1
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 00:50:04
ID:q+C8OcNt
OP、メカニック、クローらクレーンに興味がある人語ってね!
自分は55t~300tまでのクローラクレーンメカニック。
扱ったメーカーは、コベルコ、住友、日立です。よろしく!
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 12:24:50
ID:mqJz+BgR
タワークレーンの立ち姿、激萌え!!
3
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 21:42:15
ID:H4ZyzCyW
港とかで見るバケットのクレーン(クラムシェルっていうのかな?)
はバケットそのものは子で吊って、開閉は親のワイヤーでするんですか?
4
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 23:19:37
ID:SAyhW0kJ
4さん
起重機船やクローラは親とか子の願念を捨てないと」いけないよ
フロントかリアーだからね。
5
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 07:51:10
ID:2zz/6jUc
日立・コベルコ・住友以外に造船メーカーの石川島とか電車とかを作ってる
日本車両もクローラーを作ってますね。特に石川島のはジブ先端が住友みたいで
先端のメーカー看板じゃないと見分けがつかないほどですね。
ビル工事現場でも住友機と石川島機が似たりよったりもよく見ます。
輸入機では特大物吊り上げ型でリープヘル(あまり見掛けないが)やデマグ。
あとコベルコ・日立で吊り上げドラムが3つあるやつを見掛けました。
基礎工事用の特化型みたいで50トンフックのと補助フックが2つ。
2つの補助フックで場所打ち杭(リバースボーリング工法)の最初の段階の
ケーソンを沈めて掘削するハンマーショベルを使ってました。
掘削時はかなり荒っぽく扱うみたいでロープがからまってどうにもならなくなったりも。
6
おちNちN
2005/04/02(土) 14:51:41
ID:c6h+/hoy
>>6
ハンマー掘りは昔日車の50tでやってましたよ。
親フック腹に抱えて乱巻きさせないようブレーキから煙を吹きながらね。
今でも50tクラスの機械で施工してるのかなぁ
7
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 16:24:46
ID:Ic4y0kQv
>>7
コベルコにはその作業専用の特化型55tクラスかなんかのクローラーが
ありますよね。親フックと子フックが二つでワイヤーのドラムが3つあるやつ。
子フック二つでハンマー掘りをやっていたのを新橋のビル建設現場で見た事
があります。
8
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 19:20:17
ID:PGwTtARN
オレンジ(クラム)はメーカーて言うか
レバーの位置でリアーでくわえるかフロントでくわえるかじゃない?
僕が前乗ってた住友はフロントが開閉でしたよ
CXなんだけど揚定がでないからタワー仕様で乗ると足場かわしてるのが
まったくわからず いちいち合図者に聞かないといけんのがめんどくさい
組み立てもめんどくさいしな~
9
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 19:35:04
ID:CfdYC5vj
Transi-Liftとか。
10
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 12:22:12
ID:L6dkQoRO
クローラクレーンって何年くらい使うのが普通なのかな?
うちでは15、6年も経つクレーンも働いているけど…
11
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 18:27:45
ID:UdMrUPEa
>>11
結構型が古くても長く使ってる所はあるらしいね。日暮里で新交通の
工事をやってて掘削をクラムシェルで
やっていたけど日立のKH100系の古い機種まだ使ってたからね。
さらに古くて15トンぐらいしか吊れなくてクラムシェル作業でしか
ろくに使えないU106AやALやAWなんて骨董機種を未だ
使ってる会社までありそうな感じが。 スレからちょっと脱線する
かもしれないけどパイルドライバーも結構古い機種をかなり使い込む会社もありますね。
特に日本車両の機種とかは。近くに杭打ち機の業者があるけど
未だ日本車両の旧式パイル杭打ち機が健在で現役で現場やってます。
12
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/07(木) 10:11:51
ID:g9hiY+rB
最近はクレーンの単価安いからね。
土木関係や杭屋なんかはなかなか買い替え厳しいんじゃないのかな
オペとしても安い単価で忙しく仕事してると嫌な気分になるよ
ボーナスもないし日給下がるし… たまにラフターでチャーター行くけど現場ではカス扱いだからなぁ~
10トンなんかで行ったらなにも知らん若造にオイ!呼ばわりだし…泣けてくるよ、クローラで現場入るとオペさんオペさんだけどね
13
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 11:40:17
ID:45ymYVTH
ラフターの方と違ってなかなかレスないね~クローラのオペは忙しいのだ~
14
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 11:59:11
ID:lwoSKrJR
まぁ俺は両刀なわけですが
15
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 12:11:26
ID:lwoSKrJR
クローラ程楽な仕事ねーよ!家から近い現場で50~65t乗って定時あがりで週休二日!半年位ぬくぬくしてたい。
上記の書き込みの真逆になる事のほうが多い気もするが
16
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 07:47:22
ID:mjE42Ws/
クローラ程楽?ま~仕事によるよね。50とかで傾斜ならいいかな。週休2日??ありえんな~
現場あいたらラフター乗るしね。
今の現場めちゃくちゃ忙しくて昼も10分くらいしかやすめないよ。
17
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 10:36:48
ID:RcQcQruP
タワーのオペも大変らしいね。友人がまさにこれやってるけど工期が
迫ってると土日休めないなんてざららしいし。友人がオペをやってる
クローラーのタワーは某所のホテルの建設現場だけど工期がかなり切羽
詰ってて8時くらいから始めて夜の7時8時くらいまでの残業はいつも。
土日まで駆り出されるしで遊べないって。しかも強風だと作業できないし
終了後の解体作業も大変。何せ地上18階建てホテルだし。
18
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 21:37:42
ID:tcpeDJ3J
忙しい、忙しくないは現場によるでしょう。
50t~65tくらいの斜ブームなら楽でよいよなぁ~。
300tタワーなんで運転難しいらしい・・・。フックの振れ+ブームの振れも計算して
操作しないと大事故になるってね。((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
19
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 10:09:32
ID:Oqf20sSe
90からのフルタワーはかなり神経つかいます。カメラあるけど風あると気休めにしかならないしね。
だいたい風で警報がピーピー鳴っててもカイザーやら吊ってるわけで・・
SRCだから入れ込むの大変です。
20
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 20:48:45
ID:/hZoiJ6k
皆さんはどこのメーカーのクレーンが好き?
