1
ビタミン774mg
2665/04/01(土) 17:32:58
ID:
人参2本とりんごを1個ジューサーにかけるだけ。
朝食がわりに飲むとかなり体にいいらしいんだけどやってる人いる?
おいしいアレンジ法とかもあったら是非書きこんで下さい。
2
ビタミン774mg
2665/04/01(土) 19:57:32
ID:
3
ビタミン774mg
2665/04/01(土) 22:32:24
ID:
4
ビタミン774mg
2665/04/01(土) 22:44:49
ID:
>>3 レスつけるよ。
私も飲んでます。石原センセの本読みました。
朝はこれと、ミルクティー(ショウガは入れてない)です。
去年6月からやってますが、体重が減るでもなく(元々やせてます)
その頃から悩んでいた湿疹が治るでもなく、効果のほどは「?」です。
効いたっていう人の話を聞きたいです。
5
ビタミン774mg
2665/04/01(土) 22:52:31
ID:
>>4
ごめんスレ立てたのはいいけど自分の家で作った事ないんだよね、ジューサーないし。
ただ前にカレー屋さんで飲んだ人参りんごジュースがあまりにうまかったもんで、よい報告が多かったら
ジューサー買ってきてやってみようと思ってます。
6
ビタミン774mg
2665/04/01(土) 22:57:53
ID:
そうそう、効果っていうかね、昼食は確実においしいですよ。腹減ってるしw
7
ビタミン774mg
2005/04/02(土) 16:01:43
ID:
>>6
昼食がおいしいってのはポイント高いな、何となくwww大事だよね昼食
どれ、電気屋でジューサーでも見てくるか。
8
ビタミン774mg
2005/04/02(土) 19:26:06
ID:
私も石原先生の本よんで毎日飲んでます。食生活の改善と運動、漢方で体脂肪、体重へりました。胃の調子がとくにいいです。
9
ビタミン774mg
2005/04/02(土) 23:24:49
ID:
効果出た人キター!
>>8もうどれくらいの期間続けてらっしゃいますか?
10
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 00:19:11
ID:
ジューサー高いし後始末が面倒で時間かかる
11
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 01:18:40
ID:
面倒なときは、伊○園のほれ、名前なんだっけか、にんじん色した
野菜と果物のミックスジュースあるでしょ、あれで十分代用可能。
カ○メとかも出してるよね。
まあ、作り立てに比べたら、栄養価は下がるだろうけど、たしかに
ジューサーの後始末、大変で、あたしもあんまり引っ張り出したくない。
夏場など、もう各社飲み比べで、ごくごくいってるよ。
12
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 01:19:47
ID:
電気屋で見てきたけどジューサー高いね、ちゃんとしたメーカーのやつだと1万3千~8千円ぐらいだった。
材料費や手間を考えると俺の場合毎日は使わないだろうから、元を取れるかどうかちょっと躊躇しちゃうな。
13
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 01:59:23
ID:
美容板に詳しいスレあるよ。見てみ
14
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 09:31:48
ID:
TESCOMのジューサなら¥3000以下で売ってるよ。大手電気メーカのは高いだけ。
缶ジュースは消毒のために必ず沸騰させるから、生ジュースとは原料が同じでも
同じ物とは言えない。
15
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 10:24:24
ID:
そうだね。伊藤園のCMでも「甘さを出すため」なんて言い訳してる。
生ジュースの利点は酸素を取り込めることでは?と思ったりする。
でも掃除がじゃまくさいという人にはジューサーは無理かも。
16
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 10:50:19
ID:
17
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 15:05:00
ID:
ベータカロテンの過剰摂取に気をつけて
18
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 15:33:17
ID:
19
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 16:12:21
ID:
マルビタ+ニンジンジュース=ベータカロテン過剰
20
ビタミン774mg
2005/04/03(日) 19:21:32
ID:
缶とかペットボトルにくらべて生の人参ジュースって嘘みたいにおいしいですよね。
多少めんどくさいけど休みの日の朝とかに飲むのもいいかも。
21
ビタミン774mg
2005/04/04(月) 03:53:54
ID:
美容板を読むのは面倒だから、ここに書くけど、
ベータカロテン過剰摂取って何?
ビタミンA過剰摂取の勘違い?
それともなんか新しい研究成果が出た?
22
ビタミン774mg
2005/04/04(月) 04:06:09
ID:
23
ビタミン774mg
2005/04/05(火) 01:28:06
ID:
俺も石原の本を読んで生姜紅茶を始めたんだが、
朝食がわりに紅茶に生姜汁と黒砂糖をたっぷりぶち込んで飲むと、
すぐ異常に腹が減るんだよね。
紅茶のカフェインのせいだと思うけど。
だからテスコムの3000のジューサーを買って、
人参リンゴジュースに切り替えてみたんだが、
やっぱりモノスゴ腹減るね。
24
ビタミン774mg
2005/04/10(日) 19:36:24
ID:
液体だから腹は空くだろうよ。断食なんだから昼まで頑張れ
25
ビタミン774mg
2005/04/12(火) 09:44:21
ID:
うん頑張るよ。
26
ビタミン774mg
2005/08/19(金) 17:26:34
ID:
あげ
27
ビタミン774mg
2005/08/20(土) 00:21:26
ID:
生ニンジンは体に悪い
茹でて使わないと寝込むことになるよ
28
ビタミン774mg
2005/08/22(月) 00:11:29
ID:
どう悪いの?
確かに体冷えて回復に半年以上かかったけど。
肝機能とニキビには劇的に効くのよね~。
29
ビタミン774mg
2005/08/22(月) 00:39:55
ID:
>>28
ニンジン 破壊 でググってみればすぐわかる
生ニンジン使ったジュースやサラダを食おうと思わなくなるよ
30
ビタミン774mg
2005/08/25(木) 14:49:19
ID:
なんだ、アスコルビナーゼの件か。
あれは問題ないよ。
ニンジンジュースは食事とは別にた飲むものだから関係ない。
アスコルビナーゼなんか気にしたら
キャベツやリンゴやキュウリも生では食べられなくなってしまう。
31
ビタミン774mg
2005/08/27(土) 13:24:24
ID:
生より吸収が良くなると聞いたので、切ったニンジンを電子レンジで
少しチンしてから、ジュース作ってます。
茹でた方がいいのだろうけど、面倒だし。
私は、ニンジン・りんごの他に、豆乳やりんご酢、ハチミツを少し
加えています。
32
ビタミン774mg
2005/08/27(土) 17:53:22
ID:
>>30
ところが世の中の大半の人が、ニンジンジュースを食事やサラダと一緒に飲んでるんだ
生より茹でたり煮たほうがベータカロテンの吸収良くなるのにね
33
ビタミン774mg
2005/08/27(土) 18:11:26
ID:
>>30
だからキュウリはアスコルビナーゼを抑えるために酢の物が多いんじゃないか。
生でサラダに使う場合は少量だろうし、ジュースに入れる人いないでしょ。
まあ、キュウリを生でボリボリ食う人は、酒のつまみか悪食だから健康無関心な人だろう。
カボチャもアスコリビナーゼ多いけど、生で食べる人は皆無だから問題ないけど。
34
ビタミン774mg
2005/08/28(日) 05:09:10
ID:
一昨年、人から移ったニキビが生ニンジンジュースできれいさっぱり消えた。
最近またニキビ面の高校生からニキビをもらってしまった。
加熱ジュースでもおなじ効果あるかな~。
35
ビタミン774mg
2005/08/28(日) 05:20:04
ID:
隣人・人魚ジュース
36
ビタミン774mg
2005/08/28(日) 23:23:40
ID:
>>34
ニキビは伝染病じゃない。
34みたいなのがエイズを差別するんだろうな、と思ったりする。
ニキビで困るならビタミンB群サプリ飲んだり、ビタミンA飲めばいいんだよ。
37
ビタミン774mg
2005/08/29(月) 00:00:55
ID:
机上の空論だな。ニキビはうつるよ。
38
ビタミン774mg
2005/08/29(月) 00:25:01
ID:
にきび移るなんて池沼かw
夏休み終わる前に、にきびが出来る原因を調べてみようね。
39
ビタミン774mg
2005/08/29(月) 01:03:16
ID:
微生物が原因なんだから当然移るよ。
いくら常在菌が主だといっても、
膿を作るほど過剰に増殖してたり、常在菌叢にない菌だったり、
元々いるのと違う系統の菌株だったりするとかんたん移る。
小粒ニキビは特に移りやすい。
アクネ菌が原因のニキビはそうでもないかもしれない。
40
ビタミン774mg
2005/08/29(月) 08:34:42
ID:
人と肌すり合わせてるの?
41
ビタミン774mg
2005/10/28(金) 06:37:17
ID:
アスコルビナーゼって空気に触れると働き出すらしいのですが、
ジュースにしてすぐ飲めば平気ですか?
42
ビタミン774mg
2005/11/26(土) 17:27:15
ID:
ダメ
43
ビタミン774mg
2006/01/03(火) 21:47:33
ID:
スレに関係ないけど
>>2 みたいな自治気取りってキモいね
44
ビタミン774mg
2006/01/04(水) 15:45:24
ID:
アスコルビナーゼを破壊するにはどうすれば?
