだけ。

95 名無しSUN 2005/09/02(金) 22:39:38 ID:a7yDQD2c
>>95
地震雲研究者なるものは、地震雲を発見などしない。

なぜなら、地震雲をまともに研究しようとすればするほど、その存在が確実である、などと言えるような
データは今のところまったく存在しないことが理解できるからだ。
一般に、何かを研究の対象とする、ということは、まずその対象物の存在を定義し、カテゴライズしなければ
ならない。
例えば地震雲を、反証可能で客観的な科学的手法で研究しようとする、グループなり個人なりがいるとしても、
現段階ではまずそもそも、地震雲とは何ぞや、という実存的な定義すら全くあやふやなのだから、
実証的な研究などと呼べるものは当分現れることはないだろう。

逆に、そこらによくいる地震雲発見者は、地震雲を研究などしていない。

今までの生涯に、大して雲に興味を持ったこともなく、したがって雲の形や発生の原理についても
ほとんど全く無知なままに、たまたま見上げた空に細長い雲が浮かんでいた。
その時の不気味な印象を元に生じた先入観による偏りを自覚せず、アプリオリに地震雲なるものの
存在を肯定して、単なる飛行機雲の画像集めに執心する。
そうして集めた自称・地震雲の写真集を指して、研究などと互いに呼び合っている陳腐で滑稽な人々。
それが地震雲発見者である。

96 名無しSUN 2005/09/03(土) 17:16:04 ID:Vou03SMq
>>96のような中傷は極初心者に向けられるものと思われ。
始めから相手にしなくて良い相手に向かって何を言いたいものか?

今朝の予報士の発言に驚き。
能登半島にぶつかって雲が出来ています????
地形によるものですか…はあ???
このスレタイは地震雲があるないなどという議論とは一線を置いている。
長く研究している人は安易に地震雲という呼称も使わない。

97 名無しSUN 2005/09/03(土) 17:33:35 ID:6SqzglZf
地形の影響で雲ができることの何が驚きなんだろう…

98 名無しSUN 2005/09/03(土) 22:30:00 ID:It9QvBpl

99 名無しSUN 2005/09/03(土) 22:42:47 ID:pODI2I+T
議論にならんな信者とは
教科書レベルが理解してないんだもん

100 名無しSUN 2005/09/04(日) 00:13:50 ID:R5E7UCJ3
何でも地形のせいにする既存の気象学に間違いがあると思われる。

101 名無しSUN 2005/09/04(日) 00:18:05 ID:R5E7UCJ3
指摘されている部分。

地殻からの赤外放射量の過小評価。
雲核の過小評価。
地殻からの電磁波による雲核の形成の可能性。
波動の一部が地殻起因の可能性。

102 名無しSUN 2005/09/04(日) 00:46:49 ID:JPcT4Whn
はいはいわろすわろす

103 名無しSUN 2005/09/04(日) 02:01:35 ID:uDreEDUZ
疑似科学者の傾向

1. 自分を天才だと考えている。
2. 仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3. 自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4. もっとも偉大な科学者やもっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5. 複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

   マーティン・ガードナーの「奇妙な論理」

104 名無しSUN 2005/09/04(日) 08:39:29 ID:e8iNbKN8

105 名無しSUN 2005/09/04(日) 22:05:02 ID:05Eng54i
この2時間ばかり茨城県西部~神奈川県中部にかけて
ほぼ同じ位置に弧状に積乱雲が存在しているが、
これは地震雲と言わないのかよぉ

106 名無しSUN 2005/10/28(金) 00:28:31 ID:K71HsWcp
age

107 名無しSUN 2005/11/06(日) 03:00:35 ID:xNHy4tMn
>106
地震が起きたら地震雲。
起きなかったらただのフツーの雲。

108 名無しSUN 2005/12/13(火) 22:51:13 ID:Rend6Nog


109 名無しSUN 2005/12/14(水) 06:22:18 ID:IrGC53e8
昔↓このスレの97で地震雲が出るとカキコしたら、3ヵ月後芸予地震がおきますた。
http://yasai.2ch.net/company/kako/975/975505764.html

110 名無しSUN 2005/12/14(水) 23:44:10 ID:Aa2Ze/4c
>>110
あなたは、毎週のように地震雲見てるんでしょ?w

111 名無しSUN 2006/02/22(水) 17:30:53 ID:Cfa1RuuH
相変わらずアフォ多いな
名前まで晒されてカワイソス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000072-nnp-kyu