俺はコベルコだな。
21
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 20:59:16
ID:R7w98ebS
コベルコは乗りやすいってゆうじゃなーい
22
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 13:00:39
ID:tEEFGNxh
なあ、
クレーン検査のとき凹んだラチスはどうしてる?
俺はパテで埋めてるけど。
23
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 16:21:23
ID:9VCrpwIX
そんなの気にしなくていいんじゃなーい
24
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 23:15:50
ID:f1HCI9WX
>>23
ブームの強度に影響なさげな凹みはアーク溶接で肉盛りして
サンダーで仕上げてから塗装かな。うちの場合は・・・。
でも激しい凹みは専門業者呼んで直させてるよ。
25
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 00:32:33
ID:7h+CM4fp
あげ!
26
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 15:36:01
ID:P7lMVD9I
ちょいスラー
27
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 17:42:34
ID:Cq9iQ8Tm
| \
|Д`)
|⊂
|
ダレモイナイ・・
オドルナラ イマノウチ
♪ Å
♪ / \
ヽ(´Д`;)ノ
( へ)
く
ランタ タン
ランタ タン
ランタ ランタ
タン
♪ Å
♪ / \
ヽ(;´Д`)ノ
(へ )
>
ランタ ランタ
ランタ タン
ランタ ランタ
タン
28
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 12:23:05
ID:Z1qSG+xu
>>22
コベルコが乗りやすいかも。僕の場合は旋回重視なんだけど。
コベルコのクローラーはいいね。
29
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 21:04:55
ID:rYcDL5Le
乗り慣れれば何でもいいよ。住友の機械式HD(運転席左側で旋回も逆)でもキィキィ~いいながらガンガン巻くから好き。
30
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 08:24:48
ID:tdTarwdO
>>30
仲間も住友派。今都内で日立住友機で基礎工事のハンマー掘りで3つドラム
日立住友機転がしてるよ。ラチスの先端の社名表示が「HITACHI-SUMITOMO」と
長いこと。まあクレーン部門の経営統合でああなったんだし。表示看板は
小さいのとでっかいのと2種類ぐらいあるみたい。
31
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 11:33:18
ID:oj9e7laH
社名変わっても機種名は存続?
PAXはPAXのまま?
32
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 14:47:02
ID:nAsGui/A
>>32
日立と住友が統合されて新社名になった後で新しく出た機種では
Paxがない機種もあったかと。旧住友機の場合はまだPaxが
あるのも市販されるみたい。でも同重量クラスの機種がある場合は
機種一本化もあるかもしれない。日立ランディCX系が住友PAX系
と統合されたり日立のもう一種のKH系が住友系と統合であぼんされるかも。
33
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 14:55:03
ID:nAsGui/A
34
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 19:44:21
ID:Vx6QMbRw
いきなり質問ですが、最近の国内クレーン業界って提携・合併等の再編が進んでますよね
その中でも、リープヘルとかの外資系ってどうなんですかね・・・
グローバルな視点で誰か詳しい方、教えて下さい!
35
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:17:34
ID:O/SEKaPd
試作機
¨¨¨⊿ⅢⅢⅢ>
¨¨./Η~~~│
¨¨/:Η~~~⑩
¨.Δ:Η
■□□_〕
⊂ⅢⅢⅢ⊃
携帯だとスペースが使えないから辛いな~
36
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 13:52:49
ID:Koh4LQcp
もしトヨタがGMを買うことになったら テレックスデマグはトヨタ系列...?
例えば TOYOTA AC-500とか TOYOTA CC2000とかになったりして
37
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 13:53:40
ID:Koh4LQcp
それはないでしょう
38
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 20:17:11
ID:Kt8oyNbf
コベルコマスターテックの新型最高!
でも、タワー角80度以上時は、左ミラーが見れなくなるから旋回時周囲確認出来ないから怖~い
39
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 07:47:31
ID:RjBHC3P7
>>39
周囲確認もだけど、うろうろ移動する玉掛者を探すときも
ミラーは活躍するんだけどね。使えなくなると、いちいち旋回して
探すか、常に目で追っているか・・・
40
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 16:39:11
ID:e7guhICA
ラフターと比べて、何故人が少ないんだろう・・・このスレ
41
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 16:47:36
ID:E/gevV56
出張で忙しいのかも。
42
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:21:22
ID:ZAByriHH
へ~
43
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 23:35:21
ID:ZAByriHH
ふむふむ
44
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 11:29:54
ID:ndQkmF4p
本日猛烈低気圧の為強風注意!
11:25に瞬間風速16.5m
キタ━(゚∀゚)━!!!
45
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 01:11:11
ID:o5DIH9LA
>>41さんそれは多分オペレーターが年配の方が多いからでは…。
46
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 00:39:31
ID:ZF0jmrCi
いつだったか某現場に、美人のお姉さんが低床幅広トレでクローラー本体を積んで来た!それだけでも驚愕だったのに、更に自分で操作して卸してしまった!さすがに大したもんだと思ったな!