45
ビタミン774mg
2006/01/04(水) 15:54:31
ID:
↑
人参りんごレモンジュースにするとよい
46
ビタミン774mg
2006/01/10(火) 01:41:49
ID:
最近本で読んだんだけど、人参がVCを壊すのは嘘らしい、と研究で出たらしいです。
確かにVCの形を替えてしまうんだけど体内に入るとまた元に戻ってちゃんと吸収されるんだって。
嘘とかいわれてもアレなんでまた本のタイトル調べときますね
47
ビタミン774mg
2006/01/10(火) 16:51:45
ID:
隣人人魚ジュース
48
ビタミン774mg
2006/01/13(金) 08:26:23
ID:
人参って食べるとどんな効果があるの?
49
ビタミン774mg
2006/01/14(土) 01:17:31
ID:
普通にビタミン錠剤に入っているようなベータカロテンが摂れます。
それと食物繊維。
50
めずらしこ
2006/01/14(土) 16:48:23
ID:
体は冷えまくるけど、にきびが治ってお肌滑々ですっ!
51
ビタミン774mg
2006/01/15(日) 02:07:22
ID:
普通にサプリでベータカロテン飲めばいいのに。
好き好んで体冷やしてるの?
52
めずらしこ
2006/01/15(日) 02:18:06
ID:
人参のよさはベータカロチンだけじゃないですものもらい
53
ビタミン774mg
2006/01/16(月) 02:22:24
ID:
じゃあ何がいいの?
わからないのに良いとか言ってたりする?
54
めずらしこ
2006/01/16(月) 03:25:35
ID:
わからないけど良いでいいの。やってみたら良かったでいいの。
あんたは、よさが証明されない限り絶対食べないぞ!騙されてたまるか!
なんて言って、サプリメントだけちゅうちゅう吸って生きてるの?
55
ビタミン774mg
2006/01/17(火) 08:08:25
ID:
サプリメントって本当に吸収されるの?あるいは蓄積されないの?
たとえばカルシウム不足だからってカルシウム錠剤ガバガバ飲んでも
良くないんでしょう?
錠剤で摂ったビタミンは蓄積されやすいって聞いたことがあるし。。
56
ビタミン774mg
2006/01/22(日) 08:37:48
ID:
>>55
吸収される。
量多ければ蓄積するさ。
それは食事でも同じ。
カルシウムだけ不足しているなら、カルシウム多く摂れば良いですよ。
もう少し栄養学を勉強した方がいいです。
57
ビタミン774mg
2006/01/28(土) 17:34:29
ID:
>51
生のジュースには酵素がたくさん含まれている。
酵素は、体内の酸毒物・老廃物の燃焼、分解・排泄などの解毒処理
や、体内の各細胞の種種の作業に対して抜群の優れた効果を発揮する。
人参はベータカロテンが取れるからいい、っていう単純なことじゃなくて
ジュースで摂取でウマーなのだ
人参を搾った後にレモンか酢を少し加えるとVCの破壊を防げるので
その後りんごを足せばいいです
体の冷えが気になる人は、にんじんスープにするといい。
・・って、ここで説明するより、石原結実の本を読むほうが早いかも。
58
ビタミン774mg
2006/02/03(金) 03:44:58
ID:
しぼりかすで何か作れないかな
59
ビタミン774mg
2006/02/03(金) 12:27:16
ID:
堆肥にして肥料を作る
そこで人参を育てる
育った人参をジュースにしてのむ。
絞りかすを(ry
60
ビタミン774mg
2006/02/10(金) 20:33:20
ID:
人参ジュースといえばりんごが一緒なのはなぜ?
人参だけでは効果半減するのでしょうか?
りんごって完全無肥料無農薬のもの販売してるところが皆無に近いから、洗うの大変なんですよね。
種とる手間もあるし。
私は人参と酢のジュースにしています。冬の人参は甘いから美味しくいただいています。
61
ビタミン774mg
2006/03/04(土) 23:15:09
ID:
石原氏の本によく登場するジンジャーティーの効果すごいね
俺1日6杯毎日緑茶飲んでいたんだけど飲んだ後すぐしょうべんが出る
ところがジンジャーティーは小便はすぐ出ないんだよね緑茶は体を冷やすというのは
本当だったのだと実感した
62
ビタミン774mg
2006/03/04(土) 23:17:50
ID:
61
で家にある緑茶全部捨てました
63
ビタミン774mg
2006/03/16(木) 09:59:52
ID:
このスレで聞いていいか分からないのですが、
ミキサーで作るのはダメですか? カスには食物繊維も含まれているし。
多少飲み難いですが。。。
ジューサは持ってないんですが、買うべきでしょうか?
64
ビタミン774mg
2006/04/17(月) 14:14:51
ID:
献血にて知ったアルブミンの数値が基準以下だったので
わらをもつかむ思いで発見した記事を参考に人参食べてます。
アルブミンとは蛋白の一種です。アルブミンは若さをたもち、長生きさせる蛋白らしいです。
人参はそのアルブミンの合成を助けるらしいです。
アルブミンが少ない私は年寄り確かに老けてます。25にしてシワ。たるみや毛穴の開きなど最悪です。
人参ジュースでアンチエイジングします!
65
ビタミン774mg
2006/04/17(月) 18:39:52
ID:
著者名忘れたけど、にんじんジュース健康法の本で「相撲取りは一日二食
しか食べないから健康で頑丈なのです」とか書いてあって、駄目だこりゃ
と思った。
66
ビタミン774mg
2006/04/17(月) 20:09:32
ID:
なんかの雑誌ではちみつとしょうがを
大さじ1ずつ入れたら解毒作用があるとか
聞いたような…
67
ビタミン774mg
2006/04/20(木) 06:47:48
ID:
すもうとりはうけるけど
>>65
人参とリンゴジュースは免疫力をたかめガンを予防し
抗酸化作用のため老化防止にもなります。
そのジュースを私はいままでミキサーでつくっててドロドロしてて
ゲロまずかったけどジューサー買ってみたら
くらべものにならないくらいおいしかった。
これならつづけられるよ
68
ビタミン774mg
2006/04/20(木) 12:26:52
ID:
てか人参の皮は出荷地ですでにむかれているらしい!
皮とおもいすてている部分にグルタミン散やカロテンが豊富に含まれてるんだって
今日シリマスタ
69
ビタミン774mg
2006/04/21(金) 08:34:35
ID:
でも皮っぽく見えるよね? 皮じゃないのかな
70
ビタミン774mg
2006/04/23(日) 07:34:41
ID:
皮むいてないよ。洗ってあるだけ。
71
ビタミン774mg
2006/04/23(日) 11:23:19
ID:
>>70そうなの?
そしたらやっぱり人参の皮はむくべきなのかな?
人参リンゴジュース飲んだらやせてきた
乳が小さいのになおさら小さくなったからあんまり痩せたくないよ(;_;)
72
ビタミン774mg
2006/05/01(月) 18:48:59
ID:
>>64
自分もアルブミンが低値だよ。肝臓病だよ。
低い人は寿命も短いらしい。
73
アル中ハイマー
2006/05/06(土) 01:32:55
ID:
みなさんどうですか?続けてますか?
私はちょうど3ケ月目です。
2月最初の血液検査の結果→先週結果です。
総蛋白不足(5.6)→6.0
総コレステロール(87)→147
GTP(281)→79
GOT(228)→43
GTP(113)→32
中性脂肪(342)→188
身長168
体重41→45
毎日お酒は飲んでました。(20年目)
必ずビール350を最低6缶→赤ワイン1本(720m)
食生活はあんまり変わらずそんなに食べませんが、体調よくなると共に
体重も増えてきました。
しょうが紅茶は2ケ月ほど飲んでましたが、ワインとダブルパンチでどうしても歯
の手入れが大変でやむなく止めました。
ダイエットではありませんが参考の為・・・
74
ビタミン774mg
2006/05/06(土) 02:41:55
ID:
昔は、
人参とりんごを混ぜてジュースにするのは、ビタミンが破壊されて意味ない
とか言われてなかった?
75
Amwayヨースケ
2006/05/06(土) 03:41:08
ID:
性別 男性 所在地 東京都 血液型 O型
茨城の田舎を18で出て約10年。
最近はAmwayの人と人とのコミュニケーションから生まれる
新たなドラマティックな展開に、毎日わくわくしながら過ごしています!
海辺のライフスタイルを夢見て…、いや、予定にしています(-_☆)
http://sea-side.wablog.com/
ぜひボクのブログに遊びに来てください。アツく語り合いましょう!
記念カキコよろしく!