112 名無しSUN 2006/02/22(水) 23:16:40 ID:uKJ+14DL
56歳男性「朝の陽光に輝くロケットが月に向かう美しさに、ドキドキしながら一気に五枚撮影しました」
46歳男性「竜巻が立ち上るようにくっきりと見えた。地震雲に間違いないと思った」

46歳の人はたまたま信者さんだったのだろう

113 名無しSUN 2006/07/31(月) 07:14:48 ID:UnQWP+P5
だなw

114 名無しSUN 2006/08/05(土) 00:15:44 ID:yFJSN69L
最下位 734萎

115 名無しSUN 2006/08/06(日) 14:24:57 ID:A6oQDBX2
新我利738位

116 名無しSUN 2006/08/06(日) 20:20:01 ID:GS6XSo3o
今は740位

117 名無しSUN 2006/08/08(火) 11:10:53 ID:NPKFXVWb
742位

118 名無しSUN 2006/08/10(木) 08:21:04 ID:X/qd1EtL
746位

119 名無しSUN 2006/08/10(木) 13:09:39 ID:8jyPV+KT
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情

ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。

・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。

ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。

120 名無しSUN 2006/08/10(木) 19:04:10 ID:K9TiyV6L
>>120
氏ね

121 名無しSUN 2006/08/11(金) 05:00:01 ID:G660HkUT
そんなこわい本屋さんなんか行きたくないし

122 名無しSUN 2006/08/11(金) 05:26:31 ID:y6cA3Vbq
>>120
発禁のロリ本があるんだったら命がけで行く

123 名無しSUN 2006/08/11(金) 05:35:43 ID:G660HkUT
そこの本屋のおじさんをおこらせたりしないよう気を
つけないとね

124 名無しSUN 2006/08/20(日) 17:20:38 ID:wt3n5sxz
千葉県八千代市の上空に物凄い太い飛行機雲か。
地震雲?

125 名無しSUN 2006/08/20(日) 17:23:13 ID:wt3n5sxz
この板・スレの住人じゃないのでわからないけどスレ違い?

126 名無しSUN 2006/08/20(日) 17:39:43 ID:XmL2OL7x
>>125
たぶん同じ雲を見ました!(四街道)
逆方向の遠くに細長~いのも見ました。

127 名無しSUN 2006/08/20(日) 17:45:56 ID:jV3kPYz5
市川でも見たけど飛行機雲かな?

128 名無しSUN 2006/08/20(日) 18:10:00 ID:zZuNwDQG
345 名前:M7.74[] 投稿日:2006/08/20(日) 18:04:24.52 ID:qXS/oNi5
http://www.imgup.org/iup249743.jpg.html
んじゃこれで

市川から南方向
白い雲が時間とともに黒くなってきた
奥にも白い細い雲が出ている

899 名前:M7.74[] 投稿日:2006/08/20(日) 17:16:52.83 ID:4GhO6H9N
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader274057.jpg
数分前からこんな雲が@千葉

129 名無しSUN 2006/08/20(日) 18:13:57 ID:wt3n5sxz
オー、他にも見た人がいてよかった。
何もなければいいような、つまらないような。
震度4ぐらいなら面白いかも。
不謹慎かなw

130 名無しSUN 2006/08/21(月) 01:07:35 ID:1KlVgntq
>129
今までこんな雲が何回うpされて、
何回地震が起こらなかったのか考えて御覧なさいな。

131 名無しSUN 2006/08/21(月) 01:08:30 ID:1KlVgntq
>130
お前の年老いた母親がブロック塀の下敷きになって死んだらさぞかし面白いだろうね。

132 名無しSUN 2006/08/21(月) 02:19:58 ID:ANzxopEU
そもそもブロック塀があるところなんておまえの住んでる田舎ぐらいだよ。
しかも震度4で倒れるブロック塀はおまえ住んでるボロ家ぐらいじゃないのか?