47
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 21:50:39
ID:V6X2od63
100tクローラー、ジブ付きで64mのブーム長 作業半径は40m付近。
これで200回以上の吊荷作業って皆さん的に普通ですか?
48
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 18:13:06
ID:W0OHun8r
いちいち揚重回数数えた事無いからわからぬ。
八時間労働で一回の揚重に五分としても96回。
49
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 15:32:07
ID:ZH7ymUSU
苦労羅暮ーンのジブの組み立てに必要なものは
フォークリフト?ラフタークレーン?ユニック?
50
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 18:52:02
ID:ATaq2xgx
引き起こしage
51
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 12:39:58
ID:IIvLL2Jo
親スラーsage
52
◆SShr.MUJsI
2006/03/03(金) 17:57:43
ID:evvj/AuW
53
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 13:44:30
ID:DFaI85zd
300Tの修理とか大変そう どうなの?
54
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 00:17:42
ID:SGK9/toK
あげ
55
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 14:45:41
ID:4XkPL7ky
トレーラーにクローラー一個だけとか、分割したブームを
積んだ大型が連なって走ってると何だか萌える。
56
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 13:35:56
ID:T6rTxV0H
ベアリング交換で、コベルコより住友の方が、すぐダメになるよね?
57
オペケぺー
2006/04/27(木) 21:25:50
ID:MXuKL8wT
住友の機械D/dの関係ではないでしょうか?
又、使用ワイヤーも関係してるかもしれません、それと、ワイヤー仕込むとき
よりが入ったまま仕込んでしまう機械を良く見ます。
58
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 06:14:28
ID:VNRRzHm6
ぷぎゃーーーーー!!!!!
sage
59
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:36:35
ID:dAwaoh2r
今日は風が強く、クレーン荷卸し作業大変だった。
こんな日はオペやりたくないね。
60
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:44:06
ID:pLf/hF6C
風のせいにしとけばOK!
61
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 05:07:16
ID:a81klBu3
土曜日の事だが、朝から結構風が強かった。午後、風下に向いて待機中、突然風向きが変わって猛烈な向かい風。やばい!と思った瞬間ブームしょってた。勢いでそのまま戻ったからよかったけど。ちなみに都内、SC-800、38の34でした。
62
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 08:35:13
ID:LHVYgh6w
へー。ちょっと怖いね。
俺はラフターばっかりだけどクローラーに乗るときは気をつけよう。
教えてくれてありがとう。
63
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 13:31:54
ID:RYkX9K2L
62さんジブ何度ぐらいにしてたの?
64
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 15:14:05
ID:a81klBu3
≫64 ジブは70度。一般的な安定角度だと思われ…。ポストは89度。普段はポスト88度位で作業してるけど、風が強かったから起こしてた。バックストップ異常ナシ!よかった。
65
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 20:51:40
ID:Iad/sWRm
うろ覚えですが、ポストは上限下限の中間でジブは上限にするんじゃなかったかな?
66
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 22:56:47
ID:D33yowlz
>>65
風が強いとポストを起こすって言う意味がよくわからないラフター海苔です。
67
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 19:04:40
ID:3upeIBC/
↑角度が付いてるとラフターと違い風であおられ、反動でひっくり返るので、
バックストップのスプリングの力で最初から反動を抑えるようにします。
クライミングクレーンは風が強い時はフリーにしておかないと、簡単に
ブームが持ち上がります。
68
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 19:06:14
ID:3upeIBC/
↑角度が付いてるとラフターと違い風であおられ、反動でひっくり返るので、
バックストップのスプリングの力で最初から反動を抑えるようにします。
クライミングクレーンは風が強い時はフリーにしておかないと、簡単に
ブームが持ち上がります。
69
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 19:08:52
ID:ZPlCPBB4
なるほど。
メモっとこう。
>最初から反動を抑えるようにします
ボヨヨヨ~ンってことだね。
70
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 10:32:53
ID:7b7TVi2d
>>70
ボヨヨヨ~ンってならないように、バックストップが
効くか効かないかの状態、ってことじゃんか。
71
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 12:48:07
ID:m0TZJ9n0
んー。
反動を押さえるって書いてあるから、
強風でフワッと動いた直後にバックストップのバネで
ボヨヨヨ~ンって反発させるのかと思ったが。
ボヨヨヨ~ンってなったらダメなのか??
ん?良いのか??ダメなのか???
72
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 15:03:38
ID:BNUHJnDy
90度でブームが後ろに行こうとしても、
うまくバネが効いて前に押し出してくれるが
、バックストップまでの角度が大きいと、
勢いが付いてバネに当たる衝撃が大きくなり、バネが効くどころか、バックストップが曲がる・折れる。(あくまでも向かい風時)
そのままブームは後方に転倒する。
要はバックストップに当たる衝撃を軽減
するために90度に近づける。
ボヨヨ~ンのニュアンスにもよるが、うまく
バネがボヨヨ~ンと反発してくれるのが
本来の機能だと思う。
73
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 23:18:27
ID:3J7lgApw
クローラーって、勾配が強めの場所で作業する時は
どうしてるの?ラフターなら枕木を沢山重ねれば
水平が出るけど、クローラーはそういう訳にはいかないもんね。
後ろに転倒しそうになったことある?(鉄砲担ぎは関係なしで)
74
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 00:12:46
ID:KiONxpzz
>>74俺もそれ気になる。
ステージの上ならほぼ水平だろうけど、
それ以外の場所だと水平にならない場所が多いよね。
クローラーには少ししか乗ったことがないけど、
カウンターウェイトが重いから低い方に勝手に旋回が流れてしまうから
ねじ伏せるのが大変だった。旋回フリーだけだったからなおさら。
75
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 05:16:16
ID:M/qHxRUa
まず、枕木を重ねなきゃならないような所に
は入らない。事前に水平レベルまで整地し
てもらう。それでも作業していれば必ず
どこかが下がってくるから油圧と同じで
キャタの下に木の足場板とかバタ角を敷いて水平に近付ける。
確かに傾斜が付いてる場所では旋回すると角度が変わるから、その差をちゃんと
考えて角度を決めてる。
忘れて旋回すると「ポスト角92度」で
あららら・・なんて事もある。その時は
バランスで立ってるので後ろにしょった訳ではない。あくまでもタワーの話。
斜ブームなら少々の傾斜は頑張って
こらえる。左腕プルプルさせながら・・・。
76
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 05:22:42
ID:KiONxpzz
なるほど。勉強になりました。
77
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 16:16:23
ID:jZV9pKnx
>>76
クローラーのオペさん、苦労してんだねぇ・・・
確かにキャタの下に足場板を敷いてるのを見ることはあるけど、
すぐボロボロになるし、ならなくても効果薄そうだよね。
ないよりマシって感じかな?