76
ビタミン774mg
2006/05/18(木) 23:33:44
ID:
りんごとニンジンはどちらも陽性食品で体の冷えを取るらしいね
石原なんとかという医者の本に書いてあったが確かに飲んでると
体調良くなった これからも続けるよ ショウガ紅茶と共に。
77
ビタミン774mg
2006/05/24(水) 10:38:54
ID:
このスレ、激しく自演の臭いがする
78
ビタミン774mg
2006/05/24(水) 17:58:44
ID:
ミキサーで手間を掛けジュースにしてまで
飲むほどの魅力はないなあ・・
79
ビタミン774mg
2006/05/26(金) 01:54:55
ID:
>>78
ジューサーで絞った直後のものは美味しいですよ。
80
ビタミン774mg
2006/05/26(金) 08:35:44
ID:
人参りんごジュース毎日飲んでたら
二の腕とか乾燥して粉ふいてたのがましになった。
あとゼラチンでゼリー作って摂取頑張ってたら肌のハリがましになってきた。
ただゼラチンゼリーはある病気で摂取できなくなったから
人参りんごジュースにかけている。
>>72
そうだよね。
肝臓の数値が一個異常なやつがあった。
生まれつきお互い肝臓が弱いのかなぁ?
>>73総蛋白増加おめでとう♪
自分も低いから増えてるといいな。
81
ビタミン774mg
2006/05/27(土) 07:31:41
ID:
子供の頃から人参が苦手で我慢して食べてた。
でも生のジュースなら美味しく食べられるのでほぼ毎日人参りんごジュース
飲んでる。
勿論、人参食べなくても他の食品で代用は可能だと思うけど、
とりあえず料理に人参を加えなくちゃというストレスから開放されて満足。
82
ビタミン774mg
2006/06/04(日) 09:16:38
ID:
>>80です。
人参リンゴジュースを飲み始めて一ヶ月半。
プラスたんぱく質補充のためほぼ毎日鳥のササミと納得1パック食べてました。
三ヶ月ぶりの血液検査の結果がでました。
()内が標準値です。
総蛋白昔6.1(6.7~8.3)→現在7.1
アルブミン量昔3.8(4~5)→現在4.5
激増です。
あとALT昔50(5~45)→15
とくにアルブミン量が激増です。増えたことかなり嬉しいです。
たぶん寿命が少し伸びまスタ
他は標準値内の数値ばっかりだったのであんまり見てませんが
改善されてるのはやっぱり人参リンゴジュースのおかげと
タンパク質摂取を心がけたからみたい
83
ビタミン774mg
2006/06/04(日) 09:23:01
ID:
>>77
自分で実験したら血液の数値がかなり改善されたよ。
というか人参りんごジュースでなんで自演しなきゃなんだ(笑
>>81
ほんと生ジュースうまいよね。
ミキサーで作ったらゲロまずかったのに
ジュースにしたら美味だったのでびっくりした。
人参って繊維みたいのがまずいのかもね。
84
ビタミン774mg
2006/06/04(日) 21:01:06
ID:
85
ビタミン774mg
2006/06/13(火) 22:25:19
ID:
ジューサで作っても美味しいって思うけど。
86
ビタミン774mg
2006/07/09(日) 17:11:47
ID:
野菜生活100+リンゴにんじんレモンジュースをミキサーでつくっているが
油がないとベータカロチンが吸収されにくいということですり潰しゴマを入れたら微妙な風味だなw
87
ビタミン774mg
2006/08/31(木) 18:36:08
ID:
臭いりんごジュース
88
ビタミン774mg
2006/09/09(土) 22:57:01
ID:
美容板を見てたら、まろやかキャロットというジュースがかなりお肌に良いらしく、
祭り状態になってるのですが、ジューサーで作るのと変わりないのでしょうか?
89
ビタミン774mg
2006/09/10(日) 09:12:47
ID:
変わりないらしいよ
90
ビタミン774mg
2006/09/10(日) 11:45:55
ID:
そうですか
変わらないのなら、ジューサー買うより手軽でいいのかな・・・
91
ビタミン774mg
2006/09/10(日) 17:28:26
ID:
ジュース買って来る方が楽だと思うよ。
ジューサー買っても、にんじん買ってこないといけないからね。
でも、ジューサーがあれば自作ミックスジュースが作れて楽しいよ。
92
ビタミン774mg
2006/09/11(月) 09:51:52
ID:
とりあえず、ジュース買って試してみます!
93
ビタミン774mg
2006/09/16(土) 11:51:38
ID:
ジュース造るとき大量に出る人参の搾り滓、食材にはならんかね?
レシピきぼんぬ
94
ビタミン774mg
2006/09/16(土) 12:30:41
ID:
普通はクッキーに混ぜたり
ケーキの生地に練りこむ。
お好み焼きに混ぜたりもする。
95
ビタミン774mg
2006/09/16(土) 17:26:40
ID:
ここで出てる人参は熱通してないんだろ?
ビタミンC壊す酵素入ってるから熱通したほうがいい
まろキャロとかキャロット100は熱通してあるから安心だ
>>95業者乙
96
ビタミン774mg
2006/09/17(日) 00:24:42
ID:
97
ビタミン774mg
2006/09/17(日) 09:49:09
ID:
>>95のレスはどこか別のスレで見かけた気がする。
内容的にたぶん美容板。
誤爆じゃないかな
98
ビタミン774mg
2006/09/17(日) 13:08:05
ID:
99
ビタミン774mg
2006/09/23(土) 02:13:38
ID:
>>94
㌧ でもクッキーもケーキもそんなに毎日食べないしなあ~
朝出た滓を夜スープにしても飲みきれないし、、、
>>95
ビタミンC壊す件は、りんごを加えることで解消されていると思われ。
100
ビタミン774mg
2006/10/15(日) 16:59:06
ID:
人参リンゴジュースとバナナだけは、マジで身体に良い。
101
ビタミン774mg
2006/11/26(日) 00:54:51
ID:
あかくら
102
ビタミン774mg
2006/11/26(日) 03:27:56
ID:
>>95の件は誤り(アスコルビナーゼ自体は間違っていないが人参の別の物質により、結果として生人参で
ビタミンCに問題はおきない)ということになりました
ホント次から次に変わり杉w
103
ビタミン774mg
2006/11/26(日) 12:15:49
ID:
>>102
そうなんですか。
よかった。
私も毎日飲んでいます。
でもジューサーではなくておろし金でおろしてガーゼで濾すという原始的なことしてます(苦笑)
104
ビタミン774mg
2006/12/16(土) 21:19:03
ID:
>>99というか>>95
ビタミンCを壊す件は、
ニンジン+レモン汁or酢をゴチャゴチャしたあと、そこにリンゴを足したきゃ足しなさいよ、という話らしいね。
>>100
詳しくキボン!
明朝からそのトリオでジュース作ろうと思ってんだ。よろしくお願い。
105
ビタミン774mg
2006/12/16(土) 21:20:19
ID:
>>100
…待てよ? 私達はスレ違いなんじゃないか?
106
ビタミン774mg
2006/12/17(日) 13:18:07
ID:
一切れでもいいから
リンゴをいれろ。
それで言い訳はたつ。ww
107
ビタミン774mg
2007/02/22(木) 22:32:18
ID:
~アルブミンは長寿の秘訣、健康と若さには必要な成分~
>>82です
久しぶりに血液検査晒し(自分が気になるとこだけ)
今月の血液総蛋白6.9
アルブミン4.6!!
アルブミンが自己最高記録!!
アルブミンが年をとって減ることはあっても
増えることはないとネットで記載されてたのに
私のアルブミン変化は
献血記録より
平成13年4.1
平成16年4.0
平成18年3.8※基準値以下
(にんじんリンゴジュースはじめる)
平成19年4.6
※標準値3.9~5.0
一時低栄養状態となったアルブミン値が驚異的に増えました!
ちなみに毎日のジュース作成はさすがに大変なので
にんじんのみカゴメのまろやかキャロット、
リンゴは毎朝噛み砕いて水分のみのんでカスだけ吐き出すという
人間ジューサーやってますが効果あるみたいです。
にんじんがアルブミンの合成を助けるのは本当でした。
それともリンゴのおかげ?
総蛋白7以上を目指して他にもためしてみようと思います
108
ビタミン774mg
2007/02/28(水) 15:42:25
ID:
搾りカス、ハンバーグとか卯の花にまぜたり
お菓子に混ぜてもいいし、ポタージュとかカレーに投入します。
あと、豆乳にカスと小さめのバナナ、黒ごま大匙半分くらい入れてミキサーにかけると
おやつドリンクになります。
人参多くて臭いときにはちょっとだけ蜂蜜入れてもいいかも。
ちょっとショリショリするから、苦手な人はレモン汁でも足してアイスにしてもおいしい。
卯の花とかポタージュとか 林檎入れたくない場合は 先にカス回収して、
林檎のはジャムにしたらいいよ。
長々とごめん。
109
ビタミン774mg
2007/03/02(金) 16:19:24
ID:
この板的には、「生」ニンジンってことで良いんだよな?
酢かレモンなどの柑橘類の果汁を混ぜればアスコルビナーゼの活性を抑えることができるんだし、
わざわざ加熱したものを買って飲むのなんてナンセンスじゃね?