133 名無しSUN 2006/10/11(水) 02:12:31 ID:yhqotXA2
今世田谷上空に、肋骨の様な地震雲がでてる

134 名無しSUN 2006/10/11(水) 02:27:34 ID:uCaYuLAM
肋骨雲だよそれw
何でそれが地震雲なわけ?w

135 名無しSUN 2006/10/11(水) 21:08:16 ID:1z9ZRlKe
【画像必須】あれって地震雲だよね?47【予言無用】
https://ikioi5ch.net/cache/view/eq/1159355319

136 名無しSUN 2006/10/11(水) 21:57:32 ID:S6NKhCB9
積乱雲という雲ですら地震雲の写真としてうpされる事
があったという件

137 名無しSUN 2006/11/11(土) 10:32:50 ID:AvtQk38f

138 名無しSUN 2006/11/11(土) 12:20:10 ID:19ON4dse
>>138
これはいい飛行機雲でつね

139 名無しSUN 2006/11/11(土) 12:24:57 ID:gZ8FGeKt
>>138
こんな空模様の時は天気が下り坂のことが多いね。

140 名無しSUN 2006/11/11(土) 13:27:44 ID:9fBqMS45
>139
多分多くのバカは飛行機雲を飛行機の後ろから出る煙wだと勘違いしているから
飛行機が見えないのに飛行機雲の様なものが!!!
→地震雲に間違いない!これは一大事!

と、血走るんじゃない?

141 名無しSUN 2006/11/24(金) 19:30:34 ID:1tQX83EU
地震雲は存在する。
だってテレビで煙があるところに電磁波流したら、地震雲の形してたし。
しかも電磁波の強さによって飛行機雲見たいなやつとか、帯状のやつとかになってたし!
実験までされて、実証されてるのになんで信じてないわけ?
実証されてんのだからあるに決まってる。
信じてない奴はなんでそこまで否定するの?
予知されたらなんか困る職業?www

142 名無しSUN 2006/11/24(金) 19:36:52 ID:ynDxcc1K
>>142
地震の前には電磁波が出ていないか、出ているとしても検出できるかどうか
限界程度の微弱なものなので、雲に影響を与えることはありません。

143 名無しSUN 2006/11/25(土) 14:02:06 ID:ZrAwKJt6
143
何でそんなこと分かるわけ?ある。絶対ある。

144 名無しSUN 2006/11/25(土) 16:00:34 ID:WWmmuM5h
そんな「実験」、そんな「実証」…
まあマイナスイオンでも有難がっててくださいな
あれも一応「実験」で「実証」されてるからねw

145 名無しSUN 2006/11/25(土) 17:06:22 ID:KrLiJLnu
マイナスイオンは目に見えないし、効果も分からない
でも、電磁波は装置で確認できるし、地震雲は目に見える

146 名無しSUN 2006/11/25(土) 17:46:27 ID:e3q50XAi
>>146
肝心の電磁波の方は、あちこちで観測しているのに
だれも確認できていないようです。

147 名無しSUN 2006/11/25(土) 18:31:25 ID:KrLiJLnu
147
どういういみ。電磁波はでてない、てこと?

148 名無しSUN 2006/11/25(土) 18:32:51 ID:e3q50XAi
>>148
そう。

149 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:18:51 ID:Hp1Gfkj2
まぁあるって信じてるから。
信仰の自由だから否定しんといて
もちろん飛行機雲を地震雲と思ったりはしてないし。
自然っぽくなくていかにも規則正しい形で並んでる雲は地震雲だと思ってますがw

150 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:24:53 ID:fiG/JX0y
>>150
雲が規則正しく並ぶのはごく自然な現象です。

151 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:27:29 ID:Hp1Gfkj2
全く同じ形で並ぶのも?
いかにも不自然極まりない雲は何か予知してる

152 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:33:14 ID:fiG/JX0y
>>152
見た目には、ほぼ同じ形の雲が並びますよ。
ごく普通に。

153 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:35:41 ID:Hp1Gfkj2
写真あるわけ?

154 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:43:41 ID:fiG/JX0y
>>154
出しても、「それは違う」と言われる可能性が高いと思いますので、
あなたのお持ちの写真を解説して差し上げた方が近道かと。

155 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:49:24 ID:Hp1Gfkj2
http://www.nipr.ac.jp/jare/nankyoku/05/05_07_9.html
の雲の色不自然だろ?
だから予知してるっていってんの。

156 名無しSUN 2006/11/26(日) 20:51:59 ID:fiG/JX0y
>>156
すみませんが、どのあたりが規則正しく並んでいるのか、教えて頂けませんか?