78
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:30:35
ID:hs10kox/
・・・今後クローラの担当に決まった。
最新の機種以外はみんな旋回フリーだけだから、
旋回が苦手なんだよな。
だけど、いずれはデカイのに乗ってみたい。
ウチには800トンとかもあるし。
79
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 17:57:46
ID:MvDXArf5
まずは50トンから池!
80
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 21:18:47
ID:3AWZ+Uzy
87年製のコベルコ7080の修理始めるよ~。
いい加減、買い換えないのかな?この会社は・・・
他のところは何年くらい使ってるの?
81
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 14:34:51
ID:gw/XRhfw
機械式クローラーに萌える
82
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 13:48:37
ID:d+pzZuiA
タワーの人居ますか?
83
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 14:31:01
ID:DAGQiOkK
大停電の原因はコベルコの台船クレーンか‥
84
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 20:35:37
ID:bBkp6XHQ
○○・シー・○○教習所○○○教習センター厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。
85
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 21:01:09
ID:NMzPozzX
50トンラフターからクローラに乗り換え考えてます。給料も含めたアドバイスお願いします。
86
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 12:42:39
ID:FEMR2bH7
大型で格好のよいのは何?
自分は神鋼7800。薄いボディと覗いたドラムのコンビネーションがOK。
87
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 21:46:57
ID:zoI5I9ZI
ttp://www.geocities.jp/crane37301595/index.html
88
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 21:56:55
ID:qRwmJzoT
マスターテックの300㌧以上は設計ミスと言うか、構造ミスか創造性がオペレーターとの
感性の違いがあり過ぎて名機には、なれないな。
89
名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 16:12:04
ID:h4u2NMly
ブーム足してくれ!
タワーに切り替えてくれ!
作業半径もフトコロもどうにもならん!
90
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 01:39:58
ID:5n/BvRsZ
91
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 12:36:01
ID:DKeK/V9o
こないだミックのクローラがコケたな。
無理したの?
92
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 12:27:18
ID:U4aMnX/2
作業ではなく点検整備のときにうっかりというかボケていたかどちらかでしょうね!真横でブームをべたにしようとしたみたい!明日は我が身。ご安全に・・・
93
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 12:34:11
ID:fRenEsQp
今、世間を賑やかにしているOUばヤシの現場にいるのですが、この先しばらくは仕事がとれず、たわけ仲工務店との合併も視野に入れているとの事!
94
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 12:35:41
ID:+QaEBLyW
今、10時、3時の休憩のない現場にいますがトイレが遠く我慢できないのですがみなさんはそんな現場にいたらオムツを着用する時がありますか?
95
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 12:36:17
ID:F52ItjNm
建て方の時はいつもはいているよ!30代からかなぁ?
96
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 16:09:06
ID:O8Fv25Sa
>>96 考えられない。一服は無くてもかまはないけど、トイレぐらいは前もって言っておけば
流れを見て鳶サンが声掛けてくるけど。
それを、だめだと言って来たらその場で引き上げる。
会社もそうしろと言っている。
昼に食い込んだときは残業に付ける。
97
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 23:51:09
ID:rLG+Olha
500のボルビックがマイトイレ(笑)
デカメの人はゲータレードかな
98
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 09:16:41
ID:vplhBbYd
シビン吊ります…高速ゴーヘイ 飛び散ります!尿レッコ。
99
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:25:37
ID:EBAWiFFl
この前、JRの現場に入るために鉄道施設協会の講習会へ行った。
テキストに「作業半径が大きくなるとつり上げ荷重は減少する」とあったが無視してたらその後のマルペケ試験にそのまま出題された。
法令に従うべきか、お客様に従うべきか悩んだ挙句、法に従う事にした。JRの現場なんて行かなくていいや。
100
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:15:30
ID:+19/HTY4
物理法則にも従ったがいいと思う
101
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 12:46:54
ID:s0opcBpG
千葉のある現場に650と450が作業をしていたが・・・ウッチーではなかった!
102
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 22:44:51
ID:TTtbfJFR
ミッキーかサンクスかウトックか
103
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 22:01:55
ID:oO2CZyI4
7450SHL出動!in茨城
104
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 12:29:39
ID:bkQ6ue5b
お買い揚げありがとう! WING3000!オランダの人大事に使って次回はCC8800ですか?
105
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 23:07:43
ID:T34CYUqI
この前の 夜 250㌧吊りのラフター?見たよ!迫力あるねー 小山市とか 書いてあった
106
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 23:50:45
ID:wG/0F6ag
>>106
それはラフターじゃなくてオルターじゃね?