酵素を摂るとうことにこそ意味がある健康法なんだし。
ベータカロチン摂りたいなら加熱した方が良いけど。
生なのか、加熱なのかはっきりさせてからスレ進めようぜ。
110
ビタミン774mg
2007/03/10(土) 08:41:13
ID:
自分は毎日、人参1本、キャベツ少々、リンゴ2個をジューサーにして飲んで
ますがここを呼んでレモンも足そうと思いました。質問ですが人参は1本より
2本、2本より3本のほうが体にいいんでしょうか?
あと人参1本、キャベツ少々、リンゴ2個というのも朝晩で2回飲む方が
いいんですかね?
111
ビタミン774mg
2007/03/10(土) 10:22:49
ID:
自作の人参りんごジュースを飲み始めて三ヶ月あまり。
手の平と足の裏が黄色くなってきました。
112
ビタミン774mg
2007/03/10(土) 12:37:58
ID:
>>110
たくさん飲んだからといって、健康をさらに増進したり
病気が治っていくという物ではありません。
少なくても長期間続けたほうが、総合的に見て
効果が大きいです。また1度に大量に飲むより
小分けにして一日になんども飲むうが、効果的です。
113
ビタミン774mg
2007/03/27(火) 20:40:43
ID:
皆さんは、朝食は取ってますか?
ジュースのみで済ませてますか?
本を読むかぎり、朝食はジュースのみで過ごす方が、
効果ありそうなんですが、自分、食いしん坊で朝抜きなんて....orz
114
ビタミン774mg
2007/04/23(月) 14:26:22
ID:
自分は、石原氏の考えをベースにしてるんで、
「栄養を取る」というよりも「悪いものを排出する」効果を期待して飲んでます。
石原氏の考えで、一般的に言われてるのと最も違うのが
「水(ミネラルウォーターも含む)は体を冷やすばかりでイクない」というのがあって、
あとアメリカ発信の健康法でも「生きている水(=野菜or果実)が体をキレイにする」とか
立ち読みしたサンマーク系のあやしい本も「酵素=エンザイムをたくさん取れば若返る」とかあったんで、
とりあえず、人参&リンゴジュースがんばります。
ミキサーは、無駄なパルプが消化のさまたげになるんで良くないそうです。
ジューサーでしぼった人参の美味さは、一度体験すべきだと思います。
>111
それは体が良くなろうとしてる過程の症状らしいよ。
しばらくしたら、もどるらしい。
その他の面、体調自体はどうですか?
115
114
2007/04/23(月) 14:44:18
ID:
ジューサーはtwinbirdの3,000円代ので始めればイイんじゃね。
一人分しか一度に作れないけど、使わなくなるリスク考えると最適かと。
Amazonのジューサーカテゴリでも一番売れてるらしいし、
近所のスーパーでも売ってたよ。
毎朝、人参2~3本、リンゴ1個を絞ってるけど、
準備から絞り・洗いまで、5分でできます。
習慣になる前は、面倒かと思ったんですが、
体が朝一で水分&糖分を求めているのか、自然と習慣化しました。
包丁なんて、ほとんど使ったことないオサンなんですが、
毎日、人参を半分に、林檎を8分割してるだけでも、
包丁さばきが慣れてきたという、どうでもイイ効果もありw
116
ビタミン774mg
2007/04/30(月) 12:14:43
ID:
117
ビタミン774mg
2007/05/28(月) 07:33:57
ID:
電器屋行く前にここのスレを先に読んでおけばよかったorz
「にんじんリンゴジュース」が慢性の腸炎に効くと知って
早速試そうと思ったけど、家にはジューサーもミキサーもない。
で、昨日安売りのミキサーを買ってきて、さっき作ってみたが
ドロドロのフローズン状態。味は悪くないけど、飲み心地は最悪。
ミックスジュースなどのようにミルクを混ぜたりするならいいけど
生ジュースにはやっぱりジューサーですね。
3000円台で手に入るなら、ジューサー買って来よう…
ミキサーはミキサーでポタージュスープ作ったりするのには
使えるし。
118
ビタミン774mg
2007/05/28(月) 14:40:57
ID:
これを作る時って、やっぱり皮は剥かない方がいいんしょうか?
119
ビタミン774mg
2007/06/02(土) 18:06:10
ID:
>>118
自分は剥いてる。無農薬じゃないし・・・
(特にりんごが気になる)
みんな、りんごの量が多いんだな~。 自分は、
人参1本+りんご1/4個+蜂蜜大さじ1+レモン汁大さじ1+ミネラルウォーター適量
をミキサーにかけて飲んでる。
ミネラルウォーターを加える事で、かなり飲みやすくなるので・・・
120
ビタミン774mg
2007/06/11(月) 10:53:08
ID:
人参2本+リンゴ1コをジューサーにかけて飲んでます。
↑で400ccはとれるので、1日1杯なら2人分になるね。
>>119
やはり皮はむいたほうが安全なんでしょうね。
自分は面倒くさがりやなので皮つきのままですが…
121
ビタミン774mg
2007/06/14(木) 15:21:48
ID:
ツインバードのジューサー買って、先週から飲み始めたよ。
人参2本、りんご1個、レモン1/2
人参はそのまま、りんごは皮をむいて、レモンは小房に分けて。
激うま! 朝の忙しい時間だけど、10分で片付けまでできるので
10分早起きしてます。
122
ビタミン774mg
2007/06/26(火) 14:25:40
ID:
ニンジン&リンゴを飲み続けて10日目。
肌が綺麗になってきた~
油田の鼻もテカらなくなってきたから嬉しい。
彼氏にも褒められたから、まだまだ続けるつもり。
レモン入れた方がいいんですね。ポッカのレモンとかでも平気なんですか?
123
ビタミン774mg
2007/06/26(火) 16:34:56
ID:
ポッカのレモンにもクエン酸は入っているようだから
平気なんじゃないでしょうか。
私は飲み始めて1ヶ月くらいたつけど、効果のほどは
あまり感じないや。
吹き出物が出やすくなったかも。
でも健康のためにも続けますわ。
124
ビタミン774mg
2007/06/27(水) 16:48:01
ID:
>>123
ありが㌧
早速、液体レモン買ってきました。
私の効果が早かったのは、普段全然野菜をとらないからかも…
125
ビタミン774mg
2007/07/02(月) 01:14:34
ID:
みなさんマメですね。私は早速ビン入りの(質がよさそうに見える)
りんごジュースとにんじんジュースを買ってきました。
明日からミックスして飲みます~
126
ビタミン774mg
2007/07/15(日) 17:45:54
ID:
あげ
127
ビタミン774mg
2007/07/16(月) 13:47:55
ID:
マメなのは酵素も取りたいからさ・・。
市販のジュースは加熱処理されてるからね。
しかし夏はりんごが高いから、ジュースに切り替えようか
迷うところ。
128
ビタミン774mg
2007/07/17(火) 18:51:24
ID:
私は駄目でした・・
もともと、虚弱体質気味で胃下垂、冷え性なので、人参りんごジュースを飲むと
異にたまってしまって、なかなか出て行かない。余計に異が冷えて体調不良に。
もともと、健康体の人が健康維持にやるのには良いんじゃないですか?
129
ビタミン774mg
2007/07/19(木) 13:52:04
ID:
ミキサーで出た人参の搾りカスは犬にあげる
美味しそうに食べているよ
130
ビタミン774mg
2007/07/20(金) 08:43:41
ID:
市販のやつってやっぱ中国産だよね。
汚染された土壌で育つ人参なんて怖くて飲めんわ。
131
ビタミン774mg
2007/07/20(金) 12:14:41
ID:
132
ビタミン774mg
2007/08/01(水) 11:46:03
ID:
133
ビタミン774mg
2007/08/03(金) 09:46:55
ID:
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?