157 名無しSUN 2006/11/26(日) 21:15:14 ID:xMhXIfhs
>>156
私には「自然な」雲にしか見えませんけどね。
ところでその画像が撮影されたあとで、現地の南極では大きな地震があったのですか?
もしそうでない場合、少なくともそれは地震とは無関係な雲ということになると思うのですがね。

あなたは雲が自分にとって自然に見えたかどうかで地震雲を決めているようですが、要するにそれってあなたの直感でしょ。
ならば(仮に予知が当たったとしても)それはあなた自身の予知能力を示しているだけで、雲自体は地震と何の関係もありません。
というわけで板違いです。オカルト板か占い板、占術理論実践板に移動してくださいませ。

158 名無しSUN 2006/11/26(日) 21:37:24 ID:U+aIpRYo
>>156
真珠雲は地震雲とは関係ないとおもうけど?

159 名無しSUN 2006/11/26(日) 21:56:23 ID:fiG/JX0y
>>156

色だけが問題なのかな?
真珠雲ってきれいですよね。

http://www.sundog.clara.co.uk/highsky/nacim0.htm
http://www.irf.se/upatm/moln_html/

真珠雲は日本では見られないけど、彩雲というのもありますね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/kisyou/saiun.htm

むかしから彩雲は瑞兆(よいことのある前兆)と言われているくらいで、
地震とは関係ないですよ。

160 名無しSUN 2006/11/27(月) 02:50:16 ID:W8nq2JCr
良い所を教えてくれた。
ttp://www.nipr.ac.jp/jare/nankyoku/05/05_07_5.html

これを見れば雲が収束するなんて妄想は払拭されるだろう。
ここで言ってる収束ってのは「遠近法で言う消失点への収束」であって
実際にすべての線が真ん中で交差するものでは無いってのは言うまでもばいな。

161 名無しSUN 2006/11/27(月) 15:47:37 ID:5d8W94w8
>>157
いかにも不自然極まりない雲は何かを予知してるって>>152で書いた
規則正しく並んでる雲などは地震雲だといってんの
>>158>>159
地震を予知したとは書いてない
直感以外に決める方法があるとでも?
この雲はオゾンホールが出来る前に出る雲だから、オゾンホールを予知してるってこと
>>161
別に収束してるように見える雲が地震雲だとは思ってない

162 名無しSUN 2006/11/27(月) 15:58:15 ID:aCXWkyPN
信者に何を説得しても無駄だという話ですね

163 名無しSUN 2006/11/27(月) 19:27:42 ID:9afoHDLu
先週の金曜日虹色に輝く巻雲の群れを
見たんだけどあれが彩雲ってやつ?

164 名無しSUN 2006/11/27(月) 20:38:11 ID:ROU0LzAM
>>162
>直感以外に決める方法があるとでも?
うん、あなたは立派だ。雲信者はみんな勘で判断しているくせに、なぜか科学っぽく偽装しようとするんだ。
地震雲予知って雲をネタにした地震占いなんだから、そうと割り切っているなら文句はないな。板違いだけど。

165 名無しSUN 2006/11/27(月) 20:42:42 ID:qB+dxD9h
>>164
こんなのでしょ?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/kisyou/saiun.htm

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A9%E9%9B%B2

166 名無しSUN 2006/11/28(火) 16:39:00 ID:bpT1OYH6
>>163>>165
ごめん。釣りでした。
なんか過疎ってたから

167 名無しSUN 2006/12/03(日) 02:29:10 ID:EjyQ1f0L
>142
統一された「地震雲」って定義がないからな。

地震が起きたあとで「これが地震雲だったんだ」と言われるだけだし。

168 名無しSUN 2006/12/11(月) 10:30:58 ID:odaNdSwm
蒲田より地震雲 さっき一面空に延びていた

169 名無しSUN 2006/12/11(月) 11:07:37 ID:aTmohyga
池袋上空、らしき雲が一面に

170 名無しSUN 2006/12/12(火) 01:46:00 ID:7s2M1TgY
特に地震雲については、岩盤の崩壊により電磁波が生じて雲を作るとされる。
しかし、雲の形と地震発生との関係が全く不明、また雲のほとんどが気象状況により
発生のメカニズムが証明できるもので、否定的見解が多数派。

気象庁地震予知情報課も「占いと同レベル」としている。新潟県中越地震の直後に
“地震雲では”と寄せられた情報のほとんどは、飛行機雲、巻き雲、高積雲などだったという。

新着レスの表示
■トップページに戻る■ お問い合わせ/削除依頼