小山市って事は、青木さん家のデマグと思われ
色は濃いねずみ色じゃなかった?
107
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 15:37:12
ID:/NdIbUPu
━━↓チェック↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建機・重機のパーツなら「建機デポ」!よい品を安く提供させて頂きます!
ツースポイント・アダプターから足回り部品まで各種取り揃えております。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
建機部品各種販売「建機デポ‐KENKI DEPOT‐」http://kenkidepot.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━↑チェック↑━━
108
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 13:01:29
ID:BpATBUGa
クレーンのメカニックはどんな資格いりますか!就職先はどんなとこありますか?
109
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 15:00:29
ID:6Q9R1nVa
コベルコなら土井産業、IHIなら大和機工、それでは
110
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 08:36:47
ID:fvYPveXJ
クレーンのエンジンが変わったね。
日立住友はいすゞのエンジンで、コベルコは日野自動車。
IHIはどこのエンジンだろう?
111
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 16:09:19
ID:xT7piy6Q
クレーンの計画の図面1階分低いじゃん!!ここまで来てブームたりるのかぁ?
今更ブーム足すのやだぞう!!
112
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 18:27:09
ID:vP8MJMw0
皆様何乗ってますか?
自分、ケッチ500
113
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 18:48:52
ID:xDA+RHBX
CX550ざます
114
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 00:12:55
ID:wl0EmwKH
115
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 14:24:11
ID:2hubzWTq
しかし盛り上がらないなあ。
住民は油圧ばかりかな?
116
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 16:48:25
ID:6LwgkO9+
クロ-ラ-は楽で良いけど一日がなげ~
117
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 18:26:42
ID:0ISchmX3
cc8800 神戸に出現中
118
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 19:34:19
ID:ik8hpz8H
三輪さんの相判機?
119
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 23:36:58
ID:0ISchmX3
どっちが相判になるのかね
日本一のクレーンだから小さい方が相判になるんじゃね?
油圧の日本一も入ってるみたいだしね
120
名無しさん@お腹いっぱい
2007/10/23(火) 20:37:11
ID:ISf2x5JJ
121
名無しさん@お腹いっぱい
2007/10/28(日) 20:37:03
ID:4GC/upLk
122
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 22:14:59
ID:DL7tlMrP
建築確認検査(?)の遅れ&長期化の影響でどこの現場も着工が延びてるのねぇ
123
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 22:22:23
ID:fvyQ5eCM
>>118 CC8800は今の現場のすぐ近くにいる! 目の前にCC8800と油圧の800t&550tが揃い踏みの景色はすごい!! 後クローラーの750tもいる
124
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/04(金) 00:17:48
ID:fqvF1JXY
CC8800ってIHI製だよね?
ドイツのデマーグの開発でIHIがライセンス契約してたはず。
日本にあるクローラーではCC8800が最大クラスだと聞いてるけど。
IHIはテレスコ式でも最大級クレーンを発売してたはず。
IHIは大型にこだわってるのかな?
125
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/04(金) 00:34:34
ID:fqvF1JXY
>>111
IHIは日野自動車製のを積んでるんじゃないの?
IHIのクレーンってブランドはIHIだけど、作ってんのは子会社なんだよな。
コベルコもそうだけど。
126
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 06:51:09
ID:Y1+w5Jtg
クローラオペって少ないのかなあ。
ラフターやクライミングの女性オペって今じゃ珍しくもないけど女性のタワークローラオペっているの?
127
三流オペ
2008/02/09(土) 18:03:15
ID:rv+iQkD/
20年位前に一緒に免許を取った子が清水○設でクローラー乗ってたな。
職人は気合を入れて、荷物を押さえてた。
女の子は良いよなー文句言われなくて、そんなことしたら俺には、罵声とシノが
とんでくる。
128
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 00:05:45
ID:42DPerH3
コベルコのクローラクレーンの精密なプラモデルでないかなぁ。
ミニチュアはあるんだけど、出来があまりよくないんだよ。
かなり高いしね。
129
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 20:53:56
ID:KXqLeU5I
昔はいろんなメーカーからダイキャストモデルが発売されてたんだけどな。
今は全く見かけないね。
130
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 19:30:28
ID:6cw49NVy
今、日本のメーカーでクローラー作ってるのって、
日立住友、コベルコ、IHI、日本車両の4社だよね?
日本車両のクローラーって1度も目撃したことないんだけど、海外中心なのかな?
131
◆nC5gRDUgjE
2008/03/03(月) 19:48:07
ID:4KwuC01V
>>131 基礎屋が持ってるけど・・・
うちの客は日車多いよ
因みに日車は杭打機もクローラーに変身出来たりするのだ
132
131
2008/03/04(火) 00:06:12
ID:v48H/X2b
>>132
杭打機に日本車両は強いんだよね。
日本車両はIHIと共同で作ってるタイプもあるよね?
ところで、俺はテレスコ式クローラーが好きなんだけど、
作ってるのはコベルコとIHIだけかな?
この2つのメーカーしか目撃したことない。
133
◆nC5gRDUgjE
2008/03/04(火) 19:03:18
ID:bH9fgGej
>>133 テレスコはその2社だね
基本的にIHIは遅れてる
日車が入って少し取り戻せたが、神戸には敵わない
値段は安いがな
矢板打ってる基礎屋にはテレスコがいいね
ラチスだとブーム輸送にトラックが必要で、低床はトップ、ウエイト付きとかで
運ばせるのはザラだからな
134
131
2008/03/04(火) 20:16:05
ID:vKpmWGDb
>>124
元々クレーン含む、IHIの土木建設機械事業はそんなに大きくないからね。
IHIの土木建設機械事業の存在自体を知らない人も結構いるくらい。
大手のメーカーの中では、格段に規模が小さい。川崎もそんなに大きくないけど。
ただ、俺はコベルコのロゴよりはIHIのロゴの方が好きだwww
テレスコ型っていくらくらいなの?