最近、マルチ勧誘、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
急激に板の治安が悪化してきました。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。
こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。
↓
健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
https://ikioi5ch.net/cache/view/supplement/1077258954
134
ビタミン774mg
2007/09/27(木) 19:02:33
ID:
美容板で話題だったにんじんジューススレは今いずこへ
135
ビタミン774mg
2007/09/28(金) 00:14:36
ID:
↑あった。あった。
136
ビタミン774mg
2007/09/28(金) 21:46:15
ID:
下ろしがねで手ですり下ろしてるんだが灰汁やばい?実は食べたらダメなのかな?絞って汁だけ飲んだほうがいいのだろうか
137
ビタミン774mg
2007/09/29(土) 22:18:04
ID:
>136
にんじんの酵素に期待されるならば非加熱のジュースで
カロチンに期待されるならお好きな調理法で
138
ビタミン774mg
2007/09/29(土) 22:44:06
ID:
139
ビタミン774mg
2007/09/29(土) 23:38:51
ID:
>>137さんくす!あくがヤバイから皮は必ず剥きましょう。という話は本当なのだろうか?他は全部皮ごとって書いてあるが…気になる
140
ビタミン774mg
2007/10/01(月) 19:00:41
ID:
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう
141
ビタミン774mg
2007/11/21(水) 16:24:25
ID:
あげ
142
ビタミン774mg
2007/12/06(木) 19:03:40
ID:
>>132
市販のにんじんジュースの原料のことをいってるんだろ
143
ビタミン774mg
2008/02/07(木) 19:22:02
ID:
根は身体を温めるという民間東洋医学の俗説を信じて
生絞りにんじんジュースをがぶがぶ飲んでひどい目に会いました。
足が腐って取れるんじゃないかと思うほどの超絶冷え性になりました。
144
ビタミン774mg
2008/04/26(土) 03:42:42
ID:
あ
146
ビタミン774mg
2008/06/19(木) 18:16:58
ID:
農薬、怖いな。
147
ビタミン774mg
2008/07/12(土) 20:23:43
ID:
低速ジューサーで作った人参りんごジュースを朝食にしてる。
かなり美味いですね。
なーんちゃってゲシュタポ療法だから、
朝食に他の物は食べないっす。
夏場はりんごが高いの・・・・
148
ビタミン774mg
2008/08/11(月) 18:07:36
ID:
l、
_ ヽ\
─==ニ:::::::`ヽ:::::`ヽ、
/::⌒`::::::::::::::::::::;::::::::;;;;`ヽ|、
-‐''´/´::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;└、
‐弋─‐'''_::-‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::;;;f`
%8
149
ビタミン774mg
2008/08/12(火) 22:03:23
ID:
l、
_ ヽ\
─==ニ:::::::`ヽ:::::`ヽ、
/::⌒`::::::::::::::::::::;::::::::;;;;`ヽ|、
-‐''´/´::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;└、
‐弋─‐'''_::-‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::;;;f`
>´:::::::::::::::::/:::::::::::::-──‐-::、,;;;;;;;;;l
/::,ィ´:::::::::::::/::/:::::::::::-‐<´ ̄ ̄ ̄;;;;;;;;;l
/´/:::::///:::::::l:::::::::::::::::::::‐-`` ヽ 、;;;;;;;;;;;;;ヘ
/:::/l:: /:/ /V:|ヘ::::::::、:、:::::`ヽ、\‐--ヽ;;;;;;/ ……すり下ろせ……!
:l::/ l /|レ l レト、ト、 ',:::\ヽ\,斗‐≧、Y⌒};;;l─、
レ' |l | ∧ ト、l}fッ、\vィ斗fテフヘ、f`ヽ,/;;;;l l
| | / ヽ:ll ',l ̄l\、ヽ`弋´ , }ヘィ;;;;;l;;l ) `ュ _
レ,, -\ヽ, ノ_ \ `゜ 丿 |ハ;;トレ |l´
/ / :\ ー===-' / l ノ / |l::
/ /=、 ヽ.  ̄ / l / |:
/ | 〉、 `フ''< / 「ヽ |
| l /::::ヘ / ヽ / |:::::\ |
150
ビタミン774mg
2008/08/26(火) 09:25:57
ID:
151
ビタミン774mg
2008/08/27(水) 07:57:14
ID:
朝鮮半島製のボッタクリジューサーに注意
152
ビタミン774mg
2008/09/02(火) 10:56:43
ID:
リンゴジユース断食は腎臓によいはずだからクレアチニンさがりませんか?
クレアチニン3.21
153
ビタミン774mg
2008/09/11(木) 00:25:34
ID:
今年に入って11個目のレスww
154
ビタミン774mg
2008/09/14(日) 14:42:48
ID:
りんご保守
155
ビタミン774mg
2008/09/19(金) 07:22:32
ID:
最近は農薬怖いから皮剥いて作ってる。
面倒だが。
156
ビタミン774mg
2008/09/20(土) 10:50:35
ID:
157
ビタミン774mg
2008/09/24(水) 00:04:40
ID:
りんご1個 人参2本でいっときました。
158
ビタミン774mg
2008/10/04(土) 22:07:56
ID:
飲みすぎると
食欲がなくなります便が
オレンジに
なりました
159
ビタミン774mg
2008/11/30(日) 03:23:46
ID:
>>151
手軽ではないけど、あれはなかなか優れものだよ
160
ビタミン774mg
2008/12/05(金) 18:24:06
ID:
人参・林檎ジュース30年以上飲み続けているけど、これだけ続けると
壊したジューサーの数も半端じゃなくなる。安物は2年、ゲテモノは1
年で毎日使うと壊れる。病気で医者にかかったことは無いし、健康診断
に行ったこともない。麻生が病気になる奴は世の中の迷惑人間みたいな
こと言っていたけど、少し分かる。
161
ビタミン774mg
2008/12/14(日) 11:00:29
ID:
なら、ミキサーかけた後に煮込んだ方が早いね
冷ますの面倒だけど
162
ビタミン774mg
2008/12/14(日) 11:09:41
ID:
これから庭で人参畑作ります
100本くらい取れれば良いかな
163
ビタミン774mg
2008/12/14(日) 19:41:20
ID:
>>160
しかしそれでも、生まれ付いての個人差というものは厳然と存在する。
164
ビタミン774mg
2008/12/15(月) 23:34:39
ID:
>>160
スタイルプラスだっけ?
あのパワージューサーってどうなんだ?
洗うの面倒?楽な方?
165
ビタミン774mg
2008/12/27(土) 00:51:22
ID:
人参ジュース飲み過ぎて身体が骨の髄まで冷えてしまった
止めて2週間経つけど冷え体質になってしまったらしく治らない
166
ビタミン774mg
2009/01/15(木) 18:25:31
ID:
ジューサーを持っていないので、ニンジンとリンゴを摩り下ろして混ぜて食べてます。
これでも効果はあるのでしょうか?
あと、ビタミンはカロチンを破壊すると聞いたのですが、一緒に食べてもいいのでしょうか?
167
ビタミン774mg
2009/01/15(木) 18:31:17
ID:
どこで聞いてきたんだそんなガセ
168
ビタミン774mg
2009/01/16(金) 14:13:32
ID:
カロチンの破壊は知らんが
大根とは駄目らしいな。>ニンジン
和食に、もみじおろしとか
あるけど、あれって双方の良さを
なくしちゃうものらしい。
169
ビタミン774mg
2009/01/17(土) 00:37:58
ID:
カロテンがビタミンCを破壊するが、レモン汁を足せば大丈夫だったはず
170
ビタミン774mg
2009/01/18(日) 00:27:42
ID:
ビタミンCを破壊するのはカロテンではなくアスコルビナーゼ。
ニンジンだけでなくキュウリ等にも含まれている。だが、熱もしくは酸に弱い。
171
ビタミン774mg
2009/02/02(月) 19:36:55
ID:
人参リンゴジュース ウマage
172
ビタミン774mg
2009/04/22(水) 06:55:22
ID:
体にいいage
173
ビタミン774mg
2009/04/25(土) 00:14:30
ID:
石原ゆうみ先生に就いて逝きます
174
ビタミン774mg
2009/06/01(月) 19:08:17
ID:
人参+林檎+キウイで毎朝パワージュサーで飲み始めて
気付いたことが。
色白になり手の甲がやたらとスベスベに。
便通はちゃんとあるし、今後も続けて行こうと思う。
カロテンって美白作用あんのかな?
175
ビタミン774mg
2009/06/01(月) 20:03:43
ID:
タイの断食施設に肝臓浄化(直訳)というジュースがあって
ニンジンとターメリック(ウコン)のジュースを飲んだ。
176
ビタミン774mg
2009/06/01(月) 20:20:45
ID:
それ断食じゃねーし
177
ビタミン774mg
2009/06/07(日) 14:18:52
ID:
人参りんごジュースを毎朝摂っていて気付いたことが。
やたら過食気味な日が続いても太りにくくなった。
代謝が落ちる30後半なのに不思議。
酵素の働きかな?
ちなみに自分はポッカレモンを数適入れてる。
178
ビタミン774mg
2009/07/17(金) 08:19:56
ID:
実際のところ、コップ一杯にどのくらいのレモン入れたらアスコルビナーゼの働きが抑制されるんだろう。
数滴で効くのか、スプーン何杯もいるのか。
179
ビタミン774mg
2009/07/17(金) 10:12:11
ID:
生ゴミが大量発生するんだよな 人参リンゴジュース
特にこの時期は生ゴミ腐敗スピードが半端ないから大変な事になる
180
ビタミン774mg
2009/07/25(土) 19:17:33
ID:
冷凍してるよw
極力捨てないことにしてる。
ホットケーキに混ぜたり、寒天ゼリーにしたり、
生のままはちみつとレモン汁混ぜてジャムみたいにパンにつけたりしてる。
レンジで水分飛ばしてクッキーに混ぜたら好評だったよ。
いま思いついたけど、おからに混ぜて卯の花にも使えるかも?