標準タイプで1億くらい?
135
◆nC5gRDUgjE
2008/03/05(水) 20:49:16
ID:te/2CA96
値段はわかんないけど、IHIですら1年待ちらしい
うちの客がCCH300Tを15年乗ってるんだけど買い換えるらしく
1年待ちと言われたので躊躇してた
神戸にあるの教えて、重量やブームが短いので回送しやすいと教えてやったよ
136
131
2008/03/08(土) 00:32:21
ID:Ce0JxXxX
>>136
IHIで1年待ちとは、クローラー市場はよほど景気が良いんだなw
ただ、IHIは海外出荷比率が高いみたいだけどね。
ところで、超大型で有名なTEREXのCC8800って、日本だとIHIが作ってるんだよね?
あんなでっかいクローラーだと、日本じゃあんまり出番は多くないよな。
137
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 22:52:56
ID:9JWP+dmB
4.9のミニクローラじゃ
能力が足りないけど35tや50tじゃでかすぎる時に
トラックに乗る自重で10tぐらいのテレスコクローラは
出来ないかな
ウエイト別送で20tに変身とか
138
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 20:07:58
ID:SxgibTlY
ミニクローラーは神鋼の独壇場みたいなもんだね。
線路沿いにどこでも置いてある。
>>138
メーカー側が要望を受け取れば作る可能性も・・・・・
現時点でのテレスコタイプで最大級モノは日車・IHI共同開発で90tか。
ミニクローラーだったら、神鋼、IHI、前田が作ってるのかな?
コマツのミニクローラーは前田からの供給でおkかな?
それとも自社開発かな?
139
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/19(水) 02:02:07
ID:HRoG7m4n
CC8800(ミック)は確かウエイトは日本製だったような・・・
でも8800自体はIHIで作っているわけではないよ。
140
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/17(木) 15:25:17
ID:PSJwY86o
♪ラフィングしたまま旋回かけて
外部足場をズババババーン!!!!
やった事ある人手を挙げて~
141
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 20:37:15
ID:fuCX0cFB
小松がクローラ作ってたのっていつごろ?
ミニクローラは今でも作ってるけどさ。
142
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 16:47:11
ID:uYsnLTOi
どれ、タワー畳んで帰ろうっと
143
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 20:46:54
ID:ucddfeYt
広尾で倒れた150tって何処の機械?
144
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 17:32:42
ID:FtHIvnj4
うちのだわ・・・
145
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 17:38:37
ID:FtHIvnj4
ちなみに昨日は65tに雷が落ちた・・・
146
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 19:50:22
ID:NjMoFJTg
久しぶりにage。
クローラークレーン好き集まれ!!
147
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 09:16:45
ID:o8NWnmpq
クローラー糊からワッパまわしに鞍替えしたオレが来ました。
148
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 14:32:06
ID:qhljxhX7
ワッパまわしってなに?
149
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/31(金) 15:33:37
ID:1wwBHx9D
+ドライバ-
150
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 08:59:35
ID:ju/TIo+W
風の強い日なんかはトラックに乗りてー、とか
油圧(50トン以下)に戻りてーって思うけど
なかなか行動に移せないよね
151
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/09(日) 16:49:36
ID:af5gdnSF
CC8800どこが買ったんだい?
152
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 18:09:48
ID:2TlExFS8
北四国かな?
153
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 21:42:30
ID:R3gktKZB
中国からの応援じゃねぇの、
MICのが都合つかなかったんだろwww
154
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:17:49
ID:+lculZ2d
155
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 21:55:23
ID:2DTMtDen
明日おうむの238解体に行くよ
156
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/07(水) 10:58:11
ID:IaW/3CNA
238の解体終わったかい。
157
だいだい ◆RANGE.IBgc
2009/01/14(水) 22:23:14
ID:NgzwCZLG
しかし…
うちの会社の
旧式DH600乗りずらくて
かなわんなぁ
158
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 20:49:33
ID:8WC6AZAb
DHって、日本車両かな?
159
だいだい ◆RANGE.IBgc
2009/01/16(金) 21:37:18
ID:HLpz+UKT
そうそう…( -_-)
昔の
主補のクラッチ切替があるやつです
元々はパイルドライバからクレーンに組み直して使っています。
160
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 04:04:07
ID:RXNjWKlH
今日はおおつで238の組み立てだよ
161
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 09:17:43
ID:dT7pSJa8
やっべぇ
検査受けるの忘れてた
162
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 14:50:41
ID:+D0T50AI
マスターテック7300-2が廃止になって新型の350トンが出るね
SL6000もそうだけどブームにウインチが付いてるから、ブームが起きた状態で点検とかどうすんだろ?
163
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 21:36:34
ID:Z8oXGYiT
数字だけの型番だったからかっこよかったのにな…
164
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 10:06:32
ID:wNqk+Wa6
時代はSLシリーズ!だねマスターテックはもう古い。コベルコクレーン万歳! 仕事くれ~
165
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 22:34:30
ID:ZYqcXwnp
住友 LS128S 知ってる人いますか? 昨日、日本で 現役最後とちがうか?って 言ってるのを つみました。
166
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/02(火) 17:56:39
ID:IWDfSmyr
うちの客はLS108現役です
167
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 12:52:23
ID:aEXgO0+G
おまえら盆休みは何日あるんだ?
今年の現場は4日だよ@プラント新設
たまに一週間休みあるトコもあるんだけどなぁ
一週間位休みてえな
168
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 16:51:05
ID:5O562Gi7
169
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 08:38:14
ID:AojJeC0Y
170
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 23:23:55
ID:aAZ++fmv
東名の現場はどうよ?
171
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 08:55:00
ID:JWE9bufY
>>171
牧之原の復旧工事の現場でニュースで写ってたけど、
あそこにいたのは、IHIのCCH650かな?
172
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 22:20:32
ID:YxBtX6qI
IHIか
クローラのテレスコもあったな。
173
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 09:22:44
ID:h7fwlrwU
174
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 23:25:03
ID:hz9uz3LX
何をしたらあんなに平べったくなったんだろ。上からの圧力か?
175
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/05(土) 12:33:56
ID:QAHvzPyX
ラチス先の看板に漢字で「住友」、カウンタウエイトにはリンクベルトと書いてある
現役と思われるドラグライン使用のクローラクレーンを見かけました。
大きさ的にはLS78シリーズだと思うんだけど。
個人的には、古いクローラクレーンorトラッククレーンに遭遇する時って、住友機であることが多いです。
住友機って長持ちするんでしょうかね?
住友ってこの分野だと後発ですよね?
資料等を見ると、正直、機械式クローラクレーンの時代はコベルコ、IHIの力がとても強かった気がします。
当時の状況を見ると、コベルコ、IHIの古い機械ももっと残ってて良さそうなんですが、あんまり見ないんですよね。
特に、IHIなんか今の機械ですらあまり見ないしww
176
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 05:53:30
ID:jxswZYOs
ウチの会社には325が2台現役です。
177
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 09:08:46
ID:2Tr/Pazo
>>1
建機整備士ってどうすればなれるの?
やっぱ建機メーカー社員じゃないと実務経験にならないの?
教えてくらさいorz
178
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 22:55:09
ID:0f15U2WQ
179
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 13:19:23
ID:+bsmJpUY
180
356
2009/12/05(土) 20:59:43
ID:ITe/BE7Q
>>180 >>1は巨大ユンボのアームをクローラクレーンで釣って交換中に
誤ってアームの下敷きになっておなくなりに・・・
181
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 18:43:55
ID:7wvePv8X
テレスコクローラーはこのスレでいいんでつか?
かわいい姿に萌え萌えなんですが・・
182
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 19:31:00
ID:F1ot81vR
テレスコクローラーのレバー操作は
右:前後=リール巻き
左:左右=旋回
なのは見たんですが
後の操作ってどう配置されてるんですか?
左:前後=竿起伏
右:左右=竿伸縮
でいいんでつか?
183
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 20:32:53
ID:8XEYp+V0
>>176
うちは住友多いけど、シーブが小さいからベアリング交換コストがえらくかかるね、。
造りはオーソドックスだけど、故障は少なくもない、、、
組みばらしはやりやすい。
個人的には好きじゃない。思想が感じられない。
大手建機メーカーだからクレーンも作ってみました、って感じ。
そういう意味ではKOBELCOが好きだけど、旋回の滑らかさ以外はあまりとりえが無い機械を作り続けてるな。
日立は整備性も良いし、シーブもでかいし質実剛健って感じだね。
是非大型機に参入してほしかったが、今は昔。
184
名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 20:45:31
ID:7bbAHHUx
保守!
185
名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 21:36:45
ID:/DRLpcYy
age
186
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 06:47:11
ID:osAE9JCI
初 クラム•••
187
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 19:08:22
ID:RY+udI5i
1-Fに置き去りの機械はあれだな。
188
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/08(金) 08:58:49
ID:f8vs2ORf
>>188
あれのオペ全国から集めてるよ。
20分で交代だって。
189
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 15:17:51
ID:UJFX1BJp
190
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 20:25:08
ID:lO96NaVQ
191
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 22:13:01
ID:6tJKx+cu
5-6年後には
サニーやXCMGが日本勢駆逐する業界はここでつか?
192
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/28(日) 17:46:41
ID:FvkBnbCl
ほす
193
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/30(火) 16:16:19
ID:RUwlB0H9
コベルコ製が使いやすい
194
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 15:21:28
ID:4efcvUOn
クローラ忙しいね。
195
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 10:10:27
ID:ncrPi9h4
あ
196
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 18:47:32
ID:ln6EP1VL
千葉でだれかコカしたね
197
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 20:39:30
ID:DJcZWPcQ
基礎や?電線までやっつけちゃてる?怖いな。
198
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 23:19:06
ID:lE7BdeGm
来週からタワーに乗ります!できるかな・・・不安です。
199
200
2012/03/05(月) 05:14:43
ID:YitbkwTy
200Get!
200
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 21:08:01
ID:PF/YFPsg
あげぽよ~
201
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/03(火) 21:38:15
ID:9QmkYbjN
新車の750tクラスて外国製ばっかだと思ってたら
7800も住友?のも作ってねーじゃん、
202
80トン以上中古クローラクレーン探しています。
2012/04/04(水) 23:07:17
ID:gfyXjQ6n
1996年式前後の約2,000万円以下の80トンクローラクレーンを探しています。
100トンは約2,500万円
上記情報のある方ご返事をいただければ幸いです。
203
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/05(木) 00:12:47
ID:xa69an7M
>>203
その1.5~1.7倍出して見つかるかどうかだね。
特に100tは新車が無いから難しい。
ウチもその年式の100tなら4000万で買いたいよ。
204
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/17(火) 21:56:35
ID:tCN3XWOD
BM1200は名機
205
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 01:54:14
ID:QVkqlYfn
デカいクローラーは、今はもうどこも作って無いのね・・・
206
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/29(火) 20:15:34
ID:l/NAVhnW
もう少ししたら100トン
売りにだすよ!