181
ビタミン774mg
2009/08/06(木) 12:29:42
ID:
カレーに入れたり
お好み焼きの生地に混ぜたり
たまにちじみを大量に作って冷凍しとくものですから
そんな時にも使います。
182
ビタミン774mg
2009/08/06(木) 13:04:19
ID:
183
ビタミン774mg
2009/08/11(火) 09:50:44
ID:
うんこがオレンジ色になる
184
ビタミン774mg
2009/08/14(金) 21:30:40
ID:
今日は人参ジュース以外一切口にしなかった
これ、生ゴミの量が半端ないな
このゴミの中にこそ大事な成分がありそうな気がしてならない
185
ビタミン774mg
2009/08/18(火) 23:20:12
ID:
にんじんのカスは
ヨーグルトと一緒に食べてる
別においしくはないが、食物繊維が含まれてるとか含まれてないとか
186
ビタミン774mg
2009/08/29(土) 17:31:44
ID:
毎日飲んでるが、顔や手が黄色くなってくるな これ
187
ビタミン774mg
2009/09/04(金) 00:09:34
ID:
生ゴミ入れておくと土になるやつがあれば最高だな
あの機械なんて言うだっけ?
あれで肥料作って野菜再生させてジュース飲んで
そのしぼりカスをまた土にして肥料に
188
ビタミン774mg
2009/09/04(金) 19:24:27
ID:
畑が必要だな
1日3本消費するとしてどのくらいの広さの農場が必要だろうか
189
ビタミン774mg
2009/09/06(日) 22:06:10
ID:
>>186
カロテンが皮下脂肪に付着するらしい。
ちなみにミカンも毎日食いすぎると黄色くなるらしい。
190
ビタミン774mg
2009/09/09(水) 20:10:30
ID:
カロテン血症だね
害のある病気じゃないし、黄色い顔が気になるなら量を減らせばいい
でも、このジュース、おいしすぎるんだよな
量をへらせない
どんどん顔が黄色くなってくる^^;
191
ビタミン774mg
2009/09/28(月) 10:19:07
ID:
このスレみつけて、昨日の仕事帰りにジューサー買ってきた。
さっき作って飲んだけど、美味しいね。
(にんじん2本、りんご1/4個、ピーマン1個、小松菜少々+りんご酢)
りんご酢は元から、朝にちょっと飲むのでもう混ぜてしまった。
ジューサーは店で一番安かったツインバード。
にんじんのすりきれなかった欠片が詰まって、なんども回転が止まった。
1杯のジュース造るのに30分くらいかかった。
石原結實の本を読んでみようと思うんだけど、
どれがオススメですか?
192
ビタミン774mg
2009/10/28(水) 17:44:04
ID:
>>191 体を温めて病気にならない生き方(永岡書店・文庫)
まぁどの本も似たりよったり
193
ビタミン774mg
2009/11/22(日) 22:42:46
ID:
194
ビタミン774mg
2009/12/04(金) 22:56:36
ID:
りんごうまい
195
ビタミン774mg
2009/12/05(土) 22:50:38
ID:
にんじんジュースも体を冷やすよ
10月頃から飲みつづけてたら骨の髄に氷水が流れているような冷え方の
重症の冷え性になってしまった
指先なんかしもやけみたいになってきた
根菜類は体を温めるだの陰の食品陽の食品だのといった東洋医学紛いの戯言を信じるのは危険
196
ビタミン774mg
2009/12/06(日) 07:20:40
ID:
年のせいとかじゃないの?
完全に美肌目的だったからにんじんジュース飲んでたら冷えないとか思ってなかったな。
前後に暖かいもの飲むし…。
自分も10月頃から始めたんだけど、冷えといえば今のところ去年より寒くない。
デスクワークしてるときの足下の冷えが違う。
あと、腰まわりが細くなったんで、そろそろ制服のスカート買い替えないと
やばい。
197
ビタミン774mg
2009/12/18(金) 20:03:30
ID:
198
ビタミン774mg
2009/12/25(金) 16:53:40
ID:
>>187オートミール
199
ビタミン774mg
2009/12/26(土) 10:54:56
ID:
市販のおすすめの人参ジュースってないの?
青汁のバーリィグリーン・ネオメイトみたいに酵素も摂れるのって。
200
ビタミン774mg
2009/12/26(土) 14:21:47
ID:
ごめん酵素とかはよくわからないけど、ふらのにんじんジュースっていうのは結構美味しかった。
201
ビタミン774mg
2010/01/06(水) 03:26:16
ID:
>>168
亀ですまんが一言。
もみじおろしは人参じゃないよ。
大根と唐辛子だよ。
202
ビタミン774mg
2010/04/01(木) 14:56:42
ID:
昨日鍋の残りの
ニンジンを大量
(15cmぐらいのを2本半)に食ったら
今朝立ったぞ。
ニンジンの煮物は効くわ。
203
ビタミン774mg
2010/04/02(金) 08:35:13
ID:
人参ジュースの絞りたては表面張力が水の二分の一です。
栄養が細胞の中まで浸透するので効果があるのです。
でも時間がたつと水と同じ表面張力にもどるので
絞りたてがよいのです。
205
ビタミン774mg
2010/04/08(木) 17:38:34
ID:
ためしてみたいけど冷えが怖いなあ
生姜紅茶以外に何かいい冷え対策あったら教えてくださいな
206
ビタミン774mg
2010/04/10(土) 18:59:51
ID:
207
ビタミン774mg
2010/04/10(土) 23:36:41
ID:
208
205
2010/04/12(月) 09:43:29
ID:
>>206
やっぱり運動が一番かなあ
物ぐさな性格だからなかなか続かないんだよね
ちょっと頑張って続けてみようかな
>>207
血行促進作用かな?
詳しく知らないからググってくる
お二人ともありがとう
209
ビタミン774mg
2010/04/12(月) 10:03:37
ID:
210
ビタミン774mg
2010/05/14(金) 16:33:21
ID:
色白だから黄色くなるのは嫌だなあ。
211
ビタミン774mg
2010/06/06(日) 13:03:01
ID:
212
ビタミン774mg
2010/07/21(水) 07:33:54
ID:
ならしい
213
ビタミン774mg
2010/11/18(木) 21:45:42
ID:
>>210
高麗人参飲んで黄色くなったって聞いたときない
214
ビタミン774mg
2010/11/22(月) 13:34:40
ID:
>>184
ポリフェノール、サポニン、ミネラル、亜鉛、銅、ビタミン、カロテンが繊維にからみついています
カスこそ栄養の宝庫です
汁はほとんどただの水分と糖分
絞りカス捨ててはいけない
215
ビタミン774mg
2010/12/09(木) 15:24:20
ID:
人参りんごジュース、すりおろして作っています。
レモン汁、白ワイン、ノンカロリー甘味料(エリスリトール)で味付けして寒天で固めているけど美味しい。
毎食前食べているけど体重が減ってきた。
美肌にも期待しています。
216
ビタミン774mg
2011/03/09(水) 07:53:53
ID:
朝人参りんごジュースを初めて3日だけど
夫が風邪ひいた… なんで?
217
ビタミン774mg
2011/03/09(水) 08:09:54
ID:
市販の100パーセントリンゴとキャロットジュースじゃ意味無いの?
218
ビタミン774mg
2011/03/09(水) 13:54:52
ID:
ないことは無いけどやっぱり酵素たっぷりの生絞りの方が断然イイ
219
ビタミン774mg
2011/03/09(水) 13:59:29
ID:
>>216
それはたまたまなんだろうけど
ジュースは身体を強力に冷やすよ
根菜は身体を温めるってのは
観念論陰陽五行説を根拠無く観念的に食べ物に当てはめた机上の空論
姓名判断みたいなもん
完全にガセだから
石原某の本を真に受けてはいかん
220
ビタミン774mg
2011/03/09(水) 20:00:40
ID:
飲尿漁業説?
さかなクンさんに聞いてみよう
221
ビタミン774mg
2011/03/27(日) 18:31:20
ID:
222
ビタミン774mg
2011/04/19(火) 00:54:30
ID:
続けたいんだけど毎日ジューサー洗うのめんどい。
223
ビタミン774mg
2011/04/19(火) 03:29:37
ID:
その都度ジューサーを買い替えればいいじゃない
224
ビタミン774mg
2011/05/04(水) 18:03:19
ID:
野菜ジュース健康法のサイトや本でよく
一般的なジューサーでは素材を高速で削って遠心分離するので
ジュース成分が酸化してしまいよろしくない
スクリュー巻き込み式のジューサーなら
素材をゆっくり圧搾するから酸化せず新鮮な生ジュースが作れるとか言う人がいるけどあれはウソ
使ってみればわかる通り、スクリュー式は強い力で圧縮することで
かなりの摩擦熱が発生し、ジュース成分が変性しやすい
手早くおろして遠心分離する普通のジューサーが一番成分変質し難い
パワージューサーお薦め
空回転時はそよ風のように静かだし
手早くサクっと絞れるし
洗うのもそこそこ楽だよ
225
ビタミン774mg
2011/06/20(月) 00:26:34
ID:
無農薬無化学肥料の人参を宅配してくれる業者を知ってる方いらっしゃいますか?
まだ若いのですがタバコのせいで食道がんになってしまいショックで嘆いています…
関西に住んでいるので関西に近い業者を探しています。
情報お願いいたします<m(__)m>
226
ビタミン774mg
2011/06/20(月) 20:21:08
ID:
×→タバコのせいで
○→タバコの吸い続けた自分のせいで
227
ビタミン774mg
2011/07/09(土) 02:35:10
ID:
隣人人魚ニュース
228
ビタミン774mg
2011/08/05(金) 13:12:39
ID:
新物のリンゴはいつ頃から出回るの?
産地は長野、青森あたりのしか見たことないんだけど、
西の方では作ってないですよね?
229
ビタミン774mg
2012/02/19(日) 23:19:31
ID:
ジューサー使って飲んだら美味すぎ
230
ビタミン774mg
2012/02/20(月) 00:28:53
ID:
>>224
遠心型も圧搾型も持ってたけど、どっちもどっち。
231
ビタミン774mg
2012/02/26(日) 01:13:48
ID:
232
ビタミン774mg
2012/02/26(日) 11:47:23
ID:
噛んで食べるのと違うの?
ジュースじゃないとだめなの?
233
ビタミン774mg
2012/02/26(日) 15:26:52
ID:
お好きにどうぞ~
234
ビタミン774mg
2012/03/03(土) 13:59:35
ID:
2本丸かじりできるならそっちの方がいいかもな
235
ビタミン774mg
2012/03/03(土) 17:14:07
ID:
ビッグで人参1本9円なりw
ジュース用に大量買い
236
ビタミン774mg
2012/03/04(日) 00:33:53
ID:
ビッグって?
237
ビタミン774mg
2012/03/04(日) 13:39:34
ID:
ビッグエクストラ
イオングループ、ディスカウントストア
238
ビタミン774mg
2012/03/04(日) 23:11:05
ID:
へぇ~そんなのあるんだ
239
ビタミン774mg
2012/03/05(月) 20:50:40
ID:
ちょっとレモン果汁足すと美味しさ増すし色もきれいだよ。
240
ビタミン774mg
2012/03/06(火) 21:36:03
ID:
レモン入れるといいんだよね
241
ビタミン774mg
2012/05/25(金) 19:58:50
ID:
絞りかすも混ぜて食べてた・・・
ジュースだけのほうがよかったのか・・・
242
ビタミン774mg
2012/06/05(火) 01:43:29
ID:
人参りんごジュースに水も入れてますか?
みなさんは、にんじんとりんごだけのストレートですか?
243
ビタミン774mg
2012/06/28(木) 22:10:58
ID:
デビューアゲ
244
ビタミン774mg
2012/06/30(土) 10:47:12
ID:
この時期の人参甘すぎ
245
ビタミン774mg
2012/07/01(日) 22:08:15
ID:
甘すぎると感じる人はショウガも入れるといいですよ。
甘さを控えてお腹も温まる感じがします。
246
ビタミン774mg
2012/07/04(水) 14:13:36
ID:
ガンは自宅で治す!自宅で出来るDr. 石原メソッド
ガンサバイバー・ムラキテルミ の 癌治癒健康法と実体験。
http://ganwajitakudenaosu.com/
石原結實先生と出会う幸運に恵まれ、石原式健康法だけを、浮気をせずに真面目に続けました。
人参ジュース断食で癌が消えるのか?信じ難いと思います。石原先生の講演を伺い、感銘を受け、
心からご信頼申し上げ、実践出来たことが奇跡を起こしました。
1日1食生活ですと、毎日23時間の断食が続けられます。
1日3食の生活ですと、内臓は消化・吸収に追われ、排泄・排毒が機能出来ません。
1日1食ですと、排毒のオンパレード!様々な症状を伴い、自己溶解が始まります。
まさに癌が溶け出すのです。
247
ビタミン774mg
2012/08/31(金) 12:46:31
ID:
ジューサーがないからミキサーでニンジンジュースらしきもの作って、
りんごジュースと混ぜて飲んだ。
消化不良のせいか、吐き気がしてきたorz
248
ビタミン774mg
2012/11/01(木) 09:15:43
ID:
朝に水と人参一本とレモン汁と酢をミキサーでスムージー風ジュースにして飲んでます。
たまにりんご半分足して。
昼夜は普通食です。
効果ありますかね?
249
ビタミン774mg
2012/11/13(火) 12:07:04
ID:
にんじんりんごジュースからグリーンスムージーに移行してみた
フープロのが後片付けが断然楽だたw
血糖値を気にしてるので食物繊維が取れるスムージーにしたんだけど、そろそろにんじんりんごの旬でジュースもおいしそうだね
250
ビタミン774mg
2012/11/13(火) 15:39:06
ID:
糖質は確かに気になる
251
sage
2013/04/14(日) 18:09:51
ID:
保守
252
ビタミン774mg
2013/04/16(火) 13:20:45
ID:
ジューサーの掃除が面倒でなあ
あと絞りカス捨てんの
253
ビタミン774mg
2013/07/09(火) 00:00:00
ID:
ジュースのおいしい季節になったけど
252さんの言う通り、ジューサーの手入れと
カスの廃棄が面倒くさい…
市販のものより手作りの方がいいのはわかってるけど
254
ビタミン774mg
2013/07/09(火) 00:00:00
ID:
カスは何かに使ってる?廃棄?
255
ビタミン774mg
2013/07/20(土) 00:00:00
ID:
リンゴ高いよう
256
ビタミン774mg
2014/01/11(土) 03:08:29
ID:
人参カスは出来てから大体24時間以内には食べ終えてるなぁ
特に調理せずともそのままで十分美味しいから サラダ感覚で食事に付け足してる事がほとんど
あとはカレーに入れたりして使うこともある
ちょっとカスが多めになった場合は冷凍したりしてる
昔は普通に捨ててたけど 最近捨てることはまずない
257
ビタミン774mg
2014/03/17(月) 00:08:38
ID:
カスも全部飲んでた
258
ビタミン774mg
2014/03/19(水) 08:57:10
ID:
カゴメの人参ジュースでは意味ない?
259
ビタミン774mg
2014/03/19(水) 11:22:27
ID:
ない
260
ビタミン774mg
2014/03/19(水) 23:50:53
ID:
ジューサー使ってるの?有機野菜ですか?
261
ビタミン774mg
2014/04/06(日) 14:02:02
ID:
アンネの日記を破った犯人逮捕! 金子諒承(30)韓国籍
ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害の悲劇を伝える「アンネの日記」や
関連書籍が東京都内の図書館などで相次いで破られた事件で、
別の建造物侵入容疑で警視庁に逮捕された無職の男性、
金子諒承(30)容疑者が「図書館の(アンネの)本を破った」と供述
していることが、捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、男が一連の事件に関与した疑いがあるとみて裏付けを進めているが、
意味不明な言動をしているといい、刑事責任能力の有無を慎重に調べている。
結局、根源は全てチョン
こいつ等が日本から出て行けば在日犯罪は起きなくなる
262
ビタミン774mg
2014/09/06(土) 09:41:06
ID:
始めて10日ぐらいです。
初めは、人参りんごだけじゃなく小松菜とかキャベツとかセロリとかいろいろもの混ぜたほうが健康に良さそうなのになぜりんご人参だけなんだろうと思ってたけど、いろいろ調べてるうちに納得しました。
葉物野菜には発がん性のある硝酸性窒素というものが多く残留してるみたいですね。
いろいろ試した結果、人参2本、りんご1個、レモン1/4個、トマト1個というのが1番美味しい配合となりました。
263
ビタミン774mg
2014/11/19(水) 09:45:27
ID:
みんな何処で買ってるの?
お得な店教えて
264
ビタミン774mg
2014/11/19(水) 13:09:57
ID:
>>263
旅行がてら山形県・長野県まで買出しにいく
農家や、身元のしっかりした直売所などから買えば安い
フジは春までもつよ
265
ビタミン774mg
2015/01/07(水) 12:46:38
ID:
りんごは1年中スーパーで手に入るし、
人参は九州か北海道の無農薬を通販で。
1週間で人参5kg消費するから定期便にしよーかな。
266
ビタミン774mg
2015/01/07(水) 15:11:53
ID:
>>265
うそつき
1週間で人参5kgも消費したらカロチン過多の症状が出る
267
ビタミン774mg
2015/01/08(木) 11:41:12
ID:
>>266
ファスティングやってるならそのくらい消費してもおかしくないと思うんだが
268
ビタミン774mg
2015/01/08(木) 12:53:31
ID:
269
ビタミン774mg
2015/01/09(金) 12:13:42
ID:
>>266
失礼。4人家族分です。1人で飲めるわけないじゃん。
270
ビタミン774mg
2015/01/14(水) 14:17:46
ID:
毎朝人参400gとりんご4分の1でジュースにしてるが
口内炎やヘルペスが治らないのでビタミンB+Cの錠剤を飲んだら
翌日には綺麗に治り、再発もないとさ
何かおかしい…
271
baku
2015/01/20(火) 05:45:30
ID:
272
ビタミン774mg
2015/01/20(火) 14:08:36
ID:
>>271
いろんなスレでマルチすんなカス
死ねよ
さっさと死ね
273
ビタミン774mg
2015/01/21(水) 20:40:38
ID:
体を冷やすから無意味と断言する医師もいるよ
274
ビタミン774mg
2015/01/24(土) 17:33:07
ID:
無意味ではないが身体を冷やすのは確か
昔石原結實の本を読んで数週間実践したら、真夏なのに骨の髄まで冷えてしまい
厚着してもストーブ炊いても寒くて寒くて大変な思いをした
ところで石原結實って石原慎太郎の親戚なの?