207
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/02(土) 00:18:32
ID:CaZm1s3v
90トンタイプの新車なら、日立住友・IHIで現行ラインナップあったはず。
>>206
日本勢だったら日立住友・コベルコの600トンタイプが最大?
208
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/02(土) 01:44:15
ID:vUGHd5jO
TEREX-DEMAG CC8800
かっこよすぎ。世界は凄いわ・・
209
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 04:59:31
ID:WPXMcwXJ
210
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 10:10:43
ID:uqK57bMF
ジブクレーンを操作するオペレーター室のある重機を正しくは何と呼びますか。
クレーン車と呼んでよいですか。
211
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 23:15:52
ID:j3VMN3/U
hosyu
212
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 23:27:30
ID:x1YTq+Fl
保守
213
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 21:42:12
ID:cyb4g7vY
214
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/20(日) 22:47:10
ID:ghqCsNWw
215
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 09:19:58
ID:rQON2nkD
仕事先の90tクレーン何時も赤ランプ点いてるけど大丈夫?
216
https://twitter.com/FD830L
2015/07/09(木) 01:10:57
ID:ukDFD6pM
217
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 16:53:35
ID:f1IAFpMv
LR13000どっか買わないかなぁ
関東は遂にLR11350を導入したらしいが
218
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 22:41:36
ID:79doQn75
219
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 15:30:54
ID:mtLWk3P/
ドラグライン見てみたい!
220
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 19:50:16
ID:Z2W0K+dQ
港湾系だとRTGとかストラドルってオール国産なのか?
あと、地方港ではGOTTWALD製ハーバークレーンが地味に増えているらしくて(安くて高性能らしい)、噂じゃLIEBHERRのLHMも入って来てるって本当か?
221
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 09:03:59
ID:7saOY9r1
222
79926
2016/08/21(日) 20:09:56
ID:VdgD9ksT
https://twitter.com/FD830L
俺はsaitama県hannou市最強安藤隆行様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
商用車全般が好きwwww
音楽はハウス・ラウンジミュージックにはまってるwwww
デコトラとバスは勉強中...wwww
画像の保存禁止とか言う人、ナンバーや屋号等の画像処理をしない人とは合わないと思いますwwww
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww
めっちゃアクセスしてくれwwww
taka4runnerのアカウントでヤフオクにゴミを出品してるwwww
mixi id=8644451 id=7307304
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com
pl1519.nas82o.p-tokyo.nttpc.ne.jp
pl1871.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp
p415073-ipngn200607kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.207.41.73]
p14113-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
(ワッチョイ f91e-qS7w [114.164.16.172])
ipngn9601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
(スプー Sda8-ntlg [49.98.148.59])
s648059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
(ワッチョイ eb2f-05u8 [126.48.168.39])
softbank126048168039.bbtec.net
223
4 830 4
2017/06/14(水) 23:57:17
ID:WO+wZlho
>>1
手渡し 185 ハイラックス サーフ 純正 後期 ホイール 5本 USDM 4RUNNER仕様にも
評価:非常に悪い
非常に悪い出品者です。
評価者:5*2*p***(35)
コメント:取引は不可能です。 (評価日時:1週間以内)
連絡掲示板(1) 1ページ中1ページ目を表示(投稿合計:1件)
投稿 1(公開)
投稿者: taka4runner(353)(出品者) 5月27日 12時54分
重複しますが、引き取り希望日をお知らせください。こちら基本的に夜8時頃でしたら、平日・週末問わず対応可能です。
商品の情報
現在の価格:6,750円(税0円)
即決価格:12,000円(税0円)
残り時間:終了(詳細な残り時間)
入札件数:7(入札履歴)
詳細情報
個数:1
開始時の価格:5,000 円
落札者:k*n*J*** 評価:917
開始日時:5月23日(火) 7時12分
終了日時:5月26日(金) 21時22分
入札者評価制限: 総合評価での制限 あり (評価の合計がマイナスの方は入札できません)
悪い評価の割合での制限 あり (悪い評価の割合が多い方は入札できません
 入札者認証制限:あり 早期終了:あり 自動延長:あり
オークションID:h263763869
商品の状態:中古 返品の可否:返品不可
出品者の情報
出品者:taka4runner
評価: 353 (354 - 1)(評価の詳細)
出品者への質問 (回答済み:1)
支払いについて・ Yahoo!かんたん決済
送料、商品の受け取りについて
商品発送元地域: 埼玉県
遠目には綺麗ですキズ、腐食、塗装のハゲ・浮き等ありタイヤはおまけ程度
数本エアー抜けてます
遠目には綺麗です
遠目には綺麗です
商品説明:185ハイラックス サーフ 純正後期ホイールです。
中古ですのでホイール・センターキャップともに、汚れ・ キズ ・ 塗装のハゲ&浮き、腐食など多々あります。写真は一例で、各ホイールにあると思って頂いて間違いないです。センターキャップは塗り直しが必要な物があります。
タイヤはおまけ程度と思ってください。溝はありません。エアーが抜けかかっている物もあります。タイヤの取り外しは出来ません。処分は落札者様でお願い致します。
直接お取り引き(手渡し)可能な方。
(送料が高くつきキャンセルを言われかねないので)
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでよろしくお願いします。
(質問合計:1件)
Q質問1 投稿者:j*O*b*** / 評価:294 5月 23日 14時 33分
「手渡し」と言うことですが、埼玉県のどの辺りでしょうか。よろしくお願いいたします。
A 回答 5月 23日 21時 18分
埼玉南西部の青梅、瑞穂寄りです。宜しくお願いします。
即決価格:12,000円