275
ビタミン774mg
2015/02/04(水) 12:19:19
ID:
トラン○脂肪酸は不飽和脂肪酸なので無問題
276
ビタミン774mg
2015/02/14(土) 12:27:45
ID:
トマトも入れている
277
ビタミン774mg
2015/02/16(月) 14:31:32
ID:
にんじんリンゴジュースやると月に4、5000円かかるが、
それなら高級MVMでも飲んだほうがいいのかもしれん。
278
ビタミン774mg
2015/02/17(火) 09:10:49
ID:
>>274
石原は胡麻塩もしっかり取れと言ってるでしょ
りんご人参だけやってるからダメなんじゃね?
279
ビタミン774mg
2015/06/20(土) 03:01:55
ID:
age
280
baku
2015/07/04(土) 21:55:47
ID:
281
ビタミン774mg
2015/07/19(日) 14:19:27
ID:
石原さんおすすめのジューサー知りませんか?
282
ビタミン774mg
2015/07/21(火) 18:31:27
ID:
な
283
ビタミン774mg
2015/07/21(火) 23:39:33
ID:
281
ヒューロム
284
ビタミン774mg
2015/09/30(水) 20:46:19
ID:
石原の本に冷え性の人はリンゴを減らせと書いてある
あとニンジンリンゴジュースとショウガ紅茶を両方飲んでもいいって書いてある
285
ビタミン774mg
2015/10/17(土) 22:48:03
ID:
りんごだけならだめなのか
286
ビタミン774mg
2015/10/19(月) 03:46:09
ID:
りんごだけでも美肌になるよ
287
ビタミン774mg
2015/11/10(火) 13:37:56
ID:
ジューサーはクビンスサイレントジューサーJSG-120がおすすめ。
とにかく細かく分解できるので、手入れが簡単。
「ニンジン+リンゴ」を推奨しているのは、おそらく「野菜+果物」
の組み合わせの中で一番おいしいからだと思う。
ニンジン以外にジュースにしたときのあの甘さを出せる野菜はないし、
リンゴの酸っぱさで甘さをセーブして、飲みやすくなる。
288
ビタミン774mg
2015/11/12(木) 09:07:31
ID:
また人参リンゴジュースはじめた。血糖値上がると言われたけど、それ以上の薬効があるように思って。ビタミンミネラルなど
289
ビタミン774mg
2016/03/27(日) 21:49:57
ID:
林檎がそろそろ高くなりそうで辛い
290
ビタミン774mg
2016/06/15(水) 21:41:13
ID:
>>281、283
ヒューロムの宣伝部隊乙
パナソニックのジューサーに買い替えたけどやっぱいいよ。
AMAZONで2万ジャストで手に入った。
韓国のクビンスやヒューロムはブランド戦略で高いけど、正直言ってぼったくり価格。
だってパナソニックの良品が2台買えちゃうんだから(笑)
ジューサーはどうにも消耗品なわけで、価格は重要。
291
ビタミン774mg
2016/06/15(水) 21:57:55
ID:
まあでも高いとは思うけど、ヒューロムも物は悪くない。
お金に余裕あるならヒューロムもおすすめ。
ところでここのみなさんはニンジンリンゴジュースに飽きたとき、
他にどんなジュース作って飲んでるんですか?
292
290
2016/06/16(木) 09:25:19
ID:
訂正
×)ヒューロムの宣伝部隊乙
→石原さんって石原結實先生のことね。勘違いしたw
石原先生がおすすめしてるジューサーは知らない。ヒューロムなの?
×)パナソニックの良品が2台買えちゃうんだから
→AMAZON見たらヒューロムの最上位機種は4万越えてるけど、
それ以外は2万台もしくは2万切るのもあるね。だからパナのが2台買えるとは言えなかったわ。
しかしなんでこんな過疎ってるのか。
293
ビタミン774mg
2016/06/19(日) 07:55:19
ID:
韓国の製品なんか買わないよ
っもうけた金で、どうせ韓国が捏造した強制従軍慰安婦の像をアメリカに建てるんだろ?
294
ビタミン774mg
2016/07/21(木) 21:49:56
ID:
人参リンゴレモンジュース
ほぼ1年8か月毎日
最初はニンジン4本やってたんだけど半年で
体が黄色くなって主治医に肝臓悪くしたのかとひじぃうに心配されて
ニンジンジュース飲んでます・・・と言ったら笑われた
血液検査の結果
肝臓はどこも悪くないとのこと
そんなこんなでニンジンを中くらい1本にしてレモン多くしてトマト一個プラスして1年
何がいいのかな・・・便秘は二日から三日なっちゃうし・・
あ、鼻炎が今年は出なかった・・そのくらいかな
体重増えたし
295
ビタミン774mg
2016/07/24(日) 13:21:53
ID:
>>294
ほぼ同じ位人参リンゴレモン、その他旬の野菜果物入れて毎日続けている。家族で風邪ひかなくなった。
近くの激安スーパーで見切り人参が安く売っていて助かった。今の季節人参リンゴ高いし、旬のもののほうが身体にもいいかなと思う。パイナップルや小松菜、ズッキーニ、トマトなどオススメ
296
ビタミン774mg
2016/08/18(木) 07:17:44
ID:
はじめたいんだが1日何本ならからだが黄色くならないの?
297
ビタミン774mg
2016/08/25(木) 20:49:48
ID:
中くらいの1本なら大丈夫ですよ
298
ビタミン774mg
2016/09/14(水) 06:01:44
ID:
チョコレートって一日どれくらいまで食べて良いのでしょうか?
299
ビタミン774mg
2017/01/28(土) 10:07:52
ID:
まぁブラックサンダー、1日一個か二個
でしょw
300
ビタミン774mg
2017/10/30(月) 21:00:27
ID:
保守
301
ビタミン774mg
2018/01/24(水) 19:47:12
ID:
時間がたつと、果肉が沈んで液体と分離してしまうけど分離しない方法ないかな。
振る以外の方法で。
302
ビタミン774mg
2018/03/15(木) 13:38:51
ID:
何で降ったらダメなのか
作った瞬間に飲めよ
てか、重さが違う物を入れたら分離していくのは、当然
それが嫌なら最初から果肉を入れないタイプのジュースにするしかないわ
303
ビタミン774mg
2018/03/17(土) 11:42:32
ID:
ジュースは絞ったら10分以内に飲む
患者に届けたりするときは瓶や水筒にきっちり満タンに入れてふたをしてなるべく早く届ける
304
ビタミン774mg
2018/03/29(木) 11:52:17
ID:
絞りかすどうしてますか
カレーに入れるとかあるけど、毎日カレー食べないし
生ゴミ増えて困る
305
ビタミン774mg
2018/03/30(金) 11:46:29
ID:
毎日カレーを作らなくても、冷蔵しておけばいいじゃない
306
ビタミン774mg
2018/03/30(金) 11:47:25
ID:
冷蔵じゃなかった冷凍だ
まあ素材によるけどハンバーグの種に混ぜたり、お好み焼きの種に混ぜたりしてるよ
307
ビタミン774mg
2018/03/31(土) 10:35:08
ID:
>>306
ハンバーグとお好み焼きか、考えもしなかった
ありがとうございます
毎日毎日両手分のカスがでるから困ってるところです
308
ビタミン774mg
2018/03/31(土) 12:47:23
ID:
ミートソース、ミートボール、ミンチカツにも利用、一番いいのは絞ったジュースに半分ほど入れてスムージーに
309
ビタミン774mg
2018/05/19(土) 10:06:39
ID:
人参カスでお粥を作り、保温容器に入れて昼ご飯に食べるのがおすすめ!
俺はそばよりこっちの方が良かった!
酵素玄米保温してあるんで毎日人参カスと混ぜて酵素玄米人参カス粥!おすすめです。
胃に負担かからず吸収も良いから午後の仕事も眠くならずロケットスタートできる。
また、お粥は熱いから早食いを防げる
310
ビタミン774mg
2018/06/23(土) 17:52:54
ID:
夜に運転する仕事で最近眠気が酷くてビタミン剤などいろいろ健康グッズ試したけど
効果がなかった。だけど人参ジュースはハッキリと効果でた。
飲んで2日後の勤務は眠気やだるさが激減した。
同じく悩んでる人は試してみて、レシピ書いておくよ
一日の朝食前に1回
人参1/2
レモン1/2
水100cc
ジューサー パナソニック MX701
材料の人参、レモンを皮のまま包丁でカットしてジューサーに入れて
低速で数十秒細かくカットする。
人参の野菜の生臭さもレモンでスッキリした味で飲みやすいよ
311
ビタミン774mg
2019/05/28(火) 00:13:26
ID:
朝食は人参くらいにしたいなあ